■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】仏教界「宗教の商品化だ」 ネット僧侶便はありか? 日本人の「死」と仏教★2©2ch.net
- 1 :ニカワ ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/08/02(火) 13:32:49.01 ID:CAP_USER9
- 東京・神田の「みんなのお寺」で相談者と話す十輪院の橋本純信住職
http://giwiz-nor.c.yimg.jp/im_sigge55uZPBN9Nk7myFGmOWfcw---exp3h/r/iwiz-nor/ch/images/132739768206296572/origin_1.jpg
西栄寺東京別院の榎本勝彦住職
http://giwiz-nor.c.yimg.jp/im_siggwjuZchwOaiSsolsEfDAVcA---exp3h/r/iwiz-nor/ch/images/132739719095305721/origin_2.jpg
「葬儀や法事・法要があるが、お寺と付き合いがない」「お布施の相場が分からない」。こうしたニーズを背景に、インターネットを通じて手軽かつ定額明朗会計で僧侶を手配できるサービスの利用が増えている。仏教界からは「宗教の商品化だ」といった反発がある一方で、サービス業者に登録する僧侶数は上昇の一途。誰にも訪れる「死」、そして多くの日本人にとってそこに密接に関わる仏教の在り方が変わりつつある。
▽アマゾン効果
「忙しいけど、収入面では非常に助かっている」。7月中旬、東京都内でネットを通じて依頼を受けた法要を勤めた30代の僧侶が実感を込めて話した。派遣僧侶として業者に登録したのは3年前。自分の寺は関東地方だが東京からは遠い。1年ほど前からは都内にアパートを借りている。
こうした業者は全国に数十あると言われる。30代の僧侶が登録している業者は「みんれび」(本社東京)。2013年、全国一律3万5千円で僧侶を手配するサービス「お坊さん便」を開始。昨年12月にはネット通販大手アマゾンジャパンに「出品」し話題を呼んだ。
お坊さん便の受注数は13年比で14年が3倍、15年は7倍、16年も大幅増の勢いだ。担当者は「予想以上の反響。まだまだ潜在ニーズはある」と話す。登録僧侶数も昨年12月時点は約400人だったが、アマゾン出品後に申し込みが相次ぎ現在は約500人という。
▽ギャップ
全日本仏教会は、お坊さん便のアマゾン出品を受け「お布施はサービスの対価ではない」などと批判する文書を発表した。隔月発行の葬儀専門誌「SOGI」の碑文谷創編集長は「葬儀とは故人のことも遺族のことも知った僧侶が信徒の生と死に関わるということ。ネットによる僧侶手配では『葬式仏教』にすらならない」と疑問を呈した。
ただこうした建前論と現実とのギャップは激しい。そもそもの背景は、戦後の高度成長とともに進んだ都市化や核家族化による日本社会の変容だ。都会へ出た世代は先祖代々檀家となっていた菩提寺と疎遠になり関係が切れ、檀家を失った寺はお布施という収入の柱がなくなり存続すら難しくなる。
碑文谷編集長は「一般的に寺がやっていくには檀家が300軒必要だが、そんな寺はごく少数」。30代の僧侶は「もし自分が大きくて財政的に潤った寺にいたらこんな生活はしない。(僧侶手配を)批判する人たちは現実を理解していない」と訴えた。
▽宗教心
全国にコンビニ軒数より多い約7万軒がある寺の生存環境は厳しい。大阪市の西栄寺は2年前に東京別院を開いた。関東地方に移住した檀家のフォローが目的だが、同時に「新たなご縁」を求めみんれびにも登録。「その場限りの読経で終わるか、ご縁が続くかはこちらの魅力次第」と榎本勝彦住職。「仏教とは亡き人へのお勤めだけでなく生きている私たちが教えを受けるもの。まだまだ寺を必要としている人は多い」と手応えを語った。
奈良の古刹、十輪院は奈良市内と東京・神田に「みんなのお寺」を開設し、ボランティアで仕事や人生のさまざまな悩み事相談を受け付ける。橋本純信住職は「人口が減れば寺も減る。寺の存続のための努力をしないところは淘汰され20年後には2、3万カ寺になる」と予測した。
それでも仏教そのものの未来は悲観していない。みんなのお寺を訪れるのは20〜30代の人が多い。今年68歳の橋本住職は「ぼくら団塊の世代は『いい大学にいっていい会社に入ることが幸せ』という教育が全盛で実は一番宗教心が薄い。良くも悪くも今の社会を形づくってきたこの世代が世の中から退場すれば新しい仏教が出来上がっていく」と話した。(共同通信=松村圭)
http://this.kiji.is/132739747713041910
★1:2016/08/01(月) 23:38:32.14
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470062312/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:33:44.20 ID:QIUL1jQq0
- ブッダは冠婚葬祭には係わるなと弟子に言っていた
これ豆な
- 3 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:34:13.10 ID:urrOzJ0M0
- 起きて半畳寝て一畳、天下とっても五合半。mj
- 4 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:34:16.33 ID:6jv1Hzb/0
- 坊主丸儲け
昔からあるよね宗教の商品化なんて
- 5 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:34:37.59 ID:e7PcIsN+0
- 冠婚葬祭、共通して話していい内容は酒の話。
これ豆な。
- 6 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:34:40.89 ID:M+cY/3HM0
- アマゾンさん、葬式便もお願いします
- 7 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:34:48.15 ID:f934JtK20
- 既に形骸化
- 8 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:35:08.69 ID:qOA4cyu70
- 商売でやってない宗教なんて有るわけ無いだろう
- 9 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:35:22.33 ID:pAgww9OC0
- 世襲の真宗の坊主とか有り難み無いよな。
禅宗の坊主の修行とか見てビックリしたわ。
坊主かくあるべし。
- 10 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:35:36.63 ID:ErRtNmJS0
- 商品化したのは仏教界
- 11 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:35:42.80 ID:1kJAXys/0
- 確かに坊さんがドローンに吊るされて宅配されたら嫌だな
- 12 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:36:15.03 ID:hzTOtX4y0
- 坊主なんてサービス業だろ
- 13 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:36:44.96 ID:pAgww9OC0
- >>11
それ有り難み増すだろ
太陽を背に頭部を光らせて降臨する坊主だぞ
- 14 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:36:52.89 ID:UKf1pcI+0
- 俺は個人的に伝統宗教は重要だと思ってる。
人間が人間である以上、カルト信仰(スピリチュアル、サヨク、ウヨク)に流れるだけだと思うんだよね。
そうなると既存宗教のほうがまだ安全ということになる。
- 15 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:36:55.83 ID:9J/Tvuy90
- とっくに葬式やら何やらで商品化されてるだろう
- 16 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:37:17.70 ID:fWBPsPJG0
- 童貞で精進料理しか口にしなくて飲酒喫煙しなくて修行に励んでる僧侶なら批判する資格はある
生臭坊主なら偉そう批判するな
- 17 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:37:38.58 ID:LY4Mo6Dw0
- 宗教を商品化してきたのはてめーらだろ生臭坊主ども
- 18 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:37:50.97 ID:ZqGEXA910
- 葬式無用
戒名不要
- 19 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:38:03.18 ID:pAgww9OC0
- 布施をお気持ちでとかいう坊主に、
本当にカネを一銭も払わずにお気持ちだけでお願いしてみろ。
2行飛ばしでお経読んでくれるわ。
- 20 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:38:12.38 ID:c2FTZG8D0
- 仏魔 伝来
- 21 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:38:18.36 ID:1kJAXys/0
- >>13
自分の家で頼んだものじゃなかったら物干し竿で撃退するわw
- 22 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:38:39.15 ID:AC1ZAedY0
- 坊主なんてほぼ統べて生臭坊主ばっかりじゃねーか
坊主なのにボウズにしてねーしチャラチャラキャバクラでかけて高級車乗り回して仏教なんて必要ない
信長が焼き討ちしたのもわかるわww
- 23 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:39:00.37 ID:h0Z8fMki0
- 仏教会は業者に登録してる言わば「裏切り者」の僧侶を粛清すればいいんじゃないの
極端な話、いくら消費者側が求めようが登録する僧侶がいなくなれば僧侶便は破綻するしかない
- 24 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:39:20.78 ID:EiR5YiJA0
- >>19
まあそれならそれでいいけど
- 25 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:39:21.89 ID:Ki/fxdAE0
- 心の問題だから別に良いんでない
信仰心や僧侶に対する敬う気持ちがあれば
金と手間だけかければ良いってもんでもないし
- 26 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:40:26.06 ID:L7tdlrhI0
- 大乗非仏説というのがあってだな
簡単に言うと日本仏教は仏陀と関係ないカルトだから完全無視しても問題ない
- 27 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:40:46.20 ID:4EpHLDeL0
- 拝観料やめて入場料にしてちゃんと税金払え
- 28 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:41:07.38 ID:nzuCBD1S0
- つーか今だって坊主の手配なんか葬儀屋任せだろうに
それがネットに変わっただけ
- 29 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:42:15.36 ID:pAgww9OC0
- 社のえらい人に夜のお店に連れて行かれたら
自分のテーブルの隣は暴力団で、迎えは坊主だった。
女性に説明されるまで、どっちが暴力団か俺には全く分からなかったけどな。
ここは闇金の子供が居なくていい店だね、とか言ってた。ど迫力だった。
- 30 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:42:42.14 ID:n8ES+VNa0
- 同級生の頭の悪い坊主。ベンツ乗って風俗通い。檀家の前で偉そうに説教してんのみて、俺は直葬で太平洋に撒いてもらうことに決めた
- 31 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:42:45.96 ID:1dspc7Fq0
- 昨日法事で初めて自宅にお坊さんを呼んだんだけど
電話して数十分してチャイムがなったので出てみると、絶対NGな
推定50歳ほどのオバサンが玄関に立ってたので
『チェンジ!!』
と一喝して追い返した
やがて時を待たずチャイムが鳴り今度は徳の高そうな僧侶がご登場したわけだが
最初に訪れたオバサンが実は近所に引っ越してきて挨拶にきた方と
判るまで時間は要さなかった。
- 32 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:44:19.08 ID:zFegFPwR0
- 日本の仏教なんてムチャクチャじゃん。普通に効率化すれば
- 33 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:45:07.42 ID:m+RsGHJt0
- クラウドで声優が読経してくれればいいよ。
- 34 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:45:29.03 ID:1JogO4w20
- >お布施はサービスの対価ではない
じゃあ受け取るなよ銭ゲバ
- 35 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:45:41.28 ID:WijpA7Im0
- 宗教自体が妄想の産物だからなぁ
お坊宅急便とか楽しくイベント化すればいいよ
- 36 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:46:49.76 ID:ret2m6Nk0
- 宗教法人も課税していいってことですよね
- 37 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:46:55.18 ID:cZwvIca10
- 先祖代々の墓がある人ならいいが
土地に縁もゆかりも無いなら結局何もわからんで坊主探しするわけなんだし、ありじゃねーの
- 38 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:48:33.38 ID:igfL+H+v0
- 坊主は、月額2000円くらいでお墓の管理業に特化すればいいんだわ。
お墓が500くらいあれば月収100万円だから十分暮していけるだろ。
- 39 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:49:11.99 ID:wpDZZmZT0
- もう、坊主ロボット「ぼうず君」でいいやん
- 40 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:49:57.58 ID:fXeQDLET0
- 始めっから商品だろ。無税ってのがおかしい
あとついでに、家建てる時の地鎮祭もネット宅配でやってくれよ。
- 41 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:50:06.66 ID:vNQEbU5/0
- こういうのは、法人税課税しろよ。
- 42 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:50:12.08 ID:ffQBhHm10
- 詐欺師エロ坊主達の断末魔w
- 43 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:51:58.97 ID:T59PNwt50
- おふだだって印刷になってるだろ
時代の変化だよ
損する事だけはイヤってのは通用しない
- 44 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:52:11.32 ID:Mq4UCXs90
- お布施ほどコストのかからない収入はないんだから90%課税でいいくらい
- 45 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:52:25.69 ID:N28iL4Xh0
- 既存の坊さんも商売だろうに
- 46 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:53:29.79 ID:C6PLI1QV0
- 葬式で金取るな生臭みたいなの外国の仏教から言われてるのに
- 47 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:53:40.80 ID:13JSHa6c0
- >>1
そんなものより創価や幸福みたいな
インチキ仏教モドキを糾弾しろよ。
- 48 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:53:53.06 ID:ET3yaofy0
- 坊さんに送る句
蟹、悪さをした様に生き
- 49 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:54:02.80 ID:ni1gZLIl0
- >>11
テレビ電話で読経だろ
わざわざ来ないって
- 50 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:54:51.77 ID:Jua6+yvT0
- >>1
まるで今まで商売にしたことは無かったが如き言い草。
もし本気でそう思うなら、収支が利益になる部分に100%の課税を受け入れろよ。
祇園でちんぽ立ててる場合じゃねぇぞベンツ禿げ。
- 51 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:55:15.77 ID:Pho0gk3i0
- よくさ〜死んでからお坊さんを
呼んで、お経をあげさせて
戒名はいりませんなんて
言ってるのは基地外だからな
戒名は仏門に入ったときの名前だからな
初めからお坊さんを呼ぶなよ(w
- 52 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:55:30.13 ID:KBPMEu7y0
- >隔月発行の葬儀専門誌「SOGI」
ネーミングにひねりがない、やり直し
- 53 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:55:39.69 ID:qEfcEheR0
- それだけの事をしてくれればいいけどさ、
たいていはテンプレ作業だけなんだよな
事前にざっくり流れを説明
どんな概要のお経かも説明
これだけでも随分違うと思う
説明がほとんど無しで、
何やってるかもほとんど分からないのに
法外な値段を請求するから駄目なんだ
- 54 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:56:14.04 ID:12hKMJl00
- >>1
>葬式仏教にすらならない
って言ってるが・・
それになるからならないかは、そこの団体の
勝手な理屈だからな
科学的にそうならないことを証明できるの?
できないよね・・
ってなると、そこの宗教(流派)における
勝手な理屈だということ
だったら、他のところにおいて
そうなる!って言ってしまえば、そうなることになるからな・・
さらには葬儀をしようがしまいが
どっちでも同じということになる
だって、宗教って勝手な考えの部類だからね
そうではないのなら、社会において科学的に説明しないと
無理となる
- 55 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:56:20.56 ID:kd0hIqbp0
- ありがたい「感じ」を出さないといけないからな
そら反発するだろうな生臭坊主どもは
- 56 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:56:41.78 ID:dAW5VX3j0
- 都市移住後に故郷と縁切れし、家族死去して我が家の宗旨?は
という人はかなりあるだろう。
坊さん自身の営業力を此処で発揮せよ?
創価学会が伸長した理由とは、故郷と切れた都市住人を取り込んだ成果。
- 57 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:56:46.46 ID:M35KtNrG0
- 経あげるだけでウン10万貰ってる外道坊主を排除してから言おうな?
- 58 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:57:11.72 ID:jxW/Yo2j0
- >>1
そもそも葬式に坊さんを呼ばなければ問題ないわけだ
- 59 :何を今更言っているのか。ブッダと乖離しすぎ:2016/08/02(火) 13:57:26.10 ID:s/lyLHZf0
- 仏教界「宗教の商品化だ」
通行人「日本はずーっと葬式仏教。お布施で儲けすぎ」
- 60 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:58:08.66 ID:M/ss6Gt30
- どっかで僧侶バーだかなんかの飲み屋があるんだろ
これだってある意味では宗教の商品じゃないのかよ
そろそろ仏教の名を借りた詐欺行為はやめろや
- 61 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:58:45.97 ID:KXiJagpr0
- 商売だろ。どうみても。
儲けにもきちんと課税するような制度にすべき。
- 62 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:58:57.87 ID:M35KtNrG0
- >>4
無償奉仕が原点にあると思うがお坊さんだって生活しないと生きていけないからお金が関わるのは分かってる
しかし度が過ぎる腐れ坊主が居るだろうって話なんだよなぁ
- 63 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:59:08.35 ID:12hKMJl00
- >>51
仏門に入るっていうが・・
あれは金儲けのために勝手に作ったことだろ?w
戒名にしても、関係がないからな・・
金で決まってしまう戒名に
何の意味があるの?w
30万ならこれ
違う金額なら・・・これってなるのが
そもそもおかしいからねw
さらには、今の時代は
PCにソフト入れて、プリントアウトで出てくる時代だっていうのにwww
- 64 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:59:11.30 ID:/bOwjslQ0
- 葬式の問題というより、どこの墓に入れるかっていう問題なのかな。
- 65 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:00:48.50 ID:c1Ns2pcc0
- 僧侶便て名前がな
人材派遣ならいいけどモノじゃねーよって
- 66 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:01:26.64 ID:cHvtdSTy0
- そもそも宗教を商品にしてるのが葬式だろ
- 67 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:01:39.19 ID:+wFhzU+Q0
- >>1
葬式仏教じたい商売だろと、戒名とか商品だろ
- 68 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:01:41.73 ID:zLOTEu7t0
- 宗教法人が非課税とかいう思考が狂ってるんだよ
宗教は商品だから
冠婚葬祭や各種祈祷など、業者(僧侶、神主)と消費者が公正明瞭な取り引きをして、
きちんと税金を納めなければならない
- 69 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:02:11.75 ID:4CsUx3wz0
- お寺存続のためになるなら、まわりまわって仏教のためになると思うけどね
- 70 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:03:27.64 ID:pAgww9OC0
- 実際問題、15年後には世帯の4割が独居老人に成る訳だから、
アマゾンでもイオンでも病院でも郵便局でもどこでも良いから、
病院=医者→死亡届=役所→葬式=坊主→家財処分=税務署、の
一括システム作ってくれないと困る奴多いだろ。
坊主配達制度はそこに食い込んでくるから早いもん勝ちだろうな。
- 71 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:04:09.85 ID:fztPD7L00
- こういう仕組みはあってもいいけど
携わる奴をかなり厳格に管理しないと強盗の下見とか悪用されそう
- 72 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:04:14.90 ID:6uWqjUcz0
- 仏教各宗派やカキリスト教系やらさの本はかなり読んだが
信仰しようと思ったことは一度も無い。
アレの信徒って、コミュニティ加入での利益を期待とか、先祖からの惰性とか
そういうものが理由なんだろ?
- 73 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:04:31.77 ID:JO3CU6GwO
- それ以前にアッチ側の活動家モドキがゴロゴロいるのは何とかならんのけ
- 74 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:05:21.01 ID:nzuCBD1S0
- むしろコンビニで坊主売れよ
- 75 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:05:34.00 ID:ILtph6UC0
- 商品化もクソも
お前らはじめから金目だろ?
- 76 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:07:13.20 ID:wq/OJlZv0
- 墓が遠くにある場合宗派の元締め?に問い合わせると坊さん派遣してくるんだから
同じようなもんだろう
- 77 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:08:07.43 ID:aq1M1lqY0
- 金と権力闘争に明け暮れてる生臭坊主やカルト宗教どもに用はねぇよ
- 78 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:08:34.76 ID:a3OVyqkC0
- 他の仏教国の葬式のことは、よくわからんが。仏教って、もともとはセレブの宗教だって知ってたか?寺の住職が寺を建て直すから、布施を出せというのはしょうがない。仏教って、金がかかる宗教なんだよね実は。
チベットでも、寺院建てるのに金がかかったからな。どうしても、納得出来ないのなら檀家を抜けるしかない。
- 79 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:09:43.93 ID:Pho0gk3i0
- >>75 お坊さんに言わせると修業しないで
働いてるから金持ってるだろうって
理屈なんだよ。ある意味浄財
- 80 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:10:15.38 ID:p9GG7X0u0
- 商売の宗教化には文句言わないよね
- 81 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:11:20.72 ID:a3OVyqkC0
- 歴史的に見れば、キリスト教のほうが貧乏人には優しいのかもしれない。
仏教は、金がかかるから。
- 82 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:12:15.91 ID:NEz+PuCe0
- 本来の仏教では労働の対価として金品を受けとる事を禁止してるはず(´・ω・`)
だから僧侶は托鉢で生きていくための食料をもらうんだよな
僧侶というのが職業として成立してる事が仏教を商品化してる事に他ならないのにな
- 83 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:12:16.48 ID:n7n+EQ/80
- 戒名もパソコンで決め、卒塔婆もプリント印刷www
- 84 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:12:21.53 ID:pAgww9OC0
- それよりもカルト宗教を取り締まってくれよ
マジであいつら怖い
- 85 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:13:04.84 ID:DjgZEBOfO
- すでに商品化されてるじゃん
葬式仏教、葬儀やでしかない
- 86 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:13:09.87 ID:Q864EJal0
- 宗教の商品化って今更言われてもなぁ
金額によって戒名の格が違うとか、商品扱いの何者でもないじゃん
- 87 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:13:38.12 ID:6jtOg7sT0
- 宗教の自由がある。
だからamazonや創価学会に頼もうととやかく言われることはない。
大昔の坊主、僧侶は物乞いして生活してたんだろ。
今もすればいいじゃないか。
amazonで救われた坊主もいる。収入ができた。
利用者だっている。不自然に高いお布施を強要されることもなくなる。
ポケモンによって潤った神社、寺なども0ではないはずだ。
- 88 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:13:40.90 ID:Pho0gk3i0
- >>81 キリスト教も給料の5パーセントくらい
寄付が普通だよ
- 89 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:14:08.61 ID:oUePGsqg0
- 創価学会に言え
- 90 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:14:33.98 ID:a94U0fZh0
- ★★★★性狂の無断投函、架空請求、強制購読は社会問題(イメージ図)★★★★
ね 掲 勤 仏 | | マ し 面 財 S
? 載 行 敵 |. | イ な は 務 価
な も 撲 | | 性 い 掲 の 漫
い 滅 | | 狂 よ 載 場 画
/ __ ,....、 | も に
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,ィ'エfr'乙ゝ、\_ _________
,, -―- 、 r'┴、,ニmヾニt )/
/;;;;;;;;ィヘ‐-ヽ ,r'{__n,/n )_j=/
/ l;;;;;;;/ n n l)/,-<⌒ヽ:`ー-':.:.r_) ←仏罰家族
. ///,:-;;(^' r‐ァ,ノ f三ヲ /ニ二´:.:.:」 〃
/ 'ァシ'> ,-゙'゙<ッ`,ゝ`=ぅ' ヽ-‐~'゙ ̄ヽ
, ィ'"l,´l ゙'ソl ( / ム/ / l
(::::::\L」イ┤__ヽ ゙'ー-ァ' /‐-、_ノ l
--‐`‐'''"゙| {~ヾ'っ ` ` ' ┴-- 、,,/ / l
O
,;-‐ー-;、 o
/ミミミミミミミヽ
|l|l|||||从ハノ .. |\
|l||(6ノ (・ ゝ | \
ゝ ‐ノ | \
l´`ヽヘVノ `ヽ .. | ̄ ̄ ̄ ̄ | <どうしてキンマンコの写真には、日付と撮影場所の詳細が無いんだ
| \ \ |\ \ ..| 性狂新聞 |
| \ \|_\ 二| ボ .| <どうして会合の写真は、会場全体を写さないの?
| ゝ、___|⌒ミ . ロ |
| | `|'´ 負 .|
|ニニニニ〔エ〕 ..| け .|
| | . |______|
| ..| |
- 91 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:14:41.70 ID:mAGYz7HH0
- 文句はお布施代に領収証出してから言いなさい。
- 92 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:15:02.46 ID:5yG6ILWk0
- 宗教ビジネスの市場規模ってどのくらい何だろう
税収にならない経済活動は是正されるべきでは?
全額が自動タックスヘイヴンとかチートモード過ぎだろ
- 93 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:16:04.98 ID:NEz+PuCe0
- 今の日本の仏教は実はかなりの部分が儒教な(´・ω・`)
先祖供養とか位牌とか、そういうのは本来の仏教ではあり得ない考え方
- 94 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:16:40.75 ID:a3OVyqkC0
- >>82
釈迦の入滅後の第二回結集で金銭の受け取りで、大衆部と上座部で
揉めてた。上座部仏教の国では、金銭は沙弥に持たせる。
- 95 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:17:46.37 ID:VzUvnC2R0
- >>1
葬式もあくまで形式だからな。本来「宗教」とは無関係。
寺はなくても、「葬儀屋」がいれば、葬儀は何となく上手く行く。
- 96 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:18:49.51 ID:Pho0gk3i0
- 金持ちはお坊さんを呼んだ葬式
貧乏人はお坊さんなしの葬式に
なればいいんじゃーないのか?
- 97 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:18:58.95 ID:hpiI1Ce3O
- 信仰なんて心の中のもん。
お経を自分で唱えりゃいいのに、わざわざ坊さんを呼ぶから金が掛かる。
戒名だって、なくてもあの世に行ける。
見栄で葬式を豪華にするのをやめりゃ良いと思うが。
- 98 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:20:16.08 ID:8JHWFDLFO
- とりあえず戒名のランク無しにして一律料金にしてちゃぶだい
- 99 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:20:51.19 ID:xjgv+Bcx0
- >>97
見栄というより、死んだ人への思いの強さが葬式の規模に反映されてるのだと思う
- 100 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:21:35.75 ID:NDt2nf+80
- 坊主どんだけ独占で稼ぎたいねん
- 101 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:23:50.57 ID:6jv1Hzb/0
- >>62
そんなクソ坊主は昔からいるし
なにを今さらって問題だよなぁ
- 102 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:23:51.53 ID:6CX/ervL0
- >>72
そもそも仏教はバラモン教の理不尽さの否定から始まって、基本的には合理的思考のうえで人がどのように生きるべきかという思想から始まっているはずだが、釈迦の死後はヒンズー教に負けないように教団の維持を最優先に理論構築していったという感がどうしても強すぎるな。
特に密教はそれが顕著で、ヒンズー教が人気だからと、釈迦が否定したはずの呪術やマントラみたいなのをまた取り込んで訳の分からんものになっているし。
まあ熱心な教徒になるのではなく、自分が合理的に判断して良いと感じた教義だけ取り入れるというのがもっとも妥当だと思う。
風水なんかも無条件に信奉している連中が多いが、あれも古代中国での合理的思考の結晶だから、あれを現代日本でそのまま取り入れるというのは滑稽でしかない。
- 103 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:26:40.06 ID:LxWJez4pO
- 日本の坊さんは 女囲ったり、ギラギラ日焼けしてて、肉食だし 寺を観光地化させてるよ
駐車場を見ればよくわかる
- 104 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:26:55.86 ID:a3OVyqkC0
- 前スレで仏教は、葬式が高いからキリスト教に改宗しろと意見があったが
トータルで見ると、仏教も欧州のキリスト教も払ってる金は変わらないんじゃない?ドイツとか、教会税で給料の何%かは寄付しないといけないみたいだし。それが嫌で毎年、何十万人が教会から抜けてるみたいだし。
- 105 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:27:57.07 ID:v4N52+G20
- 今まで、お気持ちで・・・
と、実質的に50万、100万請求してきたくせに何を今更
- 106 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:30:35.06 ID:Lj9mF//80
- 寺自体が商売している。商品を売らず通夜告別式の読経、戒名代、永代供養代
、法事(多過ぎ)、年賀、永代経、盆行、お寺の本堂庫裏の新築及び修繕費。
坊主が拝んで天国の極楽へ行った者の感想を聞きたい。
昔から坊主丸儲けと言うが、法事なんかは7年迄で良い。お供えは1万円で良い。
盛りかごや饅頭等は無し(商売人だけ儲ける)。簡素化しないと貧乏するぜ。
- 107 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:31:05.89 ID:054vKkGU0
- だったら今やってる一切合切の行事全てを無償でやれば?
葬式で戒名付けるだけでいくらぼったっくてるんだお前ら
- 108 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:32:21.44 ID:jduwsfaI0
- バイト先の料理屋で一番タチの悪いのが坊主だった
お運びの女の子捕まえて横に侍らせてお酌させたり
なかなか帰ってこないから見に行ったら横に座らされて蟹の身までほぐさされてた
- 109 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:33:22.60 ID:UwhZWmU90
- お急ぎ便で頼むわ
- 110 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:33:25.41 ID:NEz+PuCe0
- >>107
ほんとそれ(´・ω・`)
素直に「俺らのシノギを荒らすな!」と言えばいいものを
「宗教の商品化許せないニダ!」なんて綺麗ごとをいうのが憎たらしいね
- 111 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:34:20.09 ID:evGtQq490
- もともと商品としてやってるクソ坊主がふざけたこと言ってんじゃねえ
しかも「気持ち」とか言って、ぼったくりやってるなんて宗教家と思えねえ
こんなの日本以外にもあるのか?
- 112 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:35:17.54 ID:a3OVyqkC0
- http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442332377/?v=pc
ローマ法王ですら、きちんと納税しろといってるくらいだから。
宗教なんてこんなもんかもな。
- 113 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:37:23.66 ID:dWr589Vc0
- >>78
嘘つけ
お釈迦様は貧しい人たちを救おうとした
というか王族なのに出家しただろ
何がセレブの宗教だよ嘘つき
- 114 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:39:27.97 ID:pxVrUG+90
- そもそも「葬式仏教」なんて
鎌倉時代以降の話だろjk
法隆寺や薬師寺に墓地がありますか?
これで答えが出るんじゃね?
- 115 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:41:18.20 ID:a3OVyqkC0
- >>113
いや、釈迦の弟子も在家信者もセレブばかりだった。仏典に出てくる
善男善女は、お坊ちゃんお嬢様のことだよ。良家の家柄の。
それに、最新の研究ではインドの僧侶は寺院で豪華な生活してたらしい。
いまでは、不可触民の受け皿だけど。本来の仏教は、金持ちの宗教。
- 116 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:41:39.94 ID:X2Lqv7sp0
- >>99>見栄というより、死んだ人への思いの強さが葬式の規模に反映されてるのだと思う
おいおい 金がないから質素な葬式しかだせない場合も多いぞ。
金かけりゃ想いが強いって発想は まんま 坊主と葬儀屋の思考。
それと 年寄な。 でもほとんどが見栄だよ。
長い戒名 花輪が多い葬式 人数も多けりゃいいし、
墓も立派に。
- 117 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:42:27.04 ID:igfL+H+v0
- 坊主もマスゾエなんだわ。
都民の無知をいいことに好き勝手やってるんだ。
- 118 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:43:13.14 ID:5HY8O/mu0
- そもそも生臭坊主に何が出来んの?
- 119 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:43:34.55 ID:twatxJtV0
- 仏教とは、略称で、イム教→イスラム教 のこと。
胃無(イム)教の当て字でもある。
一度しかできない日本列島という裏世界は、パク・クネの「胃」の中の中東で食べたラクダ肉で、消化され、消えて「無」に戻るから。
日韓意外の外国の医療業界の建物の中で、日韓スワップ終了時に従業員だけが隔離されたのが韓国で、その韓国の、時代が連なったのが日本列島という日韓以外の国の裏世界だった。
今はもう、消化され、裏世界の日本列島はなく、胃液の英国に溶かされ、英国に出戻り、スーパーフードとして、松井秀喜が代表して米国で「国民栄誉賞(地獄=監獄民の栄養でしょう」
とお墨付きをブラック・ジョークも兼ねて有名にされた。
英国が開発したと言っているだけのそのスーパーフードは、米国で食べられ、米国民の腸内界の中東へ送られ、そこで食べられ、中東の腸内界の欧州へ送られるのが難民で、欧州でも食べられ、
欧州の腸内界の韓国へ送られ、セルフで自ら食いをしてセルフ退治して、韓国の腸内界の「似の今の東京都」で食べられ、「似の今の東京都」の腸内界の「横田空域」=日本
であることに戻った韓国ベースのブラジルで食べられ、ブラジルの腸内界の第10宇宙界王神界の界王神ゴワス(中村鋼太郎町内会長(腸内界長)=明治天皇=平成天皇=悠仁
=ザマスと、サイヤ人で人間とウィスに紹介された孫悟空の阿修羅漢爵=元は、唯一の男でオカマのウィス
が同時に破壊神ビルスと共に出会ったので、お前らの悪事は、始まる前に、そうやって終わっているのさ。
- 120 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:43:47.85 ID:NEz+PuCe0
- >>115
そうかも知れないね(´・ω・`)
今日明日食べる物の心配をしなければならないような庶民が
こんな高級な哲学を学ぶ余裕ないかもしれない
- 121 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:44:47.60 ID:A5cqG7TO0
- どう考えても安いほうがいいな。
- 122 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:45:14.34 ID:Z18ABUMcO
- 実際葬式仏教なんて商品じゃん
葬式、戒名、法事…それも一律料金ではなく時価w
- 123 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:45:18.45 ID:4wTpntxn0
- なぜ今創価や新興宗教がこれほど旺盛なのか理解してないのか。
閉鎖的で金かかる、核家族化、独居老人、無宗教でも死に際になれば道端で朽ちていくのは嫌なもんだ。
格安料金で納骨まで場所提供してくれる新興宗教はありがたいんだよ。
- 124 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:46:06.17 ID:cvo4No5i0
- なら税金払えよ
- 125 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:47:06.86 ID:Q6y8lRYY0
- 葬式仏教は緊張感がないから尊敬もされないぞ
ちょろっと山でトレーニング受けてすぐに住職とか、民間人のしごとのほうがはるかに大変だわw
- 126 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:47:13.57 ID:cKTRhe5o0
- 釈迦が葬式とかお経とか説いたのか?
釈迦の弟子?の坊主らはよく考えてみろ
- 127 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:47:27.48 ID:Pho0gk3i0
- >>113 鎌倉時代まではお坊さんは
エリート公務員で
庶民はお経なんて
あげてもらえなかった
- 128 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:47:29.93 ID:wkE4Ya8B0
- むしろ利権で腐りきった業界に風穴を開けて欲しいわ
- 129 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:48:31.53 ID:bxxGPqUx0
- 葬式に200万以上かかったわ
香典返しが結構高額になった
お墓は300万
霊園墓地だから管理費は安いがね
まあお寺に預けてもお金かかるし結局の所
お墓を建てた方が良いかなって思った
- 130 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:49:44.41 ID:4wTpntxn0
- 現代はまだマシな方だぞ。
天明の大飢饉とか死にそうなのに容赦なく金ふんだくるんだからw
- 131 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:49:50.47 ID:NEz+PuCe0
- >>123
なるほどなぁ(´・ω・`)
鎌倉仏教みたいなもんか
それまで貴族や武士のものだった仏教を
庶民が信じるようになった
- 132 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:50:01.52 ID:B/itpJOn0
- 坊主なんてペッパー君にしたらいいよ
ハゲだしちょうどいい
- 133 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:51:18.45 ID:c5VaQS+F0
- >>115
違うよ
ヴァイシャは良家にはなりえない
ちょうど現在の仏教坊主みたいだったバラモンのやり方をおかしいと感じていた
金を持ってるヴァイシャが仏教についた
- 134 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:52:48.41 ID:8KcJxxi80
- 日本で
僧侶が結婚し家族を持つこと自体
仏教本来のありかたから逸脱し異常なこと!
日本の坊主が妻帯するのは(親鸞の浄土真宗を除き)
実は明治からのごく最近のこと
(それまでは妻帯禁止が当然)
これは「神仏毀釈」を謀った初期明治政府が
仏教界を堕落させるための政略だった!
もともと
仏教僧は「出家」といい、俗世の家族家庭を捨てて仏道修行に励むもの。
始祖の釈迦さえ妻子・王位を捨てて修行し悟りを開いた
それを坊主は結婚し、子供をもうけ、家まで持つのがいかにおかしな話かw
タイなどの仏教国では、日本の僧が結婚し家庭を持つことを聞くと驚く
もはや日本の仏教の大部分は
葬式仏教・観光仏教と化し、家内産業と化しているw
- 135 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:52:48.71 ID:Pho0gk3i0
- 草加も高いよ
庶民の味方犬作先生助けてください
http://blog.goo.ne.jp/sora559977/e/47ac90a7270455e762e3c86fa134c96f
- 136 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:54:55.21 ID:GmnG36qt0
- ネーミングが悪いんじゃないの
お坊さん便て
- 137 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:55:45.12 ID:a3OVyqkC0
- >>133
そうだっけ。たしか、仏教は商人の金持ちが多かったんだよな。
いずれにしろ、金持ちの信者が多かった。
- 138 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:57:00.19 ID:bxxGPqUx0
- 戒名が欲しければ自分で戒名つければ良い
自分で戒名つける方法の本もあるしネットでも探せる
別にお坊さんがつけるって決まっていないだろ?
あとは公益法人系の霊園墓地に安い墓さえあれば良い
安い管理費で手間もしがらみもなし
- 139 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:58:15.58 ID:cKTRhe5o0
- 釈迦は苦行で中道を説いた普通の人間だ。
- 140 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:59:21.96 ID:IpCwgbdC0
- 宗教屋が政治活動するよりはマシかもしれないな
- 141 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:59:33.19 ID:QqRUOoc70
- あくどい坊主が多すぎた。
- 142 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:00:24.09 ID:qI3n2PTG0
- 「お布施はサービスの対価ではない」なんて言い
ながら、金額が気に入らないとあからさまに手を
抜いたり不満気な顔をするのが坊主という人種。
そういう目に遭った人が多いからこそAmazonに
客が流れているのだ。
偉そうに客を攻撃する前に、現状を認識し反省すべき。
- 143 :134:2016/08/02(火) 15:01:09.09 ID:8KcJxxi80
- >>134
(訂正)
(誤)これは「神仏毀釈」を謀った初期明治政府が
(正)これは「神仏分離」「廃仏毀釈」を謀った初期明治政府が
- 144 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:01:10.38 ID:uHfRHgu20
- あんまり露骨な経済活動してると宗教法人にがっつり課税されかねないから危惧してるんでしょ
- 145 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:03:21.12 ID:BSyK1Tzs0
- >仏教界「宗教の商品化だ」
商品化したのはお前たちだ。恥を知れ!!!
- 146 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:03:56.19 ID:6CX/ervL0
- >>115
バラモン教の否定から始まってるのに、「金持ちばかり」というのは論理的に違和感しか無いが、信頼性あるソースはあるのそれ?
- 147 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:07:39.74 ID:fbuDIka/0
- 電話が良くてネットが駄目だというんじゃちょっと一貫性がないね
いままで対面以外NGだというなら分かるけど
- 148 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:08:50.00 ID:a3OVyqkC0
- >>146
根拠あるよ。書店の本にもそう書いてあるし、動画もちゃんとある。
例えば、例を上げると宗教学者の正木晃さんの本やYou tubeの動画。
また、仏教関係の学説でも根拠はある。You tubeの仏教塾とか見てみるとわかる。仏教塾で正木晃さんが仏教塾で最後の辺りにも、金持ちが多かったと言ってる。他の学者の意見でも、金持ち多かったって言ってる。
- 149 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:08:58.13 ID:bxxGPqUx0
- 全国一律3万5千円で僧侶を手配するサービス「お坊さん便」を開始
3万5千円のうち業者が1万5千円僧侶が2万かな
お経あげて2万
1回の葬儀で往復の交通時間を合わせても2時間位だろ?
時給1万良い商売だな
- 150 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:09:58.93 ID:XaL5c/ab0
- 定額でも明朗でもないから趣があるんだよ。
- 151 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:09:59.23 ID:IrjZt/iC0
- ちょっといい話な説法を幾つか暗記して
それっぽいお経唱えられたら誰でもできるんじゃないの?
袈裟ってどこに売ってんだ?
- 152 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:10:24.68 ID:yZ9swLz70
- 今までは違うみたいな言い方だな
- 153 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:11:08.02 ID:fbuDIka/0
- > 一般的に寺がやっていくには檀家が300軒必要
> 全国にコンビニ軒数より多い約7万軒がある寺
2100万
無理でしょ
- 154 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:11:29.90 ID:OO0K6VmsO
- 昔からブラック僧侶がいたからな。いくらお布施払ったかわからんわ
- 155 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:11:35.98 ID:9zYgFRP30
- 宗教は集票マシンだから、つまり言いたいことはわかるよね
- 156 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:14:12.62 ID:a3OVyqkC0
- ちなみに平家物語にでてくる祇園精舎は、釈迦が生きてた時代にスダッタと言う富豪が建てた施設だから。
その他にも、パンタカ兄弟も富豪の家の子供だった。弟は、れれれの叔父さんのモデルになった。
- 157 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:16:29.60 ID:oeCmooeQ0
- 丁度今御盆で坊さんが御経唱えて帰って行った
15分位で5000円らしい
- 158 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:18:15.40 ID:Z6Q0DoRO0
- 宗教の商品化を理由に坊主便に反対するなら、
まず先に善光寺の坊主を処分してからな
- 159 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:20:01.53 ID:5k8fB37J0
- 世の中の大きな流れだ
まさに止め処もないって言葉がぴったりだな
- 160 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:20:21.99 ID:9zYgFRP30
- >>151 Google>衣装 袈裟
- 161 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:22:05.73 ID:6CX/ervL0
- >>148
「金持ちばかり」というのと「金持ちが多かった」というのは全く違うがどっちが正しいの
- 162 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:23:19.58 ID:X2Lqv7sp0
- このスレをプリントアウトして 坊さんに送ってやりたいわー。
みんなでそうしようぜ。
若い坊主は見てるだろうな。
年より坊主は 2chなんてみないだろうから ふんぞり返ってるわけで
いかに坊主に反感があるか わかったほうがいい。
- 163 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:26:01.46 ID:X2Lqv7sp0
- >>129
公園墓地なら敷地代は安いね。
寺だとうちの地域は50万ぐらいだ。
東京はバカ高いそうだけど。
墓石もピンきり。
名古屋の田舎で墓を創った人が 半畳とせまいが墓石込で100万だと。
安いなあって思った。
- 164 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:26:46.45 ID:Vuiawmzm0
- 宗教の本質は詐欺
- 165 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:26:46.98 ID:RXnwsMdC0
- >>19
いや普通に回れ右して帰るだろ
- 166 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:27:53.13 ID:a3OVyqkC0
- >>161
金持ちが多かったの方が正しい。
- 167 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:29:28.28 ID:DlHnG7Ih0
- 紫の袈裟きたロボットがくるんだろ
- 168 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:29:29.15 ID:X2Lqv7sp0
- >>157
うちも新盆なんだけど 坊さんがお経を唱えに来るらしい。
5000円でいいよな?
15分で5000円=時間給にして2万円!
15分3000円でも時給換算で12000円だぞ〜。
さすがに 新盆で3000円ってわけにはいかないらしいが・・。
行きかえりに時間がかかる?
訪問介護の仕事でも交通費はでない 行きかえりの時間級などむろんふくまれないわけだしな。
- 169 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:32:08.60 ID:6CX/ervL0
- >>166
さらに疑問なんだが、僧侶の袈裟はずたぼろだし、欲を捨てるというのが律だろうし、僧侶が豪華な生活してたって論理的に完全に矛盾しててそれで信者が増えるとは思えないんだが、それもソースはあるの?
「金持ちがおおかった」を「金持ちばかり」と歪曲する君の発言だから、あらゆるところに疑問が生じるな
- 170 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:32:09.58 ID:I5OsB75N0
- >「宗教の商品化だ」
だったらお布施の額で戒名に差をつけるなよ。
- 171 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:32:34.16 ID:Fe/p/xvN0
- 戒名を商品化してるでしょ
今さら何を言う
- 172 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:32:41.87 ID:008Y/5LM0
- 何日か前のスレは仏教界擁護がすごかったのに
月が替わって工作会社との契約きれたのかね
高低差で1レス9円にお願いしてたのがバレちゃうねえ
- 173 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:33:36.67 ID:JlcXJl3B0
- 商品化っつーか今まで商売してきたじゃないか
- 174 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:33:48.29 ID:MB1wr7970
- >>1
ほぉ、ならお布施なんて気持ちだからいくらでもいいんだな?
10円でも100円でも文句言うなよ?
- 175 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:35:13.43 ID:Ts4qQVqh0
- お布施の「相場」は・・・なんて言うもんな
商品は商品でもボッタクリ商品のままでいたいんだろ
- 176 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:37:39.56 ID:Xzey8joH0
- 高いけど
それでも寺は貧乏って……
- 177 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:38:18.91 ID:cHvtdSTy0
- お布施ケチると住職じゃなくてバイトが来るようになる
- 178 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:38:41.19 ID:a3OVyqkC0
- >>169
それが、インドの僧侶は意外と豪華な暮らししてたのよ。
これも、学術的な根拠があるし。
- 179 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:38:46.52 ID:eHD0aQ+N0
- >>170
天上天下唯我独尊なはずなのにな
みな仏と同じく尊いなら戒名ってなんなんだろう?
- 180 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:40:56.26 ID:XVlQio0q0
- お経はCDでいいよ
- 181 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:41:22.99 ID:d3NSHJwj0
- お布施は、収入として扱います
上限1000万円以上の収益がある寺院へ課税します
- 182 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:42:49.61 ID:cKTRhe5o0
- お経は歌だよ。もっともらしいことをリズミカルに歌っているだけ。
歌うなら現代語で歌って生きている人間に説くべき
- 183 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:43:03.26 ID:yy7+sb630
- ぼったくり坊主ざまぁw
- 184 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:44:56.97 ID:5Bnn07Hx0
- お布施の強要は
収益行為じゃないなら
恐喝や強盗で処理したほうがいいな
- 185 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:45:07.54 ID:6CX/ervL0
- >>178
だからそのソースを提示しろと言ってんの
できれば○○が言ってたじゃなくて、ネット上にあるソースならそのリンク、書籍なら誰のどの本に書いてあるとか
全く信用ならないじゃないか
そもそも豪華な暮らししてたというのが事実として、布施として豪華になったのかあるいは、自らの欲の実現として豪華になったのかでは全く違うし
豪華な暮らしできるならそもそも托鉢なんか全く必要ないじゃないか、物品をもらえるなら素直にもらってできた時間を修行に費やせと言ってるくらいだし
- 186 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:46:28.33 ID:9i+KpRuY0
- 元々日本の坊さんはコスプレだから問題ない
- 187 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:47:22.78 ID:a3OVyqkC0
- >>185
G・ショペンの「大乗仏教興起時代 インドの僧院生活」がソース。
- 188 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:47:28.24 ID:Y92p26hm0
- あの世という概念が万が一あったのだとしたら少なくとも
この国で坊主と名乗ってる99.9%は間違いなく地獄に落ちるから安心しろ
- 189 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:49:11.10 ID:EYRsI6CN0
- 葬式の時だけ顔出してああしろこうしろと
うるさく言う親戚のジジババどもも
そのうち皆死んでしまえば
法事などする必要は全くない
- 190 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:49:50.34 ID:bxxGPqUx0
- >>163
公益財団法人の霊園墓地だから将来潰れる心配がないし
管理費が凄く安かったのが良かった
(10年位お寺に預けていたけど結構な費用だった)
骨壷は6個入るし入らなくなったら順次カロートへ
自宅から30分以内で利便性も良い
墓石もピンきりだよね
うちは中位の値段の青御影にしたわ
トータル300万かかったけど
石のランク落とせばもっと安くできる
- 191 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:50:15.38 ID:B2jmUkpi0
- っていうかさ・・・
坊主が介入する必要一切なくね?
- 192 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:50:30.24 ID:6CX/ervL0
- >>187
後述の問いへの回答はないのか
- 193 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:52:07.69 ID:a3OVyqkC0
- 仏教なんて、もともと、こんなもんだよ。グレゴリー・ショペンの本では。
>>・僧は金銀を所有していた
金と貴金属を寄進されたら、3つの取り分に分けなければならない。
@仏陀 A法のためのもの B僧院の取り分 に分けて、
僧院の取り分は僧たちのあいだで分配する。
寄進者から物品を寄進された場合は、それを売って貨幣に換えてもよい。
「僧はお金を触ってはいけない」という規則があるにはあるが、
全体としてそれに触れている部分は少なく、些細な規則だったようだ。
・僧は建築現場監督でもあった
托鉢僧は在家者に「福業事」(物質的な善行)を進める。
たとえば「僧院には浴室がないのでそれを寄進してほしい」などと。
そして、僧自身が「私が功徳の協力者になります」といって、
建築現場監督として賃労働者を雇って、設備を完成させた。
・「福徳者」とは「有名で金持ちな僧」
特定の僧を指名する寄進は本人のものになったので、
ジュニャータ・マハープンシャ(高名で大功徳ある者)と呼ばれる僧がいた。
あまり徳の高くない僧・ウバナンダなどにもこの称号が使われている。
つまり、「福徳者→金持ち」ではなくて、「金持ちなら徳が高い」という、
ほとんど「稼ぐが勝ち」(Byホリエモン)のような世界があった。
一方で、無名で貧乏な僧もいる”格差社会”だった。
・お釈迦さまをはじめ有名弟子は金持ちだった
ご指名の多い有名僧、シャーリプトラもマハーカーシャパもみんな金持ちだった。
たとえばマハーカーシャパは、お釈迦さまの供養を完全にやり直しているが、
1回目の葬儀用品をそろえるのにクシナーラー全村がかかわったことを考えると、
マハーカーシャパの私有財産は村まるごとの資産を上回ったと思われる。
もちろん、一番の金持ちはお釈迦さま。
『アヴァダーナ・シャタカ』にも、「世尊は有名で金持ちで、これこれの財産を
持っていた」という常套句が100回登場する。
- 194 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:52:59.78 ID:m/pYTgBo0
- 宗教法人自体商品化だろ
- 195 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:53:15.71 ID:X2Lqv7sp0
- >>190
寺での遺骨預かりって いくらでしたか?
遺骨預かり費用と 檀家としての維持費もかかったのかな?
遺骨はいくつあずかってもらっていたのでしょうか?
10年っていうと結構な金額ですよね。
- 196 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:53:54.52 ID:B2jmUkpi0
- 遺骨は火葬場で全て処理してくれるからね
坊主呼ぶ必要もない。墓も必要ない
これ最近の流行り
- 197 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:56:03.68 ID:B2jmUkpi0
- 「0葬 ゼロ葬」 で検索!検索!
- 198 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:56:05.01 ID:6CX/ervL0
- >>187
そもそもその本の内容をググったところ、大乗仏教の教団はインドでも5世紀以前は存在せず、と書いてるらしいが、それまったく釈迦の時代の教団が豪華な生活をしてたというのと矛盾してるじゃないか
さっぱり分からんな
- 199 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:58:38.67 ID:ys3LpPqO0
- >>62
無償奉仕が原点てねえわ。
神仏の教えを広めて帰依させる、これだけだろ。
すべてはそのための手段に過ぎない。
仏教の場合はこれに自己鍛錬が加わるが。
- 200 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:59:11.91 ID:kmri8oai0
- 戒名って日本の大乗仏教だけなんじゃないでしょうか?
ある葬式で真宗(東本願寺派?)の坊さんが
「うちの仲間内だけですが「法名」といいすべての人に階級を設けないようにしています。」
「死んだら偉い人も橋の下のおこもさんもみな「仏」という教えです。みな平等です。」
とのこと。
亡くなった時点で仏様になるので「ご霊前」もないそうです。
また「私どもでは塩も撒きません。死んだ人は仏になったのであり不浄のものではないので
そもそも清める必要はないと考えます。」と話されました。
後に墓参りに行った際に墓に「塔婆立て」が無いことに気づきました。
ここの宗派(というか一派だそう。たくさんあるんだそうです)では根本的に塔婆ないそうです。
一口に仏教といってもいろいろ違うものです。
- 201 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:00:06.92 ID:6CX/ervL0
- >>193
いやだから、金持ちだったのが事実だとして、元々金を持っていた人が集まってきたのか、布施により資産を集めたのか、その資産の使い道がどうだったのか、で金持ちのための宗教かどうかなんてまったく解釈が変わるでしょ
君はそれを全く説明してないんだよ
- 202 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:00:24.53 ID:EpxwIctU0
- ところで盆休みって仏教がなかったらどうなってたんだ?
- 203 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:02:47.86 ID:YP8KCPZf0
- 坊主斡旋業って珍しいな
- 204 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:03:44.54 ID:jJin5PEn0
- 真面目に宗教活動すればするほど生活は苦しい
俺は田舎で坊主をやってるが、俺の手取りは月10万程だわ
当然、外車なんか乗れる訳がない
ウチはこれ以上檀家を増やすと、俺一人で檀家を回りきれないから坊さん便には登録はしないけど
檀家が少ない寺の坊主が登録したい気持ちはよく分かるな
- 205 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:05:36.56 ID:KkVevYTA0
- ほとんどの日本人が仏教式で葬儀されるが、
ほとんどの日本人が仏教なんて信仰してない。
日本人の不可思議なとこなんだな。建前社会。
死んだ人の家族は葬式をやらないと、
恥ずかしい&嫌っていたと誤解されるので、
世間体の為に大金かけて葬式をやって変な戒名付けてもらう。
ところが死んだ本人は仏教式葬儀なんて望んでいない。
- 206 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:06:53.85 ID:6CX/ervL0
- >>193
>紀元一世紀以前の教団の存在を証明するような考古学的な証拠は何も存在しません。つまり、教団が存在していたことは事実であったとしても、それは何も痕跡を残していないのです。
http://www.geocities.jp/avarokitei/soinseikatu-hensen/gregory-shopen.htm
しかしみんな金持ちだったという
なぜなのか
- 207 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:07:54.41 ID:+H91tIYM0
- もっともらしいこと言っても要は価格競争に巻き込まれるのが嫌なだけだろ
- 208 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:11:13.46 ID:6CX/ervL0
- >>193
敬われ尊ばれる者は物的財産を獲得し、そうでない者は獲得しないのです。物的財産によって、個人の宗教的及び社会的地位は評価されます http://www.geocities.jp/avarokitei/soinseikatu-hensen/gregory-shopen.htm
これは当然の話だろう
これをもって資産を持っていたことを持って「セレブの宗教だった」というのは全く論理的ではない
- 209 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:11:35.28 ID:a3OVyqkC0
- >>206
しつこいな。まだ言ってるよ。
- 210 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:12:35.14 ID:6CX/ervL0
- >>209
説明放棄ですか
まあ、ならそれでいいです
あなたには無理でしょうから
- 211 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:12:58.53 ID:XxYnhk980
- もともと、墓も葬式も商品だろ。
- 212 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:13:40.40 ID:bxxGPqUx0
- >>195
うちの父は三男だったから長男が継いだ墓には入れず
結局お寺へ預けた
1年間7万位ですね
それから程なく母も亡くなったので
若干プラスαになり・・・
それできょうだいで話し合い
10年の節目で新しく墓を建立
墓は同じ霊園に父の墓は長男が母の墓は姉弟で建立
(不仲だったのと母の要望で別々)
公益法人の霊園墓地は良いですよ
お寺とのしがらみも無く安い管理費で維持できる
- 213 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:15:02.61 ID:6CX/ervL0
- 仏陀世尊は、王舎城のリスの飼育苑に滞在されていた。仏陀世尊は王、大臣、バラモン、在家者、都会の人々、田舎の人々、金持ち、重要な商人、貿易商たちに敬われ尊ばれ称讃され崇められていた http://www.geocities.jp/avarokitei/soinseikatu-hensen/gregory-shopen.htm
そりゃ万民にあがめられる者が布施により資産を集めるのは当然の話だろう
だが、それをもって「セレブの宗教」だったというのは、アホとしか言えない
元々主張してる人はもっとまともな論理展開をしてるのだろうが、2chで語ってる人間のレベルじゃその程度の理解でしかないのだろう
- 214 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:17:04.98 ID:PQ9I4bWB0
- >>4
昔からあるからなんだっつーの?
商品化を肯定するのか?
- 215 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:19:20.17 ID:X2Lqv7sp0
- >>212
遺骨預かりが1年間で7万?
10年で70万!!!
おー そりゃ 墓を買ったほうが安いな。
でも寺で買うと檀家の檀家料金かかるもんな。
公営墓地のほうが安い。なかなか当たらないのが難点。
預かり料金、
月にすると6000円・・スマホ代とかんがえれば?
でも
家の地区の駐車場は4000円だ。
やっぱり高いわー。
- 216 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:20:36.88 ID:FSeNVnP80
- >>212
墓を建てた時点で完全に騙されてる
共同墓地で必要十分
- 217 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:27:09.57 ID:a3OVyqkC0
- 0023 名無しさん@1周年 2016/08/02 12:20:43
Ingressの事例を見てると自治体と連携してポータル作ってることは多いからな
返信 ID:6CX/ervL0
こういった人間はどんな回答しても、いちゃもんしかつけん。
どの宗教でも金がかかるのは、仕方がないよね。
- 218 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:30:03.48 ID:Pho0gk3i0
- 確かに
鎌倉時代までは
庶民は墓が無かった
- 219 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:30:26.65 ID:T3z9eZnj0
- お前が言うな!
- 220 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:31:18.66 ID:a3OVyqkC0
- 道端に死体が転がってた時代もあったみたいね。
- 221 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:32:14.21 ID:Mbj4Hfix0
- 原始仏教は輪廻からの解脱が目標なんだが、中国に渡ってきたとき中国の先祖崇拝が混交して現在に至る。
お盆の根拠になってる盂蘭盆経も中国で作られた偽経だし。
原点に立ち返ると、イオンあたりで受け付けてる人前式の葬式でいいんじゃない
- 222 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:32:49.89 ID:6CX/ervL0
- >>217
もう何もかも意味不明だな
論理的思考ができない人間が何言っても無駄
- 223 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:33:01.90 ID:EYsL/ZvR0
- ま、法外な値段をとるから、ゆるい東本願寺系に、
あるいはアマゾンに流れるということをわかったほうが良いよ
- 224 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:33:32.89 ID:a3OVyqkC0
- 6CX/ervL0の言ってる理屈が支離滅裂でわからん。別の人に回答を頼む。
何が言いたいのか意味不明だし。
- 225 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:34:38.23 ID:6CX/ervL0
- >>220
そんなもん、今ですら貧困地域じゃいくらでも死体が転がってるが、ちょっとは旅行でもしてきたら
- 226 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:35:34.97 ID:a3OVyqkC0
- もともとは、江戸時代あたりに作られたシステムだろうし。いまの時代に
合わなくなったんだろうね。
- 227 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:35:35.60 ID:EUd+0kCf0
- なぜ宗教の商品化が行けないのか?に答えてくれお坊さん
- 228 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:35:49.90 ID:6CX/ervL0
- >>224
支離滅裂で質問に答えれないなら、あなたの頭脳でも分かるように言い換えましょう
何が支離滅裂で意味不明なのか指摘してください
まあ、その支離滅裂さを説明できるのか疑問ですが
- 229 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:37:02.10 ID:a3OVyqkC0
- ID:6CX/ervL0の変なのがいるけど、どうやって相手にすればいいの?
- 230 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:37:20.97 ID:6CX/ervL0
- >>226
いやおまえ、正木晃をソースに上げときながら、正木晃が言ってることを把握してないのか
全く事実誤認じゃないか
酷すぎるな
- 231 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:38:31.03 ID:6CX/ervL0
- >>229
普通に会話すればよいのです
私が質問してるのだから、あなたはそれに答える、質問の意味が支離滅裂で理解できないというなら、どう支離滅裂なのか説明することです
あなたはそれを放棄しているから会話にならないのです
- 232 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:40:03.90 ID:bxxGPqUx0
- >>215 >>216
預かり料1年間7万位なら安い方みたいですよ
しかし10年で70万なら
お寺に預けるよりさっさと建立すれば良かったと後悔
共同墓地(永代供養)も考えたんですが
いずれは私も利用する事を考えたら
お墓を建立しても損ではないなと・・・
骨壷6個収納可能
○○家之墓ではなく言葉を刻んだので
今後は長男次男関係なく一族で使えるようにした
- 233 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:40:33.68 ID:wSxs1vDv0
- 母方の独身の叔父が認知症で精神科に入院している
死んだら遺骨どうしようか悩んでいる
ただでさえ金銭面で迷惑かけまくりの叔父だからうちの父親の墓に入れるのは嫌だし
本家で引き取ってくれれば良いけど肝心の本家が墓をほったらかしにして
墓参りするのは毎年私と母しかいない
- 234 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:42:01.36 ID:6CX/ervL0
- >>178
【社会】仏教界「宗教の商品化だ」 ネット僧侶便はありか? 日本人の「死」と仏教c2ch.net
938 :名無しさん@1周年[]:2016/08/02(火) 11:14:57.86 ID:a3OVyqkC0
仏教の原点に戻れって意見もあるけど、釈迦が生きてた頃の仏教って
どんなのだか知ってるか?死体をくるんでた糞掃衣を着て、托鉢による一日一回の食事(沙弥は二回の食事)にひたすら瞑想。寝るところは、その辺の草むらで野宿。托鉢による食事だから、食事をあげなくて
はいけない。日本中でホームレスにただ飯を食わ
せるの?それに、沖縄とか九州でもないと凍死して死んじゃう。無理だよこんなの。
しかし豪華な生活をしてたという。
これを支離滅裂という
わかるかな
- 235 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:43:33.64 ID:TSXfeo7x0
- ありか無しかで聞かれると「あり」だが、
この商品化を行うと急激に信仰心のある仏教徒は減る
(てか既に減ってると思うが)
頭いいから宗教への信仰心が無くなるんだよ
全ては責任を押し付ける(重荷を軽くする)ための存在
信仰心に金がつくとなると、宗教そのものが重荷になるんだから信徒は減るわな
- 236 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:45:36.89 ID:a3OVyqkC0
- 6CX/ervL0は、どんな回答すれば納得するのかわからん。相手にするのは、疲れたから。さようなら。変なのを相手にしたせいで、余計なことばかり書き込んじまった。スマンね。
- 237 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:47:13.72 ID:6CX/ervL0
- >>236
普通の会話をしてるだけなのに疲れるのはあなたの発言が支離滅裂で全く論理的じゃないからですよ
私が、あなたの支離滅裂な発言を論理的に説明しろと要求してるのだから、それができないあなたが疲れるのは当然です
以上です
- 238 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:47:20.27 ID:z9anlDpW0
- まあ、仏教界も行いの悪い奴らをどうにかしてから
批判しろよ
- 239 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:49:06.08 ID:xMKjQBjmQ
- 死んだら肉体は土に還り魂は天に昇り輪廻転生するんだよ。
功徳を積めば極楽浄土に行けるとか悪行を行えば地獄に堕ちるなんて誰かが考え出した金儲けセールス手法。
輪廻転生のステージが虫から始まるかまた人になれるかはただの偶然に過ぎず選ぶ事は出来ない。
魂=オーブは無限ではなく均質でもない。
コレが俺が覚えている全容。
坊主でコレが理解出来てる人は殆ど居ないのが残念。樹齢200年の樹木に700年ぶりとか言っちゃうおかしなのとか神の意思だとレイプするとか宗教家なんて嘘つきばかりだよ。
- 240 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:49:06.90 ID:6CX/ervL0
- >>236
さらにいえば、あなたが誤るべきは稚拙な解釈により誤った情報を垂れ流してしまったと言うことでしょう
めちゃくしゃに引用された正木晃やショペンも迷惑なはずです
- 241 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:50:10.07 ID:cz0V2U0I0
- >>214
現在蔓延している宗教の商品化をやめようという声が仏教界から上がってこなければならないということ
- 242 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:50:20.83 ID:Mbj4Hfix0
- 仏教は本来、本源的自己を探求するのが目的の非宗教的宗教。
ただ、阿弥陀信仰やら観音信仰みたいなのもあるからややこしいな
- 243 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:51:21.69 ID:natwDPtv0
- >>1
商品じゃないなら、お前ら金取るな!
- 244 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:51:39.86 ID:z9anlDpW0
- 善光寺の生くさ坊主は どうなったんだろうね
坊主もこんな程度だろう
- 245 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:52:45.27 ID:uyj/n8DT0
- ぶっちゃけお墓も要らんわ
- 246 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:55:09.53 ID:TSXfeo7x0
- 俺はいかに金がかからないかで両親を処理する予定だ
墓も戒名も葬儀にも金をかけない
骨ばら撒くコースでいい
- 247 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:55:09.57 ID:z9anlDpW0
- 坊主も生活があるから無料でやれとは言わないけど
貧乏人が困ってる場合はどうにかしてやれよ
- 248 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:55:39.28 ID:Mbj4Hfix0
- 一休:「死んだ人間に経など読んでやっても手遅れじゃよ」
- 249 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:55:49.70 ID:pAwwXZNt0
- 金とってんじゃん
しかも戒名なんて値段で変えてるんだろ
元々商品化してた癖に他業種がやったら許さないとか俗物すぎるだろクソ坊主
- 250 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:56:19.88 ID:08vRvBkD0
- 「SOGI」なんて名の雑誌出してるやつがごちゃごちゃいうのはどうかと思うw
- 251 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:58:15.67 ID:LOHVcQGK0
- そういえば、どこかの有名寺の御曹司は全身ブランド品で身を固めてフェラーリに乗っていた
なんだかんだいっても一番儲かるのかな?
- 252 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:04:46.40 ID:0HhJmF9R0
- とりあえず親の葬式までは今までのを通そう
自分のからやめさせようかと考えている
- 253 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:07:45.20 ID:vaBm6MVK0
- そもそも宗教って金儲けの手段だろ
- 254 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:07:48.25 ID:bxxGPqUx0
- >>233
本家と話し合い本家が引き取らなければ
永代供養が良いのでは?
持込や郵送で遺骨を受付して
永代供養してくれるサービスがある
今調べたら色々あるわ
海洋散骨とかなら約10万だって
一部は霊廟に納骨するから参拝の場所もあるし
名前も刻めるらしい
- 255 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:10:29.33 ID:nCd8BURe0
- >>6
別にアマゾンがやってるわけじゃないぞ
出店場所を坊主組織に貸してるだけ
- 256 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:20:04.21 ID:9zYgFRP30
- ここまで出来るんだからさ尼は熟女宅配デリもやっちゃいなyo
- 257 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:21:49.47 ID:qmvO0UGI0
- 墓は要らないな
親が死んだら墓じまいする予定
墓なんて存在するだけで負担だ
子供には俺の骨は散骨してもらおう
- 258 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:22:58.54 ID:3BbbWWls0
- てめえたちが無償奉仕を徹底してるんだったら商品化批判も聞いてやるよ
出直して来やがれ
- 259 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:33:49.88 ID:Xn98VqQi0
- 「宗教の商品化だ」
「宗教の職業化だ」
- 260 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2016/08/02(火) 17:35:02.74 ID:dXhHF2oq0
- 仏教界「宗教の商売化だ」
- 261 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:40:29.57 ID:Uetoguy70
- 因果応報
- 262 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:43:45.40 ID:YMxrHFpB0
- 商品化した方がいいだろ
- 263 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:45:27.68 ID:HSc3ZvS20
- 【画像】女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったwwww
https://t.co/RZA3f7VGX6
【画像】小島よしおの奥さん美人すぎワロタWWWWWWWWW
https://t.co/xhsuRF9OXm dfxsaz
- 264 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:48:20.29 ID:YNmASqHS0
- >>81
そりゃそうだろ
日本で最初に根付いたのも、それが理由
- 265 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:00:17.35 ID:oZSGRRcy0
- >>81
キリスト教は給料の10%を毎月教会に寄付するように言われるらしい
手取りじゃなくて額面で
- 266 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:01:55.78 ID:oZSGRRcy0
- >>78
仏教は貴族の宗教
キリスト教は奴隷の宗教
って哲学者のニーチェが言ってたね
釈迦は王族出身だし
- 267 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:04:41.07 ID:oZSGRRcy0
- 全ての宗教は明朗会計のビジネス化商品化を
徹底すべき
効果の怪しいサプリとか水素水だって商売できるんだから、
宗教だってやろうと思ってできないことはない
- 268 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:07:40.52 ID:Q5K1oaFw0
- >>115
嘘ばかり連投基地外乙。
評論家の本が大好きなんだな。あまり偏った評論家の意見だけを鵜呑みにするなよ。
- 269 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:12:06.74 ID:E9i8kUhs0
- >>38
古いお墓は対応出来ません。
早急に新しいお墓に更新して下さい。
>今すぐ更新
>後で更新
- 270 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:17:20.72 ID:yd7MIfA10
-
【調査】ガラケーに戻したくなった理由TOP10★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470092230/
【雑学】エアコン設定温度 1℃上げれば、ひと夏で820円 27℃で風量『強』にすれば1500円の節約★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470096532/
【社会】「歯科医は感染予防なんて全く気にしていません」 歯科治療の感染症リスク、杜撰な実態を現場スタッフが告発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470068544/
【話題】コンビニや外食に頼る40代以上の10割は新型栄養失調…★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470116343/
【為替】榊原英資「円相場、100円を再び突破されれば90円まですーっと行く可能性」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470125619/
【政治】世耕官房副長官を経産相に起用へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470125075/
- 271 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:24:50.41 ID:6CX/ervL0
- >>266
キリスト教が奴隷の宗教であるというのはルサンチマンから生じたことで理解しやすいものだが、その文脈で仏教が貴族宗教であるとは、ニーチェがどのように言及したのか興味深いな
なぜなら同種の文脈だと仏教もバラモンに対するルサンチマンからだろうし、同列の文脈で貴族宗教なるものを語ることはできないと思うから
ニーチェのどの書籍で言及してるのか指摘して欲しい
- 272 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:35:51.97 ID:nodOGzod0
- 既存の宗教団体によってとっくに商品化されてる。
だからamazonがビジネスとして参入する余地があるんだよ。
- 273 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:19:54.00 ID:dSDXcOqh0
- 親族の葬式やると金の話にしかならない
坊主は呑気に故人がどーのとなたまうが
故人を偲ぶどころじゃないわ
- 274 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:21:10.19 ID:aVZUI8wP0
- .
紀子は明仁の愛人です。
そりゃ、紀子も爬虫類みたいな顔になるわな wwwwww
息子の嫁を愛人にするアキヒトは、人格者です wwwww
,
sfgnwffhmqrgfqwerhgfdqwr
- 275 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:22:27.48 ID:k47+c07m0
- 商品化したのはお寺自身
今更お寺の口から言う言葉じゃ無い
- 276 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:24:33.59 ID:MRLZcuwi0
- 相場より安すぎて困るんだろ
- 277 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:25:11.94 ID:6+Gy0LQP0
- 散々突っ込まれてるだろうが
Amazonは商売の場所を提供してるだけじゃん。
そこで商売するのは坊主の意思だろ。
その坊主に文句言えよ。
Amazonに文句言うのは筋違い。
- 278 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:26:37.74 ID:8JHWFDLFO
- とりあえず坊主に出来て自分に出来ないのはしゃくだから暇を見てはお経覚えてる
外車三台乗り回しやがってあの野郎という怒りがモチベーションです
- 279 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:27:51.37 ID:LhVtKbDb0
- 坊主無用の友人葬
世間を先取り
- 280 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:30:04.13 ID:MFI0Oqqg0
- 仏教界に対する世間のイメージが悪くなってるけど その点はどう考えてるんだろう
- 281 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:30:47.76 ID:EbkvPEOq0
- これまで好き勝手してきたナマグサ坊主どもの読経を
今更誰がありがたがるものか
「20年後には2、3万カ寺」
そんなに残るわけがないw
クソ坊主どもはご自慢のフェラーリやポルシェを売った金で細々と生きていけばいいさ
この世の快楽は十分に貪ったろうてwww
- 282 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:32:13.93 ID:qOA4cyu70
- 宗教とは詐欺と洗脳が商売道具の商売だと思う
- 283 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:34:57.60 ID:ynmCvz7E0
- >>1
最初に商品化したのはオレ達だ!
とでも言いたげ
- 284 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:35:09.92 ID:LhVtKbDb0
- ホント坊主ってクソだな
- 285 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:40:06.28 ID:vmy5rof90
- >>246
両親を「処理」って、
さすがにお前言い方考えろよ
- 286 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:42:16.09 ID:Yufu9lfz0
- >>11
空挺僧侶ってか。デカい法事で僧侶複数派遣だと見応えあるな。
- 287 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:48:16.82 ID:JB1ef5Y10
- >>265
カトリック教会の場合、10分の1税みたいなものはない。
いい加減な情報は言わないようにな。
- 288 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:50:45.76 ID:6yajVsdX0
- 何がスゴイ話って、現場のお坊さんは収入面で得をしているということ。
要するに旧体制で文句いっているやつはピンはねできなくて焦っている。
- 289 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:53:53.73 ID:64I9ET1B0
- >>288
要するに利権やねwwwwwwwwww
- 290 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:53:59.74 ID:dJplOy860
- 創価学会みたいに組織をつくれ。
黙っていても儲かる宗教は、組織を作ることだよ。
- 291 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:54:11.34 ID:daVQrlBM0
- >>1
最後の三行の。今年68歳の橋本住職の話がさっぱり判りません。
団塊の世代が死にさらしたら、新しい仏教が出来上がっていく?
日本の仏教ってその程度の事で変容してしまうの?下らない。
必要と思われるから存在意義がある訳で、必要とされない理由に宗教心が薄いとか。
信心が足らないってですか?馬鹿ですか?
- 292 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:56:16.84 ID:K+FBgGnK0
- またこのネタ?
ありって結論でてるだろ
- 293 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:06:14.22 ID:UKA2n2UC0
- BMW乗ってる僧侶の多いこと。(俺は軽)
本堂を治すから、寄付しろとさ。一口10万
てめえの商売道具だろ、自分で出せや
- 294 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:09:59.48 ID:9L14DK2F0
- >>7
形骸化って漢字なんか怖いな
落語の「野ざらし」や「骨釣り」を思い出す
- 295 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:19:32.16 ID:v0di55lD0
- ぼったくりのための方便だから説得力が無い
- 296 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:27:56.12 ID:08vRvBkD0
- 言い値でしか商売してないから価格破壊が起きたらまずいんだよなw
- 297 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:38:36.24 ID:5EZMJtv50
- そもそも仏教はインドからシルクロードを経て日本に渡り普及するまでの間に相当アレンジされてるからなー
お盆(盂蘭盆)も筑紫に流れ着いたペルシャ人から教えてもらったという記録があるしさ
カレーみたいなもんだよ
- 298 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:48:36.60 ID:sPC9dnFO0
- 規制で成り立ってる商売だからな
そら業界は認める訳にはいかないよね
- 299 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:31:07.35 ID:f934JtK20
- >>294
仏の道、終わりの姿としては合ってる
- 300 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:48:40.92 ID:a3OVyqkC0
- かなり昔から日本の仏教は、批判されてるからな。それはそうと、6CX/ervL0は何が言いたいのか理解出来ん。どんな説明しても、いちゃもんしか。
キチガイじゃない?
- 301 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:52:49.64 ID:LFl12h9l0
- 本堂は結構建坪あるだろうからな。
一般住宅とは違う造りだし金かかるんだろうね。
- 302 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:54:57.51 ID:LFl12h9l0
- 無宗教便、神主便、神父便も頼むわ。
- 303 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:56:26.72 ID:Tp05VC/m0
- 江戸時代から続く既得権益だから
今なお続いていることが奇跡
- 304 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:58:33.32 ID:Yfu2UdU60
- そもそも供養にもお品書き、ランクがあるんだから
価格競争もしょうがないね
- 305 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:59:06.19 ID:LFl12h9l0
- 相場が不明瞭なのはお布施とかよりも
葬儀屋が関与する部分だろ。
家族葬や直葬でもなんであんなにするのとか
- 306 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:00:04.83 ID:a3OVyqkC0
- 江戸時代どころか一休さんが生きてた頃から、日本の仏教界は腐敗してた。
- 307 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:01:35.44 ID:LFl12h9l0
- 墓≒先祖を人質にとられてるからな。
無理無体がまかり通る世界。
やっとこさ墓じまいしても、
骨を移す先が都市部の寺院経営の霊園じゃあね
- 308 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:03:31.96 ID:j9P9Ezg20
- 残念ながら現在仏教は完全に職業であり、商品と言っていいでしょう
商品であるならより安くいいものが売れてしかるべき
このようにしたのは生臭坊主どもである
どの口が言ってるのか
渇だ!
渇!
- 309 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:08:12.44 ID:a3OVyqkC0
- 日本の仏教の僧侶は、最初から職業だったからね。それこそ、仏教が伝わった頃は今でいう公務員だからね。6CX/ervL0が反論してこないか心配だけど。これ、事実だから。ストーカーされてるみたいで気味が悪いな。
日本も大乗仏教だけど、他の国の仏教とちょっと違うんだよね。
- 310 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:10:11.45 ID:BJPtakNv0
- 信念が有るなら檀家に頼めよ
ビジネス宗教が多すぎる
- 311 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:11:16.04 ID:SBFfdJk50
- 宗教は、サービス業だろ。商品じゃないのか?
- 312 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:11:22.96 ID:j9P9Ezg20
- 日本の仏教って生きてる人間の悩みや相談とかにはしな
- 313 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:16:27.31 ID:XEdZihZO0
- >>302
神道は金額決まってるから安くならないんじゃね
- 314 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:16:58.11 ID:qEfcEheR0
- 寺請制度が諸悪の根源
- 315 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:21:51.39 ID:Yufu9lfz0
- 時代に適応してください
- 316 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:47:19.53 ID:a3OVyqkC0
- 若い僧侶の間では、テーラワーダが流行ってるらしいが。葬式以外では、僧侶と関わることがないって言うのも変な話だし。
- 317 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 23:04:13.19 ID:cRwlrpfv0
- 大作先生は正しかった
- 318 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 23:09:31.12 ID:JqXzGS0J0
- とっくの昔にただの商売になってるだろ
とっとと課税しろよ
- 319 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 23:11:25.12 ID:K7SG8sdW0
- ◎●●●●●◎
◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎
◎●ミ 口 彡●◎
◎●三 口 .| .| 三●◎
◎●彡 ノ └-.ミ●◎
◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎
◎●●●●●◎
___◎' ◎' ◎____
| キンマンコ 江 .|
| タケイリより | キンマンコ 密葬会場にて
| ヤ ノ より |
 ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄
/7 キヘ
/7 キヘ.
/7 キヘ
/7 キヘ
-=-::.
/ \:\
| 元法華講 ミ:::| ←仏罰、選挙権不明&行方不明
ミ|_≡=、´ `, ≡=_、|;/
. ||..::+;;;| ̄|. (;;;;. |─/ヽ
|ヽ二/ \二/ ∂
. /. ハ - −ハ u |_/
| uヽ/__\_ノ / アイゴー、香典返しは「ウサギの絵柄のコーヒーカップ」と「黒いテチョー」にしてくれニダ・・
\、 ヽ| V.V.|/ヽ /
. \ | ||.|_ /
,r' しw/ノ ̄ マハーロ、バカヤロー、キンマンコ
- 320 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 23:17:25.32 ID:/26hFSFf0
- 昔は坊さんは士農工商の上をいく、一面で地域の最高権威者だった
でも事実はそうではなくて、それにこびへつらい利用する傀儡がいた
というだけ
そういう金本位的システムがあって、
虚構なる権威がそれを守っていた、
今もそれは続いている
- 321 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 23:18:16.10 ID:T1egWXQ40
- 徹底的に課税すべき
- 322 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 23:20:13.51 ID:TvUHgE450
- いい戒名は高いから諦めて神式でやったら28万で、出来たよ。
いい葬式で満足だ。
神式をオススメする。
- 323 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 23:22:28.95 ID:M996qfBL0
- 生臭坊主みたいな奴ばっかなのに
僧侶便批判は既得権益脅かされるからなんだろーな
- 324 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 23:22:38.17 ID:r6CTQjMO0
- 菩提寺鎌◯倉の円覚◯寺だけど、寺からのDMに堂々と布施の料金書いてあるぞ
仏教界のお偉い様スレ読んでいてらきつーくお仕置きしにいってよ(どうせできないだろ)
- 325 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 23:27:09.26 ID:/26hFSFf0
- 失礼なことを申すようで恐縮ですが、坊さんの読経 素人念仏もそうですが、
音痴でバカでさ ハハハ
それにサンスクリット語から漢文を経て、
日本語的読み方を付けただけの
経文、亡くなられた方は一度も聞いたことはないし、
意味を知っている訳でもない
早い話、何を言っているか分からない訳です
それを有難がる風潮が理解しがたい訳であります
宗教はそれなりでもいい 問題は金儲けに宗教を当然の如く利用すること
その所業、既に地獄に落ちてますが
- 326 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 23:27:10.29 ID:TvUHgE450
- 信州善光寺に長く通ってた。
あそこの坊さんも高級車ばかり。
お経は般若心経ばかり。
- 327 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 23:40:03.42 ID:cxL9LT2Y0
- 批判する坊主は地獄に堕ちそう…
- 328 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 23:45:50.68 ID:psfoicBt0
- もはや信心がどうのというよりも
世間体の為に仕方が無く行うイベントの役務の提供者だな
実態は商品以外の何者でもない。
- 329 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:13:24.83 ID:JFfKr2sJ0
- https://m.youtube.com/watch?v=oYzxsK3gl7g
お経を日本語で読むとこんな感じになる。
- 330 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:15:49.49 ID:U1ZAxnz+0
- 人様に文句を垂れる前に自分等の襟をただせ。
坊主の不祥事多すぎだ。
- 331 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:17:22.92 ID:JFfKr2sJ0
- 日本の仏教は、もともとは貴族が信仰する宗教だからね。仏像とかに
無駄に金がかかるのは、仕方がないこと。
- 332 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:23:25.38 ID:ZP0ytEx90
- 親父が死んだ日に坊主に連絡したら50万とか言われたわ
そんじゃあ小さなお葬式の方の坊主が8万で来るからそっちにするわと言ったら
それは出来ませんだと。
じゃあ15万でどうでしょうかだと、腐れ坊主がしょーもない商売してんなよ
- 333 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:27:44.48 ID:JFfKr2sJ0
- チベットの寺院とか見てると、えらく派手なんだよ。そりゃ金かかるよね。お寺の維持費とかもあるだろうし。檀家が減ってるから、尚更。
- 334 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:29:19.60 ID:xvmDWzL60
- くっそ高いお布施や葬儀代やめればいいだろ
- 335 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:30:07.01 ID:ZMdmrvaa0
- これは云ってみれば職業僧侶と住職のやりあいなんだよな
住職からしたら別に元来あるもんじゃんネットワークなんて
やり方の問題で揉める
- 336 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:30:38.50 ID:kxEq7Doe0
- 商品化がおかしいってなら、死人が出たらタダで経をあげろや
金取るんじゃねーよ糞坊主
- 337 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:31:18.67 ID:xvmDWzL60
- >>332
8万の坊さんの方は檀家登録してなかったから出来なかったの?
- 338 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:40:05.28 ID:ZP0ytEx90
- >>337
そうじゃなくて自分の寺と付き合いのある人間が死んだら
自分がお経をあげる、8万円の坊主があげた人間は墓に入れられないだとさ
墓仕舞いしようかとも思うがそれも金次第
坊主なんて安楽死させたらいいよ
- 339 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:40:06.93 ID:JFfKr2sJ0
- たしかに、よく考えると死んだ人間にお経を唱えるのは変な話だな。
- 340 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:45:00.91 ID:kxEq7Doe0
- >>338
ちゃんと調べれば法的に対処する方法あるんでない?
先祖の入った墓を人質…じゃなくて墓質にお布施を強要って法的に問題あると思うわ
- 341 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:48:36.95 ID:xvmDWzL60
- >>338
完全に外堀固めて絞りに来てるよね
- 342 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:51:55.21 ID:zPhvnvyV0
- だったらカネとるんじゃねえよ。
- 343 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:58:58.50 ID:ZUAqxQVj0
- そもそも僧侶が葬式に来るのは、
仏教の教えを一般信徒に説く入口としてであって、
葬式そのものは仏の教えとは無縁でしょうに。
釈尊は、葬式には関わるなと説いているんだから。
- 344 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:59:56.74 ID:xvmDWzL60
- >>343
一般信徒が僧侶に貢ぐのはどこも同じってわけですか
- 345 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 02:21:28.24 ID:UGFH0V970
- 坊主丸儲け
- 346 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 03:38:10.67 ID:Qk4rE/cM0
- 地獄坊主
食法餓鬼
香典泥棒
- 347 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 04:07:59.00 ID:0iiHzrtd0
- 経典や聖書は
タダで配るべき
- 348 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 04:08:07.91 ID:LmFguypb0
- 顕正会は坊主呼ばないの?
- 349 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 04:17:13.28 ID:WEW3vFIx0
- 文句言ってるの何宗なの?
- 350 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 04:24:00.64 ID:GyfQk5GE0
- >>1
そもそも宗教の商品化してるのがお前たち僧侶だろw
- 351 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 04:57:51.48 ID:ljXFrb0I0
- 本山から嫌がらせされないの?
- 352 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 05:07:04.61 ID:Qk4rE/cM0
- 反対してるのが何宗かも分からんけど坊主は陰険だから本山からの嫌がらせが心配だね
- 353 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 05:29:45.66 ID:BdZ2l1Qo0
- ようやく世間は気づき始めたからこれからどんどん寺は廃れるよ
- 354 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 05:35:30.98 ID:nGmz8h7m0
- ならどんな形でも謝礼貰うなw
- 355 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 05:42:32.89 ID:J4b3McZVO
- 自分でお経読めるから、法事はいらない。ザオリクとかかけられる坊主なら大歓迎だが。
- 356 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 05:45:33.08 ID:Z8GDtXwe0
- 縄張りを荒らすアマゾンが悪い
上納金を出せって事
- 357 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 05:54:09.13 ID:21mfA6Mb0
- 檀家制度とか悪質な囲い込みですが
- 358 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 06:01:59.78 ID:thrH8KNB0
- アマゾンを叩く前に
自分たちの管理下にある全ての寺の行状を調べて
生臭坊主はサクサク除名するくらいのことをすればいいのに
自分たちは既得権益で何してもOKで
新規参入を許さないということなら
都知事選みたいな結果になるのは明らか
世の中動いていることがわからんのかね?
- 359 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 06:10:32.12 ID:jxPPFVh80
- 葬式も行政サービスにすればいいんじゃね?w
- 360 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 06:13:31.31 ID:bJDf8Xak0
- これからはお盆やお彼岸のシーズンになると僧侶批判スレが立つのか
- 361 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 06:39:59.38 ID:xvmDWzL60
- >>353
どっちにしろ各檀家にお経上げてお布施もらったり、
檀家の解除やお墓壊すのに膨大なカネを請求するからな
いやいや続けさせられて廃れはしないよ
- 362 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 06:57:27.50 ID:ZEAkfpLQ0
- >>361
神社に替えろよ
永遠に搾り取られないぜ
親戚はそうやってるわ
- 363 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 07:12:13.14 ID:xvmDWzL60
- >>362
帰るときに檀家解除料とか墓潰し料でだいぶ持ってかれるんじゃ
- 364 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 07:26:17.99 ID:JFfKr2sJ0
- 檀家っていうのは、今で言う戸籍制度の名残りだからな。別になくなっても困らないし。釈迦自身が、自分の考えもいつか必要なくなる時がくるだろうと言ってた。
- 365 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 07:40:35.17 ID:P5yqxYDX0
-
【経済】アベノミクス、改善が必要=構造改革・段階的消費増税を−IMF報告
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470148733/
【1億総活躍相】加藤1億総活躍相、「働き方改革」担当相を兼務で留任[08/02]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1470163556/
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470161930/
【政治】森会長、犬猿の仲の小池新知事へ早くもけん制「(うまくやるかは)小池さん次第」 [8/2]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1470144076/
【調査】日本人の半数がオリンピックに興味がないと判明★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470152330/
- 366 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 07:48:28.58 ID:xvmDWzL60
- >>364
そもそも金毟れとは言ってないはずだもんな
- 367 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 07:56:28.61 ID:CEPFDpHj0
- 救われる人がいるなら方法は制限すべきではないな
修行じゃないんだから
- 368 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:04:55.94 ID:P5yqxYDX0
-
【経済】国家公務員ボーナス0.05〜0.1カ月増=月給上げ幅1000円未満―人事院
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470176938/
【年金】年金積立金5.3兆円損失の一方で、国家公務員共済は堅実運用で黒字に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1469871140/
- 369 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:07:05.54 ID:5xsN4Xgi0
- とりあえず坊主は煩悩まみれのその頭を何とかせえ
宗教は嫌いでもないが、非課税の宗教法人は大嫌いだ
頭の悪い農家とか騙して乗っ取るの良くやってるだろ?
あんなんで良く聖人のフリできたもんだな?
- 370 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:10:39.11 ID:OGZYckQ40
- 今の宗教は心など無いよな
ただ世間体と惰性で金をはじいてるだけ
- 371 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:12:18.13 ID:JFfKr2sJ0
- >>366
家康が生きてた頃とかは、意味があったんだろうけど形骸化して
意味なくなっちゃったからな。
- 372 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:14:02.28 ID:SJq+qGmk0
- 日本の宗教なんて金が全てだろ
- 373 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:18:29.17 ID:+/GD5PHh0
- >>372
高い禅宗の最高位戒名が檀家百万、ネット20万だもの。ディスカウントストア
どころじゃない。檀家総領みたいな家じゃないと払う義務もないしボッタクリ。
- 374 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:20:44.94 ID:d46ukbs/0
- 性の商品化がよくて宗教の商品化がいけない理由があるか?なにか。
- 375 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:23:18.19 ID:d46ukbs/0
- とりあえず本山の上納金制度止めろや。話はそれからだ。
- 376 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:24:14.84 ID:Y22TZjb00
- 己らが一番商売にしとるやんけ
- 377 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:25:18.12 ID:7ztoDPzW0
- 豪邸に住んで、フェラーリやポルシェ乗ってる連中を
まず排斥してからいえ。あれ、仏教じゃねーだろう?
- 378 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:27:37.20 ID:7ztoDPzW0
- >>358
俺もそう、思う。ベンツやポルシェの上位クラス
酷いのだとフェラーリやランボルギーニに乗ってるからな。
地元のママに聞くと、すぐに判るわ。
- 379 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:28:36.58 ID:T1leAnSz0
- 坊さんが巨大なダンボールにラップで固定されて送られてくるのか。
- 380 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:30:07.85 ID:DBPjxM7Y0
- 坊さんは、まず高い金払うと良い戒名が貰えるとか止めてね
- 381 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:31:31.66 ID:2T2AHgdQ0
- 仏教と葬式はそもそも無関係
解脱を商品化したのがいまの葬式の姿
ま、今のお寺さんの責任じゃないけど
- 382 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:35:32.71 ID:JFfKr2sJ0
- いま、鑑真の歴史調べてみたらその当時の農民が借金から逃げるために
寺に逃げて僧侶になるとか。さんざんだったらしい。僧侶の方は、真面目かと言うと楽な暮らしをしてと。よくこんな状況で現在まで続いたな。
- 383 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:38:16.65 ID:d46ukbs/0
- なにしろ、乞食と坊主は三日やったらやめられねえ。というくらいだからな。
- 384 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:40:41.27 ID:Jpu8nyY60
- 葬式は習俗ないし社会儀礼だろ
日本仏教のドグマをまじめに信じてる人間は坊主を含めても1%いるかどうかだと思う
- 385 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:41:44.33 ID:xuMMgFSa0
- そもそも宗教自体が集金システムとして発達した側面があるのに
今更商品化がどうのとか言われてもなぁ
- 386 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:42:40.79 ID:ouL7jfh80
- 観光案内に 「宗教施設(自称)」を載せさせるなよ
- 387 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:46:46.83 ID:x0LskYPJ0
- >>1
糞坊主 商品化が嫌なら無料で御経読みに来いよ
弁当は出してやるから
- 388 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:52:34.17 ID:765mWVwx0
- 犬作教に入ると
毎日日顕打倒題目やらされるよ
- 389 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:18:04.63 ID:JFfKr2sJ0
- 仏教は、金がかかるよな。やっぱり。そのこと言ったら昨日6CX/ervL0に
言われたけど。
- 390 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:20:20.44 ID:mW8oi2JW0
- 宗教の商品化を推し進めてきたのは、他ならぬ仏教界だと思うんだが。
- 391 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:28:21.17 ID:CXfM+XFK0
-
,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 }
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ あははは
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ
`i て ヽソ r'( ヽ .} 公務員以外は人ではないのですよ
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ !
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j 非正規は自己責任 下級国民は努力が足りないんです
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / /
,rー|. :::ヽ ー‐' / 悔しかったら政治家か公務員にでもなりなさい
/三{.ヽ :::ミ、 ./
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ
/三三三ミ \ r /|\、_
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
【人事院】3年連続引き上げ勧告へ 国家公務員給与16年度改定 [8/3]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1470179681/
【経済】国家公務員ボーナス0.05〜0.1カ月増=月給上げ幅1000円未満―人事院
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470176938/
【社会】市職員採用に「地元高校特別枠」…1次試験免除 熊本県荒尾市
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470181266/
【年金】年金積立金5.3兆円損失の一方で、国家公務員共済は堅実運用で黒字に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1469871140/
- 392 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:30:48.42 ID:d46ukbs/0
- 寺は昔に返って賽銭とか托鉢だけにしたらエエんや。ご朱印とかお守りは売ってもかまわんが。
- 393 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:32:12.52 ID:t5VG0ELR0
- 商品化とかって、拝観料を廃止してから言ってくれ。
- 394 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:32:41.13 ID:K671F3AX0
- セレモニーとかの葬式場は宗教の商品化じゃないのか?
- 395 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:33:04.59 ID:uGIuXxdB0
- まあその程度の存在なんだから仕方ない
一応坊さんが来てくれれば良いだけなんだから
多くの日本人はなんとなく宗教儀式っぽく整えば西洋牧師でも構わんのだよ
- 396 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:36:10.43 ID:pJqCB5Bk0
- おまえが言うなの最上級。
- 397 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:42:03.16 ID:+8+V0mvW0
- >>356
アマゾンはネットの入口貸してるだけ
運営してるのは坊主だぞ
- 398 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:45:43.25 ID:ZYpcc9xJ0
- 金で戒名を売ってる連中が商品化批判かよ。
- 399 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:45:44.92 ID:AjnftzyX0
- お経の内容をみんな理解してる?
おれもお経は死んだ人を極楽浄土に送るための呪文だと考えていたけど、全然ちげーよw
妙法蓮華経にしても般若心経にしても、どっちかつーと物語りみたいなもんだろ
どこにも死者を悼む言葉なんて出てこないし、極楽浄土に送るための話もない
- 400 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:49:46.52 ID:ZYpcc9xJ0
- >>397
「檀那寺がない」といえば、葬儀屋が適当な坊主を紹介してくれるが、
あれと同じ構図だよな。
- 401 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 10:13:07.28 ID:EWb9GyMU0
- >>1
そもそも本物の坊さんでなくてもいいわけだ
教会ふうの結婚式場で神父役や牧師役をやるのが外国人のアルバイトだったりするように
- 402 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 10:53:51.44 ID:/kQ58j/+0
- 坊主と寺が収支公開すれば苦しいところには協力する人もいるだろうけど
ブラックボックスはねぇ
- 403 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 10:55:36.13 ID:Sm3nqbbd0
- これがなくても今の宗教は十分ビジネスじゃないですか
- 404 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 11:02:49.45 ID:yIlSmfNG0
- 本山から破門されたりしないのか?
- 405 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 11:28:06.15 ID:JFfKr2sJ0
- 浄土真宗系は、マシなほうだって聞くけどね。真言宗は、高いって
聞いたことある。浄土真宗は、追善供養もないし卒塔婆もないからね。
- 406 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 11:33:29.57 ID:OsuhPCFM0
- 墓なんか作らんでもええんやで
葬式無しでもええんやで
墓なんて人間のエゴの塊、エゴ結晶やで
「0葬 ゼロ葬」 で検索してみなさい
- 407 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 11:40:25.92 ID:ANjigV5R0
- 信仰心がない形骸化した宗教はやめてしまえ。
誤魔化しや気休めで形だけ金を払っても何にもならない。
- 408 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 11:42:32.99 ID:765mWVwx0
- >>405 浄土系は貧乏人向け
- 409 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 11:45:12.28 ID:T/rOcR300
- 世の中に商品じゃないものなんて
何一つないこれが現実
- 410 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 11:46:25.04 ID:QblDR4SU0
- >>1
もう何百回も言われてるが
まずおまえ等生臭坊主のあり方をしっかり大真面目に考えろという事だ
何もしないでけなすことなんざガキでも出来る
- 411 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 11:47:00.91 ID:x4Uu1ahZ0
- 坊主なんてネットで頼めば十分と思うなら
そもそも法事や葬式なんてやらなくていいのでは?
宗教行事は昔通りやりたいが、それを執り行う司祭は軽んじるという心理がよく分からん
- 412 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 11:50:52.15 ID:6J0F2OBs0
- じゃあお前らは金取るなよ
- 413 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:10:02.08 ID:765mWVwx0
- だけど
実際戒名代払わないやつが
多くなると
寺が無くなっても
お前ら大丈夫なのか?
- 414 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:53:28.26 ID:wgR9E0Ry0
- >>405
高野山真言宗はブランド
浄土真宗は庶民向けと聞くけど、土地によってはすごく金満化するらしい
- 415 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:22:15.44 ID:EWb9GyMU0
- >>414
一向一揆があった地域ではほとんどの寺が浄土真宗なので住職が気に入らないと宗旨替えすることなく寺を変えることができる
従って無茶なことをするとすぐに檀家が逃げるので寺の側でも気を使わざるを得ない事情がある
- 416 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:11:56.61 ID:6J0F2OBs0
- >>413
親創価だから問題ないな
宗教なんて信じてないから墓入りたいと思わんし
- 417 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:21:57.78 ID:5WcNuGLt0
- 仏教の協会が「うちらが無料でやるから商品化はやめなさい」と言えばすぐ無くなるぞ
- 418 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:19:38.36 ID:VIXxrCkU0
- >親ソウカだから関係無いな
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ━━┓┃┃
| ( ○)(○) ┃ ━━━━━━━━
. | (__人__) ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
. | 。≧ 三 ==-
. ヽ -ァ, ≧=- 。
ヽイレ,、 / ̄ ̄\ヾ ≧ \
/ ./ _ノ \ \
| . | ( ●)(●) それはないだろ
. . | ヽ (__人__) 常識的に考えて
. ヽ, ` ⌒´/ \
| く \
. | \ \
. . | |ヽ、二⌒) \
- 419 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:20:35.58 ID:I6cXC7CJ0
- オンライン葬式でいいわ
送り迎えめんどくせーし
- 420 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:21:36.93 ID:L1uGkSS/0
- 「葬式」そのものが仏教の商品化でしょ?
釈迦が見たら泣くぞ。
- 421 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:32:03.75 ID:u7k73W0a0
- 本来の仏教思想からすれば金銭のやり取りをする僧侶そのものが遺憾
せいぜい生命維持するだけの食物
無欲こそ修行
欲を捨てる、簡単な様で如何に難しい事か
しかしそれを実践するからこそ僧
現状の日本の僧侶は「僧」では無い
仏は金を要求などしない
仏教を利用した詐欺集団
- 422 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:34:37.65 ID:JFfKr2sJ0
- お釈迦様自体が死後の世界については、何も語ってないからな。
ただ、死ぬ間際に火葬してストゥーパを建ててくれと遺言を残していた。
浄土三部経なんて、どう考えても直説ではない。お釈迦様は、弟子に死後のことについて聞かれても、答えなかったから。
- 423 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:42:30.21 ID:765mWVwx0
- 死後の世界があると思う人は
お坊さん呼べばいいし
無いと思う人は
呼ばなくていいんじゃーないのか?
- 424 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 15:50:42.99 ID:F/0zy7Bf0
- 創価幹部がポルシェとか乗り回しているのが問題
- 425 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 16:03:35.49 ID:ASiNeYti0
- 葬儀は僧侶不要、戒名不要、香典不要、費用は葬儀屋と火葬代のみ
法要は合同で無料
墓地は墓石、永代使用料、管理費込で約100万、合同納骨堂なら5万
死後のコスパいいのは創価
- 426 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 16:07:13.11 ID:04w85Ti90
- 無量寿経なんか、後の方の項目ほど後世の坊主が好き勝手に書きくわえているぞ
人間の愚かしさを知るには、素晴らしいお経だと思う
あれは読んで笑うのが正しい態度だ
- 427 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 16:09:01.37 ID:04w85Ti90
- >>425
生きている間にちびちび取る宗教だから、コスパはわからん;
高齢者の葬式保険、という意味合いが強い教団運営だね
- 428 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 16:14:53.34 ID:ogCSFFjQ0
- 宗教なんて商品以外の何物でも無い
- 429 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 16:14:58.26 ID:JFfKr2sJ0
- 釈迦自身は、死後のことなど考えても役に立たないからそんな事考えるななんて人だし。
>>例えば、ある人が毒矢に射られたとしよう。その人の友人
や家族は医者に見せて早く矢を抜き取ろうとする。しかし
その本人が『矢を射た人はどんな身分か、何という名前か、どういう苗字か、背が高いか低いか中くらいか、肌は何色か、どこに住ん
でいるのか、それが分からないうちは矢を抜くな』と言ったら
どうなるか。
あるいは、『どんな弓か、弦は何でできているのか、矢はどんな
もので付いている羽はどの鳥の羽か、それが分からないうちは
この矢を抜かない』と言ったなら、どうなると思うか。その人はそれを知らないうちに死んでしまうだろう。
君が言っているのもそれと同じことだ。その答えを知る前に
人は死んでしまう。
世界が永遠だと知ることで、あるいは永遠でないと
知ることで、修行が続けられるのではない。世界が永遠であろ
うとなかろうと、人は生まれては老い、死んでいくのだ。そして
悲しみや
悩みや苦しみは依然としてなくならない。それらを実際に制圧
することを私は教える。
世界が有限か無限か、その他の質問に関しても同じことだ。
マールンキヤプッタ、私が説かないことは説かれるべきではない
のだと了解しなさい。世界が永遠であると私は説かない。永遠でないとも説かない。有限とも説かず、無限とも説かない。生命と肉体は
同じだとも違うとも教えない。如来が死後どうなるとも言わない。
なぜなら、そうしたことを説いたとしても修行の役に立たないからだ。世俗的な欲望を離れ、煩悩を消滅させて心に平安をもたらし、智慧によって悟りを得てニルヴァーナに至る、その目的にかなわないから私はそれらのことについては説かないのだ。
- 430 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 16:16:47.24 ID:sBfCY8nN0
- 江戸時代を通じ、寺は民衆を管理するいわば、区役所、市役所、町役場 のような行政機関だった
同時に寺子屋という教育機関でもあった
寺は、墓の管理など通じいまでも莫大な利権を持っている
ここにメスを入れることに何も問題ない
- 431 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 16:19:12.80 ID:gI7XEuzo0
- 宗教なんて税制優遇された完全ビジネスじゃねーか
今日も袈裟を隠れ蓑にした生臭坊主が、ベンツ乗り回して買春してるよ
- 432 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 16:20:33.59 ID:gI7XEuzo0
- 戒名なんて巨大利権だからな
あんなものいらないよ
今後はそういう世の中になって行く
そのための第一歩だ
- 433 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 16:25:35.34 ID:/QIw7nXv0
- まず集合簡易墓地化、散骨許可簡易化、線香、焼香の完全無煙化、御経三倍速くらいやって
- 434 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 16:28:18.40 ID:/QIw7nXv0
- 葬儀屋は清めの席でぼるな。美味い飯出せ。
- 435 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 16:29:39.73 ID:/QIw7nXv0
- 葬式のニコ生配信化
- 436 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 16:31:36.07 ID:nG40ZWMo0
- 反対してる坊主は単なる金の亡者と
レッテル貼ってよさげだね
- 437 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 16:33:49.47 ID:gI7XEuzo0
- お布施が金になった時点で、宗教はビジネスになったんだよ
税制優遇も撤廃しろ
だから悪党が集まって来るんだ
- 438 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 16:35:13.24 ID:W9sTepeK0
- お坊さんの仕事も増えてちょうどいいんじゃないの?
ただ、檀家は減るかもな。
- 439 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:12:06.33 ID:LW2i80Gl0
- 親戚が15軒も有れば破産する。結婚式、葬式、新築祝い、病気見舞い、出産祝い、等
もう死にそう。
- 440 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:15:08.96 ID:t6TC+4si0
- 京都、鈴虫寺に行ってみ
金儲け主義で二度と行きたく無くなる
- 441 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:16:31.72 ID:iHkfarJG0
- 宗教家と思えない商売人ばかり。お前らのしていることは商品ですらない。
葬儀や法要に僧侶は不要だ。
- 442 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:17:00.52 ID:/QIw7nXv0
- 丁度おじさんおばさんが死んでいくんだよなぁ
昔は兄弟姉妹多かったからね
俺より下の世代は団塊の世代が死んでいくんで大変そう
- 443 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 17:58:06.53 ID:JFfKr2sJ0
- 中国の仏教でも、寺に金銭とかを保管してたみたいだからな。
だから、みんなが思ってるような宗教じゃないって言うのはそこなんだよ。どちらかと言えば、金持ちの宗教だった。昨日何度も反論されたけど、歴史的に見ても間違いはない。昨日の反論は、しつこかったからな。
自分が思った回答じゃないと満足できないタイプの人間だったんだろうね。釈迦自体が、当時のインドでは変わった考えの持ち主だったし。
中道って言うのは、画期的な考えだから。
- 444 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:26:56.58 ID:765mWVwx0
- ___ ○ンポ ウィンペリアで
/ || ̄ ̄|| ∧∧ 草加をググると
| ||__|| (´・ω・`) 主な不祥事しか
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 出てこない。
| | ( ./ /
- 445 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 18:50:02.87 ID:DNZEdznj0
- 死ぬのになんでそんなに金がかかるのか。
坊主ぼったくりだからだ。
- 446 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:27:14.96 ID:4YfeLN+40
- 役務の提供を行ってもらうにあたり、見合った報酬は払いたい。
宗教?とくにない。
- 447 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:30:55.16 ID:JFfKr2sJ0
- 檀家制度自体が時代に合わないのかもしれんな。葬式をせずに、火葬するだけなら20万前後くらいでできるらしいから。
- 448 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:35:10.87 ID:rsl5GY260
-
【経済】安倍首相の28兆円経済対策に異論相次ぐ 「バブル崩壊後25回財政出動したが日本の借金を増やしただけ」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470201752/
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470212061/
【未来チャレンジ内閣】安倍首相「最優先課題は経済」 働き方改革、年度内に具体策
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470218245/
【東京】どうする小池知事 都が“東京五輪選手村予定地”売却で222億円大損 [8/3]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1470185839/
【調査】日本人の半数がオリンピックに興味がないと判明★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470216371/
- 449 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:37:58.66 ID:xvmDWzL60
- >>447
檀家抜けるのにウン百万、葬式しなかったら骨を墓に入れられなかったんじゃ
- 450 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 19:55:04.49 ID:eZLzNUVo0
- きれい事並べてんじゃねえよw
俺らのシノギじゃますんなって言えばいいだろうよ
金出さなきゃ来世がどうの供養がどうのって恫喝してる商売じゃねえか
そもそもそれで高級車乗ったりクラブで酒飲んだりしてるだから立派な商売だし、
金取るならやってる事そのものが商品じゃねえか
- 451 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:37:04.80 ID:Zqj221S40
- >>11
普通にヤ○トや佐○の車で来るんだろw
- 452 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:38:34.88 ID:JFfKr2sJ0
- >>449
俺も抜けたことねえからわかんねえけど。そうかもしれない。
- 453 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:40:49.20 ID:sBfCY8nN0
- 坊さんの読経も、CD再生ならいくら 生声ならいくら ってな感じになるだろうなあ
- 454 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:42:22.44 ID:t8XGs8ww0
- 商品化した方がいいだろ
- 455 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:54:27.26 ID:6MH3N+Qq0
- 肉食妻帯の大酒食らいな生臭が、既に仏教の全てを商品化して、寺自体も私物化してるじゃないか。
- 456 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 20:59:06.87 ID:xvmDWzL60
- >>453
VOCALOIDならいくら
- 457 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:06:06.35 ID:6QjdqfIC0
- 瀬戸内寂聴は肉は食うし贅沢な暮らしをしてる感じがする。
思想は別にして坊さんってあんなんでいいのか?尼さんはあんな感じかな?宗教はよくわからんわ。
- 458 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:08:49.27 ID:6QjdqfIC0
- >>430
相撲の宿舎も寺だったらしいね、貴乃花は今もそうだ。
- 459 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:12:41.65 ID:xvmDWzL60
- >>457
ジャクソンが何宗かはしらんが、浄土真宗は生臭の代表例のガバガバ仏教よ
- 460 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:29:54.55 ID:nFrDgkAH0
- 宗教って死者を使って商売してるよな
- 461 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:37:53.15 ID:DNZEdznj0
- >>455
寺は檀家のものです。って坊主はいうけど 実際世襲だしなあ。
言ってることとやってることの乖離がでかすぎる。
金銭欲ありありな時点で 出家してるとは言い難いし
そんな坊主に戒名つけてもらって
お経読んでもらって ほんとに極楽に行けるんか?
- 462 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:49:09.80 ID:sBfCY8nN0
- 戒名の価格破壊とかさっさとやったらいいと思うわww
霊園とか入る人に取ったら、檀家である必要とかもない家も多いだろ
- 463 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 21:53:05.78 ID:wYevlAcR0
- 仏陀の教えは、死んだものにとらわれるな(わずらわされるな)。
現世で生きているもののことだけを第一に考えよ。
というものだったという。だから葬式仏教は偽物。
釈迦は涅槃に入るに際して、自分の墓を作ってはならないと
言い残したというが、弟子たちはそれを守らずに、遺骨を
分配して祭ってしまったと言われている。(すでにこの時点
から創始者の教えが守られていなかったのである。)
- 464 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:01:09.46 ID:zswARS/00
- 仏教的な生き方には憧れる。
だから殺生は避けるし肉も避ける。
飲酒もしない。
でも坊さんの実態を知るとな。
- 465 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:02:23.96 ID:6QjdqfIC0
- なるほど。
- 466 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:08:07.11 ID:88eFeDwT0
- 宗教が商売じゃなかった時代なんてないだろ
- 467 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:10:24.11 ID:dUkBmCgH0
- よく言うよ。
生臭坊主が。
- 468 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:12:48.68 ID:JLU9hXTnO
- 別に仏教の教えを崇拝している訳ではない
ただ人情として、節目にはお経のひとつくらい上げておきたい
でも自分じゃ読めないwって者にとって
単発明朗会計Amazon坊主は ありで良いじゃん
親類縁者諸々の柵で、其処まで割り切れないなら
檀家として坊主と長い付き合いすればよい
どちらを選択するかは坊主が決める事じゃないし、批判されたくもないね
- 469 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:13:53.81 ID:RVE9wcrw0
- >>461
世襲は檀家が望んでるんだけどな
跡継ぎ出来なきゃ追い出されるし
- 470 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:15:23.41 ID:6QjdqfIC0
- 四天王寺なんか毎月露天祭りみたいなイベントやってるし、古本市やら講演会やらどんだけ商売好きか。
おまけに塔を改築するからそこに吊るす風鈴の親方みたいなの、一つ十万、三十万とかで売ってた。
受験シーズンには「なんちゃらイベント」とかする。
聖徳太子の最初の寺が売りらしいが、商売好きだわ。まっよく考えるもんだ。
- 471 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:22:19.28 ID:KCbwfWb40
- そもそも宗教は商売であり道具であり権力でもある
そして家庭内レベルから国家間レベルまでの争いの源。
- 472 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:24:42.70 ID:JLU9hXTnO
- 葬式だ、戒名だ、法事だ、改築建て替えだって
その都度数万〜数十万単位の金を出せる者ばかりじゃない
- 473 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:29:13.49 ID:JFfKr2sJ0
- 皮肉なことにかつて小乗と軽視していた上座部仏教が、日本の若い僧侶の間で流行るという。浄土真宗の僧侶なのに、上座部仏教の本を書く僧侶が
いる時代だし。
- 474 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:32:45.76 ID:hu8Ej2jm0
- ヨーダ=老子
フォース=タオ(道)
ジェダイ=道教説があるよね。
- 475 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 22:34:11.45 ID:JFfKr2sJ0
- 日本の仏教は、大乗と言っても普段は在家の信者と交流がないから。大乗の名の通り多くの人を乗せると言われても、ピンとこないね。
- 476 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:04:52.80 ID:v3f8TJBb0
- 俺の代で○○家終わるからお経とか墓とかいらねーんだけど!
- 477 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:06:53.06 ID:3h9Kql1q0
- いや商売敵だからそんなこと言うのは
おまえらもだからだろ
- 478 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 23:08:27.31 ID:JFfKr2sJ0
- 現在の日本の学説では、大乗非仏側の学説が優勢らしいから僧侶も
大学で大乗仏典は、釈迦の直説ではないと教わってる場合が多いからな。
お経を読んでる僧侶自体が、釈迦の直説じゃないけど仕事だから読んでるだけだし。もう、日本の大乗仏教はボロボロだよ。
- 479 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 00:47:01.92 ID:wl2ioXs90
- 考えてみりゃ「夏祭り」の主催は神社やお寺。ヤクザとも友人なんだろな、歴史的な何かがあるんだろ。
あと話しは違うんだが、信長は比叡山を女、子供問わず皆殺しにしたはず。
でも現代もあるぞ?あれは不思議だわ。
- 480 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 01:31:57.24 ID:8GBEH4jG0
- 寺とくっ付いてる墓を持ってる奴は代々クソ坊主一家の奴隷だからな
- 481 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 03:37:42.50 ID:qKWYKaS00
- >>478
そういうのを間見というんだよ
体験から説いた法はいろいろあってもかまわない
浄土真宗は仏教のLETITIBE レルピー キリスト教で言うとマリア信仰
それもまた真実
わかるかな
- 482 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 04:40:43.87 ID:gvkNeoVZ0
- 2033年問題は解決したの?
- 483 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 04:49:06.40 ID:TzlytFhK0
- もともと葬式イベントぼったくり屋のくせによーいうわw
死者を人質にするからタチが悪い。
仏罰を受けるがよい。
- 484 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 05:34:27.20 ID:kHVrvOvf0
- それならどうしてお金取るの?
完全無料にしてから出直してきなさい
- 485 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 06:39:04.93 ID:O2KzBV/p0
- >>483
池田教の方ですね
お大事に
- 486 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 06:41:52.53 ID:O2KzBV/p0
- >>484
回向には人件費 いろいろ金が掛かる
先祖崇拝を仏教形式でやるとなると経費も掛かる
- 487 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 06:45:30.78 ID:kHVrvOvf0
- >>486
サービスに対価を得ているなら世間はそれを商売という
商品化してないというなら余剰金はすべて変換するのが筋だわな
現実は坊主丸儲けな訳ですが
- 488 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 07:32:01.46 ID:O2KzBV/p0
- お布施には税金がかからないのが気に入らないのであれば
国や自治体に寄付すれば?
- 489 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 07:37:45.61 ID:O2KzBV/p0
- 例えば1萬円予算ならまず2000円を行政に寄付して8000円だけ坊主に渡すとかね
結局 訳わからん使い方されるのにはかわりないけどね
- 490 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 08:34:14.18 ID:jbnnizkr0
-
【調査】日本人の半数がオリンピックに興味がないと判明★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470238163/
- 491 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:29:01.87 ID:Rd7XLIL10
- お前らが何もかも投げ打って世の人々に尽くせばそんな商売あっという間に淘汰できるんじゃないの?
結局のところ競争で負けてるわけでしょ
- 492 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:30:57.92 ID:jrU3X/7q0
- 戒名のランクでお金が違うのは商品化じゃないの?
- 493 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:37:44.08 ID:qmTIxvVm0
- いまちょうど神道式の葬儀の申し込みしたけど
お布施、粗供養品、料理除いて130万くらいになった
全部含めたら200万以上になるんじゃないかな
- 494 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:43:07.70 ID:j2ETwbHQ0
- >>492
ほんとこれ
そんなのやってるからこうやってお坊さん便に食い込まれるんだよ
- 495 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 09:56:02.77 ID:e27vNY2P0
- >>493
料理除いて130万?
仏式なら お坊に払う葬儀一連戒名代だけで100万ぐらいかかるわけで
プラス葬儀屋代金 +料理香典返し代金。
300万ぐらいかかる。
まあ 香典はもらえるから助かるけど 逆にいうと それだけ他家の葬式で香典は渡してるわけだから
香典分はイーブンだよな。
- 496 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 10:02:26.00 ID:h5Iry6jL0
- あれはいくら、これはいくら、と
むしろはっきりと値段をつけてくれたほうがいい
「お気持ちで結構なんですよ」などと、とぼけやがって、
百円玉ちゃりーんと投げてやろうか、えぇ、どうなんだ クソ銭ゲバ坊主ども
- 497 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 10:02:44.27 ID:QzsCxoBM0
- >>495
寺社費用20万葬儀代60万の80万と食事他で100万ですけど
- 498 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 10:03:23.02 ID:Rcsmf/fs0
- 仏教の商品化で荒稼ぎしている糞坊主
- 499 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 10:08:39.43 ID:j/aJm2KR0
- ×宗教の商品化
⚪言い値が価格破壊されると困る
- 500 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 10:11:03.18 ID:qmTIxvVm0
- >>495
急な事だったんで複数のとこから見積もり取ったりする暇なかったから
きっちり前もって動いてたらもっと安くはなるはずだわ
- 501 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 10:12:39.05 ID:5tVAPIOD0
- 宗教の商品化だなんて言わないで、「こちとら商売あがったりだ」と言えば
いいんだよ。
- 502 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 10:15:04.78 ID:n3tua0xk0
- なんか
犬作教工作員が
元気だな
- 503 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 10:16:05.83 ID:yS41H3cs0
- .
海外のテロ報道の記事で、
「 カ ミ カ ゼ 」
という用語が使用されている時は、
バックにジャップ(皇室、仏教界)がいることを暗示してる。
ようするに、ジャップ(皇室、仏教界)は、
世界のテロの真犯人だったわけだ。
だからジャップは世界で憎悪される。
その報復が 311 よ。ざまみろ w
.っkztyhx
- 504 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 10:26:20.17 ID:N3uwWoxv0
- ネット僧侶便で家族葬、火葬、その後は霊園で永代供養が今の時代に合ってるよ
いままでが、手間も人も時間も金もかかり過ぎ
皆が盛大に葬儀やりたいわけじゃないだろうし
- 505 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 11:24:27.94 ID:+Z+xn4gP0
- お寺の悪口を書くと創価学会みたいに破門されるので注意
- 506 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 11:37:21.36 ID:SYL48A290
- どんな宗教でも、時間が立てば形骸化するだろ。日本で一番多い浄土真宗だって、当時の人間でもない限りわかりにくいだろうしな。平均年齢24歳の時代だったからな。阿弥陀如来の力だけを借りた他力といっても、現代人にはピンとこないわけよ。親鸞が長年修行して最後に辿り
着いな結論だろ。親鸞の師匠の法然の浄土宗の方が、まだわかりやすい。
浄土宗も、他力と言っても念仏を唱える部分には、自力の部分が残ってる。浄土真宗の絶対他力は、念仏すら自力だから信仰して救われるには難しい気がするけど。もともと、そんなに指示されてた宗派でもないしね。潰れかけてたのを蓮如の力で持ち直した。
- 507 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 11:47:56.79 ID:EIgCFNRH0
- 役割は多少変わるがそれでも仏教というより、継続的に
先祖代々の菩提寺みたいのと付き合いはするべきだとおもう
現代の宗教はコミュニティだよ、軽視していいものではない
- 508 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 11:48:51.61 ID:EIgCFNRH0
- 金の切れ目は縁の切れ目という、社会的な地位や経済格差は
努力だけじゃ
- 509 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 11:50:06.81 ID:CylsA/YZ0
- >>1
商品化してきたのが仏教界自身だしな
アマゾンのあれは、商店の延長と同様に仏教界商法の延長にあるだけの話だろ
- 510 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 11:50:45.61 ID:h+Zwo06u0
- 「お布施はサービスの対価ではない」ってじゃあなんなんだよ。感謝の気持ちの表現ですってか?
きれいごとこいてんじゃねーよクソ坊主。
- 511 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 11:55:12.60 ID:EIgCFNRH0
- あと、お墓くらいだからな自分が何処の馬の骨か証明してくれるのは
葬式仏教というけれど、自分のルーツの確認は以外と難しいものだ
戒名や墓の大きさ規模などで自分の身の程を知るのは大事なこと
そういうのがないからいまの人は生きるのに迷うんだよ
- 512 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 11:56:29.16 ID:2T0j3hNX0
- 名前が今風なだけで、お坊さん頼むときには便利なシステムでしょ
- 513 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 11:59:01.44 ID:yLoJRStS0
- >>506
だからね 浄土真宗は仏教会のビートルズだったんだよ
それで一向宗と呼ばれるくらい狂信的な信者を増やした。
親鸞とその弟子の蓮如 顕如はスーパースターだった。
- 514 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:01:59.95 ID:EIgCFNRH0
- 菩提寺とか昔からあるシステムを破壊してガッツポーズするのは
日本を破壊する人たちだよ、出自やルーツがばらばらになって
曽祖父や高祖父、ひどい場合は祖父母までわからないとかありえんわ
- 515 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:03:37.99 ID:EIgCFNRH0
- 確かに仏教伝来した時つまり空海や最澄やその弟子の時代とは
役目は変わってきた、けど徳川以降の檀家制度は文化的な侵略に強く
キリシタンなど植民地化を目的とする宗教を跳ね除けてきた
人間でいえば免疫システムみたいなもんだ
- 516 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:06:11.48 ID:ePO5YqVH0
- 銭の亡者がウザいのう
- 517 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:06:30.82 ID:EIgCFNRH0
- 檀家制度と氏子制度は守っていくべき、地域や家族間の共同体の
自覚や意識をもう一度持ち直すためにもな
自民がいうような国家神道とは違う、徳川時代にやってた
檀家制度と氏子制度を復刻するべし
- 518 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:07:34.88 ID:ePO5YqVH0
- 銭が欲しいと正直に言えよ
- 519 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:09:17.04 ID:EIgCFNRH0
- おまえらの大嫌いな新興宗教だって結局は檀家制度や氏子制度が
明治維新から敗戦のなかで薄くなって
代わりにそういう地域や地縁の隙間をついてデカくなったんだぜ
- 520 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:10:57.56 ID:39yendAR0
- それがどうしたw だから坊主に銭払えってか
- 521 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:11:26.53 ID:i9ykBGzY0
- 0円スタートのオークションならいいんだろ?
- 522 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:12:36.82 ID:aZ7AgXyv0
- そこまで言うなら檀家入ってない家には一切供養しません、くらいは言えよ
- 523 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:13:20.60 ID:+Kh/QuKU0
- そもそも、葬式を仏教でやらないといけないっていう決めつけがおかしい。
神道だってあるのよ?
うちの実家のまわりはみんな神社に頼むよ。
金額決まってるし、全然お金かかんないよ?
- 524 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:15:27.73 ID:Yx8nF+6H0
- 檀家システムを擁護したって意味ないわ、生臭坊主に不相応な大金払いたくないってだけ
- 525 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:16:27.25 ID:EIgCFNRH0
- >>524
それは理解できるけどね、それなら檀家全員でインチキ坊主を
追い出すことはできる
- 526 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:19:09.83 ID:Yx8nF+6H0
- >>525
じゃあやれよ
- 527 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:20:20.58 ID:8jSmF9KJ0
- 自ら招いた結果
- 528 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:23:38.99 ID:dTYljqL60
- >>523
玉串料なんかは坊さんに払う額よりは安く済むけど
葬儀社に払う額は結構かかるぜ
- 529 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:26:54.22 ID:CtupHiAk0
- 坊主に頼らないと葬儀が出来ないとかがおかしいだろ
- 530 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:29:21.91 ID:/D1AoaYg0
- もとから商品でなにもありがたくないだろう
坊主なんて死んだらみんな地獄行きのようなやつばっかりだし
- 531 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:31:40.63 ID:PLeyCfJRO
- 糞坊主共はボランティアでやってるとでも?
金の亡者め
むしろ費用適正化で健全
- 532 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:35:10.87 ID:St152W9h0
- 昔は檀那寺の過去帳が戸籍の役目だったから
檀家になるのは重要なことだったんだろう
寺子屋や駆け込み寺、医療、福祉の役割も寺院が担ってきた
昔の僧侶はそれくらい学識があったから頼りにされた
高級車を乗り回して酒と女に現を抜かすような生臭坊主はいらない
- 533 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 12:37:17.95 ID:djE6R/G+0
- 弱者から金巻き上げてる癖に何言ってんの
- 534 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 13:33:56.67 ID:yLoJRStS0
- 昔に比べたら安くなってるとおもうよ
お布施も
- 535 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 13:52:24.62 ID:yLoJRStS0
- >>532
それと明治時代初期に政府が大規模な仏教弾圧をやって廃寺
仏壇を捨てさせたりしたことも影響している
仏教VS神道の戦いは大和時代まで遡りますけどね
本地垂迹説に対して 反本地垂迹説が主流になり
明治に廃仏毀釈 という弾圧が行われた
- 536 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 14:30:39.09 ID:e27vNY2P0
- >>507
コミュニティ機能なんてはたしてない菩提寺が大多数。
- 537 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 14:40:49.55 ID:f2BXa9uV0
- 人が死んでるのにその遺族から大金取るのが当たり前な方がおかしい
何が「故人の為に」だ
てめえら葬儀屋とクソ坊主どもの為じゃねぇか
ヤクザなんかよりよっぽど悪党共だよ
人の良心につけこんで金巻き上げるんだから
- 538 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 14:49:33.53 ID:hAQangBJ0
- 破門するぞ
破門するぞ
破門するぞ
- 539 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:05:08.89 ID:QXNiIwuj0
- 善光寺の件や
先日の選挙関連での瀬戸内さんの言動など
仏教会は己を省みる事の方が急務でしょ
この事を疑問視し議論しない方が
仏に仕える身として問題だろ
外部にどうこう言う前に自負達の襟先ず正してから
物を言いなさい
宗教以前に人として当たり前の事。
- 540 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:18:10.15 ID:b0qWbvEZ0
- 仏教界って文句言ってるけど恥知らずなのかな
- 541 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 18:31:54.69 ID:vpXTcOpr0
- 寺坊主はアマゾンの坊さん便が潰れるまで読教代無料でやれよ
- 542 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 18:50:20.83 ID:yLoJRStS0
- >>537
回向は遺族の意志でやるんですよ
いやならやらなければいいだけ
- 543 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 19:03:12.69 ID:vr7rWAkm0
- イオンは黙らせたけど
アマゾンには勝てないかな流石にw
- 544 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 19:49:49.44 ID:AHZZqeCx0
- 葬儀に坊さんを呼ばないと寺から破門するぞ
- 545 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 19:57:27.32 ID:HhqZzuhiO
- まだゴネてるのか糞 坊主 お前らが悪行三昧だから要らねーと言われるんだろ
- 546 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 19:59:59.36 ID:SZeWB02c0
- 祖父母が頑張っていい戒名にしたから、同レベルにするとものすごく高い戒名料になる。
だから父親は仏教は諦めて神式でやったよ。
馬鹿高い戒名料がいらないからリーズナブルにできた。
地元では格の高い神社で優しそうな神主さんにいいノリトをやってもらって満足してる。
通夜の時に神主さんも同席していただいたら、故人のことをきちんと聞いてくださり、翌日のノリトに反映していた。ありがたい。
神式いいよ。オススメする。
- 547 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:01:56.97 ID:SguX/R70O
- 葬儀の読経 通夜、告別式の二日間」住職20万 」伴僧 10万 計30万円
」住職1名だけなら20万
」戒名代(ランク) 20万〜100万円
アマゾン派遣4万〜
- 548 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:02:11.49 ID:UiHIqctE0
- 2chって田舎民多いのな
檀家だの菩提寺だの東京じゃ聞かない言葉がいっぱい
- 549 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:05:03.39 ID:HWq7Bo2V0
- 宗教なんて信仰してないからどうでもいいよ
親が死んだらどうやって檀家やめようか教えて貰いたいぐらい。
先々代くらいの糞坊主が本山からなんか良い名前買うのに寺の金を上納しちまったもんで
ボロ寺の建て替え資金を檀家にローン組ませようなんて話ししてやがる。
何千万ものローンなんざ誰が組むもんかボケ
- 550 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:06:28.50 ID:uEBZWXcc0
- >>546
小学校の同級生が寺の息子で後を継いだから
今更変える訳にはいかん
しかも家から歩いて1分の距離だしorz
- 551 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:13:21.27 ID:KPSB8hRY0
- 毎年払う年会費?みたいなのとか安い方
本堂と立て直し、崩れた裏山の修復だのと言って、100万とか請求してくるw
世間体気にする親は払ってたけど、俺の代になったら直ぐに辞める
それに、般若心経くらい覚えてるんで、読経が必要というなら、DIYできる
- 552 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:20:46.55 ID:nDn/l/Op0
- 大乗非物は考えたら気づくもんね
墓守するし骨に執着するし盆もあるしそりゃ理屈に合わんもの
でもホントに唱えなきゃいけないのは
国家神道「非神道」論よね
- 553 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:24:29.02 ID:SguX/R70O
- 今 団塊世代が 亡くなったら 御寺経営は 成り立たなく成ります!
草加も衰退始まります!
- 554 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:24:57.44 ID:xXyZCPRl0
- ちゃんと修行した立派な坊さんが余ってんだからもっと活用すればいい。
いまの一部の寺だけが儲かって胡坐かいてるような図式より、
ネット便でも広く一般の人に仏教との接する機会を提供するほうがはるかに重要だろう。
- 555 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:25:42.19 ID:3udtnY4E0
- 商品だろ?
- 556 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:28:01.07 ID:XwmFjR0/0
- ベンツやフェラーリ乗り回してキャバクラ遊びしまくってる生臭気違い坊主に言う資格はないわな
- 557 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:30:55.90 ID:lDWcW5vpO
- >>548
都会でも先祖代々住んでる家系なら関係あるよ
関係ないといってるのは地方から寄せ集まったのだけ
- 558 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:33:54.39 ID:gSdHLy/A0
- 「お布施はサービスの対価ではない」
それならなんなの?
気持ち問題?
それじゃ1万円でもいいんだね?
- 559 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:34:19.33 ID:SZeWB02c0
- 戒名にランクがあるのが良くない。
あれが不信感のもと。
また、戒律を全然守ってない。
肉食、飲酒、邪淫は辞めないと。
- 560 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:36:33.81 ID:gZRW+fsq0
- >>22
ホンマそうやと思う
- 561 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:37:24.46 ID:rWQBapHX0
- 毎年毎年
幽霊信じてないのに
お盆でお経って
亡くなったら仏だろ
一体どうなってるんだ
- 562 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:37:53.64 ID:AHZZqeCx0
- >>545
> まだゴネてるのか糞 坊主 お前らが悪行三昧だから要らねーと言われるんだろ
お前みたいなヤツは破門だボケ
- 563 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:38:45.40 ID:FHi11yVd0
- >>1
坊主は非課税が撤廃されるまで
黙ってろよ
- 564 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:42:09.98 ID:r4BZj++f0
- >>558
何の対価なんだろうな?w
- 565 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:42:25.34 ID:rWQBapHX0
- そう言えば宗教法人売りに出されてた
あと僧籍も売買されてるらしい
一部
- 566 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:42:31.10 ID:DDEBYIOe0
- 霊感商法と何が違うんだよ
- 567 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:46:42.40 ID:rWQBapHX0
- 摩訶不思議でよくわからない
言ってる事が善だから正しいではなく
正しいから正しいが正解
善だから正しいでは詐欺られかねない
それはそれこれはこれ
- 568 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:48:35.33 ID:s2NhMd6e0
- なんで宗教法人非課税措置の撤廃を公約にする政党がないの?
- 569 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:50:51.81 ID:vavF/cgcO
- そもそも仏教の信徒じゃないんだから有り難みなんて全くないからなw
ただ体裁とか葬儀の間をもたすに必要かなって感じでwただ告別式を会館など借りて
葬儀会社の仕切りで行うことをもって葬式とすれば生臭坊主要らんのにと思うw
- 570 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:51:05.14 ID:HdbPR5900
- 「お気持ちで」って言い方が悪質だと思うんだよね。
相場で7万円のところで相手がびびって20万円包んできたら当たり前に受け取って
5万円包んで来たら「あのぅ、皆様あと2,3万は・・・」とかいうわけでしょ?
詐欺罪に当たると思う。
しかも宗教って「地獄」って概念と直結してるから脅迫罪にもあたると思う。
ちゃんと金額を明示しろといいたい。
- 571 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:51:40.35 ID:qUmstmaI0
- 信心を盾にボロい商売しといて言うセリフかよ
- 572 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:55:22.88 ID:r4BZj++f0
- 「お気持ちだけで」っていうから、
1万円を包んで渡すといきなり顔真っ赤にして怒り出す坊主w
坊主は全員、死んだら地獄いけよw
- 573 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 20:58:45.74 ID:St152W9h0
- 現世で困窮している者を救済する「大乗」化によって仏教は普及し
布施の金額で差別する拝金主義によって「小乗」化し仏教は衰退する
諸行無常
- 574 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:01:52.57 ID:k5qI7qOb0
- 仏陀「知らんがな」
- 575 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:03:20.25 ID:XmcvZ2vl0
- 支配下の坊主に反乱おこされてるだけだろ、どっち向いて文句言ってんだよ坊主のくせに道理がわからんのか修行やり直せいや宗教法人解体しろ心霊商法め
- 576 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:03:56.66 ID:AnLwH72D0
- 宗教を商品化して何が悪い。
- 577 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:09:16.73 ID:rWQBapHX0
- ボランティアなんかにしてもお金集めるより
自分が1円でも寄付した方がよくないか?
コンビニに1円でも寄付するのと
寄付お願いしますと駅前にたち
名前団体を掲げて募金を募る
たとえ経費ピンハネせずとも
コンビニに募金する方がいいような
そんなのと似てる
- 578 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:10:35.60 ID:rcDe7IVc0
- 宗教を悪徳商品化したのは仏教界じゃん
- 579 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:14:04.70 ID:qseDY07tO
- ・拝観御守りおみくじ有料
・住職が書いた掛け軸を販売
既に宗教を商品化してますけど
- 580 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:18:10.67 ID:ACL8EnSB0
- こないだ親戚の葬式に行ったらセレマの坊主が一気に初七日までやってくれたけど
あれだってアマゾンの坊主みたいなもんだろ
- 581 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:26:48.42 ID:IurPQjuS0
- お寺に文句言う奴らは破門するぞ
- 582 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:30:25.88 ID:Denslx0o0
- エセ仏教の創価学会w
- 583 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:33:12.71 ID:zqHa+NvI0
- >>537
生きてる間に払ってもいいんだよ
- 584 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:33:54.96 ID:AHZZqeCx0
- もう生意気な檀家は寺の方からお断りだろ
- 585 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:36:04.57 ID:AHZZqeCx0
- 創価学会は大石寺から破門じゃボケェ
- 586 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:37:12.60 ID:/S58B1gw0
- 問題は救われるかどうかじゃマイカ?
- 587 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:44:11.27 ID:1qjyM25q0
- 大法輪寺曰く
お寺の本堂に布施の金額を張り出すのは
檀家、門徒の競争意識をあおることと最低金額を教えるため
そんな事を坊主がやったらいけない
お布施の袋は封を切らずに事務方に渡す
お布施の金額で檀家さんとのつきあいが変わってはいけない
たとえ1000円でもかまわないし
それで以後のつきあいを変えることは無い・・・
ってさ
こんな寺なら付き合っても良いと思うが
- 588 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:46:12.43 ID:NIJHgEPo0
- 料金が明確にされるのがだけだろう
お気持ちと言うが実際はとんでも無い額
馬鹿か
非課税だからやりたい放題
料金を明確化し葬式仏教 法事仏教を
無くせ
- 589 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:48:40.05 ID:av8VfYdd0
- そろそろ仏教離れが進みそうだな
- 590 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:50:20.57 ID:YOZVq5VV0
- ご本尊(曼荼羅)をカラーコピーして高値で売りつけている
宗教団体ってどこだっけ?
- 591 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:52:43.39 ID:qdFiSlGg0
- お釈迦さまは好きだけど
日本の寺は嫌い
- 592 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:53:22.47 ID:+mO9X2U00
- 金とるな
- 593 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:54:51.94 ID:NIJHgEPo0
- 別に読経等無く、音楽葬、友人葬、お経なんて 自分たちですればいい
- 594 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:56:18.84 ID:R2HHleA10
- お経はユーチューブにいくらでもアップされてるよ
- 595 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:58:02.16 ID:FynZzFQQ0
- 僧侶の本来の役目は
人間(の魂)を成仏させること
霊を信じない人には理解し難いだろうが
成仏させる事のできる僧侶は全体の一握り程度存在する
そういう僧侶は宣伝や要求をしなくても自然と支援者や寄付が集まってくる
一度仏教界は壊滅してそういう僧侶のいるお寺だけ残ればいいと思うよ
- 596 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:58:44.93 ID:hYky+tdf0
- >>1
戒名にランクつけて値段決めてる坊さんも多いんだから
何を今更
- 597 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:59:37.98 ID:DSNhGvEM0
- アメリカでも神父便やればいいのに
- 598 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 21:59:56.85 ID:Bq1mG9qo0
- たかが墓守が偉そうになってきたからな
金周りがよくなると名誉が欲しくなるのか知らんが
寺の近隣土地を買い漁り寄付を募って余計な建物作ってどうですかぁみたいな坊主はどうにかしてもらいたい
納骨堂利用者なんてのは信仰があるわけでもなく遺骨を人質に取られているようなもん
- 599 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 22:01:48.34 ID:cJ2NQy3v0
- 葬儀に僧侶を呼ばんヤツは破門じゃボケ
仏門から出ていけワレ
- 600 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 22:15:54.95 ID:kpksr1hl0
- 生臭坊主どもの読経や戒名で極楽浄土に行けるもんかw
皆そろそろ目を覚ませよ
- 601 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 22:16:05.64 ID:FKNh2m520
- 身内なくなったら金むしり取られるよな 無宗教でいいやと思った。
- 602 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 22:20:48.46 ID:OiSqaZpy0
- 現在商品化されてないとでも?
僧侶名乗るならちゃんと出家して下さい
今の僧侶は在家だろ
修行はしてなくて職業訓練受けた後に就職してるだけ
- 603 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 22:28:28.64 ID:cX96P7Y30
- >>599
自分の中では既に無神論者なんだけど(実家が仏教なだけ)、
檀家やめさしてくれないじゃん?
解除料数百万取るって聞いたよ
- 604 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 22:50:44.28 ID:k8j+ZEGZ0
- 死んだら保険料が入るから離壇料くらいは出るはず
お金が無いはウソ
あり得ない
- 605 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 23:01:09.94 ID:KebsFP7W0
- 生臭坊主ばかりで坊主の質が低下してる
形さえ整えば問題ないw
- 606 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 23:07:32.23 ID:V09KWLLT0
- >>603
契約書の類も無いんだろうし
無視しておけばいいんじゃね?
- 607 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 23:21:40.83 ID:buW0cBoF0
- 命賭けの修行をした訳でもなく、たいした大学を出てる訳でもない、普段はいい車に乗って焼肉食ってる奴に有り難みもクソもない
坊主頭に袈裟という「コスプレ」で、数曲の「お経」というカラオケの持ち歌があるだけ
こんなのに大枚はたくのはバカらしい
- 608 :名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 23:46:11.86 ID:cX96P7Y30
- >>606
まあでも上2世代残ってるからそこまでは仏教徒を形だけやらないといけないんだよね
ほんとめんどくさい
- 609 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 00:08:57.51 ID:uf0x+PsN0
- >>570
ヤクザの「誠意を見せんかい!誠意を!」と同レベルだと思う。
- 610 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 00:14:22.11 ID:uf0x+PsN0
- >>579
お守りやらちょとしたグッズも高いわな。どんなブランドやねん。
あんなん100均以下やろ、妙な干支のストラップとか。
まぁそう言ったら身も蓋もないが。
- 611 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 00:38:42.62 ID:Q9OZQVtE0
- 坊主は儲けすぎ
淘汰されるかもね
- 612 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 00:50:50.62 ID:ZDMPk7Db0
- 広島の都心にあったお寺が℃田舎に移った。
檀家にはこれから一切迷惑掛けないと…。
℃僻地の墓に1時間以上掛かり年寄りに迷惑掛け
そして事あるごとにお布施の無心。
もうね〜クズですわ。
その時裏で2億位動いたそうな。
おっとこんな夜中に誰か来た。
- 613 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 01:56:18.62 ID:Nu6pKuKx0
- >>609
上手い例えだな。
売春を援助交際といい変えてるようなもんか。
- 614 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 03:19:49.97 ID:huDQPqGe0
- >>2の話のように、ブッダは『私の葬儀は、この近隣者が行ってくれるので、お前達(弟子)は関わらぬように』と言った。
- 615 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 04:03:22.07 ID:/knV12lt0
- お寺の批判するヤツは破門だから仏門から出ていけ
- 616 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:29:53.18 ID:nvErGLF8O
- 前、NHK視たよ!
寺から 檀家離れ増加
地方から都会へ出て 檀家減る!
団塊世代亡くなり始める10年後には 多かった頃より御寺が半分になる!
- 617 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:31:41.74 ID:nvErGLF8O
- 檀家数減る!
- 618 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:33:04.61 ID:nvErGLF8O
- 御寺経営受難
- 619 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:35:01.10 ID:vg47lHrM0
- >>1
戒名の大居士は〜十万円、居士は〜万円とかランク分けして商品化したのは誰だっけ?www
- 620 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:36:32.49 ID:nvErGLF8O
- 専業僧無理の時代
- 621 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:37:51.96 ID:L34P49PV0
- もう直葬→散骨でいいだろ
- 622 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:38:01.05 ID:i3mjn74Q0
- もう坊主はいらないだろ。
- 623 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:38:29.15 ID:eCi8WfSl0
- 江戸時代に永代供養が生み出された時点で供養ではなくなりそれ以降はサービス
墓買っても家系が絶えたり子孫が使用料払えなくなったりある年忌超えると撤去されて合祀されるのが供養なのかと
海外みたいに墓地の区画買うと以降の費用が発生しないシステムが日本にも必要な時代
- 624 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:47:12.72 ID:atxTqBHO0
- >>1
教祖の貸し出しはOK?
- 625 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:48:50.03 ID:ESAf1z370
- 死を商品化したのは坊主だが
まあ、室町時代以前の話だけどね
- 626 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 06:54:04.10 ID:3YA7Lu9A0
- 神道だとLED電球のパチもんロウソク最近使ってるしな。
通夜で火が耐えることはない。
- 627 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:02:45.32 ID:CCi+zsTy0
- >>609
あれカタギの人がカネじゃなくて小指で渡したらどういう反応するんだろ
- 628 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:03:45.86 ID:CCi+zsTy0
- >>615
だから檀家解除料安くしろよ
- 629 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:23:55.50 ID:Zii3Nq/E0
- 死んだお経唱えて意味あるのかね。しかも、これが20万とかかかる。
チベット仏教では、死にそうな人に死者の書とか経典を読んであげるけど。こっちの方が理にかなってないか?
- 630 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:27:23.65 ID:Zii3Nq/E0
- https://m.youtube.com/watch?v=pih08EpqzEg
宗教がある理由の一つに、死の恐怖を和らげることもあるから、こっちの方が理にかなってるかもしれない。
- 631 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:28:09.13 ID:SZhRWpaC0
- 仏教は輪廻転生するから本来は葬式にお金をかけたりしない
それに墓もない
49日という儀礼があるがその頃には生まれ変わっている儀式
死んだら仏の思想はあとからつけたもの
本来は生きているうちの善の行動によるもので、死んでから
いくらお経を唱えようが関係ない
それにお経の意味を調べればわかるが、仏と弟子の会話
現代的にいうと、プラトン国家のようなもので
それを漢文でよんでいるだけ
- 632 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:30:54.17 ID:kSGEMHkq0
- 先祖代々の菩提寺の住職は代を重ねるごとにビジネスライクになっている。
20年前の親の葬式で戒名が50万、読経が50万、本堂の改築で100万。
墓じまいをすることに親族一同賛成している。新しいお寺はいらない。
自分は無宗教で自治体の納骨堂に入る。
- 633 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:32:02.88 ID:26qxXVdQ0
- もう坊主は公務員目指せよ
それで丸く解決やろ
- 634 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:33:06.88 ID:3YA7Lu9A0
- 自分達の説教が足らないからこういうことになったんじゃね。
- 635 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:34:16.01 ID:Zii3Nq/E0
- https://m.youtube.com/watch?v=Nerb03bMlWQ
ここに、もともとの仏教の葬式の原型と思われる動画があったよ。
生きてるお経唱えるって、面白いよね。
- 636 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:34:37.47 ID:mKbPe3Uy0
- >>614
ブッダの教えの効力は1000年。
豆な。
- 637 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:36:13.08 ID:/yvrkod60
- 昔から数万円の戒名や御札も宗教の商品だろ
今更何言ってんだ?
- 638 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:36:59.64 ID:lXzVxdv50
- 禅宗何かと高杉w 1/10ぐらいになったら良いけどな
どう見てもお布施ってより最低料金決められてて
青天井の料金になってるわ
- 639 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:37:29.63 ID:mKbPe3Uy0
- >>631
つ>>636
なのでイスラムみたいな原理主義的論理は仏教にはなじまんのですよ。
- 640 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:37:35.56 ID:vEL3+wIA0
- 商品、サービスじゃないから金いらないのね
- 641 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:43:37.11 ID:nvErGLF8O
- 前にNHK番組在ったよァ
葬式 戒名〇〇万円
葬式 読経〇〇万円
通用しない時代来た!
(原因)
核家族化 地方衰退 所得格差
※御寺経営受難
半分維持困難への時代来た。
- 642 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:44:23.54 ID:+gMHY5kdO
- >>609
> ヤクザの「誠意を見せんかい!誠意を!」と同レベルだと思う。
天才か!?ほんとその通りだと思うわw
- 643 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:45:17.18 ID:UBeCM95H0
- 消費者から見れば最初から商品だからな
坊さんも自分達がサービス業だと気付かないと
- 644 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:45:55.22 ID:cmY8BpKEO
- >>1
卒塔婆に定価つけてるのはお前等坊主だろw
「お気持ち」だけにしてみせろよ?ん?
- 645 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:52:25.56 ID:cmY8BpKEO
- >>643
勘違いしている坊主多いからなー。
聖職者で税金免除されてアタマ下げられるのが当たり前で学校や幼稚園保育園運営して子供人質にするしw
- 646 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:56:54.98 ID:rUoyp6J80
- 葬儀なんて、生き残った人たちの自己満足。
それにより死者が変わることはない。
生き残った人の気持ちが変わるだけ。
僧侶に何かしてもらうことで満足な人間は僧侶にお金を払えばいい。
そんだけだな。
- 647 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 07:58:46.91 ID:Zii3Nq/E0
- 戒名は、本来はこういった物らしい。
>>戒名(かいみょう)は、仏教において受戒した者に与えられる名前である。仏門に入った証であり、戒律を守るしるしとして与えられる。
上座部仏教と大乗仏教の両方で行われており、多くの場合、出家修道者に対して授戒の師僧によって与えられる。上座部では出家後に南伝仏典に残る阿羅漢に変名するため、その意味で「法名」と呼ぶ。
また、仏弟子として新たに身につける真の名前という意義から「法諱」(ほうい、ほうき)[1]ともいった。
また日本においては、死生観の変化により死後に成仏するという思想のもと、故人に戒名を授ける風習が生れた。(「成仏#日本文化のなかでの「成仏」」を参照。)死後の戒名は、特に日本において盛んに行われている。寺に支払った金額によって戒名のランクが変化する。
- 648 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 08:03:32.88 ID:4gssCG1QO
- 葬儀なんて遺族の見栄パリだよ。
地方の葬儀なんてもう大イベント。
- 649 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 08:20:01.63 ID:vAxeEd/M0
- フ…仏教界
- 650 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 08:21:31.01 ID:i73rkxju0
- 葬式やめれば〜
- 651 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 09:03:22.48 ID:CUR7TCeI0
-
葬儀や法事・法要
そもそもコレ必要なのか
俺だったら仮に死んだ後に意識があったならば
「いらねえよ」って言うよ
- 652 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 09:04:20.12 ID:1Wwz2Gza0
- http://i.imgur.com/QICN1gv.jpg
http://i.imgur.com/eVbF0sD.jpg
http://i.imgur.com/TCLERhK.jpg
http://i.imgur.com/KRnf7NR.jpg
http://i.imgur.com/2dEGs4T.jpg
http://i.imgur.com/iZziKom.jpg
- 653 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 09:22:50.79 ID:4MF6F4Rs0
- 労働体系の多様化や経済的格差の問題などによって
寺との過度な関係や格式・慣習を維持できなかったり、敬遠する人達が増えた。
じっさい宗派によっては毎年の布施が万円単位と高額だったりするし
要は檀家制度が現代社会の時代性に合わなくなってしまったんやな…
- 654 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 09:24:34.07 ID:W50onprM0
- 死体を宅配便で火葬場に送ってくれれば楽なのに
- 655 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 09:25:01.71 ID:owQgUmfh0
- 精進してない坊主に用はないぞ
- 656 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 09:26:14.36 ID:i9/HaJVt0
- >>11
20数年前に聴いた「たま」の曲に、似たようなシーンがあったの思い出した
- 657 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 09:28:10.10 ID:39vBffvM0
- 人気の神社仏閣は、お客のほうから押すな押すなでつめかけてるんで
そういうところと、地元の良心的なとこだけ残ればいいよ
どちらにも縁がなければAmazon一択
- 658 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 09:31:28.12 ID:F1jJRNE70
- イオンの葬式は良かった
セレモニーホールで安置→坊主呼ばず家族だけでお見送り→火葬場で終わり
その後49日に一緒に申し込んだ永代供養の寺の共同墓地に一欠片の遺骨を納めるだけで、管理費も掃除も一切なし
- 659 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 09:36:17.97 ID:D1thxgBZ0
- >>651
結局は近所への世間体だからやらなくてもいいと思う
んで金を出したくないけど世間体は気になるって人はamazon使えばいいと
んで尼は尼さんの派遣はあるのか?
- 660 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 09:58:09.20 ID:5eJnxdE60
- 某似非宗教団体の「功徳」という商品はおいくら万円でつか
- 661 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 10:00:14.88 ID:PdZrov2q0
- 宗教の商品化?
元々ぼったくりじゃねえかよ。
葬式で小一時間お経唱えて何十万とか、おかしいだろ。
今の時代に。
- 662 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 10:03:36.45 ID:uwd+vjbg0
- >>587
いいね
そこに1000円でたのもうっと
- 663 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 10:14:24.48 ID:8iozrmrW0
- もう既に商品化してたんだなこれがw
- 664 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 10:21:48.44 ID:YqfYLrkT0
- 葬式に集え無い人たち向けに、ネット上の葬式作れ
坊さんがお経唱えてるビデオでも流しとけ
- 665 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 10:23:33.24 ID:yU7WigVq0
- 宗教はボッタクリビジネス
税制優遇なんかいらないよ
袈裟を隠れ蓑にした悪党が今日もベンツを駆使して買春やってるよ
- 666 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 10:32:32.95 ID:+YKc00c60
- >>665
公明党「では優遇は創価学会だけとします。可決!」
- 667 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 10:41:56.34 ID:dCPKiuVv0
- 建前上は商品化してないけど実質的には完全商品化でボッタクリしまくってる宗教側のほうが明らかに悪質ですが
- 668 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 10:42:33.92 ID:Zi9ON9/i0
- ニーズがあるからこんなの流行るわけで、既存の寺は住民の
ニーズに応えていないといえる。
- 669 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 10:51:01.44 ID:ATvTLSmO0
- おまいう
- 670 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 12:05:53.22 ID:d2I12ZwO0
- キリスト教は死んだらカネかからないし、
遺族もかなりカネの面で楽。
だが、仏教は、やれ戒名だ法事だので延々とカネをとられる。
キリスト教自体は嫌いだけど、こうなると仏教よりも救いだ。
- 671 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 12:47:19.90 ID:+yyPuyif0
- 災害のときにキリスト教系はボランティア活動とかで名前出るけど仏教系はあまり見ないな
- 672 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 14:16:48.37 ID:Nu6pKuKx0
- >>63
禅宗ってのも持たない生活を推進してる、執着を解き放つこと推進してるくせに自分たちはがめつい。喜捨はお金に執着から解き放つ修行?
ならば、坊主にきしゃしなくてもいいだろ。寄進さきはどこでもいいはず。
どうせなら困っている子供たちに喜捨したいわ。
- 673 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 14:17:34.36 ID:OC+D3gMU0
- ナンマイダー諭吉さんナンマイダー諭吉さんナンマイダー
- 674 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 14:55:05.80 ID:5qweEtr50
- 親父の葬儀代300万返せや
- 675 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 15:00:11.18 ID:7BUWAiQt0
- ソウカは会員からマイ聖教やらタダ働きで絞り取る
幹部はレクサスで豪遊
- 676 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 15:06:03.84 ID:Zii3Nq/E0
- 上の方のレスにも、ある通り貧乏人にたいしてはキリスト教えのほうが優しい部分があったのかもしれないね。
>>イエスは弟子たちに言われた。「はっきり言っておく。金持ちが天の国に入るのは難しい。重ねて言うが、金持ちが神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通る方がまだ易しい。」
イエスは、こう言ってたから。いまで言うところの共産主義とかリベラルの人だったのかもしれない。
- 677 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 20:25:00.44 ID:Nu6pKuKx0
- もうすぐお盆だな。
坊さんが経を読みに来て5000円。
- 678 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 20:31:56.52 ID:2C7npssO0
- >>677
何だ女か…
- 679 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 20:34:26.71 ID:qUen968F0
- そもそも坊主自体不要
無宗教でやればいい
- 680 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 20:34:45.17 ID:IEXkjbh70
- >>595
仏教には魂とか無いから
- 681 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 20:36:19.21 ID:8FndGfUs0
- >>680
じゃあ何が輪廻するの
- 682 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 20:37:37.77 ID:PWgAfx0K0
- お経を上げると霊魂が成仏するって言うよな
- 683 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 20:38:31.18 ID:gDbUxwva0
- 墓石、仏壇、お経
どれもいらん
ましてや坊主
- 684 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 20:42:09.36 ID:EDl5L6xh0
- クリスチャンの祖母が亡くなったけど式はめっちゃ安かったよ。
40人くらい集まって神父のお言葉聞いて賛美歌を歌い遺体に花を添えておしまい。
香典とか無し。
日本の葬式文化は異常。守銭奴じゃん完全に。
坊さんなんか尊敬できんわ。
どうせ賽銭箱とか置いてあるような寺の住職なんだろ。
- 685 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 20:45:14.04 ID:nnnDhWfZ0
- 宗教をもっとも商用してるお前らなにいう
- 686 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 20:46:13.35 ID:EDl5L6xh0
- >>680
それは神道じゃね
- 687 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 20:50:28.27 ID:bLvAZPeV0
- >>90
4コマ漫画の作者変わったよ
その絵はもう古い
- 688 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 20:59:13.43 ID:l8BbQOLtO
- 宗教に普段関心ない人が対外的なみせかけのためにやる葬式なら、これでいいだろ。
- 689 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 20:59:31.17 ID:dmTRpZbn0
- >>684
賽銭箱はほとんどの寺にある
布施は六波羅蜜の第一に数えられる仏教徒の基本的な実践項目
蓄財に執着するやつは出家在家を問わず仏教徒の資格はない
- 690 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 21:04:20.16 ID:AbUsW8+Q0
- 日本の坊さんって、金に執着してるよね。
あんな連中にお経読み上げてもらったところで、何か意味あるの???
これに対抗するように、寺側はお経DVDやらBDを商品化しそうだな。
ネット読経とかで、プロジェクタに映すとかの手抜きもしそう。
好きな歌手にお経読んでもらって、それをネット配信すればいいんじゃない?
誰でも読めるでしょ。あんなの。読めてなくてもばれないし。
さらに無税だよね。これが一番売れると思うが、、、。
- 691 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 21:09:35.03 ID:Pg/VbH1z0
- >>690
まーそうなっていくよね・・
だって、本来というかさ
1の主張通りであるのなら
坊さんが、良い車やそっちってのがおかしくなるよね・・
そもそもがお布施や寄付で成り立ってるのに・・
そのお布施や寄付で、贅沢をするんですか??wってなっていくからな・・
「儲け」という表現はおかしいが・・
必要最低限のお金以外においては・・それは・・還元したり
そういうことにならないとおかしいよね・・?w
- 692 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 21:12:37.44 ID:Pg/VbH1z0
- >>689
キレイごとを言ってもね・・
寺とかそっちは
89○みたいなやり方もしてるでしょ
上納金というかさ・・
寺のおいて、そこに所属してるところがあり
上へ上へ上納金を流してるよね??w
上においては、すごい金になってるんじゃないの?w
その金がどう使われてるかは
誰かがチェックしてみると面白いだろうねw
- 693 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 21:15:22.08 ID:8+hev/a40
- 定価販売と時価のようなもんだろ
- 694 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 21:17:10.94 ID:Pg/VbH1z0
- 宗教は税から逃れてる部分があるし
監査ってのないことになるからな・・
そこは誰かが金の流れを追ってみると面白いだろうね
さらには宗教法人やそっちであっても・・
ビジネスをしてるところがあるからね・・
その人達のおいては、宗教法人とは別に違うのをもってたり・・
寄付という形で課税逃れなんてのもあるだろうからねw
2つもってたりすると・・
だから、メディアにしても
もしくはお前等でもその金の流れを追うといいだろうね
そこに真実があるわww
- 695 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 21:27:36.74 ID:Xmz7mXiH0
- 死んだら肉塊になるだけだろw
神とか信じてないはないけど別に先人が敬ってきた価値観は尊重している。
ドナーカード持ってるから使える臓器とか勝手に使ってと思っている
病死なら医学の発展のために献体に使って欲しい
正直言うと葬式なんていらない風葬で腐食性の昆虫に食い荒らされ
それを狩る肉食性の動物へと地球の生態系の連鎖が続いて行くことに
帰依することの方が宗教よりも素晴らしいと思う
弔う必要もない自分の祖先が必死で今を生き抜いていれば最高の供養
- 696 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 21:29:59.35 ID:EDl5L6xh0
- >>689
てことは日本の坊主は皆お金大好きだから駄目じゃんw
本末転ry
- 697 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 21:39:59.14 ID:dmTRpZbn0
- >>692
坊主にヤクザぐらいの知恵があればこんなことにはなってない
高野山真言宗「規定無視の投資で損失」 提訴で会見開く /和歌山
毎日新聞2016年2月11日 地方版
和歌山県 高野山真言宗(高野町)は10日、総本山金剛峯寺内の宗務所で記者会見し、
2007?12年に資産運用で多額の損失を出したなどとして当時の内局(宗団の執行機関)の前宗務総長と前財務部長を相手取り、
約8億8000万円の損害賠償を求めて和歌山地裁に提訴した問題について説明した。
添田隆昭・現宗務総長や弁護人ら計4人が出席。「資産運用の失敗ではなく、宗団の内部規定を無視して高リスクの金融商品に投資し、
破綻の危機を招いた上、その事実を隠蔽(いんぺい)して虚偽の説明を繰り返した」ことが提訴に至った理由だと語った。
提訴は1月21日付。3月4日に第1回口頭弁論が開かれる。
訴状によると、前宗務総長らは職務上の善管注意義務に違反し、正当な理由がなく宗団の財産に損害を与えたとしている。
賠償請求額は、▽投資コンサルタントへの契約報酬や業務委託料▽有価債券の運用損
▽監査業者への調査・結果報告の業務委託料??など総額8億7564万円。
- 698 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 21:46:05.13 ID:gIVR5ssL0
- 悟りって究極の現実逃避なんじゃないかという疑惑がある…
- 699 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 21:47:52.57 ID:dmTRpZbn0
- >>696
一般的な僧侶の実態を知ってから言ってやれ
http://bouzumekuri.jugem.cc/?eid=275
- 700 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 22:06:24.55 ID:LLoC3F8C0
- 平安時代から坊主は商売で貴いもんじゃないんだがね
- 701 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 22:10:29.73 ID:LLoC3F8C0
- >>698
実際そうだよ
四苦八苦から逃れるために悟のです
ただ自分はその行為を否定しませんが
- 702 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 22:57:09.27 ID:5vVBsCoi0
- 坊さんの言っていることは分かる
だけど、民衆は宗教よりも商売を求めているのだ
葬式の際に恥かかない程度の演出ができれば、贋坊主だってかまわない
- 703 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 22:58:01.11 ID:zOZKvyJ80
- お前ら生臭坊主どもが招いた事態やで
- 704 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 23:55:26.66 ID:BxNGPozw0
- ここで文句垂れてるのは仏教徒でもないのに法事に葬儀に
慣習で大金払わされるのがむかつくという貧乏人なんだよね
だから無理しなくても直送で墓も建てず納骨もせず、無縁仏でいいのでは
火葬場で灰は廃棄してくれますよ
- 705 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 01:27:05.58 ID:aXfLC8H50
- >>701
悟り=解脱だからな
一切皆苦の連鎖から解放され脱出する
そのための方法論が本来の仏教
- 706 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 02:14:12.49 ID:BrgXZdFS0
- 悟りを開いても、生老病死からは逃れられません
釈迦ですら非力なのです
- 707 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 05:18:33.22 ID:Zmz544L1O
- amazonは好きな時に呼べて、しかも勝つ!
- 708 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 06:35:09.56 ID:HFFqjpAV0
- >>704
実際そういう人が増えてるじゃん
- 709 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 06:36:11.94 ID:HFFqjpAV0
- つーか貧乏人がとかいかにも腐れ坊主らしい発言だな
まるで貧乏人は客じゃないとでも言いたげだ
- 710 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 06:48:59.77 ID:r3QNIsjV0
- 一言で言えば、仏教は輪廻の束縛から逃れるために解脱を目指すものだからな。だから、生まれるのも苦はわけだ。解脱を目指すために、僧侶は修行してるわけ。
- 711 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 06:50:29.36 ID:s7wE+6eu0
- あと20年もしたら壇家制度なんて崩壊する
利権で食べてたクソ坊主はヤクザにでもなるんかね
- 712 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 07:01:09.58 ID:Zmz544L1O
- 童貞の坊主だけ石を投げなさい
- 713 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 07:15:31.52 ID:r3QNIsjV0
- 大乗仏教では、必ずしも欲(煩悩)を捨てる必要がないからね。
維摩経では、煩悩即菩提という思想ある。また、理趣経では欲を持てと言われる。大乗仏典は素人がいきなり読むと、難しい。チベットでも、あちこちの経典で言ってることがバラバラで矛盾してるじゃないか
と言われていたからな。それで、インドの高僧を招いて話を
聞いてみたら、ある段階に行ったらこの経典ある段階では、この経典を学ぶを学ぶ順番
があると
言われたみたいだね。
日本の仏教では、そういうこと教えないから。
だから、各宗派によって教義がバラバラに見える。
- 714 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 07:15:37.20 ID:Fjl9WPLf0
- これからはお盆にはアマゾンが定着するかもね
- 715 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 07:17:25.88 ID:O4t6VeTC0
- 生臭坊主なんざ絶滅して死ねば良いから、amazonはガンガンやっていただいて結構。
そもそも法的に仏教会の連中に何かする資格も手段も存在しない。当然訴訟も出来ないwww
っていうか、別に葬儀で坊主自体がもy必要ない。
- 716 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 07:17:47.33 ID:EHnVGf9K0
- 自分たちのことを指して「宗教の商品化だw がははw」って言ってるみたい
- 717 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 07:18:48.98 ID:plNBGkp90
- 尼、僧侶
- 718 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 07:25:58.68 ID:2yNZfXlm0
- 商品:坊主
数量:1
- 719 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 07:28:03.63 ID:PdnfdqNa0
- 仏教ほど宗教を商品化してきた宗教はないだろう
仏壇・仏具のバカ高さと言ったらないぞ
あと、京都の祇園で遊んでる奴の職業で一番多い
のは、坊主だからな
- 720 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 07:54:16.28 ID:DEokwOhF0
- 仏教界って薬でもやってんの?
- 721 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 07:57:01.70 ID:HnWLRzzE0
- >>712
そして石を投げ続けているのは
オマイラだけとなった。
- 722 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 07:57:39.12 ID:mAYFXf6a0
- 日本はすべての寺社仏閣を廃止し、イスラム原理主義国家にならなければならない。
- 723 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 08:38:55.02 ID:7IRsZ53F0
- >>698
究極に現実と戦うことだよ
気づいてから死ぬまで生涯戦い続けること
情けは人の為ならずを全員が実践する世界を作る
それが成功した進化の形として釈迦が悟った
- 724 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 08:40:04.93 ID:esJGJhXb0
- 宗教の商品化なんてとっくの昔からあるだろ
- 725 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 08:47:25.04 ID:RkZ/Kw420
- 坊主が拝んでるのは金だけ
人間いつかは死ぬんだから、しょうがねえじゃん
仏さんがおまえさんを悪いようにしないんで、なんも考えなくていいから
それだけしか言わないんだからなあ
- 726 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 08:51:30.00 ID:tQAHODBf0
- 家の宗教が浄土真宗(西本願寺)なので、俺もそうなのかと思ってさわりの部分だけ
でも勉強しようと本とかも買ったんだけど、管主が若い奴に世襲したとか聞いて止めた。
仏教系って、わりと管主・門主が世襲とかいうところが多くて、お家騒動とかも起こっ
てるらしいな。世襲にもなんか屁理屈つけて正当化してるらしいけど。
なんとなく、というかものすごく幻滅した。
最近は、神道(新興宗教じゃなくて普通の神社本庁系)のほうが興味ある。
- 727 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 09:04:47.72 ID:oUNTZ2zB0
- ニコ動に、ミクの読経があったはずだが
スマホでそれ流したらいいんじゃないの
- 728 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 09:07:41.59 ID:7IRsZ53F0
- >>713
勘違いする人がいるから書くけど煩悩即菩提ってのは欲求のおもむくままに生きろってわけじゃないからね
- 729 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 09:09:16.25 ID:7IRsZ53F0
- >>726
神道に思想なんかないのに
しかも世界一の世襲
- 730 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 09:09:39.15 ID:HeYe9bV80
- 日本の宗教法人が金に汚いのは、今に始まったことじゃない。
でっかい組織があるだろう、政教分離とか無視し放題の無法状態。
- 731 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 09:22:31.02 ID:utIN/SBn0
- 葬式に坊主なんか無用なんだよ
- 732 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 09:27:43.50 ID:UeQ/xxZe0
- お盆はアマゾン
お彼岸もアマゾン
お通夜もアマゾン
告別式もアマゾン
- 733 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 09:27:49.62 ID:f9w90h480
- 自分から金額提示してる時点で金の為にやってますって言ってるようなもんだろう
- 734 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 09:33:09.94 ID:TwfOoyib0
- 儀式専用の公務員扱いにして
現業系の一番下の給料表を適用すればいい
坊主は食いっぱぐれ無くなるし
給料から税金は天引きできるし、誰も損しない
デリ坊主やるくらいなら下っ端公務員のほうが
生活も安定するだろ
- 735 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 09:52:35.30 ID:mZirKgL30
- 宗教なんて元々商売だろ。
何言ってるんだよw
- 736 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 10:00:56.60 ID:SxwbDtX20
- 商品化しない限り健全化はない
- 737 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 10:09:36.20 ID:dvlwaNRQ0
- 宗教を掲げるなら、貧困の人に食事を恵むなり、職に困っている人の身元引受人になれよ。
慈善事業をせず、金儲けに走るエセ宗教はいらない。
だれか信長になってくれ。
- 738 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 10:13:12.79 ID:aXfLC8H50
- >>726
浄土真宗はいいんだよ
開祖親鸞が当時日本仏教のタブーであった肉食妻帯やらかした
急進的な世俗化仏教のパイオニアだから
あいつらにとってのタブーは阿弥陀如来を否定すること以外なんもない
あとは俗人といっしょ
飲酒姦淫あたりまえ
権威や権力に近づいて美味しい思いをしたいとか
そんな感じでずっとやってきた宗派だから
俗にまみれて万事ゆるゆるな真宗は俗人にとっては都合がいいので
伝統仏教系では最大の信者数となった
法事はかなり簡素化されてるし布施の要求もリーズナブル
坊主が高い確率でDQNパヨクであることを除けばそう悪くない
実態を知って幻滅せずに済む宗教なんて日本にはないよ
普通の神社本庁系というがその神社本庁が日本会議とのつながりを暴露されて
明るみになった戦前の国家神道時代に時計の針を巻き戻そうとするがごとき電波思想は結構ヤバイ
- 739 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 10:20:43.88 ID:Vmz78wqA0
- 寺から僧侶が来ようが、僧侶便で来ようが、同じように思えちゃう。
金を払って来でもらう。何が違うのか一般人には分からない。
地元の住職の顔も知らないし。
三衣一鉢、今の仏教のあり方が分からない。
- 740 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 10:22:59.60 ID:aXfLC8H50
- >>734
政教分離原則ってのがあってだな
仮に公務員として坊さん雇うなら、すべての宗派すべての宗教の坊さんを公務員として雇わないと法の下の平等に反する
- 741 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 10:30:18.61 ID:CDDJtTtV0
- 「お気持ちです」って言いながら、何十万、何百万もボッタくってるクソ坊主どもが何言ってんだ!
- 742 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 10:32:09.57 ID:UeQ/xxZe0
- 神社もアマゾン
地鎮祭もアマゾン
神前結婚もアマゾン
おみくじもアマゾン
神札もアマゾン
お宮参りもアマゾン
七五三もアマゾン
- 743 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 10:37:00.03 ID:LcJoQrHZ0
- >>704
何も
仏式でやる必要もない。戒名もあなたが信じないのならつけなくても。
って究極の脅し。田舎で戒名きちんとつけなきゃばかにされる、葬式だってそう.。
そういう現実をわかっていて>>704みたいなことをいうやつがいる。
ぼうさんでもいるんだな、これが。
- 744 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 10:40:38.79 ID:D0y0Su6r0
- 宗教の商品化というならおみくじやお守りを絵馬をタダにしろよ
値段といいあれすごい商売色しかないわ
- 745 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 11:15:01.99 ID:UeQ/xxZe0
- 朝鮮人が通名を名乗るみたいにあの世でも戒名という通名が必要なんでしょう
- 746 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 11:23:55.91 ID:KbQ1pO/K0
- 檀家は寺に嫌われると村八分に追い込まれるからなぁ…
脅しみたいな商売だよマジで
- 747 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 11:27:44.29 ID:g5HdqIdj0
- >>738
浄土真宗ダメだろ
どんな悪事をしでかしても阿弥陀如来が救済してくれるとか
そんなわけねーじゃん
- 748 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 11:30:45.07 ID:u6+1wGxP0
- いいんじゃねえの
要するに価格の決定権を他人に渡すのが嫌なだけでしょ
日本の葬式仏教なんて商業化にドップリじゃん
- 749 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 11:33:46.85 ID:TwfOoyib0
- >>748
というより、
坊主のパフォーマンスに対価性を認めると課税が、な…
- 750 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 11:50:50.56 ID:dX68H25f0
- 創価幹部なんて毎日ベンツで出勤してる
- 751 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 12:52:11.35 ID:T3OS5X1N0
- >>738
娑婆世界にいて釈迦を無視して阿弥陀如来に頼るとかあり得ないから
阿弥陀如来を拝んでる人たちは因縁を完全に無視してる
撒いた種も刈らないで救われるなんて因縁を説いた仏教どころか一神教のキリストすら言ってない
- 752 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 12:53:39.58 ID:xx7IRDP90
- まあ腐敗まみれの仏教としては商品として
公正さを求められたら困る連中まみれだもんな
- 753 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 13:19:36.54 ID:hJRDzMwY0
- >>750
> 創価幹部なんて毎日ベンツで出勤してる
ベンツくらいいいだろ
- 754 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 13:29:13.67 ID:V+vU2nUW0
- 「宗教の商品化だ」といった反発
をされている立派なお寺さんのリストを公開すればよくね?
世俗的な金額明示式ではないんだから終わったあとに「お気持ち」をお布施したら良いんでしょ?
- 755 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 13:38:20.03 ID:9jUPqJi30
- 葬儀に僧侶なんていらないよ!
でも仏壇はいいのを買わなきゃね!
お金は毎年払い込んで福運を貯めれば十分さ!
お墓は家族の各人用に買ってもいいんじゃないかな!
ナンミョ〜
- 756 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 13:42:49.55 ID:Teamc8jx0
- ベンツくらいいいだろ
バカバカしい
- 757 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 13:45:11.29 ID:nVSKxxv50
- 坊さんと檀家は、売ったり買ったりする関係ではなく、互いに施し合う関係。
坊さんは法を説くことで施し(法施)、檀家は浄財を喜捨することで施す(財施)。
もともと、サービスを提供してその対価を支払う、と言う関係ではないのです。
現代の、交換経済万能の世の中では理解しにくいかもしれませんが。
- 758 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 13:45:57.11 ID:9jUPqJi30
- じーちゃんの葬式の時に坊さんが屋根に雪乗っけたマイカー運転して
来たときのことは忘れない。前日までスキーに行ってたんだとか。
悲しい日なのになんか吹き出してしまったわ。
- 759 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 14:10:03.07 ID:r3QNIsjV0
- 藤本晃っていう僧侶(浄土真宗の僧侶)が浄土真宗は仏教なのか?って、本を書いてて安心した。俺も、真宗大谷派だけどこんな教義で本当に救えんのかと思ってたから。そもそも、当時は末法の時代だと信じられていて悟りを開けない
から阿弥陀如来を信じても絶対他力って教義になったんだよね。自力の部分があるとすれば、阿弥陀如来を信じることだけ。
ただ、この教義だと現代で信仰するには難しいと思う。どうしても、祈るとか瞑想するとか自力の部分がでてしまう。南無阿弥陀仏も、阿弥陀様ありがとうってことだからな。阿弥陀様、助けてくださいじゃないし。
親鸞が生きてた時代は、平均寿命が24歳と極端に短い時代だったから、これでもよかったかもしれんが。
- 760 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 14:11:48.04 ID:M4EKgoIY0
- しっかり洗脳せず誠意ってなにかね?みたいなヤクザ事やってるからこういうことになる
- 761 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 14:13:24.52 ID:zTAKruQ00
- 参考スレに
【社会】「お気持ちで…と言っても200万円は硬いなぁー」 神仏なのに…! 近隣住民が語る「お寺の非常識すぎる事件」3選2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470249951/
がないのはなぜ?
- 762 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 14:15:37.93 ID:MQhGl1Ev0
- 仏教なんて昔から商品化宗教の最たるもんじゃねえか(笑) おまけに税金払わないし。
既得権益の奴らが新規参入を疎んでいるだけ。
- 763 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 14:22:05.23 ID:M4EKgoIY0
- 1万円しか払わなかった散々言い触らして懲らしめにかかるんだろうから商品です。
- 764 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 14:26:27.47 ID:aXfLC8H50
- >>747
しかし往生要集にまとめられているような従来的な大乗仏教の基準からすると
人は蚊1匹殺しても地獄行きになるのやで
イージーな救済を売り物にする鎌倉仏教に信者が集まったのは
仏教教団が民や権力者を支配するのに地獄の恐怖を盛りすぎた反動でもあるのだよ
普通に生きてるだけで地獄行きなら
そりゃあ仏教上の罪を犯していても救済してくれる阿弥陀如来を信じたいって方向に誘導されるわなあ
ちなみに親鸞の在世時にもやっぱり阿弥陀が救ってくれるから悪いことしてもいいだろって連中が現れて、
親鸞が故意に悪いことをするのはならんとたしなめてるんだが、
親鸞の主張の売りは阿弥陀如来による無差別の絶対救済なので論理的な整合性は取れていない
現代の本願寺も悪人正機の悪人とは悪を自覚した人のことであって好んで悪を為す人のことではないと軌道修正に必死になってる
- 765 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 17:38:28.32 ID:OXjOO6p40
- 結婚はバイト神父
葬式は宅配坊主
埋葬は散骨
- 766 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 19:34:33.46 ID:mr0eb6vb0
- >>764
やっぱり論理的におかしいよな
あれ
- 767 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 19:51:59.02 ID:QPI7+u/H0
- 貧乏は負のループ
- 768 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 20:55:27.85 ID:syugc0ex0
- >>1
お布施ではなく定額料金にするなら
宗教風サービス業という新ジャンルを創れば良い
ボランティアも金儲けになったらただのサービス業なんだし
炊き出しだって相手から金をとればただの販売
- 769 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 21:00:10.05 ID:nzEJLDKo0
- 読経をお布施と思わない層が使ってるんだから、別にいいだろうに。
檀家がこれ使ったら、要するに、自分たちがきちんと活動してなかった
証拠。
実際、俺は親が檀家になってる寺の人間を全然知らないし。
- 770 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 21:05:02.91 ID:/f9x1N1X0
- 俺の家何年か前に法事があったんだが読経の後に説法があるんだよ糞つまらん
金貰う以上やろうって事なんだろうけど、俺が読んだ事のある本そのままの話
昔みたいに文字が読めない連中が多かった時代ならいざ知らずやってる事が時代錯誤が酷すぎるんだよ
- 771 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 21:08:09.65 ID:/f9x1N1X0
- 仏教会にはこの手の事を研究して打開策を打ち出そうとかいう奴はいないのかね?
バーだの婚活イベントだとかやってる事がピントがずれてるんだよ
廃仏毀釈みたいに半分以上寺潰されなきゃ分からんのかね?
- 772 :名無しさん@1周年:2016/08/06(土) 21:11:36.71 ID:c2bAosVj0
- 岩手の糞坊主は
ワシが座ってたらワインを出すのだろうが!と初めて言った家でだだをこねて家の人を困らしてたって
- 773 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 06:46:19.67 ID:VEX7GiuT0
- >>1
仏教界「宗教の商品化だ」
お前がいうか?
- 774 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 06:53:12.93 ID:VEX7GiuT0
- お布施=寄付金であって収入にはならない。
定額サービスは収入そのもの。
お布施=寄付金=収入ではないので非課税。
宗教法人が課税されてもお布施に税金はかけられないんですよ。
- 775 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:07:38.55 ID:WCBDdBAj0
- 宗教関係者はマイナンバーに反対だよな
- 776 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:45:25.63 ID:ZBfc+ABb0
- 商品化?
だったらお前らが率先してタダでやったらいいだろ
- 777 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:46:31.91 ID:KOeqjiuN0
- 値段が決まっているってのは助かるよ
いくらぼったくられるかわからんものは買いたくないし
- 778 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:46:45.72 ID:8SSLp0R80
- 河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン。日本人はもう永遠にアメリカを許さない。
靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる。アメリカにどんどん抗議を送ろう!
汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!特に反日ハリウッドは悪質。もう日本国内の右も左も反米。アメ豚はバカだから日本の勢力の全てを敵に回したw
アメリカ大使館のFacebookやTwitter等↓
https://twitter.com/usembassytokyo
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html
電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2
メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html
米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。
ハリウッド映画全般 アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー
ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G
もう完全にハリウッドは政治的に日本の敵。日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。
アンジェリーナ・ジョリー反日映画「アンブロークン」は日本で公開するの?日本には人肉食文化はない!
http://ameblo.jp/channelcrara/entry-11889776550.html
ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/42389276.html
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
アメリカに失望!ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた件!
https://www.youtube.com/watch?v=l-LT7OFvQHA
トヨタ失墜させ悪質GMかばう米国
http://news.livedoor.com/topics/detail/8668758/
慰安婦問題 米公立高「性奴隷」表記か 加州、教育指針7月策定へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-00000042-san-n_ame
アメリカ司法省に多く狙われる日本企業 摘発対象の9割が日本企業?
http://news.livedoor.com/topics/detail/10983099/
【国際】米政界の重鎮が「ジャップ」発言 蘇る強制収容の記憶、アジア系団体は撤回要求★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463307983/
トランプ氏 原爆投下を称賛 「私も同じ行動を取る」 元バスケ代表監督も支持 [無断転載禁.net
http://hayabusa8.2 ch.net/test/read.cgi/news/1461899879/
この円高を仕掛けているのはアメ豚。日本人はアメ豚を徹底的に嫌い、日本からアメ豚の製品やコンテンツを完全に追い出す必要がある
↓
http://news.livedoor.com/topics/detail/11474372/
日米通貨冷戦で波乱相場 連休明け警戒
http://www.mag2.com/p/money/11066
アメリカから恫喝された黒田日銀の狼狽 今回の急落が深刻である理由=藤井まり子
アメ豚企業の中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー。反日盗作ディズニーだけは絶対に許してはならない!
↓
★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
ディズニー社、長崎原爆の日に「なんでもない日おめでとう」
http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/09/unbirthday-to-you_n_7960978.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
- 779 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:30:22.06 ID:PyRt38DN0
- >>770
まぁ、そのあたりの教義なんて
一般人にとってはよくわからんが
ありがたそうなキャッチフレーズみたいなものだし、
坊主のことは墓守程度にしか見てないわな。
- 780 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 09:35:08.67 ID:WCBDdBAj0
- >>319
そうかそうか
- 781 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:03:01.67 ID:E/9TWMSq0
- おまえが言うなの最上級をさしあげます。
- 782 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 10:21:45.22 ID:6MtCiA3h0
- そもそも仏教組織に頼る必要すらないんだよ
結婚式みたいにナンチャッテ僧侶で良いんだからな
- 783 :名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 11:51:48.86 ID:I819iiWe0
- 誰に吠えてるのかは知らんが仕事受けてるのは仏教会の人間
187 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★