■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医療】3D印刷プリンターで血管や神経などを作製 佐賀大や京大が研究 心臓病などiPS細胞の治療で見込み©2ch.net
- 1 :かぜのこ ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/07/16(土) 15:36:29.97 ID:CAP_USER9
- 将来の再生医療に向けて血管など複雑な形の組織を3Dプリンター技術で作る研究が相次いでいる。
佐賀大学はiPS細胞から育てた細胞の塊をチューブ型に組み上げて血管を作った。
京都大学は神経を包む筒状の組織を作り、ネズミに移植して神経を再生した。
政府の工程表では2020年前後から心臓病などでiPS細胞を使う治療を見込んでおり、
体内にある形に近い立体組織を移植する技術の確立を急ぐ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG15H23_W6A710C1MM0000/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 15:37:33.41 ID:5mFIF96m0
- ちんこも?
- 3 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 15:39:02.16 ID:cVEmLewF0
- そして安いとこに委託して粗悪品があふれるんですね
- 4 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 15:39:32.08 ID:3+Djp5fp0
- STAP細胞は?
- 5 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 15:39:44.18 ID:dn3Uwe4a0
- ここまでハッキリ見えるものなのか
http://i.imgur.com/uJkPjgR.jpg
- 6 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 15:39:44.27 ID:+uyh/Ppc0
- 俺の頭髪も?
- 7 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 15:40:53.10 ID:Z3ge/5Nw0
- 3Dプリンタって思ったほど高くないよなぁ
- 8 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 15:41:43.85 ID:pkWc0rpB0
- >>6
しいぃぃぃぃっ!!
- 9 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 15:42:23.79 ID:jy/xEFcT0
- 毛根を作ればハゲも治るのか
血管よりは簡単そうだけど・・・
- 10 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 15:46:38.51 ID:H7OOF6U50
- ガンプリンター
- 11 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 15:47:06.78 ID:KCgKrnAR0
- >>9
っても毛根がなくなったっていうことは、その位置に存在できなくなった、って事だよな?新たに植えて、定着するのかね
- 12 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 15:51:08.77 ID:TCivKVT20
- ?
問題は組み立てた臓器の物理学的強度だね。
自然発生したものは、それぞれの力のかかる方向に強く作られている。
- 13 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 15:52:39.50 ID:TCivKVT20
- ?
血管なんかは、人工血管の性能が良い。
逆に生体より長持ちかも知れない。
- 14 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 15:56:48.30 ID:O3ObUKBj0
- 平均寿命は世界一なんだから
資源開発にもっと金掛けたらどうなのさ
- 15 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 15:59:19.62 ID:3ujqBZOk0
- >>14
確かに日本の女性の平均寿命は世界一だけど、男性の平均寿命は他の国のほうが長い。
- 16 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 16:00:54.04 ID:u76B20010
- 東大は?
- 17 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 16:03:38.97 ID:x9XXcsoF0
- そのうちプリンターで嫁が造れるな
- 18 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 16:05:10.21 ID:wQ4aTrE10
- このふにゃふにゃなちんこに神経増設してガッチガチに出来ませんかね…
- 19 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 16:06:32.89 ID:wXbD4Adf0
- >>5
何この市役所にいそうなオバチャン
- 20 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 16:06:34.29 ID:PIrkggJa0
- あっ
今日の夕刊で見たー
- 21 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 16:07:04.33 ID:fm1+L0FM0
- >>13
そんなに凄いの?合成素材で、丈夫だけど
周りに酸素と栄養が行かないとかそういう
落ちじゃないよね?
- 22 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 16:08:58.55 ID:fyokAmrz0
- >>1
で、「インク」をどうやって補充し、どうやって「プリント」するの?
- 23 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 16:09:56.90 ID:6iPdh1Yq0
- >>14
資源開発は本当になにもしないな
近海で見つけても喜ぶだけで
- 24 :記憶喪失した男(愛知県):2016/07/16(土) 16:10:36.26 ID:tArAiJ/B0
- なんか、いろいろできるようになってきたらしいけど、
いつまでたっても実用化されないなあ。
- 25 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 16:14:48.31 ID:+KcvInhu0
- そんでもって、その性能が元の血管や神経より
も高性能なら、・・・・・・・中国・ロシアは
必ずドーピング代わりに利用する!
- 26 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 16:19:58.25 ID:eqN6l2TM0
- やはりな・・・
>>22
素人案配の想像だが、遺伝子発現の制御に関わる因子なんかを局所的に
当ててやるのにこの手の技術を使うんじゃないかな。
- 27 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 16:22:29.63 ID:6cKLgmrJ0
- 炸裂に見えた
- 28 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 16:23:53.12 ID:+MShfdNF0
- ipsで毛髪を出力すれば……
- 29 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 16:29:54.50 ID:gdrFdclk0
- なんでお前ら毛の心配ばかりするんだよwww
毛の事なんて一言も触れられてねーだろハゲ!w
- 30 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 16:32:47.67 ID:VN/ru8x10
- 人間できちゃう
- 31 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 17:16:27.30 ID:Ea67b6c00
- 臓器を作るとか…
キチガイのようにイノベーションを追い求めてるよなぁ
将来、どっちに転ぶかしらんけどなぁ
- 32 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 17:19:19.57 ID:kQKksdDa0
- 将来的にはDNAを入力して3Dプリンタで生物とか作るつもりなんだろうか?
- 33 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 17:28:55.84 ID:O//hHuZc0
- 脳を付け替えれば不老不死になりそうだな
- 34 :あたる ◆0U0/MuDv7M (SB-iPhone) がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/07/16(土) 17:35:44.24 ID:rTXA+JhU0
- 素粒子、プログラミング、、、 #双天 #王玉 #大太 #νDi #ジェジェ #±∞ #ZZZ
- 35 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 18:07:01.38 ID:WtOQ6s+L0
- あれだろ
情熱大陸でやってた東大のCG屋さんの延長線上かな?
東大医学部通いながらデジハリだっけ?
- 36 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 18:26:02.63 ID:HA2vPkkA0
- ≫11
「そんなこと言うなら
もうこん!」
- 37 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 21:32:31.91 ID:GmiAAkxc0
- 30プリ
- 38 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 21:43:03.57 ID:ODMftf7t0
- セイコーエプソン 周回遅れ
- 39 :名無しさん@1周年:2016/07/16(土) 21:49:31.88 ID:L9j2ONR90
- バイパス止まりなのか代謝も可能かとか
血栓が出来やすかったりしないかとか
ってのはこの先の有料記事にあるのか。科学雑誌でも買って読んでみるか。
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)