5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】最低賃金「20円上げ」攻防 厚労省、労使議論開始©2ch.net

1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/06/14(火) 23:41:53.48 ID:CAP_USER9
 厚生労働省の中央最低賃金審議会は14日、2016年度の最低賃金(現在は全国平均798円)を決める議論を始めた。
安倍政権は年3%程度の引き上げを目指しており、時給で20円超の上げが実現するかが焦点だ。今夏の決着に向け、労使の攻防が激しくなる。

 14日の審議会では塩崎恭久厚労相が「最低賃金を含めた賃金引き上げを通じ、消費を喚起する」と意欲を示した。

 3年間続けたアベノミクスで雇用情勢などは改善したが個人消費は低迷が続く。
最低賃金に近い水準で働く人は約750万人と高水準で、賃金底上げにより「成長と分配の好循環」(塩崎厚労相)を引き出す狙いだ。

 最低賃金は都道府県ごとに異なり、15年度は東京都が907円、大阪府は858円。
全国平均では18円アップし798円だった。過去3年間の引き上げ額は合計で約50円となり16年度に20円超で合意すれば過去最大だ。

 ただ引き上げ額の基準になる物価などには陰りも濃い。1〜3月の消費者物価指数は前期に比べ0.5%低下。
円高などで経常減益を見込む企業も多く、今年の春季労使交渉では賃上げ率が前年を下回ったもようだ。

 中小企業経営者からは「大幅な引き上げは経営の重荷になる」と懸念する声があがっている。

 経済指標だけみると大幅な増額は困難だが、政治圧力は強まる一方だ。
安倍政権は一億総活躍プランなどに中期的に「全国平均1000円を目指す」との方針を掲げた。
全労連は「きちんとした生活には時給1000円でも足りない」(幹部)と不満を表明している。

 数値目標の初年度だけに安倍政権としても3%増を死守したい構えで、塩崎厚労相も14日は「(政府方針に)配慮した調査審議を求める」と委員に歩み寄りを求めた。

 米大統領選では民主党の指名候補に確定したヒラリー・クリントン前米国務長官が最低賃金の時給を15ドルに引き上げる考えを表明した。今の水準のおよそ2倍だ。

 日本の最低賃金はここ数年、上昇ピッチが速まってはいるが、「同一労働同一賃金」を進める欧州の主要国よりは水準が低い。
経済協力開発機構(OECD)によると、15年の実質最低賃金はフランス(12.8ドル)などと比べて日本は6割程度にとどまっている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H6Q_U6A610C1EA1000/
2016/6/14 23:08

2 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:43:07.43 ID:cD/Byl8/0
20円www

3 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:43:33.02 ID:Vg2XoTc/0
最低賃金は来たる参院選の一大争点だ!


最低賃金1500円を訴える政党よ、出よ!

4 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:44:44.76 ID:oANmXHKj0
20円かー

5 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:45:01.00 ID:cD/Byl8/0
【米国】最低賃金が時給15ドル(約1600円)に…ワシントンDCで最低賃金引き上げ法案を承認 7月1日施行
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465362072/

6 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:45:54.13 ID:0Og1Ae080
20円

7 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:45:58.74 ID:2E7X3Dzb0
都会はもう上げなくて良い

8 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:46:47.37 ID:xZHqclz50
ショボすぎるだろ
最低1600円位にしろよ

9 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:46:50.36 ID:Kx8Ke+Ic0
時給が20円上がったら何買おうかなぁ
家でも買うか

10 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:47:05.65 ID:uy0EkBoF0
>>2
20円で過去最大だぞ
馬鹿にするな

11 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:48:02.84 ID:XaAI3HGr0
民進党(民主党)の 輝かしい功績

こども手当など末端にバラまき誤魔化す一方で
円高誘導しトンスルランドに大儲けさせ大喜び
円高ゆえ同時に日本株価暴落、失業率急上昇
さらにトンスラーと5兆円スワップ

つまり糞食い朴に資金を提供し、それをうまく運用させ
同時に日本経済を壊滅寸前まで追い込み大笑いw

つまり民進党(民主党)は
「意図的に」日本経済を没落させた ←民進党(民主党)のココがスゴイ
「意図的に」トンスラーに大儲けさせた ←民進党(民主党)のココがスゴイ

 民進党(民主党)と自民党時代の 株価
http://i.imgur.com/NSU1t9n.png
民進党(民主党)と自民党時代の失業率
http://blog-imgs-80.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20150803-00044506-gendaibiz-003-view.jpg

※円安誘導なのでGDPと景気は関係ありません

12 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:48:09.70 ID:wzNv50Dh0
東京ですら907円と先進国最低の日本

13 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:48:22.21 ID:gwhujmIl0
こいつら殺されたくて仕事しているのかな

14 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:48:34.71 ID:YHelSG+l0
地方はその20円が大変
自営業やコンビニや飲食店
確実に潰れるな

15 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:48:42.00 ID:HGqQWyk/0
介護税や住民税の上昇に比べたら雀の涙だな

16 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:48:49.36 ID:hvrnLgQx0
もういいよ    /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   /ニ三‐`、 `ヾミミミヽ
 安倍…    "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /:.  :. .:'   `゙'. ヾミミミミ',
         ゙l.   ヽ_             { ヽソノ/_, i  :. ';=―一  . ',ミミミミ!
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'.‐'u"´,:,!  ' 、"U'''   .Nlハ⊥
       /  _Y     ヽ      t 、  / ._,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /.    ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<ミ} .    /  _J_ 丶     }'´ /
    /l         ,. - ´ /     ヽヽ,,   l  /ィ三三シ'^     / ノ<増税分は議員の歳費と公務員給与にします!!
.    i.  !         /   /       ` |.    '´ '"~"'      /l'´
.     l  i     /.    l          |:.:.、          ,. ' l
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)

●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
──────────────────────
──────────────────────
日本の不況の原因は消費税増税、社会保障増負担で中流以下底辺で購買力が削がれているのが根本原因。

日本の低福祉 高負担は非正規、零細自営で全額負担で更に強まっている。
.
日本の社会保障は終身雇用とかで会社が担って来た。昔からそれ以外が手薄だった。それが非正規の増加で大きく表面化した。
.
★そしてタックスヘイブンに大企業・富裕層の金が年55兆円も流出している★大企業は法人税率や所得税の累進課税のアップをすればシンガポール等のタックスヘイブンに大企業や富裕層が逃れると脅し今の歪んだ徴税や社会保障負担にに変わっていった。

17 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:49:26.42 ID:64yl2U3E0
20円あったら新車と家と家庭もてる?

18 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:49:27.58 ID:6nXMEK4K0
年貢だとか小作人だとかの頃からほぼ変わらん

この国はまだまだ搾取構造から脱せない

19 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:49:46.71 ID:mvayyc1i0
20円あげて潰れるようなとこは潰せよ

20 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:49:49.48 ID:TCud7Otq0
ふとっぱらじゃねえか

21 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:50:07.04 ID:cGMYeGbc0
誰か、先進国の時給リスト貼ってくれよ

22 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:50:13.00 ID:HEhNT2030
米ニューヨーク市、最低賃金を時給15ドルに引き上げへ
http://www.afpbb.com/articles/-/3082727
米カリフォルニア州、最低賃金を時給15ドルに引き上げへ
http://www.afpbb.com/articles/-/3082060


日本のヤル気なさが際立つわw

23 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:50:31.70 ID:EOjrUJjNO
20円じゃ やる気なし

24 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:50:59.89 ID:S3ZppYKW0
>>17
うん もてる

25 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:51:05.94 ID:ttS7bzPh0
お前らみみっちいな。
どうせなら時給10万円とか
ドーンと要求してみればいいのに
なぜしないんだ?

26 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:51:26.80 ID:vKRezOzM0
デフレ経済を終わらせるには、金融政策より、こっちの方が遥かに効くぞ。

27 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:51:48.35 ID:DhWK7pst0
20円www
ママンへの肩たたきかよwww

28 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:52:15.53 ID:yDkU5SCo0
1500円

29 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:52:22.33 ID:1S0LPbIV0
200円の間違いじゃないの?w

30 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:52:33.04 ID:mLDn+NajO
たったの20円ww

31 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:52:59.67 ID:m0vYW/eP0
国を挙げて20円とか言ってんだもん
そら賃金上がるわけないわな

32 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:53:02.95 ID:okjA7xEn0
まあ戦って勝ち取るべきなんだろうが、労働運動は悪ってすり込むことに日本は成功しちゃったからなw
奴隷化絶賛大成功かつ進行中

33 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:53:05.91 ID:OrLvP3060
消費税ちょっと上がったら即20円の便乗値上げするから当然だろ

34 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:53:19.50 ID:S3ZppYKW0
>安倍政権は年3%程度の引き上げを目指しており

給与が3%アップってすげぇ〜じゃん
オメ

35 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:53:20.92 ID:GHkkZ1K50
24時間で480円、30日で14400円
100人で144万円
ブラック企業にはかなりきついな

36 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:53:46.87 ID:7adFVoQy0
>>14
潰れりゃいいよw
しかし20円とか舐めてんな

37 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:54:13.61 ID:kDnloGFs0
経団連「wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
庶民「・・・・」

38 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:54:38.49 ID:RTgDzRHV0
庶民に賽銭w
自分らは御託宣並べて祈祷料www

39 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:54:45.91 ID:um/B1cF+0
人事院勧告はスッと上がるのにね!

40 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:54:46.64 ID:S3ZppYKW0
過去最高の値上げ・・過去がいかに上がらなかった

41 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:54:47.04 ID:IHc/TWQ/0
おまいら、うるさいわ
増税2000円以上されて、もっとーもっとーのM愚民どもが!

42 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:54:56.18 ID:kGcG/Nyb0
たかだが20円上げるだけでここまで騒がんでもええやんけ

さっさと最低時給を1000円にしろよ
アベノミクスでどれだけ物価を上げて負担が増えた事か

43 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:55:05.12 ID:ueyJAePn0
賃上げで生活がよくなるとか、朝三暮四。猿を扱うように国民を喜ばせる政府というのは楽だよなあ。努力している企業を潰すだけ。

44 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:55:21.62 ID:YO2VzCmD0
 
━━━━━┓          ┃┃          ┃  ━┓        ┣━┓    ━━━┓
          ┃    ┏┓  ┃┃          ┃    ┗━    ┏┛  ┗┓        ┃
      ┃━┛  ━┛┗┓            ┏┛  ━┓      ┃      ┃        ┃
      ┃            ┗┓        ┏┛      ┗━          ┏┛      ┏┫
    ┏┛              ┗━    ┏┛      ━┓          ┏┛    ┏━┛┗┓
  ━┛                      ━┛          ┗━━  ━━┛    ━┛      ┃

新3本の矢
 介護離職ゼロ  出生率1.8  GDP600兆円

45 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:55:40.12 ID:BZ7xdKvF0
何寝ぼけたこと言ってんだ?
桁が違うだろ

46 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:56:26.48 ID:AXxglf0X0
200円上げても安いのに

47 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:56:56.63 ID:u4ng4vNo0
保守政党と労組がタッグを組むトホホな展開とな

48 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:57:09.46 ID:GdTa2GK50
最低でも1200円目指そうよww

しかし、現実は20円www
安倍がドヤ顔で「大幅に改善しました」と言うぞw

49 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:57:53.79 ID:rV+s03BS0
うまい棒2本買えんだろーがっ!

50 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:58:27.04 ID:jWJwJ+Fo0
8時間拘束で一人暮らしが可能な手取りにしないと駄目だろ。
生活保護受給者より貧乏とかおかしい。

51 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:58:42.91 ID:7adFVoQy0
>>43
努力してないから雇用者に対して最低賃金しか払えないんだろw

52 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:59:49.14 ID:McLwB82NO
企業の収入が減る中、時給を上げろとは、倒産させる気か。儲かってる企業から徴収し、減税せよ。

53 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:59:51.39 ID:wJCMIJkO0
すげーな20円も上げてくれるんだな
うれしいわー、

54 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:00:26.72 ID:ep+h2D5t0
200時間働いて4000円か…この程度すら許さんとは。
インフレで貧困層ほど苦労してるんではないの

55 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:00:52.30 ID:KIvvMt0W0
最低賃金1500円を要求する人たちが勘違いしていること。
http://www.huffingtonpost.jp/yoshifumi-nakajima/wage-japan_b_8856846.html

■最低賃金の上昇は雇用の悪化をもたらす

56 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:01:01.76 ID:TcCInFHS0
最低賃金上げれば確実に経済循環に貢献し好景気の呼び水になるのに

どこが止めてんだよwwwwwwwwww

57 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:01:31.40 ID:AWl/Kd2o0
>>5,22
アメリカに夢見てる底辺カワイソス

このスレタイに当たる、
アメリカの連邦最低賃金は
時給7.25ドル(768円)で6年以上据え置かれてんだよ、
現実を知れ

そもそも、アメリカが底辺労働者に優しかったら、
フードスタンプ受給者が
5千万人も超えてねーってのwww

58 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:01:36.53 ID:Mtdut+FM0
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|  ショカツリョウ
  i!f !:::::      ゙、i  諸葛亮いわく
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V  「もっと賃金を上げることは出来ないのですか?」
  ハ:::::\ "''il|バ'' 

59 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:02:24.93 ID:MvC7dZ7F0
>>51
パナマで努力するんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

60 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:02:26.57 ID:4l0paDfu0
日8時間として160円
月22日として3520円
1年12ヶ月で42240円

消費税と健康保険・年金保険料と物価のアップやらで簡単に食われるな

61 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:03:29.61 ID:xeKw9gTp0
2円も上げるのか
経営が圧迫されるな

62 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:03:42.97 ID:dLw8qbFP0
>3
いいけど、今まで2人でやってた仕事を一人でやってくれるならな
売り上げを劇的におまえがあげたら2人にしてやってもいいし、
できないなら一人削っておまえ倍

63 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:04:20.84 ID:CU3uDvVb0
(釣り求人)
未経験歓迎!PCのソフトをインストールする簡単なお仕事です☆
PCにソフトをインストールすれば完了!もちろん未経験の方も大歓迎♪
時給 1,600円〜2,000円

(求職者)
登録会に来ました。

(アクサス)
あーそれ、さっき決まっちゃったんですよ。()
軽作業ならどうですか?時給950円、交通費なしですが。

64 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:04:37.56 ID:rY+AbYZ50
>>3
社民党がなんか言ってたよ!

ちな無策で言うだけ

65 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:05:06.98 ID:i8FnmFjd0
>>51
単なる中流のお前が金持ちの神輿担ぎですか
頭悪そうだよな、努力とか自己責任の押し付けとか

66 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:05:38.60 ID:ggYrBilv0
20円
一日160円
月3200円
飲み会一回行けるようになるな

67 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:05:42.22 ID:e5t3bD150
民進党、負けすぎなんだよなあ・・

野田内閣は就業者数が酷すぎて賃金すら払えない状況だらけ・・
http://i.imgur.com/G6fMOhf.jpg

【 民主党政権 】  → 自公政権
・ 企業収益  12兆 → 17兆
・ 就業者数 6282万 → 6363万人
・ 正社員数 3340万 → 3375万人 (12年12月〜16年4月)
・  失業率  4.2% → 3.2%
・ 求人倍率 0.8倍 → 1.3倍
・  GDP   472兆 → 502兆
・  株価  8600円 → 17000円
・  税収   42兆 → 57兆
・ 国債発行 44兆 → 34兆


◇ 超円高 ・デフレ爆進・ GDPもマイナス続きで
 日本だけ株安状態なのに『 消費税10%増税 』を世界公約した野田政権・・
http://i.imgur.com/kfdq9AY.jpg
http://i.imgur.com/ZBNb9Vh.jpg

◇ 東証1部の時価総額・・・野田の衆院解散から約4カ月で「111兆円」も増加w

◇ 民主党政権は「公的年金の運用などで毎年3兆〜6兆円を取り崩す」
  →安倍政権は「1年で運用益18兆円を稼いで民主の消費分を積立」

68 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:05:45.12 ID:iL2PPkf10
20円って田舎でも糞企業の一部だけだろ
サビ残の違法化、刑事罰のがずっと大事だろ

69 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:05:59.66 ID:KIvvMt0W0
消費税が3%上がった時には、大発狂

最低賃金を3%上がっても・・たったそれだけか?

70 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:06:09.76 ID:e5t3bD150
■安倍政権、アベノミクス
    
・ 2013年4月以降に総雇用者の所得がプラスへ
・ 人手不足などで正社員登用やパート時給を上げる奪い合いに(アルバイト時給は過去最高)
・ 倒産件数が減少して2014年11月は1990年(バブル期)以来の低水準に
・ 企業の株主配当総額が3年連続で過去最高を更新し2015年度は初めて10兆円超え。
  
・ 正社員の求人倍率: 民主政権[ 0.48 (H24年)] →安倍政権[ 0.68 (H26年)]
http://i.imgur.com/0d8bAnW.jpg
 ( ※実質賃金の低下と非正規増加は団塊世代の大量定年も影響)

・ 2015年12月期から正社員が8年ぶりに増加傾向へ (旧安倍政権以降ずっと減少傾向だった)
・ 完全失業率は3.4%と18年ぶり低水準に (有効求人倍率も1.2倍で24年ぶり高水準に)
・ 失業期間が1年以上の人は前年比12万人減で2002年以降最少に。

・ 2016年2月時の大卒内定率が87.8%で2008年依頼8年ぶりの高水準に
・ 2016年春闘で、中小企業の賃上げ額が大企業を初めて上回る
・ 2016年夏の大手企業ボーナス、昭和34年以降3番目の高水準に
・ 2016年4月期の正規雇用者が 3375万人(前年比81万人増 ※2012年比35万人増)

※ なお、共産党のしんぶん赤旗は2016年6月11日に、
  「12年(3340万人)と15年(3304万人)を比べたら36万人減だぞ!
  これがアベノミクスの真実だ!」などと報道して情報弱者が絶賛、釣られ中w
http://i.imgur.com/55Xufcb.jpg

71 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:07:40.39 ID:Yrx7vB+10
>>2
去年の10月にも全国で3%前後上げてるし


一昨年からしたら7%程度の賃金上昇
普通に非正規やらフリーターは恩恵を被れるだろうし

なんで底辺労働者が非難してるんだか

72 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:07:48.10 ID:aHFRCrAq0
最低賃金って、労働者に対して「これ以下で労働することは許さん、これ以下で働くぐらいなら無職になれ」という命令でもある
そんなコスト上がるなら機械に置き換えますという動機にもなる
ある程度の人はわかってることと思うが、いいことばかりでもない

73 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:08:02.93 ID:o9T0OcDk0
うまい棒手当て

74 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:08:17.09 ID:z+uLlumh0
はっきり言って日本の非正規労働というものは
正規への転換率が海外と比較して著しく低い。
不安定かつ低処遇の労働者自体を求める人々たちの処遇是正への
圧力を撥ね付ける政策を断行できないのであれば
米国の都市部のような思い切った最低賃金の上げ方を取るなどの選択肢しか
日本には残されていない筈なんだ。何をちまちまやってるのか。

75 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:08:20.61 ID:Q8X4G5uh0
実際トリクルダウンなんて無いんだから
コップに水入れないとね

76 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:08:33.60 ID:yzQTryJa0
この程度の最低賃金しか払えないような企業は、
国内では構造的に成り立たない産業か、
さもなきゃ経営者が無能かどっちかなんだから、
とっとと潰しちゃえばいいんだよ。

経営者家族の役員報酬+αを使って、
従業員の生活支援が十分できるんじゃないかな?

77 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:08:33.71 ID:J3t/w0xz0
>>1
20円とかwww

せめて200円上げろよw

78 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:09:04.00 ID:Yrx7vB+10
>>69
昨年の10月に3%の上昇だから
通年で考えたら7%前後の上昇

79 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:10:35.42 ID:0UdPipGH0
公務員なら、してもいないのに勤務手当を要求して、
手取り三割アップも簡単にやっているのにw

80 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:10:57.40 ID:U+S/3gcp0
しょっぺー

81 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:11:12.88 ID:Ao0ER8DM0
>>55
【労働】最低賃金1800円条例が次々可決される米国で何が起こってるか…大きな混乱は起こらず、むしろ失業率が改善し格差も改善
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1438158543/

82 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:11:18.36 ID:i8FnmFjd0
>>74
日本の為政者は本当セコイね
富の独占をして焼け太りしておきながら
再配分をする気がないようで

83 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:11:27.55 ID:4ANLuTtI0
所得200万以下は所得税0%の方がいい

84 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:12:19.80 ID:0jiD3mOe0
はっきり言えば、一定以上の賃金払えない企業は潰れろ。
社員に充分な報酬払えないなら有るだけで害。
「社員が路頭に迷う」というのは自分達のやってることがいかに低レベルかを喚いてるだけ。
ちゃんとした企業は小さくても技術があり、社員に充分な給与と待遇を与えてる。
仮に潰れても技術があれば確実に他で雇ってもらえるし、横の繋がりで何とかなる。

85 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:12:39.82 ID:gKZaLULu0
戦後かよ

86 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:12:42.92 ID:KIvvMt0W0
>>81
時給だけアメリカ並みにすべきという主張はあまりに都合が良すぎる。
アメリカ並みにゴリゴリの資本主義を実現して最低賃金を1500円に上げるべき、
という主張ならデモの賛同者はもう少し増えるかもしれない。

87 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:12:57.66 ID:iL2PPkf10
民間の集まらないとこは放っておいても伸びてるし
法律上伸ばす必要はないよね
集まらないゴミ企業に助成金配るとか移民入れて奴隷集めるとかいう行為しないなら問題ないよ
違法無賃金労働で弱者いじめる行為を取り締まるほうがずっと大事

88 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:13:22.62 ID:IR1iGWhj0
日本政府は正規雇用破壊して非正規に落とそうとしている。
それはいい。諸外国も似たようなもので、日本の正規雇用は保護されすぎている。

問題なのは最低時給700円そこらで全員を非正規に落とそうとしていることだ。
正規雇用を破壊しようとするならば最低その倍、1500円は絶対に必要だ。

89 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:13:53.44 ID:wYLw0d7f0
企業「タイムカード弄って就業前10分カットw勤務時間を間引いて解決w」
だろ?

90 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:14:23.77 ID:aHFRCrAq0
ただ上げればいいというものではない
上げても不都合ない状況を作った上で上げるのがいい
失業率を上げずに最低賃金を上げる
それはできてる

91 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:14:29.44 ID:J3t/w0xz0
>>88
だよね。

本来、非正規のほうが時給換算では上じゃないといかん。
だが日本では逆w

92 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:14:43.32 ID:UwAmm6hm0
ネトサポって賃上げ否定しまくるからわかりやすいよなw

93 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:15:45.05 ID:i8FnmFjd0
>>88
じゃ新卒主義や35歳以上の職業選択の足切りや
セーフティネットを構築しないと

特にセーフティネットは生活保護みたいなのが
セーフティネットとか馬鹿にしているとしか思えん

94 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:16:04.83 ID:RoT8hGhY0
最低賃金という点からすると、日本はもう先進国とは言えないと思う
労働環境も悪いしね
移民を入れようなんて話があるけど、今の日本に移民が来るかね
来ても居つくかね
オレが海外に出て働こうと思ってる途上国の人間なら欧米を目指すけどね

95 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:16:05.22 ID:v8dm0nOF0
時給1000円でも年収200万円くらいなんだろ。

96 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:16:17.70 ID:MnshBVF20
儲けてるとこが賃上げしないと意味ないよな

97 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:16:20.31 ID:swaHawnT0
20円wwwwwww

98 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:16:41.38 ID:HvobbkKF0
各国の一時間あたりの最低賃金 平均賃金

最低賃金 693円 平均 801円 ◆ 日本

最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に)
最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1917円 ◆ デンマーク
最低賃金 1130円 ◆ カナダ
最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円)
最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円)
最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円)
最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州

団体交渉 (例マック) 1650円 ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上 ◆ スイス

99 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:17:00.93 ID:bhn/Q6Xv0
>>86
あんた恥ずかしすぎだろ
何が雇用が減るだよwww

100 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:17:15.92 ID:KIvvMt0W0
労働改革は大事業、普通10年くらいかけて行う構造改革。

101 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:17:19.92 ID:PvbCMio30
最低賃金言ったってそんな金額で働いてる奴なんてほんの一握りだろ
安いバイトでも900円くらいはあるしまぁ地域にもよるが。
1000円くらいにしてもらわんと話にならんわ

102 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:17:24.64 ID:J3t/w0xz0
時給を20円上げるのに攻防するとかw
高校生の夏休みのバイトかよw

103 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:18:12.86 ID:i8FnmFjd0
>>102
子供のお駄賃レベルかと

104 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:18:16.16 ID:PIyc5Zzx0
企業は奴隷制みたいなカス賃金を元に強引に業務を回してる

どんなに法律変わっても、トータル同じコストになるよう人を間引くだけ

105 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:18:24.08 ID:UeE7OsH10
消費税はポンと上げたのに賃金底上げは嫌がるんだな

106 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:18:57.04 ID:5QYm4yBqO
>>72
最低は地域で横並びだから。
サービス業でその場で働く人が必要なら、価格に転嫁されておわり。
同業他社も同じ条件なんだから。
働いてない人には、地獄だよ。
賃金あがれば、物価もあがるから。

107 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:19:03.78 ID:RXhgTTs20
利益の過半を株主還元 15年度上場企業
配当・自社株買い最高 余剰資金活用、なお課題
上場企業は2015年度に稼いだ利益の過半を株主に還元する。配当と自社株買いの合計額は16兆円超と過去最高になる。株主を重視する流れが一段と強まっているためだ。企業には余剰マネーがなお積み上がっている。

108 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:19:05.30 ID:KIvvMt0W0
>>99
経済学の教科書にある常識。
そんな事がないという主張がある事くらい知ってるが
君も経済学の基礎くらい理解すべき。

109 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:19:29.91 ID:ZNFmlUpN0
さすが中世上級国民w
ケチっぷりは異常w

110 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:19:53.28 ID:aHFRCrAq0
最低賃金払えないような企業なんか潰れちまえと個人的には思うが
それが幅広い国民のコンセンサスを得られてるかどうかはまた別でもあるし

111 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:19:57.61 ID:dGUcHvlo0
>>98
日本の平均は厚労省発表では798円
さらに700円未満の県が3割もある

112 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:20:52.74 ID:KIvvMt0W0
>>107
欧米と比較すると少ないという批判が株主になるからなw
なんでも欧米並みにするなら配当をもっと上げるべき

113 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:20:53.08 ID:aRwJPy6Q0
業種や担当業務別にランクを付けて、ランクごとに最低賃金を決めればよいのに・・・

114 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:20:56.98 ID:ieQBbpOb0
最低賃金wp200円上げたらほとんどのスーパー・外食は赤字で
コンビニオーナーは首吊りする羽目になるけどな

115 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:21:54.15 ID:dGUcHvlo0
>>108
アメリカもドイツも雇用増えてるぞ
現実を見ろよ教科書くん

116 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:22:37.93 ID:i8FnmFjd0
>>114
そこまで微弱な状態でしか経営が出来ないゴミ企業は
潰れて当然、それがお前らが散々口にした自己責任ってやつだ

117 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:23:07.78 ID:5QYm4yBqO
>>76
最低賃金が低いから、そこまで下げてもいいと、人件費ダンピング競争になって、そこで価格を下げてただけ。
横並びで上げるしかないなら、そこで値引き原資はでない。
価格に転嫁だし、競争相手も同様だから。

118 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:23:18.63 ID:wo8KQCVK0
銭湯と同じ感じで上げてけば?

119 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:23:24.28 ID:KIvvMt0W0
>>115
だから、欧米並みにゴリゴリの労働改革をしたらいいんじゃね?

端的に言うなら首切りの自由化など、すべて欧米並みにするなら可能じゃね?

120 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:23:28.41 ID:eIYl2QYB0
首都の最低賃金すら1000円超えない自称先進国

121 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:23:37.55 ID:v8dm0nOF0
>>114
なんで価格に転嫁できないの?

122 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:24:23.37 ID:i8FnmFjd0
>>120
税金だけは先進国以上のレベルだし

123 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:24:42.37 ID:aHFRCrAq0
ジャガイモの芽取り機械の完成をテレビは無邪気に報じてるが、
それだけ雇用が飛ぶということだ

124 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:25:39.89 ID:2fSPVJQD0
せめて1000円にしろよ
20円って、奴隷に飴あげてるようなもの

125 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:25:53.27 ID:wYLw0d7f0
>>119
首切りで脅せるのはこの奴隷たちのおかげでボーナスと地位を維持してる正社員様だけだからなw
時給1000円以下の連中からしたら「明日から仕事回らなくていいならなw首にできるならやってみろよw」だぞ

126 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:26:01.79 ID:uKmT1Lkj0
国会議員の給料をん最低賃金にしよう

127 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:26:08.90 ID:VZAE+d7r0
>中小企業は
これだろうね。大企業の声を聞いてみたい

128 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:26:41.69 ID:6IY+TlNz0
>>88
それは無理
欧米には移民を奴隷にしているから、豊かな社会が成り立ってるだけ
日本では非正規が奴隷になって何とかやっている
経済界も官僚も政治家も、欧米の様に移民を受け入れるしかないと既に結論付けてるけど、あんたらは反対だろ?

129 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:27:33.42 ID:5QYm4yBqO
>>114
価格が同じわけないだろ。
横並びであがるんだから、赤字で粘らず、適正な価格を再提案しな。

130 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:27:34.48 ID:eIYl2QYB0
雇用ガーとか言ってればずっと賃金抑えられるからな
セコすぎる日本の経営者

131 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:27:37.34 ID:OoECKQbr0
 
【調査】「景気よくなると思わない」62% 参院選トレンド調査 共同通信社調べ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465896446/

【株式】アベノミクスに失望する外国人投資家、年初からの日本株売り越し額が4兆5000億円に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465887321/

【経済】ベーシックインカム、日本で導入したら1人につき年間61万円(月約5万円)…各国が導入検討、スイスは国民投票で否決★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465910402/l

【自民】政界を引退した野中元幹事長(90)が自民復党 参院選で協力期待[06/13]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1465827830/

【マネー】「お前はもう下流に落ちている」 日本にあふれる「偽装中流」 現実から目を背けてはならない
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460008235/

132 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:27:39.36 ID:ofFodjdN0
200円の間違いじゃなくて?

133 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:27:52.69 ID:i8FnmFjd0
正規雇用の首切りを緩和とか言い出すのがいるけど
何でセーフティネットについて語るのがいないのだろうか

即効性と緊急性が求められるセーフティネットなのに
生活保護がセーフティネットとか本当おかしいのだが

134 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:28:14.19 ID:KIvvMt0W0
欧米最高!! ドイツ最高!!でしょ?時給を欧米並に上げる為に改革しよう

メルケルの言う労働構造改革を日本でもやるべきだよね?
なんせ、ドイツでは正社員が数百万人も失業した
日本の経済規模なら1000万が失業してもおかしくないすげぇ〜改革
労働の流動化・首切り自由化!!構造改革はすごいインパクトを与える

メルケルの言う構造改革は小泉改革の1万倍強烈な改革
野党もどこの政党もやろうと言わない、どこかメルケルの言う改革をする党が無いかな??

135 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:28:38.77 ID:MnshBVF20
>>113
俺もそう思う。国の管理が大変なんだろうかね・・

136 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:28:43.06 ID:uKmT1Lkj0
>>128
大阪国にくれば移民国家がどういうものかわかるよ
犯罪率半端ない
ひったくりワースト1

137 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:28:44.14 ID:BfmrvA5o0
同一賃金同一労働の話はどこへいったんだ?

138 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:28:45.42 ID:FNMeeFNF0
20円を8時間で20日間だと、3200円。

たかだか3200円の賃金が払えないそうだwww

139 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:29:24.64 ID:ESvz+/pB0
20円・・・?
すげえなまじでそんな次元でしか話できんのか

140 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:29:53.45 ID:z+uLlumh0
言ってるように日本の場合生産性と賃金は正の相関にあるとは言える筈もない。
特に日本の非正規労働はそうだと言える。日本はサービス産業従事者が一番多い。
フィリップ曲線にこだわり続けると状況を見失う。そもそも少なくともクルーグマンがNYタイムズ辺りに
大幅に最賃上げろと投稿して、オバマや各州知事も率先して相当額上げたのには
それ相応の納得のいった理由があったはずだ。

141 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:29:58.20 ID:KIvvMt0W0
>>125
だからバイト様の為に労働改革をするように訴えたらいいんじゃね?

142 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:30:13.56 ID:Vt6qA0zS0
一方アメリカは最低賃金を15ドルまで上げていた

143 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:30:30.35 ID:eIYl2QYB0
たった18円で過去最高!とか報道してる国だからな
経済成長する気ないんだよ

あんたもそう思わないか?>>134

144 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:30:31.72 ID:OoECKQbr0
 
【世論調査】アベノミクスで「景気が良くなると思わない」62%
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465871219/

【タックスヘイブン】「パナマ文書」が暴いた巧妙な税逃れの手口
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465843767/

【金融】万策尽きた日銀 決定会合で“参院選向けサプライズ”あるか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465883377/

【金融】三菱UFJ、国債入札の特別資格返上へ 財務省に通達
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465866853/

【運送】タクシー、なぜ乗り心地悪いプリウスが多い? トヨタが業界独占の裏事情
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465705640/

【経済】ヘリコプターマネーの先には地獄が待っている 「GDP600兆円」で始まる高橋財政の悲劇
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465540833/

【仕事】「年金がないから死ぬまで働け」 65歳を超えても会社で働く政府の1億総活躍プランに苦言
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465441143/

145 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:30:58.76 ID:ESvz+/pB0
あかんな期待できそうもないわ

146 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:31:14.03 ID:pwdw41CM0
2%のインフレ目標なら、毎年16円くらいは上げないと駄目だろうな
2011年の最低賃金は737円で今は798円だから4年間で61円上げた計算になる
3円ほど足りないので19円で決着するんじゃねぇの?w

147 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:31:17.12 ID:6IY+TlNz0
>>136
まあ、移民を受け入れれば、欧米みたいに暴動起こりまくりの社会になるだろうね
お前らが嫌いな中韓が日本社会に大きな影響を与えて、将来マジョリティー化するかもしれない
そりゃいい事だけじゃない

148 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:31:27.42 ID:IR1iGWhj0
>>128
賛成だ
内需外需の割合が8:2の国で今後50年で人口が4000万人、2/3も減る国が移民なしで成り立つ訳がない
個人的には今の職を辞したら外に出て行くつもりでいるけど国内に残るつもりの人には絶対に移民が必要だ

149 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:31:44.87 ID:vFiXoR2s0
>>1
20円×7時間×20日=2800円

1か月にこの程度増えたくらいで消費が喚起されるものなのかね?

150 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:32:02.91 ID:HRv2PBP10
もうそういう時代じゃないんだよ
そんな薄給で働くくらいなら餓死でいいって本当に腐って死ぬような若者の時代なんだよ

151 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:32:29.63 ID:xgLUYQUD0
一方、富山市の自民党市議は月額60万円の議員報酬を70万円に引き上げようとしていたw

【富山】富山市の自民党の市議が女性記者を押し倒し、取材メモを奪う…北日本新聞社が富山県警に被害届を提出
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465526920/l50

152 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:33:03.24 ID:WMJhE6to0
労働時間外はすべて残業代支給で1.3倍の割増で計算すれば良い
残業だけで月10万ぐらいの奴も多いだろ

153 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:33:07.58 ID:5QYm4yBqO
>>130
給料安いとこには、それなりの人しか集まらないし。
安いとこからは、いい人材は引き抜かれていく。
中小は地域密着が多いから、すぐには変化を感じないところもあるだろうけど。
安い給料で求人出してたら、そこで働いている人を引き抜きに来られたりして?

154 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:33:12.78 ID:KIvvMt0W0
>>143
国民が構造改革と言っただけで発狂する国民性。
国民は成長なんて求めていません、給与アップも求めていません
現状維持が大好きなんです

155 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:33:20.24 ID:sDvKHVfv0
せめて100円単位にしてくれ

156 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:33:49.53 ID:l8xVKBqm0
奴隷大国ジャップランド(笑)

157 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:33:56.21 ID:BfmrvA5o0
東北や九州の最低賃金600円台の所を何とかしてやれよ

本当に過疎って年金族ばかりになったらかえって国のお荷物になるだけだぞ

158 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:34:02.56 ID:yr7JQYL+0
20円じゃなーんにも変わらないだろ
むしろ雇用側が調子こくだけ

159 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:34:12.23 ID:sGcpcCFQ0
戦力を逐次投入して連敗するパターン
欧米はそのあたりよくわかってるな

160 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:34:16.62 ID:FNMeeFNF0
残業代ろくに払ってないなら、20円ぐらい屁みたいなもんだろw

それが払えないらしい。
正しくは払いたくない。

161 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:34:23.60 ID:c42iBNdC0
うまい棒2本かい

162 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:34:39.70 ID:eIYl2QYB0
>>154
あんたはこのまま沈む方がいいと言うわけだ

163 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:35:14.84 ID:HSfj60tg0
経営者が自重すれば20円なんてすぐ上がるんだけどなw

164 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:35:17.59 ID:zJGnSb3j0
たった20円の攻防とか

165 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:35:31.06 ID:R0tgWg3G0
>>10
民主時代、リーマン前くらいに40円くらい一気に上げてなかったっけ

166 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:36:23.21 ID:FNMeeFNF0
20円上げれないなら、1ヶ月3000円の減税してやれよ。
それで相殺だ。

公務員は霞でも食って仕事してりゃいい。

167 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:36:30.57 ID:eIYl2QYB0
労働時間は先進国で一番長くて
賃金は一番低いのが日本という国

168 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:36:35.58 ID:fKhXJduA0
おまえらがいくら働いても

何かと税金つけて

タックスヘイブンで隠し財産

自民党・公明党

169 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:36:50.73 ID:HSXfXUIl0
フードクーポンあるだけアメのがよっぽどマシだよ

170 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:37:15.98 ID:+P9ZEcWo0
レベルが低すぎ
倍にしてもまだ安いぐらいなのに

171 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:37:19.14 ID:R0tgWg3G0
日本に住んでると毎年1ドル最低賃金が上昇してるニュージーランドが奇跡の国にしか思えない

172 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:37:45.30 ID:KIvvMt0W0
>>162
オランダにおいても、最悪な状況になって始めて改革しようという雰囲気になって
労働改革など大きな改革が行われた。
普通の国は最悪の状況にならないと変わらない。
(賢い国民が多い国は早め、早めに行動が出来る)

日本はどう見ても普通の国だから、どん底を経験しないと何も変わらない。

173 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:38:00.08 ID:RXhgTTs20
労働分配率、15年10〜12月は61.1% 低水準続く
08〜09年の70%超には遠く及ばない。
実質賃金0.1%減 5年連続マイナス、賃上げ力強さ欠く

大企業の社長報酬、15年度6600万円 3年で18.5%増
配当と自社株買いの合計額は16兆円超と過去最高

174 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:38:04.63 ID:ZNFmlUpN0
どいつもこいつもケチな奴ばかりw

175 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:38:19.88 ID:hrqWgBmXO
欧米との上げ幅の違い

176 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:38:32.00 ID:ink8QkU60
最低賃金1000円って先週も安倍自民言ってなかったっけ?

ほんとミンスレベルの詐欺師集団だな安倍自民は

177 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:38:50.23 ID:TzT32yvW0
中期的に1000円って、中期とは何年なんですかね

178 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:38:52.70 ID:uhPV7I910
7,500,000 * 20 = 150,000,000

たったの1.5億円て、、、
最低時給200円アップなら貯めこんだ金を吐き出すようになり金が回り始める

179 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:39:25.90 ID:RLLH3fdX0
>>165
リーマン前のいざなぎ超えとか言ってた時もそんなに上がってないよ
去年の18円アップが過去最高額

180 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:39:28.21 ID:NmlD0yvm0
実は楽だから
正社員→バイト
に遷移
楽に収入が上昇中

労働環境が低空

181 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:39:45.97 ID:MnshBVF20
20円って言っても人数分だからな・・
アメリカと比べてもそもそも国の大きさが違うし・・

182 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:39:55.81 ID:l8xVKBqm0
奴隷大国ジャップランドでは時給20円上がっても税金が時給換算で30円上がる素敵な国らしいな

183 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:40:09.57 ID:KIvvMt0W0
給与だけ欧米並みを求め、労働の規制緩和に大反対。

いい所取りはあり得ないww

184 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:41:32.66 ID:hrqWgBmXO
金融緩和して企業利益は過去最高なのに最低賃金は20円しか上げないとか経営者と自民党は銭ゲバすぎるだろ
内需を活性化する気ないじゃん

185 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:41:34.93 ID:NmlD0yvm0
しっとるけ?
管理職〜社長

非正規
生殖器ではない

186 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:41:38.45 ID:Q8X4G5uh0
最低賃金で働いてる人ってどの程度いるんだろ?500~1000万人程度?生活保護予備軍だろ。さっさと1000円にして働いててもらったほうが良いに決まってる

187 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:41:59.03 ID:vFiXoR2s0
>>176
だから安倍首相はキョウサントウガーと言って、
時代遅れなイデオロギー論争に終始しないといけなくなってるわけなのよw

188 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:42:13.93 ID:RLLH3fdX0
【経済】労働分配率(企業の利益のうち労働者の取り分)、15年10〜12月は61.1% 08〜09年の70%超には遠く及ばない低水準が続く
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456974230/

日本人は搾取されてるだけでした

189 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:42:34.31 ID:i1HHInyWO
二十円てこれから為替が上がる話か!?
厚労省は税金使ってくだらん議論するな!

190 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:43:05.25 ID:Ot2a4/Hz0
こんなアホな事やっててアホみたいな給料もらってるんだからアホにもなるよね

191 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:43:20.35 ID:v8dm0nOF0
欧米みたいに同一労働同一賃金になったら正社員の賃金も同じ時給になるから
最低賃金上げられるんだよ。

192 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:43:25.98 ID:H2cIThYd0
消費税あげて賃金あげたら中小壊滅

193 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:43:48.83 ID:Bc/HTbuF0
・パナマ文書租税回避(アベノ役人国家による脱税容認)
・電通信の裏金オリンピック
・サミットでの各国に呆れられた安倍発言
・あまりにもひどい甘利 (東京地犬は虚偽記載すら問わず)
・自公が3分の2取ったら改憲の発議(=地獄の自民党改憲草案)
・黒塗りTPPの売国政策
・年金積立金の巨額喪失と運用公表の延期問題
・消費増税延期の不透明な理由(パナマ脱税を容認しながら、国民には既に8%増税)
・安倍政権の移民推進 (中国人労働者だけでも既に30万人が日本国内で就労)
・オリンピックエンブレム問題
・パラリンピックの予算一兆円不足
・国立競技場建設費問題
・甘利の都市再生機構から業者に2億2千万支払わせて、500万受け取った斡旋利得

舛添の件で皆が忘れちゃった諸問題

194 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:44:33.15 ID:KIvvMt0W0
>>191
そう言う事

195 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:44:36.04 ID:PUS7TLis0
東京だけ時給1500円にしたら
一極集中の弊害現在でて東京圏はそんなに景気悪くないけど日本全体は衰弱してるから、
そうすると緩和できるよ メリハリつけてさ
 無駄にやる気のあるやつはおらさ東京に行ってウシかうだになるし
企業は高コスト嫌って地方に移るし 流動性が増すからいいと思うけどな

196 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:44:57.67 ID:9yNL9x2F0
安倍ってアホだよな?

197 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:45:03.13 ID:XJL7Yrdu0
時給にすると2000円くらいだけど
子供2人居るとカツカツだよ

1000円未満じゃ喰うのがやっとじゃないか?

198 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:45:08.81 ID:gjTkTLRl0
なん?20円あげたかて20日間8時間ずつ働いても3000円ぐらいやろ?それが従業員仮に10人いたって30000円やん?そんなんキャバ1回行くの控えればいいだけやん、しゃっちょさん。

199 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:45:09.15 ID:X6QQEyoZO
で、奴隷派遣はいくら中抜きするんだ

200 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:45:18.17 ID:LerAMFPD0
たまにしか上がらんのに20円てw
非正規は大変だなあ・・・

201 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:45:21.34 ID:MnshBVF20
そんなに儲けてないけど良い店はあるからな・・
状況に応じた最低賃金の設定は難しいのかね・・

202 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:45:55.85 ID:/Z++hM7o0
独裁なんだから200円でもすぐに出来るだろうに。

203 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:45:56.13 ID:KIvvMt0W0
>欧米みたいに同一労働同一賃金になったら正社員の賃金も同じ時給になるから
>最低賃金上げられるんだよ。

労働改革、規制緩和しましょうと言うと、「新自由主義ガーーー」で潰されるww

204 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:46:06.08 ID:XdCAyjC50
【労働】正規雇用9割のフランスと非正規4割の日本は何が違うのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1464129065/

205 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:46:31.47 ID:fKhXJduA0
176 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:38:32.00 ID:ink8QkU60
最低賃金1000円って先週も安倍自民言ってなかったっけ?
ほんとミンスレベルの詐欺師集団だな安倍自民は



民主党「最低賃金を1000円にする」
自民党「財源はどうする!できるわけないだろ!!!」 ← 経済連と猛叩き

↓ 現在

安倍晋三(自民党)「最低賃金を1000円にする」

自民党 ガチで気持ち悪い

206 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:46:39.19 ID:ZPuQRXim0
>>196
そや、安部はアホや。 日本ダメにしとる。

207 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:46:58.32 ID:vFiXoR2s0
月3000円増えたとして、

何に使う?

208 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:46:59.02 ID:dyV9T8iX0
税率は馬鹿みたいに上げるのに最低賃金はたったの3%wwww
こんなので経済が好循環になるって思ってる政治屋はお花畑やねw
自分達は政務調査費で豪遊出来るからねw

209 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:47:39.71 ID:XdCAyjC50
>>176
政権交代前に言ってた年収150万円アップはどこ行ったんだろう

210 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:48:28.92 ID:RXhgTTs20
中国人実習生に違法な残業させたか 会社を一斉捜索
外国人技能実習制度で受け入れた中国人の技能実習生に対し、労使の協定に違反して1か月100時間を超える残業をさせていた疑いがあるとして、福井労働局は、福井県勝山市などの縫製会社を一斉に捜索しました。

211 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:48:39.18 ID:dUCbfkHX0
20円あがると1000人で年間2億の人件費
これを抑制すると役員報酬2億アップ

212 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:48:46.47 ID:X6QQEyoZO
何兆円もの大手富裕層のタックスヘイブンは認めるのによ

213 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:49:20.57 ID:BfmrvA5o0
何かにつけて奴隷ボランティアが集まらないと言ってるが
普段の仕事の時給を欧米並みにしたら集まると思うんだがな

214 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:49:37.15 ID:MIyKT38O0
>>166
事務公務員は10分の1でいいよ。
申請関係はITで一元化して市区町村という物を無くした方がいい。
分からないことは残りのクズ事務公務員に24時間シフトで時給1200円で働いて貰う。年金なんてとんでもない。カットカット。

215 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:49:49.71 ID:92qG14Zx0
これじゃあ国が衰退の一途を辿るワケだw

216 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:49:50.38 ID:J3t/w0xz0
20円時給を上げるのにこんな大騒ぎとかw
アベノミクスって何なん?

本気で平均所得を上げたいなら、最低賃金1500円くらいにしろよw

217 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:52:18.26 ID:hN/rgzw30
道重さゆみ(モーニング娘)。10TH
http://www.youtube.com/watch?v=ChN276UVwUU

【道重さゆみ伝説】道重さゆみエピソードがかなり面白い
http://hellopedia.net/index.php?%C6%BB%BD%C5%A4%B5%A4%E6%A4%DF%C5%C1%C0%E2

http://i.imgur.com/X8QbFEu.jpg
http://i.imgur.com/KCsrgpp.jpg
http://i.imgur.com/yN6T79F.jpg
http://i.imgur.com/RkP5dxW.jpg
http://i.imgur.com/QkZM7HL.jpg
http://i.imgur.com/TaBpWyi.jpg
http://i.imgur.com/K8meBxi.jpg
http://i.imgur.com/JlY6XGr.jpg
http://i.imgur.com/Za85CuR.jpg
http://i.imgur.com/Mxx5Ywk.jpg
http://i.imgur.com/cTDzP5Q.jpg
http://i.imgur.com/0pGepnm.jpg

218 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:52:32.69 ID:9fZGbgcL0
>>213
既に欧米並みだよ(゜ロ゜;

219 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:52:55.96 ID:HEJpLZqv0
無理だろ

220 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:52:57.81 ID:U+S/3gcp0
法人税控除やめてその財源で人件費上げたところから助成金だせばいい

221 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:53:35.45 ID:++WL/1A90
介護職
クソミソのジジババの面倒を人生かけてやったのに
退官後は確実に介護を受けられなくなると言う。

これは?

222 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:54:04.55 ID:BfmrvA5o0
自民党議員の私設秘書で時給制のところもあるんだが
秘書達はどう思っているんだろうな?

20円アップくらいで安くこき使っていると主人が噛まれそうなもんだがw

223 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:54:28.45 ID:S5k2yoYF0
20円 x 8時間 x 20日 → なんと月3,200円もアップ!!

224 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:54:37.11 ID:hdu27vLD0
200円で攻防ならわかるが、20円ってアホか

225 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:54:51.69 ID:XM5K9fQrO
最低賃金を2本立てにして、1500円から2000円の簡単にクビを切れる企業と、今まで通りの800円の企業と好きな方を選択させれば良いんだよ
特別悩む事は無いだろう。非正規は800円で簡単にクビを切れる方ねwww

226 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:55:10.06 ID:9fZGbgcL0
>>142
米国は好景気やん
日本は不況やん

227 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:55:21.38 ID:Qnvi7L090
20円てw
ぴょんはアベノミクスやる気ないだろ

228 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:55:29.59 ID:lBkouj/m0
それより消費税なくしましょうよ。
公務員人件費を欧米並に「ちゃんとした民間準拠」にすれば余裕でなくせる。
そんなふうに聞きましたよー。
そうすれば、
最低賃金を上げる以上に
生活に窮する者は減り
消費も大きく上向き税収アップ。
その税収UP分だけ「ちゃんとした民間準拠」にプラスして公務員に還元しても、
消費税を再開しても、文句言うやつは少ないよ。

229 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:57:06.67 ID:ISKAvTaH0
フルタイムで20万は欲しいよな

230 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:57:41.77 ID:tuNIh82I0
その分社長の俺の報酬が減るんだが・・・・

231 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:58:52.19 ID:RXhgTTs20
「個人消費がなかなか伸びない、どうやったら本当の意味での日本経済の活性化ができるか、安倍総理は悩んでいる」

232 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:58:58.33 ID:a+YNJH+G0
アベノミクス成功w

233 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:59:16.26 ID:MnshBVF20
>>230
どうせたいした働いてないのにたくさんもらってんだろ

234 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:59:40.09 ID:KIvvMt0W0
福祉や子育て予算など、庶民にありがたい話だけ欧米並にしましょう!!
規制緩和や構造改革、税制などイヤな話は断固拒否じゃいつまでたっても無理w

235 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:59:42.24 ID:RkHRwnTd0
なめとんのか

236 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:00:11.09 ID:2uWYI0Hj0
【米国】最低賃金が時給15ドル(約1600円)に…ワシントンDCで最低賃金引き上げ法案を承認 7月1日施行
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465362072/

(´・ω・`)

237 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:00:30.14 ID:XM5K9fQrO
>>228
給与所得から月に5、6千円しか所得税と住民税を払って無い人がゴロゴロいるんだぜ
所得税減税は無意味なんだよ
そんな負担の軽い人間ばかりだから、消費税が必要なってくる。生活保護の受給者からも取れる公平な税金が消費税

238 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:01:08.63 ID:1wxVDNAd0
最低賃金なんて撤廃して貧乏人をもっと懲らしめるべきだろ
甘えんな

239 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:01:27.70 ID:J3t/w0xz0
冷静に考えると、もう日本は豊かな国じゃないわな

時給700円台とか、1990年代と同じやん
バブル崩壊後は完全に成長が止まってる。

本来なら1500円くらいじゃないとあかん

240 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:02:05.80 ID:zJGnSb3j0
日本で車も家も売れなくなるのも当然だな

241 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:02:15.04 ID:gzFdRWMs0
20円ってのは時給の最低賃金だろ?
20円×8で時間で160円
月間20日×160円で3200円
12ヶ月分×3200円で 38,400円
年収ベースで3万8000円以上もいきなり増えるんだぞ
デカイだろこれ

242 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:02:32.71 ID:49Clgp6j0
タックスヘイブンにたっぷり国民に払う金があるんじゃないのかよ

243 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:02:34.41 ID:lBkouj/m0
>>237
???

244 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:02:35.13 ID:y8FSJTHm0
818円でも生活していけるレベルじゃないだろ、というかそれで暮らしている奴いるのか?

245 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:02:41.10 ID:0PjBVC3lO
>>238
堀江おつ

246 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:02:51.26 ID:fbAtdVG20
チロルも10円から20円になりました

247 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:03:21.91 ID:zJGnSb3j0
こんなに貧しいんじゃ非婚化少子化も当然

248 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:03:29.56 ID:MnshBVF20
どっかの自動車会社なんて利益上がってるのに期間工の給料露骨に下げてるからな。
よく誰も何も言わないなぁと思う

249 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:03:35.55 ID:4XRbhh2B0
>>237
公平じゃなくてもいいから、累進課税を昔に戻せ

250 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:03:59.12 ID:l8xVKBqm0
奴隷大国ジャップランドのアベノミクスエンジンは20円上昇と言う物価にすら勝てない低出力エンジンらしいな

251 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:04:05.81 ID:Q8X4G5uh0
>>237
ん?賃上げすりゃもっと払うようになるわな

252 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:04:42.56 ID:3J37013L0
解雇規制を完全になくすと時給千円にはできるだろ

253 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:04:45.81 ID:HOfG4gqg0
うちとこ交通費込みの時給なんだよね
なんとかしてほしい

254 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:05:00.62 ID:zJGnSb3j0
国民の所得を上げるのがアベノミクス!って
安倍は言っていたような

20円って…

255 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:05:01.67 ID:gyTuV3bk0
3ヶ月間、厳しいノルマをクリアして、やっと!やっと時給が上がったんだ。

10円。

マジでやってらんねーわ。

256 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:05:15.60 ID:i1HHInyWO
二十円ではブラックサンダも買えない(涙)

257 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:05:18.46 ID:uhPV7I910
>>230
もっと儲かる商売を考えましょう

>>241
物価上昇分で相殺されるからまったく意味が無い

258 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:05:27.50 ID:9fZGbgcL0
>>231
この25年間の官製円高デフレ不況での中小企業潰し大企業優遇で
日本は金が行き渡らない様に改造されたから財政投融資も金融緩和も効き難い社会になったからな
日本復活には先ずは国家予算を削り天下り法人を解体民営化して大減税だな

259 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:05:29.08 ID:0PjBVC3lO
>>241
少なくとも2014年からそうやるべきだった。
ゲリゾーは遊んでたんだろな。
だからインタゲは起きない。
もう竹中とかクビにした方がいいよ。
アイツいたら日本はダメになる。
あと橋下、アイツもダメ。

260 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:07:07.13 ID:XM5K9fQrO
>>248
為替相場が円高に振れてるからだろう。別に期間労働者がよく働いたから業績が上がったわけでも無いから
円高に振れた分をどこで帳尻を合わせるかだけの話だ。減らし易いところから減らせばいいだけ

261 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:07:27.73 ID:9fZGbgcL0
>>259
最低時給はそれなりに上げて来ているでしょ

262 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:07:30.35 ID:v8dm0nOF0
>>239
年越し派遣村とかやってた日雇い派遣全盛時で相場が日給8500円くらいだったけど
時給1000円超えてるから今より良かったんだよね。

263 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:07:58.34 ID:/7D8sIXl0
時給上げなくていいから交通費出してほしい
そうすれば厚生年金も上乗せされるから社会保障もよくなる

264 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:08:06.34 ID:i1HHInyWO
公務員から時給二十円全員から引いたら財源確保できるのか?

265 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:08:15.97 ID:49Clgp6j0
パートが25万とか言ってたの誰だっっけかな
なんでこんな嘘つきが首相やってるんだか
国としてありえん

266 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:08:21.29 ID:CAtb8N2ZO
景気に関係なく強制賃上げしてたら倒産と失業者が増加するだろ(苦笑)銀行員でさえ日銀が保護しなければ誰彼なく高コスト人件費維持は不可能

267 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:08:25.70 ID:0PjBVC3lO
>>261
は?何を見てんだ?メクラかよ(笑)

268 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:08:58.86 ID:zJGnSb3j0
>>248
それでいながら若者が車を買ってくれないと文句を言うんだよな
自業自得なのに

269 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:09:02.45 ID:50+Uozds0
>>241
富山の市議会議員は月10万上げるらしいけどね

270 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:10:33.06 ID:v8dm0nOF0
>>269
議員になるのってそう簡単じゃないんだから月給100万くらいないと夢がない

271 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:10:34.29 ID:9fZGbgcL0
>>239
止まっているのではなく
むしろ減っている
日本人の平均給与は100万円も下がっているよ
手取りはさらにさがっている

272 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:10:50.17 ID:zJGnSb3j0
パナマで金隠しやっている経営者たちに
賃上げなどやる気無し

273 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:11:09.48 ID:T5wnPMOc0
しょべえ

274 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:11:17.61 ID:JvluNEbU0
チンケ過ぎるだろ、もっと上げろよ

275 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:11:22.54 ID:+58clhM40
20円も上げられなかった時代があったんですよ
月3200円じゃんとか言うけど

276 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:11:47.70 ID:0PjBVC3lO
>>266
増えないよ。価格に転嫁するしかなくなるから。
ガリガリ君みたいにね。 さっさとTPPやればいい。 域外からの機械品輸入にガッツリ関税掛けてやりゃいい。

277 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:11:56.98 ID:hrqWgBmXO
今、欧米との最低賃金の差は2倍ぐらいだけど10年後には3倍になってそうだな

278 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:12:11.20 ID:CEEZzgay0
上級国民「一般国民よ、お前達には20円をやろう。さて、パナマの○兆円の資産をケイマンに移すか。」

279 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:12:15.16 ID:l8xVKBqm0
アベノミクスのエンジンを更にもう一段加速させます→最低時給を全国平均で20円上昇(笑)

つまりアベチョンの言うもう一段とは全力で平均18円だったのを平均2円プラスするって事でした

280 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:12:34.78 ID:50+Uozds0
>>270
別に自民党議員に夢を与えるために税金払ってるわけじゃないし

281 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:13:03.74 ID:zJGnSb3j0
>>269
欧州じゃ地方議員は無償の国も多いのに

282 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:13:24.99 ID:l8xVKBqm0
アベチョンに感謝しなきゃね

283 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:13:59.12 ID:h9mLYXAD0
>>14
地方の個人経営の店なんか先が見えてんだから畳んじまえよ。
どう足掻いてもチェーン店には勝てないんだから。

284 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:14:02.27 ID:0PjBVC3lO
>>275
ゲリゾー昨年19円上げたと言ってドヤ顔してたがな。あぁこいつ真性のバカなんだとわかった

285 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:14:03.26 ID:w+R3+Mi60
最低が1000円目指すのに、20円の攻防?
200円の攻防の間違いだよね。

286 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:14:33.61 ID:8x3LOiQT0
1000円にするとはなんだったのか

287 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:14:51.51 ID:CEEZzgay0
安部「どや、これが本気のトリクルダウンやで。あっ、年金は株で損したけどな。」

288 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:14:58.34 ID:XM5K9fQrO
>>262
中途半端に最低賃金なんて決めるからこんな事になる
賃金なんて納まるところに治まるもんなんだよ
企業も労働者も最低賃金なんてモノを意識し始めてから10年も経たないからな
最低賃金を取り払えば、高い給料の職場に人が集まり、安い所から労働者は流出する。簡単な話だ

289 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:15:26.47 ID:Q8X4G5uh0
>>277
そりゃ旅行者増えるわなw
時給1000円は急務だろ

290 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:15:34.30 ID:49Clgp6j0
この間のサミットみたく世界から失笑されてしまうぞ
20円上げって安倍は何バカな事やってるんだと
だからGDP伸びないんだ

291 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:15:43.52 ID:l8xVKBqm0
奴隷大国ジャップランドではこんな低出力エンジンのアベチョンでも支持率5割越えらしいな

292 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:16:14.42 ID:0PjBVC3lO
>>285
一気に上げりゃいいってもんじゃないよ。
ただインタゲ目指すならもうちょっと上げりゃいいのよ。
上げたって言ってドヤ顔されてもなぁ

293 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:16:29.62 ID:PXyMyY8mO
バブルの時ってカラオケボックスのバイトで1500円もらってたからいい車買えたな
借金しても働けば返せるから
今は不可能だもんな
溜め込んで移住がコスパが一番いいかもね

294 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:17:28.71 ID:Q8X4G5uh0
>>288
で介護問題や保育士問題が深刻化するんですねわかります

295 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:17:49.85 ID:v8dm0nOF0
>>288
経営者の良識にまかせてたらその最低賃金以下の外国人実習生の賃金すら払わないんだから
国が決めるしか無いんだよ

296 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:17:54.49 ID:MnshBVF20
>>283
全部チェーン店の街なんてつまらないだろ・・
極論すぎるから

297 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:18:01.03 ID:9fZGbgcL0
>>267
ほれ
平均最低賃金推移
http://blog-imgs-88.fc2.com/f/x/y/fxya/bkmFsCC_.png

298 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:18:42.02 ID:hrqWgBmXO
20円の引き上げって内需を良くする気ないよな

299 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:19:52.83 ID:l8xVKBqm0
アベノミクスエンジンを更にもう一段加速して奴隷大国ジャップランドを衰退させます

300 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:20:00.12 ID:zJGnSb3j0
>>298
安倍は消費が伸びないことを悩んでいるらしいw

301 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:20:08.75 ID:l2EShoWB0
開国しても精神構造は開国しなかった。

302 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:20:41.72 ID:ooOFtTE50
>>1
法人税安くしろというなら
最低時給は全国一律1000円以上にしろ

それが出来ないなら法人税安くするのは無しだ

303 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:20:49.17 ID:0PjBVC3lO
>>297
安倍の前から上がってんだろに。
地元札幌だけど毎年13円くらい上がってるよ。
安倍の前からな

304 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:21:48.48 ID:TzT32yvW0
安倍さん算数できてるのかな
このペースで行くと1000円行くのは10年後になるけど、それって中期の認識なのかな

305 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:21:52.97 ID:uhPV7I910
>>293
現実的ではないな
独り身ならベトナムにでも移住してベトナム人の嫁をもらうならともかく
貯めこめるほどの収入を得られる仕事をしてるならその職を捨てる理由は無い

306 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:22:45.84 ID:SnQikEWi0
20円wwwww
自販機の底漁った方が1時間働くより稼げるなw

307 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:22:50.72 ID:9fZGbgcL0
>>303
安倍でさらに上がっただろ
赤い大地で公務員でもしているのか?

308 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:23:57.85 ID:0PjBVC3lO
せめて単年で30円くらい上げてみろってのよ。
そうすりゃ皆納得するから。
単年でそれだけ上げたヤツもいないけどな。

309 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:25:06.97 ID:DaksQVVa0
>>35
頭の悪い計算だな

310 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:25:10.97 ID:TzT32yvW0
少なくとも6%は上げ続けないと

311 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:25:44.93 ID:MnshBVF20
賃金もそうだけど最低限金持ちの税金逃れをちゃんとして欲しいわ・・

312 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:26:06.34 ID:A4MMHjel0
公務員って天才だな

313 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:26:11.62 ID:l8xVKBqm0
結果を出せないアベチョンでも選挙の時にお前らは自民党に入れたり白票支持したりするんだよな(笑)

314 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:26:13.22 ID:0PjBVC3lO
>>307
安倍だから特別上がったってのはないよ。
知事が利口なだけ(笑)
笑かすなボケ。
高橋知事は毎年コンスタントに12、3円上げて来たんだよ。

315 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:27:03.65 ID:i8FnmFjd0
>>307
18円上がっただけじゃん
労働人口の4割以上が非正規労働者なのに
こんなみみちい上げた方はおかしい

316 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:27:37.12 ID:6/zlBa1d0
20円w
一生やってろw

317 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:28:18.81 ID:i8FnmFjd0
>>313
個人的に自民党にはこの20年入れていないが
正直日本の野党はどこも酷いと思う

318 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:28:59.16 ID:hUtfLV8R0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  最低賃金20円アップというが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  1日働いて自販機でジュース買えるくらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

319 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:30:15.28 ID:Z6cytiKaO
20円w
桁 間違っとらんか?安倍チョンよwww

320 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:30:19.92 ID:9fZGbgcL0
>>311
それは無理だ
鳩山由紀夫なんて高校生で親父から50億円もらって資産50億円だぞ
無理だよ(゜ロ゜;
しかもそんな事があってもブリジストン不買なんて誰もしないだろ

321 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:30:21.30 ID:WcIqO5EI0
                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /        /::   ▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■  ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザーーイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

322 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:30:32.93 ID:RzCKRoI8O
アホな首相
さすが下痢やな
エンゲル係数あがりまくり
食費と多重税で非正規は死にかけ
その非正規は既に4割強まで増えてるぞ
最低賃金1000にしても景気回復までしないぞw
それぐらいヤバいのよ

あんたサミットでリーマンショック級が迫ってるとか言ってよw
たった20円で防げるの?
ねえ防げるの?これでw

323 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:32:09.46 ID:Q4wR0ucF0
デフレ脱却と言いながら、最低賃金は20円上げるのに攻防とか・・・・


増税して生活物価上げまくって庶民皆殺しだな

324 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:32:30.53 ID:WcIqO5EI0
ジャップの道徳は、
「目上には絶対服従」
だけだからな。

こんなものは道徳でも何でもない。

それどころか、反道徳だよ。

道徳は、善は何かをおしえ
善を実行することを説くもの。

「目上の奴が、悪いことを命令したら、絶対に従わない」

これを教えることが出来て、初めて道徳といえる。

325 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:33:03.41 ID:TzT32yvW0
最低賃金法は中央政府に権限が来るように法改正した方がいいんだけどな
そうすれば一律で毎年何%上げるって出来るから
例えば二階建てにして一階部分を政府が一律で決めて、その上に地方自治体が自由に上乗せして決めるとか

326 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:34:20.41 ID:LeSQGtWW0
もう先進国を返上したら?
他の先進国は10ドル以上だよ。1100円。
日本でそれが実現できないってどう言う事よ。

327 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:34:32.34 ID:RXhgTTs20
民進党なんて「企業と富裕層に増税して中間層を厚くする」って言えば簡単に勝てるのに、馬鹿すぎなんだよ。
政策以前に民進党なんて名前すら知らないヤツが多いだろ。

328 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:35:31.99 ID:jPRwIILX0
社民党政権になれば一気に1500円ですよw

329 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:36:44.13 ID:LeSQGtWW0
あーた時給で20円上がったところで1日働いてペットボトルのジュース1本分。
月22日勤務で3520円
たったこれだけで健康保険や年金の値上げ分カバーするの無理だよね。
しかも最低賃金だから元々時給が最低賃金を少し上回るところは賃上げがない。

330 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:36:58.32 ID:+mLsB3500
アメリカとかヨーロッパとか最近では中国とかもどんどん変化してるのに、日本は本当鈍足だね。20円て

331 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:37:18.02 ID:RzCKRoI8O
こんな自民党にみんな入れて当選するからな
国民バカすぎ

332 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:37:53.44 ID:Rosu9dov0
ホント金満政治屋は守銭奴クズ野郎どもばかりだなぁ。
弱き者から巻き上げ、自分の腹を肥やす事しか考えていない。

333 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:38:07.17 ID:9fZGbgcL0
>>326
世界は1992年以後も好景気を継続して
日本だけバブルと左翼マスコミが名付けて好景気を潰したから現状がある
さて誰が悪いのでしょう

334 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:38:12.66 ID:hrqWgBmXO
>>317
労働法制に関しては野党の方が遥かにマシだけどな

335 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:38:16.83 ID:76RgFh570
>>325
賛成!
まあ二階建て部分は常に0回答だろうがな

336 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:40:46.37 ID:0PjBVC3lO
>>325
特例法案作るとかやりようあると思うけどね。
ゲリゾーは何をしたいのかサッパリわからん。
インタゲやりたいなら竹中を入れてたらあかんでしょうに(笑)

337 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:42:07.65 ID:uXGp1p0k0
日本の問題の半分くらいは厚労省が作っているからね
こいつらに何を期待しても無駄

338 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:43:55.03 ID:CEEZzgay0
>>326
残念ながら日本はすでに敗戦が決定しているんだよ。もう死んでるといっていい。
戦前で言えばミッドウェーで空母4隻失ってほぼ負け確定なのにズルズルと戦い続けてるようなものなの。
これから高齢化率が急激に上がり人口が5年で100万以上減り続けるんだよ。とてもじゃないが国は破綻を免れない。

339 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:44:51.25 ID:RzCKRoI8O
老害栄えて国滅ぶ

臭い老人と汚いババアしかいない国それが日本

340 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:44:55.65 ID:RDq4rQg20
>>333
消費税入れた竹下

341 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:45:47.77 ID:9fZGbgcL0
>>329
効果が薄いと解っているやん
好景気で労働需給を逼迫させての
賃金上昇が平均給与底上げになる

342 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:46:50.54 ID:PXyMyY8mO
>>305でもさ ベトナムで子供育てるのと日本で子供育てるのどう考えてもベトナムで子供育てるのが子供にとって幸せな気がするよ
自分の子供がさらに子供作ったとか考えたら
今の日本とか吐き気がする

343 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:47:59.25 ID:LeSQGtWW0
>>333
バブルを潰したのは時の政府と官僚だろ。
何がサヨクだよ嘘つきネトウヨ。

>>338
前回は現人神天ちゃんが体を張って止めてくれたけど今回の経済戦争は止められる人間いないよ。

344 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:49:04.49 ID:9fZGbgcL0
>>340
竹下の増税も悪いな
小沢橋龍の日銀法改正が最悪だが
http://livedoor.blogimg.jp/thedeb/imgs/0/9/09183273.jpg

345 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:49:30.83 ID:z+uLlumh0
ワシントンDCで7月から施行の最賃1600円が決定した次の日の
日本の大新聞見ても、まるでそうした記事が無かったりするのあるんだよね。
で一方で、例えば内需不振がどうのとか、女性の大統領がとか言ったようなことは乗せてたりする。
では仮に国内需要を伸ばし、女性にも多い非正規労働者の暮らしを手っ取り早く是正する政策といえば
何だろうかと考えれば重要な事柄の筈なんだなこうした流れというのは。
この辺りが何を考えているのかさっぱりわからない。

346 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:51:06.21 ID:RDq4rQg20
>>345
そんな記事書いて日本でも1600円になったら困るからだろ

本当に非正規の生活を改善しようなんて考えてる奴はいないってことだ

347 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:54:17.93 ID:RV4SCUaF0
約月3000円か…

ケチケチしてるなあぁ…

てか最低賃金にしてない方が多いだろうに
意味ねー…

最貧乏経営の首締めるだけ…w

348 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:54:27.78 ID:9fZGbgcL0
>>344
>>340
違ったw

増税と金融引き締めで減る税収
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/9b68daf06c74795bd4f7af51cd11dc5b.png

349 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:54:43.99 ID:R0tgWg3G0
たった20円上げるために集中審議wwwwwwwwww

諸外国は100円単位で上げてるんだから20円なら審議すら不要だろゴミが

350 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:55:19.54 ID:RDq4rQg20
>>348
何の絵かと思ったよw

351 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:56:43.62 ID:FNMeeFNF0
>>329
単独でやる政策は意味が無い(効果薄い)んだが、
セットで複数の政策を導入すると意味あるんだよ。
20円ポッチだから・・・で思考停止したらあかんのよ。
例えば、同時に減税してみる、
管繋いだ老人を生かせても金かかるだけなら
安楽施設の設置、
不逞外国人の国外追放、アイデアなんぞいくらでも出るんだよ。
日本のライバルの特亜に技術与えるのもやめりゃいいの。
日本でモノ作ればいいだけの話なんだから。

352 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:56:48.45 ID:9fZGbgcL0
>>347
いあいあ
ヤクザ系派遣業者は中抜きで儲かるから最低賃金上げは彼らに効く

353 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:57:03.00 ID:rFQJFPfT0
議員連中の給料なら即300万ぐらい上がります

354 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:58:28.40 ID:76RgFh570
>>349
はなくそほじりながら上げるレベルw
消費税の時も海外がー海外がーとか言ってたし

355 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:59:18.64 ID:58H0gHaO0
日本の株主配当トップ10
日本の富の40%を上位40人が所有中

ttp://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/3/560/img_63d0026f2798778b35ac32a376977e3689219.jpg

3位 モンスターストライク

10位 白猫

9位 ソシャゲ関係だよな

8位パチンカス

日本おわってね?

356 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:59:51.92 ID:9fZGbgcL0
>>350
ごめんね
+の江口寿史スレで画像催促されて貼ったのがスマホに残ってた(゜ロ゜;

357 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:00:31.07 ID:7X3RrHGI0
税金あげる時は平気なのにな
役人は舐めてるわ

358 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:01:17.66 ID:vmFpGtdq0
.
その一方、安倍自民の下で公務員どもの給与は、2年連続の引き上げで年間で平均14万円アップ


箱舟にのった公務員、富裕層、経済界らをのぞく、日本人庶民はどんどんSHINEして行く
.

359 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:01:39.28 ID:58H0gHaO0
「超格差社会」ニッポンの現実
〜この国には「配当だけで年収3億円以上」が40人もいる!

「超格差社会」ニッポンの現実 〜この国には「配当だけで年収3億円以上」が40人もいる!

ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/48872

360 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:02:07.52 ID:ZyIZHPvX0
と言うか地方の最低賃金って東京から進出してるチェーン店が元凶なのよね
全国同一価格で商品を販売してるから客の多い東京と同じように利益を出そうとしたら店員の給料を下げるしかねえだろうって話w
ワタミが最低賃金で店員を雇ってるって野党から追求されてたけど
ワタミだけじゃなく全国チェーン店はみんな最低賃金なのよね
地元スーパーの方が時給がいいくらいだw

361 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:03:03.39 ID:J+kQvP0u0
青森あたりって、まだ600円台なんだね。
しかし、最低賃金で募集してもゴミクズ人材すら来ないでしょう?
東京では1000円で募集してもエントリーは少ないです。
最低賃金なんて意味無くないですか?
東京都の最低賃金907円で募集欠けても、ゴミクズとかホームレスでも応募してこないと思う。

362 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:04:20.17 ID:X4JMDx1O0
ネトサポよかったな
時給が20円上がるぞwww

363 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:04:32.00 ID:IdjPaRmI0
茶番だ

ハローワークにブラック紹介されたという被害多い

求人の給料と実際の給料が違うとか

空求人も多い

364 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:05:20.18 ID:IdjPaRmI0
俺は1年間求人誌で仕事を探したけど見つからず、

そのあとハローワークに3回行って3回とも紹介状をもらって帰ったらハローワークから電話で面接キャンセルになったって言われた

そのあとはハローワーク行ってないし、

求人誌も買ってない

365 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:05:20.93 ID:X4JMDx1O0
200円の間違いかと思ったわ
まぁ上級の自民や公務員がそんなに上げるわけないわな

366 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:06:30.21 ID:58H0gHaO0
公務員・準公務員人件費90兆円

日本の税収 約50兆円

本当の国家予算の一般会計、地方会計、特別会計300兆円
(NHKなどのマスゴミはどこも一般会計90兆としか報道しない)

それに対して少なすぎる社会福祉(生活保護は3兆円)

過疎地公務員は高級生保とかわらん

367 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:06:31.72 ID:/OssB4un0
>>14
時給1000円でフルタイム働いても年収200万チョイw
そんな賃金しか払えない企業は人を使っちゃダメだろ
それ払ったら潰れるところは潰れた方が社会のためになる

368 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:06:44.82 ID:IdjPaRmI0
母子家庭にも在日と日本人がある

子供を作って偽装離婚して母子家庭を装って生活保護をもらうのは在日の常套手段

一方日本人の母子家庭の生活保護申請者には「体売れ」 窓口で断られ凍死、餓死、自殺 不正受給は0・4% 

これが生活保護の実態だ
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/f16cf8d62a2995d9a6f2606a2651f449

369 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:06:50.26 ID:QpD7dIsj0
かといって民主党も上げなかったしな。
全然自民党の対抗になってないという。

370 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:06:56.94 ID:IdjPaRmI0
生活保護申請者に「体売れ」

一方吉本芸人の親族はマンションに住んで息子に住まわせてもらっているといえば簡単にもらえる

371 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:07:07.85 ID:RCtDHGoz0
>>149
まず無ぇわな。

372 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:07:09.48 ID:IdjPaRmI0
生活保護申請者に「体売れ」

市役所「強制はしていない」

奴らそんなこと言ってないなんて平気で嘘もつくので録音して証拠を残しましょう

373 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:07:21.13 ID:IdjPaRmI0
外国の場合生活保護をもらっているのはユダヤ人かユダヤの血が混じった混血

374 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:07:47.23 ID:IdjPaRmI0
セクハラとか、体に触られたり、パワハラなんてずっと我慢できるわけないんだから証拠を録ってはやくやめた方がいいぞ

サイゼリアの派遣女性みたいにしがみついて正社員になろうとすると副店長に無理やり部屋に上り込まれて強姦されて殺されるから

375 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:07:59.72 ID:RDq4rQg20
>>369
民主党はそもそもの政策が間違ってるからな
今なら自民の反対の事言えば楽に勝てるのに

376 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:09:06.76 ID:58H0gHaO0
民主党の罪は重い。

日本人から野党の選択肢をなくした罪だ

377 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:09:34.32 ID:RCtDHGoz0
>>1
貧乏国ってのはスゲーなwww

20円上げる、上げないで「攻防」wwwwww

378 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:10:06.71 ID:uhPV7I910
>>359
タモリ、さんまとか使いきれないだけあってもまだ出演料をとるんだろうな
バカ芸人とテレビのアナウンサーが独立するくらいか

379 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:10:11.11 ID:58H0gHaO0
震災後のあの糞みたいな対応した
菅直人をいまだに議員としておいてる時点で
だれも投票しないだろ

支持率低下の原因だ

380 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:11:11.73 ID:9fZGbgcL0
>>358
それが一番の問題だわ
公務員給与は簡単に上がり民間給与は下がると言う矛盾だな
http://amiyazaki.net/BUSINESS_SHIFT/img/koumuin_income.gif

381 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:12:19.16 ID:rFQJFPfT0
>>376
共産党に入れるわ
あれだけは金銭にキレイだしな

382 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:13:38.51 ID:uhPV7I910
>>364
>求人誌も買ってない

今どき売ってるか?
求人媒体なんて紙でもネットでも無料だろ、オッサン

383 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:15:45.13 ID:9fZGbgcL0
>>381
共産党議員はナモポをばら蒔き赤旗を売る仕事だから
日本人が貧困になるほど儲かる商売をしているからダメだな

384 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:18:08.14 ID:9fZGbgcL0
>>382
そいつは自治労か日教祖だよ
公務員給与を減らせと三回書き込む様に煽ってみ
書かないから

385 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:18:46.05 ID:PBrIzI860
最低1200にはしろと
底辺層救わないとなんも意味もない
金持ちが更に金儲けるシステムはもういいだろ

386 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:19:56.71 ID:58H0gHaO0
欧州では最低賃金が設定されてる
それを支払わないなら罰則がまっている
ロボット税もあるなぁ

オート化のためのロボットを導入すると
税率アップ

387 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:20:06.70 ID:GShiHKCB0
いくら無能でも働いてる人間が
ナマポより貧しかったり誤差の範囲だったりするのは・・・

388 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:20:08.36 ID:PXyMyY8mO
あほだな タックスヘイブンで租税回避する企業徹底的に叩けば自民党や他の政党ももある程度健全化するぞ
税金払わない企業って一定の法則があるぞ

389 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:21:26.17 ID:XtTvYoFB0
消費税5%に戻すだけで最低賃金20円UP分の効果あるだろうが
負担を押し付けるなボケ

390 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:21:41.55 ID:UPJZko320
200円上げたら景気上向くのに
消費しないんじゃねぇよ
消費できないんだよ

391 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:21:54.15 ID:2z/k5GQz0
20円でも、それが継続的に毎年上がるなら、バカに出来ないと思う。
5年継続できれば100円だし。
8時間を20日働いてる人なら100円で月に16,000円上がる。
これからも継続的に上げていくんだろうから、そのベースになる元が
20円前後になるのか、10円前後になるのかで、後々に影響が大きいから
経営者は難色示してるんじゃない?

最終的には1000円くらいには、上げないと安すぎると思う。

392 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:21:56.29 ID:RCtDHGoz0
>>380
給料上がるのは民間、公務員関係なくいいことだよ。

393 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:23:26.84 ID:MnshBVF20
>>367
地元のなんとかソニックって会社で時給800円で働いた
たまたま社員の忘年会に行く機会あって行ったら、今季は何十億かの利益でした
とか言っててそこの年下の上司のストレス解消のまとになっても我慢して働いてるのあほらしくなって行くのやめたよ
払えない企業より払わない企業があるから

394 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:23:31.34 ID:9fZGbgcL0
>>386
ドイツには法定賃金は無かったよ
最近イスラムの突き上げで出来たけど
かなり酷いよ
フランスもそうだよ
土地を持たない農奴は山でキノコを拾い売って食い繋ぐ

395 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:24:31.88 ID:mOmns7HPO
公務員の月給が10万しかアップしないんだから
おまえらの時給なんか20円アップで十分

396 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:25:19.79 ID:riDMIh7r0
何をしてるんだろうな、この人達は?

397 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:25:51.70 ID:9fZGbgcL0
>>392
日本の不況は官製不況ですよ
つまり公務員が民間平均給与を減らす元凶

398 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:27:55.17 ID:iCIjcHvD0
フルタイム働いて1日6400円から6560円になる

物価は1000円のものが1166円に値上がりしてるけど

399 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:27:57.39 ID:QPvSWz5/0
今後デフレに向かうのに賃金あげれのか
零細企業総崩れ決定だな

400 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:28:52.23 ID:+ArFM9hg0
>>14
頭わっるwwwwwwwwww

お前ネトウヨだろ?

401 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:29:04.02 ID:dDH9PZ+f0
民主党が今も政権にいたら全国一律で
最低でも時給1000円になってたワケだが?

402 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:30:30.67 ID:vmFpGtdq0
>>399
元々まともな経営ではないものを守ろうとするのが大間違い。

403 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:31:07.17 ID:9fZGbgcL0
>>399
中小企業自営業優遇政策が急務だよ
今までは中小企業自営業を潰して大企業を優遇してきたから
こんな低収入社会に日本がなったからな

404 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:31:59.51 ID:S9JSdErU0
最低賃金でバイトしてるわけじゃないから
年々最低賃金が、俺の時給に近づいてきて不満。

405 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:33:20.95 ID:aHSZbSosO
公務員時給5000円
民間時給800円(笑)

406 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:33:35.40 ID:vmFpGtdq0
>>392
公務員志望なのは勝手だが、就く前からそんなシロアリ思考では国民が困りますよ

407 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:33:37.33 ID:9fZGbgcL0
>>401
ないない
民主党よりも安倍自民党が最低賃金を上げているから
http://blog-imgs-88.fc2.com/f/x/y/fxya/bkmFsCC_.png

408 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:36:19.87 ID:MnshBVF20
>>401
分裂したり名前変えたり、民主から自民行ったり
政党名なんてそんなもんだろ 意味ない

409 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:36:44.55 ID:rFQJFPfT0
世界はどこもとっくにリーマンショックなんて抜けているんだから
それに便乗して株価回復したアベノミクスなんて賃金上がって当たり前だけどな
公務員様のw

410 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:37:23.40 ID:pwdw41CM0
>>407
そりゃインフレ・ターゲット政策を行ってるんだから、民主政権時と同じ上げ幅では話にならんだろw

411 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:37:28.96 ID:vmFpGtdq0
ネトサポは安倍自民下の問題を、数で対抗し得る民主系の叩きに置き換えて選挙PRしてるが、誰も納得せんて

412 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:38:17.76 ID:ink8QkU60
>>407
ニュース見てないか?
嘘求人で酷いようだぞw

413 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:38:41.19 ID:hrqWgBmXO
>>399
賃金を引き上げなかったり非正規の奴隷を増やしてるから内需が縮小してデフレになってるんだろ?気づけよ

414 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:39:42.63 ID:2E+7S2PR0
>>405
公務員臨時職員なら時給800円程度で募集してるけどね

415 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:39:57.06 ID:fuc6NkkF0
実際、お店とかはさ時給600円くらいで計算してるとしたら
急に1200円なんて無理だなって普通にわかりそうなもんだけど

416 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:42:43.06 ID:RCtDHGoz0
>>406
45で会社経営だけど?

417 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:43:36.83 ID:9fZGbgcL0
>>410
そりぁそうだ
しかし日本は25年間の官製不況で日本社会の構造が変えられたから財政投融資とか金融緩和とかの経済刺激が効き難い社会に変質されたからな
もう公務員給与を削減して天下り法人を潰して大減税するしか無いんだよね
今の日本は1億総貧困化で公務員だけ高給与の歪な国になっているからな

418 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:44:27.13 ID:ink8QkU60
【東京五輪】<新国立競技場>木製椅子は「1脚9万円」「維持費100億円」
5月31日、自民党の五輪・パラリンピック東京大会実施本部(橋本聖子・本部長)が新国立競技場の観客席に木製椅子を導入するよう政府に要請した。



もうほんと安倍自民死ね
ミンスも共産もみんな死ね
為政者しかいねえじゃねえかよ

419 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:44:58.88 ID:eOSAYem70
>>62
両方辞めて、ヒーヒー言っているお前の姿が目に浮かぶ…

420 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:45:11.14 ID:l8xVKBqm0
>>414
アベチョンの目指す同一労働同一賃金で時給5,000円に跳ね上がる日も近いね(笑)

421 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:46:31.04 ID:vmFpGtdq0
>>418
安倍自民以外を付け加える意図的レス

422 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:46:39.49 ID:9fZGbgcL0
>>416
会社経営なら日本の酷い官製不況を知っているでしょ

423 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:46:41.74 ID:mW/fdbqdO
>>373
日本と同じなんだな
ユダヤ≒チョン

424 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:47:13.65 ID:n0tBWM6+0
世界一腐ってる機関が厚生労働省だからな
たった20円も上げられないのさ
世界だったら倍額に出来るのだから、如何に日本の官が腐りきってるのかが
あからさまに解るだろ

この世で最も最低の公官庁である厚労省がまともに賃上げできないことを
世界中にアピールしちまってる事に気付きもしないのさ
アホが官僚をするとこうなるのさ
厚労省死ね

425 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:47:50.08 ID:pwdw41CM0
>>417
> もう公務員給与を削減して天下り法人を潰して大減税するしか無いんだよね

それが可能な政権は存在しないけどな
自民はおろか民主政権でも実現できなかった
共産政権でも無理だろう、赤旗が売れなくなるw

426 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:49:17.16 ID:9fZGbgcL0
>>414
朝日新聞労組が契約事務員を最低賃金で雇用していたのと同じ構造ですね

427 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:50:37.98 ID:n0tBWM6+0
自民党は舛添を擁護して未だに不信任も提出できないゴミクズ政党
安倍の様なゴミが総理大臣してんだ
まともに給料も最低賃金も上がる訳が無い
そして、ゴミ官僚に支配されてる今では最低賃金は途上国より酷い
先進国なんて幻想だろう、日本は途上国より悪い国

428 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:52:42.64 ID:OE7+m23N0
100円200円で争ってください

429 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:53:49.99 ID:LQEZhcVz0
英国とか、アメリカの大都市部じゃ最低賃金1800円ぐらいになってるんだろ?
日本もそれぐらい出さなきゃ、内需拡大しないって

430 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:54:05.30 ID:9fZGbgcL0
>>425
それが問題だな
小泉政権では命懸けの公務員改革で怨みを買いながら公務員給与を削ったが
安倍は簡単に上げたからな
安倍は本質を理解してない

だが麻生と谷垣の増税コンビよりはマシだがな

431 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:56:19.76 ID:XtTvYoFB0
>>414
しかも即戦力求められる上に誓約書書かされる

432 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:57:01.04 ID:uhPV7I910
公務員の人件費は固定費なんだから安くしないとな
基本的に景気動向に関係なく安定して月給が出てるし賞与なんて必要ないだろ

433 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:57:08.57 ID:pwdw41CM0
>>427
自民党も不信任を出す事に決めたらしいぞ、1時くらいの話だけどな
スレも立ってる

434 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:57:34.34 ID:kcnt76S10
1日8時間労働なら160円増えるな
毎日ファミチキとガリガリ君買える余裕が生まれるよ!

435 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:58:49.69 ID:m1naF8wJ0
一気に20円も上がったら一人リストラ

436 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:59:54.29 ID:iVLo6iZz0
>>434
ファミチキいくらすると思ってんだ

437 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:00:14.87 ID:riDMIh7r0
人心の荒廃が加速してきたな

438 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:01:15.48 ID:9fZGbgcL0
>>343
朝日新聞を中心に左翼マスコミが煽り続けたから政府も動いたんだろ
日銀法改正は朝日新聞が言い始めた愚策だぞ
あれで税収は激減し日本人の平均給与は100万円も落ちたからな

増税と金融引き締めで下がる税収
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/9b68daf06c74795bd4f7af51cd11dc5b.png

439 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:02:31.26 ID:mrBeFp9S0
仮に20円もの大金の賃上げが決まったところで、
時給制でもない俺っちの零細会社は
まったく無関心無動揺なんだろうな、と

440 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:10:26.31 ID:h9mLYXAD0
>>296
つまらんも何も便利なら行くし、不便なら行かない。
それが店ってもんだから。
なんで地方の商店街が衰退してシャッター街になったら考えてみなよ。

441 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:11:27.59 ID:76RgFh570
20円…にじゅうえんやでwww
消費喚起が目的やろ?真面目に考えろやw

442 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:14:04.08 ID:Lr5utbZm0
>>441
それだけ影響受ける底辺労働者がくっそ多いんだろうな、きっと格差社会のアメリカがどん引くぐらいには

アメリカ:時給15ドルかー、機械増やそ
日本:時給20円アップかー、首吊ろ

443 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:17:34.56 ID:x3bJdsLp0
過去最大に上げましたって言いたいだけで実際は20円上がっても何にもならないだろ

444 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:18:38.61 ID:9fZGbgcL0
>>438
ちょっと訂正
この25年間の円高デフレ不況の原因は官僚に日銀に左翼マスコミに大銀行に財界に巣食う東大マフィアの策略だな
左翼マスコミと日銀と官僚と銀行と財界を繋ぐ糸は東大マフィアしかいないから

445 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:22:53.18 ID:MnshBVF20
>>440
台湾行ったけど個人店たくさんあるよ。もちろんチェーン店もあるし、すごくにぎわってて豊かさを感じたけどね。
もう一度よく考えなよ、便利不便だけじゃないよ

446 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:26:33.12 ID:9fZGbgcL0
>>445
日本は自営業と中小企業を潰して大企業と銀行を優遇してきたからな
そのツケが金融緩和も財政出動も効かない今の歪な日本社会を作り出したからな

447 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:27:38.81 ID:/9x9io+j0
同じ3%なら消費税3%下げた方がずっと効果的だろ。20円上げたって労働者は何も変わらんし、中小企業は更に苦しくなる。それならいっそ消費税下げて消費を促した方が金は回るだろ。大手企業も金持ちも貯め込んで金使わない訳だし。一番簡単に金使うのは金無い庶民なんだから

448 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:31:18.98 ID:KWHAhsoE0
>>440
>なんで地方の商店街が衰退してシャッター街になったら考えてみなよ。

大店舗法の規制緩和だろ
大企業相手に個人商店が同じルールで競争しろったって勝てるわけがないだろ

449 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:34:26.05 ID:9fZGbgcL0
今の日本を救うには公務員給与を減らし天下り法人を潰して予算を減らし小さな政府にして大減税するしか道は無い

だから増税派の麻生と谷垣は落選させよう

450 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:37:04.64 ID:CWeKCyiN0
まあなんというか、欧米に比べて貧乏な国になったなあ日本は
そのうち東南アジア諸国にすら抜かれそうだ

451 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:40:38.49 ID:9fZGbgcL0
>>448
民進党岡田『みなさんこのシャッター街になった商店街を見てください自民党のままでいいんですか』
地元のおっさん『イオンが出来て全部潰れたんだよ』
聴衆がドッと笑い
さすがの岡田もニガ笑い

452 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:41:49.53 ID:38PaB2RP0
ネトウヨは最低時給10円上げると日本企業が軒並み倒産するとか言ってたな

453 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:44:22.64 ID:MkhuZMFf0
>>93
生保受給者の社会保険料や医療費が無料とか考慮に入れると
最低賃金でフルタイム働くよりも生保貴族やってたほうが実質収入が多くなる
リアルで働いたら負けになる県がまだ残ってるんじゃないか?

454 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:44:42.04 ID:9fZGbgcL0
>>450
なんせ日本は納税者の80%がサラリーマンと言う異常な国家ですからね
これが金融政策が効かない原因

455 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:45:38.96 ID:sGcpcCFQ0
>>451
大店法の規制緩和は自民政権の時やで

456 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:47:45.92 ID:+L/mOy4u0
お前らアメリカと比べているけど、一人あたりのgdpが日本とアメリカではかなりの差があるからな。日本の最低賃金はこの程度だろ。解雇法案が通らないとこれ以上上げるのはきついな。おしゃべり好きの女性フリーライダーに払いすぎている。

457 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:49:29.77 ID:9fZGbgcL0
>>453
ナマポは病院無料にタクシー代も出るから
手取り20万円くらいと同等だから日本人の半分は負ける

458 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:49:51.18 ID:8kTWCW2J0
辛い人生になりそうだな

459 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:51:35.47 ID:hrqWgBmXO
>>456
小泉が規制緩和の小泉改革を始める前は日本の一人当たりGDPはアメリカより上だったんだぜ

460 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:53:30.05 ID:+L/mOy4u0
>>363
お前かブラックなのに何わがまま言っているんだよ。(笑)
我慢して働けよ。
税金払え。

461 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:00:08.45 ID:9fZGbgcL0
>>455
ですねえ
この25年間の官製円高デフレ不況に加えて大企業優遇中小企業自営業潰しをやって来たのが原因ですね
しかしそれは東大マフィアがそう動かして来たのが元凶ですよ
だから官僚の傀儡である
麻生と谷垣の増税コンビは落選させましょう

462 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:01:19.79 ID:red63OS80
金融緩和、財政出動してるんだから1000円超えでしょ。
公務員も最低時給で働くべきだ。

463 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:02:24.60 ID:KIvvMt0W0
>>459
一人あたりの経済的な豊かさなら、物価も考慮した購買力平価で見るのが正しい

日本の一人当たりの購買力平価GDP(USドル)の推移(1980〜2016年)
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PPPPC&s=1980&e=2016&c1=JP
小泉政権後には増えてる

464 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:02:25.46 ID:9fZGbgcL0
>>459
小泉は日銀に要請して金融緩和をさせたからな
だから小泉政権で就職氷河期は終ったんだよ

465 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:02:39.30 ID:5h4dFy7T0
まじめに働くやつらが損をする国

466 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:03:50.93 ID:jvtPrHNg0
たった20円で議論www

議論の無駄の方が高額だろ
さっさと1500円にしろ

467 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:04:17.90 ID:yOexKyyK0
タックスヘイブンで脱税している富裕層と大企業から適切に税金徴収したらいいのに

468 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:08:37.44 ID:d+Kns+j/0
数年かけてちまちま上げるから効果ないんだよ

469 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:08:57.83 ID:ua9Btwa/0
たったの20円アップするだけで大そうな議論する国ってww
どんだけお上の連中の乞食根性凄いんだろう

470 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:10:02.58 ID:MnshBVF20
これで大企業が台湾企業に買収されてんだから・・失敗だよね

471 :名無しさん@1周年 アドセンスクリックお願いします©2ch.net:2016/06/15(水) 04:11:50.57 ID:aJsfk1gv0
たった20円でも100人雇ってりゃその金額のでかさ
でもそのくらい出せない会社は潰れろ
そんな俺の職場も最低賃金907円です

472 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:12:29.78 ID:Ya5tLBbv0
すげえ・・・20円あがりゃ100時間で2000円も差がつくんだぞ!
その分働く時間減らして会社側は調整するから結局は給料同じだから無意味だけどな!!

473 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:13:28.84 ID:/kImNsHq0
年収に直したら4万弱しか上がらないってことだぞ
ただの端数だろこんなもん

474 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:13:35.55 ID:9fZGbgcL0
>>462
今の日本は金融緩和も財政出動も効かないように社会改造されたのですよ
左翼マスコミ+日銀+官僚+大銀行+財界の東大マフィアに日本社会その物を変質させられたから
日本人は豊かになれないのだよ
社会構造を悪意ある改造を東大マフィアにやられたのが日本社会であり日本人だからな

475 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:15:06.26 ID:mdmaTvyb0
最低賃金は最低でも1000円

476 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:17:37.53 ID:s1Wzq5E40
これがアベノミクスの成果だよwww

477 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:19:03.47 ID:QuyyeMoE0
実質実効為替レート安価なので
1300円とか実効為替レートに準じて
とか難しいか

478 :お兄ちゃん☆彡:2016/06/15(水) 04:20:11.31 ID:GuKNvAO20
>>1
税金泥棒の厚生労働省なw
舛添も、ココの労働大臣になって、頭がおかしくなったからなw

479 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:20:38.25 ID:76RgFh570
使用者側 小林委員 去年の議事録

第4回目は私はずっと申し上げているのですけれども、夕方から始めて徹夜をするのではなくて、早く終わっていただきたいということで、今後の予定について、しつこいようですけれども、早く終わるような形で御検討いただきたいということです。

夕方からじゃなく朝からやろうと言ってるだけなんだがなんか腹立つなw

480 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:20:38.90 ID:5z0aZMdC0
20円かw
やる気出んわ
最低賃金が低くすぎる
もうこの国
国民全員でストライキした方がいいぞ
国ぐるみでおかしすぎる

481 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:20:52.96 ID:yRoN1QHk0
20円とかバカかよ
国レベルで認識がイカれてる

482 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:25:23.34 ID:ueGtH7zj0
サービス残業が増えるだけ

483 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:28:22.45 ID:unn49NPVO
その頃、富山では

議員の給料

10万円/月

UP!!!!

484 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:28:57.68 ID:2WiIZRv20
自販機の返却口に20円あった ラッキー♪

485 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:31:01.00 ID:g4L4R3pC0
1日160円収入が上がってもな・・・バカにしすぎだろ。

486 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:33:09.41 ID:mpF0PlKT0
あのさ、仕事できるやつには最低賃金なんか関係なく企業は給料出すわけ
最低賃金対象になるようなやつってただのカスだろ
20円あげてもらえるだけでも有難いと思えよ

487 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:34:21.89 ID:QuyyeMoE0
国際平価だと1ドル78円レート
で800円のほうが高いのだが
生活楽だったし

488 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:35:04.52 ID:sGcpcCFQ0
財政出動は以前よりも減ってるぞ
リフレ理論にかぶれて金融緩和だけで景気を好転できると思いこんだのがアベノミクスの正体
だから三本の矢といいながら一本目しかなかった

489 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:35:16.68 ID:707EVP4z0
>>12
後進国中何位なんだろうなw

490 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:35:47.40 ID:sGcpcCFQ0
>>486
マクロ経済の話をしているのに何言ってるの君?

491 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:36:40.65 ID:707EVP4z0
ニート大勝利wwwwwwwww

492 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:36:59.19 ID:Znu1lzsh0
時給あげたら過重労働が進むだろやめてくれよ
今でさえ必要な人員回せないのに

493 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:37:17.42 ID:5vDf01It0
>>486
ええっと、その分みんな上がるんだよ?

494 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:37:23.51 ID:BH+b5YwM0
20円上がったってまともな生活できませんけどね。
毎年20円上げれば10年後にはなんとか生活できるくらいにはなるかも。
定期昇給もなんとかしてよ。
1年まともに働いてもアルバイト従業員全員5円未満、平均2円程度しか上がらない某チェーン店ってどうなのよ。

495 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:37:43.21 ID:+yluSgUv0
哀れな中世の国日本
黒一色の美しい国だね

496 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:39:03.57 ID:Ooyq48k1O
100円あげてよ

497 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:40:55.36 ID:JEpHQqf00
>>3
1500円言ってた政党あるよ
財源なしでめちゃくちゃ言うなと言ったら
財源は確保できます軍隊(自衛隊)を解体しますだって
速攻で中国領もしくはロシア領になってしまうわな

498 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:41:48.03 ID:ujjkOuvB0
>>3
なんでそんなみみっちい事を言うの?
どうせ主張するなら最低賃金1万円にしろよ
ついでに地方自治体を解体して政府が直接最低賃金を決められるようにしろ
中央最低賃金審議会の勧告を守らない自治体なんて存在価値がない

499 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:42:59.81 ID:RgzayngZ0
20円上げてどうすんだよw

500 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:43:06.27 ID:ujjkOuvB0
>>497
賃上げの財源は雇用してる企業が用意するもの
政府が用意しなきゃいけない財源は公務員の賃上げ分だけ

501 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:44:30.15 ID:5h4dFy7T0
少々給料上がっても大半は税金の上がり分と社会保険料の増額分で
無くなりますがw

502 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:47:47.06 ID:xYrmdLdw0
バイトにとって時給20円は大きいよ















たとえば1日3時間で月に20日のバイトの時給が20円上がると












20円×3時間×20日×12カ月=1万4400円

となる







学生にとってこの金額は非常に大きい

503 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:49:38.77 ID:ujjkOuvB0
>>502
時給2万円ならもっと大きいよ
時給2億円なら一気に世界的大富豪の仲間入り

504 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:50:23.21 ID:mpF0PlKT0
>>490
その台詞はここで20円上げたから何とか言ってる底辺に言ってあげなさいw

505 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:52:32.54 ID:elaZLeLK0
日本の最低賃金が千円超えることはこの先ない
断言できる

最低の自称先進国

506 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:52:35.60 ID:8eLIbINl0
>>12
だがサービスは世界最高

異常すぎる

507 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:55:24.91 ID:9fZGbgcL0
>>502
最低賃金が上がると全体が上がるからな
最低賃金700円の県で20円上がると800円で募集していた所にも人が来なくなり
そこも上げざるを得ないからな
労働需給逼迫している事が前提条件だが

508 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:00:40.75 ID:KQWQWBYXO
最低賃金は 1000円かつ10ドルで高い方を採用

先進国で10ドルは最低ライン
海外から笑われている
今の場合なら1060円になる

509 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:01:13.70 ID:XSvu1AyB0
20円一気にUPは過去にあったか?
東京だと時給1000円になるな〜
8時間労働の非正規でも一日8000円だよ。
結構いいじゃんw

510 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:02:55.06 ID:ujjkOuvB0
>>509
20万円アップすれば時給20万907円だよ
8時間の非正規労働で日給160万7256円だ
もっといいじゃん

511 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:03:14.23 ID:+yluSgUv0
>>505
後進国だよ
後ろに向かって進んでいる

512 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:03:29.43 ID:YpeSaxDi0
>>509
まずシフトが増える(労働者にとって働ける時間が減る)
昇給や交通費はなくなる(フランス式)

513 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:03:29.84 ID:2Pe4aFRZ0
国策で非正規雇用増大&大増税で、中間層を一億 総貧困層に落とすべく貧乏日本人を大量増大させて、
(当然、未婚率&少子化大促進。奴隷労働力確保に大量移民政策待った無し) 、
既特権益層(ゴキブリ無能公務員、莫大な内部留保タメ込む大企業etc)のみを大優遇し、
海外に何十兆円以上も格好つけて血税ばらまく、
(チョンの慰安婦詐欺にも10億以上の賠償金をプレゼント) 、
国賊による国賊のための アホノミクス 効果

日本国民の敵・経団連と財務省の奴隷、前代未聞のバカ総理・安倍チョン(キチガイ自民)GJだね!

514 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:04:59.10 ID:JxB+r7Jl0
20円ワロタ

515 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:05:11.85 ID:8b5117Xf0
最低賃金上げるのは解るが、同時に競争法もちゃんと整備しろよ
最低賃金で雇わざるを得ないのって、価格転嫁出来ない締め付けられてるだけの下請けやコンビニなんかのFCチェーン
下請け法穴だらけ、独占禁止法は先進国でもっともガバガバの違反した方が儲かるし、罰則受けてもまだ儲かるとかヤバいだろ
労基は通報で動くが、公正取引委員会は通報で動く義務なしとかで、そもそもの違反捕捉率が低い

このまえ下請けイジメが6000件とか記事出てたけど、その100倍以上はあるだろ・・・

516 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:07:26.00 ID:IftrwHze0
下らん茶番だわ
20円なんて議論してもほとんど意味ないわな
1500円までは最低でもあげないと。

517 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:07:36.54 ID:9fZGbgcL0
>>513
そう言うのはもういいから
麻生と谷垣の増税コンビを落選させる方向にシフトしろよ
民進党も共産党も将来性ゼロたから自民党内部の増税派を叩け

518 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:08:21.64 ID:HVyegnk70
話にならんな、10円だ、20円だ、言っているんやから。

時給1000円の派遣社員で
9時から17時まで昼休み1時間で7時間労働、週休2日。
1000×7×5×4週=14万円
年収168万円

時給1500円の派遣社員でも年収252万円やろ。

派遣社員はボーナスも退職金もないんやから。

今は労働者の40%が派遣社員、やしね。

519 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:10:37.93 ID:UHx7gl/x0
批判が五月蝿いからとりあえずポーズだけ

520 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:10:42.90 ID:LKADf/Gw0
時給20円で議論

これがこの国の現実

521 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:10:45.66 ID:h/+c3RAt0
>>506
サービスを求める国民が悪い
コストかかりすぎる

522 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:11:48.43 ID:g4L4R3pC0
最低賃金は、1500円が妥当。
生活保護とかの基準になる最低賃金とは別に
企業が雇用する場合の最低雇用賃金ってのを
時給1500円として設けるべき。

523 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:12:34.30 ID:UHx7gl/x0
これじゃやる気なくなるわな
経済はなんやかんやいっても結局人のやる気が最重要なんだよ

524 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:12:41.04 ID:h/+c3RAt0
>>520
こいつは人を雇うのは人件費だけでいいと思ってるバカだな

525 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:13:21.44 ID:RDv9oes70
>>520
無知過ぎて

526 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:14:37.73 ID:g4L4R3pC0
>>520
ブラック企業に勤めていたとき、元旦が休みだから
12月31日に18:00の定時にみんな終わって帰宅するか
通常通り終電の24:00くらいまで働くかで
社長と部長とか役員レベルの連中と社員で大激論したことを
なぜか思い出した。

527 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:15:56.06 ID:g4L4R3pC0
>>524
1日160円社員の給料が上がっても、会社が負担してる
社会保障費だ経費はたいして増えないだろ。

528 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:15:58.70 ID:lBkouj/m0
>>513
関係ないこと書くなよ基地外ブサ

(年金投じて株価高演出。演出費用はグローバル資本家に献上。が抜けてるよー)

529 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:16:15.54 ID:RgzayngZ0
>>523
間違いない
やる気なくなった労働者増えすぎて働かないで生きる方向に努力してるやつ急増だもん

530 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:16:42.91 ID:/BVVTKLS0
中国から技能実習生と称した低賃金労働者を輸入してるからな
ああいうのが賃金を引き下げてるんだよ

531 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:19:52.36 ID:lBkouj/m0
>>517
増税派なんて官僚の「説得」で簡単に作れる。
例:民主野田

532 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:19:59.44 ID:YUno2YS/0
>>1
たった20円で笑わせんなカス共が
20円上げるのですらこうなんだから夢みんなって演出かよ

533 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:20:02.82 ID:+yluSgUv0
>>517
そういう騙しはもういいから
その口でいつも自民大勝万歳とか言ってるんだろ
良くする気もないくせに

534 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:22:25.41 ID:Q8N1NSvB0
>>1
厚労省がこの程度の認識しか持ってないのもすごいな
一般労働者なんて、とっくに日本政府から切り捨てられてるとみていいわけだ
最低賃金1500円以上だろうな、先進国としては
それ以下ならもう日本は先進国を自負するなっての
正社員でも、サビ残させたら企業経営者は懲役刑くらいさせないとダメだっての

それで海外に出てく企業があったとしても、そんな企業はいずれ消えるから

535 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:22:57.70 ID:Yvn5FWpo0
セルフサービスを利用しない。
ファストフード・スタバ・ガススタ・従業員食堂etc.
セルフのくせにぼったくり価格の商売が増えて飽きれる。
まともな雇用の人件費が出せない店は利用を避けるしかない

536 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:24:26.77 ID:TcCInFHS0
同一労働同一賃金導入するんだろ大丈夫かこんなんで

537 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:25:34.00 ID:obvxefRO0
これだから日本はダメなんだよ
倍にするとかなら見込みあるんだが

538 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:26:12.25 ID:9fZGbgcL0
>>531
増税派を選挙で落とせば
官僚の『ご説明致します』に応じなくなるよ
手下の議員が動けなくなる

539 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:27:25.31 ID:vnXJalMy0
奴隷立国日本。

540 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:27:37.10 ID:ujjkOuvB0
>>536
同一労働同一賃金は基本的に賃下げ
定期昇給止めて各種手当を廃止するだけだから
最低賃金引き上げとはあまり関係がない

541 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:28:22.28 ID:JoAhJPtK0
民主党政権のときの「最低時給1000円」を潰したのが、他ならぬ自民党でしょ。
あのとき、公務員法の改正と一緒に成立していれば、ここまで景気が悪くはならなかったわけだが。
それを賃金上昇20円とか、人を馬鹿にするにも程があるよ。

542 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:28:33.32 ID:WTpfENpxO
20円上げただけで成長と分配の好循環になるのか

どこの発展途上国だ

543 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:29:31.63 ID:9fZGbgcL0
>>539
共産主義=奴隷制度だが
民主社会主義=奴隷制度でも成立するねえ

544 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:31:21.01 ID:+yluSgUv0
>>536
上に合わせるなんて言ってないだろ
下に合わせるんだよ

545 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:31:29.12 ID:O5MtE0NQ0
20円を批判するのはあまりにも無知だろ。実現したら過去最大の上げ幅だぞ。

546 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:32:04.46 ID:vnXJalMy0
>>543
賃金支払う側が 結託すれば いいだけだからね。 社会主義 資本主義 関係ないよ。
制度を 作り上げれば いいだけ。

547 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:32:33.40 ID:+yluSgUv0
>>542
日本は発展してる?

548 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:32:47.29 ID:4B7pMyqOO
20円w
1日8時間で160円
22日で月2千円にもならない
そんな端金で大騒ぎしちゃうんだなw
時給200円上げるならまだわかるが・・

549 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:34:25.21 ID:g4L4R3pC0
>>545
それを受け入れるとそれで終わってしまうのだよ。
腹減って死にそうなヤツに、残飯与えてやったのだから感謝しろ、
って言う竹中さん理論。

550 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:35:30.38 ID:ujjkOuvB0
>>543
共産主義国家の理想は国民を家畜にする事
家畜と奴隷は違うよ
奴隷のように楽になりたいとか、自由になりたいと思わせてしまったら共産主義は崩壊する
あくまで意思や思考を完全放棄した家畜でないと

551 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:37:00.61 ID:16iY1lYs0
>>548
年金支払い増額と消費増額分でマイナスじゃないか。(´・ω・`)

552 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:39:01.80 ID:9fZGbgcL0
>>547
1992年までは自由主義+資本主義+小さな政府で発展してきたが
1992年以後は社会主義化が顕在化して
国民は貧困化して日銀と官僚と公務員と大学教授とかの公的職種で特権を持つ階級が出来て
日本人は自由と平等を失った

553 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:39:39.50 ID:vnXJalMy0
>>550
キューバは 革命後 教育を受けさすために 学校を作ったぞ。
あまり 適当な事は言わない方がいいぞ。

554 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:40:24.67 ID:8b5117Xf0
>>550
奴隷は衣食住保障する必要があるけど、家畜はそうじゃないからな

555 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:40:52.87 ID:lBkouj/m0
>>538
用件だけで内容が分かるの?

556 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:42:52.33 ID:9fZGbgcL0
>>550
民の語源だな
民の語源は目を針で刺して盲目にすると言う物だからな
開きメクラに国民を誘導する訳だ

557 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:43:07.28 ID:ujjkOuvB0
>>553
人間から思考能力を奪うために頭の中を塗り潰さなきゃいけないから学校は作るよね
ソ連だって東欧だって学校は作ってたよ
中国だって改革開放路線よりもずっと前から学校を作ってた
情報を統制したうえで、学校で共産主義の正しさと指導者への忠誠を徹底して擦り込むんだよ

558 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:45:44.81 ID:vnXJalMy0
>>557
共産主義は 働かないものも 保護する政策で潰れるんだよ。 教育なら 資本主義も同じ。

559 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:46:06.80 ID:9fZGbgcL0
>>553
キューバには医者が多いけど
キューバの医者は奴隷として世界にレンタルされているよ
それでも財政破綻して日本政府のODAで支えているよ

560 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:46:19.25 ID:+yluSgUv0
狂信政治ごっこの果てがたったの20円

561 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:48:02.68 ID:0UdPipGH0
厚生労働省の中央最低賃金審議会

年金流用するときは、簡単に億単位の金を自分たちで使い込むのに、
こっちは、20円w

562 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:50:07.88 ID:+yluSgUv0
>>561
政治屋はみんな他人の金は好き勝手に使っていいってことだからな
一番わかりやすくそれを示したのが舛添

563 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:51:01.55 ID:9fZGbgcL0
医者でさえも低収入で奴隷として海外派遣されて政府に搾取される
社会主義国家キューバの奴隷貿易

564 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:56:37.84 ID:ujjkOuvB0
>>558
共産主義は働かない者を鞭打つよ
国民全員に餌を配給して、逆に成果を出しても収入が増えないようにするんだから
鞭を封印したら文字通り一人として働かない

ざっくり言うと、
鞭で脅して「打たれたくなければ働け」が共産主義
 だから国民の関心事は鞭で打たれない最低限の労力がどこかということ
金という餌で釣って「金持ちになりたければ働け」というのが資本主義
 だから強欲にかられてどうすれば儲かるか、消費者のニーズはどこにあるかと考える輩が出てくる

565 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:56:54.17 ID:PMt9dWX70
一生パートで食いつないでいくしかない未婚の高齢女のことを考えたら最低賃金を上げておくのはいいこと
将来は女の1/4が生涯独身になるのに、寿命の90歳まで奴らを生活保護だけで食わせていくなんて悪夢だからな

566 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:57:11.90 ID:O+06fG9l0
なんで騒いでるんだ?
政府としては仕事しないで生活保護受けろって話なんだろ

567 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:58:06.57 ID:kmsXLrbZ0
この賃金で工無員を利用したい

568 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:58:38.88 ID:4hIsIHU20
目先の給料アップより、長期的な雇用の安定の方が大事だろ

569 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:59:22.50 ID:9fZGbgcL0
>>558
それは違うぞ
共産主義は奴隷制度だから
労働しない奴隷は強制的に労働させるために収容所に送られる

共産主義国家が倒れるのは公務員が非常に多くいて
非効率な公務員は数が多いと働かなくなるから
公務員給与で国家破綻するんだよ

570 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:59:37.34 ID:+yluSgUv0
派遣廃止でもするのか?

571 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:59:44.75 ID:vnXJalMy0
>>564
貴方みたいに 共産 悪 なら 話は 平行線の ままだよ。
バランス取れないだろ。

572 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:01:57.57 ID:vnXJalMy0
>>569
そのまんま ギリシャや 日本のままじゃん。 行きすぎた制度は 破綻になるのは どっちも同じ。

573 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:02:12.88 ID:h/+c3RAt0
>>534
公務員の給料減らして
税金減らせば出来る

法人税 固定資産税 消費税 社会保険 厚生年金など負担が重すぎる

574 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:03:04.55 ID:9fZGbgcL0
>>571
国家が暴力で国民を搾取し公務員を太らせる
悪の帝国が共産主義国家だよ

575 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:03:52.46 ID:BH+b5YwM0
公務員給与を全員最低賃金にすれば最低賃金はどんどん上がるのにね

576 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:04:39.58 ID:xuFNBFCY0
アベノミクスwwwww

577 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:06:02.30 ID:ujjkOuvB0
>>571
共産は悪じゃないよ
自由を重んじる人にとってはディストピアだけど
拝金主義者にとってはこれ以上ないユートピアだ
なにせ鞭打たれたって1円も損しないからね

578 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:07:03.05 ID:9fZGbgcL0
>>572
日本は1992年以後に社会主義になったから破綻するのだよ

公務員給与と平均給与推移
http://amiyazaki.net/BUSINESS_SHIFT/img/koumuin_income.gif

579 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:07:11.85 ID:33w9cn4I0
公務員は簡単に上げる癖に

580 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:07:49.61 ID:f0zFzOjk0
たったの20円上げるための議論に一体いくらの税金が浪費されるのだろう

581 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:08:13.27 ID:r5ido6mz0
他の先進国は1600やら言ってるところを我が日本は・・・

582 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:08:14.60 ID:vnXJalMy0
>>577
どっちも アホウが 上に立てば 苦しむ国民だから 同じだよ。

583 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:09:32.79 ID:+yluSgUv0
>>580
日本が無くなるまでいくらだって使えるさあ
足りなくなったら消費税上げればいいからね
いくら文句言われたって国民は真剣に阻止しようとしないし
自己責任で死ねって言っておけば黙るから

584 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:09:37.13 ID:kBXI7+G/0
20円も上げられたら外国人雇うよ

585 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:09:57.45 ID:zFVP7lAY0
>>2
月給20万が4000円UP。

けっこうでかいぞ

586 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:12:41.36 ID:nZfjQ+uk0
リーマン級が来るのに勘弁してくれ
会社が潰れてしまうよ

587 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:13:18.50 ID:Znu1lzsh0
ワンオペが増えるだけ。誰も得しない。

588 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:13:22.92 ID:Jwt1Uvoi0
奴隷から社会保険料をきっちりとるという
素晴らしい社会

589 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:13:41.85 ID:SAdV6zUt0
なんでたったの20円で大騒ぎなのw
先進国で断トツで最低賃金低いレベルなのに

590 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:13:41.92 ID:ujjkOuvB0
>>582
共産主義はどんな指導者でも国民は苦しまないよ
苦しいなんて感情が残ってる時点で共産主義として不完全
資本主義と一緒くたにしてはいけない

だいたい北朝鮮は2009年11月に国民の平均賃金を一気に3倍にした
最低賃金20円上げるかどうかで悩んでるクソ日本とは格が違うよ

591 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:14:27.93 ID:IftrwHze0
並みの貧しさじゃないわな、不幸な国になったわ。
生まれた時点で負けだわ。

592 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:14:35.66 ID:+yluSgUv0
租税回避してる分を回せばいいじゃん
国家予算単位の金があるんだろ?

593 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:15:28.61 ID:IHssJ+iv0
やったね!
20円もあればチロルチョコが2個も買えるぜ。
これで飢え死にしなくて済むよね!

594 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:15:59.47 ID:b4baLpVU0
時給3000円の役人様が庶民の20円で議論(笑)

595 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:16:12.69 ID:SAdV6zUt0
そして公務員の給与はなぜか先進国断トツの1位w

596 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:16:44.68 ID:+yluSgUv0
>>593
うまい棒とどっちがいいか迷うぜ!

597 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:18:32.56 ID:ujjkOuvB0
>>595
2ちゃんのコピペによると
欧米は最低賃金1500円なのに、公務員も一般国民も平均年収は200万弱しかないからな

598 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:18:47.61 ID:Yg3lz+9H0
>>1
優秀って思わせない能力は優秀だなタヒよ

599 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:19:01.13 ID:Q4wR0ucF0
年金の徴収額を3%上げるのは躊躇なく行うが、最低賃金年率3%の20円上げるのには役人がこぞって議論するという

600 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:19:08.19 ID:KRNjU9+20
>>590
北朝鮮で一番の成功者は闇市で商売をする女連中で彼女らと結婚する事が北朝鮮の男性が最も憧れる仕事だよ
公務員の10倍は稼ぐからね

601 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:19:30.39 ID:MNVd+EBJO
とりあえず最低時給900円くらいはさっさとやれよ
中世労働日本よ

602 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:20:53.00 ID:0oApCXPV0
デフレ脱却したいんなら4%はあげないとな

603 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:22:38.28 ID:dBiubWWa0
>「20円上げ」攻防


桁が違うだろ
なめてんのか

604 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:22:48.52 ID:OUcGMuWLO
20円W

プー賃が笑い堪えて顔真っ赤にしてる姿が目に浮かぶ

605 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:23:01.43 ID:LL5kPLTG0
お前ら言っとくけどな、大手企業の3000円のペアも時給だと20円程度だからな

606 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:23:52.45 ID:ujjkOuvB0
>>600
北朝鮮で一番の成功者は党と軍の幹部だよ
家も車も服も飲み食いも旅行も全部税金から出るから
財布を出すまでもなく何でも好きに手に入る
とはいえ収入格差は極めて小さく、給料としては一般労働者の2倍もない平等な社会だ
これは現在の中国政府の幹部も同じだし
かつてのソ連幹部も同じだったそうだ

607 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:24:34.63 ID:+yluSgUv0
>>602
消費税は3%だろうが5%だろうがさっさと上げるがな!

608 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:24:40.26 ID:KRNjU9+20
>>597
最低賃金1500円は今月の話だよ
それもワシントンとNYだけだよ

609 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:25:06.41 ID:4YuSiJK70
ワタミ「ちっ」

610 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:25:09.68 ID:FUN+WX830
●欧州
国会議員 900万円
公務員 350万円
最低賃金 260万円 
※みんな国民です


●日本  マイナス成長、超少子化、自殺大国、借金1000兆

国会議員 4000万円〜億
NHK 1760万円  商社1300万円 テレビ1400万円 新聞1100万円
公務員 760万円+2900万円+共済年金
大企業 650万円

■■■■国民の壁■■■■以下、非国民(約1億人強)
非正規社員 280万円
中小企業350万円
なまぽ 140万円
最低賃金 135万円

他の先進国でできることが日本ではできない
つまり自民党はダニ、ただの税金泥棒
自民党は馬鹿の集まり
ダニは殺してヨシ

611 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:25:11.14 ID:O+06fG9l0
議論(サボり)

612 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:27:03.28 ID:KRNjU9+20
>>606
彼らには別収入があるよ
だから闇市には商品が溢れ
黙認されている

613 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:27:26.31 ID:vPT+Uh950
日本全国時給で働いてる人がスト起こし
他の労働者・特にメディアが支持を

614 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:29:38.52 ID:HIz7gvmD0
>>610
欧州の公務員の給料が安いのは
時給いくらの単純作業員みたいなのも公務員扱いだからだよ
大卒で国の外交官になった人が年収350万だと本気で思ってんのかな

615 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:30:04.28 ID:KrY1BW7Q0
>>605
彼らは賞与とベア、さらには一時金

実際はもっと上がってるよ
多分時給換算で50円くらい

616 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:31:15.82 ID:8s04v/r20
安いサービスを利用出来るのはブラック企業のおかげなんだが
最低賃金を上げたら我々庶民の生活が苦しくなる

617 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:32:14.03 ID:wAj6ODMQ0
最低賃金近くが750万人もいるのかよwww
アメリカの上げ幅と比べるとまじしょぼいな

618 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:34:43.01 ID:LL5kPLTG0
>>615
来年入る新人の初任給も無条件で上がるのがベアだ
時給50円アップなら新人の初任給が毎年10万ずつ増える計算になる、そんなわけないだろ。

619 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:35:25.19 ID:FUN+WX830
●欧州
国会議員 900万円
公務員 350万円
最低賃金 260万円 
※みんな国民です


●日本  マイナス成長、超少子化、自殺大国、借金1000兆

国会議員 4000万円〜億
NHK 1760万円  商社1300万円 テレビ1400万円 新聞1100万円
公務員 760万円+2900万円+共済年金
大企業 650万円

■■■■国民の壁■■■■以下、非国民(約1億人強)
非正規社員 280万円
中小企業350万円
なまぽ 140万円
最低賃金 135万円

既得権益をつくり甘い汁を吸う
派遣と年金生活者とナマポにいがみあいをさせる
それが自民党のやり方

620 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:35:52.89 ID:SAdV6zUt0
>>610
給食のおばあちゃんが年収1000万の話知らないわけじゃないよね
日本は年功給であって職能給ではないよ
同一労働の官民格差をどう説明する

621 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:35:57.58 ID:ujjkOuvB0
>>612
闇市は取り締まりが厳しくなって壊滅状態だよ
だから平均年収が3倍になった翌年に餓死者が増えたの
北朝鮮は金を使おうにも物資が流通してないから
貧しい生活してる人ほど多くの現金を持ってるんだよ
それが真の平等というものだ

622 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:36:24.78 ID:rAnoWwVJ0
時給で働く人全員が20円アップとかじゃないとダメ。最低時給を貰ってる人達よりもそれ以上貰ってる人のほうが多いのだから、ほとんどが据え置きじゃ不満は募る一方。

623 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:36:32.10 ID:i8FnmFjd0
>>369
民主党は最低時給1000円にしようとしたが官僚とマスコミに潰されただろ
民主党憎しも結構だがもう少し調べろよ

624 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:37:16.63 ID:BH+b5YwM0
>>615
賞与と一時金て同じじゃないの?

625 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:37:27.52 ID:xZtblVh20
ボーナス止めろや。
人の懐に手を突っ込んで持っていくくせに、ご褒美て何だよ。

626 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:38:27.26 ID:FUN+WX830
>>614

平均の話だよ
日本の公務員も760万って書いてるけど
外交官は1800万に1000万くらい手当てつくし

627 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:38:37.87 ID:I0Vy5vkJ0
東京が1500円で
田舎も1000円以上でよくないか

628 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:38:52.09 ID:5MFfGHHq0
時給じゃないのか?

629 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:39:15.81 ID:xEqvq1Td0
>>616
アホウヨ

630 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:40:23.00 ID:GX3Kwe6q0
20円ですらハードル高いのに馬鹿はのんきでいいな
これには期待

631 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:40:33.91 ID:ujjkOuvB0
>>614
ヨーロッパには非正規雇用はないよ
日本だって小泉以前は非正規雇用なんて一人もいなかった

632 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:40:37.20 ID:FUN+WX830
富山市議会の連中が月給10万上げるとか
いいだしたことでわかったろ

クソ公務員やクソ議員は
好き勝手に税金を盗みまくるんや

633 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:41:10.09 ID:iIudPM4H0
たった20円アップね。とんだお笑い話。
たったそれだけで消費が改善すると思ってるのかね。
消費税、住民税、社会保険料、物価がどれだけ上がったことか。
仮に上げたとしても交通費を支給しない。もしくは交通費の支給額を下げる
だけだろうね。

634 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:41:32.66 ID:5MFfGHHq0
公務員給与は一般の話で管理職は入って無いよねw

635 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:41:33.75 ID:1hSrsLTf0
一方、公務員は月10万上げなのであった。

636 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:42:22.87 ID:IHssJ+iv0
1日160円。
1週800円。
1月3400円。
1年40000円。

物価が上がると意味が無い。
デフレターゲットでもやるか?

637 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:42:55.32 ID:M+gaAtBZ0
今の時代労働組合が賃上げを阻止しようとするからな

638 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:43:04.02 ID:m+NnTZ/o0
最低賃金で暮らして見ろといいたい

639 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:45:57.47 ID:r3YeGRch0
「働いたら負け」を無くしてくれよ。

640 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:46:39.01 ID:SFwC9xzX0
>>2
20円をバカにするやつは、労働、経営、
どっちの努力もわかってない奴。

永遠の無職、乙!

641 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:47:12.34 ID:LL5kPLTG0
>>631
釣り針デカすぎて草w

642 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:47:40.34 ID:p8O/fkp20
再度国民総中流化を進めなきゃ景気回復はないだろうし
中流、裕福層に金ながれたって貯蓄に回るだけ
持った金は全部使ってしまう習性を持った底辺層の底上げが急務

643 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:47:40.65 ID:FUN+WX830
公務員 週休2.3日で750万円

週休4.8日で400万円  こわいわー

まじこわいわー

時給4200円

めっちゃ人あつまるやろ

これムダだよ

社会的損失

644 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:48:42.06 ID:i8FnmFjd0
>>631
日本の非正規雇用ってオランダの非正規雇用が基礎になっているはずだが

645 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:49:19.62 ID:lgF/qm4F0
>>1
先に自民党のスポンサー様である経団連に下請や納入業者に対する買い叩きを止めさせろ。

646 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:49:35.78 ID:Gri2dnQq0
民主党が1000円にしとけば、ここまで落ちぶれる事も無かったろうに

647 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:49:46.68 ID:rYEh7vvT0
>>603
世の中なめてんのお前だろ学生の頃は10円単位で店長とバイト代の値上げ交渉したりしてんだよ

648 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:50:44.42 ID:HIz7gvmD0
>>626
だからその平均ってのが意味ないんだよ
低賃金の単純労働者の公務員も含めて、ヨーロッパは公務員の給料が安いんだとか
もうアホかと
日本はドイツの約半分しか公務員がいない。フランスもオーストリアも似たような数字だ
なぜここまで多いかっていえば、欧州は日本の公務員とは違い、
外交官みたいなハイクラスの公務員から底辺労働な公務員まで色々いるから


>>631
共産主義は悪じゃない、小泉がーって言ってる人らしい酷いレスだな
日本は小泉以前は非正規雇用なんて一人もいなかった?
よく平気でそんな嘘がつける。人格障害か何かかな

649 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:53:08.99 ID:i8FnmFjd0
>>648
小渕の頃からいたけど職種は限られていた
小泉の派遣業種の拡充が今の日本の凋落の元凶だわ

650 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:53:33.00 ID:wqIXzA0P0
労働組合をつくって賃金交渉を行う事がいかに社会的に有意義な事かがよくわかる

651 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:54:55.49 ID:FUN+WX830
みんす「時給1000円にします」
官僚「時給1000円にしたら倒産ラッシュです」
みんす「しばらくの間は公務員給与カットで
     補填します。」
官僚「われわれが暮らせなくなります」
みんす「時給いくらですか」
官僚「上級公務員は7000円超、ヒラ公務員は4300円です」
みんす「カットされたら生活できませんか」
官僚「時給4000円がギリギリのラインです」
みんす「じゃあ、時給700円の人たちって・・・・・」

652 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:56:52.32 ID:wqIXzA0P0
与党  経営者・株主サイド   賃金下げたい
野党  労働者サイド       賃金上げたい

653 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:57:08.20 ID:lgF/qm4F0
>>649
最初、日本に派遣会社が上陸してきた時は、「フリーランスのエージェント」って感じだった。
「こんなところに登録して貰える人って凄い!」と思ったもんだ。
今やヤクザがやる仕事。

654 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:58:28.55 ID:HIz7gvmD0
>>649
「小泉の派遣業種の拡充」とかまだ言ってるアホいたんだな。驚いた
単純労働の派遣解禁は規制改革会議の提言
政治家より民間の有識者のほうがまともな意見出すだろうってことで
民間の有識者を集めて設置し、規制改革はこの規制改革会議で決めていこうって設置されたんだよ
その提言にしたがってそのまま解禁したってだけのこと

文句を言うなら遥か昔に規制改革会議を設置した人か
規制改革会議の中の人らだ

655 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:59:33.02 ID:vflC0Rc00
公務員は自分らの給料はさっさと1割くらい上げるのになw

656 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:59:58.47 ID:lgF/qm4F0
>>652
>野党  労働者サイド       賃金上げたい

今のミンスのトップは、非正規雇用で回しているイオン。

657 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:00:47.37 ID:ujjkOuvB0
>>653
日本で派遣会社が解禁されたのは男女雇用機会均等法のバーターで
いわゆるお茶くみOLを転籍させるためだぞ
別会社からの派遣なら賃金格差があっても均等法にひっかからないからだ
本当に小泉はロクな事しない

658 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:02:13.41 ID:vflC0Rc00
攻防してくれなくていいよw

たかだか20円くらいで

659 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:02:36.17 ID:lBkouj/m0
>>632
市議とかは地方自治体ごとにかなり格差がある。田舎だと400万くらい。
一方で自治体職員はほぼ横並び。国家の待遇と同等。田舎でも700万くらいあって驚く。
で、市議が何やってるかというと、まあ大雑把に言えば、民主主義的儀式をすること。
公務員のしたい放題を市民の代表として承認させられるって言い換えてもいい。それが実態。
市議だって地元住民の要望(道路修復とか)に応えたいし、
その手続き的に職員の協力も必要だからね(必要なようにしてあるという言い方もできるね)。
常日頃から良好な関係を作る必要がある。
(こういうしがらみは国会議員でもきっといっしょ)

なので、富山市議会議員の気持ちもわからんでもない。

(以上、親戚に田舎の市議会議員がいるので書いてみたっす)

>>634
そうそう、そうだった。どんだけ高いんだよwww

660 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:03:02.90 ID:+yluSgUv0
>>653
経費削減のために問屋使わず直売とかにしているのに
その正反対で中抜き業者をわざわざ作るとか

661 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:03:48.43 ID:ApAZsg6v0
安倍「その分正社員減らしてハケン増やすからw」

662 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:03:51.83 ID:HIz7gvmD0
>>657
君はまず何か言ったらどうなんだ?
「日本だって小泉以前は非正規雇用なんて一人もいなかった」って言うバレバレの嘘をついたことについて

663 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:04:33.17 ID:Ls4yXnZe0
せっこ
死ね

664 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:06:18.29 ID:QxteWjCc0
20円で景気良くなるわけねぇ

665 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:06:56.05 ID:GSL/1cyD0
舐めてんのか
いつも欧米ガーと喚くマスゴミも経団連の言いなりで
欧米の最低賃金に一言も言及しない

666 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:07:10.30 ID:ediguCPS0
庶民はいつも泣かされる

667 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:07:27.28 ID:ovsGtlBl0
八時間働いて160円だっちゃ

668 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:07:49.12 ID:HIz7gvmD0
>>664
消費の大半は「最低賃金を上げて貰わないと給料が増えない層」とは異なる
普通の人達によるものなので、関係ない

669 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:08:12.06 ID:pjJ6UD9y0
JKに20円でフェラしてほしい

670 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:08:43.20 ID:ujjkOuvB0
>>662
客観的事実だぞ?
どの辺に嘘があるんだ?
小泉以前は高校生のバイトだって正社員だったし
山谷の日雇い労働者だって終身雇用だったんだよ

671 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:08:57.44 ID:0oApCXPV0
NHKは時給10000円

672 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:09:04.24 ID:074RskSe0
「ゼロ」が1個足りないだろ?
恥ずかしい正負だなww
200円以上上げて時給1000円以上にしてやれ

673 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:09:07.69 ID:CIAZvCFl0
>>2
明細とともに数本のうまい棒がが入っていました(´・ω・`)

674 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:09:13.64 ID:ovsGtlBl0
>>669
ザリガニに挟まれるかクワガタに挟まれるか好きな方を選べ

675 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:10:16.06 ID:Sr8ITkwt0
公務員の給料は光の速さで上げるのになw

676 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:12:48.61 ID:C3YcN8Aj0
20円/時
8時間
25日



4000円wwwww

677 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:14:04.37 ID:Gp2/oYqQ0
んなーことより、これから長期にわたる景気停滞をどうするかの方が大事だべ?
不景気ならまだいいが、長期景気停滞の最後は戦争だ。
日本産業のモチベーションがなくなったのが痛い。 国体の骨格を変える時期だ。

678 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:16:33.64 ID:+yluSgUv0
>>677
誰もどうにかしようって気がないからなー
弱った奴に群がる詐欺師ばかりで

679 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:17:25.75 ID:8IY968Bs0
最低賃金制度を廃止したほうが
日本経済産業のためには有益

680 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:17:30.04 ID:HIz7gvmD0
>>670
そうか。小泉以前は高校生も正社員の身分で働いてたのか
共産主義者ってのはウソを付くことに抵抗のない異常者みたいなのばっかりなのか
それともあなたが奇形的に頭が悪いのか分からんが
どっちにしても、共産党には投票したらダメだってのがよくわかったよ

681 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:18:32.81 ID:UeA0CU480
何20円ごときでがたがた言ってるんだ
200円ぐらいあげてから言え

682 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:18:37.90 ID:gN2niY2w0
明治以来欧米に追いつけ追い越せでやってきたけど、
やっぱり貧しいアジアの日本だな

683 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:19:10.34 ID:lBkouj/m0
>>679
じゃあ君は日本経済産業とやらのために不眠不休無給ではたらけよー♪

684 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:20:07.45 ID:65AhhT7n0
残業完全禁止にすれば
給料はあがるはず

685 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:20:18.92 ID:+yluSgUv0
> どっちにしても、共産党には投票したらダメだってのがよくわかったよ
グダグダ言わず、これだけ言ってればいいのに

>>682
金は上級が持っていってる海外にあるからな

686 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:21:07.86 ID:vflC0Rc00
>>682
田舎者はどんなに着飾っても
オシャレな田舎者にしかならない

687 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:21:35.36 ID:0oApCXPV0
公務員は欧米の二倍の給料
最低賃金は欧米の半分

688 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:23:49.29 ID:wqIXzA0P0
それなら早く最低賃金を倍に上げないと。

689 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:24:05.09 ID:fSBofuVi0
コンビニが大変だろうな

690 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:24:18.81 ID:opS+5Vz40
共産党が最低賃金を今すぐ1000円、ゆくゆくは1500円に上げろと言ってるけど
そんなことしたら中小企業が立ち行かなくなるだけじゃないのかと不思議に思う

大企業を敵視し、中小企業の味方ぶってるけど、単に労働者の味方というだけか
それでももし実施されたら働く場所すら失う労働者が増えそうな気がするのに

691 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:25:08.72 ID:+yluSgUv0
>>686
カラスと借り物の羽根か

692 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:25:28.61 ID:fSBofuVi0
>>686
田舎者ほど派手だよな

693 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:25:39.47 ID:HIz7gvmD0
>>690
共産党が労働者の味方でないことは
共産党事務所で勤務する人たちのあまりに悲惨な待遇をしれば容易に理解できる

694 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:26:18.19 ID:0oApCXPV0
>>690
中小企業の社員は時給1500円以上のやつがほとんど

695 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:26:38.43 ID:lBkouj/m0
>>682
>>686
まあ、おしゃれな北朝鮮ってとこだなw
明るい北朝鮮ことシンガポールを追っかけてる。
韓国はなんだろーなー?

696 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:28:55.81 ID:fLgTmzXF0
アメリカの企業とチョイ仕事を開始したけどやっぱ違うわ・・・主に金銭面が
日本企業が出す金額と余りに違う
真面目な話、日本のデフレは完全に金銭感覚がおかしい

697 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:29:03.82 ID:jGAuIypf0
派遣業者に対してピンハネ率の上限規制およびピンハネ率の公開義務を課したらいいと思う
なぜやらんのだろう

698 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:29:26.68 ID:0NjccPTz0
最低賃金も守れないような企業には退場していただくしか無いそ法律というのはそういうものだし
協議すること自体がおかしい

699 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:30:00.83 ID:MEhyJjS10
賃金が高い所は、組合が強い所ばかり。
それがすべてだろ。

組合が、中韓やら反日勢力に乗っ取られて
労働者を苦しめる移民を推進しようとたり
正常に機能しなくなった以上
資本家経営者のやりたい放題になるのは、当たり前。

今の組合のほとんどが御用組合とはいえ、
それすらない所なんて論外。

700 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:30:27.30 ID:0GA7lzJP0
デフレ脱却のためには上げたほうがいいんではないの?

701 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:32:26.58 ID:+yluSgUv0
>>698
与党にはワタミさんいますからねー
どうなりますかねー

702 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:33:03.00 ID:lBkouj/m0
>>697
一応公開義務はあるらしい。ただ、大人の事情があって徹底されてない。
業者側の、もちろん監督側のも。

703 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:33:34.14 ID:+yluSgUv0
>>700
物価も給料も上げる予定だったんだよね?
少なくとも口では

でも本音はどうだったのかな?
海外へ溜め込む金を増やしたかったのかな?

704 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:34:02.93 ID:6riC1Y410
職場環境も明るく楽しい雰囲気ならまだしも、暗くギスギスしてる職場は最悪だ。
従業員が定着しないもんな。
高額な賃金支払えないなら月二回差し入れするなり、「ご苦労様」「ありがとう」とか声掛けするだけでモチベ違うもんだぞ。

705 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:34:32.74 ID:bMUqrAoM0
20円くらい簡単に上がるだろ
どうでもいい役員1人クビにすれば余裕余裕

706 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:35:01.68 ID:+yluSgUv0
「明るく楽しい職場です」(※個人の感想です

707 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:36:11.65 ID:ZiTwiyaO0
人件費が上がったら価格も上がって差し引きゼロなんじゃないのかといつも思うんだが
スイスなんかマックのセットが1500円とかだし

708 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:36:35.92 ID:o4Tg9M+Q0
>>698
その通り
欧州は最低賃金も高いが失業率も高い
そして失業層への手当も厚い
日本も失業率10%弱、若年層だけでみるなら失業率20%以上を目指すということだね?

709 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:37:30.48 ID:HIz7gvmD0
>>701
ワタミは最低賃金守ってるよ
今時最低賃金を守ってもらえないような悲惨な環境で働いてるのって
共産党の職員ぐらいのもんだ

自民党職員・・・初任給20万程度、正社員
民進党職員・・・初任給18万程度、正社員
共産党職員・・・ずっと月収10万前後、各種保険なし、サビ残あり

710 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:38:44.70 ID:fAuikykq0
物価下落に歯止めはかけられませんよ。

かつて消費税を導入した当時を忘れたか。

1985年に消費税を導入後5年間は未だ不動産バブルの余韻があった。

1989年には日経平均株価は過去最高を更新、ドラゴンボールが流行っていた。

東京都のダンスホールには今の40代後半から50代半ばまでの当時10代後半から20代後半までが

バカ騒ぎしていた時代だ。

711 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:38:55.96 ID:wFcOsIzN0
タックスヘイブン規制すれば20円どころか今の倍はいける

712 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:40:38.48 ID:1iACKaTb0
公務員の給与を下げろよww

713 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:41:00.69 ID:0oApCXPV0
まず20円上げると潰れるーというのが大嘘
どんな経営なんだよ

714 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:41:08.87 ID:+yluSgUv0
>>709
ワタミって改善されたの?
本当に?
ブラック企業の実名発表ってたった1件こっきりだったんだよね?
隠すのが上手になったんじゃなくて?

715 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:41:12.23 ID:l8xVKBqm0
TPPで諸外国並みに時給1,500円以上になるんだろ?(笑)

716 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:41:59.04 ID:CcdEPd/K0
民主党が政権取った時だって自民に入れた。しかし自民党支持も終わりだ。
移民受け入れなど一番やってはいけないことをやっている。
「移民じゃない管理された労働者だ」なんて信じない。
最初欧州もそのつもりだったが結果移民になったのだ。
安倍は日本民族の裏切り者、労働力が足りないなら日本人の正規雇用が増えるのに

717 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:42:16.17 ID:8b5117Xf0
>>696
自分のやってる仕事にいくらの価値があるか理解してる奴が全然居ない
もちろん他人の仕事の価値も理解できないから、人事評価は的外れだし外注金額もほぼ人工が根拠
結果日本は高度な仕事してる奴程割を食うようになってて、一時は世界をリードしてた技術も下手したら中韓以下っつうね

718 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:42:29.92 ID:R9XaiD/k0
最低賃金はともかく、ナマポの基準をもっと下げろよ

719 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:43:13.29 ID:+yluSgUv0
>>711
そらそうよ
誰もやろうとしないけど

「○○党ガー」と「自己責任で日本国民死ね」
で愚民同士を喧嘩させてれば安泰だからね
金は貯めてあるから日本が潰れたら他の国に逃げてもいいし

720 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:43:26.40 ID:fAuikykq0
消費税を5%にして何年経ったよ。5%の年度から17年目にようやく8%にしただろ(笑)


今は消費税を8%にした結果なのだよ。わかるかなあ。ボディブローのように効いてくるんだぜ・・・。w

721 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:43:37.05 ID:5N7hwkpF0
20円てw

トヨタとか、アメリカの自動車工場の工員には、時給3000円
くらい払ってんだろ

自民党に投票したバカどもは、死ね

http://anond.hatelabo.jp/20070722231000

722 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:43:38.09 ID:58H0gHaO0
安倍総理「非正規という言葉を日本国内から一掃する、その決意で全体の所得の底上げを図り、内需をしっかりと拡大していく」

奴隷の誕生ですか

723 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:44:09.97 ID:HIz7gvmD0
>>714
変わった人だな
普通ワタミがどうなったかより、労働者の味方を謳う共産党がこんな待遇で人を使ってる
ことのほうが気にならんのかな

共産党職員・・・ずっと月収10万前後、各種保険なし、サビ残あり

724 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:44:24.18 ID:+yluSgUv0
>>715
日本以外の国はやる気が無いので潰れる予定らしい
でもそういうことしないんじゃないの?上級が損する政策だし

725 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:46:20.81 ID:0oApCXPV0
経済大国というなら時給2000円はないといけない
現実は他の先進こきうに2倍差をつけられ新興国にそろそろ追い抜かされそうなレベル
一気に時給3000円にあげたら副作用も出るかもしれないが
時給1500円くらいでは経済に好影響しかない

726 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:46:28.30 ID:+yluSgUv0
>>723
共産ガーって言いたいだけでしょ
分かったからいいよ

俺がツッコミ入れたから食いつこうってだけなのも分かったから
1件9円の選挙運動なら他所でやってくれ

727 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:46:50.42 ID:8b5117Xf0
>>707
完全に国内で生産されて、国内で消費されるものはその通り
ただ殆どの物は流通経路で油使ったり、原料輸入してるから商品価値の輸入材価格の占める割合が押し下げられるので得
逆に輸出品は価格が上がって競争力は落ちる

728 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:47:52.16 ID:+yluSgUv0
>>725
どの程度の額ならどうとかいうのはわからないけど
中国に抜かれてからずっと抜かれてるんじゃなかったっけ
経済大国なんて自称になりつつあるよね

729 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:47:55.75 ID:58H0gHaO0
過疎地のハローワーク検索してみるといい
ナマポもらったほうがマシなぐらいの設定だぞ
過疎地ならそれでくっていけるのかもしれないが

ちなみに公務員は、都心と変わらない金額のもよう

あれだよね。過疎地って公務員も仕事すくないのだし

過疎地の公務員の人件費へらせばいいのにねーw

夕張は半数へらしても業務なりたったんだし

過疎地の公務員はへらすべき
>>1-999

730 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:48:07.67 ID:0oApCXPV0
>>715
TPPは時給の安い国との競争になるのでアメリカが猛反対してる

731 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:48:22.52 ID:SKgi6xWC0
>>624
違うよ

732 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:48:42.62 ID:HIz7gvmD0
>>726
ガーじゃなくて事実でしょ?共産党が最低賃金以下の過酷な条件で人を使ってるのって
それが気にならないの?共産党のブラックは綺麗なブラックなの?って聞いてるんだが
それは答えたら死んじゃう病気なの?

共産党職員・・・ずっと月収10万前後、各種保険なし、サビ残あり

誰が見ても超絶ブラックでしょ、これ

733 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:48:58.59 ID:SKgi6xWC0
>>618
だから、、ベア+賃上げ

734 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:49:14.12 ID:+yluSgUv0
>>729
ナマポはナマポで条件難しいからねえ
一部の人なら楽だって噂もあるけど

735 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:49:23.66 ID:fAuikykq0
消費税3%にして経済がまわらなくなったのは5年後(1990年)、
消費税5%にして経済がまわらなくなったのは3年後(2000年)、
消費税8%にして経済がまわらなくなるのは2−3年後(2016年―2017年)
消費税延期で10%にするのは2018年予定

まあ、オリンピックで消費が上向くのを狙って税率を高くしているってのはバレバレですけどね☆

736 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:49:33.01 ID:0oApCXPV0
>>725
先進こきう→先進国

737 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:50:09.45 ID:8b5117Xf0
>>730
アメリカっつうかアメリカの労働者が猛反対してる
当然労働者が競争に晒されれば賃金下がるし、関税無くなるしでグローバル企業やその株主の富裕層はTPP推進

738 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:50:54.04 ID:+yluSgUv0
>>737
こういうのを聞いてるとアメリカがすごくまともに見える

739 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:52:06.08 ID:SKgi6xWC0
>>722
ポリシーロンダリング
または
言葉の差し替え

740 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:53:19.12 ID:/732owPG0
オリンピック中止なら経済も御陀仏って事か

741 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:57:04.10 ID:FUN+WX830
公務員ムカつくから
車のタイヤパンクさせてきた

クソ公務員ざまー
高速でバーストして死ね

742 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:57:31.42 ID:58H0gHaO0
アメリカみたいに、とりあえず失業者を受け皿にする
政府雇用枠つくれよ。半年間だけ限定ではたらかせて
何もしてないニートを労働につかうべき

743 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:58:21.73 ID:i8FnmFjd0
>>654
提言したのは誰かではなく決めた奴が責められるのは当然だろ

744 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:58:22.98 ID:6EqlMNER0
20円+昼食代くらいは出しなさい

745 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:58:44.03 ID:58H0gHaO0
そもそもオリンピック頼みという点が先進国の発想じゃないな

746 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:58:46.02 ID:HIz7gvmD0
>>737
あれ?
ヨソの政党はみんな正社員等で雇用してるのに
共党は月収10万前後、各種保険なし、サビ残ありっていう超ブラックでこき使ってることについて
何もないの?答えにくい質問は見ないふり?恥ずかしくないの?
共産党のブラックは綺麗なブラック?

747 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:58:58.07 ID:QeHma2xu0
最低賃金を上げたら物価にそれが反映されるんだが
最低賃金の引き上げは生活に苦しむ庶民をさらに苦しませるぞ

748 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:59:15.45 ID:l8xVKBqm0
>>742
既に関係者枠で優先採用したりやってるだろ

749 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:00:26.96 ID:m+NnTZ/o0
>>737
労働契約とか労働者の権利とかしっかりしてる国だからねぇ

750 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:00:30.15 ID:58H0gHaO0
スイスでも最近こんな流れになってて
めんどくせ、お金くばるかBIだBI

って一部が声をおおきくしたけど
結局は中止になった

751 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:01:09.31 ID:fz/bCZ0b0
つーか、ここ数年で100円以上上がってねえか?

貰う側はいいが、払う側の商売はそんな良くなってないぞ。
大手は別だが、中小は…

752 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:01:20.78 ID:HIz7gvmD0
>>743
A:民間のことは民間の偉い人らに決めてもらいましょうってことでその会議を組織した人ら
B:その会議のメンバーをきめた人
C:その会議のメンバーそのもの
D:その会議が物事をきめたとき、そのタイミングで政権とってた人

普通はAかBに問題があると考えるもんじゃないかな
Dを選ぶってのはさすがに無理がある

753 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:02:07.19 ID:cbHNoX060
時給20円あげるというのはフルタイムが月176時間とすると3520円のベースアップということだからな。
経営が好調の企業でも3000円以上のベースアップというのは多くない。

754 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:02:59.17 ID:trI1c9xr0
>>646
そんなことしたら今頃失業率10%超えてただろうな

755 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:03:20.85 ID:C2JbUrgj0
増税分賃上げしてくれないと先細りだわ

756 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:03:55.86 ID:0oApCXPV0
>>747
物価を上げてデフレ脱却したいのがアベノミクス

757 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:04:48.54 ID:Q3PH6iRv0
>>746
お前うざいな
共産党がダメなのはわかったからだったらどこがいいのかお前が支持する政党言ってみろよ
今の日本には国民の事を考えてる政党なんか一つも無いだろ

758 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:04:51.26 ID:IUhnEgnK0
政治家は全員死滅してくれねえかな?

759 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:05:35.70 ID:+9kY4BbY0
200円あたりの攻防にしようよ

760 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:05:56.52 ID:8b5117Xf0
>>738
組合が業界単位ってのはやっぱり大きい
業界経営者で賃金ダンピングって日本企業が当たり前にやってる事が出来ないからね
あと賃金の原資である会社の売り上げ。これに対する担保も日本と雲泥の差
一例としてアメリカで優越的地位濫用して下請け締め付けようものなら、州にもよるが下手したら懲罰的賠償&制裁金で大企業でも潰れる
潰れなくても株価大暴落からの株主訴訟で経営陣全員首切りは免れないレベル
転じて日本は世界で最も緩いレベルの競争法で、事が公になって罰金食らってもやらない方が損ってレベルの法律
その上監督省庁は通報で動く義務が無いから、捕捉率が滅法低いので、やり得に拍車かけてる状況

こんなんじゃどんなに経営者が従業員思いでも、下請けや納入業者の賃金が上がる筈が無い

761 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:06:55.19 ID:0oApCXPV0
時給20円ということは年2000時間働いても4万円である
160万が164万円になって物価が上がり失業率が10%を超え
庶民が苦しむぞと言ってるのが2chの意味不明なアクロバティック擁護である

762 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:07:06.36 ID:l8xVKBqm0
>>758
ジャップ奴隷が自民党候補者を議員にしてる内は無理だね

763 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:07:43.11 ID:FUN+WX830
ID:HIz7gvmD0


こいつワタミの社員や

間違いないwwwwwwwwww

764 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:08:02.80 ID:Wi0CFUGV0
>>2
だよな 15万が15万20円じゃ なんもかわらんしな

765 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:10:48.75 ID:FUN+WX830
●欧州
国会議員 900万円
公務員 350万円
最低賃金 260万円  ◆◆時給1450円〜
※みんな国民です


●日本  マイナス成長、超少子化、自殺大国、借金1000兆

国会議員 4000万円〜億
NHK 1760万円  商社1300万円 テレビ1400万円 新聞1100万円
公務員 760万円+2900万円+共済年金
大企業 650万円

■■■■国民の壁■■■■以下、非国民(約1億人強)
非正規社員 280万円
中小企業350万円
なまぽ 140万円
最低賃金 135万円  ◆◆時給690円〜


日本の官僚政治家は泥棒、キチガイ

766 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:10:49.48 ID:HIz7gvmD0
>>757
なんだそれw共産党の悪事について言及したらポアでもされんの?w
俺はちゃんと質問に答えるよ
支持政党は大阪維新。維新内部の汚い連中はみんな民進党に行ってくれたからな
これで橋下が返って来てくれたら百人力

767 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:14:24.04 ID:0oApCXPV0
なぜ経済が伸びないかといえば消費が増えないからであり
消費が増えないのは所得が低いせいなのだから所得を上げればよい
最低賃金なんてのは上げれば上げるほど経済が好循環するのであり
20円あげなんてセコいことやってる内はいつまでたっても経済が伸びない

768 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:15:05.36 ID:/732owPG0
名古屋のヤマザキパンのバイト、2年前で時給850円だったけど上がったかね?東京の最低賃金未満だったけど。

769 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:16:29.33 ID:bldMLVYb0
明治時代くらいで貨幣価値が止まってそうだな。

マジで100円で家が建つとか考えてんだろうな。

770 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:16:40.06 ID:lBkouj/m0
>>758
今だって死んでるみたいなもんじゃないか。官財報の単なるスケープゴート。
天下りが日本の産業構造を捻じ曲げ産業の競争力を下げ、ジャーナリズムを貶め、無駄遣いを生み、
あげくモラルハザードの元凶にさえなっている。

771 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:17:41.24 ID:i8FnmFjd0
>>766
単なる自民党信者かよ黙ってろ

772 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:18:06.87 ID:FUN+WX830
●欧州
国会議員 900万円
公務員 350万円
最低賃金 260万円  ◆◆時給1450円〜
※みんな国民です


●日本  マイナス成長、超少子化、自殺大国、借金1000兆
     長時間労働、サービス残業(欧米では犯罪、罰則あり)
     デフレスパイラル ★タックスヘイブンへ毎年60兆www

国会議員 4000万円〜億
NHK 1760万円  商社1300万円 テレビ1400万円 新聞1100万円
公務員 760万円+2900万円+共済年金
大企業 650万円

■■■■国民の壁■■■■以下、非国民(約1億人強)
非正規社員 280万円
中小企業350万円
なまぽ 140万円    デフレの原因
最低賃金 135万円  ◆◆時給690円〜  まさにデフレの原因

773 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:18:13.78 ID:iEhAsh3p0
月4000円しかって言うけど、これ結構大きいぞ。
フルタイムで20万いかない人からすれば毎日おかず1品増やせたりワンランク上のもの使えるぐらい大きい

774 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:19:41.74 ID:dtzB4Mpo0
桁間違えてね?

775 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:21:13.87 ID:l8xVKBqm0
>>773
それは物価上昇が無く各種の税金が据え置かれた場合に限ってだろ?
アベノミクスでは物価や税金は毎年上昇して政府指示で燃料は高値安定だから夢見るの止めようね

776 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:21:15.49 ID:2h3jtcOW0
にじゅうえん(笑)
どこの最貧国だよ(笑)

777 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:21:49.91 ID:TyrGzhNe0
マッドシティは最低賃金ピッタリに合わせた時給のコンビニばっかだな。
端数切り上げもしない817円で誰が応募するんだって感じだが

778 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:22:54.52 ID:8b5117Xf0
>>773
まったく業績伸びて無くても、逆に縮小してても4000円のベアって事だから凄いよな
まじで中小零細経営者殺そうとしてんだなって思うわ
近年で苦しい中小経営者に対するアメって、なんの解決にもならないモラトリアム法くらいだったろ

779 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:23:17.16 ID:T7lB1Zul0
20円!?
最低賃金1000円実現とか言ってなかったか?
なにやってんだ?

780 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:23:29.97 ID:HIz7gvmD0
>>771
お維だって言ってるだろ
わざとやってんの?

あとさ、君もそうだけど、なんで都合の悪い質問には答えないの?
嫌なことから逃げ続ける人生をしたせいで、そんな人間になっちゃったのかな

さ、答えてくれ。どれが悪いと思う?

A:民間のことは民間の偉い人らに決めてもらいましょうってことでその会議を組織した人ら
B:その会議のメンバーをきめた人
C:その会議のメンバーそのもの
D:その会議が物事をきめたとき、そのタイミングで政権とってた人

781 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:24:20.87 ID:iEhAsh3p0
>>775
てことはむしろ時給下げた方が良さそうだな
いっそのこと最低賃金撤廃した方が適正価格に落ち着くかな

782 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:26:33.63 ID:PlDfSmte0
最低賃金ではなく最高賃金を決めるべき
そうすればワークシェアの考えも浸透し失業者も減る

783 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:28:01.98 ID:1vIbDV0OO
李克強と 小沢、京セラみたいな 厚労省だな

そっくりw

784 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:28:29.72 ID:d7kn9Fob0
無能な非正規の賃金など上げる必要ないのにな

785 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:29:09.80 ID:+yluSgUv0
>>745
少なくともブラジル以下に下がったな

>>758
ここまで酷いと冗談じゃなくAIの方がマシなんじゃないかっていう

786 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:30:13.94 ID:SHuBFfMm0
時給千円でも足りないとかどんな贅沢な生活してるんだよ
それじゃあ一日一時間労働でも生活できちゃうぞ

787 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:30:48.24 ID:HIz7gvmD0
>>782
ワークシェアなんてものが無理だってのは
ワークシェアを訴えてた社民党がワークシェアできずに揉めまくったの見て分かったでしょ

788 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:30:49.78 ID:6EqlMNER0
消費税下げた方がマシだったね(´・ω・`)

789 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:31:03.44 ID:jbeRi9p20
>>785
AI「人類なんて居なくなれ」

790 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:31:18.08 ID:W2nwC7jo0
くそ貧乏なんですね。日本って

791 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:31:51.11 ID:0Ojh0d2s0
うまい棒三本にしてくれ

792 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:32:07.89 ID:Q3PH6iRv0
>>766
橋下も残念だったな
会計検査院や人事院を民間人にしてタクシー運転手やスーパーのレジ係が
役人や議員の給料決めるとか供託金を0にして誰でも立候補出来るようにするとか
車にかかる税金を今の三分の一ぐらいにするとかそういうのを期待したんだけど
ぜんぜんダメだったね
橋下はハズレだったけど吉宗のような政治家が早く出てきて欲しいわ

793 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:36:53.23 ID:V8TacVWwO
>>775>>781
そしたら更に富の偏在が酷くなり

…さて明日こそ首を…ツルツルに洗うぞ

794 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:38:35.27 ID:+yluSgUv0
>>788
上級の方で脱税が横行しすぎていて下げられないっていうね
しかし日本はタックスヘイブンの取り締まりに消極的

>>789
地球のためにはそうだろうな

>>790
下級はね
上級は海外で蓄財

795 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:41:43.69 ID:eb1sH9Wk0
2020年には首都・東京だけでも1000円乗せとかないと格好つかんからな。

機械化進めて人員減らして帳尻合わせれない企業は労働人口減少社会に
適応できないのでさっさと見切り付けて会社清算した方がいい

796 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:41:53.80 ID:HIz7gvmD0
>>792
タクシー運転手やスーパーのレジ係が議員の給料を決める社会が素晴らしいと思うのかお前は
俺は全く思わんな

797 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:44:59.80 ID:6riC1Y410
バイトでも毎月23日勤務で手取り20万が最低ライン。
そこから日割りしたのが最低賃金じゃないと議論する価値無し。

798 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:45:06.44 ID:v+CH4Xn60
1500円にしてみればいいだろ

日本だけだよこんな安いの

799 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:50:20.15 ID:4GgLk/CA0
最低賃金の引き上げが経営に響くってことは、最低賃金で労働者を雇ってる会社ってことだな
今時コンビニだって最低賃金よりは高い金払ってるのに

800 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:51:27.14 ID:P/DF0KeU0
がんばれ全労連

内部留保企業の味方するやつらは死にやがれ

801 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:52:59.81 ID:EmcbeqVL0
時給上げると失業率が上がる
支払う給与に見合わない奴には辞めてもらうしかない

802 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:53:12.19 ID:fgn/Z61B0
以前零細ブラックの末端請負で働いてたけど最低賃金20円上がるってもうとんでもないことだよ
発注元から2社中抜きがいるけどほとんどそいつらが取り尽くしてウチでハネられるのは最低賃金+100円もない

つまり最低賃金が20円上がるってことは100円−20円=80円しか抜けなくなるわけ
当然値上げ交渉はウチの上にいる管理会社なんだけど「嫌なら変わりに業者いるけど?」で突っぱねられて終わり

発注元も以前から出してる価格は変わってないんだけどそんな状況下でもそれなりにやらなければ切られちゃうからなんとか形にすると
「結局その価格でも出来るってコトでしょ?」っていう見方しかしてくれないわけ

実際最低賃金の仕事でもいいってくる人間は9割方使えない人間、そりゃあ仕事も「安かろう悪かろう」になるっての

803 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:54:12.25 ID:ZiTwiyaO0
だから値上げに文句出なくて対外競争力が落ちてもいいんなら賃上げはいくらでも出来るが

804 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:59:33.56 ID:+yluSgUv0
また自己責任?
中抜きヤクザは責めないって
やっぱり弱い奴しか叩けないんだねー
警察も政治屋もみんなそうよね

805 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 08:59:55.82 ID:fnBIk4ii0
安倍ちゃんの政策は国畜として働かせる政策だから、
失業率を上げない方向でプロレスしているだけだ。
20円程度では失業は増えないという読みだろうな。

806 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:05:02.61 ID:76RgFh570
>>802
中抜きが悪いね。はい終了

807 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:07:54.27 ID:/4p5lP3S0
そもそも文化的な最低限の生活を定義して、
その地域でいくら掛かるか定期的に調べて、
それと連動するようにしろよ。

許認可にするからこんな無駄な論争になる。

808 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:10:11.36 ID:ql3GaNX70
本当に先進国なのかこの国は

809 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:10:14.81 ID:HIz7gvmD0
>>807
そもそも自分一人の給料で食っていこうってのに
最低賃金のアルバイトでやろうってのがおかしいんだよ
自立するのに就活せず、バイト探し始めるアホなんてどこにいるんだ
高校生でも就活ちゃんとやってんのに恥ずかしくないの?

810 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:11:22.90 ID:+yluSgUv0
>>808
逆向きに進んでいる
退化している

811 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:12:37.80 ID:l8xVKBqm0
>>802
そもそも人材育成しなくて即戦力を求めるなら最低賃金でとかおかしいだろ(笑)

812 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:14:12.34 ID:88sRHr9X0
ローマの落日のようだ。

813 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:14:24.59 ID:u+oT07Sm0
これじゃ移民もまたいで通るな

814 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:15:02.74 ID:fgn/Z61B0
>>806
末端はどこでもそうだろうね

>>811
「末端の零細ブラック」で読み取って欲しかったが
どう考えても2〜3H程度のパートに決まってるじゃんw

815 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:15:10.77 ID:LSHXqv6n0
>>802
ブラック企業が絶滅すりゃ中抜きなくせるなw

816 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:17:28.64 ID:fgn/Z61B0
>>815
結局は零細ブラックの名ばかり管理職にされた時点でジ・エンドなわけだわ
さすがに割に合わなすぎてもう辞めちゃったけどな

817 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:18:13.99 ID:OvCeZv1Z0
20円なんて屁の役にもたたんだろ
8時間で160円、20日で3200円
何これでお父さん昇給したから夕食は豪勢にマクドだ

とでもやりたいワケ?
これで終わりじゃなくは分かるけどさ、随分ショッパイじゃない

818 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:19:26.66 ID:HIz7gvmD0
>>814
彼にマトモな読解力を期待してはいけない

819 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:25:25.59 ID:ex40Zp+10
ずっと低すぎるんだよな
倍にしろよ
過去5年遡って差額を政府が出せ
税金の還付名目でよい

820 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:25:40.51 ID:LBm9vU4k0
ちなみにバブルの頃のアルバイトの時給は

都下(荻窪……立川あたり)
昼〜夜
飲食・小売
初期 500〜650円
中期 600〜750円
末期 700〜1000円
崩壊直後 700円前後

だったからな。宇都宮、仙台等地方都市ではそれぞれ100円ずつ低かった。
末期なんかたった一年(-_-)

821 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:26:16.36 ID:OUcGMuWLO
>>808
昔はね、今はインフラだけ整った立派な発展途上国だわよ、世界で初じゃないインフラだけ最高の発展途上国わ

822 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:26:57.42 ID:YyPwc7wQ0
これ円安効果を考えたら20円ぽっちじゃマイナスなんじゃねーの?

823 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:27:01.09 ID:Rtj6Vbug0
は?
ふざけてんの?

824 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:27:23.92 ID:r/1Gpu610
20円ってでかいだろ、これがずっと続くんだぞ
しかも下げるには下げるなりの真っ当な理由と同意が必要
そりゃ20円上げのも渋る

825 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:28:47.76 ID:mM1frSx10
東京のコンビニ、圧倒的に時給910円の募集が多いよ
公務員や医者以外、どこも逼迫してるんだなーって思った

826 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:29:01.08 ID:LBm9vU4k0
>>821
昔先進国で今そうでないのなら、それは発展途上国でなく崩壊転落国だろ(-_-)

827 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:29:30.36 ID:gLTn3sxuO
アベノミクスの目標がインフレ2%実質1%の年3%成長なんだから、毎年20円は上がって当たり前

一方ワシントンは最低時給1500円に

828 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:29:35.00 ID:WnwHwIsX0
最低賃金上げました、しかし調査したり取り締まりはしません 目的が、ただの人気取りwだったら意味がない
そこで今の時期に政府主導で初乗り運賃を下げたタクシー運転手たちの給料が確実に最低賃金を上回っているか確認し自民の思惑を読む材料にするのがよさげだと思います

829 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:29:46.02 ID:s2wZ6jyw0
>>825
東京でも1000円超えないってヤバすぎだよな

830 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:30:14.95 ID:76RgFh570
>>824
だよな
一気に1200円まで上げりゃ良いよな?

831 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:30:21.68 ID:ToCTevX/0
庶民は20円の攻防
禿添は税金でウハウハ

832 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:30:38.67 ID:GHlORyqH0
…消費税下げればいんじゃね?(鼻ホジ

833 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:30:52.78 ID:19gNxZ+O0
こんな数字で議論しているなんて
全員頭の中がお花畑だなwww

834 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:31:06.92 ID:GucgqxHR0
こういう規定があってもかいくぐって最低賃金以下で働かせるクズがいるし
とかくこの手の問題は経営者の人格と商才次第なのよね

835 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:32:33.79 ID:M0Lo4iOL0
これ便所掃除とかの時給の話だからな最低賃金

836 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:32:44.06 ID:QNMOcH5S0
8時間月20日として月給3200円アップか
基本給がそこそこなら気にも止めないし、バイトなら焼け石に水って程度だな

837 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:35:08.28 ID:+yluSgUv0
>>832
上級の脱税止めようとしたら消されるから
弱い雑魚国民からとらないとな!

838 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:35:45.41 ID:HIz7gvmD0
単発ID、真っ赤になってるぞww

839 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:35:57.88 ID:B6njgqOD0
>>3
と言いながら安く売れぼったくり!原価いくらだよ!
って怒るのがおまえらなんだよな

840 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:36:47.91 ID:+rZNwUEx0
金額の問題じゃないよ
最低賃金上げるリスクっておまえらわかってる?w
しょーもないこと提示しないでベーシックインカムの活動でもしろよ

841 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:38:12.11 ID:YTJV+IvM0
一方先進国は時給1200が普通だった

842 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:39:11.86 ID:76RgFh570
>>839
これはあるあるw
原価厨は本当クソ

843 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:40:06.44 ID:OUcGMuWLO
他の先進国は1500攻防してる時代に820攻防かよ、世界中の発展途上国に垂れ流した方がよいよこのニュース

844 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:40:46.26 ID:aOvj5C+Y0
どっかで月額22万ないと人間らしい生活じゃないって記事があったけど
厚労省は20円の賃上程度で人間らしい生活が出来ると思っているのか?

まずはお前ら厚労省の職員で最低賃金+20円で1年間試してくれよw

845 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:40:47.45 ID:+Cvy1KuT0
>>834
国が景気潰しておいて
最低賃金だけ上げますなんて都合が良すぎる
結局インフレに出来ずにデフレ傾向
苦しむのは零細ばかりだし
地方は不景気の上に賃金高騰で死にそうだよ
死ねよというのは簡単
それなら政府はいらないし税金取るなと

846 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:41:00.57 ID:ifktdUMq0
>>836
単年じゃ焼け石に水でも5年続けば月1.6万、年20万弱違うからな。

まぁ、最低賃金に経営脅かされるような会社は労働人口減少社会に要らないから
オリンピック開催までに引退するべきだと思う

847 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:41:32.42 ID:+yluSgUv0
日本が海外に金ばら撒いてるのって
首相の見栄でやってるんじゃないか?

848 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:42:01.07 ID:ewXaZYco0
地方の最低賃金は480円とか

849 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:43:39.38 ID:XfPs0ciT0
>>248
>>268
分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者や期間工、
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち、
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やテロリスト、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを貼って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw

850 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:44:14.24 ID:76RgFh570
>>845
賃金高騰が嫌なら雇われる側になれば良いな

851 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:44:53.41 ID:r7VUsMKx0
10円玉2個????

852 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:44:56.71 ID:CjyklfaY0
>>832
経団連「早く消費税増税しろ!法人税は減税しろ!」

853 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:45:57.11 ID:+rZNwUEx0
今は労働者が選べる環境だっていうなら、最低賃金は500円でいいよw

854 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:46:33.50 ID:0oApCXPV0
>>843
ほんとこれ
恥ずかしい国だこの国は

855 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:46:59.69 ID:fgn/Z61B0
>>846
そのような末端会社の最低賃金奴隷が実はオレたちが当たり前と思っている社会生活のサービスをしてるわけさ?
例えばこの世から最低賃金で倒産した会社の変わりに公務員様は汚水槽から糞尿を吸い取って槽内を洗浄してくれるのかね?

856 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:48:51.26 ID:l8xVKBqm0
奴隷搾取主義のアベノミクスを世界に広めようとしているのが奴隷ジャップが選んだアベチョンですからね

857 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:48:51.58 ID:jx7Slvp00
20円か〜

スーパーの売り切り値引き処分1回待たずに済むか済まないかくらい?

858 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:48:55.74 ID:P+9TKnD40
>>844
官僚が最低賃金生活3年ぐらい体験しないと変わらんわな

859 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:49:44.16 ID:LBm9vU4k0
>>843
円安だからだろ(-_-)
他の国はもうずっとインフレ、日本はもうずっとデフレなのだから、
円が猛烈に高くなっていなければ釣り合わないのだ。
(インフレとは物に対して通貨が安くなること、デフレはその逆なのだから)
1ドル60円くらいになって当然。
するとその1500円は、1500 * 60 / 106 = 849円相当といえる。
そして、
これほどの円安でも輸出は30%ほどしか増えなかったという……(-_-)

860 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:50:08.57 ID:DbJi4M530
攻防ってあーた、アベノミクス政策に46%の人が好感あり、じゃなかったかね
防御してどーすんの? なにかまずいことでもあんの?

861 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:51:45.82 ID:P+9TKnD40
>>859
アメリカは9ドルから15ドルに上げてるんだから円安どうこうは関係ない
日本が単に上げる気ないだけ

862 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:52:26.24 ID:+yluSgUv0
>>858
必要以上の学歴よりそういう経験のほうが必要だよな

863 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:52:43.61 ID:LBm9vU4k0
>>860
「人件費高騰のため」、事業縮小・廃業が多発してもよいか?(-_-)

864 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:53:08.61 ID:p8O/fkp20
>>497
最低賃金は企業が労働者に支払うものなので軍隊解体しても影響ないと思うのですが
そもそも、財源必要なの?

865 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:55:18.26 ID:76RgFh570
>>863
大いに結構
最賃程度しか払えない生産性のない会社だろ?

866 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:55:42.75 ID:rJdWTX8W0
時給20円アップだあぁ〜???
ああぁ〜〜???
パートの給料 25万にすると
ほざいてたのは 安部だろがっ!
クソゴミカス嘘付き総理だなっ!!!

867 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:55:55.70 ID:gAczmUwP0
糞国

868 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:56:23.65 ID:DbJi4M530
>>863
嫌味言ってるだけだから気にしないで
一部では租税回避しまくりで国を傾けてるのに、中小企業がケツ拭きなんてどうかしてる

869 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:56:48.42 ID:gAczmUwP0
会社全部潰れていいよ
もう全部潰れて全員死ねば嬉しい

870 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:57:04.35 ID:XoKoY1eV0
昭和の春闘だとスト前夜は数円の戦いが恒例でした。

871 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:57:24.20 ID:vnXJalMy0
>>833
ブラック取り締まりなら 庁舎から出ないといけないだろ。 暑くもないし 寒くも無いし、コーヒー飲みながら 雑談が一番 気楽だからだよ。

872 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:57:33.99 ID:DbJi4M530
>>863
あ、ブラックといわれてる企業は含まない

873 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:58:07.27 ID:p8O/fkp20
時給で言うと20円だが20×8×25=4000
月4000円、年間で48000円アップって結構良いかもとは思う
そりゃ、アメリカみたいに時給1500円に越したことはないけどな

874 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:58:07.33 ID:jx7Slvp00
市場に合わない企業の倒産自体は別に問題じゃないでしょ
やり直しがきくかどうかじゃないの
個人の失業・転職問題同様では

875 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:59:07.82 ID:lI0gr6l50
>>863
実例から見ると、失業率は逆に改善する。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakamegumi/20150729-00047964/

876 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:59:28.29 ID:2i1Kvzgu0
日本の最低賃金が低く見えるのは異常な円安のせい

日本の公務員・輸出大企業の高賃金はその他の犠牲でなりたってる

877 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:00:34.56 ID:JeIpbnR+0
賃上げしろというだけで103万円の壁と130万円の壁をどうにかしないのははっきり言ってカスだと思う

878 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:01:07.68 ID:+rZNwUEx0
遠慮しないで、生活保護受ければいいと思うわw
2ちゃんばっかやってるとナマポが悪いことだと思うんだろうな

879 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:01:57.80 ID:LBm9vU4k0
だいたい不況で個人消費が減ったから企業に賃金を上げさせて景気浮揚ってな……。
企業は倒産するんだぞ(-_-)
生産/販売量に比例しない固定費があるから
売上が10%減れば利益は30%、50%ごぼっと減るんだぞ。
内部留保は貯金じゃないぞ。
社屋を建て替えるのにつかってしまっても決算書の内部留保の数字は減らないんだぞ。

企業に賃金引上げを要請する前に、倒産の無い政府がどーんと財政出動をして
景気を浮揚するのがスジ(-_-)

880 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:02:44.20 ID:IOUzO0Ui0
財源必要だぞ。公務員でも臨時雇いレベルは自給850円位だからな。

もし同一労働同一賃金を進めるなら自給は1,000円〜1,200円位にしないと、大規模な賃下げが起きるだろう。
非正規を救済するんじゃなくて正規従業員が底辺に落っこちるw

881 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:04:31.68 ID:0oApCXPV0
実際には消費が増えるんだから企業収益は増えるし
失業率も減る

882 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:06:33.48 ID:iyPbXAvv0
>>876
1ドル=80円の場合

日本 798円

アメリカ 1200円

883 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:06:35.83 ID:0oApCXPV0
企業のためと言って賃金を抑える奴が結局消費を抑える原因を作ってるのであり
企業収益を悪化させている

884 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:06:53.65 ID:T7lB1Zul0
>>787
オランダやスェーデンではすでにワークシェアリング社会だよ
日本でできないのは正社員の権利確保に必死な労働者と非正規の待遇改善を嫌がる経営者がいるから

885 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:07:43.19 ID:4581EA5U0
>>880
同一労働同一賃金を推進する竹中平蔵は賃上げには絶対触れないんだよな
アイツは単に正社員をなくそうとしてるだけだからw

886 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:07:47.10 ID:+Cvy1KuT0
結局公務員や医療が儲かるのは規制のため
不景気だから税金下げるとか医療費下げるとかないもんな
逆に高くしやがる、そら儲かるわなw
しかし民間はデフレで商品の値段を上げられない
生産性の高さが逆に商品の在庫を多くしている
だから生産性を低くして商品の価値を上げてやらないとね
半額の弁当やパンを見ていつも思う
週35時間労働を視野に入れてもいいと思う
それに欧米は移民を入れて人件費安くしてるけどな
日本でそれやると怒られちゃうから
欧米では移民は人じゃない、奴隷
昔からそうだった

887 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:08:07.48 ID:o05VBDPb0
500円、せめて200円だと思うが

888 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:08:44.63 ID:o05VBDPb0
>>885
無くさないと奴隷市場がもうからないからね

889 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:09:59.23 ID:+yluSgUv0
>>885
下に合わせて下げても同じになるんだぜ!

890 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:10:35.25 ID:+1ClFT+I0
時給800円で働いてる女性のパートさんや高齢者、20代の人見てると悲しくなる
そんな俺は逆に金払って研修というね
奴隷社会推進してきた奴の罪は重い

891 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:10:41.21 ID:2i1Kvzgu0
>>882
欧米アジアに出張で行くが

60ドル円ぐらいが妥当だと思う

892 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:11:42.92 ID:2OFKytrH0
安倍チョン「おまえ等、年収を2年で150万上げると言ったが、あれはウソだ。愚民共はうまい棒2本分(税抜)の昇給で永遠に奴隷してろ。銀座久兵衛の寿司マジUMEEEEEEEEEEEE」

↑おまえ等まだこんなクズ支持してんの?
安倍チョンが政権取ってから自分の生活よくなったの?
自民がおまえ等から搾取しまくっている現実見ろよ?
おまえ等馬鹿なの?

893 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:12:10.63 ID:7mNda3Oh0
とりあえずフルタイム労働の最低賃金だけでもアップしろよ
学生や主婦なんて後回しでいいだろ

894 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:12:38.97 ID:yN+cYeNh0
底辺の賃上げは、ほぼ全て消費に向かう。
生活保護への落下も防げるし一石二鳥

895 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:13:24.08 ID:0oApCXPV0
>>882
円高でも圧敗だな
為替は理由にならない
ケチくさい搾取

896 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:13:55.06 ID:LBm9vU4k0
>>875
> これまでのところ、賃上げ分を商品・サービス価格に上乗せして
> 顧客に転嫁するケースが多く

と書いてあるぞ(-_-)
日本の場合、物価が騰がると消費がひどく落ち込むと思うぞ。
なぜなら、
長年のデフレ進行のため、物の値段がもうずっと不変だ。
値段を暗記しちゃってるので、値上がりすると買わなくなる。
最低賃金引き上げの恩恵をこうむる人はごく一部なので、
たぶん消費の落ち込みの方が激しいでしょうね(-_-)

897 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:13:55.61 ID:h3/WL6GB0
東京は1200円、地方は1000円

これはすぐにやらなきゃいけない

898 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:14:23.14 ID:pndAruWP0
1日8時間で160円
1ヶ月30日働いて5000円
寿司でも食うか

899 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:14:51.48 ID:0oApCXPV0
>>897
これが最低限だな

900 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:15:00.77 ID:7qisQRbn0
最低賃金上げたところで、非正規雇用しか得しないだろ
正規雇用の社畜のために平均賃金上げろ

901 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:15:53.83 ID:wPwMfY7Q0
けち臭く20円なんて

902 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:16:19.51 ID:0oApCXPV0
>>900
平均賃金も賃金ターゲット設定してあげるべきだな
だが最低賃金はそれ以上のペースであげないと他の先進国と差がありすぎる

903 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:16:26.72 ID:Rsvhs7vM0
それ以上に、税金や社会保障費、物価があがるけどな。

904 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:16:45.50 ID:WcIqO5EI0
世界各国の派遣会社数
http://i.imgur.com/O0wY196.jpg

905 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:17:24.32 ID:0oApCXPV0
賃金上げて消費が増えれば税収も増えるから消費税率をあげなくていい

906 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:17:29.48 ID:FYaArgXr0
>>897
物価が上がらなければ無理だね。
おそらく。

ちなみに首都圏地方都市でスーパーレジ打ち1100円ぐらいだった。
牛丼400円程度で高い安い言っているレベルだと無理。
日本の消費者はわがまますぎなんだよ。

907 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:17:35.10 ID:HIz7gvmD0
>>884
社民党のケースだと、党側はワークシェアをしようって言ったんだぞ
で、社民党の従業員同士がそんなのイヤだ、○○が辞めろみたいになって
結局どうにもならんかったって形
机上の空論じゃなにも出来ないというわかりやすい事例だった

このケースでは、お前が想像した「非正規の待遇改善を嫌がる経営者」なんてものは存在しなかったな

908 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:17:46.37 ID:846w0/Vr0
>>891
50円ぐらいじゃない?
ユーロで60円かな

公務員と経団連がグルは同意だけど

909 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:18:24.75 ID:eCy+IWF70
20円で誇る政権以上に20円に反対する企業のが笑えるわ

910 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:18:39.48 ID:CEnr/q470
だから、リーマンショック並のレベルじゃないの?

強制的に上げるんだったら、国が補助金出せよ

馬鹿者

911 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:19:29.14 ID:lI0gr6l50
>>896
失業率が改善する=高くなっても人が買う(買える)ようになってるってこと。健全なインフレ。
この事実を無視して空想のネガキャンしても無意味。

912 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:20:26.30 ID:5SI+/Mj50
公務員の給料はとっとと上げるくせに
庶民の給料は渋る
経団連死ね

913 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:21:00.86 ID:/IyVSV9+0
>>906
賃金が上がれば物価上がっても大丈夫だろ
多少の意識改革は必要かもしれないけど
アメリカは賃金しっかり上がってるから物価も消費支出プラスだしね

914 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:21:22.65 ID:CEnr/q470
不況な状況なのに、時給を強制に上げるとわ

マンセイ国と一緒じゃないか?

915 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:21:55.18 ID:T7lB1Zul0
>>907
だからその従業員が権利を守りたい労働者じゃんw
民間企業の経営者なら普通に嫌がるよw

916 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:22:27.75 ID:QdsRO+U60
20円上がっても何も買えない

917 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:24:01.27 ID:HIz7gvmD0
>>915
そう。経営者、この場合は党自身がやろうって言ってても
ワークシェアを主張していた社民党のスタッフですらいざ自分たちになると反対して
結局できなかったんだ。
どこをどう考えたら、これを民間企業で出来るって考えるんだ?

918 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:24:13.85 ID:LBm9vU4k0
>>911
企業は赤字だと倒産しちまうので、利益が上がる方が先だ。
まず政府が財政出動しろ、10兆円単位で。
そもそも客のほとんどは最低賃金の適用を受けない人々だ(-_-)

919 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:24:35.66 ID:CEnr/q470
現状どこも前年割れ起こしてる企業がたくさん

出てきてるのに時給上げるとは

くるってるのか?

920 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:25:59.07 ID:T7lB1Zul0
>>917
オランダはその問題を乗り越えた
ではなぜ日本が出来ないのか?
理由は簡単
労働者同士で争ってるから

921 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:26:24.42 ID:yN+cYeNh0
為替は実用だけで動いてるわけじゃないんだから本来はとかの話は不毛すぎる。
ここ数年他国は自国通貨計算だろうが円計算だろうがドル計算だろうが一気に上げてるじゃん

922 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:26:29.90 ID:vuJj4yEz0
8時間働いて160円UPか

923 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:27:07.85 ID:o05VBDPb0
>>922
替わりになんか負担増えると予想

安倍だし

924 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:27:34.72 ID:w9cW644U0
インフレにしたいなら最低賃金を上げないと

消費増税で大ブレーキをかけてるんだから、よっぽどのことしない限り

インフレにならないよ

925 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:27:57.64 ID:lI0gr6l50
>>918
もちろんだとも。
安倍の経済政策には、金融政策はあっても財政出動が致命的に欠けてる。
財政出動は絶対に大規模かつ徹底して行われなければならない。

つまり、財政出動も、賃上げも、両方やるのが筋。

926 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:27:58.06 ID:9iz5dI9b0
なぜ、最低賃金を上げることが、そんなにイヤなのか

927 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:28:54.97 ID:HIz7gvmD0
>>920
争ってるっていうか、考え方が違うだけだよ
俺だったらその会社に残るか、それが無理なら別の会社にいくかって選択になるだけで
その会社の仕事をみんなで分けて給料少なくてもOKなんて発想にはならない

928 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:29:18.53 ID:o05VBDPb0
財政出動は絶対にかつ徹底してやらない

安倍だし

929 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:30:18.07 ID:HIz7gvmD0
>>926
給料がもっと欲しいなら、なぜ最低賃金のアルバイトなんかで
いい大人の男が主婦らに混ざって働こうとするのか
って俺は思うけどな

最低賃金が嫌なら良い給料の仕事やればいいだけでしょ
賢ければいい会社に、アホなら気合い入った系の仕事

930 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:30:19.78 ID:w9cW644U0
公務員が率先してワークシェアやパートと正社員の格差をなくしていかないと
いけないんだよな

公務員が民間の悪い見本になってるじゃない?

931 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:30:35.28 ID:2i1Kvzgu0
最低賃金も上げるべきだと思うが

大企業・中小の格差があるままでは、本当の日本の国力である中小が死んでしまう

932 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:31:44.59 ID:LBm9vU4k0
>>911
なお、権力によって強制的に賃金を引き上げた結果起こるインフレ(価格転嫁)は、
コストプッシュインフレと言って健全なインフレではない(まあ“健全”の定義によるが)。
コストプッシュインフレはスタグフレーションを惹き起こすおそれがある。
いまの日本に起こって欲しいインフレはデマンドプルインフレ(需要インフレ)だ(-_-)

933 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:32:01.95 ID:o05VBDPb0
日本はもう先進国として存続不可能だよ

934 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:32:56.27 ID:8b5117Xf0
>>927
オランダの場合その会社だけじゃなくて他の会社もそうだから、他所行っても労働時間変わらなかったりするけどな
まぁオランダは金融やら資源で外貨獲得できるからやれてるっつう部分はデカいと思う

日本は高単価低付加価値労働してる層がマイナス資源みたいなもんだから無理だろうね

935 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:33:25.53 ID:qVAHqa9l0
20円wwww

936 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:33:37.01 ID:CEnr/q470
公務員どもいい加減にしろ

今回のサミットでリーマンショック並みときいて

財布のひもが固く、固くなったのに

すでに売上が落ちてる企業が半数以上でてる状況で

民間企業の首しめてどうするのだ?

据え置きか補助金すべてだせ

時給これだけの上げスピードは、異常だ、やりすぎ

現に消費税上げた分だけの利益が出ていない

よく調べろタコドモ

937 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:34:06.37 ID:jT7T2KO50
公務員の生活水準維持のためには大増税しかないからな

938 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:34:27.63 ID:kw0g+LEzO
>>929
だから>>920が言ってるとおり労働者同士で争って足引っ張りあってるんじゃないか
賃金が上がらない原因は労働者にあるんだが

939 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:35:30.37 ID:T7lB1Zul0
>>927
オランダの場合は同一賃金同一労働で賃金格差は解消されつつあるよ
フルタイムとパートを自由に設定できる制度も導入された
ドイツではさらにパートへの差別禁止も盛り込んでる
日本の場合、組合に加入できるのは正社員、福利厚生がつくのも正社員
春闘で労使交渉するのも正社員がほとんど

まぁ、君が言う「考え方の違い」もあるだろうね
他人の足を引っ張り合うのが日本人の特徴だし
悲しい考えだと思うがな

940 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:35:44.30 ID:SzbH7ncO0
経営の負担にはならない、なるはずがない。
銀行が貸しやすくなるからな。
マイナス金利で出口のないカネを、
最も経済成長に直結する賃金に撒く。
銀行は源泉の帳簿内でそのやり取りを監視出来る。
銀行としては、最も安全なカネの貸し方。

941 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:36:35.59 ID:qSVjpPMh0
20円…

942 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:36:44.69 ID:kw0g+LEzO
>>931
ちゃんと力のある中小は生き残る
日本にはびこんでいる潰さないといけないゾンビ中小がいまだにしつこく残ってるのは問題

943 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:37:05.90 ID:w9cW644U0
NHKみたいなテレビ局は国営放送のくせに、大事な労働問題をまったく取り上げないで

枡添のどうでもいい話題ばかりだ。

枡添の話題を追求し続けても何か法律を変えようとしない限り意味がないよ。

それに「違法じゃないがモラル違反」っていうなら天下りが最たるもの。

こういうテレビが政治利用されてるからどうしようもないねこの国は。

944 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:37:20.21 ID:Qb9JfNbT0
公務員や銀行家、血筋の人達は自分たちを「神」として、そう振舞いたいんだ
「悪神」でも「神」はカミ
勘違い連中だな

945 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:37:33.75 ID:rZLtoEUA0
非正規労働者の生涯賃金は役人の15%位だろ

946 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:38:25.21 ID:lI0gr6l50
>>932
知ってるよ。
だから大規模財政出動で需要も喚起しろって言ってるんでしょ。

もう一度言う。両方必要なんだよ。両方。

947 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:38:53.15 ID:LBm9vU4k0
>>937
公務員給与は何年か前の最低税収の年にも税収内に収まってたぞ。
政府の財政が赤字なのは社会保障費と景気対策費のせい。
オマエラがもっと美形でオッカケの女どもを引き連れて全国各地で
歌って踊ってワーワー騒いでくれれば財政赤字もなくなるのだが、
残念ながら俺もオマエもこんなシケ顔(-_-)

948 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:39:59.71 ID:HIz7gvmD0
>>938
そうじゃなくてさ、最低賃金の話をしてるんだよ
最低賃金ってのは、日本じゃスーパーのパートさんとかそういうのだろ?
普通にバリバリ正社員なのに給料は時給でしかも最低賃金なんて奴いないでしょ
最低賃金の給料がイヤなら就活して就職すればいいだけって言ってるの

>>939
他人の足を引っ張り合うのが日本人の特徴?
まあお前がそう思いたいならそう思えばいいけどさ、
仕事ってのは受験競争、就活競争、全部競争で勝ち取ってきたもんだろ?
なのに就職してからいきなり「みんなで手を繋いで仕事をわけあおう」とかありえんのよ

あとさ、「日本の場合、組合に加入できるのは正社員、福利厚生がつくのも正社員」
これ完全に嘘だから。うちの会社はパートさんも契約社員もみんな労組に入れるし
パートで入ってる人も結構いる。福利厚生も週20時間以上だと保険加入、国のルールそのままだよ
無知なのか、わざと嘘ついてんのかしらんけど、どっちにしても恥ずかしいぞ

949 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:40:11.66 ID:FYaArgXr0
>>913
アメリカのニュース見ててもワシントンの最低賃金が1600円程度だろ?
それ円換算しているけど逆に言えば円高の時は酷かったという計算になるわけだよな。
地方の食堂のおばちゃんから何から最低賃金が払えるわけがないと俺は思っているよ。

牛丼が400円にあがったとか騒いでいるうちは無理だろう。

950 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:41:08.29 ID:+yluSgUv0
>>943
上級は上級のトカゲのしっぽを狙えってやってるだけだからな
もう辞任は決まって終わりに向かうはずだが
電通様がその次に持ってくるのは芸能ネタとかだろう

951 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:41:19.54 ID:8b5117Xf0
>>942
× ちゃんと力のある中小は生き残る
〇 価格転嫁出来る中小は生き残る

さっさと無くなった方が良い多重下請けの真ん中ら辺は余裕で生き残るよ
倒れるのは実務を担当してるところから

952 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:41:28.17 ID:LBm9vU4k0
>>942
小泉政権の頃しきりに言われた“ゾンビ企業”とは、
どうやら
三洋やエルピーダやシャープやソニーや東芝などの電機産業だったようだぞ(-_-)

953 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:41:50.62 ID:w9cW644U0
>>931
それと中小企業でも法人税を納めてないことを見逃しちゃいけない
公務員人件費とか国家予算とか全部この国は不透明にしたがってなんでも隠すが
一度全部明らかにしたほうがいいのでは?
そうした上で中小企業の赤字決算の納税問題とかが解決すればいいわけだ。

最低賃金があがれば購買力が増えるから全体としてみれば中小にとってもいいことなんだよ

954 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:42:17.36 ID:SzbH7ncO0
銀行は、GDPがプラスにならないと、貸し倒れになってしまう。
しかし、金融緩和で、カネの貸し出しを求められている。
金を絶対に貸さなければならず、その貸し出しによって、
GDPを確実にプラスに持っていく事が、
貸したカネが帰ってくる事を意味する訳で、
それを最も効果的に行う為には、最低賃金を上げる事が最も理に適っており、
それを政府の方針で明確にすれば、
銀行はよりカネを貸しやすくなり、インフレをキープする事が出来る様になる。

955 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:45:42.45 ID:LBm9vU4k0
>>953
> 最低賃金があがれば購買力が増えるから
>>954
> 最低賃金を上げる事が最も理に適っており

オマエラ二人が最低賃金で働いてる最底辺であることが解った。
でもそれ、全体からみると少数ですから……(-_-)

956 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:45:57.66 ID:T7lB1Zul0
>>948
残念ながらその特徴は科学的に証明されてるよ
その競争社会が限界に来てるから社会制度改革をやろうしてるんじゃねーの?
オランダにできて日本にできないのはやる気の無さと妨害勢力があるからだろ
「入れる」のと「入っている」では大きな違いがある
圧倒的多数の非正規雇用は入ってないよ
それに上にも書いただろ、ドイツはパートへの差別も禁止してるんだよ

957 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:46:39.64 ID:HIz7gvmD0
>>955
だな
最低賃金っていうかパートで働く大人の大半が主婦などの女性
大人の男でしかも時給のバイトで、なおかつ最低賃金とか
どんだけカスなんだよって感じだ

958 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:47:20.36 ID:gQp6Rnyj0
20円とかショボイこと言ってないで東京都の最低賃金は千円にしろよ
まずはそこからだろ

959 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:48:10.49 ID:PsMuEQr60
西洋キリスト教国は、
少しづつ良くなっているのに、日本だけ悪くなっている。
政治体制でも経営学でもない。

これって、神道には本当は神はいないってことになるよね。

何故ならば、
神がいれば、人は少しづつ良くなってゆくからだ。
キリスト教国は、確かに、少しづつ変わって良くなっている。

日本は、西洋に言われていやいや変えるだけで、放置すると、悪くなる。少しも変われない。

960 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:49:05.53 ID:SzbH7ncO0
??
アホが天才ケインズに楯突いても空しいだけだぞ。
本当に分かったのか??

961 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:49:08.13 ID:XfPs0ciT0
>>957
一方俺は先週に店の自動ドアを出た途端に20代のサンクスの男性店員が店の外まで追いかけて、
「そういうの止めてくれない」とか言われたw
これが最低賃金で働くカスの一例であるw

962 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:49:23.42 ID:ppiB9+0C0
>>947
公務員給与に不満がある奴の言い分はそういう意味じゃないだろw
そいつらが言いたいのは手取りと同程度の家賃の家に住んでて残りの
生活費が借金というのはどういうことか、もっと減らせという主張のはず

963 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:49:26.97 ID:HIz7gvmD0
>>956
そうか。科学的に照明されてるのか。当然そういうんだから、お前自身その根拠となるソース
レポート等を見てるんだよな?それ出してくれ。当然あるんだろ?
あとのこりわずかしか無いこのスレ、きっと訳わからんこといって逃げることは分かってる

その労組に入れない、福利厚生もないって話でもそうだが
あんたは嘘をつくのに抵抗や恥がなさすぎるんだ
どんだけ情けない人生をおくればそうなってしまうのか理解できんが
どっちにせよカクサガーと言ってる人が、そういうクズな層だというのは理解できた

964 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:50:27.31 ID:HIz7gvmD0
>>961
何したんだよw

965 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:51:24.71 ID:IcPYWHnc0
人手不足でも奴隷的賃金!!

966 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:51:57.39 ID:0oApCXPV0
>>955
>>957
そのやっすいやっすい最低賃金を上げるのに反対するのはなぜ
せこすぎるだんよ人間が

967 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:53:37.23 ID:jT7T2KO50
>>947
役人の平均年収って150万円位なの?

968 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:53:49.62 ID:+yluSgUv0
>>959
自国の民を見殺しにし
富を他国へとばら撒いたり逃したりして
口先だけで日本を大事にしていない

逆に異国の神の手先に関わったがために悪化しているとも言える
そういえば統一教会ってキリスト教だっけ

969 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:53:54.62 ID:T7lB1Zul0
>>963
2chのソースだがほらよ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1465176848/

君こそちゃんとデータ出せよ
日本で圧倒的に非正規が福利厚生を享受できてないんだが?
君の言うんだから頼むね

970 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:54:21.42 ID:w9cW644U0
最低賃金で働く奴をクズ扱いするのが公務員の特徴だな

公務員は同じ仕事でパートタイムの4倍もらってることがよくあるがそういうのを

当然のことにしてるらしい。

実力でもなくてタンに社会制度に依存してるだけだ

971 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:54:51.83 ID:X6MVs/bS0
働く奴も悪い
そいつらが働くせいで会社もこれでいいとなるのは当然

972 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:55:30.44 ID:fS9XnfNz0
うちのパート事務員の時給は最低1100円だけどな
賞与も出してるし当然社会保険も加入してる
それでも一部は安い安い言う
最低賃金なんか形骸化してるようなもんだから上げれば良いと思うわ
都心に関しては

973 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:55:40.43 ID:SzbH7ncO0
最低賃金を上げる事はインフレを維持し、ストックの減少で、実質ストックからの増税になる。
消費税は全く必要なくなる。

974 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:55:45.88 ID:HIz7gvmD0
>>966
企業も、そこで働く主婦たちも、それで普通に楽しく仕事してるんだ
そこに国がしゃしゃり出てんのもどうしたもんかなって考え
セコイとかそういう話じゃなく、
「大人の男でしかも時給のバイトで、なおかつ最低賃金」みたいな
ごく少数のカスのために、やる必要ないでしょって言ってるの

975 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:55:53.21 ID:ybm6v5aQ0
最低賃金は簡単なののために低くていいよ
派遣とか契約を割り増しにして公務員半分いらない

976 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:56:14.91 ID:+yluSgUv0
>>971
???「無職とニートは寄生虫!自己責任で死ね!移民入れようぜ!」

977 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:56:39.64 ID:vOxom1Hp0
時給が20円上がったら結婚するんだ

978 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:56:52.14 ID:yN+cYeNh0
多くの経済学者が最低賃金を上げることによってプラス効果が生まれると言ってるのに反対派は何なの?w

979 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:57:16.39 ID:0oApCXPV0
>>974
最低賃金を上げることは別に男だけに恩恵があるわけじゃないが
主婦でも子供でも老人でも当然恩恵を受ける

980 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:57:16.73 ID:+yluSgUv0
>>976はナマポもか

981 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:57:46.12 ID:ybm6v5aQ0
お年寄りや障害者のゆるゆる花火作りとか草むしりやクッキー作りとかが
最低賃金上げたら無くなるからだよ

982 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:58:25.89 ID:OUcGMuWLO
親から聞いた話だが瓶のコーラが日本で100円だった時代に雨では25セントコインで変えたってんだけど、その当時は円換算すると対して違いはないんだけど雨の一般人の収入からしても25セントって日本の20円程度の感覚だってその当時は雨で働いてたオトンが言うわけ
だから円換算で15コって雨の一般人の感覚だと2000〜2500円くらいの感覚だと思うのよ
しかも底辺職業はチップまであるから全然違うと思うのよ。

983 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:58:34.34 ID:w+R3+Mi60
ナマポって最低賃金から計算されてるって、見た事あるけど
最低賃金で働いている人とナマポを一緒の賃金はおかしいと思うの。
だから、働いている人は報われる社会にするために
正社員、アルバイト、パートの人に年2回のボーナス4ヶ月以上は
義務づけした方が良いと思うのだが・・・

984 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:59:05.73 ID:T7lB1Zul0
>>974
楽しくて仕事してる?
働くことが楽しいと感じてる証拠は?
君は原理資本主義論者かよw
神の見えざる手にでも任せとく気か?w
それ日本の非正規の割合は4割いるんだが少数かね?

985 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:59:14.10 ID:SzbH7ncO0
最低賃金上昇と言うのは、
インフレによる実質的な増税な訳。
経済のパイも大きくなる、
銀行もカネを貸しやすくなる、
企業も経営を安定して拡大できる。
経済の理論さえ分かっていれば、
何も問題は無い。

986 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:59:24.02 ID:k1VX/VUf0
自民党の20円上げるって所が人を見下してるんだよねー

こんな政党いらんから早く政権交代させた方が良い

987 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:59:40.19 ID:HIz7gvmD0
>>969
他人の足を引っ張り合うのが日本人の特徴
その根拠となる科学的に証明されたソース(笑)が
「日本人はいじわるがお好き?!」っていう数ページのレポートとか
どんだけアホなのかよくわかったよ

ちなみに後半のこちらのソースは一例を提示すればいい
なぜなら「日本の場合、組合に加入できるのは正社員、福利厚生がつくのも正社員」
の反例のを示せばいいから
どうせあんたに言っても分からんだろうけど、命題と、その反例って構図になる

988 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:01:55.65 ID:T7lB1Zul0
>>987
おいおいw
君がデータを出せといったから出したのに反論は「そんなの証拠じゃない!」か?
大学が調査した結果でも君にとっては噂レベルか?w

だからその一例を出せよ
出さずに逃げるのか?

989 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:04:15.42 ID:vUsbZ3vh0
>>1
セコイな。
「最低賃金20万円上げ」
くらい言ってみろよ。

990 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:04:49.60 ID:T7lB1Zul0
>>987
命題と判例ってつまり揚げ足取りな
なら俺の主張を変えるわ
「日本の場合、組合に加入できるのはほとんど正社員、福利厚生を享受できるのもほとんど正社員」

991 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:05:48.15 ID:XfPs0ciT0
>>987
1. 建設業と「社会保険未加入事業所」の現状は?
http://www.kensetsugyo-soudan.com/%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e3%81%a8%e3%80%8c%e7%a4%be%e4%bc%9a%e4%bf%9d%e9%99%ba%e6%9c%aa%e5%8a%a0%e5%85%a5%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e6%89%80%e3%80%8d%e3%81%ae%e7%8f%be%e7%8a%b6%e3%81%af%ef%bc%9f/

992 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:05:52.31 ID:HIz7gvmD0
>>988
主張:他人の足を引っ張り合うのが日本人の特徴
科学的に照明されたソース:「日本人はいじわるがお好き?!」っていう数ページのレポート

多分中身を読んでない(理解できない)だろうから教えてやるけど
それの結論って「日本人は最終的にアメリカ人より協力的になる」なんだ
そのリンク先にも書いてるでしょ

993 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:06:29.88 ID:+xJHaoSB0
公務員人件費は無条件でうなぎ上り

994 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:07:55.91 ID:SzbH7ncO0
まあ、インフレ目標2%をやや上回る額と言うのは妥当。

995 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:08:44.54 ID:fi0D+gSd0
最低賃金が上がる

人件費が上がる

給料が払えなくなる

経営破たんする

996 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:09:16.04 ID:T7lB1Zul0
>>992
最終的にはでしょ?
つまり本質的は出し抜こうと考えてるわけ

997 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:09:29.09 ID:lGLCSi9N0
>>20なら時給1000円上がる!

998 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:09:58.02 ID:k1VX/VUf0
>>985
自民党のやりたい事


最低賃金引き上げ→国民向けのただパフォーマンスだから賃上してる実績さえ作れれば10円単位ずつで良い。

消費増税→こっちが大本命。賃上げ効果でGDPアップした事にすれば良い。

公務員にバラ撒き→税財源を使って議員や公務員の給料ベースをあげていく。選挙で勝つためのバラ撒き。

999 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:10:53.78 ID:eaPgXC2V0
最低賃金は公務員を基準に考えろよ

1000 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:11:14.40 ID:OUcGMuWLO
こんな給料で破綻するような企業は潰れりゃいんだよ国民にとっても迷惑な会社なんだから

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 11時間 29分 21秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/


247 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★