■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】ベーシックインカム、日本で導入したら1人につき年間61万円(月約5万円)…各国が導入検討、スイスは国民投票で否決★5 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ニライカナイφ ★:2016/06/14(火) 22:20:02.45 ID:CAP_USER9
- ◆ベーシックインカム、日本だと1人年間61万円? 各国が導入検討、スイスは国民投票で否決
収入に関係なく、一定の額を毎月全国民に支給するというベーシックインカム(BI)制度が各国で議論されている。
6月初旬には、導入の賛否を問う国民投票がスイスで行われ、否決されたものの大きな話題となった。
既存の制度の問題点を是正する策として、多くの国々で注目されている。
◇各国がBI導入を検討
エコノミスト誌によれば、1797年にイギリスの哲学者トマス・ペインによって、一律15ポンドをすべての人に支給するというBIが提唱されている。
以後BI導入は検討されたこともあったが、一般的に多くの福祉国家では、年齢や不運から仕事のない人への生活保障としてのプログラムが構築されてきた。
しかし、ここ10年の間に、労働者の生活水準の向上に十分なだけの賃金の上昇がないという不安により、BIへの関心が高まってきたという。
スイス以外にも、カナダ、オランダ、フィンランドなど、数ヶ国でBI導入が検討されている。
フィンランドでは、来年から1万人を対象に、1ヶ月550ユーロ(約6万7000円)を支給する実験が2年間の予定で開始される。
政府はすでに2000万ユーロ(約24億円)を費用として準備しており、既存の公的扶助からも合わせて拠出を予定している。
◇長所はあるが、財政上は非現実的
ブルームバーグのコラムニスト、メーガン・マクアードル氏は、BIは既存の福祉制度の問題を直すためのアイデアだと説明する。
例えば、アメリカにおいては、フードスタンプ(食品と交換できるクーポン)、医療手当、現金補助が支給されるが、食費を減らして車の修理に使いたいという貧しい人にフードスタンプが役に立たないように、さまざまなミスマッチが起きていると指摘する。
また、所得制限があるため、働き過ぎると生活保護を失うという問題もあり、収入にかかわらず単一の支給がすべての人に行き渡るBIが解決策になるというのが、賛成する人々の意見だという。
しかしマクアードル氏は、BIの議論が「使い物にならない手当」と、「採用するには費用が高すぎる手当」の選択になってしまっているという。
例えば、1ヶ月1人あたり1000ドル(約10万7000円)の給付では、貧困ラインにかかってしまう。
だが、アメリカで全国民に年間1万2000ドル(約128万円)を給付した場合、総額2.7兆ドル(約290兆円)が必要となり、国家予算の70%に匹敵するという。
これでも負担は莫大だが、さらに増額となれば大増税必至で、経済に与える影響は大きすぎる。
結局額を低くすることになるが、それでは現行制度の改善とは程遠く、現実的ではないと述べている。
◇当分労働は必須。でも時代にあった制度を
エコノミスト誌が紹介したOECDの調査をもとにすると、日本では医療給付以外の所得移転をすべてBIにまわしたとしても、年間1人5700ドル(約61万円)しか支給できない。
もっとも支給額が大きくなるルクセンブルグでも、年間1人1万7800ドル(約190万円)なので、BIを導入しても、ほとんどの国では働かざるを得ない。
フィンランドのBI実験を行う機関、KELAのオッリ・カンガス氏は、実験の目的は、労働意欲を削ぐものをどのようにして減らす、または排除するかを探ることだといい、BIプラス労働を前提としている。
生活保護を受けている者が仕事に就いた場合、働いたほうが損になってしまうこと以外にも、フィンランドの場合は、保護費の受給申請に時間がかかるため、失業者が短期の仕事に就くと、仕事が終了した後に生活保護がもらえない期間が出てしまい、短期労働をやりたがらないという問題もあるという。
さらに、ゼロ時間契約、新しい形態の自営など、近年「不安定な仕事」が増えており、変化する労働市場への対応も迫られているとのことだ。
「BIが労働意欲を削ぐ」という意見もあるが、フィンランドの場合は、BIが労働意欲を高めることを期待しているようだ。
BIで「働かなくてもお金がもらえる」というユートピアは、残念ながら今のところ実現しそうにない。
しかし、格差が広がり、労働の形も変わるなか、古く問題点を抱えた制度を見直すという点で、BI導入の議論は今後も続きそうだ。
イメージ写真:http://newsphere.jp/wp-content/uploads/2016/06/basic_income_poster.jpg
ニュースフィア 2016年6月13日
http://newsphere.jp/economy/20160613-1/
■前スレ(1が立った日時:2016/06/14(火) 06:43:51.61)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465896554/
- 892 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:21:15.14 ID:FgTbFDXB0
- でも医療保険年金介護保険生活保護一切合切廃止で
日本国としては黒字になるのが前提なんでしょ?
- 893 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:21:23.59 ID:ZRQfbAI90
- >>880
相手に対案を要求できるのは多数派マジョリティ側であってBI賛成のお前はそもそも少数派だろw
お前は公約をドヤ顏で掲げる社民党かよw!
- 894 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:21:23.79 ID:cMgPwTxP0
- まず公務員の給料を全員30%削減、リストラして消費税を3%まで戻し
生活保護者は団地へ一斉に集めて外出は条件付レベル別に作業をさせろ
- 895 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:21:53.05 ID:QKf5uBDv0
- >>886
社会保険庁とおもうけどなあw
お前の気にしている
医師会あたりは安倍の得意技だろう
意外に簡単にこの辺りは改革できるとは思う
厚労省つながりで医師会要求の
派遣登録などで看護師募集とか制度バンバン変えていったからなw
その変革を良い方向になるようテコ入れする世論にしていくのが国民の課題だろうなw
課題といったら世論はやる気がおきんと思うので
期待しないで待ってるあたりがいいw
- 896 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:22:29.19 ID:cMgPwTxP0
- BIは必要ない
- 897 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:22:37.18 ID:Z12QUZDW0
- 日本の公務員導入済
- 898 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:22:39.34 ID:QKf5uBDv0
- >>893
ヤクザのお前が少数派だろw
偶然は真実っていうだろw
- 899 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:23:53.92 ID:fDEi07W20
- >>890
公務員の人件費は年間30兆円
半分にしても捻出できるのは15兆円
15兆円を国民全員に配って12ヶ月でわると1万円
月5万円が6万円になるだけだな
- 900 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:24:20.41 ID:QKf5uBDv0
- >>896
なるほど必要なんだな。
- 901 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:24:21.74 ID:gmVTiZw90
- >>891
BI賛成脳って
貧しいけど生活保護ほどではないっていう層なんだろうな
まさかの時のためのセーフティネットの意味がわかってないのだろう
- 902 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:24:24.24 ID:FgTbFDXB0
- 日本人一人当たり平均の毎月使うお金が10万円だとしたら、世の中の物価が単に5割り増しになるだけだったりする?
- 903 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:24:48.14 ID:HWlwEMMp0
- >>879
逆にそれ以下の人に現金を渡して自活させてるってのも何だかねぇ
いっそ誰でも入れて衣食住を現物で貰える
ベーシックホームって制度でいいんじゃないのかね
- 904 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:25:25.82 ID:prJqZE600
- どこの省庁や自治体公務員も反対だろうがマインナンバーカードで人工知能が管理で行政簡素化
出来るからな公務員自体もマイナンバーカードで墓穴を掘るようななるとはな!
- 905 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:25:27.63 ID:fDEi07W20
- >>901
そうおもう
スレスレの人
まあ搾取されて苦労してるんだろとは思う
- 906 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:25:51.19 ID:y7Wl4RA/0
- 思えばドラえもんがどうやって未来デパートで買い物できたのか不思議に思っていたが
未来ではロボットにもBI通貨が配られているのかもしれないと思って
なるほどと思った
- 907 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:26:25.15 ID:iWNsZlXm0
- なんで生活保護貰えば十分に暮らしていけるのに
わざわざ自分の首絞めるような案出してくるのマゾなのw
- 908 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:26:45.27 ID:fDEi07W20
- >>903
その発想はなかった
なるほど障害の内容によってはそっちの方が幸せだな
- 909 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:27:53.20 ID:VZAE+d7r0
- 無理だろうな
消費税数%で大騒ぎだもの
- 910 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:28:03.95 ID:QKf5uBDv0
- >>908
そんな勝手な哲学は大体異国人の発想だから
ちゃんと区別して検証しろよw
怪しすぎるわww
- 911 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:28:47.39 ID:fDEi07W20
- (=`ェ´=) 算数ができない人がBIに夢を見てる!(確信)
- 912 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:29:04.13 ID:55XEupds0
- 5万円じゃ税金で消えるし
意味なしじゃ
- 913 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:29:23.69 ID:lxsX1GFh0
- >>906
あの漫画の22世紀では究極の共産革命が成功していて
完全にロボットが労働を行っているので通貨は必要ない
それどころか多元宇宙論の理屈で国民一人に1つ宇宙が与えられた世界
だから過去に戻って無茶苦茶しても他の宇宙に干渉しない限り合法
という科学が究極に発展した世界だ
- 914 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:30:15.92 ID:QKf5uBDv0
- >>909
それは思う
- 915 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:30:22.15 ID:AV4x9vyY0
- >>778
失業保険の財源の3/4が雇用保険料、国民年金の財源の1/2が保険料
共済年金と厚生年金の財源の全額が保険料で
失業保険や年金制度がなくなってBI導入になると保険料収入が無くなるから
BIの財源は80兆円にならず、30兆円以下になる
年金制度・雇用保険制度がなくなるなら、保険料支払い義務も無くなり
その分の社会保障の財源もなくなり、BIの財源も減るって何度も言ってるだろ
- 916 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:30:32.60 ID:fDEi07W20
- >>913
スタートレックよりぶっ飛んだ世界なんだな
- 917 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:30:36.72 ID:HWlwEMMp0
- >>908
セーフティネットどころか
本当に何も出来ない状態なら
金を貰ってもまともな生活なんて不可能なんだよ
ましてやキッチリ計算してギリギリ暮らせる金額なんだろ
本当の弱者を救うためにも福祉は金じゃなくモノや施設で与えればいいんだよ
- 918 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:31:54.00 ID:QKf5uBDv0
- >>916
スタトレのジャンルック=ピカードも負けじと
同じようなこと言ってたぞw
- 919 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:32:06.26 ID:Qb9JfNbT0
- BIやるぐらいなら減税でいいんじゃないのかな?
二重課税とかこの国の税制は低所得者にはつらいぞ
あと、NHKの受信料は高い、十分の一でいい
本当に日本を北朝鮮みたいにしたいんだな
資本主義と共産主義の最悪だけで出来てる国だぞ
- 920 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:32:28.99 ID:prJqZE600
- >>908
そんな発想昔からあるよ
戦前戦後の配給制度であるべーインカムは食料や物資がお金の配給になるだけで
生活に最低限だったらお金出ななくても食料や物資でも良いがお金の方が簡素化できるから
人間に直接、お金の配給の方がコストが安いということ。
- 921 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:32:56.04 ID:fDEi07W20
- >>918
セブンオブナインくれ
- 922 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:33:11.22 ID:TAIOsnGZ0
- >>899
そこで魔法の言葉”みなし公務員”ですよ
言う人によって様々だけど
大体60兆から100兆も使ってるらしいぞ!
※ただしソースは無い
- 923 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:33:24.05 ID:QKf5uBDv0
- >>921
その提案は無意味だ
- 924 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:33:33.13 ID:DPHLOu/q0
- BIあれば おばあちゃんと暮らしてた小学生の女の子も餓死せずに済んだのに
話題になってみんなが寄付したら収入だって、やくざ公務員が生活保護打ち切り再申請もわからず餓死
- 925 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:33:56.93 ID:Je/ULlnl0
- だめポ
- 926 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:35:07.66 ID:HWlwEMMp0
- >>913
本当にそういう時代になれば
その時に始めればいいんじゃないの
- 927 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:35:28.72 ID:e0G5LwW9O
- 年寄りは大反対だろうな
明らかに年金支給額減らされることになるからな
ホント今の年寄りはエゴの塊だな
- 928 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:35:39.14 ID:fDEi07W20
- エリンギ焼けたから落ちる
ズブロフカ飲んで寝る
- 929 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:36:56.69 ID:9VM02VHF0
- ベッカム
- 930 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:37:24.05 ID:S5k2yoYF0
- 期間工の給与がマイナス5万されるな
- 931 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:37:41.18 ID:H++NmvDw0
- 住宅だけでも国籍を有する全世帯に無料で提供したらいいんだよ
現実的じゃねその方が
- 932 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:37:44.32 ID:prJqZE600
- >>926
貴方にとって、何か早くBIされると困ることあるの?
- 933 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:38:26.68 ID:iWNsZlXm0
- 生活保護貰うとか打ち切り対策とかちゃんと弁護士か共産党の先生を通せよ
常識だぞ
- 934 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:39:23.18 ID:prJqZE600
- 辛抱治郎もはじめはベーシックインカム反対だったが今は賛成派になってるからな〜
- 935 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:40:19.81 ID:+Pb/lrel0
- 物価の高い日本だぞ???
月61万よこせやボケw
- 936 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:40:39.13 ID:Qb9JfNbT0
- >>934
あの人は潜水艦みたいなものにヨットぶつかってからおかしいからなー
- 937 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:41:26.46 ID:JEpHQqf00
- イラねぇから消費税ぜろに戻せよ
- 938 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:42:24.13 ID:3XqZqoZu0
- ナマポ激怒w
- 939 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:42:34.86 ID:HWlwEMMp0
- >>932
損をするのが
働いて負担する側の人
老後に備えてきた人
どうやっても働けない人
多額の医療費が必要な人
辺りかね
得をする人
上のどれにも当てはまらない人
負担できるが負担せずに一方的に受け取るだけの人
とかかね
まぁ現時点では真っ当に暮らしてきた人が損をする制度なんだよw
- 940 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:43:51.35 ID:cVkRyGEe0
- 共産主義が見直されているのだな。
ソビエト崩壊の元凶ゴルバチョフは
懺悔しろ。糞人間!
- 941 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:44:10.20 ID:y7Wl4RA/0
- >>939
はっきり行ってそれ今もそうじゃない界?
- 942 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:45:09.82 ID:3as6tQD00
- >>939
負担しない人なんていない
重く重くのしかかり差別の元凶になっているじゃないか
- 943 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:45:29.79 ID:HWlwEMMp0
- >>941
それを改善するどころか改悪だからなw
- 944 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:46:33.81 ID:y7Wl4RA/0
- では改善案求む
- 945 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:46:56.00 ID:dBMS/vGnO
- 日本国の税金はほとんど公務員の給料に消えていくからな。
BIに回せる金など、無い。
- 946 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:47:20.47 ID:GJKk0UAD0
- カネ刷れ
マジで
- 947 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:50:31.30 ID:Dz+GkAIz0
- BI受給権獲得は徴兵義務をこなした者だけにすべきだな。
そうすれば外人を排除できるし、公務員人件費も削減できる。
単に不労所得をくれてやるだけなんて馬鹿な政策では支持は得られんだろう。
- 948 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:51:03.47 ID:3XqZqoZu0
- 今までナマポと老人に取られてた金を等分して国民全員に配る
税金に集ってた人以外は改善する
等分なので沢山もらってた人のが減る
- 949 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:51:14.03 ID:HWlwEMMp0
- >>944
ドイツで成功した第2種失業保険のように
生活保護の受給に一定の就労を課せばいいんじゃないの
- 950 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:51:27.23 ID:5SDVYo+D0
- >>944
>では改善案求む
国民の過半数が賛成しなきゃ現状維持
国民が現行制度に満足してる限り
当たり前だろ?
- 951 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:51:30.13 ID:H++NmvDw0
- >>947
生産性ゼロの仕事やらせてどうすんだよw
- 952 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:52:04.13 ID:qmeXTB+j0
- 参議院議員選挙でBIを説く政党が大幅に議席を伸ばさないと、誰も財源を
回してくれないよ。それには、ちゃんと文章にして政党に売り込めよ。ここで
言ってたって何も変わらないよ。w
- 953 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:54:05.84 ID:prJqZE600
- アディダス社も来年からスニーカーの生産を中国やベトナムなどの生産を
ドイツでの生産の戻すがそれも全て企画やデザインや生産はロボット・人工知能化で
アディタスのスニーカーは生産を始まめるアメリカのマクドナルド社もレジ定員をロボット化をアメリカ全店舗に置き換えは
始めてきている。自動車の自動化も含めもう人間が働く意味が無くなってきている。
- 954 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:55:00.61 ID:e0G5LwW9O
- BIを本気で検討するって明言する政党は、今後多数の票を獲得するだろうな
- 955 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:56:34.68 ID:Z8dU7WZs0
- >>954
スイスでは77%が反対したよ?
- 956 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:58:08.46 ID:y7Wl4RA/0
- 外国人参政権もそうだけど
そのうちロボット参政権も浮上するだろうな
- 957 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:01:47.90 ID:yxpgmOkI0
- BIをするにあたって増税はダメ
するなら金を刷れ
デフレなんだから
- 958 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:03:20.59 ID:prJqZE600
- なぜ安倍晋三も人口知能促進を提唱したか知ってるか?
人工知能化推進しないと失業率が早まるからだよ。
いずれにせよ、人工知能化は遅かれ早かれ、人間は働けない世界がやって来る!
- 959 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:03:26.57 ID:o6lCD+AS0
- こんなんに賛成するのはニートだけ
- 960 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:05:17.57 ID:Z8dU7WZs0
- >>957
お金を刷りすぎて日本銀行が死にかかってるよ?
95%が義務付けられてる国庫納付金を今年は払ってない
- 961 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:05:41.00 ID:prJqZE600
- 賛成する人は寛大な心を持っているだけ!
- 962 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:07:34.50 ID:Z8dU7WZs0
- >>961
病気で働けない人に「五万円だけやるから自己責任で生きろ」という人間を寛大とは言わん
反論できるならしてみろ
- 963 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:07:55.01 ID:Qb9JfNbT0
- もっとはっきり、
「人工知能とロボットが一切の設計・生産をするので、不要な人間は要らない」
とでも言ってくれた方がタイムテーブルは進むぞ
- 964 :p79038b02.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2016/06/15(水) 22:08:21.74 ID:SYLzNbZ50
- >>957
インフレになったらBIは実施できないので、恒久的な社会保障政策ではなくなる。
2年で終わるかもしれないし、20年続くかもしれない社会保障に何の意味が?
- 965 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:08:40.70 ID:3as6tQD00
- たくさん税金払ってる中間層がわずか6万円の保護しか受けられないのに
金持ちはタックスヘイブンしつつ昼食代にあて
働きもしない人が多くもらう
でも問題じゃない
志願制自衛隊に呼び込む呼び水になるから(戦争前提)
- 966 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:09:00.69 ID:jBIuKkYh0
- バカらしい
まだ 騒いでんの?
あーバカらしい!
- 967 :p79038b02.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2016/06/15(水) 22:10:06.36 ID:SYLzNbZ50
- >>958
自動車や飛行機の登場で、人は働かなくなったか?
歩く量は減っただろうが、働かなくなったわけではない。
- 968 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:12:21.51 ID:prJqZE600
- リーマンショックを当てた学者が近年ダウが6000ドルに大暴落すると予測している
ダウが6000ドルだと日経株が5000円前後となりそれも多少の上がり下がりはあるものの
4−5年は当分ダウが6000ドルぐらいを推移すると予測している。
それに加えロボット・人工知能化は進歩続ける。
恐ろしいーーーーーー!
- 969 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:12:37.07 ID:Dz+GkAIz0
- >>951
国民の義務をこなした者だけが受給権を得るというだけ。
何も不思議はない。
- 970 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:13:16.74 ID:k+tsD/kj0
- 労働の機械化の最中でタックスヘイブンは遅かれ早かれ必ず導入される制度
働きたい人だけ働けばいいんだよ
- 971 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:13:55.84 ID:RGlIucTu0
- 在日893が群がるだけ
止めとけ
(-。-)y-゜゜゜
- 972 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:14:08.01 ID:Z8dU7WZs0
- ベーシックインカムに賛成する人達はファンドを作ればいいのに
信念が正しければファンドの運用益で幸せな生活ができるはずだろ?
- 973 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:15:13.21 ID:dYo2f6uL0
- 穀潰しニート死ねよ
- 974 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:16:09.66 ID:prJqZE600
- >>967
うん減ってるよ!
- 975 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:18:18.72 ID:sDl+WxvVO
- 第二子以降は義務教育終わるまで月5万支給とかのがいいんじゃね
- 976 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:19:53.07 ID:Z8dU7WZs0
- >>975
そのアイデアは賛成するけど、
それはベーシックインカムじゃない
- 977 :p79038b02.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2016/06/15(水) 22:20:36.98 ID:SYLzNbZ50
- >>974
AIも一緒だよ。
回帰分析や整数計画法で解ける問題を人間が解くことは減るだろうが、
だからといって仕事が減るわけじゃない。
- 978 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:22:53.75 ID:byzjSBoX0
- >>1
ホラっちょ復活したん?
- 979 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:23:25.23 ID:Z8dU7WZs0
- >>977
線形問題にしか対応できない人工知能、、、
- 980 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:23:37.80 ID:MJC/Xuyj0
- BIイラネ、そんな余裕あるなら減税しろ
- 981 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:23:42.49 ID:Qb9JfNbT0
- >>975
第一子からのほうがいい
- 982 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:24:12.02 ID:jBIuKkYh0
- 馬鹿かもめ 寝てんなよ!
- 983 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:27:12.15 ID:prJqZE600
- >>977
世の中が判らない奴は、自分に身に危険が来ないと、
いくら言っても分からないからないつまでもノンキでいいね!
世界の進歩の速度の速さに脳みそがついていけないのがかわいそう!
- 984 :p79038b02.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2016/06/15(水) 22:29:08.07 ID:SYLzNbZ50
- >>979
DLやSVMは非線形の回帰や関数近似を解いているだけ。
けれど、最大の問題は複雑過ぎる方式は人間が正しさを検証できないこと。
つまり、何が正しいのかは人間が判断せねばならん。AIなんてその程度のものよ。
- 985 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:30:37.54 ID:MJC/Xuyj0
- 油が3摘あります
- 986 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:32:41.09 ID:Z8dU7WZs0
- >>984
まじめな連続量についてのその説明は一定まで理解する
ただすでに世界を動かしてるのは人工知能だよ
http://sekai-kabuka.com/
- 987 :p79038b02.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2016/06/15(水) 22:33:17.23 ID:SYLzNbZ50
- >>983
交通手段が発達して飛脚や早馬という仕事は無くなった。
eメールで手紙の配達は仕事が減った。
それと一緒。
- 988 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:34:58.20 ID:prJqZE600
- >>984
医師の診断も人工知能の方が誤診が少ないそうだ。
株取引も人工知能がやるはじめている。
思ったよりAI進歩は早まっているそれも人間の脳の仕組みを利用して。
- 989 :p79038b02.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2016/06/15(水) 22:39:24.27 ID:SYLzNbZ50
- >>988
何が正しいのかは人間が教えないとAIは学習できない。
ちなみに、ディープラーニングなどの階層ニューラルネットは人間の脳と似ても似つかない。
人間の脳を真似ているのは、ホップフィールドネットワークや強化学習だけど何の役にも立たない。
- 990 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:41:57.78 ID:prJqZE600
- >>989
ソフトバンクのペッパーは人間の脳の作用を利用しているよ!
- 991 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:43:13.68 ID:J9erIsBe0
- 5万円を遙かに上回る額を税金でとられてから、5万円ぶん支給されるだけだろ。
普通に働いてる人からすれば改悪だよ。
派遣とか無職のゴミどもは喜ぶだろうが。
- 992 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:43:44.37 ID:Z8dU7WZs0
- >>989
でもディープラーニングみたいなのは画像認識とか人間の視覚とか特定の機能を模倣するには悪くないでしょ
離散系とか、記号的な問題に対する解もそのうち出てくるよ
いざとなったら人間の脳をパーツにすれば人間みたいなコンピューティングはできる
267 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★