■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :天麩羅油 ★:2016/08/03(水) 17:14:21.37 ID:CAP_USER9
- 安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か
Enda Curran、ジェームズ・メーガ
2016年8月1日 11:19 JST
過去25回実施された経済対策、効果は長期間持たず
28兆円よりも実際の財政出動ははるかに少ない公算
28兆円の経済対策で日本経済を再生させようという安倍晋三首相の「大胆な」計画には、先人たちがたどった道筋が待ち受ける。1990年のバブル崩壊以来、日本が財政出動で経済対策を打つのはこれで26回目。
その効果には疑問符が付く。
日本は少なくとも1993年以来、毎年補正予算を組んでいる。だが、この追加的な歳出をもってしても6回にわたるリセッション(景気後退)と慢性的なデフレ、
債務の膨張と急速な高齢化に見舞われた。日本経済はこれらをいまだ脱却できずにいる。
今回の経済対策について、アナリストの一部からは時間稼ぎにはなるかもしれないとの声が上がっているものの、景気動向を劇的に変えるのに十分だと確信するアナリストはほとんどいない。
過去の例に倣うなら、当初の発表は市場をにぎわすが、追加的な財政出動が日本経済の根本的な問題解決にほとんど役立たないことが実感されるにつれて成長は急速にしぼんでいく。
ゴールドマン・サックスによると、1990年以降25回の経済対策を調査したところ、このうち18回で政府の承認後1カ月以内に金融市場は当初の上げを消していた。
安倍首相の経済対策に異
以下ソース
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-01/OB2XZY6TTDS701
★1の立った日時2016/08/02(火) 19:26:19.18
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470161930/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:18:47.02 ID:JzAreS5B0
- お金持ちだね。日本は。
- 3 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:18:56.28 ID:0TBK9O8z0
- 換金パチンコやら公営ギャンブル盛り沢山の中で
世界標準のカジノですら長年グダグダで作れないのにマトモな経済対策なんてできるわけないわなw
- 4 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:19:06.61 ID:Tj5tAmPf0
- 何かすりゃ文句を言う、何もしなくても文句を言う
じゃぁどうすればいいのか、何が正解なのか言えよ。
- 5 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:19:28.23 ID:KmXlVmxh0
- だから消費税廃止しろよ
- 6 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:19:38.26 ID:Jgpy6u3j0
- どーせ上層部の人間しか恩恵を受けないから関係ないや
慎ましく貯蓄するわ
金持ちのおまいらに消費は任せた
- 7 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:22:36.57 ID:gqagnmtO0
- 単純に、民主党政権時代に決めた消費税値上げが原因。5%に戻せ!
- 8 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:23:32.63 ID:nQS4n+wA0
- 内需拡大しか方法がない。消費税をなくすことが最も効果的なのだが、それをお役人は理解できない。
一旦消費税をなくす。そうして内需を拡大しつつ、アベノミクスを行なえば成功したのになあ。
- 9 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:23:45.46 ID:SDonT3i2O
- 失敗から学べよ!
てか自民党は確信犯でやってるもんなw
- 10 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:23:59.77 ID:53ndDdn40
- 消費税の廃止
復興税の廃止
年金の値上げを元に戻せ
年金を賭け事に使うな
公務員の給与を下げろ
健康保険料を下げろ
そうしないと景気があがるはずがない
- 11 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:24:04.89 ID:wjHwy0g30
- 今度はバブルのせいにしちゃったの?
- 12 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:24:30.48 ID:vL8wC+6L0
- 起きて半畳寝て一畳、天下とっても五合半。
bt
- 13 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:24:50.91 ID:OaDqh+Do0
- ぬこを崇めよ
- 14 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:25:17.54 ID:iPI7sWG70
- >>1
日本経済を潰したい外人のたわごと
- 15 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:26:35.24 ID:qCHIs5J1O
- 国富は富裕層がパナマやケイマンに流すから日本は豊かにはならない
富裕層の仲間自民党も容認だし
- 16 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:27:32.82 ID:+8TIAUuO0
- この予算分を、個人に直接渡すか、消費税を減税すりゃいいのに
一気に景気良くなって経済拡大するぜ
- 17 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:28:18.00 ID:M0CdrGHs0
- 金を突っ込む場所を間違っている。
- 18 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:28:24.51 ID:5TunHoBz0
- そんな金があるなら消費税を5%にもどすのが最適
個人の消費が増えない事が最大の問題=消費不況=消費を抑制する消費税を5%にすべき
- 19 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:29:43.78 ID:VmCT6hBm0
- >>16
本当そう思う
- 20 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:30:01.43 ID:9Vi7+4sb0
- 金を金持ちにぶち込んでも糞の役にも立たんわな
アホでも解るが利権が絡むとここまで醜くなるものなんだろう
政治家ってある意味一番要らない職業かもしれんね
- 21 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:30:19.27 ID:+8TIAUuO0
- >>18
つかこんなに財政出動するなら、消費税3%にできる
- 22 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:30:20.81 ID:fyMESZoV0
- こんなもんに金つかうより
保育所の増設 保育士介護士の給料up 国公立大学の授業料無償化 健康保険料2割
にしたほうが有効 みんな安心できない社会だから金を使わない
- 23 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:30:58.30 ID:t+pGd/Xi0
- 小泉「消費税率上げなきゃ駄目だけど、俺の間は上げないよ」
安倍「小泉と同じ」
福田「上げるよ、でも途中でおろされたよ」
麻生「上げるよ、2012年に引き上げる税制改正案作ったよ、でも民主に負けて下野したよ」
民主「埋蔵金あるから消費税引き上げなくても大丈夫だと言ったが、探したけどないから、やっぱ消費税上げるわ」
自公「やっと分かったか、じゃあ三党合意な」
ちなみに野党時代の自民は10%引き上げ主張公約も出してる。
自民公明民進、日本の政権担当党は皆、消費税引き上げ側。
- 24 :46歳無職童貞キモピザ低学歴低 身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2016/08/03(水) 17:31:04.39 ID:tMq/eoDl0
- この28兆円で、消費税分補てん消費税0%にしたら???
んで消費税廃止することでどれだけ、経済効果があるのか
みたらえーやん
1年間の期限つきで
- 25 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:31:12.10 ID:Z3N8DdrB0
- デフレ下においては波及効果が見込めないが
やらないよりは100倍まし
- 26 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:31:49.11 ID:qCHIs5J1O
- >>16
自民党は、経団連、土建屋、公務員、老人、医師
自民党の仲間たちにばら蒔きたい
次の選挙で票になるからね
つまりアベノミクス自体が巨大な賄賂
賄賂のやり取りをしている者だけが儲かり
一般国民は疲弊していく
- 27 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:32:11.04 ID:yfi0HUdh0
- 中央省庁の予算分捕り合戦が続く限り変わらないでしょ。
政治の仕組みを考え直すべき時だろうな。
- 28 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:32:30.07 ID:fyMESZoV0
- >>18
ゼロにしたら一瞬で好景気になるだろうな
あとは平均年収800万の何万人もいる公務員給与カット
- 29 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:33:00.22 ID:SDonT3i2O
- >>16
>>19
その通り、安倍政権は国民全体の為の政治をやってるんじゃなくて、土建屋や経団連企業ら一部の自民党のスポンサーの為の政治をやってるんだよな
だから本気で景気を回復させるつもりは無いんだよ
- 30 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:33:19.55 ID:9Vi7+4sb0
- 財政出動やってばら撒くのなら毎月20万を貧乏人限定で撒き続けろよ
その金は、パチンコ使用禁止すれば、まともな消費に向けられるだろ
金持ちに金渡して何時までもおこぼれを待たせるようなマネはもう要らないだろ
トリクルダウンなんてものはそもそも絶対にありえないんだから
幻想で政治をしてる安倍が何時までも総理大臣だと本当に4年後に日本がなくなるよ
- 31 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:33:20.12 ID:5TunHoBz0
- 中国は真水で60兆円やったが公共工事バブルが起きて今はバブル処理で
非常に困っている。
中国の公共工事には馬鹿じゃん、いずれ破綻すると批判するのに
日本の公共工事は素晴らしい、成功する。ドンドンやれって人は馬鹿
- 32 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:33:32.74 ID:6Db7ekr+0
- ハトと同じ
無能安倍のバラマキwww
- 33 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:34:04.58 ID:JAV6i0H10
- いつまでバブル崩壊とか引きずらなきゃいけないんだよ
哀れな国だよまったく
- 34 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:34:10.83 ID:1KroIODH0
- >>4
慢性の人手不足が継続している。
また移民を大量流入させるためだけの経済対策。
途上国の最底辺を食べさせるために
おまえらは大借金しながら働かせられる。
http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html
安倍・自民党
↓
「土建業ぐらい世界の最低ゴミを引き受けるのに使える業種はない」
おまえら日本は、また土建業の振興か、
アメリカは科学技術の振興しかしてない。
もうすでに戦後から長い期間が過ぎていて、
大きな差が開いたな。
途上国の最低層を安倍は移民流入させたいのだよ。
日本は、世界のゴミ箱 !
- 35 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:34:21.72 ID:+v9yD3840
- 事業継続性のあるものならいいんじゃね? 墓標とか、とんでもNEDOプロジェクトとかでないならどんどん投資すればええ。
サスティナブル それが日本に抜けている言葉・・・
- 36 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:34:35.84 ID:qCHIs5J1O
- そもそも自民党が少子化推進して消費の主力、若者や育児ファミリーを激減させたから
消費低迷は当たり前
- 37 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:36:52.34 ID:Z6uwwtp50
- 1990年前後のバブル時代がありえない異常な時代だったのに
アラフィフ以上の世代が「甦れ、バブル」の感覚が抜けず
なしのつぶてを繰り返しているだけ
妄想・幻想に苛まれて地に足がついてないんだよ
- 38 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:36:58.11 ID:9Vi7+4sb0
- 結婚も出来ないほど、給料削るわ、人件費カットを推奨させて、雇用を潰すわ
自民党の政策は一貫して富裕層だけの為になってるからな
誰もが真っ当な生活をする権利があるのに、安倍はその権利を常に潰して
奴隷以下にしてるんだから救い様がない
経済に関しては野党よりも次元が低い
それを、未だに理解出来ないのは情けないよね
- 39 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:37:58.64 ID:9SkAULgi0
- 税金を増やして年金支給も遅らせるんだから
みんな貯金するに決まってるじゃん
- 40 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:38:09.94 ID:IISR4qli0
- http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470161930/993
> それでも株価が経済指標にならないなんてことはあり得ないよな?
> 確かに世界経済に左右されるが、2012年と2014年にそれほどの差があったとは思えないわけで
> 今現在のほうが2012年頃より世界経済は悪いだろうし
ならないよw
例えば昨年7月の日経平均は20,372円、今年の7月は15,704円 23%も下がっている
でも、昨年と比べて景気がそこまで悪くなっているか?といわれると
停滞はしているけど、「もの凄く悪い」という感じはないよね
つまり、株価から読み取れるのは
「株価が上がっているから景気がいいかもしれない」程度の曖昧な情報でしかない
- 41 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:38:47.37 ID:rhFVLKx/0
- タックスヘイブン
- 42 :46歳無職童貞キモピザ低学歴低 身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2016/08/03(水) 17:39:01.25 ID:tMq/eoDl0
- >>37
しかし景気がよくて、経済が安定してて、正規社員が当たり前の時代の方がよくね?
低賃金、ブラック、雇用不安定が好きなの????
- 43 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:39:02.20 ID:5TunHoBz0
- 昔、消費税を導入する時の説明が、直間比率の是正
日本は直接税(所得税、法人税)が多く間接税(消費税)が無い歪んだ税と説明していたが
今、これを言う人はいなくなった、それは
世界的に見て日本の間接税(消費税)の割合が高くなった為である。
最初の目的達成どころか、それを超えた状態で日本の税制は消費税の割合が多すぎる
歪んだ税になってる。
これを批判する政治家が誰もいないのが笑えるww民主も増税派だしw
- 44 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:39:08.90 ID:dDFMYZ4k0
- 28兆円て大体消費税収の3年分くらい。
消費税を3年間下げた方が確実に広く消費が拡大するだろ。
1年目2%、2年目4%、3年目6%とか、段階つけて。
- 45 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:39:16.09 ID:+8TIAUuO0
- >>26
ここ20年痛めつけすぎて一般国民の購買力の余力は皆無だから
そこから財界が経済活動で集金する余地がもう残ってないしね
だからこそ政府が財政出動で財界へ政治的に金を渡す、と
そのつけは社会保障のカットと消費税増税で一般国民から強制徴収w
- 46 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:40:14.05 ID:/lKbwFOW0
- 構造改革と規制緩和をセットにしなきゃ意味ねえよ
- 47 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:40:55.59 ID:5TunHoBz0
- >>42
>景気がよくて、経済が安定してて、正規社員が当たり前の時代の方がよくね?
良いけど、そんな時代は今後30年以内には来ないよ
- 48 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:40:57.18 ID:ANsRq79U0
- >>38
でもまあ、選挙は自民が勝つのだから止まらないよ。勝ち組はもとかく負け組が支持するからね。
- 49 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:41:05.57 ID:qCHIs5J1O
- 政権を取る→支持層にばら蒔き策→次の選挙も安泰
賄賂政権支配は永遠に続くから日本は崩壊するだろうね
一般国民は貧困となり子どもも作れないから、日本人が激減していくし
- 50 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:41:52.74 ID:IISR4qli0
- >>44
> 28兆円て大体消費税収の3年分くらい。
> 消費税を3年間下げた方が確実に広く消費が拡大するだろ。
所得税減税でいいんじゃないの?
消費税を下げると、買い控えが起きて中小企業がバタバタ潰れるぞ
- 51 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:42:24.93 ID:9Vi7+4sb0
- >>46
構造改革はやっても規制緩和はやっちゃいけないよ
規制緩和をやると悪い事しか起らない
何の為に規制してるかが解らなくなる、それによって秩序が保たれてるのに
緩和すれば悪くなるのは当たり前
既に、派遣法改悪でそれが出てるだろ
- 52 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:43:10.97 ID:OyVDnEeh0
- 今日の組閣見ても、この政権があと一年以上続くとは思えないなw
- 53 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:43:27.90 ID:xyGU3jq80
- 28兆とかぶち上げても何年度にもまたがってるし真水は7兆程度
財務省のまやかしにまんまと乗せられる無能
- 54 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:44:47.07 ID:qCHIs5J1O
- 自民党としては、搾取される日本人庶民が激減していっても
日本を移民国家にすればいいからかまわないw
- 55 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:45:16.51 ID:RRab33/T0
- 確かにこんだけ内部留保が唸ってるときに
わざわざタックスヘイブン逝き確定の財政出動なんか意味不明だよな
大事なのは賃上げによる再分配で財政出動じゃないな
- 56 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:46:52.38 ID:A0LAQOPr0
- 公務員の給与削って税金下げりゃいいだろ
身内庇うから失敗するんだろうが
- 57 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:47:24.84 ID:IPGbG8He0
- 安全や労働規準は緩和したらダメだった
厳しい規制が日本の安全を支えてた安全はお金がかかる命のほうが大切だろ
金銭を求める人にはそういう仕事も日本にはあるし安全なものがあってもいい
- 58 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:47:50.42 ID:OiCgy+4o0
- 財政出動が足りてないから長期低迷してるんだっての
- 59 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:47:59.42 ID:0jHUcZzh0
- >>23
>自民公明民進、日本の政権担当党は皆、消費税引き上げ側
そう
だから消費税増税は政治的には規定路線なんだよね
どれだけ抵抗できるか、遅らせられるかってのが実態
- 60 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:48:37.50 ID:7kaMrcal0
- >>1
乗数効果1以下ww
自民党はとことん経済音痴だな
- 61 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:49:05.49 ID:qCHIs5J1O
- 自民党が財政出動しても自民党の仲間たちにしか金は回らない
しかもパナマ行き
一般国民はどんどん貧しくなるだけ
- 62 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:49:20.70 ID:o/iG8tHR0
- >>58
消費増税するからだろ
- 63 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:49:31.26 ID:m56lLzHw0
- 上手く行っていた以前に戻してみればいいのに逆へ逆へと進んでいるからな
- 64 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:49:34.79 ID:+8TIAUuO0
- 一般国民の購買力を拡大させてもさ、フェアな経済活動で集金競争したら
財界が勝つとは限らない、というかたぶん負ける
だから政府が財政出動して財界に金を渡し、集金も政府が消費税でやるの
財界が資金的バックの政権なんだから、当然と言えば当然
- 65 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:50:31.91 ID:mPO0w3F60
- >>23,1
財源ないじゃないか?
給付型奨学金、低年金無年金対策、待機児童・介護難民解消のための保育士・介護士の待遇改善
将来不安だから消費も抑制され、国内市場収縮を見越して投資も海外シフト
代わりに出てくるのは、建設国債で作った施設は国民の財産と嘯いて、公共事業増発レベル
- 66 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:50:41.89 ID:SDonT3i2O
- >>49
ホンそれ、税金を野放図に土建や経団連らの支持層にバラまくから国の借金が1千兆円を突破したんだよな
それで庶民から消費税をむしるようになったけど、相変わらず支持層に税金をバラまくから国の借金が全く減らずに増えているw
- 67 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:50:45.21 ID:5TunHoBz0
- >>51
>構造改革はやっても規制緩和はやっちゃいけないよ
構造改革とは今までの社会システムを改革する事であり
その大きな柱が規制の緩和だからw
規制緩和は必要。
バス観光の規制緩和は良かった。しかしバス事業に関する法律を守らないのが悪い
守らない業者には厳しくあたる、簡単に事業者の免許を取り上げるのがセット
規制緩和で自由にやって下さい、しかしそれは法律を守る事、守らないなら厳しく罰する。
- 68 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:50:51.93 ID:pVjZxr+O0
- だから基礎疾患の「少子高齢化」に本格的に手を打たないと
こんなカンフル剤打ってもその場限りwww
- 69 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:51:50.99 ID:pyEGjUcqO
- 消費税廃止すれば景気は上向く
バブル好景気に沸いたのは消費税がなかったからだ
- 70 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:54:16.57 ID:vpd66LBr0
- 結局大多数の人は恩恵を受けずに後から増税となって返ってくるだけだろうな
- 71 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:54:38.80 ID:7kaMrcal0
- >>68
少子化の根本原因は、自民党が安定雇用をドンドンぶっ潰して非正規雇用だらけにしたことだね。
いつクビ切られるかわからんのに結婚したり子供作れるかっつーの。
自民党による構造不況だ。
- 72 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:55:06.93 ID:beahyESe0
- /⌒Y⌒\
//⌒⌒\ \
/ / ヽ ヽ
/ / ヽ ヽ
| | ━━ ━━ | |
| |⊆・⊇ ⊆・⊇ | |
| | ゚ | | 増税と金融引締めをすべき
| | ノ(__)ヽ | |
| | / ̄ ̄\ | ノ
)ノヽ______ノ|/
_/) (\__
| >|ー|< |
| \| |/ |
- 73 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:55:11.50 ID:5TunHoBz0
- >>68
子供が増えても、働くまで20年以上先。
そもそも△のピラミッドは絶対に無理。皆が長生きで高齢者が多いのだから
昔の△は絶対に無理
少子化でもやっていけるような体勢にする以外にない
- 74 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:55:12.56 ID:9Vi7+4sb0
- >>67
バスの参入も厳しいって言うけど、あれを緩和したから
大事故が頻発してとんでもない事になってる訳で新規参入は厳しい方が
質は保てるので安易な緩和は逆効果になる
幾ら沢山参入できてもそれで、人が死ぬのなら参入させないほうがいい
- 75 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:55:54.13 ID:TSDS1gyz0
- また次の政権交代が起きた時
その政権が政策を動かせないよう国の金のケツの毛どころか毛根まで
抜いておく事が大事
民主の時も麻生が抜きたおして良い結果出した
- 76 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:56:11.06 ID:K+z4KRP+0
- 円高株安にする経済対策なら、いっそのことしない方が余程マシだったわ
- 77 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:56:49.76 ID:ZXh76aS2O
- 消費税減税はした方がいいが、だからって消費行動には結びつく割合は低いだろうな
なぜなら日本人は貯蓄が大好きだからだよ
生活においてほぼ全てが満たされている豊かな日本ででかい消費行動は期待できない
だから政府が経済対策を打つのも正しい
経済はカネが流れてこそだろ
もちろん多くの指摘があるように使い方には色々問題もあるだろうが、昭和時代よりはかなり改善してる
国民が消費を抑える性質があるなら、政府が率先して流す効果は大きい
少子化は経済と社会が豊かだからこそ仕方ない部分もある
まあ育児教育は時間をかけて無傷化しないとならないね
ただし、社会保障充実を叫びながら税金は払いたくないというバカも多いからな
予算組み換えで簡単に出るはずとかも幻想
さらに世界的に経済が渋く動かない状況でグローバルに経済展開してる日本の経済を内需だけで語るのはな
- 78 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:56:56.47 ID:+IoOjGS+0
- 経済なんてぶっちゃけ明日の不安なんかない、希望しかないと思わせて自転車操業した方がいいんだが
現状は一つ対策を打つとマスコミ、専門家が十、二十どこか五十ぐらい否定してもうダメだの大合唱始めるからな
否定するは楽だからしょうがないね
- 79 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:57:15.62 ID:+8TIAUuO0
- >>69
そう、所得税の累進課税も機能してたからガンガン金が世の中を回った
逆に、今ひでーもんな・・・w
- 80 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:57:40.83 ID:0jHUcZzh0
- >>72
そいえば浜センセってどういう経済政策の人なんだろw
2chで揶揄されてるばかりで全然内実を知らんなw
- 81 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:58:05.51 ID:9Vi7+4sb0
- >>75
それって最悪じゃねえか、政権交代を絶対させずに自民党王国を作ってるだけじゃん
そんなものは政治とは言わないだろ、単なる政党による独裁じゃねえか
中国じゃねえんだぞ
政権交代したら黙ってそれに従えよ、なんで政治させない様に工作してんだ
- 82 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:58:26.20 ID:+WHzeYvO0
- また意味の無い公共事業
土建屋へのばら撒き
- 83 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:58:39.68 ID:qCHIs5J1O
- >>66
しかも、経団連土建屋など富裕層が国内消費すればまだ国に金が回るが、
パナマ、ケイマンに金隠し、自民党の仲間たちの犯罪だから自民党は野放し、という
- 84 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:59:22.41 ID:5TunHoBz0
- >>74
参入規制させて、利益たっぷり与える形態じゃ消費者が損するだけ
自由に参入できる規制緩和は大正解。
しかし、参入したならいろいろな法律、運転者の運転時間、違法なダンピング規制
など法律を100%守るなら事故は簡単には起きないよ
法律を守らないから事故が起きる。
規制緩和は良い、セットと法律も守る事が重要。そんだけ
- 85 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:01:59.46 ID:+8TIAUuO0
- >>77
「社会保障のために税金払え、もちろん払います」
これだと政府いらんだろ?当事者同士で決める民間取引でいいじゃん
直接の個人負担に還元できない社会維持の仕組みとして社会保障があるのであって
払った人間が利益を得て、払わないなら給付なしという発想は社会保障じゃない
- 86 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:02:51.77 ID:qrcrvFax0
- 消費税免税しろ
- 87 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:03:08.62 ID:OiCgy+4o0
- >>84
簡単に事故が起こらないように規制していた法律を変えるのが規制緩和だと思うんだけど…
- 88 :新横浜満損男:2016/08/03(水) 18:04:02.58 ID:65co2QZk0
- ____
/ \
/ ヽ、 _ノ \
/ (●) (●) \ 消費減税しない限り、何をやっても全て無駄
| U (__人__) .|
\ |i||||||i| /
/ __` ー'
(___)
- 89 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:04:28.69 ID:8o6UoxTI0
- 増税のどさくさに便乗値上げした企業多いよなー
値段据え置きで中身をどっと減らす食品とか
- 90 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:04:43.75 ID:qCHIs5J1O
- >>73
少子化が問題視されてから20年以上にはなる
その間も自民党はほとんど少子化対策することなく、子どもを減らし続けた
票にならないし、移民でいいと考えているからね
- 91 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:05:52.43 ID:qrcrvFax0
- >>56
自分の生活が第一wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 92 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:06:48.78 ID:+8TIAUuO0
- >>88
まぁそうだねw
ほかのことはぜっんぶ枝葉、目眩まし、先送りのたぐい
- 93 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:07:01.53 ID:qrcrvFax0
- >>89
脱デフレを謳っていたのは安倍さんですが?
- 94 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:08:31.18 ID:5TunHoBz0
- >>87
多くの人がそのような間違った認識で規制緩和に大反対するが
それは違う。
参入の自由を認めるのが規制緩和。
参入した業者は、厳しい法律を守りながら事業をしろって事。
極端な言い方すると、年収2000万以上の人だけが車の免許を得られる状態から
年収はゼロでも免許を得られるようにする、こんな話
しかし、運転上の法規制で違法があるならジャンジャン捕まえる。
- 95 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:08:40.94 ID:NVspPHP+0
- >景気動向を劇的に変えるのに十分だと確信するアナリストはほとんどいない。
だって、そのアナリストが景気高揚に向けてブレーキを踏むものwww
- 96 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:08:46.96 ID:D74QTb060
- さすがチンピラ窃盗団の自由移民党
- 97 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:10:22.86 ID:N1vwYYbZ0
- ようはデフレなんだからインフレになるようにすればいいだけでしょ?あまりにもインフレになったら消費税あげて冷やしてやればいいだけの話。
- 98 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:11:08.58 ID:RRab33/T0
- 規制緩和も構造改革も売国奴ということで俺の中では結論がでている
- 99 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:11:57.99 ID:4KdCsq6y0
- >>89
IMFが今回言ってるみたいに毎年0.5%とか1%とか消費税上げたら
たぶんそのたびに上乗せで値上げすると思うな
春闘も政府任せになってしまったけど値上げも政府に音頭取ってもらうみたいな
ことになったりして
- 100 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:12:07.37 ID:B5bFtR9W0
- >>78テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
- 101 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:12:22.95 ID:OiCgy+4o0
- >>94
?
規制って法律で行われてるわけで…
法律を変えなかったら規制緩和出来ないでしょ
- 102 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:12:23.20 ID:qrcrvFax0
- >>98
大橋巨泉乙
- 103 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:12:51.46 ID:2IIYT0E/0
- /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、 俺が刷らねば(ジャッジャッジャ)♪ 誰が刷るのか(ジャッジャッジャ)♪
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ 今にみていろ 企業に金持ち 逃亡だ♪
/::::::== 大衆の王 `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 札刷れ(ジャッジャッジャ)♪ 札刷れ(ジャッジャッジャ)♪
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i 日銀緩和 秘密の財源♪
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i / ジャップランド(ジャッジャッジャ)♪ ジャップランド(ジャッジャッジャ)♪
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
|、 ヽ `ー'´ / ジャッジャッジャッジャップ♪ ジャッジャッジャ♪ ジャッジャッジャ♪ジャッジャッジャ♪
/\/ ヽ ` "ー−´/、
,.- ‐── ‐- 、
,r' 下層老人 `ヽ
,イ (お前らの親) jト、 経済成長できない♪ 姥捨てもできない♪
/:.:! i.::::゙,
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;| 刷るしかできない〜 衰退ジャップ♪
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;!
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi!
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉!
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \
,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | !
- 104 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:15:44.66 ID:SDonT3i2O
- 断言してもいいが、この財政出動で景気は絶対に『良くならない』
- 105 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:16:35.43 ID:9SkAULgi0
- 公務員
公共事業関連企業
公明党
ここを抑えれば勝てるんだから
ギリシャみたいなもんだろ
- 106 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:16:45.78 ID:OiCgy+4o0
- >>104
断言できる理由は?
- 107 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:17:31.05 ID:A4G56Zbp0
- 税金上げて不景気演出して「不景気対策の為に税金使って対策します」と言ってまた税金上げて無駄遣いして国民から搾取するマッチポンプしてるんだよ
- 108 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:17:35.64 ID:5TunHoBz0
- >>101
大企業なら、違法な行為もしないだろうから、大企業だけに事業者免許を与え
独占させてたっぷり利益も取らせる。利益がたっぷりあるから違法な事もする必要もなく
天下り役人もジャンジャン入れて、役人と業界が儲かる。
コレは、消費者が損するだけ、だから規制緩和して参入の自由を認める。
すると、違法行為してでも稼ごうとする悪徳業者が入る
悪徳業者には従来からある法律運用で徹底的に罰を与える
法を守らないなら莫大な罰金を取る、または参入免許と利上げで
違法行為=自殺行為になるようにすればいいだけ。
- 109 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:19:02.36 ID:iPUmmV9U0
- >>97
その通り
日本は20000兆刷ってもスーパーインフレには絶対にならない
日銀が20000兆刷って日本の借金返済しても問題ない
日本はそれが出来るから円と国債が安全資産と言われる
- 110 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:20:11.64 ID:SDonT3i2O
- >>106
このスレを読んだか?
過去に25回も財政出動して失敗してるんだぞ!
- 111 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:20:28.75 ID:tp2eJJZa0
- さすが統一協会のネトウヨだw
>>75が面白いことを言ってるぞ
- 112 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:21:55.77 ID:In7OUYUfO
- 景気対策にしろ少子化対策にしろ、行政府が関与すれば余計な行政ピンハネが増えて無駄な税金が増えて、反って家計を苦しめて消費不況と少子化を加速させるだけ。
よって少子化対策と景気対策は行政府の関与しない家計減税が無駄な行政ピンハネも無くて最も効率が良い。
例えば、家計総所得の内、約半分を占める家計税金を撤廃すれば、その金で家庭が育てられる子供の数を一人でも多く増やせるし、女性も税金を払う為の無駄な労働から解放されて出産子育ての機会も増える。
よって行政府が関与して余計な税金徴収が増えるほど議員公務員の醜い贅肉を無駄に肥やすだけで、庶民の貧困と不況と少子化を招き、終いには国力を衰退させるだけ
- 113 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:22:03.91 ID:DFXDhslG0
- +++ 不景気.com +++
http://www.fukeiki.com/
+++ 閉店アンテナ +++
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/
+++ 閉店マップ +++
http://www.heiten-map.com/
+++ 大島てる(事故物件マップ) +++
http://www.oshimaland.co.jp/
- 114 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:22:05.21 ID:OiCgy+4o0
- >>110
それ、記事が間違ってるだけだし…
経済分かってない奴が記事書いてるだけ
- 115 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:22:15.62 ID:+8TIAUuO0
- 消費税が大ブレーキになってるのは明らかなのに
消費税廃止を言うマスコミは皆無、政党は共産だけで異端扱い
まぁ日本の政治が自力で転換する可能性はとても低いな
米国大統領選挙での変化の方にでも期待しましょうか
- 116 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:22:25.54 ID:2IIYT0E/0
- >>109
破綻厨乙w 日本は経常収支が黒字で天皇陛下がいらっしゃる神の国だから、
80京円を日銀引き受けしても円安・インフレ・資本逃避が起きないぞ。
お前はもっとネットde真実を勉強すべき。
- 117 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:22:42.92 ID:B5bFtR9W0
- >>109テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html
- 118 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:23:26.61 ID:5TunHoBz0
- 規制緩和は規制強化とセットになる。 変言い方だけどw
大企業にしか与えない免許を個人だろうが与え、誰もが参入できるようにする。
しかし、実際の営業での違法行為には厳しい罰を与える。
これが規制緩和のあり方だけど。
規制緩和というとなんでもアリで違法行為し放題だと誤解から大反対が起きる
- 119 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:25:21.34 ID:nG0N1z4O0
- ID:5TunHoBz0
>>42
>景気がよくて、経済が安定してて、正規社員が当たり前の時代の方がよくね?
良いけど、そんな時代は今後30年以内には来ないよ
ID:5TunHoBz0
>>51
>構造改革はやっても規制緩和はやっちゃいけないよ
構造改革とは今までの社会システムを改革する事であり
その大きな柱が規制の緩和だからw
規制緩和は必要。
バス観光の規制緩和は良かった。しかしバス事業に関する法律を守らないのが悪い
守らない業者には厳しくあたる、簡単に事業者の免許を取り上げるのがセット
規制緩和で自由にやって下さい、しかしそれは法律を守る事、守らないなら厳しく罰する。
ID:5TunHoBz0
>>68
子供が増えても、働くまで20年以上先。
そもそも△のピラミッドは絶対に無理。皆が長生きで高齢者が多いのだから
昔の△は絶対に無理
少子化でもやっていけるような体勢にする以外にない
ID:5TunHoBz0
>>74
参入規制させて、利益たっぷり与える形態じゃ消費者が損するだけ
自由に参入できる規制緩和は大正解。
しかし、参入したならいろいろな法律、運転者の運転時間、違法なダンピング規制
など法律を100%守るなら事故は簡単には起きないよ
法律を守らないから事故が起きる。
規制緩和は良い、セットと法律も守る事が重要。そんだけ
ID:5TunHoBz0
>>87
多くの人がそのような間違った認識で規制緩和に大反対するが
それは違う。
参入の自由を認めるのが規制緩和。
参入した業者は、厳しい法律を守りながら事業をしろって事。
極端な言い方すると、年収2000万以上の人だけが車の免許を得られる状態から
年収はゼロでも免許を得られるようにする、こんな話
しかし、運転上の法規制で違法があるならジャンジャン捕まえる。
デフレ期にデフレ政策ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
謎のパソナ竹中理論ヽ( ´¬`)ノ ワ〜イ !!
規制緩和しなければ、長野スキーバス事故はなかったんだが?w
- 120 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:25:28.59 ID:5TunHoBz0
- 規制緩和は規制強化(罰則強化)はセットになる。 訂正
大企業にしか与えない免許を個人だろうが与え、誰もが参入できるようにする。
しかし、実際の営業での違法行為には厳しい罰を与える。
これが規制緩和のあり方だけど
規制緩和というとなんでもアリで違法行為し放題だと誤解から大反対が起きる
規制緩和反対=大企業だけを優遇しろという事になる
- 121 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:25:50.39 ID:SDonT3i2O
- >>116
神の国なら戦争でぼろ負けしたり米国の属国になったりしませんw
- 122 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:25:56.12 ID:t+pGd/Xi0
- 政権変わるごとに大規模補正うって新年度で数兆円の財政出動やるのがお約束だからな。
安倍も2013年度に、その手で10兆の財政出動したし。
財政出動だらけだよ、効果はあっという間に尽きて、借金だけが残るが。
- 123 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:26:31.21 ID:5TunHoBz0
- >>119
>規制緩和しなければ、長野スキーバス事故はなかったんだが?w
規制緩和は規制強化(罰則強化)はセットになる。 訂正
大企業にしか与えない免許を個人だろうが与え、誰もが参入できるようにする。
しかし、実際の営業での違法行為には厳しい罰を与える。
これが規制緩和のあり方だけど
規制緩和というとなんでもアリで違法行為し放題だと誤解から大反対が起きる
規制緩和反対=大企業だけを優遇しろという事になる
- 124 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:26:57.74 ID:k7icLaRG0
- 消費税止めろよ
いい加減に財務官僚が仕事を楽にしたいためになんで国民が苦しまないといけないんだよ
- 125 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:27:50.35 ID:B5bFtR9W0
- >>116テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
日本の外国為替は変動相場制、
国際収支が黒字ならどんどん国際収支赤字の進む円高へ
振れていく。
その証拠に、いまでは日本国は慢性的に貿易収支は赤字が
続いている。
日本政府の借金は、2位以下の国を倍近く引き離して世界最大。
http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html
- 126 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:28:14.90 ID:9Vi7+4sb0
- >>97
デフレから脱却する為に、金融緩和をしたと安倍が言うんだけど
それでスタグフになってるのよ
インフレにしようと思うと、消費が伴わないといけない
消費が減ってるのに物価を上げて余計に消費が出来ない状態にしてるのが
アベノミクスの骨子になってる
安倍がやってる足掻きは、世界から見ればアホだねと一蹴されてるのさ
富裕層と経団連に金を与えても庶民の消費には一切寄与しないから
何の意味も無いのさ、今度の財政出動も、渡す先が大企業なので
今までの補正予算と同じでまったく効果はない事になる
- 127 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:28:32.29 ID:AT50XiND0
- バブルが異常だとなぜ気付けない
- 128 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:28:50.57 ID:2IIYT0E/0
- >>121
ネガキャン乙w さてはチョンだな?w
俺は高卒底辺非正規だが、ネットde真実を知ったから研究者よりも賢いぞ。
公共事業+直受け、これで日本大復活だ。
世界の権威、高橋洋一教授や三橋先生のブログを読めば君も俺たちみたいに真実を知れるぞ。
- 129 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:30:16.40 ID:jX7zLYoq0
- 自分が総理やってる時は少しでも良くしようと後の事を考えない奴が多過ぎる。
( ^ω^ )/
- 130 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:30:18.24 ID:In7OUYUfO
- >>115
消費税だけでなく、毎年のように何らかの隠れ増税がある。
各種保険税も毎年増税されて、その値上げ幅も年々拡大している。
安部政権だけでもこれだけの家庭増税がある。
更に小泉時代から積み上げると家計税が爆増している。
☆一発でわかるパナマ文書
http://i.imgur.com/UqRzDse.jpg
【安倍政権による一般国民の増税リスト】
○消費増税5%→8%→(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○発泡酒増税
○タバコ税5%増税
○赤字企業に課税
○石油石炭税増税→ガソリン代に上乗せ リッター5円UP!
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○年金支給減額 ○国民年金保険税引き上げ
○高齢者医療費負担増
○厚生年金保険料率17.828%へ値上げ
○40〜64歳介護保険料引上げ
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○児童扶養手当減額
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○一部軽自動車の軽自動車税が7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○TPP参加→農政トライアングル ※補正予算バラマキ長期化へ(補正予算は、財政法29条違反)
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化
○配偶者控除廃止
○死亡消費税導入
○生活保護費削減
○軽自動車税 7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○大企業優遇政策
○安保関連法案は国民から大きな反発
○原発の再稼働問題も同様
○さらにNHKや携帯電話税などを模索
○マイナンバー→初期投資3000億円 毎年数百億円もの税金を投じる
官僚天下り1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下りが明らかに
○外国に1国あたり数兆円から数十兆円規模で大金バラマキ ・・etc
- 131 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:30:34.11 ID:OiCgy+4o0
- >>126
そもそもインフレにすらなってないから
- 132 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:31:06.40 ID:B5bFtR9W0
- >>128テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
- 133 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:31:56.12 ID:KYIB+bHz0
- もういいよ / ,ィ / ヽi ヽ. l、 /ニ三‐`、 `ヾミミミヽ
安倍… "i /^ヽ! / !,/ -―- |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
i l ハ i/ ━ ヽ. l/ /:. :. .:' `゙'. ヾミミミミ',
゙l. ヽ_ { ヽソノ/_, i :. ';=―一 . ',ミミミミ!
/ヽ! ,ィ/ `- ;'.‐'u"´,:,! ' 、"U''' .Nlハ⊥
/ _Y ヽ t 、 / ._,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /. ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
i'´  ̄ __ ,,.. -`<ミ} . / _J_ 丶 }'´ /
/l ,. - ´ / ヽヽ,, l /ィ三三シ'^ / ノ<増税分は議員の歳費と公務員給与にします!!
. i. ! / / ` |. '´ '"~"' /l'´
. l i /. l |:.:.、 ,. ' l
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
.
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%
.
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
.
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
.
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
.
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
──────────────────────
──────────────────────
日本の不況の原因は消費税増税、社会保障増負担で中流以下底辺で購買力が削がれているのが根本原因。
日本の低福祉 高負担は非正規、零細自営で全額負担で更に強まっている。
日本の社会保障は終身雇用とかで会社が担って来た。昔からそれ以外が手薄だった。それが非正規の増加で大きく表面化した。
★そしてタックスヘイブンに大企業・富裕層の金が年55兆円も流出している★大企業は法人税率や所得税の累進課税のアップをすればシンガポール等のタックスヘイブンに大企業や富裕層が逃れると脅し今の歪んだ徴税や社会保障負担にに変わっていった。
- 134 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:32:27.93 ID:iPI7sWG70
- >>122
> 効果はあっという間に尽きて
1年で止めるからだよバーカ
異次元緩和のように4年ぐらいやってみろ
- 135 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:33:04.86 ID:fzA1TTpi0
- 3000円の臨時給付金きたけど
アベは何がしたいんや
- 136 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:33:09.37 ID:od6jNosh0
- >>4
何こいつ?馬鹿なの?
- 137 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:34:31.84 ID:SDonT3i2O
- 今まで何十回も財政出動したけど失われた20年という結果になった訳で、また同じ失敗を繰り返すんだなw
- 138 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:34:33.54 ID:yXmPpKmF0
- 3000円
,..‐ ´ ̄ ̄`´ー 、
/ ` 、
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i ',
,' / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i l
l レ´ , ト ト_、. Y`i ',
{ l , , l , -‐ナ「j ヽ ', | ト、
l l l l | _∧ j レEテラj Y ヽヽ,
ハ{ {.‐T「/_」', / `゙゙゙´/ /l\ ) ノ
川、 l {!KIJW、 'イ/トゝ‐二⊥、
ハl l\ト、{ \゙゙´ -‐ イ‐ト|l´ ̄ ̄| ',
{ ',l ` `, ン´j´二エ´「ニ=-ミァ、 ┌ゝ l
` '} ル' [,...,-(イィくl、``iヾ、‐'、 l
レイ ,..-.._ /彳Y└' ト人)_D´ \
┌¬Tブ´ , ` 丶∠ゝ亠´'' ´ `ヽ、___,ゝ、
< _/ ,ィ≦_>、..-‐`丶、__ ,..-,ラヘ `ミー'´ ゝ
く 4,ii 、レ'::::::::::Y´:::::::::::::::\ `ヽY´`ヽ ィ.,, トヽ-'´
`'ミミ/::::::::::::::{:::::::::::::::::イ::〈`、 ` ,'メ-'-'`´ ,,
//::::::::::::::;::l::::::::::::::::〈:::::ヽ_i、 /:.:|ィ― ''´  ̄ |
_ V:::::::::::::::i':::::|:::::::::::::::::`i:::::::::ハK_:.〈/- l
「 `i'::::::::::::::::::l::::::}::::::::::::::::::::';:::::::l l:.:ヾ!─- |
| /:::::::::::::::::::::}:::::l::::::::::::::::::::::l:::::::`l_l:.:.:.`ヽ_ j
r´イ:::::::::::::::::::::/::::::{::::::::::::::::::::::}::::::::「`l:.:.:.:.:.':, ̄ ̄`゙ー- _
l l:::::::::::::::::::::/::::::::|::::::::::::::::::::::l:::::::::入 l:.:.:.:.:.:\ r '´
ノ /l::::::::::::::::::::ト--一|::::::::::::::::::::l´ ̄´ 〉ヽ:.:.:.:.:.:.\ r´
∠, /:.{::::::::::::::::::/ i::::::::::::::::::::l └-!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\j
/ j:.:.:!:::::::::::::::/ ';::::::::::::::::::l (\::.:.:.:.:.:.:.:..:.\
/`j´:.:.:.|:::::::::::::ノ l:::::::::::::::ノ `┬i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`i
/┌´:.:.:.:.:.!::::::::::;'{ !:::::::::::;' /:.ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`、
_/__」´:.:.:.:.:.:.:.|:::::::.:;':.:`、 }:::::::::;' /:.:.`iヽ_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
_/┌´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l::::::::l:.:.:.:.:.:丶、____l:::::::::ト、_____,. ィ´:.:.:.:└一、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
_/,一'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::}::::::{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:::::::丿:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∠_ー-、_:.:.:.:.:.:.:ヽ
_,.-‐ニ´一'_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:::::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:::::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.`´`ーニフi:.:.:.:\
`ーL⊥二っ'二ニaー―ァ二l:::::::::〈ー-- :.;_:./:::::::::}:.:.:.;,;_:.:.:.:.:,_;,;,;,;,;,; -― 一'〒ニ二'三'=ゝ
`ー'´ ´j:::::::::::l¬--'c¬リ:::::::::::〈二'┐ 二と┐ ,iーL,..エ`ー´
/:::::::::::{ /:::::::::::::ノ  ̄  ̄
/::::::::::::::l _/::::::::::::::」
`ー--‐┘ 丶_ ,.. /
- 139 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:35:13.53 ID:+8TIAUuO0
- >>130
たしかにすげーな、家庭にきっついw
で、所得税の高額所得分と法人税は減税されてるね(過去20年比)
- 140 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:35:38.44 ID:9Vi7+4sb0
- >>134
もしも、それを民主党の時に後1年やらせてみろと言えてたら
日本は別の道を歩んでいたと思う
事、経済に関しては民主党でも普通に復活してて
政権をある程度動かせるだけの経験値は積んでただろうからね
もちろん、防衛に関しては絶対に民主党は許されない事をしてるから
その責任は取らせるべきだったけどね
経済に関しては民主党の方がうまく行ってたかも知れん
- 141 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:36:32.21 ID:od6jNosh0
- >>135
あべ「ほらよ3000円やるよ底辺、嬉しいだろ?」
- 142 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:37:55.84 ID:B5bFtR9W0
- >>109テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
日本の外国為替は変動相場制、
国際収支が黒字ならどんどん国際収支赤字の進む円高へ
振れていく。
その証拠に、いまでは日本国は慢性的に貿易収支は赤字が
続いている。
日本政府の借金は、2位以下の国を倍近く引き離して世界最大。
http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html
- 143 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:38:34.28 ID:5TunHoBz0
- アメリカは、基本的に何でも自由にやっていいよ
だけど、問題を起こしたら自分の責任で被害者に賠償したり責任を取れよ
取らないなら刑務所だぞ!!
日本は、とにかく何もするな、新しい事などするな!!国民は馬鹿だから新しい事は禁止!!
役人様が許可したらやってもいいよ。やっていいのは大企業だけな。
大企業には許可を与えるから役人の天下りを入れる事。
どっちが経済的に発展するかは明白
- 144 :二橋貴明:2016/08/03(水) 18:38:47.81 ID:Po8f2rteO
- 財政出動はデフレ脱却まで続けるべき
- 145 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:39:09.69 ID:UdNi8r+c0
- 消費税減税より一人28万円ダイレクトに配ったほうがいい
減税してもお金の量は増えないからな
多少安くなっても無い袖はふれない
- 146 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:39:35.23 ID:OiCgy+4o0
- >>140
普通に復活してないと思うよ
なんで民主党の方が経済は上手く行ってたとか言えるのか?
- 147 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:39:41.82 ID:N4YCGxNF0
- この国は無駄に増税して自分の懐に入れて、お小遣いみたいにばらまくのやめろよ!
減税こそ最大の景気対策だよ
- 148 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:40:28.69 ID:B5bFtR9W0
- >>131テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
日本の外国為替は変動相場制、
国際収支が黒字ならどんどん国際収支赤字の進む円高へ
振れていく。
その証拠に、いまでは日本国は慢性的に貿易収支は赤字が
続いている。
日本政府の借金は、2位以下の国を倍近く引き離して世界最大。
http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html
- 149 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:41:07.16 ID:qIiTetK10
- 消費税がすべての元凶じゃないの?
- 150 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:43:22.53 ID:B5bFtR9W0
- >>144
土建屋 = 朝鮮人
http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html
- 151 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:43:59.89 ID:5TunHoBz0
- 欧州を見ると、消費税の影響は限定的で戻る
日本だけが戻らない異常な国だとは思うが
異常な日本には消費税って駄目だという結論になる。
- 152 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:44:29.33 ID:eHqhL40x0
- ノビテルのクビが決まるまではグダグダで行くにきまってる。
- 153 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:45:43.84 ID:z0mv2FrR0
- 「さっさとヘリマネで金をバラ撒け インフレが進んできたら止めればいいだけだ」
財政出動の話が出るとバカが必ず騒ぎだすけど
ヘリマネ=財政ファイナンスを途中で止めることができるなら誰も苦労はしない
効果が切れれば以前よりも酷い景気の落ち込みが待っているので
「もっと寄こせ」の大合唱が始まるに決まってるし
高橋是清のように暗殺されるまではないにしても
止めようとする政治家は選挙に負けるので結局 破綻するまで続けられる
つまりヘリマネ=財政ファイナンスは国民を麻薬漬けにして破滅させる
絶対に手を出してはならない究極のポピュリズムなのだ。
- 154 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:45:48.31 ID:B5bFtR9W0
- >>149
土建屋 = 朝鮮人 が、朝鮮進駐軍の愚連隊がすべての元凶。むかしから、田中角栄の時代なども、
http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html
- 155 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:46:12.82 ID:UB1xMgQU0
- 水増し感が強すぎて効果はほとんどないだろ
五輪特需がある中で現状の体たらく経済、もう経済復興は厳しいだろ
- 156 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:46:18.33 ID:g1dfAGJK0
- 二階が幹事長で土建国家に逆戻り、自民党は反省してない
- 157 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:46:43.10 ID:SDonT3i2O
- >>143
ホンそれ、ポケモンGOですら規制しようとする国だからな
ドローンや自動運転でもアホみたいな規制するだろうし欧米から大きく出遅れるだろう
- 158 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:47:09.89 ID:MAF35huv0
- 借金倍増製造
- 159 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:47:10.31 ID:BdZ2l1Qo0
- バブルのまんまにしときゃー良かったのに
バカ財務省が余計な事しやがって
- 160 :二橋貴明:2016/08/03(水) 18:47:36.29 ID:Po8f2rteO
- >>150
政府の責務は返さなくて良いんだよ
- 161 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:48:16.15 ID:0jHUcZzh0
- >>153
つまり安倍が今立ち止まろうと思っても
財界・経団連などに刺されるから無理って話か?
- 162 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:48:37.85 ID:B5bFtR9W0
- >>151
日本の 土建屋=朝鮮人 のみを優遇する朝鮮進駐軍愚連隊を優遇する政治が、
海外ODA土建業のためのインフラ構築で、
低価格品輸入で
日本がデフレになるのは当然のことだ。
- 163 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:49:22.38 ID:OiCgy+4o0
- GDPすら分かってないのに経済語る奴等がほとんどなんだよなあ
だから、財政出動しても経済は良くならないとかアホみたいな事言えちゃう
- 164 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:49:33.25 ID:5TunHoBz0
- >>153
その意見を全部否定はしないけどさ〜
インフレに対して非常に厳しいのが日本、インフレ率が5%を越すようになるなら
政権は飛ぶし、選挙でボロ負けするよ。2%超えただけで日本は大騒ぎになる。
歯止めはインフレ率
- 165 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:49:43.12 ID:wp5iNZqF0
- これの為にノブテルを据えたんだろ
安倍氏、悪い奴だなぁw
- 166 :二橋貴明:2016/08/03(水) 18:50:02.73 ID:Po8f2rteO
- >>156
日本がデフレになったのは公共事業を減らした1998年から
- 167 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:50:08.04 ID:B5bFtR9W0
- >>161テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
- 168 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:50:58.29 ID:B5bFtR9W0
- >>159テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
- 169 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:51:00.37 ID:0jHUcZzh0
- >>149
消費税8%で景気回復が一気に頓挫したなぁ
増税を凍結していれば今頃はだいぶ景況違ってただろうになぁ
- 170 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:51:15.64 ID:B5bFtR9W0
- >>165テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
- 171 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:51:33.87 ID:KKRBTMN40
- >>1
予算余りまくってんだな
海外でばら撒く宛てももう無いのか
- 172 :二橋貴明:2016/08/03(水) 18:52:17.17 ID:Po8f2rteO
- >>153
>効果が切れれば以前よりも酷い景気の落ち込みが待っているので
つまり過度なインフレが収まるということね
- 173 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:52:56.88 ID:B5bFtR9W0
- >>169テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
景気はいまは、過熱している。
米国FRBがやってるように景気は冷やさなければいけない
- 174 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:53:57.01 ID:deSRGnTM0
- やるだけ無駄なんだけどな
土建屋のトップ連中を喜ばせるだけ
そして献金という見返りに
それでやった感は演出できてるつもりなんだろ?
けどそれだけで経済は回らないんだよ
- 175 :二橋貴明:2016/08/03(水) 18:54:59.01 ID:Po8f2rteO
- >>174
日本がデフレになったのは公共事業を減らした1998年から
- 176 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:56:35.25 ID:SDonT3i2O
- >>166
違う、消費税を3%から5%に引き上げたからだ
消費税のデフレ推進力を舐めすぎ
- 177 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:56:56.37 ID:B5bFtR9W0
- >>174
そうだ、やるだけムダだ。
経済学Economics
↓
景気が過熱すると、効率がどんどん減少する。
NAIRU
non-accelerating inflation rate of unemployment
- 178 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:58:04.54 ID:x3SKvQsN0
- ___/\.__
.人 \/. ̄ ̄ \/
..ノ⌒ 丿 . /\___/\
/ ::(:: 人 .  ̄ ̄\/. ̄ ̄
../ ̄――――― ̄ ̄:::::::::::::\ 建て直す。ユダヤを、米国を、CSISを!
..( (ユダヤが) 日本をトリモロス:::) /三三三三三 `丶、
../\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ /三三三三三三三彡=、`ヽ
/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ /三三三三ニ/´ ̄ \ \
.,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ,'三三三三,イ _ \ }
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミ,'三三三ニ/ __ '´/´─ヾ} |
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミ,三三三彡 r彡≠´`ヽ { f___,- ∨
{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlゝ三三ヨ| ゝ' _,ノ } ヽ´ ̄` ヽ
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf..∨/ / | ー= ̄ ̄ / :.、 ノ }
.Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!) r==、/j . ノ( ゝ___ノ' \ :
..ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´{! ヽ :. / ` ̄`===、 Y /
..'、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノヽ、ゝ'、 . ,ィェェエエエェノ ,'
ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l'´ \ソヽ : 'ゝ、ーニニフ ! /
ヽ._):.:.、 ,. ' l ゝ-'、 ヽ ` ̄´ レ
トi、ヾ:.. 、 _,. - ' | |、 \ \ ノ>-、
/^ヾ!、丶 倍【バイ】 アンド 石【コク】 __彡'/|三三
二人合わせて 倍石ズ (ザ・バイコクズ) 鋭意策動中
※米戦略国際問題研究所(CSIS)は米ワシントンDCにある保守系シンクタンク
- 179 :二橋貴明:2016/08/03(水) 18:58:23.58 ID:Po8f2rteO
- >>176
両方だね
- 180 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:58:36.50 ID:B5bFtR9W0
- >>175
日本は公共投資すると収穫逓減しているのでむしろデフレが正しい
- 181 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:01:22.22 ID:deSRGnTM0
- なら公共事業とやらをバンバンやればいいんだよ
そんなのツケを若者に回すから無駄な物は減らそうとしたんだよ
そしてまたこれ、公共事業に神頼み
うーーん、まぁ結果なんてしれてるよ
- 182 :二橋貴明:2016/08/03(水) 19:01:36.52 ID:Po8f2rteO
- >>180
デフレは実質的には継続的な物価上昇で生産力を毀損するから国を弱体化するよ
- 183 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:02:06.19 ID:0jHUcZzh0
- >>180
収穫逓減ということは公共事業過剰ということか
- 184 :二橋貴明:2016/08/03(水) 19:02:13.70 ID:Po8f2rteO
- >>181
ツケなんて無い
- 185 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:02:50.12 ID:rsl5GY260
-
【経済】安倍首相の28兆円経済対策に異論相次ぐ 「バブル崩壊後25回財政出動したが日本の借金を増やしただけ」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470201752/
【未来チャレンジ内閣】安倍首相「最優先課題は経済」 働き方改革、年度内に具体策
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470218245/
【東京】どうする小池知事 都が“東京五輪選手村予定地”売却で222億円大損 [8/3]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1470185839/
【調査】日本人の半数がオリンピックに興味がないと判明★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470216371/
- 186 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:03:34.19 ID:B7Y+BWEV0
- >>169
むしろこれが狙いだった可能性。
一般人を不幸のどん底に落とし入れて、その後じっくり料理するつもりだろうな
増税が経済全体に悪影響を及ぼすとかキチガイ以外判る事。。
- 187 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:03:48.92 ID:IISR4qli0
- >>182
> デフレは実質的には継続的な物価上昇で
意味不明過ぎるなw
その時、物価は上がっているのか?下がっているのか?
- 188 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:04:42.09 ID:IL14KmfS0
- この間に日本の借金が300兆円から1100兆円に増えましたとさ。
そして効果は殆どありませんでした。
- 189 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:04:42.71 ID:9Vi7+4sb0
- >>146
自民党よりは上手く行く可能性はあったよ
何故なら、金融緩和をしないでちゃんと回復基調に沿って金融を動かしてたから
野田が解散を言ったときには既にダウも欧州も反転してて既に上昇に転じてたからね
なので、金融緩和をしなくても円も株価も戻る方向に走ってたのさ
安倍が金融緩和を成果に上げてるが、あれをしたせいで今の経済悪化が促進されてる
というのが現実の問題になってるんだ
- 190 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:05:02.46 ID:lM7fR7nc0
- >>151
1:外国の「消費税」は日本で言う「売上税」 消費者が代金払う最終段階にのみ税金がかかる
生産過程での購入には消費税はかかっていない
しかも免除品目が多い
2:日本の消費税は 生産活動すべての段階で消費税がかかる
豚肉の場合
(欧米)
豚の餌・光熱費・経費など(無税)→生きた豚の出荷(無税)→解体工場(無税)→卸業者(無税)→小売(無税)→消費者(15%課税(食品は0%の国も結構ある))
(日本)
豚の餌・光熱費・経費など(8%)→生きた豚の出荷(8%)→解体工場(8%)→卸業者(8%)→小売(8%)→消費者(8%課税)
- 191 :二橋貴明:2016/08/03(水) 19:05:14.09 ID:Po8f2rteO
- >>187
物価は下がるけどそれ以上に賃金が下がる
- 192 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:06:21.90 ID:gR2ET4ni0
- >>110
世間一般ではこう言うのを
バカと言う
- 193 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:07:01.57 ID:9Vi7+4sb0
- >>153
ヘリマネは誰に対してやるかが大事
安倍は何時もの如く、やっちゃいけないところにヘリマネするから
無駄な金が一部のクズの懐に入るだけ
何の意味も無い
- 194 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:07:37.59 ID:deSRGnTM0
- 安倍のポケットマネーで全部やるんなら
別にどうなろうが好きにすればいいよ
- 195 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:07:38.64 ID:twS6T+nXO
- 内部に溜め込む企業からは法人税をキッチリ抜いてやれよ。
人を雇うか設備投資を強要しろ。
株主に還元するトコも増税だ!
あとパチンコは違法賭博で重税か介護施設に転用!
NHKは民営化で株式は年金運用!
年金は加入してる同い年で再分配!
外人の生活を保護する理由なし!
マスコミの誤報には罰金!
責任能力のない人間の人権停止!罪を償う能力のないのは人ではない!
後期高齢者の安楽死促進のため安楽死選択時相続税減免措置導入!
- 196 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:08:00.13 ID:OiCgy+4o0
- >>189
経済ってGDPのことでしょ?
金融緩和でGDPが減るってことは無いと思うよ
経済語るんだったら最低GDPを理解すべきだと思うんだ
- 197 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:08:17.41 ID:IISR4qli0
- >>191
> 物価は下がるけどそれ以上に賃金が下がる
でも物価下落以上に賃金が下がったことなんて、今までないけどな
- 198 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:08:23.45 ID:WOm98nKO0
- 民主党の「コンクリートから人へ」が正しかったんだと思うがな
それで不景気になっても産業構造を転換出来た
工事が増えれば景気よくなるって言って、無駄遣い繰り返している限り
どこかで必ず破綻するんだから
- 199 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:09:20.46 ID:IISR4qli0
- >>196
> 金融緩和でGDPが減るってことは無いと思うよ
でも、安倍ちゃんが実際に減らしちゃったからな
- 200 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:09:55.12 ID:Wz/vbdOk0
-
sssp://o.8ch.net/f2i1.png
- 201 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:11:06.70 ID:OiCgy+4o0
- >>199
それ、金融緩和が原因じゃないでしょ
- 202 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:11:21.25 ID:9Vi7+4sb0
- >>196
あのーGDPを言っちまったら、自民党が圧倒的悪いって事になるぜ
GDPマイナスってな状態になるのは前代未聞で
あんたが必死に嫌悪してる民主党ですら、あの地獄時期でもマイナスはなかったんだよ
どれだけ、自民党がアホなのかをもろに示してる事になるよ
- 203 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:12:22.65 ID:IPGbG8He0
- GDPを語るなら
実っしつGDPが実っさいの経済成長で名目GDPは必ずしもじったいをはんえいしてない
- 204 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:13:07.48 ID:IISR4qli0
- >>201
ショウヒゼイガーなの?
でも、消費税増税の前から
消費は減少しているしな
- 205 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:13:07.51 ID:9DfWSjN/0
- 田中角栄「日本列島大改造だ!みんなで幸せになろうや!」
安倍晋三「アベノミクスで一億総活躍!一般国民は死んでくれ!」
- 206 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:13:07.70 ID:0jHUcZzh0
- >>189
ぱっと見でわかるのは家計消費が墜落してることで
この元凶は消費税増税だろう
この経路から景気ダメージが広がっていくのはわかる
しかしそれを除けば企業の業績などはとりあえず好調で
金融緩和が失敗というのは説得力がない
むしろ金融緩和の効果が想定より早く出てしまいその揺り戻しとしての足踏みが
消費税増税タイミングと重なってしまった感じはある
株価や為替の反応の早さは
それだけ金融緩和への期待の現れでもあっただろう
- 207 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:13:24.96 ID:wxOD5/Tk0
- >>164
インフレ率が歯止めになるって考えは現代では怪しいな。
是清の時代は@軍事費が財政赤字の主因であったし、A経済は今よりブロック化されていた。
現代日本の@赤字の原因は底辺高齢者と地方行政、A経済はグローバル。
@「インフレか緊縮か」を問われた時に、底辺は初期段階では姥捨てではなくインフレを選ぶかもしれない。
Aもちろん、資本はそんな理屈に付き合う義務はない。
「利子なきインフレ→資本逃避で気がつけば現役底辺と高齢者だけの国」が21世紀のヘリマネの帰結先かもしれんと考えてる。
- 208 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:14:03.79 ID:9Vi7+4sb0
- >>201
金融緩和は原因の一つだよ
金融緩和せずにちゃんと国民の消費を上げる政策をしていれば
連動して企業も良くなってくるわけだしね
金融緩和で誤魔化して、弱い経済のまま金融だけで日本は良くなったと
嘘付いたから今の悪いマイナスGDPの国になったんだからね
まかり間違っても金融緩和が原因では無いと言えないよ
- 209 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:14:24.45 ID:1G8jIwlZ0
- >>財政出動で経済対策を打つのは26回目
財務官僚がいかにアタマが悪いかって話だよ。こうやって1000兆円になったんだ。
- 210 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:14:25.93 ID:DAkGC1TY0
- 税金をあげて株をかって社会主義政策したらいいよ。国民の性分も自由経済よりあってるんじゃない?
- 211 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:14:32.01 ID:wxOD5/Tk0
- >>196
名目と実質、わけて書かないと議論が混乱するよ。
- 212 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:14:37.94 ID:4vZYUWaE0
- >>4
>>1は間違い
日本で金儲けをしたいユダヤ人の弁
財政出動は正しい
但し、増税は明らかな間違い
これによって、財政出動が必要になってしまっている
プロパガンダに騙されてはならない
- 213 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:14:48.57 ID:x3SKvQsN0
- 国富を売り渡す。
/::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
アベノバイコク /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
. |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛ ,=・= ,!、=・=、,l:::::::!
(.`ヽ(`> 、 .|`:::| " ノ/ i\` |:::::i
`'<`ゝr'フ\ (i ″ ,ィ____.i i i //
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) ヽ i / l .i i /
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ l ヽ ノ ヽlエlエr'ヽ、/´
\_ 、__,.イ\ + /|、 ヽ ` ̄´ /
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `"7i´ l ヽ ` "ー−´/
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ ト、 \ ( ./ヽ ユダヤに全てを
\l__,./ i l.ヽ! | :ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
- 214 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:15:57.45 ID:4+0sv2++0
- 政府も公務員もいらない
- 215 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:15:57.93 ID:BlseXBCI0
- 未来の日本にどれだけ迷惑かけても構わないズウズしい発想 さすがアベちょん
子供がいない夫婦丸出し
- 216 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:16:26.10 ID:ExIfphsS0
- >>209
知っていてやっているようにも思えるけどね
地方の産業が栄えれば、財政赤字は自然と減っていく
資産の局在化の現象に過ぎない
分かっていてもやめられないのは、
中央集権化が即、財務省の権限拡大につながっているから
- 217 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:16:35.67 ID:OiCgy+4o0
- >>202
まず、別にGDPがマイナス成長するのは前代未聞でも何でもないし…
民主党政権で名目GDPがマイナス成長してる年あるし…
- 218 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:17:04.05 ID:9Vi7+4sb0
- >>206
それはちと違うね、どうして消費増税を容認させたと思ってるの?
消費増税をする為には金融緩和で無理矢理株価を引き揚げて景気を演出する
必要性があったのさ
なので金融緩和がなければ増税はそもそも不可能だった
にも関わらず、安倍は断行しただろ
消費税を増税すれば絶対に消費は抑制されて、全部が悪くなる
結果としてGDPマイナスになるのは解ってた事
だから、金融緩和が原因でないと言うのは間違ってる
- 219 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:18:14.74 ID:ExIfphsS0
- >>218
> なので金融緩和がなければ増税はそもそも不可能だった
金融緩和をしているので増税は必要ない
増税をしたので更に緩和が必要になったばかりか、
その効果すら怪しくなった
- 220 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:18:44.45 ID:OiCgy+4o0
- >>204
民間最終消費支出は消費税増税以降に下がったはずだが…
- 221 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:19:42.91 ID:IPGbG8He0
- 名目GDPならデフレでマイナス成長になることもある
実質GDPは物価の変動をのぞく人もの金の動き(じったい)の成長率
- 222 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:20:54.10 ID:ExIfphsS0
- >>206
> しかしそれを除けば企業の業績などはとりあえず好調で
> 金融緩和が失敗というのは説得力がない
企業はリストラをするだけでも回復する
だが、それは不況を意味するのであって、成長を意味しない
成長とは売上を増やすことであって利益を増やすことではない
赤字を減らすような経営だけをすれば、
必ずマイナス成長になる
新規事業(ほぼ赤字になる)を全て止めて、
黒字の事業(既に飽和状態。キヤノンの電卓事業みたいな奴)だけにすればいい
だが、それではジリ貧になるのは当たり前
黒字やバランスシートばかり重視していては成長できない
- 223 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:21:31.99 ID:0jHUcZzh0
- >>218
金融緩和は景気にプラス寄与
消費税増税は景気にマイナス寄与
単にそういうことでしかない
景気回復しようという局面で増税を急いだのが失敗
緩和自体が失敗なわけではない
デフレをこんな長期化させずに早いうちに始末していれば
異次元の緩和さらに追加緩和など必要なかったかも、という意味でなら
まだ理解できるがそれは緩和そのものの景気への効果とは別になる
- 224 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:22:23.17 ID:IISR4qli0
- >>220
> >>204
> 民間最終消費支出は消費税増税以降に下がったはずだが…
違うな
GDP統計でも2013年10-12月期から下がっている
http://up.img5.net/src/up53661.png
大元の家計調査だともっとハッキリする
http://up.img5.net/src/up53662.png
- 225 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:22:23.56 ID:1qwN+p5d0
- 世界に競争相手のないレベルのものまで海外生産で安く上げ
ようとするのは、自分で自国の首を絞める売国行為なんだ。
- 226 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:23:16.85 ID:xGjWSIBn0
- >>212
財政出動は別に株価の為にするわけじゃないしな
雇用や内需の下支え、拡大を狙ってのものだし
しかし、サミットで主要国に財政出動の話を付けてきたのに、内容がショボい30兆5年くらいやってくれ
- 227 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:26:17.81 ID:OiCgy+4o0
- >>224
グラフを読み違えてるよ
2014年4-6月期から下がってるじゃん…
- 228 :世界のATM :2016/08/03(水) 19:26:28.34 ID:x3SKvQsN0
- (/_~~、ヽヽ
/ .:::| ひ` 3
/ ::::::|__ヽ°イ____
/ /_______/|
| |¨¨ | |
| ___ f ̄7 | [二二二二二二] | |
| | r-、f ̄7| [二] □□ | | Aあべ
| | .^}}| ̄¨i 通帳 カード. | ::| Tちょん
| | .し' |__:| ━━ ━━ ./ :| Mもっとだせ
| . ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./ ::|
|. /二/□□/二/ / :|
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /}
| |________|__/./
| \______|___/ |
| | | |
| | [二] :| |
| | | /.
| | | ./
| __|_________|/
|__.. --''
- 229 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:27:11.59 ID:NUleTIRa0
- *アベノミクスは消費税増税と共に終わった78 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1468647987/
- 230 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:27:21.18 ID:wxOD5/Tk0
- ○ 財政赤字や建設国債を10兆円執行すれば、単年度GDPは10兆円増える
× 10兆円の財政赤字で10兆円以上の税収増は確実
× 財政赤字を増やせば経済は持続的に成長する
× 政府債務の拡大は問題ない、根拠は今まで何も起きなかったから。はい論破w
所詮、公共事業なんてのは「ファーストイン、ファーストアウト」。
何もない荒野にインフラを整備したところで、そこに町ができて発展するかは民間次第だ。
底辺現役と高齢者だけのところに土建やっても死に金。
- 231 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:28:14.15 ID:LfqsWqJH0
- 消費増税分、あっという間に消えたんだろうな。
- 232 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:28:14.77 ID:rsl5GY260
-
,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 }
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ あははは
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ
`i て ヽソ r'( ヽ .} 公務員以外は人ではないのですよ
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ !
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j 非正規は自己責任 下級国民は努力が足りないんです
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / /
,rー|. :::ヽ ー‐' / 悔しかったら政治家か公務員にでもなりなさい
/三{.ヽ :::ミ、 ./
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ
/三三三ミ \ r /|\、_
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
【人事院】3年連続引き上げ勧告へ 国家公務員給与16年度改定 [8/3]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1470179681/
【経済】国家公務員ボーナス0.05〜0.1カ月増=月給上げ幅1000円未満―人事院
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470176938/
【社会】市職員採用に「地元高校特別枠」…1次試験免除 熊本県荒尾市
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470181266/
【年金】年金積立金5.3兆円損失の一方で、国家公務員共済は堅実運用で黒字に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1469871140/
- 233 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:28:57.63 ID:9Vi7+4sb0
- >>223
それは流石に間違ってる
金融緩和をして得するのは一部の輸出企業だけ
下手すれば逆に国内企業は倒産ラッシュになるところだった
金融緩和で株価上げて得したのは一部の株を扱う奴等だけ
別に国内経済がそれでよくなった訳じゃない
安倍が増税のためにわざと金融緩和して無茶苦茶しただけなのよ
だから、今、ボロボロでしょ
誰がどうみてもボロボロでしょそれは増税以前の問題なのよ
増税は最初からするなって言われてたのに、金融緩和した株価を元にやらかした訳だから
- 234 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:30:56.35 ID:0jHUcZzh0
- >>222
利益が増えなければ売上だけ上げても成長とはいえないと思うが
GDPを名目や実質どちらかだけ見ても実態をつかめないように
どちらも見るべきだし考えるべきだろうと
アベノミクス3年では企業の経常利益はずっと増えていて
売上は途中失速したんだっけ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up95270.jpg
↑これみると大企業の売上は低迷になってるが
中小企業はなんとか微増傾向保ってるのかな
まあ今年は円高に振れてマクロ予測では悪化となってたかな
- 235 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:33:23.88 ID:BZ5xC/Xe0
- 国からしたら税抜き物価を言ってるんだとうけど
俺らからしたら消費税増税で既に3%物価上がってる状態なんだな
- 236 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:34:07.71 ID:XCvl9vxL0
- これ、瀕死の日本にヒロポンを追加して元気になったように見せかけるだけでしょ。
根本的な治療をしないからどんどん悪くなっていく。
- 237 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:35:19.02 ID:+v9yD3840
- で・・・ 貧民にいくら回ってくるかだな。 大事な事は・・・
今は、富裕層にいくら回るかが課題ではない。
- 238 :二橋貴明:2016/08/03(水) 19:35:25.39 ID:Po8f2rteO
- >>198
大切なのは生産力
お金は刷れば終わり
- 239 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:35:39.32 ID:OiCgy+4o0
- >>235
消費者物価は消費税含むぞ
消費税増税した年の物価は消費税増税の影響で上がったよ
- 240 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:35:59.85 ID:A6K4QQvl0
- 焼き払えシンゾー!!
おまえは世界で最も極悪なA級戦犯の末えいだ!
どうしたシンゾー もっとバラ撒け!
- 241 :二橋貴明:2016/08/03(水) 19:36:18.14 ID:Po8f2rteO
- >>197
全体ではそうなってるよ
- 242 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:37:12.61 ID:0jHUcZzh0
- >>233
アベノミクス3年の企業の経常利益と売上推移など
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up95270.jpg
一部の輸出企業が特に大儲けしたのはたしかだろうか
他が損をかぶってるとか倒産危機というには当たらないね
- 243 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:37:38.86 ID:IISR4qli0
- >>227
> グラフを読み違えてるよ
> 2014年4-6月期から下がってるじゃん…
すげーなw 思い込みでグラブ見えなくなっちゃうんだ
家計最終消費支出
2013年
*1-*3. 252,237.40
*4-*6. 254,790.10
*7-*9. 255,504.80
10-12. 255,450.60
- 244 :二橋貴明:2016/08/03(水) 19:38:06.62 ID:Po8f2rteO
- >>203
実質より名目が下がるなら賃金が下がってる
- 245 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:38:29.12 ID:IISR4qli0
- >>241
> 全体ではそうなってるよ
全体って何?
- 246 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:38:33.30 ID:XCvl9vxL0
- 日本製品がどんどん売れなくなってるから何をしてもダメだろ。
日本全体を変えていかないと。
- 247 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:38:53.42 ID:rsl5GY260
-
【調査】ガラケーに戻したくなった理由TOP10★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470092230/
【雑学】エアコン設定温度 1℃上げれば、ひと夏で820円 27℃で風量『強』にすれば1500円の節約★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470183936/
【社会】「歯科医は感染予防なんて全く気にしていません」 歯科治療の感染症リスク、杜撰な実態を現場スタッフが告発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470068544/
【社会】仏教界「宗教の商品化だ」 ネット僧侶便はありか? 日本人の「死」と仏教★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470112369/
【話題】コンビニや外食に頼る40代以上の10割は新型栄養失調…★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470116343/
- 248 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:38:57.05 ID:Jz1zg2qp0
- 物価って言っても食品は内容量減ってたり品質落ちててお値段そのままとかあるからな
- 249 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:39:22.32 ID:q0fHiI3m0
- 28兆円を国民に配れよ
期限付きの金券とかで貯蓄に回せないようにして
- 250 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:42:31.08 ID:OiCgy+4o0
- >>243
えっ、その誤差みたいなのを2013年10-12月期から下がったって表現してたの?
思い込みでグラフが見えてないのはお前だと思うんだ
2014年1-3月期も下がってるんだったらお前の言う事も分かるけど…
- 251 :二橋貴明:2016/08/03(水) 19:42:35.37 ID:Po8f2rteO
- >>245
国民の平均所得
- 252 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:42:38.87 ID:kjUTEt+d0
- >>7
民進党が全部悪い
- 253 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:42:53.94 ID:f2WPPNOM0
-
・少子高齢化放置
・青年労働者搾取
これらの中止を拒絶している日本なのだから
どのような対策も無意味
- 254 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:43:37.06 ID:Jz1zg2qp0
- 上級国民や大会社に配ってもその社長や株主が儲かるだけな白痴な政策を繰り返してるよな。
- 255 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:44:42.56 ID:I0bH6fTS0
- >>252
民主党が悪いのはわかったから
5%にもどせよ
上げたのは安倍だろ?
- 256 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:45:45.09 ID:hY05NCPJ0
- 経済対策打ち出したとたんに連日の円高、株安
世界がゲリノミクスと認定したんだよ
マダムムラサキ大勝利!
- 257 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:45:55.85 ID:XCvl9vxL0
- >>255
10%延期を決めたとき批判したの誰でしたっけ?
- 258 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:46:35.43 ID:wxOD5/Tk0
- >>236
根本的な病巣って、こいつら↓の税金クレクレだけど。
こいつら捨てたら大衆が怒るから、ヒロポン打ってるわけで。
,.- ‐── ‐- 、
,r' 下層老人 `ヽ どいつもこいつもみんな♪
,イ (お前らの親) jト、
/:.:! i.::::゙, 福祉にたかっているよ♪
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;|
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;! 電信柱の影から徘徊老人登場♪
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi!
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉!
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \
,.ィ'/ ,;: ,;:::::;\
/;;'" ,.::,' ,' / |:;;:;:;:;:;:;ハ
// /;::::::,,' ; :ミ ;:;:;:;:;:;:;', いつだって金がない♪
;:;| /;:;:;;; ' ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,
,!;;;! ノ// ::|;:;:;:;:;:;:;:;、 底辺は臭い人♪
;;;;;;! 非正規40歳年収400万;:;:;:i,l
ノl;;;;|::;;,,_ _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i! そんなの常識♪
|;;;;| 、,、 "_,,,.. .: :|::r:;;:;;| |
_,. -''i|;;;:|', ; :: `¨´ . : ノ;;レ;;;l;;| (だから底辺♪)
,ィ'" |;:リ.ハ ノ ::.. /;;;;;リノノ^`ー 、
/ " ヽ ゞ...r=' ノ,'ノノノノ `
/ i ハヽ==- // / \
;' ! ;'_,,ヽ、 _./ / ,' ヽ
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ ピーヒャラピーヒャラ パッパラパ♪
/::::::== `-::::::::ヽ ピーヒャラピーヒャラ パッパラパ♪
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l ピーヒャラピーヒャラ 緩和ばかり♪
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i タッタタラリラ♪
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i / ピーヒャラピーヒャラ パッパラパ♪
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ ピーヒャラピーヒャラ 増える債務♪
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/、 ピーヒャラピーヒャラ ピ 財源なーいよ♪
- 259 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:46:57.64 ID:+htzEPR60
- 日本の発展の妨げにしかならないユダヤ人
シナチョン並ですな
- 260 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:47:10.54 ID:I0bH6fTS0
- >>257
いいから5%にもどせ
ゴタクはいい
言い訳ばかり人のせいにするだけはやめろよ
- 261 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:48:22.62 ID:+htzEPR60
- >>234
> 利益が増えなければ売上だけ上げても成長とはいえないと思うが
利益は目標であって手段ではない
利益だけ増やしても成長しない
利益を得るために売上を伸ばして初めて成長になる
利益を得るためにマイナス成長している間は、経済が崩壊し続ける
こんなのは経営の基本だ
- 262 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:48:26.39 ID:Sf/1UTz0O
- どうせ経団連や大手ゼネコンに金ばらまくだけだろ!
そんなんじゃ大企業だけが金をため込み庶民にはびた一文回ってこないよ。
無意味無意味!
- 263 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:48:34.28 ID:EdiqI2r00
- 冬になると寒くなるから景気回復は無理だな
残念だ
- 264 :二橋貴明:2016/08/03(水) 19:48:54.34 ID:Po8f2rteO
- そもそもデフレの日本に財政問題は存在しない
政府が過度の財政支出を抑えるべき唯一の理由は過度のインフレを防ぐためだけ
- 265 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:49:29.31 ID:IISR4qli0
- >>250
> えっ、その誤差みたいなのを2013年10-12月期から下がったって表現してたの?
> 思い込みでグラフが見えてないのはお前だと思うんだ
だから大元の家計調査のデータもつけただろーが
http://up.img5.net/src/up53662.png
- 266 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:50:25.14 ID:+htzEPR60
- >>230
赤字には何の問題もない
資産とのバランスだけであり、純資産が黒字になっている以上いくらでも増やせる
それが長期金利の低下に表れている
むしろ資産ばかりが膨らんでキャッシュフローが落ち込んでいることの方が長期的には問題になる
長期的には財政支出削減も増税同様、財政不均衡要因になる
公共投資が嫌なら、単純に減税をしていけば良い
消費税が0になれば、公共投資は最小限に抑えられる
それだけの話
- 267 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:50:34.39 ID:PwHbA7yV0
- のちのアベノ玉砕である。
日本オワターwwwwwwwwwwwwwww。
しかし裏口成蹊のバカに、期待する国民にも問題があるのでは。
日本を捨てているんだろうけど。残念や。
- 268 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:50:39.13 ID:Wv4yuM3B0
- てか時代が悪すぎる
これだけの医療費と年金だしてたら
なにやっても無理ゲーでないか
- 269 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:50:44.26 ID:kSjt6M/S0
- アベノミクスは成功しているというネトウヨと経団連は金を溜め込むなよ
- 270 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:51:03.50 ID:h//dhRsg0
- >>1
国の粉飾決算26回は
世界一ですね!
(´・ω・`)ぷw
- 271 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:51:04.44 ID:t+pGd/Xi0
- IMFはGDP比で金出させるんだから、IMFが日本からの金欲しければ、
借金増やしても財政出動してGDPだけ増やしてくれた方が、
日本からの金は増える。
だから、日本から金が欲しいという理由でIMFがコメント出すなら、
むしろ財政出動には賛成のコメントとなるだろう。
それでも反対なのは、日本がガチで破綻に向う場合、
IMFには手に負えない破綻劇となるのが明らかだから。
IMFには大国の破綻を救済する力はないので、
IMFは単に自らの手に余る破綻が起こる可能性を下げたいだけの話。
- 272 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:51:30.94 ID:4sOZc6r50
- 借金を返すのは先の世代
若いや今の子供がたっぷり返済しないといけない
- 273 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:51:35.10 ID:0jHUcZzh0
- >>261
だから結局どっちも見るんでしょ?
正確には「いろいろ見る」か
マイナス成長って何を指してるのかな
実質GDPだったらマイナスというほどマイナスしてないと思うが
- 274 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:52:08.38 ID:4T8G1O0M0
- >>1
手持ちのカード全部切って
全てをベットして残るのは何か?
そこが株式相場の頂点である
- 275 :二橋貴明:2016/08/03(水) 19:53:17.44 ID:Po8f2rteO
- >>268
出したお金は国民の所得になるだけ
- 276 :二橋貴明:2016/08/03(水) 19:54:03.04 ID:Po8f2rteO
- >>272
返済の必要は無い
- 277 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:54:09.18 ID:0jHUcZzh0
- >>265
>だから大元の家計調査のデータも
ところが家計調査ってサンプルの偏りから
経済統計の中ではもっとも信用低いって評価になってるんだよね
- 278 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:55:28.71 ID:oPj1XpLzO
- >>276
利息は?
- 279 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:56:48.89 ID:IISR4qli0
- >>277
> ところが家計調査ってサンプルの偏りから
> 経済統計の中ではもっとも信用低いって評価になってるんだよね
サンプルに偏りがあるからと言って
トレンドが変わるなんてことはないわけで
- 280 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:56:50.38 ID:OiCgy+4o0
- >>265
GDPの統計作ってるのは内閣府
それ、大元のデータでも何でもねえよ
その上、それ金融緩和とか関係無く上下してるでしょ?
もっと言えば、民間最終消費支出は名目も実質も2013年10-12月期に下がってない
下がってるのはお前が提示した実質の持ち家の家賃分を除した家計最終消費支出だけ
しかも、下がってるって言っても誤差の範囲
いくらなんでも苦しすぎるよ
- 281 :二橋貴明:2016/08/03(水) 19:58:08.20 ID:Po8f2rteO
- >>278
利息分国内でお金が増えるだけ
- 282 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:59:51.95 ID:4sOZc6r50
- 要するにその場しのぎで、自分の政権さえよければいいという考えだな
- 283 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:01:36.16 ID:IISR4qli0
- >>280
> しかも、下がってるって言っても誤差の範囲
消費税課税前の景気が良かったはず時期に消費が伸びてなかったのは事実だろ
- 284 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:01:52.30 ID:z0mv2FrR0
- ■これがアベノミクスの衝撃的結末だ 安倍と黒田が仕掛けた時限爆弾が炸裂するまで後2年■
2018年X月X日
異次元緩和で国債の大規模買いオペを続けていた日銀の国債保有率が50%を突破
ヘッジファンドが極端に低下した流動性を利用して価格を吊り上げ
高値で買い取った国債を更に高値で日銀に売りつけ暴利を貪る
また為替は国債に連動し1ドル70円まで急騰
↓
青天井で高騰する国債を買い続けた日銀は累積債務に耐えられず異次元緩和の継続を断念
遂に日本国債バブルが崩壊 ヘッジファンドは一転し怒涛の売り浴びせ
為替は一瞬で1ドル120円まで暴落
↓
金利が暴騰し国債は暴落 円安株安債券安のトリプル安に突入
多額の国債と株式を保有する日銀は債務超過に陥る
↓
政府は日銀に資本を注入し救済を試みる 原資は国民の税金
↓
日銀の財務が加速度的に悪化し資本を注入するも債務超過を解消できず
救済資金を捻出するため財政ファイナンスを実施 ハイパーインフレに発展
↓
円が紙クズになり物価が高騰 各地で暴動が発生 政府はデフォルトと預金封鎖を宣言
↓
外貨を得るために尖閣諸島を中国、対馬を韓国、奥尻島をロシアに売却
↓
G7から追放 東京五輪は返上 IMFの管理下に置かれ最貧国の仲間入り
↓
共産党が圧倒的な支持率で政権を獲得しアベノミクス断罪裁判を実施
安倍及びリフレ派その他アベノミクスを煽った連中は国家反逆罪で公開処刑
- 285 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:04:15.91 ID:91DYQbiG0
- 暴動とか起きずに、それでも列んでデモ行進までで、
自殺や他殺があっても、それでも上級様とは直接無関係のところでだったり、
まあ一応でもとりあえずでも、国や社会は維持されてて、
有るか無いかわからない希望や夢にすがってでも、追われるようにでも日々の生活を過ごしてる現状が、
実は違うタイプのバブルなんじゃないか?って思えてしまう。
本当は無理ゲーで崩壊してるのに、膨らみ続けてるバブルの上に現在の日本国はあるんじゃないか?って。
- 286 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:04:46.05 ID:OiCgy+4o0
- >>283
伸びてるじゃん
駆け込み需要で
一応、言っておくけど、オレは金融緩和のおかげで消費が伸びたなんて思ってないからね
金融緩和の効果は大して無かったと思ってるからね
だからこそ、消費税増税のせいで消費が大きく落ち込んだわけだし
- 287 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:05:45.46 ID:wxOD5/Tk0
- >>266
>赤字には何の問題もない
真っ当な手段で返せる見通しがあれば赤字いくらでも問題ないよ。
単年度100兆円の財政出動でも減税でも、それ以上に税収が増える見込みがあればOK。
過去、長期戦を想定して始まった戦争がないのと同じで、「回収の見込みのない無駄金」と為政者が公言して始まった
財政出動なんてないけどねw
>それが長期金利の低下に表れている
これは今は指標としては微妙かな。 どんな高値でも買ってくれそうな馬鹿がいるから、マイナスでも買ってるけどね。
>>268
それが正解なんだけどね。底辺は姥捨て認めないでしょ。
企業と若者と金持ちは確実に海外に軸足移したほうがいいね。
- 288 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:05:49.14 ID:xga71rqk0
- >>216
地方を弱らせれば相対的に東京の地位が安泰になるからね
この東京レジームそのものをぶっ壊す位の大手術が必要
- 289 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:05:55.80 ID:oPj1XpLzO
- >>281
日銀内に留まるだけ。
- 290 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:06:11.77 ID:+htzEPR60
- >>286
その通りだと思う
円安効果はあったが、大したことはなかった
むしろ増税前駆け込み需要の方が効果があったくらいだ
- 291 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:06:14.56 ID:kjUTEt+d0
- >>262
お前みたいなくずは死ぬだけ(笑)
- 292 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:06:15.72 ID:+v9yD3840
- 稼いだ人に金を渡せば良い。 単純にそれだけの事ができていない日本。
- 293 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:07:27.02 ID:xga71rqk0
- 財務省は馬鹿ではなく分かった上でやってる確信犯
東京のために地方を飼い殺しにする体制の打破が厩務
- 294 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:08:22.53 ID:0jHUcZzh0
- >>279
家計調査は家計消費の実態をきちんと反映してないという批判が根強くある一方
別に家計消費状況調査というのが実施されるようになった
さらにこの2つを合成した家計消費指数(名目および実質)が発表されているから
どうせ家計消費を見るならこの統計指数の方がより的確だと思うよ
- 295 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:09:56.69 ID:+htzEPR60
- >>288
> 地方を弱らせれば相対的に東京の地位が安泰になるからね
でもないんだわ
むしろ人口が増加しているにも関わらず、
世界的に見て東京だけが埋没しているのは、日本経済の落ち込みによるもの
その主な理由が「地方経済の崩壊」
地方を弱らせるつもりはないが、地方の資産を搾取したいというのが財務省の考え方
結果的に地方が死ねば、「金の卵を生むがちょうも死ぬ」
これが現実になって来たわけ
要するに東京の成長の原動力は、金融と情報しかない
そして金融も情報もその殆どを国内経済に頼っている
そして国内経済の多くは、地方にある
地方の情報を東京に集約し、金融センターが地方に投資できて初めて東京は潤う
地方が限界集落になれば、東京も同じように限界集落になっていくだけ
さらにもうひとつ
江戸時代より東京は出生率が低めになっていて、
地方の労働人口を受け入れてきた
これも止められることになる
おそらくこのままでは東京も同じように死んでしまうだろう
- 296 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:10:15.33 ID:cXBAz4rY0
- 財政出動するのは構わないが
とりあえず
直近で打ち出した日銀のETF買いで道筋がついた円高の流れを何とかしてほしいんだが
- 297 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:12:37.36 ID:23AER/H10
- 最終的に金融抑圧やって日本人を犠牲にして上級を救済する予定だからへーきへーき
- 298 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:13:05.70 ID:Saj14viQ0
- 日銀の金庫に国債が積まれるだけよ
- 299 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:15:36.19 ID:jzcnElcl0
- ポケモンGOは他のゲームに比べ離脱者が大幅に少なくあります。
ポケノミクスやポケモノミクスと呼ばれるものが、功を奏するのではないでしょうか。
- 300 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:16:24.51 ID:IihgVKDD0
- また上級国民が儲かるんだね
- 301 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:17:02.55 ID:IISR4qli0
- >>294
> さらにこの2つを合成した家計消費指数(名目および実質)が発表されているから
> どうせ家計消費を見るならこの統計指数の方がより的確だと思うよ
その家計消費指数だと2013年4-6月から下がっているんだけどなw
平成25年 実質消費支出 総世帯
01〜03月 +3.1
04〜06月 -2.3
07〜09月 -0.2
10〜12月 -0.9
- 302 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:18:23.61 ID:+htzEPR60
- >>299
ネタだとは思うが、経済にとってマイナス要素にしかならない
むしろスマホなど禁止して、所得水準を引き上げて消費できるようにした方がいい
- 303 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:19:57.78 ID:z0mv2FrR0
-
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ お前らアベノミクスのコストがタダと勘違いしてないか?
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 実際は300兆円の債務を日銀に飛ばしてるだけだから
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::! 大増税かハイパーインフレで返済してもらうぞ
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i 本当の地獄は これから始まるからな
(i ″ ,ィ____.i i i // 覚悟しておけよ 愚民どもwww
ヽ / l .i i /
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/\
/ ̄ ̄ ̄\
/ノ / ̄ ̄ ̄\
/ノ / / ヽ
| / | __ /| | |__ |
| | LL/ |__LハL |
\L/ (・ヽ /・) V
/(リ ⌒ (●●)⌒ )
| 0| トェェェイ ノ アホどもが また騙されよったwwww、、
, -'ヽ\ ヽニソ /ノ
./ ヽ、\__ノ( ((
/ i ヽ、 / _ノ´`ー -,,_ _
./ .| .`ー-;f" 、 イ/ `i
ヽ、 .テ \xー.ォ、__ノ
`ヽ、 r' ` 、_冫y"
/`ート、 ヽ,_ノ"ー'
`ー、,_ノ
- 304 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:20:34.68 ID:0jHUcZzh0
- 家計消費指数(実質)推移(2010年=100)
2012年 2013年 12年比
-----------------------------
01月 96.1 97.8 +1.7
02月 92.0 93.2 +1.2
03月 107.0 110.4 +3.4
04月 105.0 107.5 +2.5
05月 97.6 96.7 ▲0.9
06月 93.2 93.1 ▲0.1
07月 96.8 98.0 +1.2
08月 97.7 97.0 ▲0.7
09月 93.0 95.5 +2.5
10月 99.0 99.5 +0.5
11月 94.2 96.2 +2.0
12月 111.7 113.5 +1.8
四半期推移(実質)では
2012年 2013年 12年比
-----------------------------
第1期 98.4 100.5 +2.1
第2期 98.6 99.1 +0.5
第3期 95.9 96.8 +0.9
第4期 101.6 103.1 +1.5
年別推移(実質)では
-------------
2010年 100.0
2011年 97.2
2012年 98.6 ←民主政権ラストの年
2013年 99.9 ←安倍政権
2014年 96.4 ←消費税8%に
2015年 92.8
月次や四半期の実質支出の推移傾向をみると
12年も13年も3月4月と12月が突出して他の月が落ちており
単に季節傾向と考えるのが自然ではないか
データ書かないけど他の年でもほぼ同様だし
しかし民主政権だった12年より安倍政権になった13年の方が
総じて実質消費支出は増えていたわけで
増税前から消費が落ちてる、それは緩和政策のせいだというのは
ちょっと無理ありすぎで説得力はないと思う
- 305 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:25:58.12 ID:gv/pd87S0
- とにかく現政権に責任を取らせないといけないな。
アベノミクスは道半ばなんて都合のいい事言って自分が辞めるまで逃げ切るつもりだろ?
残った借金は次の世代に押しつけて自分は年金暮らしで悠々自適というわけだ。
なんとかしてこの傲慢政権に責任を取らせないと。
まずは東京オリンピックの闇を暴くことだな。絶対になにかあるはずだ。
- 306 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:28:07.68 ID:XRvsin1e0
- >>240テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
- 307 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:28:21.29 ID:xGjWSIBn0
- >>288
まぁ、悲しいかな自ら変革が出来ない愚かな国に国民だもの
関東に大規模な地震が起きるのを待つしかない
- 308 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:29:27.72 ID:XRvsin1e0
- >>307テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
- 309 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:29:48.26 ID:z0mv2FrR0
- 何故この時期に28兆円の財政出動が必要なのか?
それは これからアホノミクスの副作用が本格的に出てくるからだ
具体的には9月の日銀会合で異次元緩和の出口戦略が議論される
この事実が露見すれば日経は暴落し円は猛烈に買われる
現在 進行している円高は この動きを先取りしたものだ
- 310 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:30:04.67 ID:RRab33/T0
- 自分がされてどう思うか考えればその政策が糞かどうかはすぐ分かる
金融緩和すると円安になるなら嫌に決まってんじゃん、輸入物価が上がるんだから
しかも生活必需品まで上がるんだぜ
金融緩和なんてのは金利が上がりまくった時に投資が阻害されてるときにやればいいだけ
それだってその時こそサプライサイドの政策をやればいい
日本はサプライサイド得意じゃん、スペシャリストといってもいいくらいだ
- 311 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:30:52.61 ID:cOtblccZ0
- >>144
債務=資産という三橋教から早く目覚めろw
- 312 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:31:38.00 ID:UldgMq/A0
- 貧乏人には関係ない。かえってマイナス。賃金上がらず物価だけ上がる。
- 313 :二橋貴明:2016/08/03(水) 20:32:24.85 ID:Po8f2rteO
- >>289
日銀の金は政府の金
- 314 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:33:01.88 ID:PwHbA7yV0
- 28兆円と大風呂敷を広げたところで、
大して意味がないというw。
日本は、ほんとダメになったわ。
- 315 :二橋貴明:2016/08/03(水) 20:34:20.72 ID:Po8f2rteO
- >>300
現場作業員や警備員はたいていの若者ならすぐにできるよ
- 316 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:35:28.76 ID:J8/FNM6l0
- >>309
28兆円は政府のいう事業規模。
財政出動の額、真水ではない。
- 317 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:35:34.09 ID:XRvsin1e0
- >>315テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
- 318 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:36:11.58 ID:XRvsin1e0
- >>316テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
- 319 :二橋貴明:2016/08/03(水) 20:36:15.83 ID:Po8f2rteO
- >>311
銀行に預けたお金は銀行からしたら責務、預金者からしたら資産
- 320 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:37:34.25 ID:XRvsin1e0
- >>144テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
- 321 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:39:29.76 ID:J8/FNM6l0
- >>315
公共事業しかない地方を出る
- 322 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:39:35.43 ID:xGjWSIBn0
- >>314
どこが大風呂敷?ハンカチ程度じゃんw
- 323 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:39:56.47 ID:XRvsin1e0
- >>319テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
元になる原資が無いのなら、
銀行業をしてはいけない。
それは、国際的に容認されていないことだから。
- 324 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:40:05.20 ID:zx57ozRL0
- "
■ 2016年、パヨクが終わった夏
参議院選挙で改憲派2/3を阻止できず
都知事選は保守分裂、野党共闘でパヨクにはこれ以上ないチャンスだったのに、基礎票200万票すら崩して惨敗した鳥越
後は得意の内ゲバか? テロはしないでくれよ
- 325 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:40:25.89 ID:Akge4r7y0
- まあでも、公共事業と金融いじりしかやれないよね
だって残りは構造改革だけだから
つまり上流優遇をやめ、非正規を正規にしないとならない
そんなの自民がやるわけないだろ? 1000年待ってもやらないよ
- 326 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:42:17.80 ID:cOtblccZ0
- >>319
無駄な箱物は著しく減価して預金のように引き出せない、
ということを三橋に教えてやれだから
- 327 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:43:04.17 ID:XRvsin1e0
- >>325テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
日本は、構造改革という言葉を全く理解出来ていない。
サッチャーでも、レーガンでも、あるいはメルケルでも、
解雇規制の完全撤廃が、構造改革だった。
安倍が自称アベノミクスとレーガノミクスみたく
しゃべるから、世界の投資家はだまされたんだ。
レーガノミクスのレーガン経済政策で、アメリカは
上から下まで全員がアルバイト待遇になった。
労働組合の壊滅だった。
企業年金や企業健康保険は、レーガン大統領が全て破壊した。
- 328 :二橋貴明:2016/08/03(水) 20:44:43.55 ID:Po8f2rteO
- >>321
その土地を中国人が買い取る
- 329 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:47:29.28 ID:wYevlAcR0
- 所詮は憲法改正のための撒餌だろう。利権を配布して支持を取り付けて、
改正に持ち込む。実際には現行の憲法の機能が実質全面停止するような
罠が何か仕込まれる。条文を1つ付け加えるだけで、今の憲法は瓦解する。
たとえば、この憲法の効力は何年何月をもって終了する、という項目を1
つ加えるだけで可能になる。
- 330 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:47:31.85 ID:AWvUHeZH0
- なぜ海外にばらまく?
- 331 :二橋貴明:2016/08/03(水) 20:47:47.14 ID:Po8f2rteO
- >>326
箱物は潜在GDPの成長寄与効果が低いね
でもお金は誰かに回ってるよ
- 332 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:48:41.16 ID:J8/FNM6l0
- >>328
???
- 333 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:52:53.48 ID:XRvsin1e0
- >>329東アジアは、猿の国か、
そういうことが出来ないように憲法を作成したのは、米国だ。
↓ ↓ ↓ ↓
【 日 本 国 憲 法 】
第九十七条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
第九十八条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
○2 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。
第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
- 334 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:57:32.75 ID:cOtblccZ0
- >>331
>>319の債務=資産、の誤りは認めたんだな
- 335 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:59:07.99 ID:0jHUcZzh0
- >>334
帳簿的にはそうなるんじゃないの
- 336 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:02:51.76 ID:yuPFSpBn0
- 既得権益構造を解体せずに大金をばら撒いても
既得権益者の富が増えるだけだろ
で低所得者向けに小金を配るとか馬鹿じゃねえのか
社会の構造そのものを改革しないと貧富差が大きくなるだけだぞ
でもこの国の野党は反原発とかなんだよな
- 337 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:03:32.35 ID:+26kDbGI0
- >>335
一時的には そうなるだろうね。
経年で 債務は 利子をつけて膨らみ 資産は 経年劣化で 目減りする。
債務と 資産は 別ですよ。
- 338 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:05:01.69 ID:+hqAnzNm0
- 安倍は日本が破綻するまで何でもやるつもりだろ
- 339 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:05:03.17 ID:cOtblccZ0
- >>335
箱物減価すれば、国民の資産として同様に減価する、当初の債務に見合う価値を失ったという意味では!
つまり「国民の借金=国民の資産」と嘯く三橋、麻生教の破綻
- 340 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:06:36.20 ID:XRvsin1e0
- >>324東アジアは、猿の国か、
そういうことが出来ないように日本国憲法を作成したのは、米国だ。
↓ ↓ ↓ ↓
【 日 本 国 憲 法 】
第九十七条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、
人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、
これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、
侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
第九十八条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、
命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
○2 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、
これを誠実に遵守することを必要とする。
第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官
その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
- 341 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:08:18.87 ID:Kc1M3bG20
- >>336
この国が狂ってるひとつね
分配を要求すべき連中が、護憲だの平和だのそんなことばっかり叫んでる
経済的支配層は笑いが止まらないなぁー
- 342 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:08:21.40 ID:J8/FNM6l0
- >>339,1
アベノミクスが手詰まりで、
自民党の手垢にまみれた経済政策に屈した?
二階が幹事長だしw
- 343 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:10:28.23 ID:rAi3aXEb0
- 経済対策など必要ない 確かにそういう意見が大勢を占めていた
時期もあった だが違うのだ それは例えば売れなくなった木材
の為に山林を手入れしなくてもいいのかという類の問題と
似ている
- 344 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:12:48.76 ID:SDonT3i2O
- だから自民党はエスタブリッシュメントの為の政党だと言ってるだろ
庶民が自民党に投票する事は自殺行為だと気づかないと、この国は衰退し崩壊していくだけだ
- 345 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:19:21.97 ID:cOtblccZ0
- >>342
安倍首相は、小池都知事と連携可能かな?
安倍さんが先祖帰り>>1しちゃ、
生産性重視の新都知事との溝が広がるばかり。。。
- 346 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:22:11.57 ID:+26kDbGI0
- 闇金と同じ 政治手法だろ。
織り上げる税金は 国民の相互補助に回らず 金融屋を潤すだけ。
- 347 :二橋貴明:2016/08/03(水) 21:24:19.48 ID:Po8f2rteO
- >>334
金を借りてる人がいたら貸してる人がいるよ
建物の価値が下がるのは認める
自動車も中古車は新車より安いでしょ?
- 348 :二橋貴明:2016/08/03(水) 21:26:10.13 ID:Po8f2rteO
- >>339
金融資産と現物を一緒にしてる
- 349 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:28:03.60 ID:XRvsin1e0
- >>341テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報した
日本国憲法というのは、英米法に分類される憲法典だ。
英米法では最初から解釈が行なえるよう法律条文が作成される。
英米法では、憲法は変えることは出来ない。
英米法は『 法の支配 』、憲法を変えると独裁政治になる。
アメリカ合衆国憲法は、建国のときの憲法典が
現在でもきわめて有効だ。
アメリカ合衆国憲法は、『 アメンドメントAmendment = 補正 』、
すなわち国民の権利の追加だけ行なっている。
日本国憲法もアメリカ合衆国憲法と同じく、護憲以外は
出来ないようになっている。
↓ ↓ ↓ ↓
【 日 本 国 憲 法 】
第九十七条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、
人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、
これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、
侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
第九十八条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、
命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
○2 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、
これを誠実に遵守することを必要とする。
第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官
その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
- 350 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:39:49.94 ID:LfqsWqJH0
- なんかもうひどいことになりそうだな。
- 351 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:42:20.38 ID:0jHUcZzh0
- 本来なら今頃、そろそろ消費税8%にしてもいい?どうかな?
いやいやまだダメって議論してる段階なのになぁ
ほんと大失敗だよ
消費税増税推進してた連中はどう始末してくれるんだ、これ
- 352 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:42:23.67 ID:t+pGd/Xi0
- >>266
資産と比べて黒字ってw
大赤字だよw
しかも、年金積立金を政府資産として見なし、そこから支払う将来の債務を無視した上で。
- 353 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:44:05.39 ID:WSUwfCTi0
- とにかく消費税もそうだけど色々減税しろや自動車税とか高すぎるぞ
- 354 :二橋貴明:2016/08/03(水) 21:45:33.75 ID:Po8f2rteO
- >>352
そもそも通貨を発行できる政府に借金問題は存在しない
大切なのはインフレ率を適度に保つことだけ
- 355 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:46:03.23 ID:cOtblccZ0
- >>347-348
混同しているのはどっちだw
資産は減価する、単に古くなるだけでなく、利用されない事業は著しく減価する。
しかし5兆円の借金、国債は5兆円のまま残る。
帳簿上「債務=資産」といって済ませないだろう。
- 356 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:50:46.08 ID:SEPd3ARI0
- 森内田とその取り巻きばかりが肥え太ります
アベノミクス!
- 357 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:52:28.51 ID:3/hy5jdW0
- >>354
前から思うんだが、高橋経済学や三橋経済学の前提になってる「完全な運命共同体の大和民族」って
存在はどこにいるんだ?
日本でしか生きていけないのは日本人の中でも底辺だけ。
各プレイヤーが「お国の理屈」に付き合ってくれる・逃げない・逃げても大丈夫という無茶苦茶な前提を
置いて議論されてもな。
- 358 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:53:21.63 ID:Pu6dwKAm0
- 経済再生担当大臣は何しとんねん?
- 359 :二橋貴明:2016/08/03(水) 21:53:48.94 ID:Po8f2rteO
- >>355
>しかし5兆円の借金、国債は5兆円のまま残る。
5兆円の現金も残るよ
- 360 :二橋貴明:2016/08/03(水) 21:56:47.01 ID:Po8f2rteO
- >>357
日本の企業が日本から出て行くことは別に禁止されて無いよ
- 361 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:01:34.27 ID:3/hy5jdW0
- >>360
日本人もね。
ネットで人気の統制資本主義では「底辺も金持ちも能力に差分ない」って信仰を根拠に、
「仮に売国奴が逃げても俺たち非正規底辺が代わりを務められる」というこれまた無茶な前提を置いてるけどw
- 362 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:03:19.99 ID:VSK7aqs90
- >>4
少子化一点突破で金をばらまくこと
資本主義国家なのに少子化放置とかありえん
- 363 :二橋貴明:2016/08/03(水) 22:06:02.57 ID:Po8f2rteO
- >>361
グローバリズムがマクロ経済の上に置かれたら極右政権が成立するリスクが高まるのは事実
これは世界中で起きているよ
- 364 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:09:42.63 ID:3/hy5jdW0
- >>363
起きてるけどね。だからといって、「競争の敗北者の底辺ちゃんのいうことを聞いてあげればいいんだよ」
って単純なものでもなかろう。
今日の先進国経済は1%の才能と9%の手足と、外国人でも代替可能な底辺で成立してる。
底辺だけでは先進国の付加価値は埋めないわけで。
- 365 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:17:01.90 ID:cOtblccZ0
- >>359
債務=資産論からずれてる
この場合の遺産とは?
- 366 :二橋貴明:2016/08/03(水) 22:20:49.90 ID:Po8f2rteO
- >>364
格差拡大はやがて国家崩壊につながるよ
ある程度の格差是正策は必要
- 367 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:22:54.28 ID:xIlUz6JQ0
- バカはばら撒く前にクズ業者をなんとかしろ
石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819
役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324
舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a
異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I
- 368 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:24:05.34 ID:3/hy5jdW0
- >>366
まーた、無茶な前提を置いてるよw
「近代国民国家」が崩壊するかもしれないし、「格差で崩壊した国から順番に資本から見捨てられていくだけ」かもしれない。
自分たち底辺家族の生活を守る理屈を求めるという邪念が入ってるから、ネットde真実経済学はいつも結論ありきのおかしな話になるんだよねw
- 369 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:24:09.39 ID:WemCsAPr0
- 桁が違うだろ。
やるなら100朝鮮くらいでやれよ。
- 370 :二橋貴明:2016/08/03(水) 22:24:19.11 ID:Po8f2rteO
- >>365
千円貸してる人がいたら千円借りてる人がいる
千円のラーメンを食べたらラーメンは無くなる
でも店には千円入る
- 371 :二橋貴明:2016/08/03(水) 22:25:46.68 ID:Po8f2rteO
- >>368
>自分たち底辺家族の生活を守る理屈を求めるという邪念が入ってるから
それ邪念か?
- 372 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:27:28.80 ID:YWC0rng/0
- >>357
日本人の95%は日本でしか生きていけないよ
- 373 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:31:48.55 ID:/sW9uL6V0
- >>1
リニア前倒し、大型客船寄港地整備、空港の駐機地拡充とか
投資家を失望させるメニュー満載!
将来展望見えず株安
変わらぬ日本に目前安心円高
官房で仕切ったの誰か?
小池批判してた菅か萩生田か?
- 374 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:34:01.58 ID:W+9w8UOp0
- >>1
財政出動しようにも、なんでも反対の野党の意見もある程度いれたこうなったってことだろ
野党なんていまだに、デフレが最もいい状態だと思ってる。
どうやったらデフレで景気浮揚できるんだ?
- 375 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:38:13.89 ID:cOtblccZ0
- >>374
???
02年から08年まで景気浮揚してなかった?
- 376 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:41:48.42 ID:GT3wqnuQ0
- 良く考えろだな。世界的に先進国は低成長時代に突入している。
経済成長できるのは今まで貧しかった発展途上国しかない。例外は移民をバカバカ入れて、国内に発展途上国を作り続けているような特殊政策が国是のアメリカくらい。
人間の科学技術の発展が限界近くに達していて、技術革新のスピードや費用対効果がだんだん落ちてきているんだからそうなるのは当たり前。日本だけ例外になるわけがない。
もう金ぶっこんで何とかなる時代じゃないんだよ。高度成長やバブルは二度とない、と理解してないと無駄金をすってとんでもないことになる。
これからは低成長しかあり得ないし、デフレも多少なら別に異常でもなんでもない、と思って政策を組まないと危険だ。また借金増やすだけだぞ。
- 377 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:46:42.91 ID:mtW2pzX00
- 奴隷約2千万人には来年くらいに1万5千円やっときゃいい
残りの27兆円以上は金持ちにばら撒く
さすが汚い事をしたもん勝ちの日本は格が違うね
- 378 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:50:27.36 ID:xeQ6LA/W0
- >>369
100北朝鮮ウォンなら11円くらいですぞ(今日のレートで)
- 379 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:53:31.67 ID:EfF8emD90
- >>376
お前は子供の前で同じことがいえるのか?
世の中はもう成長しない。お前は夢をみるな。
もう宇宙飛行士になれることはない。
おばあちゃんのがんを退治するために医者になろうとしても無駄だ。
などと言ってるのと同じ。
- 380 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:04:37.31 ID:WOm98nKO0
- >>376
だからアメリカみたいに移民を入れて経済成長しようってのが自民党の政策で
その政策が国民にも支持されてる
- 381 :二橋貴明:2016/08/03(水) 23:06:21.16 ID:Po8f2rteO
- >>376
政府が50兆円の建設国債を発行して50兆円の公共事業を行えば最低でも名目GDPが50兆円成長するよ
- 382 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:12:49.01 ID:cOtblccZ0
- >>381
だから? 三橋w
二階幹事長ってだけで株価下がる
- 383 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:12:55.51 ID:TPY7baWy0
- >現在、メディアを賑わしている「事業規模20兆円!!!!」は、真水3兆円という「しょぼい政策」を
>覆い隠すベールであることが、これでほぼ確定したと言ってもいいと思います。
>増税延期を阻止できなかった財務省は、今度は何とか財政出動を「最小化」するべく、真水は抑え
>込みつつ、財政投融資という真水以外の政策をクローズアップさせることで、誤魔化そうとしているわけです。
ということで市場はちゃんと見てますね
株価下がりっぱなし
財務省は本当に日本のガンやな
そのうち日本を滅ぼすだろう
- 384 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:14:08.73 ID:TPY7baWy0
- >>376
アホ、発見
お前みたいなアホがいるから宇宙開発が全然進まないのだ
- 385 :二橋貴明:2016/08/03(水) 23:15:05.06 ID:Po8f2rteO
- >>382
成長するのが不可能は間違いだということ
- 386 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:20:19.49 ID:0jHUcZzh0
- >>357
君の持ち出したその設定の方が唐突すぎて
なにその変な前提?って感じだが
- 387 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:22:55.99 ID:1f9xf7Af0
- とにかく政府が気に入らないという邪念が入ってるから、
マスコミ経済学はいつも結論ありきのおかしな話になるんだよねw
破綻寸前!とか言い続けて30年以上経過したり
破綻するはずの通貨が安全資産に早変わりしたり
- 388 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:25:39.68 ID:1f9xf7Af0
- 既得者たるエコノミストや経済学者が現実に対して役立たずすぎるから
ネットde経済学を経てブレグジットやトランプ現象になってるんでしょ
- 389 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:31:38.70 ID:GT3wqnuQ0
- >>379,384
まあどう思ってくれてもよいけど、政策ってのは冷徹なものだからね。
ありがたいことにまだまだ技術革新も経済成長も続いている。今世紀中は続くかもしれない。
問題はスピードが鈍っていくということ。そせてもう一つの問題は、人々の期待値はなかなか下がらないということ。だから経済政策というのは難しい。
ただ、科学の現場を眺めれば、最先端の科学は色んな意味で難しくなっているのは誰でも分かると思うけど。
昔は天才科学者が一人いれば大発見がいくつもできた。今は、科学はチームワークの世界。どんな天才でも一人では厳しい。
さらに今では科学的成果を達成できるかどうかは科学者の霊感や努力というよりマネジメント能力にかかっているといっていい。トップのグループマネジメント能力が重要で、それだけグループも経費も時間も巨大化しつつある。
一つの画期的成果を産み出すためのコストが昔とは桁違い。それだけ費用対効果が落ちているといえる。
こういったことが回り回って経済にも影響が出てくる。なぜなら、経済成長の本体とは、科学の進歩に支えられた技術革新のことだから。
- 390 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:33:57.42 ID:1f9xf7Af0
- わかったから20年結果出せなかったらさっさとどけよ
- 391 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:34:03.49 ID:cOtblccZ0
- >>385
麻生でも公共事業を成長戦略にカウントしない
- 392 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:36:31.00 ID:WnH4YLoJ0
- お金をする規模がたりない。100兆でも200兆でも、インフレ率2%のためにお金ばらまくべし。
- 393 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:40:10.76 ID:1f9xf7Af0
- 共産主義との戦いが勝利に終わり敵がいなくなったので
もはやエリートには底辺に分配する理由がない
分配しないから金が回らず資本主義が死んでる
けっこう簡単な理屈or現象だと思うんですけどね
- 394 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:40:41.16 ID:WnH4YLoJ0
- 国の借金なんて、ヘリマネすれば、チャラ。
28兆の経済対策で円高になるなら、50兆でやるべき。
- 395 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:41:17.16 ID:sHdxklUX0
- この予算で安楽死センターをつくって、生きすぎの老人に逝ってもらえれば経済は回るよ。
- 396 :二橋貴明:2016/08/03(水) 23:42:03.01 ID:Po8f2rteO
- >>391
個人の主観は関係ない
名目GDPが50兆円増えたら50兆円分成長したことになる
「そんなの俺は認めない!」
と言われても、はぁそうですか、としか言いようが無いw
- 397 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:42:59.60 ID:I9Fg2jb80
- ハムスターとかだと下手につがいを当てがったら共食いするんじゃね?
- 398 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:43:59.66 ID:WnH4YLoJ0
- 円高が企業にとってプラスになるという競争力がある以上、円安になるまでお金ばらまきなはれ。
- 399 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:46:12.77 ID:cOtblccZ0
- >>396
主観じゃなくて大規模公共事業続けるわけじゃない=成長政策にならない
- 400 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:46:25.04 ID:7wlYn+vU0
- 公務員関連や大手企業に配られて終わりだろ
アベノミクスだって大手企業が潤っただけで
物価が上がって給料の上がらない普通のサラリーマンの生活は苦しくなっただけ
- 401 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:46:39.51 ID:EHgtyTAM0
- 人口が減少した時点でその文明経済はピークアウトだ
- 402 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:48:15.71 ID:/sW9uL6V0
- >>1
歓迎する奴いる?
- 403 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:49:01.83 ID:LL9QL5Ln0
- やる前から効果がない事が分かっているというか、市場が全く期待していないんだよな。
- 404 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:53:18.07 ID:GvybHR6F0
- 黒田も安部も馬鹿かよ。
もうばら撒いても無理、薄利多売が確立してるし金の使い方もしびやになってしまってる。
景気上げるには資源開発、島根沖で石油採掘 沖縄でガス田開発、その上で減税。
企業、消費者の負担を減らすこと考えなきゃダメ。
あとパチンコ屋を潰す。
- 405 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:54:39.34 ID:IISR4qli0
- >>403
> やる前から効果がない事が分かっているというか、市場が全く期待していないんだよな。
小渕政権の時に何度も繰り返したことだからな
- 406 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:56:48.49 ID:WnH4YLoJ0
- >>404
違う、ばらまく量が足りてない。
円が強いうちはばらまいただけ国が潤う。
極端な話、国債すったお金でgoogleでも買収すればよい。そういうことを防ぐための為替なのに、未だに円高になる。じゃあもっとすればよい。
- 407 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:57:54.43 ID:IISR4qli0
- >>406
> 円が強いうちはばらまいただけ国が潤う。
1970円代と同じ水準の円安なのに
まだ円が強すぎるというのかw
- 408 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:59:50.95 ID:WnH4YLoJ0
- お金をすって、空母を7隻でもそれ以上でも米からかってよい。円安にならぬ限りかいつづけられる。
- 409 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:02:47.70 ID:qfy7kWvB0
- >>407
ドル120円でもインフレにならないっていうほど、強い。120円からさらに刷っても、今は100円になるほど強い。
世界の生産性が余剰になっているんだろう。
- 410 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:03:09.43 ID:ktcOzaOC0
- >>206
浅墓な考えだな。原因と言うものを追求していない。
消費税増税が消費にマイナスなのは物価を無理に
上げたからだ。インフレ政策と同じ効果だろ。
- 411 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:06:55.21 ID:qfy7kWvB0
- これまでの政権はインフレにびびりすぎて、刷る量が足りなかった。高橋是清クラスの天才が居れば、デフレは解消してただろう。
- 412 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:07:39.79 ID:eH14gffy0
- また建設国債って、どんだけ借金を増やすんだよ、バカ自民は。
敗戦必至の情勢じゃん。もっとヒドくなりそうだ。
- 413 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:09:30.30 ID:qfy7kWvB0
- まあお金刷るにしても、消費税カットとか、法人税カットとかのほうが、公共投資より効果あるかもな。
- 414 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:10:48.55 ID:Mo0gZKx40
- >>410
> 消費税増税が消費にマイナスなのは物価を無理に
> 上げたからだ。インフレ政策と同じ効果だろ。
だけど消費税は国民に帰ってくるお金だ
だから誰に戻ってくるかで、
消費にちょっとプラスになったり大きくマイナスになったり
大きなマイナスになるだけの輸入物価の上昇よりはマシ
- 415 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:11:28.81 ID:ktcOzaOC0
- 愚かしいのは消費増税の失敗を認めながら
どうして財政出動で公共事業始めるかだな。
問題は政府支出の不足にあるのではなく消費の減退にある。
300兆円の国内消費が低迷しているのに5兆円かそこらの
真水では意味が無い。焼け石に水の金額だし、そもそも
因果関係が無い。
消費低迷の原因は増税にしてもそうだが物価を無理に
上げたことだ。この点増税とインフレ政策は同じダメージを
国内消費に与え続けてきた。これが原因だ。
つまり消費低迷の原因は無理な物価上昇である。
- 416 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:12:09.49 ID:eC7wgvFn0
- TPPで関税ゼロになっても、国内関税である消費税は残るわけだ
海外から部品や製品輸入なら消費税はかからない
だか国内メーカーから部品や製品輸入なら消費税がかかる
消費税がいかに内需を殺しているかバカでもわかるだろう
わからないのなら、おバカさん
- 417 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:14:05.55 ID:eC7wgvFn0
- >>415
YES
ただし、物価が上がってもお給料が上がったり、失業率が下がればいいのだ
しかし、消費税は物価が上がるだけで、お給料は上がらないし(公務員は別)
失業率も増える
消費税ほど経済に悪影響を与える税制は無いのだ
- 418 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:14:45.89 ID:Mo0gZKx40
- >>416
> わからないのなら、おバカさん
輸入品に消費税が掛からないとか
お前の方ば莫迦だろw
- 419 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:16:18.38 ID:ktcOzaOC0
- >>414
では増税が国内消費に「ちょっとプラスになったり」と
言うデータを実証のために例示せよ。
- 420 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:17:31.10 ID:ktcOzaOC0
- >>417
インフレ政策でも同じ理屈だよ。
- 421 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:19:00.09 ID:qfy7kWvB0
- 円高な限りお金刷れば、海外の製品買い放題なんだがな。それやるのは、やはり怖いのか。とりあえず法人税カットして企業の競争力たかめて、ベンチャー支援とかも活発にやれば良いのに。
- 422 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:19:25.05 ID:+r4OPenq0
- ところで、同等以上の効果のある対案はよ
- 423 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:20:40.32 ID:Mo0gZKx40
- >>419
> では増税が国内消費に「ちょっとプラスになったり」と
> 言うデータを実証のために例示せよ。
みんな多少は消費にプラスになると思っているから
28兆円も予算つけるんだろ?
- 424 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:21:51.30 ID:qfy7kWvB0
- >>422
消費税減税、国立大学無料化、法人税減税、公務員のボーナス増
- 425 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:24:42.90 ID:+r4OPenq0
- >>424
消費税減税以外は意味ないな(笑)
消費税は納税率4割ぐらいだから、そもそもどっちでも変わらんが
公務員は論外、今後全員非正規にしたい前提なのにボーナスとか
- 426 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:28:17.02 ID:qfy7kWvB0
- >>425
お金ばらまくのが、目的なんだよ笑
何にばらまくかで、消費税は低所得者向け、
国立大学無料化は将来有望な学生と親に、
法人税減税と公務員ボーナスは、今働いてるひとに。
なお、公共投資は土建屋さんに。
- 427 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:28:26.82 ID:eC7wgvFn0
- 輸入品への消費税は課税対象額が1万円以下なら免除
課税対象額は小売価格の6割なので小売価格が1万6666円以下なら免除される
仮に消費税がかかるとしても小売り価格の6割が課税対象なので
実質消費税がかかってないのと同じ
- 428 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:31:30.52 ID:qfy7kWvB0
- 結局、インフレ率2%に行くまで、円は刷れるし、刷るべき。後はそれを何に投資するのが、今後の国にとってよいのか。
国の競争力を高めるためにも、国立大学無料化とか、良いアイデアだと思うが。
- 429 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:32:48.73 ID:qfy7kWvB0
- >>427
向こうの国の消費税もあるし、向こう脱線同じ土俵では
- 430 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:33:15.41 ID:Mo0gZKx40
- 消費税減税は貧乏人より金持ちに金を多く渡すことになる
で、結局消費より資産購入へ回る金が増えて
結局は実施した直後は一瞬消費が増えるけど、
格差は広げて中長期的には消費を減退させる作用もある
それ以上にインボイスのない日本では
発表した途端に買い控えを起こして消費を減らすので
中小企業の経営が脅かされてしまう
- 431 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:33:23.83 ID:eC7wgvFn0
- アメリカの大学だって昔は無料だったんだよ
大学無料化しても、そんなに予算はかからないはず
- 432 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:33:40.88 ID:+r4OPenq0
- >>426
ばら撒いても貯蓄に回ったら意味ないよ
ボーナスなんて最たるもの
法人税減税は今までですら給与に反映してないし
国立大学は独法化の時点で反対しないと無料化なんてできないだろうに
- 433 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:37:36.53 ID:eC7wgvFn0
- >>426
嘘です
消費税引き上げてから、
公務員給与引き上げ予算2兆円増
社会保障費関連予算5000億円増
公務員へばら撒くために引き上げました
- 434 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:38:16.23 ID:UFfM/Tkd0
- >>422
社会福祉の廃止&安楽死導入
- 435 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:38:25.93 ID:qfy7kWvB0
- >>432
貯蓄に回るなら、それを考慮してさらに刷るべし笑
いやほんと、結局これまでのばらまきだって貯蓄に回る分考慮しないから、物足りない結果になった。
- 436 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:38:31.17 ID:6+544W2J0
- 日銀が総括するらしいけどバズーカ2以降は余計だったんじゃないのかなあ
なんか政府も日銀も失敗を少しも認めようとしないけど
そういう場合替わってもらうしかなくなるんだよね
- 437 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:39:13.25 ID:eC7wgvFn0
- >法人税減税は今までですら給与に反映してないし
そもそも消費税のおかげで利益出てないから、法人税払っていない企業が多いからな
だいたい1部上場企業でも8%の経常利益出す企業は優良企業と言われるのに、
利益出す前から消費税で8%持っていかれるのはキツイ
- 438 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:39:43.14 ID:Mo0gZKx40
- >>435
> 貯蓄に回るなら、それを考慮してさらに刷るべし笑
更に貯蓄に回るだけだろw
- 439 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:40:22.53 ID:qfy7kWvB0
- >>433
へー、一応政府も公務員給料上げてるんだ。
いずれにせよ、ばらまきがたらん。
- 440 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:41:41.77 ID:eC7wgvFn0
- >>435
そのとおりだな
昔の100円は今の10万円ぐらいの価値あったけど、そのまま100円預金してたら
今ではジュースも買えない
お金刷ってお金の価値を下げてやれば、貯蓄だけしていたら損になるから
みんなお金を投資に回したり、物を買ったりするようになる
- 441 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:42:03.63 ID:qfy7kWvB0
- >>438
さすがにその貯蓄全部が国債にはならんさ笑
株にいったり、たまれば家買ったりもするでしょ。老人以外は何かと使い道あるものさ。
- 442 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:45:48.25 ID:Mo0gZKx40
- >>441
> さすがにその貯蓄全部が国債にはならんさ笑
> 株にいったり、たまれば家買ったりもするでしょ。老人以外は何かと使い道あるものさ。
株を買ったら消費にならんだろ
住宅なんて、余った空き家をどーするか?って話題になっているくらいだぞ
- 443 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:46:13.47 ID:eC7wgvFn0
- ねえねえ、こいつバカなの?→ ID:Mo0gZKx40
www
- 444 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:48:46.59 ID:+j/NLWwS0
- 消費税と派遣を廃止にして所得税減税してみろ、景気なんてすぐに回復するだろ
- 445 :357 368:2016/08/04(木) 00:52:11.05 ID:HspZjq9O0
- >>371
俺に言わせれば邪念かな。
「俺たち底辺ちゃんは辛いんだぞ!なんとかしろ!」と願うのは勝手。
ただし、「だから、○○は△△のように動け」という思考は間違いだね。
>>372
>>378
経済は日本でしか暮らせない底辺ズが動かすものじゃないでしょ。
- 446 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:53:56.39 ID:eC7wgvFn0
- ジンバブエのように何も生産しないのにお金だけ刷れば、そりゃハイパーインフレになるけど
日本は生産た流通設備が整っているし、デフレギャップが10兆円あることは財務省も
認めてんだから、お金刷っても問題なし
政府も消費増税で集めたお金を生産性ゼロの公務員に配るよりも、ちゃんと生産活動
している民間に回した方がよい
消費税廃止が経済に一番よい
- 447 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:57:33.41 ID:HspZjq9O0
- >>393
分配はしてるんだよね。国境を越えてたり、配当&再投資だけどw
>もはやエリートには底辺に分配する理由がない
そう。今の時代に底辺に分配する経済的合理性がない。
一昔前なら、ライフルもって戦争に行かせるってニーズが底辺にもあったけどね。
今となってはむしろ、再分配・近代国民国家のほうが時代遅れとさえいえる状況。
- 448 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:57:41.69 ID:KM4xqcu30
- 轍を踏むとは、上手い事言うね、ブルームバーグ
物余りだし、景気を上向かせるのは無理だろうけど、一定効果は有るだろ
どうせ死んじゃうんだし、今だけ良けりゃ良いわ
- 449 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:58:04.90 ID:5K6mGKSG0
- 人々がお金を受け取ったらすぐにモノに換えたという話は、
日中戦争のときの日本軍の占領地域にもあった。昔の人の知恵だな。
- 450 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:58:47.79 ID:d6IM9NHG0
- >>1
大部分が融資の枠って話だろ?
デカく借りてデカく儲ける話なんて無いだろ、今の日本に。
- 451 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 01:00:07.68 ID:eC7wgvFn0
- そもそも財政出動の真水分がショボいから北朝鮮のミサイルと同じで失敗ばかりになる
- 452 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 01:04:15.11 ID:Mo0gZKx40
- >>443
> 消費税と派遣を廃止にして所得税減税してみろ、景気なんてすぐに回復するだろ
派遣ハケン言うけど派遣で働くのは就業者6400万人中130万人、2%しかいない
しかもその内半分は昔から派遣が多かった、翻訳とか機械操作、ナレーターみたいな専門職
よく言われる搾取云々という問題があるのは一般事務職や製造現場で働く50〜70万人程度の人
この歪んだ雇用システム自体は改善が必要だけど、マクロ経済の問題とは別ものだな
- 453 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 01:12:48.12 ID:MqEMzB2v0
- >>1
大規模な量的緩和と財政出動を同時にやった過去は無い。
量的緩和と一緒にやる事で大規模な財政出動によって起こる
クラウディングアウト効果をかなりキャンセル出来る。
これが大きい。
いずれにせよデフレ脱却局面に効くのはケインズ政策。
これは経済の基本。
- 454 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 01:18:25.82 ID:5K6mGKSG0
- >>453
中央銀行が国債を引き受けて財政拡大をやった国ならあるよ。
- 455 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 02:11:05.53 ID:haw7bmgO0
- >>48
違うな
小選挙区制のおかげで、勝ち組の支持だけで当選できるってだけ
まぁ負け組のくせに自民に投票した馬鹿も多少はいるだろうけど
- 456 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 04:14:19.15 ID:dWrc+E1q0
- 安倍政権の2013年は大規模量的緩和と財政出動やってただろ。
異次元緩和開始、真水だけで10兆規模だ。
ちなみに2013年度GDP増加分がまんま10兆w
- 457 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 05:11:53.37 ID:S0YGxVEi0
- >>410
増税物価高と緩和による物価高が同じというのこそ浅薄な理解だな
「物価高」という一面だけを見て他の面は見てないわけだ
字面だけのミスリードだね
- 458 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 05:27:01.75 ID:pirGrZvs0
- 昭和天皇の最期を思い出す
大穴の開いた入れ物に水を入れるがごとく、輸血した生き血を肛門から垂れ流しながら
ただ生かされているだけの哀れで醜い老人の姿
- 459 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 06:24:32.43 ID:IOYloRyt0
- >>454
「過去に日本が」の話な。
- 460 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 06:33:24.41 ID:R6kiiyc30
- >>447
その経済的合理性を求めた結果の反動が、アメリカのトランプ、サンダース現象というやつじゃね?
政治的合理性でそれの修正を求め始めているようになった。
- 461 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 06:48:57.75 ID:S0YGxVEi0
- >>393
>>447
>もはやエリートには底辺に分配する理由がない
それエリートというにはかなり狭い視野と自己都合じゃねえ?
エリートをどう定義するかの違いか?
- 462 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 06:50:16.46 ID:U7d5IrHs0
- 税金は公務員と土建屋の為にある
- 463 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 06:58:56.60 ID:oII3PuqmO
- 無意味。潔く滅べ日本
- 464 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 07:04:48.54 ID:qDxmAUc30
- 碌に金融緩和もせずコンクリート財政出動かよ。過去に散々やって無駄だったろうが。
- 465 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 07:05:38.72 ID:5U4MOCmZ0
- 正直何をやっても大企業が内部留保を増やすだけの結果におわるんじゃないの?
- 466 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 07:09:46.58 ID:NAYuPmCl0
- 内部留保が無けりゃ日立も復活する前に倒産してたw
不景気になったら数千億で赤字が出るのが巨大企業。
内部留保はそんなときも社員を露頭に迷わせない保険。
大体「企業ガー」って、別に日本の経営者はそんな高給貰って
私物化のために内部留保を貯めこんでるわけじゃねーだろw
経営者も労働者もそれぞれのポジションで企業存続のために
やってる。
- 467 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 07:15:06.05 ID:eC7wgvFn0
- そりゃ企業は儲かる見込みがなければ投資をしない
だから内部留保が溜まる
内部留保しているとむしろ金が腐っていく手を政府は取るべきなの
だから大胆な金融緩和と財政出動が必要なのにショボいから
結果として内部留保が溜まる
そもそも円の価値=円の希少性と考えている財務省や経済学者がアホ
- 468 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 07:21:04.19 ID:jbe0vL2rO
- >>457
変わらんよ
消費増税前から実質賃金はマイナス
金融緩和も所得増なきインフレ
所得が追い付かないから消費減→結局デフレに逆戻り
- 469 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 07:26:02.75 ID:5K6mGKSG0
- >>459
じつはイタリア。1970年代から82年にかけて、中央銀行が国債を発行段階で
直接買い入れて政府に資金を供給した。その間(1970-1982)政府の財政赤字は
GDP比3%台から10%台へと右肩上がりに増えていった。物価は5.1倍。
通貨安をコントロールできなくなってIMFの支援を2回受けた。
- 470 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 07:26:19.46 ID:5cB3Lw0x0
- 安倍総理がんばれーーー(^O^)/
- 471 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 07:31:24.06 ID:bt8Q9YVj0
- パチンコ屋は貸し玉料に10パーセント課税している
換金には2パーセント
国のお偉い方 ご存じですか?
違法博徒が消費税10パーセントの先取り
- 472 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 07:44:35.38 ID:S0YGxVEi0
- >>468
>消費増税前から実質賃金はマイナス
物価が上がればその時点の実質賃金はマイナスになる
デフレ脱却して物価を上げる政策なんだからそれは政策効果が順調だったということ
こういう当たり前のことを理解してないから
実質賃金マイナス = 失敗であるかのような決め付けをしちゃうわけ
- 473 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 07:49:43.47 ID:jbe0vL2rO
- >>472
インフレとは需要過剰
人口減社会に突入した日本では、一人あたりの賃金下がればデフレ突入不可避
人口増加時代から思考切り替えろ
一人あたりの需要減少を人口増加でカバーできる時代は終わったんだぞ
- 474 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 07:50:22.53 ID:b79yA+mb0
- 全く>>464の通り
つまりバックを懐に入れたいという腐れ賄賂党の思惑
- 475 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 07:55:57.16 ID:S0YGxVEi0
- >>473
実質賃金マイナス、それは物価高の裏返しということだろ?
物価高とはインフレということだろ?
インフレ政策して狙いどおりの効果が出てる(つまり実質賃金マイナス)のを
さも失敗のように言う一方で「インフレになるわけない」みたいに言う、
その支離滅裂さをもう少し整理した方がいいんじゃね?
- 476 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:02:16.37 ID:jbe0vL2rO
- >>475
インフレ達成に必要なのは
名目賃金増加率>実質賃金増加率
であって、実質賃金増加率マイナスである必要は無い
そして、人口減少社会で一人あたり賃金までマイナスなら総需要はマイナス成長になる
これで持続的なインフレは達成不可能
安倍政権の目標からすると、理想の賃金推移は名目3%増の実質1%増あたりだな
- 477 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:06:54.31 ID:awBH3EYu0
- >>475
景気低迷+物価高=スタグフレーション
- 478 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:08:51.08 ID:S0YGxVEi0
- >>476
単に過渡期というか長期デフレからリフレに舵切った転換期だもの
賃金の十分な上昇にはタイムラグがある
問題は本来そのタイムラグを可能な限り短くすべきところに
あろうことか消費税増税という真逆の効果を持つ景気抑制策をぶちこんだこと
これ、増税でも緩和でも物価高なんだから同じだろ?っていう浅薄な理解の人にこそ
むしろ可能な政策判断かもね
緩和と増税では物価高という見かけは同じでも景気効果としては真逆だって
正しい理解があればこんなアホな真似はできないもの
- 479 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:14:19.29 ID:S0YGxVEi0
- >>477
まさに消費税増税のことだw
- 480 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:14:33.46 ID:jbe0vL2rO
- >>478
だから総需要が減退したらデフレに再突入するって言ってんだろうが
転換期だの過渡期だの言っても、その過渡期からしっかりインフレ路線に乗る仕組みが無い
- 481 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:15:24.21 ID:Fkn/T9SC0
- 政府が強制的に財産を巻き上げて経済活動が活発な若者に強制的に起業させれば
いいのよ
そのためにいちばん手っ取り早いのがインフレ
老人の資産は目減りして、若者の設備投資の回収が楽になる
- 482 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:17:12.95 ID:ErO7KGkX0
- 金融緩和とセットでやってこなかったからそうなってるんだろ。頭悪いのかよ。ほんとに新聞記者ってヤギだな。
- 483 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:17:46.28 ID:S0YGxVEi0
- >>480
消費税増税という景気抑制策をぶちこんだことで
緩和効果の好循環を台無しにしたのが失敗なのだと書いたよ?
緩和も増税も同じだとして経路や効果を切り分けできない人には
理解できないのだろうが
- 484 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:19:50.35 ID:42oflIzr0
- インフレ期待が転換しようがしまいが貧乏人は消費できない
無い袖は振れないのだ
- 485 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:20:17.27 ID:jbe0vL2rO
- >>483
経路の切り分けとか言ってるが、結局消費増税無かった場合の経路も効果も説明できて無いじゃないかw
総需要が増加しなきゃ継続的なインフレは不可能だよ
- 486 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:21:08.21 ID:jbnnizkr0
-
【労働】安倍首相「最大のチャレンジは働き方改革、非正規という言葉をこの国から一掃する」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470224678/
【正規、非正規、同一賃金】安倍首相「非正規という言葉をこの国から一掃する。」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1470258059/
【社会】安倍首相「非正規という言葉をこの国から一掃する」 働き方改革を強調 ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470241008/
【社会】残業250時間、管理職扱いで残業代ゼロ...くも膜下出血で死亡した男性に労災認定
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470227023/
【パナマ文書】タックスヘイブン、「租税回避地」指定にパナマ政府が対抗措置=フランスなどを標的か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470242035/
【社会】生活保護世帯、2カ月ぶり増加 目立つ単身高齢者
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470227711/
- 487 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:25:14.29 ID:hMfk7wNt0
- 団塊の世代の豊富な預貯金を市場に流せれば景気はよくなる
そのうちの1%でも税収に循環する仕掛けがあれば財政は好転する
まあそんなウハウハ状態になったら、税収増分をすぐによそに使っちゃいそうだけどな
- 488 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:25:16.56 ID:S0YGxVEi0
- >>485
まさに緩和と増税が同じだと思ってるからこそ、そんなこと言えちゃうんだよ
>総需要が増加しなきゃ継続的なインフレは不可能だよ
そうだね消費税増税で家計需要を思いっきり抑制したね
だから景気回復の基調が台無しになってデフレに逆戻りだなんて話になった
- 489 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:29:05.43 ID:tw3SNxgS0
- 財政出動していなかったら今ごろ1ドル1円なのか
- 490 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:29:34.07 ID:qmtKPt4N0
- >>485
説明を怠っているのは円高デフレを推進する人で、
「円高にすると消費が増えるのだ」→実際は消費減→「10年続けろ」「消費減は良いことだと決めた」
前者は二十年間続けたバブル退治と同じ、後者は当人の話が変わってる。
- 491 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:33:55.72 ID:lORL2Pvn0
- やることなすこと全部失敗してるけど反省しないのかこの首相は。
- 492 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:35:16.16 ID:42oflIzr0
- 消費税増税自体より消費税増税に伴う便乗値上げの方が上げ幅が多い
税込み98円→税抜き98円 という具合だ。
この便乗値上げ分はまさしく、リフレ政策が狙ったインフレそのものなのだ。
これだけを見ても、リフレ政策の破たんは明らかである。
- 493 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:37:53.46 ID:iyKplrj90
- まず、目先の対応だべ? 世界がぐらついている。 すぐにやれることは、公共事業と金融操作しかない。
やるべき三つめの構造改革は時間がかかるし、まだ、その著にもついていない。
- 494 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:42:57.73 ID:Ajdc++u60
- @財政出動
A景気が上向く
B完全回復前に財政再建を急いで拙速な緊縮策に移行
C自ら成長の芽を摘み不景気をぶり返す
D借金だけが残る
BとCを抜かして「財政出動は無意味」と結論付ける>>1みたいな馬鹿が多すぎる
フィナンシャルタイムズみたいに「日本の失われた25年は急な財政出動と急な緊縮の繰り返しが原因」と
まともな分析ができてる海外メディアもいるが、なぜかそれについては全く紹介されない
風邪(不景気)になって風邪薬(財政出動)を飲むも、全快する前に薬の服用を止めて仕事に復帰。風邪(不景気)をぶり返し再び寝込む。以降、このループ。
こうして仕事(経済成長)は遅々として進まず、風邪薬の代金(借金)だけ積み重なり続ける。これが失われた25年の正体。完全に回復するまでは薬を飲み続けなきゃいけないのは当たり前。
- 495 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:43:54.10 ID:qmtKPt4N0
- >>492
増税デフレの結果ですから、むしろデフレ政策の破綻だと思います。
- 496 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:46:12.63 ID:6zQjMI0j0
- 金持ってる老害をどうにかせんと
どうにもならない
- 497 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:48:32.36 ID:qmtKPt4N0
- 菅直人や枝野幸男・岡田克也は、「増税をすればモノの値段が上がるからインフレだ、増税しよう」と今でも言っているが、可処分所得を削るので増税は実質デフレなんだよ。
増税を好む人間は、デフレをやらかしながら責任をインフレ連呼で誤魔化す。
- 498 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:51:21.45 ID:jbnnizkr0
-
【調査】日本人の半数がオリンピックに興味がないと判明★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470238163/
- 499 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:51:49.23 ID:Ajdc++u60
- マスコミが公共事業を叩く。国民が公共事業を憎悪するようになる。政治家が人気取りの為に公共事業削減を掲げる。
この流れが始まった90年代後半からデフレが固定された。
完全に衆愚政治に陥っている。
正直、日本人が馬鹿すぎて生理的に嫌いになりつつあるわ。
「こんな馬鹿な国民が、救われるに値するのか」とすら思い始めている。
- 500 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:57:09.92 ID:QGlAtNQA0
- ≪真水≫はちょこっとで、ほとんどが実態がない≪空気≫
- 501 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:01:35.71 ID:84sGijUc0
- また無駄なことしてるよね。特定の業界や企業だけ潤って、GDPの6割を占める個人消費に大した影響を及ぼさない
という結果に終わるんでしょ? で、積み上げた借金は国民全体が負担と…
景気を刺激したいのなら、個人消費を喚起するべきで、個人消費を喚起するには国民の可処分所得を増やす政策がひつようなわけで…
- 502 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:08:46.21 ID:Ajdc++u60
- バカ「公共事業は無意味」
それなりの成長率を記録したアベノミクス1年目は半分近くを公的需要で稼いでるんだけどねぇ
http://www2.tt cn.ne.jp/honkawa/images/4420.gif
俺は社会保障充実の積極財政を唱えてるが、公共事業による積極財政を無意味扱いするのは無知にもほどがある
一番やってはいけないのは何も政府支出を拡大しないこと
- 503 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:13:49.37 ID:jbe0vL2rO
- >>502
市場経済の効率>計画経済の効率
外部性や合成の誤謬の補完として政府部門が仕事するのは良い事だが、
目的が景気刺激なら減税であるべき
- 504 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:21:06.96 ID:51Gd6/Qh0
- >>502
発展途上国ならともかく、
日本で今更インフラに投資しても、
過剰投資で将来赤字を垂れ流すぞwww
真の馬鹿は、公共投資の費用効果、維持費や改修費、修繕費をまったく考えないw
- 505 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:26:55.30 ID:COHlhOeF0
- デフレが一番暮らしやすい
- 506 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:32:17.64 ID:Ajdc++u60
- >>503
効果があるほどの大規模減税は政治的エネルギーが必要だから難しい
>>504
デフレ脱却がゴールなんだから、極端な話、穴掘って埋めるだけでも良いんだよバカ
今は需要不足なんだから政府が需要作り出して需給ギャップを埋めることが重要
デフレ脱却して好循環が生まれたら、公共事業なんてやらなくて良い
- 507 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:33:22.31 ID:Ajdc++u60
- >>505
海外出張する度に他所の国の物価が上がってて日本の衰退をヒシヒシと感じるけどな
- 508 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:33:24.18 ID:S0YGxVEi0
- >>492
便乗値上げが実際にどの程度行われたのかは知らないが
その場合、便乗値上げって目先のコストプッシュ以外を上乗せしたということになる
「コストプッシュインフレは悪いインフレ」という人たちがいるが
便乗値上げはコストではなく利益増加のインフレということになって
つまり「良いインフレ」ってなるのではw
- 509 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:41:29.66 ID:7X9+eYaH0
- 負の贈与税を作って若者世代に金が移動するだけ得になるようにしたらどうよ
- 510 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:42:37.29 ID:cgE/IYFz0
- 竹中程度の詭弁に気付かない低学歴総理じゃあ、無理ぽ。
- 511 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:50:46.96 ID:i/Mh07FY0
- 官僚間の調整で、相反する政策を同時実行しているからだろ。
今までだって、
「財政出動」と「消費増税」
「財政出動」と「金融引き締め」
「金融緩和」と「消費増税」
と、いつもいつももアクセルとブレーキ同時に踏むような
アホなことやってたせいだろうが。
一度でいいから数年間継続して「減税」と「金融緩和」と「財政出動」
を同時にやってみろよ。
アメリカはいつもそうやって復活してたが、日本は一度も同時にやったこと無い。
だから効果が出てこないんだよ。
- 512 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:55:37.32 ID:Ajdc++u60
- >>511
正直、金融緩和については日銀は黒田以前も常識の範囲内では精一杯のことをやっていたと思う
俺は異次元緩和には反対だ
後始末が面倒
白川は国賊扱いされてたけど、円高デフレを呼び込んでたのは民主党
麻生が用意してた経済対策を打ち切って、財政支出を大幅に減らしたせい
- 513 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:59:11.02 ID:iyKplrj90
- 公共事業でいいんだよ。
ただし、今までのようなゼネコン収奪ではなく、末端の壁塗り屋や配電盤屋でも収益が倍増できるスタイルでないと意味は無くなる。
- 514 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 10:04:51.38 ID:i/Mh07FY0
- >>512
白川もやれる範囲ではやってたというのは言えてる。
ただ黒田以前は、どうみても日銀は口先でなんと言おうと、
「デフレ化」を方針としていたと思えるフシが多すぎる。
もちろん日銀は「物価安定」が役割だから、仕方ない面もあるが、
だからといって「世界中誰が見ても明確に」「中央銀行が」「強力に」「デフレにさせたがってる」
と捉えられるようなのは問題だよ。
あと異次元緩和も後の後遺症がかなり心配だな。
だけど、だからこそ、その危険を犯してまで黒田がやったときに、
なぜ消費増税とかいう冷水かぶせたのか。
それまでだって何度も財政と金融が水かけあって効果無くしてた
経験があるのに、結局何も学んでないのかと。
- 515 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 10:11:43.40 ID:XxG/5LJq0
- >>136
お前がアホ
- 516 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 10:25:51.99 ID:p/FrKUYk0
- すでに踏んでんだろうよ
- 517 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 11:25:12.91 ID:jbe0vL2rO
- >>506
その政治的エネルギー要求が小さい分だけ効率が落ちる訳でな
- 518 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:00:43.69 ID:EhWCfE320
-
【社会】安倍首相「非正規という言葉をこの国から一掃する」 働き方改革を強調 ★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470275016/
- 519 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:02:28.69 ID:WTbBCrjn0
- 緩やかに回復していると言いつつ大規模経済対策
- 520 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:13:18.67 ID:FZQijgjf0
- 今儲かってる所を儲けさせても
何にも変わらないわな
何度同じ事をするのやら
- 521 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:40:19.57 ID:jbe0vL2rO
- >>519
政府が口から垂れ流す雑音より正直だよな
景気刺激策打ってる内は不景気
- 522 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 13:06:06.10 ID:kJ5wwFtB0
- >>464
バブル崩壊後にもゼロ近傍まで金利を引き下げて緩和してますよ
実質で5%という今じゃ考えられないような引き下げ幅です
量的緩和という国債買取ってMB積めばインフレするだろう政策なら
いまも年間80兆円という規模で継続中ですし
あなたのいう金融緩和やってないってなんのことですかね
- 523 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 13:27:05.61 ID:haw7bmgO0
- >>108
大企業にそんな良心があったら下請け苛めなんかしてねえよ
- 524 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 14:39:14.78 ID:kLA/Wzy30
- >>136
お前どこのスレでも同じことしか言わないな
- 525 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 14:54:42.24 ID:/ISUO4VbO
- 老人だらけの日本で景気が良くなることはない
労働者も消費者もいない限界集落のような国だから投資もされない、経済成長もない
- 526 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:11:01.22 ID:9xJgpVF10
- >>496
振り込め詐欺の本当の黒幕は実は
政府では無いかと思う
- 527 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:12:17.98 ID:AfkGNmtf0
- 年金人質に取られてるからなwみんな頑張らんとw
- 528 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:27:31.59 ID:GdsRM+dK0
- >>522
いくら政策金利下げようと、長期金利が名目成長率を大きく上回ってたら金融は引き締まってる状態
過去の金融緩和は全く緩和効果無かったよ
- 529 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:36:50.43 ID:Tixiv2vr0
- >>460
経済的合理性がない主張は言ってしまえば個人の我侭や宗教にすぎない。
脆弱な主張だよね。
>>461
「エリートは対価なしに俺たち底辺ズを助ける義務がある。だからエリートなんだ」って定義?
そんなエリートは有史以来存在してないんじゃないかな。
- 530 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:39:17.41 ID:FZjN3ZBQ0
- 日本のバブル処理 → 金を刷るのを停止したため全産業破壊、痛みは今に至る(どう見ても円を刷って円安のほうが職業安定に+)
中国のバブル処理 → 金刷り続け。どうなるのか未知数
- 531 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:50:15.17 ID:kJ5wwFtB0
- ID:Ajdc++u60におおむね同意ですね
金融と財政っていう教科書通りにやるのが一番だと思います
とはいえもうゼロ金利まで来ると金融にはもう効果ないので
これ以上なんかやろうとしてマイナス金利とかスジの悪い奇策に走るよりは
財政出すべきでしょう
- 532 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:59:07.91 ID:kJ5wwFtB0
- バブル崩壊後の橋本行革までは名目成長してたことから見ても
教科書的ポリシーミックスは有効だったと思います
せっかく買った土地やら株やらの資産価値が5割〜8割吹っ飛ぶ中で
政策効果もほとんど吸われてしまい効果が無いように見えてただけです
それに乗じて構造改革とか上げ潮(後のリフレ)とか
そういうタチの悪い連中がのさばりはじめたのは
本当に不幸としかいいようがありません
- 533 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 16:08:26.43 ID:TPFHWrx80
- おりも医者と弁護士とパイロットになりたいから規制緩和して欲しい
- 534 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 16:27:58.37 ID:S0YGxVEi0
- >>529
上から目線で施しを与える側をエリートと呼ぶって定義ならそうなのかもね
だから定義によるよね
- 535 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 16:39:15.64 ID:qLxnisBX0
- >>504
>デフレ脱却がゴールなんだから、極端な話、穴掘って埋めるだけでも良いんだよバカ
デフレ脱却できるなら、君の家族を皆殺しにしてもよいか?w
それがYESなら、穴掘って埋めるのもありだ。
だったら穴掘って埋めるよりも、ヘリマネで全国民に一人当たり商品券1兆円を配ったほうが良いだろうけどねw
>今は需要不足なんだから政府が需要作り出して需給ギャップを埋めることが重要
>デフレ脱却して好循環が生まれたら、公共事業なんてやらなくて良い
「総需要不足だからどんな公共事業でも正当化される」なんて主張は、日々の貧しい生活の辛さから現実逃避をしたい
ネットde真実経済学教徒しか支持してないよw
- 536 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 19:20:12.83 ID:Mo0gZKx40
- >>531
> 金融と財政っていう教科書通りにやるのが一番だと思います
金融政策に偏重していたこの3年間は兎も角として
1990年〜2012年の間は橋本内閣の一時期を除いて
教科書通りだったんじゃないの?
- 537 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 19:28:24.31 ID:z4h+mceq0
- 増税国家は滅びると歴史が証明してる
- 538 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 19:31:59.14 ID:9j/ddjAF0
- >>508
>便乗値上げが実際にどの程度行われたのかは知らないが
>その場合、便乗値上げって目先のコストプッシュ以外を上乗せしたということになる
消費税は全流通段階で課税されるからね。
税率通りの値上げでは社員の給料は賄えない。
「便乗値上げ」をしなかった所はその分賃下げしてんだよ。
還付制度? そんなもん機能してる訳ないだろ。
- 539 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 19:39:25.26 ID:j1Rji0170
- だから今までのやり方を変えられ
ないからだめだって。
- 540 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 19:40:08.36 ID:2AfXev8M0
- >>4
ほんとこれ
金融政策と財政出動がダメなら他の方法示せと
まぁないんだけどな
- 541 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 19:41:18.51 ID:C7crNnJB0
- 消費税は廃止して物品税に戻せよ。
- 542 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 19:42:12.29 ID:uIXRklzT0
- ちまちまやるからいけねーんだよ。ばら蒔くなら徹底的にばら蒔けよ
何で東大出れるくらい頭いいやつが官僚にはゴロゴロいるのに日本は没落していくんだよ
- 543 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 19:44:20.18 ID:jbe0vL2rO
- >>536
景気刺激なら支出拡大より減税のが良い
だが消費税は上がる一方
- 544 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 19:46:43.15 ID:42oflIzr0
- 減税より公共事業の方が効果が高いとようやくイギリス政府も気づいたらしい
- 545 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 19:51:14.00 ID:S0YGxVEi0
- >>540
代案は「アベノミクスを止めること!」とよく言われるが
アベノミクスを止めるとデフレに戻るだろうから(直近では民主党政権時代)
要するに「デフレがいい」って話なのかと
- 546 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 19:52:37.50 ID:LHeohvkS0
- 奇策に走らず従来通りでいい
歴史が証明している
構造改革馬鹿が経済を悪くしている
- 547 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 19:57:36.18 ID:nT0WFS1V0
- 26回程度で、日本が勝てると思うほうがだめだ
特攻隊は何回出撃した、乃木将軍は何度出撃命令を出した
何度でも失敗するが、やめない
国が消えようが、やめるわけがない、それが乃木魂だ
- 548 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:04:43.44 ID:RIawnfsG0
- 乃木坂48手
- 549 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:06:04.57 ID:Mo0gZKx40
- >>543
一律に税率を下げるだけの減税なんて
金持ちに回る金が増えて、消費を減らして資産価格が上がるだけ
- 550 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:06:57.64 ID:Mo0gZKx40
- >>545
> 代案は「アベノミクスを止めること!」とよく言われるが
> アベノミクスを止めるとデフレに戻るだろうから(直近では民主党政権時代)
> 要するに「デフレがいい」って話なのかと
(゚Д゚)ハァ?
アベノミクスのせいでデフレに逆戻りしているんですけど?
- 551 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:09:09.15 ID:qmtKPt4N0
- >>550
増税は実質デフレなので、アベノミクスとは対極にある考えですな。
- 552 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:09:51.77 ID:3bvdX5wn0
- アホだな
財政出動は金融緩和と同時にしないと意味がない
中途半端な金融緩和と財政出動を繰り返したから尽く失敗した
今は財政出動するには財源がなくこれまた中途半端になりそうだ
つまり時期を失した
まあしないよりはましかな
- 553 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:11:09.54 ID:tdTULD0T0
- 25回も失敗してるのにまだやるかw
- 554 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:12:35.49 ID:HwKWWQ+CO
- 一番簡単なデフレ脱却の政策は戦争だ。二番目は公共事業。戦争はできないから公共事業をやる。戦争と公共事業抜きでデフレ脱却ができるか。
- 555 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:13:04.10 ID:Mo0gZKx40
- >>551
> 増税は実質デフレなので、
経済で「実質」というのは物価上昇分を調整した値のこと
紛らわしい表現をつかっている時点で、経済に関してまとな見識を持っているとは思えないな
- 556 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:13:16.46 ID:lxHZzkWA0
- (-_-;)y-~
また、金をドブに捨てるんか。やめれ。
- 557 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:13:47.38 ID:jbe0vL2rO
- >>549
逆進税の消費税でそれを言うかw
- 558 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:14:23.57 ID:S0YGxVEi0
- >>550
消費税増税のせいでデフレに逆戻り、だよ
>アベノミクスのせいでデフレに逆戻り
それならインフレ反対な人たちは、アベノミクスに反対する理由はない?w
まあ逆戻りっていうことは一時はインフレしてたわけで
リフレ政策は当初はちゃんと効果を出していたね
それを増税で台無しにしたわけだ
まあ金融緩和さえしっかりやってれば必ずしも
物価自体が急いで上がる必要もないとは思うんだけど
- 559 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:15:04.88 ID:Mo0gZKx40
- >>557
> 逆進税の消費税でそれを言うかw
自分の頭で考えずに
「逆進性」という言葉だけ覚えた莫迦がこーいうことを書く
- 560 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:16:10.17 ID:FZ+fPD1h0
- リニア前倒しなんて
経済効果ねーだろ
計画どおりにやれよ
馬鹿安倍ちょん
- 561 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:16:43.06 ID:Mo0gZKx40
- >>558
> それならインフレ反対な人たちは、アベノミクスに反対する理由はない?w
何も代償がないなら、ただ回り道をしただけだが
市場の国債を買いまくって将来に禍根を残してしまったからな
- 562 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:18:30.02 ID:S0YGxVEi0
- >>561
実際にはデフレ圧力になってるのは増税による消費抑圧と原油安
アベノミクスでデフレに逆戻り、という理解が間違ってるので
- 563 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:20:59.94 ID:qr7E3+DG0
- リニアなんか要らないよ
税金の無駄遣いだし
- 564 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:21:43.34 ID:TTWf0hgc0
- 鹿島やパソナに利権として流すだけだからなにもかわらん
国民の税をとってるだけ
将来汚名残すぞこいつら全員
末端なんて単価変わらねーのにいきる為の金しかまわらねーよ
- 565 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:22:18.53 ID:Mo0gZKx40
- >>562
> 実際にはデフレ圧力になってるのは増税による消費抑圧と原油安
> アベノミクスでデフレに逆戻り、という理解が間違ってるので
「インフレに出来てない」こと自体アベノミクスの成果でしょ
- 566 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:23:47.02 ID:/54FEcyJ0
- 安倍の経済政策見てるとカイジが沼を打ってるところを思い出したわ
- 567 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:24:27.08 ID:eH14gffy0
- 借金だけ増えて、終わりそうだ。
- 568 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:26:19.84 ID:S0YGxVEi0
- >>565
そうだね消費税増税したのが大失敗というわけだ
あれほどあちこちから警告出てたのに
増税したがりな勢力のせいでホント困ったもんだよ
- 569 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:27:22.83 ID:C4MLRFKV0
- だってよう
景気が良いってのは
金の量ではなくて金の動きだろうがよ。
金が動く(消費されてものが動く)から景気が良いんだろ。
いくら金の量を増やしても
大企業がため込んで、国外のタックスヘイブンに隠しちまっては
金は全然国内で動かねえ。
それは不景気なんだよ。
アベノミクスの最大の失敗は
金銭の流動構造があまりにも偏って、
大企業から動かないことだよ。
- 570 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:30:42.99 ID:S0YGxVEi0
- >>569
>アベノミクスの最大の失敗は
アベノミクスの最大の功績は
アベノミクス程度では足りない、ということを明らかにしたことかもね
だから結局トライ&エラーで修正していけばいいだけと思うが
面子にこだわってると難しいかもね
- 571 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:34:52.01 ID:Mo0gZKx40
- >>570
> アベノミクスの最大の功績は
> アベノミクス程度では足りない、ということを明らかにしたことかもね
で、どこまで国債を買うとデフレ脱却出来るのですか?
- 572 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:34:58.78 ID:ybcC89LJ0
- ここにいる消費税を下げろという奴らアホなのか
バラマキするのは応援してくれた特定団体、業界への対価であって反対勢力や野党を応援した県は冷遇にきまってんだろw
- 573 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:36:12.69 ID:fpX7JMCD0
- >>570
エラーばっかりのリフレ派は去ればw
- 574 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:36:38.27 ID:gSdHLy/A0
- 金があるなら消費税をゼロにしろ。
二度と増税するな。馬鹿。
- 575 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:38:03.38 ID:qmtKPt4N0
- >>555
事実に反論せず、語句の定義に逃げた増税主義者ですな。
可処分所得が少なくなるのに、「数字は増えるだろ、インフレだ」と言い張る様は菅直人や枝野幸男と変わらない。
- 576 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:38:40.16 ID:ybcC89LJ0
- >>574
無党派層には銭やらん(自民党)
- 577 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:38:56.84 ID:Mo0gZKx40
- >>568
> そうだね消費税増税したのが大失敗というわけだ
そー考えているうちはずっと不景気だよw
- 578 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:39:04.91 ID:+JCRO/sT0
- やっぱり日本人って無能なんだな
- 579 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:39:37.31 ID:C4MLRFKV0
- >>570
景気回復には
アベノミクス程度では足りない
ではなくて
アベノミクスではない。
だと思うぞ。
- 580 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:40:30.26 ID:qmtKPt4N0
- >>571
あなたが増税デフレ政策をインフレだと誤魔化す限り、緩和のインフレ制作とあなたのデフレ政策が拮抗します。
- 581 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:40:45.54 ID:Mo0gZKx40
- >>575
> 事実に反論せず、語句の定義に逃げた増税主義者ですな。
やっぽり莫迦なんだw
意味不明なことを書いておいて、「逃げたな」って救いようがない
- 582 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:42:06.35 ID:qmtKPt4N0
- >>581
あなたが増税デフレ政策をインフレだと誤魔化すだけ。
数字が増えても可処分所得は減っている。増税デフレで消費が増えるわけがない。
- 583 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:42:12.57 ID:vxq09+pO0
- なんつーか、財政出動した分は、全部アメリカ様に召し上げられてる感がするのですが
これって、敗戦時の密約でもあるのかな
- 584 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:42:56.96 ID:dRsj2fXl0
- 無理に好景気を作り出す必要はない
ほとんどの国民が望んでるのは安定だろう
- 585 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:43:29.67 ID:5eHb1jQb0
- >>1
結局!デフレから脱却してないじゃん(苦笑)
鷺師集団 自民公明党!
- 586 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:44:28.31 ID:fpX7JMCD0
- 300兆ブタ積みして足りないとか
こんなイッちゃってる奴らの言うこと信じたのが
安倍の最大の敗因w
- 587 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:45:05.93 ID:S0YGxVEi0
- >>571
今でも十分すぎると思ってるけど?
緩和効果が景気に波及するのを邪魔してる要因が別にあるんだから
それを潰せばいいだけ
アベノミクスっていちおう「3本の矢」で金融緩和だけが方策じゃないし
まあ成長戦略はとりあえず期待薄でどうでもいいが
アベノミクスって分配・再分配の改善策がないとは最初から言ってたよ
>>573
増税派のせいでほんとひどいことになったなw
- 588 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:45:26.36 ID:C4MLRFKV0
- >>583
為替と株価を動かしてチューチューしてるんじゃない?
年金も同じようにチューチューされてるだろう。
- 589 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:46:21.96 ID:rMea8sZT0
- しょーがないじゃん
これしかないんだから
- 590 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:46:29.16 ID:XmcvZ2vl0
- 利権の旨味がないと安倍から離れてしまう議員や業界団体は多いからね
- 591 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:46:31.78 ID:qmtKPt4N0
- >>584
残念ながら、国債費は予算の半分です。
選択肢は三つしかない。
・税金を倍以上にする
・予算を半分以下にする
・国家経済を倍以上にする
デフレや経済規模の横這いでは破綻が見えています。
- 592 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:48:50.64 ID:S0YGxVEi0
- >>579
俺べつに今の金融緩和が足りないって意味で
アベノミクス程度では足りないって言ってるわけじゃないので
- 593 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:49:23.86 ID:rWJKgfNl0
- 深読みしすぎなのかもしれないけど
最低賃金を大きく上げることなく財政出動するのは
移民を呼び込むための口実に使われるかもしれない
経営者としてはなるべく安く人件費を抑えた方が得なわけだろ?
日本人がこんなに安くちゃ嫌だと敬遠しても移民はやるかもしれない
だからまずは最低賃金上げるべきだよ
- 594 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:49:37.53 ID:qmtKPt4N0
- 安定と経済拡大を追わないことを半藤一利ら「清貧保守」は説いたが、
社会保障制度は拡充なのだそうだ。
そんなのは不可能。経済を拡大させるのが一番犠牲が少ない。
- 595 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:51:10.67 ID:fpX7JMCD0
- >>587
早く失せろよ負け犬w 消費税増税もお前らが安倍に進めたんだろうがw
消費税の効果が顕になった後になってあわてて
消費税のせいと騒ぐリフレ派w
- 596 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:51:34.60 ID:s2NhMd6e0
- 2年半後には、また消費税増税するって状況で誰が消費にカネ回すんだよバーカ
- 597 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:53:41.20 ID:C4MLRFKV0
- >>592
だから動かないカネを増やしても無意味だって言ってるだろ。
必要なのは量を増やす金融緩和じゃなくて
大企業に溜め込まず、
諸民に分配して国内で金が動く環境を整える構造改革、分配比率の是正だって言ってるんだよ。
アベノミクスが富裕層優遇で大企業にカネを集めて停滞させるのが方針なんだから
アベノミクスそのものがイラネ、になるんだよ。
量ではなくて流動政策が必要なんだ。
- 598 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:54:30.78 ID:XwmFjR0/0
- そら財政出動の度に自民党議員も糞官僚も親族の企業や後援会を通じて横領できるもんな
効果なんか関係なしにへりくつがあれば何度でもやるわ
- 599 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:55:01.73 ID:Mo0gZKx40
- >>596
> 2年半後には、また消費税増税するって状況で誰が消費にカネ回すんだよバーカ
でも2013年は翌年の消費税増税のために駆け込み需要で伸びたわけで...
- 600 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:59:02.78 ID:dRsj2fXl0
- >>591
いや俺が言ってるのは、どれだけ財政出動しても意味がないって言ってるんだがw
日本国民は個々レベルで日本政府よりも頭がいい
絞めようがバラ撒こうが常に今必要な金と将来的に必要な金を計算してるから
だから消費は財政出動ではなく増税によって左右される
大事にせーよこの利口な国民を
- 601 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:59:36.97 ID:S0YGxVEi0
- >>595
はあ?
おそらくは世間一般にリフレを啓蒙した筆頭格のひとりであろう
高橋洋一なんかは一貫して消費税増税に反対してたろ?
俺は当初アベノミクスのブレーンって高橋洋一なのだと思ってたから
なんで安倍政権が増税に踏み切ったのか理解できなかったくらいだがw
その後、山本幸三の存在を知って納得したけどさ
その山本も8%前は増税しても大丈夫と自信満々だったが
増税後の惨状に判断の誤りを認めて以後は増税先送り派に転向したね
- 602 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:00:50.09 ID:fpX7JMCD0
- >>600
そんな計算する頭のおかしな奴はおまえと新古典派経済学者だけだw
- 603 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:01:32.15 ID:wl2ioXs90
- 消費税5から8の時、内税千円の商品が、千円そのままで8%上げた。
飲食業もここぞとばかり8%以上値上げした。五百円が五百五十円とか。
あれから外食は控える様にしてる。
僕みたいな奴多いんじゃないかな、消費者ナメてるわ。
- 604 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:02:38.34 ID:Ww9C4wUq0
- そこで住宅ローン徳政令
- 605 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:02:52.57 ID:CykVwjgF0
- しかし内閣改造
ノビテル、菅、丸川 2週間先の見通しもできないほどのバカ
セコイ ネット工作で野党の悪口書き込む仕事が大臣か?w竹中から大量献金もらってるそうだが
何企んでるの?この小物w
カトー なんか湧けわかめの肩書き並べていったいなにをするんだろー大臣w
無能揃い内閣
- 606 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:04:34.84 ID:fpX7JMCD0
- >>601
詐欺師洋一も去れw
財政政策は効かないとか言っておきながら消費増税が効くとか矛盾だね。
経済学者名乗るなら一貫性持ったこといったらどうなん?w
浜田も本田も消費税上げろって言ってたしw 洋一だけ持ちだしても反論にはならんよw
> 転向したね
威張れないからw リフレ派みっともねーって笑うとこw
- 607 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:05:32.80 ID:S0YGxVEi0
- >>597
>アベノミクスが富裕層優遇で大企業にカネを集めて停滞させるのが方針なんだから
こういう陰謀論的な解釈には付ける薬がないな
>量ではなく流動政策
別に反対はしないが?
緩和政策って一般に流動性の提供でもあるんだけど
前提で変な陰謀論に染まってると話の刷り合せようもないな
- 608 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:05:47.29 ID:mglvGVUT0
- ガソリンスタンド社員
ボーナス平均1億円来るな
- 609 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:05:54.60 ID:dRsj2fXl0
- >>602
無謀に金使うアホとは違うんだよw
だから金が回らない
だから経済も回らない
- 610 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:06:29.91 ID:nFJvEMlG0
- アベノミックスの失敗を消費税にしてるけど
本当は政府の財政出動を緊縮させた
金融緩和だけで景気回復するとリフレ派の嘘に騙された安倍だった
- 611 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:10:12.33 ID:r0+1vuof0
- バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシンジャップ ジャップ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、ねずみジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
手遅れジャップ 椅子取ジャップ 達磨落ジャップ ジリ貧ジャップ 悪足掻ジャップ ジャップ問答無用 ジャップ根絶 ジャップドアウト
- 612 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:10:12.98 ID:S0YGxVEi0
- >>606
>財政政策は効かないとか言っておきながら消費増税が効くとか矛盾だね。
高橋の懸念したとおりに増税の有害性が明白になったわけだなw
君の負けw
>浜田も本田も消費税上げろって言ってたし
どちらも当初から慎重派だろw
政治的に増税を避けられないなら、という妥協の産物として
せめて1%ずつ刻もうとか、金融緩和の効果出てる今なら何とか、みたいな
消極的な物言いだったじゃん
>威張れないからw リフレ派みっともねーって笑うとこw
山本幸三に言えば?
ほんと山本が自信満々で増税推進したせいでなぁ
- 613 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:11:22.06 ID:wRyo14PF0
- 非正規は永久に奴隷
- 614 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:11:38.62 ID:Mo0gZKx40
- >>601
> おそらくは世間一般にリフレを啓蒙した筆頭格のひとりであろう
> 高橋洋一なんかは一貫して消費税増税に反対してたろ?
高橋洋一は頭がいいペテン師だから
最初からアベノミクスが効かないのを知っていたんだよね
国債買い入れによる金融緩和が効くと本気で思っていたら、
浜田大先生みたいに「積極的に賛成はしないが、まあ大丈夫だよ」というハズだ
- 615 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:11:56.18 ID:2OKQ+rEJ0
- 頭悪い記事。
28兆円も本当に経済対策に使うなら
景気回復するんだけどね。
詳しくは今日の「ボイス」宮崎哲弥が解説してる。
- 616 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:11:57.05 ID:C4MLRFKV0
- >>607
トリクルダウン理論かざして
大企業に資本集約して経済発展を遂げると言ってアベノミクスを始めたのは
安倍自身だぞ。
陰謀論でもなんでもなく安倍と竹中が言い出したことだろが。
- 617 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:13:03.09 ID:Mo0gZKx40
- >>615
> 詳しくは今日の「ボイス」宮崎哲弥が解説してる。
哲ちゃんもリフレカルトの騙されちゃった莫迦だからねぇ
- 618 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:17:18.30 ID:d1d2pEz90
- 何が問題なの。
日本の財政は健全で優良なんだから26回目だろうと問題ないし今やるべきときだからね。
- 619 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:18:12.37 ID:S0YGxVEi0
- >>616
安倍のトンチンカンな経済言動見てれば
こいつは経済音痴だなってわかるだろう
だから増税しても大丈夫かな、大丈夫だろうって増税GOしたんだろな
もともと安倍自身が増税派だし
ほんと増税派のせいで景気回復が遅れて送れて困ったもんだ
まあ安倍は少なくともデフレ脱却を掲げてはっきりリフレに舵切った功績はあるので
功罪相半ばというところか
- 620 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:21:39.67 ID:Mo0gZKx40
- >>619
> まあ安倍は少なくともデフレ脱却を掲げてはっきりリフレに舵切った功績はあるので
> 功罪相半ばというところか
ミンスより成長率が低くて「功績」なのかよwww
- 621 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:21:47.37 ID:kn2bxA0o0
- >>619
安倍が経済オンチのトンチンカンなのは否定しないが
おまえさんの言動や理論、読解力やレッテル張りも
そうとにトンチンカンだと思うぞ。
- 622 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:22:59.53 ID:qmtKPt4N0
- >>600
逆で、緩和と経済拡大にしか出口はなく、あなたのデフレ回帰では破綻が見えています。
- 623 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:25:32.17 ID:7GC9TjU50
- 必要なのは税の再配分であって、公共事業増やすことじゃなよ
上級は溜め込んでタックスヘイブンするけど、下層は金を使う
- 624 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:28:23.34 ID:S0YGxVEi0
- >>614
消費税8%になって景気が落っこちるあたりまで高橋の論説はチェックしてたが
そんな態度あやふやな話はないな
消費税増税したらマイナス成長ありうる、とは書いてたな
山本幸三がリフレ原理のワルラス法則かなんかの話から
浜田宏一も当然それをわかってるはずなのになぜ増税に慎重なのか、おかしいとか
そんなことを書いてたように記憶しているが
- 625 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:28:42.77 ID:Mo0gZKx40
- >>622
> 逆で、緩和と経済拡大にしか出口はなく、
金融緩和で輸入物価を上げ消費後退
経済を縮小さちゃったのに?
- 626 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:28:59.72 ID:fpX7JMCD0
- >>612
「1%刻む」も「増税先送り」も結局増税するんじゃんw
リ フ レ 派 は 消 費 税 増 税 派
見苦しいやっちゃw 反増税派なら消費減税ぐらい言ってみろw
あ、洋一 だ け は5%に戻せと主張してるのは知ってるよw
洋一だけねw 節操ないからねw
> 山本幸三に言えば?
おまえの同志だろw おまえが言えば?w
- 627 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:30:36.56 ID:BFguLHDF0
- >>4
言っても効かないだろがお前ら猿は。
ええカッコするなカス。
- 628 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:31:37.22 ID:Mo0gZKx40
- >>624
> 山本幸三がリフレ原理のワルラス法則かなんかの話から
> 浜田宏一も当然それをわかってるはずなのになぜ増税に慎重なのか、おかしいとか
> そんなことを書いてたように記憶しているが
結論としてはペテン師である高橋洋一は
「デフレは貨幣現象、量的緩和でインフレ期待が拡大する」という自分が唱えている教義を
実際には信じていないってことだ
- 629 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:32:28.93 ID:xkZQfdp+0
- >>1
朝鮮の婆にも10億円の経済対策
- 630 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:33:16.31 ID:fpX7JMCD0
- >>623
公共事業もすくないし、重税すぎるし、両方やればいいんだよ。
今、固定資本形成が固定資本減耗を下回ってるんよ。
投資が少なすぎるんだよ。
- 631 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:33:23.58 ID:S0YGxVEi0
- >>620
ミンスの成長率ってデフレ高進させたってだけじゃん
あんなの有り難がってるから国民に愛想付かされてるんだよ
そんなんじゃなぜ民主が選挙で大負けし続けてるかも理解できないだろうし
今後巻き返すこともできないよ
>>621
はい毎度おなじみレッテル貼りねw
- 632 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:34:56.96 ID:Mo0gZKx40
- >>631
> ミンスの成長率ってデフレ高進させたってだけじゃん
でも成長させていたわけで
経済を縮小させている安倍ちゃんより褒められる
- 633 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:41:21.38 ID:S0YGxVEi0
- >>626
なるほど金融緩和支持するけど増税反対な俺は
いわゆるリフレ派の中では少数派というわけだw
あるいはリフレ派ですらないか?
増税反対な俺が増税支持派の尻拭いする筋合いなどないってことだな
明白に反対してなきゃそれは賛成だって詭弁を言い張る奴の相手は疲れるなw
>>628
日本はデフレ脱却が必要、そのために金融緩和を支持する、
これがリフレ派と呼ばれるだた1つの合意点だよ
それ以外では君もご存知のように消費税への賛否さえ意見が分かれるわけだ
増税賛成派でなければリフレ派ではない、というのは
君のような原理派・強硬派の意見であって俺の知ったことではないな
- 634 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:44:10.54 ID:S0YGxVEi0
- >>632
あれを成長と有り難がってるようでは先はないよ
実際に民主に先はなかったでしょ
さっさと正しい理解にたどり着いたほうがいいよ
- 635 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:48:22.60 ID:qmtKPt4N0
- >>625
それが逆でID:Mo0gZKx40が推奨する増税で消費は落下した。
- 636 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:48:51.61 ID:fpX7JMCD0
- >>633
明白に賛成してるじゃんw
「1%づつ上げろ」 ← これが増税反対に見えるのかお前の目にはw
「増税先送り」 ← 数年後に上げるってことやんw 増税派やんw
もうね、詭弁じゃリフレ派にはかなわんのですよw 生まれながらの詐欺師w
- 637 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:49:15.85 ID:qmtKPt4N0
- >>632
増税で全てを失う政策でしたが。
- 638 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:50:27.46 ID:hn0jxZSa0
- 共産革命しようぜもう
それしか日本を救う道はない
- 639 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:51:51.29 ID:BFguLHDF0
- >>4
↑
むしろこいつ見たいなバカの猿に限って、正当な政策を言ったらいの一番に
反対しやがるんだぜ。
死ねよバカは。
- 640 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:51:51.85 ID:S0YGxVEi0
- >>636
文脈というか発言の雰囲気からあれが積極的賛成に見えるのか
やっぱり付ける薬はないな
- 641 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:52:35.34 ID:WrJwtnqK0
- >>630
> 固定資本形成が固定資本減耗を下回ってるんよ。
所得を生まないハコモノを作りすぎて(政府の公共投資)、減耗が増えてきたんじゃないの?
- 642 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:52:52.01 ID:BFguLHDF0
- >>4
正解を言ってやろう。
死ね
- 643 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:54:07.54 ID:hn0jxZSa0
- 何でもかんでも厳しくしまくり
息つく暇もない
なんだよこの国は
カネも回らず少子化まっしぐら
何が自由な民主主義だフザケんな
- 644 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:54:55.42 ID:Kl8BK8960
- >>636
リフレ派というよりネトサポだろうな
すぐにばれる嘘をえんえんとつきつづける
- 645 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:56:10.36 ID:kHY8vLnB0
- 未来への投資だそうですwww
その頃どうなってようが総理辞めてるし
知らん顔、今がよければそれでいいwww
- 646 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:56:49.04 ID:XRPYkzqN0
- 消費税廃止して所得税を累進課税に戻せば終わり
あとは年金の第3号被保険者の年金受給者から、国民年金保険料の一月分を
受給額から天引きすれば済む話
それと、最後に在日年金の強制加入でね
- 647 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:56:53.40 ID:70t5odgD0
- まだ続いてたのか
雇用環境や税制改革といった抜本的な構造改革やらなきゃ
28兆なんてはした金無意味だと言ってるだろうが
- 648 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:57:44.98 ID:hn0jxZSa0
- 国民全員、ネロ少年状態
もう疲れたよパトラッシュ
マジで
- 649 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:57:49.73 ID:Ww9C4wUq0
- 住宅ローン徳政令以外に需要と消費を伸ばす策はありません!
自動車ローンの残クレも帳消し!
あら不思議、買い手が増えて企業も大忙し
- 650 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 22:23:35.90 ID:OiSqaZpy0
- 樽に入った海賊にナイフさすゲームを歴代総理が
やっている感じ。
飛ぶのは国民の首か?
- 651 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 22:32:50.47 ID:xF+uXY2G0
- >>540
>金融政策と財政出動がダメなら他の方法示せと
金融:年間40兆円程度の国債買い入れに縮小
財政:社会保障と地方行政を削減することで財政均衡
○ このまま経済成長できなければ財政均衡できず、いつかは財政破綻する
○ 経済成長を目指すべきである
× 緩和と財政出動で経済成長できるのである
税金で飯食ってる人間、高齢者や障害者や肥大化した行政を食わせるためにこれ以上危ない橋を渡ってられるかw
- 652 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 22:35:25.37 ID:S0YGxVEi0
- 消費増税(8%)の集中点検会合、有識者の7割が増税賛成?誰が賛成?
有識者の賛否は以下の通り。予定通りの引き上げ(賛成は○)
http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/01/consumption_tax_n_3853649.html
浜田宏一も本田悦朗も×になってるな
慎重さを示してるのを明白に反対してないから賛成だと決め付ける
文脈や意図を読めないいわゆるアスペ的な脳機能障害なのか
単なる難癖付けたがりの誹謗野郎なのか?
- 653 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 22:37:47.33 ID:ZlA0FvE10
- 累進課税強靭化、規制強靭化、国防強靭化
強靭化トライアングル政策が未来を救う
- 654 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 22:45:00.80 ID:ynEF6qRZ0
- 金持ち高齢者の年金給付を止めろ
いくらでもやれることあるのに一切しないな
借金増やすだけで
- 655 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 22:55:36.46 ID:xJpr1y1z0
- >>651
素晴らしい。
それこそが正しい方向性だ。
・節度ある金融政策と出口
・歳出削減による財政再建
・自由市場重視の構造改革
この3点が重要だよね。
- 656 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 23:05:59.85 ID:xF+uXY2G0
- >>655
>>651のような正論を受け入れないから現状があるんだけどねw
日本底辺は経済成長もできない、増税も姥捨ても嫌だと子供のように駄々をこねる。
だったら、為政者は一見フリーランチに見える財政ファイナンスに走るしかないわけで。
そしてこのフリーランチの毒は短期・円建てではわからないうちに国中に広がる。
「インフレ率がー 経済成長率がー」とやってる間に、国際競争力を失った企業と
低付加価値な底辺現役と底辺ジジババだけの衰退国の完成となるだろうね。
- 657 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 23:08:43.56 ID:7kKwzagD0
- >>469
で、その時のイタリアはデフレだったの?
デフレ不況とインフレ不況の違いを無視して語らないでくれ。
ほんとうにデフレを理解してない人が多くて困るわ。
- 658 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 00:01:45.24 ID:JagQNU+50
- >>657
ディスインフレとデフレも違うのでは。
- 659 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:23:18.72 ID:+nBZmABS0
- 英・EU離脱の影響懸念、政策金利を過去最低に
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2838053.html
イギリスも金融緩和に舵を切り替えたな
- 660 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:35:42.06 ID:+nBZmABS0
- いいインフレとは、
物価上がるけど、給料上がるし、失業率も減る
悪いインフレとは
物価上がるけど、給料下がるし、失業率も上昇
悪いインフレが起きる原因は
・生産性の低下
・需要の急激な拡大
・増税
消費税はもちろん悪いインフレを引き起こす
ところで、今はデフレなので、需要を増やすための大胆な財政出動は必要
- 661 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:43:03.08 ID:+nBZmABS0
- ところでデフレ策の大きな失敗例は金本位制度だろう
プライマリーバランスが大事の名のもと、世界的に急激に大胆な緊縮財政に
走ったから世界大恐慌が起きた
- 662 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:47:01.12 ID:drF5cc8I0
- 景気が良いからインフレに成るのは良いインフレ
景気を良くするために金融緩和して無理やりインフレは悪いインフレ
株は企業業績が良くて上がるなら良いが
金融緩和して無理やり投資させて株価上げても企業業績は良くならない
ただのバルブでずっと金融緩和は続けられない
- 663 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:52:11.36 ID:+nBZmABS0
- 違うよ
景気を左右するのは政府の金融政策の影響が大きい
自民党が政権取り戻してから失業率が減ったやろ
だいたい、企業がお金儲けようとして設備投資しようとしても
政府が金を絞っていたら投資できない
- 664 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:55:31.12 ID:i9/HaJVtO
- >>646
社会保険料も上がりまくってるからそれも
- 665 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:57:29.93 ID:i9/HaJVtO
- >>660
計画経済が回るならソ連は崩壊しない
景気刺激策なら減税でやるべきだな
- 666 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:58:29.54 ID:+nBZmABS0
- >>664
国民年金なんか1990年代は6000円ぐらいだったのに、今は1万6000円だからな
月1万円は大きい
厚生年金等払いたくないから企業も長期雇用減らしているし
携帯電話料金を安くする前にこっちを考えた方がいいよな
- 667 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:00:12.68 ID:+nBZmABS0
- >>665
日本は計画経済じゃないだろw
もちろん今の日本に減税は必要
減税のために大胆な金融緩和策も必要
要は国債刷ればいいのだ
- 668 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:07:42.28 ID:oIjyMiND0
- アベノミクスは、景気後退させて、少子化を進めただけだった。
それを加速とかw。もうコントのレベルだろw。壊滅決定かよ。
- 669 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:15:50.83 ID:+nBZmABS0
- アベノミクスじゃなくて、消費増税だな
そこだけは間違えないで
- 670 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 08:18:11.97 ID:VLX/62w30
- > BFguLHDF0
あらら、民進党の党員かしら?
- 671 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 12:17:03.27 ID:i3cZJfbH0
- >>668
トドメだ!
Shineぇええええええ!
- 672 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 13:18:51.51 ID:CL4YpN8P0
- >>663
嘘つきは早く死ねよw
- 673 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 13:54:36.23 ID:tnK9OBYt0
- 新自由主義なんてものは
金持ちが再分配しなくてすむ理由を
学者やインテリが一生懸命考えただけのことであって
それでは豊かになるどころか経済成長すらしないって
もうウソがバレてるのに
- 674 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 13:56:49.04 ID:tnK9OBYt0
- 構造改革とかなんとかもそうだね
地方は甘え
インフラは捨てろ
国は弱者を助けない
強いものだけが生き残ればいい
こんなこといってるから
みんなカネを握り締めて離そうとしないんでしょうに
企業の現金預金は過去最高
カネはあるのに投資に回さない
たぶん減税してカネ持たせても効果は限定的だろう
- 675 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 13:58:50.91 ID:QccjVbmg0
- 少子高齢化でジジババに金が掛かるから何やってもムダ
ジジババを金掛けずに処分するしか方法は無い
でも職場とかで女の子に「結婚しないの?」とか言えなくなって
少子高齢化が進んだので
今の日本の惨状を招いたのは
朝日新聞と民進党!!
- 676 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 14:05:27.72 ID:QbCFycJbO
- 安倍の綺麗事、作り話は、
吐き気がするほどロマンチックだぜ
- 677 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 14:06:09.39 ID:boTZKQzq0
- 構造改革@
・電波開放
・NHK解体
・受信料廃止
これでGDP20兆円↑
- 678 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 14:13:29.94 ID:tnK9OBYt0
- 簡単にいえば「北風と太陽」だね
厳しいことばかり言ってるからみな萎縮する
萎縮してカネを使わないからカネ回らない
- 679 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 14:15:25.31 ID:Adhzygwu0
- 25回もやって効果ない
やらないと下がるしなあ
- 680 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 14:16:32.96 ID:tnK9OBYt0
- 要は腐ってるのは思想そのものだから
小手先の減税や公共事業をちょっとやるくらいじゃダメで
デタラメふりまいてきたテレビ新聞の1社2社ぐらいが
責任とって倒産に追い込まれるくらいインパクトがないとダメでしょうな
- 681 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 14:18:33.94 ID:tnK9OBYt0
- なんで30年以上も破綻しないのか
政府債務が増えるのと同様に国民資産が増えてるのはなぜなのか
破綻するはずの通貨国債が安全資産とされるのはなぜなのか
ちゃんと説明したらマスコミ潰れますよ
- 682 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 14:19:01.99 ID:YqMopEP70
- >>679
効果が無かった訳じゃないでしょ。
96年も登り調子だったけどアジア通貨危機と増税で勢いポッキリ。
登り調子になっては毎回海外要因に引っ掻き回されてたぞ。
ほんと外国勢はクソだよな。
- 683 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 14:21:50.38 ID:q3a9kUbJ0
- __ ── 、
_r"`::::::::::::::::::.`ヽ
/:::::::、::::::::::::::::::::::::`、
/::::::::::::八::::::::::::::::::::::::::l 神風は気紛れさ……
l::::::::::::ノ ` 、:::::::::::::::::::::!
|:::::::::/─、 r`\、:::::::::|
|::::レ{○ ̄}+{ ̄○}n.:::l
`、| .l ̄ ̄ |.: ̄ ̄|fリ:,'
`ヽ`、 、l.レ イ fハ
/ `,  ̄ ̄ ;// :!_
/ l
/ ,. / / l
/ / /. ,,/ l
/==,┤ _,l,.-'~ ,,.;;;" \
/- / .|'''(_,,.-''i~`'''''-..,,, `ー┐
!_.ノ |,,, | | | ~''‐'ー'′
| .| ヽ'''' ヽ
|フノ ヽへ)
 ̄  ̄
- 684 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 14:26:13.28 ID:rl6OvqVz0
- 今日も33℃だ、しっかり土建で働け。
- 685 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 14:31:36.23 ID:sAFo/VoM0
- 28兆円じゃ焼け石に水にもならん
火事にオシッコぐらいのもんだ
100兆円の財政出動をやれ
財源は国債100兆円発行して日銀が買いきればいい
どうせ政府債務は払えっこないんだから気にせずどんどん行け
政府債務5000兆円くらいまではジンバブエにはならんだろ
- 686 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 14:50:34.02 ID:ujVqAkpK0
- 28兆の恩恵は何をすれば受けられんだと思ったが
どう考えても1円も受けられそうにない
- 687 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 18:30:22.81 ID:+nBZmABS0
- >>681
日本がギリシャのように破綻しない理由
http://president.jp/articles/-/15909
日本の対外純資産、25年連続世界一
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20160524/ecn1605241200006-n1.htm
日本の対外純資産(資産マイナス負債)は世界一です
【証拠】財務省の資料↓
https://www.mof.go.jp/international_policy/reference/iip/2013_g4.pdf
内部留保を一番貯め込んでいるのは、実は日本政府でしたというオチ
民間に金を回さないから景気が悪い
だから、増税の必要なんかないんだよ
- 688 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 18:34:30.83 ID:1mBvL+eg0
- 毎度、こんな意見ばっかりだなw
┌─┐
|● l 直受けで財政出動で日本大復活!wwwww
/ ̄ ̄\ ├─┘
/ \ _|__ 日銀は政府の子会社だから、直受けで別に問題なくね?w
|:::::: | /,,,,,,)ii(,,,,,,\
. |::::::::::: ∪| /;;( 。 )三( ゚ )\ 日本は神の国だから破綻厨の意見なんて検討の必要なしwwww
|:::::::::::::: ∪ |/ ⌒(__人__)⌒ \
. |:::::::::::::: } | ノ( |r┬- | u | 金持ちが逃げたら?トービン税&銃殺でよくね?www
. ヽ:::::::::::::: } \ ⌒ ) l ノ /
ヽ:::::::::: ノ | u `ー' \ 円安でチョンが苦しむんだよね?ね?www
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
さすがは底辺の巣窟、2ちゃんねるだw
- 689 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 18:39:30.06 ID:f49pPiAF0
- どうやったって在日どもは文句言うんだから
- 690 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 18:47:23.78 ID:eTeU1JRg0
- どうせ破綻するんだから今のうちに景気対策か
- 691 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 18:51:02.30 ID:+nBZmABS0
- なにこれ?財務省がチョン装って書き込んでいるの?w
- 692 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 19:12:27.20 ID:f49pPiAF0
- >>681
マスコミ潰してください
- 693 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 20:38:11.22 ID:SKKzefh80
- >>687
>内部留保を一番貯め込んでいるのは、実は日本政府でしたというオチ
いや、対外純資産のうちの公的部門は20%程度だ。残りは民間部門w
加えて、海外純資産は海外jにある資産と負債の差し引きを示すものなので、
それが多いからといって日本財政は健全であることを意味しないw
- 694 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 21:48:36.15 ID:+nBZmABS0
- まったく意味不明
公民に関わらず日本の純資産は世界一なのだから、国債刷る余裕はある
増税必要なし
- 695 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 22:02:33.00 ID:v8osz0jH0
- >>694
@将来的に金持ちや企業への増税を想定して国債増発するのは可能。
しかし、日本人・日本国なんて運命共同体は存在しない。
富めるものへの更なる課税は資本逃避圧力であり、卒非正規とジジババだけの国になる方向だねw
A加えて、集めた金を有効利用できる(将来の成長に資する投資ができるかどうか)は別の話だ。
ネットde真実経済学では、Aの問題はまったく議論されてないけどねw
- 696 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 22:11:04.76 ID:v8osz0jH0
- >>694
それとも君は、上げ潮派ではなく単に「政府や企業や金持ちのところには金があるんだから、オデたちかわいい底辺ちゃんに増税する必要はない。
いつか金持ちが返してくれると信じて借金を増やせばいい。」といってるだけか?w
だったら、「今現在の底辺を食わすために孫や子の血肉を担保にできるかボケw」と返すだけだが。。。
- 697 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 22:16:56.25 ID:+nBZmABS0
- >>695
富める者への課税なんて言ってないが
しかし、富める者への課税やって日本から逃げていくやつなんておるかね
某衣料販売会長は1兆円の資産を持っていると言うけど、
それを一生で使い切るかな?
>集めた金を有効利用できる(将来の成長に資する投資ができるかどうか)は別の話だ。
この集めた金を有効利用できると考えているのが官僚
金を集めるために増税が必要と言っているだけ
それが企業や個人へのかなりの負担になっている
増税よりむしろ減税をやるべき
政府と官僚は余計なことをせず、育児所や老人ホームを増やすことだけに専念すればよい
景気がよくなれば少子化も止まるだろう
20年かけてデフレ少子化やってきたんだから、20年かけてまた子供増やせばいいだけの話
1970年代の官僚って、このままでは人口爆発で日本終わると言ってたんだぜ
それが今ではこのままでは人口減少で日本から人がいなくなると言っている
一方通行の考え方しかできないんだよ
頭いいはずなのにおかしいねw
柔軟な思考ができないんだから、そこは民間にやらせればよい
- 698 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 22:22:20.16 ID:v8osz0jH0
- >>697
>しかし、富める者への課税やって日本から逃げていくやつなんておるかね
服屋の社長は既にシンガポール居住者という噂だけどね。
資産数億の田舎の小金もちは別に逃げないだろうけど。
>政府と官僚は余計なことをせず、育児所や老人ホームを増やすことだけに専念すればよい
投資先としては底辺ジジババが一番最悪だけどね。まさに死に金。
リニアよりひでぇw
>増税よりむしろ減税をやるべき
夜警国家でいいと俺も思うけどね。地方と底辺ジジババや障害者ポイポイしたら怒る愚民が今の日本人なわけで。
- 699 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 22:23:59.29 ID:LIWPqHXe0
- ちな 民主党時代はゼロ回でした
- 700 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 22:38:32.09 ID:+nBZmABS0
- >>698
死に金というか利益が出ない分野だからこそ国がやるべきだろ
それ以外のことはやらんでええだけの話
それとその資金は別に増税せずとも国債発行でええだけの話
まあ、国債発行も嫌というのなら、君は自分の親や祖父・祖母
を殺して、ジジババになる前に自殺するんだよね
- 701 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 22:43:54.90 ID:BHGd6Bje0
- トリクルダウン金持ちが逃げるぞ税金払いたくないでござる詐欺は
ブレグジットとかトランプ現象とかでわかるように
もう底辺にもバレはじめてる
- 702 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 22:48:05.60 ID:BHGd6Bje0
- 富とは黄金にあらず
カネとは商品引換券にすぎない
- 703 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 22:52:25.39 ID:BHGd6Bje0
- 日本円持って出たところで
望み通り破綻すれば紙くずだし
ドルなりに替えたところで
その円はマクロでは結局
日本国債で運用されるだろう
- 704 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 23:04:57.47 ID:a6cFT2bN0
- 実質民主党政権に潰された麻生内閣の時以来の大型財政出動だからな
楽しみにはしとくよ
でも、少子高齢化で社会構造そのものが詰んでるから早くても団塊世代が死ぬまではどうにもならんだろうがw
- 705 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 23:57:00.09 ID:+nBZmABS0
- >富とは黄金にあらず
>カネとは商品引換券にすぎない
その通りだよ
ただ、そのカネに信頼が無ければ商品引換券にはならない
それを財務省は円の希少性と勘違いしているが
日本の円の信頼を作っているのは日本の産業、生産力だよ
ある国にとってはそれは資源になったりするが、資源の無い日本に
とっては産業、生産力が信頼力
増税デフレで産業、生産力を殺してしまうことこそ円を紙屑にする愚策だよ
- 706 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 05:06:15.17 ID:ZB1Bn9f90
- >>663
失業率減っても所得が減って消費が伸びない
派遣の求人が増えても景気は良くならないよ
円高に成っても輸出はイイもの作れれば高くても売れるが
トヨタみたいに安かろう悪るかろうでは値上げしたら売れない商品しか作れないから
円高に成っても価格があげれられないから円安しか儲けられない
下請けいじめして安く作るしか能無し企業で社員は高給で下請けは安級の超ブラック企業は
潰れたらよい
- 707 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 06:51:50.22 ID:bRWxNjOL0
- >>706
これがナマポ受給者の思考なのか
- 708 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 08:56:27.67 ID:GU20UTYZ0
- これだけやって一時期にしか景気が良くならないのは金を撒く先が間違っているとしか言えんだろ
- 709 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 09:13:37.43 ID:Dzc09vM+O
- >>708
政府は常に間違う
計画経済のソ連が破綻した理由だな
- 710 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 09:25:14.81 ID:ZB1Bn9f90
- >>707
お前の10倍は所得税払ってるよ
- 711 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 09:57:02.39 ID:lDSK+Nrf0
- 日本の債務残高(GDP比)
90年・・・301兆(67%)
00年・・・733兆(143%)
10年・・・1041兆(215%)
16年・・・1260兆(249%)
バブル崩壊後景気回復しようとケインズ政策ガンガン
やった結果がこれ
- 712 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 14:27:29.78 ID:lRTtmegu0
- おまけに年金資金を株価操作に注ぎ込み絶賛溶かし中。
長い目で見ようってか?
長い目で見たら巨大地震で株が紙切れになるだろ。
100%確実に起こるんやで。
安倍さんや自民党や公明党は責任取れるの?
少なくとも全財産を国に寄付して下さいね。
- 713 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 14:42:39.59 ID:okh4sIXp0
- 長い目で見なくても震が起こらなくてもすでに破綻している
年金を株に投入する金額を増やしたのに株価を維持するのが精いっぱい
- 714 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 15:29:07.77 ID:lRTtmegu0
- 年金資金で仕入れた株を売ったら株式市場の株価が下がる。
塩漬けにしたら年金給付の支払に問題が出てくる。
株価が上がり続ける景気にならやり繰りはできるだろうが、
不景気の場面では身動きが取れずに破綻するだろうね。
- 715 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 15:34:28.68 ID:M2J4Rup10
- 消費税8%で23兆なら
10%になれば30兆以上ばらまかないといけないな
消費税5%に戻す方がましだろ
- 716 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 15:35:30.30 ID:W51lUjFK0
- じゃあ破綻するじゃん。
これから遠くない将来、積み立て取り崩しするんだから。
- 717 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 16:07:48.86 ID:muNn9vum0
- もともとすげー勢いで減るの分かってたから運用でカバーしてる状況
でも政治利用されだして弊害が出始めてる
- 718 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 16:32:05.63 ID:w4A11u2A0
- 安倍ちゃんの目的は憲法改正であって、日本経済再生ではないからな
憲法改正できればその後のことなんて知ったこっちゃないんだろ
- 719 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 16:33:16.38 ID:MCQoSgtH0
- 河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン。日本人はもう永遠にアメリカを許さない。
靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる。アメリカにどんどん抗議を送ろう!
汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!特に反日ハリウッドは悪質。もう日本国内の右も左も反米。アメ豚はバカだから日本の勢力の全てを敵に回したw
アメリカ大使館のFacebookやTwitter等↓
https://twitter.com/usembassytokyo
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html
電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2
メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html
米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。
ハリウッド映画全般 アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー
ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G
もう完全にハリウッドは政治的に日本の敵。日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。
アンジェリーナ・ジョリー反日映画「アンブロークン」は日本で公開するの?日本には人肉食文化はない!
http://ameblo.jp/channelcrara/entry-11889776550.html
ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/42389276.html
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
アメリカに失望!ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた件!
https://www.youtube.com/watch?v=l-LT7OFvQHA
トヨタ失墜させ悪質GMかばう米国
http://news.livedoor.com/topics/detail/8668758/
慰安婦問題 米公立高「性奴隷」表記か 加州、教育指針7月策定へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-00000042-san-n_ame
アメリカ司法省に多く狙われる日本企業 摘発対象の9割が日本企業?
http://news.livedoor.com/topics/detail/10983099/
【国際】米政界の重鎮が「ジャップ」発言 蘇る強制収容の記憶、アジア系団体は撤回要求★3 [無断転載禁止]9;2ch.net
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463307983/
トランプ氏 原爆投下を称賛 「私も同じ行動を取る」 元バスケ代表監督も支持 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2 ch.net/test/read.cgi/news/1461899879/
この円高を仕掛けているのはアメ豚。日本人はアメ豚を徹底的に嫌い、日本からアメ豚の製品やコンテンツを完全に追い出す必要がある
↓
http://news.livedoor.com/topics/detail/11474372/
日米通貨冷戦で波乱相場 連休明け警戒
http://www.mag2.com/p/money/11066
アメリカから恫喝された黒田日銀の狼狽 今回の急落が深刻である理由=藤井まり子
アメ豚企業の中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー。反日盗作ディズニーだけは絶対に許してはならない!
↓
★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
ディズニー社、長崎原爆の日に「なんでもない日おめでとう」
http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/09/unbirthday-to-you_n_7960978.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
- 720 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 16:37:57.69 ID:u9IABVir0
- 日本は文句を言わない社畜の犠牲があってこそなりたってて
それを続けるしかないから次は税金でしぼりとって
なにも変わってない
- 721 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 16:38:50.92 ID:vkbKueGM0
- 乗数効果を主張する奴っていっつも正の乗数効果は過大評価するくせに負の乗数効果は過小評価する
- 722 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 17:10:42.85 ID:6TmQVy500
- 28兆で消費税5%に戻す穴埋めにしたらいいのに
- 723 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 17:18:34.38 ID:hDMAbGB60
- >>721
過小評価なんかしないって。
乗数効果を主張するひとは消費増税反対。
乗数効果なんかないと主張するひと(リフレ派とか)は消費増税賛成。
- 724 :698:2016/08/06(土) 17:38:36.87 ID:Yd1VYHeM0
- >>700
>死に金というか利益が出ない分野だからこそ国がやるべきだろ
それは考え方次第だな。死に金であるのは事実だが。
>それとその資金は別に増税せずとも国債発行でええだけの話
これは間違い。「わが社はまだ現金化できる財産があるから、債務超過でも赤字を継続してよいのです」
って話にはならない。
孫や子の血肉を食ってるだけw
>君は自分の親や祖父・祖母を殺して、ジジババになる前に自殺するんだよね
俺も親も金もちだから大丈夫だけど、老いて貧しければさっさと自殺するかな。
傍から見てても、底辺老人とか生きる意味も生かす意味もわからん。
- 725 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 17:40:42.27 ID:Yd1VYHeM0
- >>705
>増税デフレで産業、生産力を殺してしまうことこそ円を紙屑にする愚策だよ
生産力というか世界で認められる付加価値ね。
中華どころかカンボジア人でも作れる製品の生産力があっても現在の通貨価値は維持できない。
- 726 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 17:44:16.10 ID:lEsw92ii0
- やらないほうがいいって事?
- 727 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 17:46:47.79 ID:S8uRprGk0
- 小渕政権時代に
大規模財政政策で
日本版クリントノミクスを
やって
バブル破たん以降
はじめて経済再生の本格的上昇をしたよ。
この政策は間違いなく大成功だった。
それを全部破壊したのが、
小泉。いきなり健全財政政策で
上昇機運にある今だからこそといって
財政緊縮した。その結果大不況で
銀行の債権が不良債権となり
税金を大量投入という
健全財政どころではない
財政放火魔になっていった。
この経緯を今のマスコミは全く忘れている。
当時のマスコミは財政緊縮ははやすぎるという意見が8割
財政健全化していいが2割だった。そして小泉竹中は
強引に財政政策をばっさり削りまくって不況になっても放置
さらに大不況になってパニックになった。
- 728 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 17:50:03.97 ID:xtnMtFDE0
- >>6
ネットは出来る金持ちwwww
- 729 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 17:52:22.80 ID:S8uRprGk0
- せめて
消費税増税で経済マイナスになって
半年後にこれをやっていたら
日本経済は上昇したと思うな。
安倍はもともとネオリベ・市場原理主義で経済スタッフもその傾向あるから
金融政策中心で円安期待があまりにもでかすぎ、大規模財政政策に否定的だったのが
原因。
世界の歴史どれみても、金融政策中心では短期で成功なんか絶対しない。
サッチャーは金融政策中心だったけど結果、失業者だしまくり。
レーガンはブードゥー主義といわれたごっちゃまぜ政策で金利政策と軍需拡大・財政政策で
失業者を減らした。しかし当時の大幅な企業減税と富裕者減税で
最終的に超格差社会を作る原因になった。
超格差社会では、消費市場は委縮し、市場経済は著しく疲弊していく。
- 730 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 17:52:36.36 ID:FaQuhoy30
- 経済対策って言って金ばら撒いても、
最初に天下り団体にばら撒くやり方だから、
公務員と天下りばかりブクブク肥え太って、
一般国民には増税のツケが回ってくるだけ。
こんなんで経済回復するわけねーべ。
- 731 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 17:55:03.69 ID:zzx7hm/H0
- 貧乏人に金を配るという政策ですら、安倍がやると反対するサヨクは、
労働者の事なんてこれっぽっちも考えていないという証拠。
そして、雇用問題に取り組む事も、安倍がやると反対する労働組合は、
沖縄で親中国反米国というイデオロギーの戦いに終始している。
つまり、労働者の上に君臨する共産党幹部となる事を夢見ている
権威主義かつ独裁主義的な人たちだという事。
- 732 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 18:05:41.60 ID:Yd1VYHeM0
- >>729
サッチャー、成功したじゃない。
底辺は死んだから、今でもサッチャー死ねといってる底辺はイギリスには多いけどねw
- 733 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 18:37:16.85 ID:Dzc09vM+O
- >>731
そら徴税してカネ配るより、減税した方が徴税予算も配布予算も減らせるからな
- 734 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 19:41:06.85 ID:zzx7hm/H0
- >>733
ほー。つまり、所得を再分配する必要がないという事ね。
- 735 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 20:47:43.71 ID:6N92Wj0T0
- 所得再分配は構造から変えなければ焼け石に水だ。
選挙前に「ほら貧乏人ども、1万やるぞー2万やるぞー」ってのはただのばらまき。
- 736 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 21:12:59.82 ID:7sE25Mld0
- >>723
リフレ派は増税反対だろう
公共事業ぞうはつにはしょうきょくてきなのは確か
- 737 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 21:19:12.35 ID:hDMAbGB60
- >>736
>>636
- 738 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 22:06:17.58 ID:vkbKueGM0
- >>723
正の乗数効果にはそれ以上に必ず負の乗数効果を伴うという事実を認めていない点において負の乗数効果を非常に過小評価している
- 739 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 22:30:31.34 ID:hDMAbGB60
- >>738
公共事業とかやると負の乗数効果のが大きいから結局マイナスって言いたいの?
どんな理論だよw どうせ新古典派なんだろうけど。
- 740 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 22:54:44.21 ID:UZE1wqT30
- 甘利
ttp://brog.keiten.net/?eid=1097457
- 741 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 23:48:18.40 ID:bRWxNjOL0
- >>710
悪魔の証明だな
どうせ源泉徴収票出せないだろ
それとナマポは息をするように嘘を付くからな
- 742 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:04:18.76 ID:H0gr058u0
- >>741
と言ってるお前も悪魔の証明を押しつけてる事に気づいてるか?
- 743 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:51:01.08 ID:KZ7IPpYIO
- >>734
再分配したいなら再分配効率の高い所得税や相続税は残せば?
消費税なんかは廃止した方が再分配が進むわ
- 744 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 16:41:58.55 ID:Y/uGUBDV0
- >>743
君は再分配したくないんでしょ?
アメリカでいうところの共和党みたいな主張だよね。
- 745 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 19:59:01.85 ID:MIMoc9Uu0
- >>636
景気回復したら考えてもいいけど
景気回復してないうちはダメだよ(なるべく弱め、なるべく先送り)、
としか読めないが
- 746 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:11:00.05 ID:NUU626Ls0
- 以下が嘘だと思うならググれ!!
日本の確定領土は四島のみ!!!!島を領有する決定権すらなかった!!!!
安倍は嘘つきで、鳩山が正しかった!!!!
中国が戦争の賠償を放棄した理由もこれで納得できる。
日本政府やマスコミは、事実を隠してないで、本当のことを言うべき。
❇尖閣は日本の領土でないことは明白。
サンフランシスコ条約は、当事国つまり領有権を主張してる中国も台湾も除外されて批准された。
サンフランシスコ条約は当事国が批准してないが、日中共同宣言は当事国同士の国際法であるから、サンフランシスコ条約は無効で、日中共同宣言が有効。
当事国が批准してない国際法は無効。当事国同士の国際法こそが有効。
会社との契約でも他の社員がいくら契約しても、本人が契約しないと無効なのと同様。
古い国際法と新しい国際法では、新しい国際法が有効。
サンフランシスコ条約は1952年
日中共同宣言は1972年
古い契約書と新しい契約書では、新しい契約書が有効なことと同様。
つまりサンフランシスコ条約は無効で、日中共同宣言が有効。
日中共同宣言三項
中華人民共和国政府は、台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であることを重ねて表明する。
日本国政府は、この中華人民共和国政府の立場を十分理解し、尊重し、ポツダム宣言第八項に基づく立場を堅持する。
ポツダム宣言八条
カイロ宣言の条項は履行さるべきものとし、日本の主権は本州、北海道、九州、四国及びわれわれ(連合国)の決定する周辺小諸島に限定するものとする。
カイロ宣言
同盟国の目的は、1914年の第一次世界戦争の開始以後に日本国が奪取し又は占領した太平洋におけるすべての島を日本国からはく奪すること、
並びに満洲、台湾及び澎湖島のような日本国が清国人から盗取したすべての地域を中華民国に返還することにある。
沖の鳥島も不法占拠か?
仲裁裁判所の南沙問題の判決を支持するなら、岩礁でしかない人工島の沖の鳥島も不法占拠であり、
沖の鳥島の基線から12海里の領海も24海里の接続水域も200海里の排他的経済水域も没収か。
- 747 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:27:54.09 ID:MIMoc9Uu0
- リフレ派(金融緩和派?)は増税賛成派だ、と四角四面に主張したがる人がいるが
財政政策派なのかな
リフレ派が一時期「財政政策は効果ない」みたいな主張があったみたいで
それで根に持ってる感じなのかな
いまいち経緯がわからないがどうも瑣末なことに粘着してるなって思う
- 748 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:37:42.64 ID:uU8pdtxM0
- 量的緩和があまりにもショボかったので
財政出動に鞍替えしてるだけだしょリフレ派は
- 749 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:41:05.16 ID:uU8pdtxM0
- 「知的じゃない人を釣るためのエサ」発言でわかるとおり
リフレ派が財政政策必要とか言うのは全然本気じゃない
- 750 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:43:43.26 ID:xfNOYIg+0
- 最近、これ聞かなくなったね
独立行政法人
- 751 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:44:07.50 ID:uU8pdtxM0
- 「量的緩和は効果があったけど消費税の増税がすべて打ち消した」
なら増税という財政政策の効果のほうが金融政策の効果より大きいわけでしょ
やるかやらないか議論するなら最初から財政政策であって
量的緩和みたいな効果のないものを主張してたこと自体ハズしてたってこと
- 752 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:48:24.86 ID:XRHhoZSY0
- 戦争か大災害で、国の構造自体が変わらざるおえない状態にならないと無理だろ
- 753 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:49:36.18 ID:fcWFRXf00
- 株価一向に上がらないねえ
- 754 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:49:46.55 ID:MIMoc9Uu0
- >>751
消費税増税による景気へのネガティブ効果と
財出の景気へのポジティブ効果を
「同じ財政政策という括りだから」として
そのままイコールにできるわけないじゃん?
景気にどういう影響があるかは個別に考えることだ
- 755 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:53:53.11 ID:MIMoc9Uu0
- あーあれかマンデル・フレミングだっけか
金融緩和しないで財出しても効果は限定的とか何とか?みたいな
それで財出を否定されたとして腐ってるのか?
- 756 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:54:19.01 ID:uU8pdtxM0
- なんで本気じゃないかって言うと
リフレ派は経済成長して税収増やして財政再建しないといけないと思ってるから
政府債務はそもそも問題じゃないという立場の貨幣内生論者とは全然違う
- 757 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:54:34.19 ID:8CcoHJtT0
- 誰だよこんなポンコツ記事書いたの。
いままでは金融緩和と財政政策を同時にやってこなかったのが全てだろ。
財政政策だけじゃデフレは脱却できないのは常識。
最低でも過去の例を財政政策の金額だけじゃなくて、同時に金融緩和を実施したかどうかを検証する記事にしてもらわなきゃ話にならない。
書き直し。
- 758 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:54:48.16 ID:uU8pdtxM0
- ・財政政策は景気に中立であって効果がない
・景気対策は金融政策でやるべきである
・増税してもマンデルフレミング効果で円安になって純輸出増えて相殺される
もともと主流派の経済学がこんな感じで
リフレ派は主流派の中の落ちこぼれだから
- 759 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:55:11.75 ID:0oWgEWhI0
- 何回も言ってるけどさ
増税するなと言ってるワケじゃない
景気が良くなってから、状況を見て増税しろと言ってるのに
この結果が2回の増税延期
馬鹿としか言いようが無いよ
急がば回れ、目先に捕らわれたアホが晒した結果
- 760 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:56:26.99 ID:uU8pdtxM0
- 量的緩和は意味ないと思うよ
ゼロに近い金利で十分緩和されてるし
別に利上げしろとか言ってるわけじゃないし
- 761 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:56:35.57 ID:MIMoc9Uu0
- ところが大規模な金融緩和してるのに景気低迷してる
金融緩和派は消費税のせいにしてる
しかし消費税は財政政策だ
つまり金融緩和より財政政策の方が強力ということじゃないか!
マジでこういう理屈なのか?
ちょっと信じられない
- 762 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:58:31.49 ID:c8WpyNZZ0
- アベノミクスのせいで日本はダメかもしれんね
- 763 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 20:59:49.93 ID:+1iHaUeR0
- 普通にやれば企業の内部留保やジジババの預金になるだけ。
低所得層に現金でバラマケ。
そうすれば既存の貨幣価値が下がり内部留保や預金の価値を下げる効果がある。
- 764 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:02:04.83 ID:uU8pdtxM0
- なんでも金融政策で解決できると思ってたマネタリストの最後の悪あがきがリフレ
って感じだね
- 765 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:02:12.36 ID:jDK853X80
- だから言ったであろう?
困るのはあちきではないとな!
- 766 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:03:38.11 ID:aKZIAUc60
- この道しかない
道半ばなんだから
まだまだ
終わらないよ!
- 767 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:05:37.75 ID:MIMoc9Uu0
- 消費税増税の景気破壊力を甘く見すぎたな
まあ財政再建しなきゃ、というイデオロギーも強力にあるから
そっちの要請も汲まなきゃ、っていう政治的判断でもあったのだろう
アベノミクス始まって景気回復基調になってたこともあって
増税を決行するチャンスではあったな
そして回復を台無しにした
日本経済政策のお家芸、回復しかけては緊縮ブレーキ、何度目だよ(´・ω・`)
- 768 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:06:53.17 ID:+1iHaUeR0
- 金の流れを止めてるのは企業と年寄り。
企業の幹部も総じて年寄り。
コイツらの金の価値を下げるにはそれ以外の人間に配ればよい。
300兆くらいやらないと変わらない。
- 769 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:07:38.81 ID:KVe3mV4J0
- 労働市場を改革できない限り、何も変わらない。
無能で依存心旺盛な連中が我慢して地位につき年功で、
意思決定している体質を変えないと変革はできない。
- 770 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:08:57.04 ID:OX5w7GK90
- 何をしようとタックスヘイブンに流れるだけで、国内に金は回らない。
無視できない位、騒がないと始まらないよ。
- 771 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:09:02.22 ID:3oGnnjpS0
- 逆に、これだけ経済落ちてるんだから
50兆くらい使えば良いのに
- 772 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:09:46.35 ID:uU8pdtxM0
- 「クニノシャッキン増やすから財政政策はできない」
「金融政策はシャッキン増やさないからできるよ」
つまり
- 773 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:09:51.04 ID:PjtSMIl80
- いくら金融緩和しても、超緊縮財政と竹中引っ張りこんでの新自由主義政策じゃ
デフレ圧力は強くなるだけ、ただでさえ我が国は技術革新が速いから、
デフレ化しやすいのに・・・。
補正組むけどでんでん足りないしな。
竹中一派入れた時点で、デフレ脱却する気ねーだろw
- 774 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:10:16.93 ID:8CcoHJtT0
- >>764
正直、リフレ派とかマネタリストとか、誰かの主義主張が何派とかは大して興味ないんだけどね。
個人的にはデフレを脱却するまでは金融緩和と財政政策を両方維持してほしいってだけだね。
過去の日銀のように突然金融引き締めに走ったりされたらまたデフレに戻されて財政政策で支出した金が死に金になるから。
- 775 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:12:42.36 ID:SyND4anD0
- 公共事業とひも付き補助金バンバンばら撒けば良いのに
がっつり、税金で戻ってくるのに、批判だけの馬鹿な連中なんて
どうせ生産性マイナスなんだから放って置けばいい
- 776 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:12:51.36 ID:Un0OzS90O
- 大体ホールディングス制やら法人税減税やら基本的に企業に有利なようにしか税制改革してないしな
社会保障費足りないからって消費税上げたのに法人税減税とか意味不明
- 777 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:14:34.24 ID:KVe3mV4J0
- 後はズコッけるだけの、日本経済。
- 778 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:14:35.38 ID:GhLi/SRS0
- >>775
>がっつり、税金で戻ってくるのに、
いやいや、そういう何の根拠もない思いこみが
間違いであるということでは。
- 779 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:15:57.81 ID:MIMoc9Uu0
- しかしリフレ原理ともいうべきワルラスの法則が正しければ
金融緩和はどのみち景気回復にたどり着くはず
消費税増税のダメージもいずれは超えていくのだろう
けっきょく8%増税は実行されてしまったのだし
それでも金融緩和は効果を示すだろうというリフレ原理にすがるしかないな
というかいちおう法人企業統計によれば
企業の経常利益は13年14年15年と増加し続けているな
- 780 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:16:24.77 ID:+1iHaUeR0
- >>778
そう。
企業に渡したら溜め込むからダメ。
- 781 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:17:34.70 ID:GhLi/SRS0
- 国民がインフレを望んでいないのに、
国家権力でインフレ誘導しようというのが間違っている。
輸入原油が下がったから、インフレ目標が達成できないというが
輸入原油が下がることは国民生活にとってプラスなのに、
それをマイナス要因とみなす基地外政策がインフレターゲットだ。
- 782 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:18:10.54 ID:uy/IOj6b0
- ダラダラとばら撒きを続けているだけだ
- 783 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:19:14.61 ID:SyND4anD0
- >>778
戻るよ??
物が売れれば必ず消費税と売り上げの元づく所得税が発生すんのよ
根拠も何も、、、、、おいおい
- 784 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:19:54.38 ID:uy/IOj6b0
- 実際に出てくるのは25%くらいの話らしいぞ
- 785 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:20:23.16 ID:PjtSMIl80
- 独立法人化か、バリやってるでーw
2013年にヘドロ維新が法制化したっけ。
んでそれを大阪でバリバリやってる。
環境・衛生の研究所まで独法化しやがった。
完全に大阪は韓国化したなw。
新型インフルやジカ熱、マーズみたいな感染症発生したら、終わりだな。
竹中一派がついていると韓国化待ったなしw
- 786 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:20:50.01 ID:iImIrxzW0
- バカの一つ覚え
無能痴呆の政治家官僚が
何も学習しない、アホバカ経済政策
二百三高地しかり
インパール作戦しかり
破綻するまで、
マスカキ覚えて狂い死ぬまで繰り返すアホザルそっくり。
- 787 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:21:01.43 ID:GhLi/SRS0
- >>783
>物が売れれば必ず消費税と売り上げの元づく所得税が発生すんのよ
いやいや、税収増は当たり前。
財政出動の額を上回る税収増にはならないということ。
- 788 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:21:51.67 ID:LUgdpDyo0
- >>758,755
財政政策:クラウディングアウト
金融緩和:流動性の罠(≒自国通貨価値破壊政策)
>>775
627 :名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:43:15.39 ID:CAnmjONQ0
ワイズ‐スペンディング(wise spending)
「賢い支出」という意味の英語。経済学者のケインズの言葉。
不況対策として財政支出を行う際は、
将来的に利益・利便性を生み出すことが見込まれる事業・分野に対して
選択的に行うことが望ましい、という意味で用いられる。
>>772
フローとストックの区別が出来れば一撃で嘘と看破出来るけど。
- 789 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:22:12.83 ID:uU8pdtxM0
- 財政はクニノシャッキン増やすので評判悪いからやりません
- 790 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:23:00.60 ID:MIMoc9Uu0
- >>781
デフレは経済縮小の道だからね
インフレを望んでない、だからって経済衰退してもいいとも考えてないのでは
要するに経済学的な見識に基づいてのインフレを望んでない、ではなく
自分が買い物する際の価格はとにかく安い方が良いに決まってるというレベル
ミクロでは合理的だがマクロになったらデフレってことになる
そしてデフレは経済を縮小させる
けっきょく合成の誤謬ってことじゃない
- 791 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:23:38.46 ID:uy/IOj6b0
- 役人て予算という金使わないと仕事できないのよ
で、どんどん浪費する
- 792 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:24:30.65 ID:LUgdpDyo0
- >>787
>>755
>>748
453 :名無しさん@1周年[]:2016/07/14(木) 18:14:31.33 ID:0G/AiJdD0
リフレ派について。
https://www.google.co.jp/#safe=off&q=%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E6%B4%BE
関連検索ワード「リフレ派 バカ」
- 793 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:25:04.33 ID:+1iHaUeR0
- >>791
それは問題ない。
問題は浪費先。
- 794 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:25:05.32 ID:QCOIyOP00
- 安倍総理がんばれーーー(^O^)/
- 795 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:25:21.44 ID:QEAuHgLa0
- 抜本的な構造改革しないとダメなんよ
少子化対策で子供1人に毎月五万円配れよ
- 796 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:26:23.01 ID:hT4Gpy140
- 政府は頑張ってるが、大企業が内部に溜め込んで吐き出さないから意味ないよな
てか、大企業視点で考えたら、日本政府が何をやろうが
海外のことを考えたら二の足を踏むんだろう
それじゃ江戸時代の商人と同じだよな
- 797 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:26:39.31 ID:GhLi/SRS0
- >>790
>デフレは経済縮小の道だからね
それは何の根拠もない思い込み。
現実には存在しない極端なデフレを持ちだして
それに基づいて論じる詐欺的論法だ。
実際は長期的な物価安定に過ぎない。
- 798 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:27:58.48 ID:SqJZlOjD0
- まーた上流に金ばらまくだけ
- 799 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:28:06.60 ID:hT4Gpy140
- いや、もう金で解決できないところまで来ている
ホーキングの大聖堂ではないが・・・逆に
- 800 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:29:35.94 ID:klwuwmSg0
- うち20数兆は融資だから、需要ないから低金利で銀行に豚積みなのに
- 801 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:29:59.45 ID:9v1oeWx60
- >>768
あんまり言われないけどお年寄りの
金融資産すごいよね。60歳以上なら
合計1000兆いってると思う。
財務省じゃないけどこんなバカな国民から
召し上げて何が悪いのかと思う。
- 802 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:30:06.09 ID:imPQszKxO
- >>796
タックスヘイブン パナマ
- 803 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:30:35.27 ID:+1iHaUeR0
- >>798
上流でせき止めてるヤツらがいるからな。
300兆くらい下流に流せば簡単に解決するのに。
- 804 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:31:13.76 ID:LUgdpDyo0
- >>782自民党の本心「文明の否定」「近代の否定」「法の支配の否定」
・戦争は霊魂の進化に必要な宗教的行事
・国民主権、基本的人権、平和主義の廃止
・国民一人一人が血を流す覚悟を
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466870474/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466847427/
『18才以上は徴兵もあれば国を守る義務がある!』
http://i.imgur.com/6JzIDEC.jpg
https://youtu.be/SBJdoCXWLqY
政調会長「国民の生活が大事なんて政治は間違っていると思います」
https://www.youtube.com/watch?v=VoSlvgCsbsM
「国民主権、基本的人権、平和主義、この3つをなくさなければ自主憲法ではない」
https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8
「日本にとって何が一番大切であるかというと皇室であり国体であると常々思っております」
「えー国防軍を創設する。そんな憲法草案を提出いたしました」
「いま奪われている領土取り戻しましょうよ!竹島北方領土!」
「さらには尖閣、使っていきましょうよ!軍事利用しましょう!」
https://www.youtube.com/watch?v=BrxAi30Szpw
国内も制御不可能。個別の自然人までヤクザ企業電通はアンコン()不可。
http://mat ome.na ver.jp/odai/2146660736358141001
http://mat ome.nav er.jp/odai/2146651779976541301
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/0708watcher/watcher1.pdf
平成28年7月8日公表):景気ウォッチャー調査
景気の先行き判断DI(家計動向関連)
東京都 5月49.2 6月36.3 (-12.9)
アベノミクス完全崩壊してる
- 805 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:31:20.16 ID:GhLi/SRS0
- >>795
>抜本的な構造改革しないとダメなんよ
>少子化対策で子供1人に毎月五万円配れよ
1973年から一貫して少子化が進み、
子どもの数は減少し続けている。
その結果、出産、子育て、教育、新社会人、結婚、新世帯関連の
業界は深刻な影響を受けている。
公共事業関連のように、声高に文句を言わないだけ。
現役世代20〜64歳は
64歳 200万人
20歳 120万人
なので、毎年、現役世代は80万人減少
この状況下で経済停滞ならば、むしろ、よくやっている方だ。
- 806 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:32:27.37 ID:Kw4dJ+L80
- イオン岡田は家業のために反対しない。
いくら儲かるかそろばんはじいてる。
- 807 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:32:45.69 ID:SyND4anD0
- 医療費や福祉費が雪だるまで巨額なのに
こんな微々たる28兆円の経済対策でごにょごにょとか
批判する奴等って何処見てんの??
- 808 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:33:20.88 ID:dWcaEukT0
- 全部自分たちと上級国民と売国奴で山分けでウマー。
負担は今と未来の日本人に。
- 809 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:34:04.65 ID:MIMoc9Uu0
- >>797
GDPでみるマクロ物価指数であるGDPデフレータは
90年代半ばから2013年までずっと前年比マイナスだったはず
物価は安定してない右肩下がり
デフレということは数字でちゃんと出てる
なお平均所得も90年代半ば過ぎてから右肩下がり
実質GDPが増えても名目GDPが増えないということはそういうこと
実質GDPだけ伸びて生産数量は増やしても
その生産の付加価値は減り続けているということ、それがデフレ
- 810 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:34:20.12 ID:Kw4dJ+L80
- >>803
いまどき金の流れはオンライン決済だから、
1万も1億も帳簿上の扱い方は同じなんだよね。
儲けた金はすべて上級国民でストップ。
- 811 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:34:48.83 ID:uy/IOj6b0
- 医療費半額位負担にすれば労働厚生省も2000人位に減らせる
- 812 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:35:53.72 ID:uy/IOj6b0
- 相模原男も出ることはない
包丁でクビ切る前に死んでく
- 813 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:36:11.46 ID:SyND4anD0
- >>808
生産性の高い倍掛けシステムにカネかけないで
只々吸収されて行くだけの下流層にカネバラ撒いて
どう行った経済対策の効果が産まれるのか???
謎
- 814 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:36:47.47 ID:LUgdpDyo0
- >>770>>773
有効需要の破壊を経団連がやらかしている。
経団連 身勝手「提言」/消費税19%に 増 法人税25%に 減/社会保障「毎年2000億円抑制を」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-17/2012051701_01_1.html
アベノミクス新「3本の矢」 設計図は経団連 発/法人税率引き下げ 消費税19% 社会保障抑制
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-15/2015101501_01_1.html
<経団連ビジョン2015>
・2025年度まで消費税を19%に引き上げる
・2021年度まで法人税を25%に引き下げる
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-15/2015101501_01_1.jpg
- 815 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:38:58.88 ID:GhLi/SRS0
- ともかく、国民がインフレを望んでいないことを認識すべきだ。
インフレ誘導を望む政治家だって、公共料金の値上げの話が出れば
抑えようとする。
だから、デフレと言われたいた時代でも
量を減らして、価格据え置きの実質値上げは進行していた。
プレーンヨーグルト 500g->450g(メーカーによっては400g)
6Pチーズ 150g->120g->108g
ワカメ 25g->20g
だし入り味噌 1kg->750g
ツナ缶 4缶パックー>3缶パック、80g->70g
いずれも、デフレの時代から始まっている。
- 816 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:39:25.48 ID:dFnu8oy6O
- 「公共事業」命の二階が重要ポストに付いたんだから当然こうなるだろ
- 817 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:40:02.97 ID:+1iHaUeR0
- >>813
要点はそこじゃない。
貨幣価値を下げて溜め込んでいる金を吐き出させること。
だから溜め込んでるヤツらにばらまいても無意味。
だから下流にばらまく。
さらに下流層は使うから企業も儲かり税収も上がる。
- 818 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:40:15.34 ID:uy/IOj6b0
- 793 ID:+1iHaUeR0 >>791 それは問題ない。 問題は浪費先。
俺は 浪費先 = 役人もグループのグル と言っとるのだ
- 819 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:40:31.10 ID:p47IV2+Q0
- 本当に恐ろしい人だよ安部は
いや人じゃない悪魔なんだよな国賊なんだよな
- 820 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:40:36.22 ID:dz3y6gby0
- お金を独り占めしたいのは人間の性。
弱小個人には回ってきません。
こればかりは、しょうがないんです。
- 821 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:41:37.26 ID:SL2Q8M020
- まじで自民党はくるってるからね
時代錯誤のケインズ型公共事業をやっていつも失敗してる
そんでもって作ったものがろくなものでなく、機能していなかったり
維持費だけかかる採算性のないものが多い
まぁ票田の土建屋にばら撒く為にやってるんだろうけど
いずればら撒きできなくなり終了
こいつら本当に国賊なんだよ
地方再生もそう
成功するはずないのに票の為にばら撒く口実
- 822 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:42:17.91 ID:owmHQ5s80
- でも、公務員の給与はアップするんでしょ?
- 823 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:42:18.18 ID:p47IV2+Q0
- >>810
うまい言い方ですなぁ
しかもそれが現実というね。
- 824 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:42:30.20 ID:9v1oeWx60
- GDP横這いは公共事業費を削り続けた結果てのが
素直な見方だけど、なんか>1みたいにもっともらしい
こと言うバカを死なさないといかんね。
- 825 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:43:33.40 ID:uy/IOj6b0
- 成績を上げる
最も手っ取り早い方法である
- 826 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:43:40.93 ID:LUgdpDyo0
- >>815
アベノミクスの成果(左)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140723/269078/p1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CBzZSpxUIAEbZ1G.jpg
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/images/2016/06/06/M16060688615/2dd8b977c9d5450917da777c2d5f3832.jpg
- 827 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:44:19.14 ID:uy/IOj6b0
- 従っておまいらの会社に助成金などは絶対来ないのだ
- 828 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:44:37.84 ID:SL2Q8M020
- 欧米もサブプライムバブル崩壊でリセッション食らってんだけど
日本みたいにこんな不景気が続いてるという事はない
ブラックマンデーもあったが好景気と不景気を繰り返しながら経済成長してる
日本だけだよ
こんな発展途上国でしか通用しない経済対策で金溶かして
借金だけ増えて少子高齢化
まぁギャグコントでしかないね
- 829 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:45:17.10 ID:3wxqt2Eq0
- 世界中から、日本に移民してくるからな。
こちらだけは無関係。
- 830 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:45:25.51 ID:6NROUmWz0
- 桜井誠 グランドフィナーレ
【魂の独立記念日】2016.07.30
八百万神の力を借りて、今こそ捏造をバラせ!new!8/6new!!
http://i.imgur.com/JJL87Zp.jpg
本当に底辺!?2ちゃんねら〜の理解new!8/6
http://i.imgur.com/HzKNOyd.jpg
超スーパー高画質版「ジャパンファーストッ!」
https://youtu.be/AERfyn8fYKI
- 831 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:46:46.71 ID:ItKJ8VNZ0
- >>4
結果を出せ
- 832 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:47:03.64 ID:SL2Q8M020
- んで今の安倍のブレーンに公共事業キチガイの京大の藤井がいるから
二階と藤井でまーた無駄な公共事業やりまくるよwwwwww
まぁ基本こいつら馬鹿だから金儲けの発想ができず
昔通用した古典的な経済対策しかできない
失敗を認識しないという部分で一番の馬鹿
- 833 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:47:07.79 ID:6eeaDMyu0
- >>824
公共事業を削ったというよりは
公共事業のランニングコストで首が回らんようになったって話だけどな
なにも産み出さんもの作ってもしょうがない
- 834 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:47:07.89 ID:GhLi/SRS0
- 偽札を刷るわけではないので、
基本は税収で歳出を賄う必要がある。
これを否定するのは、経済の媒体である通貨制度を否定することだ。
その上で、景気が落ち込んだときは、
金融政策や財政出動で景気を下支えする必要がある。
これは、景気が巡航速度であるときは存続できる企業が
一時的な景気の落ち込みで存続できなくなることを防ぐため。
一方、景気が巡航速度なのに、金融緩和や財政出動を続ければ
金融緩和や財政出動に依存した企業を作ることになるが
金融緩和や財政出動を永遠に続けることはできないので、
そういう企業は金融緩和や財政出動が終われば存続できなくなる。
金融緩和や財政出動は数年間のもの
その後は出口戦略が必要になる。
- 835 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:47:26.13 ID:SyND4anD0
- 世界に比べりゃこんなに平和で、儲け易いシステムの社会なのに、、、
アベガ〜〜〜とか大企業が〜〜〜とか、、、
そんなん、他のどこの国に行っても、日本以下の生活しかキミら
出来ないよ、、、
- 836 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:47:56.86 ID:MIMoc9Uu0
- >>815
マクロ政策を明白な合成の誤謬に基づいて策定する理由はない
デフレは90年代からずっと進行し続けてきた
アベノミクスでようやくインフレ政策に舵を切った
>>824
企業と家計が金を使わないから国が下支えとして使ってるわけで
企業と家計が支出を増やすなら国が頑張る理由もなくなる
デフレは公共事業拡大でどんどん国・政府が借金を増やした時代
国の借金はデフレの産物ともいえるのでは
- 837 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:48:52.02 ID:uy/IOj6b0
- X=地方再生
○=地方最低
あるいは
痴呆射精
- 838 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:48:58.48 ID:JeCBOFtf0
- 財政出動・金融緩和はあくまで高価な痛み止め
病気それ自体は治さない
病気を治すのは外科手術(構造改革)
- 839 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:49:06.09 ID:LUgdpDyo0
- >>830
貧乏神「流石俺の味方や」
http://my.shadowcity.jp/P03310.gif
- 840 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:49:06.65 ID:PjtSMIl80
- デフレの深刻さを理解していないのも困るけど、
アホ経済学部の量産型のアホがアホアホ理論
唱えるのもたいがいにしてほしいんだがw
- 841 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:49:29.16 ID:dWcaEukT0
- 桜井誠らと数百万人一丸となって自民公明を叩き潰すしかない。
このままでは完全に日本が破壊される。
蓄財してドロンする気の売国奴どもに怒りの鉄槌を!
- 842 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:50:05.41 ID:dz3y6gby0
- お金の世の中、理不尽な事だらけだろ?
こっそり物々交換にしようか。
- 843 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:50:06.06 ID:MIMoc9Uu0
- >>838
さしあたり税制を80年代に戻せば
構造改革の大半は終了なんだがなw
- 844 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:50:12.12 ID:9v1oeWx60
- >>833
銀行に金預けてりゃ何か生まれるわけだ。
知らなかったな。さすがだわ。本当に感心した。
あんた天才だよ。
- 845 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:50:40.66 ID:LUgdpDyo0
- >>836
コストプッシュインフレとデマンドプルインフレの区別は出来るか?
前者は別名を「スタグフレーション」と言うが。
- 846 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:50:42.62 ID:4/ex4R1Y0
- 9割り以上は役人と財界が持っていくよ
- 847 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:51:03.46 ID:SL2Q8M020
- 東日本大震災で復興という名の土建ばら撒きを散々やったが
一過性でおわり
全てが田中角栄の農家を土建に変えた政策が諸悪の根源で
議席が欲しいから地方を土建漬けにして与党に居座る自民党も諸悪の根源
- 848 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:51:04.29 ID:JeCBOFtf0
- >>836
国の借金は社会保障関係費です
まあ一種の公共事業だが
- 849 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:51:59.98 ID:uy/IOj6b0
- この偽日本人、敗退しても未だ居るのか???
うっとおしいどころか 不快だ
- 850 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:52:48.18 ID:PjtSMIl80
- ID:SL2Q8M020
んで今の安倍のブレーンに公共事業キチガイの京大の藤井がいるから
二階と藤井でまーた無駄な公共事業やりまくるよwwwwww
まぁ基本こいつら馬鹿だから金儲けの発想ができず
昔通用した古典的な経済対策しかできない
失敗を認識しないという部分で一番の馬鹿
なにこのバカw
ミンスよりひどい超緊縮財政なんだが?
コンクリートも人も削りまくっているのが現状、数字も見れないアホの典型w
- 851 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:53:10.65 ID:0zUV37ta0
- 今まで発展途上国だった国々が豊かになり必ず食料が不足するだろう
その時を見越して農業と漁業に投資しろ
機械を作って売っても中国に勝てない
道路やダム・箱モノを作っても莫大な維持費がかかるしメリットがない
あと十数年で高齢者も一掃されて福祉も今ほどに不要になる
農業と漁業(養殖)これこそが大切。
- 852 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:53:14.71 ID:SyND4anD0
- 国民の半数以上は安倍政権支持なのに、、、
このスレと来たら、、、
ムフ
- 853 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:53:38.76 ID:LUgdpDyo0
- >>848
21 :名無しさん@1周年:2016/07/15(金) 17:06:08.02 ID:N53zDdqV0
問題があるのは政府債務をどーするか?という点だけ フローが健全であれば良い。もっと簡単に言うと、支払不能にならなければ良い。
ストックとフローを意図的に混同させるのがMOF他の財政再建派。
4 :名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 21:11:49.02 ID:uR0eNg/oO
「国の借金」「日本の借金」ではなく、「政府の負債」です。
政府の負債、と聞くと、皆さんは「政府の借り入れ」と認識します。それで正しいわけですが、
「国の借金!」 「日本の借金!」
という用語を使われると、皆さんはあたかも「自分たちの借金」であるかのごとく感じてしまい、財務省の緊縮財政プロパガンダに洗脳されてしまうわけです。
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=takaakimitsuhashi&articleId=12113256658&frm_src=article_articleList&guid=ON
「借金は国と地方を合わせて1000兆円。みんなで支え合い、返していきましょう」。というプロパガンダの実例
愛知治郎財務副大臣(45)は、「子ども霞が関見学デー」で財務省を訪れた小学生から
「僕たちにも借金はあるの」と、厳しい質問を受け、懸命に説明した。
愛知氏は「今、消費税という税金(の引き上げ)をお願いしています」と強調した
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140806-OYT1T50152.html
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/8/8/88ecb9b1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/4/6/468aa846.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/0/318/img_904a6aa7b91b21787c4e369311a63757219097.jpg
- 854 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:53:40.17 ID:dhejVolM0
- タックスヘイブンの件はどうなっとんの?
とっとと法改正して、海外保有資産を凍結するとかぐらいのことしたら多少は潤うだろ(´・ω・`)
- 855 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:54:05.13 ID:GhLi/SRS0
- >>836
>国の借金はデフレの産物ともいえるのでは
それは高齢化に伴う社会保障費増を過小評価している。
バブル崩壊の1991年から25年間で
高齢者1,500万人ー>3,400万人
社会保障費50兆円ー>100兆円
社会保障費の国庫負担(厚生労働省の予算)10兆円ー>32兆円
国の歳出の内訳は
国債関係費25兆円
地方交付金16兆円
社会保障費の国庫負担(厚生労働省の予算)32兆円
公共事業、防衛費、文教科学費各5兆円
その他の省庁合わせて10兆円
社会保障費の国庫負担(厚生労働省の予算)を除けば、ほぼ一定
公共事業は一時の10兆円―>5兆円
この社会保障費の国庫負担(厚生労働省の予算)
+22兆円(10兆円ー>32兆円)
が財政赤字の要因
これを国債大量発行で対処してきたので
国債関係費も25兆円に膨らんだ。
- 856 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:54:07.52 ID:SL2Q8M020
- ID:PjtSMIl80
↑
まぁこういう馬鹿が駆逐されないかぎり日本の明日はない
こいつらの知能は猿以下だからね
- 857 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:54:25.03 ID:k6r0sszg0
- >>847
その田中派の大半は今は民主党もとい民進党に居るよ
- 858 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:54:25.34 ID:MIMoc9Uu0
- >>845
コストプッシュインフレの代表といえる第一次オイルショックでは
物価が1年で20%以上も上がった
では賃金はどうなったでしょうか?
答え:
賃金も1年で20%以上上がった
- 859 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:55:02.15 ID:KcfBgVGS0
- 結局、種を巻いて収穫することをしていないんだよね。
収穫するまでには物によっては10年以上かかる場合もある。
直ぐに効果のあるカンフル剤(公共事業、ばら撒き)しかできないのがこのような結果に…
魚を与えることも大事だが、魚を捕る、増やす方法を教えないと豊かになれんよ。
- 860 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:55:32.14 ID:uy/IOj6b0
- バカ安倍の28兆円の実際に使われる12兆円+は公共事業にしか使えないんだぞ。
何いってんの?
- 861 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:56:57.62 ID:SyND4anD0
- >>851
農業と漁業に投資、、、
コレは大賛成、、人間は結局食い物が無い限り生きていけない
しかも短期間で一過性に創成できるものでは無い
食を制する者が世界を制する
- 862 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:57:00.71 ID:LUgdpDyo0
- >>854菅官房長官「パナマ文書は調査しない。日本企業への影響も含め、軽はずみなコメントは控えたい」は撤回されていない。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/160406/plt1604060015-s1.html
現状
コパ・アメリカ・センテナリオ決勝、アルゼンチン対チリ。敗戦に落胆するアルゼンチンのリオネル・メッシ
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/500x400/img_4487ac3161352f7ef27625289bc1513a199797.jpg
スペインの裁判所は6日、サッカーアルゼンチン代表からの引退を表明したリオネル・メッシ(Lionel Messi)被告に対し、脱税の罪で禁錮21月の判決を言い渡した。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3093087?cx_part=txt_topstory
トランプとヒラリー
Trump and Clinton share Delaware tax 'loophole' address with 285,000 firms | The Guardian
https://www.theguardian.com/business/2016/apr/25/delaware-tax-loophole-1209-north-orange-trump-clinton
仏捜査共助に契約書提出も 五輪招致疑惑で竹田氏
http://www.nikkansports.com/sports/news/1655919.html
フランス16原発スト突入 ノジャン原発では積み上げたタイヤが炎上 日本のマスコミは報道しない 拡散を!
http://keibadameningen.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-0b8a.html
フランス当局、脱税容疑でマクドナルドを家宅捜索
CNN.co.jp http://www.cnn.co.jp/business/35083324.html?ref=rss
【パナマ文書】米当局、パナマ著名実業家拘束 麻薬の違法取引に絡む違法資金洗浄疑い [無断転載禁止]
http://www.sankei.com/world/news/160506/wor1605060026-n1.html
米コカ・コーラ、33億ドル追徴課税の可能性
http://jp.wsj.com/articles/SB10922328955711303277604581241783372622452
Japan and the Panama Papers | The Diplomat
http://thediplomat.com/2016/04/japan-and-the-panama-papers
セコムの社長と会長が辞めた件をディプロマット(アジア太平洋外交誌)がパナマ文書とヒモづけて報道
- 863 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:57:09.36 ID:no07gOT50
- 消費税無くせば済む話なのに
貧乏人からむしって特定の人間に利益供与している格差拡大政策しかやらない
だからドンドン駄目になる
- 864 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:57:17.66 ID:JeCBOFtf0
- >>858
労働組合が強かったからな
生活費賃金だったから
今の無責任の時代と違う
- 865 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:57:19.13 ID:GhLi/SRS0
- 公共事業や防衛費が各5兆円に対し
後期高齢者医療制度だけで12兆円(今では14兆円)
財源は
75歳以上の保険料1兆円
税金の投入6兆円(国4兆円、地方2兆円)
国保健保からの支援金5兆円
保険料月額350円〜
- 866 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:57:37.44 ID:SL2Q8M020
- ID:GhLi/SRS0
>公共事業は一時の10兆円―>5兆円
この手の馬鹿のプロパガンダに騙される馬鹿も馬鹿だから言っても理解できないだろうが
公共事業費が年5兆円とかいうのは土建屋の全くのデマ
5兆円というは一般会計の予算でしかない
それも補正予算を除いた額
公共事業には一般会計の他の使途が限定されている特定財源という原資がある
だからこいつら馬鹿の土建屋が公共事業費5兆円とかいってるのは全くの嘘
こういうゴキブリが駆逐されない限り日本に明日はない
- 867 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:58:46.40 ID:LUgdpDyo0
- >>858昭和(後半)とは違うのだよ。
実質賃金、5年連続マイナス 15年度は0.1%減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20HHQ_Q6A520C1000000/
2015年の平均年収、前年から2万円ダウンの440万円 2年連続マイナス
https://doda.jp/guide/heikin/
2015年の消費支出2.7%減 2年連続でマイナス
http://www.sankei.com/economy/news/160216/ecn1602160057-n1.html
3月の実質GDP、前月比0.5%減 日本経済研究センター
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H2O_S6A500C1EE8000/
生活保護 世帯数、過去最多を更新 2カ月ぶり
http://mainichi.jp/articles/20160303/ddm/012/040/054000c
家計貯蓄率がマイナス、日本経済の影響は?
http://toyokeizai.net/articles/-/57992
日本国債の格付け見通し「弱含み」に下げ フィッチ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H6J_T10C16A6EE8000/
非正規雇用、ついに4割に
http://www.nippon.com/ja/features/h00133/
【悲報】企業の業況判断、円高や地震響く 7月月例報告で下方修正
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HE1_R20C16A7000000/
【悲報】7月の月例経済報告、景気判断据え置き 業況判断は下方修正
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HLJ_S6A720C1000000/
【悲報】5月の景気一致指数改定値、2.1ポイント低下
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HE1_R20C16A7000000/
【悲報】6月の小売業販売、1.4%減 原油安や軽自動車の販売不振が響く
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HI4_Z20C16A7000000/
【悲報】6月の全国消費者物価、0.5%下落 4カ月連続下落
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL27H4T_X20C16A7000000/
【悲報】実質消費支出、6月は2.2%減 家計調査、4カ月連続マイナス
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HHX_Z20C16A7000000/
【悲報】日経消費DI、16ポイント悪化 支出意欲は大震災直後並み
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05205590U6A720C1TJC000/
【悲報】上場企業、3四半期連続で減益 4〜6月、円高響く
http://www.nikkei.com/article/DGKKASGD29HAR_Q6A730C1MM8000/
【悲報】7月の軽自動車販売、前年比6.3%減の13万3853台 19カ月連続減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HQE_R00C16A8000000/
【悲報】7月の消費者態度指数、前月比0.5ポイント低下の41.3
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HSV_R00C16A8000000/
- 868 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:58:53.21 ID:JeCBOFtf0
- >>865
なかなか良い財政出動
- 869 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:59:36.80 ID:k6r0sszg0
- >>863
細川内閣の時みたいに消費税無くして、別のなんとか税にされるような事になってもね
- 870 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:59:41.61 ID:SL2Q8M020
- 857 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 21:54:25.03 ID:k6r0sszg0
>>847
その田中派の大半は今は民主党もとい民進党に居るよ
↑
自民党信者土建屋お得意の捏造
今回の都議選でも自民は支持団体の土建屋に増田応援の動員をさせた
自民党建設族と土建屋は切っても切れない関係
大手ゼネコンの献金先は自民党で
土建業界も自民支持
まぁこういうゴミが駆逐されないと日本の経済は回復しない
- 871 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:00:33.82 ID:dWcaEukT0
- 選挙は全部不正開票集計システムの出来レース。
全ての経済対策は上級国民と売国奴の蓄財のため。
完全に腐り切った共産主義国家の典型。
- 872 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:01:22.27 ID:uy/IOj6b0
- いやあ、公共事業ってのはまず単年度では終わらないんだよ。
つまり実質1/3位と思わんとイカンぞ
- 873 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:01:51.92 ID:PjtSMIl80
- ID:SL2Q8M020
ID:PjtSMIl80
↑
まぁこういう馬鹿が駆逐されないかぎり日本の明日はない
こいつらの知能は猿以下だからね
何一つ論理立てて話すことすらできないアホの極み。
それにしても当たり前の政策がうてないもんかね。
マイナス金利にしても、規制緩和・構造改革といった
アホ政策しかできないのは情けない限り、イタリアの次に貧乏になったし、
もうじきG7から、外されるかもなw
- 874 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:01:59.36 ID:/JfnQHOg0
- >>5
ほんとこれ。
アベノゴミクズだの何だの言ってないでこれをやれよ。
本当は景気回復させる気ないだろ、日本政府は。
- 875 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:02:45.18 ID:SL2Q8M020
- 赤字国債が30兆8600億円、建設国債が6兆円の、合計36兆8600億円になる。
土建にしか使えない建設国債が2015年で6兆円も発行されている
如何に土建屋に日本の公共事業は年に5兆円とかいう主張が捏造か分かる
結局今の日本の公共事業は生活保護とほぼ同じ構造になっている
だから景気回復などするわけがない
- 876 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:02:53.29 ID:uy/IOj6b0
- ○=アベノミクソ
- 877 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:04:24.35 ID:MIMoc9Uu0
- >>855
まあそれでもいいけど
社会保障費をとにかく国が出すというシステムの妥当性もなぁ
だって家計の金融資産は増え続けてるわけだ
そしてその大半は高齢者が持っている
家計は貯蓄にいそしみ支出しなかった
だから家計資産は増え続けてる(企業もまた内部留保増えてる)
支出(需要)が生産を下回ってる、だからデフレなわけでね
支出の主体は家計・企業・政府(国)の3つで
家計と企業は支出を増やさない、だから政府が支出を増やしてGDPを支えてる状況
という感じだから、国の借金はデフレの産物とも言えるのでは、ってなる
- 878 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:04:27.99 ID:SL2Q8M020
- ID:PjtSMIl80
土建馬鹿必死すぎだろwwwwwww
お前みたいなゴミが時代錯誤の経済対策という名の生活保護を主張するから
日本の経済は低迷したままなんだよ
猿以下の知能が経済語るなアホ
- 879 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:05:19.37 ID:Wn9QLeJ20
- 増税→不況→財政支出→増税→不況→財政支出・・
これをず〜っと繰り返して、この先も失われたウン十年になります。
- 880 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:05:29.24 ID:8CcoHJtT0
- >>781
インフレは物価上昇、賃金の上昇、失業率の下落を産む。
デフレは物価下落、賃金の下落、失業率の増加を産む。
どっちの世界がいいかっていうより、安定的な経済の発展に合わせて物価も上昇していかないと、デフレでは最後は借金の返済ができずに自殺者が増えるってことなんだよ。
デフレっていうのは望む望まないという話ではないんだよ。自殺者は少ない方がいい。経済も安定的に成長した方がいい。
- 881 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:06:14.21 ID:WUPb8DY+0
- 日本の債務残高(GDP比)
90年・・・301兆(67%)
00年・・・733兆(143%)
10年・・・1041兆(215%)
16年・・・1260兆(249%)
バブル崩壊後景気回復しようとケインズ政策ガンガン
やった結果がこれ
- 882 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:06:14.63 ID:GhLi/SRS0
- >>866
>公共事業には一般会計の他の使途が限定されている特定財源という原資がある
道路特定財源は小泉のときに一般財源化された。
そもそも、収入があるから支出ができる。
国の主要な税源は所得税、法人税、消費税
それに匹敵する税源がどこにあるというのか。
特別会計のうち、小規模な税源(目的税)による特別会計はあるが
誤差みたいなもの。
特別会計の半分を占めるのは年金整理基金特別会計100兆円
これは国債は国会で承認され発行されると60年間で償還する決まり
これを2年、5年、10年等の国債借り換えでつないでいく
国債満期償還や配当支払いは支出
国債借り換え債発行は収入
金の動きがあるから会計があるだけ。
その他で大きいのは収入が保険料
年金特別会計50兆円は
収入が年金保険料、支出が年金支給額
年金保険料だけでは年金支給額50兆円を賄えないので
一般会計から10兆円を投入
これが社会保障費の国庫負担(厚生労働省の予算)
- 883 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:06:28.09 ID:SL2Q8M020
- 土建屋のアホが提唱する経済対策で景気回復するならば
公共事業依存が高い地方が好景気で依存度が低い都市部が不景気でないとおかしい
もっといえば、公共事業に依存していない欧米の経済が低迷していないとおかしい
実際は全くの逆
土建屋の馬鹿が駆逐されない限り日本に未来はない
- 884 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:07:29.72 ID:Wn9QLeJ20
- 増税→不況→財政支出→増税→不況→財政支出・・
このサイクルで進むのは、民間の消費と投資がひたすら縮小し、
経済活動における公共セクターがひたすら肥大化してく共産国家化ね。
気味悪いくらいに進んでいく。
- 885 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:07:30.82 ID:0oWgEWhI0
- 外人は免税、公務員は連続給与アップ、今度は土建屋にバラマキ
これで景気回復、一億総の働き方だとよ
働くのが馬鹿らしくさせてるのはオマエらつーの、アへさんよ
- 886 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:08:25.61 ID:LUgdpDyo0
- >>880
デマンドプルインフレなら正しい。
コストプッシュインフレなら、インフレ&デフレの悪影響が双方出る。
アベノミクスの成果(左)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140723/269078/p1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CBzZSpxUIAEbZ1G.jpg
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/images/2016/06/06/M16060688615/2dd8b977c9d5450917da777c2d5f3832.jpg
- 887 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:08:36.58 ID:MIMoc9Uu0
- >>864
そう、労働者や組合は強かった
すぐ騒いで経営層を突き上げた
>>867
労働者・組合が弱くなったね
ジリ貧を強いられてるのに大人しい
しかしそれらは本質ではない
コストプッシュインフレだからダメ、というのは思考停止ではないかと
賃金反映しないに決まってるからというのは
コストプッシュインフレだからとはイコールではないということだ
- 888 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:08:44.66 ID:SL2Q8M020
- 882 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:06:14.63 ID:GhLi/SRS0
>>866
>公共事業には一般会計の他の使途が限定されている特定財源という原資がある
道路特定財源は小泉のときに一般財源化された。
↑
だから無知の低能が必死に反論しても無駄なんだよwwwwwwww
一般財源化されても実際は公共事業にほとんどが使われてる
お前そんな事も知らない(実際は知ってていってるんだろうが)
からそんな馬鹿が経済を語る資格がない
それと特定財源は道路特定財源だけでなく
空港の発着陸使用量など多岐に渡って存在する
お前知ってて適当な事言うの辞めろ
調べれば調べるだけ日本の土建の闇が深い事など馬鹿以外理解できるからな
- 889 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:09:15.00 ID:no07gOT50
- 財源なんて日銀に負担させればいい
ってのが証明されたのがアベノミクスだろ
まだ財源云々言ってる奴がいるのが信じられんわ
- 890 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:09:47.62 ID:B9MjKXwqO
- 借金増やすことしかしない自民政権は不滅だ
- 891 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:09:50.26 ID:uy/IOj6b0
- だから捏造じゃないんだ。
実際に使われるのは単年度1/4と見ておけば間違いない。
これが公共事業費。
- 892 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:10:46.37 ID:9xTozfEO0
- 日本政府の大借金は、バブル崩壊後の
財政出動が主要な原因なんだよね
上手く行くと思ったんだろうけど、
そういう問題ではなかったと
現状、それをまたやるのが正しいか
どうかは知らないけど、安倍、自民党には
やらざるをえない
- 893 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:12:03.39 ID:GhLi/SRS0
- >>888
>一般財源化されても実際は公共事業にほとんどが使われてる
一般財源化されたのだから、
これに私の説明どおりなわけだが。
バブル崩壊の1991年から25年間で
高齢者1,500万人ー>3,400万人
社会保障費50兆円ー>100兆円
社会保障費の国庫負担(厚生労働省の予算)10兆円ー>32兆円
国の歳出の内訳は
国債関係費25兆円
地方交付金16兆円
社会保障費の国庫負担(厚生労働省の予算)32兆円
公共事業、防衛費、文教科学費各5兆円
その他の省庁合わせて10兆円
社会保障費の国庫負担(厚生労働省の予算)を除けば、ほぼ一定
公共事業は一時の10兆円―>5兆円
この社会保障費の国庫負担(厚生労働省の予算)
+22兆円(10兆円ー>32兆円)
が財政赤字の要因
これを国債大量発行で対処してきたので
国債関係費も25兆円に膨らんだ。
- 894 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:12:44.36 ID:SL2Q8M020
- 889 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:09:15.00 ID:no07gOT50
財源なんて日銀に負担させればいい
↑
はいまた新たに現れた馬鹿
黒田がヘリマネはありえないと否定している時こんな珍発言
まぁ俺はもうずっと昔から
今のばら撒き型選挙の為に公共事業をやっても景気回復はしない
むしろどんどん悪い方向に向かうと散々言っていたが
まさにそうなっている
地方は公共事業依存から脱却できず更に不景気と人口流出
自民党が新たな詐欺政策、地方再生で再びばら撒くだろうが
これも限界があるからな
自民が推した増田みてみろwww
岩手で公共事業やって結果はでないで負債は増えた
まぁいずれ土建屋、ケインズ論者は駆逐一歩手前になるから時間の問題だが
- 895 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:12:54.52 ID:LUgdpDyo0
- >>889
36 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/25(月) 11:24:23.84 ID:IeTk5Yik0
通貨安でGDPマイナスしてる世界2大バカが安倍&ムガベさんです。
http://www.asahi.com/articles/ASJ3X4VGXJ3XUTFK009.html
首相、ジンバブエ大統領と会談 アフリカ開発会議へ協力
会談で安倍首相は、昨年15年ぶりに再開した同国への無償資金協力を継続すると表明
http://www.afpbb.com/articles/-/3041120
ジンバブエ大統領、91歳の豪華な誕生パーティーに批判
安倍&ロバート・ムガベ・アベで日本の納税者をひたすら食い物
122 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/07/07(木) 17:08:41.79 ID:Zi7oE6We0
通貨レートなんか関係ねー!
株価もGDPも名目が全てだ!
って思ってる層にとってジンバブエは最強の国だな
その後、どうなったか知らない訳じゃあるまいに
- 896 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:13:02.95 ID:GhLi/SRS0
- >>888
>空港の発着陸使用量など多岐に渡って存在する
よく読めよ。
そもそも、収入があるから支出ができる。
国の主要な税源は所得税、法人税、消費税
それに匹敵する税源がどこにあるというのか。
特別会計のうち、小規模な税源(目的税)による特別会計はあるが
誤差みたいなもの。
- 897 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:13:41.73 ID:JeCBOFtf0
- >>892
財政赤字の原因は社会保障関係費です
- 898 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:14:10.80 ID:PjtSMIl80
- 当たり前の政策
金融緩和継続
強力な財政出動
更新時期が来たインフラの再整備 防災・減災 リニア 新幹線 ミッシングリックなどの道路網
人材・先端技術(AI・ロボット・スパコンなど)への未来への投資 福祉・介護・医療従事者の給与水準引き上げ、など
規制強化
短期の資本移動の禁止(タックスヘイブン防止にもなる) 短期的な人の移動の禁止
労働環境の規制強化(環境改善、特にIT分野、介護)など
本来、商品にしてはいけないものを商品にする商品擬制の規制
資本 労働 情報 医療 福祉など
なんぼでもあるけどなー。
- 899 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:14:28.03 ID:SL2Q8M020
- ID:GhLi/SRS0君捏造はやめなさい
建設国債だけで年6兆円も発行されているのに
年回の公共事業予算が5兆円はない
馬鹿でもすぐ気付く嘘をついても仕方がない
社会保障費が問題なのはまた別問題
無駄な公共事業も十分問題だから諦めろ
- 900 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:16:44.20 ID:no07gOT50
- >>894
ばら蒔く必要などないんだよ
税のほうを減らせばいいだけ
算数のできない馬鹿が使うほうばかり考えるから無駄になる
消費税なくせばその分可処分所得は相対的に増える
金を使う余裕が生まれる
政治が使う金を増やす必要などない
- 901 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:18:20.37 ID:SL2Q8M020
- 896 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:13:02.95 ID:GhLi/SRS0
>>888
>空港の発着陸使用量など多岐に渡って存在する
よく読めよ。
そもそも、収入があるから支出ができる。
国の主要な税源は所得税、法人税、消費税
それに匹敵する税源がどこにあるというのか。
↑
だから何度も言うが馬鹿はレスするな
道路特定財源の年間の税収は5兆5千億以上
特定財源のたった一つである道路特定財源だけでこの税収だからな
何度も言うが俺は数年にわたり調べて知識を得てきた
お前の様な三下が適う相手じゃない諦めろ
- 902 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:19:20.20 ID:Wn9QLeJ20
- >>900
その通り。
アホな政治家・役人が増税で税金集めて、財政支出と言う名のカビの生えた産業政策とやらで、
共産国家の計画経済まがいのことをやらせるのではなく、民間にカネを戻す。
この当たり前のことをやればよいだけ。
- 903 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:19:22.11 ID:PjtSMIl80
- ID:SL2Q8M020
なんでこいつはこんなに必死なの?
あー公共投資(公的資本形成)の効果がばれると
アホアホ理論が潰れるからかw
じゃ、ヒトラーの経済政策を担ったシャハトどうなるんだ??
- 904 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:19:30.66 ID:LUgdpDyo0
- >>887
パナマっている、という問題もあるが、それはあまり理論には組み込まれない。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470242035/
も参照。
- 905 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:19:54.67 ID:SL2Q8M020
- ちなみに消費税の税収は10兆円前後な
いかに日本が発展途上が終了以降も
土建公共事業に傾倒し失敗してきたか
- 906 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:22:24.17 ID:SL2Q8M020
- 903 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:19:22.11 ID:PjtSMIl80
ID:SL2Q8M020
なんでこいつはこんなに必死なの?
あー公共投資(公的資本形成)の効果がばれると
↑
wwwwwwwwwwwww
効果がないから建設国債の発行残高だけが増え、地方が衰退の一途なんだろうがwwwww
こいつらって現実で起こってる事を一切無視するからな
効果があるなら日本が不景気のままである事もないし
日本の土建屋株価が、建設業分野が低成長を続け
更に海外企業に太刀打ちできない現状になっている事もない
こういう土建屋の馬鹿は書き込むだけ馬鹿が露呈するだけだからやめた方がいい
- 907 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:22:45.46 ID:LUgdpDyo0
- >>899
627 :名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:43:15.39 ID:CAnmjONQ0
ワイズ‐スペンディング(wise spending)
「賢い支出」という意味の英語。経済学者のケインズの言葉。
不況対策として財政支出を行う際は、
将来的に利益・利便性を生み出すことが見込まれる事業・分野に対して
選択的に行うことが望ましい、という意味で用いられる。
- 908 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:22:48.11 ID:GhLi/SRS0
- >>901
>道路特定財源の年間の税収は5兆5千億以上
>特定財源のたった一つである道路特定財源だけでこの税収だからな
一般財源化されたので、こっちの話。
これですべてだ。
調べてみろよ。
バブル崩壊の1991年から25年間で
高齢者1,500万人ー>3,400万人
社会保障費50兆円ー>100兆円
社会保障費の国庫負担(厚生労働省の予算)10兆円ー>32兆円
国の歳出の内訳は
国債関係費25兆円
地方交付金16兆円
社会保障費の国庫負担(厚生労働省の予算)32兆円
公共事業、防衛費、文教科学費各5兆円
その他の省庁合わせて10兆円
社会保障費の国庫負担(厚生労働省の予算)を除けば、ほぼ一定
公共事業は一時の10兆円―>5兆円
この社会保障費の国庫負担(厚生労働省の予算)
+22兆円(10兆円ー>32兆円)
が財政赤字の要因
これを国債大量発行で対処してきたので
国債関係費も25兆円に膨らんだ。
- 909 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:24:13.81 ID:bg54r6xm0
- 東シナ海の海底ガス田や油田を開発すれば
雇用も増えて財政が潤ったのにな
中国にとられる前に
- 910 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:25:05.19 ID:SL2Q8M020
- 本州四国高速の「ツケ」は誰が払うのか 国交省が出資見送り、値上げもありうる
http://www.j-cast.com/2013/09/27184078.html?p=all
公共事業の効果が薄い、薄いどころかとんでもない不良債権になってるこの現実
四国だけの問題じゃない
こんな負債超過、負債の増加が地方のいたる所で起こっている
だから土建馬鹿経済対策を転換しない限り日本に未来はない
その前に土建依存の地方は滅亡かそれ寸前までに追い込まれる事は確定している
- 911 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:25:26.94 ID:wHmcQTfr0
- ハーベイロードの前提批判は当たってたな
ケインズ+民主主義=財政破綻
- 912 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:26:02.62 ID:PjtSMIl80
- 東京一極集中がずっと前から問題視されているいて、
地方への人の分散が議論されているが、インフラがない地域にだれが住むんだ?
- 913 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:26:14.99 ID:LUgdpDyo0
- >>909
ふくだ1が国交回復したのですぜ。その後も主流派は常に中共にODAを垂れ流していたのですぜ。
- 914 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:27:15.62 ID:SL2Q8M020
- >>908
だから知識もない無能が
馬鹿の一つ覚えてコピペしても意味ねーんだよ
お前道路特定財源の税収が年に約6兆円もある事も知らなかった無知だろ?
そんで一般財源化された後もほぼ全てが道路関連に使われている事も知らない無知
そういう無知の馬鹿がデマを垂れ流すな
日本にとって非常に迷惑極まりないから
そんでもって同じような馬鹿が生産されるからな
- 915 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:27:17.40 ID:8CcoHJtT0
- >>886
だからさ、アベノミクスがどうとかじゃなくて、自由主義経済の国である限りは安定的な経済成長による緩やかなインフレを目指すしかないだろって話なんだけど。
デフレ状態で財務省に消費税増税を押しきられた安倍首相が評価されないのも当たり前だろ。
- 916 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:27:43.95 ID:GhLi/SRS0
- >>905
>ちなみに消費税の税収は10兆円前後な
それは消費税5%のとき
ちなみに、国税としての消費税4%に相当するのが10兆円
+地方税としての地方消費費税が2.5兆円
消費税8%では
国税6.3%(15.75兆円)
地方消費税1.7%(4.25兆円)
- 917 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:27:54.36 ID:jUBM+4oJ0
- そもそも桁で足りないし、
緩和した金を銀行が投資する能力もなく、
投資先もない。
民間にへりマネや減税で流すしかない。
- 918 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:29:06.16 ID:bg54r6xm0
- >>913
今、中国は日本にギリギリのガス田をバンバンほってるもんな
あれを日本が開発してたら日本経済は全然違っていたはずだよ
- 919 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:29:12.77 ID:GhLi/SRS0
- >>914
もう一度言うが、
>公共事業、防衛費、文教科学費各5兆円
予算を調べれば、分かることだ。
- 920 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:29:13.77 ID:nADxfc/2O
- またいらない
道路掘り起こし無駄な公共事業して
ハイパーインフラにする気か
- 921 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:29:52.94 ID:LUgdpDyo0
- >>911
正確には
ケインズ(土建屋利権のみ)+通説的労働経済学の知見の無視+階級分断政策=1000兆円の政府の債務
だけど。
>>912
寧ろ都市圏に集中させた方が良い。社会的弱者は特に。
- 922 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:30:31.57 ID:SL2Q8M020
- >>907
>将来的に利益・利便性を生み出すことが見込まれる事業・分野に対して
>選択的に行うことが望ましい、という意味で用いられる。
これが日本はできない
というか自民党がさせない
自民は与党に居座り続けたいので支持団体に金をばらまくしかない
自民の大きな票田の一つが土建業界で
地方は特に土建屋=公共事業でゾンビ依存している
地方の土建屋でもできる当たり障りのない公共事業しかできない
沖縄の基地問題でも
地元業者ができる方法で埋め立てとなった
経済効果は二の次だから一向に景気回復はしない
やってる事が50年前と同じで穴ほってコンクリ使って必要性の薄い者を作るか壊すかだけだからな
- 923 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:32:02.97 ID:PjtSMIl80
- 第一次グローバル化の時代は、植民地支配・帝国主義、泥沼の戦争を経て
やっと終息したのに、またアホアホ理論が幅を利かせて、
第二次グローバル化→第二次グローバル恐慌に突入したというのが
研究者間での一致している認識。
ID:SL2Q8M020 こいつは核戦争でも引き起こしたいのか?
- 924 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:33:49.06 ID:OX5w7GK90
- インフレやデフレの問題じゃないよ。
合法スレスレでタックスヘイブンに金が流れてる。
慈善団体のペーパーカンパニー作って寄付すれば、その先は追えない。
簿外登記や未申告の資産があるのに、マスコミも国も合法、調査しないで幕引き。
これを規制しないと何やってもムダ。
- 925 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:34:18.48 ID:SL2Q8M020
- 919 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:29:12.77 ID:GhLi/SRS0
>>914
もう一度言うが、
>公共事業、防衛費、文教科学費各5兆円
予算を調べれば、分かることだ。
↑
だからこれは一般会計の公共事業予算(補正予算を除く)だけの額な
他にも特別会計、補正予算で公共事業やってんだよ
お前そんな嘘ばかりついてデマばかり流してると
そのうちお前自身に跳ね返ってくるぞ?
- 926 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:34:28.68 ID:LUgdpDyo0
- >>923少なくとも「法の支配」は早急に回復される必要がある。
「パナマる」というスラングまで出来てしまった。
- 927 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:36:32.63 ID:SL2Q8M020
- ID:PjtSMIl80
お前も無知な頭でどうでも書き込みしないで諦めろ
頭の構造と絶対的な知識量が違うんだから
俺に対抗できるわけがない
どうせ藤井のアホや三橋のアホの動画その他を見て
刷りこまれた馬鹿かそれレベルの知識と知能しかないんだから諦めろ
お前らの考えは、世界の非常識日本の常識(自民党とその支持者だけのもの)
でしかない
だから世界では採用されず問題視しかされていない
- 928 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:37:02.95 ID:wHmcQTfr0
- ぶっちゃけ、財政出動より
マイナンバーで消費と収入全部紐付して、非消費、非投資税導入した方がキャッシュフローは増大すんだけどな
今の時代ならシステムの構築が可能だと思うが
- 929 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:38:17.49 ID:SL2Q8M020
- 公共事業予算年5兆円や
土建政治家と土建屋とその支持者が流してる捏造だから
単に一般会計の公共事業予算が5兆円前後に過ぎない
他にも補正予算、特別会計で公共事業という名の土建に金をばらまいてる
土建信奉者はこの様に平気で嘘をつくから
人間的にも屑としか言いようがない
- 930 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:39:42.13 ID:SL2Q8M020
- 今の日本は高齢者(医療費、社会保障費)、公共事業という地方の負の部分に大量に金が使われてる
詰まる所一票の格差を是正せず、自分たちの利権と権力を維持したい自民党が諸悪の根源
自民の票田が高齢者と土建屋だからね
- 931 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:40:16.27 ID:wHmcQTfr0
- >>927
君の書きこみ罵詈雑言ばかりで中身ないね
- 932 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:40:49.42 ID:MIMoc9Uu0
- 健全な経済成長ということを考えると
家計消費が増えることだろう
それも今後はサービス消費への移行
モノはだいたい行き渡ってるから
技術の革新などがない限りすでに足りてるって感じになってる
日本は高齢化だから介護系の需要が増えるんだろうなー
その支出を生産に寄与しないからと評価しない向きがあるが
サービス消費という意味では同じではないのかと
そこら辺どうなんだ
- 933 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:41:05.21 ID:SL2Q8M020
- >>931
まぁ無知の馬鹿にはそういう理解しかできないのは分かる
- 934 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:41:19.19 ID:i1AzRtu6O
- 真水は実質4兆円だけな件
- 935 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:42:32.89 ID:4sYloL/t0
- 税金を自分のために使うな あべー
- 936 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:43:01.56 ID:SL2Q8M020
- 土建(土建型公共事業依存)の地方がどうなるか見てれば分かる事
どんどん衰退してるだろ?
それが全てなんだよ
そんでもって日本も推定している
建設族が半分にもなればまた違ってくるんだろうが
当選に大きくかかわるから道路族はなくならない
まぁこれも全て国民が悪いといえばそれまでだが
- 937 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:43:22.35 ID:wHmcQTfr0
- >>933
でも君高卒じゃん
- 938 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:45:03.51 ID:SL2Q8M020
- 937 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:43:22.35 ID:wHmcQTfr0
>>933
でも君高卒じゃん
↑
高卒ってのは土建屋に多いんだろ
それとお前みたいな土建信奉者
実際は中卒かそれ以下の知能なんだろうが
- 939 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:46:08.01 ID:5FY2Htap0
- 何かミンスよりマシ、日本を取り戻すとか意味不明に喚いて国民を扇動し
増税はするわ、労働法制は壊すわ、年金は溶かすわ、デタラメ慰安婦合意で日本を地に落とし、
どうでもいい軍艦島世界遺産で朝鮮人を強制労働させたとかetc
ほんと日本をぶっ壊しただけだったなこの糞野朗
- 940 :事務方:2016/08/07(日) 22:46:14.04 ID:ld3RlJC30
- フラワーロードの植木のような仕事は、学会だぜ。
そうやって、税金を食い散らかしているんだ!
- 941 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:46:56.27 ID:/bhJ/gFe0
- マクロ経済を知らないエコノミストの意見なんて有害なだけ
- 942 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:47:01.82 ID:MIMoc9Uu0
- >>936
地方はほんと仕事がないんだよな
俺の田舎も俺がガキの頃から公共事業漬けだったな
10年くらい前に久しぶりに帰省したとき地元紙の求人見たら
たしか2件くらいしか載ってなかった(´・ω・`)
- 943 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:47:21.69 ID:wHmcQTfr0
- >>938
凄いな
俺、ケインズ批判してんのにw
まずコンプレックス克服するために大学行ったら?Fランなら受かるでしょ
- 944 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:48:22.91 ID:XlsDqx4t0
- >>942
売国奴自民党に投票し続けるからだろうが。
自業自得なのに、そんな事言われても知らねえよ。
変わることを拒否すりゃ当然そうなるわな。
- 945 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:49:30.51 ID:OX5w7GK90
- タックスヘイブンをスルーしてる時点でネトサポだな。
- 946 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:51:09.18 ID:SL2Q8M020
- >>943
透視して外れた時の恥ずかしさってどんなもんなんだ?(笑)
まぁどうでもいいけど一生高卒認定してろよ
>>942
公共事業=税金に依存する経済構造ってのは
結局生活保護や社会主義国家と変わらない
いずれ破綻する
そんでもう破綻しかかってるというだけなんだけどね
公共支出が単なるばら撒きだから経済発展しようもないし
原材料費などに余計なコストがかかるだけという効率の悪い方法だしな
- 947 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:51:54.74 ID:PjtSMIl80
- 高卒かアホ経済学部はほっておいて、フリーランチができるのに
売国奴あべぴょん官邸がそれをしないのが大問題。
企業はデフレ期だからこういう行動が当たり前だとして、
政府が非合理的な行動をとって、未来への投資をやらない。
情報も軍事もないわが国が、技術力・経済力まで失ったら立ち直れないんじゃないか?
- 948 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:52:17.06 ID:uU8pdtxM0
- 国と地方合わせた公的固定資本形成で見ても半減させている
「公共事業やりまくって」が大ウソ
- 949 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:52:32.50 ID:EI79/PfB0
- 生産力とかデフレギャップを意識しない少額の財政出動など焼石に水
- 950 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:53:17.30 ID:wHmcQTfr0
- >>946
原材料←ワロ
原価計算論も勉強してきたら?
- 951 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:53:35.49 ID:SL2Q8M020
- >>944
その人罵倒しても仕方がないだろう
ほぼ間違いなく
土建や公共事業で景気回復するといってる政治家や学者
それを信じてる国民も
実際はそんなもんじゃ景気回復、経済発展しないと薄々気づいてんだろ
しかし目先の金がないと困るから支持する
まぁいずれ破綻した時に仕方がなく転換するしかなくなる
だから破綻はある意味避けられない
- 952 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:53:50.94 ID:rjtTDPCP0
- クソみたいな国
- 953 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:54:25.94 ID:AsjKQ7YX0
- だから、サラリーマンが安定しすぎて、かつ貯蓄計画が先立っているから
まず、サラリーマンを不安定にして、今何をすべきかと考えさせないと
駄目。今を生きさせないと。じゃないと消費しない。
- 954 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:54:52.79 ID:uU8pdtxM0
- 1980年代から破綻するすると言い続けてはや30年
破綻していないどころか異次元緩和なんぞ始める前から
クニノシャッキンが増えるにもかかわらず国債金利は低水準だった
- 955 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:55:12.91 ID:rjtTDPCP0
- >>953
今以上に不安定になるなら今以上に貯蓄するわ
- 956 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:55:13.76 ID:vb+xTbdn0
- 28兆円経済対策とやらより
安倍ちゃんが今までやらかした数々の増税を撤回して元の税率に戻す方が
よっぽど経済対策になるよね ^^
- 957 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:55:47.57 ID:EI79/PfB0
- >>951
まずは必要なだけ土建や公共事業やってから言おうか。
- 958 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:56:03.85 ID:W6HQ0+Dy0
- 今日も33℃か。土建で働けよ。
- 959 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:56:47.54 ID:uU8pdtxM0
- 最近リフレ派は「統合政府でみれば」と言い出してるが
統合政府でみて財政問題がないなら財政再建の必要がないのでは
- 960 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:56:59.09 ID:AsjKQ7YX0
- >>955
甘い、今ライバルに勝つためには、今金を使わないと駄目だって感じに
もって行くんだよ。
- 961 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:57:06.28 ID:B4CKuRwM0
- もう過去に築いた遺産で食ってくだけだよ日本は
発展はしない
- 962 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:57:29.46 ID:SL2Q8M020
- 950 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:53:17.30 ID:wHmcQTfr0
>>946
原材料←ワロ
原価計算論も勉強してきたら?
↑
原価計算論など全く関係ないのに
こいつほんと馬鹿だね…
- 963 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:57:30.35 ID:MBHac3eH0
- 消費税なんてはじめなければよかったね。
- 964 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:58:11.27 ID:uU8pdtxM0
- 「クニノシャッキンを増やせない」を理由に
半減させて土建業や地方にダメージを与えてきて
「効果がない」もへったくれも
- 965 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:59:11.50 ID:GhLi/SRS0
- >>963
>消費税なんてはじめなければよかったね。
偽札を刷るわけではないので、
消費税増税を前提に経済運営を考えるしかないわけだが。
- 966 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:59:31.62 ID:PjtSMIl80
- タックスヘイブンも大問題だな・・・。
担税力のあるモノが税を支払わない制度が当然になるということは、
地下経済が大きな割合を占めることになる。
税は表にしかかけられないし、地下経済が発展した国は国家財政を揺るがす。
イタリアなんかがいい例だが、地下経済が大きくなりすぎて、不健全すぎる。
メキシコも北米自由貿易協定で何百万人もの失業者が出て、
それ以降、犯罪組織が急拡大してしまって、手に負えなくなっている。
ありゃ、警察組織では対応できないから、軍が出張るしかないわな。
- 967 :Fラン卒:2016/08/07(日) 22:59:43.71 ID:AsjKQ7YX0
- とにかく、サラリーマンに金を使わせないと駄目。
- 968 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:59:44.89 ID:SL2Q8M020
- 957 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 22:55:47.57 ID:EI79/PfB0
>>951
まずは必要なだけ土建や公共事業やってから言おうか。
↑
はい土建馬鹿登場
GDP比で先進国の中で突出して公共事業を行っている日本でこんな放言をほざくから
土建馬鹿は馬鹿にされる
まぁ詐欺の常套句なんだよね
本州四国高速の「ツケ」は誰が払うのか 国交省が出資見送り、値上げもありうる
http://www.j-cast.com/2013/09/27184078.html?p=all
これが全て
- 969 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:00:40.19 ID:rjtTDPCP0
- >>967
無い袖は振れません
- 970 :Fラン卒:2016/08/07(日) 23:02:15.67 ID:AsjKQ7YX0
- >>969
振れ。
お前らそういう使命を帯びてるんや。
何をサラリーマンして優雅に暮らそうとしてるの?
そんな出来もしない生き方をしようとするから駄目なんだわ。
- 971 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:02:31.49 ID:uU8pdtxM0
- ht tp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5165.html
1997年からの削減でもはや先進国で突出してない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:016d0443889f753ed976365d98d21bc2)
- 972 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:02:40.90 ID:W6HQ0+Dy0
- ゼネコンが悲鳴! 若者離れ、人手不足に悩む建設業界
建設業界における人手不足の深刻さは、「震災復興のプランはできたけど、いつになっても被災者の住宅が完成しない」「東京にオリンピックは誘致できたけど、競技会場建設が計画通り進まない」といった問題に
- 973 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:03:22.87 ID:rjtTDPCP0
- >>970
お断りです
- 974 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:03:54.44 ID:W6HQ0+Dy0
- 建設業は若者が行きたがらない、入ってもすぐに辞めてしまう業界の代表格になってしまったのです。
以前から言われている、休日の少なさや長時間労働、作業の危険さといった3K(きつい、危険、きたない)のイメージも影響しているでしょう。
その上、若い人が減っていること自体が職場へ行っても年配の人ばかりで面白くない、といった悪循環を招いている
- 975 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:04:31.15 ID:GhLi/SRS0
- >>967
>とにかく、サラリーマンに金を使わせないと駄目。
必要なものには金を使うわけだし、
実は衣食だけならば、足りているのかも。
衣類とかパソコン周りとか輸入にシフトしているものは
以前に比べて格安なわけで、金が溜まれば、
住宅購入するつもりかもしれないし、
それはそれでありでは。
- 976 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:04:48.16 ID:uU8pdtxM0
- 「民間に任せれば上手くいく」
↓
企業は預金を積み上げ
国内ではなく海外に投資
- 977 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:04:50.05 ID:W6HQ0+Dy0
- 全産業の就業者数はほぼ横ばいであるのに対して、建設業は年々減少の一途をたどっています。
しかも、50代以降の建設業従事者数はあまり変わっていない半面、
20代、30代の若年齢者層が半減してしまっているのです。
そのため高年齢者層の引退に伴い、これから益々不足していくことが予想されています。
- 978 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:05:12.06 ID:1iywXT/30
- かつて散々景気対策打っておいて
無駄っぽいからもう打ち止めですってか?
自分達の世代は財政出動の恩恵に預かっておいて
今の世代は貧しくなれってことですかい?
- 979 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:05:34.38 ID:nzntjB7w0
- 企業や金持ちに金が行くだけの政策
トリクルダウンなんて無いと証明されただろうに
馬鹿な政府に、自民党をまた選ぶ馬鹿な国民、もっと苦しめ
- 980 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:05:48.38 ID:SL2Q8M020
- >>971
それ土建馬鹿どもがよくもってくるページなんだが
それ一般会計分のみだろ?
そこに書かれてる事も馬鹿の極みって感じなんだか
お前らは事実と異なる都合の良いデータだけを持ってくるから
軽視されるって理解できないのか?
- 981 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:07:51.61 ID:eRjs0OT90
- よれより、パナマ問題などの
大企業等の脱税対策した方が
国内に金が循環するよ
- 982 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:08:12.68 ID:EI79/PfB0
- >>968
経済成長との関係性が無いことをまず提示しようね。
公共投資すれば当然GDPは伸びる。
そして日本は需要不足。
不足してる分、使わない限りデフレ脱却はできないし、公共投資長期的な生産性を向上する。
- 983 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:08:33.28 ID:PjtSMIl80
- 参議院で、デフレ脱却のためのなんちゃ〜ってのをまだやっていて、
税制をせめて20年前に戻せ!って議員たちが責められてたなー。
あの会議、あべぴょんが総理になってからずっとやってんだよね・・・。
リフレバカの社会実験も失敗したことだし、小泉・竹中構造改革を反省して、
出直してもらわないとなー、竹中一派の中抜きがあると強力な財政出動しても
現場で働いている人々の手元に届かないのよね。
東北なんか7重ぐらい絡んでいるっていうし、
その中には893のフロント企業もあるから、ばらまいても
反社会的勢力にお金が回り、国内での資金循環が起きなくなる。
- 984 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:08:45.22 ID:GhLi/SRS0
- 日本人はインフレなんか望んでいないのに
無理矢理インフレに誘導しようと言うのは無理すぎ。
インフレ誘導を目指す政治家だって、
公共料金の値上げは抑制したいわけでしょ。
輸入原油が値下がりしたからインフレ目標が達成できないからと言って、
困ることは何もない。
- 985 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:09:01.14 ID:W6HQ0+Dy0
- 金を使わない企業や富裕層に金を流す。
誰もヤラない土建に金を流す。
ありがとう、自民党です。
- 986 :Fラン卒:2016/08/07(日) 23:09:25.14 ID:AsjKQ7YX0
- アホみたいにサラリーマンに貯蓄計画を立てさせるから駄目なんだよ。
- 987 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:10:12.34 ID:uU8pdtxM0
- >それ一般会計分のみだろ?
wwww
- 988 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:10:47.35 ID:SL2Q8M020
- >>982
君B/Cという概念ないでしょ?
供給過剰だから公共事業の波及効果が薄く経済効果も薄い
だから安倍が復興という名の土建ばら撒きを行っても
結果が出ない
もういい加減詐欺デマ流すの止めれば?
- 989 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:10:56.50 ID:GhLi/SRS0
- >>986
>アホみたいにサラリーマンに貯蓄計画を立てさせるから駄目なんだよ。
長期的には住宅購入につながるわけだし、
これはこれでないと困るのでは。
- 990 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:12:02.27 ID:SL2Q8M020
- 987 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:10:12.34 ID:uU8pdtxM0
>それ一般会計分のみだろ?
wwww
↑
反論できずwwwwwwのみ
土建馬鹿ってほんと低能で詐欺気質な人間しかいない
まぁナマポと同じようなもんだから
捏造や詐欺が常套手段なんだろうね
- 991 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:12:47.94 ID:8CcoHJtT0
- >>968
日本の公共事業については、B/C評価項目があまりにも少な過ぎるっていう点が問題あるんじゃないの?
利用料みたいな投資効率的な発想じゃなくて、それこそ大震災の教訓をいかすような項目を取り入れて、将来的な被害の軽減とかも考慮しないといけないだろうし。
土建屋バカがどうとか感情的な話じゃなくて、じゃあ欧米の評価項目を見てみなよ、とかそういう話にならないと議論が進まないと思うよ。
- 992 :Fラン卒:2016/08/07(日) 23:12:56.86 ID:AsjKQ7YX0
- >>989
ホンマ腹立つよ。
お前らみたいなやつらは行き当たりばったりで生きたらええねん。
- 993 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:13:08.72 ID:W6HQ0+Dy0
- 土建やって移民を入れたいだけの移民党。
- 994 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:13:30.35 ID:uU8pdtxM0
- >一般政府総固定資本形成の対GDP比で比較した。
>ここで一般政府とは中央政府と地方政府を指す。
wwww
- 995 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:14:23.26 ID:4sYloL/t0
- 28兆円経済対策より、少しでも財政赤字をなんとかして
老後保障しろよ そうしたら少しは景気が良くなる 安倍感じろ 考えるな
- 996 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:14:30.75 ID:SL2Q8M020
- http://ironna.jp/article/281
日本のGDPは公共投資が減っても増加している
ケインズ政策の前提が崩れている
[アベノミクス第二の矢]ついに暴かれた公共事業の効果〔1〕
http://shuchi.php.co.jp/article/1916
土建馬鹿が数字というが数字でも今の公共事業の効果が薄い事は明白
まぁ藤井や三橋みたいな馬鹿を信奉する低能に何言っても無駄だろうが
- 997 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:14:40.79 ID:GhLi/SRS0
- 少子化が進行しているわけで、
縮小が避けられない業態も多い。
世の中の構造がどんどん変化しているのに、
そこら辺に目をつむっている人ばかりなんだよね。
- 998 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:15:58.56 ID:GhLi/SRS0
- 1973年ごろ生まれの団塊ジュニア200万人からどんどん減って
今では年間出生数は100万人
- 999 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:16:19.64 ID:1EC9C8QJ0
- で「いつやるんだ?円高株安が進んでるぞ。
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 23:16:20.86 ID:EI79/PfB0
- >>996
公共投資したら更に増えるけどね。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4日 6時間 1分 59秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
343 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★