5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【社会】「凍土壁」凍らず、セメント系注入決定 福島第1原発で規制委 ★2©2ch.net

1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/06/03(金) 13:48:04.77 ID:CAP_USER9
 原子力規制委員会の検討会は2日、東京電力福島第1原発の汚染水対策で、建屋周辺の土壌を凍らせる「凍土遮水壁(とうどしゃすいへき)」が完全に凍結しないため、
周辺にセメント系の材料を注入する東電の計画を了承した。
運用開始から2カ月が経過しても汚染水抑制の効果が見えず、追加工事が必要と判断した。東電は近日中に工事に着手する。

 東電によると、凍土壁周辺の地中温度は測定箇所の97%で0度を下回ったものの、1号機北側、東側と4号機南側では7・5度を超え、
凍らない箇所が複数残った。石の多い地層で水が流れやすくなっていることが原因とみられ、工事で隙間を埋め凍結を促進する。

 規制委は、海側から段階的に進める凍結範囲の拡大について、地下水位の急激な変化などのリスクが小さいことから、山側の95%まで凍結する次の段階への移行も了承した。

http://www.sankei.com/life/news/160602/lif1606020020-n1.html
2016.6.2 15:25

★1:2016/06/02(木) 17:33:45.08
前【社会】「凍土壁」凍らず、セメント系注入決定 福島第1原発で規制委©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464856425/

2 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 13:49:31.87 ID:Pj13/hFn0
食べて応援!   

3 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 13:51:21.05 ID:xQO41SL60
ラブ注入ッ!

4 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 13:52:14.62 ID:HBV3rcTm0
初めからそうしろって話だろ
凍土壁とか言い出した有識者()は失敗を認めて謝れよ

5 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 13:54:27.13 ID:QT3BQKLI0
>>1


【原発事故】トレンチ止水また先送り=汚染水凍らず9月中の目標断念…東電・福島第1 [9/22]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411394143/
2014/09/22(月)
【原発】高濃度汚染水、「凍結止水」を断念。特殊なセメントを流し込んで埋める方針へ変更迫られる…福島第一原発・地下トンネル [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416530595/
2014/11/21(金)
【原発問題】「氷の壁」、凍らなかったので断念…セメント使う工法に切り替えへ-福島第一・汚染水遮断工事(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416560273/
2014/11/21(金)

【原発】福島第1原発の「凍土遮水壁」、土壌の凍結は1割未満 建設費350億円(税金)©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461286350/

6 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 13:55:01.54 ID:uWXBTP3+0
>>4
直後からやってたら作業人工が多いセメント注入は被ばく者が何倍も増える
5年経ってある程度線量が下がったんじゃね?

7 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 13:55:26.63 ID:LVJf0ejX0
日本をソビエト化(凍る・冷凍)させルナ!

8 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 13:56:28.79 ID:IQuA70sX0
副総理 コンクリ最強w

9 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 13:57:32.21 ID:Gb4YL4lk0
真冬に凍らねえもんが夏場に持続すると力説出来てたのがすげーよな
きちんと責任取って使った金全部返せよ

10 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:00:23.55 ID:IyG8cQHE0
金返せよゼネコン

11 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:01:54.86 ID:u9ZVxpp50
>周辺にセメント系の材料を注入する東電の計画を了承した。

最初から分かってただろ、予算使うために工作しすぎ

12 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2016/06/03(金) 14:03:45.59 ID:KUw7rFjJ0
( ´D`)ノ<そういや「ラブ注入」とか言ってたオカマ、最近見ないな。

13 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:04:28.11 ID:Els3zjwl0
もう、ダメだ

14 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:04:30.61 ID:hgsSbAHW0
初めてのことは難しいんだよ

15 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2016/06/03(金) 14:04:53.18 ID:JncgAXWE0
カンニング竹山が視察しちゃう!

16 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:05:47.59 ID:s07CWrDF0
セメントで固めちゃうと後で何か不都合があった時取り返しつかないだろ

17 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:07:14.40 ID:xQO41SL60
>>4
2位じゃダメなんですか?

18 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:07:23.02 ID:amYYHvw50
あんだーこんとろーる じゃなかったのかよ?

19 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:08:00.97 ID:EwndfoEi0
今後半永久的に 膨大な電力で凍土壁www

20 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:08:13.94 ID:w/ovMmsS0
土建屋の無能さは異常
無能というより金儲けのために分かってやってるんだろうけど

21 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:09:07.22 ID:38tFxWvp0
今のところ一部凍らないことも含めて大体想定通りに進んでフェーズ2に移行した
凍土壁フェーズ2へ移行することを委員会も了承した
http://www.nsr.go.jp/data/000152044.pdf#31
移行に必要な陸側壁内外の水位差水頭差の発生を確認
4m盤への地下水流入量は減少傾向

大体水を建屋地下に入れる量を減らして脇に逸らして汚染されないまま海に流すのが目的
それは100%でなかろうが概ね達成されるし
工事するんならもっと凍るだろう
今でも97%凍ってるなら十分意味はある
ホースの例えとか出してる奴は何も知らないアホ丸出し

コンクリの壁を作れば1000億かかる所を工事が380億、維持費が年間10億
半額以下のコストで済んでいる
何も知らないバカしかいないな      

22 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:09:16.70 ID:Y8a9WdzU0
.
だから、厚さ2m、深さ50mくらいの擁壁で囲めば良かったじゃないか!!

ハイテクハイテクって 無駄な銭ばかり使いやがって!!

下らない事に銭を使う暇があったら、 電気代を もっと安くしろ!!!!

23 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:10:00.94 ID:h1qNxeAO0
まだやってんのか!
つーか凍るわけないって5年前からみんな言ってるだろうが!
なんでこれにこだわるんだよ!

24 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:10:30.55 ID:amYYHvw50
第五福竜丸の事件後
水揚げした魚をセメントで固めて埋めた奴はどうなった?

25 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:10:31.31 ID:UrBobx890
税金垂れ流し施設

26 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:11:01.64 ID:h1qNxeAO0
>>18
アンコントロールだよ!

27 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:11:43.75 ID:rKVNi0oA0
>>14
今自分らが使ってる便利な技術やモノはみんなそれを乗り越えてきたんだものね

28 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:12:08.08 ID:h1qNxeAO0
>>24
食べるわけにもいかず海に捨てるわけにもいかないからそうなったのだろう
減衰してない分の放射性物質はそのままだろ

29 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:12:55.28 ID:38tFxWvp0
トリチウムだけが残った汚染水は海に放出しても環境に影響はないし
凍土壁も概ね順調
そもそも何年も前から湾外に流出する放射性物質の量は規制値以下だ
放射脳はアンダーコントロールを皮肉として言ってるが
実際は何年も前からあらゆる線量が想定以上に減っているし対策もしている
放射脳は何も知らないバカしかいない

30 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:12:58.19 ID:U2leHnnn0
地盤改良材入れれば残りの凍りにくいとこも凍らせられるって話だろ
こんなの常識的に考えて想定の範囲内じゃないのか

31 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:13:29.93 ID:38tFxWvp0
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03111500S6A600C1CR0000/
原子力規制委員会は2日の検討会で、東京電力福島第1原子力発電所の汚染水の発生量を抑える「凍土壁」について、
東電が計画している追加工事を了承した。

 福島第1原発では、敷地内に大量の地下水が流れこみ、一日150〜200トンの汚染水が発生している。
凍土壁は1〜4号機を囲むように土壌を凍らせて氷の壁を作り、地下水の流入を減らして汚染水を減らす狙いだ。

 凍結は3月末に始まり、東電は温度変化のデータなどから「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
ただし全体の3%程度に十分温度が下がっていない部分があり、セメントを注入して補強すると説明した。

> 凍結は3月末に始まり、東電は温度変化のデータなどから「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>東電が計画している追加工事を了承した。

>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。
>「順調に(壁が)形成されている」と報告した。

救いようのないバカしかいないな  

32 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:14:32.58 ID://pA6K/S0
汚染水コントロール出来なくても自民党はIOCにせっせと貢いでますw

33 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:15:45.31 ID:UrBobx890
ますぞえよりも無駄使いだぞ。どーしたメディアは?

34 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:16:15.40 ID:LcLGNrLpO
>>14
最初から手堅くセメントにしときゃ2年も前には終わってるだろ

35 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:16:19.29 ID:Els3zjwl0
収束もできないのに再稼動
東日本滅亡も時間の問題
地下水源が汚染されればジエンド

36 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:16:48.95 ID:jdJMBZru0
38tFxWvp0は何でこんなに必死なのか。

37 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:17:20.51 ID:Els3zjwl0
>>33
原発報道したら電波止められまっせ
在京メディアは政府が検閲したものしか報道できませんから

38 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:18:01.86 ID:4Kd3R+Mz0
この凍らす奴に相当金を突っ込んでたんじゃなかったっけw

39 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:18:13.19 ID:1cStS1HC0
原発立地許可条件に、『地下水脈が無い事』を入れておけ!

40 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 14:18:31.72 ID:38tFxWvp0
>>36
お前は死ぬほどアホなゴミクズを見たらアホと言いたくならないか
俺は言いたい

84 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★