■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【雑学】エアコン設定温度 1℃上げれば、ひと夏で820円 27℃で風量『強』にすれば1500円の節約★3 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ニライカナイφ ★:2016/08/02(火) 09:08:52.74 ID:CAP_USER9
- ◆エアコン設定温度 1℃上げればひと夏で820円の節約
山梨県ではすでに最高気温37.5℃を記録し、全国的には7月20日の時点で1万3000人以上が熱中症によって病院に運ばれている。
NASAの気象学者は「今年は世界的に史上最悪の猛暑になる」という。
こんな状況では熱中症に陥りやすい子供や高齢者、室内で過ごすペットにとって、エアコンはまさに“命綱”だ。
しかし、やみくもにつければいいというわけではない。
使い方によっては余計な電気代がかかったり、体調不良を起こしたり、不快に感じる場合さえある。
リモコンの操作ひとつで心地よく、お得に夏を乗り切る方法を紹介しよう。
◇温度を1℃上げて820円節約
節約アドバイザーの丸山晴美さんは、設定温度の重要性を語る。
「夏(9月21日までの112日間)にエアコンの設定温度を1℃上げて、1日9時間稼働させた場合、820円の節約ができます。
いかに温度を下げずに、心地よく過ごすかがカギです」
◇1℃下げずに風量「強」で1500円お得
もし、暑いと感じたら温度を下げるより風向きを変えて体に風を当てたり、風量を強めるといいと言うのは、家電コーディネーターの戸井田園子さんだ。
「人の体は、風が当たることで涼しいと感じるもの。
風向きを変えるぐらいでは、電気代はほとんどかかりません。
暑い時、温度を1℃下げるのではなく、風量を『強』にすれば10%近い節電が期待できます」
本誌・女性セブン編集部が試算したところによるとエアコンの温度設定が27℃だとすると、ひと夏で約1500円の節約に。
◇扇風機との併用で快適かつ350円お得
27℃設定にしたエアコンのみの使用と、28℃設定のエアコンと扇風機を併用した場合、体感温度はほぼ変わらないが、電気代はひと夏で約350円の違いが出る。
「暑いと感じたら扇風機を床に向けてスイッチオン。
床にたまった“冷気だまり”を吹き上げてくれるだけでなく、冷たい風が体に当たるので涼しくて気持ちがいい。
一般的な扇風機は弱であれば1日9時間、フル稼働させたとしても月約310円の電気代です」(丸山さん)
今年特に人気なのが、『サーキュレーター』。
小型の扇風機のような形で、直線的な風を起こし、扇風機と同じく、エアコンと併用すると快適かつ便利な家電だ。
冷気の理想的な流れは、天井を進み、壁を伝って床に落ち、床を進んで壁を上り吹き出し口に返るというもの。
その理想の循環をサポートするスグレモノだが、新しく購入する場合は注意が必要だ。
「エアコンは設定温度を1℃上げると消費電力が約10%下がると試算されています。
仮に安定時に300〜400Wで稼働するエアコンなら、1℃上げると30〜40W削減できる計算になります」(戸井田さん)
だから、サーキュレーターを使用する場合、30〜40W以下の消費電力に抑えないと併用する意味がない。
「注目すべきはモーター。
『ACモーター』を採用している機種は使用電力が30〜40Wなのに対し、『DCモーター』はたった3〜4W。
節電につながるのは圧倒的に後者です」(戸井田さん)
※女性セブン 2016年8月11日号
NEWSポストセブン 2016.07.29 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20160729_434123.html
前スレ(1が立った日時:2016/08/01(月) 23:25:32.92)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470070787/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:09:48.69 ID:BllY1wy70
- ニダ .
- 3 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:10:06.00 ID:urrOzJ0M0
- 起きて半畳寝て一畳、天下とっても五合半。l;
- 4 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:11:17.55 ID:1rSnCbPh0
- PC二台、複合機一台、鯖一台
風量だけじゃどうにもなりません
- 5 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:11:18.33 ID:N/zia7Yv0
- 各家庭によって条件が著しく異なるので、一概には言えません
ベストな条件は、コンセントに電力計をつけて各自測定して導き出すしかありません
- 6 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:12:25.16 ID:I13Lx/XU0
- 家の前に自動販売機を一台設置しているんだけど
毎月、3万弱振り込まれてくる
こいつのおかげで家庭の光熱費が助かっているよ
- 7 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:14:11.51 ID:okadO6Nn0
- ひと夏って3〜4ヶ月か?
それで840円程度なら気持ちのいい温度にするわ
- 8 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:15:25.85 ID:njgpWcrs0
- うん?
1500円で快適に過ごせるならかえって安いじゃん
その分身体休めてストレス減って
- 9 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:16:37.54 ID:MYgrHAwu0
- 家畜のおまえらが、再生エネルギー費用をいくら払っているか?分かってんのか?
これはどんどんこれからも増えるぞ
再生可能エネルギー特別措置法 この恐ろしい法案に文句も言わないで良くこんな所にレスできるよな
馬鹿は
- 10 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:19:52.87 ID:ZaKype5P0
- 27とか服着てたら全く快適じゃ無いだろ
- 11 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:20:00.72 ID:qPPkvXz90
- 夏になると電気代3、4万になるわ
エアコンが古いからかな?今のは省エネて聞くよね
- 12 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:20:05.42 ID:quL1N9kr0
- >>6
空き缶の投げ捨てや、蟻が群がったり
音が気になるとかは、ないですか?
- 13 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:20:07.35 ID:JEeOp9/M0
- 俺だったら更に1℃下げるわ。
カネを余計に出してでも快適な方を取る。
- 14 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:20:50.22 ID:FL0n8oxW0
- >>3
二合半だ。早く成仏せい。
- 15 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:21:19.56 ID:X0znIDao0
- 天下とっても五合半 → 二合半
- 16 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:21:29.65 ID:nFxFMuah0
- この差なら節約必要ないな
- 17 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:22:15.07 ID:9qLfjpEz0
- ひと夏820円てケチくせぇwwwwww
- 18 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:22:17.67 ID:G2m2118m0
- 具合が悪くなって病院一回言ったらもう元が取れないな
- 19 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:23:11.80 ID:QdU4ruNz0
- 支出を減らす努力を収入を増やすために使おうね。
- 20 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:23:25.88 ID:64WCL7CQ0
- 除湿をすると、やっぱり爽やかになるんだよね。
- 21 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:23:38.63 ID:yuJP6nIV0
- >>1
使わない我が家最強
- 22 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:25:37.86 ID:U7qIsELd0
- サーキュレーターは向き調整面倒くさいから首振り使ったほうが失敗しにくいけど、安物買わず高めの買ったほうがいいよ。
安物は扇風機以上に壊れやすいから。
- 23 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:25:53.36 ID:WPoeuYIJ0
- エアコンの元電源(ブレーカー)切ってるし、
リモコンの電池は抜いてる。
今のところ。
- 24 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:26:13.68 ID:rUNXlxa50
- ひと夏って3ヶ月くらいか
ひと月300円位でw
煙草1箱やめとけや
- 25 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:26:36.45 ID:GewY74kw0
- 28度ですが
- 26 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:27:05.44 ID:dm0oH3QX0
- ひと夏1500円節約とか外出1回減らせばいいだけじゃね
- 27 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:28:38.87 ID:7J/U/sAD0
- 快適に生活するためにかかる費用をケチる意味がわからない
- 28 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:28:39.19 ID:Znj1t6110
- 27度では暑い
昼間25度、夜27度が快適
意外だが、夏はそれ程電気代を喰わない
冬の方が掛かる
- 29 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:29:52.65 ID:m7Mh7SjU0
- >>3
食い過ぎワロタ
- 30 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:30:40.02 ID:H15809he0
- エアコンの風量は落とした方が湿気をしっかり取ってくれるんだよね。
なんでエアコンでしっかり湿度を落とし、風のコントールは扇風機に任せるのが良いと思う。
- 31 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:31:07.79 ID:UqeiIe5B0
- 職場が暑くて仕事する気ならない
- 32 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:31:16.10 ID:vZHs02UI0
- 一日頑張って行き帰り暑い中通勤してるんだから家の中では快適に過ごしたいね
24℃で冷えるまで強冷えたら弱
寝るときは布団掛けてぐっすり眠りたい
- 33 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:31:46.57 ID:fij2VVZ50
- ひと夏の経験は?
- 34 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:32:09.74 ID:I13Lx/XU0
- >>12
業者が週に2回空き缶回収と掃除で綺麗にしてくれます
音が気になるのは業者がジュースを補充する時に
ガラガラと4分程鳴り続けることです。
たかが月3万ですが助かっています
10年前は公衆電話を設置していましたが
NTT側から撤去したいとのことで
今は自動販売機になりました
- 35 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:32:28.51 ID:F+wruaBP0
- ッツmmmmmミッ
ッツmmmmmmmmmミッ
ッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ
ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、u`ヾmmッ
. ツm彡' ,'U_,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ
ミm彡! :丶/|::/!!:. :. .:ミ;=`゙' ヾmm',
mmリ ,'f r",,ゞィ_, i :. ヨ ●ヾ ',mm!
mm{ ' イ●ノ"´,:,! ' "'ーヘヽ Nlハ⊥
mミリハ .: '""_,.ノ,' ,. }、U tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,ゞ・ ・'' ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : U / _J_ 丶 }'´ / ぼくらはいつだって 風邪をひいたままさ
'、Yヾ :. ( トェェェェェェイ ) / ノ
ヾ.f'、:.:. ヽ`ヽ⌒⌒シ /l'´ハァハァ
ヽ._):.:.、 U ノ:::ノ:ノ ,. ' l
トi、ヾ:. 、(_ノ∪_,. - ' |
/^ヾ!、丶 ` U''"´ |
/ヽ 丶、 `¨¨´ ト、
/::::::::::丶、 `丶、 丶 | rゝ、
- 36 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:32:41.03 ID:NnKCSy7Y0
- 付けたり消したりするのが一番金がかかる
- 37 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:33:07.20 ID:QtrRWz9z0
- 北海道だけど、設定温度22℃で風力強にしてる
- 38 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:33:48.53 ID:wpDZZmZT0
- 禁煙してタバコ代が浮くから、余裕。
- 39 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:34:29.44 ID:sv5iTLa30
- 1日10円前後の差なら楽で快適なほうがいいわ
- 40 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:34:36.95 ID:6a+tfB2B0
- 日本の夏は冷房より除湿した方がいい
- 41 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:34:40.93 ID:vQASkMlA0
- 112日で820円てどケチじゃなきゃ節約するほどの額か?
- 42 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:35:16.92 ID:FnQcBTba0
- エアコン使わなければ、丸々節約な上に
熱中症にも冷え症にもならない
- 43 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:35:17.86 ID:j9Uv8P2w0
- 29℃で十分涼しいわ
- 44 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:35:48.94 ID:r1jIKOTa0
- たったの820円!
エアコン使ってるにもかかわらず暑いの我慢して不快な思いしてたった820円の節約?
1640円出してもいいから快適に過ごしたいわ。
- 45 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:36:13.15 ID:vQASkMlA0
- >>40
除湿のが電気代掛かった気がする
- 46 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:36:13.99 ID:nK/D9VQr0
- リレーやモーターが壊れて修理代掛かるまで考えてない。
- 47 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:36:20.57 ID:g3BAJngj0
- 1,500円節約とか全くする気ないわ
- 48 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:36:23.17 ID:1JogO4w20
- 節約だのエコだの言い過ぎるから
誰も金使わなくなって景気悪いんだよ
いい加減に気づけ馬鹿
- 49 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:36:41.39 ID:qOa6xS2f0
- 次買う時は0.5度ずつ設定出来る物にしたい
- 50 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:37:06.44 ID:HavWxFVs0
- 扇風機と併用がおすすめ
想像以上に快適
- 51 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:37:31.62 ID:wXBIM4lA0
- >>1
死んでりゃあ世話無いな。
- 52 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:38:32.08 ID:uCBRLJJN0
- 「エアコンはスイッチをオンにして
設定温度まで冷やすとき一番電気を食う
だから一時間程度の外出なら付けっ放しがいい」
設定温度って部屋のことかそれともエアコン機械内部のことか?
そもそも自動運転でもない使い始めから弱風とかなら
オフにした時間分は電気代浮くんじゃないの?
- 53 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:38:41.59 ID:+V90XXNE0
-
エアコン節約術より、ID:I13Lx/XU0の副業の方が気になって仕事が手に付かんわw
- 54 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:39:07.32 ID:tWHaklGi0
- >>34
自販機の電気代はどうなってるの?
月3万とかいいなー
うちも設置してもらいたいw
- 55 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:40:48.19 ID:1rSnCbPh0
- エアコンは建物や部屋にあるもので性能が左右されるしね
建物の最上階や屋根がトタンだと建物から伝わる熱も冷やさないといけないわけで、室内に人や発熱する物があればそれも冷やそうとエアコンは頑張るから誰しも820円も下がるとは言い切れんよ
- 56 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:41:02.75 ID:djbdL4o/0
- ごめん!中途半端にエアコン使うなら1640円払って快適に夏を過ごすわ
- 57 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:41:45.64 ID:uCBRLJJN0
- 除湿が電気食うって言ってるレス乞食がいるけどお前ら騙されるなよ
除湿が一番電気食わないんだよ
>◎ どれが一番お得なの?
>東京電力の調査によると、設定温度を24度にした時の1時間あたりの電気代は、
>冷房が11円、弱冷房除湿が4.1円、再熱除湿が14.9円だったそうです。
>電気代だけ単体で見ると、弱冷房除湿がもっともお得なようです。
※一般家庭のドライはだいたい「弱冷房除湿」に該当
東電公認のデータ
www.tepco.co.jp/cc/press/betu09_j/images/090709g.pdf ※pdf注意
- 58 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:42:08.63 ID:SXQkuE2/0
- 800円のために快適さを捨てる気はないな
1日じゃなくてひと夏だぜ
- 59 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:42:10.40 ID:H15809he0
- >>56
あんまり冷やしすぎると体に来るんだよ。
- 60 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:42:47.81 ID:qhZXeHre0
- うちの田舎は夏でもエアコン必要ない
ここ2年つけた記憶がない
- 61 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:43:11.11 ID:yM/Lnz5N0
- 個人でエアコン節約する奴って凄い貧乏臭い
- 62 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:43:15.31 ID:CSi6r08n0
- 4ヶ月で820円って1ヶ月200円くらいってことか
月に1万以上払ってるからそんなくらいしか節約できないんなら
快適に過ごすために200円払うわ
- 63 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:44:44.76 ID:1rSnCbPh0
- >>54
設置した場所に買う人がいないと採算取れないよ、飲み物や販売機の種類で設置料と販売額の差もあるらしいから、どのメーカーの飲料でどれだけ売れるか読めないと損するそうだ
- 64 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:46:20.16 ID:1TnHJEC00
- この程度で節約なんか意味ないと言っている奴は
いつまで経ってもカネが貯まらないタイプだな。
結婚しないほうがよい。
- 65 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:46:37.94 ID:Vdo2gvf50
- HDD稼働中は強めに冷却するが
SDDのみで稼働しているときは冷房を切っている
- 66 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:46:43.33 ID:plc7ab5V0
- そういえば、貧乏学生だった頃、京都で扇風機も無しの生活してたな。部屋の風通しも悪いから、我慢出来なくなったら近所の本屋に涼みに行ってた。あの当時のことを思えば、なんでも我慢出来る。
- 67 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:47:01.00 ID:5YzDYbKp0
- 820円で一か月の快適を犠牲にするバカどもww
- 68 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:47:17.87 ID:M+30uSgu0
- エアコンの設定温度を一度上げると、強烈な湿度戻りが発生して
一気に不快な状態に
- 69 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:47:28.31 ID:854mpPkk0
- マジか!
今まで電気代考えて使ってなかったがエアコン使うわ
設定28℃にしたらスゲー電気代浮くのか!
- 70 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:48:03.67 ID:1TnHJEC00
- >>6
人通りの多いところだよね?
- 71 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:48:25.07 ID:zCaH2EwM0
- 千円払って快適を選ぶわ
- 72 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:48:49.94 ID:EoPTu92s0
- 1の記事の金額は、ここ数年の節電機種で、しかも部屋の断熱ばっちりでの金額だってこと忘れんなよ?
- 73 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:48:59.76 ID:M+30uSgu0
- ※ 湿度による
- 74 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:49:28.58 ID:z4aOIoo80
- 27度ってエアコンつけてる意味ないお
- 75 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:49:43.05 ID:etIWIvnl0
- >>67
1カ月じゃなくひと夏な
- 76 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:49:56.54 ID:1rSnCbPh0
- >>66
今はそう言う人が熱中症になって病院に担がれるんだってよ
- 77 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:50:47.54 ID:1TnHJEC00
- エアコンを27度に設定するのは常識でしょ。
エアコンの風量は意味がない。それだったら扇風機を使ったほうがいいんじゃね?
エアコン27度+必要に応じて扇風機
- 78 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:51:06.10 ID:7YqvZRRg0
- 図書館とかスーパーとかの時間を増やせば浮くかも
ただそこでジュースやなんやと…
- 79 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:51:19.15 ID:oH29jwbk0
- エアコンないから月1800円ぐらいだよ電気代
ひと夏で3万円は差つくだろうな
- 80 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:51:34.32 ID:9qLfjpEz0
- マンションの中層だけど今のエアコンは優秀なんで29度でも十分涼しいですね
- 81 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:51:57.79 ID:M+30uSgu0
- 節電で一番有効なのは、部屋の断熱
日本は部屋の断熱性能をあげる施策を本気で考えろ。
断熱性能が上がれば、日本全体でのCO2排出量も減るし、電気の使用量も減る
また住民も快適になり、健康保険の出費も減る。
- 82 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:52:05.67 ID:lL/LOaFI0
- 8月は25℃〜26℃付けっぱなしで4000円前後な毎年
冷風浴びなきゃエアコンの意味ねぇよw
- 83 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:52:06.09 ID:1TnHJEC00
- 真夏、エアコンなしでも扇風機だけで身体的には大丈夫なんだけど、
暑さに耐えられないパソコンのためにエアコンをしぶしぶ点けている。
- 84 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:52:37.00 ID:z4aOIoo80
- そろそろ東京は計画停電の時期だな
- 85 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:52:39.28 ID:9ZiEKOID0
- >>7
設定温度を35度とかにすると四千円以上とくする計算なんだが?
- 86 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:52:44.24 ID:Z1aCWjgt0
- DCモーター製品とACモーター製品価格差のことは考慮に入れないアドバイザー
差が埋まるのに何年かかると思ってんだ
それだけの月日が経ったら、またワッパのいい製品出るし
- 87 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:52:55.49 ID:M+30uSgu0
- >>75
月250円程度じゃあないですか。
缶ジュース2本余計に飲んだら、チャラ
- 88 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:53:22.07 ID:wFQoiD7B0
- 外が暑いときは、30度で十分涼しい
外がそれほど暑くないときは26度でちょうどいい
外気に左右されやすい
- 89 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:53:27.83 ID:FAj5t7uK0
- >>1
その程度しか節約できないなら今まで通り18度設定で使うわ
- 90 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:53:35.14 ID:cWXiv9y30
- >>6
合わせての電気代?いくら?
- 91 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:53:43.27 ID:kZYpSkEg0
- 節電なんてしたら原発動かせないじゃん
- 92 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:53:47.75 ID:5wDKgBYy0
- エアコン18℃風量強
- 93 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:53:50.30 ID:1TnHJEC00
- 外で汗をかいて室内に入ってきたときに21度くらいの冷風を
エアコンの下で浴びる。そうでなければシャワーを浴びる。
体がある程度クールダウンして汗が引いたら27度くらいに設定。
- 94 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:54:01.04 ID:soPww/z1O
- 節約で対応出来る暑さなら冷房控え目でもいいと思う。
でも外気が32〜33℃以上になったら節約より体調を優先して
冷房を使った方が無難。
- 95 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:54:48.65 ID:pGl0Eoyg0
- ひと夏の贅沢
- 96 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:54:48.73 ID:Wt5YYkAE0 ?2BP(0)
-
この主婦、去年、冷房スタートの後、除湿切替が財布に良いとか言っていた主婦か?
除湿は熱源も使うから、切替後の臭いが〜!
切替時に屈強な鼻を持ってないと、臭いで殺られる。
- 97 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:55:42.63 ID:nZTbCwVU0
- 27度は寒すぎ
- 98 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:55:50.60 ID:2wxMN/GZ0
- 俺の今のエアコン設定温度30度なんだが・・・
- 99 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:56:03.54 ID:M+30uSgu0
- エアコンで26度、湿度75% より、28度、湿度50%の方が快適
で、エアコン設定では後者のほうが電気を余計に食うんだよなw
- 100 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:56:10.18 ID:5ugAuRI/0
- 設定温度より作動中は寒く止まると寒い
中間がないのが辛い
- 101 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:56:25.67 ID:K2ii8Ixy0
- エアコンは28度にしようと言ってるテレビ局では
寒くて上着を羽織らないといけないほどキンキンに冷房で冷やしてる
たまに、発言に気をつけないタレントがバラしてしまうんだよね
- 102 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:56:29.63 ID:1TnHJEC00
- この時期、体調を崩す最大の要因は冷房病だよ。
外の温度と室内の温度の格差が大きすぎると冷房病になりやすい。
体というのは暑さや寒さそのものよりも温度変化に弱い。
寒暖差で真夏でも風邪をひいたりして、体がだるくなる。
- 103 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:56:36.06 ID:0VqEYd810
- 設定温度が26度だと 部屋の温度は29度
- 104 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:56:53.34 ID:I13Lx/XU0
- >>54
自動販売機設置費、電気代ともに業者です。
業者が言ってますが、場所が全てらしいです。
季節ごと売れ線が変わるので業者と相談して商品も変えます
問題なのが他の業者からの営業が凄いのがなんとも...
実は2台設置できるスペースがあるのですが
売り上げは変わらないだろうとの事です
- 105 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:57:08.10 ID:LFgXZ9YZ0
- 沖縄だが28℃で寝る時だけ29℃にしている
身体に直接風をあててるから結構しのぎやすい
- 106 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:57:15.94 ID:K4xtf86I0
- 一回の外食をカップラーメンにする
- 107 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:57:28.07 ID:AQTNuFHi0
- 27度にするってどんなデブだよw
- 108 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:57:32.64 ID:quViBPY80
- エアコンと外気の温度差は体にダメージになるから、馬鹿みたいに設定温度を下げないのは節約を考えなくても大事。28度でサーキュレーターはまあ妥当だな。
家は自分で調整できるが外出時に店舗が温度下げすぎなのは実に困る。
ガンガンに冷やしたのを快適とか言ってる奴らは長期的な思考ができず学習能力もないのだろう。食欲も管理できないデブに多い。
- 109 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:58:01.18 ID:2wxMN/GZ0
- >>91
原発は将来からなずかかる高額な放射能ゴミの処理費を甘く見積もって
今のコスト効率を上げるために再稼働するんだよ
- 110 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:58:08.77 ID:M+30uSgu0
- >>102
一度も外に出ないおまいらは、外の温度と室内の温度差を気にする必要ないじゃんw
- 111 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:58:58.23 ID:6implSWe0
- >>1
三ヶ月くらいで820円なら快適な方をとるわ
- 112 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:59:04.09 ID:GoCd72HM0
- 他の所で節約してエアコンはガンガン使うわ
夏だけはどうにもならん
- 113 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:59:06.69 ID:luY7rWNR0
- いつも28度だわ
家族が集まって、ちょっと暑いか?って時だけ27度
- 114 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 09:59:19.32 ID:1TnHJEC00
- パソコンは室温30度が大きな境目。
室温が30度になるとCPUやHDDがかなり熱を持ってきてやば目。
- 115 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:00:51.25 ID:M+30uSgu0
- エアコンで節電モード使ったら、今25度だった。節電モードで下げ過ぎw
- 116 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:01:04.51 ID:G+CnXuYd0
- >>100
ずっと寒いんじゃんww
- 117 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:01:11.33 ID:I13Lx/XU0
- >>70
バス停です
業者の了解を得て自動販売機の上に大きな時計を設置したところ
売り上げが増えました
- 118 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:01:22.91 ID:1TnHJEC00
- 室温がエアコンをつけて30度ってエアコンをやらないとどのくらになるの?
いまの室温は29.8だわ。エアコンなしで。
- 119 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:01:31.79 ID:L+TpqS750
- ひと夏幾ら節約を語るのなら総額も提示しなけりゃ意味ないだろうに。
片手落ちだな。
- 120 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:01:45.07 ID:q8eQ/V7z0
- 112日の9時間、1000時間で800円の節約か。
じゃあ、1時間で0.8円。馬鹿馬鹿しいな
これを読むと「節約しよう!」って思う人よりも、「残業するからあと1℃下げよう!」って思う人のほうが多そうだw
- 121 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:02:11.97 ID:BSyK1Tzs0
- 1500円節約するために冷房の温度を上げるよりも
がんばって1500円余計に稼いで快適に暮らす方を選ぶ。
「より快適に暮らしたい」というのは働くうえで大きなモチベーション。
仕事に追い回されて快適な暮らしを犠牲にしないようにバランスを
きちんと取れれば、より稼いでより快適な暮らし がベスト。
- 122 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:02:59.80 ID:1QPR+ihr0
- オフィスでは26度がいいみたいな記事がちょい前にあたな
- 123 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:03:02.19 ID:N3Lp/9Kx0
- 1500円で快適に過ごせるのか
節約なんてやめたw
- 124 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:03:06.26 ID:1TnHJEC00
- >>103
エアコンの設定温度よりも実際の室温が問題だね。
エアコンの性能と部屋の広さが大きく影響する。
- 125 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:03:42.18 ID:1iT1VbDHO
- 汗だくが好きだから、エアコンいらない
洗濯がハンパないから、光熱費の方から考えたら同じことかもしれない
- 126 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:04:07.62 ID:M+30uSgu0
- >>118
住んでいる場所、環境にもよるだろ
うちは、南側に大きな窓のある木造一軒家
室外温度29度の時に、1階では29度、2階の南側では33度
- 127 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:04:17.52 ID:1TnHJEC00
- できるだけ残業をして会社の冷房を使うことが最大の節約?
- 128 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:04:22.65 ID:i3HarYes0
- ドケチ板の住人がこういうのは詳しいてすよ
- 129 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:04:51.44 ID:cWXiv9y30
- >>9
増えてねーじゃん、何言ってんだよ
- 130 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:05:01.38 ID:K6+iV+oe0
- >>11
年々次々と電力消費抑えたの 出るからねぇ
- 131 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:05:15.72 ID:JmPIY9LW0
- 快適な温度まで下げるわ。
- 132 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:05:55.96 ID:1TnHJEC00
- お前ら、エアコンの電気代をどうやって計っているの? 専用の計測器を取り付けているの?
- 133 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:06:10.19 ID:Wtq3+Aco0
- ひと夏でってw
そくらいなら誰も節約しようとは思わんw
- 134 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:06:32.34 ID:33Y0CNI/0
- 1500円で快適を買うほうを選びます。
- 135 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:06:47.70 ID:kya6j+KA0
- >>1
これ節約を啓蒙してるのかもしれないけど
むしろこの程度の経済効果しかないと言ってるようなもんで逆効果じゃねーのかなw
- 136 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:07:06.22 ID:1TnHJEC00
- >>121
「地球にやさしくない人」だなwww ヒートアイランドで近所迷惑www
- 137 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:07:17.59 ID:cWXiv9y30
- >>128
再加熱じゃないやつのドライが有効だよ
室外機にラティスを設置したり窓ガラスにカバーを掛けるとか
- 138 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:07:18.60 ID:K6+iV+oe0
- >>20
節約の観点から言えば除湿はダメなんだってね
- 139 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:07:51.58 ID:lOvcinb/0
- こまかいこと気にしないで気持ちのいいように設定しろよw
- 140 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:08:11.58 ID:nokX6uFi0
- 全裸に扇風機が最強
- 141 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:08:11.80 ID:1TnHJEC00
- 都会では、お前らが室内を冷やそうと思って冷房を使えば使うほど、
外に熱い空気が放出されて、都市部はヒートアイランド化していく一方。
それでまた冷房を強化するという悪循環なのだが。
- 142 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:08:18.04 ID:8xlPbGVx0
- 安定時に300〜400Wで稼働するエアコンとは?どこのメーカーのどの製品なの?
カタログ見ればわかるの?
この電気数値オタクが語るのはわかりにくい
どの機種の事を言ってるのかわかりやすくしろよ、そしてこの機種は駄目だとも
無責任なアドバイザーだな、お気楽な商売だことに
- 143 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:09:28.39 ID:sv5iTLa30
- 一人暮らし、エアコン使わず扇風機のみ、テレビ殆ど観ずに情報はラジオとスマホからで過ごしたら先月の電気代2300円だった
- 144 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:09:55.18 ID:ret2m6Nk0
- 1500円払って快適に過ごすほうがマシ
- 145 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:10:15.35 ID:cIA7TAPm0
- 節約アドバイザーとかファイナンシャルプランナーとかのアドバイスなんて、聞いてたまるかってのがスタート地点。
上っ面しか理解してないからなこいつら。
- 146 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:10:55.90 ID:KTohcBXp0
- その副作用で熱中症になるほうが高くつくとわからないの?馬鹿なの??
救急搬送なんかされたら余裕で1500円以上かかるけど
- 147 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:10:56.44 ID:lOvcinb/0
- >>143
そこまでしていくら節約できたんだ?
- 148 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:11:08.70 ID:1TnHJEC00
- エアコンはミクロレベルでは効用を高めるが、
マクロ(都市)レベルではその地域の温度を上げて効用を下げる。
- 149 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:11:14.47 ID:04bFU/PH0
- 一夏で1500円ならもっと冷やしてやんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 150 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:11:25.26 ID:0pWSdVWe0
- 一万円あげるから10°下げろよ
- 151 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:12:11.85 ID:hqjjP6Bp0
- だったらお金払うわw
- 152 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:12:29.52 ID:sv5iTLa30
- >>147
冬は暖房(ファンヒーター)入れるから8000円ぐらい
- 153 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:12:34.56 ID:G8zemc0w0
- >>85
どういう計算ですか?
計算式を見せてください
- 154 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:13:17.13 ID:M+30uSgu0
- >>132
今のエアコンは、毎日の電気代を表示してくれる。あと毎月いくら使ったとかも
>>137
ドライは弱冷房なので、断熱性能の高い部屋だと寒くなりすぎる。
- 155 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:13:34.94 ID:hqjjP6Bp0
- >>141
大丈夫
思いっきり温めれば積乱雲が発生、豪雨が来て地面が冷えるからw
- 156 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:13:40.36 ID:K6+iV+oe0
- >>64
単年で見たらたかがって思うかもしれないが夏は今年だけじゃないしなwww
- 157 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:13:45.78 ID:pYls20dmO
- 四畳半の部屋でカーテンを閉めてのつけっぱが1番の節約
- 158 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:14:08.18 ID:B7i7IrLS0
-
地球温暖化は嘘!
オゾンホールは縮小してるってNASAも発表w
石油は無尽蔵にある!
調べてみたら出てくる出てくる・・・
マスゴミは酷いねwww
- 159 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:14:14.29 ID:YqLTwOO40
- 設定温度27度と26度の差が激しい
なかなか快適にならない
- 160 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:14:36.56 ID:0VWaFWAE0
- 112日間にエアコンの設定温度を1℃上げて、1日9時間稼働させた場合、820円節約
_人人人人人人人_
> ¥820節約 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
- 161 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:14:43.49 ID:04bFU/PH0
- >>152
スマホ止めただけで、その7割くらい額を1月単位で節約できるんじゃね?wwwwwwwwww
- 162 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:15:04.07 ID:t51jrNBC0
- 涼しい方がいいじゃん…
- 163 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:15:33.47 ID:1TnHJEC00
- 熱中症は梅雨の時期が危険。熱帯夜がね。
そのときにはエアコン(ドライ)が必要かもしれない。
湿度が高いと水分をとっても放射冷却効果が弱いからね。
- 164 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:16:01.07 ID:jdpDyYpL0
- 厚生労働省は「熱中症は28度から発症の危険性が」と注意を喚起しているというのに、
エアコンを28度設定にしろというのは
この節約オバサンは熱中症にかかる危険より820円のほうが大切なんだな。
- 165 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:16:03.02 ID:giFDjsMo0
- 冬は暖房使わないけど夏は無理エアコンがんがん使う
- 166 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:16:26.84 ID:zjOLL5yk0
- >>1
衝動買いを一回我慢した方がマシだな
- 167 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:16:30.16 ID:lOvcinb/0
- >>152
5000円払ったらその我慢はしなくていいんだぞ
- 168 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:16:31.39 ID:0VqEYd810
- >>143
そういやテレビはクーラー並みに電気代かかるんだっけか
- 169 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:16:31.80 ID:hqjjP6Bp0
- 最近は28度でも暑い
- 170 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:16:32.25 ID:7AKCTV3D0
- うるせえよ馬鹿w好きに使わせろ
- 171 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:16:34.83 ID:74xu/AF00
- その程度の差ならごんガン使うぜ。
エアコンってつけっぱなしの方が安くなるとかいうのもあったな。。
- 172 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:16:56.92 ID:M+30uSgu0
- >>141
エアコンの仕組み上、都会田舎は関係無いだろw
都会は人が多いから目立つだけで、田舎でエアコン使っても、一世帯あたりのエアコンからの熱の放出量は同じ
- 173 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:17:04.64 ID:04bFU/PH0
- >>160
やったね!
モンスターボール200個、800円で買えるね!!
- 174 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:17:21.29 ID:yI9bZ7Bn0
- エアコンの吹き出し口とかエバポレーターのフィンとかフィルターとか見た事有るのか。
俺はフィルターは1週間に一回洗い エバポレーターやふき出し口は1か月に一回
洗浄スプレーで洗浄する。
カビ臭い冷風は耐えられない。
- 175 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:17:32.30 ID:aVZUI8wP0
- .
紀子は明仁の愛人です。
そりゃ、紀子も爬虫類みたいな顔になるわな wwwwww
息子の嫁を愛人にするアキヒトは、人格者です wwwww
,
sfgnwffhmqxcfbhjuiklopfcd
- 176 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:17:55.01 ID:1TnHJEC00
- >>158
地球温暖化よりもヒートアイランドが近所迷惑。
みんな自分の室内のことしか考えずに冷房をがんがん使うから
その都市全体の温度はどんどん上昇していく。
- 177 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:18:23.69 ID:ZntPKLy70
- 27度だと寒い
28度だと熱い
面倒
- 178 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:18:25.26 ID:WPZ/Ep7lO
- >>154
うちのエアコンSHARPだけどリモコンに毎月の電気代表示してくれる機能あるよ
- 179 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:18:51.98 ID:Wtq3+Aco0
- >>143
おれ特に節約せずに月-1万くらいかな。
8月、9月は-2万くらいになる。
年間収支ではほぼゼロ。
- 180 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:18:57.29 ID:M+30uSgu0
- >>176
よし、お前の家だけ夏は、エアコン暖房な
- 181 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:19:40.94 ID:Wtq3+Aco0
- >>174
キチガイすぎ
- 182 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:19:58.03 ID:lL/LOaFI0
- >>171
メーターで確認すると一目瞭然なくらいに付けた時に電気食うから
丸一日以上家を空けるでもない限りは付けっぱなしの方がいいくらい
- 183 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:19:59.62 ID:Qq7N6dRm0
- エアコンは寝る前と午前3時ごろに部屋を冷やす程度に使うかな。
あとは扇風機。
- 184 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:20:03.94 ID:+hT9u1Rt0
- 今のエアコンて風の冷たさ物足らなくない?数十年使ってたエアコンが壊れたから新しいのに買い換えたけど全然キンキンじゃないの
最初は物足らなかったけど今は静か設定25℃でも寒い慣れなのね結局
- 185 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:20:28.77 ID:VvfPqrsR0
- >>117
あ!そこ知ってる!!!
- 186 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:20:49.63 ID:prZ1Fuwj0
- 最近のエアコン28℃で十分寒いぞ
- 187 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:21:23.07 ID:1TnHJEC00
- 冷房とヒートアイランドの関係は、アダム・スミスの「見えない手」が通用しない事例。
個人が利己的利益を追求すればするほど、社会の効用は下がっていってしまう。
- 188 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:21:23.71 ID:yU/RMZtv0
- 1日50円節約して気持ち悪くなるなら
つまみの焼き鳥1本減らす
- 189 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:21:49.11 ID:74xu/AF00
- >>182
年寄り家庭とかは熱中症対策になるし、猫飼っている家とかは猫が干上がらないしでやっぱり切らない方がよさそうだねぇ。
- 190 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:21:59.97 ID:Kq6Ub3cE0
- エアコンの風量上げればええんちゃうの
- 191 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:22:21.17 ID:VvfPqrsR0
- >>184
それはおかしい
たぶん、設置する際にガスが漏れて足りない状態で稼働している可能性大
冷えないのは冷却材であるガスが足りない事が原因だから
- 192 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:22:50.32 ID:1TnHJEC00
- 熱中症を抑えられ、ヒートアイランドも抑えられる、調度良い均衡点がどこかにあると思う。
それを計算してエアコンの最適温度を割り出せばいい。
- 193 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:23:37.30 ID:lpNzo2S40
- >>1
生活アドバイザーは28度にしても28度にならない。
それくらい暑いのを知らないのか?
- 194 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:24:04.42 ID:hFmaM8GA0
- 千代の富士亡くなってたの今知ったんだが
なんでこんなどうでもいい話がニュース板にあって、世間的に話題の人の訃報が無いんだ?
- 195 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:24:07.70 ID:aUKfJq4V0
- 後ろから扇で煽られる身分になりたいの。
- 196 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:24:11.06 ID:zQzrPurv0
- 個人的には29℃の強で問題ない
- 197 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:24:27.74 ID:bR2czjMpO
- ひと夏で800円だの1500円だの暑いのにケチるかよ
冷房ガンガンかけさせて貰います
- 198 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:24:38.76 ID:M+30uSgu0
- オフィスで28度設定と、一般家庭での28度は違うということを認識しないとダメ。
今のオフィスの空調は、気温以外に湿度だけ別の機械で常に50-554%にしている。
気温設定を28度にしても、湿度は50%でそれほど不快感はない。
一般家庭で冷房だけで28度に設定すると、湿度が60-70%ぐらいになる
※ 北海道とか夏の湿度の低い地域は別。
28度70% はとっても不快
- 199 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:24:49.45 ID:E8H4DelG0
- 切れ痔完治するために冷房もビールも絶ってる。財布にはいいが何の為に生きてるのやら
- 200 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:25:10.08 ID:lpNzo2S40
- >>184
建て物や壁と猛暑の問題。
街Bでは暑すぎて冷えないと当たり前に言われてる。
- 201 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:25:19.84 ID:wkE4Ya8B0
- >>194
そういうのは芸能ニュース+で
- 202 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:25:57.15 ID:1TnHJEC00
- >>164
それは適切に水分補給しない場合の計算が入っているんじゃないか?
ご老体や子供は冷房優先でいいだろうが、若い人までそうする必要はないのでは?
冷房病で風邪を引いてまで。
- 203 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:26:00.16 ID:G+CnXuYd0
- >>194
もうひとしきり報道されたあとだから…
昨日一昨日ネットしてなかったの?
- 204 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:26:12.74 ID:3GaxUoiu0
- >>節約アドバイザーの丸山晴美さん
こういう人は、バーゲン会場に行って、ああ得したわあと言ってお茶したりタクシーで帰ったりする
馬鹿主婦相手だから
- 205 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:27:18.61 ID:Qq7N6dRm0
- >>199
何で冷房が駄目なんだ? 暑い方が血液の循環が良くなって痛むのでは?
- 206 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:28:12.09 ID:1TnHJEC00
- 夏になる前に腰湯に浸かったりサウナに行って逆に汗を出す訓練をしたほうがいい。
- 207 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:28:45.09 ID:M+30uSgu0
- >>184 >>200
冷房の触媒のせいだね
フロンはエアコンではもう使えないからね
- 208 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:28:56.08 ID:gjTkEHpA0
- 格段に電気代下がることわかっていても古いエアコンを買い替える
まとまったカネが無い貧しさのスパイラル
- 209 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:28:59.03 ID:2ot7mVYC0
- 扇風機を使うのはいいけど下に向けるな
落ちてる埃やらダニやら何もかもが吹っ飛んで舞い散る
いくら掃除しても残ってるモンは残ってる
あと風が当たってるのを体感できる風量もやめとけ
表面から体温根こそぎ奪っていくぞ
- 210 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:28:59.96 ID:6tYogkWS0
- こないだ、週刊誌のAERAで26℃推奨の記事が出てしまったから影響されて26℃が増えると思われる
- 211 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:29:26.97 ID:Qq7N6dRm0
- >>189
うちもコーギー飼ってた時は一日中エアコン付けてた。それでもコーギーは
よだれ垂らしてたな。
- 212 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:30:50.97 ID:1TnHJEC00
- >205
痔核ができるタイプの痔だと血液の流れがとどこおってうっ血するほうが
悪化させるリスクになるはずだよ。
血液をさらさらにし、腰湯に浸かってお尻を温め、運動したり横になったりするのがいい。
長時間座ったり立ちっぱなしもよくない。
- 213 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:31:28.89 ID:1jLQw4X10
- >>205
切れ痔は知らんが、いぼ痔は暖かくして血液循環よくして
血の塊を作らない流れを作るのがいいとされているね
- 214 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:31:57.52 ID:Qq7N6dRm0
- >>210
あれは26度推奨ではなくて、外気温と室温に合わせて柔軟に変えろということだろ。
- 215 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:32:41.47 ID:w4HZ0nTD0
- 1℃上げたらその分清涼飲料水やアイスの消費が増えるのでトータルでは出費が増える
- 216 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:32:45.37 ID:OdmqMfxH0
- 今のエアコン省エネだから少しくらい贅沢しようぜ
- 217 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:33:29.11 ID:j6CysfqL0
- 一年に一週間ぐらいしか冷房は使わないんだけど買い替えたほうがいいかね
激しすぎるぐらい効く木目調の古いエアコン
- 218 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:34:10.99 ID:89zhR/+O0
- エアコン効いた室内の一時間のバイトで1℃分かよ
ガンガン下げるわ
- 219 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:34:29.37 ID:yj46kFMf0
- 毎年早々と夏バテして、夏も盛りになると
頭と顔から汗がだらだら流れ落ちてるのにすごい悪寒もして
腕にはぞわぞわと寒気ボロが出て
頭がやたら熱を持って熱々になり顔真っ赤でのぼせて
全身汗だくなのに背筋ゾクゾクするという怪現象が連日起きる
暑い寒い暑い寒いみたいな
- 220 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:35:02.77 ID:mxR2Nmvh0
- 家なんか30℃でいいだろ
- 221 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:35:11.88 ID:ly3vpijZ0
- たかが数百円でガタガタ抜かすな
貧乏人やあるまいし
- 222 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:36:31.37 ID:1jLQw4X10
- すくなくとも、ネット民はエアコン効いた部屋にいようよ
PCもタブレットも熱もって壊れるぞ
ペットとPCのためだけにエアコン入れてる
最近のは省エネでよく効くから27度でも1人部屋だと無問題
- 223 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:37:02.38 ID:EsdVBDGd0
- で?1500円ごときで節約して暑い思いしてる人間は絶対にいい人生送れないと断言してやるよ
- 224 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:38:02.65 ID:0VqEYd810
- 痔の奴は症状がひどくなってきたら
たらい買ってきて、毎日お湯入れてケツ漬けて
もーみもーみもーみもみしたらいい
それとポステリザンで楽になる
- 225 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:38:09.27 ID:6CZILdcb0
- 10代は10度代設定
20代は20度代設定
30代は30度代設定。
- 226 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:39:06.19 ID:lL/LOaFI0
- >>217
さすがにな
というかいっそその一週間をどこかで涼んでた方がよりいっそうよさげw
暑い時につけるからそういう訳にはいかないんだろうけど
まともに機能するのに買い変えるほうがいい
- 227 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:39:39.80 ID:nezwIRJZ0
- 27度で風量強なんて猛暑日でも使ったことない
そんなことしたらセーター着て毛布にくるまっていないと耐えられないわ
部屋に対してエアコンのパワーが小さすぎるんじゃないの?
逆か
ウチが無駄にパワフルなのかもorz
- 228 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:39:41.00 ID:It23jP4v0
- 皆さん1500円払って快適に過ごす様です
まぁ当たり前だわ
- 229 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:39:56.36 ID:6GKOHafJ0
- 一度下げれば活動しやすくなるし
もの凄い経済効果がうまれる
核融合まだか
- 230 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:39:56.36 ID:vwkONsZc0
- みんなが節電して電気の消費を半分にしたら電気代は倍に値上がりするんだよね。
だから節電しても暮らしにくくなるだけ。
- 231 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:40:10.64 ID:ZAQLpq750
- >>223
なかば趣味なんだから
充実してる奴はほっといてやれよ
- 232 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:40:30.08 ID:SUXjyy/+0
- 冷房だと湿度70%くらいで手がべとべとするし音もうるさい
除湿にすると50%くらいに下がるから除湿ばかり使ってるわ
- 233 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:41:10.72 ID:qkW/uiOs0
- クーラー+扇風機でいい感じに循環させてやると27度でもイケる
- 234 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:41:13.66 ID:ZmSq1e4X0
- 17年前に買ったエアコン使ってるけど27、5℃にしてる。
- 235 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:41:22.39 ID:ktOyWACeO
- >>208
つ ジャパネットのエアコン祭&分割払い
- 236 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:42:18.14 ID:1TnHJEC00
- 狭い北側(日陰側)の部屋でエアコンをするのが効率的だね。
水不足の季節でなければ、水を使うような社会のためになる。
水道に関してはどんどん消費してくれたほうがいいという要望が
生産者側から出されているくらいだから。
- 237 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:42:41.32 ID:EyKq6vjd0
- >>31
同じく。
数十年前の古い汚いエアコンで28度って全く涼しくないのに
年寄りも多いからそれで充分だと思われてる
25度に設定するか新しく買い換えてほしいわ
- 238 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:43:12.32 ID:1rSnCbPh0
- >>235
ラジオのジャパネットコーナーを聞く限り今年はエアコンより水蒸気出る扇風機とかひんやりタオルみたいのを推してる印象
- 239 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:43:24.76 ID:1TnHJEC00
- 水を使うような社会のためになる。 -> 水を使った暑さしのぎのほうが社会のためになる。
- 240 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:43:28.74 ID:nBbY3iF/0
- お前らテレビ消せよ
- 241 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:44:12.98 ID:oDM5/aNc0
- これは800円で済むなら
1度下げるわ
と思わせる原発のステマだな
- 242 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:44:32.03 ID:kHa9tTbk0
- 820円けちる
その分飲料水を飲む、アイスを食べる
結果高く付く
貧乏性の無意味な発想
- 243 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:44:34.49 ID:/7J1LKKN0
- 他の分の支出減らせばいいだけ。
スマホがあればいくらでも節約可能。
雑誌とかカメラとかオーディオ機器、dvdすべてスマホで間に合う
- 244 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:45:04.75 ID:ktOyWACeO
- >>217
(´∀`)人(´∀`)うちのはダイキン、ダイアル式の室外機一体型だ
- 245 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:45:52.38 ID:+KlzGN3B0
- へぇー意外と節約にならんのやな。
ワンシーズンでたった数百円の違いしかないのなら、我慢して28度設定するのなんかアホらしくなってきたわ。
- 246 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:46:52.50 ID:Im4zR5ZI0
- 22度設定にしてコタツ入って長袖着てる
飲み物は勿論ホットドリンクでお昼ご飯はドリアにしようかと思ってます
- 247 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:47:07.02 ID:1TnHJEC00
- これは「個人差」が考慮されておらず、だいたい平均値だろうからね。
個人によっては27度だと寒いという人もいるし、
27度だと暑くて仕事の効率が悪い、という人もいる。
太っている人、痩せている人の違いもあるだろうし、
常に冷房に適応している人は暑さに弱い体質になってしまっている場合もある。
- 248 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:47:20.57 ID:gHIku73L0
- 俺の部屋はエアコンなしでサーバ機設置してるから
特に夜は暑くてたまらんです
冬は暖かくていいけど、、
- 249 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:47:22.12 ID:iFVZRa1b0
- ここでいう、アホの論理。
熱過ぎて、逆に仕事の効率が悪くなり、
余計に電気代を使ってしまうというくだらないことが起きる。
アホの環境論者がいかに世に多いのかということ。
- 250 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:47:23.33 ID:DTVwxZ8G0
- ジジババがエアコン我慢して熱中症になる報道を見ていてアホだわと思っていたが
今年の夏に無意識でエアコンつけないことに気づき驚いてる
- 251 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:47:49.52 ID:Ebe8k7/C0
- 節約して熱中症になり医療費をかける馬鹿にはなりたくない
- 252 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:49:18.06 ID:VbCw955LO
- 冷房の設定温度30℃にしてるんだが、結構涼しい
- 253 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:49:57.58 ID:nWFKMJkJ0
- 冷風機と併用すればエアコンの設定が29℃でも快適だぞ。
http://item.rakuten.co.jp/tokyo-m-p/10000030/
- 254 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:50:26.06 ID:W3O4rcIkO
- >>250
ありゃ我慢してるんじゃなくて高齢になると暑さにかなり鈍感になるらしいわ。で自分では気付かないうちに熱中症に、と。
- 255 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:50:28.39 ID:ALFENUfQ0
- 節約術ってのは一定の生活水準を低コストで達成するから価値があるんであって
- 256 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:50:44.50 ID:XwUZ+WiJ0
- >>251
節約できる電気代1000円のために
熱中症で入院して5万以上とられるバカにはなりたくないなw
- 257 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:50:53.49 ID:1TnHJEC00
- いつも冷房の効いている環境にいる人がたまーに猛暑の環境に出たときに
熱中症になりやすいんじゃないか? そこも考慮しなければならない。
- 258 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:51:28.49 ID:EcYubFYY0
- エアコンつけてアイスを食わない
HDDの高熱も回避できるし
- 259 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:51:37.73 ID:xsNSSa6J0
- まあ、一世帯で820円でも100万世帯でいけば8億2千万ということで
- 260 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:51:43.53 ID:8HjpW+Kd0
- 夏は節約とか考えない
- 261 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:52:52.44 ID:+68bVELW0
- エアコン強風+扇風機ブン回しが効率良いみたいだな、五月蠅いけど
うちは空気清浄機のサーキュレーターで扇風機の代用してるけど電気代安くなってる
- 262 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:52:52.76 ID:Im4zR5ZI0
- >>253
加湿しながら除湿するのか
情弱は社会の餌
- 263 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:52:55.15 ID:2NOqgoS/0
- そういえばエアコン使うようになってからアイスもスイカも食わなくなった
涼しいから食いたいと思わないんだよな
- 264 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:53:02.27 ID:AM4nqiah0
- 三菱は常に風がでてるから
30℃設定でも寒いくらいになるね
- 265 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:53:38.17 ID:nbWl7mWM0
- しかしほんと安くなったよなエアコンの電気代w
パソコンも1日中つけっぱでも全然電気代桑ねえ
いい時代になった
- 266 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:53:39.13 ID:1TnHJEC00
- アイスクリームとかアイスキャンディーとかかき氷とかは
かえって内臓の体温を上げているらしいね。
- 267 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:54:29.46 ID:CHTXQvBI0
- 28度だと頻繁に止まるから暑い
- 268 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:54:35.22 ID:1TnHJEC00
- エアコンをこまめに掃除しているかどうかも電気代に影響するらしい。
- 269 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:54:47.82 ID:XtvKwj6/0
- エアコン18度だわ
隣の部屋のエアコンつけると
直接くらわないから丁度良い
- 270 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:54:48.22 ID:QIUL1jQq0
- 風が当たったら即具合悪くなるだろ?
- 271 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:55:04.23 ID:A+25cVKwO
- 冷房の設定温度は22度♪
- 272 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:56:32.25 ID:PbQ6V0aL0
- エアコンなんて我が部屋の熱気を他人の迷惑も顧みず
外に放出するわけだからな。我欲の権化。
エアコンつけてるやつが人にああだこうだ言う権利は一切ない
総じてクズ
- 273 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:57:01.86 ID:OoITUlJl0
- 30℃でも大丈夫なんだが
- 274 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:57:07.02 ID:+68bVELW0
- >>272
エアコン買えよ
- 275 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:57:31.26 ID:mmOc37CL0
- >>250
ジジババがエアコン嫌うのはすぐ寒くなるから、変温動物みたいなもの。
- 276 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:57:36.23 ID:zWDXTJVm0
- 今年初めてエアコン購入
カビ対策教えろ
説明書には電源オフからエアコン本体が勝手に1時間半くらい送風し続けてるって書いてあるんだけど
- 277 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:57:39.18 ID:A7mx7XuU0
- 1万円高くなっても涼しいほうを選ぶわい
- 278 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:57:41.67 ID:6S4S0Dxv0
- 暖房我慢して風邪ひいて病院送りの高額医療費
冷房我慢して熱中症で病院送りの高額医療費
果たして820円で病院代が済みますか?w
- 279 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:57:57.39 ID:ktOyWACeO
- >>268
フィルターの奥の金属のフィンにスプレーか
今年の夏まだやってないや
- 280 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:57:59.36 ID:zHJvd6Kt0
- エアコンつけてラーメンくうのがいいな
- 281 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:58:12.42 ID:DTVwxZ8G0
- >>254
今年体験して分かったがまさにそう
ちょくちょく遊びに来る姪っ子に先週末に指摘されて初めて気づいた
- 282 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:58:36.41 ID:ppTVJAio0
- 昼飯1回抜いて節約するだけで1ヶ月快適にすごせるなら1℃下げた方がいいな
- 283 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:58:43.08 ID:dCJAYjyO0
- エアコンで、これっぽっちしか節約にならないなら
温度上げる価値は無い
他のことで節約して、涼しい生活したほうがマシ
- 284 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:58:45.57 ID:6S4S0Dxv0
- >>276
ん?対策
いちいちカビとか気にしなければ対策など不要w
- 285 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:59:03.66 ID:21wDEXzm0
- 一番良いのはエアコン買い替え
古いのは省エネでないから電気消費する
新しいのは性能も良く
27℃微風で24時間稼動してるが
これ以上強くするとむしろ寒いくらい
- 286 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:59:28.83 ID:+68bVELW0
- 年寄りは「空気を入れ替える」だとか「電気代が勿体ない」で
エアコン付けたり消したり、せっかく冷えた空気捨てたり、
で結局熱中症になって死んだり
まあ色んな意味で可哀相ではある
- 287 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 10:59:53.38 ID:X6P3ACME0
- 820円、1500円程度なら節約しないわよ
- 288 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:00:30.97 ID:zHJvd6Kt0
- >>254
昔はなかったからな
うちの年寄りもまずつけないわ 木造なのもあるかも
- 289 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:00:56.31 ID:/6bnEIUk0
- >>219
そりゃお前こんな真夏に女おぶってたら暑いに決まってんだろうが
てか寒いって何だよそれこそクーラー効かせすぎじゃねえの?
てかその甘えんぼさん誰だよ
- 290 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:01:05.98 ID:sXP5FkXU0
- ワイニートなのに親が最新の12万円のエアコン買ってくれた
〜(´∀`〜)スズスィー
- 291 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:01:08.31 ID:4XLomwM70
- なんだ、820円で快適が得られるならそれを選ぶ
- 292 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:01:14.96 ID:WNzl4r8p0
- 最新型エアコンだと、俺みたいに25畳の部屋にエアコン40KWの一台でも
時間あたり10円ぐらいだぞ。
もともと2台あって1台こわれたけど、全然問題無かったわw
2台のほうが始動電力で倍かかってたから今の方が安い。
(2台の時は、安定稼働時は時間あたり5円/台 始動時は10円/台だった)
ちなみに寝室のエアコンは6畳ぐらいだけどこっちは時間あたり3円ぐらいだな。
- 293 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:01:31.15 ID:iFVZRa1b0
- 熱いときは、エアコン使え。
水飲むだけじゃ、ヤバイときだってあります。
体が大事。
な!
- 294 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:01:32.42 ID:AM4nqiah0
- ダイキンは止まる。止まると暑いから設定温度を下げてしまう
俺は常に風が出てるのが好きなので三菱をあえて買っている
メーカーにより設定温度の違いは出てしまうね
- 295 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:02:06.80 ID:jk4KkNbi0
- うるせえ24℃に設定しとるわ
- 296 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:02:13.65 ID:qGf5Lk6s0
- あ
- 297 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:02:15.51 ID:SeU2j/r+0
- 40年前のエアコンが4台が全然壊れないから
使ってるがひと夏の電気代5万いくな、、
あとは20年選手が1台、10年選手が1台で計6台の一人暮らし
- 298 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:02:47.89 ID:yj46kFMf0
- 18度設定とか自慢げに書いてる人いるけど
外出時に落差で身体おかしくならないの?
18度の部屋から35度の外へ出たらすごい健康体の人でもきつくない?
- 299 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:03:17.20 ID:XtvKwj6/0
- 孤独死とかでドロドロにとけて
発見されるとか嫌すぎるから
高齢者はエアコンつけるべき
- 300 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:03:21.35 ID:2NOqgoS/0
- 省エネ性が二つ星のやつ 6万円
省エネ性が五つ星のやつ 15万円
- 301 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:03:29.02 ID:+68bVELW0
- >>297
電気代の差額で最新の奴買えそうだな
- 302 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:03:29.64 ID:jk4KkNbi0
- >>292
安いね
うちはSHARPのプラズマクラスタ使ってるけどそんなに安くならないわ
- 303 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:03:34.75 ID:6S4S0Dxv0
- なまじ新しくて節電だの賢いと、車じゃないけど勝手に止めるからなぁ
垂れ流しの電気食いの方が、使用者で温度操作できて使いやすいと思うw
- 304 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:03:37.85 ID:PAsZ+ETM0
- うちエアコンないんだよ
扇風機大活躍
- 305 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:05:00.12 ID:tujftU570
- その代わり飲料水代が5,000円かかります
- 306 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:07:10.20 ID:d7eVfPTM0
- ドライでよくね?
冷房よりも料金が高いドライもあるらしいがうちのは安いみたいだから仕事以外ずっとつけっぱなしだわ
- 307 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:07:16.45 ID:bXkobBT50
- 1度で820円だけか
それなら15℃に設定して毛皮のコート着るわ
- 308 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:07:27.87 ID:DTVwxZ8G0
- こまめに止めてもつけっぱなしとほとんど電気代が変わらないというスレあったね
- 309 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:07:43.15 ID:+68bVELW0
- 自治体とかテレビで「エアコンはひと夏つけっぱなしが電気代安くなるんです!」って年寄り向けに宣伝してほしい
それで熱中症が減ればいい
でもクソ古いの使い続けて文句言いそうだな
- 310 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:07:48.69 ID:H7Uu16Yx0
- >>294
5年前に買ったうちの三菱はグレードが低いせいか
指定温度に達すると冷却機能は止まって風だけ出続け、
部屋への湿度戻りがひどい。
次回は湿度戻りしない機種を選びたい。
- 311 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:08:03.38 ID:fifurT+D0
- 釣り針のようなスレタイだ
- 312 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:08:09.52 ID:/6bnEIUk0
- みんな何でそんな高温設定でいけるんだよと思ったらもしかして風量が自動ってやつ?
俺もうちょい低温設定で微風にしてるけどダメか
- 313 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:08:15.86 ID:QY48XIOZ0
- 電気代ケチった結果、PCぶっ壊れたりクッソ高いアジアアロワナが死んで泣くんやろ?
- 314 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:08:20.48 ID:FNLmxoMj0
- 5月くらいからずっと19度設定だわ。
- 315 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:08:32.07 ID:WNzl4r8p0
- >>276
一時間半どころか、かなりの時間乾燥の為の運転をするぞ。
だから、ちょっとした外出ぐらいなら付けっぱなしが良い。
始動時の急速運転は2倍から3倍の電力使う事が多いから、
2時間、3時間以内ならつけっぱなしのほうが安い。
4時間、5時間の外出でも、損する時間あたり金額はわずかだ。
あと、カビをどうこうしたいなら別途空気清浄機導入がいいよ。
閉めきったままならなおさら。
>>302
ダイキンなんだけど、温度コントロールや風力制御はクソだけど
冷やす、暖めるだけの能率だけはやっぱダントツだと思った。
でも、寝室みたいに自分に風が直撃するような狭い部屋で、
ダイキンは絶対に買わないw
- 316 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:09:12.83 ID:nWFKMJkJ0
- >>261
扇風機と併用すればエアコンは弱風でも問題無いよ。
- 317 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:09:43.65 ID:J0p4qtNW0
- ダイキンの使ってるけど
風量上げると音が結構うるさい
- 318 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:10:01.44 ID:+68bVELW0
- >>312
設定温度が同じでも風量強くすれば、よく冷えて電気代が安くなる
という話
- 319 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:10:17.14 ID:magnfl6/0
- 27度で快適だろ
お前らどんだけデブなんだよ
- 320 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:11:02.04 ID:bXkobBT50
- >>297
ウソをつくな
- 321 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:11:08.39 ID:nWFKMJkJ0
- >>262
エアコンの冷房は普通の状態でも除湿に
なるのだよ。
- 322 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:11:19.46 ID:QD2+CL0t0
- これは「電気代気にせず温度下げろ」って言ってるようにしか思えない
- 323 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:11:55.11 ID:Z1cqUrbu0
- よし、浮く予定のカネでパチンコ行ってくる
- 324 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:13:26.66 ID:z5pFTv6C0
- パソコンが暑さで参るからな、20℃に設定するわ
- 325 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:13:27.46 ID:lL/LOaFI0
- >>312
自動は一番効率が悪いからな
その点だけはコーディネーター()も正しい
ただし場所によるのに何も考えてないような節約術は失笑モノ
しかも820円ぽっちw
- 326 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:14:14.96 ID:x94Nis+O0
- 3000円くれてやるからリモコンよこせ!
- 327 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:14:17.81 ID:M+30uSgu0
- >>320
部屋の大きさ、断熱性能、住んでいる地域にもよるから一概に嘘とも言えん
まあ、金額書くときは、地域、部屋の大きさ、木造一軒家かマンションかの記載も欲しい所。
- 328 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:14:27.82 ID:zgKoCxby0
- 再熱除湿だから冷房より電気代かかるけど、就寝時の蒸し暑さから解放されてグッスリ寝られる
電気代気にして睡眠不足や体調不良になるより余程マシ
- 329 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:15:13.19 ID:H7Uu16Yx0
- >>326
壊れたの?
純正じゃなくても汎用のやつ売ってるんじゃない?
- 330 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:15:18.84 ID:AMpYlCbl0
- >>3
宮沢賢治ですらそんな食ってないぞ
- 331 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:15:40.12 ID:n5MCfxPTO
- 自動設定にしてる
自動設定では駄目なのか?
- 332 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:15:51.48 ID:Im4zR5ZI0
- >>320
どこが嘘要素?
うちの実家も40年超えのクーラーが現役だよ
ひと夏って7、8、9月の3カ月くらい?なら電気代5万も妥当だろうし
- 333 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:16:06.83 ID:+dzpipvFO
- ガンガンに冷やした寒い中で毛布にくるまって食うアイスは最高に上手い
ホラー番組、ホラー映画見る時はガンガンに冷やしてる
- 334 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:16:21.12 ID:6seLtXQO0
- 千円とか二千円とか
一回飲みに行ったら一瞬で消える
毎日の快適さを重視すべき
明日死ぬかもしれんしね
- 335 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:16:34.59 ID:41Hh/sOj0
- >>297
自分も40年前の三菱霧ヶ峰が壊れなくて使っていたが室外機がボロボロに
なり壊れるのも時間の問題だと買い替えた。
とても寂しかった。
- 336 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:16:58.48 ID:M+30uSgu0
- >>321
問題は、設定温度に到達してエアコンのコンプレッサーが停止した後の湿度戻りの処理。
殆どのエアコンは、コンプレッサーが停止した後も送風して湿度戻りで不快になる。
送風を停止するとカビだらけに。
高級機は、設定温度に到着した後に再熱で弱運転後、フィンが乾燥してから停止で、湿度戻りなし。
- 337 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:17:38.00 ID:Im4zR5ZI0
- >>321
だから何で加湿機でもある冷風扇と併用するのかな?って話なんだけど
- 338 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:17:40.22 ID:/6bnEIUk0
- >>318 >>325
そっかありがとう
みんなすげえなと思ってたんだ
- 339 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:18:43.33 ID:M+30uSgu0
- >>328
再熱は快適なんだが、電気代が1.5倍-2倍
まあ、電気代より快適性を取るのは賛成だけど。
- 340 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:18:52.83 ID:+dzpipvFO
- フィルター掃除するだけでも全然違うよな。
フィルター掃除するだけならトーシロにも出来るからやるべき。
- 341 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:19:05.14 ID:r/HVjV8M0
- 体調不良のほうが高いよね
- 342 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:19:17.86 ID:T59PNwt50
- エアコンを買わなければ10万円以上
熱中症で死ねると基本料金さえ必要なくなる
- 343 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:19:22.99 ID:T8uGjNT20
- 思うのだがエアコンを回すファンを全てDCモーターにすればいいんじゃないか?
そしたら、電力1/10になるのかな?
- 344 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:20:58.88 ID:IokCe/LM0
- >>6
自動ATMかよ。いいなー
ばからしくなってきたから自販機で買うのやめようかな
いかにぼったくられてるかがわかるな
- 345 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:21:39.28 ID:Wtq3+Aco0
- >>343
何でやねん。つーか今時はDCだろ。
- 346 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:21:57.42 ID:zgKoCxby0
- >>339
うん、いいのいいの
冷えすぎなくて就寝時には快適なの
- 347 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:22:06.25 ID:Im4zR5ZI0
- >>336
インバーター方式でもコンプレッサー止まるとかあるの?
- 348 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:22:23.11 ID:wGKdKepZO
- その程度の節約にしかならんのならガンガン使うよ
- 349 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:22:40.17 ID:PlveAdxf0
- 脱内田茂体制!!
- 350 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:22:53.53 ID:fkQBWJHE0
- たった1500円なら、涼しいほうがいいな
- 351 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:23:18.96 ID:M+30uSgu0
- >>347
部屋の環境にもよる
断熱性能が高い家ほど、湿度戻りが多発する
- 352 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:23:42.85 ID:V9PUvbp70
- >>26
外出して無料でクーラー効いてるとこへ行くともっと下がるよ。
- 353 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:24:00.87 ID:T8uGjNT20
- >>345
え!そうなの?
エアコンは既にDCだったのかあ。
しらなかった。
てっきり扇風機がDCになったとばかり思ってた。
- 354 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:25:02.85 ID:WG7y5KPx0
- >>164
こういうおばさんに限って健康保険は使い倒さな損と考えているからなあ
- 355 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:26:21.80 ID:AM4nqiah0
- >>334
俺もエアコンの電気代ケチるなら数日飯のグレードを下げて
快適さを選ぶかな
- 356 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:26:34.30 ID:nJSTwz9+0
- 起きてるときは27℃、寝るときは28℃
部屋ではタンクトップにハーフパンツなので27℃でも少し寒く感じるときある
- 357 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:26:58.50 ID:xG+Wle6+0
- >>49
今年買った日立のやつそれだ
- 358 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:27:03.66 ID:LBBcNG3y0
- 1500円節約とかどんだけ生活困ってんだ?
- 359 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:27:03.73 ID:89zhR/+O0
- >>272
田舎なんですいません、地下水で打ち水もし放題ですいません
ホントにすいませんご迷惑おかけしますう
- 360 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:27:11.06 ID:Im4zR5ZI0
- >>351
なるほど。
湿度戻りを体感した事が無かったけど納得しました
- 361 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:27:17.42 ID:3i7lozt20
- 研究開発と安全対策の原資を貯めるため、冷房設定温度を下げて電気を使いましょう
- 362 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:28:18.47 ID:FYbazaNs0
- 景気悪いときに節約は悪ですよ
- 363 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:28:27.08 ID:fsf+szmW0
- ひと夏で820えんなら 一度下げて気持ちよく過ごしたい・・・・
- 364 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:28:43.42 ID:95OF2r9C0
- 今、雷落ちて電気系統やられそうだ
- 365 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:29:18.70 ID:SIxo1GIu0
- 団扇 0円
- 366 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:30:56.37 ID:7yPoS0A20
- 27℃〜28℃じゃ暑い、誰だよこんなギリギリの数字拡散させたエコ野郎はw
- 367 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:31:28.63 ID:+dzpipvFO
- >>357
ほんまに0,5度ずつ調整出来ると思ってるならおめでたいわw
- 368 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:31:52.17 ID:V9PUvbp70
- 冷房と扇風機が一番だろうな。
後冷房付けっぱのほうが電気代安いのを知って付けっぱなしで外出する罪悪感が無くなったw
- 369 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:32:20.50 ID:V9PUvbp70
- >>359
昼間に打ち水すんなよ。
- 370 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:32:37.51 ID:Im4zR5ZI0
- 外に出れば嫌でも暑いのだから家にいる時くらいは快適で居たいだろう
- 371 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:33:36.56 ID:ZwxpXE4e0
- 台所にエアコンがない上に冷蔵庫と言う暖房器具があるせいでめちゃ暑かったけどUSB扇風機を置いただけでかなり違う
- 372 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:34:44.09 ID:95OF2r9C0
- >>368
冷房付けっぱと言う事は、寿命は半分だなwww
- 373 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:35:19.63 ID:M+30uSgu0
- >>367
日立機のXシリーズは、けっこう0.5度での調整できるぞ
エアコン室内機から、2m程度離した気温計と湿度計で測定した結果、
0.5度設定温度を下げると、0.4-0.7度程度下がる
- 374 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:36:19.18 ID:iMzikXD50
- 雷鳴ったらエアコン消してコンセント抜いた方がいいの?
昔から親に言われてて刷り込みがあるから必ずやってるけど雷落ちてエアコンがピンポイントで壊れることあるの?
- 375 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:36:29.26 ID:lL/LOaFI0
- >>368
25℃〜27℃風量強で付けっぱなし。扇風機も併用
こんな感じで去年の夏の電気代みたら5000円も行ってないからな
27℃より28℃がいいとか言い出した馬鹿誰だよ
あんなの通用するの真夏も真夏だけだぞ
- 376 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:36:44.09 ID:Im4zR5ZI0
- >>371
バミューダの充電式の扇風機買ったけど快適よ
台所や洗面所どこでも移動出来て凄く便利
- 377 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:37:00.73 ID:uxYDknTw0
- 最近付けっ放し方が安いって言うやつ多いがなんなんだ
計算したけどせいぜい1時間程度でトントンってところだろ
- 378 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:37:07.77 ID:i+vm4RTZO
- 室外機から風を吸いとり触媒で熱上げ下げして室内に風を送るエアコンができればいいのに。
メーカー排熱どうにかしろよ。
- 379 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:37:48.99 ID:1sGl4fQN0
- エアコンと除湿機と扇風機の併用がベスト
- 380 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:38:11.97 ID:V9PUvbp70
- >>372
長時間の時は消すわ。
アホかよw
- 381 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:38:24.98 ID:M+30uSgu0
- >>378
売っているだろw
ただし、工事費が200万。設備が50万からだけど
- 382 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:39:33.87 ID:95OF2r9C0
- >>380
最初からそう書けよ
アホかよw
- 383 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:39:49.79 ID:1sGl4fQN0
- 日本の夏が不快なのは湿度が高いから
湿度を下げれば27〜28℃でも扇風機回せば何とかなる
- 384 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:40:07.56 ID:M+30uSgu0
- >>379
それと同じこと、最新の再熱付きのエアコンでできるから
- 385 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:40:11.08 ID:ZwxpXE4e0
- エアコンが原因の火災が結構起きてると何処かで見た
古いエアコンでの付けっぱは家が無くなるかもよw
- 386 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:40:59.51 ID:1sGl4fQN0
- >>384
最近、再熱除湿機能を省略してる機種増えたよ
- 387 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:41:03.08 ID:9XVzSLT+0
- たったそれだけ?
- 388 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:41:11.54 ID:V9PUvbp70
- >>382
感じ取れ。
お馬鹿さん。
- 389 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:41:27.58 ID:DsAh1KCa0
- たったそれだけかよ
- 390 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:42:00.83 ID:5AyuwIfg0
- 10階くらいのマンションだとエアコンなんて使わないけどな
当然立地にもよるが日中は窓開けとくだけで過ごせるし
夜間、朝方は寒いくらいだわ
- 391 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:42:21.39 ID:/EBLvXki0
- ひと夏で1500円なら別にいい…
- 392 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:42:32.44 ID:snHo8bq00
- 早起きは三文の得は、50円ぐらいだから寝てた方がマシのコピペ思い出した。
- 393 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:42:50.12 ID:95OF2r9C0
- >>388
感じ取ん。
おお馬鹿さん
- 394 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:43:13.36 ID:09dEHnJb0
- マジかよ70℃くらいに設定すればむしろ儲かるな!
- 395 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:43:34.94 ID:Im4zR5ZI0
- >>381
家庭用ので外気導入や室外排気のもあるけど玩具だよね
- 396 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:43:42.16 ID:AEMa4eaG0
- 寒すぎるの嫌だから29度設定にしてる俺には関係ないな。
間違って27度設定で寝たら凍え死ぬかと思ったわ…
- 397 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:44:01.29 ID:AM4nqiah0
- >>383
今エアコン点けてるけど
湿度44%で温度が27℃、扇風機も併用してるがやや寒いもんな
- 398 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:44:03.10 ID:nfoeY0Nm0
- たかが1000円2000円で命落としたり バカみたいやな 節約とか(笑) エアコンよりテレビの方が電気使うから(笑) テレビ消せよ夏は
- 399 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:44:55.97 ID:TnTm5quC0
- 暑いんや、そんなケチなことやらんでゴージャスに20度や
- 400 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:44:56.40 ID:uxYDknTw0
- むしろ布団をかぶって寝れる程度の温度にしたら体が冷えることもない
- 401 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:44:57.56 ID:TfaAuqkO0
- >>6
飲料販売メーカーのステマか
コンビニや格安量販店で絶滅していく運命だから諦めろ
- 402 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:45:22.28 ID:zgKoCxby0
- 快適になるために使うものであんまりカツカツに節約して本末転倒にはなりたくない
家族やペットの健康の方が大事だわ
- 403 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:45:28.29 ID:TveXkU7H0
- 飲料メーカーのステマだな。
- 404 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:46:08.19 ID:TfaAuqkO0
- >>377
嘘つかないとアホな高齢者が救急車を独占するからな
- 405 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:46:42.65 ID:TveXkU7H0
- >>391
飲み物代で、10000 円位、余計にかかりそう。
- 406 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:47:07.60 ID:O0sb2Wfg0
- ダイキンのAN25TASKW良いぞ
風量しずか でも27度で糞寒いんじゃ!と思う程(・ω・)よく冷える センサーがストーカーしてくるぜw
- 407 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:47:09.58 ID:1sGl4fQN0
- 省エネ温度28℃に湿度60%って義務付けしないとダメよダメダメ
- 408 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:50:23.62 ID:SzR4G9er0
- 部屋の温度あげてパソコンが熱暴走
- 409 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:50:25.93 ID:UDvwZfxs0
- 19度なんで狂った設定にしているデブ出てこい!
地球の敵め!
- 410 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:50:30.90 ID:6S4S0Dxv0
- 暑いからって飲み物ばかり飲んでると胃もたれしてくるんだよなぁw
バテるしw
- 411 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:50:52.20 ID:dp23xAWl0
- たったこれだけしか節約できないのか
ならテレビ切った方が手っ取り早いわ
- 412 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:50:54.92 ID:QY48XIOZ0
- >>403
そして作られる24時間テレビとか言う偽善番組
- 413 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:50:57.94 ID:BmlirwMz0
- たかだか1000円前後ケチって暑さ我慢とか底辺馬鹿丸出し
くだらないこと考える前にその分稼げよ貧乏人
- 414 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:51:03.14 ID:W3O4rcIkO
- >>281
毎日定時オンオフにしてもいいかも知れんね。気を付けなはれや。
>>288
その代わり寒さには物凄く敏感よね。正月とか実家帰るとひたすら暑い。
- 415 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:51:39.13 ID:CWqymvl30
- ひと夏で820円w
Tシャツも買えんわ。
- 416 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:51:53.55 ID:/wt+y/Pp0
- 室外機見たらわかるけど、電機屋でも見せないもんなぁ。
上位機種、8畳用とかでも室外機どでかいぞ。
- 417 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:52:09.18 ID:7yPoS0A20
- 扇風機併用とか邪魔臭いし意味解らん、新陳代謝悪いご老人か
節約ならテレビ観ない方がよっぽど電気代かからんし
- 418 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:53:07.24 ID:MkwyRFOo0
- >>285
確かに、光熱費や交通費ケチったり、10年前の家電を高かったからと言って大事に使うのって育ちが悪いよ。
そんな親に育てられた事を恥じたほうがいいよ。
水周りをきれいにしてお風呂に浸かり、快適な温度で眠り、食生活に金をかけて稼ぐ事を考えたほうがいい。
節約よりこういった生活を重視する嫁は頭がいいし、プラス稼ぎがあるなら尚更。
余裕があるなら投資をしたりしてより良い生活を一生送れる様に努力する事。
- 419 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:53:24.72 ID:CmRfB7Gt0
- 強風って埃が舞い上がるし顔が乾燥するだろw
うちは常に「弱」ですわ
- 420 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:53:48.40 ID:1sGl4fQN0
- エアコンの節電よりテレビの放送を休止した方が良い
13時〜16時は地上波要らんやろw
- 421 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:54:15.30 ID:tx0wu2VC0
- >>1
>27℃で風量『強』にすれば1500円の節約
これやっちゃうと、ラジエーター温度が下がらないところに強風が流れるから
結露せずにほとんど除湿できず、湿度上昇して不快指数が上昇。
エアコン使う意味がほとんど無くなってしまうんだが。
- 422 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:54:15.97 ID:gLMb+cND0
- 牛丼の卵追加で年間5千円は使うのにどうってことないさ。
8月の一度差はでかい。
820円追加して快適に過ごした方がいい。
- 423 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:54:32.28 ID:iyxJs/WA0
- >>11
ボロいエアコン使い続けるより大手メーカーが出してる一番安いの買った方が
よく冷えるし電気代も全然安い
- 424 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:54:49.46 ID:vpWzkxHl0
- >>1
これのどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★
- 425 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:55:16.00 ID:Tkq+wsDi0
- ならエアコン売り払えば更にお得だろ
アホじゃねーの
- 426 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:56:44.79 ID:CmRfB7Gt0
- 資源が無い国って常に節約志向になるからやだな
- 427 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:58:03.52 ID:hYdoo99W0
- スマホ止めてガラケーにして差額でエアコン使えばいいだけ
- 428 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 11:59:10.78 ID:DGmGe0lA0
- 1500円程度なら快適な方がいいな
- 429 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:00:43.47 ID:XVlQio0q0
- 820円くらいで暑い思いしたくないわ
- 430 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:02:12.75 ID:tx0wu2VC0
- >>419
ファンも強風にすると消費電力が多くなるから、弱風に比べて強風は
モーター消費電力が上がってしまうんだよな。
更にモーターを高回転で回すとモーター軸の磨耗が早くなるんで、
室内機のモーター寿命を縮めることになる。
- 431 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:02:22.61 ID:REGtuD9g0
- ちょっと前に空気清浄機能ついたエアコン買った。
暑い日に点滅エラー出てうこかなくなった
メーカー呼んで見てもらったら
匂いセンサーとかがおかしくなって動かないだと。
で今年、リビングにつけてたお掃除ロボット付きエアコンか
お掃除ロボットの故障で動かなくなった。
本来の空調とは違う部品ばっかり。
次に買うときはもう余計な機能のないエアコン買う
- 432 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:03:02.95 ID:TfaAuqkO0
- >>423
お掃除ロボは、ゴミだから全メーカーなくしてほしいわ
それよりもユーザーで水洗いできるのを作ってほしい
- 433 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:03:06.51 ID:HMQSOBLi0
- 冬場は暖房代わりになるけど夏場のプラズマテレビは死ねるw クソ暑いわ
- 434 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:03:20.47 ID:NqUlzMcy0
- 1000円追加で払うからもっと涼しくさせてくれ
- 435 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:03:59.80 ID:Lqn7MKGi0
- USBファンで十分
- 436 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:05:13.20 ID:HMQSOBLi0
- エアコンクリーニングを先日業者に頼んだが、お掃除ロボ付きのエアコン買う奴はバカって言ってたわ。
- 437 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:07:20.99 ID:/6bnEIUk0
- >>432
ユーザーで水洗いっていいよなあ
ほんと作って欲しい
- 438 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:07:36.87 ID:he9GU2JR0
- 1996年に設置したマルチエアコンはガチでひと月3〜4万円逝ったときもあったよ
2006年に取り替えて請求書を見たとき安すぎでビックリしたのを今でも覚えている。
2016年は10年前ほど進化してないようなのでもうしばらく使い続けることにした(金がないとも言う)
- 439 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:07:44.19 ID:Xn8BOVKm0
- それぐらいなら1500円で快適さ買うわ
- 440 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:08:10.97 ID:t+EsFDvn0
- 扇風機並みの電気代にして欲しい。
何故出来ないの?
- 441 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:08:42.64 ID:M5riZ2m70
- お金で解決したほうがいいな
- 442 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:08:52.71 ID:hYdoo99W0
- >>433
20インチのショボイ液晶の自分大勝利
- 443 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:08:56.80 ID:FbEsAu6f0
- >>1
この記事を書いた奴も本気でそういう節約を実践してるのかねw
- 444 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:09:23.98 ID:Xn8BOVKm0
- >>6
うちも昔メッコールの自販機置きませんか、って営業きたなあ
- 445 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:11:48.34 ID:6sMgN2SO0
- >>1
お金払うんで、快適に過ごさせてください
お年寄りも、熱中症で体調崩すより涼しい方がいいよね?
- 446 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:11:58.01 ID:xwnUDq2x0
- ひと夏でそれっぽっちなら、好きに使った方がいいわ
年寄りが節約しようとしたら熱中症になりかねんぞ
- 447 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:12:02.78 ID:fiqaH9XL0
- 28で静なんだが涼しすぎてちゃんとこの設定なのか気になる
- 448 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:12:47.18 ID:ifpRDbJu0
- テレビを見ないのが一番の節約ってことねw
- 449 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:14:09.48 ID:o87shkSv0
- >>1
820円でも1500円でも、どうでもいい。
涼しければ。
- 450 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:14:15.62 ID:R9nk99KW0
- >>6
毎月500本なら
30円マージンで15000円
毎月1000本なら
30000円だな!
ゴミがでなそうで良い環境だな
- 451 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:17:06.14 ID:Iq9XMIsB0
- 27度だと寒いんだけど。
- 452 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:17:32.03 ID:SRXBOZex0
- 一夏でこの値段なら躊躇なく2、3度下げるわ
- 453 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:19:18.61 ID:gk+xpei70
- 俺を暖めてくれる人はいくらで買えますか
- 454 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:19:38.36 ID:/6bnEIUk0
- 夏になると
ちゃんとエアコン使ってるか実家に確認の電話入れるってのがいつの間にか恒例になった
高齢の親だけに
- 455 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:19:44.50 ID:d6JuhEPn0
- ひと夏で820円程度なら一度下げて快適にすごすわ。
- 456 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:20:42.83 ID:95OF2r9C0
- 夫婦で設定温度が全然違う人は
どうしてるのかね
- 457 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:21:27.11 ID:Z8pbZq2P0
- 1500円で快適な生活得られると思えば安いものだ
- 458 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:23:29.71 ID:kx3xfyWt0
- >>441
基本なんでもそれ、下らない事に気を使いたくないわ。
細い事言う男って稼ぎが少ないくせに、600万程度で高収入ズラするし、育ちが悪いから実家はこうやっていたとか言うよね。
2ちゃんの人達結構まともで安心したわ。
- 459 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:25:10.69 ID:M+30uSgu0
- >>454
身内の高齢者は不安だよな
暑くてもエアコン付けるの忘れているから
- 460 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:25:26.21 ID:TTP7iQkq0
- 彼が太り気味なのに寒がりという訳わらん体質で、29度の弱で寒いとか言うからほんとにしんどい。
車でもエアコンつけない時あるし。
車だと特に、軽い熱中症になるみたいでものすごくダルく眠くなって頭痛がしてくる時がある。
お化粧も髪の巻きも暑さと湿気でダレてくるし。
朝に汗ダクで起きた方が体調良いとか言って寝る時は弱ですら消すし。
彼の部屋だから光熱費を払うのも彼だしと我慢してたけど、さすがに嫌気さして家に行くの嫌になってきた。
太ってるのに寒がりって本当なんなの。
- 461 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:25:39.51 ID:/6bnEIUk0
- >>456
んなもんカミさんに権限あるに決まってんだろうよ
- 462 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:27:26.79 ID:6seLtXQO0
- 一番効率の良いエアコンの使い方
というテーマに絞るべき
1500円節約とか言うからテーマがボケる
- 463 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:28:08.05 ID:5ycUvAAk0
- 女の書く記事って、使えない。
カタログ集めてスペック羅列するだけとか、
打ち込みしたら仕事した気になるんだろうね。
他人のデータをパクってアレンジするだけとか。
この記事もそうだけど。
自分で手を動かして実証したり、意味のあるデータを取るとか、
女はやらないのな。
手抜き。
実機、実環境で実測しなければ意味は無い。
この世にワットチェッカー、消費電力を測る機具がある事も知らんのだろう。
女は。
自分で考えて、仮説を立てて、手を動かして実証する。
そういう能力がねぇんだわ。女は。
- 464 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:28:16.69 ID:M+30uSgu0
- >>456
最近のエアコンは人感センサー付きだから、
暑がりの人のところだけを集中して冷やしてくれる。
家で使っているけど、俺が外からリビングに帰ってくると、俺だけに集中冷房しているw
- 465 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:28:53.13 ID:uxYDknTw0
- >>457
湿度が下がれば風量は大きいほうが快適じゃね
- 466 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:29:50.66 ID:6seLtXQO0
- それぞれ氷帽子をかぶるのが一番効率的
- 467 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:29:54.52 ID:tTE2/5Xp0
- 夏なんかエアコン使ってもそんなに電気代かからんやん
冬場の電気代は凄いことになってるけど
- 468 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:29:58.06 ID:tx0wu2VC0
- >>440
自転車の空気入れ作業を10分間続ける作業と、扇風機の羽を指で押して10分間
回す作業とでは、空気いれ作業の方が疲れるからです。
- 469 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:30:47.70 ID:H9YIHsgp0
- 850円は1日なのか,1ヶ月なのか、一夏なのか不明だが、
1ヶ月、1夏なら、そんな我慢なんかより、一時間余計に働いて、900円稼いだほうがいいよ。
何を,こうすると、一月300円、1年で3,600円節約です!
もう、だるま状態で、なんにもできない。
それより、稼ぐ方に動いた方が良いよ。絶対に。
この人達はそれでお金稼いでいるわけで。
- 470 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:31:03.68 ID:asmF3eWv0
- では28度で弱設定の場合は?
- 471 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:31:27.79 ID:tx0wu2VC0
- >>465
風量があがっても温風が室内で吹き荒れるだけで湿度は高いままになるから
不快指数は下がらない。
- 472 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:31:51.62 ID:QHAVrh8q0
- そういえば去年買った霧ヶ峰使ってないな
使わないと悪くなっちゃう?
- 473 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:32:06.07 ID:TfaAuqkO0
- >>437
エアコンのスレで二千年ごろに売っていたメーカーあったらしいとの話をみたけどね
- 474 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:32:27.09 ID:6seLtXQO0
- それぞれが氷パンツを履くのが一番効率的
部屋全体を冷やす必要なし
- 475 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:32:45.42 ID:JeNFWP7j0
- 1℃設定温度上てもたったの820円しか節約にならんの?
だったら1℃下げるわ
我慢してそれっぽち節約できても本末転倒やろ
- 476 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:33:12.63 ID:/6bnEIUk0
- >>459
我慢するしな
気が気じゃねえ
- 477 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:34:14.42 ID:6seLtXQO0
- 快適さは同じだけど
アラッ?
ぜんぜん間違えた設定にしていた!
ということをテーマにすべき
- 478 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:34:24.30 ID:bky53iVc0
- >>460
>太ってるのに寒がりって本当なんなの。
糖尿病なんじゃないかな?
血液ドロドロで血流が悪くなると、体の隅々の細かい血管まで血液が
流れにくくなるから、体の各部の基礎代謝が悪くなって体温低下する。
- 479 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:35:10.47 ID:0kp6eEOu0
- あなたが望むなら わたし1℃上げてもいいわー
- 480 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:35:32.01 ID:wkSMjVoz0
- 併用って何?
一部屋に二つエアコン設置とか一般的だと思ってるの?
- 481 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:36:06.03 ID:4i5AgiRe0
- 家のクーラー(エアコンではない)はボロだから、28度微風でも寒い
少し冷やしたら、微風の送風に切り替えてるわ
- 482 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:36:40.49 ID:/6bnEIUk0
- >>473
ホントかよ
欲しいなマジで
- 483 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:36:53.17 ID:FRt7s8IL0
- >>76
京都を超える場所はなかなか存在しないので
それと比較したらの話だと思うぞ。
- 484 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:36:58.74 ID:q8NVHKj+0
- >>459
うちのクソ親父が、我慢することがかっこいいとか思ってて始末におえん
室内温度40度でも汗だらだらたらしながら、エアコンどころか扇風機すらつけない。
お袋もそれなりの年だから、こたえるんで別室でエアコンつけて涼んでる
しかもこれだけならともかく、汗かいた服を洗濯機に入れず、ソファとかに投げといて、
乾いたら翌日きるとかやってる
おかげですげー臭い。
指摘しても「洗うと電気代がかかる」てバカかと
- 485 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:37:49.04 ID:yjkFlFIY0
- >>326
うちも家内が設定温度を28度にしてリモコンを隠してやがる
- 486 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:38:01.63 ID:M+30uSgu0
- >>482
つ ttp://image.rakuten.co.jp/kadecoco/cabinet/natumono/kaw-1846-1.jpg
- 487 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:38:28.45 ID:q8NVHKj+0
- >>485
電気屋でマルチリモコン買ってこい
- 488 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:38:55.79 ID:u85d0iEl0
- 28度設定にした時のアイスとビールの浪費量を算出してみるべき
- 489 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:39:30.74 ID:4+jQqKMb0
- 1500円なんざ他の部分で節約すりゃいいだろwww
度の過ぎたケチは人に嫌われるよ
- 490 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:40:25.09 ID:6seLtXQO0
- エアコンのただしい設定方法について
テーマを絞ればいい
何度にするかは個々人の自由
- 491 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:41:17.26 ID:aV/1RH7s0
- エアコンつけずに飲み物ガバガバ飲んでると
飲み物代の方が電気代より高くつくなぁって思いながら
毎年そんな生活してる
- 492 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:41:42.34 ID:tx0wu2VC0
- >>454
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002357834/index.html
これを買ってやれば?
- 493 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:41:53.06 ID:QjtkLeuk0
- 2年前からやってるわ
毎年真夏日始まる5月から10月までエアコン使ってるが
必要最低限で使うようにしたら
たったの1シーズンで30000円節約したわw
今年は3年目だが
ちょっとエアコンガマンするだけで30000円はでかい!
- 494 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:42:20.99 ID:yJMGXuVC0
- >>481
冬場に広州の宿で「寒いんだが、エアコンが25度以上に設定できない・・・」ってフロントに連絡したら
「暖房機能は無い」って言われたのを思い出したわw
日本でも、沖縄とかだとクーラーを売ってんのかね?
- 495 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:44:47.04 ID:QjtkLeuk0
- >>491
エアコンついてる部屋に閉じこもるより
運動して水分補給したほうが身体にはいいぞ!
- 496 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:45:01.59 ID:Zbrg+uPY0
- ふにゃあ
- 497 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:45:18.62 ID:SK4nQwKO0
- >>9
再生可能エネルギーの高コストは、
将来のエネルギーを作るため。
エネルギー産業を育成する成長戦略。
また再生エネルギーは小規模で良いので、特に地方の地域再生につながる。
国内でエネルギーを作れるので、
その分、海外に依存しなくても済むから、
日本の安全保障にも関わる。
- 498 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:45:27.17 ID:rLfED43y0
- みんな何度に設定してるの?
俺は元から27℃で風量は自動だけど。
ちなみに暑がりで有名。逆に冬は暖房要らん。
っていうか暖房器具を何も持ってない。
- 499 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:46:21.68 ID:95OF2r9C0
- 氷水頭からかぶればok
- 500 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:46:49.54 ID:4i5AgiRe0
- >>494
俺は札幌だよw
エアコンは暖房としては使えないので、安いクーラーを買った
しかし25度以上に設定できないって、クーラーとしても欠陥品じゃね?w
- 501 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:48:20.67 ID:hYdoo99W0
- >>484
それ痴呆入ってきてるんじゃね?
お金は貯めるとこで貯めて健康のために使うべき。
- 502 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:49:06.84 ID:KAKw1UpI0
- 逆に一夏でも820円しき違わないなら我慢しないわ。職場みたいに他の人との兼ね合い有るならともかく、自分ちくらいは快適に過ごしたい
- 503 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:49:27.45 ID:4Pn3Daea0
- >>484
我慢することがもはやアイデンティティになってしまってる高齢者っているよね…
熱中症で倒れて病院で無理矢理快適な空調に放り込まれてやっと受け入れるという
せめてお母さんだけでも快適に過ごせるといいね
- 504 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:49:57.64 ID:SRdA4Go30
- だったら、温度下げるよwww
- 505 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:49:59.40 ID:nRs1fYla0
- DC扇風機だと電気代で元取るのに相当かかるぞ
- 506 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:50:21.86 ID:MPonlMoB0
- >>7
これ
- 507 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:50:36.99 ID:hYdoo99W0
- >>493
スマホ止めてガラケー通話+メールオンリーにすればいいだけなんだよね
- 508 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:51:15.71 ID:pPD6PKTT0
- ひと夏1500円なら大変リーズナブル
ガンガン冷やせ
- 509 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:51:21.25 ID:/6bnEIUk0
- >>486
ほう!手入れ簡単そうでいいな!
>>492
これいいな
マジで買ってやろう
注意に従ってくれりゃいいが・・・
- 510 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:51:31.36 ID:yy7+sb630
- ひと夏で800円ってwバカなのか?
- 511 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:52:03.03 ID:hYdoo99W0
- >>500
最近は札幌もエアコン必需品になってきたよなあ…
あと2週間で夏は終わるけど
- 512 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:52:07.20 ID:SK4nQwKO0
- 目に紫外線が入ると夏バテしやすいので、
外出時にUVカットのサングラスを使用すると
夏バテ予防になる。
- 513 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:53:04.72 ID:OFBpMNtD0
- 節約という名の貧乏臭い習慣を押し付けがましく他人に強要すると反発されますよ、行政にありがちな公務員のくだらない価値観と同じ。
- 514 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:53:28.68 ID:qDx5nZJt0
- >>6
ゴミも放り込まれそう
- 515 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:53:46.33 ID:qwn3IVlM0
- 月に270円って書くとショボイからこんな書き方してんだな
アホらしい24度にするわ
- 516 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:55:11.04 ID:yJMGXuVC0
- >>500
お前も行ってみりゃ解るが、南方の人間はメチャクチャ冷やすんだよ・・・
日本に旅行に来て、ホテルで「なんだこれは?27度とか、暖房になってるぞ!」ってやってると思うw
- 517 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:55:22.05 ID:cHZ2RNaW0
- >>253
このガラクタが1万円以上とは
- 518 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:55:31.76 ID:hYdoo99W0
- >>512
あー、それでぐったりするの分かるわ
眩しいとものすごい疲れる
- 519 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:55:34.71 ID:WNbE/84n0
- 猫と犬飼ってるから1部屋はエアコン24時間つけっぱなしだわ、熱中症になるリスク考えたら電気代なんか微々たるもん
- 520 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:56:30.61 ID:lL/LOaFI0
- >>515
ショボ節約すぎるなそう書くとw
我慢した分確実に水分やアイスで避けに金出てくだろうに
- 521 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:56:39.48 ID:dD/Aq+Wj0
- 1℃上がる一夏で1食分のアイスなどを食わないかと思うが、バリエーション豊かでいいかも知れない
- 522 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:56:46.33 ID:Mk2e3qZ00
- ひと夏820円で熱中症リスクが低減すると思えば安い
- 523 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:56:49.42 ID:F+wruaBP0
- >>230
ありえんわ。節電が増えて比例して電気料金上がった事例が今までであったか?
- 524 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:57:43.02 ID:hYdoo99W0
- >>515
月に1個ハーゲンダッツ我慢すればいいだけってことか
- 525 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:57:49.57 ID:HogIY4Hs0
- >>3
千石万石も米五合と混ざってるな
ちな五合は一日分
- 526 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:58:03.52 ID:zleYnkVq0
- 設定温度ではなくて実際温度で語るべき事例だろえが
- 527 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:58:16.96 ID:+dnAZJvs0
- 設定温度を上げるってのはモラルなんだよ。
誰かが室外機からでる熱気のお鉢をかぶってると思って。
- 528 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:59:23.54 ID:hYdoo99W0
- >>527
室外機の熱でお湯作ればいいのに
- 529 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:59:31.07 ID:qwn3IVlM0
- 今年も分かっているのに夏が終わるまでに何人死ぬことやら
世の中想像を絶する馬鹿っているからな
- 530 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:59:49.06 ID:gh6SFjZw0
- 何で冬場の暖房費はけちらないのに夏場の冷房費はけちるんだろう?
贅沢だという固定観念が消えないのかね?
- 531 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 12:59:52.11 ID:+dnAZJvs0
- >>528 オール電化ってそれなのかな。
- 532 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:00:11.63 ID:HogIY4Hs0
- >>63
そういうのは中身も基本業者任せだよ
お願いすれば一つ二つは定番外のを入れてくれたりするけど
- 533 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:00:20.39 ID:kFpUA7kT0
- >暑い時、温度を1℃下げるのではなく、風量を『強』にすれば10%近い節電が期待できます
>1℃下げずに風量「強」で1500円お得
>「夏(9月21日までの112日間)
>1日9時間稼働させた場合
1割で1500円ってことは、この設定ではエアコンの電気代が112日間で1万5000円、1日133円、1時間あたり平均15円?
うちのエアコンは消費電力から電気代の累計を表示する機能がついてるが、最初の1時間でも15円はしないな
部屋はどういう状況を想定してるんだろう?
- 534 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:00:34.14 ID:EFi9Qxzs0
- 普通の人ならその金払って快適に過ごすわ・・・
インバータ登場前のエアコン違うんやから使えよw
ジジババが熱中症になるんは昔の電気代のイメージやからやろ。
- 535 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:01:02.71 ID:hYdoo99W0
- >>529
物事の優先順位組み換えられんヤツらは淘汰される
昔は●●だったが一番危険
昔35℃になったかよ…
- 536 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:01:17.79 ID:uG9O9kxg0
- 室温33℃までなら扇風機で十分に涼しい
- 537 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:02:26.78 ID:gh6SFjZw0
- タイとか東南アジアは寒いほど冷えてるのに日本人は忍耐強い。
- 538 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:02:29.03 ID:OVeNiMid0
- 20度設定の奴が一度上げても
27度設定の奴が一度上げても
同じなのか
- 539 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:02:31.14 ID:irb/STEgO
- エアコンの性能、冷却空間の広さ、建物の密閉性
その他諸々の条件で全く変わってくるやんか
設定温度を何度にするかは、経験値で決めてるんやないか
よって設定温度を一律で論じるのは意味なしやで
- 540 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:03:04.52 ID:hYdoo99W0
- >>534
家電は定期的に買い換えた方がいいわな
冷蔵庫買い換えたらもんのすごい電気代下がってビックリした
- 541 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:03:20.59 ID:qwn3IVlM0
- >>534
ちょっと前まで紐がスイッチになってるような超古いエアコン使ってたが
まあ、よく効いたw
音が煩いし電気代もヤバそうだったがw
- 542 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:03:36.83 ID:95OF2r9C0
- NASAの予想って外れたよね
- 543 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:03:45.09 ID:EFi9Qxzs0
- >>536
ぶっちゃけ、扇風機で耐えれなくなるのは温度じゃなくて湿度
- 544 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:05:20.21 ID:4i5AgiRe0
- >>511
冷房として稼動するのは、年に2〜3週間だけどな
窓を開けて送風機として使ってる事の方が多い
- 545 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:05:21.19 ID:51ZqKFiZ0
- >>538
絶対温度で見れば誤差
しかし利用すべきなのは気化熱
つまり除湿しつつの体へのミスト散布
あっちゅうまに風邪ひく
- 546 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:05:56.12 ID:uG9O9kxg0
- >>543
だな、湿度60%超えたら無理だわ
- 547 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:06:22.93 ID:EFi9Qxzs0
- >>541
常に全力で動きよるから、今のエアコンを窓全開放でかけてるぐらいの電気食うで・・・
- 548 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:06:41.08 ID:kx3xfyWt0
- >>540
家電買い替えできないのって育ちが悪いか、年寄りかだね。
ルンバやダスキンなんか年寄り程使えばいいのにと思う。
節約で掃除嫌いとか言う年寄りや壊れるまで使うとか言う年寄り多いね。
- 549 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:07:13.34 ID:zFN27VuB0
- その程度だったら払って快適にした方がいいわ
>>540
まあ冷蔵庫が一番買い換えにくいけどな・・・・中身どうするか考えなきゃいけなくてめんどい
- 550 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:07:13.87 ID:7X08qVPU0
- >>217
扇風機の古いのは発火するのは知れてきたけど、
クーラーの年季物も室外機発火する事があると注意喚起していたよ。
案外多いらしい、寝ている間に室外機が燃えたら怖いから買い換えた。
- 551 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:07:30.98 ID:YkmZbOTo0
- 家には エアコンなんぞない!
∧_∧
⊂(#・ω・)
/ ノ∪
しーJ|‖|
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
- 552 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:07:36.87 ID:pOWgJ/d60
- ええー!「強」にしたら電気代がUPするわけじゃないのか!
これはちょっと衝撃的だわ・・・
- 553 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:07:58.16 ID:qwn3IVlM0
- >>547
アナログ特有の頼もしさってのがあったな
自動で調整しますとかヌルいこと言わないから一瞬で冷蔵庫みたいに冷えるw
- 554 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:08:34.84 ID:lL/LOaFI0
- >>530
これな
冬場は着込めばいいが夏場は薄着しかないんだが
むしろ逆だろうに
- 555 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:08:35.67 ID:pTH3njFz0
- いや、快適な温度に設定するのが一番でしょ
不快な温度で一カ月我慢して数百円の節約じゃ割に合わない
- 556 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:08:36.81 ID:9Yw3gqq90
- 今年はまだエアコン使わなくてもいいくらいだな。扇風機で充分。
- 557 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:09:13.63 ID:hYdoo99W0
- >>548
壊れるまで使うのが当然ってのは分かるんだけど、
ある程度使ったら漏電とか爆発とかしそうで怖くて買い換えてるわw
- 558 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:09:22.39 ID:5+Go3qrw0
- 我が家は28℃設定だと寒い。
29℃にすると暑い。
28.5℃にできるエアコンが欲しいなー
- 559 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:11:10.27 ID:SK4nQwKO0
- >>497
ちなみに、
地震を誘発するという指摘もあるが、
日本の地熱発電は、全国で原発10基分のポテンシャルがある。
地熱発電タービンで世界での日本のシェアは70%。
日本企業のタービンは信頼性が高いので、
後でわざわざタービンを日本製に変えた海外のケースもある。
問題はコストと専門家。(地震の誘発もか?)
日本はエネルギー政策を原発に依存しているので
圧倒的に地熱発電の専門家が日本は少ない。
地熱発電以外も原発依存が高いので原発以外のエネルギーの専門家が育たない。
研究しても日本では役立たないので、
研究家になる人自体少なく、また少ない研究家も途中で研究を止めてしまう。
- 560 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:11:26.94 ID:hYdoo99W0
- >>549
ナルホド。そういう問題があるのか。
雪国だと冬に買い換えればいいだけだった。
- 561 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:12:03.22 ID:irb/STEgO
- >>558 今のは0.5℃刻みやで
こないだ2016年型に買い換えたら、そうやった
前の15年くらいつこうてたさかい
- 562 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:12:27.28 ID:4DrE23/+0
- 24℃安定
27℃とか少し動いただけで汗ダラダラ出るわ
- 563 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:12:55.34 ID:9wXKrXww0
- 電気代気にする奴ほど浪費するからな
馬鹿じゃねえの
- 564 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:14:49.55 ID:TfaAuqkO0
- >>550
発火するよりも軸ぶれで騒音撒き散らしていることが多い
気づかないのは、住民だけで近隣大迷惑
- 565 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:14:56.85 ID:LgJy77f40
- 温度あげて微妙に暑くしてストレスためるくらいなら金かかっても快適な温度のほうがいいわ
- 566 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:15:06.73 ID:xj/mROUq0
- ワイの給料、時給換算すると3000円くらいだから温度3度くらい下げても余裕やわ
- 567 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:16:21.80 ID:4i5AgiRe0
- >>562
痩せたほうが良いと思う
- 568 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:16:24.63 ID:uG9O9kxg0
- 室温って窓を開けて風が通る環境かどうかで全然違うからなぁ
- 569 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:16:45.64 ID:LRvyohpU0
- 冷房の『弱』は『強』よりも電気代がかかることを知らない人多いよね
弱に設定して節電したつもりになってる人は滑稽だ
- 570 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:17:22.78 ID:hYdoo99W0
- >>563
電気代より固定費削る方が効果的なんだよね
- 571 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:20:23.34 ID:yJMGXuVC0
- >>570
大家から家賃値下げの連絡が来たわw
今月から5千円下がるんで、自動振込の金額変更に行かないと・・・
- 572 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:20:37.24 ID:/tlrZVzc0
- 冷房だと3時間使うのと12時間連続で使うのと大差ないの?
- 573 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:20:55.81 ID:tD+veJ1E0
- 深く考えてないけど、全然度数サゲないわ。
つけた瞬間はダダダって23度ぐらいにするんだけど
それだと一気に寒くなるから結局28度ぐらいに上げる
最近のエアコンはヤバイぞ。6畳用でも12畳涼しくするぐらいのパワーあるよマジで
- 574 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:21:58.87 ID:tD+veJ1E0
- >>572
大差はあるでしょ。ただ、つけたり消したりするよりは12時間連続でつけてたほうがかえって安くなるって可能性はあるよ
- 575 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:22:23.79 ID:hYdoo99W0
- >>571
そんな連絡ってあるの?
普通契約期間は同じ家賃だと思うが。
親切な大家さんだねー
- 576 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:22:49.17 ID:iArzlUFQ0
- 28度で扇風機併用が最強だろう
- 577 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:23:36.65 ID:/RszNcK40
- 室内の温度 27℃
湿度 40%
屋外の温度 32℃
24時間運転でも電気代は1か月1万円以下です
- 578 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:24:52.44 ID:tD+veJ1E0
- >>569
ドライはアホとか弱はアホとか。。。。家電メーカーがもっと詳しく教えないと
おまえみたいなのが得意げに吠え始めるんだよな・・・・
- 579 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:25:12.26 ID:pWm6z3Kj0
- >>6
田舎だけど1台/2000円/月で3台設置してる俺騙されてる?
- 580 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:25:41.53 ID:SK4nQwKO0
- 長年「冷房」機能だけ使って、
エアコンの「おまかせ」や「自動」を使って来なかった。
最近、気まぐれにそれらの機能を使ってみたら、
冷え方や温度調節が自然で快適だった。
ルーバーを上下左右に首振りする機能も使ったこと無かったが、
おまかせ機能と一緒に使うと、
扇風機併用より部屋中が満遍なく冷えて、
快適度が高かった。
おまかせや自動の機能、ルーバーの機能を使っていないなら、
一度試してみてもいいかもしれない。
- 581 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:26:01.73 ID:yJMGXuVC0
- >>575
まぁ、そうだろうな。
こちらから値下げ要求したわけでもないし。
- 582 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:26:32.13 ID:lL/LOaFI0
- >>576
日中なら27℃かな
それ以外は25℃〜26℃
- 583 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:26:59.44 ID:GbusP7ub0
- たった820円ケチるために
いちいち温度下げるかっっつーの
- 584 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:27:43.44 ID:lL/LOaFI0
- >>571
いいな〜
消費税分上げやがったぞこっちの大家は
- 585 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:27:46.83 ID:gKnGRiUe0
- そもそも高齢者の熱中症が増えたのは311以降マスコミが節電煽ったせいだろう
- 586 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:28:02.88 ID:fMcji8oq0
- >>519
わかるよー
うちも高齢犬いるからリビングは留守中もつけっぱ
しかも犬が移動できるように少しドア開けてるから効率悪いわ不経済w
でもそんなことより犬の健康の方が大事
- 587 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:28:33.45 ID:DLwnAZGQ0
- >>327
>>297だが大阪市内で築70年の木造住宅
家に断熱性はまったくないねw
建床面積は300uほどだが普段いるリビングダイニングが40畳くらいで2台体制
天窓があってとにかく暑い
寝室とパソコン置いてある部屋がそれぞれ6畳
なぜか一番よく使う部屋の4台が壊れなくて古いエアコン
- 588 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:30:07.40 ID:SK4nQwKO0
- 高齢者になると、暑さを感じにくいので暑さ対策を怠りやすいので、
熱中症になりやすい。
- 589 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:30:07.91 ID:yJMGXuVC0
- >>579
俺も自販機設置してて(伊藤園から直接)先日、空き缶処理がいつも遅いんで撤去したが
電気代はこちら持ちで、25円/本の契約だった。
自販機がどれくらい電気を食うかにも拠るが、お前さんのは2千円の固定なんだから
利益もリスクも置いてる側が取るってことだろ。
- 590 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:31:21.49 ID:DRhUJxOJ0
- 他の先進国みたいに住宅の断熱性能を上げたほうが良いような気がする。
冷房を使っても、外から熱を吸収したり、暖房をしても外に熱を逃がしたりするようでは、無駄だらけだし。
- 591 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:31:21.54 ID:SK4nQwKO0
- 甘酒は夏バテ予防の良いらしい。
テレビで言っていた。
- 592 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:31:36.32 ID:Na2zCM3F0
- たいした節約になってない
1万円くらい節約できるなら考える
- 593 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:32:12.79 ID:TfaAuqkO0
- >>587
天窓にアルミシート貼り付けるんやー
- 594 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:32:36.79 ID:hqSc9hIw0
- 扇風機の代わりに空気清浄機の排気口を向けてるわ
- 595 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:33:13.96 ID:zpZG2Q+p0
- 細かいところで節約節約言ってるのにパチンコで数万負けるんだろ
- 596 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:34:13.23 ID:ADyJP+6DO
- 一夏で1500円かよ
それなら1時間残業するわ
- 597 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:34:30.74 ID:PbQ6V0aL0
- きょうび病院ですら冷房を最小限にして節約に努めてるというのに
お前らときたら。どんだけもやしっこなんだよ
- 598 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:34:40.22 ID:62v0wCvm0
- ひと夏で1500円ってひと月あたり500円の誤差じゃねえか
- 599 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:35:22.70 ID:hzTOtX4y0
- 27度以上は暖房だよ
- 600 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:36:30.77 ID:yJMGXuVC0
- >>584
ウチは築40年だからな・・・
新しいところに移られない様にってのはあると思う。
俺は人当たり良いし、家賃が遅れたとか一度もないからなw
- 601 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:37:33.34 ID:QTkyoqpM0
- 新聞とNHK解約のコスパで十分だな
- 602 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:38:47.18 ID:lEFQLmOZ0
- 立ったそれだけかよ
- 603 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:39:35.18 ID:5O9wgrTg0
- そもそも最近の夏は暑くないからエアコンいらんわ
寒冷化してるってのは本当かもな
- 604 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:39:43.38 ID:hYdoo99W0
- >>590
高温多湿で寒暖差激しいから日本の住宅は難しいねえ
- 605 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:41:03.14 ID:M+30uSgu0
- >>587
窓、壁に、プチプチ貼りまくるんだ
- 606 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:41:24.13 ID:5O9wgrTg0
- 裸になって扇風機強で当たればそうそう暑くないんだけどなぁ
昼間はこれで余裕で凌げる
- 607 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:41:38.31 ID:n7MkjsCj0
- クーラー高めに設定しても、扇風機併用すればかなり涼しいけど
なんで皆やらないんだろう
- 608 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:41:39.61 ID:mX8Or0uw0
- 風量って弱いほうが電気代かからないんじゃないのかよ
- 609 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:41:52.52 ID:TfaAuqkO0
- >>600
入居者の人柄や滞納なんかの数よりも大家の質のほうがでかい
ひどい大家だと住民の苦情(しかも対応しないことが多い)だけは、不動産会社に任せて
逃げまくる。空き屋多くなっているのを政治力でどうにかしようとしてるしな
- 610 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:42:31.60 ID:hYdoo99W0
- 基本インフラ関係は労力に対してちょっぴりしか節約できないんだよ。
よく節約自慢でドヤ顔してる人いるけど。
そのくせ外食三昧、外では自販機でジュース買いまくりとか。
削る部分間違ってるよね。
- 611 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:43:16.52 ID:OfxO/Ccr0
- 住んでる場所にもよるのかもしれないが、
この時期にエアコンがいらないって言う人は信じられん
- 612 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:43:45.41 ID:N6cz6G2+0
- 23度最強
- 613 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:43:51.79 ID:SK4nQwKO0
- 二重窓、二重扉は断熱効果が高い。
北欧など三重窓もあるそうで、
断熱材の厚さが床30センチ壁は確か15か20センチあるって。
問題は値段かな。リホームするときもコストが嵩みそう。
それにそのような家は日本ではあまり聞いたこと無いので、
日本の建築メーカーはノウハウを持っていないかもしれない。
ちなみに活断層の上に建てた建物は、
断層が動くと必ず壊れるか傾くので、
家など建物を建てる時は、簡易型でも良いので活断層の検査をしたほうが良い。
- 614 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:45:24.84 ID:vNI0HD9h0
- テレビ見なければもっと節約出来るんじゃ?
- 615 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:46:12.67 ID:hYdoo99W0
- >>613
北海道の木の城たいせつってとこが三重窓だわ。
温かい家って評判だよ。
壁紙が布で生きている家って考え方。宮大工の工法なんだと。
注文ありすぎて潰れてどっかに買収?された。
- 616 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:46:24.76 ID:M+30uSgu0
- >>613
お金をかけずに暖雪性能を上げるのなら、雨戸閉める。
これが一番効果が高い。
外からの直射日光も、雨戸で反射するし。
- 617 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:46:59.12 ID:o/pENdZH0
- エアコン無い俺は果たして勝ちなのか
- 618 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:47:24.76 ID:iArzlUFQ0
- >>607
温度設定が高めでも湿度が下がるから扇風機で十分涼しいよね
- 619 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:47:48.66 ID:PMV6rgSW0
- たった820円と引き換えに熱中症で
命を落としたりしたら馬鹿丸出しじゃねーかw
- 620 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:47:51.25 ID:HICU8pbP0
- うちもエアコン無いけど、毎年、扇風機と霧吹きですごしてる
- 621 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:48:01.19 ID:hYdoo99W0
- >>611
北海道はエアコン無しがデフォ
- 622 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:48:03.68 ID:jyuds3pZ0
- 冷房費けちって熱中症になったら治療費八万円だっけ
- 623 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:48:24.58 ID:M+30uSgu0
- >>617
鳩山由紀夫さん乙
鳩山由紀夫 「私はエアコン冷房なんて全く使いませんよ。国民も我慢してください」 軽井沢の別荘から
- 624 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:49:16.88 ID:N6cz6G2+0
- >>621
最近はついてる家が、多い
- 625 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:50:19.65 ID:hYdoo99W0
- >>624
新しいとこはねー。
古い賃貸は困るわ。窓用エアコン付けてる。
- 626 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:51:14.88 ID:DRhUJxOJ0
- >>610
スマホをMVNOにするほうが何千円単位で節約になるな。
- 627 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:52:45.88 ID:+BqIXsUF0
- 使いっぱなしが安くなる
- 628 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:52:51.70 ID:c5Rg1ZVI0
- その程度の節約なら25度で過ごすわ
夏バテして仕事効率が悪いよりマシ
- 629 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:52:55.33 ID:YJjtl/Qk0
- うち27℃で風量自動
- 630 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:53:26.99 ID:z6cc5cqj0
- エアコン温度を高くしたら、喉が渇くようになってジュースをたくさん飲むようになりました。
そしたら、ジュース代が月に6000円(1日200円)かかるようになりました。
おしまい・・・
- 631 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:53:40.52 ID:SK4nQwKO0
- >>615
寒い北海道だと三重窓はより有効だろうね。
買収されたそうだけど、その暖かい家は今でも作れることは可能なの?
- 632 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:55:57.44 ID:6seLtXQO0
- 死ぬのが一番の省エネ
- 633 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:56:17.93 ID:7si8Zcxy0
- エアコン嫌い
扇風機で十分
エアコンだと外に出た時のギャップで体調が悪くなる
- 634 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:56:25.37 ID:6WxzuhmO0
- 家のエアコンが効き過ぎるので29度にしてる。
28度では1時間もしたら肌寒くて暖かいものが飲みたくなる。
実家では21度にしないと効かないと常に21度になってる。
どちらも10年物のエアコンなんだな。
電気代のこと思えば省エネタイプに買い換えた方がいいのだろうね。
- 635 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:57:51.26 ID:hYdoo99W0
- >>631
あるよ
http://www.kinoshiro.com/index.html
以前はワンパターンで高い家ばっかだったけど種類が増えてた
- 636 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:58:27.88 ID:o/pENdZH0
- 北海道は8月でも夜は無茶苦茶寒かった、半袖で夜は無理
でも昼は普通に暑い
- 637 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 13:59:50.21 ID:N6cz6G2+0
- 北海道でも、旭川と釧路根室じゃ全然違う
- 638 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:01:09.56 ID:hYdoo99W0
- 釧路方面は半袖着るの一年で一週間だけらしい
- 639 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:03:28.59 ID:CTzxdUq+0
- >>74
そんな事はない。
きっちり27度に冷えれば快適
- 640 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:04:11.87 ID:9mHj06+K0
- 釧路あたりは25度越えることなかなかないからね
- 641 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:04:16.57 ID:s6ej6qXN0
- さっきまで体調が悪くてエアコンの寒さが苦痛だった
でも設定温度を上げるとムシムシした感じで不快だ
しかし設定の方法を変えたらいい感じになったよ
今までは冷房は温度でし設定していなかったけど、
温度は少し高めで湿度設定を下げる
これで優しい感じの冷房になった
- 642 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:04:42.44 ID:lL/LOaFI0
- >>634
両方とも馬鹿になって効果がおかしくなってるな
買い換えてしまえ
- 643 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:04:44.78 ID:EJGU+9pg0
- 1500円払うわ
- 644 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:06:16.26 ID:6seLtXQO0
- ちょうどいい温度
ちょうどいい風量で使っとけ
- 645 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:06:29.63 ID:VkgsG+f00
- パチスロで5分で消えると思ったら安すぎる
- 646 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:06:55.10 ID:s816xuYV0
- 800円とか1500円でどうこう言うくらいなら
温度下げたほうがいいだろ
ビールだのアイスだの買う量少なくなると思うけど
- 647 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:07:13.48 ID:wZAVnfyd0
- 所得再分配はよ 1500円なんか捨てるような額や ぎゃんぎゃんにまわしたれ
- 648 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:08:12.69 ID:s6ej6qXN0
- ×温度でし設定していなかったけど
○温度でしか設定していなかったけど
- 649 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:08:45.92 ID:AuB9lWd/0
- 月額1500円払って快適に過ごしたい。
- 650 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:10:30.51 ID:6lk2eTnw0
- 賃貸のクッソ古いエアコンぶっ壊したい
- 651 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:10:39.54 ID:B/3+XUCU0
- いいこと知った
この冬から試してみるかな
- 652 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:11:48.75 ID:6S4S0Dxv0
- >>606
夏バテまっしぐらだなw
- 653 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:12:45.15 ID:nUrstGYU0
- 実に下らん節電だよ。
電気はじゃんじゃん使うのが正しい日本人のあり方だ。
- 654 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:12:46.96 ID:J33ps9ek0
- 820円程度なら普通に1度下げるだろ
- 655 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:16:58.77 ID:LpFUSEpY0
- 窓開けて扇風機使ったほうが良い
- 656 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:17:30.45 ID:M+30uSgu0
- >>74
エアコン消したら室内温度が33度になったわw
- 657 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:18:38.56 ID:w1qq03t60
- エアコン以外の冷房装置を早く発明しろよ
- 658 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:19:52.47 ID:CMvekXpn0
- >>1
これは昼間働いて家にいない人間のパターン
- 659 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:19:57.53 ID:J33ps9ek0
- 26度が適温だろうな
26度を下回ると半袖だと寒い
- 660 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:20:10.92 ID:bSQswhi90
- >>635
レス、ありがとう。
三重窓は確認できなかったけど、
壁の断熱材が10〜13センチぐらいあり、
ダブル断熱で空調の効果が高く部屋の温度が変化しにくいのは感心したな。
それに無垢の木の家は良いな。落ち着く。
- 661 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:20:28.50 ID:s6ej6qXN0
- >>657
食品工場あたりを探すと、その原型があるかも知れない
- 662 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:21:10.00 ID:Wtq3+Aco0
- >>657
エアコンの意味わかってるか?
- 663 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:22:35.68 ID:u/kBPPO00
- おれ1万払ってでも涼しいほうがええな
- 664 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:23:22.88 ID:gZBmXCSS0
- エアコン設定温度 1℃下げてもひと夏でたった820円の節約
と言うことになるが
そもそもこの計算合ってるか?
どう言う条件で計算したの?
- 665 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:23:43.50 ID:TfaAuqkO0
- >>661
食品工場って室温・湿度を捏造して記録しているよなw
- 666 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:25:37.33 ID:s6ej6qXN0
- >>665
だね
最初は疑うところから入る
- 667 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:26:06.40 ID:UApInLY00
- >>1
一月でそんなに安いのか。
じゃんじゃん下げるわ
- 668 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:26:44.72 ID:hYPd3CmS0
- うちの会社の設定温度は24〜25度です。
- 669 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:27:33.14 ID:s6ej6qXN0
- >>668
証拠を見せなさい!
- 670 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:28:52.13 ID:I13Lx/XU0
- >>579
東京ですが設置費用、電気代はタダです
自動販売機の横に粗大ゴミで出ていた鋳造のベンチを置いた所
バス停のお客さんが、日影になる椅子に座って休んで飲んでいきます
寒くなるとポタージュを飲まずにホッカイロみたいに手にもってバスを待っていますね
業者と相談して無糖コーヒーとビックタイプの炭酸2種を100円で販売していますが
飛ぶように売れます。業者さんによると月3万弱はとても成績が良いとの事です。
- 671 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:28:59.87 ID:ROAJSqUh0
- いや 多少電気代増えても 自分で選んだ温度設定にするわ。ワンシーズンで820円?1500円お得??一月でプラス820、1500円で快適な方を取るって。
- 672 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:29:25.09 ID:hYPd3CmS0
- 見せられないことはないけど、どうせその時だけ設定温度変えたとか言われそうだし
社内でコントロールパネルの写メ撮ってたら怪しまれるから嫌だよ(笑)
- 673 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:29:47.86 ID:xqkIs+9j0
- 安い扇風機がゴーゴー音たててテレビ音が聞こえないから、
最近はクーラー+(前のフタをとりはずした)扇風機を併用して
使ってる
- 674 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:29:56.16 ID:f6JoxsPt0
- >>85
消せよ
- 675 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:30:14.79 ID:cnviDMKN0
- なんてひと夏1500円で快適に過ごせます
不快な思いして1500円節約して意味がありますかね
- 676 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:31:54.69 ID:s6ej6qXN0
- >>672
つまり、自らの証拠の信憑性を否定すると?
- 677 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:32:36.78 ID:UgGMuPbO0
- ひと夏8000円でも快適さをとる。
- 678 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:33:22.31 ID:cHZ2RNaW0
- >>650
室外機の横のカバー開けて線を抜いておく
もしエアコン交換ができなくてもリカバリーできる
- 679 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:34:10.51 ID:6S4S0Dxv0
- 体調と健康は悪化してから金では買えない
- 680 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:34:52.01 ID:/BN4REOA0
- ちゃんと掃除すれば28°でもかなり涼しいよね
- 681 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:35:45.75 ID:s6ej6qXN0
- >>679
オレ今それ実感してる
もう28時間寝てないわw
- 682 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:37:07.47 ID:p9GG7X0u0
- 26°Cから1°C上がるごとに仕事の能率が失われる事も知っておいた方がいい
- 683 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:37:46.93 ID:s6ej6qXN0
- 体調のこと書くとスレチになるので、どこかで機会があれば
今回の体調不良のことを書くよ
- 684 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:38:18.43 ID:evK5HMQy0
- エアコンは消耗品でもあり買い換えるたびにが電気代が安くなるんだから
つけっぱでエアコンの寿命とかそんなこと気にしないでどんどん使った方がいい
コスパがどうとかエアコン代がどうとかいうのも分からなくはないが使う環境も人それぞれなんだが
同じ気温と時間条件ならつけっぱがこまめに切るより電気代が少ないというのは最近のエアコンならそうなると言えるだろう
只コレ 実験でもなんでもなく体験談でありデータの信憑性も無い意味の無い数字しかない
自分は扇風機で限界室温になってきたらエアコン27度設定でつけるが扇風機はもちろんつけっぱにしてる
湿度やエアコンの変化温度で左右する体感温度によってエアコンの設定温度は28度と27度の1度違いの切り替えが多い
4時間程度の外出ではつけっぱにしてる
- 685 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:39:52.98 ID:hYdoo99W0
- >>660
北海道は賃貸ですら二重窓がデフォなんだよね。
知人の家がここの家で三重窓でビビッた。
- 686 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:41:39.44 ID:rL+64SL40
- おまえらの室温は設定温度とどれくらい離れてるのよ?
古いエアコンは設定温度と室温がとんでもなく離れてることがある
今どきのエアコンは赤外線センサーで見張ってるから驚くほど正確
うちのは28度設定で机の上の温度計が28.0-28.2度から外れない
- 687 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:42:16.76 ID:sIqPwCIA0
- 3ヶ月で1000円程度の電気代とか特に行動する気にならないだろ、飲料水の方が高いわ
もっと健康とか全体の環境を考えた方向で行けよ
つか、エアコン使わなくても生活出来る方法を啓蒙しろよ
- 688 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:43:31.92 ID:7yjtahYA0
- ひと夏で数百円しか違わないなら我慢なんかしねーよ、て人が増えるんじゃない過去の記事じゃ
- 689 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:43:50.09 ID:Ng7YrP3/0
- 名古屋だけど28度設定だな。しかも除湿。27度だと寒い
扇風機は併用している
- 690 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:43:55.42 ID:JbGN0ehb0
- 一万円払っても快適な生活を選ぶわ
- 691 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:44:01.10 ID:UgGMuPbO0
- >>6
婆ちゃん家が田舎で自販機置いてるけど母屋の電気代を自販機で稼いでいるって言ってた。この自販機逃したらしばらく出会えないからツーリングと橋渡る車の人がワザワザ停めて買っていく。
- 692 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:44:16.09 ID:QUPFXIWO0
- 我慢してまでケチるような風習って経済のマイナスにも繋がるよね
そもそもそんなせこい人間は人生の至る所で大損こいてるから
- 693 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:45:16.88 ID:hYPd3CmS0
- >>676
YES
前に居た会社は28度固定でかなり辛かった。
今の会社はそういうところを全くケチらないから最高。
- 694 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:46:35.09 ID:s6ej6qXN0
- >>693
あ、それ以上は聞かないのでw
- 695 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:46:55.00 ID:N4m+yJWj0
- ほんとお前らは時代から落ちこぼれてるなw
- 696 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:47:12.25 ID:hYPd3CmS0
- >>694
ありがとう!
- 697 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:48:08.41 ID:s6ej6qXN0
- 敢えて言わなくていいこともあるしね
- 698 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:48:17.47 ID:yu97RTlE0
- >>1
ACの扇風機を1日つけっぱなしにして電気代は1円くらい
DC扇風機はその半分だ、と言っても安いのでも5000円くらい。だいたいACの扇風機の倍はする
どっちが得かは考えるまでもない
- 699 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:49:51.61 ID:9mHj06+K0
- >>685
二重窓にしないと室内凍るからね
あとサッシは樹脂が多い
うちの処は古いので木のサッシ
- 700 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:51:43.80 ID:yyGqCnXp0
- 820円ケチってどうすんのよ
- 701 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:52:52.17 ID:Wtq3+Aco0
- >>698
日本語で
- 702 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:53:02.64 ID:zUIxYXmo0
- >>685
南関東だが、うちは3重窓で外壁には計20cmの断熱材が入ってるよ。
冬は24時間全館床暖房で超快適な上に光熱費もメッチャ安い。
- 703 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:53:17.83 ID:7WtqwRiG0
- 18度にして扇風機もつけてるあちぃ〜!w
- 704 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:53:56.02 ID:N4m+yJWj0
- >>698
計算でたらめすぎw
うちのAC扇風機は弱で36W、DCは2W
丸一日運転ならAC23円、DC1円だ
- 705 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:55:27.93 ID:Q6Vwy8E60
- 820円ぐらいの差なら涼しい方がいいや。
- 706 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:55:37.02 ID:kFpUA7kT0
- >>698
>ACの扇風機を1日つけっぱなしにして電気代は1円くらい
24時間つけて電気代1円ってことはない
- 707 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:57:26.58 ID:2NOqgoS/0
- エアコンの限界って設定した温度の風は出せないことだよな
そこまででなくとも設定温度ー2、3℃ぐらいの風を出せれば風が当たって寒いということないのにな
さっき室温安定してて26℃なんだが吹き出し口にて突っ込んでみたらめちゃくちゃ冷たい風だった
- 708 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:57:35.42 ID:evK5HMQy0
- 今エアコン27度冷房でつけた
室温30.4度 湿度74% 昨日は11時からエアコンつけたけど今日は湿度低いから扇風機でもこの時間まで平気だった
- 709 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 14:58:06.01 ID:Wtq3+Aco0
- >>704
2W???
- 710 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:00:06.23 ID:z6cc5cqj0
- >>670と>>691は自販機メーカーの営業マンの書きこみかなw
今時、高い自販機でジュース買う奴は居なくて、どこも撤去ばかりが
進んでるというのに、飛ぶように売れるって・・・w
- 711 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:01:32.88 ID:8taONYvd0
- パンツ一丁とか甘い、とりあえず家では全裸
自然とエアコンの設定温度も上がってくる
- 712 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:01:46.32 ID:2NOqgoS/0
- >>686
三菱のやつか
あれは肌温度までわかるからかなり正確に出るはずだよな
ダイキンは床センサーはあるけどどんな仕組みなんかね?
カタログみたけど大した説明がなかった
ダイキンは他メーカーに比べてそこらへんどうでもいいと思ってんだろうな
- 713 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:02:37.01 ID:3GaxUoiu0
- そういえば、ガンガンに冷やして布団にくるまるのが最高
とか言ってたやつがいたな
- 714 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:04:32.26 ID:s6ej6qXN0
- >>713
オレの会社にもいたわw
あれ、オレは少々の電気代くらいは払えるぜて自慢なのかな?
- 715 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:05:02.28 ID:0QrmqwzL0
- 2chするならUSB扇風機で十分
- 716 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:05:05.49 ID:3/JREZcT0
- 風量強というか、扇風機と併用すればすごい効果ある。
- 717 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:05:28.07 ID:M+30uSgu0
- >>686
設定温度と湿度は1度以内に収まってい
温度計は、エアコンから2m の距離に置いてある
- 718 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:06:02.92 ID:z6cc5cqj0
- >>711
人間が汗をかいたときに服を着ていると、服が汗を吸って気化して行く。
人間の皮膚の表面積と服では、服の方が遥かに面積が高いから、一定時間に
気化して行く汗の量が多くなる。
さらに、汗が気化した後に残るベタベタの成分が皮膚ではなく、服の繊維に
残るので、皮膚のべたつきの不快感も減る。
こういう訳なので、服を着たほうがいいという場合もある。
- 719 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:07:58.51 ID:s6ej6qXN0
- >>715
>USB扇風機
それ一時期オレの会社で問題になってた
PCから自分の携帯を充電するのと同じで、電気泥棒になるらしい
- 720 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:08:49.95 ID:g/epXIKo0
- ひと夏の経験
- 721 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:09:26.61 ID:hYPd3CmS0
- >>719
なんか随分と細かい会社だな。
事務方が強い大手にありがちなタイプだね。
- 722 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:12:45.81 ID:3Vqi1pzO0
- 今年の東京は曇りばっかりでたいして必要ないよね。むしろ、雨の日に除湿として使ってる。
寝るときだけエアコンつける。
- 723 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:14:19.54 ID:s6ej6qXN0
- >>721
近いかも
- 724 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:16:01.06 ID:b/VM2Dif0
- 10℃上げれば8200円か・・・
- 725 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:16:55.52 ID:3GaxUoiu0
- >>724
リニアではないと思うよ
- 726 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:17:26.85 ID:8taONYvd0
- >>724
100℃上げれば、、、
- 727 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:18:49.76 ID:s6ej6qXN0
- >>726
だね
シミュレーションはそこまでしておけば完璧だw
- 728 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:21:46.50 ID:RriRqqV40
- あんまり儲からないんだね‥
- 729 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:22:07.89 ID:6S4S0Dxv0
- >>710
こればかりは設置場所に依ると思うよ
近くに現場作業員が多いと実際売れるし
- 730 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:27:55.10 ID:TfaAuqkO0
- >>710
関係ないスレにしれーっと宣伝するのがステマっぽくなくていいんだろうなw
ブラック業界だから潰れても影響なし
- 731 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:31:17.26 ID:4eMqu+vb0
- あんまり変わらないな
なにもしないほうがマシ
- 732 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:34:24.80 ID:s6ej6qXN0
- >>725
2次曲線とあかるからね
オレさっぱりだから、専門家の人教えてください
- 733 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:35:44.26 ID:P6WwfG1O0
- 逆にたった820円で1夏を快適にすごせるなら1℃下げるわ
- 734 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:36:55.06 ID:qd+AGQDY0
- 今設定31℃にしてる。動いていない
- 735 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:37:49.21 ID:s6ej6qXN0
- >>734
それは設定温度の問題かと・・・
- 736 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:41:25.65 ID:wvR8I0On0
- 28度とか体調悪くなって他のコストが高くなるわ
ちゃんと26度以下にしたほうがいい
28度で水とかアイスとか食べてるとお金と健康が損なわれる
- 737 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:44:40.87 ID:fMeZCBcM0
- なんだ820円で済むのか、あと2度下げるか
- 738 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:46:02.24 ID:P6WwfG1O0
- >>736
そもそも法律上の上限が28℃であって、もちろん28℃設定にしたらぴったりずっと28℃かというとそういうわけでもなく、29℃になったりもする
設定を28℃にしなさいという法律ではなくて、室温を17℃〜28℃に保ちなさいという法律だから、設定温度そのものは少なくとも27℃以下にすべき
- 739 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:47:58.11 ID:iMzikXD50
- >>266
そうなの!?
- 740 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:52:08.29 ID:MPahc0pl0
- 今年はクーラー使用1ヶ月くらいで酢味噌
29度設定で室温26度くらいになるのは何故だ霧ヶ峰
- 741 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:54:13.03 ID:P6WwfG1O0
- >>739
内臓の体温を上げるというか、冷たいものを体に入れると人間は体温を一定に保たなくてはいけないので、冷たいものを体温と同じ温度まで上げなくてはいけない
ので、その分の熱を発生させなくてはならない→いわゆる脂肪燃焼的なことをしてその分の熱を発生させる必要がある
- 742 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:56:34.74 ID:lL/LOaFI0
- 26℃という涼しい環境でしっかりと台所にも立ててご飯作れる
これが28℃ではこうはいかない
面倒になって楽に済ませてしまう
この時点で金銭以外で重要な体調の問題にも繋がる
820円の節約w
- 743 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:58:11.11 ID:1FGGovyr0
- そんな端金を節約するぐらいならキンキンに冷やして快適さを取るわ
アベノミクスのお陰でボーナスくっそ上がったからな
- 744 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:58:53.85 ID:4guDlxxw0
- 冷たくて強い風に当たると体に悪いよ
月に1500円で不健康になりたくない。
- 745 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 15:59:52.10 ID:iMzikXD50
- 20年前のサンヨー、10年前に基盤交換して6畳の洋室で現役。
省エネタイプに買い換えようと思いつつ「あと1年あと1年…」と来てる。
初めて自室に買ってもらったエアコンだから愛着あるし。
ちなみに冬場はほぼ使わないから6〜9月くらいまでの使用。
ここ2年くらい調子悪いときがあって、起動時に電源ランプがカチカチ点滅して2〜3分経過してから普通に起動…とかがある。
去年は本当にダメダメでこりゃもう終わりかぁと思ってたら今年の初夏になにげなくリモコンの電池変えたら復活!
リモコンの電池って大切なのね…使用期限かなり過ぎてたw
暖房か冷房かの信号とかがちゃんと行かなくて点滅してたってこともあるのかな?
- 746 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:00:06.41 ID:hYPd3CmS0
- >>743
アベノミクスってそんなに凄いんか…
ボーナス100万とか貰ってみたい
- 747 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:00:38.15 ID:P6WwfG1O0
- >>740
クーラーの上あたりに温度計置いても26度くらいになってるか確認してみては
サーキュレーター等で冷たい風をクーラーに跳ね返してやるとか
まあ室内温度と室外温度をボタン押したら教えてくれる富士通のエアコン使ってるけど、
設定温度より2℃ほど低くなってるのに弱風だけど冷風出したり、
設定温度より2℃ほど高いのに無風だったり…まあエアコンのAI?も色々思うところがあるんでしょう
>>744
さすがに温度低め設定の時は直接風には当たらないようにするよ…
- 748 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:01:51.78 ID:oh0zShvf0
- 1日2時間3時間ならともかく、
>1日9時間稼働させた場合、820円の節約
とかw 9時間も稼働させないと耐えられないようなヤワな体から先ず治せよ
それこそが本当の節約だろ、長時間のエアコン生活なんてものは
結局は9時間を超えるエアコン生活にしかならないんだよ、その自覚がないだけでね
- 749 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:04:45.37 ID:4Pn3Daea0
- >>558
28度で7部袖着るといいよ
暑いの我慢してると体力が削られてじわじわ夏バテする
というかしたorz
- 750 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:06:17.43 ID:P6WwfG1O0
- あ、ちなみに>>747といった挙動はしますけど、そういう時間は長くは無いので
室温そのものは長い目で見るとおおよそ設定温度どおりにはなってます
>>748
なんか昔と違ってエアコンの特性や部屋の特性(高気密高断熱)が変わってきてて、
暑くなったらON、よりも閉め切ってつけっぱの方が効率が良い(電気代が安い)らしい
まあそれはそれとして、やっぱ快適な温度にずっと居ると体温調整機能が落ちたりで暑さに弱い体にはなるらしいけども
- 751 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:07:31.93 ID:LfmFgS3A0
- 熱中症になったらそれこそ大変なので
エアコンつけろと言われました
無くても大丈夫なのに・・・
- 752 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:13:22.55 ID:q1nbwFqS0
- ひと夏で820円の節約なんて意味がない。
- 753 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:13:53.60 ID:T8uGjNT20
- >>558
三菱の霧ヶ峰ならできるよ。
0.5度刻みだよ。
- 754 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:19:17.64 ID:P6WwfG1O0
- 去年買ったワイの富士通エアコンも0.5刻みだわ
最近のは0.5℃刻み多いんじゃない?節電にも一応効果あるのかね
さむいわー、ピッ、あつくなったわー、ピッ、またさむいわー、ピッ
ってのは減った気はする…
(単に新しくてセンサーとか各機器機能の調子がいいだけかもしれんが)
- 755 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:19:59.48 ID:6CL8Xu5Q0
- >>751
外気温が実際に高くないのなら大丈夫かもしれないけど、
体のセンサーが鈍ってる可能性も考慮した方がいいかも。
日本の湿気で30度以上の気温は、自覚がなくても体に負担がかかってる。
- 756 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:22:56.29 ID:99QrVXfr0
- >>754
湿度管理の賢いエアコンなんだろ。
駄目なエアコンはつけっぱなしだと寒くて頭痛くなるし、切った瞬間暑い。
- 757 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:24:32.18 ID:s6ej6qXN0
- リモコンの設定では0.5℃刻みだけど、実際は?
制御プログラム見ないと分からないよね
- 758 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:26:35.80 ID:29n20jIA0
- >>591
甘酒は夏の季語だよ
- 759 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:32:37.65 ID:9BkuK0gN0
- 少し寒いくらいが丁度いい
- 760 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:34:35.31 ID:dk4I/7QT0
- >>751
老人は夏になるとバタバタ死んでいく
暑さをあまり感じなくなるからとか
- 761 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:35:02.97 ID:s6ej6qXN0
- >>759
まあそうだね
でも、自分の体感と他人の体感の違いを把握するのは難しい
- 762 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:36:24.70 ID:gc794vRT0
- エアコンつけてる時期って三ヶ月くらいしかないからそんなはした金で我慢しない
涼しい方がいいし
冬は蓄電ってあったかなのでエアコンの出番ない
- 763 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:38:10.40 ID:s6ej6qXN0
- さっき実家の母親に電話したら、寝る時はエアコン使うけど昼間は扇風機だから使わないと言ってた
一応注意はしておいたけど、ちょっと心配
- 764 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:39:29.23 ID:9BkuK0gN0
- つかうちのエアコン壊れててこの夏
ずっと扇風機使ってたわ
どこのメーカーのエアコンがいいんだろ
- 765 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:39:56.20 ID:XLurmVpc0
- 設定は28度。よっぽど暑い日じゃないとエアコンつけないな。
普段は窓を開けて、扇風機全開だな。
- 766 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:41:25.76 ID:TMC0XwGl0
- そんなことより南向きの窓をアルミ&プチプチのシートで覆った方がずっと効果あるぞ
- 767 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:41:59.31 ID:TbklnFXM0
- 夜間にリビングだけ27℃自動設定、ただし30分ずつにスイッチを切っている(´・ω・`)
ベッドは扇風機の弱だけ、これで電気代を節約している(´・ω・`)
- 768 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:42:58.95 ID:TfaAuqkO0
- >>766
天井裏に換気扇設置がいいで
- 769 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:48:27.84 ID:e/I3SvgP0
- >>762
一応、エアコンスペック(電気代)表記上の基準としては、
冷房期間(5月23日〜10月4日)
暖房期間(11月8日〜4月16日)
ということらしいよ(冷房およそ6〜9月の約4ヶ月間)
>>764
細かいの面倒だしまあ大差ないし、好きなメーカーもしくは取り付けスペースで考えると良いよ
私は取り付けスペースが狭くて富士通一択だった…
(幅がちいさめのエアコンつくってるのが富士通しかない…)
- 770 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:51:01.27 ID:zklaA0EU0
- 風量上げるとうるさくなってテレビの音がきこえなくなる。
で、テレビのボリューム上げるから、節電効果はプラスマイナス0だね。
- 771 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:51:41.33 ID:e/I3SvgP0
- >>766
熱の出入りの半分以上が窓かららしいですなー
ペアガラス+シャッターでだいぶ変わった
冬の場合だけど、シャッターあけてたらペアガラスでも若干結露したけど、シャッター閉めたらそれも無くなった
- 772 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:53:20.60 ID:t9yZAK8K0
- リビングの大型プラズマテレビが憎い…
- 773 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:54:34.75 ID:Vnz4gjpA0
- >>772
冬は暖房代わりになるから
- 774 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:54:46.50 ID:HzjihKXp0
- 820円払います…
二日間おひるぬきにするだけで済む
- 775 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:55:08.65 ID:s6ej6qXN0
- >>772
パイオニア?
お宝?
- 776 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:57:14.03 ID:e/I3SvgP0
- 家電製品が稼動してると温度あがるよね…
個室に小型冷蔵庫やほぼ24時間稼動のPCなどがあったりするから、
他の部屋と比べて室温がいつも+3℃ですわ…
- 777 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:57:58.65 ID:eqcLCXs00
- 28度でもちと寒い
- 778 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:59:34.96 ID:t9yZAK8K0
- >>775
パナだす
- 779 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 16:59:57.16 ID:e/I3SvgP0
- >>777
28℃で寒いなら、基本的に暖房の方が色々コスト高い(外気温と室温の差が大きい)から、冬は結構辛そうですね…
- 780 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:00:42.56 ID:s6ej6qXN0
- >>778
あーそうか残念
”黒”の話しを聞きたかった
- 781 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:04:07.35 ID:nMYZadDK0
- >>23
がんばれよ貧乏人w
- 782 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:06:37.89 ID:6CL8Xu5Q0
- >>777
風が直接当たったりしてない?
冷房は吹き出し口からの風向を水平に。
- 783 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:07:13.87 ID:xwwV+gXm0
- あれ〜ひと夏の間ずっとエアコンを点けていても余り変わらないと聞いたが・・・
- 784 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:09:42.92 ID:t9yZAK8K0
- >>780
期待に沿えなくてすまん
パナだが映画の暗い森の場面なんかは
別部屋の液晶より映像に奥行きがあって綺麗だ
- 785 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:11:42.47 ID:xn64/YQS0
- ひと夏820円程度で快適になれるなら
全然払うよ
- 786 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:12:01.20 ID:s6ej6qXN0
- >>784
パナが悪いと言ってる訳じゃないよ
あの当時、真剣に”黒”を買おうか迷った
でもヘタレのオレは液晶に行きましたよ
- 787 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:15:11.39 ID:19an/1Jn0
- 寝る時にもつけてるが27℃設定で室温は29℃、これ以上下げると温度計表示以上に体感が寒い。
- 788 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:15:51.55 ID:j3HbwVDG0
- 室温31度湿度90%で我慢してるし、寝られる。
原発反対するなら俺くらいの覚悟が必要。
- 789 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:15:57.44 ID:6CL8Xu5Q0
- >>783
その話は使用時間の長さによる電気代の話。
今回の話は設定温度による電気代の話。
何も矛盾してないけど…。
- 790 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:16:52.42 ID:QTJC6MoW0
- >>54
うちは15000円くらい
電気代は特別あちら持ち
まぁLEDの自販機だから月2000円くらいだわ
それにしても30000円って事は1500本かな?
地域No.1の売り上げじゃね?
- 791 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:16:52.61 ID:ELDTvRvw0
- 消費電力500〜600Wとかえらいことになってた気が>プラズマ
- 792 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:18:09.31 ID:6Xf0HLEp0
- 820円払って涼しくて快適な方を選ぶわ
- 793 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:18:11.43 ID:w3dvdpBn0
- 常に24度以下だわ
寒いぐらいがちょうどいい
- 794 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:19:31.72 ID:+mhl9xhk0
- 命の保護1500円なら安いわ。
つーか快適性プラスで1500円だが。払うわw
快適性が感じられない、住民税下げろゴラア
- 795 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:20:42.36 ID:s6ej6qXN0
- >>791
寝落ちする奴にプラズマは不向き
- 796 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:26:36.37 ID:4i5AgiRe0
- 調理する時と、メシ食う時には27度まで下げるな
シャワーから出た後も27度だな
それ以上下げると寒い
普段は28度で入れたり切ったり送風だけにしたり・・・
- 797 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:29:47.61 ID:yOg/jkic0
- うちのは窓用エアコンだから節電なにそれおいしいの?状態
- 798 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:46:39.29 ID:lDu6sHAp0
- >>153
お前、小学校からやり直せよw
今までの設定温度に対して1度上げると820円得になるんだよ。
今までの設定温度が25度で節電設定温度が35度だったとしたら…
(35-25)*820=8200円の得
- 799 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:48:56.63 ID:TveXkU7H0
- >>460
脂肪太りは寒がり。
筋肉落ちてるから、発熱量少ない。
脂肪と言う断熱材装備。
- 800 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:56:22.87 ID:k6SALrV20
- >>1
良い情報ありがとう。早速1度下げたわ
- 801 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:56:47.12 ID:kUn4UP620
- エアコンは冷蔵庫と同じ仕組みで
冷蔵庫はあまり開け閉めしない方が電気代がかからないのと同じように
あまりつけたり消したりしない方がいい
- 802 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:57:57.81 ID:MkW52zac0
- 熱中症回避 プライスレス
- 803 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 17:59:49.39 ID:PnCsr+II0
- 俺やせたんだけど昨晩の室温30度でも眠れるようになった
- 804 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:00:22.75 ID:Zt+lnnYI0
- 【画像】女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったwwww
https://t.co/RZA3f7VGX6
【画像】小島よしおの奥さん美人すぎワロタWWWWWWWWW
https://t.co/xhsuRF9OXm dffxf fdf
- 805 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:03:04.45 ID:s6ej6qXN0
- >>800
ちゃんと見てる
誰か、突っ込め
- 806 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:03:24.80 ID:zDhC+eX60
- 1万円増えても快適をとる
- 807 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:09:02.38 ID:yd7MIfA10
-
【政府】グアム米海兵隊舎に115億円拠出 [8/1]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1470059887/
【政治】<内閣改造>「働き方改革相」新設へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470119032/
【経済】金融政策で上昇した最低賃金 景気改善には別の手段が必要だ [8/2]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1470119906/
【経済】上場企業純利益4〜6月期3割減 想定超す円高 賃金抑制の恐れも
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470050868/
【東京五輪】森喜朗会長、小池氏に要望 「開催は国際的な約束だ。知事は誰であれ一生懸命やって欲しい」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470067503/
【社会】大阪で「漆黒のブラック企業“アリさんマークの引越社”の真実」開催〜「こんな企業は許せない」 80人が参加
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470061048/
- 808 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:11:15.18 ID:diXH3XUm0
- 温度を下げた方が得じゃん
- 809 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:11:50.31 ID:s6ej6qXN0
- あーヤバい
ちょっと落ちる
- 810 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:13:54.07 ID:evGtQq490
- >>801
あと、各部屋ごとにあったら、戸を開けて複数台で冷やした方が良いらしい。
建物にもよるけどマンションなどは効率的。
- 811 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:16:51.47 ID:yd7MIfA10
-
【調査】ガラケーに戻したくなった理由TOP10★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470092230/
【社会】「歯科医は感染予防なんて全く気にしていません」 歯科治療の感染症リスク、杜撰な実態を現場スタッフが告発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470068544/
【社会】仏教界「宗教の商品化だ」 ネット僧侶便はありか? 日本人の「死」と仏教★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470112369/
【話題】コンビニや外食に頼る40代以上の10割は新型栄養失調…★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470116343/
【為替】榊原英資「円相場、100円を再び突破されれば90円まですーっと行く可能性」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470125619/
【政治】世耕官房副長官を経産相に起用へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470125075/
- 812 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:17:17.30 ID:w2bmp/Fg0
- >>101
タレントが口外しなくてもスーツの上着着て汗もかかずにアナウンスしてる時点で
- 813 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:20:28.53 ID:w2bmp/Fg0
- >>184
ここ数年のエアコンは冷えないよね。
全然ってことはもちろんないけど、マイルドでしっかりは冷えてくれない
除湿もわざわざ暖房併用して室温下がらないようお節介してくれるし
10年以上前のは心地よくちゃんと効いてくれる。
- 814 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:23:48.29 ID:j8m+F4MS0
- 金で快適な時間を買うという考えが理解できない土人向けの手法ですな
効率なんか一切無視して、生産性最悪だろうが何だろうが
とにかく本能で頑張るだけの昆虫民族
それがJAP
- 815 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:24:56.08 ID:w2bmp/Fg0
- >>292
25畳で40kwでもいけるんだね? カタログみてたら60kw以上になってしまってびびってたんだよ。
値段も30万以上するし・・
- 816 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:25:20.68 ID:s6ej6qXN0
- マジで死ぬかと思ったの今日で二度目だわw
オレ、まだ死ぬ訳には行かねーんだよ!
と自分でフラグを立ててみる
- 817 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:25:47.17 ID:JMi+nKK80
- >>798
その温度ならエアコンオフにしたほうがもっと安いだろw
- 818 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:25:57.18 ID:OqQW+cIw0
- 820円ぐらいで我慢する気になれんわwww
- 819 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:26:45.27 ID:8TsRED290
- むしろ最近のエアコンスゲーな
節電なんか意味ねーじゃん
- 820 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:27:21.32 ID:JMi+nKK80
- >>813
いや、ウチではぜんぜんそんなことないけど。
冷えるわ電気代安いわ良いことずくめ。
- 821 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:28:34.80 ID:4i5AgiRe0
- >>815
40kWとか60kWとか単位を間違えていないか?
400Aとか600Aなんて、一般家庭じゃねぇぞ
- 822 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:33:11.78 ID:JMi+nKK80
- >>764
個人的にはダイキンは大失敗だった。
まず「うるるとさらら」とかいう詐欺機能が気に入らない。
加湿機能に期待して買ったら、この機能は外気から水分を吸収して機能するので、「湿度が高い時期にしか機能しない」というギャグ機能。
これは本当に人を馬鹿にした機能。
あと、手入れがいらないロボット掃除機能付きを買ったのに、「空気清浄機のフィルターは数ヶ月ごとに取り外して洗剤で洗ってください」とあって、
結局定期的な手入れが必須であったこと。
以上のことからもうダイキンエアコンを買うことはないでしょう。
- 823 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:36:09.14 ID:E/kQutDO0
- >>822
ダイキンは一気に冷却したいリビングやキッチンにこそつけるべきだと思う
寝室とかには向かない
俺はダイキン、好きだね
- 824 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2016/08/02(火) 18:39:07.12 ID:9gwW6Ayg0
- r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 820円で快適な夏を過ごそう!
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
- 825 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:42:09.10 ID:s6ej6qXN0
- 家のすぐ近くにコンビニがあってよかった
取り敢えず食糧確保
- 826 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:42:23.46 ID:JMi+nKK80
- >>823
ダイキンは、以前テレビで会社紹介してて、宗教団体のような社風にゾッとして、さらに嫌いになったわw
というか特にダイキンが冷却で優れているという印象もないな。
とりあえず「うるる」機能については正式に謝罪するべきだわ。
梅雨の時期にしか機能しない加湿機能とか、バカじゃねーの。
- 827 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:45:19.81 ID:fqz6hY8p0
- エアコンの風強くするとめちゃうるさいので
扇風機の弱風と併用するのが省エネ最強
- 828 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:47:09.75 ID:/1ZTRQxz0
- >>1
新聞を解約すればもっと節約
- 829 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:48:06.02 ID:M/Abwjhe0
- 俺は23℃で除湿
風量は最弱
- 830 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:50:11.11 ID:lUUK0xC80
- うるるとさらら28度でも冷え冷え
- 831 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:51:20.72 ID:wehvM4XS0
- エアコンの表示温度が26度は暑い寝てても目が覚める
- 832 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:51:50.83 ID:RwkpA3NL0
- その程度なら涼しい方がいいな
- 833 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:52:39.69 ID:hYPd3CmS0
- >>826
三菱重工もその傾向
パワーは凄いけどヒエヒエか生ぬるの2択
- 834 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:53:08.44 ID:kFpUA7kT0
- 6畳の部屋エアコンする前32度、27度設定の冷房
1時間後、電気代表示したら5円分消費 室温は27度
さらに1時間後 +3円分消費
- 835 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:53:14.49 ID:iXKhIUC80
- これはアレだろ
節約のための我慢とか意味ねえって言いたいんだろ?
今時のエアコンなんて普通に省エネだし
- 836 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:54:07.26 ID:WPlxVD980
- ケチって体調崩して医者に診て貰ったら只の風邪でも初診で3000円弱は行かれるわプラス薬局でお薬代(´・ω・`)
- 837 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:54:49.61 ID:h+tSdVYo0
- 普段は27度
寝るときは28度
風呂上りは26度
- 838 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:55:30.50 ID:s6ej6qXN0
- 取り敢えず食った
今も調子は悪いが、昼と比べるとかなりいい
昼にカレーを食ったが1時間以上掛かった
今までカレーを1時間掛けて食う奴見たことないし
それがオレだとは思わなかった
知り合いのオバチャンに「食べるのも体力いるのよ」と言われるが
まさにその通りだった
睡眠不足もあるけど、一言で言うとダイエットで攻めすぎた
ちょっとヤバい
今から少し休む
- 839 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:56:09.75 ID:s6ej6qXN0
- あ、オレの独り言は無視して進行してくださいね
- 840 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 18:57:38.02 ID:JMi+nKK80
- >>834
最近の断熱性にすぐれた家だと、24時間つけっぱなしのほうが圧倒的に電気代安いからな。
- 841 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:00:40.65 ID:i0+jEkkC0
- 820円? 8200円じゃなくて? 大人を舐めんなよw ムカついたから1度下げるわ
- 842 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:01:08.21 ID:EXM4AMOb0
- パソコンさえなければ28℃でも十分だろ。
パソコンあるから26℃ぐらいにしてるけど。
- 843 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:01:33.09 ID:yVciXKwR0
- >>836
ひと夏で1500円しか浮かないなら無理して設定温度上げる必要もないなw
- 844 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:01:33.52 ID:EiYNNNn+0
- 4ヶ月頑張っても昼飯1食程度にしかならんて・・
節電のつまらなさアピールか
- 845 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:03:48.96 ID:NFd9rgvT0
- 節電?
得をするのは、設備投資をケチれる電力会社と国だけだ
じゃんじゃん使っていちど逼迫させないと、次の発電所を作ってくれないから、
毎年毎年「節電」を強要されるというオチ
- 846 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:11:20.72 ID:BIRoXDto0
- 俺は寝る前以外は今年は全切だわ
お陰で電気代がすごく安いwww
- 847 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:12:29.29 ID:P4e1vcE/0
- レオパレスだけど、エアコン設定を30℃に設定しても超寒いから毛布が手放せない。
この温度設定なら省エネだね。
- 848 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:14:35.69 ID:g8BEL/8g0
- 2014、2015は冷夏でエアコンほぼ使わなかったが
梅雨明け連日35℃超えで室内温度30℃熱帯夜だと
さすがぬにガンガン使わざるるをえんな
BY博多
- 849 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:18:51.48 ID:XgTDvRih0
- 強にしたら室外機うるさくならない?
- 850 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:20:14.03 ID:Wtq3+Aco0
- >>847
隣の部屋の冷気が入ってきてんじゃね?
- 851 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:29:39.69 ID:rOlLGFQ50
- 今年はエアコンどころか扇風機も2回ぐらいしか使ってないな
- 852 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:30:40.74 ID:hYPd3CmS0
- >>847
サーミスタが壊れてるよそれ
- 853 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:33:13.15 ID:KgKQ1dB60
- 設定温度は 23度。 毛布をかけて寝る。
- 854 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:46:41.59 ID:M+30uSgu0
- >>822
ダイキンがいいのは業務用で、民生用はイマイチだからな
業務用を見ていると、ダイキンの考え方は除湿、加湿は専用機器で、
冷暖房装置では加湿、除湿はしないって考え方みたいだし。
まあ、この考え方はある意味正しい。
冷房で除湿とか暖房で加湿とか、けっこう仕組み的には無理が多い。
一軒家を新築した時にお金があったらダイキンのデシカ買いたい。
- 855 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:56:19.56 ID:M+30uSgu0
- ダイキン デシカ
ttp://www.daikinaircon.com/catalog/desika/
ttp://www.daikinaircon.com/catalog/desika/images/home_img01.gif
ttp://www.daikinaircon.com/catalog/desika/images/home_img02.jpg
一般家庭用、ホーム、デシカ
ttp://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/desica_home/
- 856 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:04:55.63 ID:fMouNGx+0
- >>855
オフィスの空調設備はそれがデフォなの?
温度コントロールと湿度コントロールが別の空調機器でされてるのか…
- 857 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:09:52.27 ID:kFpUA7kT0
- >>834
ちょっと寒くなったので設定温度を29度に変更してさらに1時間運転したら+1円分消費
- 858 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:12:57.59 ID:M+30uSgu0
- >>856
最新はね。
昔のは知らん
- 859 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:15:55.62 ID:fMouNGx+0
- >>858
俺の勤務先の事務所が入ってる
オフィスビルはそのシステムじゃないはず
なんせ古いしw
- 860 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:16:24.32 ID:UOWdxWDQ0
- 帰ったときはエアコンと扇風機を同時につける
これだと早く部屋が冷える
ある程度冷えたら扇風機止める
これで立ち上がり時の電気代節約できる
- 861 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:18:18.53 ID:8Ul3XmM80
- 820円て
3度くらい下げても構わんな
と思うくらい差がつかないのな
- 862 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:18:38.10 ID:FQqrbTg10
- 俺は4.5畳の部屋に30畳用7.1kwエアコン付けてる
17℃強風設定で55インチテレビで映画を観ながら休日を過ごすのが唯一の楽しみ
- 863 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:18:49.97 ID:PWkzkUAp0
- >>65
HDDの為に冷却強めるてそんなに貧しいのかw
- 864 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:21:32.80 ID:FQqrbTg10
- 以前は7.1kwエアコン吹き出し口に
大径パイプ付けてパソコンのラジエーターに直接冷気当ててオーバークロックしてたが
パソコンも飽きた
- 865 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:21:49.94 ID:FQqrbTg10
- 水冷ラジエーターな
- 866 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:25:53.32 ID:3lLPDWWS0
- 一人暮らしでワンルーム〜2LDK位なら
まあ気にしないで、適当に使っても
一日当たり100円〜150円程度だろう。
- 867 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:29:27.12 ID:fMouNGx+0
- 高層階で風の吹き抜けが良いんで
基本的にはエアコン寝る時しか使わんから
贅沢?な再熱除湿を連日連夜使ってるわ
就寝中27度55%でピタっと決まって温湿コントロールされるし
- 868 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:29:34.23 ID:UzyTqn3l0
- そのくらいの差額なら心置きなく設定温度下げるわ
- 869 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:31:40.78 ID:fMouNGx+0
- >>862
TVはプラズマなの?
超猛暑だった2013年の夏にプラズマは捨てたわ
- 870 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:31:57.43 ID:uBzuq7Pp0
- エアコンの電気代で生活がどうこうなるような奴は他に問題があるだろ
- 871 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:32:19.66 ID:bzFFOGAz0
- そんなこというからエアコンが売れ残るんだな
- 872 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:32:38.01 ID:A+vrPqSH0
- クーラーとか水とかケチケチしたくない…
- 873 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:33:30.50 ID:S4AvTblu0
- 都内デパートのアパレルショップにて盗撮行為を繰り返していた有名撮り師が逮捕!
動画を販売してい た事も判明
http://goo.gl/kFZISQ
- 874 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:34:30.55 ID:j+tcp8eN0
- 逆にそれっぽっち払えば冷え冷え快適な生活出来るなら他を削って設定温度下げるわ
- 875 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:34:49.57 ID:F6R8t1NiO
- そんな差額どうでもいい
俺はエアコン全力で稼働させるわ
- 876 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:35:17.10 ID:Ity5VZW90
- 環境保護が理由なら別だけど、たったコレだけの
節約のために、快適さを捨てる、ってのは
賢いとは思えない
うちにはエアコンなんて無いけどな
北海道だと無い家が主流
- 877 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:35:22.31 ID:sshtkgBa0
- >>1
けち臭い話すんな
全力冷房でいいのだ
- 878 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:36:58.31 ID:9nUEm04S0
- 一夏で1500円なら下げたままでいいや
- 879 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:49:10.52 ID:uBzuq7Pp0
- >>876
それ安物件だけだよ?w
- 880 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:52:10.83 ID:18hX2A4M0
- パソコンが壊れるよりエアコン全開だよ
- 881 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:55:23.60 ID:dGXA3ePo0
- 去年の夏の節電28℃設定を馬鹿正直やって熱中症になった人が多かったって話もあるからな
快適な温度にすればいい
- 882 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:56:12.44 ID:VUaYXbek0
- 体の調子が悪くなって、熱中症になったら
病院代の方が高くつくんだが…
- 883 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:56:51.31 ID:jjaDm1M90
- 28℃設定は体悪くするわ
26℃設定推奨に改めろや
- 884 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:56:59.33 ID:ro37Au/I0
- エアコンに求められるのは機能の多さでも出力でも省電力でもない
1にも2にも信頼性だろう
まじでシーズン中に壊れると修理待ちでイライラさせられるし
雨が降ったら真空引きできませんと工事延期になったり、もう最悪ですよ
- 885 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:57:58.85 ID:MhOMu4VC0
- こんなチマチマとみみっちい事してたら運気落すぞw
せっかく発電してくれた電気を使わない方がもったいないだろ。
何のために文明国に生まれたんだよw
必需品はケチるな。
- 886 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:58:48.48 ID:qyVkouDG0
- 27℃と28℃で350円の違いしかないんかよ
- 887 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:01:23.24 ID:ro37Au/I0
- >>431
お掃除ロボは脚立で手が届かない位置に室内機がある場合のみ価値があるが
そうでなければ自分で掃除したほうが手っ取り早いし確実に綺麗になる
クリーニング依頼する時も普通のフィルターに比べて割増料金取られるし、デメリットのほうが大きい
- 888 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:01:25.93 ID:HDXRQTpv0
- 何の為のエアコンなんだよ?
我慢なんてする事ないよ
これが エコ エコノミー エゴ 詐欺
資本主義て糞だわ
- 889 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:04:40.79 ID:5IzkASLe0
- 1500円でより快適になってるなら安いもんや
- 890 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:06:05.18 ID:Vgs7MniW0
- むしろ扇風機意外と電気代食うんだね
- 891 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:18:44.34 ID:KZIjMzv20
- 付けたり消したりするよりおずっと付けっ放しの方がエネルギー消費が少ない
車の急停止急発進と理屈は同じで止めたり動かしたりはエネルギー食いまくるから、気持ち良い温度にして付けっ放しにしてろ
我慢大会してても節約にならないんだから快適な温度にして寝れば良い
苦しむ事を美徳としている知的障碍者は熱中症になって一人で死ね
- 892 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:23:39.40 ID:QW63nJIN0
- たった1500円節約するのに快適を犠牲にするのか
本当に無断な知識だなおい
- 893 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:32:38.72 ID:ul1QfSnr0
- 家だと28度30度設定でも寒いぐらい
- 894 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:35:23.27 ID:81waQ8hp0
- 29度にしないと冷え性になるわ
- 895 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:43:47.25 ID:KHycuRyc0
- >>876
今はある家が主流
- 896 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:45:41.20 ID:HDJygxEE0
- 寒いのがいやだから、29度 + DC扇風機 だわ。
最近の扇風機はすごいね。
- 897 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:46:00.67 ID:VRHNhtXB0
- それよりソープ行くの止めろ。
- 898 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:47:43.04 ID:CxOIrMB40
- うん。風量強にしました。
- 899 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:48:59.70 ID:LFl12h9l0
- 今年の夏はいまいち迫力に欠けるな。
予報見ても最高気温31度で頭打ち。
7月上旬に猛暑もってきてばてたか。
- 900 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:53:59.57 ID:znbY37in0
- 800円でひと夏快適な方がいいや
- 901 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:54:41.03 ID:JXJrro1F0
- 今の設定28度なのに節約になるわけないだろ馬鹿
- 902 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:56:06.00 ID:XPRohXko0
- 寒いとすぐ喉が痛くなる。橋本病の気があるから。
温度高め設定だったらつけてても意味ないしな。
- 903 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:57:01.05 ID:ro37Au/I0
- てか関東、まだ梅雨明けしてないでしょ実質
先週フライング気味に発表しちゃったけどさ
- 904 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 21:57:31.65 ID:t5h6XacP0
- ドライ運転で25℃風量パワフル+扇風機回してるけど、
先月の電気代5000円弱だった。
- 905 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:01:58.06 ID:fMouNGx+0
- 関東 梅雨明けしてないの?
- 906 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:03:33.89 ID:GwA5DMvM0
- >>904
ワンルーム?
一戸建て?
- 907 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:08:32.80 ID:VwELri0V0
- その程度の差なら気にする必要無いのでは
- 908 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:10:56.84 ID:7tMreXwd0
- 風量MAXのほうが電気代節約になるんだよな?
電源を入れた直後は冷やすために電気代がかかりますっていうけど、勝手にがんばるなよな
- 909 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:16:26.90 ID:Yh/lP0rQ0
- >>905
梅雨は明けてるよ。
今の雨の降雨傾向を見るとわかるが、局地的に雨が降ったりやんだりしていて、
これは梅雨の雨の傾向ではなくて、気象が安定せずにふっているのがわかる。
夏場に多いゲリラ豪雨に近い状況が多発してるだけ。
- 910 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:20:04.76 ID:t5h6XacP0
- >>906
1DK
- 911 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:24:05.48 ID:Yh/lP0rQ0
- >>1
>「暑いと感じたら扇風機を床に向けてスイッチオン。
>床にたまった“冷気だまり”を吹き上げてくれるだけでなく、
>冷たい風が体に当たるので涼しくて気持ちがいい。
床の上に落ちた埃を舞い上げて吸い込みなさいというわけですね・・・
バカな記者ですねw
- 912 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:27:00.20 ID:ip6MR6naO
- ざけんな、27度なんて廊下の方が涼しいじゃん
25度じゃないと涼しくならないよ
- 913 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:30:37.66 ID:LRHHxZXr0
- 15年使ったエアコンを新型に買い換えたら、去年の夏場よりひと月で3000円も安くなった。
- 914 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:31:44.00 ID:w2bmp/Fg0
- >>896
ダイソンの羽のない5万のDC扇風機使ってるけど
>1みたいに電気代どうこう以前に5万の元は流石に取れないし取るつもりもない
1だと本当に静かで風もそれなりに届くし、3くらいにすれば20畳くらいの部屋の端から端くらいまで届く
5以上はジェット機w
- 915 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:35:10.05 ID:w2bmp/Fg0
- >>911
いやそれで理に適っているよ。
サーキュレーター初めて買ったころ、天井向くので面白くて回したら
上部の温い空気が混ざって暑苦しく感じたと同時にホコリっぽい匂い(天井から?)がしてすぐ止めた
- 916 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:35:39.65 ID:TimqUAVu0
- ラーメン一杯分くらい我慢するわ
- 917 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:36:08.16 ID:l/sQWwBb0
- こういうので必死に設定温度だけを書き込む人いるけど
その設定温度で室温が実際に何度になってるか書かないと比較できないよな
- 918 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:39:58.53 ID:+4lf0uEx0
- 命を捨てて数百円取るんならそれでもいいんじゃない
- 919 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:41:16.14 ID:2fh1EH8T0
- >>436
お掃除ロボはクリーニング業者の仕事を減らすからな
普通は防カビ機能もついてるからカビ難い
おやすみOFFを使うと防カビがされないのでカビやすい
そこを気を付ければロボなしエアコンよりカビにくいよ
- 920 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:41:34.90 ID:zf5+bpXZ0
- だが断る
- 921 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:44:48.39 ID:DULCFEzM0
- エアコンと扇風機のセットは基本
- 922 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:45:50.89 ID:+4lf0uEx0
- それより缶ジュース缶コーヒーを買うのやめて
水筒と水出し麦茶にしたら
物凄く小銭が減らなくなった。
お金の面もだけど、ペットボトルみたいにすぐヌルくならずに
いつまでも冷たいのがほんとに良い。
二千円一リットルの水筒と
40パック入り150円の水出し麦茶で
平日だけじゃなく、休みに外で歩くときもこれで過ごすようになって
月一万以上浮いたわ。
- 923 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:46:30.85 ID:pE73VLX30
- >>857
あらやだかっこいい
- 924 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:46:57.30 ID:/UL6m3oc0
- 東京だが今年はまだエアコンつけてない
扇風機で十分
- 925 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:47:10.39 ID:ngEETJlh0
- たったそれだけの節約かぁ
ひと夏のアイス代だけでもこれくらい行きそう
- 926 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:48:05.86 ID:pE73VLX30
- >>875
かっこいいのはコッチだった
あらやだかっこ悪い
- 927 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 22:53:25.44 ID:ZoP2q4Uy0
- こういう訳の分からない理論で市役所やらの施設が暑すぎて困る
- 928 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 23:07:22.34 ID:SGIZtmF70
- これからは冷風扇の時代だぞ
エアコンはもう古い
日中しか使わないなら断然冷風扇がおすすめ
- 929 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 23:16:17.87 ID:kkKyya300
- 27なら切って扇風機でも回した方がよくないか?
- 930 :名無しさん@1周年(情報都市ルディノイズ):2016/08/02(火) 23:24:39.76 ID:8obEndpo0
- 温度下げるのがアホらしくなった
- 931 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 23:41:07.56 ID:PnGwOe9+0
- ただ、27度設定だと故障でもないのにいきなり湿度が80パーセント超えたりするんだよな
- 932 :名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 23:45:49.74 ID:KgyC4M4l0
- たかが数千円ケチってイライラするぐらいなら、好きなようにつけさせろや。
イライラした人の八つ当たりで周りはとんでもない被害被っとんねん。
- 933 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:09:53.66 ID:8RGYQbJK0
- >>932
内容はまともなこと言ってるのに関西弁で損してるぞ
- 934 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:11:54.73 ID:PDayTQQ30
- ドライ
低風量
扇風機
の組合わせ
が最強
- 935 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:12:23.58 ID:PDayTQQ30
- あ、自宅個室
の話
- 936 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:19:12.84 ID:ZtXTO3OZ0
- エアコン28度論は日本だけらしいぞ
ttp://dot.asahi.com/aera/2016072600185.html?page=1
- 937 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:38:26.80 ID:ShrVV4gX0
- 殆どのアメリカ人は超暑がりで
エアコンは最低温度設定だよ
- 938 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 00:42:09.72 ID:0ZwB+/BF0
- エコじゃないって言われるかもだけど
1500円程度の節約なら涼しく過ごしたい
- 939 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 01:11:36.20 ID:u/OvQW2s0
- ダイキン評判悪いな
この前買ってしまったが
失敗したかな
- 940 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 01:50:47.30 ID:8AOs6o4t0
- >>919
お掃除ロボは、誰でも出来るフィルタの掃除しかしない
構造が複雑になって業者に内部清掃を頼むと料金が加算される
相当ズボラな人以外は全く意味無い
防カビ機能も気休め程度
- 941 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 01:51:22.87 ID:EqeMKHVm0
- >>936
体臭のキツイ欧米人が28度設定なんてやったら生活できんよ
- 942 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 01:51:49.82 ID:Gm33+Xov0
- 電気代気になるので今日から寝るときは扇風機だけ
- 943 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 01:52:28.25 ID:oR5/aBO70
- >>1
昼飯代にもならねぇよ。w
- 944 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 01:53:42.05 ID:EqeMKHVm0
- フィルターは空気清浄機を置いとけば大して汚れないし
カビは24時間稼働しておけばケアの必要がないくらい一切つかない。
オンオフ繰り返して間欠運転させているものは黒いカビが付く。
- 945 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 01:53:49.21 ID:/F/XiyIK0
- 常に16度ですが
- 946 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 01:56:36.19 ID:Ps4yBTdr0
- >>344
コイツは何と戦ってるんだ?
- 947 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 01:57:45.46 ID:xM2GIvdt0
- なんのためのエアコンだよ
24℃が快適
- 948 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 02:06:45.16 ID:w4Xu0G2N0
- あんまり節電節電言うと震災年の夏みたく爺婆がイっちゃうぞ
- 949 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 02:10:47.01 ID:EGD6WjNm0
- 夫婦仲も家族仲も交友仲も凍りついてるし
- 950 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 02:18:04.81 ID:qqTSQNRq0
- 北向きの部屋の俺はまだエアコン付けてない
扇風機で十分
- 951 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 02:19:13.39 ID:raLhWgEj0
- 風量全開が一番効率が良いと聞いて常に全開
28度でも効きが良すぎて寒い
- 952 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 02:22:07.11 ID:Pv8yUMm6O
- 熱中症で倒れたり死んだりより、エアコン代をはらったほうがいいだろ
日本は放射能被曝があって身体が弱ってて熱中症が多発してるんだから
エアコン使わないときは、水浴びして身体を冷やすといい
- 953 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 02:24:36.80 ID:VaLIwLKE0
- 28度から27にしたらええん?
- 954 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 02:30:33.79 ID:bZLX+6XS0
- どう考えても逆効果
ひと夏でその態度なら温度下げるだろ
- 955 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 02:38:39.89 ID:rzzFOTMK0
- 会社の冷房設定温度26度なんだけど、窓際の自分の席の周りは
常に29度近い温度になってる
水分補給して耐えてるが、汗かきっぱなし
正直仕事する環境じゃない
- 956 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 02:41:47.53 ID:A8aQg8Mb0
- エアコン使わない自慢
エアコン温度設定高い自慢
- 957 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 02:43:00.94 ID:8RGYQbJK0
- 部屋が広い自慢
- 958 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 02:48:24.82 ID:ld2KkMNj0
- >>955
エコを勘違いしている典型な会社だな
熱い→ぬるい→熱い→ぬるい→熱い
で頻繁に動作させるより
冷たい→ぬるい→冷たい
のようにある程度、温度維持させるよう動作させたほうが全然お金がかからない
- 959 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 02:58:34.48 ID:8RGYQbJK0
- 設定温度を下げたところで使用料が数千円上がるだけだし
仕事の作業効率下がる方が損なのにな
- 960 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 03:01:51.83 ID:TL0u5dMU0
- マスゴミ風に言うとこうだろ
夏を超快適に過ごせる方法!
な、なんと熱いのを我慢して設定温度を上げても
月にコーヒー二杯分程度の節約にしかならない!
- 961 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 03:08:10.52 ID:Y6k/QxhpO
- 1500円余計に払っても快適な生活のほうがいいわ
- 962 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 03:09:45.29 ID:IsUpr4Pj0
- 日本の暑さは湿度によるところが大きいから除湿が正解だと思うんだよね
冷房と比べて湿度なら下げればそう簡単に上がらないだろうし
- 963 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 03:10:37.04 ID:hMc8u5xc0
- たった1度というが、快適かどうかの絶妙なラインでの1度の違いは絶大な差だぞ
それでひと夏820円の違いなら820円払ったほうが良いわw
- 964 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 03:12:45.42 ID:xRQD6XpQ0
- 高めの温度で横ちんが至高
- 965 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 03:13:02.71 ID:oIwjfLOd0
- >>958
そうそう、これを知らない人間が多すぎる
- 966 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 03:25:08.38 ID:Ua8Fx27u0
- 今年買ったパナのエアコン(2.8kw)だけど説明書を見ると消費電力750W(150W〜1300W)と書いてある
設定は22℃で風量は中だけどどれくらい電気使ってるんだろう?
室温が22℃になったら消費電力量も下がるのかな
- 967 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 03:56:06.27 ID:A8aQg8Mb0
- 職場や共同生活の場において、
エアコンの設定温度を上げたり、スイッチを切ったりする人って、
「自分は良いことをした」と満足したい人なんだよ。
- 968 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 05:58:22.00 ID:hk8DyAlS0
- ハワイ、グアムやらリゾート地の観光バスの冷房って死ぬほど冷えてるけど、どういう触媒?
- 969 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 06:07:12.37 ID:j3QG1xlj0
- 夜中暑いとエアコン24時間になってまう、いつ休ませれば良いのか?
- 970 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 06:13:23.26 ID:ct0BT/0n0
- >>85
馬鹿発見w
とりあえずお前はエアコン窓からぶん投げとけwww
- 971 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 06:17:27.33 ID:DzTda7cI0
- >>963
ホントそう
むしろそれだけしか節約出来ないのかよって感じだし
- 972 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 06:43:31.01 ID:iNGsZOrP0
- 10℃下げてもサイフ余裕だな。
- 973 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 06:56:17.18 ID:Hg8TiuZ60
- くだらん事せずに、さっさと設定温度下げとけ
- 974 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 06:57:44.92 ID:Hg8TiuZ60
- >>962
湿度はかんたんに上がるから、常に除湿が必要
- 975 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 07:03:07.03 ID:TOhvkkwq0
- >>1
あまり貧乏くさいと人が離れてくよ
- 976 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 07:03:48.91 ID:bTbqV3Tw0
- ひと夏で数百円w
NHKは1ヶ月でいくらだったっけw
- 977 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 07:10:28.97 ID:QPKQN7BF0
- 7月の電気代12600円程度 オール電化とは言え結構掛かってるなあ
8月は大台2万円超えあるか
- 978 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 07:14:19.44 ID:2cd77raG0
- >>57
東電のデータなんて当てにならないだろ?
未だにモデルケースが昭和56年頃の四人家族じゃなかったっけ?それで情弱騙して値上げしたよね?
- 979 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 07:20:41.95 ID:G+c+Y0bm0
- 一夏で820円なら快適な空間を820円で買うわ
ってか5℃下げて4100円ぐらい喜んで出すわ。
- 980 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 07:26:54.81 ID:l0/xPkxs0
- 一度10%というウソデタラメを
あっさり信じるバカがこれだけ大勢いることに
驚きを隠せない。
- 981 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 07:39:44.54 ID:Q+REO49A0
- 何のためのエアコンだよ
金を快適さに変える文明の利器だろうが
- 982 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 07:41:01.61 ID:P5yqxYDX0
-
【経済】アベノミクス、改善が必要=構造改革・段階的消費増税を−IMF報告
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470148733/
【1億総活躍相】加藤1億総活躍相、「働き方改革」担当相を兼務で留任[08/02]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1470163556/
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470161930/
【政治】森会長、犬猿の仲の小池新知事へ早くもけん制「(うまくやるかは)小池さん次第」 [8/2]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1470144076/
【調査】日本人の半数がオリンピックに興味がないと判明★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470152330/
- 983 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:04:31.30 ID:P5yqxYDX0
-
【経済】国家公務員ボーナス0.05〜0.1カ月増=月給上げ幅1000円未満―人事院
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470176938/
【年金】年金積立金5.3兆円損失の一方で、国家公務員共済は堅実運用で黒字に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1469871140/
- 984 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 08:18:37.16 ID:1h4iHRkG0
- 今のところ28℃で丁度良い。
- 985 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:01:09.64 ID:8RGYQbJK0
- エアコンは快適に過ごすための物なのに料金ケチって不快になってたら本末転倒
- 986 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:06:02.89 ID:Gv+UEZLl0
- >>863
クラッシュして困るのはHDD本体じゃなくてデータだ
HDDは熱を帯びると壊れやすくなることも知らないのか?
馬鹿かお前は
- 987 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:19:17.32 ID:n3dzPLlQ0
- 節電させようとして失敗のアホスレパターン
- 988 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:26:37.83 ID:Q0wJ2YsH0
- >>985
買い物いけば1,000円くらいの無駄遣いは普通にやっちゃうしね
- 989 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:27:58.39 ID:CXfM+XFK0
-
,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 }
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ あははは
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ
`i て ヽソ r'( ヽ .} 公務員以外は人ではないのですよ
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ !
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j 非正規は自己責任 下級国民は努力が足りないんです
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / /
,rー|. :::ヽ ー‐' / 悔しかったら政治家か公務員にでもなりなさい
/三{.ヽ :::ミ、 ./
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ
/三三三ミ \ r /|\、_
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
【人事院】3年連続引き上げ勧告へ 国家公務員給与16年度改定 [8/3]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1470179681/
【経済】国家公務員ボーナス0.05〜0.1カ月増=月給上げ幅1000円未満―人事院
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470176938/
【社会】市職員採用に「地元高校特別枠」…1次試験免除 熊本県荒尾市
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470181266/
【年金】年金積立金5.3兆円損失の一方で、国家公務員共済は堅実運用で黒字に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1469871140/
- 990 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:30:47.99 ID:kx3R9HyY0
- 昨日のID:s6ej6qXN0ですが、生きてます
よく眠れて体調は戻った
日常のふとた切っ掛けで新しい発見があったりする
昨日書いたエアコンの設定もその一例
何年も当たり前にしていたことで、よりよい方法が見つかると嬉しくなる
今年になって二回くらいそんなことがあった
当たり前のことを当たり前と思わないようにすることはいいことだと思う
- 991 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:50:12.08 ID:D8QiIeiN0
- ガンガンかけても電気代が月に1万かそこらアップするくらいだろ?
こんなの家族の爺さんでも体調悪化して入院したら
最低ランクの個室1泊の費用じゃないか?
医療費やら付き添う手間や交通費など諸々も考えたら
電気代なんて安いもんだよ。
そもそも電力を大量に使うのは営利企業の工場などで
一般家庭の節電など何の影響もない。単なるエコオナニー。命がけのw
- 992 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:53:28.64 ID:kx3R9HyY0
- 小さな改善のつもりが、実は大きなリスクが潜んでることはあるね
もう少し考えろとw
- 993 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:56:38.94 ID:kb/5SJzM0
- ていうか設定10℃も上げたら外気より高くなっちゃうだろ
- 994 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 09:57:26.27 ID:C3nYM6ns0
- 電力会社「(もっと使ってくれ)」
- 995 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 10:00:21.47 ID:LlpU3i0K0
- うちは26度がちょうどいい
数寄屋造の実家は湿度がない
- 996 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 10:19:46.60 ID:kx3R9HyY0
- このスレで記事のステマを指摘してる人が何人かいるよね
事実を書いて最後に商品名を書くのはステマ記事の典型
でもステマ記事と思わせて、実はもっと巧妙に読者を洗脳する記事かも知れない
と思って記事を読むと面白いよ
- 997 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 10:19:58.88 ID:i875c47F0
- うちは昨日ゲリラ豪雨あったので
涼しいですw
- 998 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 10:25:05.44 ID:kx3R9HyY0
- 今、エアコンが誤作動した
設定温度26.5℃なのに表示されている室温は30℃
こんなの初めてだ
エアコンを再起動して様子を見てみる
- 999 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 10:30:41.63 ID:h72P0C5j0
- その程度ならジュースの代わりに水飲めばおk
血液も綺麗になるし一石二鳥
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 10:35:40.95 ID:qZapegVa0
- 温度を25度以上にすると臭い風が来るんだが。。
それ以下にすると臭わないのよ何で
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 1時間 26分 49秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
212 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★