■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【福島原発】凍らない凍土壁に原子力規制委がイライラを爆発「壁じゃなくて『すだれ』じゃないか!」 税金345億円は何のために★4 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :バルデラマ ★:2016/06/13(月) 10:42:05.27 ID:CAP_USER9
- 凍土遮水壁の断面図
http://www.sankei.com/images/news/160612/prm1606120009-p1.jpg
「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
会合は、冒頭からピリピリと緊迫した空気が漂っていた。
東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
地中の温度は9割以上で氷点下まで下がったが、4カ所で7・5度以上のままだった。さらに、壁ができていれば減るはずの海側の地盤からの地下水のくみ上げ量が、凍結の前後で変わっていないことも判明した。
更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n1.html
http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n2.html
http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n3.html
地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。
検討会はこの日、追加工事に加えて、凍土壁の凍結範囲を拡大し、海側に加えて山側も95%まで凍結する計画も了承した。だがそれは、凍土壁の効果や有用性を認めたというわけではない。「安全上の大きな問題はなさそう」だから、どうせ温度を下げるなら、早いほうがいいという合理的な判断だ。
前スレ(★1が立った日時:2016/06/12(日) 16:51:48.72)
【福島原発】凍らない凍土壁に原子力規制委がイライラを爆発「壁じゃなくて『すだれ』じゃないか!」 税金345億円は何のために★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465739681/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:42:41.85 ID:Jw1/H+Rh0
- とにかくこれを見てください。
http://goo.gl/y5h8CR
600兆円の超巨大市場から
”システム”と”シグナル”を使い
小学生にも出来る簡単作業だけで
毎月200万円、、300万円、
稼ぎ出す人が続出しています・・。
こんな見た事も聞いた事も無い様な
業界騒然の驚愕手法が完全無料で
期間限定で公開されています。
その全貌は下記のURLからどうぞ。
http://goo.gl/8cGvZv
- 3 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:42:43.14 ID:EtsksLtu0
- そもそもいらねえんじゃねーの
- 4 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2016/06/13(月) 10:43:10.05 ID:PjGetfRY0
- >>1
中間業者のポケットにだろ?
- 5 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:43:15.13 ID:fXBI308N0
- 鹿島建設がおいしくいただきましたw
- 6 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:43:28.45 ID:tabx0K3g0
- 笑わせてもらったw
- 7 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:43:45.59 ID:JGnSo9an0
- こんなことに金使ってることに電気料金払ってる方もイライラしてんですけどwww
考えた奴死刑
設備は返品しろ
- 8 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:44:06.31 ID:zdr3bpYy0
- 一度盗電を潰して責任の所在を明確にしないから、もう何でも有り状態w
- 9 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:44:48.12 ID:I+Efj61J0
- これだけの事故なんだから普通は大規模なテストをして本番に臨むよね
なにぶっつけ本番でやってるの
- 10 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:45:01.84 ID:cgSmZjzA0
- 東電の負担じゃないのかよ
- 11 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:45:23.69 ID:1jeMZJ+Q0
- 最初から無理があったろw
- 12 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:45:49.98 ID:EyDzsPZ40
- 炉を取り出すことを優先して
はやく取り出すべきだな、急がないと
- 13 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:45:51.68 ID:2xbvI+V60
- すだれはげ
んぱつには関係ない!
- 14 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:46:23.07 ID:m2Ypn9zz0
- 誰が凍土壁の責任取るのかね
- 15 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:46:55.00 ID:J07i/W+y0
- いいとこまでは行ってるような希ガス
- 16 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:48:18.27 ID:0lrf6j4I0
- 菅直人のセミのションベン作戦と一緒だなw
- 17 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:48:32.99 ID:TSyshJZr0
- これにかかった金額に比べたら
都知事の中国服なんぞ大したことない金額なんだがなぁ
- 18 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:48:37.82 ID:TM8Mr46U0
- キックバック
- 19 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:48:39.61 ID:fXBI308N0
- >>5
下痢ちゃんと仲良しだもんね
- 20 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:48:41.49 ID:I+Efj61J0
- 普通は似通った地形と地下水のところで同等の大きなのものでテストするだろ
できるかどうかわからないものをなんで事故現場でいきなり試すんだろうか
- 21 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:49:28.56 ID:9FzZqTbo0
- >>1
オリンピックは返上だね。
- 22 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:49:30.32 ID:5BQajePw0
- 最初からわかってることじゃね〜か
馬鹿なのw
- 23 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:49:55.02 ID:opF9xHQ50
- 最初からコンクリとかにしときなよ……。
だいたい夏場に溶けないの?日本はシベリアじゃないんだよ?
- 24 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:50:02.71 ID:nBwERYKC0
- 逆にものすごく熱くしてやれよ
地下水が一気に蒸発して海には行かなくなるだろ
- 25 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:50:41.08 ID:DjxfNd1J0
- >>7
電気を使わなければイライラも無くなりますよ
- 26 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:51:01.18 ID:Nbf9S3Uz0
- うまくいくと信じてた時点で規制委員会の能力不足なんだけどな。
どうしてもこの技術を使いたければ一部を凍土壁で囲ってその内側を掘り、コンクリを流し込んで壁を作るべき。
- 27 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:51:09.00 ID:17TvlN7A0
- >>24
そこのお前 天才か
- 28 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:51:32.91 ID:1jeMZJ+Q0
- 5年も経ってこの体たらく
- 29 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:53:02.81 ID:Ig2gVHku0
- 予想以前の結果じゃん。これから夏になって半分は消滅するんでないの?
水は数ミリでも隙間あれば通り、通り道は広がるからなw
- 30 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:53:28.53 ID:tHjKGacXO
- 原子力規制委員に、おこられた「こおりゃ!」
- 31 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:54:09.23 ID:b1Yb6fiO0
- いやいや、 たやすく凍らせたらそれで仕事なくなっちゃうじゃん。
細く長く予算を獲得し続けるためですよ。どうせ廃炉に100年かかると。
- 32 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:54:11.54 ID:FsqKB1tk0
- 責任者は誰なんや?
- 33 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:54:50.08 ID:dTGxn9BK0
- こんなレベルでよく原発なんて運用してたな
税金返せ
- 34 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:54:50.99 ID:VZgL2ZbQ0
- どうして石棺じゃだめなの?
- 35 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:54:56.53 ID:QQ6qjuDg0
- そりゃ舛添もクレしん買うわな
- 36 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:55:11.31 ID:q0WXGOGk0
- 安物買いの銭失い
- 37 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:55:35.33 ID:3Ko//suR0
- .
† エペソ6章10-12節
終わりに言います。主にあって、その大能の力によって強められなさい。
悪魔の策略に対して立ち向かうことができるために、神のすべての武具を身に着けなさい。
私たちの格闘は血肉に対するものではなく、主権、力、この暗やみの世界の支配者たち、
また天にいるもろもろの悪霊に対するものです。
.
- 38 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:56:08.37 ID:gvilBnyF0
- 見事なコントロールぶりだなゲリゾーよ。
- 39 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:56:27.55 ID:Oq+sSvXI0
- 凍土壁を提唱した人は責任取らなきゃね?
- 40 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:56:28.35 ID:QH8BZSv90
- 普通は成功しない場合、金払わないし、契約不履行で金もらえるんだけど
- 41 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:57:19.28 ID:opF9xHQ50
- ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇◣▬ ▪ ■ … .
:;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
. / 、o ヽ / /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
/ | __ノ ・ .,. .、▂▅▇███▅ ■ ◥◣
.. ,, ■■■■■・:;;;・ ▪ ■ ∴‥ ∵▃ ▪ ・
.. ■ ジャップ■ ▪ ∴ ….
.. ii.  ̄" " ̄ii
/ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
//;;>〈 ___ ||.__ 〉 天皇陛下バンザーーイ!!
//γ .|. .. ●● |
ソ_ソ>'´.-!、..\.. .Д /
τソ −! ヾ ー-‐ ィ、,,..
ノ 二!__―.' .-'' \
/\ /
- 42 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:57:36.02 ID:aj4xwOHl0
- すだれを撤去し代わりに隙間なく鉄板を打ち込めばいい。鉄板は原発安全策お得意の”5層”にすればよろしい。
地下(底面)がオープンなままなので、トンネルを掘るシールドマシンを走らせて隙間なく暑さ500Mの
コンクリで固めればよろしい。
ただしシールドマシンのどれかは地下でデブリに激突して核融合反応を起こすかもねw
- 43 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:58:11.01 ID:SqjYyp6t0
- 菅直人が1円も負担しないのは納得できない
- 44 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:58:35.90 ID:2EVm38auO
- 規制委員会の結果責任は
- 45 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:58:47.17 ID:RqeOCiTI0
- 菅直人にとってはとっくに過去の出来事だろ
- 46 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:59:15.99 ID:7HYmlFih0
- >>1
民進党の負の遺産
福島事故で重要な早期対応で
当時の菅内閣は「汚染水対策提言」を
放置しまくって重大なミスを犯していた
2013/09/07
東電の放射性汚染水対策について、
内閣府の原子力委員会(近藤駿介委員長)の
専門部会が2011年12月に漏えい防止や
安全な保管・処理のために国の主体的関与を
求める提言をしながら、政府に事実上放置されて
いたことが6日分かった。
*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20130907k0000m040144000c.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378508263/
>1
- 47 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:59:22.08 ID:oNKXK1Xw0
- 今のところ一部凍らないことも含めて大体想定通りに進んでフェーズ2に移行した
凍土壁フェーズ2へ移行することを委員会も了承した
http://www.nsr.go.jp/data/000152044.pdf#31
移行に必要な陸側壁内外の水位差水頭差の発生を確認
4m盤への地下水流入量は減少傾向
大体水を建屋地下に入れる量を減らして脇に逸らして汚染されないまま海に流すのが目的
それは100%でなかろうが概ね達成されるし
工事するんならもっと凍るだろう
今でも97%凍ってるなら十分意味はある
ホースの例えとか出してる奴は何も知らないアホ丸出し
コンクリの壁を作れば1000億かかる所を工事が380億、維持費が年間10億
半額以下のコストで済んでいる
何も知らないバカしかいないな
- 48 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:59:29.94 ID:Ig2gVHku0
- 東電のせいで癌を発病して苦しんでる人が増えている。東電社員は
被害者の命と引き換えに収入を得ている事を真摯に受け止めるべき。
そのボーナスの裏に癌患者の無念があるんだよ。
- 49 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:59:44.07 ID:y+gr4r2pO
- 345億円で熊本城の修復ができますよ。
こいつら無駄使いなんか気にしてたの?
もんじゅをやめた方が無駄が無くなるだろう。
- 50 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:59:57.40 ID:oB/cTH5e0
- やったことない工事より最初から穴掘ってセメントで固めればよかったんじゃね。
- 51 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:00:18.44 ID:wBt/YZMD0
- 怒り爆発wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 52 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:00:24.33 ID:VL4a5ivo0
- 井戸水でさえ、年間ほぼ同じ水温
運河みたいに段々と冷やすならまだしも、
流水そのものを柵みたいなモノで凍らせるって方が無理がある。
- 53 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:01:38.47 ID:3E9tnGpD0
- そもそも凍土壁の事前評価とかしてんの?
こんな実現性が低い技術を誰が導入しようとしたのか、
バカ科学者の妄想技術だわ
- 54 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:01:39.59 ID:WCYFYzyX0
- 試験の段階で凍らなくて氷を投入という本末転倒な対応して無理やり凍らせてただろ
- 55 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:02:01.57 ID:EvJvdbG00
- 可能では有りそうだが、やり方に一工夫二工夫必要だろうね
- 56 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:02:34.37 ID:3E9tnGpD0
- >>34
臨界に達してないから
- 57 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:02:46.06 ID:RZlpGbWx0
- これか?
http://tosidensetujp.com/entry1.html
- 58 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:03:13.51 ID:mtu7X8a/0
- こんなの無理に決まってる
全部海底に落とせよ
- 59 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:03:21.86 ID:laOw1r9D0
- 冬凍らなかったものが夏に凍るわけないわな
金ドブ
- 60 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:03:41.17 ID:hf1s7XGp0
- >、想定通りの効果を示さない
大方の予想通り凍らなかったんだろ
ツンドラじゃあるまいし流れてる地下水を凍らせるなんて無理でしょう
無理と判っててやらされてるのくらい察してやれよ
- 61 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:04:28.72 ID:oNKXK1Xw0
- http://www.tepco.co.jp/decommision/planaction/landwardwall_qa-j.html
Q4.陸側遮水壁は実験段階の技術?それとも実用性が証明されているものですか?
A.1960年代以来、国内外の道路や地下鉄、トンネルの工事などで、
建設中に地下水が流れ出さないようにするために使われています。
カナダのマッカーサーリバー鉱山やシガーレイク鉱山では大規模な凍結工法が採用され、問題点は特に公表されておりません。
長期運用に関して考えられる凍結管等の不具合については部品を交換することが可能であること、
凍結地盤内は温度変化が少なく凍結土は安定していることを実証試験で確認しております。
- 62 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:04:43.18 ID:Am3S8G8r0
- こんなもの効果なしって土木業界に携わってりゃ解ること。
工事したゼネコンもゼネコンだよ笑
- 63 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:04:50.13 ID:Wmw3E2ep0
- もしかしてだけど、移転して原発作り直した方が安上がりなんじゃネーの?
- 64 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:05:16.12 ID:8DLduaNd0
- 周囲にトンネルを掘って、地下水をトンネルに流し込んで
そのまま海に直接流してしまったほうが早いのでは?
- 65 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:05:19.03 ID:TpoztFce0
- これから暑くなるのにアホなのか
- 66 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:05:36.59 ID:t5+40Foo0
- 利権ウマー( ゚Д゚)ウマー
- 67 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:06:10.94 ID:oNKXK1Xw0
- >>59
一次資料見てから言え
陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ2)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2016/images1/handouts_160609_03-j.pdf
0度以下の場所は6/7時点で更に温度が下がってる
気温は上がってるが凍結部分の温度は下がってる
気温なんか関係ない
アホかお前
- 68 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:06:18.67 ID:taP+NwNX0
- ある意味、無能な奴は粛清された分
チェルノブイリの方がマシだったかもしれん
日本中に迷惑かけた東電幹部が天下りして逃げ延びて
経産省がお咎めなしとか、とても人知国家とは思えぬ
- 69 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:06:53.79 ID:SqbBtbuJ0
- なんで東電にいつまでもやらせてるの?
何か隠してるのかな?
- 70 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:09:24.07 ID:+oNBFtRy0
- 馬鹿だよな。結局はチェルノブイリみたいに石棺にするしか手はないのに。ほぼ間違いなく、10年以内にそうなるよ。
もっと地下深く杭を連続で打ち込んで地下水が涌いてこないようにして、あとは石棺かぶせて封じ込め。
アホみたいにじゃんじゃん水ぶっ掛けて一体これからどうするのかと。
- 71 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:09:47.82 ID:wBqzbeIi0
- >>61
東電のページじゃないかw
日本一信用ならん会社の言うことを信用しろと言われても無理
- 72 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:10:17.42 ID:Ig2gVHku0
- 液体凍らせたら体積は小さくなり隙間ができる、土粒子が氷だした水分の
充填を阻止して空隙が少なからず出来る。そこにせき止められた水の水圧
がかかり、空隙を広げ、通水する。当然のこと。
- 73 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:11:35.58 ID:J9Rf/KAH0
- >>7
電気料金は東電社員のお高い給料やボーナス、すごく手厚い年金等に回ってる。
凍土壁のお金は税金からです。
身銭切ってやるんだったらもっと慎重に検討して失敗ない様にやってるよ。
失敗しても自分の懐は痛くないからそこそこ適当にやってるわけで
- 74 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:11:41.91 ID:sDPf0ki10
- 24
天才現る
- 75 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:11:47.38 ID:I+Efj61J0
- 問題が続けば続くほど儲かる輩がいる
解決されたら困るんだよ
- 76 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:11:53.65 ID:aOcEpMCH0
- .
安倍政権何やっているの。
舛添都知事の何万倍の税金が無駄になっているのか。
参院選の争点だよ。
- 77 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:11:59.74 ID:oNKXK1Xw0
- >>70
凍土壁は汚染水を減らすのが目的で燃料を冷やすこととは関係ない
いざとなれば基準値内のトリチウムのみの水を排出すればいいだけ
アホかお前
- 78 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:12:34.11 ID:1PlI6YNq0
- 規制委員会も何ぞ考えたらよかろう??
- 79 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:12:44.71 ID:WRhQhHJD0
- 高学歴は大体が物事の分からんアホが多いからね
- 80 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:12:54.54 ID:TZWMJAlD0
- 嘘つき安部が国際公約しちゃったからだれも何も言えなくなっちゃった
- 81 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:12:58.01 ID:H9g+OknY0
- 少しくらいなら漏れても大丈夫かも
- 82 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:13:18.49 ID:82pt//Tp0
- ひどい環境の中、よくやってる方だろ
- 83 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:13:27.47 ID:oNKXK1Xw0
- http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03111500S6A600C1CR0000/
原子力規制委員会は2日の検討会で、東京電力福島第1原子力発電所の汚染水の発生量を抑える「凍土壁」について、
東電が計画している追加工事を了承した。
福島第1原発では、敷地内に大量の地下水が流れこみ、一日150〜200トンの汚染水が発生している。
凍土壁は1〜4号機を囲むように土壌を凍らせて氷の壁を作り、地下水の流入を減らして汚染水を減らす狙いだ。
凍結は3月末に始まり、東電は温度変化のデータなどから「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
ただし全体の3%程度に十分温度が下がっていない部分があり、セメントを注入して補強すると説明した。
> 凍結は3月末に始まり、東電は温度変化のデータなどから「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>東電が計画している追加工事を了承した。
>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
放射脳は救いようのないバカしかいないな
- 84 :204:2016/06/13(月) 11:13:50.87 ID:8gf/PQ5w0
- >>72
水は小さくならんのでは?
- 85 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:14:03.58 ID:sDPf0ki10
- ていうか
まだ原子炉冷やしてんの?
全部メルトダウンして
なくなったんじゃないの?
バカみてーじゃん
さっさと石棺しろよ
だれだよ原発安全とか言ってたの
- 86 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:14:59.64 ID:O+SlCmHr0
- 体の良い生活保護
- 87 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:15:02.07 ID:oNKXK1Xw0
- >>85
IAEAも今のやり方しかないと言ってる
アホかお前
- 88 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:15:22.13 ID:sDPf0ki10
- >>72
水は個体になると
膨張するはずだが
何度と何度を比較してるんだ?
- 89 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:15:47.46 ID:82pt//Tp0
- >>72
水の体積最小の温度は摂氏4度
- 90 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:15:48.44 ID:eZ6V/A470
- アホか、土木専門家が最初から無理だと言ってたろうに。机上で出来たら出来ると思ってる馬鹿政府。だから、原発なんか信じられ無いんだよ。
- 91 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:16:38.14 ID:S01lN8140
- 東電本社を福島第一原発の真横に移転せよ。
そうすると東電の役員連中もまじめに事故処理をする。
- 92 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:17:03.11 ID:TL8voApz0
- 補助金天国
- 93 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:17:07.48 ID:82pt//Tp0
- >>88
凍って体積が小さくなるなら氷山は沈むよね
- 94 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:17:22.44 ID:sDPf0ki10
- 無理だよ
電気(電力)で冷やしてるんだろ
またいつか停電(電源喪失)の時がきて
- 95 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:17:27.56 ID:3ApHpoLU0
- 安倍ちゃんがドヤ顔で視察していたやつか
- 96 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:18:11.39 ID:2HeB7jad0
- これ地下どれくらいまで掘ってから作ってるの
- 97 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:18:12.19 ID:Z2LVJCZl0
- 何で最初からセメントにしなかったの
- 98 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:18:29.50 ID:3ApHpoLU0
- >>72
水素水が流行るゆとりジャパンだなら
- 99 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:18:40.16 ID:oNKXK1Xw0
- コンクリの壁を作れば1000億かかる所を工事が380億、維持費が年間10億
半額以下のコストで済んでいる
何も知らないバカしかいないな
- 100 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:18:51.86 ID:ABL2cNLi0
- ちょっと待って>>24がなんか言ってる
- 101 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:18:59.86 ID:sDPf0ki10
- セメントにしなかった理由って
何なの?
なんでここきかないの?
- 102 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:19:12.14 ID:8teyxz9u0
- 凍土壁を採用した時点で??だったけどな…
成功したところで維持費は延々とかかる訳でさ
- 103 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:19:17.94 ID:Z2LVJCZl0
- >>99
失敗してるんじゃ意味ないだろ
安物買いの銭失いとはよく言ったもんだ
- 104 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:19:29.70 ID:eZ6V/A470
- 一日に150トン流入してるんだから、単純に考えたら、一日に150トン凍らせるくらいの能力が必要なんだがな。
- 105 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:20:14.41 ID:FaUe/o2K0
- イライラもなにも最初から厳しいって話なのに、賛成意見しか耳に入れなかったからだろ
- 106 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:20:22.88 ID:KxhRoTUn0
- どうせ核燃料を取り出せないんだから全体をコンクリートで囲んで
最終処分地にしてしまえよ チマチマしてないで
- 107 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:20:36.32 ID:sDPf0ki10
- >>99
その低コストが
完成してないだろ
新宿駅や横浜駅みたいに
おいしい土建にしたいだけだろが
- 108 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:20:56.54 ID:o+L74GzF0
- もうめんどくせえからマントルまでぶち抜いて丸ごと投げ込んで捨てろよ
- 109 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:21:19.66 ID:oNKXK1Xw0
- >>103
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03111500S6A600C1CR0000/
原子力規制委員会は2日の検討会で、東京電力福島第1原子力発電所の汚染水の発生量を抑える「凍土壁」について、
東電が計画している追加工事を了承した。
福島第1原発では、敷地内に大量の地下水が流れこみ、一日150〜200トンの汚染水が発生している。
凍土壁は1〜4号機を囲むように土壌を凍らせて氷の壁を作り、地下水の流入を減らして汚染水を減らす狙いだ。
凍結は3月末に始まり、東電は温度変化のデータなどから「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
ただし全体の3%程度に十分温度が下がっていない部分があり、セメントを注入して補強すると説明した。
> 凍結は3月末に始まり、東電は温度変化のデータなどから「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>東電が計画している追加工事を了承した。
>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
放射脳は救いようのないバカしかいないな
- 110 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:21:22.63 ID:vxdkDSPwO
- 原発ムラの自民党が政治やってるんだから、こうなるわな
- 111 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:21:28.00 ID:sDPf0ki10
- >>108
これ正解
- 112 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:22:13.94 ID:YxHWjL5R0
- 現場と技術者にはノウハウと「勘」がある。
机に座ってる奴が口出ししまくるうちは改善しないよ。
これだけじゃなく、ここ20年ほどの工業系とかどこもそう。
失敗と事故ばかり。
- 113 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:23:30.98 ID:oNKXK1Xw0
- よく分かってない奴がすだれだのなんだの言っても
現実は一部凍らないことも想定内で工事の目途もっ立っている
97%も凍れば十分汚染水低減の効果は出る
何も知らないバカしかいないな
- 114 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:23:40.13 ID:5SvZtqO80
- 大丈夫です。我々にはおが屑という秘密兵器があります。
- 115 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:24:07.82 ID:fdXgqclI0
- 規制委員会もアホなのか
- 116 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:24:55.60 ID:B8dnZyTw0
- 地下に沈んだ燃料を地下水脈の水が冷やしてくれてるんだろ
いじらずにこのままでいい
海に流れればどうせ薄まる
- 117 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:25:07.98 ID:QQreaQbF0
- 全部東京電力とその関係職員が払うべき
- 118 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:25:15.65 ID:eZ6V/A470
- 従来のセメントや鋼矢板工法でやってたら100億もかからないので、利権のうまみがなくなるので反対した。
- 119 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:25:16.44 ID:6wisXVrE0
- 先に板なりコンクリなりである程度固めておいて、隙間を凍らせるほうが良かったかもな
- 120 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:26:02.67 ID:5SvZtqO80
- たまには芝居もしなきゃね。国民が規制委員会にイライラしてるから。
- 121 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:26:11.29 ID:b+CW2aKD0
- >>101
規制委「もしも壁を作ったせいで原発事故が悪化した場合には責任を取れないので、いきなりコンクリ壁を作るのは禁止。トラブルが起きた時にすぐ元の水の流れに戻せる凍土壁辺りで実験しとけ」
東電「実験したよ。多分大丈夫。それになにより凍土壁も設置と維持の手間が面倒でコストと人手を取られるので、汚染水の管理処理に掛かる人手を減らしたいって目的に取って本末転倒な上に財務指標に悪いから、さっさとコンクリ壁にゴーサインくれよ」
- 122 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:27:43.08 ID:sDPf0ki10
- カネをかけたいんだよ
0.21%の復興税があるから
使いたい放題だし
効果なんか最初からどうでもいいわけ
担当してる建築会社も
青天井の予算だからやり放題
東電と土建屋はそれ知っててやってる
「どうせ税金ですから 笑」
- 123 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:27:50.12 ID:Zdu1DxfQ0
- ど素人達が「無理じゃね?」と思うものをインテリ達が「ど素人はバカ」と言いながら作った結果がコレ
- 124 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:27:51.82 ID:vxdkDSPwO
- >>120
だよなあ
規制委も原発ムラの一員のくせに白々しいよね
- 125 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:29:05.69 ID:6wisXVrE0
- 建屋に流れ込む量が減らないのはどういうことなんだ?
- 126 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:29:25.98 ID:82pt//Tp0
- 未曾有の惨事ではあるけどノウハウ蓄積のチャンスでもあるんだから
ここは腰を据えていろいろやってみるといいよ
今後も世界でいろんな事故は起きるかもしれないし
- 127 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:29:33.80 ID:sDPf0ki10
- 宮城福島が
潤ってんの見たら
ヒトの死なんて
なんとも思ってないのがよくわかるよ
- 128 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:29:43.73 ID:oNKXK1Xw0
- 2016年6月8日 福島第一原子力発電所陸側遮水壁補助工法の施工状況について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2016/images1/handouts_160608_01-j.pdf
既にコンクリ注入作業もやっている
今週中にまた発表するだろう
アホか
- 129 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:30:13.92 ID:CSnwVe1v0
- 電気代そうとうかかるだろ
- 130 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:30:30.27 ID:qwqiYee80
- >壁じやなくてすだれじゃないか
凍らないけど寒い
- 131 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:31:01.15 ID:LD2/Oxwz0
- >>123
普通に考えて無理だよねw
- 132 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:31:20.79 ID:taP+NwNX0
- さすが人類の英知が集まる2ch
このような天才がいれば日本の将来が楽しみだ(白目)
- 133 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:31:50.66 ID:pNWo51KL0
- 諦めて棺桶にすりゃいいのに
- 134 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:32:22.24 ID:b+CW2aKD0
- >>125
少しずつ試していけって規制委のお達し故に
上流部分はこれからってもんだし
- 135 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:33:28.17 ID:SqbBtbuJ0
- 311が人工地震だと仮定したら、この事故はストロンチウム90をばら撒いての人工削減計画だ
太平洋がストロンチウム90汚染される
水族館のマグロの大量死
すでに汚染されているんじゃないか?
ストロンチウム90の症状は隠蔽されている
ストロンチウム90が崩壊したイットリウム90がすい臓に蓄積しているのを確認した研究結果がある
長期的なスローな攻撃を受ける
血管を通ってイットリウム90がすい臓に到達したと考えると、他の臓器、腎臓等もやられる
糖尿病患者は腎臓病とアルツハイマーの発症率が非常に高いのは原因物質が同じ
脳はカルシウムを必要とするのでストロンチウム90が蓄積しアルツハイマーを引き起こす
アルツハイマーとBSEはどちらも異常プリオンが確認されいるので同じ病気である
BSE牛の危険部位は骨や脊髄・・・あれ、危険部位が判ってるのになぜ原因が特定されないんだろうか???
- 136 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:35:45.36 ID:YwVaRANs0
- これだけ税金使ってんだから責任はきっちり取らせろよ
アドバイザーとか務めたどっかの学者とかも諸共な
マジ死んで詫びてほしいレベル
- 137 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:36:25.56 ID:6wisXVrE0
- >>134
下流側を止めることで建屋部分の水位を上げ、流入量を減らすとかいう話じゃなかったっけ?
勘違いならすまん。
- 138 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:37:45.40 ID:kcHP6lvA0
- 冷却能力が足りてないってことなんだろ
原子炉もっと回せよ
- 139 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:39:14.46 ID:E2VgiLN50
- >>101
コンクリ壁はだと全て東電負担となり、3倍の費用がかかるから、東電が債務超過に陥る可能性があったから。
凍結壁は実験という名目で国費が負担。
- 140 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:40:01.91 ID:tN4tadI70
- 這う虫用凍結スプレー-85℃を大量に噴霧するとかの方が効果ありそう。
- 141 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:40:09.89 ID:g6FCl8dv0
- 汚染水対策に50億円、デブリの取り出しに100億円の賞金をかけて、世界中からアイデアを募集したほうがいいよ。
- 142 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:41:15.68 ID:WIWDd0Ib0
- はぁ…
原子力規制委員会が許可出したんだからお前にも責任あるだろ。
土木技術は素人の癖に勝手に判定して勝手に許可出した勘違い馬鹿
- 143 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:41:45.74 ID:6wisXVrE0
- 議員が東電の株たくさん持ってたり、身内を受け入れてもらったりしてるんだっけか
- 144 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:41:46.34 ID:DBjZEi+40
- 今欲しいのはアイディアじゃなく実績ある工法じゃない?
もちろん今後の技術開発のためのアイディアは必要だけどそれが使えるようになるまで何年もかかる。
だから後先考えずに作った原発はダメだと言い続けてきたのに。
- 145 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:43:03.04 ID:7vz9scZq0
- むしろ、なぜ屋外で完璧に凍ると思ったんだろう?
- 146 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:43:12.40 ID:vcxZ/tg20
-
【ヘイト】すだれ発言に磯野波平氏が抗議【差別】
- 147 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:44:17.90 ID:vpLSJUPS0
- 何年凍らせようと試みてるんだ
この無能どもは
- 148 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:45:01.07 ID:iWFkjtZc0
- >>1
安倍ちゃん、やってくれたねw
> 地中の温度は9割以上で氷点下まで下がったが、4カ所で7・5度以上のままだった。
>さらに、壁ができていれば減るはずの海側の地盤からの地下水のくみ上げ量が、
>凍結の前後で変わっていないことも判明した。
【社会】東電、福一で「氷の壁」断念か?★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407984266/
2014/08/14(木)
【原発事故】トレンチ止水また先送り=汚染水凍らず9月中の目標断念…東電・福島第1 [9/22]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411394143/
2014/09/22(月)
【原発】高濃度汚染水、「凍結止水」を断念。特殊なセメントを流し込んで埋める方針へ変更迫られる…福島第一原発・地下トンネル [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416530595/
2014/11/21(金)
【原発問題】「氷の壁」、凍らなかったので断念…セメント使う工法に切り替えへ-福島第一・汚染水遮断工事(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416560273/
2014/11/21(金)
【原発】福島第1原発の「凍土遮水壁」、土壌の凍結は1割未満 建設費350億円(税金)©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461286350/
【社会】福島第一の凍土壁、1割凍結せず 東電、追加工事の方針©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464279996/
【社会】「凍土壁」凍らず、セメント系注入決定 福島第1原発で規制委 ★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464929284/
>>83
省略するなよw
凍土壁の追加工事を了承 規制委、福島第1汚染水対策で
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03111500S6A600C1CR0000/
> 規制委は工事は容認したものの、現段階では凍土壁の効果は判断できないと指摘した。
>追加工事の結果などを見極めたうえで、夏にも凍土壁の完成に向けての最終段階に進むかどうかを判断する見通しだ。
- 149 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:45:50.10 ID:QIVWFhSB0
- これって凍らせるために永久に電力使うの?
馬鹿なの?
- 150 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:46:12.92 ID:oNKXK1Xw0
- >>147
実際凍らせはじめたのは今年の3月31日からだが?
97%は順調に凍ってるし残りの工事も始まってる
何も知らないバカが多いな
- 151 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:46:26.80 ID:b+CW2aKD0
- >>137
その辺は上手く行けばくらいのあんま期待出来んやつで
上流側で井戸掘って汚染される前の地下水をバイパスで海に捨てるってのとセットでないとほぼ期待出来んやつだったかと
そのバイパス案も不評被害絡みでグダグダだからな
上流側への汚染の拡大不安とかでな
- 152 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:47:20.87 ID:oe7zEWRY0
- >>149
そのために原発の稼働が必要ですとかだったらブラックジョークとしては最高
- 153 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:49:08.50 ID:WCYFYzyX0
- 電源喪失で壁消えるんだろ?
金掛けてもコンクリ壁のほうが金掛かっても信頼度は上じゃないか?
- 154 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:49:15.19 ID:iWFkjtZc0
- >>1
ID:oNKXK1Xw0
>さらに、壁ができていれば減るはずの海側の地盤からの地下水のくみ上げ量が、
>凍結の前後で変わっていないことも判明した。
> 規制委は工事は容認したものの、現段階では凍土壁の効果は判断できないと指摘した。
- 155 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:49:44.35 ID:6wisXVrE0
- >>151
期待できんやつだったのかw
- 156 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:52:28.99 ID:6yk4Yhi40
- 当時、まともな解決策などだれも考えられなかったのだろう
上手く行くとも思えないが凍土壁を作るか、何もしないかの二択だったろうな
- 157 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:55:21.62 ID:3ONAwhEe0
- 345おくは東電の給料になりました
- 158 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:55:22.73 ID:E2VgiLN50
- >>156
当時からコンクリ壁が最も信頼性と確実性があった。
ただ東電の財政的理由で経産省が折れた。
- 159 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:55:30.44 ID:CnEvIjBf0
- こんなん素人のおれらでも分かったよ
学者て頭良すぎて一週しちゃってバカなの?
- 160 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:56:08.94 ID:MOkznVlb0
- 現時点で>>30に対する評価は無し
- 161 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:57:12.22 ID:egBukFkF0
- >>1
【福島第1原発】着工1週間で暗礁…専門家も危惧する原発「凍土壁」の重大欠陥[6/9]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402298519/
11 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:27:13.92 ID:zSdhpFIp0
ゲンダイの糞記事なんてね誰も信用していないよww
57 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 16:38:04.08 ID:URF/TdEo0
>>1
ゲンダイが危惧してるって事は、凍土壁は安全なんだな
176 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 17:18:49.53 ID:QVxx26C20
凍結工法は日本ではもう歴史も長いし実績も多くて枯れた技術だし地質毎の凍結融解の現象の研究も進んでるしね。
まぁ、ゲンダイの様な韓国人には謎の危険な技術に見えるのは仕方が無いよ。無知な野蛮人にどう説明しても理解不能だしね。
- 162 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:59:37.97 ID:b+CW2aKD0
- >>155
そりゃそうだ
出口を塞いでも入って来るのがそのままなら
入口側からの圧力も高まる訳だし
入口側を何とかしないと結局はってのが
この一件にも絡んでるだろうよ
- 163 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:02:05.54 ID:sJck7J4i0
- ダメだった物は早々に諦めて計画変更する
あたりまえのことをなぜやらん
利権だとみんなわかってる
やめないのなら起訴だ
- 164 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:03:01.22 ID:pCFl2TosO
- 矢板かSMWでさっさと土留めしろよ
- 165 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:03:24.67 ID:jnnewUrp0
- 大部分が裏で自民党に流れたんだろ
- 166 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:03:34.54 ID:egBukFkF0
- >>161
100 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:50:40.78 ID:LP6YzhHW0
出来ない出来っこない、もう駄目だ!と言うのを次々とやり遂げて来たのが日本の土方企業だから任せておけって。
ドーバー海峡海底トンネル・ボスボラス海峡地下鉄トンネル。世界の最先端企業がお手上げに成ったのを平然と引き受けて完成させた。
って良く見たら反日の日刊ゲンダイじゃないか?専門家?何の専門家だ?!!!w
こいつ死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 167 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:04:08.56 ID:dSRApI0a0
- 海側の地下水の汲み上げ量なんか海からも水しみこんできてたら減るわけ無いんじゃねえの?
- 168 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:07:35.69 ID:EOJGKb670
- >>5
鹿島がやったのか
- 169 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:09:24.92 ID:nvwbSEBq0
- 本当はとっくに収束できるんだけどアメリカの命令で世界人口を5億人に減らす為に放置してるんだろ?
- 170 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:14:49.11 ID:a6dpxMw30
- >>1
なんで凍ると思った?
- 171 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:15:41.67 ID:YTvPCpW60
- >>5
鹿島は創価専門だからなあ
- 172 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:17:13.47 ID:JaWACVbz0
- 何が凍土壁だよ
緊急時に試してんじゃねーよ
銅矢板打ち込みでいいやろ。それでもとまらんならセメント系注入orさらに内側に再度銅矢板打ち込み
- 173 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:17:22.90 ID:IlRl1/3bO
- ふぐすまのロックアイスとして売り出してほしい
東京都の水のように
- 174 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:17:25.92 ID:E2DTqJBi0
- 一昔前は韓国の事をお笑い国家ってバカにしてたけど最近は日本もそうなりそうな感じだなw
- 175 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:17:35.87 ID:61kteNiQ0
- 金かけて
成果ゼロ
業者に賠償金請求しろよ
- 176 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:18:39.53 ID:cSVJHLRJ0
- 東電のような会社に新規プロジェクト遂行する能力あるわけねえじゃん。
いい加減無能の集まりだって気付けよ。
- 177 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:20:47.50 ID:WHBxVGsr0
- お前らが責任者だろ?w
- 178 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:21:13.48 ID:feDc+31C0
- 安倍ちゃんがすだれで制御できると判断したのですから、批判せずにそっとしておいてあげましょうww
- 179 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:22:48.03 ID:IWDRQ87n0
- あ さて、
あ さて、
あさて、さて、さて、さて、
さては南京玉すだれ、
チョイと伸ばせば、フクシマの凍らない凍土壁にチョイとにたり
- 180 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:28:00.09 ID:WCYFYzyX0
- >>174
秘書のせいで責任逃れ簡単にできる日本の政治はんて土人とかわらんよ
- 181 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:28:42.52 ID:j8616p1m0
- 盗電「別に〜、失敗しても責任取らなくていいしー、金は電気料金値上げで
いくらでも入ってくるしー」w
- 182 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:29:32.07 ID:X0BdxnGW0
- 山から流れ込んでくる地下水が汚染水を恒常的に海に流しているんだろ?
地下水の流れを変えるルートを作って原発の地下には水が流れ込まないようにするだけなら、汲み上げの貯水槽と海までバイパス作るだけで良いじゃん。
その程度だと立派なものでも数億円で作れるんじゃね?
- 183 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:31:07.04 ID:FsqKB1tk0
- あたりまえだ。中卒の俺でもわかるわな。
- 184 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:33:50.41 ID:hPJEs0KZ0
- もうなにやっても手遅れなんでしょ?
- 185 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:35:25.75 ID:kbQOHW0YO
- 結果を出せないなら利益が減るという当たり前の市場原理を忘れると
こういうことになる。
未知の部分があったことを加味しても安易に無駄な費用を費やしたことは
論外だと思う。
失敗したら何らかのペナルティを考えないと何度でも失敗して
何度でも税金と電気代だろ値上げで尻拭いという繰り返しになる
- 186 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:36:33.31 ID:jRraKeiu0
- 深さ300mの溝を敷地(湾ふくむ)に沿って掘る
コンクリート流し込んで汚染水の壁
壁の中は空洞にして保守メンテナンスできるようにする
高さ50mの進撃の巨人級の壁を地上に作ってその上に蓋する
巨大建造物テーマパークの出来上がり
20km離れた土地に原子力発電記念館作って見学ツアー組んで観光地にする
でいいじゃん
- 187 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:37:19.14 ID:SBBabQzJ0
- つららみたいにしかならなかったのか
つうか小学生でも想像つくよね?凍るわけないじゃん
マンガの読みすぎなんだよ
- 188 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:38:39.08 ID:9ScUMpSV0
- 仮に凍土壁が全て凍ったとして、地下水はどこに行くの?
行き場を失って別の箇所に回り込むだけじゃないの?
- 189 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:39:34.19 ID:TyeAwkb90
- 大体なんでこんなトリッキーなもんが採用されたんだよ
- 190 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:39:51.08 ID:8g6KnGks0
- >>188
上流側にも作っているけど?
想定通りに凍ればの話だけど
- 191 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:40:05.01 ID:ISDES0AA0
- こんなアホどもが原発運用してるという恐怖
- 192 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:41:17.26 ID:qS+32Uf30
- 「すだれ」ではありません
そんな「ハゲ」とは違います
これは御簾(みす)です。えへん
- 193 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:42:19.00 ID:M4e/AHc60
- 熊本城の石垣修理費とほぼ同額かw
- 194 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:42:21.10 ID:LCBZmpgT0
- 燃料がどこまで沈んだか不明なのに凍土壁の長さが決まっているって不思議だね
- 195 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:43:14.29 ID:qNyeTVZe0
- 只のプロレスだろ
どうせ誰も責任を取らないだろうし、天下り官僚共の退職金も満額
また新たな対策を講じて、キックバックや接待でウハウハってか?
- 196 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:43:41.11 ID:WMPg0J2/0
- 凍りつくバカの壁の完成です。
- 197 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:44:20.92 ID:CJvNoIsN0
- ろくに検証実験もやらずにぶっつけでやったんだろ
- 198 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:46:36.58 ID:jRraKeiu0
- >>194
深さだろ
で1の記事見たら深さ30mで浅w どうせ作るなら観光名所になるでっかい萌え壁つくろうやー
>凍土壁は、1〜4号機の建屋周辺の土壌を取り囲むように長さ約30メートルの凍結管を埋め込み
- 199 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:47:25.08 ID:7CXfX/Hw0
- 福島エネルギー対策特区にして、東電と経産省とあらゆる原発を福島に集約するんだよ。推進派からした福島は安全なんだから問題ないし、放射脳からしたら汚染は集約されるからウィンウィンだろ。
その発電エネルギーで凍土壁もすりゃいい
- 200 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:49:20.82 ID:WMPg0J2/0
- 地下水止めるにはWトレードセンターみたいなシルト壁か、水ガラスまたはセメントミルクのグラウトじゃなきゃダメ。
- 201 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:49:42.74 ID:+YKpQqSn0
- 凍結管の間隔に
充填材?の量に
冷却材の流量にと
事前にどこまで計算してたんだ?
勘にエイヤ?
- 202 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:49:54.59 ID:Nbf9S3Uz0
- 本当に必要なのは建屋外壁の遮水なんだけどね。
- 203 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:50:48.29 ID:7IUszZ740
- >>192
ミスだらけなだけに
mythが崩れてもやること変わらず
- 204 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:52:58.21 ID:IF1DO7aM0
- ゼネコンの儲け
- 205 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:53:55.85 ID:kXvCtlmk0
- あるべき結論に向かって辻褄を合わせていくだけの戦略
大戦末期の日本と同じじゃないか
もう福島を捨てりゃいいんだよ福島県民も棄民でいい
- 206 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:54:31.07 ID:Avo+T3js0
- 自民党とズブズブの東京電力に文句がある奴は日本から出ていけよ
自民党を支持すること=東京電力を支持することだから
東電に逆らう奴は自民党に逆らう非国民
- 207 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:54:41.64 ID:G+WSoi7n0
- こういう自己処理をきちんと出来るようになってから原発再稼働して欲しいもんですな
- 208 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:55:10.62 ID:WMPg0J2/0
- 建屋の地下の水没部分をいっそのこと大量のバリウム流して固めてしまえ。めんどくさい。
- 209 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:55:18.11 ID:bWsIgki6O
- 利権
まだ、こんな悪質なリベートが欲しい餓鬼が居る
コンクリート遮水壁を埋める技術はあるのにアホな話だ
- 210 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:00:05.78 ID:qS+32Uf30
- >>203 なるほど、神話は気付きませんでした。奥の深い
うそ、本当は今までマイスと読んでいましたwww
おかげで、また一つ賢くなった
2chっていいな
- 211 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:00:38.21 ID:7fTEW48C0
- >>53
東電は電力業界の中でも超エリート意識高くて福一事故起こす前までは、経産省の役人を呼びつけて怒り上げるのが日常だっからなぁ。
凍土壁も税金投入で自腹痛まないから、エリート繋がりでどっかの教授か同級生の学者辺りの口車に乗って同級生が勤める大手建設会社に丸投げしただけの話。
- 212 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:03:06.12 ID:gu8CducK0
- なにやっても無駄だと分かっているから、勝手気ままにやってんな
- 213 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:03:21.94 ID:Gbt1mD/o0
- >>201
トンネル工事で実績があるからその経験からだろうね
俺らか後出しジャンケンで批判するのは簡単だ
- 214 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:05:01.57 ID:nvM4yynA0
- 費用は東京電力が負担すべき
- 215 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:05:10.67 ID:icth/tL00
- 東電社員給与復興税は毎年5000億円です
- 216 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:05:22.20 ID:oDCG/Q7u0
- 真夏に凍らせる時
物凄い電力使いそうだけどな
- 217 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:09:25.20 ID:NI11wTvB0
- >>15
氷に水かけたらみるみる溶けるだろ?
あれと一緒、上流から流れてくる地下水全部凍らせないと凍らない
こんなの、小学生でも分かるわ
- 218 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:09:52.94 ID:oNKXK1Xw0
- 今のところ一部凍らないことも含めて大体想定通りに進んでフェーズ2に移行した
凍土壁フェーズ2へ移行することを委員会も了承した
http://www.nsr.go.jp/data/000152044.pdf#31
移行に必要な陸側壁内外の水位差水頭差の発生を確認
4m盤への地下水流入量は減少傾向
大体水を建屋地下に入れる量を減らして脇に逸らして汚染されないまま海に流すのが目的
それは100%でなかろうが概ね達成されるし
工事するんならもっと凍るだろう
今でも97%凍ってるなら十分意味はある
ホースの例えとか出してる奴は何も知らないアホ丸出し
コンクリの壁を作れば1000億かかる所を工事が380億、維持費が年間10億
半額以下のコストで済んでいる
何も知らないバカしかいないな
- 219 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:10:51.32 ID:oNKXK1Xw0
- http://www.tepco.co.jp/decommision/planaction/landwardwall_qa-j.html
Q4.陸側遮水壁は実験段階の技術?それとも実用性が証明されているものですか?
A.1960年代以来、国内外の道路や地下鉄、トンネルの工事などで、
建設中に地下水が流れ出さないようにするために使われています。
カナダのマッカーサーリバー鉱山やシガーレイク鉱山では大規模な凍結工法が採用され、問題点は特に公表されておりません。
長期運用に関して考えられる凍結管等の不具合については部品を交換することが可能であること、
凍結地盤内は温度変化が少なく凍結土は安定していることを実証試験で確認しております。
- 220 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:10:56.26 ID:nzHRd8CS0
- 関係者は、過去の2ちゃん見てみろ。
最初から、突っ込みまくりだろw
- 221 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:13:28.36 ID:oNKXK1Xw0
- 陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ2)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2016/images1/handouts_160609_03-j.pdf
0度以下の場所は6/7時点で更に温度が下がってる
2016年6月8日 福島第一原子力発電所陸側遮水壁補助工法の施工状況について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2016/images1/handouts_160608_01-j.pdf
コンクリの追加工事もすでに始まってる
何もかも想定内で順調だ
何も知らないバカしかいないな
- 222 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:13:36.17 ID:XJFXRPat0
- 彡 ⌒ ミ
(´・ω・)
また ぼくの話してる
- 223 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:14:55.42 ID:U9/cMGQb0
- 345億円が何の意味もなく使われるなんて、原発はとってもl経済的だね
- 224 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:15:12.08 ID:y0brO/oT0
- 凍らない凍土壁とはとは
- 225 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:15:15.98 ID:8g6KnGks0
- >>221
まあ地下水流入が止まるかどうかが一番の問題だしな
その効果が出ない事にはドヤ顔しちゃいかんだろ
- 226 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:15:47.67 ID:FfOLTYkD0
- 「俺のせいじゃない」
- 227 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:16:07.24 ID:U3hplfma0
- もともと無理だって言われとったやんけ、それを無理矢理
- 228 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:16:07.87 ID:Zrd/Brnt0
- もういいよ / ,ィ / ヽi ヽ. l、 /ニ三‐`、 `ヾミミミヽ
安倍… "i /^ヽ! / !,/ -―- |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
i l ハ i/ ━ ヽ. l/ /:. :. .:' `゙'. ヾミミミミ',
゙l. ヽ_ { ヽソノ/_, i :. ';=―一 . ',ミミミミ!
/ヽ! ,ィ/ `- ;'.‐'u"´,:,! ' 、"U''' .Nlハ⊥
/ _Y ヽ t 、 / ._,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /. ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
i'´  ̄ __ ,,.. -`<ミ} . / _J_ 丶 }'´ /
/l ,. - ´ / ヽヽ,, l /ィ三三シ'^ / ノ<増税分は議員の歳費と公務員給与にします!!
. i. ! / / ` |. '´ '"~"' /l'´
. l i /. l |:.:.、 ,. ' l
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
.
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
.
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%
.
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
.
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
.
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
.
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
──────────────────────
──────────────────────
日本の不況の原因は消費税増税、社会保障増負担で中流以下底辺で購買力が削がれているのが根本原因。
.
日本の低福祉 高負担は非正規、零細自営で全額負担で更に強まっている。
日本の社会保障は終身雇用とかで会社が担って来た。昔からそれ以外が手薄だった。それが非正規の増加で大きく表面化した。
★そしてタックスヘイブンに大企業・富裕層の金が年55兆円も流出している★大企業は法人税率や所得税の累進課税のアップをすればシンガポール等のタックスヘイブンに大企業や富裕層が逃れると脅し今の歪んだ徴税や社会保障負担にに変わっていった。
- 229 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:16:57.23 ID:d8EJKHkB0
- 何のために?
そこに寄生する上級国民のために決まってるじゃないか。
- 230 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:17:28.01 ID:oNKXK1Xw0
- >>225
効果が出るのが遅れると前から何回も説明しているのに
ドヤ顔で俺は前から失敗すると思ってたと言ってるバカの方がおかしい
何も分かってないバカしかいない
- 231 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:18:29.56 ID:0B5vSLWj0
- 自民党が今思うこと
「なんか原発事故って結構もうかるな。」
- 232 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:19:09.38 ID:iG0fvP6C0
- なんでさっさと地面掘って先回りして回収設備を作らないんだ?
- 233 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:24:04.74 ID:4ynxjuKA0
- >>150
2014年から凍らせ初めてますが
http://newsphere.jp/national/20140710-7/
- 234 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:26:19.70 ID:EM/JyQb5O
- >>218
んで何年もつのよ?
- 235 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:26:22.56 ID:SBBabQzJ0
- おがくず第二弾
- 236 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:29:04.30 ID:7irK1kG40
- >>1
イライラ爆発っておかしいだろw
345億かけて失敗だったのなら
そこの委員会が責任をとるのが筋だろ?w
誰も責任とらず
そういうことやるから、そうなるのよ
きっちり責任をとらせていけよ
そしたら、次の奴等は少なくとも責任はもって仕事するだろうからね
- 237 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:29:52.99 ID:oNKXK1Xw0
- >>233
凍土壁、凍結を開始 福島第一原発
2016年3月31日16時30分
http://www.asahi.com/articles/DA3S12287912.html
東京電力は31日、福島第一原発の汚染水対策として1〜4号機の建屋を「氷の壁」で囲む凍土壁の凍結を始めたと発表した。
地下に埋め込んだ管に零下30度の液体を流して周囲の土を凍らせ、建屋に流れ込む地下水を遮る。
地下水位が急変しないよう海側から段階的に作業を進める。
アホかお前
- 238 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:30:30.40 ID:Mxgt347nO
- 認めたのお前らだろ
- 239 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:32:21.53 ID:i1LzSA9J0
- ジャップ汚染 ジャップハザード ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ ジャップまみれ ジャップ業ジャップ得 ジャップ
ジャップ汚染 ジャップハザード ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ ジャップまみれ ジャップ業ジャップ得 ジャップ
ジャップ汚染 ジャップハザード ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ ジャップまみれ ジャップ業ジャップ得 ジャップ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 240 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:33:57.59 ID:/nN5he3wO
- 流水が凍るかよ
流水が凍るには、流水自体温度が零度近くまで低くなきゃ無理
- 241 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:34:32.37 ID:0gTOYBAO0
- いまなら中国人のがよい仕事しそう
ジャップ老害で日本オワタ
- 242 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:36:17.69 ID:1V4Ap5Mk0
- 山側から凍土壁が凍ったら下流の水位が下がって原子炉建屋から汚染水が流出する
なんてトンデモ理論で、散々足を引っ張ったのに、海側が凍らないと、大騒ぎ。
それなら、海側から凍らせる必要も無かったって、批判はされない。原子力規制委員会だから
失敗しても大威張り。腐敗の構造ではないか・・・・・・・
- 243 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:37:48.13 ID:2zt1LMYX0
- すだれでもいいじゃない
怒るって大人げない
- 244 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:45:49.79 ID:/MTwo8L20
- 鋼杭を打っとけば簡単に済んだ話なのにね
何で先が見えない事を続けているんだろうねw
- 245 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:47:09.46 ID:QwCS7rfO0
- 目的が金をばら撒くことだから問題ない
凍らなくても安全だし
メルトダウンもメルトスルーも安全ですよ
この国はそんな感じだよね
結果的に国力が落ちるんじゃないの?
少子化がどうたらこうたらだと言うけど
人口を減らしたいんじゃないのってぐらい
この国の政府は未来を暗くするような
ことばっかりしてるでしょ
- 246 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:51:28.26 ID:D8CxSkq20
- >>245
減らしたいんでしょ
無駄に増えても困るだけだし
- 247 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:53:27.25 ID:FfOLTYkD0
- もう四方を鉄板で囲って常時水没させたうえで地表を凍結させてその上に鉛板でも敷いておけよ
- 248 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:57:04.37 ID:1FIuoU5X0
- >>244
線量落ちるまで大規模工事はできないって前提だからな
- 249 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:57:30.42 ID:y9tXlcLn0
- 地震がきましたね。
テヘ、爆発の後、実はメルトダウンしていました。
でも、社員の生活があるので、電気代は上げます。
お陰様で、北海道電力、関西電力、九州電力のなかでも、
一番の給料を維持できています。
ですが、凍結土は税金でまかないます。←今ココ!
だって、あなた達、・・・電気必要ですよね・・・。
- 250 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:06:08.84 ID:wDPI8CE90
- 構造は知らんが、凍らすって聞いたときは「馬鹿だろ」とは思った。
- 251 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:08:02.42 ID:iWFkjtZc0
- >>237
>>148,>>154
- 252 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:11:11.02 ID:O5rNG6w+0
- もう終わったよ
原子力村は土下座して謝れより
- 253 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:11:56.03 ID:oNKXK1Xw0
- 効果が出るのが遅れると前から何回も説明しているのに
ドヤ顔で俺は前から失敗すると思ってたと言ってるバカの方がおかしい
何も分かってないバカしかいない
- 254 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:15:06.80 ID:hbjWZKIyO
- 科学的にどうにかできるようになるまで埋めるしかないだろ
って最初からみんな言ってたのに
誰が決断くだしてたんだよ
- 255 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:16:45.19 ID:Ajq3nO+R0
- 膨大な電力を消費して広大な範囲を冷やし続けるとかキチガイ過ぎて驚愕したわ
案の定の結果だな
- 256 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:21:21.89 ID:Otps10CW0
- ID:oNKXK1Xw0 ←東電の中の人も大変だな
- 257 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:22:13.23 ID:2lqUViZr0
- 地下水の上流で井戸を掘って地下水をくみ上げた方が安いだろ
- 258 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:22:46.71 ID:020qgpwt0
- 福島凍土とミサイル迎撃は出来るわけないのにバカダナァと思って見てます
- 259 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:23:30.40 ID:a3MKwCLO0
- 電力供給が激減しても問題なしという人間がもっと増えなきゃダメだ。
相当な覚悟が必要だが。
電気が足りなくて経済規模が徹底的に縮小しても生きていける自信がある
人間だけが、集まって声を上げろ。
熱いだの寒いだのエアコンに頼りぱっぱなしのやつは、黙ってろ。
- 260 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:23:42.56 ID:1jeMZJ+Q0
- 誰かマヒャド使えるやつはおらんのか。
- 261 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:24:17.34 ID:oNKXK1Xw0
- >>255
コンクリの壁を作れば1000億かかる所を工事が380億、維持費が年間10億
半額以下のコストで済んでいる
何も知らないバカしかいないな
陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ2)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2016/images1/handouts_160609_03-j.pdf
0度以下の場所は6/7時点で更に温度が下がってる
2016年6月8日 福島第一原子力発電所陸側遮水壁補助工法の施工状況について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2016/images1/handouts_160608_01-j.pdf
コンクリの追加工事もすでに始まってる
何もかも想定内で順調だ
何も知らないバカしかいないな
- 262 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:25:44.60 ID:UU+8Bz1n0
- 今ごろグダグダと、同じ穴の虫けらが
- 263 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:26:33.51 ID:CWWOkNDoO
- やってる方も本当にうまくいくとは思てないだろ。時間稼ぎとしては成功。
- 264 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:27:03.78 ID:gRL35tob0
- 思い付きで税金ジャブジャブ流されてますなぁ
- 265 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:27:51.14 ID:yYW/VG+c0
- 官僚連中のプランはなぜ尽く予定通りに行くことがないのか
- 266 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:28:07.92 ID:fcFGijBl0
- アンコントローラブル
- 267 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:28:17.05 ID:1cm1T6NN0
- 囲いのない巨大冷凍庫に電力どれだけ注ぎ込んでんでしょうね
どんだけの電気料金だれが払ってんの?
おぞましい
- 268 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:28:38.20 ID:8jRmkWN40
- >【福島原発】税金345億円は何のために★3 [無断転載禁止]©2ch.net
糞公務員の利権のために
- 269 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:30:01.79 ID:WMPg0J2/0
- 今頃、東電と経産省の連中の背筋が凍っとるがな。
- 270 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:30:14.94 ID:1cm1T6NN0
- 最近ほんとに組織も企業も責任を問われることがない
ケツ持ちがいないとそこなし沼にどこまでも沈みこんでいくかと思う__
- 271 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:31:42.02 ID:WMPg0J2/0
- ああ、この無駄金社会保障にまわしてえなあ。
- 272 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:31:57.20 ID:ITLVdbsZ0
- 税金垂れ流し施設。舛添の何千倍だよw
- 273 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:33:45.51 ID:pDwHDHJS0
- スーツ用のベルト保水
- 274 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:38:00.05 ID:Vvo4HAG+0
- まさか機能すると思ってたのかw
- 275 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:38:12.74 ID:oNKXK1Xw0
- >>267
コンクリの壁を作れば1000億かかる所を工事が380億、維持費が年間10億
半額以下のコストで済んでいる
何も知らないバカしかいないな
- 276 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:42:05.17 ID:6LyGsa5k0
- >道路盛土8000ベクレル以下に/環境省 汚染土再利用、2016夏に実証事業
http://www.kensetsunews.com/?p=67458
除染で出た放射性廃棄物を全国の公共事業で使ってもらうんだって。
ろうほうだね(棒
- 277 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:42:22.15 ID:2lqUViZr0
- >>275
上流に井戸を掘って全部くみ上げれば
100億かからないけどな
- 278 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:43:31.59 ID:kdWOrnHV0
- >なんのために
ボーナスだろバカかよ
- 279 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:53:12.83 ID:Tnx1zc+V0
- >>219
それは流れてない地下水の話だろキチガイ死ねよ
- 280 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:53:50.24 ID:7oP4doyW0
- 345億あれば熊本城を建てられるぞ。
- 281 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:56:32.84 ID:2lqUViZr0
- >>279
流れてない地下水とかありえんだろ。
- 282 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:57:40.03 ID:Tnx1zc+V0
- >>281
つまり絶対に不可能
- 283 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:00:11.92 ID:2lqUViZr0
- >>282
ん?
いやいや、地下水を凍らせる工法の実績ってのは
流れる地下水のことだから
- 284 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:02:44.85 ID:5r81fMvt0
- >>277
日量1000t以上とも言われる地下水が建物周辺全域のあらゆる深さを流れている
さらに地下深い所も汚染水とは直接関係ないにしろ大量の伏流水が流れている
関係ない30m以下の深い伏流水は吸い上げず
処理が地下30mまでの地下水を巾数百メートルに達する建物全域に到達しないようくみ上げ続けられる設備と維持費が
100億で済むとか想像力の欠如
- 285 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:06:54.89 ID:vf8hYvVr0
- 普通に掘って樹脂でも流し込んだ方が安上がりだろ
- 286 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:06:58.29 ID:2lqUViZr0
- >>284
併用するという発想はないのか?
すべては無理でも、汲み出せば汲み出した分の流量は減るわけだから、
凍土を展開する時間は早くなるし、凍らせるのと汲み出す電力を比較した場合
汲み出す電力のが安く上がるから維持費だってもっと安くつく
- 287 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:11:23.48 ID:IlRl1/3bO
- 汚染水を全国で飲料水として飲まなきゃいけない法律を作って欲しい
- 288 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:12:36.24 ID:W8MC+3RX0
- ゲロゲーロ また悪い癖が 青天井 本当は怖い青空球児功児
- 289 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:14:04.47 ID:W8MC+3RX0
- >>287 何で全国なんだよ東電社員とその家族の消化器で漉し取らせろよ
- 290 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:34:45.72 ID:pk23Ln/u0
- この計画を立案したバカを小一時間程問い詰めたい
- 291 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:39:48.49 ID:QcSJwCGd0
- ペギラを呼べ!
- 292 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:40:07.41 ID:Tnx1zc+V0
- >>283
絶対に不可能だね
物理学
- 293 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:43:30.56 ID:2lqUViZr0
- >>292
おいおい、お前、流れてない地下水ってなんだよ。
地底湖か?
四方八方岩盤で囲われてんのか?
水は高い所から低い所に流れるんだよ。
それが物理だろ?
- 294 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:01:10.81 ID:FnxGjXHl0
- 中国の原子力企業に外注したほうが良い。凍土壁なんて軟弱なことじゃ
駄目なわけで、地下にミニ万里の長城を造るわけ。
- 295 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:02:38.61 ID:mlxk5cFN0
- しかもちゃんと働いても何年も持たないんだろ?
- 296 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:03:47.28 ID:yr/QLLSF0
- いっそ、地下水を直接凍らせた方が流れ止まるんじゃ
- 297 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:06:28.28 ID:vAToLVaP0
- 残念だけど東電関係者全て罪人扱いして、問題を早急に解決するまで自由無くした方がいい。
- 298 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:07:30.41 ID:oNKXK1Xw0
- >>292
溜まってるだけの地下水なら別に壁なんか作る必要ねえんだよ
流れ込んでいるのを防ぐために壁を作ってんだ
そして97%は凍結している
アホなのかお前は
- 299 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:08:44.20 ID:fhUXtcNu0
- >>292
氷河期が来たらツンドラ状になるんじゃないかな
- 300 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:10:03.32 ID:4b5t7P5l0
- 東電は税金いくらでもオカワリしながらボーナス満額でウハウハで良いよなぁ
誰も責任取らないし、当時の役員共は高跳びした挙げ句に海外居ながら天下りしてるからなぁ
- 301 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:11:35.17 ID:3RJULd8g0
- 事故が起きたらどんな手を打ってもどうしようもないって事だ
もう全部廃炉で良いだろ
領土を失うも同然のリスクに対して得るのが大して安くも無い電気代だけって無能発電機関すぎる
- 302 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:16:50.01 ID:fhUXtcNu0
- >97%は凍結している
車の窓なんて少し開けるだけ(昔の車なら三角窓を開けるだけ)で
中の空気がリフレッシュできるのだから、3%も空いてちゃダダ漏れと同じ
- 303 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:17:50.29 ID:2lqUViZr0
- >>284
>日量1000t以上とも言われる地下水が建物周辺全域のあらゆる深さを流れている
そんな地下水があるなら海水冷却式じゃなくて地下水冷却式にすればよかったのに。
- 304 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:18:12.02 ID:LYJzAmw/0
- >>298
>97%は凍結
大本営発表を信じてるのか?www
- 305 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:18:49.92 ID:AoEcSp3i0
- >>302
浴槽の栓なんて全体から見たら僅かだけど湯が抜け落ちるのと同じだね
- 306 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:19:42.88 ID:vWWlI5Ke0
- >>275 でも失敗したんでしょ
成功するとでも思ったのかな 馬鹿は
- 307 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:22:48.70 ID:2HuO1xfO0
- これでもアホみたいな給料とボーナス貰えるんだから凄い会社だよな。
つかそれを許してる日本人て凄いわ
- 308 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:23:03.07 ID:3RJULd8g0
- このニュースもまったく報じられてないよね
二、三日前の除染作業で出た汚染廃棄物の置き場に困るから日本中公共事業に使って拡散させるわとか言ってた
有り得ないレベルの頭おかしい政府の決定もまったく報じられなかったしこの国のマスコミ本当に無能
- 309 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:23:46.36 ID:uWJcKJI90
- 技術大国ニッポンw
歩留まり3パーセントは商売にならない領域だな
- 310 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:26:29.37 ID:CVIqTMpj0
- 456億なんて安いパナな
- 311 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:27:37.68 ID:CVIqTMpj0
- 億なんんて鼻くその話しないで
兆の話しよう
- 312 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:28:20.56 ID:m64igbJG0
- >4カ所で7・5度以上のままだった。
ここ、水の勢いあるせいで凍らないんじゃないの?
つまりざる
- 313 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:30:15.22 ID:98+DFPXz0
- >>9
本来は緊急なんだから、テストやってる時間がない。
- 314 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:31:58.82 ID:E2VgiLN50
- >>261
そもそもコンクリート注入は
計画に入っていなかったはずだけど?
そりゃ、行き当たりばったりで何度も計画を変えれば想定内だろうけどさ。
- 315 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:32:06.34 ID:qfuZmxXw0
- 345億円のほとんどを利権で食いつぶしたんだろ
あとは失敗しようがどうでもいいと考えてる連中ばかりだから
- 316 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:32:43.95 ID:98+DFPXz0
- >>23
そもそも冬でも凍らなかったんだから、溶ける心配はいらない。
- 317 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:32:55.56 ID:9WAwJ+liO
- 凍土壁なぁ
ほんま絵に描いた餅やな
福一周辺の原状回復は無理やろ
廃棄物保管施設と割り切るのが現実解やと思うで
- 318 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:34:02.58 ID:E2VgiLN50
- >>275
同等の効果が得られればやすけどね。
あと、コンクリなら東電負担になるから関東の人間の負担だったけど、
凍結土にすることで国税、つまり日本国民全体を巻き込んだ。関東在住だけど、他の地域のやつはオーケーなの?
- 319 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:37:11.29 ID:I0cnDjvT0
- 345億円のヅラかよ。
ハゲしい無駄遣いだな。
- 320 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:37:17.98 ID:x+LGQTr50
- やることを増やすほど東電は儲かる
それには失敗するのが一番
完全に廃炉ビジネスになってる
- 321 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:38:28.83 ID:DCBs+vN80
- 舛添なんか目じゃないほど壮大な無駄遣いだな。
>>308
小林と舛添のことで忙しいもんな。
アンダーコントロール!!
- 322 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:39:09.45 ID:s/SKdG1w0
- 電力会社の従業員が飲んでくれるさ
- 323 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:40:22.06 ID:8g6KnGks0
- >>230
それはわかったけど止水の効果が出るまではお前もまわりを馬鹿だ馬鹿だドヤ顔してんなって話をしてたんだけどね
- 324 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:43:20.02 ID:Nbf9S3Uz0
- >>230
時間がかかるどころかいつまで経っても水は止まらないと思うよ。
止まったら俺のことを思いっきりバカといってくれればいい。
- 325 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:43:23.67 ID:QQf6C8/W0
- どんなすだれでも髪が生えてるように見えるように工夫してくれるスレと聞いたんだが
- 326 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:47:07.42 ID:mGE3t9SZ0
- 原発だけじゃなく、イライラも爆発させたかw
本当にイライラが爆発してるのは、血税払ってる国民の皆さまなんだが
- 327 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:47:39.57 ID:iTEdTyvo0
- 流石に机上の空論にこれだけ税金を使われてもな・・・
規制委員会もイライラ爆発とか書いてあるけど、止めなかった時点で東電と同罪だろこれ
5年も経ってるのに大した前進もないとか完全に税金食い潰しの廃炉ビジネスですわコレ
- 328 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:50:29.81 ID:mGE3t9SZ0
- 345億は盗電役員、社員の給料とボーナスに化けました
役立たずの推進委員会はイライラするだけじゃなく、盗電の歴代役員と社員を逮捕して、役立たずの盗電潰せ!
- 329 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:51:25.61 ID:oNKXK1Xw0
- 凍土壁フェーズ2へ移行することを委員会も了承した
http://www.nsr.go.jp/data/000152044.pdf#31
移行に必要な陸側壁内外の水位差水頭差の発生を確認
4m盤への地下水流入量は減少傾向
>4m盤への地下水流入量は減少傾向
>4m盤への地下水流入量は減少傾向
>4m盤への地下水流入量は減少傾向
- 330 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:54:08.15 ID:Bz7tbPvw0
- 345億円の血税かw そらやめられんわ原発利権w
- 331 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:55:40.61 ID:RwA+mchx0
- あんだーこんとろーる()
- 332 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:58:53.37 ID:py456TBR0
- こんな総理を東日本大震災の対応トップにあたらせた民進党・・
■最新情報を菅首相に上げると〜。
→「そんな話は聞いていないぞ!」と菅怒鳴る。
・ 保安院幹部が菅首相に状況を説明しようとする。
→「お前たちは現場を見てないだろ!」と菅怒鳴る。
(俺は震災翌日にすぐ視察までして詳しいんだぞ!)
・ それでいて菅首相は「何かあったらお前らのせいだぞ!」と
面識もない官僚に突然電話で指示を出す。
(しかも松本防災大臣あての電話は何度も一般人にかけ間違える)
http://desktop2ch.net/newsplus/1301393382/
■矢継ぎ早に事故対策室や専門会議などの関係組織をどんどん作るが
議事録も取らず情報があちこちに散らばってしまう
→「情報がまるで入って来ないじゃないか!」と菅怒鳴る。
▼対策本部に招いた専門家に、日本語でもフランス語でもないような言葉で菅怒鳴る。
http://pbs.twimg.com/media/BwRHYjtCUAAEHvS.jpg
▼イライラがたまって我慢が出来なくなり、東電本店に乗り込んで
「お前達は何やってるんだ!」とやっぱり菅怒鳴る。
(そして別室で居眠り・・・この間に2号機で爆発音も)
http://i.imgur.com/fPIVnYl.jpg
- 333 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:59:20.62 ID:NJdyZCkC0
- 何でこんなもんが本気で成功すると思ってたんだ
- 334 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:00:54.26 ID:d40MB1mQ0
- 自民党じゃ無理
もう限界だろ
- 335 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:01:18.04 ID:DCBs+vN80
- 税金を使いまくって実験だもんな
そんなもん研究室でやれや
- 336 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:13:11.79 ID:447dM3t90
- 隣に製鉄所つくって穴掘って溶けた鉄流し込んだら勝手に固まってオッケーちゃうんかい
- 337 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:16:16.51 ID:amMzp4hZ0
- 東電の金でやれよ。
- 338 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:16:58.25 ID:+KYr4QVZ0
- 汚染水はとっくにアンダーコントロ−ルされてるんでしょ?
まさか一国の総理が世界に向けて嘘吐くはずないし
どうなってるの???
- 339 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:18:45.57 ID:BDc2/Mw20
- >>337
鹿島・大成・大林「税金だろうが東電の金だろうが、金は金だよww」
- 340 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:19:12.75 ID:amMzp4hZ0
- >>329
すきま風吹いてるお前んちの壁と同じだなw
- 341 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:20:01.39 ID:epG+xgJ70
- >>1
お え が い な。
- 342 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:22:59.68 ID:uhsXMgTe0
- そもそも凍土になぜする、電気代かかるだけ無駄
- 343 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:26:01.16 ID:QwCS7rfO0
- 事故が起こってから
対策のための実験を始めるって所が凄いよな
日本以外にそういう馬鹿国家は無いんじゃないか?
- 344 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:33:40.33 ID:1ft5SW2r0
- >>342
電気が足りないを演出できる
電力会社としては国税で儲かる
こんなうまい話ないよ
- 345 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:35:15.00 ID:LHgdDLcI0
- 他人の金で遊んでるだけでお気楽や
- 346 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:38:33.69 ID:S8SqOroM0
- 実験室内ならともかく、実際の地盤を長期間、完全に凍結させることなど不可能である。
コンクリートの厚い壁を作って、しばらくすれば漏水する。
東電やゼネコン、国土交通省の研究所の地盤関係の技術者は、初めから分かっていたはず。
- 347 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:45:12.97 ID:qmb39e1D0
- 東電は死刑が当然として、疑問の声が多かったのに許可出したのは誰だよ?
なんでこの会社周辺だけ誰も責任とらないの?
舛添問題なんて端金よりこっちだろ
- 348 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:52:46.76 ID:+KYr4QVZ0
- >>347
株主に上級国民が多くて株暴落させられなかったからじゃないかな?
- 349 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:53:59.53 ID:dZMlH2EG0
- 優秀やね、日本のエリートの方々はw
- 350 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 18:15:00.83 ID:xPF1+X9P0
- 2ヶ月あれば壁作れたな。
- 351 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 18:19:55.68 ID:2iHCvKyM0
- 何故氷土壁に決まったのか元議員の古賀が漏らしていたじゃん
コンクリートで壁を作ろうとすると1兆円以上かかる
東電・官僚「そんな金は出せない」
凍らせる方法なら200億円で出来ますが成功する可能性は低いです
東電「それくらいなら金出せる」
国「それなら研究費って名目で予算つけられる」
でも凍らなかったらどうするんですか?
東電・国「お金を出せないんだから仕方ないだろ」
技術や物理法則を根拠にするのではなく
予算ありきで全てが決まる日本
- 352 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 18:24:29.38 ID:JA+bZkWF0
- 廃炉自体が夢物語な訳でして
- 353 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 18:25:15.57 ID:uAiGJUPk0
- 桝添の報道ばっかだな
東電の方が悪質なのに
- 354 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 18:27:06.78 ID:dG2zbtHu0
- そんな規制委員会が火山評価で訴えを起こされる始末
- 355 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 18:30:40.65 ID:JnD9mscr0
- >>68
人治国家かぁ
- 356 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 18:32:50.87 ID:DCBs+vN80
- >>353
現実から目を逸らせるのは日本と韓国あるあるだろ。
- 357 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 18:39:08.80 ID:VA+0YC2MO
- 東電は潰せよもう
- 358 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 19:27:40.21 ID:3RJULd8g0
- 雪国の鉄道は凍結防止の為に線路に地下水蒔いてたりするからな
地下水が湧く所は凍らないって公道や鉄道で既に凍結防止に利用してるよく知られた現象を知らずに
「地下水凍らせてしまえば遮断できるじゃん頭良い」っていうアホ事業に345億使ったのが無知無能の権化安倍ちゃん政府と東電
- 359 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 19:31:35.21 ID:QwCS7rfO0
- >>358
新幹線は灯油で沸かしたお湯をまいてるだろ
- 360 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 19:35:34.77 ID:amMzp4hZ0
- >>353
問題増やして注目させない戦法。
パナマもあるよ。
- 361 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 19:50:47.35 ID:/dPqbQEj0
- 流れてる水に冷凍管突っ込んで凍るか ばーかw
炭酸カルシウム水入れれば、ほっぽてても
鍾乳石になって固まるだろ
- 362 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 19:59:59.21 ID:+OWlxs/X0
- なんでこいつら他人事みたくキレてるんだろうな
国民から見たら東電も原子力規制委員会も変わらんのに
- 363 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 20:02:12.11 ID:ZJxwMEf00
- >>362
一体となって何とか止めようとかいう気持ちが一切ないのがよく分かるよな
- 364 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 20:08:04.18 ID:vhntSA2P0
- >>362
前々から無駄だと知ってて反対してたから
- 365 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 20:09:39.45 ID:0i3BpaZj0
- 凍土壁Pjの主要メンバーコンクリート壁の一部になって貰おう。
- 366 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 20:12:26.82 ID:BQ51dVRb0
- 税金も核物質も恐ろしい量で流出している
そしてマスコミも黙り
- 367 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 20:14:05.11 ID:5dT2jEGO0
- 絶対に許すな!!!!
売国死刑にしろ!!!!!
- 368 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 20:16:42.36 ID:M77NnmM60
- 鹿島は昨季過去最高益だっけかwwwww
ゼネコン株でひと財産作った俺勝ち組wwwww
- 369 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 20:28:24.30 ID:kEoNhvDf0
- 上流部は上手く凍結しつつあるとして
下流部で温度上昇して凍結出来ないとしたら
その間に何があるんだろう?
って岩や地質だけか?
溶け落ちた燃料回収出来てないんだろうその辺埋まってんじゃねーの?
- 370 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 20:34:28.07 ID:uLlQe0go0
- >>1 日本の原子力規制委員会がドナルド・トランプ氏に喧嘩を売ったな!
- 371 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 20:43:20.09 ID:LfSnvcbL0
- 閉じ込めるふりして徐々に海に流れる。
海も緩徐な変化なら問題なし。
陸の放射線濃度も早く下がる。
いいことづくめだし、初めからの狙い通り。
- 372 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 20:47:28.13 ID:OyZ53muM0
- こういうのは貯雪庫みたいに冬に凍結させて、余力で夏を越すもんじゃね?
暑い時に失敗という方がおかしいのかも。
- 373 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 20:54:34.50 ID:twH1paP30
- >>47
水が減らないんだから関係ない所しか凍ってないんだろ
- 374 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 20:55:22.33 ID:awzO14U30
- そして原子炉が爆発
- 375 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:01:28.50 ID:48I3I+Tc0
- 東電の役員から私財を没収して、345億円を払わせろ。
- 376 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:03:48.45 ID:xos1dmwU0
- >>369
ぷ
- 377 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:05:28.05 ID:xos1dmwU0
- 前スレにも書いたのだが、原因と対策方法な。
地下水の流速が速いのだろう。
流れの速い河は凍らない。
地下を流れる水の流速を落とせば凍るよ。
流速を落とすには凍土壁用縦方向パイプの前面に鋼矢板を打込んで、壁を作ればよい。
止水させて一旦凍れば、凍土壁は完成するよ。
鹿島建設も今ごろ同じ方法を検討して準備中なんじゃねーのか?
- 378 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:08:04.47 ID:j5OX15nG0
- セメント注入した周囲が凍らなくなる。つまり永遠に無駄
- 379 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:08:17.03 ID:CnirR8gH0
- セメントは固まる時に反応熱が出るけどな
東電の中の人はみんな文系か?
- 380 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:09:00.90 ID:Hz255/4L0
- 水は逃げ道探すから地中に塀作っても無駄だろ
- 381 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:09:49.32 ID:xos1dmwU0
- >>378
セメントミルクをどうやって注入すると、凍らないのかしら?
- 382 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:10:38.47 ID:GESArL370
- >>365
今の時代になんということを!
と言い切れないんだな、これがw
むしろ、グッドアイディアじゃね?と言いたくなる。
- 383 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:11:21.47 ID:xos1dmwU0
- >>379
いつまでも熱がで続けると思い込むのは馬鹿だけさ。
- 384 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:12:24.54 ID:r4z3bUus0
- 素人でも無理なことがわかるw
さっさとやめろw
- 385 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:13:36.20 ID:m4+LoYYC0
- そんなもの素人が考えても凍るわけがない
地下を漏水無く凍らせる事などできるわけもない
氷室とか氷室神社が発想の原点か?
きわめて断熱性能に優れる地下をくまなく凍らせられるか
- 386 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:18:43.16 ID:m4+LoYYC0
- 氷室を参考にしたのか
あれは保温性能の問題で地下を凍らせられるわけがない
漏水が無い程度にどうやって地下を凍らせるつもりだったのか
土砂除去や六ヶ所村のフランス企業の金儲けを参考に
際限のない工事費が請求できると考えたのか
- 387 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:19:03.06 ID:4rn9co740
- 流れる水は凍りにくい
当たり前の話ではある
氷で封じ込めるにしても上流に一度堰を作った方が良い
- 388 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:23:27.85 ID:4rn9co740
- あと下流から凍らせろと言った馬鹿は首にする方が良いな
- 389 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:33:48.03 ID:ZdhRpxFf0
- また髪スレ
- 390 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:46:25.52 ID:zB0OcZQj0
- 双葉町から百キロのとこに住んでんだが、俺もお陀仏かな‥
- 391 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:57:10.04 ID:am52CYW30
- 「すだれ」はいいけど
345億円は誰が責任とるの?
返して
- 392 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:01:22.68 ID:NsHZ/L0P0
- なんで税金って使うだけ使って、その目標が達成されなくても返金しなくいいの?
俺がテレビ直してくれって業者に頼んで、直せなかったら返金しろって言って返金してもらうけど
水止まらなかったんだから返金しろよ
- 393 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:05:24.98 ID:U6KPoIgc0
- >>392
税金も抜いてるのは秘密な
東電、海外に210億円蓄財 公的支援1兆円 裏で税逃れ 2014年1月1日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2014010102100006.html
>東京電力が海外の発電事業に投資して得た利益を、免税制度のあるオランダに蓄積し、日本で納税
>していないままとなっていることが本紙の調べでわかった。
>投資利益の累積は少なくとも二億ドル(約二百十億円)。
>東電は、福島第一原発の事故後の経営危機で国から一兆円の支援を受け、実質国有化されながら、
>震災後も事実上の課税回避を続けていたことになる。
- 394 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:06:19.85 ID:am52CYW30
- これ完成したら
維持費はいくらなの?
電気はどのくらい要るの?
原発一基分ぐらい必要だったりして
- 395 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:07:39.56 ID:KHXd9PXI0
- >>298
>>>292
>溜まってるだけの地下水なら別に壁なんか作る必要ねえんだよ
>流れ込んでいるのを防ぐために壁を作ってんだ
>そして97%は凍結している
>アホなのかお前は
バカそのものだろ
まず97%凍結している証拠は無い
凝固点が明らかでは無い
不純物があればモル凝固点降下により凝固点は氷点下何十度にもなり得る
- 396 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:08:40.96 ID:KHXd9PXI0
- >>293
地下水流量と熱輸送シミュレーション出してみろよ
やってないだろ?
だって絶対に不可能だからやるわけ無い
シミュレーションしたら不可能と結論が出るから結果は存在しない
- 397 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:09:21.50 ID:KHXd9PXI0
- >>381
モル凝固点降下
- 398 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:11:48.83 ID:KHXd9PXI0
- >>381
http://www.sidaiigakubu.com/examination-measure/chemistry/46/pic/image_7.png
- 399 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:12:40.76 ID:8VccdUSI0
- お前らがゴー出したんじゃねーのかよ
たまには責任とれよ
- 400 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:17:30.94 ID:NsHZ/L0P0
- >>394
誰かが70万kWhって書いてたけどマジかね?
計算したら1813万7000円だってよwww
一時間でだぞ?www
- 401 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:18:50.90 ID:IAS4UPh50
- せめてヨシズと言ってあげよう。
- 402 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:24:27.95 ID:xos1dmwU0
- >>397
注入方法を聞いているのに、なんとも的外れだこと(笑)
- 403 :婆 ◆HKZsYRUkck :2016/06/13(月) 22:27:36.91 ID:LlyFibo+0
- いろいろ物理的な論争が起こってるけど、逆のプロセスをイメージすると
わかりやすいのかもな。
つまり、凍土壁が完成して地下水流をシャットダウンしている状態で、
壁に小さな穴が開いた場合。この場合は穴に流れ込む水が持つ熱エネルギに
よって穴が広がり流量が増すという、強い正のフィードバックがかかる。
このプロセスに逆らって
- 404 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:28:29.91 ID:xos1dmwU0
- >>398
知能が低いのかしら?
- 405 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:29:44.59 ID:gq+cKmlM0
- >>1
イメージがまるで冷蔵庫の中と外なんだけど・・・
- 406 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:30:17.56 ID:2ZtVBi1Q0
- >>400
その電気代も税金なのかな?
- 407 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:31:02.51 ID:S7qMmzkd0
- 原子力規制委員に建築土木の専門家がいないのはおかしい
原発が都市計画や国土利用計画に定義されていないのも異常
- 408 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:31:13.44 ID:NsHZ/L0P0
- そうめん流しの流量調整して一部分を冷やしてどうなるか実験して動画上げてみてくれ
- 409 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:33:01.06 ID:KHXd9PXI0
- >>402
どのような方法でも凍らない
あらゆる、全ての方法で凍らない
なぜなら凝固点降下はモル凝固点降下で決まり、不純物のモル濃度に依存するから注入方法なんて何の意味もないからだ
- 410 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:33:17.17 ID:KHXd9PXI0
- >>404
知能が低いのはオマエ
- 411 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:33:43.87 ID:xDPMIxL+0
- とりあえず前スレに貼った提案書、こっちにも貼っとくぞ
大成建設が粘土遮水壁
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130426/130426_02j.pdf
清水建設が深井戸やサブドレン活用による地下水管理
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130426/130426_02m.pdf
凍土遮水壁が鹿島
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130426/130426_02k.pdf
ハザマが砕石の透水連続壁(最後にセメントミルク注入で遮水壁に)
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130516/130516_01q.pdf
- 412 :婆 ◆HKZsYRUkck :2016/06/13(月) 22:34:02.27 ID:LlyFibo+0
- >>403
いかんいかん、意識が飛んでたw
ようするに、凍らせるのと融けるのとでは別の経路をたどる
カルノーサイクルみたいなもんだと。
- 413 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:34:57.19 ID:xDPMIxL+0
- >>400
冷凍機容量だと400kw×14基ってのが提案書段階での容量
- 414 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:35:03.70 ID:T2Q06o5C0
- 同じ地点で小規模に実験してからやればいいのにw
ぶっつけ本番で上手く訳無いだろwwwww
- 415 :婆 ◆HKZsYRUkck :2016/06/13(月) 22:35:13.57 ID:LlyFibo+0
- >>410
大事なのは熱流量で、温度は二の次の気もする。
- 416 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:35:22.08 ID:Si6yRem40
- 電気料金あげりゃいいだろ
今までみたいに絆で全国民から金かき集めろ
- 417 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:35:49.44 ID:CqmQzgwR0
- 安全なのに何でこんなことしてるわけ?
タックスヘイブンにお金流すため?
- 418 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:36:04.73 ID:xDPMIxL+0
- >>416
全額国費負担なんですわこれ
- 419 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:36:18.46 ID:S8SqOroM0
- セメントミルクを注入しても、透水性はある程度下がるが、完全に遮水できない。
ゼネコンや地盤改良業者のこの分野の技術者なら、すぐ、分かるはず。
地下水流量と熱輸送シミュレーション等の解析などを行うまでもない。
- 420 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:36:29.98 ID:8g6KnGks0
- >>414
別にいいよぶっつけで
大枚はたいた実験で成功しても失敗するのがうちの国なんだから
- 421 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:37:24.23 ID:KHXd9PXI0
- >>394
>これ完成したら
>維持費はいくらなの?
>電気はどのくらい要るの?
>原発一基分ぐらい必要だったりして
よほどのバカでない限りこう計算する
・メルトダウンした燃料の出す熱量は原発1基分を超える→海側冷却能力は原発数基分の電力が必須
・1日200トンの地下水水流が運んでくる熱量は原発数基分を超える→陸側冷却能力だけでも原発数基分の電力が必須
- 422 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:41:26.21 ID:NsHZ/L0P0
- フクイチの周りにフクイチを冷やす電力を発電する原発を建てよう
- 423 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:41:58.86 ID:Ce21exbL0
- コンクリートで壁作れないのかよ
- 424 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:42:13.53 ID:X7d+6EF/O
- >>1
原発の賛否がある
俺は推進ではないけど現状は使いたい派
そして、原発反対派に1つ言いたいのは原発と原子力研究を混同しないでってこと
最先端科学の1つの原子力研究まで悪みたいに巻き添えにしないで
日本はかつて航空技術を失った
二の舞にするんか
技術や研究者流失を意図して許すんか
科学の衰退は俺は嫌だ!(´・ω・`)
- 425 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:42:28.33 ID:KHXd9PXI0
- >>415
地下水流量に基づいた熱流量シミュレーション結果を提出してない時点で、この計画は絶対に不可能
原発数基分の核燃料の出す熱量を冷却できているだけの注入水量、1日400トンと、地下水流量はほぼ同じ
つまり地下水流量により輸送される熱量は原発数基分をゆうに超えるから、そんなものをこんな規模の凍結管で凍らせることは絶対に不可能
- 426 :〓 原発 は 文系猿主導 の 反社会的事業 ⇒ 皆殺しに! 〓:2016/06/13(月) 22:42:40.43 ID:WYmeK/tV0
-
■ >税金345億円
↑推進した クソ連中 の 「強制労役」 で 死払って・・・支払っていただこう
強制労役の現場は、10シーベルト/時超 の 区域で、特攻ドカタ だwww
朝飯食ったら、昼飯まで生きていられないw
原発推進猿 を 見かけたら、一般国民が逮捕して、強制労役に処そうではないか!
- 427 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:43:31.50 ID:KHXd9PXI0
- >>422
>フクイチの周りにフクイチを冷やす電力を発電する原発を建てよう
ガチで10基は要る
数基分の崩壊熱をキャンセルしつつ、地下水の運んでくる熱も奪わなきゃならないんだから
- 428 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:44:11.17 ID:Ije+I8Aa0
- こんなん、俺らの方が規制委員会より見る目があるぜ(笑)
- 429 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:46:33.41 ID:KHXd9PXI0
- まず不純物モル濃度に依存する凝固点降下があるので「氷点下」は凍結を意味しない
さらに、例え凍結していたとしても非凍結部分が僅かにでもあれば、その部位の流速が増すために絶対に凍らない
97%完全凍結していた場合、残り3%の隙間を33倍の流速で地下水が通過するため、非凍結部位の冷却能力を今よりも33倍に上げなければ凍るわけがない
ホースの先を押しつぶしても水は止まらない
隙間をより素早く通過するだけ
- 430 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:48:03.02 ID:03Cd3+xF0
- 何がしたかったんだろ
- 431 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:48:47.45 ID:KHXd9PXI0
- 地下水流速を測定する技術なんていくらでもあるのに
東電は敷地内の地下水流速が凍土壁により低下していることを実証していない
絶対に不可能であることを自覚してるから測るわけがない
- 432 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:49:10.29 ID:S8SqOroM0
- 熱流量をどうしても計算したいようだが、
それ以前に、そもそも、地盤を長時間、凍結し地下水の流入を止めることは不可能。
セメントミルクを注入しても、同様の結果。
- 433 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:51:23.65 ID:B8dnZyTw0
- いいんだよ海に流して自然に還せば
自動的に薄まる
核燃料だって別に宇宙から持ってきた異物じゃないんだから、地球に自然に存在してたウランにすぎん
それを人間が掘って濃縮して一時的に原子炉の中で預かってただけなんだから
自然界へ返却して薄めりゃよいだけだ
- 434 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:51:30.26 ID:BdtEktCi0
- 責任者?
当然、国民なんですよねwwwくそがwwwwww
- 435 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:54:36.13 ID:am52CYW30
- >>421 でもそれ計画じゃなくて
いま、やってるんでしょ
進行中なんでしょ
すごいなあ
あたま大丈夫なのかしら
- 436 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:57:11.17 ID:gfyheEwy0
- .
†
エペソ6章10-12節
終わりに言います。主にあって、その大能の力によって強められなさい。
悪魔の策略に対して立ち向かうことができるために、神のすべての武具を身に着けなさい。
私たちの格闘は血肉に対するものではなく、主権、力、この暗やみの世界の支配者たち、
また天にいるもろもろの悪霊に対するものです。
.
- 437 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:58:43.63 ID:48I3I+Tc0
- 東電の技術者が無能であることは、福一の事故が証明したのに、なんでまた凍土壁の妄想を信用して345億円もの税金を無駄にしたの?
国民の血税を無駄遣いすること、いいかげんにやめてくれよ。
- 438 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 23:03:32.13 ID:eP2GfmkZ0
- >>433
自然界に存在する病原体を培養して、
自然にあったものだからと ばら撒く、なんて許されると思う?
- 439 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 23:19:15.10 ID:S7qMmzkd0
- >>423
配管が無くて無限に被曝していいなら可能
- 440 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 23:23:05.20 ID:mSJ7riqB0
- やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-1773.html
家庭負担、月935円に大幅上昇 固定買い取りで経産省試算
http://www.at-s.com/news/article/economy/national/13619.html
反原発団体の正体と目的は
http://jishin.harikonotora.net/r/437/
- 441 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 23:27:44.49 ID:aZX58uDc0
- 地下鉄の工事とかじゃ実績あるんだろ。
- 442 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 23:38:01.14 ID:TgWfeKaG0
- 凍ったら高濃度汚染されてだれも 近づけなくなるだろう
わざと やってるんだよ....
- 443 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 23:42:47.81 ID:1mbxRQig0
- 「凍土遮水壁」は不要 汚染水対策抜本見直しも 規制委検討会
2015.2.10 08:00
http://www.sankei.com/affairs/news/150210/afr1502100004-n1.html
- 444 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 23:46:47.27 ID:a2HTMXui0
- こんなもん初めから真に受ける方が馬鹿
原発だって事故なんて起きるはずないんだからなwwwww
- 445 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 23:51:04.65 ID:Ome3qav80
- 凍らねば凍るまでまとう凍土壁
凍らねば凍せてしまえ凍土壁
凍らねば殺してしまえ凍土壁
- 446 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 00:10:20.63 ID:Y5rH8Sek0
- この方法提案した馬鹿は誰なんだよ
- 447 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 00:16:51.05 ID:vrKzkEJt0
- 鹿島建設
- 448 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 00:19:42.66 ID:5XgEb9su0
- >>25
死ねクソ知恵遅れが
- 449 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 00:46:00.55 ID:T6KHGIoTO
- そもそもこの工法考えたの誰だよ
- 450 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 01:03:06.78 ID:i16ZkGxN0
- 今日の会議で共産が都民の声として「給料半分でいいと舛添が言ってるが、タダでも御免だ」という投書を紹介したときは爆笑した
- 451 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 02:07:04.46 ID:vrKzkEJt0
- FuckShima Fiftyで賄える様に一番人手の要らない工法で実施したんだっけね
案の定、無駄だったな
対策やってます、できてますアピなだけ
現実はシビアだね
何も解決できてないし、できる兆しすらない
完全に原子力発電はオワコンということだな
少なくともこの国の中では
次から次へと降りかかる問題に、増え続ける病人
爆発前なら封殺でなんとかなったかもしれんが、もうだめだ
明メロン
- 452 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 02:38:51.76 ID:Dgi0HwdFO
- トンキン玉すだれ
- 453 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 02:43:35.02 ID:BTZcTPG40
- これ東電の新しいビジネスモデルですかね?
彼等、今頃腹かかえて笑ってるでしょうね
- 454 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 02:45:50.14 ID:QL14jYBW0
- そもそも、流れ込む地下水の熱量と、原発内部で発生する熱量を全て奪って凍結を維持するのに、
どのくらいの電力が必要なんだ?
もし一回奇跡的に凍結しても、その凍結を維持する為に
膨大な電力供給が何十年、下手すると何百年単位で必要なんだろ?
これはじめから無理ゲーだろ?
この工事始めた奴ってアホか?
はじめから石棺にしとけ
- 455 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 02:50:40.38 ID:g3gzVIdY0
- >>1
室井さん!
凍りついてるのは会議室だ!
- 456 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 02:52:10.15 ID:hpy81aLq0
- 舛添を壁にして批判を避ける東電。
電通か。
- 457 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 02:54:01.89 ID:KjV8h4Fw0
- 自国民でありながら悲しくなる。
- 458 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 03:04:51.13 ID:SmLpteXp0
- 班目〜どこ行ったの〜
- 459 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 03:09:10.92 ID:SmLpteXp0
- ↑ 佐藤利奈風に
- 460 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 04:07:09.49 ID:W/9La5zB0
- フクイチ大爆発の直後もやってただろ?思い出してみろw
トレンチ(縦穴)の水位が何十センチ上がった下がったとか、原子炉建屋の電源が昨日と比べて何%復旧しただの
尽くどうでもいい数字を比較して出してみせることでバカな国民の目をそちらに寄せるやり方w
全くこれも同じ あとどれぐらい凍るとかホントにどうでもいい事をさも大事に伝えて目をそらさせるw
凍土壁自体が最初からフィクションな訳よw
- 461 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 04:51:19.37 ID:22hrikA00
- そもそもメルトダウンした燃料は今どうなっているの?
- 462 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 06:19:44.21 ID:ccaDuy/D0
- 本気で凍ると思ってたヤツ日本に何人いたんだ?
千人いたかどうかも怪しい
- 463 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 06:21:24.60 ID:DcHnxmNC0
- >>461
放射能が危険だというのは左翼のデマ
仮にツァーリ・ボンバの連弾が光り輝くきらめく昼下がりに、チェルノブイリ原発産の象の足をおかずに福島県産米を暴飲暴食しても、強靭なる肉体を得るだけで、ただちには健康に影響を及ぼす恐れはない。
それどころか、大和民族の愛国DNAに直接作用し光の戦士として覚醒させる現象すら確認されている。
まさに、福島県産米は聖なる食物と言えよう。
ーーこの神なる作用により、ある者は巨大化し、ある者は目から怪光線を発射し、その愛国特性に従って変身し(愛国チェンジ)、ヒトのカタチを超えた超人ヘと進化するのだという。
時は、すでに、満ちた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神聖アダム国家うつくしい国ニッポンの礎となる全日本人愛国チェンジ化計画を推進するため、放射能の昇華作用は必要不可欠であり、放射能はどんどん吸うべきである。
放射能の害を主張するものなど例外無く反日朝鮮人であり、キノコ雲に包まれ圧死しなくてはならないのである。
全てのニュース速報+民は今こそ「愛国チェンジ」の雄叫びとともに放射能浴により巨大化し、全ての朝鮮人を滅ぼすために朝鮮半島に向かって進撃せよ!
核燃料プールにおける水泳競技によって、愛国者達の魂は揺さぶられ、筋肉系に通常の何十倍もの発達現象が起きることが観測されている。
また、秘水・御選水ーーおせんすいーー滴り落ちるFukushimaは世界一の霊力を蓄えし神なる秘水に満ち溢れし聖地と言える。
このイェルサレムをもはるかに凌ぐ聖地の秘水により、豊潤にして通常の何倍もの成長促進作用も兼ね備えた海洋資源が育まれ、聖なる泉としてまさにアンダーコントロールされているのである。
この奇跡こそ、純然たる神聖アダム国家うつくしい国アベノミクスニッポンの面目躍如と言える。
日々御選水を愛飲する光の戦士たちにより、力ではなく魂をもって悪を討ち、正義の拳をもってデフレの諸悪の根源放射脳たちを殲滅せよ!
無慈悲なる徹底的な愛国殴打ののちに、メタメタのギトギトのメロメロにし国外追放せよ!!
- 464 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 06:27:49.15 ID:U/0BTtbp0
- まだもう少し様子見なきゃ評価できんわ。
少なくとも97%は上手くいってるんだ、あともうひと息だろう。
規制委員会のこの発言は、まあ仕事してますアピールと見るべきだな。
- 465 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 06:29:54.93 ID:UAJIu4Zw0
- 無知な素人達が「そんな事可能なんだろうか?」と思っているものを、偉い先生方が「できる!」と大上段から斬り伏せて、無知な素人達のお金で強行
結果出来なかったとしても、偉い先生方は何の責任も感じずに、謝罪もせずにトンズラなんだからいいですわな
- 466 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 06:35:57.62 ID:UAJIu4Zw0
- >>464
何時から凍らせるのが目的になったの?
凍結前後で汚染水の汲み上げ量に変化が無いのに
100%凍結しても汚染水が減らなきゃ失敗だよ?
- 467 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 06:41:19.62 ID:T13G1Hws0
- 残念ながらこれは銭金の問題じゃない
人類がまだ手にしていない技術を確立しようとしてんだから莫大な金を使い膨大な数の実験と失敗を繰り返すしかない
これが現実なんだからこれで大丈夫だとか税金ガーとかガタガタ言うな多分俺らが生きてる内は無理ゲーなんだから
- 468 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 06:46:51.76 ID:sYqtpEQt0
- リアルマインクラフト
- 469 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 06:48:04.42 ID:bQqI7yWz0
- >>466
あれ?地下水位が下がったって書いてる人いたけど、今地下水位がどのくらいかお前は知ってるの?
- 470 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 06:48:22.55 ID:iclXp4V30
- コンコルド効果だっけかw
- 471 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 06:49:18.71 ID:OqsEW9i+0
- 97%は、大本営発表だろ?
実際には70%しか凍ってなくてもそうは言えないもんな。
嘘ついても、地下で見えないからばれないし。
- 472 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 06:50:18.42 ID:ByldVbZX0
- 規制委もバカだろ
んなもん承認すんなよ
どっちも税金泥棒だよ
- 473 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 06:50:30.63 ID:bQqI7yWz0
- >>397
セメントミルク注入とはまるで関係ない。
0点
- 474 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 06:50:31.93 ID:SciRvOpM0
- 定期的なガス抜き記事はやめて
東電つぶせば?
- 475 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 06:54:03.23 ID:bQqI7yWz0
- >>409
摂氏−40度で凍らないと思い込むの馬鹿
- 476 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 07:01:15.23 ID:1YEDDBpB0
- 氷点下以下の地域の川が凍らないのは何故?
- 477 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 07:17:33.83 ID:bQqI7yWz0
- >>476
アムール川は凍るけどね。
- 478 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 07:20:12.21 ID:bQqI7yWz0
- 凍結したアムール川も魅力
https://www.tripadvisor.jp/LocationPhotoDirectLink-g298493-d1819533-i121290666-Amur_cliff-Khabarovsk_Khabarovsk_Krai_Far_Eastern_District.html
- 479 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 07:28:46.70 ID:AFlTiMLw0
- この胡散臭さ
もはやパチンコ並だな
- 480 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 07:32:29.00 ID:vVuqzpBc0
- >>1
知ってた!
- 481 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 07:38:29.30 ID:Ehdbv1u/0
- 凍らないのなら金払うな
- 482 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 07:45:07.97 ID:J8zdwjd2O
- 震災後あたりで凍土壁熱弁してた学者元気かな?
国家予算使って原発に床冷房付けた気分はどう?
- 483 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 07:48:11.40 ID:9VUstkR80
- 欠陥商品に金払う必要は無い
金払うつもりでいるのか?
工事はどこが請け負ったの?
- 484 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 08:13:33.00 ID:4KZXkiUe0
- 水道が凍らないように蛇口を少し開けて水を出しておいてください
凍土壁推進してる奴はこの意味がわかんのだろうかwwww
- 485 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 08:14:08.70 ID:uCkfgEvd0
- 中間搾取
日当8000円
- 486 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 08:25:13.15 ID:aVxpc02+0
- >>484
その細やかな開け閉め(冷却解除)が可能ってのも売り文句だったが
そもそも閉められ無かったというオチに
- 487 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 08:26:14.45 ID:aVxpc02+0
- >>481
tepco「冬まで待って頂きたい」
規制委「ならば仕方が無い」
- 488 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 08:26:24.87 ID:lCJETAXL0
- 受注した建築会社が儲かっただけ?
- 489 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 08:32:28.81 ID:4i2oEwny0
- アムール川が凍るのは流速なのかな
それとも川全体が固まりのように流れているからひと塊として凍ってしまうのか
流速が川の各部分で流れ方が違うと凍らないから
そんなの関係なくロシアの超寒さのせいかもな
真冬のヤクーツクの野外でウオッカ飲んだりすると死んじゃうそうだから
- 490 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 08:33:18.32 ID:UcxkxzR50
- 約345億円は何のために?
一生懸命やってるふりのため
- 491 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 08:43:22.08 ID:kZOJaC3W0
- こういうことだろ↓
http://relax-news.com/wp-content/uploads/2014/10/Hair_style_004.jpg
http://nowkoko.com/wp-content/uploads/2015/09/hair10.png
- 492 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 08:44:03.63 ID:AXBFIuZf0
- >>490
実際に凍らせるために使うのは
半額とか4分の1とか
宿とか飯とか
抜いて抜いて作業は下請けの下請けとか
まあ予算がついた時点でウハウハな人が
ぜったいいるよな
- 493 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 08:45:15.53 ID:/pZuOWdq0
- 壮大なイライラ棒ゲームw
- 494 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 08:46:27.93 ID:uQNrulMn0
- 本気で凍ると思ってた奴なんていないだろ
やってますアピール
- 495 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 08:47:04.24 ID:/pZuOWdq0
- アムール川だって凍るのは表面だけだぞ?下は流れてますから。残念っ!
- 496 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 08:56:11.16 ID:/pZuOWdq0
- 真水で水深が浅くて水温が低く風の影響による熱交換の効率が高ければ川の水でも凍る。ただし流速が速いと凍りづらい。地中では余計に無理。
- 497 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 08:59:28.09 ID:o0vT43rc0
- >>496
これから夏になるんだから、流速とか関係なしに無理だろ。
- 498 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:01:31.28 ID:nxU9NGOg0
- 陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ2)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2016/images1/handouts_160609_03-j.pdf
0度以下の場所は6/7時点で更に温度が下がってる
気温は上がってるが凍結部分の温度は下がってる
気温なんか関係ない
アホかお前
- 499 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:04:07.94 ID:mvZJxcBq0
- 全国の電気料金、賠償の原資に
原子力損害賠償法は事故を起こした原子力事業者が無限に賠償責任を負うと定めている。
だから制度上は東電が負担しているように見せかけている。だが、実態は違う。
巨額の賠償金を自前で払い切れない東電は、事故直後に政府に救済を求め、原子力損害賠償・廃炉等支援機構を通じて国から資金交付を受け続けている。
東電は建前上、国に返済しなければならない。
被害者への賠償費用は、東電に加え原発を抱える全国の電力会社が、事故後に値上げした電気料金に上乗せするなどして少しずつ返している。
各電力会社の負担割合は、確か保有する原発の数で割り当てたと思うので
関西電力は多いはず。
- 500 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:06:58.28 ID:o0vT43rc0
- >>498
だったら何で凍らないんだ? 機械のパワー不足か? 凍結部分の温度が下がってるのは
その通りなんだろうけどね。
- 501 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:09:07.30 ID:vVWIQygGO
- これ、何処の誰の発案だったんだ?
なんでこんなコストも手間もかかるわりに不確実な方法が採用されたんかな
- 502 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:09:58.80 ID:nxU9NGOg0
- 砂利の目が粗く流量が多い場所が凍ってない
原因も分かってるしもうコンクリ注入工事はやってる
- 503 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:11:12.96 ID:+oVxJqg70
- 凍りついたのは背筋だけだったな。
日本の技術力は世界一ィィィィ!
- 504 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:12:01.18 ID:o0vT43rc0
- >>501
普通にコンクリで覆うだけじゃダメだったのかな。何か無理やり成功しにくい事をやって、
いらん金を使って、何がやりたいんだろ。
- 505 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:14:15.36 ID:o0vT43rc0
- >>502
原因はわかっても対処ができないんだったら、何の意味もないじゃん。
- 506 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:16:05.95 ID:sWkhnjAh0
- まあ質疑内容を見る限り、規制委員会が厳しく追及していてるようで少しは安心した。
- 507 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:16:19.95 ID:nxU9NGOg0
- >もうコンクリ注入工事はやってる
>もうコンクリ注入工事はやってる
>もうコンクリ注入工事はやってる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 508 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:21:08.48 ID:SXZPA6H00
- そもそも勝俣と清水の処刑は、何時するんだ?
できることから先にするのが筋というもの
- 509 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:26:32.57 ID:UPEgNnc30
- 一般国民だけど最初からコンクリでやれよって思ってましたw
- 510 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:28:47.17 ID:UPEgNnc30
- そもそも周囲を氷の壁で囲んでも,壁の中は下から水位が上がってくるだろ
そこも凍らすのか
そうすると浮くだろ
どうするんだw
- 511 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:31:38.90 ID:F1aaJ4T80
- 結局お前らも、マスコミのいうこと全部信じちゃう、テレビは嘘つかないって言ってるババアと同じ頭だったってことだな。
なんでこの方法やったのかとか、いまどうなってるのとか調べないの?
コンクリだったら、こいつらの言うこと信じるのか?
- 512 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:34:44.74 ID:Kj+uCmHM0
- 日本が世界中の原発関連企業の実験場に…orz
もちろん、費用は日本人の納めた税金ですw
- 513 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:39:08.24 ID:SXZPA6H00
- 誰にも出来ないことだから永遠にしないで放置、と居直ってるだけ
勝俣と清水の処刑がされれば少しは緊張感もよみがえる
原発処理の貧乏くじ、配置転換でラッキー・・「おとしまえをつけねば殺す」以外にちゃんとさせる道は無い
- 514 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:43:32.26 ID:O1MBRhtb0
- >>510
浮いたら太平洋に送り出す
- 515 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 09:46:36.67 ID:PKKlQoIb0
- 全然報じられない東電の悪質さ。
散々値上げしといてこの有様
- 516 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 10:12:34.11 ID:EIANOhPO0
- 安部ちゃんが五輪誘致演説で[アンダーコントロール」と訴えたから大丈夫でしょ
嘘つき安部と言われていますが、そんなことあるでしょうね 口開けば嘘ばかり男・安部ちゃん
- 517 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 10:32:49.19 ID:ib/rsZOgO
- ↑
すだれ満月
↓
- 518 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 10:54:48.88 ID:sTwtJomC0
- 氷に水→溶ける
氷土は地下水すらないから氷土
- 519 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 11:17:54.84 ID:AmXKXTAu0
- 採用された理由
コンクリート案より全然安かったから
ただし成功可能性は考慮しない
- 520 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 11:18:49.64 ID:ylKWfGgb0
- いつ終わるの
このコント
- 521 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 11:23:44.47 ID:2vERry0P0
- 日本人は誠意ある仕事をする → 法律で決まった点検・整備・訓練を放棄、遂行したと捏造報告
日本人は嘘をつかない → 原発報道は嘘ばかり、学者・政府・マスコミ・行政全部嘘塗れ
日本の技術は世界一 → はい、嘘です
- 522 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 11:27:12.06 ID:RwlhPJ8r0
- そういう事にして海に流してるのかと思ってたは
- 523 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 11:55:46.01 ID:J8zdwjd2O
- >>504
コンクリ壁だとファンタジーな超時空大工事になるから凍土壁推しだったはず
もう何がなんだかw
- 524 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 12:20:07.61 ID:2vERry0P0
- チェルノブイリの時は地下水脈に染み出す可能性があるってんで、大トンネルを突貫工事で掘りぬいたんだよな
ソ連ってすげぇわ
- 525 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 12:28:28.40 ID:e9PdFSKeO
- 福島だけ氷河期にする研究はよ
- 526 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 12:35:18.90 ID:EqWvjQOJ0
- 誰も責任取らないんでしょ?
マスコミもセイコ舛添ネガキャンはするけど
こういうのガチでいかない
- 527 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 12:49:25.07 ID:F1aaJ4T80
- >>526
国民が責任取ることになってる
- 528 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 12:58:48.01 ID:EAd2q6nX0
- >>24
死の雨が降るな
- 529 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 13:40:44.45 ID:C3WVuBCv0
- >>473,475
やはりモル凝固点降下すら知らない低学歴か
- 530 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 13:41:55.09 ID:C3WVuBCv0
- >>500
>>>498
>だったら何で凍らないんだ? 機械のパワー不足か? 凍結部分の温度が下がってるのは
>その通りなんだろうけどね。
純粋でないものは0度では凍らない
- 531 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 13:42:33.22 ID:C3WVuBCv0
- >>500
0度で凍るのは純水のみ
不純物のモル濃度に応じて凝固点は下がる
- 532 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 13:50:13.82 ID:jdVOQ8oP0
- 銅の板でも打ち込んで囲えば良かったんじゃないの
- 533 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 13:51:04.42 ID:C3WVuBCv0
- >>508
>そもそも勝俣と清水の処刑は、何時するんだ?
>できることから先にするのが筋というもの
税金でしっかり守られてるよ
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/t/a/w/tawagotokizi/katumata07.jpg
- 534 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 13:55:07.25 ID:STvypDnr0
- >>67
漏れてる時点であかんやろ
そもそも、都合良く低いところの温度ばっかり抽出してるのがバレバレ
つまりデータ提出用データで実用ではない。この手の案件は上にせっつかれて無理無理だしてる
そもそも、先進技術開発なんてやる気のあるヤツが趣味心全開じゃないと形も出来ない
やらされて、期限だけ決めて、金出せば出来るはずとか思ってるヤツばっかなのがわかるな。意識高い系、アナログ馬鹿を煙にまく数字だけデータばかり増える。
- 535 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 13:55:58.14 ID:gUfKQ4MG0
- >>9
理論上は凍るはずだった
ただ、夏に暑くなることは想定外だった
- 536 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 13:58:45.10 ID:dfOkKYlm0
- 最初からみんな言ってただろ
誰がどう責任とったんだよ
- 537 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:00:05.50 ID:gUfKQ4MG0
- >>536
東電は規制委員会が最終決定したと言い
規制委員会は東電の提案だと言う
- 538 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:02:03.28 ID:X5QV/sL80
- 粗悪品を作った連中に税金返させろ
- 539 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:02:53.31 ID:X5QV/sL80
- >>537
じゃ、両成敗で
- 540 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:03:15.35 ID:18tiwBBr0
- どうせ税金だから
- 541 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:08:41.76 ID:nxU9NGOg0
- >>534
漏れるとか何一つ分かってないバカだな
建屋地下に水が入る量を減らすのが目的
「0にする」のではなく「減らす」
建屋を97%囲めば水が入ってくる量はかなり減るということ
建屋に水が入らなければ脇を抜けて海に流れるので汚染水は増えない
- 542 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:11:22.64 ID:nxU9NGOg0
- >>535
陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ2)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2016/images1/handouts_160609_03-j.pdf
0度以下の場所は6/7時点で更に温度が下がってる
気温は上がってるが凍結部分の温度は下がってる
気温なんか関係ない
アホかお前
- 543 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:14:45.01 ID:ckKp5NTD0
- >>533
勝俣の自宅は今はもうガードしてないはず
- 544 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:17:40.93 ID:X5QV/sL80
- 所定の性能を発揮しない物に、どうして金を払う必要がある?
いらいらする前に金返させろ
- 545 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:19:07.23 ID:3kopVIazO
- >>1
理系(笑)
- 546 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:19:24.28 ID:UPEgNnc30
- >>541
内側の水位が上がってきて詰むと素人の俺が予言しておくw
- 547 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:20:09.94 ID:OfHjerS70
- >>542
またお前かよ
メルトダウンなんてありえないって書き込み謝ってねーよな
- 548 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:21:22.68 ID:dWXpvKpk0
- 最初から失敗すると言われてたやん・・・だいたいテストとかしたんか?
- 549 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:22:22.22 ID:/eSIVMk30
- 使うのは人の金、ドンドンドン行きましょうや。
- 550 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:24:46.54 ID:czlZietfO
- 海に捨てて希釈するのが一番安全なんだが
- 551 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:30:25.26 ID:nxU9NGOg0
- >>547
俺はそんなこと書いたことは一回も無い
事故2日目には炉心溶融の可能性というニュースを何度も見ていた
それなのにお前らは今頃、やっぱり炉心溶融を隠ぺいしていたとか意味不明なことを言いだしている
- 552 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:37:39.41 ID:OfHjerS70
- >>551
後でレスの責任取れねー匿名で偉そうにしてんじゃねーよって意味なんだが
そういうの理解できないからいろんな事がお前には意味不明なんだな
そういう事なんだw
- 553 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:47:06.64 ID:nxU9NGOg0
- 俺はお前のように自称エスパーでも病人でもない
- 554 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 15:05:33.74 ID:UgmkwPvx0
- 今更ながら驚くが、これ税金でやってるんだなww
- 555 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 15:23:15.12 ID:93jbDSDt0
- >>1
世界よ、これが日本の理工系だ!
- 556 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 15:24:21.85 ID:MSpxZV090
- >>542
1箇所も凍結してないな
凍結してれば一定期間温度グラフは平坦になる
- 557 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 15:27:32.66 ID:MSpxZV090
- >>535
理論上絶対に凍らないから
- 558 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 15:29:22.41 ID:tQGUlB7M0
- これ最初から予想できたろ?
流れる水は凍らない。
緩やかなところが凍れば
急なところに水流が集中して更に凍りにくくなる。
絶対、指摘する人間は内部にもいたはず。
- 559 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 16:00:29.90 ID:4Gx9NYQQ0
- 東電主導でやらせてるからこうなるんだわな
事故当時に政府主導対応にしてればもうちょっと違う結果だったろうに
- 560 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 16:23:42.54 ID:nxU9NGOg0
- >>556
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03111500S6A600C1CR0000/
原子力規制委員会は2日の検討会で、東京電力福島第1原子力発電所の汚染水の発生量を抑える「凍土壁」について、
東電が計画している追加工事を了承した。
福島第1原発では、敷地内に大量の地下水が流れこみ、一日150〜200トンの汚染水が発生している。
凍土壁は1〜4号機を囲むように土壌を凍らせて氷の壁を作り、地下水の流入を減らして汚染水を減らす狙いだ。
凍結は3月末に始まり、東電は温度変化のデータなどから「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
ただし全体の3%程度に十分温度が下がっていない部分があり、セメントを注入して補強すると説明した。
> 凍結は3月末に始まり、東電は温度変化のデータなどから「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>東電が計画している追加工事を了承した。
>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
放射脳は救いようのないバカしかいないな
- 561 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 16:38:52.40 ID:VzxQvUbC0
- >>560
証拠0
凝固点が降下しまくってるから0度では凍らない
凍ってない証拠しか出てきていない
凍結すれば温度グラフは平坦になるがなっていない
これは全く凍結してない証拠
- 562 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 16:39:45.20 ID:VzxQvUbC0
- >>560
地下水流速のデータ出せよ
出せないだろ?
測れるのに測らないもんな
だって全く水流が変化してないから
- 563 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 16:41:20.66 ID:nxU9NGOg0
- 凍土壁フェーズ2へ移行することを委員会も了承した
http://www.nsr.go.jp/data/000152044.pdf#31
移行に必要な陸側壁内外の水位差水頭差の発生を確認
4m盤への地下水流入量は減少傾向
- 564 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 16:41:26.04 ID:/9hFOKVx0
- >>560
正確には
順調に(すだれ)が形成されている
- 565 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 16:42:36.86 ID:vm2YvsgO0
- つまり、2匹めドジョウで地熱がイケるって事か。
- 566 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 16:44:34.82 ID:TPEZDYhC0
- すだれの隙間に原子力規制委員会の方々を並べれば壁になるよ。
- 567 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 16:45:25.35 ID:eckJu6bC0
- 最初から止める気なんて一切ないからね
しかし、600トンのコリウムが行方不明
これぜんぜんメディアで報道しないんだがw
- 568 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 16:46:22.15 ID:VzxQvUbC0
- >>563
凝固点降下すら知らないバカはそもそも冷媒が水に不純物を溶かし込んだ不凍液であることすら理解出来てない
- 569 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 16:46:36.60 ID:lT6E7Evg0
- すだれ?
【原発事故】東電「600トンの溶融炉心コリウムが行方不明」 大惨事以上だった福島原発 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465451600/
- 570 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 16:50:48.33 ID:mrCVsBUz0
- 345億の税金は何のためにって、そりゃ原発関係の団体やお偉いさんや企業が潤うためでしょ
まさか皆が皆ボランティアでやってるとでも?
- 571 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 16:52:48.86 ID:S/bRapKR0
- このムダ遣いっぷり
いいねぇ〜
- 572 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 16:54:02.06 ID:nxU9NGOg0
- >>568
お前のようなバカど素人の意見が正しいことは何もない
- 573 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 16:56:56.69 ID:ruJJxk2o0
- 規制委員会は批判するだけか
批判するだけならサルでもできる。
案を出すのが正解だろ。責任ばかり追及しないでそれよりも止めることが大事。
マスゴミは批判だけでも飯が食えるがね。
- 574 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 16:57:53.76 ID:VzxQvUbC0
- >>572
低学歴ド素人はお前
モル凝固点降下をエントロピーの観点から説明してみろ
- 575 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 17:14:03.36 ID:48jxzjBb0
- 凍土壁もいいけど大仏作ったらいいんじゃね
どんな非科学的でも批判するだけの奴よりマシだろ
- 576 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 17:32:05.57 ID:TkfsYQuH0
- ハゲじゃなくてすだれとな
- 577 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 18:14:50.32 ID:YLP63fnA0
- 凍らない場所は
間違いなく冷却能力が足りてないわけだから
追加の冷却管突っ込むのが筋なのでは?
- 578 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 18:33:46.51 ID:48jxzjBb0
- 他の原発も、冷却水全部凍るくらいの冷却能力があればいいのに
- 579 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 18:37:34.96 ID:AXBFIuZf0
- >>578
冷却水が凍ったら駄目だろ
- 580 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 19:00:11.17 ID:I0D+vU6JO
- >>308
舛添はまずいニュース(汚染土の拡散)を隠す煙幕かも
- 581 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 19:01:12.76 ID:bQqI7yWz0
- >>529
摂氏マイナス40度凍らない水って何がどれだけ混じってるのですか?
- 582 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 19:04:51.95 ID:bQqI7yWz0
- >>529
セメントミルクとの関係性について書かないと
お前は馬鹿をさらしたままだぞ。
- 583 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 19:06:52.99 ID:2HimqSv40
- 規制委なんて原発推進の当事者として暴利を貪るお仲間なんだから、これプロレスだろ。
- 584 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 19:08:19.00 ID:DmWu16nP0
- >>458
酷い漫画を描いてるよw
ttp://www.huffingtonpost.jp/2016/03/09/haruki-madarame_n_9423492.html
ttp://i.huffpost.com/gen/4092026/thumbs/o-MADARAME-570.jpg
- 585 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 19:14:15.03 ID:VzxQvUbC0
- >>581
泥が大量に混じってる
なんなら飲んでみるか?
純水だと思ってるなら
- 586 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 19:15:16.56 ID:VzxQvUbC0
- >>582
セメントミルクを溶かせば凝固点がより下がり、より凍結は遠のく
- 587 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 19:25:59.69 ID:60ME361k0
- >>585
純水?誰がそんな馬鹿なこと言ってるの?
お前だけじゃん。
>セメントミルクのせいで凍結しないと豪語するヒト
- 588 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 19:26:34.64 ID:60ME361k0
- >>586
ハイハイ。で、何度まで凍らないのかね?
- 589 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 19:39:15.83 ID:VzxQvUbC0
- >>588
モル濃度に依存する
- 590 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 19:39:29.68 ID:VzxQvUbC0
- >>587
飲めないのなら凝固点は0度ではない
- 591 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 20:15:28.61 ID:60ME361k0
- >>589
W/C(ダブルバイシー)50の
セメントミルク100%濃度の場合は何度で凍るのかね?
- 592 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 20:18:49.06 ID:OShyN50D0
- >原子力規制委員会は、
>6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた
イライラ爆発前に、
あんたらは知恵を出したのかと > 原子力規制委員会@御用学者
- 593 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 20:18:57.64 ID:DmWu16nP0
- >>591
水セメント比って書けよ
- 594 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 20:21:58.81 ID:4E32U28/0
- 何度も開いちゃうスレだなw
- 595 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 20:22:10.99 ID:DmWu16nP0
- 地下水の流速がセメントミルク工法の場合は問題になるな
これとかだと3m/min以上の場合施工不可とある
ttp://www.netis.mlit.go.jp/NetisRev/Search/NtDetail1.asp?REG_NO=KT-990238
- 596 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 20:24:08.00 ID:Fs+uGAkF0
- 東電社員はばかにしている
- 597 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 20:24:45.72 ID:0eTT31No0
- 凍結管を隙間無く並べればいい
- 598 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 20:31:37.53 ID:wn3iqRBl0
- ここまで来たら
セメントに頼らず
意地でも凍らせろ
- 599 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 20:38:39.06 ID:8r544jpY0
- 計画者
水なら凍るはずったけど 土って水より凍りにくかったYO
テヘペロ
- 600 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 20:58:13.84 ID:/yK+Nzlo0
- 汚染土ばらまくだけしか結局できなかったのか
- 601 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 21:23:42.85 ID:iVxlb1/e0
- >>591
モル濃度すら知らないのかよwwwww
- 602 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 21:28:22.24 ID:CLvFuiCk0
- 東京は金があるんだからもっと使ったらいいがな
- 603 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 21:30:40.23 ID:UHw54TE10
- そんなに怒るなら原発を廃止すればいいじゃない
- 604 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 21:32:06.93 ID:gWz9x9d30
- 当初の発案から。懐疑的だった。
永久凍土も溶ける、シベリア。
- 605 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 21:39:57.86 ID:7I5nLsmZ0
- こんなもん、うまく行くと思ってた奴ってどれだけいるんだ?
セメント注入で済むなら、最初からそれだけでやれよ。
その方が遥かに安上がり。
まあ、ムダ金を落とすのが目的なんだろうが。
- 606 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 21:47:53.27 ID:YLP63fnA0
- >>605
TEPCOは、何て言ってたのか
規制委は、何て言ってたのか
安倍は、何て言ってたのか
- 607 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 21:48:30.84 ID:ASGfnBlu0
- 総括原価方式だから全部電気代に転嫁します
- 608 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 21:56:08.07 ID:kISig3PCO
- 誰が考えた案なんだ?
コンクリートじゃイカンのか?
- 609 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 22:02:49.86 ID:60ME361k0
- >>601
>モル濃度すら知らないのかよwwwww
で?
答えられずにいつまで逃げてるの?笑
- 610 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 22:05:52.90 ID:BMivKRSZ0
- コンクリート壁の護岸のように完成してしまったら旨味がない
自治体の役人が作り出してるあらゆる天下り事業と同じだよ
メンテを永年永続させること
- 611 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 22:10:15.36 ID:BMivKRSZ0
- 徐染なんぞやる必要はない
重要なことはその事業を100年でも200年でも永続させること
そのための扇動ならなんでもやる
- 612 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 22:11:23.32 ID:2pQKicZH0
- ★平成の志士・現代の竜馬達を求む。誰でも組織に属さない一匹狼の竜馬になれる。
幕末の憂国の志士は脱藩の一匹狼達だった。彼らの東奔西走で雄藩が動き明治維新が実現した
会社の組織、マスコミの組織、公務員の組織に属しているネットで真実を知った皆さん。
財務省・経産省・検察・大企業・マスコミの闇を口コミで知人に伝える平成の竜馬達になる事を求む
維新の会の橋下・石原工作員とかテレビが創りだした売国の偽志士★あなた方が志士になれば日本は救われる
★日本に巨大な闇がある。 ★NHKと大手新聞5社はテレビ局を経営する闇の勢力、放送免許を取り上げるべき
2006年、プルトニウム使用のMOX燃料を使うプルサーマル計画に疑問を持ち、認可を出さなかった佐藤 栄佐久福島県前知事を検察・経産省・東電・マスコミが国策捜査で逮捕失脚させた。
それで稼動していた福島第一プルサーマル3号機は2011年3月に津波をかぶり、メルトダウンの末、核爆発を起こしてしまった。
これで微量吸っただけで肺ガンを起こす危険があるプルトニウムが福島県全域に拡散してしまった。闇の勢力はこれを隠蔽し原発再稼動を狙う。原発は汚染水漏れまくりで収束も出来ないでいる。
日本史上最大の大失態。まさに悲喜劇。これは告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい
そして日本の闇の勢力に次の★不正選挙疑惑★がある。
元外務省国際情報局長孫崎享氏ニコニコ動画つつぶやき 2014年3月10日
東京都知事選挙:枡添の猪瀬票の割合、宇都宮の前回票との割合
枡添氏の得票率は猪瀬氏の得票の0.48(プラスマイナス0.02)でほとんど収まっている
今回、自民党側からは田母神氏が出馬したことを考えると、これが各区によって、
猪瀬氏の得票の0.48(プラスマイナス0.02)でほとんど収まるということは考えられない。
宇都宮氏は前回獲得投票数との比較は1,01とほぼ同じであるにもかかわらず、スプレッドは大きい。
枡添の猪瀬票の割合 宇都宮の前回票との割合
都全体 0.48. 1.01
千代田区 0.48 -0. 0.88. 0,13
中央区 0.50 -0.02 1.02. 0.01
港区 0.40 -0. 0.99. 0.02
新宿区 0.47 -0.01 1.00. 0.01
文京区 0.51 -0.03 0.95. 0.06
台東区 0.47. 0.01 1.14. 0.13
墨田区 0.48. 0. 1.16. 0.15
江東区 0.50. 0.02 1.12. 0.11
品川区 0.48. 0. 1.06. 0.05
消費税は年収1000万の人も100万の人も100万円の買い物をするば、貧乏人も金持ちも8万円払う逆累進性がある。
これで金持ちはより資産を増やし、貧乏人は金がないのでより消費を減らす。消費税増税は貧富の格差を広げ、不況の現因となる。バブル期少なかった無貯蓄世帯が現在は3割にも達しているのはこの理由。
法人税収は大企業の要求で★特例的な減税でバブル期から税率は名目40%のままで税収が★2分の1に大幅下がっている。所得税収は高所得者の税率が低くなり大幅に半分に減っている。これが財政赤字の原因。
★マスコミ・財務省が共に国民に詐欺を働いている。 更なる金持ち優遇の法人税減税を★公務員の天下りの為に安倍政権が発言している。★そしてタックスヘイブンに日本の大企業・富裕層の金が年55兆円も流出
他にも消費税は大きな問題があって消費税は商売の事業者が売り上げから払う。
消費税は商売の力関係で消費税の増税分を簡単に転嫁で出来る独占企業の東電、JR、マイクロソフトとかと。
競争が激しく転嫁を充分に出来ない小売・納入業者の問題がある。
今後、この問題で小売・納入業者の★雇用の非正規化と廃業が続発する恐れがある。
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の公金横領★裏金を暴露しようとしたから。
★おまけに今度は、米国様の命令で集団自衛権での海外派兵で武器弾薬運搬で若い自衛隊員の命がゲリラに狙われ、その上、テロリストに日本人が敵と思われ海外で働く日本人の命が狙われる
★決起を求む 【オールジャパン平和と共生】 AJPaC https://www.alljapan25.com/
- 613 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 22:13:15.66 ID:9Uu/xBN50
- 税金を大切に使う考えを持ってる奴って関係者にいるのか?
- 614 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 22:14:51.23 ID:rOcIMYoe0
- 何時になったら石棺するの
- 615 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 22:19:24.76 ID:iVxlb1/e0
- >>609
モル濃度書けよアホwwwww
- 616 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:02:27.42 ID:YyKUme/s0
- たった300億円とか安っす
3兆円くらいかけてしっかりしたの造ったほうがいいよ
- 617 :名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:19:54.98 ID:eckJu6bC0
- 600トン コリウム検索!!
- 618 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:37:32.56 ID:Hlr8vSZW0
- >>615
いつまでもそうやって逃げてるわけだ(笑)
- 619 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:55:25.76 ID:WBw5G+KlO
- 金の亡者イライラすだれ頭
- 620 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:56:57.91 ID:gW0ASsCu0
- 汚染水をブロックできないとオリンピックは赤信号。
とくに海上競技は無理。
すでに各国でボイコットの動きがある。
- 621 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:31:26.30 ID:GgOuGLIVO
- 福島を助けるために汚染水をロックアイスにして使う法案を出すべき
- 622 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:55:55.67 ID:/y2d+BYO0
- トリチウムは海に446,000兆Bqある
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130228_08-j.pdf
1bqあたりの影響は自然に多く含まれているカリウムのわずか0.3%
原発のトリチウムの放出基準値は年間22兆ベクレル
現在の港湾外の流出量は当然基準値を大幅に下回ってる
完全にコントロールできていると言っていい
- 623 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 12:10:01.01 ID:rsoZyMQD0
- >>622
そりゃ宇宙線で日夜生成されるからな
だからといって身体に無害というわけじゃないぞ
光合成の材料になって有機物に組み込まれれば身体に滞留しやすくなるしな
- 624 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 13:21:46.29 ID:7YfBQLDn0
- >>622
お前の書き込みってすぐわかるな
- 625 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 18:23:22.87 ID:KOMuhlVO0
- >>1
世界よ、これが日本の理工系だ!!
- 626 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 18:36:22.23 ID:RB2r6GVR0
- molar depression of freezing point
- 627 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 18:59:12.46 ID:3sNr02Dj0
- 345億ウマウマウマ
- 628 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:36:12.15 ID:i2QUhs3Z0
- 利権最高やな
- 629 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:37:59.83 ID:eR/OxvD40
- パチンコより酷い
- 630 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:47:42.87 ID:wN+gMV+q0
- もともと爆発する元をつくったのが、いまの無能クズ宰相だしな・・
福島
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016
電源
http://lite-ra.com/2015/03/post-933.html
- 631 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 21:52:17.19 ID:2Y7sMg7n0
- http://twitter.com/yd871
http://twitter.com/yoshidakun01
http://twitter.com/johnnystompanat
東海アマ叩きのクズ共
- 632 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 22:14:25.20 ID:t8YDM7T90
- >>620
よし、小笠原村を海上競技の会場にしよう。あそこなら遠いし、東京都内だ。
- 633 :名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 23:26:17.29 ID:6Sro2Z990
- よし、ガリガリ君投入
- 634 :名無しさん@1周年:2016/06/16(木) 02:08:56.49 ID:fyChMvgJ0
- ストロンチウム計ってないだろ。
メルトスルーした核燃料が地下水脈に達したら匙を投げるのか?
- 635 :名無しさん@1周年:2016/06/16(木) 02:15:32.85 ID:3qHapIy10
- 完全にコントロールされているとかいうことの実態がこのていたらく。
- 636 :名無しさん@1周年:2016/06/16(木) 02:18:05.72 ID:JmiPtor70
- >>625
おっと、菅直人と愉快な投稿大の悪口はそこまでだべ
- 637 :名無しさん@1周年:2016/06/16(木) 02:24:07.07 ID:RgDwg+YF0
- 鹿島に負担させろ、できなかったんだから
グダグダ言うならちゃんと裁判せい
- 638 :名無しさん@1周年:2016/06/16(木) 02:30:14.79 ID:vHJi12uR0
- 凍土壁なんかじゃなくて壁を作れば済んだ
- 639 :名無しさん@1周年:2016/06/16(木) 03:39:05.82 ID:OjIT52Mc0
- >>1
内部被爆対策は、汚染の低いものを食べて、マルチミネラル剤を適量飲む。
呼吸はマスクで対策。軽い外部被爆対策は体重63キロの人で事前に1日10グラム以上のビタミンC飲む。
<ミネラル含有熱処理酵母(特に亜鉛酵母)に放射線障害防護効果を確認、被ばく後投与でも
放医研・体質研究会の研究チームがマウス実験で実証 放射線被ばく障害の治療剤に展開>>放射線医学研究所サイト
http://www.nirs.go.jp/information/press/2005/index.php?03_24.shtml
(ヒドイ外部被爆対策だと、ビタミンCが体重60kgで事前点滴1日180gになる。2015年 木下学准教授 防衛医科大)
http://megalodon.jp/2015-0205-1810-25/www.asahi.com/articles/ASH2501TKH24ULBJ01G.html
http://i.imgur.com/M35pke9.gif http://i.imgur.com/xjKVYOV.gif http://i.imgur.com/0M9gzVK.gif
http://i.imgur.com/VKNhlEo.gif
小泉純一郎、トモダチ作戦の健康被害に涙「見過ごせない」 朝日新聞デジタル 2016年5月18日19時57分
http://i.huffpost.com/gen/4332918/images/n-KOIZUMI-large570.jpg
http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/18/tomodachi-usnavy_n_10034834.html
小泉元首相が「トモダチ作戦」の米兵らと面会 米兵らは東電相手取り訴訟起こす 産経 2016.5.18 16:44
http://www.sankei.com/politics/news/160518/plt1605180027-n1.html
http://i.imgur.com/Z0Drskq.jpg
【国際】小泉元首相「苦しみ痛感」 トモダチ作戦で被ばくの元米兵と面会 米カリフォルニア
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463552895/
【日米】「トモダチ作戦で被ばく」小泉氏が米軍元兵士支援の考え
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463552746/
か
- 640 :名無しさん@1周年:2016/06/16(木) 05:31:15.90 ID:qmMX2MbhO
- 原発ムラの連中は本当に腐ってるな
- 641 :名無しさん@1周年:2016/06/16(木) 10:13:34.89 ID:23RH4L1t0
- >>640
腐ってても仕事出来ればまだ良いんだが
この件に関しては何がしたかったのか?
- 642 :名無しさん@1周年:2016/06/16(木) 10:28:35.22 ID:DwKNEvyW0
- 完全にコントロールしてると嘘付いた安倍責任は重い
- 643 :名無しさん@1周年:2016/06/16(木) 10:32:44.88 ID:7CBwg9iHO
- コントロールしてるのは情報の方だから…
- 644 :名無しさん@1周年:2016/06/16(木) 14:52:44.76 ID:Y5f1kFox0
- だから、石棺するしかねえって、何べんも何べんも言われてたろ
- 645 :名無しさん@1周年:2016/06/16(木) 19:34:32.87 ID:yUkPxQxe0
- 仮にうまく凍ったとしても両翼と下に流れてますます制御不能になるだけじゃないのか?
- 646 :名無しさん@1周年:2016/06/16(木) 23:45:20.13 ID:KM36coNl0
- 利権
ttp://www.accessjournal.jp/modules/weblog/?PHPSESSID=tuv2doo2g5mu48mifbn8bgn9i1
- 647 :名無しさん@1周年:2016/06/17(金) 18:22:53.88 ID:ArmBJ4PF0
- 関係者を全部死刑にして外部の技術者に
任せてみた方が結構うまくいくんじゃない?
- 648 :名無しさん@1周年:2016/06/17(金) 18:35:01.31 ID:6ahn8x7x0
- 例えばだけど
1cm間隔で凍結管を埋めて回れば、ほぼ確実に凍らせる事が出来るんだろ?
- 649 :名無しさん@1周年:2016/06/17(金) 18:40:49.35 ID:drb1O78p0
- ん?
- 650 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 01:07:39.50 ID:uvLDzskV0
- さては南京玉
- 651 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 02:36:43.87 ID:Q5hTJ2CF0
- 凍ったところで何も解決しないし
そのうち冷却装置全体が汚染されて核のゴミを増やしただけっつう結末が待ってる
- 652 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 02:42:58.57 ID:FcSrrK4K0
- 345億無駄遣いとかw舛添よりひどいな
- 653 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 02:44:33.72 ID:bBZuTslP0
- マスゾエなんてせいぜい1000万円
東電と規制委の茶番劇
最初から失敗する段取り
- 654 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 02:50:28.87 ID:PxWqRK4Z0
- んで未だに垂れ流して魚食わしてルンですね わかります
殺人容疑ですね
- 655 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 02:54:24.60 ID:d8TgqRHu0
- >>1
チンタラやって予算消化するのも仕事のうちなんだよ。
オリンピックで国家的メンツもあるから無尽蔵に予算が落ちるんだよ
そんなおいしい場面で、賢い奴ならどう立ち回るか。
舛添みてもわかるだろ
- 656 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 02:57:15.48 ID:bBZuTslP0
- マスゾエ騒動が
当て馬だったことをいつ国民が知るのだろうか
日本全国福島の汚染土ばら撒き決定
福島第一原発600トンコリウム行方不明
重大なことがまったく報道されない日本
- 657 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 03:05:39.88 ID:WS8Py1DjO
- 鼻から計画的な税金泥棒
何を何回失敗しようとも、
安倍と山口、安倍創価系企業は儲かる仕組み
負担し続けるのは日本国民
このままだと今後も益々税金増え続け、
もらえる金は減るばかり
日本国民はいったいいつまで安倍創価と付き合うのだろう
強い勇気、意志をもって決別しないと
- 658 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 03:06:46.41 ID:bBZuTslP0
- まぁ、土建屋に儲けさせたんだろう
自民党のやりそうなこった
- 659 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 03:07:57.35 ID:0sYqhysx0
- 多くの国民は、この話を聞いたら「まだそんなことやってんのかよ」って驚くと思う
やばい
- 660 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 03:08:06.23 ID:/u9eKZN60
- 鹿島建設とかいう無能
- 661 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 03:18:48.86 ID:Ez5RVYCO0
- よく分からんがコンクリじゃだめなのか?
- 662 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 03:22:20.96 ID:juomqyo20
- 税金の無駄遣い
- 663 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 03:24:48.48 ID:U7hWkgD70
- 普段から日本製品全体に対して理屈で下げ書き込みをしてちょっと浮いている感じかもと思う所があったけれど
それどころかこれほどに理屈か強いというのは自身の思い込み以上だったわ
- 664 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 03:26:32.92 ID:xq5tEEqX0
- はなっから凍らないと思っていた人90パーセント以上いたの
強引に金使ったのは、舛添以上に罪がある
- 665 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 03:26:39.94 ID:tZa8wBz00
- >>1
これ、確信犯だろ!
神聖な海へ汚水をジャンジャン流すための!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 666 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 03:27:50.77 ID:1uQaFbnA0
- 氷結するんだろう、冷凍庫みたいに?そのために当然、電力いるんだよね?
でも漏水するんだったらセメント流し込んだほうが簡単じゃん
保持するための電力もいらないだろうし… 素人はこう考えるけど、いかに?
- 667 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 03:27:55.54 ID:bBZuTslP0
- >>661
せき止まるからやらない
- 668 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 03:30:23.66 ID:1uQaFbnA0
- 漏水対策と言うのであれば、青函トンネルの技術を駆使したほうがいいのでは?
- 669 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 03:31:29.98 ID:0IqqNH4j0
- まさにイライラ棒
- 670 :雑賀孫八:2016/06/18(土) 03:35:50.73 ID:AfEgkpXm0
- だから初めから無理って言ってるのになw
ゼネコンの設計担当者が成功する確率50%くらいだと言ってたでしょ!
- 671 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 03:37:46.98 ID:YJ5Fi9GZ0
- 「アはて?はて?はてはてはてはて?はてはトンキン玉すだれ」
もうギャグはおなかいっぱい
- 672 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 03:41:27.26 ID:JB9iOEEL0
- 予算使いきりの様式美
「1000億の予算がかかるところが500億で済みました」
ってのは人事評価では無能扱いされる世界
- 673 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 05:57:43.42 ID:AXAF6qsTO
- 下手すりゃ子供でもわかることだよな
- 674 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 07:02:10.57 ID:YicXM9bq0
- これ最後は東電が返すんだろ?何百年かかるか知らんが。
- 675 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 07:06:21.41 ID:0dz8CSyA0
- 問題の本質には触れない東電の犬産経
- 676 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 07:08:41.36 ID:71jceYLLO
- ドヤ顔で説明してた学者出てこい
- 677 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 07:44:13.49 ID:xNdUdRIa0
- >>1
>税金は何のために
そらお前、
東京電力の営業利益のためだよ。
原発は人質みたいなもん、
カネよこさんと爆発しちゃうよw
オラオラカネよこさんかいw
放射能まき散らしてもいいのw
坊やよいこだカネ出しなw
158 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)