5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】消費増税先送りも9割“財布のヒモ緩まず” NNN電話世論調査©2ch.net

1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/06/20(月) 18:11:05.52 ID:CAP_USER9
NNNが先週末に行った世論調査によると、消費税率の引き上げが先送りされても財布のヒモは緩まないという内容の回答をした人が約9割に上ることが分かった。
消費税率の引き上げが2019年10月まで2年半先送りされたことを受けて、来年上がるはずだった消費税の負担が軽くなる期間のお金の使い方について質問したところ、
これまで通りの使い方をすると答えた人が最も多く47.5%だった。

また、将来不安から節約をさらに進めたいと答えた人が次に多く32.3%だった。税負担となるはずだった分を貯蓄するという人も8.4%だった。
これらを合わせると、約9割が財布のヒモは緩まないという内容の回答をしたことになる。
一方、税負担となるはずだった分、消費を増やしたいと答えた人は、わずか5%だった。

<NNN電話世論調査>
【調査日】6月17日〜19日
【全国有権者】1487人
【回答率】48.8%
http://www.ntv.co.jp/yoron/

http://www.news24.jp/articles/2016/06/20/06333104.html
(2016年6月20日 12:36)

2 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:12:15.69 ID:nx5Al58c0
5%に戻せばいいよ。
あとは持ってる人から取るようにすればいいだけ。

3 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:12:25.05 ID:v32+Yuu60
減税じゃないし 調査する意味あるの

4 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:12:42.73 ID:64pUAXZ10
当たり前すぎて萎えるw
税率が下がるワケじゃないんだからw

5 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:13:30.61 ID:hIlu/ONN0
もういいよ    /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   /ニ三‐`、 `ヾミミミヽ
 安倍…    "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /:.  :. .:'   `゙'. ヾミミミミ',
         ゙l.   ヽ_             { ヽソノ/_, i  :. ';=―一  . ',ミミミミ!
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'.‐'u"´,:,!  ' 、"U'''   .Nlハ⊥
       /  _Y     ヽ      t 、  / ._,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /.    ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<ミ} .    /  _J_ 丶     }'´ /
    /l         ,. - ´ /     ヽヽ,,   l  /ィ三三シ'^     / ノ<増税分は議員の歳費と公務員給与にします!!
.    i.  !         /   /       ` |.    '´ '"~"'      /l'´
.     l  i     /.    l          |:.:.、          ,. ' l
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
.
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
.
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%
.
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
.
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
.
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
.
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
──────────────────────
──────────────────────
日本の不況の原因は消費税増税、社会保障増負担で中流以下底辺で購買力が削がれているのが根本原因。
.
日本の低福祉 高負担は非正規、零細自営で全額負担で更に強まっている。
.
日本の社会保障は終身雇用とかで会社が担って来た。昔からそれ以外が手薄だった。それが非正規の増加で大きく表面化した。
.
★そしてタックスヘイブンに大企業・富裕層の金が年55兆円も流出している★大企業は法人税率や所得税の累進課税のアップをすればシンガポール等のタックスヘイブンに大企業や富裕層が逃れると脅し今の歪んだ徴税や社会保障負担にに変わっていった。

6 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:13:47.07 ID:jcM4ZAbw0
安倍がー安倍がー
────────v──────
       /"ヾヾ゙ヾヾヽ、             _
      ゞ  ソヽヘゝゞヾ、ゞ            /  ̄   ̄ \
      /   イ::iiii(゚ )( 。)ii;         /、          ヽ
      |{⌒リ u.⌒,;( o o)゙)         |・ |―-、       | …ねえ、
      ヾ_`       3)         q -´ 二 ヽ      | いつ君は現実に帰ってくるの?
    リンヾ  u.   ,,,,〃/        ノ_ ー  |     |
  '/⌒\\丶ー‐ ィ´_         \. ̄`  |      /
  /    ヾヽー─‐\\             O===== |
 /   ヾ  /⌒ ̄)   ('二ヾ       /          |

7 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:14:17.08 ID:+Aa7U3F10
保険料下げろ糞ボケ

8 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:14:20.80 ID:bWeaNmdM0
財布の紐が緩んでも中に銭が入ってないからな

9 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:14:46.81 ID:4V9+To5h0
減税:緩める
据え置き:これまで通り
増税:締める

ふつうはこうなのでは?
なぜ調査しようと思ったのか コレガワカラナイ

10 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:15:46.19 ID:FsrseexpO
別に減税になるわけでもないのに
負担が軽くなるなんて認識するわけないだろ

11 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:15:47.24 ID:507h06OE0
バカな記事ですね今の消費税も高いと思ってるんだよ

12 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:16:02.27 ID:lAfMkJ970
>>9
だよねえ〜

13 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:16:05.58 ID:RWppYIYR0
現状維持で緩むわけないだろ
頭使えよ

14 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:16:12.78 ID:IiJv8H/9O
大企業のパナマ預金も開かないからな

15 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:16:19.31 ID:cmN7EaW80
先送りしても上げたんだから緩むわけないじゃん

16 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:16:26.18 ID:la+qhZI30
まだ安倍が減税すると思ってるバカがいるのか

17 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:16:52.82 ID:iguFZHC60
もともと一番大事なのは貯蓄だろうに

なぜ貯蓄金額が増えることを推奨せずに
消費ばかり礼賛するのやら

18 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:17:07.71 ID:JGiuF6Wm0
消費税8%で5兆円も所得が奪われてるんだが

19 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:17:36.71 ID:pQHge5I/0
日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由
https://t.co/CEN8zZ6FpK

男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
https://t.co/MlKYq0LwHg

サ·..


dds

20 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:17:46.09 ID:NTDL5XEC0
現状維持で緩むわけないだろが
先に増税を控えてれば尚更だ

21 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:18:30.87 ID:m380uxCa0
8%のままで変わるか

22 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:19:05.96 ID:5FCYBWvY0
現状維持で緩むわけ無いだろ
むしろ緩む理由は?
消費税5%
サプライズで3%にすればな

これから日本は沈むだけ

23 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:19:13.94 ID:9SelXNVP0
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
放送許可鯖以外(住宅村)で放送してるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言っても聞いてくれません
協力お願いします

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0
以下コピペで大丈夫です

co1694968
6月17日 13時42分頃
放送経過時間
2時間45分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バンブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?

24 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:19:37.89 ID:cmN7EaW80
>>17
経済回らなきゃ不景気になるからな

25 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:19:49.87 ID:TdJv4IAu0
安倍首相も黒田総裁も任期は2018年までだ

節約したらやりすごせる
買い物を一品ずつ減らそう

贅沢は敵だ
欲しがりません、勝つまでは!

26 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:20:13.51 ID:QgAKtC0t0
頭の上に居座ってしがみ付いてる
くるくるぱーカルトチョン売国スパイが不逞しまくりで基地外踊りしてるからな

そら余剰があっても不安で金なんか使うわけねーわ

27 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:21:04.04 ID:mcHA51Ke0
リーマン前夜らしいからなw

28 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:21:42.55 ID:WAuYyydS0
質問がバカバカしいよ
消費を増やす動機づけが全く無いのに

29 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:22:04.23 ID:q7EcSWER0
金のあるヤツに質問して馬鹿じゃね。
貯蓄0、所謂貧困層の割合が増えている経済の構造を変えないと何も改善されない。

30 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:22:24.62 ID:RyMJf8jL0
当たり前だろ。

タックスヘイブンで脱税している富裕層や大企業から適切に税金徴収したら、消費税なんて必要ないとばれただろ。

消費税洗脳ワード「皆様から平等に、将来にツケを残すな、安定した社会保障にあてる、少子高齢化だから仕方ない、消費税増税はやむを得ない(最近の雑なやつ)」

誰も騙されるな。

消費税導入前の昭和の税制は右肩上がりに税収が上がっていた。

法人税を下げないと世界で戦えないというのも大嘘

31 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:23:33.32 ID:y0maQUCa0
もう、一旦ゼロにしろよ

32 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:23:38.38 ID:/P4usnDL0
先送りしたらした分だけ、それに備えて余計に硬くなるやろ
減税か給料が飛躍的に上がらない限り貯蓄に回るだけ

33 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:24:07.09 ID:0Ty8FHc90
5%に下げろ
もっと言うなら廃止して消費税前の税制に戻せ

34 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:24:33.38 ID:9uQ39cDT0
消費税増税が先送りされたから、財布のひもが緩むという
その考え方自体が、間違ってるだろ。

35 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:25:07.11 ID:b8icWNBv0
お金に賞味期限つければ全て解決

36 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:25:18.06 ID:+4Rv/hSV0
たった3年先を考えず節約しなくなるバカがそんなにいるとでも?
消費税だけの話じゃなくこんなに税金ガンガン上げる政府の元で財布の紐緩めるわけないでしょ

37 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:25:31.07 ID:JGiuF6Wm0
8%継続で2年後に10%になるのに使うわけがない

38 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:26:47.84 ID:buKq9P/x0
 
【裁判】韓国名強要で賠償確定=在日男性が社長訴え―最高裁
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466411490/

静岡県に住む40代の在日韓国人の男性が、日本名ではなく韓国名を名乗るよう強要されて
精神的な損害を受けたとして、勤務先の社長を訴えた訴訟で、
55万円を支払うよう命じた一、二審判決が確定した。

最高裁第1小法廷(桜井龍子裁判長)が16日付で社長側の上告を退ける決定をした。

確定判決によると、男性は韓国籍だが日本で生まれ育ち、日常は日本名の通称を使用。
しかし、勤務先で2012〜13年、社長から「朝鮮名で名乗ったらどうだ」と繰り返し言われたり、
同僚の前で在日韓国人であることを公表されたりした。

静岡地裁は「著しく不快感を与えるもので、自己決定権やプライバシー権を侵害する」
と批判して賠償を命令。東京高裁も支持した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160620-00000073-jij-soci
    
(関連スレ)
【在日韓国人犯罪】 韓国人の暴力団組員ら、中国人を装って30歳男性の首にナイフを突き付け脅迫=東京・足立区★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466169496/

39 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:27:27.38 ID:7hXRfjuL0
減税したら緩むと言ってるやつはパッパラパーかよw

40 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:28:10.96 ID:uFt3uVEj0
8%に上げた時点で大打撃なんだから、緩むわけがないだろ
昔からいうよな、無い袖は振れぬと

41 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:28:15.48 ID:k3ZZ3fzn0
パナマ貯金してる企業から租税ちゃんととれば消費税じたい要らないそうだ

42 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:28:15.66 ID:LBm7cdBB0
>>34
そのとおり
普通の人は、聞かれて始めてどちらかというと緩まないと答えるだろ
聞かれないのにそんなこと考える人、99%いないと思うわ

43 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:29:08.35 ID:FuoS8wSe0
ものは言い様だろ
凍結すると言えばよかったもの
期間をもうけての延期と言うからこうなる

44 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:30:02.93 ID:LdHCnCQe0
>>1
新聞社絡みのメディアは大人しくしとけ。

45 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:30:33.28 ID:32I2T++V0
別に消費の事考えて増税先送りした訳じゃないだろ
単に選挙対策じゃん

46 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:30:57.57 ID:ENZovjGn0
>>34
8%になった時点で財布引きしめてるのに、そのまんま延期しても緩む訳ねえな。

47 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:31:53.77 ID:FuoS8wSe0
だいたい税金は消費税だけじゃないからな
他の所で埋め合わせすることだって考えられるからな

48 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:32:12.35 ID:u1WyqdnmO
>>36
節約や貯蓄はミクロでは賢いんだが、マクロで考えると金の回りを悪くして景気を悪くする。

一番景気にいいのは何も考えずに個人も法人も全員でクレジットで金使いまくることなんだぜ。
止まった瞬間に終わるけど、今の日本は賢くなりすぎたというのが持論。

49 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:33:32.34 ID:hp+7uELf0
税負担増えた場合はその分使う金が減るのは当然
据え置きした場合は現状維持
税負担減った場合にやっと余力が出来て他に使うか考える

税負担増えないから財布の紐緩むってアホだろ

50 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:34:36.90 ID:b8icWNBv0
消費税ゼロにしたって緩むわけないよ
給料が減りきった庶民の財布はスッカラカンだもん

51 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:35:17.67 ID:cmN7EaW80
期間限定で消費税下げたらいいんだよ
4年に一回2週間ぐらい減税ウィーク作ればいい
その期間爆売れすると思うわ

52 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:35:59.00 ID:ENZovjGn0
>>48
そんな事ねえよ、それはその理論がおかしいんだよ。
ちゃんとした貯蓄という裏付けがあるから、一定額を安心して消費に回せるんだよ。

53 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:36:02.01 ID:fwLJncdE0
>>48
賢くなり過ぎたとかは普通に関係ないけどね
単にバブル崩壊後、政府が適切な政策打ってないってだけ
恐ろしい事にそれが二十年続いてる

54 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:36:12.22 ID:+wXEg8WN0
ヨミウソグループ
下痢総理への反乱かな?

55 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:36:33.98 ID:e6clc32G0
先送りだから当たり前
取りやめなら緩む可能性もある

56 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:36:58.51 ID:MDam35xM0
>>48
言いたいことはわかるんだが
無い袖は振れない訳で・・・

57 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:37:15.30 ID:YFW/FaZo0
バブル以降、20年間アベっているからな

58 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:37:46.26 ID:0Ty8FHc90
>>48
そもそも金回りが悪いからな
トリクルダウンとか言った馬鹿共が上に金集まるようにした結果
上が貯めこんでそれで終了になっちまった

59 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:37:55.63 ID:mN35EhVVO
>>48
資本主義では貯めた金が金を産む
収入以上の生活してローン組んだら餌

60 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:38:15.56 ID:mIXxfjZs0
おれ馬鹿だから8%計算し難いのよ5%か10%にしてくれ
さらに税込み金額で表示がいいわ

61 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:38:19.18 ID:tboNko4/0
>>48
賢くなったつうか総量規制だの貸し渋りだので、銀行もサラ金も金持ちにしか金貸さないじゃん

62 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:38:37.14 ID:eE//aiDgO
当然。先送りで個人消費が回復するという政治家の幻想は打ち砕かれた。

戦犯は、消費税を上げてはいけないタイミングで条件も整わないのに上げた
安倍首相。

63 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:39:01.61 ID:2FRF0Z8TO
消費税云々の前に[相続税増税・資産移転税の創設]をやって、それを財源に[将来的に安泰な年金制度の維持]に努めれば、高齢貯蓄者の消費に繋がるのは明白なんだけどね。
政治家は絶対に遣らないけど。自身の相続財産に関わるからね。

64 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:39:04.35 ID:/G9Kj6Vi0
実質賃金が増えていないのに、
国民にもっと金を使えとか、馬鹿なことを正論として主張する麻生みたいなバカが大臣やっているからな。

実際に裕福になった富裕層や経団連を減税して、その結果実質賃金が上がらず好循環できなかったんだから、
老人よりも先に企業に貯め込んだ分を吐き出させろよwww

65 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:39:18.10 ID:2r+bgiYq0
5%に戻したわけじゃないのに変わるわけないだろ
節約に次ぐ節約だよ

66 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:39:35.35 ID:KhJgNv/C0
8%で失速した分をカバーする要素が何一つないのですが

67 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:40:44.28 ID:MmwLLofT0
>>3
消費増税が延期されたら個人消費が伸びるのか効果の検証は必要でしょ
でないと2年半再延長がムダになる

>>48
つまり「お前らの貧乏根性が悪い」という事ですね
安倍話法だと「デフレマインドからの脱却」になるんだろうが

68 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:40:58.78 ID:evYHQrwH0
貯める金があるんだから上げれば良かった

69 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:42:10.93 ID:tPGgSXWC0
財布の紐は、消費税増税で締まったワケだろ。

消費税減税ではなく単なる延期で増税分はそのままなんだから、締まったモノは締まったまま。
またすぐに増税されるワケだからさらに締まることはあるかもしれんが、
弛むことは絶対にないだろ・・・

70 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:42:41.70 ID:tSroQenx0
これだけ取れる分がへるのに出す分が減らない不思議。
公務員にボーナスは不要だよ。稼いでないじゃん。

71 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:42:44.29 ID:mDyV3ZsD0
ヒモの財布の股は緩んでるけどな

72 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:42:58.39 ID:sdrjO7TO0
財布を締めるタイミングで緩まないって報道するのはアホなのか何なのか・・

10%になる前に買わないと→先送りされたからまだいい
って流れだろ・・

73 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:42:59.14 ID:xMBoaPST0
17万円のMTB欲しいけど13500円の消費税だよ。
もうヤフオクで中古を個人売買で狙うわ。

74 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:43:29.62 ID:JGiuF6Wm0
>>48
収入増えないのに使うわけ無いだろ

75 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:44:05.20 ID:TdJv4IAu0
リーマンショック前に似てる!(`Δ´)

だから節約しないと!

76 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:44:05.50 ID:uAdQrbzW0
そこで なまぽ埼京線

77 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:44:05.62 ID:cmN7EaW80
>>67
今まで段階的に消費税上げてきたわけだけど上げたら個人消費に変わりなかったのかデータあると思うんだけど?

78 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:44:07.95 ID:mN35EhVVO
外税が誤差の範囲ではなくなったよな…

79 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:45:32.31 ID:BcL/RF2Q0
>>72
馬鹿かおまえは
安倍ちゃんがリーマンショック級の危機が来ると言ってるんだぞ

80 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:45:41.91 ID:h1HD4eeM0
そもそも消費税自体が消費の邪魔をしているのに、
伸ばしただけで回復すると考えるのは阿呆だろう



廃止しろ

81 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:47:06.50 ID:Xfazz/j50
減税したのかと思った
据え置きで購買意欲湧くわけないやろ
むしろ今の生活にみんな慣れて来たから減税しても元には戻らんだろうな

82 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:47:27.60 ID:fwLJncdE0
民間が金使わないんだったら、政府が民間の分まで金使えばいいだけじゃん
なんでこの国はこんな簡単な事が分からないんだ

83 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:47:33.57 ID:JGiuF6Wm0
>>67
15年の家計消費支出2・7%減 2年連続でマイナス
http://this.kiji.is/72233224239104006

18カ月先送りした結果

84 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:47:54.12 ID:gtScSgj40
少なくとも10%の可能性が残ってる内は駄目だろ。
だからといってさっさと10%にしろなんてのは論外。

85 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:47:59.20 ID:AfA0m9e30
先送りだからな所詮

86 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:48:19.21 ID:evYHQrwH0
>>75
何ヶ月長生きする気だよw
使って経済良くしていった方が
細く長く生きられるだろ

87 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:48:32.95 ID:CGIdlTrf0
ここまで消費低迷させる事になった8%と外税表記そのままだもんな。
緩むと思ってる奴はサイコパス

88 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:49:24.66 ID:DpDA5yMw0
散々増税するぞ増税するぞで消費意欲削いできたからねアホ政権が。

89 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:49:37.75 ID:ajrAPip+0
期間限定で消費税停止にしたら物凄い事になるよ。

90 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:49:42.15 ID:HN6TBYOn0
消費税増えても社会保障は一切増えてないじゃん。
社会保障に使うはずだったのにどういうことなんだよw

って公務員の待遇維持のための消費税なのは誰でも分かってるけどさwwwww



これで消費増えるわけないじゃんw

91 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:49:49.51 ID:cZKlAdOP0
消費税を1年無税にして様子みて、景気回復したら継続で

92 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:49:52.84 ID:1+Ck9pQ60
単に据え置きの上、社会保険料が上がったりあちこち税金の控除が無くなりそうだしな。

93 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:50:33.49 ID:cZKlAdOP0
>>92
健康保険料と社会保険料毎年あがってしゃれならん
年間100万近く払ってる…

94 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:51:10.79 ID:OR+lMgBV0
みんな生活に満足してるから
欲しいものがないんだよ。。。

95 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:51:51.66 ID:JGiuF6Wm0
>>92
社会保険料は2020年には20%まで引き上げられるからな

96 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:52:53.61 ID:M+QcPSSK0
電話世論って話す人いるのか

97 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:54:13.94 ID:TdJv4IAu0
>>86
社会保障はもうもたない
貯金して将来に備えないと何かあれば死ぬ (`Δ´)

98 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:54:19.45 ID:J5L54tHH0
公務員ボーナス廃止
公務員年金支給開始年齢75歳から

手取り時給2000円以下の派遣非正規雇用禁止
派遣会社への過払い金返金義務化
海外、東電への税金投入禁止
消費税5%に戻す

これで景気爆上げ

99 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:55:37.55 ID:V/uT1ygn0
収入が減り続けてるんだから消費のしようが無いでしょ

100 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:57:20.55 ID:TdJv4IAu0
>>98
東京オリンピックでがんがん無駄遣いしてるから、日本はもたない

金を貯めとかないと死ぬ (=`ェ´=)

101 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:57:30.19 ID:tbevJHwG0
計画と違う…

102 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:57:50.33 ID:33fjlABK0
失敗したアベノミクスまだ続くんだろ?
だから怖くて金使えない
少しでも貯金しないと

103 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:58:07.02 ID:FSnf0p1b0
増税延期だー買い捲るぞーって
そんな馬鹿はいません

104 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:58:11.73 ID:cZKlAdOP0
>>97
そこでナマポですよ

マジメに年金払ってきたやつが月たった6万前後(しかもこの先75歳から
支給になる可能性大)
年金払ってこなかったやつはナマポ申請すればその2、3倍

おかしい

105 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:58:25.88 ID:XlCWd0n90
>>6
現実に俺達の金が減ってんのにいつまでそうやって空想に逃げてるの?

106 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:58:37.50 ID:TdJv4IAu0
2018年になれば安倍首相も黒田総裁も任期切れだ

それまで金を使わず温存してやり過ごさないと (`Δ´)

107 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:59:02.62 ID:xrDuOTiS0
大増税自己責任切り捨ての未来が確定してるのに緩めるわけねーじゃん

108 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:59:03.23 ID:h1HD4eeM0
>>81
それはない
生涯所得が増えると考えれば消費を増やす
生涯所得が消費の制約条件になっている

109 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:59:42.30 ID:TdJv4IAu0
>>104
生活保護なんて年間3兆円しかない
みんなもらえない

買い物を一品ずつ減らして、耐えるしかない (=`ェ´=)

110 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:59:43.10 ID:RqEiLtlM0
ハゲは


パッパカパッパカ無駄遣い


デコ甘利は口利きでウハウハちょろまかし


どいつもこいつもジミンの政治家の倫理がなってないのに


増税とかwww  官僚含めてハゲゾエと一緒に首すげ替えしなきゃ


納得してもらえんわなw

111 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:00:12.79 ID:MlZS40gt0
>>108
消費減税は生涯可処分所得を増やす結果になるからな

ただ、非ケインズ効果とやらが本当に働くなら事情は違ってくる

112 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:00:19.15 ID:gtScSgj40
>>48
一見正しいように聞こえるが
ここ10年ぐらいの経験で分かったことは
個人だろうと法人(大企業)であろうと
デフレ期にそれやったミクロ主体は必ず破綻するということ
マクロをなんとかできるのはマクロ主体(政府)しかない。

113 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:00:42.55 ID:F4A4rY400
5%に戻せや

114 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:01:46.47 ID:2FRF0Z8TO
>>49
税制と消費動向は一致しないよ。他のファクターも大いに影響するから。
一番は結局[将来の景況と心理要素]だね。
かつて、この世界は好況と不況を繰り返してきた。そして、これまではかなり酷い不況でも"いつか良くなる!好景気の時代は来る!"ていうポジティブな感情で居られた。世界が割と単純だったからね。

115 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:01:58.13 ID:XL0tCsH20
生活費が上がると分かってるのに浪費を増やすバカがそんなに居るかっての

まあ、霞が関のバカは増えると思ってた節があるが

116 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:01:58.15 ID:TdJv4IAu0
物を買っても企業は利益をタックスヘイブンに隠すだけで、金はまわらない

貯金しないで使ったら死ぬ (/´△`\)

117 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:02:08.28 ID:h1HD4eeM0
>>111
非ケインズ効果が効き出すのは、
金利が高く、国内のリソースが不足しているような場合

人件費の高騰が酷かったり、生産設備の拡大が難しい何らかの制約(古典派はすぐ規制を挙げるが)があった場合、
そのような現象も見られるだけ
デンマーク辺りで成功したのは、高福祉で企業の経営リソースが不足したからだろう

118 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:02:41.70 ID:JoMlHRo30
>>1
何で緩めると思うんだよ?
将来、消費が上がるのが確定してんのに不必要な物を買う方が馬鹿だろ?

119 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:02:43.19 ID:fwLJncdE0
>>111
非ケインズ効果ってケインズを否定したい奴が無理やりつくったもんだし、
そんな効果あるわけないんだよなあ

120 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:03:00.88 ID:7Q22WV900
さっさと最低賃金を一律200円上げろや

121 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:03:33.46 ID:qai/ztgS0
増税を見送る代わりに
3年以上貯蓄されている動いていない金に税金をかけよう
まさに使うお金に掛かる消費税と違い使わないお金なんだから問題なかろう
アベちゃん、タローちゃん、よろしく頼むよ

122 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:03:44.47 ID:jyuz6MUv0
>>118
ほんとそれ

123 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:04:08.57 ID:h1HD4eeM0
>>119
リカーディアン家計が効いている場合は成立する
だが、現代の日本を見る限り、それはないと断言できる
全ての消費者は取られた所得は全て戻ってこないと考えている
つまり税を上げれば上げる程、自分たちに不利になるというゲームをやっていると感じている

124 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:05:12.59 ID:TdJv4IAu0
2018年までの我慢だよ

安倍首相も黒田総裁も任期はそこまで

消費を控えてやり過ごさないと、死ぬ
その証拠にみんな買い控えしてるから消費が減ってる

125 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:05:52.69 ID:5zVJl0tQ0
つか、この前、8%に大増税したばかりで
今回は現状維持なので、緩むわけないでしょ?
頭悪いのか??

126 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:05:56.66 ID:MxV04x7e0
先送りよりも下げる方がイイんじゃね
先送りは現状維持ってことだからさ
プラス思考にはならんだろう

127 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:06:02.44 ID:qai/ztgS0
法人税も同様に、
例えば内部留保と利益で掛けて
一定以上の内部留保がある企業からは
法人税を余計に納めさせるようにする

128 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:06:46.36 ID:EtcixuKb0
ぬこぬこネットワークの方のNNNだったらかわいいのに

129 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:07:14.53 ID:TdJv4IAu0
日本は隠してるがアベノミクスはもう失敗してる

http://i.imgur.com/aP8OeKd.jpg
https://images.hedgeye.com/media_assets/0061/7840/Abenomics_cartoon_12.26.2014_large.png
http://d1udmfvw0p7cd2.cloudfront.net/wp-content/uploads/2013/10/ca20131013eda-870x380.jpg
http://forex-images.mt5.com/humor/source/mt5/421c2bd1b4c2760ab692a885a882df29.jpg
http://i.imgur.com/lCgfyno.png

政府に騙されて今お金を使ったら死ぬ

130 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:07:40.01 ID:JWs8d8HU0
消費増税しなくても今まで受けられていた行政が大幅に減額された挙句
その他の税金が鬼のように上がる実質大増税だ
しかし資産家に対しては減税どころか大幅な優遇措置がとられ事実上大減税
これ全て安倍政権になってからだぞ
別に自民を支持するなとは言わんが現実を見ないとマジで中流以下総首吊りコースだ

131 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:07:40.54 ID:1+Ck9pQ60
>>119
合理的期待仮説は、人間の将来予測に対しての前提が突飛すぎるって感じることが多いw

132 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:07:44.66 ID:xrDuOTiS0
何かしたらバーカ自己責任だろ?俺らが責任取るわけ無いじゃんお前もう再起不能な
これがまかり通るクソ国家で消費は増えない
無理やり巻き上げて殺すかい?まぁそうでもしないと無理だろうね
日本にあった数多の分野を搾取に次ぐ搾取で潰してきたように国民も潰すといい
それしか能が無いのだから

133 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:07:48.95 ID:pv1Nr5Qp0
消費税は消費に対する罰金だからな

134 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:08:00.60 ID:4dH4QuIK0
あたりまえだろう、今どんだけ取られてると思ってんだ
ライフプランが立てられないぞ

135 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:08:08.29 ID:fwLJncdE0
>>123
というか未だかつてそんな家計がマクロレベルで目撃された事なんて無いし、これからもそんな家計現れないから

136 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:09:09.32 ID:mN35EhVVO
所得が上がり続ける幻想なんてないし、定年後の低年金生活が見えてんだから使わないだろjk
バブルの頃と違うwww

137 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:09:11.44 ID:c9724hiY0
さっさと消費税廃止しろ
大変なことになるぞ

138 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:10:20.25 ID:TdJv4IAu0
外国人「単純労働者」の解禁 

安倍晋三政権が、外国人労働者政策を大きく変えようとしている。これまで認めてこなかった「単純労働者」を解禁しようというのだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160619-00000505-san-bus_all

安倍首相は庶民の賃上げなんて考えてない
安い移民で給与を抑えようとしてる

金を使ったら死ぬ

139 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:10:23.57 ID:pP5KEdjw0
:


バカウヨ

「アベノミクスで俺は景気いいよ

消費減らしてる奴は、反日サヨクでチョン

貧乏パヨク出てけ」


w

140 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:10:39.09 ID:5zVJl0tQ0
例えば、消費税1%上げたら、公務員と特殊法人の職員の基本給を1%減給と法律で縛ってくれ
これなら、納得するし、増税できないだろ?w

141 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:11:00.65 ID:TdJv4IAu0
リーマンショック前に似てる!
http://i.imgur.com/Yh8jBSn.jpg

142 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:11:17.86 ID:cCScIgY80
安倍晋三の実績

実質賃金、5年連続マイナス 15年度は0.1%減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20HHQ_Q6A520C1000000/

2015年の平均年収、前年から2万円ダウンの440万円 2年連族マイナス
https://doda.jp/guide/heikin/

2015年の消費支出2.7%減 2年連続でマイナス
http://www.sankei.com/economy/news/160216/ecn1602160057-n1.html

3月の実質GDP、前月比0.5%減 日本経済研究センター
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H2O_S6A500C1EE8000/

生活保護 世帯数、過去最多を更新 2カ月ぶり
http://mainichi.jp/articles/20160303/ddm/012/040/054000c

家計貯蓄率がマイナス、日本経済の影響は?
http://toyokeizai.net/articles/-/57992

日本国債の格付け見通し「弱含み」に下げ フィッチ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H6J_T10C16A6EE8000/

非正規雇用、ついに4割に
http://www.nippon.com/ja/features/h00133/

143 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:11:20.80 ID:yNSGWaiw0
自動車税だけじゃなく
重量税も13年18年で多く払う必要がある
マジ糞

144 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:11:43.50 ID:bMc7bTD/0
使えば使うだけ返ってくる制度ってどうよ?

145 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:11:53.85 ID:M9urj7Oe0
>>2
5%じゃなく廃止しろよ
消費税廃止は共産党のみ

146 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:11:53.98 ID:dtKHIWiH0
経団連「お前ら消費しろよ」  
ワープア「金ないよ」
経団連「無いなら稼げよ」
ワープア「職くれよ」
経団連「じゃあ雇ってやるよ 死ぬほど低賃金でな だから消費しろよ」
ワープア「金ないよ」
経団連「無いなら稼げよ」
ワープア「もうめいっぱい働いてるよ」
経団連「めいっぱい働いてるなら金あるだろ」
ワープア「無いよ 薄給だもん 給料上げてよ」
経団連「ふざけんな コストダウンだ」
ワープア「じゃあ消費しない」
経団連「なんで? 全然理解できない これがゆとりか」

安倍ちょん「将来に不安があるせいニダ!社会保障のために大増税するニダ!」
経団連  「ほ、法人税は?」
安倍ちょん「もちろん減税ニダwww」
経団連  「やったー!じゃあ会員企業から金を強制徴収して献上するね!」
(トリ頭の安倍ちょん、3歩あるく……)
安倍ちょん「あれ?いつの間にか金余ってるニダ! 折角だから海外へジャンジャンばら撒くニダwww」
バ韓国慰安婦「10億円ありがとうニダwwwおかわりもヨロシクニダwww」
パナマ政府「3000億円ワイロありがとうwwwリストから削除しておくね!」

ワープア 「金ないし、もう死ぬわ・・・」
安倍ちょん「何故消費しないんだろう、不思議だな」

147 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:12:12.48 ID:fwLJncdE0
>>131
ぶっ飛んだ説唱えるのはいいけど、ぶっ飛んだ説が経済学の主流派握ってるってのが実は一番ぶっ飛んでる気がする

148 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:12:47.45 ID:sOM8kEX30
8%の増税ショックと10%への節約にはさまれた最悪の状況だと思う
駆け込み需要は8%のときでほぼ終了、テレビ需要は地デジ化で終了、家電製品はエコポイントのときに終了
政治が主導して需要を先食いして尽く潰していったことに注目して欲しい
今の状況は本当にこれといって書いたい物がない、極めて異常な状況だと思うぞ

149 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:13:34.63 ID:jHBdsCFh0
過去のデフレ期の殆どが好景気で、
インフレより成長率平均高いのに数十年気付かなかったのが経済学界だから。

150 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:14:16.80 ID:tSroQenx0
リーマンショック前に似てるっていうが、売買代金半分になって買い手いないんだから下がるわ。
売り込まれないだけマシだよ

151 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:16:23.42 ID:5zVJl0tQ0
>>144
国民から税という名目で奪う側の人間が、そんな国民が喜ぶ制度を作るわけないだろw
自分達の生活費になる税金なのに、渡すわけない

152 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:17:02.23 ID:VPgMuO1A0
 
【経済】貿易収支 4カ月ぶり赤字 5月407億円 財務省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466403869/

【経済】貿易収支、5月は赤字407億円 輸出11%減
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466401106/

【金融】ただごとでは済まない三菱UFJ銀のPD資格返上 日本国債にノー、これは「すでに起こった未来」なのか?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466417107/

【東京都庁】舛添知事 海外出張9回で総額2億5000万円余[NHK][06/20]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466413623/

【社会】「両親を離婚させるしか…」 介護費倍増、揺らぐ中流★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466349997/

【収入格差】「共働きの部下は使えない」 50代バブル上司の無理解
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466305075/

153 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:17:19.74 ID:TdJv4IAu0
消費してもトリクルダウンなんて起きない

金を使ったら死ぬ

154 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:18:11.60 ID:TdJv4IAu0
金を使ったら死ぬ

金は吸い上げられるだけで降りてこない

155 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:18:36.19 ID:XROAKjgi0
選挙行ったらチケット貰ってそれを店で出したらその日だけ消費税免除とかにすりゃいい
びっくりするくらい金が動くし投票率も95%くらい行くだろ

156 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:18:36.23 ID:PtgP+HCh0
紐を緩めるもう財布自体がない

157 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:18:55.56 ID:OBxIgcyw0
物価上昇、社会福祉削減が宣言されているのに、おれは消費を増やせない。
株で大設けしたヤツは別だけだろうけど。

158 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:19:05.93 ID:MnjhCMii0
経済を回すためにお金使いたいけど、
ヒモ緩めても、生活を維持するお金しかないよ

159 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:19:17.02 ID:TdJv4IAu0
トリクルダウンが起きないってことは、
金を使えば使うほど格差が広がる

160 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:19:28.04 ID:XlCWd0n90
お金は基本的に一定量しかない
金持ちや企業がその金を溜め込めば誰かの財布から金が減る

それを言わずに、嫉妬だとか言う馬鹿がいるから困る
お前ら人の迷惑やってんだよボケ

161 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:19:30.29 ID:RU3gOMXg0
延期じゃダメだろ。最低でも凍結って言わなきゃ。

162 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:19:49.04 ID:ziy5/tPL0
金が足らんといって消費税3%導入し、それでも足らんといって5%に増税、
それでもまだ足らんといって8%に増税して次は10%へ。
消費税導入してよけい酷くなっとる。
いくら増税しても糞財務官僚が居続けるかぎり財政が良くなることはない。
財務官僚どもは金を民間人からさっさと奪おうとするだけで
日本全体の景気を良くして税収を増やそうという長期的視野がない。

163 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:19:57.23 ID:TdJv4IAu0
>>158
死んでもいいから使え

俺は金を使わず生き残る

164 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:20:44.07 ID:6+47MzjY0
地方経済は地方公務員の消費しだいだから
地方公務員給与を上げればいい
民間人は安物店にしかいかないが
地方公務員は高くてもしっかりした個人商店で買い物や飲食をする
商店街に活気が戻るであろう

165 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:21:05.27 ID:QQCFOe9j0
>>1
当たり前体操のネタになるな

166 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:21:18.24 ID:mN35EhVVO
収入以上の生活はできない
老後も不安

167 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:21:22.63 ID:hyrRfADt0
そんなに財布の紐を緩めたかったら
BIしかないだろ
全国民に月10万配れば
そりゃ緩むさ

168 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:21:36.74 ID:TdJv4IAu0
いま金を使うやつはバカだ

安倍首相も黒田総裁も2018年には任期切れでやめる

169 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:22:10.14 ID:hCyLOLR50
貯蓄率が先進国最低水準だからな。

大メディアはスルー「日本人の家計貯蓄が初マイナス」の衝撃
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/156243/2
>日本の貯蓄率は3.2%で先進国で最低レベル。フランスは15.2%、ドイツは11.4%だ。
>日本も92年は14.7%でトップレベルだったのに、凋落の一途である。日本が貯蓄大国という
>のは過去の話になってしまった。

170 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:22:13.17 ID:wEYUnae30
増税したばっかりで何をいってるんだ。

171 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:22:23.64 ID:Wjm5aaeB0
そりゃそうだろw税率を据え置きで上げるのを延期しだけなんだから
こっちが訊きたい、なんで紐が緩むと思ったの?と

172 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:23:00.68 ID:/HO8ZTyEO
>>1


景気が良くなれば10%にされるのが分かっているんだから今まで以上に財布を絞めるのは当たり前

173 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:23:09.37 ID:Jpz3Wpk60
むしろ増税前に買い換えようと思ってたのを先延ばしにした

174 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:23:18.05 ID:TdJv4IAu0
>>164
公務員は高給だから更に金を渡してももう買うものない

溜め込むだけだ

今の金融政策が破綻してることは公務員ほどよく知ってる
日銀が死にかかってる

175 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:23:51.89 ID:0Ie3cplW0
最近の政府ときたら
「消費しない国民が悪い。俺らは悪くないもん」
とでも言わんばかりの態度。。

176 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:24:06.94 ID:QQCFOe9j0
>>167
BIは医療保険とかが無くなるから、
医者に行ったときにめっちゃ金かかるようになるからヤバイとか聞いたけど?

177 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:24:17.02 ID:TdJv4IAu0
トリクルダウンが起きないのに金を手離して製品を買うやつバカだ

金は吸い上げられるだけで降りてこない

178 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:24:32.44 ID:1HHcVmfn0
安倍がやめないと金なんて危なくて使えない

179 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:24:44.24 ID:tvDb+GNg0
2段階とか考えた奴アホやなぁ

180 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:24:53.03 ID:mN35EhVVO
下流の人々へ
ダムの水増やしたからいっぱい使えよ…

181 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:25:04.80 ID:/NEybdxn0
廃止なら兎も角8%に増税為たままで回復為る訳無えだろ特権階級

182 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:25:25.53 ID:Byj0lkXR0
増税くると思って家をキャッシュで建てちまったよ。

183 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:25:28.50 ID:TdJv4IAu0
>>178
安心しろ
安倍首相は2018年9月までの任期しかない

ものを買い控えてやり過ごせばいい

184 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:25:42.47 ID:CGIdlTrf0
トップがリーマンショック級とか危機感煽ってるのに金使う方がどうかしてる

好景気不景気関係無く今後も社会保険料は年々重くなるしな・・・

185 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:26:13.83 ID:brbrU58P0
消費税を下げればいい
消費が増えて税収が上がる

186 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:26:43.88 ID:QQCFOe9j0
>>180
タックスヘイブンという海外のダムを何とかしてください

187 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:26:51.28 ID:3zVNTa120
まあ仮に消費税5%に戻っても、以前の5%時代よりも値段上がってるだろうな。

188 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:27:06.32 ID:Byj0lkXR0
>>185
ないない。それこそ買い控えで消費が凍る

189 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:27:10.98 ID:hV198oWa0
年金やらも去年より上がってるし、電気代やらもだしで消費しまくるとかないのう

190 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:27:27.82 ID:TdJv4IAu0
>>182
もう増税すらできない
マネタリーベースを五倍も増やしてるのに、すでに二回、計四年延期してる

もう日本では消費増税はない

191 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:27:42.59 ID:VYjNQb6o0
舛添でタックスヘイブンをうやむやにする気なんだろ('ω'`)無くせとは言わないから3%に戻せ

192 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:27:45.12 ID:mN35EhVVO
>>187
みんな頑張って貯金すれば下がるよ
チキンレース

193 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:27:53.28 ID:fwLJncdE0
個人消費が伸びないなら、その分政府が金使えばいいだけ
政府が伸びない個人消費の分まで消費や投資をしたら、個人消費もその内伸びる

なんでそんな簡単な事が二十年も分からないのか?
人間、ここまで馬鹿になれるもんなのか?

194 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:28:13.69 ID:6NHQ2JQ10
下痢が怖くて消費できるかよ?

増税増税増税ゾエ〜

195 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:28:22.08 ID:wWtSufs80
>>1
アベノミクスが失敗したんだから当たり前

これから炸裂する日銀のリバースバズーカで国民は死屍累々なんやな

196 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:28:25.90 ID:hLmR97YG0
>>2
15%ぐらいでもいいぞ
他の全税金廃止にするなら

197 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:28:28.36 ID:rHhFYoS70
ヒモ緩めても中身がない
家賃と光熱費と食費と税金払ったらはいおしまい
せいぜい菓子パン買うくらいが贅沢で外食もできない
まともな仕事についてないっていう意見は認める

198 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:28:41.05 ID:lE+8bqRgO
>>193
成蹊卒だもの

199 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:28:43.38 ID:TdJv4IAu0
消費増税はもうない

消費増税させたくなければ
消費しなければいいと国民はわかった

買い物を一品ずつ控えれば消費増税は永遠に延期される

200 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:29:52.99 ID:QQCFOe9j0
>>188
月単位とか、期間限定して消費税を下げれば、みんなめっちゃ買い物しそうだけどね

服屋のバーゲンにいるおばちゃん的な感じで

201 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:30:02.83 ID:6NHQ2JQ10
搾取しまくり血税ずしー

ゲスノ極みぃ!!

202 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:30:02.92 ID:mrzQqkHT0






【学歴別犯罪率】 

日本の刑務所に入っている犯罪者の90%以上は、中卒か高卒  

http://i.imgur.com/lDOfN6d.jpg







203 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:30:11.49 ID:mN35EhVVO
5%に戻しても、節約できることに気づいたしなwww

204 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:30:12.32 ID:VBWkd4kP0
>>193
政府主導のマネーゲームやっているだろう?
お前馬鹿か?

205 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:30:13.20 ID:fwLJncdE0
>>198
財務省のエリートは東大法学部卒が多いと思うけど?

206 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:30:27.16 ID:TdJv4IAu0
2018年には安倍首相と黒田総裁の任期が切れる

そのときに反動で凄まじい不景気がくる

そのときに備えて貯金しとかないと、死ぬ

207 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:30:43.12 ID:ie1CN6pZ0
こういうのって心理学的に研究されてないんか?
最近は行動経済学とか新古典派より役に立ちそうな分野が盛んだって聞くが

208 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:30:56.90 ID:Byj0lkXR0
>>200
その時期以外消費が終わるよ

209 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:31:05.41 ID:9F7srWZk0
そりゃそうだ。
元々景気も回復せぬうちの8%が重税なのであって、
10%を見送ったからと言ってそうそう消費が回復する訳がない。
しかも増税分のカネが財政再建に回ったなら将来展望が少しは見えてくるかも
知れないが、単に法人税減税→企業内部留保になっただけなので、
景気の不透明感からますます財布のヒモは固くなるばかり。
所詮庶民はない袖は振れん。

210 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:31:31.32 ID:xfgHR1Xt0
長いデフレに慣れてしまうと財布は緩まないわな・・・

211 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:31:46.46 ID:0owASIT+0
給料増えて社会保障も充実しまくり、公務員だけ散在すれば

212 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:31:57.46 ID:Byj0lkXR0
>>190
座して死を待つのみだな もう

213 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:32:03.20 ID:TdJv4IAu0
>>193
もう何十年も税収以上の財政出動をし続けてる
つもり積もった赤字国債の山はその結果だ

財政出動では景気回復しない

214 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:32:26.18 ID:Nye3O2c20
アベノミクスとかいう、日本破壊政策を、まだ続けるのかよ。
日本は、もうすでに死んでいる、可能性すらあるんだぞ。

215 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:32:27.21 ID:tKNtWkA70
現状維持で消費が増えるわけねぇだろwwwwwwwwwwwwwww

216 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:32:32.35 ID:6NHQ2JQ10
搾取するだけ搾取して消費しないからなんだってえの?

腐れ上級もいい加減にしろ!!

何がパートで25万だこらあ!!!!

217 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:32:46.97 ID:mN35EhVVO
人口減ってるし、消費量そのものが減ってんのに、成長し続ける前提がおかしいと思うのwww

218 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:33:03.94 ID:Sp8RxJvt0
さっさと消費税ゼロにして実の税収増やせ
無能な公僕

消費税上げて税収下がってんじゃねか

219 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:33:11.79 ID:xnWsC5zu0
安倍の経済政策は無茶苦茶
でもミンシン党には入れない

220 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:33:19.52 ID:Byj0lkXR0
>>210
どうやってもインフレにならんことを安部黒田がしょうめいしたしな

221 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:33:37.44 ID:M5AOwnOn0
月の食費を2万円以内におさめるのは底辺労働者としての基本的なマナーだよな

222 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:33:47.88 ID:QQCFOe9j0
>>208
定期的にやればいいじゃん
買い物しないよりはいいんじゃないの?

223 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:34:02.33 ID:TdJv4IAu0
>>212
貯金を温存して、斜陽の午後の国を楽しむしかない

日本人の平均年齢は48才だ
歳にみあった穏やかな生き方に切り替えよう

224 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:34:18.67 ID:Q7rHIK2p0
>>1
そりゃそうでしょうよw

延期しただけでもう上げないと言ったわけではないのだから、
単に上げられたときに備えるための時間が増えたと思って、
備えあれば憂いなしでせっせと貯蓄に励みますわなw

225 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:34:34.72 ID:M9urj7Oe0
>>154
政治家(公務員)が吸い上げて、公務員が吸い取る

226 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:34:36.54 ID:MlZS40gt0
>>213
バブル崩壊から30年間、赤字国債を発行せず、ずっと均衡財政で来てたら日本滅んでたのでは?

227 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:34:52.41 ID:HwX0rpwT0
あたりまえだ。時限で消費税5%に戻すつうならともかく。
しかし10%になったらさらに切り詰めてくるからな

228 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:35:05.49 ID:Byj0lkXR0
>>222
??どんな法律で?

いおんじゃあるまいし

229 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:35:08.04 ID:6NHQ2JQ10
はげみてえに数回の出張で数億も使えないよお?

230 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:35:21.01 ID:XlCWd0n90
>>199
それね、案外正しいんだよ

俺達は金がないと生きられないように仕向けられているけど
実際は労働というものは金銭に関係のないものが多い
一番分かり易いのは主婦
家族から金を取ってる訳ではないが、家で家事労働をしている
彼女達に税金は一切かからない

惣菜を買うより、素材を買って家で調理した方が安上がりで美味しくなる可能性もある
これは十分な労働だ
これを国民全員がやれば良い
消費を減らして、それでも生活の質を落とさないために、自分でできる労働部分を増やす
その労働には税金はかからない

非効率的じゃないか、って言うかもしれないが良く考えてもらいたい
今の日本は労働すると半分ぐらい税金で持っていかれる
つまり君たちが自分で自分を幸せにする労働ってのは2倍の価値を持つ
結構ペイするのだ

231 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:35:36.12 ID:RWppYIYR0
>>220
消費増税とその他増税しといて何してもとか言えないわ
むしろデフレ政策しかしてないわ

232 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:35:46.67 ID:+A36D3S10
増税後の更なる増税の先送りだからな減税をしないと駄目なんだよ

233 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:36:01.15 ID:mN35EhVVO
>>226
どっちにしても衰退国でしょ
戦後の焼け野原からの経済成長は終わりw

234 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:36:03.65 ID:fcxgpZHg0
なんで変わらずで、紐だけ緩くなんだよバカか
将来上がるって決まってるから滅ぶまで未来永劫に紐が緩くなることはないなw

235 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:36:09.69 ID:bUEr1kDC0
給料上げろよ
株やってる奴が儲かるんじゃ、労働者の消費増えるわけ無い

株で儲けた奴は海外に送金だろ
バカバカしい

236 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:36:28.89 ID:QQCFOe9j0
>>228
どんな法律って、
消費税法でしょ??

237 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:36:31.85 ID:Rr2ZoYkT0
だから財産税しかないって言ったろ
財布の中身が空っぽなんだよ

238 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:36:50.68 ID:G+ZQv8LM0
>>1
当たり前だろう。だからなんで未だ増設が前提になってるんだよ。
減税しなきゃ消費は増えないに決まってるだろう。

239 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:37:01.04 ID:pDT0HMtk0
あたりまえやんかー 8%なんてほぼ10%感覚だぞ 買い物増えるわけ無い

240 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:37:22.59 ID:6NHQ2JQ10
はげみてえに散財したら○んじゃうだろうがあ!?

241 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:37:26.49 ID:NiSg29tAO
>>231
安倍と黒田は「北風と太陽」の北風みたいなもんだからな
「なんでコートを脱がないんだ!」って悩んでるけど

242 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:37:27.52 ID:sLv1QxsF0
もう金使うこと自体自己責任みたいな状態
蓄えが十分にある人が趣味で使う感じ

243 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:37:31.75 ID:ozmkXFNr0
は?腹が緩むんだろ?

244 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:37:34.08 ID:4TwYydxI0
テレビでも車でも、アホみたいな減税やったら、
その後に反動来るだろ

こういうの、一体どこのバカが考えてやるんだろうな

腐れ経団連の賄賂がやらせるのか?

賄賂もらうのだけは得意だもんな自民党は

245 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:38:44.18 ID:mGTj2vBS0
減税しているわけじゃないし、賃金上昇のない中社会保障費用負担は増しているのに
どうして財布の紐を緩めようと思うのか

246 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:38:46.90 ID:mN35EhVVO
>>230
全く同意
できるだけ流通をさけ、労働を依頼しない!
消費税は空気抵抗のようにかかるからな…。

247 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:39:05.20 ID:/HO8ZTyEO
>>216


種無し小梨の下痢蔵の頭の中はその程度なんだよ

248 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:39:25.67 ID:TdJv4IAu0
>>225
トリクルダウンは考えてないと言った安倍首相は公務員の給与だけあげたもんな

その上で景気が悪いと消費増税延期

消費税は社会保障ではなく公務員の給与を使われた

>>226
負債の整理を遅らせたから膨らんだ利息もあるだろな
身の丈にあった経済に早く戻すべきだとおもう

少子高齢化なのに、いつまでも大量消費なんて浅ましい価値観ではいられない

249 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:40:10.50 ID:Byj0lkXR0
>>231
前代未聞400兆日銀に積ませてマイナス金利までして日銀身動き取れなくなってるだろうが。


もうできることは何もない

250 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:40:10.78 ID:lixO7MIs0
>>1
そりゃそうだ。

負担が軽くなったわけじゃないんだよ?
ほら、増税見送りしたよ!!
これで消費は上昇するね!!  って頭大丈夫?

251 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:40:15.29 ID:FWX7GVhH0
金がないから財布の紐が緩まないんだろ
消費税以外にも問題があるって事じゃねえか

252 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:40:26.93 ID:6NHQ2JQ10
お坊っちゃまくんは目を覚ませやあ!?

いい加減にしろ!!!!!!
いい加減にしろよおおおおお!!


はげみてえに都民の税金じゃぶじゃぶ使えないんだよおおおおおお!!!!

253 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:40:34.83 ID:mN35EhVVO
>>247
神輿は軽いパーがよい

254 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:40:41.48 ID:eF/WIXhu0
ダメやろうなぁ・・・
ちょっと判断が中庸すぎですわ。
せめて5%に戻すって宣言すれば良かったのに無難、無難で沈没してんね。

255 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:40:51.51 ID:EDGKATUhO
「先送り」というのは「現状維持」を言い換えた表現でしかないからねぇ。
それだけでは消費喚起は期待出来ないのは当然。

ただ、仮に増税を実施すればその分だけ毎年可処分所得が実質的に減少するので現状以上に消費が冷え込む可能性が高い。

過去の増税前後の指標を見ても、駆け込み消費以降は長期的に消費低迷が続いている。

256 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:40:57.22 ID:XlCWd0n90
君たちが自民党に殺されないようにする方法、それは

「自分で自分や家族、隣人を幸せにすること」

結構簡単なんだよ
自分や他人のために働いて、金を取らない
ただそれだけなんだ

国家というのは大きな家族と考える人もいるかもしれないが
自民党政権の日本が家族なんてとても言えない
あれは家族じゃない

であるなら、君たちが勝手に家族を作ることだ
そして彼らを幸せにすることで自分も幸せになる
金から卒業することだ

257 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:41:02.24 ID:oeXtzHIR0
30代になって変わった事・わかった事w
http://goo.gl/X2LgWb

258 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:41:08.74 ID:TdJv4IAu0
>>230
理路整然と言われると説得力あるな
消費増税との戦いかたを国民が学んだ

259 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:41:12.73 ID:h+1xGuM30
アベノミクスの経済制裁は解除されてないからな

260 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:41:18.40 ID:Rr2ZoYkT0
金に余裕があるならPS4もPSVRも買って新しいテレビも買うんだけどな
上級国民が搾取するから買うための金がねえや
上級国民に俺の分までPS4とPSVRとテレビを買ってもらってくれや

261 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:41:32.44 ID:fQktNsQT0
消費税廃止しろ下痢

262 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:41:45.38 ID:TdJv4IAu0
うわぁーーっ!リーマンショック前に似てる! (/´△`\)

263 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:42:03.73 ID:Wjm5aaeB0
>>213
どうも日本には租税回避地に向けた放水路があるらしいよ

264 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:42:14.98 ID:lixO7MIs0
>>1
むしろ、使った分
国から10%還元してくれるなら 消費は上がる。

265 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:42:23.37 ID:Byj0lkXR0
>>236
その都度国会で法案通してバーゲンしますってか??


財源もなしに

なんのばらまきだよ

266 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:42:25.96 ID:D6BAPAUf0
現状のままで緩めるとか普通ないだろ
8%に上がる直前とかのアンケートならともかく

267 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:42:36.68 ID:I3IE+Gop0
買えば新しい体験が出来る商品が無いから買うものがない。
欲しいモノは大体持ってる。

268 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:42:36.81 ID:qqi+ihYN0
先行き不安しかないのに使うわけないだろ

269 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:42:43.62 ID:6NHQ2JQ10
下痢はパートしてこいや!!!!!!

270 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:42:47.39 ID:UymMoBRI0
日本って財政そんなに厳しいか?

日銀と銀行と政府で金回してるだけだし、名目GDP上げるために税<支出を続けても問題ないと思うんだが・・・
インフレになってきたら逆やること前提だけどw

271 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:43:06.10 ID:MlZS40gt0
>>248
利子率は以前からクソほど低いから、放っておいたところで利子では大して膨らまない
日銀に買い取らせれば利払の問題はほぼ解決する

そもそも少子高齢化と一言で言うが、日本の場合は「一人あたり」のGDPも低迷しているわけで、
合計のGDPで低迷するのは仕方ないとしても、一人あたりでもダメなのは政府の失敗としか言いようが無い

272 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:43:11.79 ID:tfniP1zw0
減税じゃないんだから当たり前じゃね?
NNNはバカか??

273 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:43:13.13 ID:TdJv4IAu0
>>263
お金に終着駅があるんだから、回らなくて当たり前だな

274 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:43:14.07 ID:mN35EhVVO
>>260
増税されたらプレステとか一番先にいらないものだろwww

275 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:43:15.23 ID:fQktNsQT0
8%の時点で締まったものが10%延期で緩むわけないだろ
アホでも分かるw

276 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:43:24.47 ID:fcxgpZHg0
日本だけリーマンショック

277 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:44:04.87 ID:WOVZ2zBN0
老人が払った額に比べて貰い過ぎ世代、
若者がその分の負担を強いられている払い損世代ってのが確定しているのに
消費税たかが数%送ったぐらいで消費活動が増える訳がない。

一番良いのは老人税を取れ、75歳以上は1年長生きするごとに年齢×1万円の納税。
払わない場合、医療保険の利用停止。

278 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:45:00.99 ID:AyBwPqFn0
8%から下がるわけじゃないんだから緩むわけないだろう
無駄な調査すんな

279 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:45:06.03 ID:fzuXNXvf0
>>275
その通りだね。家電とかレジで
びっくりするくらい値段上がるし。

280 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:45:07.40 ID:X+1G4z870
ここには
会社にお勤めのひとはいないようだ
マスゴミも報道しない自由を乱用して
消費税だけを報道してる

馬鹿

281 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:45:33.47 ID:NiSg29tAO
>>230
父親がもう70越えたんで、死ぬ前に父親から釣りと自家菜園と山菜取りを学ぶことにしたわ

282 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:45:36.16 ID:jHZQ6lLf0
5→8にした時、景気の腰は完全に折れたんやで安倍ちゃん

大体日本人という消極的ネガティブ民族には致命的に合わない税制なんだよ消費税
他でとれよ、わからんうちに取る税制に変更しろ
買うごとに徴収されるようなのは身を切るような感覚になるから絶対にダメなんよマジで

283 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:45:50.53 ID:6NHQ2JQ10
いやあ、日本人は大変生きづらい時代だね

ゲリノミクス!!やでえ!!

ゲリノ!!ミクス!!やでえ!!


ウエエエーイ!!!!!!!!

284 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:46:06.77 ID:TdJv4IAu0
>>271
日銀の国債買い入れはいつまでも続かないよ

マイナス金利にしたら国債までマイナス利回りになって年間80兆円ずつ買わなきゃならない日銀の財務が悪化した
おかげで今年は国庫納付金を減額してもらってる

要するに政府の歳入が減った

285 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:46:14.85 ID:tvDb+GNg0
どこ行っても税抜き価格になって購買意欲無くなっちゃったね

286 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:46:22.40 ID:GAqvl53q0
安倍はこのスレを見て勉強すべきやな
経済オンチ総理大臣

287 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:46:40.00 ID:LRao8g550
先送りで将来の負担が増えるのだから当然だろう
もっと貯金しないと老後破綻必死
いくら貯金しても、医療や介護費は天井がない

288 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:46:43.61 ID:7o+JXsYR0
庶民はタックスヘイブン利用できないから節約するしかない

289 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:46:45.30 ID:2wMWkHUN0
そりゃそうだ、現状維持になっただけだし

290 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:46:46.41 ID:lixO7MIs0
>>270
借金はぶっちゃけ
1年ごとに返せる程度税金を回収できれば
それでいいわけです。

が、年金と社会保障費が毎年増えていくことは 
目先の収支報告書にすら顕著に影響を与える。

291 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:46:50.73 ID:rHhFYoS70
>>285
108円(税抜)

292 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:46:57.13 ID:0Ie3cplW0
10%にしても耐えられるように景気を良くしますって話じゃなかったのか?
また公約破りか。
ってか、日本経済、もう何してもダメなんじゃね?

って空気が充満しつつあるからな。
増税据え置きくらいで
「ありがとー安倍ちゃんw これからはカネ使うようにするよ!」
ってなるはずがないんだ。

293 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:47:00.96 ID:fQktNsQT0
>>282
分からんうちに取る税金はもう限界まで絞ってるんだよ
世界一の重税で低福祉の国なんだからw

294 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:47:04.35 ID:/HO8ZTyEO
>>276


アメリカ主導のセルフ経済制裁

295 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:47:18.76 ID:cgluOuFd0
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     あんた、お金は使わなきゃ意味ないんだよ
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       いつまで貯め込んでるんだ?
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─    あんたらが使わないから不景気が終わらないだろ
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ     さっさと使っちゃいなよ、さっさと、な?   
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

296 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:47:35.55 ID:WrsNF/7f0
アベチョンの選挙対策で財政の紐はユルユルですが何か?

297 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:47:44.63 ID:6NHQ2JQ10
下痢おしのはげみてえに散財しろってえのかあ!?

298 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:47:49.48 ID:GAqvl53q0
>>293
公務員と議員の給料が高すぎるせいだな

299 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:47:52.00 ID:Byj0lkXR0
>>284
東京三菱が国債の買い手から離脱したねえ。

さてはて異次元緩和のつけはどうなることやら

300 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:48:03.42 ID:lixO7MIs0
>>295
アホウさんは、全財産使い切ってとっとと死んでほしいわwww

301 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:48:27.14 ID:jHZQ6lLf0
>>293
7公3民までなら日本人は耐えられるから大丈夫^^

302 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:48:33.67 ID:TdJv4IAu0
国税庁がグルになって租税逃れを見逃してる

海外に5000万円以上資産があると届け出義務があるが
正直に申告してる人は8184人しかいない
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up91769.png

いくら消費しても利益は返ってこない

303 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:48:34.37 ID:uYobw2xf0
大企業も富裕層も使わない 

304 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:48:40.47 ID:mN35EhVVO
これから人口減って、消費量も税収も減るんだから、財政もそれに合わせて縮小しろよw
いつか破綻するわwww

305 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:48:58.38 ID:Hw92uhfj0
先送りなんだから緩めるわけないでしょ
いずれ上がるのは変わらないんだから

306 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:49:17.47 ID:txkxXhDV0
てか、毎回思うがいちいち政府に財布の中身探られたくないわ・・・

307 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:49:19.76 ID:NiSg29tAO
もう増税も減税もできないな

308 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:49:20.07 ID:Rr2ZoYkT0
散財して金が無くなって困っても自己責任だからな
自己責任の名において消費は控えるよ

309 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:49:24.28 ID:1NWbfYLi0
パナマの人たちに言うべき。

310 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:49:45.64 ID:QQCFOe9j0
>>265
なんでバラマキになるのか
意味不明だ

311 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:49:47.06 ID:riRCkmqU0
アベノミクスで貧乏人が増えて治安が悪くなる一方だよな。

312 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:49:56.61 ID:6NHQ2JQ10
腹減ったらサンドイッチ数十人分頼めっつうのかよお!?!!!!!

領収書くださいいいい!!!!!!!!!!?

313 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:50:00.63 ID:pbdOxUcHO
他でも増税してんだから金なんかないだろ

314 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:50:02.63 ID:W40yEtW80
社会保障費は増えるから消費税をゼロにしてもかわらないと思うよ

315 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:50:05.28 ID:d8TO2Qiz0
>>1
>消費税の負担が軽くなる期間のお金の使い方

物価の値上がりで全然軽くなっていないが?

316 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:50:10.08 ID:zpuDQ9Ih0
ゆるめても出てきません

317 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:50:41.93 ID:Byj0lkXR0
税収50兆 歳出100兆

この構造で将来に備えず消費しろっていわれてもね

318 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:50:48.41 ID:yq2yQKog0
ねこねこネットワークか

319 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:50:51.15 ID:aHKGam+u0
レス見ずに断言する
このスレには消費税を5%に戻せというレスと消費税自体無くせというレスがある
そして両方とも無意味だ

320 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:51:00.87 ID:jHZQ6lLf0
そもそも何で金が足りないのかを抜本的に見直す時期よ
無能な嫁をもらったような気分になるやろ

321 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:51:02.84 ID:dbbOJeXQ0
厚生年金とか上げすぎだから
クソ自民が、一生忘れないからな

322 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:51:04.30 ID:fQktNsQT0
残りの1割は上級国民・

323 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:51:07.87 ID:KUKrhggR0
【泣ける話】女子高生の怒り【動画】

http://buzzbroadcast.blog.fc2.com/blog-entry-107.html

324 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:51:16.38 ID:h3Cz3D3sO
そらそうだ金手に入っても買うのは安い外国人労働者の仕事で出来た商品だしな。
富は外国に滴り落ちる。外国人労働者は金を手にしそいつら相手の商売が繁盛する。日本人労働者は金を得られずそいつら相手の商売する奴も同様。金がないからさらに安い外国人の仕事で出来た商品を買って富を外国に滴り落とすという悪循環。
円高のせいもあるが高い日本人労働者の仕事は消費者に嫌われんだよ。同じ仕事をより安く出来る労働者が海外にやたらと増えてきたのとかそいつら相手に商売する下層が貧しくなるのは当たり前だろ。
まだまともに稼げるのは新興国や途上国が出来ない仕事やる奴とか消費者に求められる商品の性質に貢献するが世界に同じ仕事出来る奴が数える程しか居ないような才能技能持つ奴程度だよ。

325 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:51:31.16 ID:TdJv4IAu0
>>299
政府が量的緩和を突然やめたとき
マイナス利回りの国債を持ってたら市中銀行は死ぬもんな

三菱が離脱するのはリスク上わかる
黒田総裁のバカな異次元緩和に付き合ってられない

326 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:51:41.66 ID:yQRsa24c0
安倍の一存でいつ消費税があがっても、いつ徴兵制がはじまっても不思議じゃない状況だからな。
生活防衛が第一だと考えるのは日本人として当然だろうね。

瀟洒な生活はネトウヨか上級国民に任せておけばよい。

327 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:51:47.37 ID:Byj0lkXR0
>>310
あんたが言ってんのは商品券ばらまきと何ら変わらん

328 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:51:47.93 ID:qxs5Ytyv0
ほら据え置いても変わらない! なら増税だ!
ってなるとでも思ってんのか白痴の財務官僚は? くたばれ

329 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:51:51.11 ID:lixO7MIs0
二重課税 三重課税してくるような国で金なんて
下級庶民がたくさん持ってるわけねぇだろ。

330 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:51:51.91 ID:MlZS40gt0
>>284
中央銀行のバランスシートが毀損されることによる問題はインフレ
だから日銀が納付金を減免してもらってるのは筋としておかしい
そもそも日銀がインフレにすると言い出したのに、自分のバランスシートを悪化させることはしない
これは態度として辻褄が合わない


>>299
行き過ぎるとインフレになることは間違いないが、少なくともまだ全然インフレじゃない

331 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:52:03.38 ID:KutfmWp30
こないだ北海道で「でんすけスイカ」っていう高級なスイカの初競りがあって
ご祝儀相場もあってひと玉50万円で落札されたのが、店頭に置かれた。
お客さんは「50万円(消費税別)」てことよりも、「消費税だけで4万円!!」
ということに驚いていたよ。
普通の市民ならこの感覚が正常。

332 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:52:22.97 ID:mN35EhVVO
日銀総裁と議員、総理大臣が率先して貯金をやめなさい
全部使いなさい!

333 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:52:23.32 ID:Rr2ZoYkT0
さっさとベーシックインカムやれよ
あぶく銭が毎月必ず入ってくるならみんな金使うって
今は収入が途絶える恐怖で消費しないんだから

334 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:52:24.31 ID:1Z0ecpF20
「お金を使いますか?」と質問して「はい、使います」と回答する人は少ない
こーいう質問に関しては、あまり額面通りに受け取らない方がいいよ

あくまで継続的な調査のなかで、時系列の変化を読むのが正しい使い方

335 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:52:28.89 ID:+uxwmBSA0
消費税が増えなかっただけでw
健康保険やら年金やら住民税やら何もかも
増えてるんだがね
しかもボーナスは頭打ちで年末に向けて何が
起きるか分からない
この状況でどうやって財布のヒモを?

336 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:52:32.91 ID:ALwLUToM0
>>311
そのうち、韓国みたいに金持ち狩りが始まる悪寒

337 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:52:32.94 ID:qqi+ihYN0
>>298
やっぱそこに行き着くよな
わけわからん税を含めたらそんな税金安くないし
穴の開いたバケツに大量に水入れてるレベル

338 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:53:10.20 ID:jHZQ6lLf0
>>337
フクイチに水撒くヘリコプターみたいなもんやね

339 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:53:18.94 ID:TdJv4IAu0
>>330
黒田総裁も任期は2018年4月までだし、自信がなんいだよ
というか逃げに入ってる

340 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:53:35.18 ID:3oNAzy5i0
>>1
財布の紐と緩ませるには減税だろ

企業は金余りだから、法人税を上げれば宜しい

341 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:53:49.40 ID:6NHQ2JQ10
マスゾエみたいに暮らせっていっても無理だから

血税ずし食ってないからー

342 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:53:50.09 ID:B7L/Jsjg0
>>314
算数の勉強しようよ・・・

343 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:54:06.18 ID:p2XzgtBd0
アタリマエ〜

344 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:54:06.32 ID:MlZS40gt0
>>325
でも大手銀行が国債を過剰に保有してることも問題だったし、
この際、三菱が国債から手を引いて、他の投資先で頑張ってくれるなら歓迎して良いんじゃないの
だいたい国債なんて買っても、特に良いこと無いんだしw

345 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:54:12.27 ID:JM0FzNo10
公務員の給与を算出するときだけ
1割にも満たない大企業の給与をベースにするのはやめようや人事院

346 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:54:34.32 ID:fQktNsQT0
減税してもないのに緩むわけないだろキチガイ

347 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:54:34.69 ID:0MK/P0FF0
■有効求人倍率1.34倍 24年5か月ぶり
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464669816/l50
■大卒就職率72.6%、21年ぶりに7割台回復
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438869757/l50
■高卒就職率、24年ぶり高水準
http://news.mynavi.jp/news/2016/05/20/438/

■出生率1.46に回復 赤ちゃん微増、100万人維持
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463995391/l50
■GDP実質年率+1.9%に上方修正(1-3月期)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465344197/l50
■政府債務残高  世界最速ペースで減少−実効ベース
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464898448/l50

348 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:54:45.59 ID:FlqbcbqD0
8%も十分高いんだよ
いい加減気付けよ

あと所得を上げろ

349 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:54:55.63 ID:46FA9NeA0
だから上げとけば良かったのに。

350 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:55:29.62 ID:MlZS40gt0
>>339
基本的に今の日銀の問題って、方向性が結局はブレてることだと思うんだよな
インフレにするならインフレにすると徹底的にやれば良い
それで損を被る人も居るが、半端にやって皆困るぐらいだったら、徹底的にやった方が遥かにマシ

351 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:55:31.52 ID:QQCFOe9j0
>>327
ばらまくんじゃなくて
取るのを止めるんだろ

消費が滞ってるなら、その部分を緩和すれば良いというのは
至極真っ当な意見だと思うが?

352 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:55:33.57 ID:TdJv4IAu0
>>344
たしかに融資に廻せばいいんだけど
こんなに消費が減ってるのに有望な融資先があるのだろか、、、

353 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:55:34.54 ID:Hw92uhfj0
企業に収益上げさせるために減税しといて何で消費税上げて消費下がらないと思ったんだか

354 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:55:41.05 ID:poHwh9qT0
法人税を上げて
節税で、お金を使わせろ

355 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:55:43.83 ID:XlCWd0n90
ここまで説明したので分かるかもしれないが

「日本国民の消費落ち込みによるGDP減少はセルフ減税」

なのだ
金銭経済による日本人の幸福というルートが破綻しているのだから
非金銭経済による自助でしか日本人は幸福になれない

特に言いたいのは、10代の若者に対してだ

中学生の方とか見ているだろうか
君たちは意味の無い勉強とかしていると、将来殺されることになる
君たちが大学に行って学者になりたいとか思わず、漫然と勉強しているなら
勉強を止めなさい
その代わりに、掃除、洗濯、料理、農業、木工その他物作りを子供のときからやりなさい
それぞれに十分深い技量が必要で、それぞれ勉強するに値するものだ
君たちの生活に必須で重要なもの、自分でできることを勉強しなさい

356 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:55:52.41 ID:Y49oDdsC0
消費税減税しろよ

野党は消費税廃止を主張するくらいじゃないとダメだ

357 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:55:52.42 ID:cgluOuFd0
>>348
8にして庶民に1円玉をいっぱい持たせたのが悪い影響を及ぼしてるような気もするw

358 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:55:53.40 ID:6NHQ2JQ10
お坊っちゃまくんに金の価値はわからないよ(^-^)

359 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:56:14.97 ID:Byj0lkXR0
>>330
少なくともまだ全然インフレじゃないのが大問題つうか

終わってる。黒田はもう逃げだしたいだろうね。

これだけ世界経済に助けられた4年だったのにね。あとは、、、、

360 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:56:21.76 ID:2+KqFiqz0
ヒント「先送り」

361 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:56:25.63 ID:kNGEcJ7l0
上級様の脱税は?
毟り取ってばかりのくせに他人集るんじゃねーよ

362 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:56:28.86 ID:OBxIgcyw0
物価を上げたことではアベノミックス成功だね。
あとはおれたちの給料を上げれることができれば大成功。
失敗するとおれ達にはマイナスしか残らない。

363 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:56:34.67 ID:d8TO2Qiz0
値上がり+課税(増税)がきつい

364 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:56:35.11 ID:VBWkd4kP0
増税先送りしても現在の状況が続くだけ。
で、増税時どうするのか?という問題。

365 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:56:41.59 ID:NiSg29tAO
ちゃんと税金や公共料金納められるように貯金してんねや
文句あんのか

366 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:57:34.85 ID:MlZS40gt0
>>352
そこは鶏が先か卵が先か、融資が積極的になれば消費の拡大にはある程度は繋がる
かといってサブプライムローンみたいなのばら撒かれても困るんだけどさw

367 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:57:44.73 ID:TdJv4IAu0
>>350
安倍首相が逆噴射の消費増税したしな
でも黒田総裁も賛成してるから同情できない

368 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:58:04.51 ID:/HO8ZTyEO
>>356


アメリカの飼い犬である財務省に消される

369 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:58:21.21 ID:pAQudi100
先送りはやめろ
中止もしくは減額にすべき
内需が重要なんだから

370 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:58:34.40 ID:MlZS40gt0
>>367
まず政府と連携が取れてないってのもそうなんだけど、
日銀の中だけ見てもやっぱりやることブレブレなんだよ
インフレにしたいんなら、国庫納付金なんて倍プッシュしてもいいんだ
日銀のバランスシートなぞぶっ壊してしまえw

371 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:58:52.75 ID:Rr2ZoYkT0
安倍ちゃんも月収13万円で一人暮らしすればわかるよ

372 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:59:00.92 ID:k2eKWs0h0
当たり前だろ
引き下げじゃなくて現行据え置きなのに
何恩着せがましいこと言ってんだ

373 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:59:29.05 ID:Byj0lkXR0
>>351
共産党信者かよ

374 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:59:57.38 ID:QQCFOe9j0
>>373
具体的な反論をどうぞ

375 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:00:07.76 ID:O7tGSAgB0
>>362
安倍は外国人労働者入れるつもりだから 賃金は上がらないだろ

376 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:00:23.33 ID:TdJv4IAu0
>>366
宇宙開発とかどうだろ

世界初のスペースコロニーを作って物好きに移民させる

フロンティアがあれば景気は良くなるかも

377 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:01:17.20 ID:6UXp9oeB0
やっぱ去年と同じ事をした方が一浪した屈辱を忘れないので去年と同じ事をする事にしますた…



一浪している。あえてね



去年と同じ事をしている。あえてね

378 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:01:34.59 ID:WJlDeYXZ0
おいおい冗談だろ?
こっちは夏のボーナスの使い道がなくてどーしようか悩んでるってのに

379 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:01:46.24 ID:VPgMuO1A0
 
【経済】夏のボーナス、昨年より7000円減少 3年ぶりマイナス カカクコム調査
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466304215/

380 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:02:01.94 ID:TdJv4IAu0
>>370
まあ不安になって円安も進むわな
チキンレースに勝ちたいならブレーキを踏んだらダメというのはわかる

381 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:02:03.22 ID:fzuXNXvf0
軽減税率も「軽減」してねーよって
話だったね。

382 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:02:07.49 ID:33fjlABK0
社会保険の不公平にメスを入れないとバラマキだけやってもダメぽ
アベノミクスの方向性は間違っていないが限界に来ているのは事実

383 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:02:16.47 ID:Byj0lkXR0
>>374
あほらしすぎてもいいわ

月単位の消費減税最高だよ

384 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:02:34.26 ID:Ga9S1AdI0
既女より

腐敗防止に取り組む議員を評価する会 Wiki
http://wikiwiki.jp/huhaiboushi/?FrontPage

現在、パナマ文書・タックスヘイブンに関する公開質問状を
次回の参院選立候補者に送付し、webで公開する取り組みがなされています
候補者の意識を探る目的と、候補者に国民がパナマ文書に注目していることを伝える二つの目的があります。
ご協力願います

@ 各自、地元の立候補者などに、wiki内のPdfを送付(メールでも文書でも)。締め切りは6月30日
A 回答の選挙区を子ページにして、候補者のページまでを作る。
B 回答をwikiにうp。回答が無かった場合もその旨をうpしていただければ

メニューバーの編集は誰でも出来るので、削除も追加もご自由に。
※wiki上部の編集ボタンや新規ボタンで編集できます
選挙法に触れないように編集していただければ、自由にいじってください。

本スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1464792926/l50

385 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:02:42.40 ID:v32+Yuu60
ギターとかベース買いたいけどそんな金ないすう

386 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:03:04.71 ID:jaDyRmBM0
8%で財布締まってるのにゆるむわけないだろ
馬鹿なの?NNN

387 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:03:22.30 ID:cgluOuFd0
>>375
プラス、同一労働同一賃金だからな
賃金は下がる方に働くだろw
奴隷と主人の2極化するかも

388 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:03:25.64 ID:uYobw2xf0
政府紙幣配って消費喚起しないと 国民も総桝添化した

389 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:03:36.98 ID:QQCFOe9j0
>>383
何だ答えられないのか

あほらしw

390 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:03:42.46 ID:ZTn3kKHZ0
昔は消費税なんかなかった。89年に消費税が施行されてから暗黒の平成不況が
始まった。

391 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:03:56.92 ID:Byj0lkXR0
税収50兆 歳出100兆

この財政構造で将来に備えず消費しろっていわれてもね。ほんと無理

392 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:04:00.33 ID:mN35EhVVO
>>385
自分で作れ

393 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:04:27.17 ID:+kjFNAGz0
8%になつてから全てのモノが値上がりしてるからな
しかも内容量も減らすわ品質下げるわで買う気にならん
ポテチなんか一時期58グラムで88円とかなってたしな
今は60グラムで88円に戻してるが

もともと65グラムで売ってただろ

394 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:04:37.85 ID:cgluOuFd0
>>392
昔やった

悲しい思い出しかない

395 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:04:54.12 ID:k+v1v0690
この先上がるのが確実でどうして財布のヒモが緩むと思ったのか
素で言ってるなら病気レベルの阿呆だよ

396 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:05:16.40 ID:OBxIgcyw0
今の世の中、人間が普通に生活する程度の物資は十分にある。
ただ、貧富の差があるために、貧乏人が手に入れられないだけ。
これから、さらにコンピュータが進歩すれば、人間の仕事はさらになくなる。
たぶん、多くの人の仕事はコンピュータに取って代われ失業になるだろう。

本当は、多くの人は労働から解放されたユートピアになるはずなのだが。
ただ、今の社会のしくみだと働かざるもの食うべからずなので、失業は所得無しになってしまう。

これからは無職も衣食住が約束されるユートピアをめざすべきだ。
これからは失業率はさらに上昇する。みんないに仕事を与えるのは無理だ。
働くとエネルギーも浪費するし。

397 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:05:19.48 ID:SFSTiY+z0
デフレ温泉に浸かり過ぎた日本
それに拍車をかけるマスコミの総痴呆化政策
もう駄目かもわからんね

398 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:06:18.08 ID:2p4yvGFT0
タックスヘイブンが暴かれたんだから、5%に戻せ!

399 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:06:44.39 ID:RoCYzMg80
若い現役世代が金使わないから景気が良くならない
俺たちの時代はみんな新車買ったり家買ったりして経済に貢献したのにいい加減にしろ

400 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:06:47.42 ID:txkxXhDV0
タックスヘイブンで税金逃れをしている大企業や富裕層
アメリカが一位 日本は二位
こっちをまずどげんかせんとあかんのではないんか?

あと、今の今まで「底辺の納める税金プゲラ」な人がいない件・・・大抵この手のには湧いてくるのにな

401 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:06:48.23 ID:yteesHXf0
予想通りだろ
つまり減税すべき

402 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:07:15.00 ID:mN35EhVVO
だから人口減るのに歳出拡大したら増税一直線だっつーの
次の政権が大変www

403 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:07:31.52 ID:Nye3O2c20
消費が増えるという、見込みがないのに、どうやって、
経済成長、財政再建ができるのか、知りてーわwwwww。

まぁもうみんな、日本をあきらめては、いるんだろうけど。
アベノミクスで、経済成長できるものなら、やってみてよwwwwwwwwwwwww。
自民党で、できるのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

404 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:07:40.44 ID:XlCWd0n90
君たちがすべきことは消費を減らすこと、そして金銭労働の割合を減らすことだ

金銭経済の割合を減らすというのがどういう意味を持つのか
当然、労働量が減るので、労働力不足で労働賃金が上昇する
労働単価が上がるので、俺達の生活は向上する

上の奴らはそれに対抗して移民を入れてくるだろう
俺達はまた結束しなければならない
移民を苛め抜くことだ
移民の人達に恨みはないが、移民を入れた奴の責任を問うしかない
移民は苛め抜け、日本に来させるな

405 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:07:45.25 ID:tjFdnqbX0
欲しい物がない

406 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:08:09.34 ID:mN35EhVVO
次の日銀総裁も辛い

407 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:08:43.94 ID:cgluOuFd0
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     あんた、お金は使わなきゃ意味ないんだよ
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       いつまで貯め込んでるんだ?
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─    あんたらが使わないから景気が良くならないんだよ
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ     さっさと使っちゃいなよ、さっさと、ほら!
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

408 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:08:54.59 ID:osdhBiUcO
>>1
そらそうよ。
今回の増税先送りは「最悪を回避した」だけだもの。
安倍の失政で国民の生活が苦しくなっていることは何も変わらない。
安倍は完全に失敗した。

409 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:09:16.43 ID:LhRjMRWR0
そもそもなんで先送りなんかで緩むと思うんだかw

410 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:09:17.82 ID:7AQ6Rql20
財布のひもは緩みっぱなしだが、中に空気しか入ってない・・・

411 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:09:22.42 ID:qUOEC5Mq0
8パーセントにあがっからな

412 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:09:37.37 ID:qTLTBKkC0
>>403
移民導入で経済成長しかない

413 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:09:47.39 ID:fKiZzjSX0
下げないと消費は増えないよ。
消費は気分に左右されやすいのに、消費に対する罰金である
消費税を上げて増えるわけないっつーの!

414 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:09:57.71 ID:QQCFOe9j0
政府が庶民の財布の紐を緩ませたい理由って、
自分の財布の中をもっと増やして贅沢したいだけだからな

ごたくはいいから政治資金規制法を改正してから言えよな
あと、タックスヘイブンもな

415 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:10:03.18 ID:1XesZcir0
地震が来て国家が崩壊すれば金は紙切れになるのに。
早く使った方がいいよ

416 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:10:31.86 ID:mN35EhVVO
消費量が増えない前提で政治しろwww

417 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:11:07.05 ID:RoCYzMg80
このままだと中国に負けるぞ

418 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:11:08.39 ID:qTLTBKkC0
>>416
移民導入で経済成長しかない

419 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:11:23.03 ID:nXP+lETZ0
今の日本じゃ消費税廃止したって消費は増えないよ

420 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:11:44.13 ID:XlCWd0n90
ああ、もう一つ

税収不足を解消するには、簡単な方法がある

「国家間の資本移動に対して税金を取る」

これだけ
金融ユダヤ人は発狂するだろうけどw
これでパナマ問題とか一瞬で解決する

421 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:11:49.56 ID:hIfNbtj60
反日マスゴミが朝から晩まで庶民の不安を煽ってばっかだからな
もっと日本はまだまだ強いというメッセージを発信していかないと

422 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:12:24.96 ID:bmP4/iuA0
原因は消費税だけに非ず
便乗値上げ

423 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:12:30.69 ID:To+bxENm0
イマドキ、固定電話への調査って
信用度低すぎね?

424 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:12:50.24 ID:txkxXhDV0
>>421
そりゃー強いさw
税金逃れする層はwww

425 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:13:51.60 ID:co/yIo9K0
>>419
やっぱ移民導入で経済成長しかないわ

426 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:14:22.83 ID:TdJv4IAu0
(`Δ´)そもそも「好景気でなきゃいけない」という考えが間違ってる!

もっと使わせろ 
捨てさせろ 
ムダ使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物をさせろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱を作り出せ

こんな浅ましい価値観に乗せられる必要はない
大量消費なんて古くて卑しい価値観だ

427 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:14:53.09 ID:4yKUY0By0
>>1、便乗値上げが先行してて物価は上がってんだ!

インフレ上昇で現行の消費税が益すように図ったな。

428 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:15:04.58 ID:+kjFNAGz0
>>397
デフレになるのは当たり前なんだよなぁ
なぜなら貧乏人増やしたからだ
30年近く民間の平均賃金下がってるからな

リストラと派遣で貧乏人増産してるんだから牛丼並盛り380円すら喰わなくなってる

429 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:15:07.12 ID:nXP+lETZ0
>>418
移民導入しても経済成長しないよ
ブルジョな移民なら経済成長するけど

430 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:15:09.56 ID:QQCFOe9j0
>>420
他にもある
書くと長くなりそうだから、動画張っとくわ

https://m.youtube.com/watch?v=Dwu0KrUrHh0

ただこれも発狂されるだろうw

431 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:15:16.19 ID:cgluOuFd0
>>421
目標無いからなぁ(´・ω・`)

432 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:15:20.06 ID:Byj0lkXR0
>>417
もう負けてるだろ。機能はホテルに泊まったが中国語が飛び交ってるわ。
著名観光地は日本人とどっちがおおいのかわからんぐらい

433 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:15:33.93 ID:BUXqRZeh0
別に日本人の財布なんか興味ないからな政府はw
円安狙ってトヨタとか大企業さえ儲けたらそれでええねんwー

434 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:15:54.44 ID:BMUQf4nD0
竹下登が物品税廃止して、消費税なんか導入するから。
もっと直接税の比率を上げて、物品税も復活させて、昔のような税制に戻せよ。

435 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:16:28.80 ID:p1ByHUo60
>>2
>>33
もう消費税を今の半分にしないと駄目だと思う

436 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:16:30.89 ID:RoCYzMg80
俺が若いころは給料は毎月全部使い切ってたけどな
金はなくなったけど仲間でスキーやドライブに行って本当に楽しかった

437 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:16:43.10 ID:txkxXhDV0
>>431
デパートも国内消費より外国人の爆買い当てにしてるって毎日毎日報道しとるしな
庶民には関係ないんよ

438 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:16:45.11 ID:co/yIo9K0
>>429
お前の願望はどうでもいい
移民を入れて少なくとも労働力不足を解消しよう

439 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:16:46.33 ID:cgluOuFd0
>>432
あいつら静かなロビーで叫びまくるからなw

440 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:18:11.26 ID:mFTKP7fs0
>>426 資本主義やグローバリズムが過剰生産を前提にしちゃってるシステムだからねえ
最近になってようやくOECDで中国の過剰生産が目の敵にされ始めてきたし、アメリカも反ダンピング関税だの言い始めてるしで
安い国からの輸入を潰せれば、生産も消費も必要最小限で済むんだけど先進国の政治が大企業の犬である限りは無理だな

441 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:18:13.59 ID:nXP+lETZ0
>>420
税収不足を簡単に解消するには
宗教法人から税金取れば良いだけだよ

442 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:18:35.63 ID:Y49oDdsC0
5%に戻せ

貧乏人から奪い取って金持ちにバラまくとか狂気としか思えんわ

443 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:18:37.58 ID:+kjFNAGz0
>>436
今は遊びに行かなくても生活費だけですっからかんよ

444 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:19:10.89 ID:wPWQPEWw0
全ての税金や保険料があがってるから
どこを緩めれるねん

445 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:19:39.98 ID:mN35EhVVO
金持ってない低賃金移民が来たってデフレ加速にしかならんだろwww

446 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:20:05.02 ID:cgluOuFd0
>>437
昔だとロケットで月行きますとかやってたわけだけど、
今だとどんな目標あるだろ?(´・ω・`)

447 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:20:08.38 ID:QQCFOe9j0
移民とかwww

イギリスがただでさえEU離脱か残留かで問題になってて死人も出てるのに
移民入れるとかアホでしょw

愚の骨頂

448 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:20:20.87 ID:mFTKP7fs0
>>438 具体的に労働力が不足してる分野はどこ?奴隷が欲しいだけのブラック業界だろ?
待遇改善すれば労働者は増えるはい終了〜

449 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:21:08.17 ID:Byj0lkXR0
移民は嫌 少子化対策に税金投入も嫌 まあ終わってますな

450 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:21:33.71 ID:mN35EhVVO
>>448
介護

451 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:21:43.12 ID:1Z0ecpF20
>>370
> インフレにしたいんなら、国庫納付金なんて倍プッシュしてもいいんだ
> 日銀のバランスシートなぞぶっ壊してしまえw

言ってることは間違ってないが
年率15%ぐらいのインフレが10年間止まらないかもなw

452 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:21:59.34 ID:txkxXhDV0
>>446
今でも火星移住者募集とかやってんじゃん
月でも火星でも、庶民には「へー」で目標ではなかったろ?

453 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:22:32.28 ID:mFTKP7fs0
>>449 だって高齢化はともかく少子化の原因は大企業や権力者が好き勝手やった結果庶民に余裕が無くなったからじゃん
なんでそのケツを庶民が拭くのよ

454 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:22:41.58 ID:QHTe4yty0
増税したらさらに引締める現状維持ならいまのまま、だろ。
普通に考えて。
財布のヒモを緩めるという発想がどこから出てくるのか謎。

455 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:23:03.70 ID:Byj0lkXR0
>>448
建設はいま本当に工期が遅れ遅れだよ。どこもかしこもね

投資時期も間延びしまくり

456 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:23:09.34 ID:dNAn6OrW0
全部の税制を中曽根の頃に戻せよ

457 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:23:19.54 ID:q09ED5lL0
あたりまえじゃん。
これからどんどん税金が上がっていくんだから。

458 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:23:25.52 ID:TdJv4IAu0
>>446>>452
スペースコロニーを作って落とす
いろいろ恐怖する (`Δ´)

459 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:23:29.34 ID:mN35EhVVO
でも高級外車増えたよな…

460 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:23:43.25 ID:d0VmySj10
マーケットも含めて消費者は消費税10%凍結しないと皆警戒してお金出さないよ

461 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:24:05.77 ID:QQCFOe9j0
>>449
いや、少子化対策には全力を注ぐべき

462 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:24:16.41 ID:Byj0lkXR0
>>453
税収50兆 歳出100兆

もうどうしようもない構造だね

463 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:25:07.31 ID:ziy5/tPL0
そもそも企業は消費税をちゃんと納税してるんかいな

464 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:25:12.15 ID:/HO8ZTyEO
>>1



全てはパナマに有る

465 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:25:22.20 ID:Byj0lkXR0
>>461
かねがございません。

税収50兆 歳出100兆

466 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:25:24.02 ID:S87w+btO0
そりゃそうだ家計収支マイナス8がそのまま維持されるだけだもの。
プラスにならないんんだから
財布の紐が固いままだろ。

最低でも年収がプラス10にならないとダメさ。

467 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:25:24.59 ID:8GXQ/Yld0
パンツの紐はもっと緩まない

468 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:25:44.21 ID:mN35EhVVO
10%オフでほぼ定価だからなw

469 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:25:46.28 ID:ywDLZc3G0
そりゃ減税しない限り財布の紐が緩む筈もない。
しかも増税延期なだけで、将来上げるつもりなんだから。
せめて凍結しておけば良かったのに、安倍総理はミスしたね。

470 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:25:59.03 ID:mFTKP7fs0
>>455 建設も下請け孫請けと搾取しまくる業界やんけ
今の新卒や若者の心情は「大企業に入れなかったら人生終了、縄買わなきゃ」だよ、それが改善してから言えよ移民とか

471 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:26:12.59 ID:nXP+lETZ0
>>450
ブラック業界であってんじゃん

472 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:26:33.16 ID:StvmIpFZ0
そりゃそうだろう
5%の時からそうだったし

473 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:26:38.39 ID:QQCFOe9j0
>>453
そうだな
まあ、お金が有るところから税金をとればいい話だ
所得税の累進課税性の改善とかをしてほしいな

474 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:26:46.67 ID:TaH/xzM40
>>453
パナマってる大企業の法人税を倍にして中小企業の法人税を半分にすれば景気は回復する

475 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:26:52.72 ID:mN35EhVVO
減税しても消費量は増えません
破綻一直線確定…

476 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:27:10.56 ID:+vpTfjxa0
どういう質問したんだよ・・・

477 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:27:38.88 ID:nz08tQ4Z0
元々財布の中身自体が減ってんだよ
減った分を貯蓄で補ってるから日本の貯蓄率はフランスの7分の1
世界一の貯蓄率だったのが今や先進国最低の貯蓄率だ
http://allabout.co.jp/gm/gc/423678/

478 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:27:39.14 ID:hG4oTWUi0
国の借金が1000兆円超えましたに始まり、年金もらえないぞ、と言う財務官僚の洗脳が解けないうちは、無理。
財務官僚の国家経済を家計簿で説明するやり方が、効果的だったんだな。
日本人って、バカばっか、騙し易いとほくそ笑んでいるのだろうな。

479 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:27:42.18 ID:mFTKP7fs0
>>465 そもそも税収が少ない原因はお金持ちや大企業が減税&脱税&庶民、中小虐めした結果だろw
税金納める気無い金持ちと、その金持ちに金持ってかれて払える税金が無い貧乏人の二極化

480 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:27:43.17 ID:0aWf1Ngu0
景気良くなってないしな

481 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:27:45.57 ID:QQCFOe9j0
>>465
お前、結局少子化対策するの反対なのかw

お前が終わってたw

482 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:27:54.83 ID:QUNq73Hk0
売れないから中味減量とかセコいことスンナ

483 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:27:56.58 ID:WLw4kKHaO
5%に戻さない限り財布の紐は緩まないよ

484 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:28:01.87 ID:p1ByHUo60
>>113
>>254
むしろ消費税を今の半分にしないと駄目だと思う

485 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:28:02.43 ID:cgluOuFd0
>>452
「それはすごいな、俺たちの国は」
ってなって、国に対する誇りとか色々気持ちが高揚する感じがあったと思うんよ(´・ω・`)

国一丸となって、なんてもう無理なら昔みたいな経済成長を夢見るのも無理なんだよね
そうなると国民の心も高揚しないし、グダグダのままだと思う(´・ω・`)
国は民であって、民が高揚しないと国もその経済も高揚しない

486 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:28:50.55 ID:7hkzsFMg0
あたりまえじゃん。将来不安ばっかり増やしてるんだから。
せめて消費税8%にしたときに約束通り年金安定化に使ってりゃね。
現実は公務員の給料とか、外国へのバラマキとかにつかわれちゃったんだから。

487 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:29:03.82 ID:840ZKU+t0
消費税増税ならまた消費が減るじゃん
現状維持でも増税延期の効果はあったと思うぜ

ま、減税すべきだとは思うけどな

488 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:29:15.99 ID:cgluOuFd0
>>458
全滅したりして(´・ω・`)

489 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:29:21.82 ID:rW/VPHt20
消費税の問題じゃないよな
未来のトラブルを見越しての貯金みたいな
ただバーゲンやポイントに皆が弱いのはいつもの事なんでそれ利用して毎月可変にして騙し騙し取るしかないんじゃねえの

490 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:29:37.64 ID:Byj0lkXR0
>>481
俺は二児のの親ですけど?

増税して少子化対策全力派だわ

491 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:30:12.08 ID:mN35EhVVO
>>486
痛みに耐えた感がないよね…

492 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:30:19.42 ID:kNGEcJ7l0
>>449
パナマの金を調査するのも嫌
内部留保を給料に回すのも嫌
税金無駄使いやめるのも嫌
血税着服やめるのも嫌

いくら税金取り立てたって無駄

493 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:30:25.98 ID:txkxXhDV0
>>485
ならipsや青色LEDでも湧きそうなもんだけど
共同幻想で飯は食えん

494 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:30:58.85 ID:p1ByHUo60
>>291
ツタヤでもそうである。

495 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:31:00.82 ID:gROKR8QL0
>>1
8%に上がってるんだからそりゃ緩むわけない

496 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:31:45.27 ID:cgluOuFd0
>>492
そういう膿を出し切ってくれるような政治家がいたらいいなぁ(´・ω・`)

497 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:32:10.60 ID:QQCFOe9j0
>>490
増税したら庶民の財産なくなって、
子どもも育てられないだろ

なんでそんな考えになるのか不思議だ
2歳のお子さんがいたたまれないw

498 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:32:28.99 ID:/HO8ZTyEO
欲しがりません



勝つまでは

499 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:32:48.84 ID:gROKR8QL0
>>291
105円(税込み) 5%時
108円(税抜き) 8%時

500 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:32:50.65 ID:xMBoaPST0
安倍「愚民は計算出来ないから税抜価格表示を認めれば消費増税の影響は無いはず!」

501 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:33:10.10 ID:cgluOuFd0
>>493
夢は大事よ
それだけではダメだけど
それが無いと全くダメ(´・ω・`)
ビジョンの無い金儲けなんて意味が無い

502 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:33:21.21 ID:TaH/xzM40
>>492
莫大な金がパナマや他海外に逃税されてる
それが全ての元凶

503 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:34:59.67 ID:UM+zCizM0
>9割

8%でも税率が高すぎるということだ。安倍さんは「5%に戻す」と、宣言するだろう。早いほうがいい。
財政規律がー・・とかすぐ言うヤツは財務省の御用だ。消費税を増税したら財政は却って悪くなる。

財務省は今、支那の経済崩壊を食い止めるのに必死だ。日本の財政まで手が回らんw 5%に戻す
いいチャンスだ。

504 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:35:01.36 ID:Byj0lkXR0
>>497
背負ってる責任が違うんだろうね。

払う税金は未来の子供の世代のため。

そんぐらいの覚悟はあるよ。ポピュリズムで減税叫んでるアホどもとはちょっと視点が違う

505 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:35:01.46 ID:yRbrlb4u0
来年から20%になりますってなったら一気に緩むよwwww

506 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:35:26.44 ID:8lPs37WI0
パナマ問題が片付かないのに消費税増税とか、ふざけんな。
資金隠しを根絶すれば消費税も必要ないし、年金も60歳できちんともらえる。
日本の富裕層は日本で稼いでる癖に消費は海外でしたりするから、
日本の内需にも貢献していない。
糾弾すべきは富裕層。こいつらを締め上げて重税を課せばよい。

507 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:35:27.04 ID:uO4HGh4i0
今の政権を信じることが出来ないので、庶民は貯蓄して自己防衛するしかない。
バブルで、庶民はいろいろなことを体験した。

508 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:35:28.71 ID:kNGEcJ7l0
政府や上級が税金節約や貯めこんだ金回そうとしせず無駄遣いだけはし放題
庶民は金ないし自衛のために節約したら悪だと言わんばかりだぜ?

太陽はおろか、北風通り越して猛吹雪なのに緩めたら凍死するわ

509 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:35:49.52 ID:az/lfMh4O
緩まずじゃねーよ国民を猿扱いするな

510 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:35:50.23 ID:txkxXhDV0
>>501
生憎金儲けに勤しむ雇用者ではなくリーマンだから
ビジョンのない金遣いなんか考えられない

511 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:36:04.11 ID:TJnFlQW90
景気回復には消費税云々じゃない気がするのだが。
厚生年金労働者負担の方を2年間上限3万まで国が負担とかできんのか?

512 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:36:14.90 ID:Fy6Kqmji0
当たり前だろ

凍結じゃなくてただの延期なんだから

513 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:36:32.31 ID:56C20PQF0
安倍政権支持してるのに消費しないってこいつらが一番害悪だよな

514 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:36:34.32 ID:Razp4Jn70
基本デフレ継続中でもう少し様子見ってのが大方の感覚
半分の人が物価の上昇を感じ始めれば話は変わる
ゼロ金利のうちは無理だろうねぇwww

515 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:36:57.34 ID:Rz5wgubb0
一層固くなるだろ

516 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:36:58.10 ID:V1+WXmmD0
減税でもないのに緩めるわけねージャンw
つーか金持ちてめーは許さん

517 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:37:00.91 ID:Byj0lkXR0
>>505
インフレにすることで緩ませたかったんだね黒田は。

でも失敗した。もうあとはない

518 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:37:26.15 ID:7hkzsFMg0
困っても、病気になっても「自己責任」でなんとかするためには
出来るときに貯蓄するしかないもんね。

519 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:37:43.05 ID:1Z0ecpF20
>>496
> >>492
> そういう膿を出し切ってくれるような政治家がいたらいいなぁ(´・ω・`)

それが一番危険な考え
一発逆転なんてあり得ない
煽動者に乗っ取られるだけだぞ

520 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:37:43.22 ID:fFIJxiju0
まずはさ、格差を広げた差分で儲けようなんてやり方を止めないといけない
移民とか正社員の非正規化とか派遣ビジネスとか

人件費を削ったら将来が削られる、生活も削られる
消費も削られる、市場も削られる

回り回って会社が削られるんだよ
金は天下の回り者なんだから、その功罪も回ってくるんだよ

521 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:38:07.02 ID:QQCFOe9j0
>>502
だな
あとは政治資金規制法がザル法だからこれもなんとかしないといけない
舛添の件で良くわかった

合法であることが問題であることをどんどん改善していかないといけない

522 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:38:14.65 ID:Rr2ZoYkT0
次世代のためとか言って現役世代虐めてたら少子化になってるからな
前世代に責任負わせろ

523 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:38:33.05 ID:M5AOwnOn0
公務員の生活水準維持のためには大増税しかないからな

524 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:38:36.15 ID:kNGEcJ7l0
今が無ければ未来なんかない
ミライガーは自分だけ10倍でも100倍でも金使えよ
消費税は能動的に払えるんだから
未来のためなんだろ?

525 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:39:06.86 ID:cgluOuFd0
>>519
今だって危ないじゃん、安倍ちゃん独裁で

526 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:39:08.19 ID:chtlGLtX0
だから議員・公務員の給料は半分を商品券で支出しろと

527 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:39:09.42 ID:7SsPS3E30
お金がないという以上に、買いたいものがない

528 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:39:12.88 ID:Byj0lkXR0
>>522
全世代に責任負わせるのはいいがおまえはおやなしか?

529 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:39:54.34 ID:mN35EhVVO
何度もいう
人口減れば消費量も減る
前提がおかしい
インフレにしたければ供給量をさげるか、通貨に0をひとつ増やせ!

530 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:40:26.30 ID:qb6+YHg50
給料があがらないんだから当たり前だろw

531 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:40:29.46 ID:kNGEcJ7l0
>>526
期限一ヶ月とかにしてな
まずは自分達から使っていただきましょうか

532 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:40:40.67 ID:ZDNKHz8u0
補償がなけりゃ、そりゃ貯蓄するやろ
日本は災害多い国だから、よけいに守りに入る人が多いし
需要が無けりゃ、仕事もなくなる

533 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:40:47.25 ID:9hDbHspM0
バブルの時は消費税なかったもんな

534 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:40:53.40 ID:Byj0lkXR0
>>524
>>182

535 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:41:00.80 ID:zg9dXPqp0
先送り発言が全てを台無しにしてる。

消費税は、「導入当初の3%に維持し続ける」といえば消費の紐は緩んだ。

 

536 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:41:19.56 ID:V1+WXmmD0
買いたいものが無いとか言う金持ちから税金巻き上げて下々に回せ

537 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:41:49.15 ID:kNGEcJ7l0
>>534
もう10軒位行けるよな?
他人様にまで押し付ける未来のためなんだろ?
親戚にでも奢ってやれよ

538 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:42:23.56 ID:mN35EhVVO
>>536
解体ものがない

539 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:42:41.62 ID:6glg+myL0
買ったら負け アホノミクス

540 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:42:48.09 ID:RoCYzMg80
若いときにいろんな経験しといた方がいいよ
お金を貯めるのは年取ってからでもできるんだよ

541 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:42:52.19 ID:H/a48akc0
8%のままだから

当たり前だろwwwwwwww

542 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:42:52.48 ID:5kUnv50X0
税金 公共料金 年金 保険 高速道路 ガソリン 全て値上げ

国民は焼きガエル状態なの分かってないよ
このままだとジリ貧で死ぬよ

543 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:43:02.43 ID:Byj0lkXR0
>>537
国家のために少しは働け

544 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:43:03.86 ID:fFIJxiju0
>>536
金持ちが高級品買ったところで庶民にまで降りてこないからな

545 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:43:10.77 ID:Rr2ZoYkT0
ネトウヨは安倍ちゃんのために全財産を消費に充てるべき
安倍ちゃんに逆らうネトウヨは売国奴だ

546 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:43:13.16 ID:QQCFOe9j0
>>504
ああ、そういう考え方か

ただ、あんたの払った税金はみんな舛添みたいなやつらに使われてるかもよ?
これについてはどう思うの?

てか消費増税をしなくても財源が確保できそうな方法は他にも色々とこのスレに出てるけど?

547 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:44:16.09 ID:++BXb/qc0
貯金ゼロの人の支出だけは思いっきり増える

548 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:45:51.67 ID:kNGEcJ7l0
>>543
他人に押し付けんなクズ
自分の未来が欲しければ自分で買え
10軒でも100軒でも買えるだろ?

549 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:46:00.14 ID:mN35EhVVO
>>547
給料日にキャッシュコーナーに並ぶ気持ちだな
やっと卒業したわ

550 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:46:06.51 ID:5iyp7UE+0
公務員や大企業正社員はボーナス一〇〇万あるんだろ?下流の分まで使えよ。

551 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:46:43.09 ID:2DeHK0900
スーパーで美味そうなアイスクリーム買ったら、身の部分より手で持つ所の方が長くてブチ切れたわ

552 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:47:04.41 ID:PPEoKopG0
売り手は、少しでも値上げを狙っているが、
ラーメンを値上げして倒産した食堂もある。

原因:財布のひもが堅い。

553 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:47:54.68 ID:UBldLJ830
そりゃそもそも財布に中身無いんだから

554 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:48:10.51 ID:f5TWR/vF0
消費税廃止にして所得税に消費税相当の税金を追加するのは駄目なのかね?
消費金額に応じた金額を翌月に還付
年金・生活保護は衣・食・住の全てを現物支給

555 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:48:47.11 ID:mN35EhVVO
薄利多売が悪

556 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:50:22.55 ID:mFTKP7fs0
>>554 現物支給の意味ある?そもそもナマポや老人は現金支給より医療費や介護費がやばいのに

557 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:51:03.45 ID:HXcBl0w60
消費税廃止が一番良い

558 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:51:37.54 ID:Byj0lkXR0
>>546
100%クリーンな世界は存在しないよ。恐怖独裁制下でもなければね。

一部のナマポの不正が許せないからナマポ廃止なんて言わないわ

米兵事件で米軍でてけともいわん。

559 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:51:44.20 ID:OXAKaauC0
俺の財布の紐は緩んでるけど
中身がはいってない

560 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:51:45.54 ID:8IizmoUXO
安倍ぴょん「リーマン前に似てるせいであります」「アベノミクスは道なかばであります、批判は当たらない」

561 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:52:05.62 ID:WGvBd4yR0
消費が上向かない理由は老後の不安と国への不信だろ?
年金だけでナマポの2倍位を保証して、老後に働いても年金を減額しないこと。
ミニマム・アクセスを安心な金額にすることと、将来減額しない約束を。

562 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:52:48.12 ID:Byj0lkXR0
>>548
アホに言われるまでもない。

563 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:53:44.31 ID:n8FtCRBYO
モノ買わないテロだな
貧乏人は死ねよ

564 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:53:49.70 ID:NIAgvQFEO
終わってみればecoポイントって上手かったな
期間終了後は価格跳ね上がったかっていうとそんなことはなかった
ある種官民談合みたいな感じで消費喚起だけ促せた

565 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:54:05.78 ID:Byj0lkXR0
>>546
財源確保?

埋蔵金はもういい

566 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:54:51.42 ID:mFTKP7fs0
>>561 老後の不安の前に老いるまで生きられるかの不安が

567 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:55:43.93 ID:GsHpzq0D0
税金を上げれば上げるほど借金が増える
安倍チョンと自民+役人

568 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:55:56.80 ID:Byj0lkXR0
>>564
家電は壊滅したな。特需で大規模投資に踏み切ったシャープは消え、パナは事業再編余儀なくされた、、、、

569 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:56:20.91 ID:kNGEcJ7l0
>>553
「さっそくじゃが、国民の溜め込んでいる金を使わせてくれぬか。
 不景気で金をろくに使わず節約ばかりするので、ほとほと困っておったのじゃ」
 もちろん、ろくに給与も増えず、明日をも知れない下級が派手に使う金を持っているなんて、うそに決まっています。
「それでは、金を使わせてごらんにいれます。」
「おおっ、やってくれるか」
「はい。もちろんですとも」
 一休さんはそう言うと、ねじりはちまきをして腕まくりをしました。
 一休さんは殿さまに頼みました。
「それでは、給与を上げて、税金を下げてください。
 すぐに、使わせてごらんにいれます」
 それを聞いた殿さまは、思わず言いました。
「何を言うか! 下級に与える金など、増やせるわけがなかろうが」
 すると一休さんは、にっこり笑って言いました。
「それでは、下級が使える金は増やせないのですね。
 それを聞いて、安心しました。
 いくらわたしでも、存在しない金を使わせる事は出来ませんからね」
 それを聞いて、殿さまは思わず手を叩きました。
「あっぱれ! あっぱれなとんちじゃ! 消費増税をつかわすから、また来るがよいぞ」

570 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:57:59.19 ID:QQCFOe9j0
>>558
考えが極端だな
廃止じゃなくて改善したいと言えよ

クリーンではないけど、
なるだけクリーンにしたいと考えすらもしない親に育てられているお子さんがかわいそうだ
まあ、将来そういう性格になるんだろうな

571 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:58:10.28 ID:HXcBl0w60
年金原資を増やす事ができなかった厚生労働省がまずかったな
原資も何も無いお荷物
共済年金と三号保険者で支給額が半分以下だから

572 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:58:17.70 ID:kNGEcJ7l0
>>562
自分の未来も買う気がないのに他人を宛てにするな
舛添並のクズ

573 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:58:58.55 ID:Y49oDdsC0
パナマで脱税
税金横領
公共事業・社会保障で金持ちにバラまき

庶民は増税増税また増税


そりゃ衰退するよ・・・

574 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:59:54.57 ID:Byj0lkXR0
>>570
歴史を振り返れば常識として身につくこと

575 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:00:35.07 ID:cT2gRnfR0
そりゃそうよ
無期限延期ならともかく

576 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:00:54.58 ID:Uo2tOBqR0
そんなの当たり前だろ
減税されたわけじゃないんだから良くて現状維持
馬鹿馬鹿しい
消費税廃止しろよ

577 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:00:55.06 ID:HXcBl0w60
日本にはそぐわない消費税を
導入する事にした財務省を解体しないと

578 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:03:09.50 ID:BUXqRZeh0
消費税を一年間限定で三%にすれば確実に景気があがるw

579 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:04:02.19 ID:G3F2pQPQ0
>>16
大企業の法人税は減税しまっせ
大事なスポンサーやしね

580 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:04:19.39 ID:mFTKP7fs0
>>568 家電は一応生活を楽にするものだし、金があればみんないい物を買うと思うがそれ以前に「いい物」の迷走が酷かったのも……マイナスイオンとかw
パソコンなんか最たる物で、PCゲーはおま国するわBDや地デジはコピーガードガチガチにするわ海外BTOメーカーみたいなパーツばら売りもしないわCCCDから何も学んでない
それで「パソコンの時代は終わった」とかアホちゃうかとマジで思うわ、日本じゃ仕事で使う奴とゴニョゴニョできるような一部のマニア以外始まってすらいねーよ
マニア受けしてるだけ他の家電よりまだマシなんだろうが、それも海外ベンダーのおかげだし

給料上がらないってだけじゃなくて、消費者の心理が考えられないサイコパスしか居ないのも原因だよ、経営者にしろ政治家にしろ

581 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:04:45.00 ID:QQCFOe9j0
>>574
そうやって諦めて正当化している訳か

そんな人が未来の子どものたちのために
増税はするべきだなんてそもそも言えたものではない

582 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:06:34.07 ID:Byj0lkXR0
>>572
舛添はせこいがそれを選ぶ民主主義も所詮その程度でしかない

583 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:07:34.56 ID:Byj0lkXR0
>>581
で?

584 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:07:39.05 ID:SqgxtEG70
舛添も片付いたしパナマ再燃

585 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:08:33.03 ID:HXcBl0w60
選択肢が狭すぎでないか

586 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:09:19.27 ID:blYP6POW0
>>2
廃止一択だな
この足枷のおかげで、どれだけエンジンに負担を掛けていたことか...
この重りが取れたら、日本経済ぶん回るぞ

587 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:09:28.96 ID:kNGEcJ7l0
>>582
ああ、お前のような口先長者のレス乞食に相応しい都知事だったよ
また同類が選ばれると思うと、都民が気の毒でならないねえ

588 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:09:40.96 ID:FrRgCngt0
>>1
パナマ放置の8%増税大成功〜!!
アンダーコントローーール!!
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ                _/ ̄ ̄\
       /::::::==       `-::::::::ヽ               / (      \
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l             / / ̄\     ヽ
      」::::::l゛ .,/・\,!./・\ !:::::::!             / /   )ノ\     |
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i .:::n:          ハ ハ / ⌒\ /⌒ ヽ |シェシェシェ
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||         | } | }   (・ヽ  /・)  /}
   ||   ヽ i   /  l  .i   i /  ::::||         { V .}     /     / /. /}
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|         〉へと` ー  (_ノ ー / // ィ
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]        }イ`'( }\`トェェェイ , へ、´ /
  ,イ   l ヽ ` "  ーU−/     .ーヽ  イ         \ヽ ノ  \__{ ノ`T⌒ }
まったくバカな国民だな!増税先送りで実は税収はすでにお腹いっぱい!パナマ放置でウマウマ!シェシェシェ!

589 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:09:56.95 ID:cuYFRhOE0
竹中パソナ栄えて
国滅ぶ

590 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:10:14.16 ID:txkxXhDV0
埋蔵金なんて与太話さ
パナマに送金でチャラ あれは埋蔵金ではないのだ
で、政府が考え出したのが、庶民の生活費に手をつけよう だからなあ・・・

591 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:10:44.31 ID:1ZNN+7PX0
老人の蓄えてる貯蓄金を強制で取り上げて
若者に配りまくればパアッと使いまくってくれて
景気が良くなるよ!!!

592 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:10:46.95 ID:QQCFOe9j0
>>583
ん?
反論がないということは納得してもらえたのかな?

593 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:11:04.87 ID:sAr9qS8HO
物価高で買い渋ってるのに
消費税現状維持で増えるわけないだろ

594 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:11:05.07 ID:qy/GUDVG0
一気に3%分なんてくまあ、これですんだよねって感じ
1年であげられる消費税なんて1%が限界でしょ

595 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:11:06.96 ID:IHsAhGVt0
>>578
期間限定だと意味がない

596 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:11:22.33 ID:FrRgCngt0
>>1
1991年度
所得税収    27兆円
消費税収     5兆円     
法人税収    16兆円


2015年度
所得税収   16兆円
消費税収  16兆円
法人税収  11兆円


格段に下方推移しているのに税収がこの当時と同じということは
それだけ多くの増税を課しているということになるのです。
伸びているのは消費税だけ。


その他にもあらゆる税制を引き上げ
GDPの6割を占める個人消費の犠牲の上に成り立った税収増と言えるのです。



また、1991年の国の借金は320兆円


で今は1100兆円です。
これで景気が良くなったと吠えられるのは、財務省の役人か考える頭のない
洗脳された自民公明の与党議員くらいしかいないでしょう。


しかもこの連中は税収増に気を良くして
更なる増税を行おうとしているのです。


その癖、海外には気前よくお金をばら撒き、外国人労働者の受入れ緩和や
留学生優遇措置を行っているのです。


財務省の言いなり自民党には国民より鉄槌を下して貰い、
本当に国民の幸福を考えてくれる政権に
日本を運営して頂きたいものです。

597 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:11:28.69 ID:RhRngbJA0
>>1
増税先送りで、日本の財政破綻が10年早まるとどこかに書いてあった。
それだけ福祉や医療、介護にお金がかかるということだ。
日本政府は、年金受給の金額を減らすことで帳尻をあわそうとしてるらしい。

598 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:11:36.62 ID:Uo2tOBqR0
エコポイントなんて最悪だよ
金持ちほど得をし、一回買い換えたら次は暫くこない

家電が壊滅なんて分かりきってたこと
車も同じ

599 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:11:55.72 ID:Byj0lkXR0
>>595
馬鹿は好きなんだよ。思い付きが

600 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:12:30.66 ID:QQCFOe9j0
>>595
詳しく

601 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:12:37.53 ID:HG2A/JZn0
知恵遅れの政策w
てめーらの給与は身の程知らずだろw

602 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:13:03.26 ID:blYP6POW0
ついでに言えば、回る物が回らないから少子化っていう便秘になるんだよ
食って飲んで動きまわって、サイクルがぶん回るようにするのが政治家の仕事なんじゃねーの?

603 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:13:06.66 ID:qy/GUDVG0
つうか3%引き上げた年は5兆は直接給付
次の年は2.5兆というふうにおもいきったことやらんと
まあ、絶対影響はでるわな

604 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:13:39.04 ID:mFTKP7fs0
>>582 そもそも選挙が嘘つき合戦になってるのに何を基準に政治家選べと
沢山カレーの選択肢がある中で激辛頼んで辛いってのは国民が悪いが、うんこ味のうんこしか無い中で「国民の選択した結果だ」と言われても「カレー寄越せよ」としか

605 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:13:42.52 ID:txkxXhDV0
>>600
一過性の特需で将来性がないって事じゃね?

606 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:13:43.88 ID:Byj0lkXR0
>>597
歴史をみれば国家は破綻するもの。早いか遅いかどっちがいいのかは何とも

破たんしても国がなくなるわけじゃない

607 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:14:09.47 ID:+Hq4zvKd0
原価がすべて増税分上乗せになるから最終価格はとんでもなく高くなるか量が減るかだし、もうあらゆるものが物品税の時より高くなってしまった

608 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:15:03.19 ID:qy/GUDVG0
>>596
地方に税源委譲とかしてるから単純には比較できないよ
でもまあ消費税んはやっぱ問題あるけどね

609 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:15:41.84 ID:sAr9qS8HO
アベノミクスで物価だけ
上がり
給料が上がらないから
ばら蒔きしか特効薬はなんいだよ

610 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:16:36.28 ID:dbbOJeXQ0
収入が増えたわけではなく減らなかっただけなのに財布のヒモ緩めるバカはそうはいない

611 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:18:35.79 ID:9hDbHspM0
バブル景気見習え

612 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:18:38.29 ID:Nye3O2c20
日本に未来がある、とか思っている奴wwwwwwwwwww。

アベノミクス、アベ政治、最高wwwwwwwwwwwwwwwww。

613 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:18:56.64 ID:LpaFNiWZ0
>>1
増税したらもっと締める。

614 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:19:11.98 ID:VuD/s5FG0
この先上げる気なのに緩むわけねぇだろ
その他にもしれっと増税しまくっといて何言ってんだこいつら

615 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:19:36.82 ID:mFTKP7fs0
>>609 特効薬よりも、細かい個別の問題を一つ一つ解決していくしかないと思うね、それまで国が持つかは知らんが
今までそれをしてこなかったから、細かい問題が詰みあがって国も国民も身動きが取れないんだよ

616 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:19:50.75 ID:5LXN1kOv0
>>230
おまえ賢いな
感心した

617 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:20:14.25 ID:fvRtB7ao0
富裕層以外、社会保障含め大増税しつづけ、NHKは視聴料といって強奪し財布の中身からっぽにしておいて、ヒモ緩まずとか意味わからねーよ。

618 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:20:57.27 ID:QQCFOe9j0
>>605
反動で消費の冷え込みが起こるってことか

買う際に車とかの大金を払うことのないものに関して消費税を引き下げるのはどうだろうか?

例えば食料品とか
期間中にいつもより良いものを買っていて
案外、期間が終わっても味をしめて買う人は出てくるんじゃないだろうか?

まあ、政治資金とかタックスヘイブンとか何とかしないと意味無いんだけども

619 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:22:45.65 ID:49GwOgQ40
5→8になった際の後遺症が未だ癒えてないからな

620 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:24:00.89 ID:mN35EhVVO
>>618
いろいろ乗り継いだけど、最近はマジで軽で充分なんだよな…

621 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:24:13.00 ID:kNGEcJ7l0
節約してないのは政治屋だけだからな
それも他人の金だから節約しないってだけで
上級は勿論海外へ送金して脱税

622 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:24:24.99 ID:RDDUyZwcO
消費税8%先送りで財布の紐が緩むと思ってるのか? 頭に蛆涌いているだろ。
緩ませるつもりなら、消費税0%だろうが!

623 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:24:40.79 ID:lUfkliA90
円高の今、消費税は下げてよい。外国人は円を買っている。消費税を下げて大規模な財政出動をする。外国人が円買い行動している間は大規模な財政出動をする。

624 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:25:31.87 ID:ZpH73xX4O
>>602
少子化は景気と密接な関係ないからw

まあ、財布のヒモは消費税を廃止したとしても緩まんね。

バブルで痛い目に遭った連中の出し惜しみ、団塊の出し惜しみ、90過ぎて老後が気になるばばあの出し惜しみ。

いくらでもあるがこれらは総じて守りに入って動かそうとしても動かない連中。今更買い物何するんだよ。墓石かw

625 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:25:39.79 ID:fKiZzjSX0
>>619
もう2,3年はダメージ残ると思うよ。
そんな状態で10%にしたら個人消費終了と。

626 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:26:10.17 ID:mN35EhVVO
>>623
3桁あれば円安だろ

627 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:26:25.73 ID:IHsAhGVt0
>>605
それもある
8パーセントの消費税を経験した後だから
一年程度だとおそらくを1年後を考えて貯蓄にまわす

628 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:26:30.42 ID:QQCFOe9j0
>>620
いやいや、
車ではなく食料品の減税だから

629 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:27:26.69 ID:3GlyyLMN0
>>1

財布のひもさえ緩めば景気が回復するってのが鉄板なら、

マスゴミは政府の足を引っ張らずに自分たちでどんどん消費をあおればいい。

それもやらず、自信もなく、起きてもいない将来の責任を政府におっかぶせて聴衆の関心を買うためだけに不況をあおるなら
jマスゴミの景気沈滞に対する罪はとても重いと思うよ。

630 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:27:48.71 ID:txkxXhDV0
>>618
趣味の域なら多少金が高かろうが安かろうが買う人はいるよ 一定層
それ以外を見込むなら厳しいだろ
例外は宣伝
メディアで何かもてはやされた情報素材は感じた味覚より大きいしな

631 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:28:05.40 ID:lUfkliA90
外国人の嫌がることをするのが一番。財政出動と減税しかない。

632 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:28:29.46 ID:0FLhZ1C70
残当

633 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:28:42.05 ID:y7WmeOtc0
安部が、一時的な人気取りのために2%ごときの増税を中止するでもなく「延期」して
税制を政争の具につかっただけだろ。
これ最低のパターンだから。

まさに政治屋
マジクソ

634 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:28:52.96 ID:X3eOEhFO0
@自民ほか増税反対派、官僚、日銀、アメリカは日銀に国債をたんまり買わせ(700兆円以上)、

Aその上で(首都直下型や南海三連動などで供給力が著しく低下したときに合わせて)国債暴落などを引き起こし
(金利上昇→市中銀行は当座預金からより利回りの良い投資先へ資金移動)、
 ※但し国債暴落とは限らない。当座預金から一気(←これが重要)に資金流出を促す政策ならなんでもいい。

Bそれまでに買いためた国債を一気に貨幣化して(流出した当座預金に相当する額の銀行券を発行)、

Cとんでもないインフレを引き起こそうとしてるからな

Dそして社会保障も崩壊させようとしてる。
例えば高インフレで年金の支給額が変わらなければ年金が破綻したのと効果はほとんど同じ(現状のマクロ経済スライドでは急激なインフレにとても対応できない)。このことは医療などについても言える。

日銀の国債保有残高が700兆円を超えるのは、2020年頃だから、破綻はオリンピック後に起こる。
もしハイパーインフレ(年率26%以上@国際会計基準)が起こったら、それは時の政権ではなく自民党のせい。

実は量的緩和で貨幣(銀行券)はほとんど刷ってない。日銀は当座預金(市中銀行からの借金)で国債を買い支えている。
「じゃぶじゃぶ刷ってる」とか言ってる奴や日本は破綻しないとか言ってる奴(債務不履行にならなくても高インフレは事実上の破綻)は日本の破綻を国民に気づかせないようにさせとくための工作員。

★貨幣発行額の推移

2012年12月10日 発行銀行券 84兆円
2015年11月10日 発行銀行券 92兆円

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac151110.htm/
23r23

635 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:29:00.08 ID:sAr9qS8HO
カップラーメンやティツシュやトイレットペーパーやマヨネーズや諸々
各50円はアップしてるからな
物価高でその分2、3品
買い控えるのは当たり前

636 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:29:12.88 ID:X3eOEhFO0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

≪ハイパーインフレを引き起こすための3要件≫
@日銀が短期間に大量の銀行券を発行する
・ 戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・ なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

A大量に発行された銀行券が市中に流通する
・ 莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・ 取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

B著しい供給不足
・ 戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

ハイパーインフレが起こる時期は首都直下型&東海南海東南海3連動が起きたときが危ない。
直下型の後、国債暴落や金融危機が起こって、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げるなどして、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

なお、ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。もし起きたらそれは人為が働いたということである。
銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税を強く訴える人間がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要であり、これだけ生産性が効率化され、
日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&東海南海東南海3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも、もっと当座預金の残高を増やし、
量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするためだと思われる。
現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには
300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
え21え32

637 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:29:25.13 ID:5LXN1kOv0
>>420
あなたは何者でちゅか?
簡単なプロフィール教えて下さい

638 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:29:28.24 ID:X3eOEhFO0
自民アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正を名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。

国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html
え21122

639 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:29:49.17 ID:X3eOEhFO0
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg
d32rr2

640 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:30:03.84 ID:X3eOEhFO0
金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)の大嘘

実は長期国債の金利は戦時中も上昇することなく敗戦まで3.5%程度で安定的に推移していた。

「国債の大増発が続いたにもかかわらず、国債価格は極めて安定した推移をたどった。内国債である第1回4分利公債(1910年発行、69年償還)の価格は、高橋是清が蔵相に就任した31年12月には額面100円に対して、73.41円にまで下落していた。
 しかし、管理通貨制度への移行が進み、資本移動が規制されるとともに回復に転じ、月中平均価格で見て1933年8月からは99円台となり、2・26事件後の6年4月からはオーバーパー(価格が額面価格を上回る、つまりマイナス金利)で推移した。
 金本位離脱に伴って円の対ドルレートが急落したにもかかわらず、また消費者物価の前年比が次第にプラスに転じようとするなかで、国債の日銀引き受けが始まったにもかかわらず、日本国債の金利は上昇しなかったのである。
 …1935年夏場から日銀による国債売却が困難になり、以降敗戦に至るまで、長期国債の金利は3.5%で推移した。」

★「1930年代における 国債の日本銀行引き受け」より
http://www.nri.com/jp/opinion/chitekishisan/2005/pdf/cs20050702.pdf

★4分利付英貨公債と内国債の金利の推移
http://i.imgur.com/zTiAv7X.png
※ 当時はポンド建て日本国債も発行されており、ポンド建ての日本国債は日中戦争とともに大暴落(金利上昇)している。現在は外貨建ての日本国債は発行されておらず、もし、発行されていれば、現在の財政状況から金利の上昇は必至と思われる。

「金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)」と言う人間は、こういう歴史的事実を知らないわけがなく、財政破綻(ハイパーインフレ)を意図的かつ巧妙にその時がくるまで国民の目から隠そうとしていると思われ、非常にたちが悪い。
え2121232

641 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:30:25.60 ID:ZTz5xbS80
>>1
そりゃそうだろ。
だって、消費税増税状態は永久に続くんだから。


高橋洋一「消費増税の影響を甘く見るな。一時的な経済対策とは訳が違う」(2013年9月)
http://diamond.jp/articles/-/42390?page=2

増税は一時的なものではなく恒久的な措置だから、経済に与えるマイナス効果がジワジワと効いてくる。

642 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:31:22.10 ID:QQCFOe9j0
>>630
減税されていつもと違うものを買う人が出てくればその一定層も増えると思うんだが?
つまりはきっかけを作るってことだ

643 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:31:28.55 ID:v3DPWnPy0
家計は将来の消費税率30%くらい織り込んでるだろ
まともな頭がついてたら誰だってそう考えるさ

644 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:31:48.00 ID:y7WmeOtc0
最近の自民の決まり文句といえば「われわれのおかげで税収アップしましただからな
はぁ?重税化してるだけだろ。
法人税以外あらゆる税制で増税してんだろがぼけ

645 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:32:17.68 ID:t/tQ8S7X0
パチンコを禁止にするだけで20兆円が消費に流れる
経済効果は300兆ぐらい

パチンカスは池沼なので貯金なんて出来ない

646 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:33:12.81 ID:UXyT0irm0
消費税延期の時点で与党だろうが野党だろうが日本の政治家はクソ
上げるか下げるかの2択しかない

647 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:33:23.78 ID:txkxXhDV0
>>642
増えるとイイネー(棒

648 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:34:14.88 ID:HSl3ayvD0
消費税をアップして、介護報酬を減らし、年金の受け取り額を減らし・・・って何もいいことを示してないんだから将来の不安は払拭できないわな
その上、よりによってサミットの席で「現在の状況はリーマンショック直前に似ている」なんて発言された日には不安が増すのは当たり前だわ

649 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:34:23.49 ID:meA8+NUDO
消費税減税までしないと無理だろ

650 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:34:30.08 ID:lUfkliA90
円が急落することはない。それは貿易による巨額の貿易黒字に伴う経常黒字が直ちに発生するからだ。
外国人は円を売れないのだ。

651 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:35:32.98 ID:au71jWra0
一般国民をいじめ過ぎたよ自民党は

652 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:35:49.45 ID:p7KA0zgY0
先送りしても買えないほど経済状況が酷いってことだ
やっぱり安倍政権になってからの失われた3年を早く取り戻さないと

653 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:36:04.18 ID:uYobw2xf0
舛添でも金使うような政策しないと

654 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:36:43.80 ID:CfivejfH0
庶民ごろし 自民党

655 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2016/06/20(月) 21:37:04.87 ID:Cn6E3cwqO
急に、一切景気には左右されず、常時やたらと財布のヒモが緩みまくって、毎日朝晩コンビニに立ち寄ることが日課になっている、旧い中古の軽自動車を思い出した俺も気になるニュースだぜ

656 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:37:15.61 ID:Q0Pq1Xrc0
先々必ず上がるとわかりきってるのに無駄な消費するわけ無いだろ?
財務省の官僚も議員も馬鹿揃い過ぎて先行きが暗いわ。
増税『延期』なんてクソほどの価値も無い。5%に戻しても以前のスタートラインなんだぞ?
おまけに年金は信用皆無だしカネ使うわけねーだろ。甘く見てんじゃねーよ。

657 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:37:23.11 ID:2a79HumI0
>>649
ほんとこれ

658 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:37:57.46 ID:kNGEcJ7l0
>>646
そもそも三党合意の三党は増税派
政党狂信者様はいつも都合良く忘れるから

659 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:38:37.65 ID:Byj0lkXR0
>>642
1000円の肉が970円になると日本人は飛びついて離れないのか。馬鹿にしすぎ。日本人

660 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:39:16.08 ID:0FLhZ1C70
この国の政治家は仕事しないくせに高給鳥でいいよね
むしろ重税に進んでるからいない方がよかったよね

661 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:39:37.21 ID:WilC2f2c0
今年は猛暑だから国民のみなさんどんどんエアコン買ってね(ハート) 甘利エアコン経済担当大臣

662 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:39:39.49 ID:B8c80nHw0
当たり前
最低でも5%に引き下げないと何の意味も無かった

663 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:40:18.60 ID:08RIEHyH0
消費税増税とか現実離れしたSFみたいな政策だし。
むしろ今は減税してもいいくらいだろ。

664 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:40:19.65 ID:mN35EhVVO
野菜とかインフレで高騰する言われても買いだめできへんし、電化製品も壊れるまで大事につかうだけだし、何を消費しろと?

665 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:41:13.20 ID:QQCFOe9j0
>>647
増えないのか
やっぱり貯蓄に回るからなのか

まあ、そういう人もいるだろうけど、
長期的に観ればその貯蓄されれば、そのお金は車や家やそれこそ子育てに使われて、
消費が増えるんじゃないのか?

666 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:41:22.81 ID:9hDbHspM0
消費税が安定財源とか

667 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:42:02.72 ID:txkxXhDV0
>>659
てか、Aの消費分を多くした分Bの消費を減らすだけだろ 普通
Aは嬉しいがBは(´・ω・`)ショボーン
全体の消費量は変わらず政府も(´・ω・`)ショボーンなだけかと

668 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:42:22.60 ID:mN35EhVVO
何を消費して欲しいのか?

669 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:42:32.19 ID:UTFXeTn70
日銀・黒田総裁「所得格差は拡大していない」 富裕層の資産価値が膨らみ労働者の賃金は伸びていないとの指摘に反論
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466425039/

(`Δ´)

670 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:43:19.76 ID:B8c80nHw0
だから言ってたのに8%据え置きとか一番意味ない行為だよ
下げれば意味はあったし国民だってある程度は納得できたはず
参院選前の中途半端な行動でだめにしたな

671 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:43:38.80 ID:QQCFOe9j0
>>659
何で単品で考えるんだよw
あんたスーパーでまとめ買いとかしないのかw

672 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:43:53.34 ID:w656MmrP0
だから賃金が増えないんだってばよ。
消費増税のチャンスなんて永遠に来ないぜ。

673 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:45:12.98 ID:mN35EhVVO
結局消費税は政争の具にすぎない

歳出削減しないかぎりどっちにこけても破滅

674 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:45:32.28 ID:KxLOFjt70
5年後10年後、更には老後の生活が不安なのに
2年半後から増税するのが分かり切ってる状況で
カネ使うかっての。

安倍首相ってバカなの?

675 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:45:55.11 ID:QQCFOe9j0
>>673
それな
とりあえず、まずは政治資金の方から

676 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:45:56.62 ID:E6zWiRhi0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ                
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ         Q.経済成長なし+歳出削減なし+少子高齢化+インフレ+増税延期=?
       /::::::==       `-::::::::ヽ                 
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l   
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!        A.消費が増えて、アベノミクスは大成功。そして夢の改憲!               
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i                          
       (i ″   ,ィ____.i i   i // 
        ヽ    /  l  .i   i /       
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´     
        |、 ヽ  `ー'´ /
    /\/ ヽ ` "ー−´/、  


   | /\          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄安倍tぴょんは癒し系だね♪
   | < ● \   ,,,_  / あ〜べ〜ぴょおおん♪     ./
   |_\/ \,/:::::::::::ヽ   -------         .  ./
_/_ _    l:::  :::::|()ヽ/"⌒ ̄ ̄ ̄;;;;:;:.,.l|lシュッ ./: :
|\ ヽ/~.ζ    ヽ:::::::::::/ Y  ゝ、・−ー―|l|l|l;.l|,l|l|/ : : :
|. \ ヽ/\     \/u    U  ̄ ̄ ̄ ̄     : : : /
\.. ヽ――‐ヽ      ヽ   ヽ _ _ _ _ シュッ      /あ〜べ〜ぴょおおん♪
. \|____|       |              ヽ、_,/―――――
                |    U                : : : : :
     ブサヨガ〜♪   .(__;,,____しし,,,,      ;_;_;_;_

677 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:46:20.60 ID:lCCc/x/G0
不安を煽り 嘘をついて 増税してきて 誰が金を使うんだw,
今まで 嘘をついてきた 因果応報だよw.

678 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:46:31.89 ID:Byj0lkXR0
>>671
5000円が4850円になってなんなんだよ。

ばかにつけるくすりはないね

679 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:47:41.90 ID:+kjFNAGz0
>>618
車はエコカー減税あるやん

680 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:47:49.87 ID:pEcPWPSc0
5%に戻せよ

681 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:47:54.33 ID:IRybX2xc0
これまでと同じなのに何で増えると思うんだ?
馬鹿揃いなの?

682 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:48:07.44 ID:zL8FwAUB0
減税ならともかく、増税延期くらいのことでなぜ緩むと思った?

683 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:48:27.43 ID:mN35EhVVO
だからな
アベノミクスってただの財政ファイナンスなんだってw

684 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:48:40.86 ID:iaE1Zmp/0
現状維持なんだから、どこに消費プラス要素があるんだよ?

685 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:48:56.16 ID:AAktJXgX0
老人の割合が減れば、消費も増えると思うよ。

686 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:49:42.21 ID:lCCc/x/G0
無貯蓄世帯の4割は 最大限 金を使っているぞw 消費が伸びない理由は まだわからない クズばっかりかw.

687 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:49:47.05 ID:lZwRa8wa0
>>677
だからだよ

なぜ?って思ってそれで終わりの人→×

何かある→○

688 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:50:03.56 ID:QQCFOe9j0
>>678
150円も馬鹿にできないぞ?
それが長期的に積み重なっていけば結構いい金額になるぜ?

689 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:50:26.99 ID:mN35EhVVO
>>685
仮想の話は意味なし

690 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:50:52.15 ID:7VuBU7oO0
>>2


X 消費税

○ 不消費税 = 景気後退税

691 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:51:04.56 ID:IRybX2xc0
ひたすら、貯め続ける
ただ、自分の為だけに
総合扶助は、俺以外の方頑張って下さい

どんだけ少ない納税額で社会保障の恩恵を受けるかの勝負

692 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:51:50.49 ID:yNSGWaiw0
十年周期ぐらいで消費税に波をもたせれば良いのでは

693 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:52:54.77 ID:lCCc/x/G0
>>687
外国人の 介護負担も 日本人がするんだろ。
増税は 消費税だけで なかったしな。 増税で負担 増えすぎて 無い袖は振れないw.

694 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:52:56.96 ID:Byj0lkXR0
>>688
もはや何を主張したいのかもわからない。

高いいいもの食べて忘れられなくなるんじゃなかったのか?

695 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:53:00.76 ID:fFIJxiju0
一年でも減税させてみた方がいい

一年限りの効果を見るのではなく、その状態を世論で維持し続ける
原発無しでも夏を乗り切ってしまったように、消費税も同じようにするのだ

696 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:53:02.33 ID:lZwRa8wa0
国民に貯金させて利を得るのはだーれだ

697 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:53:02.93 ID:mN35EhVVO
老後に備えてストイックな生活に体慣らしとかなあかんもんな

698 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:53:18.17 ID:Hw92uhfj0
日本の貯蓄率って1%切ってるでしょ
ない袖は振れない

699 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:54:02.39 ID:IRybX2xc0
タックスヘイブン
馬鹿らしくて

700 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:54:56.13 ID:QQ8k/CjD0
増税したら消費減る
減税したら消費増える
延期するだけならそのまま

アホでも分かるだろw

701 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:55:11.89 ID:QQCFOe9j0
>>694
そうだよ
浮いたお金でな

702 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:56:19.57 ID:/HO8ZTyEO
>>700


今は消費が増えたら税率上がる(8→10%)だから消費は絶対に上がらない

703 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:56:44.99 ID:lCCc/x/G0
景気良く使えるのは 桝添みたいに 他人から取り上げて 自分の腹も痛まない奴だけ。

704 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:57:18.50 ID:b7UYBp5g0
そりゃそうだろ食い物ドンドン上がってるやん
みんな年金制度破綻してるのも分かってるしな

705 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:57:29.37 ID:au71jWra0
>>669
これが消費が冷える原因だ
お前らがかじ取じゃ将来不安しかないわ

706 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:57:30.65 ID:Byj0lkXR0
>>701
そら、おめでたいことで

707 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:57:54.40 ID:lCCc/x/G0
>>703
言葉足らずだが 税金の事な。 恐喝等では無いから あしからず。

708 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:58:21.38 ID:0otR3nVC0
「制度、ルール」として「自分達以外」には「資本主義社会」を「強要」しておきながら、
「資本主義社会の競争や責任やリスクは負わず」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」からくすねて、
「社会主義社会同様の固定保障と厚遇を身内同士で固定」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」以上の待遇をくすねる、
他人様の懐に手突っ込んでソレを「既得利権化」する蝙蝠以下のゴキブリ公務員。
家族共々死ねばいいのにね。


「武士階級」並みの特権と既得利権をくすねてる癖に
エタ非人以下の精神性と責任意識のゴキブリ公務員」

が、

「生産階級である百姓の家に居座って毎日満足するまで食糧食い荒らして、
かつ老後の食糧まで勝手に設定して自分の倉庫に盗み出す」

「お上の意向である」を脅し文句に「強奪名目」を乱発して
「社会や制度のせいでは無い、お主等の努力が足りぬのじゃ、我々武士はお主等百姓以上に苦労しておる(キリッ」
なんてほざいて、工作と捏造と印象操作で百姓が納得させられちゃってんのwww

んでさ、そのゴキブリ武士の存在ををガン無視してさ、
「食事を一日一回にすればよくね?」(非正規雇用増加)だの
「結婚しなきゃなんとか個人だけは生きていけね?」(経済事情による非婚化少子化)だの
「衣食住のランク下げればよくね?」(消費低迷、倒産増加、雇用待遇悪化)だの
ズレた食い潰し合いで共倒れしてんのwww
ガリガリに痩せて子孫断絶してでも「ゴキブリ武士への上納金」だけは
「絶対優先」して、さ?www

て、のが現状の日本なんだもん、そりゃ「一部の豪農や、百姓の中でも支配階級」
以外の「大多数の一般百姓」は生活困窮していくに決まってる、わな?w
しかも「一部の豪農」が「一般的な百姓」に擬態してゴキブリ武士擁護工作して、
「百姓同士」で確執持たせる様にしてんのw
(正規非正規の二極対立工作、派遣会社の異常な増加、自己責任論、奴隷自慢持ち上げ工作・・・)

マジで終わってる構図だよね?
でも信じられない事にソレが「現実の日本社会」なんだよね。
kk

709 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:58:24.50 ID:uAZwVn7y0
みんな書いてることだけど8%のままなんだから当然現状維持だよな
なんで財布のひもが緩むって発想になるのか摩訶不思議

710 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:58:58.40 ID:cBQ974l+0
散々無駄遣いしてきた政府の借金をちっとは政治家が払えや
その上で土下座でもしたら考えてやるわ

711 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:59:02.47 ID:0otR3nVC0
公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww


「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
納税ってさ、我々にとっては「還元されて返ってくる」恩恵ある「投資」だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww

bb

712 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:59:06.26 ID:nBC1JvS9O
財政出動する。雇用は安定させる。年金は破綻してないとのステイトメントを出す。

713 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:59:07.60 ID:QQCFOe9j0
>>706
別にいつも高いものを買うようになると言っている訳ではないよ?

714 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 21:59:49.87 ID:fHRVdbSd0
5%に戻さないとか狂気の沙汰だよ。

715 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:00:10.05 ID:7tRVdGP5O
ほんで
自民党ネットサポーターズ
て自民アゲ野党タタキの書き込みしたらナンボか貰えるんか

自民党ネットサポーターズ
に加入しとる奴、教えてくれや

716 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:00:19.17 ID:IHsAhGVt0
税制にかかわる人間は一度小売り店とかで働いてみたらいいと思う

717 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:00:19.30 ID:gppjQFR80
だって社会保障費上がったし買い物する金ねーもん

718 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:00:21.40 ID:IRybX2xc0
国民は気付いたんだよ
減税の時だけ消費上げればいいと
税率据え置きで消費上げたらまた増税されるのは馬鹿でもわかる

719 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:01:30.41 ID:B4GDrtQk0
締めても開けても中身はありません

720 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:01:38.67 ID:12P8j11C0
財布の紐を締める必要もござんせん
もう金ないんすわ

721 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:01:38.70 ID:jloHg4V60
>>2
安倍のブレーンも前回の増税は失敗だった、5%にしろつってるな
http://fast-uploader.com/file/7021976050313/

722 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:02:42.84 ID:pi5NyRi00
9割となるとそれなりに富裕層も含んでる筈だな
消費税は逆進性のある税にもかかわらず富裕層すら財布の紐締めるってことか
デフレになれば貯蓄したほうが美味しいしね

723 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:02:46.37 ID:pbdOxUcHO
あらゆるものの増税ばっかしてんのに金なんか残るかよ頭いかれてんのか

724 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:02:46.74 ID:mVOPmzqp0


725 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:03:51.62 ID:zgU6dUce0
別に貯金や収入が増えたわけじゃなし。
使おうにも金がないわ。

726 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:03:54.13 ID:kNGEcJ7l0
>>721
5%ですら間違ってたって橋本が言ってたんだがな

>>722
上はパナマ他に送金してるんだぜ

727 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:04:33.85 ID:iaE1Zmp/0
だいたい消費なんて、給料が増税分+α上がらないと増えないんだから、無理に決まってるだろ

728 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:05:20.24 ID:DvPuOGrAO
>>726
ケイマンとかな。

729 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:05:24.92 ID:tEUq6dUJ0
緩みも締めもしない
これが現状維持の効果だ
NIHONNICHI NO−TARINN NOUMAKUENN

730 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:05:40.86 ID:12P8j11C0
3%に戻して公務員制度改革とタックスヘイブン、医療保険制度、年金制度見直せばええだけ
それをやらなかったら何やっても無駄

731 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:05:48.20 ID:lCCc/x/G0
増税で 一般人から 財産奪い取って 補助金 助成金で タックスヘイブン。
奪い取る口実が 社会保証の充実
もう 嘘ばっかりで 呆れられてるのに気がつけw.

732 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:06:30.27 ID:Jg4+zIho0
>>1

ひもが緩まないと言ってる連中は池上彰を支持する富裕層だなw

絶対爆買いするぞ、こいつらw

733 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:06:44.78 ID:mVOPmzqp0
きつい仕事すれば高給取りになれるよ
月収35万はいくけどな まあ、楽して給料は
今は取れない。

734 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:06:59.23 ID:nBC1JvS9O
積極的に公共投資する。政府が金を継続して使わないと、庶民はケチる。結果不景気。

735 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:07:26.78 ID:txkxXhDV0
>>713
入ってくる金が相応に上がるなら、ワンランク上の商品を買うのは正常な消費
入ってくる金が変わらんのに特売と同じ感覚でワンランク上の商品を求めるようになったら浪費というんだよ

736 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:07:31.47 ID:9J88X6Uj0
ネットのアンケート見たら
延期否定派のが多いんだよな
ただでも円高なのに望んでねえってw

737 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:07:43.02 ID:fHRVdbSd0
景気をよくするには、資産の偏りを是正、つまり再分配をしなきゃならんのだが、

消費税という仕組みは、貧乏人から広く絞りあげて、公務員、公共事業関連のみにお金を集中させる仕組みだからな。
資産の偏りを加速させる。つまり不景気にする税体系。

他の先進国のように消費税が国民に還元されてれば再分配になるが、日本の公務員は他の先進国に比べて給与が3倍あるからな。

738 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:08:04.00 ID:Dj8/xxlX0
空き地、空き屋、空きテナント、コインパーキングが増えましたな。

739 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:08:06.33 ID:5FCYBWvY0
>>712
>年金は破綻してないとのステイトメントを出す。

100年安心とかてきとーな数字出してたけど、高卒ぐらいしか信じなかったぞw

740 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:08:43.96 ID:p1ByHUo60
>>714
むしろ消費税を今の半分にしないと駄目だと思う

741 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:08:54.47 ID:9hDbHspM0
消費税上がった分以上に収入上がらはいと意味がないよ

742 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:09:24.95 ID:Jg4+zIho0
>>736
ケンモ必死すぎるなw
円高は関係ねえだろ、どんだけ敏感肌なんだよw

743 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:09:28.79 ID:Dj8/xxlX0
非正規の減税も必要だろ。
130万円超えると、住民税、国民健康保険がめちゃくちゃ跳ね上がるぞ。
一気に50万円とか来るから這い上がるのは大変だわw

744 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:09:46.15 ID:IRybX2xc0
>>722
もともと富裕層の消費なんて無いも同然

745 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:10:04.45 ID:Z0JWL3Pe0
3%減税しなきゃ

746 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:10:17.60 ID:12P8j11C0
最終的な目的であるトリクルダウンが起きていないからアベノミクスは失敗なんだよ

747 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:10:23.35 ID:irkrkUQi0
消費税30%行くから無駄金使えないわ

748 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:10:49.45 ID:lCCc/x/G0
>>740
他の税金も上がっているから 廃止でいいよ。
介護負担も 半端なく 増えたしな。

749 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:11:04.55 ID:Jg4+zIho0
>>743
50万はこねえだろ、年収130万でw

スターリンなみの粛清だろ、それw

750 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:11:21.82 ID:RjP7e/dZ0
増税したからサイフのヒモが緩むわけじゃない

751 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:14:46.57 ID:au71jWra0
増税やめて他に何をするか
まあ自民党が潰れなきゃ無理だな

752 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:15:00.02 ID:nBC1JvS9O
景気よくするためには少子化対策。ベビーブームの人たちが消費者や生産者となり高度経済成長やバブルが生まれた。

753 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:15:02.28 ID:IHsAhGVt0
>>743
20から30くらいじゃね

754 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:18:07.68 ID:YWBUe5JV0
いつでも働きたいときに働けるなら使うけどさ
この国は年齢で働き口なくなるか、バイト程度しか稼げなくなるから使うの怖いわな

755 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:18:12.59 ID:gsZJLCAV0
頭おかしいアホなの
どんな教育受けてんだよ卒業した大学教えろよ
良くこんな奴雇ってんな

756 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:18:42.83 ID:nBC1JvS9O
戦争で焼け野原になり国民全員貧乏になれば、また子供をたくさん生んで、成長する。

757 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:19:30.89 ID:Nye3O2c20
4月の出生数なんて、−4千人超だぜ。もう日本は、自民党政治で、終わったよw。
格差拡大のアベ政治、最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
国賊の安倍なんて、即、日本から叩きだすべき!!仕事をしてるフリだけだからw。

758 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:19:50.69 ID:H9+8QjpV0
消費税を考えたやつが原因

759 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:19:53.23 ID:QQCFOe9j0
>>735
消費減税で高いものを買ったら浪費になるということか

その判断は消費者自身に委ねられるだろ
確か一定層の人は常にいるんだったよな?
その人たちは趣味とかで新しいもの浪費になってしまうのだろうか?
その人たちが納得すれば問題なしじゃないか?
個人的には限定的な消費減税はその一定層を作るには向いていると思うんだけどね

まあ、ワンランク上って言っても買うもの購入頻度とランク上分の金額の程度によるんじゃないのか?
減税の数字の度合いによっても変わるだろう

760 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:20:47.63 ID:Jg4+zIho0
>>754
正社員を一掃するのか
そんなこと言っていいのか
民進支持層は絶対口に出来ないと思うがw

761 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:21:12.15 ID:l8q78SIl0
だから将来に安心感がないから何やったってため込むだけなんだよ
わかってねーな

762 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:21:36.01 ID:nBC1JvS9O
将来不安でも、今の日本で飢え死にする事はないから、生きてるうちに金を使おうと政府が言うべき。

763 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:21:47.59 ID:bOBsY2ax0
緩むわけねーだろ
給料上がらねーんだから

764 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:22:00.91 ID:HXcBl0w60
解りやすく言うと
税からの恩恵度だけだから

765 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:22:35.81 ID:Jg4+zIho0
>>757
お前、民主党時代に就職に失敗したんだろ
親をうらめ、早く産みすぎだとなw

766 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:24:09.84 ID:0aGuqRyN0
自民の貧困層大量増産政策のおかげで貯蓄ゼロ世帯が増えすぎて
内需がボロボロだからな。すでに(3世帯のうち1世帯が「貯蓄ゼロ」)最新の動向では4割近い・・w

賃金デフレの世の中にした自民のせいで財布が緩むわけが無いw

767 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:24:59.69 ID:1f8PswFk0
ID:Byj0lkXR0
あんたも性格悪いな
ID:QQCFOe9j0とかID:kNGEcJ7l0みたいな底辺を小バカにして

768 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:25:03.92 ID:Jg4+zIho0
>>761
そもそも将来不安じゃない時代とかあるの?着ぐるみの民主くんw

769 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:25:15.67 ID:jTmEtHnu0
何で財布が緩むと思ってるんだ?

770 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:27:01.71 ID:txkxXhDV0
>>759
一定層っていわゆるオタのガチ勢だぞw
ネトゲのガチャに結婚資金費やしたとかいうのもたまに聞くけど
一般人には真似できん
そういうのたらしこみたきゃ好きにしろ
ただしクレームも相当厳しいぞw

771 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:27:16.74 ID:Jg4+zIho0
>>766
>賃金デフレの世の中にした自民のせい

お前脳みそわいてるだろ、民主党時代はデフレデフレで就職をあきらめて
たんだが

今は退場者が減ってるのに雇用は右肩あがり、ケンモ残念www

772 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:27:30.37 ID:iaE1Zmp/0
>>766
規制緩和が大失敗だったと思う

773 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:27:42.69 ID:FkACpxYm0
2017年の増税延期は2014年の増税の失敗が原因だろ。
安部総理自身がクルーグマンにその原因まで聞いていた
はずだ。つまり2014年の増税は失策だ。

失策の修正しないで消費が伸びるわけねーだろ、馬鹿ww

774 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:27:57.95 ID:h/gz0ee50
財布の紐が緩むほど給料貰ってないですし…

775 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:28:13.68 ID:nBC1JvS9O
休日は国内旅行がお洒落のブームをつくれ。

776 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:29:08.06 ID:jTUTy3JG0
実際は高度経済成長したわけだけど、それはあくまで後から見ればの話で。
終戦直後の絶望感に比べれば全然明るい未来なんだけどな。

777 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:30:06.12 ID:Hw92uhfj0
そもそも延期したと言っても5%から8%には上がってるからな
そして賃金は3%も増えていない

778 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:31:05.97 ID:9hDbHspM0
軽減税率の話はなくなったの?
今のうちに練習しとけばいいのに

779 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:32:06.96 ID:ai+VRfBX0
税と社会保険料の負担が大きいからなぁ
宝くじ高額当選したうちの半分ぐらいの人は預金するらしい
それくらい将来に不安がある

780 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:32:07.44 ID:Y49oDdsC0
消費税減税しろ

野党は消費税廃止を主張するくらいじゃないと

781 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:32:11.54 ID:IHsAhGVt0
>>772
あの当時のマスコミもやたらと規制緩和を後押してたな

782 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:32:51.16 ID:nBC1JvS9O
本当に貧困だったら、労働力が欲しくて多産になる。小金持ちは少子化になる。

783 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:34:37.39 ID:kvYvGA/D0
8%据え置きなのに緩むわけねーだろアホか

784 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:34:38.28 ID:6PBfYIuxO
(・∀・;)65まで食いつながなきゃならんからなぁ

785 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:35:28.23 ID:FEW2jWK10
いかに政府が信用されていないかという事だ
今の日本は一部の利権者の為にあるだけだから解散でいいよもうw

786 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:35:52.45 ID:nBC1JvS9O
結局、そんなに欲しい物がないんじゃないか?

787 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:36:37.29 ID:TL8SDYgP0
時々期間限定、品物限定で減税すればsteamのセール並みにドキドキ感が味わえるのに。

788 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:37:00.88 ID:QQCFOe9j0
>>770
あんたの言ってる一定層ってそのことかよw
そこまでいったら確かに行き過ぎかもしれないw

夕飯のおかずを何日かにいっぺん一品増やすとか、それくらいのレベルだと思ってたわw

789 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:37:41.36 ID:VhPZlp5Q0
増税中止か減税しなきゃ誰も消費しねーよバカ
財務省ってほんっっっとアタマ悪いよな。

790 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:38:46.27 ID:qB/ANMYo0
当たり前じゃん。いつかは来る増税にそなえて
溜め込むに決まってんじゃん。
延期したら使うだろうってどんだけ国民を馬鹿にしてるのかとを

791 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:39:20.44 ID:9hDbHspM0
元民主の野党第一党がダメだしね

792 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:39:37.86 ID:6PBfYIuxO
(・∀・;)公務員だったらちょこっと贅沢できるはず

793 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:40:30.09 ID:0aGuqRyN0
おまいらが支持するアホのミクスで
貯蓄ゼロ世帯が民主の時より加速度的にふえたからな・・
円安誘導の 自民 の貧困層大量増産政策のおかげで貯蓄ゼロ世帯が増えすぎて
内需がボロボロだからな。すでに(3世帯のうち1世帯が「貯蓄ゼロ」)最新の動向では4割近い・・w

特定の大企業に優遇的な税制で内部留保させて労働者に分配しないから
貧困層や貯蓄ゼロ世帯が増え続ける。
企業がいくら儲かっても日本のGDPの8割以上が内需なのに庶民から吸い上げて
貧困層の激増で内需崩壊させて経済を奈落の底に落したいなら勝手にやればいいよww


日本のGDPの8割以上が内需なのに
内需崩壊させて国力衰退による人口減少を加速させたいなら
詐欺のミクスの自民を死持すればいいよww

794 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:40:36.00 ID:iaE1Zmp/0
>>791
共産党や学生団体と協力とか、正気の沙汰とは思えんからな

795 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:41:09.77 ID:9hDbHspM0
>>789>>790
ほんそれ

796 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:43:35.04 ID:0otR3nVC0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::ゴキブリ公務員,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   | ハハハ、増税までして悪いな下級国民の衆w
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw 財源?当然納税者の生活なw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
【政治】国家公務員の冬のボーナス、平均65万8600円★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449982797/

【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449806638/

【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453260054/

【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438700516/

【政治】日韓の国家公務員交流、10年ぶりに再開へ 韓国の公務員を受け入れ、日本の役所で働きながら学んでもらう★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452473132/

【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1453875361/

【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/

【労働】ごみ収集は午前中には終了。正午前から多くの職員が職場にこもり、携帯電話のゲームや音楽鑑賞、読書やテレビ、昼寝で過ごす★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456021741/  

【社会】バブル期以来24年ぶりに公務員の給与がUP!もちろん安倍首相の給与もUP! なお国民の給料は下がる一方・・・★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455681654

ovfe

797 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:43:48.45 ID:txkxXhDV0
>>788
>夕飯のおかずを何日かにいっぺん一品増やす

そんな慎ましいレベルの消費をパナマな方々に要求されているわけはないだろうw

798 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:44:28.04 ID:q7EcSWER0
消費税関係無く、高所得者が死に絶えて所得が低い連中が増えてるから、総消費額が減るの。
構造改革が必要。

799 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:44:36.55 ID:9VeKLGr3O
じゃあ、自公以外は今の時点で消費税増税賛成、ってことで…

800 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:44:37.34 ID:RoVX7SMY0
収入は増えない
税金は増える
公共料金は増える
控除は減る

大企業と役所以外死ねばいいとい思ってる自民党の無能政策で消費が増えるわけねえじゃん

801 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:44:55.55 ID:OBxIgcyw0
現状でもみんなが普通に生活できるだけのモノはある。
無理やり経済成長させる必要は無い。
今の問題は、無職者にモノを分配する仕組みが無いだけ。

もう全員が働かなくてもよい時代になったのです。
失業率が高まっているのは、これ以上働いてもらわなくても世の中には十分なモノが
あるのです。
仕事は一部の仕事好きにまかせて、残りは遊んで暮らせばよいはずなのだが。
富の再分配の仕組みを構築すれば、世の中、ユートピアになる。

802 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:45:15.54 ID:QQCFOe9j0
まあ、政府は庶民のこと馬鹿にしてるんだろうな
とりあえず選挙にて物申すことにしよう

ねじれ国会だな

803 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:45:36.63 ID:Byj0lkXR0
>>788
おまえ、税収UPのための政策じゃないのか?

税収減分どうすんの?そんなレベルで取り返せると思ってるお花畑か?

やる意味がまったくない

804 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:45:51.70 ID:0otR3nVC0
2016年03月12日 14時21分
 佐賀県議会は11日、本会議を開き、県職員の給与と期末・勤勉手当(ボーナス)などを引き上げる条例改正案を全会一致で可決した。

 県民が支払う税金が原資の県職員の人件費は、年間計約8億8000万円増となる。
経済情勢が不透明な中で、納税者の負担増につながる給与アップとなるため、県執行部を監視する役割を担う県議会の判断が注目されたが、一般質問などもないまま、スピード可決した。

 条例改正案は昨年10月の県人事委員会の勧告などに基づいて提案された。
民間給与との格差を縮めるとして、月給を平均0・21%、ボーナスを0・1月分引き上げ、昨年4月まで遡って支給される。
知事ら特別職は、人事院勧告に基づいてボーナスが引き上げられた国家公務員の幹部(指定職)を参考に、0・05か月分引き上げられた。年間約30万円の支出増になる。

 また、11日の本会議では、県議のボーナスを引き上げる条例改正案が議員提案された。
提案者による説明などは省略され、討論も行われず、提案から約2分後に賛成多数で可決した。
支給月数を0・05か月分引き上げ、1人あたり年間4万5600円(議長5万6400円、副議長4万9200円)増える。
総額約170万円の増となる。

 県議のボーナス増加に反対したのは武藤明美(共産)、井上祐輔(同)、内川修治(一真の会)の3議員。
武藤議員は「議員報酬を上げるのは、県民感情に沿わない」と話した。

 県の2016年度末の県債(借金)残高総額の見込みは7048億1800万円。
財政状況が厳しいうえ、人口減で県税収入の減少も見込まれるため、県民の一部からは
「佐賀にはアベノミクスの恩恵もほとんどないのに、県職員優遇でおかしい」などと給与引き上げへの批判も出ていた。

引用元:http://www.yomiuri.co.jp/national/20160312-OYT1T50053.html



jjg

805 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:46:19.22 ID:nBC1JvS9O
現実的な政策は財政出動。仕事を増やして雇用を安定させ賃金を増やす。ただ国民も企業も消費も投資もせずに、溜め込むだけの気がするが…

806 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:46:27.99 ID:0otR3nVC0
ゴキブリ公務員「『納税で生活苦しい』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。納税しないから生活苦しくなるんですよ」
納税者「?」
ゴ「納税しないから生活苦しくなるんです。納税すれば生活苦しくなくなります」
納「いやいやいや、順序としては『生活苦しいから→納税できなくなる』んですよね?」
ゴ「いえ、納税しないから生活苦しくなるんです」
納「?」
ゴ「納税させるんです。趣味娯楽奪おうが結婚諦めさせようが車手放させようが、とにかく一生税金払わせる」
納「一生」
ゴ「そうすればその人はもう生活苦しいとは口が裂けても言えないでしょう」
納「…んん??」
ゴ「生活苦しくなかったって事です。実際に一生税金払えるんだから。『生活苦しい』という言葉は嘘だった」
納「いや、一生払ったんじゃなく強制的に強奪したって事でしょ。車も結婚も人生も諦めさせても」
ゴ「しかし現実として納めたのですから生活苦しくなかった。その後はもう『生活苦しい』なんて言葉は言わせません。
ちなみに強制納税させた分は指導鞭撻報酬として当然我々の給与や福利厚生その他利権拡充に充てますけどwww
は?納税負担により消費が冷え込んで民間同士で共倒れ?www知らんがなwww公務員には関係ないがなwww」
納「・・・・・」

807 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:47:09.10 ID:9VeKLGr3O
>>802
また地獄の三年を味わいたいの?
結構騙されやすい、って言われたことあるでしょ?

808 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:47:20.08 ID:1u0Lkz+00
>消費増税先送りも9割“財布のヒモ緩まず”
当たり前だよ、8%に上がってるんだから。
で、8%に上がってから給料上がった奴どんだけいるの?って話。
簡単だろww

809 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:47:29.03 ID:/HO8ZTyEO
>>799


消費税増税に関しては与野党賛成で一致している

810 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:48:44.22 ID:FG6qmK6k0
当たり前の話だな
増税の直前にならないと駆け込み需要は発生しないよ

811 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:48:54.02 ID:SZxcBTm10
トータルの税収に占める消費税の割合はすでにトップクラスだしこれ以上上げるなんて無理だろう

812 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:48:56.37 ID:tbevJHwG0
上は下から吸い取って潤ってるから何で財布の紐が緩まないのかが分からないんだろうな

813 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:49:31.48 ID:sGBVY55r0
宵越しの金は持たないでも大丈夫な環境を作ってくれたら、金は使う
雇用の安定
十分な年金
学費の無償化
医療費の1割負担など
金を使え!と言いながら、老後になると「今まで貯めた金があるでしょ?」
将来に安心がないから貯めるんたよ!

814 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:49:33.02 ID:qB/ANMYo0
>>800
一般的に大企業と言われる中の人だけど
生活カッツカツよw
潤ってるのは会社だけかと思われ。

815 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:49:55.70 ID:S3pxHgmd0
国民総自転車操業みたいな状況なのに、紐が緩むとか何言ってんだ?w
てか、世界中がこの状況だから、もうどうしようも無いな・・

816 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:50:00.83 ID:9VeKLGr3O
>>809
違う違う。
今の現時点で消費税を10%にするか否か、ということ。つまり、据え置くか、そうでないか、という意味。

817 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:50:32.37 ID:fBOovoSV0
アベノミクスの失敗を認めず
野党は増税!と詭弁を弄する安倍

汚い!さすが汚い!

818 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:50:32.62 ID:7FTmjfKX0
増税による可処分所得の減少を賃上げが上回らない限り消費なんて回復しないでしょ
増税分を穴埋めできるくらいの額を低所得者に継続的に還付するとかしないと

819 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:51:05.71 ID:nBC1JvS9O
コンドームとオナニーを廃止しろ。30年後は成長してる。

820 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:51:17.07 ID:6glg+myL0
どう良くても現状維持だろ。安倍馬鹿じゃねーのw

821 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:51:20.87 ID:FrRgCngt0
>>799
共産党は完全に中止と言ってるな
大学授業料も半額にする公約も

822 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:51:49.22 ID:IHsAhGVt0
>>810
駆け込み需要の後がこわい

823 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:51:57.39 ID:UCCpAeH20
消費しない消費税を上げる政府

824 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:52:05.02 ID:Byj0lkXR0
>>821
財源はなしと

825 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:52:23.12 ID:9hDbHspM0
消費税は必要ないのよ

826 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:52:31.57 ID:9VeKLGr3O
>>817
こんなんありましたけど?

民主党政権:結果が出るまであと数年必要。早く結果が出るわけがない!

だってよ。
コイツら(民主党)のほうがクソだわ。

827 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:53:00.72 ID:0aGuqRyN0
アベノミクスが成功しているんだったら

何で消費増税見送りするんだ?

どうして民主の時より貯蓄ゼロ世帯がうなぎ上りで増えてるのだ?
https://pbs.twimg.com/media/CfKUztgVIAUWq3X.jpg

828 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:53:11.86 ID:FG6qmK6k0
>>807
今が地獄だろ
株に手を出したせいでなけなしの貯金が・・・
民主時代は株をやろうとはみじんも思わなかったな

829 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:53:16.87 ID:FrRgCngt0
>>824
景気対策なくして財源なし
思考停止は卒業しましょう♪

830 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:54:18.81 ID:Byj0lkXR0
>>829
景気のために1000兆円すっちゃってこれだからな

景気が良くなる幻想はもういい

831 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:54:34.98 ID:QQCFOe9j0
>>797
そうなの?
パナマ民は頭おかしいんじゃね?
というよりも、庶民とは色々と感覚が違うよな

つまりは消費を活発にさせて世の中の景気を良くしたいんじゃなく、
自分の身の回りの景気を良くしたいんだよな

832 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:54:46.81 ID:7FTmjfKX0
>>828
株は儲かるぞ
チャートをちゃんと読んで波に乗れば

馬鹿はろくにチャート分析しないで損切り設定しないから損失が拡大する

833 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:55:04.02 ID:p1ByHUo60
>>680
>>714
むしろ消費税を今の半分にしないと駄目だと思う

834 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:55:19.67 ID:Byj0lkXR0
>>828
民主時代こそ宝の宝庫だったのに。株式。

835 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:56:51.25 ID:FG6qmK6k0
>>832
やめろ
俺みたいな素人が手を出してもカモにされるだけだ
NISAで株に手を出して今利益出てる人何割くらいいるんだろう

836 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:56:51.42 ID:nBC1JvS9O
出生率が上がれば、俺が総理でも景気が良くなる自信がある。

837 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:57:08.96 ID:FrRgCngt0
>>830
税金の使われ方が
いかにもアホノミクスなわけで

大学授業料は半額にできるし
農業再生も今の自民党じゃむり

838 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:57:18.68 ID:9hDbHspM0
バブル崩壊の引き金も消費税

839 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:58:04.29 ID:Byj0lkXR0
>>835
NISAに騙されたのか。よくあんな使い勝手の悪い講座でとりひき使用とおもったね。

せめてREITでもその口座で買っておけば損失とまではいかなかったろうに

840 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:58:22.46 ID:9VeKLGr3O
>>828
> 今が地獄だろ
> 株に手を出したせいでなけなしの貯金が・・・
> 民主時代は株をやろうとはみじんも思わなかったな


それはアベノミクス全く関係なし。素人が株やって儲かるほど株の世界は甘くない。
株と相場は自己責任。素人が手を出しちゃ絶対ダメ!

だったら好景気の中国も中国人も株やって破産に追い込まれたやつもゴマンといるよ。

841 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:58:40.48 ID:6XWmTJi60
郵政株で損失でたNISA恨んでる

842 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:59:19.94 ID:Byj0lkXR0
誤字だらけだな講座 口座 使用 しよう

843 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:59:33.69 ID:iaE1Zmp/0
10%に上げた時の税収って、消費が今より更に落ち込んだ場合で計算してるんだよね?当然だが。

844 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:00:13.28 ID:QQCFOe9j0
>>803
ガチオタの一定層レベルの消費が必要ということなら、
確かに即効性は無さそうだw

ただ、長期的にやるには向いてそうなことだな

845 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:00:26.21 ID:IHsAhGVt0
>>815
自転車操業で思いついたけどギヤ比が適正じゃないと疲れるだけで意味がないよな

846 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:00:59.01 ID:nBC1JvS9O
お札の消費期限を作ろう。

847 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:02:10.65 ID:Iv95T8EH0
将来年金もらえないから
貯蓄しないとね

848 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:02:16.89 ID:QQCFOe9j0
>>807
あなた自民党に騙されてない?

まず、トリクルダウンなんて妄言を吐いて増税したことについてはどう思う?

849 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:02:20.24 ID:7FTmjfKX0
郵政株に飛びついた人は大変だったな

850 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:02:50.33 ID:6XWmTJi60
NISAの宣伝した奴最低だ
リーマンから搾取して何が楽しい

851 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:03:35.09 ID:cGEn6th/0
>>847
あれは結局ネズミ講だった

国民にまだ残ってるからと嘘をつくほど
勝手に使われてるw

852 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:04:03.43 ID:7FTmjfKX0
>>848
トリクルダウンはあり得ない
税制による再配分しかない

しかし現実には税制の網をくぐり課税逃れができる

やりようがないな

853 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:04:22.34 ID:gz5PK3Lg0
将来に向けて自己防衛の貯蓄をしないとな

854 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:04:57.28 ID:fCRHQdAl0
物価も年金保険光熱費もなにからなにまで上がってるじゃないの
それに将来不安がセットになってんのに、これ以上どーしろってのよ(怒)

855 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:05:00.79 ID:iaE1Zmp/0
>>850
むしろ株関連の税金増やせよと思う

856 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:05:07.76 ID:Qv+xKw4m0
そもそもタネ銭ないと全然だしな

弁当代とか一年の電気代とかそういうレベル
やらんよりマシだったが、今後の反動の方が
ただの労働階級にはよほどこたえるだろうな

857 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:05:51.72 ID:9VeKLGr3O
そういや、アベノミクスで思い出したが、英国がEU離脱する動きがある、ってことで、日経平均株価が下がり、円相場が円高にぶれたんだが、そのときにアベノミクスや安倍のせいにしてたアホがわきまくった。コイツら脳ミソに蛆が湧いてる。
麻生のリーマンショックから何も学習してない。


その一方で今日は英国のEU離脱問題が落ち着いたことで日経平均株価も16000円代まで回復したんだが、安倍批判してるアホもコレを誉めなきゃいけないよな?

858 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:06:53.40 ID:6XWmTJi60
株ですらえぐるような大損するからな
FXとか廃人しかやってないだろう

859 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:07:14.16 ID:+nUaRMOD0
どうせ節約しても、国の膨大な借金で、
将来円が暴落する可能性が高いから、
円資産で節約しても殆ど意味が無いよ
節約してドルに換金するのが、
一番の老後への備えだわ

860 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:07:27.87 ID:Dj8/xxlX0
>>749
>>753
130万超えると跳ね上がるって話。
130万で50万来る話ではないよ。
180万で50万来る。

861 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:07:34.52 ID:fbF6gG6R0
そりゃー

増税先送りで財布の紐がゆるむわけがないw

862 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:07:43.02 ID:YFW/FaZo0
アベる

アベらない
アベります
アベる
アベるとき
アベれば
アベろ

863 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:08:00.88 ID:y3ZFxMrU0
老後の社会保障が終わってるから貯金が必要

864 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:08:07.69 ID:Z0JWL3Pe0
ヘリマネか消費税0%にしろ

865 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:08:16.58 ID:Byj0lkXR0
>>858
株で一日で3000万吹っ飛んだことあるわ

866 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:08:27.21 ID:7FTmjfKX0
>>855
やめろ

リスクをとって投資してもリターンが削られたらやる奴がいなくなる
企業の資金調達が難しくなるし、お金もちの金がますます回らなくなる

867 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:08:42.25 ID:0e+QZrX40
緩むと思う方がどうかしてる
何も変わってないんだから何もかわらんだろ

868 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:09:26.12 ID:sZyK83LB0
増税が延期されただけなのに、財布の紐が緩むと考える方がおかしいんじゃねぇの?
むしろ駆け込みが無くなって、紐は締まる気もするんだけどな

869 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:09:56.64 ID:QQCFOe9j0
>>852
まず、そこを嘘をついていた時点で
自民党も信じられたものじゃない

誤解されたくないから言っておくけども、自分は野党は支持していない
次の参議院選挙で自民以外の野党が勝ったなら、
次の衆議院選挙は自民党に入れる

要するにこれからも変なことをされるよりは
国会が停滞していてくれたほうがいいということ

870 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:10:27.61 ID:9VeKLGr3O
>>848
何言ってんの?
民主党(民進党)のクソどもが幅利かすのが嫌なだけさ。
民進党はすぐ調子こいて、公約を破るから大嫌いだがね。それに、野田のときは、政策以前に予算すら碌に通せず、デフォルト寸前まで行ったんだけど?
自民のほうが1億倍マシ。

871 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:10:30.13 ID:Byj0lkXR0
もはや株価あげる原資がないんだよな。日銀ウチ止め、年金リスク比率マックスウチ止め。

残りは相続時の株の評価額をを時価の7割査定にするとかしないと無理。

872 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:12:28.71 ID:UZ9e520pO
おでクラウン買うよ。中古だけどw

873 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:12:39.74 ID:sZyK83LB0
>>869
衆院で与党が 2/3 を占める状況だと、やはり変な事をされるよ
『ねじれ』かつ衆院でも 2/3 以下という状況が望ましいんじゃねぇの?

874 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:14:11.69 ID:QQCFOe9j0
>>870
大丈夫
ねじれ国会だから民進の言い分がすべて通るわけではない
そして自民党の言い分も全ては通らない
これがベストだと思うんだが?

で、先の質問についてはどうお考えですか?

875 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:14:23.59 ID:7FTmjfKX0
>>869
言い方が適当だったよね

その辺の問題点を統計から洗い出したピケティが絶妙なタイミングで本を出したのにマスコミはろくに紹介もせず

876 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:15:01.70 ID:eOXKDs/B0
民主党政権が続いてたら、今頃とっくに10%の消費税になってたんだろうな
そう考えると末恐ろしいったらありゃしない・・・

877 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:16:19.52 ID:QQCFOe9j0
>>873
ごめん
法案なら参議院の方で否決されればいいんじゃないのか?
他にも何かあるのか?

878 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:16:39.73 ID:Y49oDdsC0
消費税減税か廃止しない限り消費しないぞ

879 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:18:58.63 ID:U7L6DLlT0
金融資産2000万円くらいあるけど、買いたいもんないわ。

880 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:19:35.03 ID:7hkzsFMg0
数年前から見たら食料品がこれだけ上がって実質賃金ダダ下がりなのに

881 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:20:17.82 ID:HHfbjTmf0
明日からタバコ止めよ

882 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:21:14.35 ID:sZyK83LB0
>>877
衆院で 2/3 を超えている場合、差し戻しで通せるから駄目なんだよ
『ねじれ』かつ衆院でも 2/3 以下という状況なら、野党の同意無しでは何の法案も通せない
アホ政権にはその程度の縛りが必要だと思うんだ

883 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:22:12.57 ID:HrcBQbWP0
政府や財務省がムカつくから金使ってやらん
外国行った時だけ金使ってるわ

884 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:22:12.87 ID:9VeKLGr3O
>>874
>で、先の質問についてはどうお考えですか?


俺が言いたいのはそこじゃない。トリクルダウン云々は別に問題にする気無いよ。
民主党に政権交代したときしたときはねじれ国会から始まった。
俺が懸念してるのは、ねじれ国会を引き金に民進のボケどもが調子こいてまた政権交代するのを危惧している、ってことだわ。

自民党がいい、支持している、っていうより、民主党(民進党)が嫌、って書いたほうがわかりやすいかもね。

885 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:22:15.13 ID:2SPNzz5F0
現状維持で緩むわけがない。
所得税は高いし住民税も高い、年金も取られてる額の割に老後の保障が全くない。
更に租税回避(タックスヘイブン)等、上級国民は税を極力支払わなく下級国民は更なる負担を強いられる。
こんな状況で消費が進むわけがない。正直、本当に欲しい物もないし。

886 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:23:12.19 ID:3zVNTa120
正直、政府が何かやるたびに、どんどん日本は不景気になっていってる気がしないでもない

887 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:23:33.96 ID:lgCOYei70
だから気合じゃ無い袖は振れない
さっさと金券配れよ、100兆規模でな

888 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:27:10.06 ID:QQCFOe9j0
>>882
完全に忘れてたわ
衆議院はどこに投票するか様子を見ることにしよう
てか日本ヤバイな

889 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:30:14.50 ID:9VeKLGr3O
>>874
それからもう一つ。コレはあくまで仮定だが…
民主党(民進党)政権ならとうの昔に消費税10%になってる。
あと、今の時点で今度は15%に上げる、ってハナシになるよ。
で、理由を聞かれたら奴らはこう言うだろうね。

「自民党政権の負の遺産から抜け出すためだ!」

ってね。
埋蔵金は結局見つからなかったし。アイツらの発想は宝くじで1等が必ず当たる、という前提で家や高級外車が買える、ってハナシするからダメなんだよ。

890 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:31:19.42 ID:QQCFOe9j0
>>884
トリクルダウンのことは問題なしか
そうかそうか

民進がもし衆参で政権交代するとかないだろ

891 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:32:43.49 ID:LxUL7BnkO
頭狂ではマンションが凄まじい勢いで売れてるのにな…

普通の日本人は贅沢してますなんか誰一人言わない

892 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:33:56.58 ID:9VeKLGr3O
>>888
選択肢があるだけまだいいじゃないの。
俺の地域の小選挙区(こないだの衆院選)なんざ…
自民と民主(民進。しかも候補者が労組上がり)と共産しか無かったんだわ。
事実上の自民一択だぞ、こっちは。
次も必ずそうなるわ。

893 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:34:16.28 ID:QQCFOe9j0
>>889
とは言っても自民一強の状態もかなりまずいと思うんだけど

894 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:34:28.53 ID:Byj0lkXR0
>>891
うちも家はローンで買ったことになってる。

キャッシュで買ったなんて口が裂けても近所にはいえん

895 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:36:03.06 ID:iaE1Zmp/0
>>893
民進党はトチ狂ったし、反自民の受け皿がない以上、自民圧勝が続くよ

896 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:37:42.20 ID:pIoI+RpW0
金を使ったら負けのゲーム

897 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:37:59.93 ID:zUlC4GQX0
選挙対策で増税延期かよ

898 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:40:21.66 ID:9hDbHspM0
喉元過ぎれば熱さ忘れるのよ

899 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:40:54.44 ID:zUlC4GQX0
野田豚の方がなんぼかマシ

900 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:41:22.10 ID:QQCFOe9j0
>>892
とりあえず、参議院選挙は野党でいいんじゃないのか?

901 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:42:27.02 ID:Gpk5oc/T0
緩むと思った馬鹿って偏差値28もないんだろ

902 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:44:08.07 ID:9VeKLGr3O
>>893
前の民主党政権のときは受け皿に保守議員がいたからいくらかマシだった。
しかし、保守議員は次々と離党し、挙げ句、岡田が社民や共産と共闘すると宣言してしまった以上、まず受け皿にはなり得ない。簡単に言えば旧社会党に先祖帰りしてしまった状態だからね。

受け皿になりえるなら自民以上の超保守政党が必要。
たち日や次世代クラスの政党が復活する必要がある。
余談だが、小選挙区にそういう政党が出てきた場合、自民じゃなくてそっちに投票するわ。

903 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:46:07.47 ID:9VeKLGr3O
>>900
いや、参議院も似たようなもん。
共産の代わりに幸福実現党がきただけ。


今回も選択の余地ナシだよ。

904 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:48:18.98 ID:x1Am0Uay0
5日に出発して、エールフランス使って2週間で40万くらいパリに寄付して遊んできたわ
国内で使ったのはリムジンバス代と成田使用税だけ、日本で誰が使うかバーカ(笑)

905 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:57:03.98 ID:ut1sxvqh0
>>895
自民が強いんじゃなくて野党が勝手に崩壊してるだけだからな。

906 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:57:05.18 ID:QQCFOe9j0
>>903
アレ?
あんた確かにねじれ国会には賛成だったよな?

まあ、最終的には個人の決断なんだけどもね

907 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:57:12.83 ID:iaE1Zmp/0
>>902
みんなの党が自滅しちゃったからね

908 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:57:33.67 ID:Fl3f9mSVO
守銭奴みたいに金貯めておきながら突然死したり詐欺で盗られた知り合いを見てから貯金やめてバンバン使ってるけど、思ったより減らないな

909 :名無しさん@1周年(たこやき):2016/06/21(火) 00:01:10.09 ID:mHiZ7cOC0
>>1
そりゃぁ現状維持で減税しないってんならね・・・
(´・ω・`)

910 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:07:04.86 ID:t/hBPJzk0
まさか安倍は財布のヒモ緩むと思ったのか?

8%に増税されたばかりなのを忘れたのか?

911 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:07:09.66 ID:yhm6DrlCO
>>906
ねじれ国会がどうこうより、ねじれる相手が問題。
今の現時点のメンツでどこかいい党ある?

912 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:08:33.23 ID:FBGFceQv0
現状の8%と今の経済状況でやばい状況なのに
変わらず8%のままでしかも3年後には来るのに
紐が緩むとか頭の紐がゆるい奴だけだろ

913 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:12:12.01 ID:FBGFceQv0
>>911
何の為にねじれさせるのかわかってるのか?
まあ自民しか選択肢が無いとか言ってる時点でわかってないだろうけど

914 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:14:40.54 ID:WMjsM8pLO
現状維持でせいいっぱいなんだから、減税か最低でも10%凍結にしなきゃ
生活防衛の姿勢は変わらないのが当然だろ

915 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:18:24.00 ID:wU88DykR0
公務員及び議員の給与半額にしないと、な。

916 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:21:16.34 ID:idgyS6FG0
まだアベノミクスを続けるのかよ。加速??日本なくなるぞw。
やりたいなら、やればいいけど。そんなに日本を終わらせたい
なら、もう加速して、終わらしちゃえよ。国民も期待してるよ。

917 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:21:36.31 ID:jDUov70z0
自分の選挙区で自民に一番対抗しそうな候補に今回は入れるわ
こんだけ重税を掛けてまだ金を使えとか冗談じゃない

918 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:33:29.32 ID:LYhvOSVs0
消費税廃止しないわ移民入れるわタックスヘイブン調査しないわパチンコ廃止できないわTPPザルすぎるわばら蒔きし放題だわ時給の値上げはたったの20円とか酷すぎだろ 移民党

919 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:43:53.63 ID:gFlZ52vK0
現状維持なら消費はそりゃかわらんわな
上げたら紐が更に固くなるだけで

920 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:46:05.60 ID:33sL3E6v0
田原総一朗×小黒一正「行き詰まったアベノミクスと震災と経済と政治」(10MB_)2016.04.23
https://www.youtube.com/watch?v=5Wkthq38qTY
8:33〜 (小黒さんは『基本的に増税をしなければならない』という意見。)
小黒一正さん:その意見を持つ立場でも、今回の2017年4月の10%の増税は結構難しい理由がある。

(10%に増税するのに、結構難しい理由の)一つは、今回の『熊本の地震』。
(震災の影響は短期的にはある。日本全体のGDPは500兆円、熊本県のGDPは6兆円で約1%。
半分被害があったとすると、0.5%ぐらい景気に影響を与える。)
もう一つは、『景気循環の動向』。

・内閣府が昨年の7月、
元東大教授で今は政策研究大学の吉川さん(吉川洋さんと思われる)が座長で、『景気の判定』をしている。
今、内閣府は、第15循環まで判定が終わっていて、ちょうど『(景気の)底が2012年11月』だった。

景気が底を打った後に、蠢動し、ピークに向かって(景気が)拡張しますけど、
景気の拡張期の幅、『期間』(つまり、「景気が良い期間」)は、
その時々のいろんな循環によって違うが、平均をとると、『だいたい3年』。

だから、昨年の2015年の末ぐらいに、普通であれば、ピークが来て景気の拡張期が終わる。
拡張期が終わった後は、フェードアウトしながら景気が景気が悪くなっていくと予測される。

田原総一朗さん:景気の拡張期ってしてないんじゃないの?(景気は良くなっていないんじゃないの?)

小黒さん:緩やかには景気が拡張しているんです。
「なぜ、景気の拡張期を感じられないか?」と言うと、いろんな原因があるけど、
『人口減少している』の中では、全体のGDPの成長率『だけ』を見ると、『見誤る』。

・例えば、人口が「10人」で、その国のGDPが、「100」だと仮定した場合、
100÷10=10
一人辺りの収入が10、『一人の当たりのGDP』が「10」になる。
その国が、『人口減少』して、全体のGDPが80に減少してしまった。
しかし、人口が5人に減少しているので、
80÷5=16
一人当たりのGDPは、「16」で増えている。
人口が減少して全体のGDPが減っていても、一人当たりのGDPが増えていれば、これは成長していると言える。
経済学者が「景気が良い、悪い」というのは、本当は「一人当たりのGDP」で見るのが、妥当で、
日本も「一人当たりのGDP」で景気の好不調を見ないと、『景気の判定を間違う』。

・2015年に景気のピークを迎えたと思われるので、
消費税10%増税予定の『2017年4月』はちょうど『景気が坂道を転がっていくところ』なので、
慎重に考えないといけない。
それで、最近、自民党の稲田政調会長が、『消費税を1%ずつ上げていくこと』を主張しているが、それは考えられるシナリオの一つ。
(景気が悪くなっていくので、1%だけ少しだけ上げて消費税増税による景気の落ち込みを最小限にするためと思われる。
ただし、小黒さんは、消費税は1%ずつ上げるよりは、たとえば、25%上げるとして、
2〜4とか数回に段階を分け、段階を踏んで上げていった方が、結局トータルの国民負担は少ないと言われている)
同時に、熊本地震のいろんな復興の対策と景気対策として補正(予算)を組む。

もし、今回『1%』に上げることにして、軽減税率を行うと、実質1兆円超。(軽減税率をしないと2.5兆円)
その1兆円超で補正(予算)組んで還元するなど、きめ細かい対策と増税をしないとならないだろう。

921 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:47:26.19 ID:qRzzqd7K0
減税による景気回復で税収増
って考えにはならんのかね

922 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:49:23.86 ID:33sL3E6v0
>>920
(続き)
小黒一正さん:「国内の貯蓄(約500兆円)で国債を賄えなくなると」、
『財政は破綻』する。

海外のある推計では、2030年ぐらいが破綻までのギリギリのタイミング。
消費税5→8で17年もかかったので、(増税や歳出カットなど)なるべく出来ることはやっておく。

・アベノミクスを行う前と直近との比較で、(アメリカと同じように)『所得が低い人も高い人も増えていて』、
上下に二極化して『中間層が減っている』。
『トリクルダウン』仮説に沿った政策、アベノミクスを行ったが、トリクルダウンが起こっていない。

・格差が拡大して問題になっているので、再分配が重要。税制と社会保障の中身を変えていく必要がある。
(大企業の従業員は、医療保険の負担は給料に対して一定の割合でかかるので収入の負担割合がフラットだが、
自営業者は一定の額を払っているので、零細の自営業者だと、収入に対する医療保険料などの負担割合が大きい。
つまり、所得が低い零細の自営業者から所得が高い大企業の従業員への『逆再分配』をしている。)
このように長年、税制や社会保障の見直しが進んでいないので格差が拡大しているから、それを改善する必要がある。

田原総一朗さん:では、どうすればいい?

@IoTやビックデータやAI(人工知能)など成長戦略が重要。(アベノミクスの第三の矢。
ただし、成長戦略の効果が出てくるのは、早くて5年、10年経って効いてくると言われている。
そのため、長期的で明確なビジョンや国家戦略が必要と思われるが、日本にあるのだろうか?)
(成長戦略などで)産業を作っていかないと、
日銀に異次元の金融緩和をさせて資金を流しても、資金の流れは良くならない。

A再分配の問題で、特に社会保障の機能不全している。だから、
『経済財政諮問会議』などで『全体を見通すフレームワーク』を議論すべき(長期的で明確なビジョンや戦略)。
年金の費用は50兆円ほどあるが、それを1%削減すれば0.5兆円、10年で5兆円。
この5兆円を使ってCCRC、『Continuing Care Retirement Community
(『継続介護付きリタイアメント・コミュニティ』)』などの財源に。
高齢者に使っている年金医療介護などの予算のアローケーション(割合)を見直し、
効率的な使い方など改革の余地はあるが、その司令塔が存在しない。その司令塔を作って議論していくことが重要。

923 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:58:02.30 ID:IHThxSc+0
まずは5%に戻さないとね。

924 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:06:44.86 ID:RpFAJjhWO
>>904
テロの発信地にわざわざ行ったのか
フランスは硬水なんだが 風呂シャワー対策はどうしたんだ?
同僚も風呂入らずでフランスパンとか持ち歩きたくないと以前言ってたが

925 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:13:03.65 ID:RpFAJjhWO
>>918
ばらまきだけは止めて欲しい
送り先は途上国や治安の悪い所ばかりで返って来る宛てなし先方も生かせないわ誰一人得しない
第2の韓国中国作りたいのか

926 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:15:19.97 ID:EDsD1GNZ0
理解不能。こんな低脳な世論調査をするメディアは消滅した方がいい。

927 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:16:54.59 ID:eIbDE2ka0
安倍政権が続く限りお金使おうと思わないもの

928 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:23:53.62 ID:3KPrbZv50
>>1
   海外は基本、小売り(最終販売) だけに掛かるのがほとんど。
   日本の消費税は、食品や生活必需品に対する軽減税率が無い!
★ ありとあらゆるものに税金をかける 「超悪質税制」 になっている!!

           商品の材料  × 税
          加工後の商品 × 税
           商品納入時  × 税
           運送関係   × 税
              :
  それらを複数使う総合商品は何重もの多段階税・・・・・・
          このことは消費税導入時から言われていた・・・。

               、z=ニ三三ニヽ、
             ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
             }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
             lミ{  ニ == 二   lミ|
             {ミ| , =、、  , =-、 ljハ
             {t!/・\  /・\ !3l
             `!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'
               Y { r=、__ ` j ハ─
          r‐、/)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
          } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
          l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
          /|   ' /)   | \ |`\

  _|_ヽヽ _/_ ヽ  | \     /.──┬   /⌒ヽ
   |      |  |    |      /| .┌─┐|     ノ
   |  ̄    |  |     ̄)     | └─┘|     |
   |  ̄    | ヽ|    ノ      |     J    ○ W

929 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:26:16.31 ID:Xhre++4b0
金は墓まで持って行けないぜ?人間なんていつ死ぬかわからんし、俺はどんどん使うよ
ただし必死に最安の店を探して買うけど

930 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:26:23.83 ID:L/JU2mJTO
>>1
内税にしなかったのが、消費増税の敗因でしょう。

198円の品物が外税なら
213円になってしまう。

税込198円になるよう内税に改正するべきですね。

931 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:53:04.22 ID:kgL17wlEO
財布の紐を緩めても 中身がないので

932 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:54:14.17 ID:XSseueXz0
高齢化社会の弊害だよ

933 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:04:30.59 ID:haDiEfkL0
>>16
諸悪の根源は政治家より財務省だろう

934 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:14:10.40 ID:08V4iP/x0
消費税を3%も増税して
8%に上げたのを忘れたのか

935 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:19:22.37 ID:DXyOveln0
>>934
さらに目に見える税収増を実現したかった自民が増税還元セール禁止とか
自由な市場に徹底介入したからな。
自民盗の報復を恐れた小売店が税込み1000円だったものを税抜き1000円
税込み1080円みたいな便乗値上げをしまくった。安倍円安の物価上昇も
加わって食料品他3割くらい高くなった。3%の負担増のはずが10倍に
なって襲いかかってきてる。

936 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:21:39.14 ID:QwL4GhL20
言っておく。
もう何も買えねーよ!

937 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:43:22.57 ID:jmRnzplD0
そりゃそうでしょうよ。

938 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:44:18.28 ID:dChc2h3w0
今年はSkyrimをとことん楽しむ。

939 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:49:31.51 ID:05tV0MAP0
そりゃ消費税は今まで通り変わらないんだから財布の紐が緩むわけないわな

940 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:54:53.72 ID:4Q/mzLar0
安倍政権は数字をいじくり詭弁を弄しているだけ、という事実を検証した記事
 
www.ma g2.com/p/news/207440

安倍GDPがまたも民主党に惨敗…アベノミクスとは何だったのか?
2016.06.15 /高野孟(ジャーナリスト)

6月1日、消費税増税の再延期を正式表明した安倍総理。アベノミクスは巧く行っているとしつつも、「新しい判断」による再延期であると強調しました。
メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』ではこの会見で総理が口にした数々の「アベノミクス成功の証」ともいうべきデータを「統計操作の幼稚なトリック」と一刀両断、
さらに「アベノミクスは錯乱状態に入った」とまで言い切っています。

錯乱状態に入ったアベノミクス──安倍6月1日記者会見を精査する

スタートから3年を経たアベノミクスが巧く行っているのであれば、公約通り17年4月に消費税の10%への増税を断行すればいいのである。
それを断行できないということは、アベノミクスは巧く行かず失敗に終わったという以外の何も意味しておらず、
それは致命的な公約違反であるから、安倍晋三首相は国民に対して謝罪して内閣総辞職しなければならない。

ところが、何が何でも政権にしがみつきたい安倍は、アベノミクスは巧く行っているけれども消費増税は先延ばししなければならないのは何故かについて、
ありとあらゆる詭弁を弄して、日本国民を騙そうとするならまだしも、
サミットの場で世界主要国の首脳まで罠に掛けて自己正当化の道具に利用しようとする前代未聞の奇異な行動に出た。

首脳たちは、安倍の仕業に驚きながらも、外交的儀礼の範囲内で彼の主張に異議を唱えるにとどまったが、
主要国のメディアは揃って、遠慮会釈もなく安倍の錯乱ぶりを批判するという、国辱的な事態が出現した。
奇妙なのは日本のメディアで、この大失態を理由に安倍に退陣を迫る論調は湧き起こることはなかった。

941 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:06:05.33 ID:a5uNEtWT0
>>918
パチンコは警察OB議員が自民にいるし
警察一旦解体してパチンコ禁止なんて出来るわけがない

>>925
とっくに踏み倒されてる

942 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:07:28.99 ID:XNmQm2RH0
安倍ちゃんは取り巻きの金美齢のくそババアはどんな言葉を吐いてんのか知ってるのかね?

943 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:08:00.88 ID:40mXtABe0
当たり前やんw
消費税が上がれば財布のヒモは硬くなるが、そのままなら緩みもしないわ
緩めてほしいなら消費税さげろやww

944 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:09:00.92 ID:ZkEOQnFN0
財布の紐緩められるくらい賃金あがってくれよ・・・

945 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:09:44.27 ID:JP003qLt0
5%に戻せや

946 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:09:46.33 ID:wEH7TQyf0
>>500
安倍自身はそうなんだろ。あの血筋で成蹊って世間一般の中卒以下だろうし

947 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:11:06.45 ID:wOgvlAWh0
ほれ見ろw誰だよ減税すれば消費が伸びるなんて言ってる馬鹿は

結局溜め込むだけなんだから増税すればよろし

948 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:11:50.24 ID:ZkEOQnFN0
現実としては格差が広がって企業の上の人間しか余ってない状態
その層が使わないなら絶望的

949 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:12:16.66 ID:WUH9Nalb0
こんなもん電話で聞く意味ないだろ

950 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:12:29.63 ID:UIYuVVgO0
1割も池沼がいるのかよw

951 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:13:25.36 ID:wOgvlAWh0
>>950
お前らみたいな嘘つきよりマシ

952 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:13:59.60 ID:ZkEOQnFN0
とにかく政治家と企業は金が欲しい どこまでも際限なく金がほしい
なので雇い入れにはどこまでもケチって安い金で働かせる
自分の懐には限界まで金を入れ尚且つ使わない
結局ここで雇われてるほうがある種の反逆起こして不買運動して不景気というのがおれの見方

953 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:14:23.91 ID:a5uNEtWT0
>>950
金に困ってない上級なんじゃね
パナマなどの海外へ送って脱税して貯めこんでる金があるからな

954 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:15:55.24 ID:wMdAXfRn0
買いたい物は幾らでもあるから金さえくれれば消費するのに

955 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:19:47.68 ID:t5+jt5IA0
政治家が適当に税金使いまくってるのに
増税とかないわ

956 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:21:40.47 ID:jOrjOZai0
NNNは消費税上げてほしくてたまらないのか。
読売が安倍おろしはじめた理由がわかったわ。

957 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:23:17.72 ID:BLrUKiPD0
>>1
肉売り場見てこいよ最近また値上がりしたぞ

958 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:24:00.25 ID:pB6v2FOw0
死刑執行が後回しになっただけで、出て行く金はかわらねーだろww

959 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:25:37.35 ID:DXeHvRfb0
ネトウヨ安倍信者たちは節約なんていう反日行為はしないよね?w
借金背負ってでも消費しろよ安倍のためにw

960 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:26:40.78 ID:sFST/1St0
>>1
あたりまえ
未来の増税を匂わしたままだからな

だからさっさと消費税を撤廃しろってマジで
びっくりするほど景気がよくなって、個人、法人のダブルで税収増えるわ

961 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:28:57.56 ID:J4GoMEZb0
>>47
税金以外でもマイナス金利とかね・・・

962 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:29:57.84 ID:4SyCVw160
そりゃ当たり前だわな
安倍が「増税再延期してやったけど、その分社会保障もそれなりになるから覚悟しとけよ」とか言うから


ネトウヨ安倍親衛隊は節約なんてしないよな?
大好きな安倍のために借金してでも消費しろよ
節約は反日行為だぞw

963 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:33:10.54 ID:aHD4h+ioO
電話調査とか…意味無いんだよアホがっ 無駄な税金使って天下り団体増やして本当にバカだな。

無駄な調査に税金垂れ流すなよゴミクズ日本政府

964 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:41:30.47 ID:DX1OhUNi0
一体何を買えというのか
先ずそこからではないか
欲しい物は特には無い

965 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:43:52.86 ID:ZXXiln4m0
>>947
いつ減税したんだよ

966 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:45:49.58 ID:R1Ia68WrO
ハゲは病気だから、ヅラに健康保険を適用しろ
マインド回復したハゲが大量に高額消費し始めるぞ
名付けてハゲ景気

967 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:45:56.91 ID:NJ4f3CI30
税率現状維持なら財布も現状維持
紐緩めたいなら減税しなければならない

968 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:46:38.87 ID:+OEJf3Os0
そもそも国民豊かにしようという意思が感じられない。選挙目当ての一時的なもんでしかない。

969 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:47:20.93 ID:W4IkYpHV0
電話調査って法律的にいいの?犯罪に使えるやん

970 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:48:03.21 ID:40mXtABe0
増税先送りは、消費が減るのが怖かったからやったんだろ?
なんでいつの間にか消費が増える期待してんの?馬鹿なの?
しかも中止じゃなくてただの先送りだし

971 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:00:22.69 ID:Qc4iqgc2O
今の税率にして消費が冷え込んだんだから現状維持じゃ当然個人消費も現状維持のまま
小学生でもわかる当たり前、減税しなきゃ景気は回復しない

972 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:08:08.86 ID:k0XYbVrg0
恩恵受けてるのが一部の企業と公務員だけだしな

973 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:11:45.66 ID:Ce7xD19V0
>>966
そ、そこは再生医療に期待しようよ
風吹けば沢山のヅラが空を舞う国になっちゃうよ

974 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:12:12.18 ID:ILmN+lEWO
緩ませられるほど無いっつーかそもそも無いっつーか

975 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:16:06.78 ID:bYIktoSL0
>>972
ほんまこれ

976 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:17:08.20 ID:a5uNEtWT0
「下級共ジャンプしてみろよ、金持ってんだろ?」

977 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:18:17.79 ID:bdc5BsVg0
>>950
ほんのちょっと前に消費税が3%も上がったのすらも忘れてるB層なんだろう

978 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:20:25.30 ID:6gLdnzeQ0
当たり前だろ。8%にした結果だからな。見送りは単に現状維持だしな。減税したら、ようやく紐が緩むかもという話だ。

979 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:20:39.83 ID:R1Ia68WrO
>>957
最近、人肉ミンチの安売りセールで交通機関がよく遅れてるような

980 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:27:41.85 ID:VjYACNWW0
庶民が金使わなかったらよ
給与が銀行に貯まったままなんだよな?
つまり、金持ちがその金を運用して増やし益々貧富の格差が広がるんじゃねーか?

981 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:36:36.05 ID:Y5AchEW+0
>>980
金持ちも金を運用しないことを不景気って言うんだ

982 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:37:01.05 ID:xlC20ut60
当たり前だ
もう限界だからな

983 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:38:22.75 ID:YAMEGXEB0
アベノミクスの倒し方がわかったな

消費を減らせば消費増税を止めさせられる

984 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:44:28.85 ID:w0V+D75R0
給料増えないのに税金ばっかり上がる糞国

985 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:45:10.99 ID:/5nKsvjm0
公務員に無理矢理散財させろよ
セールだって奴らのボーナス支給日にあわせて始まる
日本の消費者ってのは平民でなく公務員だってことさ

986 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:50:57.09 ID:C1v1shVe0
インフレ誘導してるのに最低賃金が上がらないからでしょ。
もしかして消費抑制政策してることに気付いてないとか?

987 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:52:06.12 ID:ZPK++yo10
本当に景気良くなってほしいと考えているなら
タバコは臭いとか他人の消費にケチをつけなさんな
これだけだって十分な損失になるからね

988 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:52:25.44 ID:05sXz2AT0
これもう生活必需品値上げするしないだろ直ちにやれ

989 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:55:14.47 ID:qULKajv+0
企業のための消費税w

990 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:56:34.81 ID:mHiZ7cOC0
日銀はバブルを恐れている
バブルであるかを判断する指標の一つに完全失業率を用いていることがわかった。
これ以上失業率が下がることはバブル発生を心配するようだ。
つまり簡単には賃金は上昇しないということ

991 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:58:28.13 ID:9axZp4L10
電気ガス水道料金を5倍に上げればいい
日本人はおとなしいし便利な生活に慣れきっているから不便する苦しみを死ぬほど嫌がり絶対に文句を言いながらも素直に払うぞ

992 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:01:10.38 ID:C1v1shVe0
>>988
生活必需品は海外からの輸入が独占してるでしょ。
デフレスパイラルの逆戻りになる。

993 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:03:09.38 ID:43xd3Ed10
国民性だな
たとえ残りの人生がわずかであっても持てる金を使わず節約し続ける

994 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:03:27.67 ID:dKbCYqTI0
あたりめぇだろ
期間限定で5%に戻すとかじゃないんだし馬鹿じゃないの?

995 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:05:10.35 ID:GWn3Iwu40
もともと分母の数が低い一般より、金持ちの資産を回すような政策を打たないとダメ。

996 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:07:36.28 ID:pFc7CYLa0
公務員だけ20%、それ以外3%で
税金は公務員に戻ってくるんだから問題ない
増税しても公務員給与が上がるだけなんだから

997 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:20:37.46 ID:P2UUMgK50
パナマ無視して人件費抑えるために外国人労働者解禁するとか言ってて誰が消費するかよ

998 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:23:26.22 ID:d+tgnLZX0
>>2
有能がみんな日本から出て行くな

999 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:58:13.69 ID:o9OjwiA60
消費税を撤廃したら景気良くなるんじゃねーのかな!?

何しろ100均で108円てか納得いかねーし.......

1000 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:01:01.66 ID:dfrlUtMR0
選挙終われば上げるし

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 11時間 49分 56秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/


251 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★