■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「凍土壁」凍らず、セメント系注入決定 福島第1原発で規制委 ★2©2ch.net
- 1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/06/03(金) 13:48:04.77 ID:CAP_USER9
- 原子力規制委員会の検討会は2日、東京電力福島第1原発の汚染水対策で、建屋周辺の土壌を凍らせる「凍土遮水壁(とうどしゃすいへき)」が完全に凍結しないため、
周辺にセメント系の材料を注入する東電の計画を了承した。
運用開始から2カ月が経過しても汚染水抑制の効果が見えず、追加工事が必要と判断した。東電は近日中に工事に着手する。
東電によると、凍土壁周辺の地中温度は測定箇所の97%で0度を下回ったものの、1号機北側、東側と4号機南側では7・5度を超え、
凍らない箇所が複数残った。石の多い地層で水が流れやすくなっていることが原因とみられ、工事で隙間を埋め凍結を促進する。
規制委は、海側から段階的に進める凍結範囲の拡大について、地下水位の急激な変化などのリスクが小さいことから、山側の95%まで凍結する次の段階への移行も了承した。
http://www.sankei.com/life/news/160602/lif1606020020-n1.html
2016.6.2 15:25
★1:2016/06/02(木) 17:33:45.08
前【社会】「凍土壁」凍らず、セメント系注入決定 福島第1原発で規制委©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464856425/
- 273 :名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 10:34:36.19 ID:HdPTKf1r0
- うまくいけば製氷にかかる電気で電力不足煽って燃料費がーとか言えるのにな
- 274 :名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 17:48:21.17 ID:VogGlSeh0
- 凍電
- 275 :名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 17:52:31.94 ID:BTc+uFIW0
- これなんで、こんな凍らせる方法なんか取るのかと思ったら、
いざっていう時は、凍結を止めて土壌を溶かして、放射性物質を含む
水をちゃんと流して、建屋に水が溢れて来ないようにさせるためなんだな、たぶん。
- 276 :名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 17:56:43.33 ID:VjACajoN0
- 凍土遮水壁建設費用320億円を投入して凍らない。
東 電「税金で行うから安いと信じる」
サミットで3日間だけ使用の建物に28億円+解体費3億円
外務省「税金で行うから安いと信じる」
自腹でやれと言われたら、発狂する両人。
- 277 :名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 18:09:25.01 ID:QkJLr8a60
- >>1
内部被爆対策は、汚染の低いものを食べて、マルチミネラル剤を適量飲む。
呼吸はマスクで対策。軽い外部被爆対策は体重63キロの人で事前に1日10グラム以上のビタミンC飲む。
<ミネラル含有熱処理酵母(特に亜鉛酵母)に放射線障害防護効果を確認、被ばく後投与でも
放医研・体質研究会の研究チームがマウス実験で実証 放射線被ばく障害の治療剤に展開>>放射線医学研究所サイト
http://www.nirs.go.jp/information/press/2005/index.php?03_24.shtml
(ヒドイ外部被爆対策だと、ビタミンCが体重60kgで事前点滴1日180gになる。2015年 木下学准教授 防衛医科大)
http://megalodon.jp/2015-0205-1810-25/www.asahi.com/articles/ASH2501TKH24ULBJ01G.html
http://i.imgur.com/M35pke9.gif http://i.imgur.com/xjKVYOV.gif http://i.imgur.com/0M9gzVK.gif
http://i.imgur.com/VKNhlEo.gif
小泉純一郎、トモダチ作戦の健康被害に涙「見過ごせない」 朝日新聞デジタル 2016年5月18日19時57分
http://i.huffpost.com/gen/4332918/images/n-KOIZUMI-large570.jpg
http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/18/tomodachi-usnavy_n_10034834.html
小泉元首相が「トモダチ作戦」の米兵らと面会 米兵らは東電相手取り訴訟起こす 産経 2016.5.18 16:44
http://www.sankei.com/politics/news/160518/plt1605180027-n1.html
http://i.imgur.com/Z0Drskq.jpg
【国際】小泉元首相「苦しみ痛感」 トモダチ作戦で被ばくの元米兵と面会 米カリフォルニア
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463552895/
【日米】「トモダチ作戦で被ばく」小泉氏が米軍元兵士支援の考え
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463552746/
かきく
- 278 :名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 18:49:35.64 ID:HQZfVf8L0
- 責任者出てこい!
- 279 :名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 19:24:53.06 ID:HFnPkUft0
- 税金泥棒
- 280 :名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 20:05:03.96 ID:JrCXmSCi0
- >>273
そのために原発をたくさん再稼働しなくては!(キリッ)
- 281 :名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 20:09:14.16 ID:JrCXmSCi0
- >>268
>>275
いやだから、この方法にはそれなりの利点が有るんだろうけどさ、どういう根拠をもってこんなことが可能だと考えられたんだ?
普通に考えて凍るわけ無いだろ
- 282 :名無しさん@1周年:2016/06/04(土) 22:57:38.75 ID:PsYiK01o0
- >>270
じゃさっさと福一行って氷点下の測定個所が凍ってるか確認して来いよw
小学生のお前の夏休みの宿題にはまだ早いが、凍ってないから0℃を下回ってるってことを理解して来いw
- 283 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 02:40:49.69 ID:XEej5PGz0
- 政府&東京電力
予定通り失敗
- 284 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 02:43:36.69 ID:U4z/l1wy0
- もうコンクリで全部埋めるしかあるまい
- 285 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 02:49:57.94 ID:XEej5PGz0
- 雨が降る限り地下水の流入、汚染は止まらない
施設ごと埋めるしかあるまい
氷を投入してる時点で凍らないといってるのと同じ
320億円がパー
- 286 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 03:10:02.31 ID:L1SHbaFa0
- 変なスレタイ。ほとんど凍っている。凍っていないのはごく一部。かなり上手くできたというのが実情。
- 287 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 03:31:04.15 ID:ZNbaBhUV0
- これこそ
安物買いの銭失い
>>286
完全に凍らないと意味がない。
- 288 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 03:31:37.51 ID:peT+azRN0
- これ誰もが分かってたよな
- 289 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 03:33:15.71 ID:9utNyXGT0
- 原発がらみは見事に誰も責任とらんな
- 290 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 03:33:58.76 ID:XEej5PGz0
- 凍土壁 失敗でググればいろいろ出てくる
当初から成功する気がない
- 291 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 03:43:58.93 ID:jSQSFnp/0
- 最悪だよね、これも”時間の無駄”ですよ。
教育改革も時間の無駄、福島対策も時間の無駄、これでオリンピック不正が
大々的に暴かれたら居場所がないんじゃないの?w
単純な熱力学がどうこうで”凍らない”とか言ってる人は流石に”お粗末”だが、
勢いよく流れている地下水を止めるほど冷却するのは難しいでしょう。
そのエリアの地下水自体が十分に冷えていないと難しい、そりゃ分かりきったことでね。
そもそも本格的にやるのなら何で秋や初冬にやらずに春にやり始めるのか、そこからしてね。
まあいずれにしろムリでしょうね。あれだけ大規模な氷の壁を作り、
そこに”熱量を持った地下水を閉じ込める”となると相当な規模の冷却が必要になる。
- 292 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 03:50:47.77 ID:taRvvZkq0
- 復興経費で冷凍の実験しただけだろ
ともあれ何かしらデータは得られたろうからそれを海外に漏らさずうまくビジネスにつなげて欲しい
- 293 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 03:53:22.62 ID:H4s3ojWy0
- これ、運営コストがどうなるのかも問いつめた方がいいですよ。
東京電力はクズだからね、どうせ”電気料金”がかかるんですよ、この冷却にもね。
その金は東京電力に流れるんです。
そう考えるとなぜ東電が凍土壁による封じ込め計画にGOサインを出したのか、すんなり説明ができる。
東電が恐らくは”凍土壁メンテナンスの電気代”をもらう事になるんです。
勘違いしちゃいけないのはね、これがどの程度実際に凍っているのかは誰も確かめようがないと言う事でね。
地中の特定の一点が凍ったからと言って、
近傍区域がまんべんなく凍って”地下水が封じ込められた”事にはならないんです。
つまり、地下水脈自体は”流路”を局所的に確保している可能性もあります。
それだと全く意味がないんです。
酷いプロジェクトですね、これ。
- 294 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 03:59:34.05 ID:BJxaStTs0
- 馬鹿だよな。ホントに。配管の中ですら流れが少しでもあると凍結できんのに。液体窒素でも炭酸ガスでもな。
- 295 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 04:06:45.66 ID:BJxaStTs0
- こん中で配管なり土壌なりで凍結工法を実際にやったヤツいる?経験がないと判らないよな?大体。しかし、どこの馬鹿だ?考えたの。ゼネコンも乗るなよ?こんな無茶に。
- 296 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 04:09:47.73 ID:FA3RIYfK0
- 石でもいいんじゃないかな?
- 297 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 04:12:14.52 ID:cs3wfJ8i0
- ゼネコン大儲け
メシウマはふはふ
- 298 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 04:13:46.27 ID:gH2lwwAG0
- どんなアホが立案して予算獲得までこぎつけたか
国民の前に顔を晒せや
- 299 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 04:14:52.89 ID:FA3RIYfK0
- そもそも地下水の水圧を氷で止められるわけないだろ
- 300 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 04:20:32.82 ID:FA3RIYfK0
- ガラスを溶かして流し込めばいいかもしれない
- 301 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 09:30:24.01 ID:tjhLu/Hs0
- >>291
高校卒業レベルの知識でも、水位が高い方から低い方にしか流れが起きないことは理解できるよな?
熱伝導も同じ、高い方から低い方へ移動する
流れてるから凍らないんじゃなくて、水位差があるから流れてる
逆に水位差が無くなればどうなるか?
水位差が無くなれば凍結管周囲は凍り始める
しかし逆に固体状態では熱伝導量が減り、自然界側からの熱量を奪うのが困難になる
つまり大気圧下で、凍っていない真水が0℃を下回ることは無い
測定個所で0℃を下回ってるのは、測定個所が、−2〜−13℃では凍らない海水である可能性と
最悪の場合、冷凍装置の冷媒である塩化カルシウム水溶液が漏れ出ている可能性がある
ざっと説明するとこんな感じ
中卒以下でも理解できるかな?
- 302 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 09:38:52.70 ID:ke4D5CEl0
- >>301←バカ過ぎて・・・ こういうバカが考えて工事してるんだな と納得
- 303 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 10:21:35.83 ID:1+lou8wl0
- 過冷却
- 304 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 10:27:35.97 ID:tjhLu/Hs0
- >>302←学力コンプが激しいバカがこういうレスをしてしまうようです
- 305 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 10:31:27.12 ID:aAwAbUIa0
- >>304
少なくとも、横で見てる俺らには、あんたが正しく902が馬鹿だってのは分かるよ
- 306 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 10:42:58.22 ID:1+lou8wl0
- お前ら何も知らないんだな!アイスロック工法は完璧なんだよ!もっと勉強しろ!( ´,_ゝ`)プッ
- 307 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 10:47:41.74 ID:SPuXIGCt0
- 今のところ一部凍らないことも含めて大体想定通りに進んでフェーズ2に移行した
凍土壁フェーズ2へ移行することを委員会も了承した
http://www.nsr.go.jp/data/000152044.pdf#31
移行に必要な陸側壁内外の水位差水頭差の発生を確認
4m盤への地下水流入量は減少傾向
大体水を建屋地下に入れる量を減らして脇に逸らして汚染されないまま海に流すのが目的
それは100%でなかろうが概ね達成されるし
工事するんならもっと凍るだろう
今でも97%凍ってるなら十分意味はある
ホースの例えとか出してる奴は何も知らないアホ丸出し
コンクリの壁を作れば1000億かかる所を工事が380億、維持費が年間10億
半額以下のコストで済んでいる
何も知らないバカしかいないな
- 308 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 11:02:59.44 ID:SPuXIGCt0
- 放射脳のデマまとめ
被曝で3年後に人がバタバタ死ぬ ←5年経っても何も起こらないことは最初から分かってた
もんじゅの鉄骨取り出しは失敗して日本終了 ←何の問題もなく成功
4号機プールは倒壊するし燃料取り出しは失敗する ←何の問題もなく成功
瓦礫の広域処理で地方まで汚染 ←誰でも分かる明白なデータで完膚なきまでに敗訴
凍土壁は凍らない ←今のところ順調に凍ってる
川内原発を止めないと爆発する ←問題無く収束
急進的反原発はデマしか言わない
- 309 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 11:05:38.32 ID:tjhLu/Hs0
- >>307
>>301を読んでもまだ理解できないほどバカなのか?
「97%凍ってる」≠「>>1凍土壁周辺の地中温度は測定箇所の97%で0度を下回った」
- 310 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 11:09:57.31 ID:SPuXIGCt0
- >>309
凍土壁って何だと思ってんだ?
なんで0度以下になったかを基準として判断してると思ってんだ?
死ぬほどアホだなお前
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03111500S6A600C1CR0000/
原子力規制委員会は2日の検討会で、東京電力福島第1原子力発電所の汚染水の発生量を抑える「凍土壁」について、
東電が計画している追加工事を了承した。
福島第1原発では、敷地内に大量の地下水が流れこみ、一日150〜200トンの汚染水が発生している。
凍土壁は1〜4号機を囲むように土壌を凍らせて氷の壁を作り、地下水の流入を減らして汚染水を減らす狙いだ。
凍結は3月末に始まり、東電は温度変化のデータなどから「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
ただし全体の3%程度に十分温度が下がっていない部分があり、セメントを注入して補強すると説明した。
> 凍結は3月末に始まり、東電は温度変化のデータなどから「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>東電が計画している追加工事を了承した。
>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
救いようのないバカしかいないな
- 311 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 12:20:07.78 ID:kBfUzpXk0
- >>306
完璧ならなんで『凍土壁が100%凍結』『漏水毎時400t→0t』って記事にならんの?
- 312 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 12:33:18.92 ID:RINq1o/i0
- 凍れば完璧!
- 313 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 12:36:55.73 ID:mXqKWQ0c0
- この状況なら下手したらセメントは固まらない
- 314 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 12:38:54.73 ID:gr1VcQsV0
- 最初からセメントでやればいいのに。
- 315 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 12:42:13.29 ID:nNZWHHEO0
- シンガポール枝野「ただちに影響ないし」
- 316 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 12:49:16.71 ID:lT815WRq0
- >>287
凍ってないところをコンクリで固めたらいいのでは
- 317 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 12:51:36.68 ID:aGFdO0Xa0
- 凍土壁の内側に深さ50mの堀を作ってコンクリ流し込めばいいじゃん
後のメンテ楽でしょ
- 318 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 12:53:39.50 ID:YHhmVPII0
- 東電のなんの対策無しでヘリから水巻いてる映像は唖然としたもんだ
未だにプルサーマルのお花畑の原発村は北朝鮮と変わらないからな
- 319 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 12:55:50.16 ID:6rqJHSoO0
- そういやETVも最近調査ドキュメントやらんな・
アンコンか
- 320 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 13:22:48.77 ID:XTEIvHj60
- 凍らせ続ける電力費用は誰がもつの?
何年続けるの?
凍結しないまでもそこそこ温度が低いとこへセメント流して固まるの?オマケに水でビショビショでしょ
自分でもバカなことしてるなぁと思わないの?
- 321 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 13:48:10.37 ID:7nFu99SM0
- 舛添のせこい政治資金の使い方を
連日大きく報道してるが
こっちのがより重大で重い責任あるのに
マスコミはほとんど追及せずに
これ担当していた人たちは責任も当然とらない
- 322 :名無しさん@1周年:2016/06/05(日) 20:08:10.91 ID:dXRoSovh0
- >>317
深さ50mの堀を造るには止水しないと無理だな、
鋼管矢板でも打つのか?だったらそれで十分な気もするけどねw
84 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★