5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】 パソコンを使えない学生が急増 [無断転載禁止]★8 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :継続で以前に次スレ依頼836を受けました@チンしたモヤシ ★:2016/08/06(土) 23:10:40.07 ID:CAP_USER9
「PCを使ったことがない」という新社会人がここ数年増えている。
「若い人のほうがITに対してのスキルが高い」と思いがちだが、実際にはどうやらそうでもないらしいのだ。

総務省の「平成24年通信利用動向調査」によると、「PC」の世帯普及率は75.8%となっているのに対し、
「スマートフォン」の普及率は49.5%。この調査で見られるのは世帯対象であり、世代別、個人ではない。

そこで、内閣府の「平成25年度 我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」を見ると、
中学生までの「PCを所有している率」が諸外国に比べてかなり低い結果になっている。

海外先進国の中学生の80〜90%が自分のPCを所有しているのに対し、日本は約30%しか持っていないのだ。
いつから若者はPCを使わなくなったのだろうか。

今の40〜50代の大人たちが10代の1980年代、日本電気(NEC)製PC-8801、PC6001、PC9801、
富士通FM-7を筆頭とした「マイコンブーム」(当時はPCという呼び名ではなかった)があった。

10代の少年たちは雑誌に掲載されたプログラム(主にBASIC)を入力してゲームがしたいがために、
親に頼んで高価なマイコンを購入してもらったものだ。

もちろん、すべての40〜50代がそうであったわけではない。
あまり触れる機会のなかった人たちは社会人になってから、会社の研修などを通じてPCのスキルを磨いていった。
当時はPCを使いこなせる人が少なかったので、会社でたびたび研修などが開かれていた。

またアラサー世代は1990年代の「Windows 95、98、XPブーム」を経験している。
学生時代にPCを買って、Wordの使い方などを習得した人が多い。
しかし今、PCに代わりメインプレイヤーになったのが「スマートフォン」だ。
30代までの大人たちが遊びの中で学んだPCのスキルを持って社会人になったのに対し、
彼らは日常でPCを使っていない。文字入力もキーボードよりフリック入力なのである。

プライベートではスマートフォンで十分かもしれないが、企業では「PCを使って書類作成」という作業が加わる。
社会人デビューを果たした直後にキーボード入力、WordやExcelでの書類作成という即戦力のスキルが問われるのだ。

大事なことは、高校生や大学生のうちにPCに慣れ親しむ環境だろう。
大学進学を機にPCを購入したり、親から買い与えられるというケースが多いはずだ。
そこで、実際に大学生の現状はどうなのか、関係者に聞いてみることにした。

「最近の学生はPCを使いたがらない」というのは本当なのだろうか。
そこで某私立大のA准教授に話を聞いてみた。Aさんは学生のPC使用状況をこう見ている。

「学生はWordやExcelの検定試験に合格することが就職に有利になると思い込んでる感じですが、
 『レポートをWordで書いて提出してください』と言うと『手書きではダメですか?』と聞いてくる学生も少なくありません。
スマホは生活の必需品なのに、PCは『できれば使いたくないモノ」なのかもしれません。

大学からPCのアドレスが学生に配布されていますが、4年間で1度も使っていない生徒もいます。
彼らのデフォルトはスマホで使うLINEなので、ウチの学部は仕方なくLINEを導入しました。
例えば、履歴書の内容を修正するときには、手書きで書かれた履歴書をスマホで撮影し、LINEに添付して送ってくることもあります」

そもそも学生はPCを持っているのだろうか。これについてもAさんはこう語っている。

「1人暮らしの学生は大学生になるときに親に買ってもらうようですが、
 多くの学生は『レポート書くくらいしか使わない』と言ってます。
エンタメ系や情報収集はスマホやタブレットで済むので、PCの重要度が薄れて使わなくなっているのかもしれません。

とはいえ、まだ持っている学生はいいほうでしょうね。
学生になってから、ぼちぼち買い始める生徒もいますけど、バイト代をそこにそそぐのは優先度低い感じです。
実家から通う子の中には、親のPCや大学のモノで済ませるという学生もいますから」
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1608/04/news084.html
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1608/04/yd_kai4.jpg

前スレ(★1のたった日時:2016/08/04(木) 14:48:04.78)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470446965/

2 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:12:21.67 ID:aTr8bpBs0
OS/2 Warp使えよ。

3 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:12:33.55 ID:P33dEpj40
出ましたデマスレ
消えてなくなれ

4 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:15:59.72 ID:ADImdLOc0
ニートのパソコン大先生勝利宣言
でも相手にされず

5 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:16:02.90 ID:piLtULLq0
パヨパヨちーんは能力が低いからなあ

6 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:16:30.47 ID:RkUaU3ur0
ソウカ会員タダ働き

7 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:18:16.57 ID:+WiSp9Rd0
かな入力が使えない学生が急増 した頃があったよな
自分は未だにかな入力なんだが

8 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:19:18.61 ID:m5bd0DaT0
日本が韓国に負けました

9 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:19:56.60 ID:5C1Wx8Gw0
でも社会人なってから
スマホで書類作成ってのはまぁ無理だからなw

スマホでメモったりとかいるみたいだけど
スマホ操作は、それも遊んでるように見られても仕方ないから注意するべきだし
最低限でも理解しておくべきがPCだと思うが。

10 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:20:43.58 ID:P33dEpj40
「パソコンを使えない学生が急増」というのはデマです
学生に一度聞いてみたらすぐわかります

11 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:21:08.22 ID:0ica4sjl0
デジタルネイティブw

12 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:22:28.65 ID:5C1Wx8Gw0
>>8
うへぇ・・・バレー女子最初勝ってたのに
お前のそのコメントで結果確認したら 3-1負けかよ・・・

13 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:23:34.99 ID:AvEFh7ra0
携帯のころから言われてるけど本当かね

14 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:23:48.74 ID:jpvklU4p0
PCに限らずカラー複合機の電源の入れ方からして知らない
新入社員はいる。
タッチスクリーンじゃないって教えないといけない場合もある。

15 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:23:51.50 ID:P33dEpj40
>>12
興行見て何か面白い?

16 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:23:51.91 ID:nEfl8Mmw0
大統領選選挙。
ユニバックが集計します。

http://youtu.be/5vjD0d8D9Ec

17 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:25:13.07 ID:P33dEpj40
>携帯のころから言われてるけど本当かね
全くのデマです
今の高校生は授業でオフィスの使い方を学びますし
大学生もオフィス使えないとやっていけません

PCに興味がない、なら正解ですが
PCが使えない、というのはウソです

18 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:25:17.76 ID:5C1Wx8Gw0
>>15
他のスポーツまでのつなぎで見てただけだもの。

19 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:26:48.45 ID:LtCKHoWk0
パソコンは回線代が高いわな

20 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:27:11.77 ID:IrdtoP5y0
>>14
複合機の電源は入れっぱなしにしとくもんだろ
休出してる管理職の年寄りが電話してくるから電源切るなよ

21 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:28:11.38 ID:P33dEpj40
>>18
いや、最近、自分がするならともかく、人が動くの見て何が面白いの、と
思うんだわ
一体何が面白いの?

22 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:28:34.44 ID:RlubMuyB0
>>7
俺も
高校入学のお祝いはワープロという世代

23 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:29:06.85 ID:lEsw92ii0
いや普通に新入生で買わされるだろ
出来ないとか卒業疑うレベル

24 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:29:59.56 ID:+blaFLRD0
              ┏━┓┏━┓
              ┃3 ┃┃ー┃
              ┗━┛┗━┛
   ∩___∩   /)
   | ノ      ヽ  ( i )))
  /  ●   ● | / /
  |    ( _●_)  |ノ / キーボードの「3」と「ー」を見ろ
 彡、   |∪|    ,/
/__  ヽノ   /´
(___)     /

25 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:30:06.49 ID:nBuCKGgM0
世間一般:Windows95
中学:FM-TOWNSでBASIC

なら食らった

26 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:30:08.20 ID:VQgqDeqX0
パソコンは使えないけど、マイコンは使えるのかな?

27 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:30:09.80 ID:nhgWSYfU0
>>21
やはり全力で戦う姿は感動的だからねえ

28 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:30:26.11 ID:r07szxgm0
>>21
勝ち負けとか好きな選手が居ればそれ目当てとかじゃないか?

29 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:30:38.80 ID:0ica4sjl0
>>18
誰がケダモノや

30 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:31:02.77 ID:P33dEpj40
>>21
あれでどこかのボランティアでもすれば、と思うんだわw
勝負して何になるの?

31 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:31:11.90 ID:xRL4PgEY0
>>19
回線代が高いってなんのこと?
ネットのこと?
それならスマホなんかよりも全然安いぞ。
ある一定容量超えたら速度制限なんてのもないし

32 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:31:15.28 ID:rgCc92bi0
windowsなんか覚えたってすぐにUI変わるぞ

33 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:31:28.62 ID:ATXJM17/0
使わなくても不便しないならいいと思うんだが

34 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:31:48.09 ID:yFosJB6A0
>>27
フードファイトとかも一時期流行ったよね

35 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:33:50.19 ID:9oV60Sdj0
俺はスマホを使ったことがない
ましてLINEなど一生使わないと思う

36 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:34:41.45 ID:6XTpqvMA0
FMとTOWNSの間にハイフン入れるのってモグリじゃないか?

37 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:34:53.91 ID:F6WlTXQ90
結局キーボードに勝る入力がないと

38 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:35:10.72 ID:wGrDNqKw0
そう言えばパソコンはお気に入りサイトにクリックするだけの簡単設定だな。基本スマホだ

39 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:35:24.36 ID:8YWvnRBp0
>>35
長渕の最新動画とか見れるのに?山でランニングとかしてる

40 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:35:33.28 ID:r07szxgm0
>>35
全然支障ない
あれば確かに便利ではあるが…

41 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:35:35.73 ID:6XTpqvMA0
>>35
安心しる
俺は孤男板民だからLINEなんか縁ないよ

42 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:35:37.37 ID:gr+2KPdr0
>>9
PCで書類作ってると「パソコンなんかで遊んでないで仕事しろ」なんて言ってた、言われてた時代があったね

43 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:36:14.88 ID:6XTpqvMA0
>>39
誰でも関心事が同じと思うってバカなの?

44 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:36:38.95 ID:r07szxgm0
スマホ弄ってると遊んでると思われるってのはあるだろう

45 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:37:05.40 ID:6XTpqvMA0
>>44
実際遊んでるんでしょ?

46 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:37:35.16 ID:m0V3NC5l0
>>17
どっちにしろ使えないんだろ?w

47 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:38:15.10 ID:r07szxgm0
>>45
自分は使わないが世間的にそういうイメージがあるかなと…

48 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:38:54.87 ID:txHbn/sM0
どう考えてもPCとスマホじゃ果たす役割が違うだろ
どっちかでいいとかじゃなくてどっちも使いこなせばいい

49 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:39:26.72 ID:gr+2KPdr0
>>31
スマートフォン 2000円弱
フレッツ光ネクスト隼ホーム なんだかんだで電話回線込みで6000円程度

回線速度、量、その他含めてアドバンテージあるから契約してるけど
スマートフォンより「全然安い」なんて印象は皆無

50 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:39:43.80 ID:r07szxgm0
>>46
それを言っちゃあw

>>48
それが理想
デメリットを相殺出来る

51 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:40:00.62 ID:yFosJB6A0
まあでもLINEとついったーと2ちゃんが見れてぐぐれれば大抵の人種は困らんのじゃないか?

52 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:40:06.01 ID:m5bd0DaT0
今ADSLなんだけど来年でサービス停止になるから困ったわ

53 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:40:51.31 ID:YS6VSzPn0
オフィスからPCが消えるとかいう話しあるけど
タブレットやスマホにアダプタつけてるだけだよね
もはやPCと同じじゃね?

54 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:41:14.18 ID:P33dEpj40
>>46
使えます
「パソコンを使えない学生が急増」って
一度学生の前で言ってみてください
バカにされるだけです

55 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:41:51.51 ID:yhlkev/u0
パソコンを買う余裕がないだけだろうな。

56 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:42:43.69 ID:P33dEpj40
パソコンを今更買う必要がないだけです
ちなみに下宿生は皆持ってますが
家から通う学生は家のパソコン使います

57 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:43:07.82 ID:foJ9IznA0
昔はパームコンピュータとか言って小さな端末ってあったよな。
スマホはそれを踏襲してスタイリッシュになってはいると思うけど、なぜかおじさんから見たら若者のスマホいじりは受けは悪いね。
LineとかYooutubeとかでビジネスには関係無いようなことが出来過ぎるのが嫌悪感を持たれる原因か。
普通にパームPCとしてみてもいいようなもんだけどな。

新人に最初に「パソコンか」スマホか?」って選ばせて仕事をさせればいいんだよ。
同じ仕事を異なる端末でどれだけやれるかを競わせる。
それで撒けたらぐうの音も出ないだろうしな。
どっちがすごいとかいう議論の前に実際にやらせれば完全な答えは出るのにいつまでも不毛な議論を繰り返す。

58 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:44:02.45 ID:P33dEpj40
>>57
心配しなくても会社の文書作成をスマホでやるバカは
爺さんの脳内にしかいません

59 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:44:08.39 ID:m0V3NC5l0
>>54
どのレベルで使えるんだ?
新卒やら中途採用のガキんちょは使えるって入ってきて軒並み使えないぞ?
パソコンも人間的にもw

60 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:44:55.06 ID:gr+2KPdr0
2ちゃんねるでやたら見かけるスマートフォンに対するアレルギー患者が
こんなスレにまで来てるのを見てると

2ちゃんねるの高齢化がやばいレベルになっているのか
ただ世間一般に広まっているものを腐したいだけなのが増えたのか
判断がつかない
なんか後者の感じがすんだよな最近

本質的には>>48の言うとおりで、両方使うだけだろ
大は小を兼ねるって話じゃないんだから

61 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:45:59.27 ID:P33dEpj40
>>59
レベル上げればお前も使えない部類に簡単にはいっちゃいます

レベルの問題じゃなくて
「今の学生はパソコンを使えない」というのはウソだということです

62 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:47:02.82 ID:m0V3NC5l0
>>61
はいはいw

63 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:47:44.69 ID:gr+2KPdr0
・CapsLockキーをShiftキーにしている
・SpaceキーがSandSである
・hjklでカーソル移動しようとしてイラッとする
・シェルはbbleanだ
・日本語入力はSKKもしくは漢直
・ファイラは二画面の方が良い
・データは指向性を持つべきである
・バージョン管理システムで扱いが微妙になるからバイナリファイルをできるだけ生成しないようにしている
・データの受け渡しはxlsもしくはxlsxよりもcsvが普及しないかなと思ってる
・docもしくはdocxじゃなくてTeXまたはLaTeXの方が長期的に見ると良いと考えてる
・Excelはフロントエンドとしてなら比較的許容できる
・Shift-JIS依存が本当に許せない
・CygwinやmsysgitなどのUNIX移植環境をインストールしている
・cmdまたはPowerShellからBashを使えるようにしている
・Vim、Bash、ImageMagick、FFmpeg、Pandoc、wget、w3mさえあればたいてい何とかなる
・昨今のハードウェア性能に頼り切ったシステムデザインに違和感を得る
・Emacsは環境
・Windowsへパッケージ管理システムの導入を試みるが既存のものは微妙すぎて断念した過去がある
・仮想環境上のLinuxへはsshから使う
・面倒くさくないPOSIX互換環境としてMacは優秀だけれどもLinuxが面倒くさくなくなったら間違いなく乗り換えている

〜2個  ライトユーザ
〜5個  パソコンの大先生
〜10個 ヒヨッコ技術者
〜15個 おっさん




この「パソコンの大先生クラス」だと、「使えない」と言っていいレベルなのかね?

64 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:48:34.70 ID:1CI38IKW0
>>59
「自動でカレンダー組んで」

65 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:49:21.25 ID:1CI38IKW0
>>63
※個人の感想です。

66 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:49:40.04 ID:P33dEpj40
>>63
そう言うスキルは「マニアック」と言うんだよ
ニーズにこたえる仕事ができる、というのが本当のスキル

文書作成だけで済む仕事ならワードができれば十分なの

67 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:49:42.55 ID:2J3VXLvq0
実際部下たちにスマホで書類作らせてるわ
ようは簡単なプログラムを作っちゃえば良い
グダグダ時間を割かせるよりも
自動的にハイ出来上がりって仕組みを作れば楽だよ

68 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:51:26.53 ID:KuowDTI50
でも覚えようと思ったら1週間程度でマスターできるんじゃないの?

69 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:51:32.07 ID:P33dEpj40
>>67
そういう単純定型業務だけで済む仕事ならそれでもいい
でも普通は「文章を作る」ってとても大変なことなんだぜ

70 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:52:50.80 ID:1CI38IKW0
>>69
今の20代と日本語が通じる気がしない

71 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:53:03.20 ID:rIp4A7IY0
>>52
サービス停止にはならんだろ
販売は停止になるけど??

72 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:53:38.60 ID:P33dEpj40
>>70
それは指示の仕方が悪い

相手がおれの言うことを理解しようとするはずだ、なんて
心に思ってはいけない

73 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:53:38.72 ID:zras8qXg0
社会に出てから困りそう(´・ω・`)

74 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:53:56.44 ID:ADImdLOc0
>>63
住所2が1月1日に化けてないなら
xlsで入稿してもらってもかまわんのだよ

75 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:54:20.53 ID:yhlkev/u0
しかし、おじいちゃん達がSalesforceすら知らなかったのが収穫だわ
過去の知識だけで新しいサービスや技術を全く吸収しないなんて、いらない人じゃないか
それとも、底辺や窓際かな

それとSalesforceの導入事例はこれだから、クラウドに顧客情報を上げているかは自分で判断してね
http://www.salesforce.com/jp/customers/

76 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:54:29.09 ID:P33dEpj40
>>73
だから何度も言うように
「パソコンを使えない学生が急増」というのはタダのデマだ

77 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:55:42.24 ID:ADImdLOc0
>>71
acca-adslが今年度末でサービス終了

78 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:55:51.26 ID:m0V3NC5l0
>>64
ん?
自動でカレンダーを表示するなにかを作れって話か?
言語はなにで作ればいいのか指定がないが作れるぞ?
でも紙でいいなら買ってくるなり、PC 限定ならシステムについているもので見ろって話じゃね?
でもそれはPC を使えるって話じゃないよな?

79 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:56:26.43 ID:2J3VXLvq0
>>69
それは正直まったく否定しないよ
大変なことと感じさせない工夫をしてるのよw

80 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:57:28.64 ID:rIp4A7IY0
>>77
まじか?
プロバイダーは違うけど悪化回線だわ
でも何にも言ってこないぞ?
面倒だから回線変えたくない

81 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:57:45.06 ID:6KYe79f80
有能な派遣社員がエクセルマクロで仕事の効率化をする
→派遣期間が切れる
→エクセルのバージョンが変わる
→マクロが動かない
→正社員は誰もそのエクセルマクロのメンテが出来ない
→仕事の効率が下がる

82 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:58:18.75 ID:lvcMn1tO0
大画面・キーボードが使えないと大変だろうな…とは思うけど。
デスクトップを使っていても、ブラインドタッチすらできない人いるし。
全年代全員で入力時間を比較したら、大差ないのかもなw

83 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:59:04.50 ID:m0V3NC5l0
>>81
そのポジションに派遣を使っていることがそもそもの間違いw

84 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:59:35.03 ID:foJ9IznA0
パソコンのスキルを駆使できる人が欲しいならその資格がある人を採用すればいい。
社員の全員がパワーポイントを使いこなす仕事をしているわけでもない。
どっかの企業でたいそうなプレゼンテーションをするのに「何日かかったんあd?」と問われて「一週間です」って答えた社員が社内で問題になったとか言う話しがありますわな。

パソコンを使った作業を社員全員がやるよりも適材適所で仕事を振り分ければいいんだよ。
文書を作りたい、図を作りたい、データ管理をしたい
そんなの専門の人にやらせればいいだけだ

85 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:01:02.66 ID:X3QZMtWo0
PC使える側だと思ってたけど>>63見たらどう考えてもパソコンの大先生止まりだわ
お前らコレ、おっさんになれるの?

86 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:03:03.06 ID:geISHvMv0
>>76
だよね
大学生の姪っ子はふだんスマホ使ってるけどレポートや卒論作成はPC使ってる

そもそもPCでワードもエクセルもできるし

87 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:03:26.76 ID:VmMBUxZN0
>>63
明らかに使えないになっていくだろ

88 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:05:09.86 ID:3o+zi3vW0
設定とか目一杯カスタマイズして使ってて「俺は出来る」アピールしてる奴が、別のパソコンを使うことになった時に
急に仕事の効率が落ちるのを見るのが楽しい。

個人的には、会社に自分用のマウスとかキーボードを持ち込んでる奴は、「この人、なんだかなぁ」ってのが多い気がする。

89 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:07:04.32 ID:+NDHLMoB0
職場のキーボード、普通に打ってるのに音うるさくて持ち込んだことある。
周りが白い目でみるから。

90 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:07:46.31 ID:bFlXU5Vz0
>>80
OCNは言ってきたぞ

91 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:07:52.92 ID:ISVdvM7U0
>>80
悪化回線は早いパイダだと既に提供終わってるところも
フレッツもう受付終了だからadslだとイー・アクセスかアホーしか選択肢ない
悪化もeAもアホーも全部ハゲだから統廃合仕方がない

92 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:08:53.45 ID:O/OT1gNv0
>>3
デマかどうか分からんが俺もちょっと信じ難い
そもそもスマホってパソコンの一種じゃないんかいw

93 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:09:30.38 ID:fLDWE7Wz0
初級者:デスクトップテーマは怖くていじれないのでデフォルト
中級者:壁紙、サウンド、アイコン、スタートメニューなど弄りまくる
上級者:めんどくさいのでデフォルトテーマ

94 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:09:43.26 ID:QLKTAnl70
>>92
携帯電話の一種だろw

95 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:09:59.02 ID:XNeJXldb0
>>88
それは無駄だねw
どの環境でも作業ができるのが使えるという範囲じゃね?
つか・・・ワードがどうこうエクセルがどうこう言うレベルなら全部エクセルでやれよw
パワーポイントとかアクセスも思いだしてあげてw
こいつらも時間かかるけどエクセルでどうにでもなっちゃうけどね

96 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:10:10.62 ID:89J8YyuU0
こんなのある程度前から言われてることだろ

問題なのはPCスキルのない学生が増えてることではなく、
PCスキルのない学生が増えてる状況でありながら、
選考の時点でPCスキルの有無を判別するテストを全くやっていない企業の方

97 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:10:23.59 ID:zJ0vReNg0
誤解している人がいるみたいだが
パソコンを使えない学生が増えたというだけで
過半数はパソコンを使えるわけだ
おそらく90%くらいはパソコン使えるだろう
ただ5年前は95%はパソコン使えたわけで使えない学生が急増というのも間違いではない

98 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:12:45.07 ID:E5YbEYaR0
エクセルのデータセルを選択するのに、マウスで行ったり来たりしてる奴、氏ねと思うw

99 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:15:01.25 ID:O/OT1gNv0
スマホは大きさや形や入力の仕方がパソコンと違うだけで
やってる事は本質的に同じような気がするんだが・・・

>>94
そっちかいw

100 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:15:04.14 ID:bya93FGo0
パソコン需要が無くなってきてるので、あまり安くならないんだよな
これは悲しい

101 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:17:32.39 ID:QWRYIH6K0
必要になれば使うでしょ
今使わない事への上から目線はやめようね

102 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:18:09.21 ID:ilj17fpt0
>>70
慣用句が絶望的に通用しない。

103 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:18:41.38 ID:XNeJXldb0
>>100
は?グラボとcpu がいいもの選んでるからじゃね?
一世代まえならスマホより安いぞ?

104 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:19:03.88 ID:O/OT1gNv0
車の運転とパソコン操作にはお前ら異常に厳しいよなw
やっぱり男のプライドの世界なんかな

105 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:20:28.33 ID:FP1TLef80
>>87
人間としては使えなくなっていくけど、この診断でおっさんになるやつが
一般的な「PCが使える」程度のことが出来ないわけがないと思う

106 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:21:14.05 ID:b3px8zPR0
オレの周りに居る学生(男女とも)は、パソコンは普通に使う。
ワード、エクセル、パワポ、フォトショ、それぞれの専門で使うアプリ等々。
プログラミングする奴は、理系の少数だが。

でも、LINE、Twitter、FB、メールはスマホが99%。
地図やアレコレの検索もスマホ。

全く自然なことで、何も問題はない。

107 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:21:26.49 ID:fLDWE7Wz0
Stick型PCなら1万円台
テレビかPC用モニタのHDMIに差してUSB電源供給してあげるだけ

108 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:22:36.25 ID:VmMBUxZN0
もうパソコンのおじいちゃん達は主流からも外れているのに、現役のつもりでいる老害の集まりなんだろうな

>>100
自作なんてしているから

109 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:23:04.59 ID:bya93FGo0
すまそ、
無くなってきてるので → 無くなってきてるのに

110 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:26:46.23 ID:XNeJXldb0
>>108
え〜・・・タブレットでプログラム組む時代がくるの?
嫌だなぁ・・・スマホで寝ながららポチポチレベルでいいよ

111 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:27:53.86 ID:VmMBUxZN0
>>106
ハード寄りのパソコンのオッサンだけど、状況は同じ
わざわざ家に帰ってまでパソコンをいじりたくない

112 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:29:03.91 ID:VmMBUxZN0
>>110
Androidは端末だけでプログラムが可能になる

113 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:29:54.57 ID:0Ulnw9ow0
プログラムを組むわけでもなし
パソコンなんて携帯端末より簡単だろ

114 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:31:24.38 ID:FwKl1Jai0
これからの時代の人材は両方使える奴が主流になってくだろうな
そもそもPCの使い方学んでない奴は
小売とかサービス業に就職したいんじゃない?

115 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:32:09.72 ID:CI2UXrc80
>>78
まぁExcel で vlookぐらいの関数は最低限覚えとって欲しい

116 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:32:12.29 ID:jKVEmM7w0
>>103
横だけど、昔は最低50万もしたのが、数年後には20〜30万で買えるようになり、
ちょっとすると10万でもイケるようになり、そのうち5万でもまともなのが買えるようになったんだよ。
そういう時代は去ったんだな。むしろ1ドル80円だった4年くらい前より高くなった感じ。

117 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:33:11.69 ID:43hsfWyuO
最近はブラインドタッチすら出来ない奴が増えてるし、ネット出来ない奴も増えてる。
スマホばっかりしているせいでショートカットも出来ない奴が多い

118 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:33:19.47 ID:atiSHBy80
キーボドで日本語入力が出来ればそれでいい。
あとは、入ってからでもなんとかなる。
事務所でフリック入力が許させることにはならんだろう

119 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:33:29.30 ID:b3px8zPR0
>>111
課題レポート作りは、スマホじゃ無理。
よって家でもパソコンは使う奴が大半、ってか全員かな。

120 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:34:10.89 ID:gRLeWIcE0
子供にPCのこと教えてやれる親は限られているからな。
オタク家庭以外でそれが出来るところはほぼ無いだろ。

121 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:35:43.92 ID:XNeJXldb0
>>112
ん?ごめん
何を言ってるのかわからない
Androidかどうこうより、プログラム組むならキーボードがないと不便
つか、Androidのアプリ作るならPC必要だし
タブレットやらスマホで入力とか・・・無理
画面が狭すぎ・・・ユーザーインターフェイスを作る必要があるなら、なおのこと

122 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:37:17.46 ID:tQWS/WCO0
俺はけっこうPCを使う方だけど、
紙の手帳でスケジュール管理してる奴とか紙の資料を
整理してる奴とかは有能なのが多い。

123 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:37:58.01 ID:aiWmPR5rO
まあ見てろ。
スマホが人類滅亡危機を招くから。
ただそれは支配層が描いた絵。
選ばれし者はドアホに近付かない事。

124 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:38:22.01 ID:jKVEmM7w0
>>117
くだらんことではあるのだが、ブラインドタッチは政治的に正しくないってことで
今はタッチタイピングと言いかえる。
でもそれでは窓に取り付けてひもを引っ張ると光をさえぎるアレは一体どう呼べば良いのかという・・・

125 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:39:33.00 ID:43hsfWyuO
最低限VBAくらい使えないと職はない。
小売やサービス業はIfやAverageを使う事が多いな

126 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:40:26.02 ID:VmMBUxZN0
>>120
散々叩いていた連中は、自分の子供はどうなんだということに無関心だったな
そもそも、結婚しているかも怪しいが

127 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:40:33.45 ID:hqTcIv1k0
要求する結果を出せるなら何でアウトプットしようが構わんよ

問題はスマホでいいじゃんと会社のフォーマットを自分に合わせろと要求しておいて
ロクな結果を出さない無能にある。これは別にPC触れない若手に限った話ではない

128 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:41:10.95 ID:Okx9T1fw0
エクセルはピボットテーブルとVlookup
ワードは表*.*、図*.*の自動振り機能と文章中の相互参照、
章番号の自動振り機能で、アウトライン表示、目次
は最低限できないとね。

129 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:41:59.37 ID:OWt4vhxj0
PC使えない奴なんて昔からいっぱいいたけどな
学校でもつかうようになってるしむしろ減ってると思うが
あまりに一般的になりすぎて使えないやつが目立つようになったとは思うけど

130 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:42:04.54 ID:LGjse7lZ0
日本はガラケーが多い
日本はパソコンを使えない若者が多い

一体どーなってんだ

131 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:43:29.51 ID:VmMBUxZN0
>>121
えっ?
ちゃんと情報をアップデートしている?
単なるIT土方では行き詰まるぞ

132 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:43:38.00 ID:XNeJXldb0
>>116
HDDやらメモリの値段で比べてみたら?
CPUも驚くほど安くなってんじゃん
キミの言う時代を知ってるよ
20年前で10万円ならモニタついて当時で言うそこそこのものは買えたよ
いまならweb 見るだけなら1万円でどうとでもなるし・・・

133 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:43:49.35 ID:dzxRgOrZ0
基本機能だけで良いのであれば中古のそれこそ一萬程度のジャンク品でも十分なのだがな。
要するにやる氣がないだけだらう。

134 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:45:08.22 ID:43hsfWyuO
>>128
若い奴で絶対参照が出来てない人がいたり、抽出が出来ない奴がいた。

135 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:45:18.09 ID:XNeJXldb0
>>131
具体的に教えてくれないかな?
何をどうするとPC なしでキミの言うITドカタから脱却できるんだね?

136 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:47:34.36 ID:QLKTAnl70
>>104
男のプライドという意味ではアレのテクニックもそうらしいよ

137 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:48:48.06 ID:QLKTAnl70
>>117
でもスマホのホーム画面にはショートカット置いてるんだろ?

138 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:49:48.20 ID:FwKl1Jai0
>>125
averageはレジの精算レシート見りゃ載ってるで

139 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:50:13.31 ID:ISVdvM7U0
>>132
96年に10万じゃ中古でもきついから

140 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:50:13.93 ID:43hsfWyuO
まぁ学生のうちにマウスの上級でエクセル、ワード、パワポと初級シスアドくらい取得しておけばいいんじゃないかな?

141 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:50:38.54 ID:b3px8zPR0
いまだに「キーボード+マウス」以上の入力手段が無いのが問題。

フリックも音声入力もイマイチ。
qwertyもjisも、ぜんぜん良くないのになぁ。

142 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:51:07.88 ID:NyknUWhu0
まあ、スマートフォンを否定しているおじいちゃん達は、IT土方上がりの使えない連中だというのがよく分かったから、これからも見下す

143 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:51:47.31 ID:43hsfWyuO
>>137
そうらしいね

144 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:53:22.05 ID:FwKl1Jai0
営業やったらエクセルとワードとパワポは必要やで
あとマニュアルと提案書と販促ツール作るのにイラレあったら最強やな
問題はプリンターやでぇ

145 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:54:33.23 ID:XNeJXldb0
>>139
記憶違いか?
当時は自作ブームで10万円以下のパソコンも作れたと思ったが?
実際作ったんだが・・・
秋葉のディスプレイ専門店に行けば持ち帰りで格安で売ってたぞ

146 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:55:07.54 ID:dzxRgOrZ0
趣味で露西亞語を勉強してゐるが文字數が33文字で配列も違ふのでキーボード入力
を一から覺える必要がある。若い癖に腦味噌を使はない奴はそのまゝだらうね。

Проигравший же говорит только жалобу
敗者は泣き言ばかり喚く

147 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:55:45.04 ID:CMR3/bt80
>>129
使えない奴の声が大きくなってるんだよな
自分のやり方に合わせろって声高に要求するが仕事は新人気分でしかやりませんとかアホかと
未熟者が個別主義を気取るとか本気でうざい

148 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:56:14.10 ID:43hsfWyuO
>>142
普通の人はPCとスマホ両方持っているので、否定はしない。

149 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 00:59:25.11 ID:d55u7N4m0
>>141
音声入力

150 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:00:16.00 ID:43hsfWyuO
だいたいPC使えない奴ってマトモに学校行ってないか、マトモな職業じゃない人だな。

151 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:01:42.50 ID:FwKl1Jai0
>>150
パティシエは使えなかったが
杜氏は酒税法の関係で以外と使えたりするので
なんとも言えんな

152 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:01:56.32 ID:XMMpNGuR0
数ヶ月に一度全く同じ話題が出て来て、こうしてスレが立つ

そして、大きさもインターフェイスも全く違うPCとスマホで
どちらが良いだの悪いだのと不毛な言い争いが繰り広げられ
そのうち新スレが立たなくなり、いつしか忘れられ
また数ヶ月後に同じ話題が出て来る

対立煽りしてるのは、アフィカスだったりして?
なんて、ちょっと考えたりする

153 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:02:26.34 ID:/puvpCBb0
何か十三年モンのパソが不調に
ネットが繋がったり繋がらなかったり無線がおかしい
いよいよ寿命か
USBで500mAのリチウムイオン充電しまくってっから電源に負担がかかってんのかも
まーこれイカれても二代目あるけどSSDに新調してまだ一年もたってね0からもったいねー

154 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:02:30.75 ID:TPAV6Ca30
フリック入力キーボード売ればいいじゃない

155 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:02:47.78 ID:d55u7N4m0
>>124
印刷・編集用語は凄いぞ。 若い女子がメクラ、首吊り、ケツ揃えとか普通に言うからなw

156 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:03:23.13 ID:XNeJXldb0
>>142
スマートフォンを否定しないよ
現にお布団に入って、それ使ってここに書き込んでるわけだし
両方使えた方がいいんじゃね?って話

157 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:03:46.53 ID:XSyzIB5u0
PCなんて所詮は道具。
会社に入ってから覚えれば良い。

158 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:05:40.42 ID:b3px8zPR0
>>149
音声入力もイマイチと言ってるだろう。
100%変換率じゃないから、そのときの修正がウザイ。
使う場面を限れば効率的なこともあるけど。

「キーボード+マウス+音声入力」をインタラクティブに
上手くやれるソフトor環境がない。

159 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:06:38.70 ID:XSyzIB5u0
新入社員がPC使えないって
先輩社員の束の間の優越感だな。

160 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:08:59.81 ID:XNeJXldb0
>>158
そうだねぇ
音声入力がいまだに間抜けだからねぇ
ユーザーインターフェイスもキーボードとマウスかタッチパネルが前提だからねぇ
ソロソロ別のデバイスなり方法が登場するのかね・・・

161 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:09:30.03 ID:TG0PcZMz0
>>159
PC以外に使えるスキルがあればよいんだけどな。
コミュ能力も含めてすべてダメでしょw

162 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:10:28.70 ID:dzxRgOrZ0
>>158
音聲入力は眞艫な文章を書きたい場合には全く使へない。
なぜなら話言葉をそのまゝ入力させると文法上破格用法の文となる場合が多く
國文法などもそれなりに理會してゐるものでさへ闊痰ヨるからだ。
文法を理會してゐない者に置いては云ふまでもない結果となる。
2ちやんの文法破格書き込みよりも更に酷くなるだらう。

163 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:12:56.71 ID:tfPzblDM0
使えるのが当たり前という時代になった今、若い人は大変だね
昔は会社でパソコン研修をやってくれたのに

164 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:13:30.32 ID:FP1TLef80
>>127
>スマホでいいじゃんと会社のフォーマットを自分に合わせろと要求しておいてロクな結果を出さない無能

そんなやつ、いる?
PC化について行けずにいつまで経っても紙媒体っていう老害はたくさんいたけども

165 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:14:16.68 ID:b3px8zPR0
>>162
オマエが満足する入力手段は永久に実現しないから、勝手に苦労してろ。
同情しないわ。

166 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:14:50.11 ID:XNeJXldb0
>>162
ん〜文法もそうだけど、漢字、平仮名、片仮名等々、色々混じるのも問題だよね
書き方によって「わたし」だったり「私」と書きたい人もいたり、その文で変換に間違いが生じたりと、色々面倒くさい

167 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:15:53.39 ID:B77EtHL60
”MS Office 使えるか使えないか?” 

と云う話なんだろうと思う・・・パソコン使えないじゃなくてw

168 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:16:53.04 ID:tUgoLRs90
何故か知らない方が怒るんだよね。
Windows95の頃は、50歳のオッサンが20歳の店員に絡んでるのをよく見た。

169 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:18:13.12 ID:PnFV/9wE0
まぁなんだ、職場のオバハンらもそんなもんやしな
まだ人差し指で報告書かいてんのw私らやったら2分を1時間もw
何年パソコン使ってるんって感じ

170 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:19:46.95 ID:d55u7N4m0
>>167
エクセルはともかく、ワードやパワポは使いづらいよ。 文書作成はIn designの方が圧倒的に使いやすい。

171 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:20:08.09 ID:XSyzIB5u0
>>161
有能な学生を採用出来ない人事が悪いのか?
それとも有能な学生が魅力を感じない会社が悪いのか?

世の中、出来る子は少なくないぞ。

172 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:20:55.32 ID:dzxRgOrZ0
>>165
ほれ見たことかw
書いた側から文法破格の文章を書いてゐるw

>オマエが満足する入力手段は永久に実現しないから、勝手に苦労してろ。
○苦勞して「ゐ」ろ。

「ゐる」の活用すら出來ない奴が音聲入力なんぞやらかしたら誰も讀まないよw

173 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:21:05.35 ID:QLKTAnl70
>>147
教えてもらって当然とかどんだけ甘ったれてんだと思うわ

174 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:22:21.85 ID:mzoIr/EO0
「パソコンが使える」ってかなり曖昧な表現なんだがどこから使えるになるの?
MATLAB/Simulink,C++,C#はそこそこ使えるけどOfficeには詳しくない
やっぱExcelやWordを使いこなせないとPC音痴扱いされちゃう?

175 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:22:42.75 ID:43hsfWyuO
>>151
パティシエも新作作ったり、発表会で使わない?

176 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:23:29.31 ID:QLKTAnl70
>>148
全部持ちだがスマホでパソコンでやれる事は全て出来るとかいう
無知極まりないの馬鹿者だけは反吐が出るわ

177 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:23:36.06 ID:L+ggQwAx0
win95から自作してるから家にはパソコンが20台以上ある。
常時稼働は6台(ノート3台) 全部自分で修理や改造やってる。 部品は基本的に差し込みだから
文系のおれでもできる。 メーカー品なんか高くて買えないが自作は安上がり。
未だにXP、最近win7も使い始めた。 これで十分。 スマホは2台。 タブレット1台。
ガラケー2台。 スマホOSも改造して使ってる。 ツールが転がってるもんな利用させてもらってるよ。
ちなみに60歳です。 今思えば90年代は楽しかったな秋葉原。

178 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:24:16.41 ID:43hsfWyuO
>>153
3端子レギュレータ

179 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:25:25.52 ID:XNeJXldb0
>>170
インデで文書作成とは・・・
ちょっとビックリした
トンボつけて版下作るものだとばかり思ってた
思い込みっだったんだ

180 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:26:29.05 ID:x13SkSkH0
>>63
何を書いてるか分からない。得体のしれない気持ち悪さを感じる

181 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:26:34.69 ID:43hsfWyuO
>>157
履歴書や職務経歴書はPCで作成していないと不合格

182 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:26:52.19 ID:b3px8zPR0
>>174
ならパソコンは結構使ってるだろうに、そんな質問をするってことは
結局、PC音痴ってことだろう。 用途、用途だろ。

道具を使いこなすってのは、そういうことだ。

183 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:27:34.90 ID:QLKTAnl70
>>153
500mAh程度じゃ問題無いはずだが…
無線氏んだらUSBポートに超小型無線LANアダプタ挿せば良い

184 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:27:50.46 ID:tfPzblDM0
>>174
当然のことながら職種による
事務職に就いたら仕事の道具が違うんだからやり直し
ま、すぐ使えるようになるだろ

185 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:28:34.85 ID:QLKTAnl70
>>159
先輩としての立場なら優越感どころか頼むから
使えるようになってくれ!と思うけどな

186 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:29:10.19 ID:43hsfWyuO
>>167
そう、インポートとかピボットとか関数とか。

187 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:29:45.49 ID:d55u7N4m0
PCがオッサンの代名詞になる日が来ようとは…

188 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:31:28.57 ID:tknEGdRC0
工房のころに一太郎とロータスを半年程度の時間で覚えたけど
今の若い人ならすぐ身につくんじゃないのかね、オフィスなんて

189 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:31:43.45 ID:TG0PcZMz0
>>171
自称「できる」だろwww
じゃあPC以外にコミュ能力が優れているかと言えば、営業なんかはぜんぜんダメ。
目上に敬語も使えない。
体力もなくて、屋外でちょっと作業させたら暑さでダウン。
なんか、「優れている学生」のイメージがわかないんだけどな?(笑)

190 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:32:10.50 ID:XSyzIB5u0
>>181
テンプレートとかあるし、
履歴書や職務経歴書を作成するレベルで
PC出来ますとは言えないだろ?

191 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:32:19.60 ID:XNeJXldb0
>>174
仕様書とかフローとかテーブル設計書とか・・・ドキュメント類は何で作ってるのかな?

192 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:32:45.17 ID:atiSHBy80
>>187
ほう、では社会人は、何を使って仕事をするのかな。学生さんよ

193 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:32:47.41 ID:43hsfWyuO
>>176
たまにいるよね、そんな奴。
スマホは単なるおもちゃなのにね

194 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:33:18.07 ID:TJ+9CuB/0
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン。日本人はもう永遠にアメリカを許さない。
靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる。アメリカにどんどん抗議を送ろう!
汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!特に反日ハリウッドは悪質。もう日本国内の右も左も反米。アメ豚はバカだから日本の勢力の全てを敵に回したw

アメリカ大使館のFacebookやTwitter等↓
https://twitter.com/usembassytokyo
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html
電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2
メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html

米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。
ハリウッド映画全般 アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G 

もう完全にハリウッドは政治的に日本の敵。日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

アンジェリーナ・ジョリー反日映画「アンブロークン」は日本で公開するの?日本には人肉食文化はない!
http://ameblo.jp/channelcrara/entry-11889776550.html
ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/42389276.html
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
アメリカに失望!ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた件!
https://www.youtube.com/watch?v=l-LT7OFvQHA
トヨタ失墜させ悪質GMかばう米国
http://news.livedoor.com/topics/detail/8668758/
慰安婦問題 米公立高「性奴隷」表記か 加州、教育指針7月策定へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-00000042-san-n_ame
アメリカ司法省に多く狙われる日本企業 摘発対象の9割が日本企業?
http://news.livedoor.com/topics/detail/10983099/
【国際】米政界の重鎮が「ジャップ」発言 蘇る強制収容の記憶、アジア系団体は撤回要求★3 [無断転.net
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463307983/
トランプ氏 原爆投下を称賛 「私も同じ行動を取る」 元バスケ代表監督も支持 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2 ch.net/test/read.cgi/news/1461899879/

この円高を仕掛けているのはアメ豚。日本人はアメ豚を徹底的に嫌い、日本からアメ豚の製品やコンテンツを完全に追い出す必要がある

http://news.livedoor.com/topics/detail/11474372/
日米通貨冷戦で波乱相場 連休明け警戒
http://www.mag2.com/p/money/11066
アメリカから恫喝された黒田日銀の狼狽 今回の急落が深刻である理由=藤井まり子

アメ豚企業の中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー。反日盗作ディズニーだけは絶対に許してはならない!

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
ディズニー社、長崎原爆の日に「なんでもない日おめでとう」
http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/09/unbirthday-to-you_n_7960978.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


195 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:33:38.82 ID:XNeJXldb0
>>188
花子や桐も思いだしてあげて・・・

196 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:34:27.04 ID:XSyzIB5u0
>>189
それは残念でしたね。
会社の問題なのかな?

197 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:35:05.74 ID:UN3fe92v0
職場に入れば、何となく分かってくるものだから心配しなくても良いよ

198 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:35:23.94 ID:d55u7N4m0
>>181
履歴書PC作成OKってむしろいい時代になったんじゃね?
ちょっと前まではワープロで履歴書なんて非常識って風潮だったと思うが

199 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:35:55.40 ID:CMR3/bt80
>>164
スマホで送信するようにしちゃえば良くありません?とか平気で言ってくるんだよw
ならばと「社にフォーマットを替えさせるだけの価値のある仕事ができるのか?」と問うと
即座に冗談にして逃げて今度は陰口のオンパレードとかお前は小学生かと

最近の新卒や途中採用の質の悪さは異常。いや、むしろ通してしまう面接官を責めるべきかw
ちょっと前まではキチママスレとか笑って見てたが実は全くもって笑い事じゃなかったというオチ

200 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:37:48.52 ID:43hsfWyuO
>>190
テンプレ使わずに自由自在にいろんな物を作成できないといけない。
底辺職でもこれは求められる

201 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:39:29.30 ID:KAHIRbMH0
普通のサラリーマンやOLの世界だと、
罫線引いて文字のサイズや色を変えてSUM関数使うくらいは出来ないとダメだが、
これくらいなら入社時にできなくても、教えりゃできるようになるでしょ

202 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:40:02.36 ID:OWt4vhxj0
みんないい企業につとめてるんだろうな
新入社員にたいして要求たかすぎる

203 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:40:02.71 ID:H9z3aRln0
パソコンを使えないのなら、パソコン使えるオッサンに仕事やらせりゃいいじゃない

204 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:40:05.32 ID:XSyzIB5u0
>>200
で?

205 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:40:30.36 ID:43hsfWyuO
>>198
そう、面接もweb面接。
面接会場に行く必要がなくなった

206 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:40:54.79 ID:TG0PcZMz0
>>196
たとえば、お前の知ってる優れている学生ってどんなのだよ?
たとえば入社時点で何ができる?
それが挙げれなければ、自画自賛と変わらないぞw

207 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:41:15.74 ID:XSyzIB5u0
>>202
自分が新入社員の時には同じことを言われた筈だよ。

208 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:41:36.54 ID:FP1TLef80
>>199
正確には「スマホ『でも』送信できるようにしちゃえばよくありません?」とかじゃねえの?
なんか、下らないな

209 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:42:36.89 ID:d55u7N4m0
まあ、Officeなんてダイソーで100円(税抜)で売ってるできるシリーズもどきを読めば大抵は事足りるんだけどね

210 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:44:36.84 ID:mzoIr/EO0
>>182
やっぱPC音痴なんだな
PCを使える人間になれるように頑張って勉強するよ
ありがと

211 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:45:03.17 ID:vxVSgM0Z0
どの程度できたらパソコンを使えるって言っていい?
(´・ω・`)?

212 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:46:04.86 ID:uDX7yaZ20
社会人になれば必然的に使うからそこで慣れればいいんじゃないの?

213 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:46:13.73 ID:43hsfWyuO
>>211
マクロ、VBA

214 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:46:17.23 ID:XSyzIB5u0
>>206
自画自賛?
俺は50歳過ぎだよ。

礼儀正しく、コミュニケーション能力もあって
事務処理能力もそれなりにある学生は少なく無いって
言ってるんだよ。

皆言われてきたことだけどさ
偉そうに今の学生は全部駄目みたいなこと言うなよ。

215 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:47:14.68 ID:XNeJXldb0
>>208
横ですまんがどういう性質のものだか分からんが既存の何かを修正するにはコストがかかる
それに見あうものなら「スマホでも」対応するんじゃね?

216 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:47:30.90 ID:tknEGdRC0
入社前にある程度のソフトが使えるようになるような宿題とかださないのか?
今は企業が社員を育てないっていうけど、それの影響はかなりあるんじゃないかと思うぞ

217 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:47:35.49 ID:dzxRgOrZ0
PCがない人らは大學のレポートや卒論をどうしてゐるのだらうか。
眞逆、その課題すらないのか?w

218 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:48:59.43 ID:43hsfWyuO
>>217
手書きの奴らがたまにいる

219 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:49:00.80 ID:g2iVwnkl0
本当に底辺???
2ちゃんねら〜の理解new!8/6
http://i.imgur.com/HzKNOyd.jpg

220 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:49:10.87 ID:bkqBGO1v0
>>206
ホステスでFacebookで英語で世界中から客呼べる女の子は非常に重宝されている。

221 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:50:49.18 ID:XNeJXldb0
>>211
職種にもよるだろうけど
ワード、エクセルが使えれば問題ないんじゃね?
営業職ならパワーポインもあればなおよし
web 系なら・・・ってそういう質問ならこの辺はないかw

222 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:51:01.24 ID:TLMxWu6r0
昔よりPC使いの需要は高いはずだから年寄りの若い時と
比較するのは意味が無い。つまり、使えないと行き詰まる
可能性が高くなると言えそうでは?(w

223 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:52:14.38 ID:CMR3/bt80
>>208
それだったらどれだけいい事か
自分のことしか考えてないから自分が合わせる努力をするのではなく
「会社が自分に合わせるべきだ」と普通に考えちゃう訳あり物件だったんだよ。もういないけどなw

あんたみたいに筋道立てて突っ込めるレベルの人間ばかりじゃないってことだよ
底辺と呼ばれるねらーを余裕でぶち抜いていく逸材がこの世にはゴロゴロいる

224 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:52:48.70 ID:dzxRgOrZ0
>>219
書いてあるものに反論はないのだが用語が氣になる。
眞逆(マギャク)と讀ませてゐるのだらうがそのやうな言葉はない。
眞逆(まさか)と讀むのだ。
眞逆、あのやうな馬鹿がゐるとは思はなかつた
のやうに使ふ

225 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:52:59.52 ID:XSyzIB5u0
大体さ、毎回一から作らせる様な
テンプレも管理システムも無い会社は駄目でしょ?

226 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:53:17.18 ID:XNeJXldb0
>>220
まず日本語からでは?
伝わるけど「てにをは」しっかり!
「で」か多いぞw

227 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:53:27.08 ID:TG0PcZMz0
>>214
> 礼儀正しく、コミュニケーション能力もあって
> 事務処理能力もそれなりにある
その程度できて当たり前だろw
要は、私とは「できる」のハードルが違うんだ。
たとえば「普通自動車運転免許」とかは、そちらには特筆すべき
資格であったりするわけ?

228 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:54:40.79 ID:XSyzIB5u0
>>227
それは良かったね。
お前の会社の人事課に文句言えよ!!

229 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:57:31.59 ID:M/gtOqGc0
でも、自称パソコンとかネット駆使してる君のDVD貸して! とかCD貸して!
って上から言ってくるのがうざい。
普段はネットでいくらでも漁ってこれるって豪語してるくせに。

230 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:57:35.06 ID:43hsfWyuO
俺の場合、自動車整備士だが、エクセル、ワード、パワポはメチャクチャ使いこなす。
特に関数

パーツリストや整備要領書などツールは完璧に使いこなせないと話にならない。
燃調などもPCを用いる。
そもそも車自体がコンピュータ制御されているので、車載のコンピュータとPCを繋いで故障診断をする。

231 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:58:57.88 ID:TG0PcZMz0
>>220
確かにそれは優秀だ。
現在会社にいる人間が持っていないスキルを持っている新入社員は、
その人間にしかできない仕事があると言うことで優秀であると言えるかもな。

232 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 01:59:14.27 ID:QLKTAnl70
>>199
それが現実か…笑って済まん事態だ

233 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:01:49.24 ID:dzxRgOrZ0
>>226
ラテン語やギリシア語にあつた格變化が西歐の言語からは完全に消滅したし
その中でも英語は最筆頭の蠻族語だからやり込めばやり込む程に國語の助詞
の使ひ方がをかしくなるのだらう。助詞を意識せざるを得ない格變化が現存
する言語、獨逸、ギリシア、露西亞、東歐言語であれば國語の亂れも幾分揩オ
になるだらうが英語しか知らない馬鹿はほんたうに使へない。
頭が惡すぎる・

234 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:02:05.58 ID:XSyzIB5u0
むしろ出来の悪い学生が入ってきたら感謝すべきだろ。
自分が出世出来ないぞ!!

235 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:03:55.46 ID:o8bFp6lf0
新卒よりお絵かき文書しか描けない主婦や販売員連中のがウザい

236 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:04:28.48 ID:fgflT1PH0
特定のアプリを使えるかどうかはあまり関係がない。

重要なのはPCの基本操作を日本語を扱うように扱えること。
直感的にキーボードを叩きマウスを操り各種設定を行える。
それが出来るならどんなアプリを覚えるのもすぐだよ。

結局基本が大事なんだよね。
それができてりゃ会社で必要とされるスキルなんて数日数週間で身につく。
逆にそれが出来てないと一通り覚えるだけで数年はかかると思う。

237 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:05:01.74 ID:hvfSxd8m0
日本は元々IT後進国でやっとネットも普及した状況
ついこの前まで携帯が主流だったしPC普及はもともと若年程少ない

そもそも日本に限ってはPC普及は30代半ば以上〜50代がITの主流

238 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:06:38.17 ID:FP1TLef80
>>216
そりゃそうよ
>>199>>208の件で言えば社員の労働環境改善、社員からの綿密な報告が期待できて
それによる社員の管理も楽になるとかいろいろ理由はつけられるじゃん
非合理な社内ルールってめちゃくちゃあるのが事実だし

>>223
それだと「俺はマイコン(←間違い)なんぞ絶対に使わんぞ」って言うジジイと変わらんな
っつーか、もういないってことはスマホが云々以前にそいつ個人に問題があったんじゃねw

239 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:06:52.36 ID:tfPzblDM0
>>234
一定以上の規模を持つ企業では優秀な部下をブースターにして自分の出世を実現するんだぜ
規模が小さい会社でこれを目論むと全員死ぬ

240 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:09:39.95 ID:FP1TLef80
俺の知ってる大手企業の人間たちって、何よりもまず社内政治に汲々としてて
そんな堂々と自分の要望を言う図太い新卒なんていなかったなあ

241 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:11:58.43 ID:XNeJXldb0
>>233
お、おう・・・
日本語しかできません。
偉そうなこと言いましたが日本語も怪しいかもしれません。
あの人はどうか知らないですが、私に関しては、たぶん英語とかは関係ないと思います。
本当にごめんなさい。

242 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:12:41.91 ID:XSyzIB5u0
>>239
冗談だよ。
大小関わらず優秀な新人が入って来ないと会社の未来は無いよ。
ちなみに俺は小さい会社だけど経営者なんだ。

243 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:13:35.74 ID:o8bFp6lf0
>>233
それ明治語だろ
中国ですら簡易体に移行してるのにお前馬鹿じゃねえの

244 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:14:45.31 ID:FP1TLef80
>>238 レス番間違えた
誤 >>216
正 >>215

245 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:16:37.24 ID:UPm87u+c0
日本は偏よるよな PCくらい家に置けよ
中古で1万でセット買えるだろヤフオクなら
まあオッサンの俺の仕事が減らずに済むのか?

246 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:20:52.41 ID:O/OT1gNv0
>>236
>逆にそれが出来てないと一通り覚えるだけで数年はかかると思う。

俺自身が苦戦したんでこれは非常に分かるw

247 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:21:37.69 ID:iebFGDXf0
ゆとりが大好きなスマホは
おじいちゃんたちがPC使って開発してきたんだがな

248 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:27:14.62 ID:cD2fIpQX0
ガラケー時代から、会社で一番PCスキルがあるのは派遣社員というのはよくあるパターン
つまりPCスキルなんて、会社の上層部からしてみたら、どうでもいいという事だよ。

249 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:30:09.10 ID:fQUnbHrc0
高校でパソコンの授業って1単位か2単位ぐらい、キーボード打つ程度
ファイルとかの概念もないしOSの意味すら教えない。
高卒を雇うと普通科なら一から教えないといけないし、その点工業系は楽
大卒はパワポとワードが使えるけど、理系じゃないとエクセルが使えないのがつらい
詰め込みに戻した反動で生きてく力が不足している感じがする。
ゆとりの課長と詰め込みの部下は結構会いそういいぞ。
ひと昔目の詰め込みの課長とゆとりの部下は最悪だった。

250 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:35:42.97 ID:O/OT1gNv0
事情があって最初はUNIXだったんだけど
まー大変だったわ
最初の最初はとにかく何も分からない
kterm開いてコマンド入力してリターン押すとコマンドが実行されるが
vi開いて同じことやるとカーソルの位置が変わるだけでコマンド実行されず
それが不思議だったな

251 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:35:51.81 ID:XSyzIB5u0
>>245
PC出来ますって
こんな文章を書く奴が一番使えない。

252 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:37:19.46 ID:XSyzIB5u0
251だけど
>>245では無く

>>249の誤りでした。

俺も使えないね。

253 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:43:32.43 ID:KVyeKZIK0
>>132
96年に10万でそこそこのPCなんか買えなかっだろ。
そこそこのが欲しかったら30万した時代だ。
記憶違いじゃないよ。
96年だと自作でも10万は厳しい時代。
15年くらい前でソーテッククラスとかのやつが10万円台のものが手に入るようになった。
自作で10万切れるようになった
でもこの頃はまだディスプレイ込みでは厳しいな。
アキバの持ち帰りディスプレイだって格安14インチサイズで17000円くらいだった記憶があるけどどうよ。

254 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:49:48.28 ID:+NDHLMoB0
>>252
主人公の疲労と眠気が伝わる良文です。

255 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:51:55.85 ID:KVyeKZIK0
>>179
インデで書類作成は珍しいかもな。
デザイナーだとイラレのが書類作成しやすいって言ってイラレでプレゼン資料作ってるやつ何人かいるな。
書類配布するにもPDFなら関係ないからイラレ使いは地味にいるかもしれん。
インデ使いは珍しいかもしれんけど。

でもインデでもイラレでもトンボつけて版下作成だけってのは思い込みかな。

256 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:57:22.47 ID:sgI1dL6cO
>>253
一週間前にアキバで21型を一万二千円で買った。
パソコン本体は一万四千円で買ったよ。
ソフトは前からあるやつ入れ直すからタダ

今どきパソコン使えないやつなんてホントにいるの?

257 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:58:44.51 ID:d55u7N4m0
>>253
アメリカで千ドルPCが登場した影響?で国内で低価格に火が点いたのは99年位だと思うよ。
15年前の2001年にはツクモやマウス等のBTOショップでそこそこの性能の機種がモニター込で10万以内で買えてたよ。

258 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 02:58:48.89 ID:VphbYCXr0
>>203
>パソコンを使えないのなら、パソコン使えるオッサンに仕事やらせりゃいいじゃない

いよぉ、流石、ゆとり!
良い事言った。

259 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:01:14.22 ID:O/OT1gNv0
今どきと言ったら平成生まれだな
日本で普通の家庭で生まれ育って大学まで行ったなら
初期の俺みたいな悲惨な奴は居ないだろうw

260 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:02:49.55 ID:XSyzIB5u0
>>258
そのオッサンに手書きの原稿渡すのか?
自分でやるより面倒臭いぞ。

261 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:06:26.29 ID:XSyzIB5u0
260だけど
また間違えた。
>>258 ⇒ >>203

もう寝る。

262 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:07:34.87 ID:O/OT1gNv0
>>261
先輩ゆっくり寝て下さい(´・ω・`)

263 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:07:36.81 ID:o8bFp6lf0
>>258
別にパソ仕事してもいいけど、お前らが言う事聞かなきゃならん事実は一層変わらねえよ

264 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:07:48.88 ID:43hsfWyuO
たまに履歴書の資格欄にマウスとか普通自動車とか書いてる奴いるけど、当たり前の物を書くな!と言いたい。
誰でも簡単に手に入る資格は資格ではない。
最低でも勉強して年1回くらいしか受験できない資格を書くべき

265 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:08:15.79 ID:d55u7N4m0
>>255
てかインデザって文書作成に特化したソフトだろ?w 今大抵の雑誌や書籍類はクオークや組版専用機からインデザに移行しただろ。 

266 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:11:38.68 ID:KVyeKZIK0
>>224
>>243ではないが現代語学者でも国語表現は時代に応じて変わって然るべきというのが現代の定説だよ。
そしてあなたの指摘する真逆も明鏡や岩波、記者ハンドブックなどでは「まぎゃく」として使われてる
広辞苑でも「まさか」は開くこと前提になってるしNHK辞典などでも真逆を「まさか」として使う場合は開く。

漢字として「まさか」を使うケースは「真逆さま」のようなケースくらいしかない。
時代錯誤もいいとこだ。

267 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:13:53.60 ID:NSBtFid90
俺も元雑誌編集者だから
文書作成、プレゼン資料作りは
InDesignが圧倒的に使いやすく感じる
Wordとかパワポとか糞だよ

268 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:14:03.56 ID:3jNkNoT90
車の免許がとれない→車なんか非効率、必要ない
PC使えない→スマホがあればほとんどの場面でOK、PC必要ない
女にもてない→女と付き合うのは面倒くさい、結婚?必要ない


こうして楽なほうに流れて、そのうちゴミ溜に吹き溜まる
そして吹き溜まりの中に落ちた連中同士で傷の舐めあいをする

269 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:17:40.08 ID:FwKl1Jai0
データ便をダウンロード
メールをプリントアウト
無線LANに接続
エクセルで表計算とフィルタと置換

うちの会社は
これだけ誰にも聞かずに自力でできたら
とりあえず使える子って感じ

270 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:18:41.98 ID:DLyfII600
生産的な欲があればPCなんてすぐ覚える。

その生産的な欲がないんだろうけど

271 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:19:19.95 ID:KVyeKZIK0
>>155
印刷・編集用語にメクラとか首吊りとかケツ揃えとか言うか?
現役だけど色ベタ・なき別れ・尻ゾロエに変わってるぞ。
縦組みなら未だにメクラとか首吊りとか使ってるかもしれんが商印ではもう使ってないよ。
もしやトルツメとかトルママとかじゃないといまだにグチグチ言う人?

272 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:20:40.76 ID:Jhe4EuPb0
>>268
そうかなぁ?
そろばんつかえない → 電卓でいいじゃん
とかさぁ

273 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:22:43.22 ID:rHRkJXrU0
ニュースになる意味すら分からない
んなもん覚えりゃいいだけだろ

グラフィックデザイナーやってるが
就職した当時は家にPCなんて持ってるやつなんて
まずいなかったわ
学校か、下手すりゃ職場で初めてMac触るやつばかり

274 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:25:50.84 ID:43hsfWyuO
土木業の奴らでも井戸掘る時や構造計算する時にPC使いこなしてる。
不動産の奴も使いこなしてるからどんな職業でも必要不可欠

275 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:26:32.11 ID:KVyeKZIK0
>>265
そうだよ。
文書作成に特化してる。
いまや、縦組みでも横組でもインデで作るのが普通。
でも数ページ程度の書類作成でインデ使うのは珍しいと思うよ。

276 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:28:13.62 ID:NSBtFid90
InDesignは無人島に持っていくリストに
入れたいくらい最強なツールだが、
なかなか良さがわかる人が少ない
文字の縁取りくらいしか弱点がない

277 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:29:33.45 ID:hVvI0Y1+0
パソコンで家計簿も買い物もDIYも仕事も
何もかも全てまかなってるからパソコン無いと生きてゆけんw

スマホでやるのメンドクサイ
マウスの精度に慣れたらフリック操作でいちいちやっとれんし
いくつもアプリ同時起動して窓開けんからスマホだと時間を効率的に使えん

パソコンに比べて何もかも劣るスマホとパソコン比べる意味がない

278 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:29:54.33 ID:GK7lDpGS0
新人研修でちょっと教えればいいだけじゃん
スマホ使いこなしてる世代なら、教えられても仕事で使うPC操作覚えられない奴なんているわけねーw

279 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:29:56.27 ID:AAyhPI4Z0
コイツ最高にワロタwwww

ネタじゃなくてマジだったのかよww

988 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2016/08/06(土) 23:24:05.20 ID:spHyJZX40 [13/14]
>>546
なんとかサーフェス上げしてる奴だろ、
自分の経験=大企業は全部やってる
っていうデマ流してる奴

280 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:32:53.53 ID:KVyeKZIK0
>>256
ごめん。
言葉足らずだった。この頃ってのは15年くらい前の話ね。
今ならそれくらいで買えるよね。
むしろスマホのが高いくらいだもの。

>>257
うん。知ってる。
でもそれはBTOの15年前でしょ?
20年前の96年ってそこそこのPC10万で買えてた?
んでもって15年前にBTOでPC買うやつどれくらいいたよって話だよ。
15年前だとBTOで買うやつすら自作派にバカにされてた時代じゃん。
自作するのと同コストくらいでBTOで買えるようになったのが910年くらい前じゃない?
量販店の市販レベルで10万円台でそこそこのPCが買えるようになったのが15年くらいまえじゃない?ってことが言いたい。

281 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:33:03.24 ID:dzxRgOrZ0
>>266
現代國語樂者や言語樂者なる者ども、文語にて論文を書く能はざるの墮落こぼれ連中
ゆゑ彼の者の言を眞に受くるは自らの淺薄を實證するのみにて甚だはづかしきことなり。
自らが樂をせむとの意思を元に淺薄なる言を垂れ流す輩どもには些かの價値もなし。
眞逆なる語は現代にても「まさか〜」と使へりたる物にて「マギャク」なる謎語は此の世に存在せず。
亦、「マギャク」にて發音するは上を訓讀み、下を音讀みする物にて所謂湯桶讀みに該當する物なり。

282 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:34:07.61 ID:hVvI0Y1+0
>>278
自分も最初はそう思ったんだがどうやら問題はそこじゃないらしい
スマホあるんだからパソコンなんて覚えなくても済むだろとか
パソコンなんていらないッスよwみたいなこのスレにいるようなやつがいて
覚えようとしないので仕事が捗らなくて会社が困ってる
っていうのが現状かも

283 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:37:12.02 ID:aOMkaw/T0
>>281
野崎さん久しぶり

284 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:39:44.29 ID:KVyeKZIK0
>>274
>>273

今は土木業界はタブとスマホに移行してるよ。
画面の大きさで7インチクラスと10インチクラスのタブのほうが主流だけどね。

自動車整備ならPC必須だろうな。
燃調とかPCだもんな。
バイク屋は今はどうしてるんだろうね。
一昔前なら同調とるのも職人技だったけど今のバイクはFIでしょ?
PC使えないばいくの整備士も淘汰されるのかね。

285 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:41:42.82 ID:UgRvBfQB0
>>281
そんな硬苦しいことを言ふと 「素的」 なんて用かへねえぢやねえか('ω`)

286 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:42:50.24 ID:dzxRgOrZ0
>>266
>そしてあなたの指摘する真逆も明鏡や岩波、記者ハンドブックなどでは「まぎゃく」として使われてる
>広辞苑でも「まさか」は開くこと前提になってるしNHK辞典などでも真逆を「まさか」として使う場合は開く。
開くとは何ぞや。意味が分からぬ。
兎も角、情報源として出して來た辭書の類が怪文書だらけであるから笑つてしまふ。
明鏡や岩波國語辭典モドキには「古事記」「日本書紀」「神武天皇」の記述すらないからなw
どういふ類の辭書かはかういふ語を引くとよく分かるw

287 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:45:47.21 ID:9wVePKU20
>>284
官庁が出してくるCAD図見るのにタブやスマホなんて使ってられんわ
嘘いってなんなよw

288 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:47:30.86 ID:KVyeKZIK0
>>281
かのような言葉は存在しないと言おうが慣用されてしまった以上、言語は遷移していくことを認めざるをえない。
例えば真逆を湯桶というが、それならあなたは朝晩や雨具、甘食という湯桶読みや重箱読みも否定するのか?
どれも昭和初期にはつかわれてるぞ。

手師なんて言葉もあるがこれも当時のやつが浅はかな日本語という言語を使いこなせなかったとして否定するのか?

289 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:47:52.22 ID:V0caK4Zh0
マイコン世代について

>もちろん、すべての40〜50代がそうであったわけではない。

むしろごく一部だろ。ファミコンならともかく

290 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:48:47.02 ID:iHcYil0O0
こういうのが多数派になったら、パソコン使えなくても仕事できる環境できるんじゃないかね

書類作成とか面倒そうだけど、なにかしら解決手段がでてきそう

291 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:50:58.61 ID:KVyeKZIK0
>>287
ごめん。現場レベルの話だわ。
CAD図見るならPCだろうね。
ただ、丁張りとか測量とかはタブ主流に移行してってるよ。

292 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:54:02.19 ID:dzxRgOrZ0
>>288
>それならあなたは朝晩や雨具、甘食という湯桶読みや重箱読みも否定するのか?
上記の湯桶讀み、重箱讀みは「意味を違へてゐない」
「眞逆マギャク」は「意味を違へてゐる」
馬鹿に附ける藥はないな。
挑發したにも拘はらず輕い文語すら書けないとは情けないW

293 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:54:31.13 ID:9wVePKU20
HMDのVR空間でお絵かきするソフト使って遊んだけど
いつか沢山の画面をVR上に展開して、仕事するようなSFのような時代がくると思った
PCとか意識しないようになっていくと思うよ。

昔と違ってプログラミングもメモリアドレスとかまったく意識しないでいくら使っても
怒られないようになったからなぁ・・・これも時代のながれか

294 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 03:57:34.49 ID:UgRvBfQB0
>>292
「押印」、「押下」 を如何に評する('ω`)

「押下」 は 「おうか」 と読むんださうだ。「オーゲ」 かと想つたよ。
ボタンやキーを圧し下げる ( press down ) ことださうだ。

「押」 に push, press の意は無いんだが('ω`)

295 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:00:14.95 ID:ao6beqYW0
>>52
マジで?

296 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:02:20.56 ID:KVyeKZIK0
>>292
その意味を違えている、違えていないの判断はどこでなされてるのか問いたいのだが。
雨具という言葉も正しくは「あめぐ」と読まれてたはずだが現代では慣用されている。
雨具という言葉自体が死語かもしれないけど。
同様に真逆が「まぎゃく」として慣用されてるし50年後に後世が意味を違えているか違えていないか判断するのでは?

297 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:04:03.36 ID:dzxRgOrZ0
>>294
IT屋は國語も碌に出來ないから謎語の「押下」なんぞ氣にするな。
ちなみに俺が造語するならば「押鍵」當りにするだらうか。
「押下」では訓讀みすると「下を押す」であり意味が廣過ぎる。
それから「押」にはpush, pressの意味があるよ。訓讀みで「おす」と書くだらう。
分からなければ漢和辭典を引きたまへ。

298 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:04:21.73 ID:Q/VaJHhj0
>>116
> 昔は最低50万もしたのが
→1980年代 PC98、マック

>数年後には20〜30万で買えるようになり
→1993〜1997 黒船DOSVコンパックショック、windows95ブーム

> ちょっとすると10万でもイケるようになり、
→1998年ごろ ソーテックの10万円PCが話題に

>そのうち5万でもまともなのが買えるようになったんだよ。
→その後も徐々に下がっていき2008年くらいに5万くらいで買った覚えがある。vistaでひどいめにあったがw

> そういう時代は去ったんだな。むしろ1ドル80円だった4年くらい前より高くなった感じ。
→円高時には3万円でも特価を狙えばi5が買えたな。
今でも3万円PCあるにはあるけどCPU性能はcore2duoクラスだし。

299 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:07:41.50 ID:dzxRgOrZ0
>>296
あんた文語を一行も書けないのかい?W
馬鹿は眞逆を「マギャク」と讀んで「正反對」の意味で使つてゐるだらうWWWW
眞逆「まさか」は打ち消し語を伴ひ「よもや・幾らなんでも」の意味でつかふ。
讀み方も出鱈目ならば意味も出鱈目なものは定着しないよWWWW

300 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:08:17.17 ID:Q/VaJHhj0
>>199
> 最近の新卒や途中採用の質の悪さは異常。いや、むしろ通してしまう面接官を責めるべきかw

中途って40後半のバブル世代ですか?

301 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:08:27.59 ID:fgflT1PH0
20年前と言えば俺が最後の98(9821Xa10/C4 95年発売)の型遅れ新品を
アキバで10万で買った頃かな。
さすがにモニタ込み10万は全然無理な時代だったわ。

DOS/V、自作とかが流行ってPCの価格が下がるのはもうちょいあとかな。
Socket7が最終形になりTX97がド定番になりP55Cの値段が下がってきたあたり、
Windowsで言うと98あたりだろうか。
nVIDIAがRiva128で殴りこんできた時代。

>>298
多分そんな感じ。

302 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:08:55.52 ID:FP1TLef80
免許とかもそうだけど
なんかさ、「見下す対象」があまりにもヘボすぎない?
そうまでして何か見下してやらなきゃならないもんかね?

303 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:09:47.93 ID:RKJTMVDG0
会社に入ったら、ひとり1台のPCが渡されて勤怠から業務まで全部それを使う。
オフィス系アプリの習熟は入社後に勝手に出来るようになるからいいが、
大学生のときにキーボードに慣れ親しんでおかないと入ってからが大変なのは事実。

304 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:09:52.15 ID:u0CmuArh0
最近のてスマホだけで、PC持ってない奴多いらしいな
俺には考えられん

305 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:13:18.05 ID:+6DwPuki0
ポンコツなのは事実だろ
ID真っ赤にしているのは基地外糞ニートかな?

306 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:14:44.43 ID:FP1TLef80
ニートやってると土曜日曜の感覚もなくなっちゃうのか
恐ろしいな
自己紹介までしちゃって

307 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:15:38.90 ID:UgRvBfQB0
>>297
「押」 は 「圧」 と同音だから少々通用するが、本義は 「署名する」 だからなあ……

訓読みの中では 「差し押さえる」 と 「取り押さえる」 だけが正当('ω`)

308 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:18:09.78 ID:UgRvBfQB0
>>297
これな('ω`)っ http://www.zdic.net/z/1a/js/62BC.htm

309 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:18:35.21 ID:KVyeKZIK0
>>299
いやいや、それくらいはわかるさ。
打ち消し語を含まないから真逆がダメだと言うなら湯桶でも重箱でもいくらでもあるだろ。

意味を違えているのか違えていないのかの判断はどこでなされてるかを問うているんだけど答えられないのに言葉の遷移を認めないのか?
それなら明治言葉ではなく真仮名で文章を書いてはいかがか。

310 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:19:57.64 ID:O/OT1gNv0
>>302
「見下す」のは快感だからな
やめられまへんでw

311 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:19:59.29 ID:dzxRgOrZ0
>>307
「押」に「署名する」意味なんてないよW
どこの漢和辭典にそのやうなことが書かれてゐるのか?W

旺文社漢字典
形聲・手と音を表はす「甲」とで、手で「おす」「おさへる」意を表はす。

312 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:21:55.45 ID:LBY0jpDs0
この国はラガードしかいなくなってしまった

313 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:23:26.75 ID:dzxRgOrZ0
>>309
氣違ひは戲言を何度も繰り返すなあ。
意味が異なることは>>299で「明確」に書きましたがW
國語讀解力皆無の人とやりあつても時閧フ無駄なので戲言を永遠に唱へて下さいW
馬鹿は死なゝければなほらない、馬鹿に附ける藥はないW

314 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:31:09.69 ID:UgRvBfQB0
>>311
康煕字典に。>>308参照('ω`)

315 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:31:39.13 ID:aCV4q2iD0
むしろ、仕事にLINEとかスマホとか絡めると
セキュリティに問題出るからやめてほしいんだが・・・

まぁ、PCくらい使えない程度じゃ話にならない
というか、理解力なさそうで話通じないんじゃないか?

316 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:31:42.39 ID:KVyeKZIK0
>>313
だから打ち消し語を伴わない湯桶と重箱はどうなんだって話だよ。
>>299に明瞭に書かれてないけど。
まさか、真逆だけは打ち消し語を伴わないとか変な論理持ち出さないよね?

317 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:33:11.92 ID:KVyeKZIK0
>>315
Pマーク取ってる会社ですらLINEでグループトークでやり取りしたりしてるからなあ。。
便利なのは認めるんだけどセキュリティ的にどうなんだって話だよね。

318 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:33:28.06 ID:UgRvBfQB0
真逆があるのなら真順もあってほしい('ω`)

319 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 04:41:51.43 ID:KVyeKZIK0
>>318
確かに。
対義語はあるべきだよね。

320 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 05:00:11.26 ID:dzxRgOrZ0
>>316
絶望的なまでに讀解力がないねW
>>314
なるほど、確かに角川 字源にもさう書いてあつたが「署押」などのやうに使ふから
「押」は「署」すなはち「しるす」意味とは矢張り違ふね。

321 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 05:01:27.06 ID:n1D3kbXj0
>>92
おまえみたいな知障を世に放つと>>1のような記事が出来る

322 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 05:02:03.82 ID:FQhRKL3E0
アルバイトして、5万円くらいのセレロンCPUのノートPCを
買って触り倒せば、自然と身につくと思うが、その程度でも
負担感は大きいのかな。

まあ、パソコンの値段以上に、固定のネット回線を下宿まで
ひいて、毎月使用料を払って維持することのほうが、重い
負担なのかもしれないが。

固定回線かモバイルか、という選択になれば、モバイルを
優先するだろうね。
若者が固定とモバイルを両方維持できる程度にまで料金を
引き下げるべきだが、通信業者が儲けすぎなんだな。

323 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 05:03:54.96 ID:KVyeKZIK0
>>320
読解力がない相手に解説できて初めて現代語学者などを否定できると思うがどうか。

324 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 05:05:31.87 ID:dzxRgOrZ0
>>322
五萬も必要ないよ。先ほど「中古 ウインドウズ」で檢索をかけたら一萬五千圓くらゐ
でも十分な性能の物があつた。最初のPCはどうせ手荒く扱ふのだから此の程度の物で
十分なんだよねえ。

325 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 05:13:00.52 ID:KVyeKZIK0
>>322
違うと思うなあ。
5万なんて金額とか通信料じゃないよ。
スマホがなんでもできるから必要性を感じないんだよ。
例えば少し前ならユーチューブ見るにもネット見るにもPCじゃなきゃだめだったじゃない?
携帯サイトは情報量も少なかった。
でも今はPCサイトと同レベルの情報量をスマホで得られる。
昔から京ぽんとかw-zero3とかあったけどつかったのは出先でPCサイトをみたかった連中くらいだ。
それに家にPCを導入したら家計簿だってデータ化しようとか主婦根性丸出しで使いこなそうとする人も多かったけど今は全部スマホでできちゃう。
この辺がPCを買おうと思わない理由じゃないかな。
写真の編集とかだってスマホでできちゃうしね。

確かに通信事業者がボリすぎてるとは思うけどあまり関係ない気がするな。
格安シムとか流行ってるわけだし。
固定回線はADSLが廃れてから一気に競争相手がなくなったから高くなったけどね。
ADSL時代みたいにケーブルテレビとかあおろんな事業者が参戦すれば安くなるんだろうけどそうなったとしても今の若い人は固定回線を無線ラン運用してスマホで使うとかやると思うなぁ。

326 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 05:18:44.50 ID:d55u7N4m0
>>315
法人向けにセキュリティ他諸々機能を特化したLINE的ソフトがいくつかある

327 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 05:22:14.34 ID:iG2GX/Qo0
提供される情報コンテンツを消費するだけならスマホで十分だけど
自ら新しいものを創り出すのは不十分だな

328 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 05:41:32.79 ID:NyknUWhu0
>>327
ドヤ顔で言っているが、必要じゃなければわざわざPCなんて買う必要もない

329 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 05:42:55.54 ID:cgp8eNJU0
情報処理といえば簿記というようなくだらない記事。

330 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 05:51:00.61 ID:iG2GX/Qo0
>>328 使えと言われてるのに「使い方ワカリマセーン」て
言う層が増えてるのが問題なんだよ

331 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 05:52:04.57 ID:5PYtCwwA0
>>328
PC触ったことないまま社会人になるのは辛いでしょ

332 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 06:03:45.13 ID:n1D3kbXj0
>>328
PCを使う必要も無い仕事だけに就職しろよ
すげぇ迷惑だから
それを>>1は書いてるんだ

333 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 06:31:15.97 ID:Uh8Q87Cr0
>>49
その2000円でどうせ大手3社じゃなくて、
mineoとかそういうのだろ。

そしてそういうのを例に出して2000円とか言ってるのは
通信容量上限10GBさえ言ってないんだろ?
まぁ10GB言ってても制限がある時点で終わってるけど。比べるなら同じく無制限で使った場合の料金を比べないと。

334 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 06:53:30.42 ID:9X1oVLFl0
>>301
9821中古でモニタ込み10万は無理だが
DOS/V機中古なら可能

335 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:09:50.98 ID:4WTQ63Dn0
 
【閣僚】今村復興相、東電株を8千株保有 [08/05]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1470402854/

【経済】上場企業の6割が減益 消費停滞響く
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470443113/

【仕事】正社員採用のはずが試用期間後「契約社員」として更新3回で正社員になれず・・・どうしたらいいでしょうか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470487278/

【仕事】実は最低賃金以下? 月給制で働く人が見落とす本当の時給
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470443979/

336 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:19:58.32 ID:tknEGdRC0
>>301
あの頃はもうメイトシリーズが型落ちになって
ヴァリュースターになってたな
俺はその一番下のモデルを買ったけど
それでも大手量販店で20万した、17インチCRT付でね
これが1995年末の話
今でも動かせるけど、さすがに使う気にはならないな

337 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:22:28.20 ID:HFQySF2T0
>>32
UIなんて、覚えるものじゃないよ。
自分でやりたいこと、解決したいことをPCを使ってやるんだよ。
それが、PCじゃなくてもいいとも思う。ただの手段だから。

338 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:41:00.90 ID:9pxKNvjP0
初めて買ったパソコン思いで話スレはここか

339 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:42:15.87 ID:VmMBUxZN0
>>330
>>331
>>332
顔を真っ赤にしているジジイが、学校にPCがあってOfficeが使えるのに、わざわざ買う必要がないだろ。
小学生ですパワポで資料作っているぞ。

それとも、これを間に受けている教育に時間が割けない零細企業の底辺か?

340 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:48:03.83 ID:OI1a4QgP0
やたらと古いPCの話題でてると思ったら
昔のPCってマイコンって言ってたのかぁ

マイコンっていったら、H8、PIC、AVR
arduino、ラズパイ、とかイメージするから
話が噛み合わないw

341 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:52:02.58 ID:VmMBUxZN0
第一ジジイ共も新人研修でパソコンの使い方をやっただろ。
それで何とかなっているのが、現実。
自分の新人時代を思い出して見ろ。

それとも何か、新人研修も出来ないくらいの零細企業勤めが騒いでいるのか?
そんな所には、分相応の奴しか来ないだろ。

342 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:58:39.17 ID:OI1a4QgP0
>>341
研修やっただけじゃ、身に付かないよ

やっぱり、使わないと

343 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:03:36.22 ID:VmMBUxZN0
>>342
第一、新人に最初にやらせるのはテンプレ入力ぐらいだろ。
そして資料作成しても、教育係が見るだろ。

それともお前の会社は、新人に一から作成してもらわないといけないほど、人出が足りないのか。

344 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:12:05.97 ID:iG2GX/Qo0
>>339 PC授業浸透したと思ってたけど実際に大学生でもワードや
パワポ使えない、使おうとしないのが結構いるんだよな
あれなんでなんだろ?

しかも今はタブレット授業にシフトしてるんだろうしな

345 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:18:18.19 ID:Br1qxHyG0
>>344
そんなにお前の会社は新人を育てられないほど余裕が無いのか

346 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:28:09.72 ID:Ev0/xukF0
今ならraspberry pi
いまだパソコンなんか使ってる老人は情報弱者

windows10の阿鼻叫喚を見ろよ

347 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:29:11.10 ID:Ev0/xukF0
エクセルパワポとか言うなよ
あんなん使ってるから負けたんだから。

348 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:29:11.99 ID:OI1a4QgP0
>>344
そうPC使いたがらない
優先順位が

スマホ>タブレット>PC

PCでやれって強要してもいいけどさ

>>345
ヤル気ないヤツに教えたって
どうせ伸びないから、自分の仕事が
余計に増えるだけ

349 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:30:10.33 ID:2qftXzxZ0
まあ若けりゃすぐ覚える
そんなんよりもパソコン使えない40代、50代をどうにかしてくれ
会社にしがみつく産業廃棄物だぞあいつら

350 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:30:42.05 ID:OI1a4QgP0
>>346
用途がまるで違う
そういう偏ったやつが一番めんどくさい

351 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:32:48.04 ID:2qftXzxZ0
>>348
その程度の余裕が無いダメ会社なんじゃないの?
うちでは新人のOJTしないとかありえないし

352 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:33:02.69 ID:Ev0/xukF0
>>350
同じだが。
パワポ野郎ならそう思うだろうな

353 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:33:28.87 ID:Br1qxHyG0
>>348
自分が新人時代にそうではなかったと言い張るのはご立派だけど、募集要項に入っていなければ現場で対応しろということだろ。
そして、お前の指導力不足

それが嫌なら人事や最終採用決定者に文句を言え

354 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:34:00.54 ID:QLKTAnl70
>>349
覚える気が全くないし頑固だし…
免許もそうだが若い時にやっとなかいと吸収しにくいつーか
吸収出来ないみたいな感じだな

355 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:34:10.08 ID:OI1a4QgP0
>>351
OJTね
雑用させときゃいいやってなるわな

356 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:34:52.12 ID:QLKTAnl70
>>350
だな
ハナっから10に興味ねーしw

357 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:34:56.43 ID:psUH7Fst0
クラス会やった時に話題にしたら
ほとんどが使えないことがわかった

358 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:37:22.24 ID:OI1a4QgP0
>>356
あんたも十分偏ってるよ
10全否定してるけど7がサポートきれたら
どうすんの?

359 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:40:58.97 ID:QLKTAnl70
>>357
昔自分がPCを使い倒す渦中(試行錯誤も沢山した)
に自慢する素振り無しに「かなり便利だよ〜」つっても
興味ない奴らは「ふ〜ん」で済まして時が経ちそいつら
スマホ普及でガラケーからスマホに変えても使いにくくて
ガラケーに戻していたわ

デジタル物に興味ない奴はそんなもん
結局興味あれば頑張るし興味なきゃ触れもしない
そんなモンなんなんだな…と思った

360 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:42:07.32 ID:n1D3kbXj0
>>339
仕事で使えないカスとか屋根のある仕事場で必要ないから
外でドブさらいでもしてろって話だよ

361 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:43:23.09 ID:QLKTAnl70
>>358
ああ…最近しぶしぶ7にした所だしセキュリティ関連の
アプデが続く間は当然使うよ

複数台使ってるから互換性重視なんだよな…

362 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:45:18.45 ID:ceK8tddO0
使えないよりも、PCが使えない状況から脱却しようとする
意思というか気概がないのが困りもの。

363 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:45:45.07 ID:n1D3kbXj0
>>341
新卒が研修で刎ねられるんだわ

キーボードの文字列がわかりません

とかのレベルで
それで適材適所として
外回りに回すと

希望の職種と違います

ときたもんだ
そりゃ研修で金払うのももったいねえよ
まさにゴミ

364 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:45:48.31 ID:Br1qxHyG0
>>360
指導力皆無なんだな
そんな新人を取る人事に文句は言わないのか

365 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:46:39.10 ID:Ev0/xukF0
パソコンで爺がちまちま
パワポエクセルでプレゼン資料作ってる間に
韓中はVPCとラズバイで試作作って
事業立てて特許書いて売り抜けてる

だから日本ITは負けたのだよ

366 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:47:41.84 ID:n1D3kbXj0
>>358
普通にイントラとかXPだよ
本体がセレロンで
サーバーは2000だし

367 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:48:44.39 ID:OI1a4QgP0
>>361
いまは、7が常識だけどさ
10は最後のWindowsってMSが発表してる
から、そのうち考えなきゃならない
Widows捨てられるなら、
まぁ別にかまわんけど

368 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:49:23.48 ID:n1D3kbXj0
>>364
募集広告にテストしてまで厳選してゴミを集める人事はすばらしいと思うよ
毎回各部署とケンカになってるが

369 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:50:02.59 ID:QLKTAnl70
>>366
ウチもスタンドアロン化したW2KとXPx64マシンがあるw

370 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:51:04.10 ID:QLKTAnl70
>>367
かなりの人間がどうしよっかな〜って思ってると思うよ

371 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:52:37.05 ID:OI1a4QgP0
>>366
まだ2000使ってンの?
信じられないわw

372 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:52:54.85 ID:n1D3kbXj0
>>369
新しいの導入してアプリ入れ直してするよりも
十二分に書類程度やCADくらいは動くしな
むしろCADの自動製図A1とか設定直すほうがめんどくさい
7だの10だのにして問題無く全てが勝手に1日で入れ替わるなら考えてやるってな

373 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:53:29.84 ID:nkJEjgcq0
パソコンなんて本読めばすぐ覚えられる
何年も経ってもスキルが低いやつは生産性が低いはず
人海戦術で無駄な仕事を作って周りを巻き込むが
利益は少ない

そういうダメ社員は多い

374 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:54:37.78 ID:fza5fert0
しつけ――笑 


ジジイってほんと暇だしクドイな

375 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:56:41.42 ID:n1D3kbXj0
>>371
購入費
設定時間
社内への告知
熟練期間

いくらかかると思ってるんだ?
さらにプリンターから製図機器にスキャナーだのFAXも全部
だれが数百人に100台以上の入れ替えを問題無く業務に支障を出さないでできるんだ?
外部ネットにつなぐ必要があるPCだけ最新で十分だそんなもん

376 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:00:58.63 ID:OI1a4QgP0
>>375
大変なのは分かるよ
一括してやろうとしたら多分無理だね
徐々に切り替える作戦たてるしかないか

377 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:01:04.43 ID:wAf1BYjI0
買わされるね
どこの広告なんですかこれ?

378 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:01:09.14 ID:QLKTAnl70
>>372
クラシックスタイルにして視覚効果は全部切ってるから
余計なモンがないのでチャッチャと出来るし
コントロールパネルでも何でも任意の箇所に
ダイレクトでアクセス出来て快適だわ

新しいのOSでデフォルトで表示される「何をこうする」
「あれをこうします」だの能書きみたいな説明は
かえって邪魔でいらないんだよね

379 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:02:30.39 ID:QLKTAnl70
>>373
やる気がないか興味がないんだろう

380 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:06:21.68 ID:flJ3cUUt0
必要な時に覚えりゃあイイだろ
どうせアプリの範囲だろ
スマホと同じで慣れの問題だ

そもそも様々な用途があり用途範囲が広いパソコンは使えるか?使えないか?の投げかけはないわけで
パソコン使って何が出来るか?だろ

わけわかんない状態のアホがパソコンを使えるとか使えないとか表現すんだろ
自分がよくわかってないから教え方に困る

office中心のパソコンの使い方講習が多いのがアホな勘違いを生む

officeなんぞアプリに過ぎん

PCは省力化、パフォーマンス向上、システム化などを目的とし専門性の高い知識を身につけながら常に進化するのが本来の使い方であり、その結果ITなど専門分野への選択肢が持てる

アプリが使えるか?の話ならスマホやタブレットと同じ

381 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:07:43.79 ID:Okx9T1fw0
オヅラさんがパソコンサンデーを復活させるしかないね。

382 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:11:09.57 ID:n1D3kbXj0
>>376
XPからvistaそして7で8で10と
新しいの出る度に入れ替える必要はあるのかと会議はしてるが
客先要望から一切そんな要求は無いし
社内としては使い慣れない道具なんか要らないからCPUとメモリだけ増やせとしか要求がない
壊れても修理して部品交換してバックアップがクローンDVDでまたXPで直る

新しいOSの意味が現状何も無いんだよな

383 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:11:42.00 ID:wfNQf3Jb0
>>9
PCの前に座っていると遊んでいると見られた時代がありました
それもついこの間です

いつからPCの前に座っていると仕事していると見られるようになったんだろうねぇ
バックでヤフオクとかオンゲとかしているかもしれねぇのに

384 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:13:28.60 ID:wfNQf3Jb0
>>26
オマイ、ポケコン使える?
使えるのなら、尊敬する

385 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:14:16.46 ID:Jz6Cs3ls0
あのなー、エプソンのはまずカギ回さないと。

386 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:19:41.39 ID:EQPFuwQR0
底辺職目指すならPC使えなくても問題ない

387 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:21:57.71 ID:yIbx0eMa0
>>24

何で#と=なんだよ!

388 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:22:18.72 ID:Gl7YBLAx0
現場だったらいいけど、事務部門や管理部門だったらPC使えないとやばいだろ

389 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:24:40.38 ID:EuogGEmZ0
入力デバイスがスマホになれば問題なし。

左手でフリック入力、右手でマウスで最強になる。

390 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:24:46.74 ID:Z/A5SbLl0
パソコンしか使えない仕事のできない人が集まるスレはここですか?

391 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:26:56.08 ID:bFlXU5Vz0
>>295
>>77

392 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:28:13.09 ID:x1rsASxC0
学校は社会に出るための準備させる為の機関であった。
今は会社の日本企業の足を引っ張る人材を作る所になった。


〜 武力を使わない戦争の形・その名も「乗っ取り戦争」 〜
スイス政府「民間防衛」の書より

第一段階 : 工作員を政府の中枢に送り込む。
第二段階 : 宣伝工作。メディアを掌握し大衆の意識を操作。
第三段階 : 教育現場に浸透し、「国家意識」を破壊する。
第四段階 : 抵抗意識を徐々に破壊し、平和や人類愛をプロパガンダとして利用する。
第五段階 : テレビ局など宣伝メディアを利用して、自分で考える力を奪ってゆく。
最終段階 : ターゲットとなった国の民衆が、無抵抗で腑抜けになったとき大量移民。

http://i.imgur.com/KmxKMGY.png

393 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:29:40.92 ID:1uUdKfUO0
>>76
嘘つきはおまえだよ
Excel使えない新卒社員が現実にいる

394 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:30:24.82 ID:n1D3kbXj0
>>390
パソコン程度も使えない仕事の出来ないクソガキが言い訳するスレだ

395 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:35:06.94 ID:P6sixoi40
だけどスマホよりキーボードの方が入力が楽だし速い

396 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:40:47.77 ID:pUzHX9f00
パソコン出来る出来ない以前に持ってない奴は増えてるね。
ネットが目的でパソコン買ったユーザーはスマホ・タブレットで事足りるだろうし。

397 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:43:38.15 ID:A+c2BvZT0
>>17
普通はそうだろうな

398 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:44:18.80 ID:kAiv2s120
二十代半ばの若手が、パソコンの日本語入力を知らんのには衝撃受けたわw

まあ、スマホの時代なんだから、スマホでも仕事ができるように、会社のシステムを
進化していくべき時なんだろうな。
ただ、簡単に盗難されるような機械を会社で使うのも難しい気がするけど。

399 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:46:00.84 ID:QLKTAnl70
>>396
ネットだけなら可搬性が高く何処でも使える簡単なおもちゃで充分だし
パソコンはホコリ被ってるだろうなw

400 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:47:53.96 ID:A+c2BvZT0
>>398
それって入力媒体をスマホと同じにすればいいだけじゃね?

401 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:49:43.86 ID:n1D3kbXj0
>>398
撮影も録音もデータコピーも可能な小型端末を社内に持ち込ませる会社が本来おかしい

402 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:52:36.43 ID:ckTcgfb90
ウチの会社に大卒が入ってきた時の事なんだけど
とりあえずデータ入力やらせようとしたらキーボードでの入力が出来なかった
というかローマ字入力がわからんかった

小学校で習ったはずのローマ字入力を忘れ、
さらにキーボードのアルファベットが順番に並んでないから理解できないと言ってた
でもスマホは使ってたよ
とりあえず他の部署に回して頂いた

403 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:53:04.42 ID:9jKFBwEZ0
× PC
○ Windows

筆者がアホ

404 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:54:46.48 ID:QLKTAnl70
>>401
やろうと思えばOTGケーブルでPCと直結して
充電中だと偽装してデータ丸ごと盗めるもんなw

405 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:56:45.42 ID:QLKTAnl70
>>402
(゚д゚lll)ガーン

406 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:00:54.29 ID:FP1TLef80
矢口真里「超が付くほどのパソコンオタクで、DOSコマンドも入力できます」

みたいな感じ

407 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:03:22.22 ID:nbg3Iho00
>>404
PCに接続禁止は常識だろ。
充電なんてもってのほか。

408 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:05:15.80 ID:FP1TLef80
>>333
MVNOって単語ぐらい覚えとけよ
先回りして>49の下二行にわざわざ書いてあることをなんで言うのかね

409 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:09:08.51 ID:C+bndf+00
>>17
でもうちの新入社員、オフィス使えないんだけど、、一応大学では習ったらしいが忘れたとかいうorz

410 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:09:59.02 ID:4lMllHnp0
>>402
まだそんなデマとばしてるのかい
今の高校生や大学生はちゃんとPCを学校で使うよ
勉強にしか使わないだけだ
「パソコンを使えない学生が急増」というのはパソコン買わせるためのデマだよ
若い人に聞いたらすぐわかること

411 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:10:54.93 ID:4lMllHnp0
この「最近の若い人はパソコン使えない」という情報を真に受けて
そんなことを世間でしゃべるとアホ扱いされるから気をつけてな

412 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:12:12.96 ID:n1D3kbXj0
>>410
買わなくていいし覚えなくてもいいから
そこらで除染作業でもやっててくれ
会社の面接に来るな

413 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:12:22.32 ID:QLKTAnl70
>>409
( ゚д゚)ポカーン

414 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:14:05.66 ID:4lMllHnp0
×「パソコンを使えない学生が急増」

○「ネットを見るのにパソコンを使わない学生が急増」
 「趣味でパソコンを使わない学生が急増」

415 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:20:31.46 ID:s8uQhVgm0
ここにいる自称俺はパソコンに詳しいというパソコンの大先生って、IT関連の資格は持ってなさそうな感じだな
資格は何取った?って聞くと「あんなもん飾りです」とか言って逃げそう
ほんでズブの素人相手にパソコンも使えねーのかとか嬉々として言ってそう

416 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:20:50.75 ID:Z/A5SbLl0
パソコンのスキルが仕事の大半を占めるなら商業高校、ビジネス学校、資格豊富なやつを雇えばいいよ。
わざわざ大卒を選ぶ必要はない。
でもそういうスキルが最初からあるやつには上から目線になれなくて悔しいんでしょw

今のパソコンができないやつを先輩がバカにできる状態がベストじゃんw

417 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:21:38.83 ID:iTIbeMVP0
>>70
論文書き訓練してきた優秀な子だけあてがわれているのであまり苦にならない。

418 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:26:57.54 ID:lz54+bWD0
使えないをそのままに触れないレベルと解釈してるやつ多いな

パソコンが普及してる頃に生まれた世代なのに
パソコンを使うことに不慣れ、避ける人が多いってことでしょ?

タイトルしか見ないヤフコメと変わんねえな

419 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:31:33.97 ID:QLKTAnl70
後輩をバカにして済むならいいが済まないだろうw
後輩がやらなきゃ仕事が増えて大変になるだけ
興味ないから触りませーん分かりませーんじゃ話にならんわ

420 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:33:13.93 ID:x1rsASxC0
>>414
じいちゃんの言葉

道具を遊びで使えるくらいじゃないと
仕事では役に立たん

421 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:38:40.11 ID:mWDtgA2q0
情報収集がスマホで済むかボケ
見るだけ、読むだけで終わるからボケなんだよ
書き留めて必要ならそれを個別に分けて使いこなすんだわ
これをスマホで簡単にとはいかんわけよ

422 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:39:55.31 ID:FP1TLef80
若手が仕事にPCを導入してそれなりの仕事の効率化に活用しだした頃に、PCオンチの上司が

「お前らパソコンパソコンうるせーんだよ。仕事にオモチャ持ち込むな。仕事舐めてんのか」
だの

「あいつちょっとパソコン使えるからって調子に乗ってんだよな」
だの

「あいつはパソコン出来るかもしれんが、仕事が出来ん。俺はパソコン使えないが仕事は出来るからな」
だの

って話があったが、パソコンをスマートフォンに置き換えるとそのまんまの構図がちょっと見えるな
スマートフォンで一部の仕事の効率化は出来るけど、出来ないものもあるから、両方使えて当たり前の時代だわ

423 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:44:22.59 ID:4lMllHnp0
>パソコンをスマートフォンに置き換えるとそのまんまの構図がちょっと見えるな
机の上にパソコンが一人一台ある会社は普通の会社だけど
机の上にパソコンの代わりにスマートフォンが置いてある会社はない

今の若い子はパソコン使わないでスマホばかり使ってる
→もしかしたらパソコンできないんじゃね?
→「パソコンを使えない学生が急増」というデマ記事のできあがり

424 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:45:25.59 ID:4lMllHnp0
>パソコンが普及してる頃に生まれた世代なのに
>パソコンを使うことに不慣れ、避ける人が多いってことでしょ?
不慣れじゃないよ よく触ってる
でも学校の課題以外では触らないだけだ

425 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:45:27.60 ID:/QsTTjzo0
>>422
2000年代はじめ、他の先進国はBlackberryやWindows等のスマホとPCで
業務をこなしていたわけで、日本は既に10年以上遅れだな。
しかも、IT機器を使いこなせない国民性からか、出来ることが限られている
iPhoneが一番人気というガラパゴス国家だし。

アップル減収減益も日本市場だけは快進撃、日本人のiPhone好き怪現象はナゼ
https://thepage.jp/detail/20160804-00000005-wordleaf

426 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:49:33.10 ID:4lMllHnp0
>>425
その記事に「日本人の購買行動もiPhoneのシェア拡大に寄与している可能性があります。
日本人は他人の動向を見て購買を決める傾向が強く、
しかも、一旦、行動を決めるとなかなかそれを変えようとしません。」
てあるけど、それなぜかわかる?

みんなが使ってたらわからないところがすぐ聞けるのと
みんなが使ってるということは安定してるということだからなんだよ

車好きがどんなにケチをつけてもプリウスが売れるのと同じ

427 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:50:40.56 ID:Qj1neccD0
急増っていうか、こんな話は20年前から言われてたよね
日本は使える人と使えない人の差が激しいんだよ

いま40才前後の人だと、9801全盛期を小学生時代に経験し、
linaxの黎明期を大学時代に経験出来てるはずだけど、
かといって、40才前後の人が全員使えるかといったらそんなことはない

20年前に大学の一般教養過程の生徒にPCを教える手伝いをしてたけど
当時から、いまの大学生は、メールを携帯電話でやる生徒が多くて
PCが使いこなせないって、問題になってたよ。

428 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:51:49.51 ID:9X1oVLFl0
>>298
>> 昔は最低50万もしたのが
>→1980年代 PC98、マック
当時のマックは100万近くしたような

429 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:52:30.66 ID:/QsTTjzo0
>>426
皆が使っているという点では、androidの方が世界的には多いわけで、
情報量は豊富だと思うよ。英語サイトも翻訳かければ良いだろうし。

430 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:52:38.96 ID:4lMllHnp0
>linaxの黎明期を大学時代に経験出来てるはずだけど、
そんなの使ってたの超マニアだけだよw
結局LinuxはWindowsを駆逐することはできなかった

431 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:53:39.04 ID:FP1TLef80
CADが広まり始めの頃も
「あんなもん覚える必要ねえ。手描きの図面こそが本当の図面だ。
機械の描く図面なんて味気なさすぎてくだらん。オモチャだあんなの」
っつって、直しが入る度にドラフターに向かって消しゴムかけてた人もいたな

アレって「今から新しいもの覚えても覚えた頃にはもう俺引退してるし」みたいなところが
本音のところかね

432 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:53:56.47 ID:9X1oVLFl0
>>298
円安でPCの価格が一気に上がったからなぁ
アベノミクスでPC市場は冷えて自作市場は冬の時代

433 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:54:06.52 ID:4lMllHnp0
>英語サイトも翻訳かければ良いだろうし。
普通の人は英語なんて読めないの知ってるよねw
すぐ横にいるiPhone使ってる人に聞くんだよ

434 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:56:12.65 ID:4lMllHnp0
>日本は使える人と使えない人の差が激しいんだよ
今は高校で習うから普通ワードヤパワポぐらいは触ってるよ
会社に入ってから一からやってた頃とは大違いだ

435 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:58:35.38 ID:rjL9EiBr0
まあ今の時代PCもスマホもタブレットも使えて一人前ですもんね
スマホ厨にドヤ顔されても困る

436 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:00:15.54 ID:/QsTTjzo0
>>433
英語ページに入れば、スマホでさえ、翻訳しますか?とわざわざ
メニューが表示されるわけで、英語のまま読む必要は無いんだな。
つまり、ITリテラシーが低いという事だな。

437 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:00:46.03 ID:4lMllHnp0
趣味で言うと
エロゲはもうピークアウトしたけど
FPSは本当に流行ってるから
そういう奴はパソコンよく触ってるぞ

438 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:01:28.83 ID:n1D3kbXj0
>>422
サム補でできる仕事ってなんだ?言ってみろ?

439 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:02:25.83 ID:qMQQMkHg0
PCは義務教育で教わってるだろ

440 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:02:30.29 ID:ckTcgfb90
まぁ別にPCだろうとスマホだろうと支持するのは個人の自由だよ
ただ仕事関係で言えばこの先20〜30年はPCの役目をスマホがこなす事は無い
遊びや暇つぶしでスマホ使うのは構わないけど社会人ならPCの使い方ぐらい覚えておいたほうがいいね

441 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:03:29.11 ID:4lMllHnp0
>>436
機械翻訳の不要な部分ばかりの情報なんて見る暇はないんだよ
そんなことよりピンポイントで答えてくれる、知らないことは知らないとすぐ言ってくれる
iPhone使ってる人に聞いた方がはるかに効率的だろ?

そんなのはITリテラシーとは言わんよ
マイクロソフトのQAページ見たら
「結論を先にまとめて言え」って思わない?

442 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:05:27.88 ID:n1D3kbXj0
>>439
義務教育だから覚えなくても卒業してしまうのだよ
進学するテストに出てくるわけでもないしな
プールで泳げなくても大学には入れるだろ?

443 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:06:01.73 ID:W+AnmpTA0
キーボードで文章が普通に打てさえすれいい。
元々、会社側も高いPCスキルは要求してない。

444 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:06:36.18 ID:4lMllHnp0
>>440
普通の社会人なら自分の机の上に一台あるだろ?
そしてモバイルとかタブレットも必要に応じて配給されてるだろ?
使えない人なんていないよ

445 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:07:09.95 ID:/QsTTjzo0
>>441
聞いた人が皆知らなかったら、どうするのだろうかね?
yahoo知恵袋、SNSかな。結局ネットを使うなら自分で調べた方が速いような。

446 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:09:53.72 ID:7xn2T38B0
HC595

447 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:10:26.96 ID:4lMllHnp0
>>442
だったら「パソコンを使えない学生が急増」というのは
どこを比較対象にしてるのかね?
学校で教えてなかった頃の方がパソコンを使える学生の数が多かったとでも言うのかな?
今はFランでも短大でもワードやパワポ使わせるのに

×「パソコンを使えない学生が急増」
○「パソコンを習ってるはずなのにオフィスも使えない新入社員がいる」
 「パソコンに触れずに学校を卒業する学生はいない」

448 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:10:38.49 ID:EGfqGEau0
大学で使うようになるから問題ない

449 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:12:06.44 ID:aFIuOhZ80
スマホで検索できるんだから必要になったらすぐ使えるだろ

450 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:12:09.84 ID:4lMllHnp0
>>445
お前は友達いなさそうだから仕方ないなあ

使えないものは使えなくていいんだよ
たかがスマホにあくなき探究心を持つ方が間違ってる

451 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:13:52.61 ID:eslVoJGf0
PC人口は30代40代が多いと思われがちだけど
世代的な人口比でみると少数派でむしろ音痴世代なんだよな
つまり昔からPCと親しめてないんだよ

452 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:14:10.17 ID:FP1TLef80
>>438
仕事「効率化」な
なんかお前のレス見てると、ほんとついていけてない老害感がすごいな

453 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:14:27.22 ID:ERLpHQ5S0
>>375
御託を並べるのはご立派だけど、予算もスキルも無いのをドヤ顔してもなあ

454 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:15:45.51 ID:/QsTTjzo0
>>450
詭弁は結構です。

455 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:18:43.60 ID:O/3Y8W6D0
所詮道具
紙を切りたいのにハサミがなかったらめんどくさいのと同じ

456 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:21:47.07 ID:DKw3brRx0
ノートパソコンしかないおっさんも、ブラウザ開く程度しか脳がない。
検索のキーワードが思いつかんから、奥深さを知らずに終わる。

457 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:21:58.03 ID:FP1TLef80
MS-DOSの頃 「DOSなどガキのオモチャ。N88こそがPC」
Windows3.1の頃 「Windowsなどガキのオモチャ。DOSこそがPC」
Windows95の頃 「Windows95などガキのオモチャ。3.1こそがPC」
WindowsXPの頃 「WindowsXPなどガキのオモチャ。98SEこそがPC」
Windows10の頃 「Windows10などガキのオモチャ。7こそがPC」 ←今ココ?

458 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:22:17.28 ID:HLYMog010
情報を共有できれば、何使おうがいいんだよ、ばーか

459 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:23:17.43 ID:OI1a4QgP0
>>435
そう適材適所で使えばいいのよ
なのに、無知や思い込みやで
偏った意見をゴリ押ししたがる連中が、
めんどくさいのよ

閲覧だけなら、タブレット最強
外回りで手軽に情報収集はスマホ
入力作業、その他全体の土台はPC

どれか一つだけしか選べないならPC
だけど、スマホやタブレットだけでは
成り立たない

LinuxがWindowsに勝てなかったってどっかで
書いてあったけど、UNIXサーバーは、
ほとんどLinuxになって、MSですら
Linuxに対応しようとしている

スマホのアプリだって、サーバーが土台
になってるのが多い

460 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:23:57.24 ID:ERLpHQ5S0
>>382
これなんか、まさに無能の証拠だな
もうデバイスでもアプリケーションでも旧OSのサポート期限が設定されているのに、完全に先延ばしにしている

まあ、問題になったらトンズラするんだろうけど。

461 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:25:30.75 ID:n1D3kbXj0
>>452
どんな効率化ができるんだ?具体的に言ってみろ
ここまで一切そういうものが無いっていうのがスマホとかいうオモチャの評価だ

462 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:27:55.95 ID:n1D3kbXj0
>>447
使わせても出来なくても卒業してくるからFランクなんだろ
「パソコンが使えると言うから入社させてみたらマウスクリックゲームしかできませんでした」ってのが多すぎるんだよ

463 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:28:57.13 ID:n1D3kbXj0
>>457
どれ使ってもいいから人を納得させる成果物を出してくれ

464 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:29:17.78 ID:4lMllHnp0
>LinuxがWindowsに勝てなかったってどっかで
Linuxで動いてるPCが会社に置いてあるか?

>>454
友達がいないのは否定できないみたいだなw ごめんよ

ITリテラシーよりピンポイントの情報アクセスが大事なんだよ
その点最近の学生はyahoo知恵袋を使って勉強してる
わかりにくいところをわかりやすく教えてくれるからね
学校の先生は教えるの下手だし一人一人を相手にできないし

465 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:29:52.71 ID:NGQaY/R60
>>459
> >>435
> そう適材適所で使えばいいのよ

そうだね。俺の場合、

 デスクトップPC2台(自作)、
 iPad-mini、
 スマホ(Line用)、
 ガラケー、
 ノートPC、

を使っている。

466 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:30:08.64 ID:4lMllHnp0
>>462
「パソコンを使えない学生が急増」というのはウソだ、というのは認めてくれる?

467 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:30:12.06 ID:Kntj3RaJ0
>>462
使えると使えないの2択じゃないもんな
使えるという言葉をうのみにしたのなら採用に問題ありじゃん

468 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:30:28.36 ID:n1D3kbXj0
>>460
おまえの中では10で作られた物だけが成果物なんだな
それに誰が金を払うのか知らんが

469 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:31:02.44 ID:FP1TLef80
>>461
会社のサーバーに外部からVPN接続してファイル閲覧するとか
画像、文書などのあらゆる情報を社内の連絡に使って意思統一とか
ありまくりだろ

「一切そういうものがない」
って、クラウドで活用されてるとか散々言われてきてんのに
お前が理解してないだけだろ

470 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:31:40.02 ID:n1D3kbXj0
>>466
実際に増えてるから事実じゃないか?
正しくは「求人票の内容すら理解できない馬鹿が増えてる」なんだろうけどな

471 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:33:26.27 ID:4lMllHnp0
>>470
「君の会社に人気がなくて求める水準を満たす人材が集まらない」が正しいのでは?

472 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:35:47.48 ID:4lMllHnp0
オフィス関係には抵抗ない学生が増えたよ

ただ頭が悪いとバージョンが変わったら全くお手上げ
インストラクターのメモ帳見て必死でやる

473 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:36:05.00 ID:lqApuCKv0
そういや夏に発表のラインスマホまだか

474 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:36:14.72 ID:n1D3kbXj0
>>469
メール以外の外部情報遣り取り認めてないからなうちの社
基本的に最終取引は決済判の押された書類になるわけだし
社内での情報共有は全てイントラで共有してるが外部接続は無い
つうかスマホだのメモリ内蔵の端末持ち込み禁止だしな
仕事中に自家用電話を社内で使いたいならメモリ抜いたガラケー買ってこい

475 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:36:25.81 ID:/QsTTjzo0
>>464
匿名の場所で、肯定する必要も否定する必要もないし、
マクロの問題の話に個人の話を持ち込む必要もない。

476 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:36:37.54 ID:j9BbalapO
まあ私は30間際から本格的に使いはじめて
約一月でそれなりに使いこなせるようになったんだから
若い子は吸収するのも早いから大丈夫でしょ。

477 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:37:03.66 ID:1Gr3lSHV0
>>465
俺と似てる

 デスクトップPC2台(自作)、
 スマホ、
 ガラケー、
 ノートPC2台、

478 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:37:26.97 ID:n1D3kbXj0
>>471
給与だけは良いんで人だけはくるんだが
玉石混淆の比率でゴミが多すぎてふるい分けてもゴミが残るのにいらつくんだよ

479 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:39:00.89 ID:7zV6ALxt0
パソコンを使えない学生が急増=パソコンが売れない

480 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:39:14.87 ID:RENj4UVs0
逆にパソコン使うしか脳のないニートをどうするかの方が問題でしょ

481 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:39:55.23 ID:FP1TLef80
>>474
お前の会社なんて入ることねえよwww

482 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:40:32.61 ID:6W+gXE5j0
Windowsなんてスマホのタッチパネルとそんな変わらんじゃん

483 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:40:34.66 ID:lqApuCKv0
>>480
パソコンしか使えないニートになに求めてんだ。事務作業でもさせとけ おまえの70倍はかどる

484 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:41:25.69 ID:n1D3kbXj0
>>481
まちがってもこないでくれ
それだけだ

社内でスマホとかなめんな

そういうやつらにはドブさらいが丁度いい
パチ屋の店員すらなれないと覚悟しておけ

485 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:41:39.03 ID:QLKTAnl70
>>435
全部持ち使い分ける事によって補えるから快適そのもの
スマホは可搬性と敷居の低さだけはダントツだがw

486 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:42:02.47 ID:s8uQhVgm0
ID:n1D3kbXj0 はIT関連の資格は何を持ってるの?

487 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:43:55.04 ID:FP1TLef80
>>484
いかねえつってんだろw
ホントに老害丸出しだな
両方とも最低限使えるぐらいになっとけよ

488 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:44:32.81 ID:OI1a4QgP0
>>465
うちは、

自作デスクトップ
自作Linuxサーバー
dellのWindowsサーバー
スマホ(Lineはやらん)
iPadmini
XperiaZ4Tablet
Vaioノート

とか色々使ってる

489 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:47:09.27 ID:n1D3kbXj0
>>486
それだよ資格
履歴書にあれこれ書くだけ書いてきて何の役にも立たない学生の肩書き
最近は資格持ちってだけで疑って見てる

490 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:48:07.80 ID:s8uQhVgm0
>>489
うんうん、で、キミは何の資格持ってるの?

491 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:49:51.12 ID:QLKTAnl70
面接時に「使えます」って言うみたいだけど「こんな会社どうせ大した事
やらねーだろ…入社しちまえばこっちのモンだし」って甜めてるのか?

492 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:50:27.72 ID:GT5HBunv0
>>35
おまおれw

俺は中1の時にねだってワープロ買ってもらったな。
パソコンは新品を持ったことがないなw

493 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:50:35.76 ID:hfdDs8sb0
>>489
えっ、まさか情報処理資格試験すらもってないとか・・・w

494 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:51:36.08 ID:n1D3kbXj0
>>490
ワープロとCADの検定くらいだが?
しかも10年以上前のな
しかも当時社内で「何かそういうものが必要になるかどうか試しにとってきてみよう」と
各個人自分のやってることで適当にとってみただけのもので
挙げ句に全員から「何の役にも規準にも評価にもならない」とお墨付きだ
更新有るのか無いのか知らないが事務所の個人ファイルにはさまってるんじゃないか

ほんと意味ねえな資格

495 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:52:46.54 ID:n1D3kbXj0
>>493
それで書類と図面の仕上げる速度が上がるなら
金払ってでも欲しいな

で、何か役にたつのか?それ

496 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:53:25.23 ID:s8uQhVgm0
>>494
あー(察し)
正式名称は?

497 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:54:49.85 ID:n1D3kbXj0
>>491
入ってみたら無駄に全部社内が電子化されてて
その上で外部ネットにつなげるには許可制だったりして
社会に出て1年目のガキはカルチャーショックで泣き出すんだよ

498 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:56:12.39 ID:n1D3kbXj0
>>496
> あー(察し)

察したんだろ?聞く必要ないだろ
察したことを書いてみろ

499 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:56:39.56 ID:L6G5e7r00
「あなたのコンピューターでウイルスが見つかりました。直ちに提供された番号に連絡してください」

       _____
      /:υ::─ニjjニ─ヾ
     /:::li|.:( ○)三 (○)\
   (:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
     ):::::::::::::   |r┬-| li::::/ | |          |
   /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ | |          |


       _____
      /:υ::─ニjjニ─ヾ
     /:::li|.:( ○)三 (○)\
   (:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
     ):::::::::::::   |r┬-| li::::/ | |          |
   /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ | |          |

500 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:57:47.66 ID:J54Nr61W0
IT系の資格なんて持ってる方がアホっぽく見えるだろ。
業務で取らされたとかなら分かるが。

俺は学位(工学博士)しか持ってない。

501 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:58:50.75 ID:3r8JXYy40
貧困?
さんざん小学校くらいから金をかけてPCさわる機会を作ってきたじゃんよ

502 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:58:56.50 ID:s8uQhVgm0
>>498
察したのはキミがITに関するロクな知識を持ち合わせてないってことですよ
で、正式名称は?

503 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:59:31.58 ID:FP1TLef80
>>496
死体蹴りやめてさしあげろ
相手はもうタップしてる

504 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:59:43.10 ID:Kfdfs8Gh0
>>434
んーそんなこといったら、20年前でも大学でさわる程度のことはしてるし、
そもそも高卒程度に求められるPCスキルなんて、たかがしれてるからなぁ

昔から言われてるけど、日本は大学なんかの高等教育を受けた人の
平均的なPCスキルが低いんだよ。
外国からのALTなんかの受け入れの事業に関わってたことがあるんだが、
米国や英国なんかの英語教師としてきていた、いま40才前後になっている人間をみてたら、
同程度の教育を受けた日本人よりは、PCスキルが平均的に高かったと思う。

505 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:59:57.02 ID:QLKTAnl70
>>476
貴殿はやる気があるんだよ
「めんどくせーしテキトーでいいだろ」と
甜めてるガキの場合は厳しい

>>497
あらら…でも自業自得な部分もあるな

506 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:00:52.47 ID:J54Nr61W0
>>445
プログラミングやMSOfficeなどの使い方ならStackoverflowで
殆ど解決するだろ。日本語で検索しても全然ひっかからなくても、
英語で検索すれば一発。英語が大事ってのを実感する瞬間。

507 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:01:57.05 ID:BfcxC3gu0
>>476
自分もそんな感じだし色々転職してきたが
全部会社に入ってから実務で覚えたよ
別に入社時点で出来なくてもいいと思う
要はやる気の問題

まぁコピペくらいは知ってて欲しいが…

508 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:06:30.28 ID:FP1TLef80
資格なんて使えねえって言うやつほど、使えない資格を取ってるもんなんだね

509 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:10:23.97 ID:8dPi0kJV0
今のスマホユーザーには理解しがたい
事だが、マイコンとパソコンと呼び方が
混在してた時代、スーパーMZ前後、貧
乏な子供は、電気屋のPCでプログラムを
打ち込んでいたんだぞ。

510 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:10:34.45 ID:ERLpHQ5S0
>>468
こっちはハード屋だから新しい物に最適化しているし、日本以外の市場の方が大きい。
第一、サポートをしていないOSやサポートを打ち切ったデバイスへの文句を言われても、自業自得。
仮に特別対応をしても、売った先が制限事項も守らず対応に金も出さないので、もうやらないことになったら。

511 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:11:01.23 ID:n1D3kbXj0
>>502
ITなんてご大層なものは要求されてないけどな
どこからも
これだから仕事したことねえ奴は

512 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:11:30.75 ID:1ZO06WJM0
そもそもここで言われてるPCが使える使えないはそういう資格とかの話じゃないしな

513 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:12:57.34 ID:ckTcgfb90
話が脱線しすぎて迷走しはじめた

PCの資格は持ってないけど小型移動式クレーンの資格ならもってるぜ

514 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:13:24.24 ID:T+e5eWU30
パソコン使えないね
大学の研究室の先生がパソコン嫌いで
発表資料もOHPで作った

515 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:14:57.66 ID:s8uQhVgm0
>>511
で、正式名称は?
なんでずーーっと逃げてんの?

無免許の子供がAT限定免許を馬鹿にしてるのを見るかのようだよ

516 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:16:03.19 ID:n1D3kbXj0
>>512
それな

鉛筆で文字を書くのに
鉛筆の削り方は知っている必要はあるが
鉛筆の作り方を知れとは誰も言わない

ただこれだけのことが理解できないで
紙は酸性紙が鉛筆は黒色の配分がメーカーがとか語っても
それは誰からも求められていないし誰もそれに金を払わないってのにな
やってほしいことはコピー紙に丁寧に文字を書くことなのにな
なんでか毎年そういう見当違いが何人か入ってくる
どうしたもんだろな

517 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:17:04.74 ID:oFbPtI7l0
>>81
エクセルのVBAはバージョン違いでも動くこと多いぞ
下位バージョンで動かすのは勿論互換性下がるけどね
ただしアクセス、てめーは駄目だ

518 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:19:05.37 ID:k0fMxoID0
知的な仕事しててもすぐ猿みたいなマウンティング話に持ってく奴いるからガッカリだよね

519 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:19:39.88 ID:oFbPtI7l0
>>88
激しく同意
うちの職場も超絶使えない四天王は皆、持ち込みマウス使ってるわ

520 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:20:30.38 ID:s8uQhVgm0
けっきょく>415で見立てた通りでなんかもう笑うを通り越して物悲しい
資格なんて最低限どの程度の知識があるかを客観的に判断する材料にしかならないし
持ってるから仕事が出来るとかとは関係ないけどね
だからと言って有資格者を無資格者が馬鹿にする理由はない

521 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:21:20.75 ID:n1D3kbXj0
>>515
めんどくせえやつだな

当時の一太郎だよ俺が受講というか検定いったのは
他のはオアシスのにいったやつもいたな

CADはCAD利用技術者試験
三人うけて全員通ったが全員で意味ないって判断を下した
仕事の上で何の役にも立たない
古いデータの焼き直し方法でもテキスト化して配った方がいいぞあれ

522 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:22:13.66 ID:Bv5NhStv0
ゆとり教育の賜物だな

523 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:23:20.33 ID:J54Nr61W0
以下を満たす飲み会の出欠表がサクッと作れるなら、
Excelが使いこなせると言っていいだろうよ。

・各行に氏名、各列に日付があって、セルの内容はプルダウンから○△×で選ばせる。
・各日付ごとに○△×の数を集計して表示する
・一番○の多い日付の列を、自動的に色を変えてハイライト表示する。

524 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:23:42.77 ID:oFbPtI7l0
>>128
ピボットテーブルってグラフ作る以外に使い途ある?
基本VBA使ってるわ

525 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:24:27.26 ID:n1D3kbXj0
>>518
このスレの存在が
知性の無いクソガキが紛れて入社してくるの多すぎてうざいってスレなんだが

526 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:24:57.00 ID:8aSLpvP60
わしゃぁ家のデスクトップPCは3台目、ノートPCは2台目を使っているが、
仕事ではほとんど使わない。えろ系と写真と2ちゃんな。m(^っ^)〆
社会人になって事務系・技術系の仕事ではPCは必須だよ。
通常、会社で使うPCは会社から貸与されるが、情報管理は厳しいから
スマホになんか入れられないのが普通だ。

527 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:26:24.15 ID:s8uQhVgm0
>>521
ジタバタ逃げ回るから何度も聞かれてるんだよ
結局ITに関する知識は普通の人レベルしか持ち合わせてないって事だよねキミ
よくそれで上から目線で語れるもんだな

528 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:26:30.44 ID:k0fMxoID0
えー道具を効率的に自分好みに揃える人が仕事ができなくて
揃える事を考えもしない人が仕事ができる?

意味わからんな

自分好み使ってる人が別の場所で効率落ちるのは当たり前だし
だからとってそれはその別の場所で元々やってる人間より効率落ちるのだろうか

どうもコンプレックスからくるミスリードにしか思えんな

529 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:28:34.70 ID:J54Nr61W0
>>528
仕事だと自分好みの環境や設定で作業できるとは限らないし、
複数のマシンを使うし、全てカスタマイズするのもめんどい。
だから極力標準設定に慣らしておいた方が便利だよ。

530 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:28:50.91 ID:n1D3kbXj0
>>527
はっきり言ってやろうか

IT知識(笑

それで何か成果物の一つも仕上げて金にしてくれ
うち社では求めてないからあしからず

531 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:29:21.50 ID:1Qitw9At0
SNSはパソコンでしか出来ない時代は出会い系ツールとして活躍したなぁw
年賀状印刷、写真のプリンアウト、DVDに焼く、CDに焼くとか・・・
今や写真入り年賀状は店で作れるし、音楽はネット配信
スマホでLINE、Facebookやってればいい時代、パソコンは必要ないのかね
エロ画像、エロ動画はスマホの小さい画面じゃ興奮しないなw

532 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:29:59.39 ID:k0fMxoID0
>>529
ある程度の部分はね、わかるよ
キーボードのキーピッチとかは標準に慣れとかないととか

533 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:30:48.35 ID:n1D3kbXj0
>>528
自分好みの道具で仕事として認められる何かを求めている会社を探せ
じゃなきゃ自分で作れ
できますと言ってやってきて道具が自分好みじゃ無いからできませんとかほざくな

534 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:31:29.98 ID:YhGe2kPP0
パンコンなら得意だろ

535 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:31:59.72 ID:348IYVMr0
学生のPC所持率が低いからPCを使えない学生が急増ってかなり煽ってる記事だよな
昔の個人でPC持てない時代でも会社来てメインフレームバリバリ触ってる人たちはいたわけで

まー会社入って、上司にこんなんもできねーのかよって言われて
あ、査定に響くヤベェーって感じて自分で習得してもよし
査定とかどうでもえーわ、でやらなくてもよし

536 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:34:14.19 ID:k0fMxoID0
>>533
まー俺はほざいてないからいいけど別に

537 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:35:45.75 ID:k0YZvice0
効率落ちても、人並以上の効率ならそれでいいんじゃね?

538 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:38:37.05 ID:wYdbBn6B0
つーか、パソコン使えないとか、
MARCHクラスの学生でこれなら、
まあ、問題だが、
Fランなら当たり前だろ。

539 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:41:58.14 ID:n1D3kbXj0
>>535
まだ覚える気があって人並みに謙虚に聞いてくるくらいなら
なんとかしてみようって気にもなるんだが
「これできないから無理ですから他の仕事ください」
そんなもんねえよ一番簡単な研修用レベルの小学生の初めての表計算並だよ
なんてのが平気でいるから困るんだよ
挙げ句に言うことが「これスマホでできませんか」とか
持ち込み禁止だよなめてんのか入社の就業規則もさっぱりか小僧っていうな
だいたい一ヶ月で消えるが行き場所が無くて残る奴が毎年盆までいる

540 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:43:16.59 ID:QLKTAnl70
>>539
ガキは懸命に我慢して居るつもりなんだろうなw

541 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:44:16.73 ID:s8uQhVgm0
>>530
大した知識もないくせにITついて上から目線で語った挙句、最近の新人はPC使えねえから困るとか言いなさんなって
キミだって大して使えないんだから

542 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:45:52.99 ID:k0fMxoID0
ダメな奴入ってくるって会社は採用基準を見直すとかしないのかな
書面じゃ信用できないなら独自の最低限の適性検査とか方法を考えりゃいいのに

もしかしてわざとそういうことしないで飛んで火にいる夏の虫のごとく
叩く対象がいなきゃ生きていけない存在なのかなってゾッとするよ

543 :イモー虫:2016/08/07(日) 12:47:26.38 ID:/NfSgxIAO
>>10
クソガキ
若者(スマートなアホ)って、ガラケーユーザーに関して『売上が悪いから使ってるユーザーは少ない』と普段は言ってる癖に、その会話の中に『PCの売上が悪いニュース』を指摘しつつ『え、おまえらPC使えないのか』って指摘すると障児みたいに発狂するよね

544 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:47:47.01 ID:k0YZvice0
でもまぁ、昔の「できない」と違って、今のデジタルネイティブ世代は、なんだかんだで基本動作は
教えなくてもできるし、覚えるのも早いよ。
昔みたいに立ち上げ方とかシャットダウンの仕方から教えなくて済むもん。

545 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:48:50.75 ID:4lMllHnp0
>学生のPC所持率が低いからPCを使えない学生が急増ってかなり煽ってる記事だよな
そうなんだよ
家にあるPCで十分対応可能で自分専用機なんか持つ必要がないんだわ
昔の学生と違って自室でエロ見るわけでもなし

だから
×「パソコンを使えない学生が急増」
○「自分専用のパソコンを持ってない学生がいる」
だな

546 :イモー虫:2016/08/07(日) 12:49:02.66 ID:/NfSgxIAO
>>17

ガキの時の教育内容を逐一覚えてるか?

歴史や数学

今テストしたら赤点以下だろ

アクロバットは大概にしとけ

547 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:49:17.57 ID:n1D3kbXj0
>>540
これできつい一言とかあっちで便所でも掃除してろとか言ったら
今のご時世はパワハラだのブラックだの言われちゃうんだぜ?
そりゃもう人事とケンカにしかならないしギスギスするし
挙げ句に食事休憩とか言って帰ってこないとかやらかして警備で引っかかって
それで連絡きて迎えに行ったらコンビニ袋にジャンプとお菓子ぶら下げてぼけーっとしてるわけよ
これで当年23歳の早稲田卒とか言われてもな

548 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:49:31.50 ID:348IYVMr0
>>539
それはもう入社試験に入れるか
研修でその会社に必要な最低限レベルまで引き上げるしかないな

549 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:50:17.97 ID:n1D3kbXj0
>>541
間違い無くおまえよりは
PCだの電子機器を使って金になる物を作ってるよ

550 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:50:46.74 ID:MavPhISi0
>>542
そもそも、そんなレベルから選ぶしかない状況なんだろ

551 :イモー虫:2016/08/07(日) 12:51:11.43 ID:/NfSgxIAO
>>544
フリック入力詐欺を信仰してるクソガキがキーボード使えるかよ(笑)

ガラケーvsスマフォの対立構図があると必ず物理キーは時代遅れだと言い張ってスマフォ一台で充分って呟いてるだろ

552 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:51:14.20 ID:QLKTAnl70
>>542
面接時に重視すると殆どの志望者を落とす事になるから
厳しく見て無いのだとしたら後で篩にかければいいやって
考え方なのかな?現場はたまったもんじゃないけどw

553 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:51:47.45 ID:4lMllHnp0
>>546
あ、スマホ使えないバカが湧いてきたw

今の学生は昔に比べたら学校時代にPC触るの必修だから
昔の学生が会社に入った時よりオフィスはよくできるよ
そんなのも知らないのかなあ

554 :イモー虫:2016/08/07(日) 12:53:02.33 ID:/NfSgxIAO
>>553

散々スマフォ一台で充分ってスマートなアホは散々言って来たよな

555 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:53:42.46 ID:MavPhISi0
>>552
指導力不足と金を出さなかった結果だろ

556 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:53:58.71 ID:n1D3kbXj0
>>548
人事には毎回入社試験と面接と研修内容の改正を求めてやまないんだが
各部署で別内容で「使えない奴よこすな」と突き上げられて
挙げ句に新人の希望業務内容を照らし合わせた結果
なんとか各部で育てろという丸投げと苦情の応酬を毎年やってるわけさ

557 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:55:02.44 ID:s8uQhVgm0
>>549
レス見てればそんなの脳内ってすぐわかんじゃん
根拠、証拠のないマウンティング、見てるこっちが辛いわ

558 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:55:20.65 ID:k0fMxoID0
>>552
現場の新人に対する風当たりが強くなって余計いいことないと思うんだよね
可能性ある人間すら潰しそうだし
可能性ある人間が残ったとしても新人時の理不尽な風当たりの強さへの怨恨がいつまでも残りそうだw

559 :イモー虫:2016/08/07(日) 12:55:38.75 ID:/NfSgxIAO
>>553
ああ、それと
スマートなアホは
『スマフォは直感的に操作出来る』と言ってたよね
なのにこの発言(笑)

>あ、スマホ使えないバカが湧いてきたw

要はガラケーは難解なわけだろ

難解なガラケー使えてるのにスマフォ使えないってどういうこと

560 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:58:56.88 ID:MavPhISi0
>>559
お前は、人外だから引っ込んでいろ

561 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:59:46.18 ID:QLKTAnl70
>>547
23歳じゃ18歳の小僧よりしっかりしてるかと思ったら…
それじゃ子供を迎えに行く保護者だよな( ・´ω・`)

562 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 12:59:48.72 ID:nzc7PAs90
スマホは消費には便利かもしれないが、(消費←<対語>→生産)
仕事は、なにがしらかの生産行為をして賃金を得るものだから・・・
 消費者・・・商品・サービスを消費する人
 生産者・・・生産(付加価値を産み出す)に従事する人
付加価値が低ければ、高賃金は望めない・・・


一日を消費者ではなく「生産者」としてスタートしよう!
http://www.lifehacker.jp/2012/03/120227-producer.html

563 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:00:31.33 ID:Bns3YBYn0
2年使ってなかったノーパソ
暇なので再生してみた
c2dだけどダラダラ使うには十分
パソコンおもしれえぞ

564 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:00:58.67 ID:QLKTAnl70
>>556
大変だなあ…

565 :イモー虫:2016/08/07(日) 13:01:21.42 ID:/NfSgxIAO
>>560
ほら、スマートなアホは具体性がいつもない

566 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:03:01.84 ID:niXeb7VI0
メンタルクリニックの先生が話聞きながら、治療法を考えつつ、鬼タイプなのだが、
経験で早くなるのもあるけど、何か訓練とか受けてるのかな?

567 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:03:32.86 ID:MavPhISi0
>>556
じゃあ何で、採用時に自分達で面接しない?

568 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:04:25.24 ID:OI1a4QgP0
>>561
同情するわw
OTJって、ほんと怠慢
人事は責任もって外部でもいいから
研修させてこいよと

569 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:08:00.58 ID:MavPhISi0
>>565
だって、お前は世界中の誰もが使えるタッチパネルを人間工学だとか言っているし、何かあれば電通とか言う精神異常者だから、全てに意味が無い

570 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:08:10.27 ID:ETKEl6g60
PCもスマホも使えないオッサンですが
第一線でやってますよ
秘書が全部やってくれるんで

571 :イモー虫:2016/08/07(日) 13:09:26.24 ID:/NfSgxIAO
>>569
明らかに使い難いもんを我慢して使ってるだけだぞ…
人間工学の欠片も無いフリック入力がテンキーより上は有り得ない
特に端末幅ガン無視な部分
あの様なデカブツを快適にグリップ出来る人間は日本にはあまりいないぞ
服だって靴だって身体にフィットしないと動き辛い
ケータイもそれと同じで手にフィットしないと操作し辛い
それともキミの手のサイズは万人共通だと言いたいのか
スマフォはその人間工学を無視してるから論外なのである
ゴルフクラブも野球のバットも人間工学に基づいて設計している
ゴルフクラブの柄が太い場合でも角材をバットにしても快適なプレイは可能だと言いたいのか
実際にスマフォを「何度も落としてる」スマートなアホは普通にいるだろ
ガラケーはそうはならないからな
それとも『ガラケー時代は発信するひとが少なかったから聞かないのは当然』だってか
パソコンの保有率はガラケー時代から高いぞ
結局スマートなアホはPC使えないんだな

572 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:10:32.57 ID:OI1a4QgP0
>>570
秘書が優秀で良かったですねw

573 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:12:04.93 ID:MavPhISi0
>>571
結局、それで誰か納得したか?
具体例を上げろ

574 :イモー虫:2016/08/07(日) 13:12:05.08 ID:/NfSgxIAO
スマートなアホのクリティカルな矛盾

ガラケーの売上が悪い(←実際のニュース
⇒スマートなアホの脳内『ガラケー所有率が低い』

パソコンの売上が悪い(←実際のニュース
⇒スマートなアホの脳内『=所有率が低いはこじつけ(キリッ』

この整合性が無いアクロバット脳www

575 :イモー虫:2016/08/07(日) 13:14:15.57 ID:/NfSgxIAO
>>573

スマフォを落として画面割れてるやついっぱいいるだろ…

片方でスマフォを持ち、もう片方で操作もいっぱいいるだろ…

それとも人間工学無視してゴルフクラブの柄を図太くしても快適にプレイ出来ると言い張るのか

576 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:15:33.59 ID:4yb0D4Y50
>>571
>実際にスマフォを「何度も落としてる」スマートなアホは普通にいるだろ
>ガラケーはそうはならないからな

ガラケーを何度も落として自慢しているお前の同類はいくでもいるぞ

で、誰が納得したんだ?

577 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:15:39.25 ID:n1D3kbXj0
>>567
生え抜きの取り合いがガチケンカレベルで毎回発生した過去があるため
事前調査面談での指名は各部の密談で1〜2名ずつの選抜はやってる
それ以外の自由加入がひどいんだ

しかし入れないと定年退職のほうが多くて足りなくなるんだ
さすがに70歳の非常勤なのに毎日出社してる部長が退職したくて泣いてるが
人手が足りなくて職場で過労死するんじゃないかとささやかれてる
定年が60歳なのにな

578 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:16:13.94 ID:y8GFYIsI0
>>1
パソコンも扱えない、社会人になっても使えない学生が急増

の間違いでは?

579 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:16:31.07 ID:4yb0D4Y50
>>575
いいから、誰が納得したか具体例を上げろ
誰もいないんだろ

580 :イモー虫:2016/08/07(日) 13:16:36.28 ID:/NfSgxIAO
>>576

そのような話は聞かないし、聞いたことも無かった

だが、スマフォはいっぱいいるね

581 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:18:03.90 ID:n1D3kbXj0
>>568
昔流行った外部研修での新人教育
あれ出すと今は半分帰ってこないんだぜ
教育費+給料まで全部こっち持ちなのに

582 :イモー虫:2016/08/07(日) 13:18:48.79 ID:/NfSgxIAO
>>579
えーと

人間工学を無視してる点をなぜ認めないのか

人間の手は自由自在に可変するとでも?www

だから両手使ってんだろ(笑)

ゴルフクラブの柄も人間工学無視して角材にするつもりか?(笑)

583 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:19:01.60 ID:4yb0D4Y50
>>577
そこまでなら、全ての部署で中途採用で自分達で面接して採用した方がいいんじゃないか

584 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:19:13.07 ID:udxRBSbe0
何でガラケー厨が湧くんだ?

585 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:19:16.68 ID:QLKTAnl70
>>577
人が足りず仕方なく何人か採用→殆ど使えない→来年に期待
のループなのか…

586 :イモー虫:2016/08/07(日) 13:20:50.48 ID:/NfSgxIAO
>>584

多様性を否定すんならガラケーのままで良かっんでは?www

ガラケーだから居ちゃいけないって完全に多様性否定だぞ

自由を求めスマフォにしたおまえらが多様性否定(笑)

587 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:21:44.06 ID:QLKTAnl70
>>581
能力というかある程度素材が良いに越した事は無いのだが
それだけやる気のある人材が少ないって事か

588 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:22:03.61 ID:n1D3kbXj0
>>585
まさにそれ
技術というか仕事ができる上層部が大量に引退していく昨今に
供給される若者が少なすぎるんだよ

589 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:22:06.88 ID:4yb0D4Y50
>>582
だから抽象な物でなく、実験例や具体例はあるんだろ
何人に対してどのくらいなら最適なのかのデータはあるんだろ。
それを見せて見ろ

590 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:22:14.22 ID:oTf7uwDV0
2年くらい前に報告書手書きでいいですかと言われたな
昔からポリシーで手書きにこだわってるとか言い訳してたw

591 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:22:36.74 ID:TRlYKT7I0
パーソナル コンプレックス

592 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:23:32.95 ID:SqfIuH3C0
スマートフォンで2chとか、やりにくそう。
PCでないと使い勝手が良くない。

593 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:23:44.28 ID:n1D3kbXj0
>>583
やってるけど
出来る奴はどこの会社でもできる奴なわけで
欲しい人材はがっつり抱えて離さないからどこも
ヘッドハンティングなんてのは日本では夢物語だよ
給料以外の部分が大きすぎる

594 :イモー虫:2016/08/07(日) 13:23:45.84 ID:/NfSgxIAO
>>588
なにもかもスマフォのせいだよな

スマフォ一台で充分(キリッ

が異常に多いからね

ガラケー時代だとパソコン使えないと不便だったしな

595 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:24:04.16 ID:4yb0D4Y50
>>586
お前は多様性以前に存在していけないだろ

596 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:24:53.27 ID:SqfIuH3C0
>>590
そういう奴に限って年賀状などは全て印刷で済ます。

597 :イモー虫:2016/08/07(日) 13:25:34.63 ID:/NfSgxIAO
>>589

え、じゃあ角材で野球してみてよ

快適にプレイできないのは自明だよね

で、キミは人間の手が自由に可変すると本気で思ってる?

誰でも慣れたらバスケットボールを片手で鷲掴みも余裕だと言いたいんだよね?

598 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:25:42.37 ID:4yb0D4Y50
>>593
だったら、お前の方が逃げ出した方が早いだろ

599 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:26:22.15 ID:mNzjo13U0
>>592
実況板なら知らんが、普通にやってるよ。
このレスもiPhone SEから書いてる。

600 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:26:30.17 ID:n1D3kbXj0
>>587
やる気もそうなんだろうけど
クズはどうやってもクズなんだとおもう

601 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:26:34.71 ID:NGwHEwZu0
使えるのレベルにもよるだろ。

602 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:26:38.54 ID:QLKTAnl70
>>592
スマホではかなりやりにくいよ
タブレットで専ブラ使うと快適だがw

603 :イモー虫:2016/08/07(日) 13:26:48.44 ID:/NfSgxIAO
>>595
相変わらず具体性がない(笑)

604 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:27:30.13 ID:vaGBiAxv0
スマホを買ってキャリアと契約、パソコンを買ってプリバイダと契約
固定費がかかりすぎて学生には無理だろ

605 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:27:49.45 ID:J54Nr61W0
>>592
今は専ブラがスマホやタブレットの方が機能充実しているぞ。

606 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:27:54.57 ID:n1D3kbXj0
>>598
いまやってる仕事を投げ出して逃げるほど無責任にはなれないし
義理と人情のほうが重いんだよ日本人は

607 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:28:02.55 ID:4yb0D4Y50
>>597
だから、データを出せ
何mm以上の角材なら持ちにくいとか
円筒形と比べてどのくらい力が分散するとか

608 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:28:56.57 ID:hBq6Wp8d0
PCにキーボードじゃなくスマホつないでフリック入力できるデバイスあればいいのか

609 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:30:16.41 ID:FlHeedK70
PCを扱えない人間が増えるってことだから
人工知能が絶対に必要になるってことだなあ

ビジネス文書は、そんなに広範囲な知識データが不必要で
文書表現も、規則マナーもある程度決められてるわけだから
半分は定型文みたいなもんだから、人工知能が進出しやすい分野だろ

会社のタブレットで、人工知能を呼び出して 
人工知能が用意して表示した項目をクリックするだけで
伝票とかは処理できるようになると思うよ
まあ、売上伝票入力くらいは、普通の人が作ったブログラミングで十分だけどw

610 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:30:48.12 ID:QLKTAnl70
>>604
やる気があればパソコンに無線LAN子機を挿して
スマホのテザリングを利用するという手もある
パソコンではソフトウェアのアプデくらいしか通信せず
普段通りスマホを使えば何も問題ない

611 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:31:31.31 ID:4yb0D4Y50
>>606
会社外ローテーションで出戻りがある業界にいたが、義理と人情なんて無意味だというのがよく分かる

612 :イモー虫:2016/08/07(日) 13:31:39.37 ID:/NfSgxIAO
>>607
いや、だから、角材のバットや角材のゴルフクラブなんてないだろ

人間工学に『適したように』作られてるからきちんと『“““グリップ”””』出来るんだよ

スマフォは片手できちんとグリップ出来ないから『落とす確率が高い』し、『片手で握持して、その手で操作し難い』からもう片手が出て来る

613 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:31:56.50 ID:PJMLu3tg0
元々キーボードは英文タイプライターの操作部に由来するものでデスクワークで
英文入力するには決定版じゃないのかな。日本人でもこれからは英文読んだり書いたり
する機会が多いから現実問題としてキーボードでサクサク入力できる技術は容易に
習得できることも考えると「身に着けておいてお得な技術」だよな。自前のPCではなくて
用意されたものを使わざるを得ない状況もあるだろうし。

614 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:32:56.75 ID:GYKD/Pdf0
家でやるなら机チェア、で姿勢正しく長時間しても疲れないPC環境そろえたほうがいいぞ
20万だして揃えた異常に価値はある
それでもスマフォで十分というやつは人生のネットライフをまるまる損してる

615 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:32:58.95 ID:QLKTAnl70
光ファイバーの維持費(月額)はかなりかかる為
家族で光 個人でキャリアとの契約という形でないと
出費がかさんで大変だと思う

616 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:33:11.07 ID:ha9WZI+G0
しかし、スマホを手にした者の異常な選民意識もすごいよな
いいように巨大資本に操られてる
誰でも使える、がコンセプトのスマホを持って何故全能感に覚醒するのか意味がわからん
誰でも入れるFラン大学に入ってホルホルするって奴も世の中には存在するんだろうか?


34 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:25:21.62 ID:OVeVImfy0
無能な昭和世代の年寄りどもが使いこなせないだけだろ
アイツら、マジで使えねーからな
ウチの兄貴がいま就活中なんだけど
名前を出せば誰もが知ってる某IT会社の面接に行ったら
面接官のオヤジがスマホのフリック入力がヘタで呆れたって言って
「他の担当者に話聞いたら部長だっていうから二度驚いた。
あんなオヤジが一部上場会社で部長やってられるんなら
オレが入社したらいきなり社長か会長になれる」とも言ってた
やっぱ生まれた時からネットやPCが当たり前で
いまではスマホやタブレット、それにWin10でさえ自在に使いこなせる
オレたち平成世代は人類史上において突出した異次元の超人世代なんだよな

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:21:29.81 ID:cfY7kbTt0
実際ガジェ格差は出来てるよ

スマホを使いこなせる層とそうでない層

スマホを使いこなせる人はいろんな分野に精通してるエキスパートな
一つの分野だけでなく幅が広い識者だからこそ
アクティブなスマホみたいなマルチタスキングデバィスを使うわけで

自分がスマホを愛用してそういう人材になれたことを誇りに思う
ガラケーユーザーみたいな使いこなせない層を見ると
自分がいかに有能なのか確認できるよね

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6852-em8D):2016/01/02(土) 19:56:17.54 ID:uPqFjgNc0 ?PLT(13932)
LINEをやってる人は
スマホを持つ財力
友達が居て輪に入ってる
変な思想に染まってない
から優越感に浸れるし
LINEができない人は嫉妬で発狂しちゃう・・・

285 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2016/02/21(日) 17:24:43.95 ID:/GR2YF6r
スマホはその人の特徴そのものだからな
Iphone = 金ある、センス良い、安定してる
Android = 貧乏、ダサいオタク、複雑でよくわからん
女性はこういう細かい所みて男を判断する

777 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/05/01(日) 00:18:38.14 ID:VDEXo2n0
>>776
>余地が無い
これ頭の悪いオッサンの思考ね
スマホは常に進化してるから、いくらでも余地はある

617 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:34:55.99 ID:GYKD/Pdf0
>>604
モバイルルーター買えばいいじゃん
学校でつかえばちょっとした人気者だろ

618 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:35:53.74 ID:mNzjo13U0
>>608
生命保険加入したら、記載事項全部タブレットでやらせられた。
販促品は本社で作って、ルート営業行ってこい的な営業だと、そのうちパソコン無しになるんじゃないか?

619 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:36:33.97 ID:n1D3kbXj0
>>611
そんな業界は知らないが
こっちの業界での不義理は再起不能までありえる
実際にやらかした奴は首都圏内どこの会社も引き取らなかった

620 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:37:20.36 ID:QLKTAnl70
>>616
キャリアのスマホごり押しとマスゴミ煽りに100%脳を
やられてるからスマホ=最強=イケてるという方程式()が成り立つ

こういう馬鹿者が居るから経済が回ってキャリアは儲けを確保
出来る訳だw

621 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:38:17.80 ID:mNzjo13U0
>>613
日本人でもこれからは、ってそれほど増えるかな。
大学出てパソコン操作できないレベルの子はそういう英語使う職場に就職できないと思う。

622 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:38:29.00 ID:4yb0D4Y50
>>612
角はグリップ出来ないなんて言ったら、ガラケーも角だから無理だろ

だからデータを出せ

623 :イモー虫:2016/08/07(日) 13:39:20.64 ID:/NfSgxIAO
>>620
一部が儲かってるだけな
スマフォ一台で充分厨が増加して日本の産業は堕ちてるから
『コンデジ』
『テレビ』
『BDレコーダー』
『音楽プレイヤー』
『CD』
『ゲーム機』
『ゲームソフト』
『レディオ』
『パソコン』
『懐中電灯』
売れてないもんね

624 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:39:46.61 ID:GYKD/Pdf0
キャリアが通信制限しない前提なら圧倒的にスマフォに軍配があがるかもだが
ネット接続は気にせず使える無制限が最低限必須
俺動画とか見ないし、とかそれ見ないんじゃなく制限きにしなくて見れないだけw

625 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:40:39.17 ID:4yb0D4Y50
>>619
別に内資にこだわる必要ないだろ

626 :イモー虫:2016/08/07(日) 13:41:02.93 ID:/NfSgxIAO
>>622
いやおまえがデータ出せよ
日本人が快適にグリップ出来るデータを

スマフォの落下率考えたらそんなデータあっても眉唾もんだけどな

627 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:42:40.91 ID:GYKD/Pdf0
>>623
十分じゃなく自分に言い聞かせる理屈なんだよな
PC、タブレッド、スマフォ 選択肢を全て吟味してから
それでもスマフォ一択なら脳に相当欠陥があるな

628 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:43:11.98 ID:QLKTAnl70
>>624
制限は仕方無い
無線の電波は有限で無制限にしたらヘビーユーザーをはじめ
皆が通信しまくり帯域が足りなくなり壊れたかな?ってくらい
遅くなってしまいサービスの低下へ向かう

629 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:43:47.16 ID:zDVCtL7n0
>>616
彼は俗に言う「意識高い系」ってヤツですよ。

630 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:44:05.53 ID:OC7RaD2i0
>>7
俺は親指シフト

631 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:44:14.79 ID:4yb0D4Y50
>>626
だから、誰が納得したんだ

632 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:44:27.52 ID:SyV7grmn0
>>630
富士通

633 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:46:05.74 ID:vwOsIeHi0
電話機能無理やり付けてるからね 手放せない状況な人が多いってだけでPCの代わりにはならんわw

634 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:46:37.57 ID:GYKD/Pdf0
>>628
p2pとかしてるやつなんかもう希少種だわ
4k動画だってそんなみないだろ
ヘビーユーザーなんかいないよ
帯域なんか10年前とそんなかわってないだろ

635 :イモー虫:2016/08/07(日) 13:47:50.63 ID:/NfSgxIAO
>>631
いやだから快適にグリップ出来るソースはよ

そもそも落下率を考えたら快適にグリップ出来てないだろ…

636 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:50:32.24 ID:GYKD/Pdf0
通話は糞安いスマフォで
データ通信用にちょっと奮発してi padなりにすれば
お前の人生ワンランクあがるよ

637 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:50:41.93 ID:vhqvvZ+q0
>>619
ヤクザの破門状かよw

638 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:52:52.84 ID:4yb0D4Y50
>>635
ガラケー落として自慢いる連中がいるから、ガラケーのグリップに関するデータがあるんだろ。
人間工学なんだから

639 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:54:04.49 ID:Wr/Ez9wq0
>>635
こういう商品でましたよ。
http://imgc.appbank.net/c/wp-content/uploads/2016/08/ring3.jpg

大槻教授と韮澤さんのUFO談義みたいW 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)


640 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:54:08.11 ID:7IYPWJfl0
実用的なデータ入力技術ぐらいはすぐ習得できます
くらいにはPCに慣れていたほうがいいと思うけどね
キーボードを超えるデバイスがなかなかないからなー

641 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:55:09.38 ID:QLKTAnl70
>>634
通信しまくるとスグに上限に達してしまうユーザーが居る
だから通信量に対して公平にって考え方になったんじゃないのかな
上限に達した人は追加でお金を払ってに下さいよ!ってね
追加で払わないとダメなん?じゃええわ!ってなるし

以前P2Pは固定回線で莫大なトラフィックを発生させていた
今は殆どやってる人が居ないから快適やね

642 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:56:35.82 ID:7m7oEC/A0
>>516
アスペの巣窟の2ちゃん

643 :イモー虫:2016/08/07(日) 13:56:55.80 ID:/NfSgxIAO
>>638
いやいや
ガラケー操作してる最中に落とすやつなんて滅多に居ねーよ
ガラケー時代にそんな話聞かなかったし、聞いたこともねーな

スマフォは両手使いばっかだしな

644 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:57:12.71 ID:Zur7GrFy0
>>1
なんか新卒入社はPCできることが前提みたいな書き方してるけど、別に新卒にPCスキルなんて期待してねぇよ
今のPCなんてアホでも使えるようになってんだからできるヤツは研修期間中にすぐ覚える

むしろスマホとか扱いに詳しいほうが助かるケースだってあるんだよ

645 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:57:51.02 ID:GYKD/Pdf0
>>644
それはない

646 :イモー虫:2016/08/07(日) 13:58:07.43 ID:/NfSgxIAO
>>639
ほら、そういう商品出てる時点で自明なのよ
ガラケー時代にんなもんあったか

647 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 13:58:55.37 ID:QLKTAnl70
>>644
アホでも使える筈なのに実際は使えない奴が多いのは矛盾してるな

648 :イモー虫:2016/08/07(日) 14:00:13.99 ID:/NfSgxIAO
>>644

スマフォは直感的に操作出来るハズでは

>むしろスマホとか扱いに詳しいほうが助かるケースだってあるんだよ


この発言は直感的に操作と矛盾

649 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:00:36.49 ID:9f6apyKS0
会社によってアホの基準が違いすぎる。

650 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:00:52.54 ID:4yb0D4Y50
>>643
嫌な事を見なかった事に出来るとは、便利なおつむだな
人間工学を詐称しているなら、データを出せよ

651 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:02:57.86 ID:4yb0D4Y50
>>646
ストラップがいくでもあっただろ
また嫌な事を見なかった事にしている

652 :イモー虫:2016/08/07(日) 14:03:31.05 ID:/NfSgxIAO
>>650

いやだから、キミの味方が不用意に出したバンカーリングがクリティカルな裏付け

快適にグリップ出来るならこんな商品要らん

逆にガラケー時代にこんな商品あったか?

ないってことは『握持』に『サポート商品は必要無かった』ってことになる

653 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:04:13.40 ID:HL0ad+6U0
私はIT関連の資格は持っていませんが、
工業高校でZ80のマシン語とロジックICの勉強をしました。
数年経ってDTPの会社に入り役に立ちました。
今は趣味でロジックICの知識が役に立っています。

654 :イモー虫:2016/08/07(日) 14:05:21.91 ID:/NfSgxIAO
>>651

これまた意味不明な主張だね

ストラップは補助アイテムではなくてただの飾り、それこそポケットからスムーズに出すために使われてたものだよ

誰が手を通して使ってたよ?www

655 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:07:13.58 ID:GYKD/Pdf0
エクセルワード使いこなす奴なんかPC所持してる1割も満たないだろ
仕事上で使いこなせる人材求めるならPC所持するだけじゃ意味ないがなw
そういう仕事に就くならPCも買って勉強するだろうし
スレタイの趣旨の議論でPC VS スマフォには意味ないわな

656 :イモー虫:2016/08/07(日) 14:08:28.60 ID:/NfSgxIAO
>>655
スマフォ一台で充分と言って、物理キーを時代錯誤だと叩いてる連中にパソコンを使えるわけがない(笑)

657 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:08:46.66 ID:n1D3kbXj0
>>654
普通に落下防止でワイヤーとか
手や指を通すためのグリップ用も売ってるが
いまでも

658 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:09:55.04 ID:4yb0D4Y50
>>654
ガラケーにハンドストラップが付属していたが、それも忘れたか
自分の理論w証明出来るいい機会だろ。
さっさとデータを出せよ

659 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:10:18.02 ID:Wr/Ez9wq0
>>652
どっちの味方でもないよ。燃料投下してみただけ。
大槻教授も韮沢もバカみたいじゃん。

660 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:13:17.81 ID:zO4ndrwW0
スマホ業界で成功したければPCが使えないと話にならない
スマホゲーを作る側は尚更の事
チートツールを売っている連中も基本的にPCで製作している

661 :イモー虫:2016/08/07(日) 14:13:41.62 ID:/NfSgxIAO
>>658
ストラップが付属してた=手を通して使ってた

このアクロバットが理解に苦しむ

ガラケーのストラップホールの役割は単にキャラものアクセサリーぶら下げだったろ(初期はポケットからの出し入れを楽にする使い方だったけど)

都合が悪いことはすぐ忘れるタイプ?www

662 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:15:52.74 ID:OI1a4QgP0
>>629
これが意識高い系なの?
ひどいねw
スマホはPCのサブセットなのに論理破綻してる

めんどくせーw

663 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:17:28.22 ID:RkTzTMfx0
>>661
アクロバットでもないんじゃない?
ストラップは手を通すための品物と認識していればそういう主張も生まれる。

664 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:18:40.64 ID:UfGaruNF0
>>661
ポケモンGo専用スマートフォンを出せとか言っているカスか
お前の理論だとポケモンGoは一切出来ずに破損して終わりだな

665 :イモー虫:2016/08/07(日) 14:21:18.49 ID:/NfSgxIAO
>>663
当時の時代を生きてない無知ってわけだね

666 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:28:47.85 ID:Uh8Q87Cr0
>>408
だから容量制限とかのアドバンテージを考慮すると、
全然安いだろってことなんだが。

同じことをやろうとするとスマホでネットする方が思いっきり高くつくだろ。
ちゃんと読め

667 :イモー虫:2016/08/07(日) 14:29:10.02 ID:/NfSgxIAO
>>664
この頭が悪い思考回路wwwひとの話をまるで聞いていないwww
俺様はたしかにポケモンgoをやりたい。
しかしなぜそこに『“““歪曲したファクター”””』をぶつけて来るんだね?
俺様は快適にグリップ出来ないとは言ったが
ポケモンgoをやりたくないだなんて言ってはいない
『ポケモンgo専用』と言ってんだからそれなりにグリップ性の向上(すなわち操作性の向上)は要求しているんだよ

668 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:30:47.90 ID:4yb0D4Y50
>>667
そんな事を力説する前にクレジットカードカードぐらい持てるように働けよ

669 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:31:47.62 ID:XNqKpHHy0
スマホでどうやって、書類作成したり、長文打ったりできるんだ?
ジイチャンバアチャンみたいに一から学べ

670 :イモー虫:2016/08/07(日) 14:31:56.44 ID:/NfSgxIAO
>>668
ん?自己紹介か

671 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:34:07.09 ID:4yb0D4Y50
>>670
持てないと自慢していただろ。

672 :イモー虫:2016/08/07(日) 14:35:11.93 ID:/NfSgxIAO
>>671
だから自己紹介はやめとけ

673 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:38:30.97 ID:4yb0D4Y50
>>672
えっ
本当に持てないのか
人間工学なんて言う前に、そっちの方をどうにかしろよ

674 :イモー虫:2016/08/07(日) 14:44:31.63 ID:/NfSgxIAO
>>673
仲間が欲しくて必死なのか?

675 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:49:50.67 ID:UfGaruNF0
>>667

676 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:51:57.44 ID:UfGaruNF0
>>667
このいい歳こいて、こんなレベルなのか
ポケモンGoとスマートフォンのスレが立つ度に晒してやるわ

677 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:51:57.97 ID:7IYPWJfl0
PC操作が必要な業種は上下関係なく大量にあるからな
学生の将来的な職業意識のなさに、ただの商品でしかないスマートフォンを引き合いにだすのも変な話だ

678 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:54:00.99 ID:QLKTAnl70
>>677
まあ…おもちゃだからねw

679 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:54:11.91 ID:MNghIEAg0
学校で習うだろ

680 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:54:44.13 ID:ckTcgfb90
贅沢は言わない
PCで文章打ててメール作成できて、あとエクセル少しできたら嬉しい
そんな新人でいいんです


あ、あとできたら普通免許も…

681 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:56:22.84 ID:vwOsIeHi0
結局指1本使うより10本使えたほうが良いに決まってる

持たないかんからスマホは6本か・・・休んでる4本が勿体無いwww

682 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 14:58:17.87 ID:9T2QUTf30
>>679
そのはずなんだけど現実はってことだろ

683 :イモー虫:2016/08/07(日) 14:58:53.77 ID:/NfSgxIAO
>>676
具体的にどのようなレベルなのか判然としないし、フリック入力は神だったんじゃないの?www誤送信恥ずかしい(笑)(笑)(笑)

675: 08/07(日)14:49 ID:UfGaruNF0(2/3) AAS
>>667
676: 08/07(日)14:51 ID:UfGaruNF0(3/3) AAS
>>667
このいい歳こいて、こんなレベルなのか
ポケモンGoとスマートフォンのスレが立つ度に晒してやるわ

684 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:02:53.82 ID:+vlbCLHU0
頭が悪い思考回路

685 :イモー虫:2016/08/07(日) 15:03:00.58 ID:/NfSgxIAO
>>681
パソコンvsスマフォの場合、片方の手はスマフォを握持してるから五本勿体ない&もう片方は人差し指or親指だから結局9本無駄にしてる

ガラケーの場合は片方は自由だから物持ちぐらいは出来る

686 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:05:05.17 ID:UfGaruNF0
>>683
誤送信だが、専ブラも知らんのか
逆にフリックがどう関係するんだ?
ポケモンGoをやりたいおじいちゃん

687 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:06:35.68 ID:fxmgm6Sw0
>>669
やれなくはないだろうが単純に手間かかるだけだなあ
家の台所でわざわざ十徳ナイフで料理するような変わり者のやること

688 :イモー虫:2016/08/07(日) 15:06:58.70 ID:/NfSgxIAO
>>679

『今から中学時代の学習内容のテストします』

で顔面蒼白のパターンwww

これが普通

689 :イモー虫:2016/08/07(日) 15:10:21.44 ID:/NfSgxIAO
>>686
タチパネは誤操作の極みって話だよね
このスマフォをアピールするスレでもあるスレでこの失態は恥ずかしいぞ

690 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:11:03.32 ID:/vZIe7uz0
>>688
もしかして、中卒?
大学院卒論とかレポートの方が面倒くさいだろ

691 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:12:42.34 ID:mNzjo13U0
>>687
長文やプレゼン資料をスマホで作ってる奴がいたら効率悪い無能だと思う。
満員電車の中で遅刻連絡をノートPCとポケットWi-Fiで立ったままメール打ってる奴がいたら、迷惑顧みない馬鹿だと思う。
適材適所。

692 :イモー虫:2016/08/07(日) 15:13:45.30 ID:/NfSgxIAO
>>690

なにこのアクロバットこわい

中学の学習内容ですら人間は全部は覚えてないもんだよ、と伝えたんだけど

なんでイモー虫は中卒って話に飛躍するんだ?

693 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:17:36.20 ID:mNzjo13U0
>>690
横レス。
「大学院『卒論』」ってかっこ悪い。

それは置いといても、中学時代の問題いきなり出されたらきついぜ。
とくに地理の「生産量上位三位まで」とか世界史の東南アジアの年号とか。

694 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:19:16.07 ID:/vZIe7uz0
>>692
普通の人間なら、直近の事を思い浮かべるだろ
わざわざ、中学まで遡る意味が分からん
で、中卒なのか

695 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:26:48.82 ID:/vZIe7uz0
>>693
修士論文か博士論文だけど、イモ虫に理解できるかどうか

ところで中卒ならはっきりした方がみんな納得するぞ

696 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:37:20.15 ID:8aSLpvP60
>>523
20人(A2:A21)、日付を10日間(B1:K1)とすると、
・データの入力規則 リスト、元の値:○,△,×
・22行目に、=COUNTIF(B2:B21,"○") 〜 =COUNTIF(K2:K21,"○")
・B1をアクティブ⇒「条件付き書式」、式入力、=B22=MAX($B$22:$K$22)、書式をハイライト選択
……
 K1をアクティブ⇒「条件付き書式」、式入力、=K22=MAX($B$22:$K$22)、書式をハイラ
イト選択

697 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:38:02.60 ID:uHLE1PLi0
なぜかやたら中卒にこだわるおじさんがいると聞いて

698 :イモー虫:2016/08/07(日) 15:39:07.80 ID:/NfSgxIAO
>>694

『ですら』の『意味合い』すら理解出来ないみたいだね

優しい義務教育の内容ですら覚えてないやつばかりなのに

パソコンの授業内容全部を覚えてて、更にそれを応用出来るやつが何人居るよ?

『パソコンを授業で習ってただけ』では即戦力にならないって。

どんだけ必死だよ、複数ID使ってまで否定することか?

699 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:42:30.57 ID:L36O3Xfi0
30年前・・・
仕事ではワープロが主流だった頃もワープロを使えるのは本当にごく一部で
稀にPCを持っている奴がいても文書作成よりもゲームができるというだけで使っていたようなイメージがある
今も変わらないんだな〜

スマホしか使えない=キーボードが打てない、だろうな
エクセルやワード以前の問題
ま、訓練すれば直ぐ慣れるだろう

700 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:45:37.14 ID:z4usXtnm0
てかスマホしか持ってない奴も青葉のキーボードとマウス買ってHDMIでテレビに繋げはPCの練習できるだろw

701 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:45:47.23 ID:8aSLpvP60
体力系の会社ならいらねーぞ。 m(^っ^)〆

702 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:45:52.40 ID:qUvY5Nyy0
>>698
で、中卒なの?

703 :イモー虫:2016/08/07(日) 15:47:19.14 ID:/NfSgxIAO
>>690
そもそも俺様は授業内容を記憶しているかどーかを論点にしているんであって、面倒か否かは論点にしていない

690(2): 08/07(日)15:11 ID:/vZIe7uz0(1/3) AAS
>>688
もしかして、中卒?
大学院卒論とかレポートの方が面倒くさいだろ

704 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:47:26.95 ID:HD5lsyWE0
タブレットじゃ業務になんねーべ

705 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:48:38.38 ID:8v1rQxJn0
>>698
慶応sfcのやつだろ、パソコン棟をバンバン建てて焦ってるんだろう
相手にするなよ

706 :イモー虫:2016/08/07(日) 15:48:44.53 ID:/NfSgxIAO
>>702
『ですら』の『意味合い』が理解出来なかったからっておまえらスマートなアホの仲間にしようとすんなよ

707 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:52:32.77 ID:L36O3Xfi0
エクセルをものにしたいんなら
家計簿を1から作ってみるといいかもしれない
ローンを抱えていたらそこに金利分とかの計算を付け加えて
月々の収支をまとめると金の流れが1円単位ではっきり見えてくる

708 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:54:18.22 ID:nzc7PAs90
PTAでは、パソコンを使える人がただ働き
会社では、パソコンを使えない人は低賃金

PTA界、パソコンを使えるばかりに仕事が殺到
http://toyokeizai.net/articles/-/72830
>> 「パソコンが使える私たちにばかり、仕事がまわってくるんです。パソコンを使え
>> ない人は何もしないで済むのに……、おかしいですよね?(モヤモヤモヤ)」


やっぱり町内会役員にパソコンのスキルは必須だ!
http://blog.livedoor.jp/koucyou/archives/52105998.html
>> パソコンができない人が役員になると、そこで仕事が止まっちゃう。

709 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:55:08.54 ID:HR/82BgM0
まともにPC使えないのがシステム開発の社員として入ってきたことあったな。
エクセルでデータ入力して保存するとき自分でどこに保存しているのかがわからない。
そしてフォルダ構成の仕組みもわからない。
ファイルサイズや残り容量というものがあることすらわからない。

2年前のことだが今は何してるかな。

710 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:58:26.63 ID:z+pV8PCH0
>>704
業務による。
某大手生命保険会社会社の回ってくるおねーさんは会社支給のタブレットでやってた。
あと新青森駅の観光案内の人も専らタブレット。

711 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 15:58:29.22 ID:V0caK4Zh0
>>709
研修ゼロとかキチガイ会社かよ

712 :イモー虫:2016/08/07(日) 16:03:36.83 ID:/NfSgxIAO
>>709
ガラケーを使いこなせないやつは基本的にパソコンも使えない
自分でテレビの接続も出来ない

確率が非常に高い

なぜならば、複雑に並ぶシステムの中からターゲットを探せないから。

だから直感的な操作が可能なスマートなアホはパソコン使えない確率が高い。

713 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:03:39.73 ID:5PEoNHvP0
某大型女性サイト運営会社は社員向けにスマホで入稿できるシステムをわざわざ作ったらしい
社員にあわせて会社が変わる時代になったんだなぁ

714 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:04:48.52 ID:8LR8k37b0
スマホはちっちゃ過ぎて草生える
やっぱ電話・時計・電卓・メモとか軽いアプリゲームにしか使わないわ
タブレットのが見やすいし扱いやすい
クリエイティブなことやるならパソコン使う。
・・・と言ってもスマホもパーソナルコンピューターなんだけどな・・・(´・ω・`)

715 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:07:21.81 ID:qZFJLwOK0
赤ちゃんが青いおしっこをしないんですと相談したり
料理の時、お店に「卵黄」を買いに行ったりと
家事オンチ女みたいにハードもソフトもオンチな若者が増えるんだろうな。ま、どうでもいいけど。

716 :イモー虫:2016/08/07(日) 16:10:54.55 ID:/NfSgxIAO
>海外先進国の中学生の80〜90%が自分のPCを所有しているのに対し、日本は『“““約30%”””』しか持っていないのだ。

30%しか持ってないんだな

そりゃパソコンの売上が減るわな

717 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:11:45.82 ID:1Gr3lSHV0
>>708
PTAじゃないけど町内会の資料作成係になってる
簡単なのは各責任者が近くの使える人に頼んでるんだろうけど
市へ提出する補助金申請書とか複雑なのは俺の役目だわ。

俺が自営業で頼みやすいってのもあるんだろうけど、
意外と使いこなせるのがいない。

718 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:12:00.69 ID:dGlmv16p0
>>428
名機として知られるMacintosh IICiが100万円以上だし
80年代のMacintoshで50万円台で手に入るものなんて
ないと思うよ

719 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:13:37.26 ID:fqAQHQmX0
大学でレポート書くときもスマホで書くのかよ ありえんだろ 
結局こんな記事極少数の例外を大多数のように大袈裟に書いてるだけ

720 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:16:32.66 ID:Zur7GrFy0
PCなんて道具に過ぎないんだよ。要は中身の人間の質次第。
PCに触ってきてないのは環境の問題であって、そんなもん仕事できるやつなら短期間で覚えるよ。

PCスキルよりも業務を理解できる能力の方が大事

721 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:18:10.15 ID:FI3+GWBr0
【国内】「PCを使ったことがない」新社会人が急増中 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470532171/

722 :イモー虫:2016/08/07(日) 16:22:03.88 ID:/NfSgxIAO
>>720

だとしたら同記事に書いてあるスマフォ保有率49%にも疑念が生じるよね(笑)(笑)(笑)

実際はやっぱり39%かぁ〜

723 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:22:19.46 ID:tfMi4rLu0
>>720
中身の質は更に悪いからPC使えないんだが?wwwお前の頭もゆとりのこいつらゴミと変わらんなwww

724 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:22:42.61 ID:tfMi4rLu0
>>644
馬鹿は口を閉じてろ ザッコwww

725 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:22:58.42 ID:NSsl2XTn0
50前後はエロ目的でPC買ったんだよ。
11時からテレホーダイ

726 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:26:43.60 ID:L36O3Xfi0
スマホも進化の方向が間違っているから携帯用PCみたいな捉え方をする人が増えてきたんだろうな
いくら性能が良くても画面は狭いままで入力もフリックのみ

ところが最近はスマホをドックに差し込んで
大きなモニターとキーボードで「作業」するような人もいる
スティックPCみたいな使い方は有りかもしれない

Windows 10 Mobileなんかは明らかにそれを意識してるしな

727 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:28:26.08 ID:z4usXtnm0
>>725
あるあるw 23時前のあのワクワク感は今の若者には分からんだろうな

728 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:28:58.61 ID:mpvrku7w0
>>719
どうだろ。団塊ジュニアは進学率20%だったけど今は50%越えで、しかも定員割れの大学だらけ。
お前の母校は大丈夫でも、惨憺たる状況に陥ってる大学が意外に山ほどあるかも。
花嫁学校と呼ばれてた女子短大の四大転換組辺り、怪しいもんだぜ?

729 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:29:21.86 ID:FlHeedK70
Excel講座とかパワポイント講座は、大学生協が主催でやるだろ?
普通 使い方を知らなきゃ大学1年生の時に参加するわな

入学した4年後も見通せない奴は、駄目な無能だと思う

730 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:29:23.09 ID:9f6apyKS0
>>708
記事の中で答えが出ているじゃんw
PTAは手書き処理に戻ればよろしい。
PTAの会報・新聞ごとき綺麗に作る必要ないよ。
分かればいい。
混在でもいい。
手書き部分はスキャンして画像として印刷しちゃえばいい。
PC作業でも一番ムカツクのが、過剰な装飾とか趣味に走ったことをする奴。
アート教室じゃねー!

731 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:33:14.88 ID:L36O3Xfi0
>>730
人目につくかつ分かりやすくするという意味でのアートは必要だと思うぞ
ただプレゼンは物凄い仕上がりなのに、仕事の仕上がりはダメダメというのはよくある話

732 :イモー虫:2016/08/07(日) 16:34:06.92 ID:/NfSgxIAO
文字打ちレポートならワープロでも出来るが。(実際高校の授業でやった)

言いたいことが分かるか

『大学で論文書けたから、すなわち即戦力』じゃないんだよ

普段からスマフォでゲームやLINEばっかのバカがなんで使い物になるんだ?

パソコンへの『日常での馴染み』がスマフォ信者にはない

733 :イモー虫:2016/08/07(日) 16:37:50.28 ID:/NfSgxIAO
マンコは美しさ・可愛さにこだわるから仕方ない

実用性は二の次

だから、ただでさえ肥大化してるスマフォを、わざわざ端末が肥大化して持ち難くなるケースを着けて使ってるwww

734 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:39:21.87 ID:8LR8k37b0
家に家族で使うPCが一台(ユーザー別に分けてあるやつ)あっててのが多いんじゃない?
親とか仕事かなんかの関係で個人で持っててって感じで

735 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:39:29.12 ID:FwKl1Jai0
パソコン得意じゃない子でも
若いからすぐ覚えてくれるんだよな
問題は興味を持ってくれるかだな

世代間の問題じゃなくて
若いんだから何にでも興味持とうぜって話

736 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:42:57.88 ID:GylQSxn80
使用頻度が少ない人でも簡単に使える、それが本当のPCだろう
「PCが使えない」が本当なら、それはPCが悪い

PCも使えずに仕事なんてできないは正解
ただしPCが使えるのを自慢するのはアホ

737 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:44:25.70 ID:z4usXtnm0
>>730
よっぽどの癖字じゃなければ、手書き原稿→スキャン→文字データ(txtファイル)に変換という事ができる。
10年前は文字認識精度が低くて使いものにならなかったが、最近のは実務に支障ないレベルまで向上した。
会報とかはテンプレ作っとけば、あとは文字・画像を流しこめばいいからやっぱりPCでやったほうが楽。

738 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:48:48.12 ID:9f6apyKS0
>>737
癖時じゃなければとか、ミス変換をチェックとか
結局は不安定でPCを使う人に負担がいく。
PTAの記事を読むと作業量全体は増えてもいい
んだよ。
会報・新聞が汚くてもいい。
ただ、PC使いの作業を減らしてPC使えない人に
仕事を振りたいというだけのこと。

739 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:50:15.02 ID:ltBv4jzX0
>>713
それが当たり前だが
業務改善を上に合わせようとするのは、システム設計者が無能の証拠

740 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:53:48.53 ID:QLKTAnl70
>>736
使えても自慢にならないが
使えなくて平気でドヤ顔する馬鹿が多い

741 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:55:27.12 ID:tfMi4rLu0
>>740
これ

742 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:56:07.62 ID:44GwYVmq0
>>737
え?
本当に?
手書き入力がOCRで出来るなら昔の手書き原稿が全部テキスト化できる
から早くその時代にならないかと待っていたが
 普段使っているOCRソフトはテキストのPDFでも事後にかなり
修正しないと使えないのに手書きでも認識率高いの?
それは教えてほしい。

743 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:57:41.03 ID:L36O3Xfi0
>>736
そうやって何でもPCのせいにしてたら覚えるものも覚えられないダメ人間になる
それと事務ならPCは必須、土方ならPCは普通は要らない、PCで仕事は職業で決まること

744 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:59:36.84 ID:zgcOluHa0
Windowsとローマ字入力を普通に使えるだけで、就職に有利になるとは(*´∀`)

745 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:00:27.98 ID:15BzcWtB0
このご時勢にキー入力とかいう発想があり得ない

モールス信号を打つ機械と同じく
キー入力なんぞ過去の遺物だろ

今やビッグデータとAI組み合わせた
文章作成ボットの時代だぜ

この文章もボットで書いてるからな

オーナーは一切キー入力してないわw

746 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:01:09.08 ID:z4usXtnm0
>>742
アクロバットの最近のやつはかなり精度いいよー。

747 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:02:52.03 ID:QLKTAnl70
使えても当たり前!使えないのはやる気が無いからだ
もっと簡単にして欲しい!とか言ってるデジモノに疎い奴は
「私は馬鹿なので馬鹿でも使えるようにお膳立てされた
パソコンを用意して下さい」と頼んでみろよw
それでも使えないなら諦めろ

748 :イモー虫:2016/08/07(日) 17:03:08.60 ID:/NfSgxIAO
>>734
自分が使いたい時に使えない時点でそれはない
即戦力になるってことは日常から触ってるって話で。
しかし、スマートなアホは日常の大多数がスマフォ弄り
アクロバットが酷過ぎない?www

749 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:05:51.04 ID:H91UxG4u0
なんで英数字をマルチバイト文字で打つんだ?
常識・作法として1バイトとマルチバイトの切り替えは該当文字ごとにするのが常識
そうでなきゃPerlやエディタで文字種統一を図らにゃあかん

750 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:08:43.93 ID:F5EzuYgs0
>>3
デマじゃないよ
スマホは持っててもパソコンは一台も持ってないって人最近よくいる
タイピングも殆ど触ったことないからとかでクソ遅い

751 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:09:27.86 ID:WeJ225kF0
こんな世の中だからアラフォーでパソコン使える世代の俺がまだ重宝される。会社人としては有り難い話

752 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:09:28.51 ID:vwOsIeHi0
詭弁使いが喜ぶおもちゃ それがスマホwww

753 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:09:50.07 ID:4lMllHnp0
>>746
まだまだビジネスユースには耐えるものじゃないだろう
音声入力と似たり寄ったりだ

×「パソコンを使えない学生が急増」
○「パソコンでワード・エクセル・パワポを使った経験のある学生が急増」

754 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:12:08.84 ID:4lMllHnp0
>>750
以前はパソコンが使える学生が多かったとでもいうのか?

×「パソコンを使えない学生が急増」
○「ネットやラインをスマホで済ませるためキーボード操作に不慣れな学生がいる」


755 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:12:50.36 ID:DLCcK6VO0
トラ技はなぜ薄くなった今も本文が1/3しかないんですか?

756 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:15:08.49 ID:44GwYVmq0
>>750
いたけど最近までは貧乏であほな女子高生だけだったんだがそれが
一般にまで広がって来たということだろうな

757 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:15:35.87 ID:4lMllHnp0
せめてこのデマスレが
「最近の学生は日常でスマホしか使わないから以前よりタイピングが下手だ」
だったらまだ話がわかるのだが
「パソコンを使えない学生が急増」とかデマ飛ばすから話がおかしくなる

758 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:16:29.72 ID:Svem7rZx0
「ン千円の格安パソコン/ラズベリー・パイ」と銘打たれたせいで代理店のサポートが困ってるらしい

759 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:16:37.65 ID:9f6apyKS0
>>757
単なる言葉遊びで意味ないんじゃね?
一度も使った事がないから 使えない奴 なのか?
数回しか使った事がないから 使えない奴 なのか?
分けたところで結果は一緒 使えない奴 だ。

760 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:18:18.68 ID:C0exK8F70
>>1
いかにも、高卒ライターが書いたような間抜けな記事だな。

761 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:19:37.32 ID:GYKD/Pdf0
>>745
そりゃ君の頭の思考がありえないなw
キーボード、マウスが最強の入力デバイスなのはあと10年はかわりないだろう
使用頻度が高い単語優先的にえらぶのはPCでもあるが?

762 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:19:38.66 ID:OXhOUtuU0
灘高校出てライターとかw

763 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:21:05.49 ID:4lMllHnp0
>>756
総務省調査によるとパソコンの世帯普及率は
平成21年の87.2%をピークに下がっているが
それでも平成26年度は75.7%あるんだよ
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h27/html/nc372110.html

そしてパソコンが家にない学生は学校で作業するんだよ
オフィスソフトとか学校で習うからね

「パソコンを使えない学生が急増」なんてデータはどこにもない

764 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:22:58.30 ID:HD5lsyWE0
>>710
そりゃ、接客、プレゼンじゃタブレットのほうが良いよ・・・
机で資料作ったり、ビジネスメール書いたりをタブレットじゃ辛いんじゃない?

765 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:23:41.01 ID:OXhOUtuU0
>>763
どこかにはあるんじゃないの?
あなたが知らないだけで。
おれも知らないが。

766 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:25:03.91 ID:OXhOUtuU0
>>764
なんで「…」じゃなくて「・・・」なの?
入力作法としておかしいよ。

767 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:25:15.40 ID:jKRpYYk/0
>>747
データ入力は誰でも出来るようにするのが基本だぞ
難しくて当たり前と考えるのは、無能な証拠

768 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:25:26.67 ID:4lMllHnp0
>>765
少なくとも>>1には全くない

根拠のない主張を「デマ」と言っても特段差支えはない

769 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:26:53.07 ID:OXhOUtuU0
>>768
だから自分で探せってことじゃないの?

770 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:28:07.94 ID:mpvrku7w0
>>761
Macはトラックパッドの方が便利な気がする。

771 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:28:59.25 ID:HD5lsyWE0
>>766
すまん、気をつけるw
申し訳ないが、その作法はどこで教えてもらえるん?

あと>>764の「どこかにはあるんじゃないの?」ってどういう理屈なん?
>>763はパソコンの普及率が下がっていないことをソースで示してるのに

772 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:30:44.33 ID:jKRpYYk/0
システムは誰でも失敗なくして行く方が当然なのに、お前らはわざと難しい方向にしていないか?
それとも、そんな余裕も予算もないのか?

773 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:31:23.52 ID:mpvrku7w0
>>749
文字幅揃えるため、本文の英数字は全角が常識、って職場もある。
perlとか言ってるとこ見るとIT系か?違う業界もあるんよ。

774 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:31:50.29 ID:4lMllHnp0
>>1を書いた奴のサイトを宣伝しておいてやろう
http://triceradesign.wixsite.com/hisanoriksgkkai-web
ついでにITmediaの記事を宣伝しておいてやろう
http://www.itmedia.co.jp/author/209677/

775 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:33:15.55 ID:9f6apyKS0
>>772
現実問題として1回しか使わないようなエクセルの表に
何かを入力するのに、いちいち入力規制だの何だの
エラー時のポッポアップだのと整える時間がもったい
ないって話だろ。
客に出す商品だったらまだしも。
そういうのは新人に作ってもらわなくていいんだし。

776 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:33:41.06 ID:ESJDGNXM0
今時PC使えないってwwww

アスペ

しかいねーーよwww

うちの小2の子でさえある程度使いこなせるぞw

777 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:35:19.97 ID:Bp77D7NH0
またデマ連呼きてんのかw
飛躍記事なの分かった上でレスしてるからもういいってお前w

778 :イモー虫:2016/08/07(日) 17:36:56.46 ID:/NfSgxIAO
>>763
普段からパソコンに触れてないのに使えるって無理ないか(笑)(笑)(笑)

日常の99%がスマフォでソシャゲとLINEだろ(笑)(笑)(笑)

それで即戦力になるかよ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

779 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:36:57.59 ID:Bp77D7NH0
>>776
その使えるってのが個人の基準だからなw

だからここまでカオスになってんだよハゲw

780 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:38:29.79 ID:IVlR+ac10
そういえば今年の新人に最初に教えたのは「名前を付けて保存」のやり方だったな
スマホでアプリDLして遊ぶだけなら使わないコマンドなんだなと思った

781 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:38:47.19 ID:4lMllHnp0
>>772
前のスレでもあったけど
バカがマクロや関数使って
全然汎用性のない応用のきかないエクセル表作って
「これは俺にしかわからない」と偉そうにしてたんだけど
その後ちゃんとわかる人がやったらめちゃくちゃであることがばれて
もっと簡単にできるようになる、という事件が一般企業で起きてるんだよ

お局さんもそうだけど
自分の仕事を複雑にしてわけのわからないようにして
自分だけしかできない、といって
自分の仕事の領分を守ろうとする人がいるね

本当は誰でもできるように標準化しないといけないのだが

782 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:39:46.32 ID:9f6apyKS0
>>779
それについては>>1

>社会人デビューを果たした直後にキーボード入力、WordやExcelでの書類作成という即戦力のスキルが問われるのだ。

基準は示されている。
小二でブラウザ使ってインターネットしてブラインドタッチできても書類作成は無理だなw
つまり小二の自称PCを使える君は全く使えない。

783 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:40:59.80 ID:4lMllHnp0
>>777
その割には「パソコンを使えない学生が急増」ということを
既成事実にしたいようなage書き込みを放り込んでくるレスが多いぞw

甲斐寿憲、とかいうライターさんよw

784 :イモー虫:2016/08/07(日) 17:41:14.92 ID:/NfSgxIAO
そりゃあ『論文・レポート』を書く『“““時”””』は人差し指入力で必死こいて頑張るわな

しかし、=使い慣れてるとはならない

その証拠に四六時中スマフォでネットだろ

『“““日常でパソコン触る機会”””』がどこにあると?

785 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:42:53.27 ID:4lMllHnp0
>社会人デビューを果たした直後にキーボード入力、WordやExcelでの書類作成という即戦力のスキルが問われるのだ。

じゃあこれが「使える」って基準でいいんだな
でこれが使えない学生が急増してるって?ウソつくなよ

786 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:44:31.78 ID:gJrl4kKo0
★8て
「インターネットが出来ます」と「パソコンが出来ます」が未分化な時代の学生よりか上なんだろ?w

787 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:46:13.65 ID:4lMllHnp0
>>786
車を運転しない学生が増えている、というのなら事実なのだがなあ
キーボード操作やワードやエクセルが使えない学生が急増(増加、じゃなくて)だから
寝言は寝て言え、ということになる

788 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:50:43.41 ID:Bp77D7NH0
>>783
前スレでも言ったけど
この飛躍記事をデマだと断定してる根拠がお前の経験と感覚に基づくものだしw

お前自身もこの三文ライターと同じレベルななのに
それにまだ気付いてないってどんだけ頭悪いの?
ホームラン級のバカってお前のことなんだろうなw

789 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:54:32.64 ID:axEY00Su0
今後はどんどんタブレットに替わって行くので
別に何ら問題ないでしょ

790 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:54:34.65 ID:4lMllHnp0
>>788
お前のいう「飛躍」を「デマ」と表現するのは何か問題があるのか?
なぜこのデマ記事を擁護するんだ?

791 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:55:50.39 ID:TeHjj7kT0
パソコンをネットでエロ見る系の俺としては、Dドライブも使いこなせるって人がパソコン使える人ってイメージ。(´・ω・`)

792 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 17:56:03.35 ID:9f6apyKS0
>>789
変わった後なら問題ない。
混在している以上、両方できる必要があるってこと。
完全に変わるの待ってたら新人がベテランになっちゃうよw

793 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:01:27.13 ID:Bp77D7NH0
>>790
デマと飛躍は全然違うからw
一定そういう要素もあるだろうが全てではない

お前の高校生は学校で習ってるからできない奴はいないって
ガイジ並みの主張ってわからないの?w

794 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:02:57.66 ID:qaycC82l0
ダブルクリックを知らないことがバカにされていたが、
今やダブルクリックを知っている人は老害であり
スワイプやフリックを知らないことをバカにするべき時代である。

795 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:03:19.85 ID:OI1a4QgP0
>>772
んなことは百も承知だ
それやるには、金も労力もかかるのに

こんなに簡単に、そう、iPhoneならね(ドヤ

って簡単にできると思って
見下して要求してくる

じゃお前がやれよって言いたくなる

796 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:04:05.60 ID:mpvrku7w0
>>781
標準化、抽象化、情報共有って案外難しいんよ。
どこまでが通常処理で、どこからが特有の処理か理解できてないのさ。

797 :イモー虫:2016/08/07(日) 18:05:11.45 ID:/NfSgxIAO
>>785

若者はスマフォのフリック入力に対して『歴史上、最強の入力方法だ(キリッ』と信仰してる時点でキーボード入力の速度はヤバイぐらいにノロノロなの確実だし

人差し指入力しか出来ないのも多数いるだろうね

キミの解釈はアクロバットが酷過ぎる

798 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:05:32.14 ID:QLKTAnl70
>>767
使えて当たり前だと前置きしているでしょうがw

799 :イモー虫:2016/08/07(日) 18:06:47.52 ID:/NfSgxIAO
>>790

てことはスマフォの保有率もデマか

やっぱりスマートなアホは三割しかいないんだな

800 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:07:59.18 ID:SICS6DZ80
>>744
ローマ字入力かぁ...
トロン配列は結構よかったんだけどなぁ

801 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:08:15.35 ID:QLKTAnl70
>>791
Dドライブって…特殊な事は何もないよw
至って普通!

802 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:08:20.36 ID:dOwZJdpd0
家に無いからしゃーないや

803 :イモー虫:2016/08/07(日) 18:08:40.23 ID:/NfSgxIAO
>>794

フリック入力がいまだに最強の入力方法だと思ってんのか

だとしたら>>1はデマじゃないな(笑)

804 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:09:11.47 ID:4lMllHnp0
>>793
お前が言う三文ライターが
>>1のようにそれっぽいけど全く根拠のない主張をするのを
なぜ「デマ」と読んではいかんのかな?

805 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:10:01.05 ID:mpvrku7w0
>>785
「学生が急増」を「大学生全体に占める割合が急増」と読み替える。
続けて「定員割れの大学急増」のニュースや進学率50%越え、F大の惨状ののニュースを思い返す。

見かけ上の急増はありえるんじゃ?

806 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:10:01.18 ID:Okx9T1fw0
>>724 ピボテは、調査員がフィールドからとってきた
データを自分で検証するときに使います。
項目をドラッグして、お気楽に作表しなおせるってのが、いい感じです。
エクセルの基礎統計量も併用します。

807 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:11:17.84 ID:4lMllHnp0
>>805
そうやって人をだますことばかり考えてると
ロクな人生送れないよ

808 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:11:46.80 ID:SICS6DZ80
>>734
それって、何十年も前の話では?
今は一人何台も保有するのが当たり前だと思っていたけど

809 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:12:48.72 ID:3J8zEuoI0
必殺!

一本指打法!!

810 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:12:58.93 ID:OI1a4QgP0
>>796
vbなら単純に、関数作らないでコピペだらけだったんじゃないの?
あと、gotoのスパゲッティとか
同じコードの繰り返しは関数にしてfor
するなり普通にすればコードへる

811 :イモー虫:2016/08/07(日) 18:16:41.16 ID:/NfSgxIAO
>>804
俺様に論破されて泣きべそかいてるおまえがデマだと力説してもな…

若者はフリック入力に対して最強の入力方法だと過信してるわけで

『高速フリック入力なる動画』を信仰していただろ?wwwあれ見てスマートなアホは誰一人としてパソコン以下だと言った者はいない

それが現実。使えると言っても『日常で使い慣れてる』って話じゃなくて、『ちょっと弄れる程度』の話

俺様で比喩したら『スマフォを弄って2ちゃんねるにアクセスしてレス出来ますレベル』

ザ・詭弁

812 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:19:08.14 ID:4lMllHnp0
確かにビジネスや政治や宗教は人をだましてナンボの世界だけど
やりすぎるのはよくない

813 :イモー虫:2016/08/07(日) 18:19:31.04 ID:/NfSgxIAO
>>807

難解なガラケーを使う俺様

誰でも使えるスマフォ

なのに俺様に『スマフォを使えない』と言ったおまえがデマだろ

スマフォ渡してみ?wi−fiに繋げて2ちゃんねるにレスしてやっから。はよwww

814 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:21:30.44 ID:mpvrku7w0
>>807
騙す気はないけど、>>1の記事って狡いんよ。
前半は公的統計を様々使っていながら、肝心の大学の現状は「某私大のA准教授」の証言のみ。

もしこの某私大が凋落激しくF大に転げ落ちた大学なら「A准教授の経験」は事実でも不思議はない。
でも一般化して良いか否かは別

815 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:21:37.05 ID:4lMllHnp0
>>813
こいつ煽るのが
このデマスレつぶす一番いい方法かなあ…

816 :イモー虫:2016/08/07(日) 18:21:49.46 ID:/NfSgxIAO
>>812
なあなあ、スマフォ使えないってなーに?普通にスマフォ渡されたら2ちゃんねるにレス出来るけど

なあ?なんでスマフォ使えないって言ったん?

おーい、デマキング

817 :イモー虫:2016/08/07(日) 18:23:57.55 ID:/NfSgxIAO
>>809
だよね

それが現実

疑い無く高速フリック入力なる動画を賛美していたスマートなアホ

それが若者の限界

仕事では『使えない』残念な人材

818 :イモー虫:2016/08/07(日) 18:24:49.68 ID:/NfSgxIAO
>>815

敗北宣言お疲れ様でーす。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

819 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:25:47.37 ID:vwOsIeHi0
煽ってスレ潰しが目的なんか・・・www

820 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:28:16.04 ID:Okx9T1fw0
最近悪評ぷんぷんの建設コンサルは、分野にもよりますが、
フィールドワークが中心の仕事です。
フィールドのことをよく知ってて(ここ超大事)、それを報告書に
ミスなくそつなくあげられる人(権威持ってる人)が一番偉い。
自然環境分野では、さかなクン、牧野富太郎、今西錦司
みたいな人がスーパーマンです。PCをつかう下っ端仕事なんて
ここまでフィールドしってれば、本人がやる意味なんて全くないです。

821 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:28:44.59 ID:4lMllHnp0
>>819
まあそういうことだ
ウソも100回言えば本当に思う人がいるかもしらんからな
「飛躍」「誇張」とか言う奴もいるし

822 :イモー虫:2016/08/07(日) 18:29:33.43 ID:/NfSgxIAO
顔真っ赤にしながら敗北宣言(完全なる釣り宣言)

かわいいのぅ

823 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:30:26.76 ID:4lMllHnp0
>>822
いやあ、お前は可愛いやつだなあ

でスマホ買ったの?

824 :イモー虫:2016/08/07(日) 18:31:00.45 ID:/NfSgxIAO
>>821
えwww(笑)(ワラ
敗北宣言しながらいまだにデマだと言い続けるの
新種のモンスターか…

825 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:32:04.89 ID:o2LB0ptI0
>>771
>すまん、気をつけるw
>申し訳ないが、その作法はどこで教えてもらえるん?

DTP・組版の実務

826 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:35:41.67 ID:/rQz1MzJ0
>>784
なんで2chなんかでダブルクォーテーションを3組も使ってるの?1組で通じるのにバカじゃない?

827 :イモー虫:2016/08/07(日) 18:37:05.14 ID:/NfSgxIAO
>>826
どこをどう強調しようが俺様の自由だが(困惑)

828 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:37:53.29 ID:SICS6DZ80
>>825
日本語の常識だろ

829 :イモー虫:2016/08/07(日) 18:38:30.77 ID:/NfSgxIAO
>>823
えーと、『誰でも使えるスマフォ』『自宅にはwi−fiあり』なんで「イモー虫はスマフォ使えない」なんて言ったの?

830 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:39:43.33 ID:ZB+ZIrsr0
スマホだけで資料や企画書を作ったら、
それはそれでおk。

831 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:40:42.49 ID:4lMllHnp0
>>829
要するにまだスマホも買えないのね?

832 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:41:01.25 ID:OI1a4QgP0
>>828
そこまで、いう?
三点リーダーなら、一文字でいいんだよ
ぐらいで済むことでしょうに…

833 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:41:30.65 ID:Svem7rZx0
>>828
最近はみんな三点リーダーを中黒三つとか読点三つで打ったりして呆れてる

834 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:42:14.68 ID:LvyodTGq0
スマホばっかりいじっているとアホになるとまた証明されたな

835 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:42:35.20 ID:Svem7rZx0
>>832
ダメ。許さない。
ゲラ出しのうちに完全に潰しやり直しさせる。

836 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:43:25.20 ID:SICS6DZ80
>>832
中学の時、文法の勉強しているときそういう表記を見たことがあったからね

837 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:43:29.21 ID:FIjxzF9f0
>>22
パソコンより先にワープロ持ってたし
学校にワープロの授業があったけど、終始ローマ字打ちだわ

838 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:44:23.89 ID:OI1a4QgP0
>>835
厳しいなw
2chなんか、スマホで適当に打ってるから
誤字脱字だらケだよw

839 :イモー虫:2016/08/07(日) 18:44:36.16 ID:/NfSgxIAO
要するに若者はスマフォに「夢を見過ぎてる」んだよね
無論、現実と夢の分別が出来てる若者も居るけど、少なくともLINEやソシャゲ(特にコレなんて昔のゲームの下位互換ばっか)に毎日没頭してる視野が狭い大半のスマートなアホは分別が付いていない

840 :イモー虫:2016/08/07(日) 18:46:16.09 ID:/NfSgxIAO
>>831
「スマフォ使えない」の定義はよ

841 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:47:04.87 ID:mpvrku7w0
>>832
文学同人に複数加入しているけど、やってるけど、1マスに三点リーダー1つで二個連続で使用に必ず校正されるよ。

842 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:47:46.10 ID:Soi0Wi1l0
>>838
そんな奴に日本語を使う権利も資格もない。自分に甘すぎ。死ね。

843 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:47:51.47 ID:SICS6DZ80
>>837
ローマ字はカタカナ文字の入力するとき、打ちにくいでしょ
カナ入力とローマ字入力、トロン配列使えるけど、カタカナ入力するときは抵抗があるな

844 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:49:14.03 ID:OI1a4QgP0
>>841
2個って6点リーダー?
まぁここは便所の落書きだし、多目に見てw

845 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:49:22.68 ID:SICS6DZ80
>>841
それ日本語の作法だからね
中学の文法か小論文対策で習ったぞ

846 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:49:42.20 ID:hNNuvDLl0
>>841
三点リーダーは2個以上使うのが正しいから何処かで誰かが修正の手間をかけているのだ。

847 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:50:34.76 ID:SICS6DZ80
補足、縦書きの作法であって、横書きではそもそも用いないと習ったな

848 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:51:31.98 ID:iIJJoP8y0
まあそうなるだろう

849 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:52:01.73 ID:fSNczQhe0
>>844
大目に見てとか言ってると日本語が韓国人中国人レベルに落ちるぞ。そのいい加減さがどこから生まれるのか不思議で仕方がない。
厳しさがないと誤解を生むばかりじゃないか。

850 :イモー虫:2016/08/07(日) 18:53:43.97 ID:/NfSgxIAO
若者が毎年アクロバットな新語作ってるから仕方ない側面がある(棒)

851 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:54:37.00 ID:WO+Qt9ws0
>>14
知らなければ教えればいい
問題なのは教えても覚えない糞新人

852 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:56:58.80 ID:M06nlY010
>>843
大学で英文のブラインドタッチマスターしたが、
会社でカタカナ語が多くて英語とローマ字が混乱するので、
会社でカナ入力をマスターした。今もカナ入力している。

853 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:58:31.03 ID:OI1a4QgP0
>>849
ググっちまったよ
遇数にすんのか

854 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:58:32.15 ID:CliyJJAG0
家庭での用途は、携帯端末で十分こなせるからな
実際、通常の家庭ではPCは不要だろ

855 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:58:40.82 ID:M06nlY010
パソコン使えるというより、ブラインドタッチできるかどうかのほうが
大きいような気がする。

856 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 18:59:49.44 ID:CliyJJAG0
タッチタイプは、入力業務じゃないなら必要ない
キーボードアレルギーとか無いなら、それで充分

857 :イモー虫:2016/08/07(日) 19:00:01.56 ID:/NfSgxIAO
フリック入力信仰してるスマートなアホがパソコン使える?

ちと無理がある

858 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:00:04.94 ID:M06nlY010
★8まで続くとは思っていなかったが、スマホでは仕事できないのは確定している。
ただ、時給1000円程度のバイトの仕事でPCが必要だという話はない。

859 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:00:30.20 ID:mnxmtCvk0
酒を飲まないないばかりかPCも買えないほど金がないのか

860 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:00:58.42 ID:M06nlY010
>>856
仕事が早いがトロイかの差が歴然。

861 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:01:56.26 ID:M06nlY010
まあ、上級の仕事になれば、タイプの速さはあまり関係なくなるのも事実だが。

862 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:01:56.98 ID:OAQ5RVg50
いまどき頑張ってキー入力するようなアホシステム使ってる企業がまだあるの?w

863 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:02:14.86 ID:GYKD/Pdf0
>>854
自宅では必要だよ
スマフォでできるからいいという発想がおっさん世代にはわからんな
できるだけいい環境構築してやるべき
ちっちゃな画面で下ばっか見ると貧乏症になるぞ

864 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:02:44.01 ID:M06nlY010
でも、新入社員で資料作成が速いと、できるやつという評価がもらえる。

865 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:02:51.76 ID:0zxJRAXX0
>>854
いやいや、スマートフォンの画面は小さすぎて困る。

一画面に表示できる情報量が少なすぎて本当に使いにくいよ。
せめて8インチタブレット。

866 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:03:06.62 ID:vwOsIeHi0
スマホ握らす為他のもの全て捨てさせる

怖いのぅ〜www

867 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:03:25.08 ID:kVHB/Ffb0
エクセルは入社後に実務を通して覚えた
面接時には関数使えますって嘘ついたわ
ワードとパワポは今も使い方わからん

868 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:03:44.30 ID:M06nlY010
将来はAIとか普及すればタイプの作業は減るだろうが、現在はそうなっていない。

869 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:04:30.15 ID:M06nlY010
自宅のインターネット閲覧でもPCのマウスの高速スクロールは超便利だ。
スマホなんかやってられない。

870 :イモー虫:2016/08/07(日) 19:04:48.35 ID:/NfSgxIAO
とは言ってもスマフォという名のウイルスが日本全土に隙間無く感染したら日本が終わると思う
文字通り家電が売れなくなる
実際パソコンとかの家電が売上が芳しくない
電通(マスゴミ)の根が深過ぎる
トンキン大震災が起きたら少しは変わると思うんだよね

871 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:05:06.68 ID:M06nlY010
>>867
そんなのすぐになれるよ。わからなければ才能ないとあきらめろ。

872 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:05:35.78 ID:KeC3TM/v0
>>845
マス目がある紙での作法で日本語の文章一般ではないんじゃないか?
マス目がなきゃわかりようもないし

873 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:05:48.22 ID:M06nlY010
だいたい、議事録書く場合もだいたい手書きよりもPCのタイプのほうが早い。

874 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:07:16.55 ID:M06nlY010
マシン語のソースコード入力するとき、1行1秒程度で入力していた時期もある。

875 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:08:00.97 ID:M06nlY010
だいたい、長文のやりとりでスマホは追いつけない。
入力がトロ過ぎる。

876 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:08:40.04 ID:M06nlY010
会議が終わって、即議事録完成すれば、さすがと言われる。

877 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:08:58.33 ID:AVx0PlXA0
>>875
でも入力速い子はスマホでも速いね
は?!ってなる勢いでスマホの上を指が滑ってる

878 :イモー虫:2016/08/07(日) 19:09:22.08 ID:/NfSgxIAO
>>877
街中や電車のひとたちを見てるとスマフォを両手で使ってる人が多い上に、高速フリック入力は見た事が無い
比較的横幅が狭いマイノリティな機種を引き合いに出してガラケーの横幅との比較で『数字だけ』見せて『その程度の違いでしかない』ってミスリードするつもりだろうけど
実際に握ったら感覚の段違いは自明
テレビやエアコンのリモコンも50mmプラマイ2mm程度が多い
更にはこんな記事も発見
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111018_484487.html
>本体横幅は50mmに抑えた。ユーザーアンケート調査などによると、この幅は男女通じてもっとも持ちやすいサイズなのだという。
【引用終了】
厚さにしてみても極端でない以上は親指の稼動域等を考えたら重要ではないと悟れる
まず『かまぼこ板』を『片手で持つ』わけだろ。この時点で『快適なグリップ』が出来ない
そこに端末に固定してないもう片手の指先でタップするんだからブレブレで操作性は絶望的
その証拠に修理依頼のほとんどが画面の修理だと判明している
グリップし難いから落としてしまうんだぜ
この論法は人間工学だからね
ゴルフクラブも野球のバットもそれに基づいて設計している
ゴルフクラブの柄が太い場合でも快適なプレイは可能だと言うのかな
バスケットボールも慣れたら誰でも片手でワシ掴みに出来るようになるわけがない
服だって靴だって身体にフィットしないと動き辛い
ケータイもそれと同じで手にフィットしないと操作し辛い
スマフォはその概念を無視してるから話にならない
そもそもキミらの主張だと俺様が2chに2008年から毎日のようにレスしてる事実に説明がつかないんだが、全然苦痛じゃないぞ
不自然な勢いで『テンキーが苦痛だ』って意見を見るようになったのはアイポン発売以降かな
mailの文化だってガラケーが礎になってるわけでな
キミらの主張は無理があるよね
フラットな面でしかないタチパネは物理キーのように手の全体で感覚を受信出来ないから確実に押したいとこを押せません
その点からしてもガラケー以下と言える
『押したいトコを押せる』ってだけでは優位性の証明にはならないしな

879 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:09:36.83 ID:M06nlY010
文章の誤記、図面の誤記を見つけるのもPCの大画面ではないと使い物にならない。

880 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:10:48.04 ID:9X1oVLFl0
>>860
俺は先行入力やテンプレや文章略語登録などでキー入力そのものを激減させてる
ブラインドタッチはできるけど

881 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:10:54.55 ID:M06nlY010
>>877
PCで訓練している人はスマホの入力も訓練しているだろう。
高速入力の方法について、自分なりのスタイルが確立しているからだ。

882 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:10:56.61 ID:AVx0PlXA0
>>878
俺もスマホでは?!ってなったのは今のところ1人だけ
自分自身もスマホだと糞遅い

883 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:11:16.70 ID:GYKD/Pdf0
>>877
https://www.youtube.com/watch?v=UnUrmWX8vt0
キーボードのが圧倒的に早い

884 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:12:40.59 ID:M06nlY010
>>880
MS-IMEがアホだから、もう少し、AI的なIMEが日本語向けに開発される必要がある。
だけど、仕事は定型文ばかりではないので、そればかりに頼るわけにはいかない。

885 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:13:29.85 ID:M06nlY010
>>883
キーボートが圧倒的に早いのは常識。もう、結論はでている。

886 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:13:53.29 ID:M06nlY010
そもそも、このようなスピードの議論にスマホはついてこれない。

887 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:14:38.95 ID:M06nlY010
会社の仕事もついてこれるかどうかで、評価はかわる。
脱落すれば、会社をやめるだけ。

888 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:15:22.40 ID:OI1a4QgP0
>>886
議論っていっても、反論無いし
キーボードの方が早いよ、同意

889 :イモー虫:2016/08/07(日) 19:15:35.14 ID:/NfSgxIAO
高速フリック入力は現実世界では見掛けたことがないwww

明らかに「“““台詞入力”””」

アプリの「課題文章」のランダム性は開発者及び開発者関係者なら改竄余裕だからね

だいたいグリップ性が最悪なスマフォの端末幅で快適なんて有り得ない

890 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:15:56.60 ID:AVx0PlXA0
うぬスマホでも速い子がいるってだけで
その子でもキーボードのが更に速い

891 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:16:06.58 ID:4lMllHnp0
イモー虫召喚したら
やっぱりスマホvsなんちゃらの話になってたか

スマホは「ある程度完成されたPDA」だとは思う
写真がとれたり音声録画・再生ができるのもいい

ただ仕事で使うとなると、今はまだまだ無理だろう

892 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:16:30.11 ID:M06nlY010
少し速くレス入力したが、ここらで終わりにするよ。

893 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:17:40.45 ID:GYKD/Pdf0
カメラで撮ってちょっと編集してうpする用途なら
圧倒的に2chmateだけどここでPCに勝てるのはそれくらい

894 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:18:18.98 ID:4lMllHnp0
そういう意味で
×「パソコンを使えない学生が急増」
○「スマホばかり使っててキーボード作業に習熟していない学生がいる」
ということならその通りかも知らん

895 :イモー虫:2016/08/07(日) 19:18:30.43 ID:/NfSgxIAO
>>891
おまえに召喚させる力なんてないぞ間抜け
レスが異常に遅いな?
回数も少ない(笑)
指摘にもきちんと答えられてない上に敗北宣言(笑)
終わってんなおまえ。

896 :イモー虫:2016/08/07(日) 19:19:26.47 ID:/NfSgxIAO
>>894
最初からそういうイミだろ
ニュアンスも汲み取れ無かったのか?

897 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:19:27.69 ID:OI1a4QgP0
>>893
それと、ダラダラ、うろうろしながら、使えるから、2chはメイト使ってるわw

898 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:20:12.52 ID:4lMllHnp0
テザリングは月7ギガしか使えないのか、と思ってたけど
モバイルPC用なら十分だな
今までWIMAXに高い金払ってたのがバカみたい

899 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:20:31.17 ID:kVHB/Ffb0
なにこのスレ
赤い人ばかりで怖い

900 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:20:35.21 ID:FnFbOWnV0
パソコン使えない若者も馬鹿だけどスマホ使えない年寄りも馬鹿だな

901 :イモー虫:2016/08/07(日) 19:20:57.51 ID:/NfSgxIAO
唐突になにほざいてんだこのスマートなアホ

902 :イモー虫:2016/08/07(日) 19:21:58.57 ID:/NfSgxIAO
>>900
ガラケー以下の入力速度で速いとアピールするスマートなアホがどーかしたか

903 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:22:16.30 ID:OI1a4QgP0
>>899
すごいよねw
人の事いえないけどさw

904 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:22:35.18 ID:4lMllHnp0
>>899
今の2chは老人の愚痴吐き場だからそんなもんだよ
コミュニケーションもコミュニティもいらない
別にID変えて自分の意見が賛成多数、なんて思わせる必要ないんだ

905 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:22:52.40 ID:vwOsIeHi0
コックリさん出来ればスマホは動かせるwww

906 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:23:16.64 ID:GYKD/Pdf0
>>900
そんなやつはいないよ
スマホは買って即座につかえて当たり前の端末
拡張性もなんもないしな

907 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:24:11.79 ID:4lMllHnp0
>>906
PC使いなれてると操作性の悪さにイライラしなかったか?
若い人はよくこれで我慢できるよと今でも思ってる

908 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:24:14.06 ID:z4usXtnm0
>>893
2chmateの使いやすさは異常。 是非ともPC用アプリでも出して欲しいところ

909 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:24:31.70 ID:CliyJJAG0
スマホとかは、PCみたく何かしたらファイルが破壊されるとか
年よりも安心して使ってるだろ

910 :イモー虫:2016/08/07(日) 19:24:41.73 ID:/NfSgxIAO
>>904
愚痴吐き塲Boomerang飛んでるぞ若者くん

911 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:24:53.97 ID:dGlmv16p0
>>725
普及が遅れ高値止まりだった日本のHDDに価格破壊を
もたらしたのがエロゲー

912 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:25:34.40 ID:GYKD/Pdf0
>>904
いいね!なんて価値感共有なんてクソ食らえだしな
ネットでしがらみ求める方向にいくのが理解不能
モニターの向こう側のやつに感情移入なんてのも無駄

913 :イモー虫:2016/08/07(日) 19:28:09.69 ID:/NfSgxIAO
エロゲーユーザー増えたのはセガサターンの同級生辺りからだろ
あの時代は幸せだった

914 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:28:21.83 ID:OI1a4QgP0
>>909
ちゃんとシャットダウンしなよ
コンセントいきなり抜いたり強制電源オフ
するからファイル壊れんだぞ

915 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:28:29.90 ID:4lMllHnp0
>>912
そしてスレが終われば話も終わり
罵倒しあったけど最後は仲良くなるとかいうウソの終わり方じゃなくて
関係なくなる、という素晴らしい終わり方

とてもあっさりしてていい

916 :イモー虫:2016/08/07(日) 19:29:09.30 ID:/NfSgxIAO
無論同級生とかがPCゲームなのは知ってる
価格面でエロゲーユーザーが増えたのはセガサターンから。

917 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:30:20.74 ID:aFlOeN2P0
スマホ用MS-Officeってマクロ組めんのけ?

918 :イモー虫:2016/08/07(日) 19:30:37.00 ID:/NfSgxIAO
>>915
30レス以上悪あがきしといてただの宴ってニュアンスは流石に負け犬体質過ぎないか

919 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:30:49.07 ID:QLKTAnl70
スマホはおもちゃだからなw

920 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:31:28.51 ID:4lMllHnp0
ただ趣味板とかマイナーな板はまだまだ2chもコミュニティを志向する奴がいてねえ
褒めあい見苦しいよ

>>918
うんうん、エロゲと昔話に花を咲かせていいんだよ

921 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:32:19.26 ID:OI1a4QgP0
>>917
組めないよ

922 :イモー虫:2016/08/07(日) 19:33:19.59 ID:/NfSgxIAO
>>920
スタンスがブレブレだな
長い物には巻かれろってタイプか

923 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:34:53.42 ID:okf5II950
>>383
んなもんログ取ってるから即行バレる

924 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:37:20.02 ID:aFlOeN2P0
>>921
それじゃPC使えんとマズイね

925 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:37:23.61 ID:+vlbCLHU0
>>713
そういう業界は特殊。ほとんどの業界はそうじゃない。
あそこでしょ?今度その当たり吹っかけてみよー!!

926 :イモー虫:2016/08/07(日) 19:39:02.91 ID:/NfSgxIAO
一旦夜飯落ち

927 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:39:41.88 ID:OI1a4QgP0
>>924
スマホやタブレットで仕事できるように
ってやるには、社内システムをWebアプリ化
しなきゃならんからね
それでも、内容によっては限界がある

928 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:43:29.21 ID:dBEynzgNO
いずれPCが無くなると思う

929 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:45:13.99 ID:ddw3BMoj0
欧文を全角で打つのは自作自演がバレるよりも恥ずかしい行為

930 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:46:24.18 ID:ddw3BMoj0
入力用ビットマップ文字の美醜を見分ける力が弱いってのも致命的だな

931 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:51:10.53 ID:is/mmIaj0
>>17
興味関心を持っているかどうかでスキルのレベルが違ってくるんだが…

932 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:56:18.71 ID:4lMllHnp0
>>931
FPSに興味持ってても別にITスキルが上がるわけじゃないですよ

学校の課題以外にワードやエクセルやパワポに興味関心を持って
嬉々としてショートカットキーの便利さを語る学生がいたら
それはただの変な奴ですよ

MS-DOSの時代のパソコン触る人と違うんだから

933 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:03:12.86 ID:Z/A5SbLl0
パソコン大先生が得意げに語れるスレももうおしまいですね
頑張ってコマンドひたすら打っててくださいw

934 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:04:03.93 ID:is/mmIaj0
>>932
どう足掻いても下手な奴はいるのは承知で、それはまあしょうがない。
しかし、やれば出来るはずの奴が興味持たないでいて、
いざ社会に出てPCスキルを必要とされた時に出来ないのがこのスレ本来の話題な訳だろ。
タイピング速度に関しては俺も人の事をとやかく言える立場にないけど、
タイピング速度だけでなく少々ヲタだマニアだと言われる域でも必要ならこなすぐらいでないとな。

935 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:05:12.92 ID:+vlbCLHU0
>>1000に近づいてこのスレがなくなるであろうタイミングで新たな問題提起。
夜ご飯食べてる間にごめんね。

日本のガラパゴス化が色々な分野で散見されてる。
そして日本のGDPが他先進国と比較しても伸び悩んでいるんだけど、
理由は複数あるにしても、ガラケー、根強いロリコン文化、
貴方達が繰り返しているゆとり世代の人間性、そういう世界標準からかけ離れている諸々のことが
(ゆとり世代全員じゃないけど)
GDP伸び悩みの一因になってるんじゃないの?と私は勝手に思ってるんだけど、
その点から見てイモー虫さんはガラケーに拘ってる自分についてどう思うの?

936 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:07:36.96 ID:is/mmIaj0
ホント何やってもガラパゴス化するなw
ガラパゴス化を全否定する訳じゃないけど。

937 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:08:43.47 ID:4lMllHnp0
>いざ社会に出てPCスキルを必要とされた時に出来ないのがこのスレ本来の話題な訳だろ。
いや、このスレは誰かが言ってた三文ライターがパソコンを売る宣伝のために
「パソコンが使えない学生が急増」とデマとばしたのを糾弾するためにあるから

938 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:10:14.58 ID:OI1a4QgP0
>>936
なんでGDP?
答えは簡単、財務省のせい

939 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:10:39.08 ID:4lMllHnp0
>日本のGDPが他先進国と比較しても伸び悩んでいるんだけど、
そんなもの工業化がキャッチアップされたからに決まってるじゃないw
GDP伸びても貧富の差が拡大したら意味ないよ

940 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:12:29.43 ID:FlHeedK70
ったく若い奴等は

車にも興味ねえ
バイクは、リスクあるから乗りたくない
女は面倒くさい、恋愛なんかしたくない
結婚なんかコスパが悪い

パソコンなんか、オワコン そんなもんダサい
習う気がしない

・・・じゃあ、おまえら若い奴は

いったい何をやってんだ?

941 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:14:47.01 ID:sj+uOjLC0
プリントアウトはスマホをコピー機に乗せるだけ

942 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:15:22.96 ID:+vlbCLHU0
>>938
まったくそれはその通りなんだけど途中読んでないのに申し訳ないんだけどガラケーに
異常に拘ってて、午前中書いてたことと変わってない感じだったからさ。


俺たちは忘れない「パナマ文書」

943 :イモー虫:2016/08/07(日) 20:16:50.91 ID:/NfSgxIAO
>>935
そのガラパゴスと揶揄されていた携帯へのカメラ搭載の現実が見えていないようだね
それと経済の話をするならスマフォは規制しないといけないぞ
『コンデジ』
『テレビ』
『BDレコーダー』
『音楽プレイヤー』
『CD』
『ゲーム機』
『ゲームソフト』
『レディオ』
『パソコン』
『懐中電灯』
スマートなアホの大半は「スマフォ一台で充分(キリッ」って真顔で言うからね
更にほとんどのスマートなアホは無料appli信者だし

944 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:17:18.77 ID:4lMllHnp0
ちなみに15歳〜64歳の労働力人口が減ったから、という公式見解があるが
これは移民を入れるための口実だから気にしなくていい
人口が減ってるんだからGDPも減って当たり前なんだよ

945 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:17:42.67 ID:QLKTAnl70
>>940
LINEにポケモンGO+歩きスマホ+深夜徘徊☆⌒(*^∇゜)V ドヤッ!

…ってのが最近の生態のようですw

946 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:17:59.60 ID:+vlbCLHU0
>>939
そろそろ日本の貧乏人からビルゲイツが生まれてもいいはずなのにそれないでしょ。

947 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:18:38.02 ID:is/mmIaj0
>>937
確かに、ソースの
> 中学生までの「PCを所有している率」が諸外国に比べてかなり低い結果になっている。
と言うのは引っ掛かるな。
でもまあ、アホー知恵遅れとかLINE Qとかで質問してる奴ら見てるとあのなあって言いたくなるの多いぞ。
普段PC使わずスマホで調べ事してるって奴も多いようだけど、PC使って右クリックやコピペを繰り返して
答えが出るまで徹底的に検索するって考えなんて更々無くて、とりあえず聞いときゃいいって考え丸出し。

948 :イモー虫:2016/08/07(日) 20:18:49.15 ID:/NfSgxIAO
>「日本では10年前で既に携帯にカメラがついていた」10年前の東京を見た海外の反応

でググってな

ガラパゴスは今や世界常識

949 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:18:56.72 ID:4lMllHnp0
>>940
一度聞いてみたらいいよ
本当にいろんなことやってるよ
やってない子はゲームしたりスマホ見たりしてるよ

君が2chしてるのと同じだ

950 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:20:19.16 ID:tUgoLRs90
欲しい物が無さ過ぎて、俺が探すのが下手過ぎて、自作ソフトの嵐

951 :イモー虫:2016/08/07(日) 20:21:46.91 ID:/NfSgxIAO
>>946
今や世界で当たり前の携帯へのカメラ搭載を見たらわかるように、ガラパゴスなくして日本になにが残る?
2次元も最初から世界基準で出して成功していたかい?
寿司の文化も。
「“““1クッション論理”””」を理解してないバカは死んだほうがいい

952 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:22:46.39 ID:QLKTAnl70
>>947
分からない事は人に聞けばいい
出来ない事があったら逃げればいい

自分の頭を使ったり労力を使うつもりは無いらしい
合理的なのかただのバカなのか…

953 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:23:01.82 ID:4lMllHnp0
>>946
二股ソケットが発明だった頃とは違うんだからw
ちなみにあれは当時の電気供給規程では違法だった
そういえばジョブズも電話タダがけ機械から出発したんだっけ

今のITについてける人は超エリートの部類でしょ

954 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:23:30.02 ID:t2jqCn0k0
糞チョンなんかにパソコン与えてもムダニダw
資源のムダニダw

955 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:23:38.07 ID:+vlbCLHU0
>>944
公式なものはとりあえず信用しない。

複数の原因があってそのうちの一つとして考えてもらった場合のイモー虫さんの
ガラケーについての思いを語って欲しい訳よ。

956 :イモー虫:2016/08/07(日) 20:25:01.67 ID:/NfSgxIAO
道も。

道行くひとやお店の店員などに聞けば早いのにアプリ…アプリ…と呟く始末。

手に負えない。

完全にマスゴミの犬。

自我が非常に薄い。

957 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:25:37.16 ID:OI1a4QgP0
>>939
生産性が向上すると実質GDPは増える
日本も微増だが延びてる
他国と違うのは、世界一の対外純資産国なのに
財務省が借金が大変だーって煽って
緊縮財政や増税なんかで名目GDPが増えてない
それと、日銀が物価安定がーって勝手に目標たててデフレ誘導してた
ちなみに名目GDPは、財政出動すれば、すぐ増える
デフレでGDP増える国など存在しない

日本の経済政策は、常識はずれのガラパゴス

958 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:25:44.64 ID:4lMllHnp0
>>952
今は「考える」より「調べる」方が合理的なんだよ
グーグル先生、って本当に偉大だ
Yahoo知恵袋なんて宿題の回答がみんなあるw

労力を使うことが尊い、なんてことを言ったら笑われるよ

959 :イモー虫:2016/08/07(日) 20:26:23.09 ID:/NfSgxIAO
>>955
なに言ってんだ
経済を考えたらスマフォは要らん子だとさっき説明しただろ
頭大丈夫か

960 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:27:15.95 ID:QLKTAnl70
>>958
宿題は考えずに回答を丸ごと写すのが当たり前なのかw
そりゃバカになる訳だ…

961 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:28:00.55 ID:+vlbCLHU0
急に散文詩w

人間味があって素敵な人だということは理解しました。

962 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:28:10.58 ID:4lMllHnp0
ノルマ達成したみたいでスレ立てももうやらないみたいだな

何もかも過ぎていくんだよなあ
抗う必要などないのかも知らん

ああゆっくりした土日だった

963 :イモー虫:2016/08/07(日) 20:28:28.20 ID:/NfSgxIAO
>>958
電波だらけのYahoo知恵遅れがどうしたって
法律に関しても電子機器に関しても電波だらけ(笑)

964 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:28:41.90 ID:4lMllHnp0
>>960
おまえ宿題全部自分で考えてた?

965 :イモー虫:2016/08/07(日) 20:30:01.54 ID:/NfSgxIAO
>>964
やっぱり若者はバカでした

と。

966 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:30:28.85 ID:QLKTAnl70
>>964
例えば計算問題があったら解いたな
宿題は全部写すのがデフォ?いつから?

967 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:32:02.87 ID:is/mmIaj0
>>956
まあ古い商店街とかなら人に道聞くのは悪くないけど、
そもそもその商店街も多くはシャッター通りと化している訳だから、
人に聞くのは難しいな。
アプリアプリとばかり言っててWeb利用の基本であるブラウザを知らないのかって
思うレスを目にする事があるも気になる。

>>958
宿題は丸写しでソースの信憑性を考えたり裏取りをするつもりもないんじゃ話にならんよ。
特にアホー知恵遅れとLINE Qの参加者はな。

968 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:33:16.18 ID:QLKTAnl70
終わってるわ
頭使って何も考えないんじゃPCなんて到底無理だわ
会社の研修で出された課題も新人どうしで丸写しか!
そんな馬鹿はクビにしろやw

969 :イモー虫:2016/08/07(日) 20:36:17.67 ID:/NfSgxIAO
>>967
シャッター通り?全部閉まってる商店街なんて滅多にないよ
マスゴミに騙されてかわいいのぅwww
それにマスゴミが言うシャッター通りになんの用よ?
シャッター通り少し外れたらコンビニとか普通にあるよ
でないとそこのひとらはどこで買い物してるの

970 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:38:55.20 ID:+vlbCLHU0
>>951
グリップ云々で騒いでる人に言われたくないけど、もうガラケーは過去の遺物じゃん。
カメラは日本からだとしてもそれが標準化されて別物になってるのに最初のそれに拘るって
どんな意味があるのかサッパリわからない。

経団連の肩持つつもりは毛頭ないけど内々に籠ってたらダメでしょ。

971 :イモー虫:2016/08/07(日) 20:39:42.44 ID:/NfSgxIAO
■スマートなアホの特徴

マスゴミを嫌いながらそのマスゴミがステマの塲に使ってるツイッターやLINEの情報を鵜呑みwww

少女時代 ステマ

でぐぐればわかるように、一度やらかしてるからね

電通のクリティカルな黒歴史www

972 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:41:49.08 ID:is/mmIaj0
>>969
一応、店開いてるシャッター通りに住んでるから知ってるけど、
一般論的に考えたつもりなだけよ。
コンビニに寄って何も買わずに道聞くだけってのも考えにくいな。
アンタはアナログな人だから道なら人に聞けで済むかもしれんけど、
俺みたいにデジタル被れた中年はそうも行かないのよ。
トイレ借りるだけでコンビニ出てく奴も許せないんだから。

973 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:42:14.05 ID:+vlbCLHU0
このスレ自体も普通にステマだよね。

974 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:42:24.09 ID:PVwgIRPK0
エボラ出血熱も南アフリカの新聞で専門家はアメリカが人口
削減の為やったと新聞で文章を公開し現地何カ国もアメリカ軍の入国認めないよう求め新聞メディアでも伝えてるが日本では報道なし
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/48914-

真実
http://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/

975 :イモー虫:2016/08/07(日) 20:42:58.09 ID:/NfSgxIAO
>>970
ただ機能を「強化」しただけで別物?

DVDとBDは別物なの?

意味不明

そりゃスマフォを人類の進化だと誤解しちゃうわな

過去の遺産ねえ?その過去の遺産を参考にスマフォ作ってる時点で詭弁だな

過去の遺産というからには全くの別物でないとな

976 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:44:03.32 ID:gjhKSS8/0
PCスキルが高ければそれはそれで叩かれそう

977 :イモー虫:2016/08/07(日) 20:44:30.71 ID:/NfSgxIAO
>>972

合理性でスマフォ選んでるとかいうニュアンスで語りながら、コンビニで道聞きにはモラル?www

なにこのクリティカル矛盾こわい

978 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:44:31.60 ID:4lMllHnp0
>>988
PCって「頭使って考える」道具じゃなくて
「使い方を知ってるかどうか」だけの道具じゃないか?

みんなにコード書かすわけじゃないだろし

979 :イモー虫:2016/08/07(日) 20:46:01.35 ID:/NfSgxIAO
>>978

あれれwww

直感的に操作出来るハズのスマフォこそ頭を使わない代物なんじゃ…www

980 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:49:33.81 ID:is/mmIaj0
>>977
面倒臭い人だなあw
俺はPC派でスマフォを選ぶ云々を語るつもりは一切ないんだけど。
ただ、アプリを使うか人に聞くかはTPOの問題もあるとは思う。

981 :イモー虫:2016/08/07(日) 20:52:06.78 ID:/NfSgxIAO
>>980
バカッターや脳足りん(脳が足りない。脳足LINE=りん)見てたらモラルなんて「ほとんどない」とわかるでしょ(笑)

982 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:54:56.82 ID:+vlbCLHU0
>>980
>面倒臭い人だなあw

あえて言ってあげるな。


>>981
ほら、いまどきは下手なこと訊いたら刺されるし。

983 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:55:48.64 ID:is/mmIaj0
>>981
人に聞こうが何しようが同じなのは認める。
イージーに済ませることしか考えないと、学校が脱ゆとり化しても対して変わらんって事だな。

984 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:56:09.28 ID:eronek2v0
お前らの会社はろくなシステムも組まずに、Excel・Wordで仕事をしているのか?
そんな事に疑問を持たず、業務改善や簡素化・共通化をしないそっちの方が問題だろ。

985 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:56:41.23 ID:vwOsIeHi0
指使わない入力デバイスが現れるまでキーボード最強だぜ
指1本と10本では話にならん 退化したいのか? アホにされてるんですけどwww

986 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:57:45.37 ID:QLKTAnl70
全部人任せという事か
よく分かったわw

987 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:57:56.12 ID:P6tH+a9C0
ドズルを使いこなせないギレンみたいなかんじか。

988 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:58:35.00 ID:+vlbCLHU0
>>975
スマホ使ってないキャタピラーアナログおじさんは上から言えないでしょw

私はPCとスマホ使いですよ。どうでもいいけど。

989 :イモー虫:2016/08/07(日) 20:59:54.09 ID:/NfSgxIAO
>>982
日本語で。倫理違反と物理的攻撃は別物

990 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:00:46.25 ID:4lMllHnp0
>>984
そりゃシステムぐらいあるでしょ
かなりレガシーなフレームワーク使い倒してるけどw

だから普通の人はそんなの触らないよ
会社の人もベンダーに任せてるから
要件定義と使いやすいUIを作らせるのが一番

ただ中の報告やプレゼンではオフィス使うでしょ?

991 :イモー虫:2016/08/07(日) 21:02:29.83 ID:/NfSgxIAO
>>988
レスの中身に関してはなにも言えないのか?意味不明なレスやな
■LINE ⇒チャットの強化
■ソシャゲ ⇒これに関してはゲーム機のゲームの下位の更に下位互換
 
なにか真新しい機能をスマフォは生めたの?
 
ちなみにモーションコントロールはV604SHってガラケーで既に2005年あたりには搭載されていたからな
 
「パソコンに勝てない」
 
「“““始まり”””にも成れない」
 
中途半端なスマフォくん
あ、ちなみに何度も言わせてもらうけど、スマフォは経済にマイナス>>943だからね。
無料アプリでどう日本の産業が回ると言いたいのかwwwパソコン売れてないのも事実だし、「自分がいつでも使えるわけじゃないリビングのPC」でパソコンがスムーズに使えるようになるわけないでしょ
若者に自分専用がないから売れてないんだぜ
 

992 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:04:22.95 ID:QLKTAnl70
今のガキは学校へ行く意味ないなw
学校へ行かなくてもアホー知恵袋での質問の方は知ってるだろうし
課題の丸写しの仕方も知ってるだろうしな
会社に入っていきなりパソコン使う仕事を任されても
その場でマスターする自信があって…
さてそこで会社の人間が教えてくれようとしてもボケッとして
ヨダレ垂らして終業時間まで過ごすワケか
優秀だなあw

993 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:05:04.05 ID:eronek2v0
ちゃんとした業務システムがあればPC以外でも仕事は出来るけど、お前らはそんな事を微塵も考える事も提案も出来ないところを見ると、かなり底辺だと言うのが分かるわ。
とりあえず、自分達の業務を見直してみろ

994 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:05:10.42 ID:+vlbCLHU0
>>989

>>956みたいな詩書くくらいだから理解してくれると思ったのに。
登下校中の子供にむやみに話し掛けられない時代だよ。
大人相手の接触でも色々とあるでしょーよ。悲しいことだけれども。

995 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:05:49.31 ID:Gqq5wrMT0
PCどころかコピー機使えない奴も多いしな
ぜーんぶ写メで済ませるからヤツラ

996 :イモー虫:2016/08/07(日) 21:06:04.50 ID:/NfSgxIAO
若者が物理的攻撃も躊躇わないっていうなら少年犯罪が増えてるハズだか、

現実は減ってる

倫理違反増加は事実だがな。倫理違反=犯罪じゃないからね

997 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:08:08.19 ID:4lMllHnp0
>>992
それ大事な話でね

教科書や参考書に書いてあることをたくさん知ってる、という教育は
もう何の意味もないんだ ググったらいいんだから

そういうことをさせるのは教育ではなく調教なんだな

998 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:08:11.27 ID:eronek2v0
>>990
非効率の極みだな
それとも、業務改善を提言出来ない雑魚か硬直化した組織のどちらかか。
ある程度の企業は、リスクを取ってシステム改善をしていっているぞ。

999 :イモー虫:2016/08/07(日) 21:08:13.57 ID:/NfSgxIAO
>>994

ほらミスリード

子供に話掛けられないだけ

大人に話掛けられないなんて世論はないよ

しかも店員。

1000 :イモー虫:2016/08/07(日) 21:08:53.10 ID:/NfSgxIAO
ガラケーの売上が悪い(←実際のニュース)
⇒スマートなアホの脳内『ガラケー所有率が低い』
パソコンの売上が悪い(←実際のニュース)
⇒スマートなアホの脳内『=所有率が低いはこじつけ(キリッ』

この整合性が無いアクロバット脳www

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 21時間 58分 13秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/


295 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★