5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【社会】「凍土壁」凍らず、セメント系注入決定 福島第1原発で規制委 ★2©2ch.net

1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/06/03(金) 13:48:04.77 ID:CAP_USER9
 原子力規制委員会の検討会は2日、東京電力福島第1原発の汚染水対策で、建屋周辺の土壌を凍らせる「凍土遮水壁(とうどしゃすいへき)」が完全に凍結しないため、
周辺にセメント系の材料を注入する東電の計画を了承した。
運用開始から2カ月が経過しても汚染水抑制の効果が見えず、追加工事が必要と判断した。東電は近日中に工事に着手する。

 東電によると、凍土壁周辺の地中温度は測定箇所の97%で0度を下回ったものの、1号機北側、東側と4号機南側では7・5度を超え、
凍らない箇所が複数残った。石の多い地層で水が流れやすくなっていることが原因とみられ、工事で隙間を埋め凍結を促進する。

 規制委は、海側から段階的に進める凍結範囲の拡大について、地下水位の急激な変化などのリスクが小さいことから、山側の95%まで凍結する次の段階への移行も了承した。

http://www.sankei.com/life/news/160602/lif1606020020-n1.html
2016.6.2 15:25

★1:2016/06/02(木) 17:33:45.08
前【社会】「凍土壁」凍らず、セメント系注入決定 福島第1原発で規制委©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464856425/

42 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:20:49.19 ID:3uIUYNkD0
全国の原発に凍土壁をつくりたいんだろうな
原発の電力がないと維持できないように

43 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:21:27.59 ID:835MNaxq0
結構最悪なニュースだよなこれ
どんだけ金掛けたんだ?

44 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:22:28.44 ID:LcLGNrLpO
汚染水ごと凍らせて維持し続けるなんて無理な話だもんな。セメントで周囲を大きく深く囲んで一ヶ所から汲み上げて戻すのが一番

45 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:22:35.40 ID:kr3REB6x0
5号機と6号機を動かせば有り余るパワーで
凍らせられるから早くやれ

46 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:22:43.82 ID:38tFxWvp0
何が最悪なのだ
順調だと言ってるのに
文盲レベルのバカしかいないな

47 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:23:20.79 ID:38tFxWvp0
だからセメント壁より半額以下のコストで順調だと言ってるのに
有りえないレベルのバカしかいないな

48 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:24:15.47 ID:GimUJcwX0
こいつ等、税金が使われてるとも思ってないで
好き勝手に実験してるよな
普通だったら解雇もんだぞ

49 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:25:09.90 ID:STolbv/z0
>工事で隙間を埋め凍結を促進する。

あ、凍土壁を止めるって訳じゃないのね(´・ω・`)

50 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:25:24.29 ID:Els3zjwl0
フクシマの凍土遮水壁が予定どうりに大失敗

何とも恐ろしい話ですが、もしもフクシマの地下の『水の流れ』を完全に遮断した場合、
その後に『何が起きるのか』がさっぱり判らない。
フクシマの現状が把握出来ないのです。
だから、今後に全く自信が無い。
この為に東電や日本政府は、確実な止水が出来るコンクリートの地下ダム方式では無くて、
何時でも撤収が可能な凍結管による凍土遮水壁に拘ったのである。


おそらく、お手上げ宣言は目の前
収束作業の終息

51 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:26:40.29 ID:rKVNi0oA0
これデカイ箱状態の凍土壁つくりたいんでしょ
凍ってない場所と凍ってる場所に仕切り板状態に凍土壁設けて
一時的に凍って無い場所への流入量下げて
その隙に凍って無い場所を凍らせるとかできないの?

52 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:27:01.71 ID:ySnDEkN30
水なんてコンクリの見えない隙間からいくらでも漏れる

53 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:27:02.58 ID:LcLGNrLpO
>>41
漏れるとすれば厚みが足りないんだろ。40年で600トンのデブリを取り除くと言い張ってるんだから倍の80年ももてばいいんだし

54 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:27:33.55 ID:5/cSmdfy0
無理・無駄・ムラの3拍子でしたな
税金返せ

55 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:28:11.14 ID:jFzUqeYD0
なにこれ?
最初から国民はセメント石棺しろよっていってたよな
それを強行して氷で囲う 失敗はしない 俺らが集めた専門家が正しいって強行した自民党安倍晋三内閣
どう責任とるの? 利権だけ取られて結果なし 次はセメント利権か? おいこら糞安倍

56 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:28:13.76 ID:38tFxWvp0
>>50
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03111500S6A600C1CR0000/
原子力規制委員会は2日の検討会で、東京電力福島第1原子力発電所の汚染水の発生量を抑える「凍土壁」について、
東電が計画している追加工事を了承した。

 福島第1原発では、敷地内に大量の地下水が流れこみ、一日150〜200トンの汚染水が発生している。
凍土壁は1〜4号機を囲むように土壌を凍らせて氷の壁を作り、地下水の流入を減らして汚染水を減らす狙いだ。

 凍結は3月末に始まり、東電は温度変化のデータなどから「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
ただし全体の3%程度に十分温度が下がっていない部分があり、セメントを注入して補強すると説明した。

> 凍結は3月末に始まり、東電は温度変化のデータなどから「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>東電が計画している追加工事を了承した。

>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。

救いようのないバカしかいないな  

57 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:29:03.58 ID:UrBobx890
東電側は出す資料、情報が先ず正しいのか?
ここからしなくちゃならないってw

58 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:29:14.23 ID:lS6A108+0
もうこいつら死ねとしか
現場や作業員じゃなくて
こういう安全な場所で口だけの役職の奴等

59 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:29:52.05 ID:79XqLL4a0
バカみてー

60 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:30:07.24 ID:Gb4YL4lk0
>>21
穴掘った方がもっと安上がりだったろw

61 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:30:57.88 ID:KkxMHvuL0
.

† ルカによる福音書11.43-46

わざわいだ。パリサイ人。おまえたちは会堂の上席や、市場であいさつされることが好きです。
わざわいだ。おまえたちは人目につかぬ墓のようで、その上を歩く人々も気がつかない。」
すると、ある律法の専門家が、答えて言った。「先生。そのようなことを言われることは、私たちをも侮辱することです。」
しかし、イエスは言われた。「おまえたちもわざわいだ。律法の専門家たち。人々には負いきれない荷物を負わせるが、
自分は、その荷物に指一本さわろうとはしない。




.

原発は日本を不幸にするだけです。地震大国なのです。次はないのです。

.




しかし、忌まわしいものだ。偽善の律法学者、パリサイ人たち。
あなたがたは、人々から天の御国をさえぎっているのです。
自分もはいらず、はいろうとしている人々をもはいらせないのです。

† マタイ23.13



.

62 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:31:43.35 ID:e1gPhyai0
今 もう一度津波がきたらどうなるの?

63 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:33:22.64 ID:r1OXwgne0
まあ漏水箇所を探すのに入浴剤を使う連中ですから。
大卒と言ってもコピペの切り貼りだったんだろうね。

64 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:34:21.25 ID:A3IXqieF0
こんなの制御できる気がしない

65 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:35:21.02 ID:A3IXqieF0
水筋なんてのは地中ではえらい複雑に流れてんのに

66 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:36:42.11 ID:Els3zjwl0
止めたらどうなるかわからないから予定通り失敗

67 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:37:35.59 ID:lH65ccok0
全部ウソだと正直に

68 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:39:05.11 ID:1cStS1HC0
>>64
安倍政権は、マスゴミさえ制御できれば十分とでも思ってるんだろ。

69 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:39:25.87 ID:l/dHkLG/0
>>42
なるほど。
っていうかこの計画を承認した連中、何考えてんだ?

70 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:39:53.73 ID:1J2WCNsr0
最初から粘土壁にしとけバカ!

71 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:40:35.70 ID:KBp+LI/P0
これ言い出し実行に移した奴ら上から下まで実名公表して責任取らせろ

72 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:42:04.79 ID:2cHYCcl+O
福島原発に核爆弾落とせば一発で処理できるよ

73 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:46:08.20 ID:Ds13AP7a0
成功したとしても凍土壁を維持する維持費が大変なんじゃないの
ずっと凍らせ続けるわけだしさ
何だか利権がらみ臭いのだわ

74 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:47:36.91 ID:h1qNxeAO0
>>29
汚染水でコーヒー飲めるの?
放射脳とは安全厨も指すらしいぞ

75 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:47:53.55 ID:guAu78iE0
この荒唐無稽な馬鹿計画の責任誰だとるの?

76 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:49:05.72 ID:h1qNxeAO0
>>55
石棺は冷やせないのでダメ…

77 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:49:30.79 ID:guAu78iE0
元経営者の莫大なボーナスや天下り先での莫大な給料を少しも当てないの?

78 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:50:29.14 ID:guAu78iE0
無計画な計画を立てた人間と承認した人間は少しは自腹切らないの?

79 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:52:31.03 ID:38tFxWvp0
>>60
コンクリの壁を作れば1000億かかる所を工事が380億、維持費が年間10億
半額以下のコストで済んでいる
何も知らないバカしかいないな     

80 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:52:37.68 ID:79/UT0Uw0
内掘と外堀掘るだけで
地下水は海へ迂回
汚染水だけ内掘に留まらせることが出来た

戦国時代でも出来るくらいのローテクで済んだのに

81 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:53:53.99 ID:52jOczUj0
>>60
掘った土の処理にまた利権が発生

82 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:54:00.02 ID:W6bazJcl0
だから、断熱材を使用しないでやってるからだろ、冷蔵の配管から凍土壁周辺に断熱材を使用するように、そうすれば机上計算どうりになるだろう。

83 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:54:19.00 ID:UEXlW0gz0
シベリアじゃないんだぞ、永久に凍土にするなんて無理
どんだけ電気代無駄になるんだか

84 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:56:30.69 ID:guAu78iE0
>>79
最初から前部コンクリだと1000億かかるの?

85 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:56:52.14 ID:guAu78iE0
全部

86 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:56:55.37 ID:JtwblGJp0
これ鹿島発案だっけか

87 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:57:15.01 ID:Oi9Z+1+20
>>1 .
安倍が海外に売りまくった原発が事故起こしたら巨額賠償費用は日本国民が税金で払うことになっている

安倍が取り巻き企業連中を300人以上引き連れて税金で巨額費用かけて大名行列といわれる外遊し日本の原発を海外輸出
○原子炉メーカーは責任を取らなくていい
○事故が起きたら賠償は日本人の税金
○使用済燃料は日本が引き取る
        
原発輸出企業  三 菱
安倍の実兄は三菱商事の重役(2007〜2011)、今は三菱系列の会社取締役

東京新聞:国内各社、原発輸出を加速 相手国の安全性の担保なし:経済(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201601/CK2016012602000121.html
原発輸出に向けた各メーカーの動き
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201601/images/PK2016012602100038_size0.jpg

ベトナムへ原発輸出 ⇒ 核廃棄物は日本が引き取り

日本がベトナムに原発を輸出し、原発稼働による「核のゴミ」である使用済み核燃料は全て日本が引き取ることになっている。
それは、「核不拡散条約」で核保有国の大国が世界の小国に核物質を保有させないためであり、それを許していないから。
ましてや僅30年前にベトナムはアメリカと戦争をし、アメリカに勝ったベトナムに核物質を持たせることをアメリカ自身が許さず、日本がベトナムに原発を輸出するとなれば、ベトナムで生じた使用済み核燃料は日本が引き取る義務を負うことになる。

88 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:58:18.70 ID:kfBcKuKp0
理系ってアホしかいないんだな

89 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:58:37.90 ID:Gb4YL4lk0
>>79
穴掘ったらもっと安かったのになw

90 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:59:28.75 ID:52jOczUj0
>>84
もっとかかるだろ
線量浴びる制限がある限り同じ作業員が同じ作業を続けるわけにはいかない
全国から底辺を集めないと

91 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:59:30.12 ID:Gb4YL4lk0
>>84
特殊な計算方法があるんだろ
それかとても特殊な電卓とかそろばんとかw

92 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:59:39.49 ID:2jRVevn+0
>>82
断熱材を入れるのが大変だからだろ
凍結管はボーリングした穴に差し込むだけなので工事が容易だ
しかし断熱材を入れるとしたら、仮遮水用の矢板を打って、穴を掘ってという話になる
それだったらそこに粘土を入れれば良いって話になっちゃうよ

今回のミルコン注入も、ボーリング穴にパイプ入れてセメントを流すだけの話で、工事が容易だ
どの程度の効果が出るかは判らんけどね

93 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:00:25.83 ID:52jOczUj0
>>89
だからその掘った土砂はどこでどうやって処分するんだ?

94 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:00:39.28 ID:Gb4YL4lk0
>>90
なんで地上からやるんだ?やっぱりわかってないねーw

95 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:01:16.36 ID:5Gkzuh3T0
ちなみに東電の某変電所は敷地内にゴルフのショートコース作ってあるんだよ。
ったくバカ会社だね。

96 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:03:29.82 ID:oWRNqWOU0
やはりセメントだよ、 おれの言ったとおりになる。

うまくいくといいね

もっといろいろな知識がこういうのにたいしてある人材って育ててほしいね。
よくわからないけど。

97 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:06:09.30 ID:52jOczUj0
>>94
お前の言い分がバカすぎて何を言ってるのかが理解できん

98 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:06:55.23 ID:Gb4YL4lk0
>>97
馬鹿だと思うならそう思っていればいいよ

99 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:07:18.45 ID:8O97n7oy0
やる前から判ることをやって理解するって馬鹿しかいないのかなw

100 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:08:03.12 ID:UFTw0YKH0
地下をすべてコンクリで埋めるなんてどうやって地下水の深さまで溝を掘るんよ?
それなら土壌を凍らせてしまうほうが得策
ただし地下水が溜まれば水は逃げ道を作るから時間が経てば新たな地下水流が出来るだろう

101 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:08:57.32 ID:BMzxh3ZX0
セメントだって完全に充填できないだろ

102 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:09:25.67 ID:52jOczUj0
>>98
地上からダメで、地中からとか宇宙からとか海上からやるとか言い出してるバカ?

103 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:11:05.40 ID:52jOczUj0
>>100
でっかい機械式の注射器でセメントミルクを地中に注入するんだよ

104 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:11:07.50 ID:Gb4YL4lk0
>>102
相手を馬鹿にすることだけはできるんだw

105 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:12:00.98 ID:Qs8IfMvRO
税金おかわり自由

106 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:12:31.52 ID:Els3zjwl0
予定通りの失敗

107 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:13:10.91 ID:47opvTA+0
敷地の外側に深い溝を掘って水脈を露出させてそのまま海に流すのがいいと思う。

108 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:13:49.96 ID:52jOczUj0
>>104
何歳?言ってる内容が小学生並みじゃん
説得力が無さすぎ

109 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:14:44.84 ID:Gb4YL4lk0
>>103
セメント系の圧送がそんな簡単にできるんなら生コンとかの現場で空気抜きを必死にやってるどかちんの旦那衆も苦労しねーわな
見えねえ地下の空気抜きがどうなるか見ものではあるw

110 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:18:13.98 ID:rCHMR7TM0
型枠も作らず、鉄筋も入れないで、ただセメントとを流し込むだけ。
どれほど、原始的なんだ!

111 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:19:35.45 ID:2jRVevn+0
>>109
そんなにちゃんとしたセメント充填じゃないからね
地盤改良用に使うミルコン注入だから、遮水効果は無いよ

112 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:19:40.31 ID:kzGIB2He0
福島県を滅ぼした東電はいつ滅びるのだろうか

113 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:20:09.54 ID:rxAZtGgH0
国会事故調、馬淵氏を聴取 石棺案不採用の経緯明らかに 予備
2012年5月31日20時14分 
 東京電力福島第一原発の事故を検証する国会事故調査委員会は31日、事故担当の首相補佐官だった民主党の
馬淵澄夫・元国土交通相から非公開で聴取した。馬淵氏は終了後に記者会見し、4号機の四方を恒久的にコンクリート
で覆う「石棺」案を事故直後に提案していたことを明らかにした。ただ、費用負担の問題などから、採用されなかったという。

 石棺で固めるのは、チェルノブイリ事故でも取られた対応策だ。馬淵氏は、福島で採用されなかった理由を「東電側
の費用の問題もある。チェルノブイリと同じことはしたくはないという技術者のこだわりもあったのではないか」と指摘。
東電の抵抗が背景にあったという認識を示した。

結局東電のプライドとコストの問題で回り道をして余計なコストを生じさせたと。

114 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:20:33.28 ID:NNHJ/xRT0
水はあっちこっちに流れるから
ちゃんと求められてる効果を出せるのか。
そこの周りを掘れば安く済んだではない?

115 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:20:50.77 ID:Rs4blTnX0
>>4
凍土壁が97%出来てるから一部掘り起こすだけで済むんじゃ?
最初からコンクリート壁だとしたら、全部掘り起こさないとダメでしょ

116 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:21:57.30 ID:52jOczUj0
>>109-110
でもそれが普通にある工法だから
注入口が平米あたり1本でセメント壁がスカスカなら2本、3本に増やすしかない

117 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:22:03.92 ID:8O97n7oy0
その97%の実態を疑えよw

118 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:22:59.77 ID:u0DHOBMM0
水ガラスじゃダメなのけ?

119 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:23:16.39 ID:NNHJ/xRT0
>>117
この時期の97だからな、
真夏になるとどうなるの?と気になる

120 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:24:54.42 ID:guAu78iE0
>>119
もっと凍らすのに原発が必要かな

121 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:28:54.45 ID:2U0Hl+0V0
>>6
凍土壁なんかもっと大変だろ
しかも土方なんかよりずっと高度な技術者が必要だし

122 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:30:06.51 ID:NNHJ/xRT0
>>120
それはエコロジーだ!

123 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:30:24.90 ID:IvpF4qNL0
そりゃ凍らないんじゃないのとしか

124 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:30:58.41 ID:tdwdw6rb0
やってもやっても検証も反省もしない日銀よりはマシに思える

125 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:31:19.60 ID:rHQrcnSd0
コンクリ1000億くんはこっちにも湧いてたか
お仕事ごくろうさん
1000億って試算があるって言われてるだけで明確な発言者が不明だけど
どこの誰が言い出したの?
凍土壁の工費も2013年には319億だったのが2015年には350億で
今回380億とか書いてるけど最終的に何百億かかる予定なの?
維持費も年間20億って言われてたのを10億に減らしてるよね
いつ安くなったの?
何とか言えよ工作員

126 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:32:14.93 ID:ltNtrK/D0
>>118
浅くていいならおk

127 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:33:01.11 ID:Gb4YL4lk0
>>111
なんだ凍土壁の失敗を有耶無耶にするための無駄工事で予算使いたいだけか

128 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:34:57.84 ID:vnAGVtFb0
>>95

鳥越レベルの池沼だな
どうせ除草するならってレベルだろ
それで休日タダで作業場まで来る
休日出勤させるよりは安上がりなんでないの?

129 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:35:49.16 ID:gIRKr+kK0
ガチ後進国のジャップw

130 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:38:53.06 ID:79XqLL4a0
責任とれ

131 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:39:08.21 ID:2jRVevn+0
>>127
有耶無耶にできるかどうかは判らないし、無駄工事にになるかどうかも判らないよ
多少なりとも水の流れを抑える事ができて、凍結が成功する可能性も有るだろうさ
コレで駄目だったら、次は水ガラスでも入れるんじゃねぇのかなぁ・・・

132 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:40:23.64 ID:mb82stJU0
これ決めたやつらごと打ち込んでしまえ!

133 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:49:13.46 ID:CRD017qy0
>>132
凍土壁を主導したのは資源エネルギー庁です

134 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:50:30.94 ID:zWSwjs1s0
東電が悪質なのは今に始まったことじゃないが
この国民の命がかかっている大事なときに
土を凍らせるというまさに思いつきのような馬鹿げた実験に
莫大な金を使うということはそれが最初から狙いだったんじゃないかとすら
思えてくるよ
まさに極悪企業だよ

135 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:54:15.78 ID:tsONvlJI0
97%で零度以下ならまあまあ頑張ってる感じはするんだが

136 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 15:57:11.77 ID:2jRVevn+0
>>133
とは言えねぇけどな
粘土壁だと国費は入れられない、東電は自腹じゃやらない、という条件で選択されたのが凍土壁だろ
自腹じゃやらんと我侭を通した東電が決めたようなもんじゃんw

137 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 16:07:13.42 ID:ltNtrK/D0
福一っていう打ち出の小づちを振る順番待ちの行列ってもう最後尾の方なのかな?

138 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 16:10:16.34 ID:2jRVevn+0
>>137
行列は会員制となっております
大手ゼネコンと原発メーカー以外の方は並ぶ事ができません

139 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 16:14:02.27 ID:u5A8RIq30
方法なんかなんでもいいからいちいち報告せずにお漏らしをまず止めれば

140 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 16:18:18.76 ID:CRD017qy0
>>136
東電を管轄していたのは経産省。原発事故後、東電がお伺いを立てていた機関は経産省資源エネルギー庁
東電が相談を持ちかけ、資源エネルギー庁が、専門会議を開き、お抱えゼネコンが鹿島建設だった
規制委員会が出来てから、隠密会議が開きにくくなり仕方なく申請書を出したら、内容が杜撰で規制が待ったをかけた

資源エネルギー庁と東電と鹿島建設はグル

141 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 16:22:08.22 ID:4/s9/z5o0
作る前から金金、完成しても金、動かしたらまたかね、爆発しました金
かたずけないと金、とりあえず凍らせよう金、うまく行きませんコンクリート代ちょうだい

原発利権何度でも美味しいですね

84 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★