■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】仕事と育児・家事の両立、男性はダメ? 板挟みの男性 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :夢鳥 ★:2016/08/19(金) 06:27:49.24 ID:CAP_USER9
- 夫も妻も、仕事を持ち、子育て中の夫婦がいるとする。仕事と家事・育児の両方を担うのは、多くの場合女性だ。女性に負担が偏るのは、男性が担うことを、社会がまだ許容していないからではないだろうか。あるイクメンの「苦悩」を通じ、考える。
「私が毎日早く帰ることについて、複数の後輩から相談を受けていると上司から言われた」「ストライキして家事を全部投げ出してしまいたくなる」――。都内の大手建設会社勤務の男性(40)は毎日、通勤電車でツイッターでつぶやく。
1〜6歳の3人の子どもの育児と家事は、大手企業の総合職の妻と分担している。フレックス勤務で朝7時に出社し、午後4時すぎには会社を出て、保育園にお迎えに行ったり、お風呂に入れたり、食器を洗ったり。
仕事も家事も「がんばっているつもり」だが、褒めてくれる人はいない。1年半前に「つらい」と投稿してはじめた仮名のツイッターは、貴重な「本音を言える場所」だ。
http://www.asahi.com/articles/ASJ8D5DCKJ8DUTFK00N.html?iref=comtop_latestnews_04
- 2 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 06:38:19.07 ID:VeL2uKZD0
- イクメンとか調子こいてるからだよ。頑張ってるとかいい気になってるんじゃ?
出世も子育ても両立なんて無理。すまんねーって後輩に感謝しながら仕事しないと。
- 3 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 06:40:10.20 ID:iHE+ta0g0
- >>1そういう板挟みね
俺はまだ子供いないが家事炊事はやっている
それは嫁へ負担をかけない思いと協力して生きて行くという思いから折半している、なにより嫁から家事炊事をやるよう求められている
でも両親や嫁の女友達からは「男が家事するな(女の仕事をとるな)」的なこと言われて板挟みなのだ
- 4 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 06:43:05.42 ID:XiYPoQdV0
- 会社でも家庭でも使い物にならない男達
- 5 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 06:44:19.60 ID:FORKAO3d0
- イクメン利用した議員やら芸能人ですっかりイメージダウン。
イクメンはもうナマケモノ扱いだから、次は親介護のカゴメンだな。
- 6 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 06:45:04.43 ID:AFKFfGyv0
- >>4
まさにそれ
- 7 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 06:45:13.51 ID:D6NorSKM0
- ほんと時間ねえししつけえし
- 8 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 06:46:03.48 ID:D6NorSKM0
- 無責任
- 9 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 06:47:04.07 ID:ZyAEt44+0
- 結局男なんてこんなもん
- 10 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 06:48:02.25 ID:QWSvhQBD0
- 高校野球 鳴門高校のチアガールが可愛いと話題 2
https://t.co/nD5TewTD9o
いくめん
- 11 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 06:50:29.96 ID:K+dLxzfS0
- 宿主の誉れやな。
- 12 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 06:52:59.90 ID:0t1ylxzl0
- 日本の未来は終わってるのにガキ作るって
相当なバカだろ
- 13 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 06:53:07.01 ID:9F7jTww30
- 誰も褒めてくれないから辛いってアホか
当たり前の事だから誰も褒めないんだよ
- 14 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 07:11:58.92 ID:WilFWUfS0
- そんなとき、出会ったのが皇潤なんです。
- 15 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 07:17:17.14 ID:OCOoIoXV0
- イクメンは出世しない
子供が大学に行く頃になって後悔する
- 16 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 07:20:16.51 ID:vM34Z1AJ0
- 会社で残業するより、早く帰って子どもの世話する方が大変だと思うが
子どもの世話しないやつにはわかんねーよな
- 17 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 07:33:24.00 ID:OCOoIoXV0
- 子供の世話とか言ってスタコラ帰って行く男が生き残れるほど会社はアマくない
厄介な仕事を突っ込まれるか仕事がなくなっていづらくなるのがオチ
- 18 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 07:34:50.55 ID:SHyly+os0
- まぁ家事は当たり前とはいえ
当たり前だからこそちょっとした感謝の言葉でやる気にもなるだろうしな
それより褒めてくれないとか自分だけが大変みたいに思ってそうだけど同じように仕事と家事してる嫁さんに労いの言葉でもかけてやってんのか
- 19 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 07:36:15.41 ID:zNo+fufB0
- >>4
女も会社で使い物にならない
つまり使える人間が会社に1人もおらんやんけ!
- 20 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 07:38:42.03 ID:P15SkBCu0
- まず、社会の根本から意識改革しないといけない。
一億総活躍で夫婦が働きながら子育てを両立するって大変だよ。
祖父母に預けられる人は良いけど、 保育園に預けると時間制約に追われるし、 共働き世帯だと、一般的に保育料も高いし、税金収めて義務を果たしているのに、文句を言われる環境がおかしい。
- 21 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 07:40:09.83 ID:JSK5HbEu0
- 保育園への送迎が子育てなんだからなw
子育ての丸投げじゃねぇか
日本全体が狂ってるわ
- 22 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 07:41:16.54 ID:oz5rnXsf0
- >>1
こんなの女だって同じだろうに
周りが残業するなか子供理由にさっさと帰る女はいつも白い目で見られてる
- 23 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 07:42:28.31 ID:3q76qkR6O
- 総合職からランク落としたらいい
責任も給与も
なんなら派遣として時給で働く?
- 24 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 07:44:30.99 ID:3bmkEWiv0
- 7時から4時まで働いてんでしょ?
普通やん。適正やん。
他人に無駄に長時間労働を強いるなよ。
- 25 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 07:47:42.86 ID:77CTzooT0
- >>20
日本の人口知ってる?
大本営のいう「1億総活躍」って嘘偽りなく1億だからね。
これからその祖父母も、動けるなら年金停止して働いてもらう予定だから
みんな平等に総働きしてるから、安心してくれ。
- 26 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 07:48:41.96 ID:OCOoIoXV0
- 日本人は非効率な経済的に無駄な子育てなどしなくていい
日本で働きたい移民を世界中から受け入れた方が効率的
- 27 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 07:54:36.37 ID:hcMK2jTD0
- >>21
それそれ。
育児と仕事の両立とか言っても、育児=保育園への送迎なんだよな。
- 28 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 07:55:57.27 ID:26DyBU/Z0
- >>12
本当にそうだよな。自分の子孫に辛い思いをさせるために産み育てるとか、自己中の思いやりのない人間にしかできないよな。
- 29 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 07:56:58.19 ID:LahdVLBj0
- >>20
共働きでも認可園なら格安だと思うけどな。
幼児の習い事と比べてみろよ。
- 30 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2016/08/19(金) 08:02:24.03 ID:WXB50NVc0
- (#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira116055.jpg
- 31 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:03:55.49 ID:6hZbATmR0
- >>30
仕事と育児の両立の理想形。
- 32 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:05:13.28 ID:PpQ/LpWS0
- そろそろ核家族化に焦点を当てるべきだ
- 33 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:09:01.57 ID:h1KvPCnr0
- >>21
晩御飯と風呂、就寝、朝御飯は家でするんだから
丸投げとまでは言えない
休日も家で過ごすんだし
トイレトレーニングも基本は家じゃないの?
子供が小さい間は育児と家事の両立も大変
お前ら、専業主婦は寄生虫というくせに、共働き家庭には厳しいんだな
どうしろというんだ?
- 34 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:10:14.95 ID:9FWmEIAu0
- ずっと思ってたんだけどたまに食器洗う程度じゃなく
完全に5割の家事育児やってフルタイムの仕事もやってる男って
いつステップアップの為の資格取得の勉強してるんだ?
- 35 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:12:49.65 ID:h1KvPCnr0
- このスレは伸びない
何故なら女叩きしにくいからw
- 36 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:15:28.03 ID:Skdy/t0y0
- >>24
本社か室内勤務なんや炉、現場と時間があってないんやろ。だから、帰った後に連絡来るとかでない?フレックスも会う会わん職場があるけど。で、何でこいつは、朝の当番に変わらんのかね?
- 37 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:18:02.41 ID:Cncy+CsD0
- >>1保育所言ってるうちはまだ成り立つ
子供が小学生になったら夜まで預かってくれるところはない
塾だ習い事だと、学童保育に丸投げしていたら出来ることもできなくなる
子供の自我は育ってくるし自分で行動する時間が多くなる分だけ親が必要になる
夫婦で料率なんていってられるのは保育所で子供が大人しくしてられる間だけ
小学生に放置子ってのがよくいて他人の家に上がり込んだり
夜遅くまで徘徊してるのがいるんだが、
物欲しそうに他所の大人に絡んでいる
その子らの親はたいていは親は共働きだ
家にいたとしても祖父母で子供をめんどくさがっているような人
構う大人がいないから子供が放置されているという状態
そういう放置子にしてもいいのなら両立できるんだろうけどさ
- 38 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:19:37.81 ID:tFGUcjjz0
- >>34
資格取得って具体的に何?
会社から何十万か報奨金が出るから一陸技って無線資格を取ったことがあるが、
これもほとんどは大学時代の知識でOKで、足りない部分も一夜漬けで取れたわ。
家事育児に比べたら、大抵の資格勉強なんてゴミみたいなもの。
共働きしながら弁理士資格取ったやつもいるぞ。
- 39 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:20:32.53 ID:abW8bhlU0
- 共働きするからあかん
専業主婦でも主夫でもいいからさ、片方は家事育児に専念すべき
- 40 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:22:07.85 ID:tFGUcjjz0
- >>36
んなもんは、メールで連絡くれ、急ぎなら携帯に、で済む。
営業みたいな現場仕事で現地にその時間にいないといけない仕事は辛いけどね。
- 41 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:22:15.72 ID:REDdIa4G0
- 育児だけしたい
- 42 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:22:30.96 ID:Xed7CxhmO
- マスゴミが「イクメン」「イクメン」言うから
仕事量が変わらないのに家事の負担だけが乗ってきてる
勘違い女を産んだのはマスゴミのせい
- 43 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:24:12.47 ID:GN0UXQ030
- >>16
それな
残業も大変なんだよな 頭も気も遣う
だけど自分のペースで思うとおりに仕事ができる
子供の世話は振り回されてばっかりで思うようにならん
- 44 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:27:21.55 ID:ADruHiVE0
- >>34
通勤時間
- 45 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:28:00.01 ID:9FWmEIAu0
- >>34
それは仕事によって違うだろうけど、例えばITならITストラテジストとか
あとは万が一の時や一時的なバイトで別業種へつく為の
電気工事士や危険物乙4とか
簡単、難しいはともかく資格取得の為の勉強時間は
毎日常に必要だと思うが…
- 46 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:29:05.01 ID:EnTDY+gQ0
- >>1
女の場合だって早く帰ってると同僚から嫌な顔されるけどね
理解されなくて板挟みになってるのは男だけじゃない
全体的にもっと給料が多ければ解決できる事も色々あるのにね
- 47 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:29:11.77 ID:pqLDz3uk0
- ダブルインカムをやめればいい
あるいは家政婦を雇えばいい
- 48 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:29:42.03 ID:9FWmEIAu0
- >>45
安価ミス
>>45 は >>38 へ
- 49 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:30:09.43 ID:pqLDz3uk0
- 働くのは男でも女でもドッチでもいいが
ダブルインカムを選んだ以上、諦めるしかない
- 50 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:38:03.27 ID:+gMD6zcq0
- 〉褒めてくれる人はいない
女性と発想が違うわ、やっぱり
- 51 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:40:06.26 ID:kgf1CSWB0
- はいはい日本の男は情けない
女は素晴らしい素晴らしい
- 52 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:43:31.41 ID:q4pQJMvL0
- 他人にケチを付けて自分を擁護したい国民性だなw
外人は自己主張でオレすげー!オレすげー!
日本は主張しにくいから、弱者を作って自分の評価が上がってるように見せるw
外人は弱者にオレ様のほどこしをやる、有り難く思えー
日本は弱者はズルい、卑怯、私にもよこせー
島国だからかな…
- 53 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:45:28.52 ID:qaGVZ8b30
- ほんと出産育児したら働いてる女は終了だからな
外注できればいいけど、男がまずそんなに金稼げてないし
- 54 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 08:57:52.39 ID:Srk0RM9W0
- 子供作ったなら育てて同然
大人なら食扶持働いてて当然
なんで「褒めて」になるんだ?
- 55 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 09:07:21.34 ID:QoE0X9h50
- 子供を作らない、結婚をしない、で解決だな
- 56 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 09:07:31.18 ID:cDtCn7BnO
- 共働きなら三人も作るなよ…
>>42
イクメンて育児してるつもりになってるバカのことだろw
あいつらベビーカーでドヤ顔で練り歩いて人にぶつかりまくるわ子供が泣いてもどうにもできないゴミばっかり
- 57 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 09:10:11.35 ID:/DhRtr8M0
- 4輪ドリフトのベビーカーじゃ無いのか?女にやらせておけば良いよw
- 58 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 09:13:04.21 ID:Eyy1UQM80
- >>54
俺も同じような感じだけど誰かに誉めて欲しいとか
思ったこともない
子供が笑ったり作った飯をおいしいゆってくれるだけでいい
- 59 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 09:33:17.64 ID:TqXkvGs60
- >>4
まるで会社で女が使えるみたいなこと書くなよ
- 60 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 09:37:04.84 ID:qMMeudtx0
- それでも共働きの嫁をもらったんだから仕方がない
世の多くの男も共働き希望だしそういう世の中になってしまったんだ
そのぶん経済的には楽なんだ
金がないよりいい
- 61 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 09:37:13.02 ID:MCiI6Gf00
- >>4
じゃあ女だけで社会を成り立たせてみろや
- 62 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 09:39:27.13 ID:qMMeudtx0
- 現代の家事なんて食洗器もあるしロボ掃除機もあるし便利家電でラクだし揃えればいい
- 63 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 09:44:26.91 ID:afQ+JuWc0
- 職種によってはフレックス使われると他の人間にもの凄くしわ寄せが来る所あるからね〜。
友達は携帯のショップ店員で正社員なんだけど暗黙のルールで出産後はやめるってのがあったのに
いきなり2人の女性が出産後もフレックス使って働くって言い出して早番、遅番はなし、16:00以降は
帰る、土日は休み!ってなって他の店員に一番忙しい時間しわ寄せが来て他の社員がボロボロの中に
インスタで「今日はお迎え実家ママに頼んじゃいました!毎日子育てで大変!たまには
息抜きも必要だよね〜!」ってカフェかなんかでケーキとお茶の写真とかあげてて本当にムカツクって言ってたわ。
- 64 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 09:50:30.40 ID:rI3zwY5u0
- 辛いとかw
ヘタレすぎるわ
- 65 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 09:56:11.48 ID:Cvhrr1i60
- >>63
人員に余裕持たせないからそうなるんだろ
- 66 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 10:06:01.20 ID:TnDanCm6O
- 金との天秤だ。贅沢言うな。
- 67 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 10:07:56.78 ID:FIDjQVuU0
- 日本人は仕事も育児も家事ももっと適当でいいのだよ
- 68 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 10:13:38.04 ID:cWNJVRVQ0
- 男は子供が熱出したんで迎えに行かないととか通らなそうだもんな
- 69 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 10:14:22.77 ID:7LbqV80r0
- >>61
ほぼ女しかいない近所の大きい会社だけど
どんな家庭の人も不満が出ないように制度が綿密に計算され尽くしててすごい
だから女が仕事して男が家庭に入る部族とか意外といいものなのかもしれん
- 70 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 10:21:01.28 ID:9FWmEIAu0
- >>62
食洗機は食洗機に皿を並べたり庫内のゴミ掃除したり意外と手間かかるし
ロボ掃除機は充電やゴミを取り出してゴミ箱に捨てたり
たまに段差でもがいていたり同じ場所の壁に
何度も寸止めタックル食らわせてたり
意外と手間がかかるしアホだぞ
- 71 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 10:22:31.19 ID:m2EwlVFg0
- 仕方ないよね、
共働きしないと首都圏では子供なんて養えないよ。
早く年収1000万超えるといいね、1500万超えればシッターも雇えるし奥さんも家事だけでよくなるよ。
- 72 :“イクメン”とは家庭内のあり方まで「共同参画法で強制」する思想:2016/08/19(金) 10:27:33.70 ID:XaiNAg8l0
- .
『カジメン』『イクメン』とは「家事・育児をする男性」のことであり、少しも流行ってはいない。
育児休暇を取る男性はいつまでたっても一%台であり、ほとんど増えていない。
流行らせているのはNHK初めとするマスコミと、その背後にいるフェミニストというイデオロギー集団である。
何かというと「イクメン」を取り上げては、いかにも増えているかのようにキャンペーンを展開している。
これらは、あからさまな“世論操作”である。
フェミニストたちが「固定的」性別役割分担と言う場合には、
「男は仕事、女は家庭」という形態だけが考えられているのである。
そのことは、もっとはっきりと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
『専業主婦』をなくすこと“だけ”が、“固定的役割分担”をなくすことだと考えられているのである。
結局、「男に家事や育児をさせよう」という思想である。
それを法律や政治の力によって促進させようという思想なのである。
これは家庭内のあり方まで法律で強制しようという思想であり、
【 フ ァ ッ シ ョ 的 な “共 産 主 義” の 思 想 で あ る。 】
結局、その法律はすべて「働く女性」の利害関心から出ている法律だということは明瞭である。
“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。
〔元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義〕 (〇八一九一〇一六)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
アベノミクスで「女性活躍は成長戦略の中核」とされたが、経済成長率を高められるかは極めて懐疑的である。
女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。
(男性への家事育児推進政策で)それらに時間を取られ就業時間が少なくなれば、
経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。
男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。
「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(平均的に見た場合)。
つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化した方が、経済的効率が高い事は自明。
それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。
性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
にもかかわらず、今回、多額の補助金がこの為に予算化される。保育園への補助金を大幅に増額し、
女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。
こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。
女性活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。
【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
.
- 73 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 13:06:43.51 ID:6SgEOWRd0
- 後輩から苦情が出てる、ってことは、
こいつが4時に帰ることで業務に支障をきたしてるんだろう
褒めてくれないとか言ってないでとりあえず改善策考えるしかないだろ
- 74 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 13:11:51.85 ID:uCqHdKo90
- 40歳という年なのに
部下じゃなくて後輩からクレームってところがポイントだな。
年は上だけど役付けでは同じ位置なのかな。
元々仕事できない人なんじゃないのか?
- 75 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 13:54:03.26 ID:yOG3UZlB0
- イクメンなんて言葉は埼玉のお役所勤めの人が生み出したもの。
首都圏においては残業が全くない職員でないと毎日の保育園の迎えは不可能。
民間企業だとイクメンなんて言葉自体どうでもいい。
育てるという作業自体は女に向いているもの。
- 76 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 14:06:16.86 ID:A5G8BNrh0
- 仕事も家事も大して出来ないのに褒めてってなあw
奥さんは駄目な旦那さんを見て不満にならないのかな
いつか愛想尽かして離婚しそうな気はする
- 77 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 21:31:16.51 ID:pOMrlD3X0
- こういうことリアルで言うと袋叩きに合うんだろうけどさ・・
子供を持つってことって、自発的なことよね。
いきなり「育てろ」と降って湧いてくるわけではない。
どれだけ大変になるかは自身の生活環境などから
ある程度予想できること。
自身が両立するって決めたなら男女関係なく「そうすればいいじゃん」
としか思わないんだよな。
- 78 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 21:32:29.95 ID:p9a23T340
- LGBTになれば解決
文句言われたら「差別ですね」の一言で押し切れ
- 79 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 21:33:18.10 ID:pOMrlD3X0
- なんていうか世論を気にしすぎっていうか・・
何言われても自分で決めたなら放っておけばいいんだよな。
- 80 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 21:35:34.51 ID:tfT5/m4J0
- うちなんか、家事の3分の2が俺だぞ。
仕事が糞忙しいときでも不満に思うことがない、といったら嘘になるが。
子供の成長と付き合えるのは、ほんの数年。
保育園のお迎えに行ってた娘が、もう大学生だしな。
- 81 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 21:40:21.32 ID:cA+ltzxBO
- >>68
そうか? 頻度にもよるが早退すら認められないっておかしいだろ
九時五時で会社のデスクにいなきゃダメってわけでもあるまい
- 82 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 22:03:04.98 ID:yXkKRav6O
- なんで総合職の嫁持ちで3人も子供作るかねぇ。
1人で終わらすつもりが作ってみたら三つ子だったとかじゃねぇんだろ。
育児に手が掛かる年齢の子供をまとめて3人作った時点で自業自得じゃねぇか。
6〜7歳離して2人で打ち止めにしとけばいいものを
自分がその気でタネまいといて愚痴るとかアホかコイツ。
- 83 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 22:04:13.02 ID:pOMrlD3X0
- っていうか「仕事との両立が〜」にかぎらず子育てにまつわる話は
世間話的に笑いながら言う人とは楽しく当たり障りなく話せるんだけど
あまり深刻に言ってくる人については
結局「大変なのは想像つくけど御自身で決めたことですよね」って思ってしまうんだ。
- 84 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 22:07:36.12 ID:yTiV9NRx0
- 逆の立場なら早く帰ってこれるんだし、
女なんだから家事して当たり前っていうんだろ?
共働きの女は家に金を入れてくれる家政婦だもんな。
- 85 :名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 22:08:48.89 ID:vKWTY14k0
- >>55
蚊帳の外って最高だよな
- 86 :名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 00:50:42.07 ID:OkBsC+G30
-
【同一賃金】非正規労働者の賃金を正社員の8割に 政府検討
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471594033/
【仕事】「新人時代の雑用」意味ある?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471569002/
【社会】関西の中小企業にいらっしゃい!外国人留学生への就職支援が活発化
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471559775/
【社会】派遣労働ネットワーク「派遣労働者に交通費を」要請書提出 業界側「時給に交通費も含まれている」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471618088/
【社会】PC買えずキーボードだけで練習…NHK出演の貧困女子高生、趣味に散財していたことがTwitter投稿で発覚 非難殺到★9
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471618562/
- 87 :名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 01:14:18.17 ID:LCMLkf7V0
- 働く母親が当然やってることをできない男ww
- 88 :名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 05:22:20.65 ID:krEdj5aN0
- 離婚して
もっと手際がいい女と再婚すべき
- 89 :名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 06:25:21.35 ID:MlVGkcH90
- 手際が悪い奴にはいくら時間を与えても無駄。
>>1のイクメンの労働時間を更に2時間短縮しても同じだと思う。
夫婦揃ってトロい奴だったら片方が仕事を辞めて専業になっても家事の進行ペースは上がらない。
- 90 :名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 09:34:03.81 ID:NZ7D6/Si0
- 鶴保庸介沖縄・北方担当相が捨てた18歳年下妻と2歳の息子
NEWS ポストセブン 8月19日(金)7時0分配信
- 91 :名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 09:36:05.35 ID:/+EoNIlI0
- 専業主夫やればいいじゃん
- 92 :名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 09:43:03.71 ID:bxqwK+ov0
- 嫁が働くと金銭的にはかなり楽。
正直専業主婦になられたら困るので、8割ぐらいは家事やっている。
- 93 :名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 09:44:27.05 ID:hbCGlUbF0
- >大手企業の総合職の妻
こんなのと結婚するからだよ
専業主婦希望の女を探さないと・・・
- 94 :名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 09:56:22.43 ID:eboLcXGPO
- まぁ育児は大変だよね
予想の斜め上を行く事が多いし
俺はほぼノータッチだけど
- 95 :名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 10:27:57.49 ID:BOSNSz+L0
- 嫁さんが仕事から帰っていつも通りメシ作ってくれて子供と遊んで子供が寝たあと急に顔色が悪くなってバタッと倒れた事があった。
熱があったのに悟られないように頑張ってたらしい。
次の日も何事を無かったかのように朝飯作る。頭上がらんわ。
- 96 :名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 10:51:21.81 ID:ar95DAdK0
- その前に、セックスは大切。
- 97 :名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 11:03:13.90 ID:ar95DAdK0
- http://images.huffingtonpost.com/2016-08-19-1471569172-9686706-20160813135210.png
- 98 :名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 15:05:41.22 ID:4oQLo5yJ0
- >>96
もうする気なんかないよw
そうやってゴリ押しして嫌われる。
- 99 :名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 16:17:46.51 ID:ar95DAdK0
- セックスレスは簡単に離婚できるようにすべき。
- 100 :名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 22:19:55.79 ID:RG7kO7+e0
- >>99
離婚できるだろ。
俺は性欲強いんで、家事は一切しなくていいから毎日させてくれってことで結婚した。
約束どおり、毎日できて大満足。掃除・洗濯・炊事、家事するぐらい屁でもない。
ただ、嫁が妊娠したときも、毎日、口でしてくれてたんだが、出したとき辛そうな顔して、すげぇー罪悪感があって、
性欲をある程度は、抑えられるようになった。
一緒に暮らすと情が深くなり、互いに相手を思いやるようになる。
すると、3割ぐらいは嫁が家事をしてくれるようになり、なんか今が良いバランス。
- 101 :名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 19:20:27.93 ID:XKR7BPuA0
- 男女どちらだろうが大変だよね。
正直言って役割分担社会のほうが良いと思うんだが
どうしても「共同参画」しなきゃいけないなら、女性の女性のといって
女性の支援ばかりやってないで、こういうとこにも手を入れないといかんのだけどね。
- 102 :名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 19:21:43.20 ID:z4dQIA310
- >>96
子どもが産まれてもしたがるのは気持ち悪い
- 103 :名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 19:29:47.82 ID:KFDlk1UB0
- 主夫だから仕事と家事を当たり前にこなしてきたが、その事に不満は無い。
職場でもやる事キチンと片付けて帰るから文句を言われたことも無い。
しかし、子供が中三にもなると育児というか躾の部分で相談できる相手が
居ない事が辛い。
まさか、同学年のママさんに聞く訳にもいかんし困っている。
- 104 :名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 20:18:52.70 ID:NJg33w1z0
- >>2
最近ブログで妻のこと一切話題に触れず子供とベタベタ遊んでいるのばかりゴリ押し
した様なイクメン日誌みたいなの多いけど意識過剰系で気持ち悪い。
子供は親のおもちゃじゃない!
- 105 :名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 20:21:50.62 ID:NJg33w1z0
- >>16
ただ子供に癒やされてダラーッとニヤけて接する迎合型の父親は不気味だけど
昔は躾とかマナーを守らせたりもっとしっかりしていた。
- 106 :名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 20:24:36.30 ID:NJg33w1z0
- >>17
仕事は別にしても育児とか立派なお仕事のしている様に感じるが
ただ子供と戯れてイチャイチャ構われたい癒やされたいのが本性だろ。
そういう奴はほとんど意識高い系だな。
しっかりしている父親は妥協せず子供へベタベタしないし子供を叱ったり
マナーとか厳しい。昔よりはだいぶ減っている
- 107 :名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 20:38:39.52 ID:Fu/ZidIm0
- >>103
ああ、ここが女性と違う所だなと思った
女だと付き合いの長い友人の外に
似た環境の友人をすぐに作って
悩みを共有してるんだわ
今すぐママ(パパ)友を作るべし
- 108 :名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 20:48:26.81 ID:MfE9GKkB0
- >>1
うさぎドロップみたいに、残業の無い部署に替えて貰えよ。アフォか。
- 109 :名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 20:53:01.57 ID:MS57cl0W0
- >>15
専業主婦家庭は老後後悔するよ。
それに別に出世なんてしなくて良いんだよ
嫁が正社員の世帯年収を専業主婦家庭で超えようとすると、旦那が役員にでもならない限り無理だし。
働き続けることが重要。
- 110 :名無しさん@1周年:2016/08/22(月) 21:19:21.66 ID:wD+XMyxg0
- >>30
イクメンの物語なんてスゲー時代を先取りしてたんだな
- 111 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 02:09:44.40 ID:/iCoG8Sg0
- >>101
君には、役割からの開放っている柔軟な発想ができないの?
別に男女のどちらが何をしても自由。
私はジェンダーフリー主義者です。
- 112 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 02:10:10.73 ID:/iCoG8Sg0
- >>102
日本人はおかしい。欧米では当たり前。
- 113 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 02:11:00.81 ID:/iCoG8Sg0
- 家族を超えた交流が異常に少ない日本。
- 114 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 02:29:53.62 ID:9AmcZMnd0
- もう生産性のない妊婦・子供・老人はみんな死ねよ
それで解決だろ
- 115 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 07:49:42.90 ID:YBOinv/Q0
- >>114
既得権益を貪る年寄りだけ死んで、若者と女性を守ろう
- 116 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 07:50:23.27 ID:YBOinv/Q0
- 日本にも介護が必要になった年寄りには、安楽死を導入すべき。
- 117 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 08:03:47.39 ID:Qjpisf5T0
- 育児で周りに迷惑がかかって周囲から不満が出ることに男女差はないでしょ
- 118 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 08:12:00.53 ID:YBOinv/Q0
- >>117
育児に優しい欧米は?
例えば、ドイツ
- 119 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 08:41:38.83 ID:sYOVOdi70
- >>109
おまえはどんだけ高級鳥のフツー共働き世帯を語ってるんだよ
役員なみの報酬って1200万円くらいか?
それだと夫婦それぞれ600万円になるな。
そんなレアケース持ち出されても全く共感できねーわ
- 120 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 08:43:28.50 ID:1Dw+X0DF0
- 結婚したら負けだよ マジで
- 121 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 09:11:44.17 ID:Qjpisf5T0
- >>119
累進課税と厚生年金の企業負担があるからそんな単純な算数じゃないよ
- 122 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 09:18:57.21 ID:Vam9s1/r0
- >>1
やっとこういうスレが立つ時代になったなあと思う。
男の敵は男だ。
子供の送迎や家事でどうしても定時で帰らないいけないのに何で男が?みたいに言われる。
世の中男女共同参画社会で、バリバリ働く女性が増えてるのに相変わらず男の生き方は仕事みたいな押し付け。
だいたいそういう奴は嫁に恵まれてないATM君だったりモテない家庭に居場所のない奴だったりする。
- 123 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 09:19:31.61 ID:Vam9s1/r0
- >>120
嫁のが稼ぐんだよ。
- 124 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 09:24:50.64 ID:ByJTiLOp0
- 男の問題でも女の問題でも社会の問題でもない
人間は自由だという勘違いからあれもこれも出来て当然と考えるが故の板挟みだろ
夫も妻も仕事をガンガンこなしながら育児をする
そんな無責任なことが成り立つと考えるから後輩に迷惑をかけることが当たり前だと思い込むのだ
- 125 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 09:29:10.90 ID:F/61BOXJ0
- >>9
だったら男の領域にしゃしゃり出てくんなって事
すっこんでりゃ女もラク出来てたのに、バカだね
- 126 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 09:29:39.48 ID:Vam9s1/r0
- >>106
自分は若干おネェ入ってるから言わしてもらうと、
ママ友ってだいたい夫とすらコミュニケーション取れてない人が多いから、基本向こうがこっちを男と見るのでコミュニケーション取れないものと割り切って対応してくるので無理じゃね?
男同志はもちろんコミュニケーションは取れない。
何故なら、仕事に毒されたアスペルガーが多いから。
子育てしてても男の子は自分の事全然話しないんだよ。
- 127 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 09:30:55.68 ID:Vam9s1/r0
- >>126
ごめん>>107に対してのれすね。
- 128 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 09:34:38.11 ID:Vam9s1/r0
- >>124
それ安倍の一億総活躍社会に対して言わないと。
- 129 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 09:44:55.33 ID:ORHHOpzh0
- 男とか女とか以前に、こういう反感を買う人って挨拶が出来てない
例えば、子供が熱を出したので早退
これは仕方ないと思う
でも、仕事を肩代わりしてくれた同僚にありがとうやごめんなさいの一言位あってもいいと思うんだよね
ただ、子供が熱出したんで帰ります、でそそくさと帰られたら、そりゃ反感買うよ
その時は急いでるにしても、翌日感謝や謝罪の意を伝えるべきなんだよ
多分仕事の肩代わりをさせる事に対して、悪いともありがたいとも思ってないからスルーしちゃうんだろうけど、そういう事の積み重ねで嫌われるんだよ
- 130 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 09:45:03.81 ID:L58KpCoN0
- 女がやってるように短時間の非正規に転職すればいい
女はそうしてる
給料がっつり下がるけどそうしてる
だから職場も理解してくれる
フルタイム正規が「イクメンなんで」とか周囲からしたら知るかよ!だろ
- 131 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 09:52:45.54 ID:Vam9s1/r0
- >>129
挨拶や感謝がないとか勝手に想定されても困る。
同じ事を同じように言っても男だと言うだけで反感買うのが問題でテーマ。
- 132 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 09:54:17.62 ID:Vam9s1/r0
- >>130
フルタイム正規の母親がこの世から無かったことにされてるなw
- 133 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 10:26:41.75 ID:aaEs/pKi0
- これが女側の発言だったらクソミソ叩かれてアホみたいに伸びるだろうにw
- 134 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 19:09:09.77 ID:1JOcOHZ70
- 今は質より量が先行になっている。
子供へ極力へばりつき溺愛と迎合になっていて
子供が将来ひ弱に育つ危険性やマナーを身に付けられない可能性ある。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=127496
- 135 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 19:12:22.90 ID:q/248giq0
- その分女の給料も貰ってるんだからわがままいうな
育児で仕事他人に押し付けて、そいつと同じ給料、評価が貰える訳ないだろ
どうせ財布別で生活費出すだけなんだからそれでよくねw
- 136 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 19:14:49.85 ID:1JOcOHZ70
- >>112
日本人は夫婦愛というか男女のお互いに見つめ合うというのが疎かになっている
気がしてならない。
土日祝日の子供へべたべた愛着する父親の姿が異常に映る。妻は居ないで家へ
置いてきぼりにしているんだろ。家庭を持ちブログで育児日誌を綴る方が多いが
母親の育児日誌は子供だけでなく夫や家族全体のことに触れるのに対して、
父親の育児日誌は子供だけで妻や家族全体の事に触れない傾向。
父親が子供にばかり内向している現状見ると社会環境の不満やストレスが背景に
あるかもしれん。
子供が振り回されて可哀想なのもあるし現状を肯定するのは無理がある。
- 137 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 19:17:15.74 ID:q/248giq0
- >>136
嫁が専業してたころは嫁に自由な時間を与えるために子供連れて外出してたしそんな感じじゃね
- 138 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 19:20:40.44 ID:q/248giq0
- >>122
正社員じゃなくてよくね?パートやアルバイトしてたら文句言われないだろ
- 139 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 19:31:26.00 ID:9k611YVC0
- >>135
だから、欧米
- 140 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 19:34:05.16 ID:q/248giq0
- >>139
元外資の人は日本企業は緩いって言ってたけどね
- 141 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 19:34:19.79 ID:tzFRuKrB0
- >>125
男がしっかり稼げて嫁を愛せなくなったからと離婚しなければ女も家に入るんじゃね?
男女雇用〜も当時は専業主婦が当たり前で離婚された女に働き口がないというのがキッカケで作られた制度だし
- 142 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 19:38:35.01 ID:9k611YVC0
- >>141
自由に恋愛して自由に子供を作りたい女性の人権は?
俺は専業主婦が大嫌いだから。
- 143 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 19:40:01.24 ID:9k611YVC0
- 男女がともに残業時間が短い社会なら、両立は可能。
↓
http://images.huffingtonpost.com/2016-08-19-1471569172-9686706-20160813135210.png
- 144 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 19:40:37.57 ID:tzFRuKrB0
- >>142
そんなん好きにしろとしか言えんわw
自分は提案したまででどうこうしろみたいな考えは持たん
- 145 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 19:43:42.64 ID:9k611YVC0
- >>102
Japanese men probably have a fear of dramatic changes in their life by having more sex with their wives who want to live freely.
- 146 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 19:46:55.62 ID:xhOYBryE0
- 旦那がイクメンならパート並みの仕事でいいだろう。嫁に総合職でバリバリ働いてもらえ。
- 147 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 19:57:59.68 ID:AOYS1Vzf0
- そんなに育児の時間が無くて困っているなら悪いことは言わないから、今の会社辞めてパートかバイトに転職すればいい。
嫁も稼いでいるみたいだし。
可愛い後輩にも迷惑掛からないぞ。
- 148 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 20:05:12.10 ID:9k611YVC0
- http://www.madameriri.com/2016/08/21/the-ugly-reality-of-dating-japanese-women-part2/
素直で従順なんて大嘘だから
結婚したらお金の管理すらさせてもらえなくなるから
直接的な言い方をさけるので、腹を割った話し合いができないから
メンヘラ女子が案外多いから
離婚すると、親権は女性にいくから
日本人と結婚=セックスレスライフのスタートだから
- 149 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 20:09:23.65 ID:x+gLUjzl0
- これまでずっと男が仕事して女が家事と育児してバランス取れてたのになんで無理やり崩すかなあ
総活躍だか男女平等だか知らないけど、受け皿も作らず強引に女を社会進出させたせいでもうめちゃくちゃだよ
- 150 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 20:10:47.08 ID:JBcOdN3y0
- 少し育児やっただけでイクメン顔するのやめろ
あとスマホで中途半端にかじった情報を教えるのやめろ
- 151 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 20:14:21.61 ID:q/248giq0
- >>149
別に女が仕事して男が育児しても、男も女も仕事して育児はジジババや外注でもいいよ
でも仕事と育児の両立の大変さは教えておかないとな
それは親の仕事じゃないかな
- 152 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 20:25:50.89 ID:mXDjJC6x0
- つうか日本人自体が万能人間神話をありがたがってる限りそこはどうにもならん
日本人たるものは〜、え〜早くに起きて彩り豊かな弁当を作り空いた時間は仕事をしまして家に帰れば家事育児〜
それ以外はできそこないのダメ人間!て烙印押すからね
- 153 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 20:45:23.22 ID:x+gLUjzl0
- >>151
女が仕事して男が育児するのは別にいいと自分だけ思ってても、日本ではまだ全然ダメという意識にある
意識改革や雇用の受け皿を用意するような基盤整備もしないまま女の社会進出だけさせてるのは大問題だわ
- 154 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 20:49:15.72 ID:q/248giq0
- >>153
家庭の問題だろ?何がダメなんだ?
- 155 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 21:02:41.49 ID:/iCoG8Sg0
- >>149
自立できないってことは、女性にとっても恋愛の選択肢が減るってことになるわけ。シングルマザーになることがリスクになるから。
- 156 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 21:02:46.77 ID:AOYS1Vzf0
- >>154
同意。
夫婦で話し合って女が仕事、男が育児という役割分担で合意出来るならそれでいいはず。
要するに世間から「ヒモ呼ばわり」されるのが嫌ってこと?
- 157 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 21:04:01.59 ID:/iCoG8Sg0
- 男は男らしくしろってのは、男性差別の女尊男卑の考え方。
- 158 :名無しさん@1周年:2016/08/23(火) 21:04:06.62 ID:H7fPhwZ50
- 短期間でもバシッと仕事終わらせときゃ
文句も言われない
仕事できないやつに家事家庭と言い訳されると
主夫でもやっとけと思う
44 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)