■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】7年目で手取り10万円…自動車整備士の給与が安すぎると話題 「冗談だろ?バイトだよな?」「生きていけるの?」★5 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ノーライフキング ★:2016/05/29(日) 14:20:59.76 ID:CAP_USER9
- 自動車大国ニッポン。その車を整備しているのが国家資格を持つ自動車整備士だが、
責任の重さとは裏腹に、低賃金の実態があるようだ。
5月25日、自動車整備士1年目だという人物がツイッターに自身の給与明細を投稿した。
手取り額は14万1654円。「車好きなら整備士になるのやめましょう」と呼びかけた。
確かに少ないが、これに対して7年目だという自動車整備士が「多いほうやな」と反応した。
「こちらが残業なしでガソリン代を1万弱引かれたディーラー整備士7年目の給与支給額になります」と
投稿した給与明細の差引給与額は10万8366円だった。
http://pbs.twimg.com/media/CjTTb0wUoAAquiO.jpg
「整備士ってなんでこんなに儲からないの」「検査員にならないと生活できない」
求人・転職情報サイト「はたらいく」の「2014〜2015 職種別平均年収・月収100職種徹底調査」によれば、
自動車整備士の平均年収は275万円、月収は20万円となっている。
ツイッターに投稿していた2人の収入は平均よりもかなり低いということになる。
このツイートは2300件近くリツイートをされ、話題に。
7年目で手取りが10万円台だという事実に、「冗談だろ?バイトだよな?」「生きていけるの」と額が低すぎるという意見があがった。
「自動車整備士が自分の自動車を所有できない収入しかないっての、
カカオ農園で働く子供たちがチョコレートを食べられない、の日本版かよって思う」
「自動車整備士の給料が安すぎる問題 命を直接的に預かる医者の給料が高いなら、
間接的に命を預かる整備士の給料も高くするべきなのでは?」
また、他の整備士たちからも給与の低さを訴える声が相次いだ。
「毎日のように思うんだけど、整備士ってなんでこんなに儲からないのw 自動車業界離れようかなww」
「自動車整備士で食ってける世の中じゃないんだよなぁ…最低でも検査員にならんと生活すら出来ない、それか似て異なる業種へ進むか」
中には、11時間の残業がなかったら手取り額が10万円を切るという人もいた。
また、元整備士で現在はOLをしているという女性は、仕事を変えたことで「給料も休みもストレスも倍以上良くなってる」と投稿。
「整備士人口減るのも理解出来る。 今ならあの仕事は1年目で月の手取り30万もらってもいいと思う..」と考えを語っていた。
低賃金のせいで自動車整備士を目指す若者はこの10年間で半減
自動車整備士は国家資格であり、国土交通省が実施する「自動車整備士技能検定」に合格しなければいけない。
試験を受けるには実務経験が必要となるので、自動車大学校や専門学校に通うのが一般的だ。
だが、熱意を持って資格を取得し整備士になったのに、給与が見合わないとあれば、整備士を辞めようと考える人が出てもおかしくない。
実際に整備士不足は深刻なようだ。
2016年4月に国交省の「自動車整備人材の確保・育成に関する検討会」がまとめた報告書によれば、
自動車整備士を目指す若者は10年間で半減。また、約5割の整備事業場において整備士が不足しているという。
また、自動車整備業から転職をした100人に取ったアンケート結果では、転職の理由として、
「賃金の条件が良くなかった」「労働時間の条件が良くなかった」があがっていた。
そのため報告書では、「自動車整備業の人材確保・育成のための課題、取り組むべき対応」に
「『賃金向上』『勤務時間、休日・休暇の確保』『作業環境の改善』『興味にあった仕事、責任ある仕事の割り当て』」をあげている。
労働環境を改善しなければ人材の流出は止まらない。ツイッターでは先行きを不安する意見もあがっていた。
「ほんと国家試験とって整備士やってる人間が10万に毛が生えたような給料で仕事してんのが理解に難を覚えるよな…
技術職としてかなりレベルの高い水準に置かれてる日本のサービスマンがこんな扱いだと車直す人がいなくなるぞ」
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/cc-4679/1.htm
★1が立った日時:2016/05/28(土) 19:34:44.08
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464479914/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:21:55.60 ID:L8ETHv1H0
- すでにアベノ大恐慌
http://i.imgur.com/U1gm2YV.jpg
http://i.imgur.com/eN7LnHK.jpg
http://i.imgur.com/YXfwgNH.jpg
http://imgur.com/U6EsvFt.jpg
- 3 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:21:58.48 ID:uDoox/zz0
- >>1
2ちゃんねるの投稿を釣っている!
2016/02/08 1:04:43
当職の掲示板に異常な興味を示すのは、相手方しかいない。
まあ、ここから先は捜査情報なので書かないが、単に当職が投稿して数時間後に削除していると思っているのであれば、おめでたい。
当職は、そんなにぬるくはないし、匿名で2ちゃんねるだからと思っている輩に鉄槌をくだしてやる。
清原元選手も、永年に渡り覚醒剤を使用してきたが、いつまでも逮捕されないので自分だけは大丈夫であると思っていたのであろう。大丈夫な訳がないのである。
当職の事案はれっきとして、岡山地検が告訴状を受理しているのである。
そう、貴方の投稿が刑法犯として受理されているのである。誰なんでしょうかね。
手錠がかかる日を夢見ていますよ。
2ちゃんねるで書いてくれると、助かりますよ。それが証拠になりますからね。
もっと、どんどん書いてって思っています。当職の有利になるからね。
まあ、そういうことも分からず書いているんだろうけど、民事ではなく刑事告訴だからね。
そこは、弁えていたほうが良いと思うよ。
以上
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/690157/577350/
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1459054431/
- 4 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:22:02.80 ID:gfxcBuCn0
- 車離れもすごいからな
- 5 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:22:21.05 ID:KAg4qXF+0
- 独立して中古車の売買がメインになるんだろ、田舎だと農機具のメンテ。
- 6 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:22:35.37 ID:EdMx1XsO0
- ホント国民を蔑ろにする国になっちゃったな
反日の外人には媚びへつらうのにね
- 7 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:22:47.03 ID:hVcLMHKZ0
- さすがに30万くらいあるだろ?
- 8 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:23:21.15 ID:OVE3ZeKH0
- 俺は一年目手取り13万
16年目手取り21万
そんなもんだろ世の中。
- 9 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:24:30.46 ID:2yvIMk1K0
- 年400くらいは貰ってるだろ
嘘つくなよ
- 10 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:25:32.37 ID:FMlz1AVH0
- アルバイト掛け持ちしたほうがましだろ
- 11 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:25:57.08 ID:h48RD7O+0
- しかもとりあえず売ってリコール頻発だぞ
- 12 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:26:55.87 ID:j2erkz5t0
- 電気自動車が主流になると
仕事が本当に無くなるから
早く転職した方がよいだろ
- 13 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:27:43.99 ID:WySKBttQ0
- .
【速報】 ロサンゼルスでマグニチュード8.1の大地震発生
http://shrinkee.com/headlines_yafoo_co_jp-20160529-004072-san-pol
.
- 14 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:31:28.59 ID:tu5+htpz0
- 税理士や美容師と同じで、独立してからがなんぼで、独立前は人の奴隷って話じゃないの?
- 15 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:32:15.61 ID:s2iVFnXg0
- 財形貯蓄給与天引き10万円ならあり得るかも
- 16 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:32:26.62 ID:qOvGRbRq0
- 格差社会だなぁ
何のための内部保留なんだ
- 17 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:33:28.51 ID:OVE3ZeKH0
- >>9
16年目手取り21万だけど
年収は580万。
7年目で手取り10万の人も400万は行ってると思うよ。
- 18 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:34:12.56 ID:rN9hAE6T0
- どうせパチンコに使ってるから手取りが低いんだろ
- 19 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:35:09.79 ID:A7/klCJg0
- 整備士で独立なんてまず無理。
- 20 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:36:14.83 ID:Emqykgvl0
- 給料がどうのこうのよりも腰痛めて辞める人多いわ
- 21 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:37:17.17 ID:I28qM8yw0
- もういいよ / ,ィ / ヽi ヽ. l、 /ニ三‐`、 `ヾミミミヽ
安倍… "i /^ヽ! / !,/ -―- |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
i l ハ i/ ━ ヽ. l/ /:. :. .:' `゙'. ヾミミミミ',
゙l. ヽ_ { ヽソノ/_, i :. ';=―一 . ',ミミミミ!
/ヽ! ,ィ/ `- ;'.‐'u"´,:,! ' 、"U''' .Nlハ⊥
/ _Y ヽ t 、 / ._,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /. ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
i'´  ̄ __ ,,.. -`<ミ} . / _J_ 丶 }'´ /
/l ,. - ´ / ヽヽ,, l /ィ三三シ'^ / ノ<増税分は議員の歳費と公務員給与にします!!
. i. ! / / ` |. '´ '"~"' /l'´
. l i /. l |:.:.、 ,. ' l
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
.
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
.
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
──────────────────────
──────────────────────
日本の不況の原因は消費税増税、社会保障増負担で中流以下底辺で購買力が削がれているのが根本原因。
日本の低福祉 高負担は非正規、零細自営で全額負担で更に強まっている。
日本の社会保障は終身雇用とかで会社が担って来た。昔からそれ以外が手薄だった。それが非正規の増加で大きく表面化した。
★そしてタックスヘイブンに大企業・富裕層の金が年55兆円も流出している★大企業は法人税率や所得税の累進課税のアップをすればシンガポール等のタックスヘイブンに大企業や富裕層が逃れると脅し今の歪んだ徴税や社会保障負担にに変わっていった。
- 22 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:37:30.75 ID:kyE5tT1x0
- 15年くらい前に整備士やってた友達はもっと貰ってるぽかったけどな
整備士も昔ほど給料貰えなくなったのかな
- 23 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:38:19.54 ID:oXiWu8Dh0
- >>17
>手取り10万の人も400万は行ってる
??
- 24 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:39:32.28 ID:lKskgM/F0
- >>1
なにこの記事…月収10万なんてありえるわけないじゃんw小卒か?
- 25 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:39:44.97 ID:0WcaVI3w0
- >>18
え?パチンコ代って源泉徴収されんの?
- 26 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:41:59.45 ID:TyzmObOS0
- 法定以外の控除額が多いんだろ?
- 27 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:42:05.37 ID:VJ0CT4eM0
- >>17
手取り21万で年収580万って、ボーナスがかなりもらってる?
- 28 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:42:43.41 ID:8z3cRGH00
- >>17
ボーナス比率めちゃくちゃじゃん
ボーナス比率って基本給で決まるんじゃないの?適当にいじれるの?
- 29 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:43:34.24 ID:OVE3ZeKH0
- >>23
財形やらの給料からの天引きが多かったり
天引きで住宅ローン払ってたりしてるんだろうよ。
バイトの手取り10万と
サラリーマンの手取り10万はまったく意味が違うってこと
- 30 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:43:44.39 ID:Uj91KB8N0
- で、こいつの年齢は20代なのか?
- 31 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:44:33.00 ID:UpujzvNy0
- 色んなお金を天引きしてるんだろ
経理の人がしんどそうやわ
- 32 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:44:39.60 ID:oXiWu8Dh0
- やはりネットニュースとかの記事って、本当にいい加減に貧乏ライターとかがチョチョイと書いたものなのかね。
読んでも時間の無駄どころか有害であるような気もしてきた。
- 33 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:45:37.46 ID:Ti3J2Ipy0
- 帝国ホテル=最上級の接客
飲食店=洗脳、人間拡声器
交通誘導員=炎天下氷点下
コンビニ=サービス過多、低レベルの客層
工場ライン=8時間みっちり機械のように動きっぱなし
これ全部時給900円〜1000円
- 34 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:49:26.59 ID:OIh/gfrb0
- 車好きのキチガイがやる仕事だから手取り15万で十分!
- 35 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:50:17.76 ID:o92r2ct60
- ナマポの方が良くね?
- 36 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:50:22.18 ID:rdQjXxxL0
- _人_人_人_人_
< お金返してっ! >
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
////:< _ノヽ_ノ\///
///:: (○) )( (○) V/
/|: (( /__ヽ))+|/
/|:.+ ))| iii|(( |/
/∧::. U||‖‖||U.:///
///\::.||WWWW||:////
///  ̄ ヽ二二ノ \///
- 37 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:53:19.52 ID:6MVuH2pl0
- 騙されるなよ。
正式な書類が証拠と思わせるような嘘の情報。
自分より下がいると思わせて怒りや不満を消すのが狙い!
「共産ガー G7はチョンだー アベノミクスは成功だー」と言い張る
ネット工作がお仕事の自民ネトサポが発狂ww
http://pbs.twimg.com/media/B82VUKaCMAAnFk7.jpg
選挙の為だったら何でもする
http://i.imgur.com/ZQoidWf.jpg
- 38 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:53:48.74 ID:dHOWCg2S0
- で、整備士って難しいの?
誰でも取れるなら国家資格とか関係ないからね
- 39 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:54:06.53 ID:D7OmLwgm0
- >>17
手取り21万なら年収580万行くが、手取り10万の人は年収250万がいいところ
だと思う。
- 40 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:55:25.09 ID:hReQLByK0
- バイトの月給10万と正社員の月給10万は、全然違うからな。
- 41 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:55:25.86 ID:+8gDNI8Y0
- >>29
大手勤務の奴はそんな感じだな
40歳の弟手取り20万で年収550万だからな
- 42 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:55:56.65 ID:t2kJ+uCd0
- 低賃金なのに上下関係バカみたいに厳しいんだろ?
パワハラとかで暴力当たり前って聞くしこの職種は存在してる意味あるのかな?
- 43 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:55:59.35 ID:8z3cRGH00
- ボーナスって基本給で決まるのかと思ってたけどボーナス比率がめちゃくちゃなところが多いって聞くと今の経営者って適当なことしてんだな
- 44 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:57:46.09 ID:Ot6XXgXt0
- この業界に限らずだがね
- 45 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:57:54.77 ID:T2TJi5Ko0
- 他の国の先進国や新興国では
どうなってんだ?
その比較の表を誰か張ってくれ
- 46 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:58:50.05 ID:8z3cRGH00
- ボーナスを適当にいじるんだったらボーナス制度禁止にするしかなくね?
ボーナス支給したら営業停止にするとか
そしたら基本給が上がってみんな裕福になる
ボーナスのために生活が苦しくなっているんだろうし
- 47 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:59:40.01 ID:1TBz4UHt0
- 整備士に関わらず、大手とその他中小の差のように、格差が顕著なのがデフォ。
日本で裕福な暮らしができるのはほんの一握りだ。
- 48 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:59:56.09 ID:gI/X8jJG0
- スナップオン、ビシャモン、ワコーズ
揃えたい憧れのメーカーなんだが
整備屋ならこれに反応する
一般人は何のことやらわからんと思う
- 49 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 14:59:57.51 ID:GrSwRTeY0
- おまえらは事の深刻さに気付いていない
電車の整備だの車の整備だの、なければ世の中が成り立たないような職業につく人への待遇があまりに酷すぎる
日本はほんとに社会的に行き詰るだろう
熟練者は急には作り出せない
巨大地震でインフラが破壊されたりしたあと、復旧できるのだろうか?
- 50 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:00:15.14 ID:LzIKjaPI0
- 給与明細の画像は肝心の所が省かれてて、ふざけてるわ
- 51 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:00:27.54 ID:8z3cRGH00
- >>47
ボーナス比率が高いからじゃね?
- 52 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:00:34.87 ID:8ufX4jlH0
- アメリカも州によっては車検あるんだっけ
基本整備は自己責任でやるもんらしいが
- 53 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:02:43.51 ID:t2kJ+uCd0
- 今すぐに整備士業界全てでストライキ行うべきだと思うけどね
- 54 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:03:27.47 ID:xZLkX91l0
- 中小だったらボーナス出ないなんてザラだろう
大手で組合員なら守られるがな
- 55 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:03:31.70 ID:962SULy60
- >>48
スナップオンの工具を持ってないメカニックはニセモノ
それくらい意識の高さのを求められるな
- 56 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:04:24.93 ID:5thLCmpr0
- そんな低いか?
東京だと低いんだろうけど、
7年目で手取り10万円台とか実家住なら普通にいるが。
- 57 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:05:10.59 ID:wzmnJkYs0
- 日本を駄目にする派遣を禁止せよ。
自給700円保険なしボーナスゼロ。
くずだな。
その利益は経営者や株主などのチョンの金。
くそだな。
- 58 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:06:37.56 ID:LzIKjaPI0
- 社宅があるから家賃と光熱費も引かれてる。
税金・年金・保険、ガソリン代、携帯代、
全て引かれて自由に使える金が、108366 円。
- 59 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:06:50.00 ID:8z3cRGH00
- >>57
仮に時給7000円ボーナスゼロだったらいいかもしれんね
- 60 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:08:27.68 ID:32258pKN0
- こういうバカに高い給料与えても全部パチンコに使うんだから無駄だよね
- 61 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:10:19.85 ID:mgiVa91x0
- 給料アホみたいに安くてボーナスで調整ってのは避けたほうがいい企業
- 62 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:11:37.63 ID:8z3cRGH00
- >>61
ボーナス自体禁止にしたらいいと思う
ボーナス支給したら永久営業停止処分にするとかしたら相当賃上げされると思う
- 63 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:11:50.86 ID:1KbflTLA0
- へー、ディーラーで車検出すとクソ高いんだけど。
いったい誰が儲けてるん?
- 64 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:12:31.65 ID:67KNjdIO0
- おれの会社に元自動車整備士の人が面接受けに来て退職理由が月給が手取り12万だからって言ってたわ。
この業界は本当に給料少ないんだな。
- 65 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:12:34.88 ID:5EAUs3w60
- _ -───- _
, '´ `ヽ
/ \
/ ヽ
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
' 「 ´ {ハi′ } l
| | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ /
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
| \ / |
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
_ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
- 66 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:13:11.53 ID:eMkwiMIw0
- 自分も整備士だけど自前でスナップ・オンのツールはそろえたわ
死んだら一緒に棺おけへ入れて欲しい
- 67 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:14:07.13 ID:waHcw0LV0
- 整備費用なんてぼったくりなのに
何で整備士の給料は安いんだろうな
ディーラーの場合購入後の定期点検は無料でやってるからか?
普通に整備してもらうと時給5,000円位取られるのにな
- 68 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:15:03.33 ID:pdXt0iYK0
- >>1
地方で1人ものなら余裕だがな
まさに家族なんてもてないし、もっても地獄が待ってる
結婚でもギスギスなのにガキなんて生んだ日にゃwww
- 69 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:16:02.81 ID:ukIHJ3q+0
- 待遇改善どころかテクノ失業する候補だろ
先見の明が無かったな
- 70 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:16:33.73 ID:T1UqJ3ZP0
- 昨日NHKで経済学者の泰斗にインタビューしてたけど、中身はさっぱり分からなかった。
一つ分かったことは、経営者にとって労働者というか人間の雇用は必要ない。
生産活動において人間は必要ないってことだ。
人間はいなくても少しも困らない。
政治は人間が投票権を持っているので、政治家は人間の言うことを聞かねばならない。
したがって、
政治と企業の利害は対立するのが自然なんだよ。
政党と企業は対立すべきだ。
- 71 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:16:49.86 ID:svaaPy7W0
- うちで20万出すのでやってもらえませんか? @横浜
- 72 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:17:19.03 ID:GrSwRTeY0
- >>69
修繕工業はおそらく機械には置き換えられないでしょうな
- 73 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:17:19.69 ID:d2460n8g0
- 国家資格は最低賃金を国が定めるべき
だと言っているのに
- 74 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:17:46.11 ID:fhTUZUEw0
- 高卒の大半は月収10万円台じゃん
- 75 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:18:00.90 ID:jRus5HED0
- >>66
インダストリアルフィニッシュ仕様になるなw
- 76 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:19:37.09 ID:ukIHJ3q+0
- >>72
それは希望的観測?
申し訳ないがそうは思えないな
- 77 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:20:37.08 ID:drghzHRI0
- 19の時整備士見習いやってたけど手取り18くらいだったぞ
自分のクルマいじってる時間が殆ど無いから辞めたけど
あとみんな解体寸前の凄いボロ車乗ってるのなwww
- 78 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:20:44.39 ID:V6uxVpF20
- >>1
民間の工場なんか仕事無いから
給料が無いよw
おめでてーな
- 79 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:20:51.75 ID:Bsrv/yyA0
- 公務員の5分の1程度の収入か
- 80 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:21:16.30 ID:lK5lvb5EO
- 月30年収400とかあるでしょ
- 81 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:22:06.46 ID:V6uxVpF20
- >>77
入って1年くらいは洗車ばかりだね
整備はさせないよ
絶対壊すからね
それを乗り越えた連中が整備士になる
- 82 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:23:27.04 ID:962SULy60
- スナップオンの工具高いんだよな〜
若い時にツナギだけ買って陸運支局でどうよ?したな
- 83 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:23:26.97 ID:RjMcMf2d0
- *ばくおん!!45台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1464414308/
- 84 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:23:51.42 ID:jRus5HED0
- うちの社長が1級整備士取れって言うんだけど別に2級と検査員あるし
別に1級取ったからと言って何も変わらないんだよな
1級ってなんかメリットあんのか?
- 85 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:24:32.10 ID:jcXRTrGO0
- >>1
陸運支局の検査員はどうだか知らないが
デーラーで検査員になったって
責任ばかり重くなって収入なんて大差ない
重箱の隅ばかり突く陸事連中の監査につき合わなきゃならないし
デーラーの検査員はやるだけ損
- 86 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:25:14.07 ID:xwDhdKpc0
- ホンダの技術料(工賃)は一時間7500円なんだけどな。
何処でどうなっているのやら....
- 87 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:25:18.83 ID:PWy5ZXjB0
- 本当に車好きな人は整備士になんかならないだろww
専門学校さえ出てれば誰でもなれる職業だぞww
もっといい仕事してたくさん金稼いで自分の好きな車買った方がいいだろww
他人の車はいじったって空しくなるだけだろww
- 88 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:26:08.97 ID:UIzbYnSk0
- >>84
一級が対応するお店です
二級が対応するお店です
日本人は馬鹿なのでちょっと高い位なら一級がいるお店に行く
- 89 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:28:29.83 ID:WQ+Cg4+U0
- 手に職、技術職は結構儲かるもんだと思いこんでたけど、本当に自動車の整備士、修理工は
とことん給料が少ないらしいね
これだけ、車検、法定点検が多すぎる日本で、のべつまくなく点検整備の仕事があるのに
なんで、整備士にお金が回らないんだ?どこに流れているんだ?と不思議かつ納得がいかない
日本は大企業と銀行と公務員にしかお金が回らない、そこに富が集中するようにできてるなと
- 90 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:30:44.98 ID:PWy5ZXjB0
- 専門学校行ってめちゃくちゃ簡単な資格取るだけでなれる職業だぞ
給料なんてまともに貰えるわけねえだろ
何を夢見てるんだよ
- 91 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:31:18.42 ID:V6uxVpF20
- 無職のレス乞食が草生やしていて笑える
- 92 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:32:58.97 ID:IWXhUSj/0
- 独立しないと薄給のままさ。
- 93 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:33:26.93 ID:eoUnkqaY0
- >>37
お前が騙されてると思う
- 94 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:33:42.40 ID:wxSB0+xI0
- Snap-Onの工具を自分でそろえてお客の車を整備するような生粋の整備士なんかいないよ
- 95 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:34:27.30 ID:lK5lvb5EO
- >>90
糞がほざくな
- 96 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:34:32.73 ID:xZLkX91l0
- >>86
時給7500貰っても今の働き方じゃ年収2000万も行かないわ
夢も希望もねえ
- 97 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:36:45.13 ID:XQqW0Zv50
- 地方のダイハツだがボーナスは年5か月出てるよ
- 98 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:37:25.17 ID:b1UI6YVn0
- アベノミクスで給与は上昇、念のため消費税アップも先送りして万全の体制となるのに手取り少ない奴は自己責任
- 99 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:38:43.84 ID:GrSwRTeY0
- >>76
無理だな
コスト的にどう考えても合わない
- 100 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:38:54.65 ID:PWy5ZXjB0
- 本当の車好き→いい仕事してたくさん金稼いでいい車を買う
無能な車好き→整備士になって毎日他人の車いじりw
薄給のくせに軽じゃ恥ずかしいからと普通車を買いカツカツの生活w
- 101 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:39:44.56 ID:GrSwRTeY0
- >>81
洗浄はメンテナンスの基本ですもんね
- 102 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:41:28.07 ID:RjMcMf2d0
- 【伊勢志摩サミット】安倍首相「リーマン級」に海外から批判相次ぐ★9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464501124/
【パナマ文書】国税庁、日本の損失「推計していない」 ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464499443/
- 103 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:43:12.78 ID:OvA3veA30
- 二十歳の頃に1年だけだがディーラーの整備士をやっていたけど2級ガソリン資格持ちで月18万、手取り13万半ばだった
休みは月6日あったが残業代0で9時から20時〜21時まで働いてたし同期は5人いたが一番自分が最後まで辞めずにいた
これじゃもたないと思うよ
- 104 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:43:34.57 ID:962SULy60
- スナップオンはメガネレンチ1本が1万くらいするんだよなw
- 105 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:44:35.04 ID:WTZ+w+wd0
- 派遣ばっかり
- 106 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:45:09.54 ID:774jiBfP0
- 男は黙ってKTC
- 107 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:47:02.02 ID:AmewwxUA0
- これが本当の日本シネ
民進は黙り
- 108 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:47:29.78 ID:GS+XB8NO0
- 輸入バイク専門店で時給300円の人がいたけどな。
世のかな下には下がいる。
- 109 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:47:31.51 ID:wLv3/BmC0
- 最近の車、壊れないからなあ。
納車整備/車検整備くらいしか仕事無いんだろ。
- 110 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:47:31.54 ID:OvA3veA30
- >>81
店にもよるよ
○○トヨタは1年間は洗車だったがトヨタオート、トヨタビスタ、日産系に入った同期は最初から整備させられてた
- 111 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:47:51.67 ID:962SULy60
- >>106
そうそうKTCで十分なんだよ
でもスナップオンへの憧れってメカニックはあるんだよね
- 112 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:48:05.72 ID:ODYodShi0
- 完全奴隷
- 113 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:51:11.99 ID:F83mjx/H0
- KTCはクソってほどではないが好んで使うもんでもないが何処でも売ってるから使いやすいな。
国産ならTONE、あとは台湾系の安い奴が好み。
- 114 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:52:13.87 ID:5g47TUf10
- >>111
憧れはないけど売りに来てくれるから楽だよ。
大体はスナップオンで揃えてる。
38歳検査員で月収26万
- 115 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:53:36.17 ID:xZLkX91l0
- 日曜大工には電工ドライバーの方が使い易かったりする
- 116 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:55:02.94 ID:7fCKBv8w0
- >>38
自動車整備工場は鉄工所と並んで
昔から非行少年の労働教化施設の定番です
少年院や刑務所でも取れる資格ですから
お察しください
- 117 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:55:26.47 ID:962SULy60
- 自分が死んだときはスナップオンのラチェット握らして葬ってほしい
というか、同じ整備のおまえらもやっぱり苦しんでるんか?
悲しいことだわ
- 118 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:55:38.53 ID:ci1gtRqX0
- 仕事場以外で
何でもかんでもモンキで回そうとする素人を見ると
バカジャネ?と思う
- 119 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 15:58:31.41 ID:7fCKBv8w0
- >>42
メーカー系は知らんが
個人経営の整備工場だと珍走団上がりとかが多いからな
- 120 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:00:47.13 ID:NG8FYGti0
- 楽しくてやってるん?
でなければ、意味ないくらいに安い
- 121 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:01:16.80 ID:u03DvYCy0
- 車大国のはずの日本の車に関わる仕事が
軒並み低賃金なのはなぜ?
- 122 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:02:33.69 ID:zCSkYRRc0
- >>18
無職は頭良いねw
- 123 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:04:04.03 ID:aQCWBKXi0
- >>121
車"メーカー"大国なだけじゃね?
儲かっているのはメーカー、しかも政界に働きかけが出来るような上層部だけ
- 124 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:04:42.25 ID:ukIHJ3q+0
- >>99
まぁ受け入れられないのは分かるよ、職を失う訳だから
初期導入コストはどんどん安くなっていくし人件費とロボットの維持費の比較、作業効率諸々考えても整備士の将来的なテクノ失業は不可避だよ
- 125 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:08:31.88 ID:DyCRwiJp0
- ナマポより下かよ
- 126 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:08:45.98 ID:5y89UfiG0
- >>124
整備用ロボの整備用ロボの整備用ロボの・・・どこかで人間入れないと楽しいことになりそうだな
- 127 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:09:32.02 ID:7fCKBv8w0
- >>46
求人広告に書く月収にボーナスや各種手当を含めないよう規制しないとダメだな
トヨタの期間工も月収40〜50万円「も可」とかシレッと書いてあるし
誰でも普通に勤めているだけで毎月そんなに貰えるわけでもなく、死ぬほど残業休日出勤しまくれば単月の瞬間最大風速でそのぐらい行くかも? って話だから
あゝ野麦峠に出て来た「百円工女」も誰でも最初から100円貰えるわけではなく最初は20円ぐらいからスタート。
数年勤めて熟練工になれば100円稼ぐことも可能かもね、って話だった。
- 128 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:10:18.54 ID:B6YfHVHn0
- ディーラー系の整備士って部品交換しかできないじゃん
高給取りになりたいならクラシックカーディーラーズのエドみたいなことやってみろ
- 129 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:10:26.89 ID:QqnnuaVq0
- ロボット整備士が出来ればもっと早く安く車検が出来るようになるんですね
スタッドレスと夏タイヤの入替とかパンク修理とかも
ロボットにやらせて100円くらいで出来るようになるといいなぁ
- 130 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:13:38.97 ID:4shtnYot0
- >>119
メーカーの整備士はメーカー系の自動車整備学校や
大学で工学部とか出た奴が多くて整備士というかエンジニアリングの要素が強い
ディーラーの整備士は整備の専門学校(メーカーの学校を含む)を出た奴が多い
民間整備工場(自分らの地方・年代ではモータースと言ってた)は、
GS勤めのヤンキーとか、ディーラー崩れの整備士が多い感じかな
昔はこんな感じだったけど今はどうなんだろうね
- 131 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:13:55.22 ID:7fCKBv8w0
- >>118
コナミの「ポリスノーツ」というゲームでは警察の爆発物処理班がペンチで爆弾処理してた
おいおいプロが電線をペンチで切るなよレンチとプライヤーとニッパーぐらい使い分けろよw
とワロタ覚えが
- 132 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:14:35.51 ID:ukIHJ3q+0
- ロボットの管理、修繕は人がやるでしょう、初めのうちはね
いずれは作業、管理、修繕全て自動で賄うシステムが作られるだろうけどね
ルンバですら自分で充電しに帰るからね
- 133 :名無しのリバタリアン(英米系保守派):2016/05/29(日) 16:18:16.69 ID:fRilT79w0
- 平均値は一部の金持ちやエリートが押し上げてるからね。
今や男の半分ぐらいは10〜15万ぐらいの給料だろう。
- 134 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:20:23.40 ID:NB3h6MFi0
- 世の中にうるさい違法改造車を送り出すことが好きでやってんだから薄給でもいいんだよ
- 135 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:21:14.62 ID:7fCKBv8w0
- >>130
オートバックスとかイエローハットとかのカー用品量販店のピット作業員も今は大卒しか取らないそうです。
個人経営の整備工場は今も高卒(工業高校)がハバを利かせているみたいです。
そりゃ民間の整備工場が衰退するわな! と思ったけど
大学に行けない若者の受け皿も必要だし
一概にこんなのイラネ! とも言えないるてろしょうね。
- 136 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:22:11.00 ID:OoLrPNM40
- 青森とかならこんなもん
- 137 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:24:28.33 ID:QqnnuaVq0
- >>132
ルンバの修理業者のバイトは自給900円〜
- 138 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:24:58.10 ID:pdgVz0Kl0
- >>128
テレビだからだろうけど、儲けが少な過ぎじゃないか?
ポールはいくら給料もらってんのかな
- 139 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:25:25.16 ID:7fCKBv8w0
- >>121
「世界一の自動車大国」アメリカでは
工員はもちろん運転手とか整備士とかはとっくの昔から移民の指定席ですぜ
タクシーやバスの運転手がお爺ちゃんだらけの日本の方が
世界的に見れば異常
- 140 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:26:14.35 ID:lEWpfO4E0
- 3級は比較的簡単に取れる。独学ok。
2級は経験値が必要。ガソリン車メイン。
1級は合格率3割。ハイブリッドカーや電気自動車の知識が必要。
ヤンキー上がりとかのイメージは3級までかな。
- 141 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:32:50.26 ID:75HuqKPQ0
- 介護職も同じことが言えるなぁ
- 142 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:33:51.36 ID:6ghYLd3d0
- >>135
マジカヨw
大卒でイエローハットのピット要員とか学歴が無駄すぎる
- 143 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:35:07.58 ID:jWPgqOL80
- 実家から通ってるなら10万あれば余裕でしょ?
手取り25万でも都心で家賃9万食費7万デート代3万FX5万浪費してる俺より裕福だろ?
- 144 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:35:40.34 ID:7fCKBv8w0
- >>128
走り屋向けのチューニング専門ショップやビンテージカーのレストア専門店やったら儲かるんじゃね? と考えたことはある。
でも現実にはムリ、市場規模が小さすぎる。
欧米と違って日本ではモータースポーツの裾野が狭すぎる上に競技人口も先細りの一方。
あと日本では法規制の問題も大きいね(レストアして走れるようになったけどナンバー取れるのかよ? 車検どうすんのよ? って話になる)。
自作のクルマやバイクで公道を走れるアメリカが羨ましい。
- 145 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:38:47.60 ID:8z3cRGH00
- 年収400、600、900あれば3kの人手不足は収まる
当然その程度の金がある
経営者の意向が強くて使いたがらないだけ
- 146 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:38:57.72 ID:7fCKBv8w0
- >>142
量販店の店員は全員が「店長候補」だからね。
いづれはマネジメントや経営の仕事をしてもらわなければならない。
(全員にその能力があるかはともかく)
- 147 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:40:14.29 ID:UXQrlC9S0
- トヨタ自動車九州の期間社員で
2016年5月の給料が総額22.1万円 手取り14.6万円な件
※日給 9000円 満了報奨金2万円×月(更新は3ヶ月毎 満了報奨金は契約更新月に振り込まれる)
- 148 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:45:20.84 ID:jRus5HED0
- >>106
山下ko-kenも結構いいぞ
前の輸入トラクター屋の時はsnap-onでハンドツールは揃えた
100万くらいかかったな。
- 149 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:46:02.68 ID:KW3Czr9A0
- 乾いたぞうきんを絞るってどこだっけ
- 150 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:47:12.69 ID:PaqjjoQH0
- >>131
またずいぶんと懐かしいネタだなぁw
- 151 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:47:20.89 ID:JXAwv5Zh0
- 要するに自動車をいじるのが趣味な奴が整備士として働いてるから
給料が安くても労働力の供給が続くっていうことだろう
アニメ産業と同じだよ
若者の車離れが進んでるから車を弄りたいと思う整備士の卵も減るのは当たり前
アニメとかと違って海外に発注するわけにも行かないから
これから整備士の供給が需要を凌駕して待遇は劇的に改善するんじゃねえのw
それか国家試験を廃止して外国人整備士を輸入するとかw
- 152 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:49:07.70 ID:bXSBOPSo0
- 新車も買わないのに整備ばかりお願いして申し訳ない
- 153 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:49:38.94 ID:Sr2VYk4s0
- 専門学校の同期は軒並み整備士を辞めてしまったな
今でも車に関わっているのは鈑金塗装に進んだ俺だけ
- 154 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:51:45.27 ID:fq9/9c2j0
- 脱 オイルモンキー!!
- 155 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:51:58.45 ID:2ujl+ioV0
- 少なすぎと思ったが自分も大して変わらんな
10年目で総額32万手取り20万だわ
- 156 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:55:35.85 ID:jRus5HED0
- >>151
今正に外国人整備士出てきてるよ。
特にベトナム人
色々うちの工場長が工業高校や短大に説明会とかしに行ってるけど
初年度年収320 年休85日じゃもう日本人は来ない
本当に来て欲しいなら年収はしょうがないにしろ年休105日本は日は欲しい所だな。
用は安くこき使えるのが外国人しか居ないって事だな
- 157 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:55:41.46 ID:jWPgqOL80
- >>155
12万円もどこに消えてるの?財形?
- 158 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:56:53.81 ID:Aadts4si0
- みんな、こぞって給与明細あっふするかなぁーと思ったが居ないな!
本当におまいら無職なんだな
- 159 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:57:29.17 ID:Pn+286260
- そのうちAIに取って代わられる職業
- 160 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:57:33.89 ID:jWPgqOL80
- >>156
年休85日って労働基準法違反じゃないのか?
- 161 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:58:32.63 ID:jWPgqOL80
- >>158
会社によったらフォームでバレるからなあ
- 162 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:59:32.91 ID:ARlkJcJl0
- 医者の給料と比べるなんて恥ずかしくないのか(^○^)
ガキの頃から一生懸命勉強してきた人間と比べんなや
- 163 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 16:59:49.08 ID:xizURA0X0
- >>28
適当じゃなく根拠があっていじれるよ
- 164 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:00:34.79 ID:jRus5HED0
- 俺が高校出たばっかりの頃は免許取ってフルローンで32スカイラインや180SX
マジェスタ買った奴はアコムで50万借りてフルエアロ全塗装とかいっぱい居たけど普通に払えてた。
今の時代の給料じゃ絶対無理だな。
- 165 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:00:50.53 ID:7fCKBv8w0
- 都営バスの整備士(東京都交通局の職員=公務員)をやってる俺のダチは自動車整備士の中では超絶勝ち組だったのか。
給料はそれほど高くもないが休日が多くて休みも割と好きに取れるとか。
毎年コミケでバスの同人誌だしてます。
- 166 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:01:43.81 ID:8z3cRGH00
- >>163
基本給で決まるんじゃなくて?
- 167 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:01:59.12 ID:xizURA0X0
- >>165
最後の一行ワロタ
- 168 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:04:01.18 ID:jRus5HED0
- >>160
本当かどうか知らんけど、うちの事務曰く、変形労働体制だと85日でいいらしい
けど、かなりギリギリの時間らしい
- 169 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:05:34.47 ID:NvpOzpuL0
- 工作機械のサービスマンとかには自動車整備士上がりの人が結構いる
でもどこか人付き合いが苦手そうな雰囲気の人ばかり
- 170 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:06:15.14 ID:71nJeir20
- 砂っぽん信者大杉
あんな工具に頼ろうとすること自体
ありえん
テクも頭もない奴に限って
砂っぽんだからな
- 171 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:07:07.51 ID:LNA30FA+0
- >>125
この言葉が一番効くよね
- 172 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:08:51.52 ID:xizURA0X0
- >>166
経営サイドとしては関係ない
決算賞与なんか基本給全く関係なく出せる
基本給25
夏冬賞与各70
決算賞与200
とかでも大丈夫
うちの会社が実際これで回してて、賞与で利益を調整してる
- 173 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:12:01.74 ID:D1ulgKrs0
- 自分は16年目で基本給が17万になったで
手取りは…
- 174 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:16:04.27 ID:tPp3GGbr0
- 基本給7万円の某運送業正社員よりは良いかもしれないが整備士という国家資格を取ってもこれかよ。
悲しくなるな。
ちなみに某運送業正社員はボーナス7倍だよ。うーん、基本給が低いからボーナスあっても辛いね。
出来高制の配送で頑張って手取りを増やすしかないんだろうなぁ。
- 175 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:18:41.17 ID:8z3cRGH00
- >>174
最近の正規雇用ってボーナス比率めちゃくちゃなんだな
基本給でその比率が決まるイメージだったが基本給を下げるためにボーナス比率を上げる会社が多いのかな
- 176 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:22:08.86 ID:b/yC388l0
- 週1で2時間ぐらいの勤務なんだろ
- 177 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:23:58.63 ID:8z3cRGH00
- >>172
基本給を下げるためにボーナス比率を上げる経営者っている?
- 178 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:32:39.29 ID:4WPCfMs70
- おれは月々20万ちょっとの生活保護で暮らしてるが、欲を言えばもう少し欲しいけどそんなに不自由ないな笑
まぁ日帝が過去に行った悪業を考えればこれくらいの手当ては当たり前だがな
- 179 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:33:51.42 ID:Sr2VYk4s0
- >>178
生活保護ってそんなにもらえんの?
- 180 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:35:48.53 ID:9WcAEICi0
- 社員の給料削ってるとこは、
経営者の収入は1桁多いだろうね。
- 181 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:36:40.52 ID:8z3cRGH00
- 経営者とかだと月300とかだろう
- 182 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:38:24.84 ID:kag/pOw40
- 公務員の人件費と社会保障費を支える為にこれからますます手取りが減っていくよ。可処分所得が激減する。
- 183 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:39:23.92 ID:/M+YCmVO0
- 公務員だから勝ち組なんて喜んでる国の末路なんて
- 184 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:39:30.11 ID:u03DvYCy0
- >>179
家族持ちなら余裕
- 185 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:39:53.42 ID:4WPCfMs70
- >>179
日本人がどれくらい貰えるかは知らないけど
こっちのコミニティーではこれくらい簡単に貰えるね
- 186 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:41:22.66 ID:SB7uD/Y00
- なんだよその辺の弱小自動車整備工だろ?
俺の知り合いはヤナセで整備工やってるけど手取り30万前後は固いぞ?
- 187 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:42:45.77 ID:T9j+O5n+0
- アメリカのスバルの工場:時給3136円 群馬の工場:時給817円
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1438149917/
同じ内容の仕事して日本は817円
ちなみにアメリカ物価のほうが安くて車もアメリカのほうが安いです
それなのに給料は3倍以上アメリカのほうが高い現状
- 188 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:43:25.91 ID:45mx2uNS0
- 部品どりや改造車いい値で作業とか領収書や申告不要のバイトがでかいだろ
- 189 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:43:46.20 ID:A2lEhnEm0
- 自殺大国
- 190 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:48:52.35 ID:LzIKjaPI0
- 記事が恣意的なんだよな。
給料明細で、何で肝心な所を隠してるんだよ。
話を面白くして、おまえ等を釣ろうとしてるだけ。
ググれば分かるけど間違いなく、社宅ってのがあるし光熱費も引かれる仕組み。
>>58 の通りなんだから、年収は400万弱ってトコだな。
- 191 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:49:27.56 ID:u03DvYCy0
- >>185
Bなら余裕だよな
まぁおかしな話だが
- 192 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:49:58.36 ID:2RkWwsVt0
- クルマ持たなくて本当に良かった
業界ごと滅ぼさないとあかん
- 193 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:51:21.57 ID:RbjuN4xt0
- 残業代が高いとか?
手取り10数万とか結婚どころか生活できないじゃん
- 194 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 17:51:49.83 ID:E7FBLyJe0
- >>182
これを理解してる日本人は少ないかもな、手取りが激減する事を
- 195 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 18:02:37.90 ID:7JvhCIgf0
- 新卒だけど
基本給19万円で厚生年金だけで22400円も引かれてたわきっつ
もっと金持ちから引いちゃって〜
- 196 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 18:07:12.18 ID:pnPJla+A0
- >>121
車大国だからだろ
貧乏人にも車売ってるってことは貧乏人対象の車両サービスが必要ってことで
それを支えるには低廉な労働力が必要
- 197 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 18:07:36.99 ID:LzIKjaPI0
- ボーナスも年二回は必ずある
- 198 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 18:16:01.13 ID:v4VOUZi80
- 食っていけないなんて比喩表現
最近じゃ現実的だな、どの業界にもいえるけど
- 199 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 18:28:11.82 ID:5ZkPEU6E0
- >>49
介護もそうだけど、現業を蔑ろにしすぎだよな
アホらしくて公務員目指す学生の気持ちもわかる
- 200 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 18:31:22.27 ID:VIxzZpCE0
- そのうちトヨタの戦闘ピックアップトラックを整備士にイスラム国に参加する奴とか出てきそう
日本に絶望してテロリストになる奴出て来るんじゃない?
- 201 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 18:32:58.48 ID:Xz9p9Cj10
- とりあえず低給料で人を雇っている会社のPL/BSを見たい。
批判はそれ見ないと出来ないわ。
- 202 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 18:37:09.41 ID:FixKW/ip0
- 会社の寮入って手取り10万ならセレブだな
- 203 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 18:38:57.30 ID:oKo2hTWm0
- 自動車整備士なんてそりゃあ給料安いだろうな
クルマなんてまず壊れないだろ?
車検の時くらいしか必要性がないとくりゃ、そりゃあ給料安くて当たり前だよw
- 204 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 18:40:44.93 ID:oKo2hTWm0
- >>179
ネットの無責任な書き込みそのまま信じるなよ池沼w
大体ネトウヨの在日なりすましだってすぐわかるだろw
- 205 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 18:44:10.56 ID:a2iFT9420
- ナマポは40歳 独身 市営団地住まいやつで月7〜8万程度の支給だよ
趣味がネットしかないのと家賃が最低ランクだからやっていけるようだ
- 206 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 18:47:06.72 ID:bzJy7Bci0
- 日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由
https://t.co/CEN8zZ6FpK
男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
https://t.co/MlKYq0LwHg
コ
sssp://o.8ch.net/chuw.png
- 207 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 18:47:24.17 ID:1aEsBhgb0
- 日産デラに関係ない部品交換された挙句
何度修理させても治らず
自分でググって直したら
20分で直せたのは
ムカついた
あいつらは一人前につなぎ着てるけど
格好だけのバカの集団かと
年収が漏れより低くて当然だ
- 208 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 18:48:35.58 ID:N9350TEU0
- 7年目はともかく1年目の方は普通だろ( ・´ω・`)
- 209 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 18:55:43.61 ID:IyglGRPkO
- 生きれるのって生きてんじゃねーかバカ。生きれない奴は知恵がないただのアホ
まあでも確かに少なすぎるわ、今すぐ誰でも出来る仕事じゃねーから
- 210 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 18:58:30.25 ID:VIxzZpCE0
- 民進は黙りか?
整備士業界は戦争法案反対なんて言わないしな笑
- 211 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:00:23.62 ID:doEFU+ZQ0
- >>1
また左翼の日本死ねか?wwwww
- 212 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:00:37.80 ID:Az+G0ugH0
- まじ?正規ディーラの整備員は普通の給料もらってんじゃないの?
知らなかった
- 213 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:04:07.79 ID:ZruoL5zC0
- 結婚して嫁や子供を養うなんて無理よね
少子化の原因はそんなところにあるのでしょう
低所得者は一生独身のまま過ごせってことかしら?
夕方のスーパーは男やもめが多数買い物しているわ
- 214 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:05:52.11 ID:ua5ItPsM0
- >>24
この手の仕事でも大卒だと給料良いのかね?
安い人材選ぶわ
- 215 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:07:42.51 ID:bRfjGoeg0
- バブルの頃なのに朝から晩までこき使って4万しか貰えない職場とかあった
今、大御所気取りでテレビに出てるやつの店
勤めてたやつは信者そのものだったが今はいない
- 216 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:12:04.38 ID:rTC+qBNO0
- 俺も昔務めてた会社の手取り12万くらいだったぞ
これでも東証一部の会社
- 217 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:17:13.03 ID:uIxsW0HI0
- 昭和40年代と同じってこと?
http://nenji-toukei.com/ns/kiji/10022/サラリーマン年収
- 218 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:17:42.38 ID:VIxzZpCE0
- これじゃー更に自動車離れが加速するわ
- 219 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:19:06.80 ID:lEWpfO4E0
- >>212
正規ディラーの整備士がひどいんだよ。
結局数年後にみんな転職する。
- 220 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:20:31.43 ID:A8PWRfEi0
- 多いほうやなってw
ディーラーでも大変だな
修理代は高いけど
- 221 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:20:33.79 ID:u03DvYCy0
- しかも空調効いてないトタン屋根での作業だからな
- 222 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:23:34.60 ID:63OMJvj7O
- 低脳バカ脳ミソ糞の民間が選んだ国民若者に1千兆借金アリでも世界1生涯年収で国民若者を重税貧困自殺孤独死(保育園…どころかその前)させる全国公務員労組の民共社に入れた結果に気付けヨ!!バカ糞貧乏人は童貞包茎自殺孤独死しても公務員労組の民共社入れよる公務員一生極楽天国w
- 223 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:26:01.81 ID:8z3cRGH00
- 平均年収はこんな感じか?
歯医者200〜700
介護士250〜400
薬剤師470〜490
中小300⇒600
大企業400⇒900〜1300
勤務医900⇒1200
開業医1900〜2400
- 224 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:27:41.38 ID:E7xeuEXb0
- >17
手取り21で年収580?
ボーナス150ぐらい出てるのか?
- 225 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:34:09.54 ID:ZruoL5zC0
- 自動車整備士に限らず、コンビニ、ファミレス、ファーストフードなどで働く
男の人達(決して少なくない)ってこの先結婚できるのかしら?って心配だわ
アベノミクスの恩恵はそういうところまで十分に行き届かないと成功とは言えないわね
- 226 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:36:24.28 ID:4fKcTznV0
- >>207
へー
俺の頃は新規で暇な営業所だったから
クレームだの分解整備だのガンガンやらせて貰ってたわ
新車にエアコン付けたり
デフだのミッションだのもヒマだから全部直してた。
コンサルトも出たばっかの時代。
今じゃポイント交換だのキャブ負圧制御とか
配線追って整備とか自分で考えてできる奴居ないだろうな。
そりゃ給料も安いわ。
- 227 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:39:19.64 ID:++4o6CvC0
- >>225
政府は大量の移民を入れる計画
- 228 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:42:33.29 ID:72dzGF3O0
- 今や産廃業25年目で手取り20万だからな。
日本終わってる。
- 229 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:44:09.22 ID:9Q+g9aSU0
- ベーシックインカムはよ
- 230 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:45:32.21 ID:x80NtV0t0
- 自分で修理工場でも始めた方がいいんじゃね
雇われなんて美味しい所は全く無いのと同じだろ
- 231 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:46:35.57 ID:q5Fj21r+0
- 整備士が居なく成ると困るから、ある程度の賃金出して欲しいな。
その代わり駄目な整備士にはやめて貰いたいけど。
- 232 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:47:30.29 ID:OfY1a2XV0
- >>195
来年さらに住民税が取られるから昇給額を確認しときな。
- 233 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:48:08.62 ID:p1j4ktPN0
- 車検高いとか言ってる奴修理費もゴネるような貧乏人は車乗るなよw
- 234 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:51:30.13 ID:a2iFT9420
- >>223
平均ていってるのになんでそんな幅があんだよw
- 235 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:52:13.63 ID:hReQLByK0
- 大企業のやつらもそのうち下がるだろうな
残念ながら
- 236 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:53:15.83 ID:pUUAqTiA0
- MAC派の時給1000円負け組整備士惨状
転職考えているけど、ブラック怖くてなかなか選べねぇ
(´・ω・`)
- 237 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:54:03.58 ID:hReQLByK0
- >>195
700万〜1200万あたりのやつが一番搾取されてる層だぞ
10億くらいのやつからバンバン取ってほしい
- 238 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:54:04.68 ID:ddv6jfr30
- 引っ越し屋のご祝儀みたいな給料と別の収入があるんじゃないの
- 239 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:54:41.79 ID:mTV4yRXc0
- 車検や修理費のぼったくりを止めてから文句を言え
ゆとり世代は文句ばかりで仕事が雑だよな
信じられんわ
- 240 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:54:56.33 ID:ua5ItPsM0
- ユニット交換だから素人でも出来る簡単な仕事だもんな
住宅のプラモデルみたいなもん
昔みたいに技術が必要なら稼げるけど
汚れ仕事代行しますじゃ安くて当然
- 241 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:56:19.95 ID:3LKxyKJd0
- >>239
そういう車屋を見分けられないお前がバカなんじゃないの?
- 242 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:57:28.38 ID:hSICpQvJ0
- なんで手取と給与の振込額がごっちゃになってるんだ?
とりあえず総支給から税金と社会保険料は引いとけ
生命保険や財形貯蓄は人によって違うから別枠
- 243 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:57:36.55 ID:VIxzZpCE0
- そもそも低賃金なのに何も行動して来なかったのがはっきり言って悪い
- 244 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:57:57.28 ID:OfY1a2XV0
- >>239
ゆとりってまだ下っ端だろ?
下っ端が業界の浄化までできると思ってるの?
- 245 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:59:21.87 ID:524OqLvc0
- 月給の手取りだけじゃ実情は何も分からないだろ……
ウチは(ここ10年の)賞与平均7ヶ月だし、財形にかなり
注ぎ込んでるから自分の手取りも似たようなもんだぞ
- 246 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 19:59:51.92 ID:ZuGfUEqF0
- >>200
「トヨタ戦争」でググれ
- 247 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:00:24.36 ID:9cuyd1HZ0
- アベノミクス失敗を声高に叫ぶ人に聞きたい
どうすりゃ良かったの?
- 248 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:01:13.34 ID:3KdRs6gy0
- うちの義弟はポリテクセンターから整備士に転職したけど、
初任給17からスタートして、10年目で月給30以上貰ってるが?
- 249 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:01:36.25 ID:gaix3yMi0
- >>240
お前みたいなのがダンピングを推し進めてきた結果の不況なのかもな
- 250 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:01:45.91 ID:qINL6hs20
- >>226
ポイント!懐かしいなw
- 251 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:03:28.97 ID:tTkm8fmP0
- >>247
最低賃金上げろよ
他の国はどこもやったんだけど
- 252 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:04:03.38 ID:ZuGfUEqF0
- >>203
新車の車検が2年から3年に変わった時
自動車整備業界は壊滅的ダメージを受けた
- 253 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:04:26.17 ID:ntWjkprO0
- 車の整備に金掛けられないやつは車に乗るなよ
車は買えばいいだけじゃない
後のメンテ費用が出せるやつだけが乗るもの
メンテに金掛けないやつがいるから車検制度が必要
なければとんでもないブレーキもろくに効かない危険な車が公共道路にあふれるわ
- 254 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:06:06.80 ID:WTY6rY580
- 手取り12万は行くだろ
- 255 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:06:17.02 ID:xbAUCMZ00
- 中国の給与が日本に並びつつあるから(上海の最低賃金が時給400円)そろそろダンピングも終わるよ
- 256 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:06:50.00 ID:ZuGfUEqF0
- >>219
ディーラーの整備士はある程度歳行くと営業に放り込まれて潰されて退職に追い込まれるからな
自動車整備士なんて接客や営業の仕事が苦手だからこの仕事に就いたって人が多いのに
ひどい話だわ
- 257 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:07:55.71 ID:3PgPuf0AO
- >>247
田布施解体
- 258 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:08:05.93 ID:YswGZSLO0
- こんなねじ緩めて取り付けるだけの仕事
10万でいいだろ
暇なときはなんもしてないし
- 259 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:08:18.93 ID:pUUAqTiA0
- >>253
日本人、車に限らずメンテナンスの意識が低いからなあ
安いものに飛びついて、維持費は考えない
- 260 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:09:21.70 ID:YswGZSLO0
- 車検もぼったくり
車検なんて新車は5年
あのあと3年ごとでいいだろ
- 261 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:10:04.98 ID:ZuGfUEqF0
- >>227
アメリカではその手の仕事は元々移民の指定席だからな
日本人を放り込んで低給で働かせていたのがそもそもおかしい
- 262 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:10:27.34 ID:YswGZSLO0
- >>253
あふれてないから
ド底辺
- 263 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:12:06.31 ID:wD1r6t410
- いまどき工業高校みたいなオワコン出たら、こんな職しかないってのは分かり切ってるだろ
そんな誰でもできる低レベルの技能じゃ話にならん。ちゃんと大学まで行って、
売りにできる技能を身につけなさい。
昭和の時代じゃないんだよ。
- 264 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:12:53.25 ID:VEZIhN0Z0
- ほとんどリコールの部品交換じゃないのか?整備士なんか辞めてライン工でいいじゃないか
- 265 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:14:43.14 ID:wKDvYCn20
- 差引支給額ってほんとの手取りじゃないだろ
社内で積立とか財形とかやってない限りあり得ないんだが
- 266 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:14:47.97 ID:guoM/FYU0
- 手取りだけで言われてもなあ
何が控除されているか分からない
- 267 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:17:00.91 ID:1N2LVnXR0
- 整備士専門学校の学費は結構高額。
メーカーの名を冠した学校は、まず学費をがっぽり徴収し学生のうちから社畜教育。
そして安い給料設定で自社のディーラーに配備
学費をメーカー系の金貸で奨学金借りたりしてたら返済が待ってる。
就職先で車買わせられる事もあるしね。
昔の准看護師の御礼奉公みたいな制度がまだ残ってる世界。
- 268 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:17:33.66 ID:ntWjkprO0
- >>262
ブレーキローターとパッド交換したら新車同然の効きになったわ
しかしほとんどの日本人はそれをせず
車検に通る範囲までパッドを使うしローターを交換もしくは研磨しない
- 269 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:17:35.35 ID:tTkm8fmP0
- >>265
俺印刷工やってたけど財形積み立て一切なしで同じ手取りだったよ
ありえない状況では決してない
- 270 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:18:28.71 ID:NUM9Kqdb0
- >>236
すでにブラックみたいなもんじゃん
- 271 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:23:37.45 ID:4fKcTznV0
- >>252
そっちより10年乗ったら年車検廃止だろ。
新車の一年なんざ屁だろ。
- 272 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:25:23.96 ID:lK5lvb5EO
- >>213
最近のやもめらしき人はは体の弱くなった母親と一緒に歩いてたりするわ
最近の独身男は介護員かよw
- 273 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:25:37.33 ID:T9j+O5n+0
- アメリカのスバルの工場:時給3136円 群馬の工場:時給817円
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1438149917/
同じ内容の仕事して日本は817円
ちなみにアメリカ物価のほうが安くて車もアメリカのほうが安いです
それなのに給料は3倍以上アメリカのほうが高い現状
日本人は文句言わないからなぁ・・・
- 274 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:28:34.55 ID:7lKCtzG40
- ここに関わらず日本人は金を払わなくなった
単価も賃金もガンガン下がってる
- 275 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:29:57.44 ID:3XRI/69d0
- 残業規制が無い会社だと、残業代で稼げるが
残金規制有る会社だと、マジ低給
もっと稼ぎたかったら営業になれって言われる
- 276 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:30:50.22 ID:1yV1sMEL0
- 整備士が報われないのはマジ話
当方業界内の人間です
- 277 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:30:52.61 ID:fTW9jSTE0
- >>268
何を言ってんルだこのあほは
- 278 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:31:41.34 ID:3LKxyKJd0
- >>262
車検制度が無かったら
ちゃんと読め低脳
- 279 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:32:27.23 ID:7ihZEKYF0
- >>273
アメリカの正社員と、日本で働くよくわからない中国人を比較するとか
何か特定の意図があってやってんの?
時給3000円=年収600万
なんだから日本の正社員工員とそれほど違わないだろ
- 280 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:33:16.82 ID:ua5ItPsM0
- >>249
プロにしか出来ない仕事をすれば良いんだよ
機械繋いでCPUに異常が出てるから変えます
なんて言って結局治らず
小さな個人店に行ったらセンサー交換で治ったわ
何事も経験
- 281 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:34:41.41 ID:4Lb3qHN00
- 奨学金で自動車専門学校出て2級取っても薄給で死にそうな奴いっぱい居るんだろうな。
- 282 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:35:37.10 ID:xbAUCMZ00
- >>273
団塊は暴れたから高給だったでしょ
氷河期なんてゲームばっかして引き篭もりだったから
安給与でも文句言わねーだろって舐められて給与ダンピングされた
そんなことしたら暴動が起きる!
って言われてた時代のが待遇良かったでしょ
安給与に文句あるなら最初にやるべきことは暴動なんだよね
- 283 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:36:12.81 ID:BLyu06zD0
- 整備士は大手ディーラーでも安いよね
もちろんホワイトなとこもあるけど、深夜までサビ残ってとこもある
Tグループディーラーで妻子残して自殺した人知ってる
- 284 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:36:26.67 ID:ckw6hvsd0
- ナマポせこすぎ
働いてる人より贅沢してるんじゃねえ
- 285 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:36:43.87 ID:h25NPLFE0
- >>239
それは給料10万円程の整備士ではなく経営者側が問題なのでは?
- 286 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:37:34.80 ID:gaix3yMi0
- >>280
そりゃ担当者のレベルの差だろうに
どの会社にもできるやつとそうでないやつはいる
お前一人に工場全体レベルで対応するわけないだろ
木を見て森を見ずじゃ話にならんよ
- 287 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:38:10.05 ID:ua5ItPsM0
- >>268
研磨する金でネットで新品ローター買えるしな
ブレーキだけは自分で把握しておきたいわ
- 288 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:40:52.50 ID:u03DvYCy0
- 現場で汗流してる奴と役員クラスの
出社してるんだかしてないんだかわからん奴の
給料格差がとにかく酷いんだよな
- 289 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:44:16.71 ID:ua5ItPsM0
- >>286
ディーラーに爺は居ないだろ?
若造ばかり
技術が身に付いたら馬鹿らしくて
そんな所に居れないんだよ
未熟な整備士に高額払うなんて
ファミレスで高級フレンチ気分のバカだけだろww
- 290 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:44:48.76 ID:QY8nkGDP0
- 手取り10万で年中400万なんて聞いたことないわ
- 291 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:45:44.95 ID:idogFLLI0
- こんなのまれだよ
なんかへましなければ
こうはならないよ
- 292 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:46:37.72 ID:gaix3yMi0
- >>289
配置転換で違う部署にいくからだろ
会社のシステムの問題だわ
ディーラーの俺の担当者だったオッサンは工場長になったけどな
- 293 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:47:42.80 ID:VIxzZpCE0
- >>246
あれには日本人参戦してないじゃん
イスラム国なら日本人感化されて参加しそうだよな
整備士とか日本のでもそれなりに戦力として使えるやろ
むしろ日本人が参加してるインパクトデカそう
- 294 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:48:31.15 ID:q4gN8haD0
- 仕事してないんだろ。オーナーが私財で食いつないでるケースに違いないわ
- 295 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:49:21.90 ID:ua5ItPsM0
- >>292
ポストは1人だけだよね?
他の人どこに消えたの?
- 296 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:50:07.51 ID:p1j4ktPN0
- >>289
ディーラーってある程度の年齢になったら営業なりサービスフロントなりに異動になるからな
それに爺の整備士が出来るなんてお前の思い込みだし
- 297 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:50:48.68 ID:k30V3ZUO0
- 10万じゃ働けないなら
10万で働く外人を連れてくれば良い
- 298 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:51:01.37 ID:VIxzZpCE0
- >>267
それかなり悪質だよな
きちんと世間に知らせた方がいい
- 299 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:51:21.96 ID:wpkreOJs0
- 最近専門職はどこもこういう話しばかりでにわかには信じられない。
わざと有資格者を減らそうとしているとしか思えない。
- 300 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:53:53.79 ID:1N2LVnXR0
- オーストラリア ニュージーランド 東南アジア
辺りが整備士の待遇良いから海外に新天地を求める人も少数ながらいる。
NGOで技術活かしたり。
- 301 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:55:11.46 ID:ua5ItPsM0
- >>296
職人は経験だよ
女を抱くにも経験不足じゃ上手じゃ無いだろ?
- 302 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 20:56:59.78 ID:VIxzZpCE0
- ってかこの低賃金のディーラー名なんで出さないんだろう
ブラック企業で悩んでるやつとかどんどん社名実名で公表してるだろ
不満があるなら行動しろよ
刺し違える気でブラック企業晒せよ
- 303 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:01:18.10 ID:pWRTww060
- トヨタの整備士専門学校を出てトヨタデラに勤めても似たようなもんだw
しかも30歳超えると営業職に転換になって自主退職コースだしw
3級ガソリンエンジン整備士免許持ってるけど、整備士にならなくて良かったw
- 304 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:01:20.57 ID:u03DvYCy0
- だよな
別に特定されてなんらかの理由で解雇されても
痛くないだろ
俺なら晒すわ
- 305 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:01:42.49 ID:p1j4ktPN0
- >>301
ディーラーで爺の整備士がいたらそいつに頼むの?
そいつ出来なくてどのポジションにも上がれなかったようなダメ整備士だぞw
町工場でもそういうとこあるし結局どこでも出来るヤツと出来ないヤツはいるんだよ
お前の日頃の行いが悪いからダメ整備士に当たっただけだろw
- 306 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:03:12.45 ID:1+DJ6wD+0
- Fランクでもいいから大学は出ておけって事だな
- 307 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:03:45.43 ID:QySdcf2t0
- 人を束ねる機会がないからな
コンビニ店長の方が3倍高い
- 308 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:04:33.08 ID:55kB008/O
- 場まつの整備士は遊んでろくに働いてないやろ…
- 309 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:04:53.58 ID:HqwwQTFeO
- 奴隷がいるから平民は生きて行けるし貴族や上流階級は贅沢できたり子孫沢山残せるんだよ
- 310 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:06:59.89 ID:caxBDJox0
- >>263
いくら大学で勉強してても就活をうまく乗り切れないと
新卒カードが生かせない
だからそんなのは古ーい古ーい話だ
- 311 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:07:18.50 ID:VIxzZpCE0
- >>304
本当だよな
行動したり声を上げないと待遇なんて良くならないんだよ
- 312 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:07:42.68 ID:LpB4ClV20
- 安部さんや竹中さん、見てるかい?
これが日本の現実ですぜ。
- 313 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:09:43.14 ID:LpB4ClV20
- >>307
オーナー店長じゃなくて雇われ店長だと
額面で月20〜22万くらいで、ボーナスなしで
年収300万いかないくらいだぞ。
- 314 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:11:13.13 ID:WDnPJK5h0
- 自分の価値より報酬が低いと思うのなら転籍せよ
ネットで同情求めても何も解決せんよ?
突き詰めて厳しく言わせて貰うと
その程度だから、その程度の報酬なんだよ。
- 315 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:15:06.79 ID:ua5ItPsM0
- >>305
なんか必死だなw
いくら腕の良い奴がすき家に居ようと俺は行かない
ガストでもやよい軒でも良いわ
未熟だと想像出来る所は最初から除外
- 316 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:16:22.73 ID:Me+x9f5Y0
- 知り合いの人のダンナがト◯タの社員で結構な地位にいるようだけど年収2、3000万とか言ってたな
ボーナス500万くらいもらってた
- 317 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:18:14.77 ID:/Fic2m4g0
- >>316
それメーカーじゃない?
地方ディーラーで?
- 318 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:21:05.46 ID:KadItPy50
- 40代男、自動車メーカー正社員 工場勤務
年収300万円台後半。
こういう人もいるのですよ、日本には。
- 319 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:21:47.81 ID:ua5ItPsM0
- 2千万と3千万じゃだいぶ違うけどなw
- 320 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:23:15.00 ID:kzDvYxpx0
- >>299
ネット社会で専門知識がタダ同然で手に入るようになったからだよ。
それに、昔は費用も業者の言い値だったのが、
今では業界最安値がネット検索で一瞬でわかるしね。
- 321 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:27:09.82 ID:eooLKfsM0
- 整備士と検査員の違いって?
- 322 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:28:06.26 ID:kY2y3gQ80
- 客観的に観ても今日本は破滅の道へ進んでるよな
完全に奴隷化政策進行中
- 323 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:28:18.39 ID:Lue5w/Qj0
- 車は仕入れ値が高すぎて新車売っても利益にならん
メンテと押し売りで稼がないと店が維持できない詰んでる状況
- 324 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:31:46.78 ID:ZruoL5zC0
- 安倍は低所得者をゴミやクズにしか思ってなさそう
- 325 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:34:07.09 ID:MH8UJjv30
- >>305
非常に細かい繊細なクレームを言ったときに最後に出てきたのがそういう人、通常は若手の指導してるがここぞというときには自ら整備に出てくる
一旦フロントへの異動になったが、うるさい客からの要望多数で整備に復帰してたわw
- 326 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:35:39.51 ID:u4pa35oN0
- >>317
メーカーやな。
- 327 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:42:29.70 ID:/eRzrYjx0
- こういった状況になってるのは自動車整備士だけじゃないだろ
- 328 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:42:50.41 ID:LpB4ClV20
- 車検制度が緩和されたりしたら
えらいことになるのだろうな。
もう日本はBIぬしないとダメなんじゃね?
- 329 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 21:56:57.39 ID:7+Jz9aru0
- 車検制度のせいだろ
あれが有るから細々とした商売が出来て生かさず殺さずの状態にされている
無くなれば淘汰と集約が進むから給料は良くなるだろう
整備士の数は激減するがな
- 330 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:00:08.86 ID:XAYgyPyw0
- そもそも整備士足りなくて工場回らない所も多いんだし別にいいんじゃない?
- 331 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:02:27.59 ID:WDnPJK5h0
- >>319
1千万→2千万 はかなり違う
2千万→3千万 はそこまでの差は感じない
- 332 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:02:48.01 ID:Lue5w/Qj0
- >>329
現状、車検の時しか整備しない人が多いからなぁ
オイルすら2年交換しないんだから大変なことになりそうw
- 333 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:03:45.45 ID:LLJ5NNrq0
- >>42
そりゃどちらも知能という交絡因子があるからね…
- 334 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:04:31.33 ID:FBmFCU330
- だから収入を手取りで書くなよ
アホかと
- 335 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:06:40.83 ID:Db+Dzixz0
- 小さい頃から、親や先生から何百回も
勉強して良い大学に入りなさいと
言われ続けたのに
工業高校なんかに行くからこうなるんだよ
自業自得
- 336 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:09:09.23 ID:GS+XB8NO0
- はっきり言うと車屋はあまり儲からないからな。
低賃金は仕方ないんだよ。
- 337 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:11:57.79 ID:XAYgyPyw0
- まあ、こんな事がtwitterで取り上げられたら整備士なる人なんて更に少なくなるしいいんじゃないか?
世の中が無くなることを望んでるしこれからは自動車の維持は自己責任にしようぜ!
- 338 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:12:00.83 ID:B4gYr0le0
- 日本自体が急速に衰退してるからな
- 339 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:12:25.95 ID:lYIFrssC0
- >>337
物流が死ぬだろ
- 340 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:14:55.73 ID:Lue5w/Qj0
- >>337
今も法律上は使用者責任だからな。
- 341 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:15:00.95 ID:NAv8Z3XdO
- >>332
実際、オイルって二年変えなくても普通に走るよな
- 342 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:20:20.56 ID:Lue5w/Qj0
- >>341
走行が少なければな。
2万キロとか走っちゃってると悲惨なことにw
- 343 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:20:25.20 ID:WzWs+cYZ0
- コーナンでカストロールのGTXの安い4L缶が1080円+税
オイル交換は自分でやれば安上り・・・
- 344 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:21:02.38 ID:VHQJEPZ20
- >>316
世界経済を牽引しているト◯タの正社員で
年収2,000万〜3,000万クラスって
そこはもう◯田市
本社勤務の部長クラスか、それ以上の執行役員、役職付きの年俸だと思うけど?
勤続年数だけが長い、ただの部長クラスや工場長では、無理な金額。
- 345 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:22:03.33 ID:VSFSN8fK0
- 労働者ばかりが労働の質を上げるように要求されているにもかかわらず賃金は上がらない
なぜかというと世の中の金がタックスヘイブンで国家予算以上に市場から抜き取られているからだ
だから物も売れない→労働者にはっぱかけて労働強度を上げて商品の質を上げる、給料は絞る→消費が減る
しかし企業の利益はダックヘイブンでロンダリングして経営者の懐へ→ますます物が売れない
のサイクルとなっている
- 346 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:22:55.89 ID:0oa2A9oY0
- 海外を見りゃ車検がなくてもやっていけるからな
車検を二年に一回なんてのはやりすぎ 3年に一回で充分、年に一回はガソリンスタンドでチェックしてもらえばいい
だけど車検制度があるせいでディーラーも車を安値で売ってその後の車検で儲けるってビジネスモデルが出来上がっちゃってるからなあ
- 347 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:29:57.09 ID:GIBaLXuU0
- 昔半年毎の定期点検およびオイル交換を3年分無理矢理契約させられたが走行距離が少ないとの理由で2年で計1回しかやってくれなかったよ
事情により3年経たずに廃車にしたので未履行分の返金を求めたら「一切できません」販売店はこんなのばかり
- 348 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:31:56.33 ID:ZhZH5Jzq0
- 何レスか見たけど、うちも整備士から30代以降営業に転換させられてる人何人もいるわ
直近で営業なった人のフォローしてるけど大変そう
若手は辞められないように給料多めらしい
私は中途だから関係ないw
あと事務員と結婚して、嫁は退職というパターンも多いっぽい
- 349 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:32:45.02 ID:SZLApatI0
- ディーラーの車検を高いだの何だの文句言うやついるけど、民間やガソスタで直せなくなるまで放置して結局ディーラーにくるやつばっか
- 350 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:34:21.77 ID:SZLApatI0
- >>346 ハワイは車検年1
- 351 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:36:11.53 ID:FBSk0EAC0
- 自動車設備工は手軽な国産車すら乗れない
手軽な国産車を宣伝してる有名俳優は、高額ギャラでそんなの乗らないで高級外車を乗り回す
金の流れがおかしい
- 352 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:36:15.40 ID:0oa2A9oY0
- >>347
スズキのデラでそれ入ってたけど 年間走行距離3000キロ未満でも点検とオイルはちゃんとやったで
まあ野良販売店は知らんけど親会社にチクったらどうにかなるんちゃう?
- 353 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:37:36.62 ID:0oa2A9oY0
- >>350
いや・・・その住民人口の僅かな地域を出して例にされてもねえ・・・
パナマでは住民税なしだから日本も無税にしよう!って言っちゃう人?
- 354 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:43:07.49 ID:4Lb3qHN00
- >>321
整備士
日中に分解整備(車検整備)が出来ノルマをこなせば夕方帰れる。
検査員
夕方くらいから他の奴が整備した車を完成検査して書類作成、適合書を発行するから最後の最後まで会社に居なければならない。
国の代行業務だけど会社からはあまり手当も出ない
- 355 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:44:29.61 ID:lORXJNaP0
- 整備士は現代のエタヒニン
- 356 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:48:46.61 ID:qINL6hs20
- >>346
スタンドなんて不安煽ってケミカル用品売り付けるだけの所じゃん
それよりは自分でやったら?
そもそも自動車は法律上、使用者か保守管理する事になってるから、自己責任の上で自分で整備して記録簿残しておけばもなにも問題ないんだよ
- 357 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:50:21.33 ID:4Lb3qHN00
- >>350
車検と言ってもスタンドでやる簡単な点検
灯火類とホーン鳴ればokレベル
費用も日本円で2000円以外だったはずだよ
- 358 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:51:26.90 ID:GS+XB8NO0
- >>351
別におかしくはない。
メーカー系ディーラーの整備士はマトモな車を当たり前に買ってる。
買えないのは町の底辺車屋の整備士だわな。
どの業界でも上も下もある。これが現実だよ。
- 359 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:51:56.18 ID:2Y93dDX80
- >>18
なにそれ笑
パチンコ天引きとか怖いな
- 360 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:55:52.29 ID:uTu0Z29L0
- >>358
ディーラー整備士でまともな車?
あぁ実家暮らしの独身で親が中流以上ならなんとかなるかもね。
- 361 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 22:58:57.91 ID:PKiR7xeF0
- >>12
電検必須になりますね
ほとんどのところが営業できないでしょう
なので高給取りになりますね
- 362 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 23:09:22.21 ID:BFVztyqeO
- スーパー、ドラッグストア、コンビニもっと零細含め小売はブラックだわ
- 363 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 23:09:58.20 ID:2Nt0xSl30
- >>358
営業所のノルマクリアの為に買わされてるんじゃ?
- 364 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 23:13:51.26 ID:wKDvYCn20
- >>267
○○学園ってやつか
普通の大学並取るよな
一級整備士取って検査員取ればばそこそこ上にはいけそうだが
あとは、やっぱ整備業界は社長になって商売うまくやらないとね
整備だけではどうにもならない
- 365 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 23:21:38.54 ID:GS+XB8NO0
- >>360
某メーカーの俺の担当さんは、世間並の収入得て家庭を持ち、家も買ってるが。
>>363
社内の車に限るが、自分が好きな車を買ってるよ。
- 366 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 23:39:26.84 ID:4Lb3qHN00
- 今なら車の整備より溶接の専門級持ってた方がずっと給料いいな。
- 367 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 23:41:48.80 ID:xCCCOSnJ0
- アベノミクスで搾取される典型例www
- 368 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 23:41:48.92 ID:uTu0Z29L0
- >>364
訓練校行けば金払うどころかな毎月15万とか貰いながら2級取れるのにな。
整備士の資格に数百万払うのはどうかと思う。
- 369 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 23:44:58.74 ID:FBSk0EAC0
- どんなに車の設備をよくしても
毎日交通事故の話を聞く
運転する人間を整備しないと
- 370 :名無しさん@1周年:2016/05/29(日) 23:45:55.84 ID:ThtJz5j10
- 溶接は目がやられるから若いうちしか出来ない。
紫外線に弱い奴は数ヶ月で視力が1.0→0.3になってもうた奴もいる。
- 371 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 00:18:04.40 ID:6MgUhob10
- 溶接の後は街灯に虹の輪が見えるw
- 372 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 01:07:35.60 ID:bectgI1R0
- 下村和也かわいそうw
- 373 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 01:28:36.02 ID:iFxr2oJd0
- >>364
自動車整備士に限らず専門学校は2年コースで4年制私立大学と同じぐらいの学費がかかる。
さらに大学と違ってやたら書籍やら教材やら買わされたり、授業料とは別に設備利用料とか徴収されたりする。
それでいて就職市場での評価は高卒並み。
高卒で就職するのはイヤ、でも受験勉強もイヤ、とかそういう安易な理由で専門学校に行くのは絶対におすすめできない。
そんなことをするぐらいならその金で予備校に行って駅弁クラスの大学に行った方が数倍マシ。
- 374 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 01:33:55.00 ID:/TcsQvXA0
- 組合作ってストライキしない労働者が悪い
給料安くても働く以上、会社は給料を安くするのが正解
そうでもないのに賃上げと化すれば株主訴訟されてもおかしくない
- 375 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 01:39:18.82 ID:Pnnjc36I0
- 組合あるけど存在感があるのは選挙の時だけ
- 376 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 01:44:00.92 ID:iFxr2oJd0
- >>287
ブレーキローター研磨とかカムシャフト加工なんて大手自動車工場の近くの町工場にでも持って行けば1個1000円ぐらいでやってくれる。
クルマ屋じゃないから取付とかはやってくれないので自分でクルマをバラしてパーツだけ持って行かなきゃならんが。
(その間その車は走行不能になるのでどうやって運ぶかという問題もある)
オート◯ックスとかイ◯ロー◯ットとかに頼むと5000円ぐらい取られる。
ディーラーだとマジで「丸ごと新品に交換した方が安い」ぐらい取られるね。
カー用品店やディーラーの整備工場でも自分のところで加工しているわけではなく上記のような町工場に外注するだけなんだけど。
- 377 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 01:51:09.06 ID:iFxr2oJd0
- >>342
ソバ屋の出前のスーパーカブなんか新車で購入後一度もオイル交換せずに20年も30年も乗り続けている事も普通にあるぞw
それでも壊れないところがさすが世界のホンダ♪
原付は車検ないからどこかが壊れない整備なんかしない
- 378 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 01:54:47.59 ID:6GeDhPa70
-
sssp://o.8ch.net/cix8.png
- 379 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 01:59:49.63 ID:D/5ayCFx0
- >>377
オイル交換無しでそんなに持たないよ、業務用は酷使されるからバイク屋に点検に出してる。
街ゆく原付なんて酷いのばっかりじゃん。まともに整備されてるのなんて1%有るかどうか。
整備しないでぶっ壊して乗り換える人が多い。
- 380 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 02:00:17.90 ID:KO8VMgMv0
- 自分の家にガレージがあれば
個人で整備受け負ってヒマ見てテキトーにバイトしてたほうが
気楽で高収入なんだろうなあ
そのほうがニーズありそうだし
- 381 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 02:07:36.74 ID:OOx726LA0
- >>1
タックスヘイブン解決しなければ、増税意味ない
タックスヘイブン解決しなければ、この不景気は終わらない
- 382 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 02:11:44.37 ID:IIDwuPgY0
- >>381
【パナマ文書】国税庁、日本の損失「推計していない」 ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464499443/
- 383 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 02:13:29.58 ID:4HPGXW5N0
- アメリカの底辺のほうがいい暮らししてそう
- 384 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 02:15:47.16 ID:OOx726LA0
- >>4
買えないもの
元、中の人だったけど24万q
15年くらいかなぁ?乗ってるけど車検通します
この後くらいに車の材料の買い叩きすごくて、メーカーさんがビス1個から、コストダウンしてて、
もう言えない…これ以上は無理って嘆いてたから
だからか、私が乗ってる車以降、人気だった車種、今じゃほとんど見掛けない
私が乗ってる車はそれでもちょこちょこ見掛けるのに…
本当は車欲しいんだけどね
- 385 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 02:18:44.76 ID:iFxr2oJd0
- >>380
50年ぐらい前のアメリカ映画を見ると
家のガレージで休日にパパがクルマのボンネット開けてゴソゴソやってる
それを子供が興味津々に覗き込んでいる
なんてシーンがアメリカの家庭の普通の風景として描かれている
週末に親子でクルマいじりなんて優雅だね楽しそうだねと思って見てたが
実はアメ車ってのは毎週ああやって整備しないとマジで動かなくなるものだったらしい
1970年代になってアメリカにも日本車が溢れるようになったが
アメ車と違ってガソリンとオイルだけ入れてやれば整備なんかせずに放っておいても2年や3年は平気で走り続ける
ツールレスカー(工具がいらない車)だ! 日本車sugeeee! とアメリカ人はビックリしたそうだ
- 386 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 02:22:01.09 ID:8Cnpw0Zv0
- 手取り31万ですら家計はきついのに、
これって田舎の物価安い地域だよね?
家賃も3万くらいとか
- 387 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 02:32:36.02 ID:gL4YFcfy0
- 自分で出来るなら自分でやってもらった方が良いんじゃないの。簡単なんでしょ?
- 388 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 02:38:45.09 ID:OOx726LA0
- >>345
タックスヘイブン解決無くして増税無し!!!
- 389 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 02:41:33.04 ID:OOx726LA0
- >>39
手取り21万で500万こえ??有り得ない
- 390 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 02:43:36.65 ID:OOx726LA0
- >>57
タックスヘイブン!!!
- 391 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 02:50:52.09 ID:dbLV337P0
- >>389
税金・保険・家賃・光熱費・ガソリン代とかの経費を
含めれば、額面35万でしょ。
ボーナス2回入れれば、500万↑は余裕。
- 392 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 02:55:33.45 ID:gL4YFcfy0
- 前に働いてたところでは基本給が7万円くらいだったわそこに調整給とか言うのが7万くらいついてた。残業40時間(実際100時間超えてたけどなんかカットされてた)でボーナスは10万くらいだったな
そして年間15万くらい自爆までさせられるというブラックぶりにちょっと耐えられなくなったわw
- 393 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 02:57:24.95 ID:tioZo1pl0
- >>389総額50万でも色々引かれたり天引きで手取20の人もいるからね
- 394 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 02:59:13.32 ID:tioZo1pl0
- >>391調整給の中に見なし残業代が入ってんだよ
- 395 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 03:07:51.44 ID:4tntGNqe0
- 学校で問題ばかりおこしてまわりに嫌がられていた奴の末路か
- 396 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 03:10:49.24 ID:tioZo1pl0
- >>344課長か次長クラス以上じゃないかな
年俸制だし
50でヒラ社員工場勤務の交代勤務ありで1300くらいある人も多数いる
2000は課長で超える人は超える
- 397 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 03:28:29.68 ID:nqklODGj0
- 航空整備士だけど入社8年目で年収600ぐらい
転職しなよ
- 398 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 03:43:11.40 ID:TMKP+1lG0
- ディーラー勤務時代、社長が年1500万欲しいが
ディーラーの雇われ社長は1000万が現実なんて話してたが、本当だったのかな
それなら使い捨て整備士が薄給ってのも解る
- 399 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 03:48:26.91 ID:TMKP+1lG0
- ちなみに大手トヨタディーラー、従業員は関係会社含めて1000人越えだったのに
- 400 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 03:59:29.74 ID:55GbsDnn0
- 妹の旦那が田舎の中古車屋で整備士やってるけど、具体的な額は知らないがうちの両親にパラサイトして同居してるわ
アパートとかマンションとか借りる金も惜しんでるのかそもそも無いのか
- 401 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 04:54:56.46 ID:nsXjC9yq0
- >>395
今はそうでもない。
子供が自動車好きで自動車大学校に行きたいというから一緒に見学だけは行った。
確かに工業高校出身の子もいたけど、普通の高校の子も多いよ。
中には高専の子とか偏差値68位の高校の子や、
女子校の子で父親と一緒に見学来てた子もいた
今は本当に車が好きで迷いこんじゃう子が多い
- 402 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 05:02:00.12 ID:+4/9Yuwc0
- >>401
実際入校する人で車好きは半分とかそれ以下だけどな。
ちゃんと下調べしたら整備じゃ食べていけない=欲しい車も買えないってのが直ぐわかるw
- 403 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 05:25:25.15 ID:bUxDNcaV0
- 技能職ってどの職種も従業員扱いされないのか、最低賃金を余裕で下回るの多いね
国が雇用者にコラすればいいだけに思うんだがずっと放置だよね
完全に丁稚奉公の世界
- 404 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 05:45:42.18 ID:aSo7cLrN0
- >>366
溶接の専門級6種類持ってるけど、
日当1万円ですが...。
- 405 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 05:46:29.06 ID:S7D/zzyM0
- >>377
ねーよw
焼き付いて壊れるに決まってんだろ
- 406 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 05:49:51.15 ID:aTTBCu9r0
- 低賃金は需給の表れ
みんな辞めてやり手が減れば待遇良くなる
- 407 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 06:12:04.70 ID:QlmIChIk0
- まあ、騒いだって世間はスルーだよ
保育士みたいにサービスを受ける側の人間は困らないし
客は安ければ安い方がいい
つまり整備士の給与を賃上げしたら必ず技術料を値上げする所出てくるからさ
もう、整備士と言う国家資格を廃止すればいいんだよ
- 408 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 06:16:20.26 ID:gK9/V0jp0
- >>406
>>407
日本人はめっちゃ辞めてる、代わりに中国人韓国人整備士が補填されてる。
これで満足できるの?
- 409 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 06:18:33.52 ID:uOwf8Cvi0
- 車が好きだからこそ、年収高い仕事を選ぶ。
通ってたショップが医者やら社長やらで、とてもじゃないが空間が違いすぎて羨ましかったもんだ。
こっちも低年収ではないが、次元が違いすぎた。それだけが理由でないが、
なんか悔しくて、転職したのもいい思い出だわ。
- 410 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 06:26:12.57 ID:F48F2Nib0
- 会社によって給与は必ずしも勤続年数に比例しない
等級制度とかだと等級が上がれば給与もぐんと上がる
そんなことより社会保険料は確実に毎年値上げしている
事実に気づけよ
- 411 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 06:36:04.69 ID:TkfxATLoO
- >>403
丁稚奉公自体は未だ成り立つ雇用システムではあると思うよwただ前提条件として
『技能習得して暖簾分けなど独立認める。或いは支援まで行う』これ有りき!なのに
雇われのまま労働条件向上求める救いようない人がワタミなど飲食業や
製造業に溢れているのが救い難いw
搾取されてる中、搾取する側に回ろうとかどんだけハードル高い望みか知れ!w
あなたが有能でも疎ましい存在になっていくわw早く独立せよ
- 412 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 06:38:39.53 ID:3V92yVuM0
- この業界ってこんなにひどいの?
- 413 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 06:43:16.50 ID:5YTO2Cry0
- 年収200とか300の人達って家とか車どうしてんの?
年収560万でもカツカツなのにマジで不思議だわ
共働きか?
- 414 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 06:48:23.16 ID:ztE7taZq0
- >>413
家は賃貸車は中古
その年収ならそもそも結婚なんて考えないか
医者や金持ち嫁と結婚したパターンは知ってる
- 415 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 06:52:13.39 ID:vFc1N+vC0
- 禿添のところへご無心に行け
- 416 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 06:52:21.45 ID:QoaOjfvn0
- >>413
田舎じゃ300とかが殆どだろうな
- 417 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 07:00:36.43 ID:48v7iEiw0
- アベノミクス順調なんだからこんなハズは無いんじゃないか?笑
- 418 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 07:05:41.89 ID:13BmND2j0
- 地方だと余裕の年収200万とかやで
- 419 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 07:07:18.57 ID:wlrWIx8l0
- 自社工場で車検できない修理屋さんは
その車を陸運局まで運転していって検査するけど
移動途中で事故を起こしちゃうと
その修理費用などは運転してた社員やアルバイトの自腹になるような話聞いたな
- 420 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 07:08:34.20 ID:j/oXRFSP0
- 地元で独立してる友達は軽自動車乗りだなw
ただし整備工場はでかいし自営業者としての風格がある
- 421 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 07:10:51.62 ID:7VgM/9mK0
- >>408
別に困らない。いずれはロボット整備になるし、
車自体が自動整備されるようになるだろ。
- 422 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 07:18:18.78 ID:iaPn4lOf0
- >>419
普通は保険に入るでしょ
>>421
その自動整備機能を整備しなきゃならんなw
- 423 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 07:27:53.60 ID:269h7oCw0
- 雪国は冬に儲かるよ
- 424 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 07:28:26.67 ID:cRoV3Voh0
- >>421
夢見るのは勝手だけど現状はどうなのよ
片言の中国人整備士はもう大手ディーラーに居るんだぞ
- 425 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 07:31:02.22 ID:0RzDIMHa0
- 今地方は期間工みたいなキツいのでも年収300万いかないんだよな
- 426 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 07:31:02.54 ID:48v7iEiw0
- >>421
で、それいつ実現するの?
- 427 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 07:34:09.92 ID:4vsEuioZ0
- いずれ世の中の9割の仕事は誰でもできる認定され底辺となる
- 428 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 07:34:43.58 ID:hMZwhipb0
- >>421
それはない。
交換作業は人手が必要なのは変わらない。
必要がなくなる可能性が高いのは故障診断。
おそらく将来はAIが診断を行うことが主流になる。
今時の車は軽でさえシステム間の協調制御が複雑で、整備士が勉強したくらいの知識では対応ができなくなりつつある。
メーカー本体でさえも、担当機種の全てを把握できている人はまずいないし。
別にチェンジニアって言われてもいいじゃない。
交換するスピードと精度をアマチュアに真似できないレベルまで向上させることができれば、それはそれで立派なスキルになるのだから。
- 429 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 07:36:59.94 ID:AKxlQYXb0
- >>413
38歳年収400 (北海道)
家は2LDK駐車場2台付き家賃65000円
車は100万で買った中古2500cc
嫁はフィット新車
来年2500万程度の新築建てる。
嫁が600持ってくる看護師で良かったわ
- 430 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 07:59:35.65 ID:to6iande0
- 40代整備士だが年収250万も無い
- 431 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 08:11:28.99 ID:nsXjC9yq0
- 外国人整備士の学費は誰が出したの?
例の留学生用の税金?
あのバカ高い学費を?
メーカーの専門学校生を安い給料設定で
就職させる構造が問題なのに、その辺の税金もメーカーは貪ってるのか。
- 432 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 08:21:55.53 ID:fXcI2AuG0
- ユニット交換で部品代が高くなっちゃうから
人件費を下げて帳尻合わせ
- 433 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 08:30:06.91 ID:iQZxXHVE0
- 普通他人と手取りの話するときって
税金や社会保険料のみ控除した額だよね
積立だのローンの返済だの個人差のある数字を入れて少ないとか言うなよ
- 434 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 08:35:45.36 ID:e7ACQbj90
- 平成27年 自動車整備士の年収基本情報
平均年収:420万円
平均月収:29万円
平均時給:1,542円
ボーナス等:72万円
平均年齢:36.7歳
勤続年数:11.7年
復元労働者数:132,220人
総労働時間:188時間/月
男性年収:420万円
女性年収:325万円
- 435 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 08:40:06.33 ID:Goz+GMXA0
- >>434
まぁハロワの求人だとだいだいそんな感じだね
ネラーは>>1に踊らされ過ぎだってw
- 436 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 08:45:21.87 ID:r+QL9vWb0
- 年収情報のほうが間違った数値を掲載しているだけでしょ。
- 437 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 08:47:06.80 ID:cRoV3Voh0
- >>434
平均値付近の人って少ないんだよ。
都内の大手ディーラーでも5年選手で手当て込み20位だわ
サビ残も多い
- 438 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 09:10:10.68 ID:tvQndr180
- 車関係の仕事を選ぶほど車が好きな奴には、車を買う金がない
自然と車好きが顧客から外れて、売れるのは実用品としての軽自動車ばかり
これが若者の車離れの実態
- 439 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 09:13:14.50 ID:rpVMqzFH0
- >>437
彼は統計のちゃんとした数字を提示してるんだ
「平均付近の人間は少ない、実際はこうなんだ」って言いたければ、ソースを提示して具体的に言ったらどうなんだ?
それだとあなたが勝手にそう言ってるのと変わらんよ
- 440 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 09:26:47.35 ID:ykrAMjSE0
- 月収少ないのに年収はそこそこっていうのは退職金が関係するからだよ
退職金は基本給と調整手当で算出する
- 441 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 09:29:52.43 ID:Am3aeaVE0
- >>439
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9D%87
- 442 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 09:30:05.17 ID:+Rbd5L+00
- 町工場
惨め…
- 443 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 09:33:28.97 ID:YZn7mnOp0
- その給料なら割り切って楽そうな派遣やパートした方がよほどいいんじゃね
整備士の仕事が楽しくてやりたくてやってるやつばかりなのかな?
- 444 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 09:34:14.37 ID:YMT07k7y0
- >>434
地方で実家住みでそのくらいならけっこうな生活が出来る。
- 445 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 09:35:36.13 ID:+0xrx9Ng0
- >>442
はい・・惨めです・・・
- 446 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 09:36:07.52 ID:I6mH9Hur0
- 自動車の工賃は1時間あたりだいたい1万円なんだが
- 447 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 09:43:59.27 ID:rKFbXo+S0
- 一般人に大変な作業だ、と思われないと高くはならないんだろうね。
あとは普通科目の学歴じゃないかな。要するに、高学歴だからって見下してるんだよ。
整備は学歴あってもできないのにねえ。
- 448 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 09:47:53.81 ID:CO4bzDWi0
- >>446
うちの大型工場だとレバレート8000円
- 449 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 09:50:51.93 ID:6g2664uSO
- >>446 そんなに高いのか
- 450 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 10:16:42.66 ID:OOx726LA0
- >>391
え?
手取りって、家賃や水道光熱費も天引き??
そんな明細みたことない
健康保険料とか、所得税の天引きならみたことあるけど
- 451 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 10:23:12.98 ID:TEWOY4X+0
- 都内でも町工場なんて悲惨だぜ
荒川区墨田区台東区なんて車売れてないから
勤続20年の事務職で年収300ら万らしい
- 452 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 10:28:06.29 ID:4Fd7D5OE0
- 年金サイト見たら、20代のころ標準月額報酬55万ってなってた。
税引き考えても30万以下しかもらってない。
もしかして、家賃とか光熱費と全部会社持ちだからそれも入ってる?
- 453 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 10:38:15.94 ID:Y8BIzxo90
- 45分車検とか板金とか安売りしたからな
- 454 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 11:08:25.53 ID:U1kVaSbS0
- 整備士はつらそうだな。
資金力持った企業が金掛けてどんどんオートメーション化されるし、
会社側としては、むしろ仕事を作ってあげている状況なんだろう。
事故・故障修理とかも昔みたいな手探り修理は少なくなってきているだろうしな。
- 455 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 11:13:35.20 ID:wB4CxQ9X0
- >>68
車必須の地方で余裕なわけねえだろ
- 456 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 11:37:30.32 ID:NNO2rjYi0
- >>424
だから?
それでなんのデメリットがあるの?
イデオロギーとかそういう感情論以外で。
- 457 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 11:43:05.29 ID:NNO2rjYi0
- >>428
故障診断ならすでにAI化されてる。
最近格安車検(ディーラー車検でなく)が増えてるのだって、
車検自体がAI化されてるから。
車検のコバックとかカーコン車検とか聞いたことあるでしょ?
しかもそんなもの20年前からあったからな。
だから、思ってるより進んでるんだよ。
もはや無人化しようと思えば技術的には可能なんだよ、技術的には。
問題は金銭面だけ。
- 458 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 11:47:06.04 ID:8Cnpw0Zv0
- タイヤ交換、車1台ですら、めんどくせーのに 一人で50台以上やるのだろ?繁忙期は
1台交換500円手当て付くとかなら、やりてーな
- 459 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 11:47:46.76 ID:NNO2rjYi0
- >>454
そこらの整備工場が、わざわざカーコン車検とか加盟してる理由がそれだからな。
整備費用なんてユーザーはっきりいって気にしない。
故障ならとにかく近場に頼んで可及的速やかに直してもらうし、
車検のときなら、「車検費用」の大半は重量税や自賠責だから、
整備の金なんか、はっきりいって誤差の範囲。
それでも加盟したがるのは、点検装置とかの導入やノウハウが欲しいから。
加盟する金自体なかったらすでに詰んでるし。
- 460 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 11:50:47.32 ID:NNO2rjYi0
- >>458
別に自分でやるときのようにオール人力でやるわけじゃないからな。
車を機械で上まで引っ張って、機械使ってネジ巻きするから、
人力でやるよりは遥かに楽だけどな。
もちろん、そのための設備投資もあるけど。
- 461 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 12:00:45.39 ID:0lM7EtFy0
- ドラムブレーキ分解ホイールシリンダーカップキット交換ロボットが欲しいです
- 462 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 12:02:08.18 ID:njb/gS8Y0
- 年収300とか住宅ローン組めるんか?
- 463 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 12:05:02.82 ID:Ys7IQ3CA0
- 俺も昔ディーラーで整備士やってたけど初年から手取り15万は貰ってたぞ
国家2級持ちな
- 464 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 12:06:40.02 ID:AsWhchUG0
- 厚生年金も多くは望めないなw
- 465 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 12:07:13.76 ID:YOboveDa0
- 湾岸ミッドナイトとかみてたら
やり方さえ間違わなければ金持ってそうだが
そううまくいくのは一握りか
- 466 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 12:08:22.07 ID:yhb3x6Ba0
- 社販で高級車かって天引きなのでは
- 467 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 12:13:32.22 ID:IOdUa3lL0
- 残念だけどディーラーの整備士は使い捨ての駒にしかおもわれてないよ
換えはいくらでもいるからね
それが嫌なら独立するかだな
- 468 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 12:15:53.03 ID:NNO2rjYi0
- >>467
まあ、ディーラー自体がそうだしな。
営業マンも、親戚や友人に押し売りしたら勝手に辞めろだし。
それでも田舎の中小企業よりはマシだから、人は埋まるけど。
- 469 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 12:20:40.89 ID:IOdUa3lL0
- あと、どこの会社かは言えないけれど
そこの元副社長が湯水のように金を使って(そんな事に金使って意味有るのか?と思うような事)
私利私欲の贅沢三昧な生活送っているよ
少しでもいいからその金を整備士にまわしてやれよと思った
- 470 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 12:24:28.26 ID:uTd8vvII0
- >>413
車は中古をヤフオクで
公営住宅 月1万円
酒は飲まない
人付き合いはしない
- 471 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 12:24:58.72 ID:CO4bzDWi0
- >>461
昼から4軸低床トラックのカップ漏れ全部やる俺に謝れ。
- 472 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 12:33:14.03 ID:0lM7EtFy0
- ドラムブレーキのバックプレートのゴムキャップを外して工具を突っ込んでライニングの隙間調整するロボットが欲しいです
- 473 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 12:35:47.27 ID:0qixq1bG0
- >>471
トラック整備はAI化はかなり無理があるんじゃないか?
出張修理も多そうだし
そもそも車両の消耗も激しいそうだし
そもそも車両の新型車導入も普通車に比べたらかなり少ないよな
すごく古い車両が沢山現役で走ってるもんな
トラック整備がロボットに置き換わる頃には全業種がロボットに置き換わってる思うよ
頑張ってね!ご安全に。
- 474 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 12:44:31.36 ID:EFtw1/uW0
- 資格手当的なもの充実させてやれよ。車検費用とか少々高くなってもいいから。
きちんと整備してもらわんと、怖くて乗れん。
- 475 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 12:45:50.12 ID:Le62GoYu0
- 5年目の弁護士の年収は平均300万〜400万円
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/01/20160121_57595.html
中小零細の正規社員は全部こんな感じです
- 476 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 12:49:52.48 ID:xCeHiG6+0
- いろいろと引かれて手取り10万円台のリーマンなんてゴロゴロいるだろ。
- 477 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 12:55:05.57 ID:NNO2rjYi0
- >>476
いる。
整備士なんて低学歴なくせに、技術者ヅラしてるだけだしな。
美容師の男版って感じ。
もちろん女の整備士も男の美容師もいるのは承知。
- 478 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 13:31:48.83 ID:AfnXD60T0
- ダメな修理工場・整備士 30件目□□素人勘弁©2ch.net
元スレ http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461585565/
- 479 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 13:41:57.82 ID:c4g7vuYg0
- 有資格業務で薄給ではなり手がいなくなるのは当然。
バス運転手なんかも環境が悪くなるばっかりで終わってる。
- 480 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 13:45:31.40 ID:/1c0wXzd0
- 部品代:1,000円
工賃:10,000円
とかな、もっとエンジニアに還元してもいいじゃないの?
でも、まあ、ディーラーだと広告宣伝費とか間接経費が
はんぱなさそうだから、そんなもんなんか?
- 481 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 14:04:48.53 ID:UAnZuigz0
- うちの息子の明細書見たら、正社員5年目で夜勤込み手取り17万くらいだった。
結婚とか絶対無理でしょこれ。
- 482 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 14:09:28.19 ID:lhrBLFP10
- どの業界も同じだよ、有資格や士業なんて特に
儲けたいなら独立しなきゃ
- 483 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 14:18:33.07 ID:Dv2tdCY7O
- 「皆さん最高ですかー!」
『絶対覚醒するぞッ!絶対覚醒するぞッ!絶対覚醒するぞッ!♪』(笑)
愚民化政策大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
愚民化教育大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/カルト催眠術&カルト周波数ありがとう!♪鱗〜!翼〜!♪\(^o^)/
一億総ブラックカルト化大成就おめでとう!♭バンジャイ\(^o^)/
(祝)ゴイムナンバー強制収奪管理法案おめでとう!♭\(^o^)/
秘密保護法(治安維持法)おめでとう!♪\(^o^)/
TPP真の破壊列伝おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国一億総玉砕隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国カミカゼ大本営&徴兵制復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国魔界列島最終決戦おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
市場経済アボ〜ン&魔界列島沈没国家デフォルト&預金封鎖&緊急事態法&戒厳令おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島の神々&八百万の神々復活おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
東方のゴイム牧場強制モルモット実験(試験場)大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
年金消滅&国民皆保険消滅&郵貯&簡保消滅&農貯消滅おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
田布施システムバンジャイ!♪\(^o^)/
1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。
政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。
ハジマタ(^0_0^)
(祝)カルト大帝国総帥に祝杯だッ!♪ 全世界を敵に!。ハ〜ゲンダッツ万歳!、変態十字軍万歳!、プルプル騎士団万歳!、卍もんじゅう万歳!、電柱万歳!。
1%の支配者も99%の奴隷も聖域なくすべて巻き込んでのカルト大魔界決戦おめでとう!…ファシストシオニスト万歳!♪。目覚めよ!、因縁の御霊ょッ!♪。大峠は、これからだ!。(笑)
(* ̄ー ̄)…
宅食弁当と介護はワタミでね、よろしくね(笑)。
- 484 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 14:22:59.58 ID:SleH8k480
- 理系大学出じゃない専門職なんて扱いそんなもんだよ
誰もやりたくないことを馬鹿に任せてるだけなんだから
- 485 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 14:48:17.97 ID:yc8DXM7d0
- >>482
なるほど、独立させないように手取り下げてるのだな
もう若者は働いたら負けだぞ、パナマ文書で
トンネル会社作るのは合法とはいえ
金持ちはドンドン好き勝手な事やって儲けてるのだから
いかにて楽するかに掛けた方がいいのかもな
- 486 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 14:51:55.58 ID:Ys7IQ3CA0
- >>477
アホは学歴と技術が直結してるものだと思ってるのか
お前の低脳理論だったらすし屋も大工も東大卒にやらせればいいな
- 487 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 15:14:32.57 ID:ZJ2mkm5/0
- 20年前からこんなもん
- 488 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 15:16:37.97 ID:r2Mv1lRz0
- >>457
今のツールで出来ることって、ツールがECUから読み出したDTCの診断手順を表示したり、過去の事例を表示したりするだけの機能でしょ。
本当の意味でのAI化は、どの完成車メーカーの純正ツールでさえまだ実現出来てないよ。
- 489 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 15:27:46.55 ID:w+WV7fDk0
- 一生自動車買えないよな
- 490 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 15:34:35.36 ID:z4FWHfsc0
- そんなに低いわけないだろ。
工賃としてそこらのバイトの何倍分も払うのに。
- 491 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 16:13:32.83 ID:kzqveu7j0
- >>486
ハブネジとやらを機械で巻くとか訳の解らん事言ってるから触れないで差し上げれ
- 492 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 17:12:11.74 ID:BFlJEWuq0
- >>486
東大入れるやつがその情熱を寿司にかけたらいい職人になるとは思うw
- 493 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 18:05:08.72 ID:HIPMCt0n0
- >>467
最近はコマがなくなって高卒見習いやシナチョン整備工が採用されてカオスw
- 494 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 18:29:33.41 ID:iaPn4lOf0
- >>490
設備投資、維持、人件費。
営業の人件費も稼がなきゃ
- 495 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 18:30:20.21 ID:Cwv3r8Rb0
- >>493
うん。
駒いないよね。
業界は危機的状況なのに待遇改善する気が無い。
どうなるんだろう。
- 496 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 18:54:06.46 ID:qJG4ut6N0
- >>490
手取りだからな
氷河期世代の頃のブラック企業なんかは、賃金そのものは凄く高くして
その代わりに相場の倍の家賃の寮に入れて、さらに家具のレンタル代まで取ったり
仕事道具を有料で貸し出したりして、手取りを最低賃金以下まで下げたりしてた
- 497 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 18:56:17.10 ID:fXcI2AuG0
- >>493
チャーイナ ボカン
- 498 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 19:25:26.09 ID:AKxlQYXb0
- >>495
今までは要整備士資格だったけど
もう整備士資格無くてもいいからとりあえず入れないとマジで人が居ない。
- 499 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 19:42:43.77 ID:NgrsrpwD0
- >>496 氷河期世代の頃のブラック企業なんかは、
賃金そのものは凄く高くして
その代わりに相場の倍の家賃の寮に入れて、
さらに家具のレンタル代まで取ったり
昔のトヨタ期間工の寮がそんな感じだったという
書き込みを見た事がある。
洗濯機や冷蔵庫の使用料も取っていた様な?
今はどうなんだろうか?
- 500 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 19:44:19.23 ID:bUCQRYf1O
- うちの従兄弟が自動車整備士である自動車メーカー勤務だった。結婚して下の子供が中学生の頃、離婚した。
給料が安くて、妻もパートに出て、高校生と中学生の子供の教育費が大変だっただろう。
子供が養えないから離婚したんだろう。
そのあと、メーカーの整備士を辞めて、ホームセンターのカー用品のコーナーで整備士として仕事をしている。
メーカーよりもホームセンターのほうが給料がよいのだろうか。
- 501 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 19:49:16.26 ID:spBxk5we0
- >>499
人夫出しがそれに似たことやってるね
日当払っても洗濯、風呂 、弁当、宿泊代
おまけに1階のラーメン屋や焼鳥屋で飲むから
日当は結局、胴締めに回収される
- 502 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 20:08:03.96 ID:Xzgw9KiX0
- >>500
ディーラーはメーカーじゃないよ
だいたい子会社か地場会社
中小企業だよ
- 503 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 20:19:04.34 ID:MxEYY8S10
- >>477
お前、平日の日中に赤くなるまで書き込んで仕事何してるんだ?
昨日も一日中粘着してたよな
お前はただ単にニートが自分より底辺を作る為に必死になってるだけに見えるけどな
- 504 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 20:37:38.64 ID:MNU0U1ul0
- 大量生産のPCや車は後のメンテでお金がかかり過ぎて新品を買った方がましに感じてしまう
車で大きなパーツ交換の修理が続くと買い換え時期だと思う
- 505 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 20:50:08.10 ID:8v5slRqL0
- >>504
車で大きなパーツ交換を続けたら負けだと思う。
最初の一個を修理せず買い換えた奴が勝ち組
- 506 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 20:54:35.68 ID:0lM7EtFy0
- あっさり買い替えると言う選択は
メーカーや政財界の思う壺じゃ?
- 507 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 21:05:00.12 ID:AfnXD60T0
- 【サラリーマンの貧困化】「新車は買えない。中古車で十分」消費の合理化の進んだ先にある日本の不幸化 [無断転載禁止]©2ch.net
元スレ http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1464606582/
- 508 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 21:12:27.14 ID:6a8HGtCH0
- 三級とか
車好きが勉強しなくても取れるレベルで
語るヤツなんなの?
初歩の手はじめでしかないだろ。
まあ俺もナシから2級まで取ったけど。
- 509 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 21:19:01.54 ID:8v5slRqL0
- >>506
車検通す前に買い換えると
車検通して7年乗るより結果的に安い件
- 510 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 21:37:44.19 ID:R8Boag810
- 月手取り10だと年収300無いな
まあ今の大卒就労者の25−29歳の平均年収も300無いけどね
- 511 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 21:44:13.28 ID:MxEYY8S10
- 給与も安いの更にパワハラとかも酷いんだろ?
腰とかもやられるって言うしこの職業デメリットだけじゃない?
- 512 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 21:44:43.29 ID:qLf9psDK0
- 今の車は壊れないから点検と車検しかサービス受けないな。
売上が上がらないから給料も安いのだろね。
- 513 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 22:46:28.36 ID:iaPn4lOf0
- 車検の時しか整備しないから、壊れて入庫なんて珍しくないでしょ。
JAF扱いだけで路上故障は年10万件って話だ。
新車で利益が出ないのが痛いな。
週に1台売れない営業はサービスが食わせてる様なもんだからな。
- 514 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 22:50:20.24 ID:mXQc83ey0
- もう日本は高級車商用車軍用車しか売れないよ
だからバストラック軍用車を作ってるメーカーだけが生き残る
- 515 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 22:54:20.43 ID:v6Ks0bo60
- >>510
さすがに20代後半の時は非正規(私立高校講師)でも310万あったわ。
今は30代後半で正規(学校法人のIT技術者)375万だから伸び率悪いけど。
まぁ、福利厚生しっかりしてるからいいか。
- 516 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:05:58.81 ID:qLf9psDK0
- >>513
俺は半年おきに点検入れてるが。
そのようにしてる人が多いだろ。
- 517 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:07:12.62 ID:iizOMaqi0
- 自動車整備士より電気工事士のほうが割りがいいだろうな
- 518 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:13:36.02 ID:qLf9psDK0
- >>517
電工が割がいいのか?
あれは無知識でも2ヶ月で取れる資格だよ。
それ以下なら整備士は相当につらいな。
- 519 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:31:38.41 ID:n3PtUEtH0
- 夏のエアコンが忙しくけりゃ良いらしいね。
(今年は良いらしいが)
建築関係は移動ばっかりで金にならん
工程の一番後の方だし、引渡しに追われるしロクな事が無い
電力会社関係とか役所仕事は良いらしいが、
- 520 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:33:18.80 ID:mGAeuGol0
- 日本シネ、賃上げ交渉?
- 521 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:39:32.57 ID:AHSyaXA10
- 実際ろくな人材が残らないからヤバイ事になってる。
- 522 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:46:14.00 ID:iaPn4lOf0
- >>516
そんな真面目な人はそこまで多くない。
新車買う時にメンテパック付けた人位だよ。
- 523 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:48:33.24 ID:J/eTiVtN0
- 今年に入ってから近所の整備工場が跡継ぎがいなくて立て続けに2件廃業したわ。
借金抱えて倒産よりはマシなのかもしれないけど。
- 524 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:52:24.31 ID:3fQj68m20
- うちの近所はハイブリッド高級車ばっかし。俺は物損で2回修理30万、貢献してるな
- 525 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 23:57:04.45 ID:OqlDamK70
- でも今は整備士が不足しており「売り手市場」だと言われてる
だから整備士不足が続けば適正な賃金まで上昇するだろうね
なぜ整備士の給与が安くなったかといえば供給過多が原因だから
不足するぐらいでいいんだよ
- 526 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 00:15:26.02 ID:FnbSlDcx0
- 車離れもすごいからな
- 527 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 00:17:52.08 ID:203G8cQL0
- >>525
整備士が不足して待遇が改善すると思いきや、
日本人の代わりに中国人韓国人整備士や無資格の見習いを採用してる現状。
もう自分で勉強して車を維持していかないとあぶないよ。
- 528 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 00:18:09.78 ID:wK3Dn+/t0
- 自動車整備って車検以外何やってんの
- 529 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 00:19:01.63 ID:gbPu9WSC0
- うちの糞社長は整備士を捨てゴマとしか思ってない
いくらでも募集すれば来るもんだと
だがここ数年まともに入社する人間なんか一人もいない
- 530 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 00:28:28.73 ID:0hTvB5QH0
- 50年ぐらい前まではテレビやラジオの修理屋さんってのがたくさんいて
(国家資格ではないが電機メーカーの技能認定制度みたいなものがあった)
それで生計たててる人もたくさんいた
今はテレビもラジオも昔と違って滅多に壊れなくなったし
壊れても修理するより丸ごと買い換えた方が安いぐらい低価格化した
テレビやラジオの修理屋さんは仕事がなくなってみんな廃業した
自動車も近い将来そうなるだろうね
- 531 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 00:30:29.79 ID:rOEVjLem0
- >>517
それはない。業界は飽和状態
- 532 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 00:31:41.70 ID:VmKPtMLy0
- >>530
昔は家に来てその場で修理してたんだよな
昔の電化製品って単純構造ってのもあるがw
オサーンですまん
- 533 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 00:33:50.95 ID:6ZvXB6fl0
- コンデンサ腫れてるパターンは簡単になおる
あと一時期の半田は質が悪くて
よくみると半田クラックとかだからなおることもあるyo
- 534 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 00:36:12.35 ID:203G8cQL0
- >>528
定期点検、消耗品の交換、故障診断、修理、調整、リコール修理、説明。
いじり壊し、部下いじめ、パワハラ、暴力等多肢に渡るw
- 535 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 01:00:49.67 ID:ij6CLCc10
- 10万はウソだろ
30年位前でも17万くらいだったはず
- 536 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 01:58:40.99 ID:PAbD0o3K0
- 整備士、国家資格で「この待遇?」©2ch.net
元スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464614961/
- 537 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 01:59:39.06 ID:lQOslWou0
- 手に職持ってんのにリーマンなんかやってるからだろ
独立せぇよ
- 538 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 02:07:44.20 ID:0hTvB5QH0
- >>533
>あと一時期の半田は質が悪くて
>よくみると半田クラックとかだからなおることもあるyo
のび太のママがやっていた「壊れたテレビは叩けば治る」の正体はこれ
- 539 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 02:08:50.21 ID:w9UMkWfO0
- 少ないな
- 540 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 02:16:40.66 ID:ZC7sbwbK0
- 日本もチップやろうぜ。
- 541 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 02:22:48.64 ID:ZC7sbwbK0
- メーカーが不良品作る尻拭いしてんだから、
メーカーが給料を一部負担すべき。
- 542 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 02:37:32.38 ID:EfnQu1YD0
- >>500
残業三昧よりも給料落としてでもそれなりの時間で帰れる所選んだんでしょ。
離婚して身軽にもなって悠々自適に感じてるはず
- 543 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 02:51:01.05 ID:GI2ZhGKQ0
- 整備がイラナイって事なんだろうね
整備するくらいなら新車を買えとw
- 544 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 04:16:08.94 ID:yibkCIof0
- 車検がない250以下のバイクとか自賠責切れてるのは当たり前、タイヤの溝がないのも当たり前だからなw
車を家電か何かと勘違いしてる人が多い日本で車検も整備士もなくせないはずなんだが、何とかならんのかね。
- 545 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 07:16:33.17 ID:a/I5gj0w0
- >>503
世の中には、働かなくても黙っても配当とか利息とか入ってくるような富裕層が、
日本だけでも1万人はいることを覚えておこう。
- 546 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 07:19:06.26 ID:a/I5gj0w0
- >>488
だから、それはAI化するより普通に雇ってサビザンさせたほうが安いからであって、
技術的には今日からでもできるんだよ。
言い方変えれば、賃金上げろと言ったら、
「ああそうですか。ロボットいれたらおまえら要らなくなるけどな。」
で終わる話。
- 547 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 07:27:01.38 ID:yibkCIof0
- >>546
ロボットに整備させるなんて何十年後に実用化するんだ?
そのロボットは誰が整備するの?
- 548 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 07:42:58.05 ID:dOT8vVwl0
- >>546
出来ないよ。
故障診断できる奴がいないんだから。
- 549 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 08:06:33.39 ID://PvhVSx0
- >>545
富裕層キリッ
実質富裕層は大変だね笑
- 550 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 08:08:42.10 ID:dLTNqs2S0
- (誤) 整備士
(正) 部品交換係
- 551 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 08:53:07.87 ID:0Q86O15pO
- 珍走上がりのお情け入社だとこんなもんだよ
- 552 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 08:55:37.10 ID:PR0UIZ5l0
- >>551
地方都市の高卒なんて、不良上がりじゃなくてもこんな賃金の奴はザラだよ。
こういう人たちの老後って厚生年金でも10万切っちゃうよなあ。
- 553 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 08:59:53.36 ID:203G8cQL0
- >>550
料理人は料理係か?
- 554 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 09:01:08.39 ID:OhmpHP8p0
- >>550
2ちゃん係もいるのかw
- 555 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 09:05:18.92 ID:UlDpD2sP0
- 7年目で手取り10万じゃ大変だね
早くセールスにならなきゃ結婚出来ないね
- 556 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 09:07:21.51 ID:cyRnKrEb0
- ブレーキパッド交換ロボットまだぁ?
- 557 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 09:11:30.49 ID:AAH4I0FL0
- うちの周りだと一級整備士が足りなくて販売店同士で取り合いになってるのに
お給料も当然まあまあ貰ってる
- 558 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 09:11:33.76 ID:NEstUzQn0
- >>555
セールスって良いよな、売れなくてもサービスが稼いでくれるから給料もらえるんだもん。
- 559 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 09:35:52.23 ID:38G5mDg00
- 15年目で13万のワイは?
- 560 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 09:44:34.05 ID:0UM9Co/Z0
- 整備士人口が足りないってのは嘘くさい
- 561 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 09:46:02.47 ID:YlgN8dCx0
- 大型トラックのブレーキカップキット交換マシンまだ?
4軸だと16個カップあるんだけど?
- 562 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 09:48:07.75 ID:s5HcO98V0
- こんなん中卒の仕事やから移民を受け入れるしかない
- 563 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 09:57:01.73 ID:+dSBXhjC0
- >>560
資格持ってるのは沢山いるけど
現役は少ないってことでしょ
- 564 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 10:07:40.17 ID:rEzRz04V0
- >>560
保育士と同じで潜在整備士はそれなりにいるけど整備士をしてるのは少ないよ
T系ディーラーは昔は新卒整備士しか採用してなかったけど今は中途で年齢制限、経験の有無関係無く募集してるけどほとんど来ないよ
求人なんて一年中出してるわ
だから定年後の人間を外注として頼んでる所もあるよ
給与安く済むからと言う意味じゃ無くて純粋に人手不足だから外注としかも頼み込んでしてるみたいだよ
- 565 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 10:17:35.80 ID:efB1hL170
- >>556
スバルのインヴォーグだっけ?あれとか整備モードに移行しないと
ブレーキパッド交換できないよアイサイトの関係でさ
今の車は基本的にはアッセン交換だから技術なくてもいいだろwで整備士の給料
安いのかもね
- 566 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 10:56:12.62 ID:LMdyDAME0
- >>558
高額商品だから客の態度が超絶横柄で2chで愚痴ってるコミュ障なんて半年もたないぞw
- 567 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 10:57:50.36 ID:XBWYVHhd0
- 何十万回も言われてけど
30になれば営業に飛ばされて首切り
若いやつの使い捨て 部品交換するだけの整備しかできないディラー
トヨタで軽自動車車検出したらエンジンの調節がおかしい 何度も修理出したけど修理できず
近くの地元スズキの販売店で数分で修理できた
- 568 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 11:00:01.62 ID:iChwp5kaO
- ディーラーの整備士なんか簡単な検査とオプション取り付けくらいじゃんw
- 569 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 11:04:14.98 ID:w5hDuJGa0
- メーカ直系ディーラーの高額工賃は何処に消えてんだよ。
整備士=現代の奴隷だな。
- 570 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 11:10:44.50 ID:DyabT+oK0
- 一応技術職だろ?可哀想に
- 571 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 11:13:14.57 ID:QqEaJcul0
- , '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
- 572 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 11:15:10.19 ID:81Lmj1wW0
- 毎日放送でも「教頭先生の時給は555円」なんて日教組インチキ報道やってたからな
給与の一部を切り取って時給換算したり各種天引き後の手取りで騙す詐欺師の常套手段
- 573 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 11:56:34.21 ID:VyJ7/xvB0
- 日本は文系天国で職人の待遇悪すぎ…
- 574 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 13:27:00.79 ID:x4NwXGBv0
- 3年前の明細見たら年収600ちょいだった
今手取り17〜19で未だに基本給は20いかない
手取りなんて一桁にする事も出来るんだが
- 575 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 13:29:09.59 ID:x4NwXGBv0
- ちなみに残業は10時間以内
- 576 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 13:33:16.53 ID:ubiHz8kb0
- 車が売れないからだろ
- 577 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 13:38:06.58 ID:z18SRPNK0
- 整備じゃないよ、部品交換屋だよ
某トヨタ系ディーラー (ダイハツ、ヤマハ、日野) 残業100時間
社畜だよ
腰だの身体壊してフロントに回されて最後は営業・・・
成績悪ければサヨウナラ
- 578 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 13:44:16.50 ID:EsFYhW7I0
- 実家ぐらしだったら余裕だな
- 579 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 15:22:53.36 ID:6jLl5ku/0
- これは損保が悪い気がする。
あいつら指定整備場になるまでは愛想良いが、マジで金払い悪い。
- 580 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 15:31:04.56 ID:efB1hL170
- >>579
通販系はマジひどいね
- 581 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 16:44:52.65 ID:A6pScDIy0
- >>577
それな おれは営業だったけどサービスの人達は最後営業やらされる店長から工場長以下はどっちも使い捨て店長以上にならんと
最後まで奴隷
- 582 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 16:54:50.55 ID:oR9bdcI80
- 公務員になれば9時から5時まで座ってるだけで
この3倍は給料もらえて一生安泰なのに
なんで公務員にならなかったの?
今時公務員以外が生きていけるわけないのに
公務員にならない奴って人権放棄してるようなもの
- 583 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 16:56:26.22 ID:XsxzcGBB0
- >>579
アウダがまじでおかしいからな・・・フェンダー交換指数0.7とかチリ合わせなくてもいいのかと
というか40年前から変わらない人件費ベースで塗料代計算されるのが納得いかん
色は20年前から値段が倍になってるしメタリックでも安いのと高いのは倍違うのに
- 584 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 17:52:01.56 ID:XcIzarXO0
- >>557
一級の必要性を感じないが
- 585 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 17:55:18.92 ID:YQqzhx+D0
- >>533
半田クラックは老眼になると見えなくなるw
- 586 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 17:55:20.16 ID:XcIzarXO0
- >>568
簡単って言う人に限って自分の車の簡単な点検もしないけどなw
- 587 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 17:57:46.56 ID:Hc6jeL5x0
- 学生の頃は整備士なりたいと思ってたけどやめておいて正解だったな
- 588 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 18:02:33.77 ID:3ydPjM080
- コレがアベのみクズの現実か
- 589 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 18:20:12.04 ID:kEMfkOIc0
- 車代とか財形を天引きされて10万だろ
そうじゃなきゃ7年やって満額10万ならそれしかできない人
普通の人じゃない
- 590 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 19:23:57.73 ID:jr2xObvpO
- 選挙になったらなりすまし使ってこういう記事書くんだろw
- 591 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 19:25:59.94 ID:iUjqea520
- 期間従業員で組み立てるやつも車買えないしな
自動車関係の人間が車維持できないのは皮肉
- 592 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 19:26:58.06 ID:bSKL+WPe0
- ぶっ壊れないから、整備は車検のときだけって人も多いでしょ
しかも、持ち込んだらエンジンオイル無料とかやってる
どうやっても儲ける構図になってない
- 593 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 19:27:32.40 ID:QlGEmIsn0
- 民間に金回るようにしろよ需給ギャップ埋めるように財政出動しまくらなきゃ話にならん。
- 594 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 19:28:21.68 ID:6IUtKQFt0
- 地方国立大を卒業して即公務員教師になって15年だけど、
やり甲斐は感じないけど同年齢の人と比べて経済的には恵まれているから不満はない。
部活の担任や法的義務の無い活動は断固拒否してほぼ定時に帰宅し有休はほぼ全て取得するというのを徹底しているけど、3年ほどで勤務校が変わるから気にしない。
ちなみに妻も同業なので、世帯収入や福利厚生を考慮すれば、国民の中でもかなり上位の裕福度だと思うよ。
現在は夫婦揃って育休を取得しています。
国民に奉仕する公務員のほうが異常に恵まれている現状って、どう考えても不当だと思うけどね(笑)
- 595 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 19:35:33.20 ID:KRk+cbnD0
- >>550
ASSY丸ごと交換しかできないエンジニアを揶揄して
「チェンジニア」とかいう言葉があってだな
- 596 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 19:37:49.02 ID:y+qKnpnp0
- >>594
私は3流大卒です
まで読んだ
- 597 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 19:38:35.35 ID:+dSBXhjC0
- 自動車ディーラーは営業もサービスも使い捨てだからな
営業所に年配(30歳以上)の社員なんか殆どいなかった
営業にいた中年さんもメーカーからの出向組みばかりだったし
- 598 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 19:46:01.58 ID:fvFp7HbD0
- 今のクルマは壊れたら終わりが仕様なんだ。
消耗部品を車検時に交換で、十万キロいけるのが日本車。
よって熟練者は必要無し。
- 599 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 19:54:34.97 ID:sFvJpD+60
- >>598
それはあるかもな
もしくはなんでもかんでも丸ごと交換とか
- 600 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 20:41:26.64 ID:7wtN+84Z0
- 車が壊れたら修理しちゃいけない買い替えなきゃいけない法案を作れば
整備士がいらなかなるから
悲惨な給料の整備士はいなくなるし新車は売れるしで良いことずくめじゃない?
- 601 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 20:58:41.43 ID:i2m0RUgg0
- 野党が選挙前に出してきたのかな?
でもこーゆーのって意外と選挙に効いてくるんだよな
- 602 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 21:47:30.94 ID:KRk+cbnD0
- >>600
車齢14年目からは自動車税が上がる
ってのは既にあるな
- 603 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 21:48:51.37 ID:nzzsqHoU0
- 10万じゃ、実家から通える人限定だな。
- 604 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 21:59:17.35 ID:aqfl9nJM0
- チェンジニアねぇ。
だけど、AT ベーンポンプ オルタを専門でOHする人達もいるからいいんじゃね?
整備やってると、車以外にもまぁまぁ役に立つ時もある。
なんてゆーか、DIYとか家の中の水廻りとかのボルトナット全般に
メリットすくねーw
- 605 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 22:26:24.73 ID:XcIzarXO0
- >>592
車検の時しか整備しないからJAFが月に1万件も出動するんだよw
- 606 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 22:29:34.75 ID:0L3MTASb0
- うちの親父、漢字も書けない中卒のトラック整備士だったけど、月60万以上は貰ってたぞ
時代が違うのか
- 607 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 22:31:21.97 ID:MgakLNGj0
- バンパーのへこみが1万かからずに直ったのには感動したな
2万でもいいわ
- 608 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 22:36:57.81 ID:h9n9gldp0
- トラックの整備士は給料いいとおもうんだけど
ただ、残業はたくさんあるみたいだが
- 609 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 22:58:23.29 ID:cJBF+3QJ0
- >>608
部品がひたすらに重い
工具もデカイ重い。
多分見たら笑っちゃうようなサイズの工具だよw
- 610 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 23:09:32.91 ID:SV+evDxn0
- 買い叩かれてて質の低下が怖いわ
某日酸Dでのリコール修理での実話だけど
インジェクタのパッキン対策品組み付け不良で
高速道路走行中にエンストとかありえん
冷却エア噛み放置で納車されて過給器の異常加熱とか
ちょっとマズいんでないのこれっていう素人ミス
コンピューターがわからないとかそういうレベルじゃない超凡ミス
日産って整備士への待遇かなりひでーんだろうなと思った。
- 611 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 23:22:58.76 ID:cJBF+3QJ0
- >>610
ミスは多いよ、オイル交換でドレーン閉め忘れで高速で焼きつきや検査ラインで壁に突っ込んだりw
リフトから落とすなんてのもたまに有るし。
- 612 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 23:23:37.38 ID:vvtIztq/0
- 時給いくらの派遣の整備士とかもいるんでしょ?w
- 613 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 23:40:24.37 ID:vcVKrJin0
- 忙しいとミスるからな
命が惜しければ忙しそうな所には出さない事だね
- 614 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 23:56:43.66 ID:MibNYaUF0
- トヨタの期間工になれば?
- 615 :名無しさん@1周年:2016/05/31(火) 23:59:00.75 ID:gWbukjEt0
- お前らあまり整備士に文句言うなよ。文句どころかモンスター客並みに騒ぐ奴も居るが、こいつらが全てをブラック化させてる要因だわ。
- 616 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 00:01:07.66 ID:/aDAEnHH0
- モンスター客は、その客の仕事先を特定し
その仕事の商品を徹底的クレームつけまくる事が大事なのかもしれない
- 617 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 00:02:48.67 ID:YzvbFo5f0
- 取説も読まずにエンジンがかからない!ってクレームとかなw
- 618 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 00:06:15.05 ID:8EDC3/mu0
- 公務員の給料が高いせいで
こうゆう重要な職業に金が回らないんだよ
- 619 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 00:09:39.27 ID:T7irIvjz0
- ロボットにやらせれば万事解決
- 620 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 00:45:08.67 ID:YzvbFo5f0
- >>619
カローラのブレーキ専用マシーンとかノートのクーラント専用マシーン何て感じで揃えていくのかw
- 621 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 00:49:55.59 ID:6Pvydb+30
- その技術持って別のアジア系の国で働いた方がいい生活できるよ
- 622 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 00:56:12.10 ID:+B6wfI+d0
- >>618
民間が安すぎなんだろ
- 623 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 01:44:01.75 ID:zBMC+nCG0
- エンジンは壊れないんだよ 元々油ドップリの環境で
動作する事を前提にしてるから でもそれをどうやって
調整するのか そこまでの話はただのバイトでは
無理だと思う
- 624 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 02:20:53.68 ID:hCo1/RUv0
- 楽な仕事なんてない、どんな仕事も大変
って嘘だよね絶対。
ちゃんと子供のうちから職業の貴賤を教えないと駄目だよ。
「勉強しないと一生トイレ掃除の仕事やらされるよ」
と言ったら必死に勉強するだろ。
- 625 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 03:06:26.19 ID:YzvbFo5f0
- >>623
流石に2万キロとかオイル交換しないとやばい。
特に軽のターボ車はオイル交換サボると結構壊れる、壊す人は何度もターボ交換してるw
学習しないんだよw
- 626 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 03:08:46.58 ID:NKHcpJLZ0
- ●月収26万可能という募集をしておきながら、実際には時給換算200円で、
1日16〜20時間×25日稼動しても、たった月収8万円の会社「株式会社セルティ」
https://townwork.net/detail/clc_1627087023/joid_B9024917/
給与・完全出来高制(区間料金制) ※特別手当有
※回送距離・台数によって単価は異なります
★ 40代男性(泊まり勤務) 1日4〜5本回送×26日勤務+報奨金=26万円
★ 50代男性(日帰り勤務) 1日2〜3本回送×15日勤務+報奨金=7万円
(↑大嘘の報酬例)
<セルティスレ>
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1440417213/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1449048718/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1462157099/l50
●月収29万可能という募集をしておきながら、実際には時給換算300円で、
1日16〜20時間×25日稼動しても、たった月収12万円の会社メビウス21
https://townwork.net/detail/clc_1627087023/
株式会社メビウス21
4t車可能でフル稼働(24日)の場合…
基礎報酬(2900円/1台平均)×1日3台×24日=20万8800円(基礎報酬金額)×
(登録車種ランク4t/112%)+各種業務加算(1万5000円)+稼動申請時間協力金
(5万円)=29万8856円 (←大嘘の報酬例)
<メビウス21スレ>
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1449190557/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1456298827/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1461611856/l50
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11154779366
レンタカー回送業者のメビウス21でトラック回送中に事故を起こすと物凄い金額の
賠償金が発生することがわかりました。(事故免責30万円)
セルティも免責20万の保険しかかけていないので、同様の高額賠償が発生します。
(このような高額賠償が発生することは面接や仕事開始後も説明せず、事故後に
高額賠償請求が来て驚愕することになります。)
- 627 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 03:15:51.26 ID:o/xphOwaO
- 車をいじるのが好き何だから いいじゃねーか
- 628 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 03:16:30.42 ID:nIcJtNPV0
- 河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン。日本人はもう永遠にアメリカを許さない。
靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる。アメリカにどんどん抗議を送ろう!
汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!特に反日ハリウッドは悪質。もう日本国内の右も左も反米。アメ豚はバカだから日本の勢力の全てを敵に回したw
アメリカ大使館のFacebookやTwitter等↓
https://twitter.com/usembassytokyo
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html
電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2
メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html
米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。
ハリウッド映画全般 アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー
ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G
もう完全にハリウッドは政治的に日本の敵。日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。
アンジェリーナ・ジョリー反日映画「アンブロークン」は日本で公開するの?日本には人肉食文化はない!
http://ameblo.jp/channelcrara/entry-11889776550.html
ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/42389276.html
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
アメリカに失望!ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた件!
https://www.youtube.com/watch?v=l-LT7OFvQHA
トヨタ失墜させ悪質GMかばう米国
http://news.livedoor.com/topics/detail/8668758/
慰安婦問題 米公立高「性奴隷」表記か 加州、教育指針7月策定へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-00000042-san-n_ame
アメリカ司法省に多く狙われる日本企業 摘発対象の9割が日本企業?
http://news.livedoor.com/topics/detail/10983099/
【国際】米政界の重鎮が「ジャップ」発言 蘇る強制収容の記憶、アジア系団体は撤回要求★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463307983/
トランプ氏 原爆投下を称賛 「私も同じ行動を取る」 元バスケ代表監督も支持 [無断転載禁止]©ch.net
http://hayabusa8.2 ch.net/test/read.cgi/news/1461899879/
この円高を仕掛けているのはアメ豚。日本人はアメ豚を徹底的に嫌い、日本からアメ豚の製品やコンテンツを完全に追い出す必要がある
↓
http://news.livedoor.com/topics/detail/11474372/
日米通貨冷戦で波乱相場 連休明け警戒
http://www.mag2.com/p/money/11066
アメリカから恫喝された黒田日銀の狼狽 今回の急落が深刻である理由=藤井まり子
アメ豚企業の中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー。反日盗作ディズニーだけは絶対に許してはならない!
↓
★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
ディズニー社、長崎原爆の日に「なんでもない日おめでとう」
http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/09/unbirthday-to-you_n_7960978.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
- 629 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 03:20:22.05 ID:ZMIdE/jV0
- いやなら転職しろや
- 630 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 03:38:31.67 ID:pRlBings0
- >>616
やれるんか?お前も修羅の道に入るんか?
- 631 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 04:09:06.68 ID:zMl16Ytj0
- >>間接的に命を預かる整備士の給料も高くするべきなのでは?
だったら客がもっと金を払うしかないな。
それは嫌だと言うくせに。
労働者としては「俺の給料は高くしろ。待遇良くしろ」
客としては「少しでも安くしろ。質は落とすな。サービスには拘れ」
成り立つかボケ。
- 632 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 05:53:38.40 ID:mqZhcUWp0
- メーカーが卸値1割下げて、直系ディラーにはSST支給するとか販社の負担減らせば良いのに。
- 633 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 05:59:04.50 ID:P8+e8xTf0
- >>46
「基本給そのままで、ボーナス禁止」とされるだけじゃないか?
その一方で、税金はとことん上がってしまったら…
完全に奴隷になれるぜベイベー
- 634 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 06:01:09.27 ID:P8+e8xTf0
- >>49
しかも完全にAI化はできないと思われるしね
「日本大震災」が起こった場合、全ては復旧させる気もなく、
損傷度合いの軽いものだけを復旧させることになるんじゃないの?
- 635 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 06:04:15.59 ID:NXwmduYg0
- やっぱ労働組合は必要だよ
ストが必要なときはストしないとダメだよ
- 636 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 06:38:27.58 ID:mqZhcUWp0
- 労働組合は有るけどやる気が無い。
社員は労働組合に関心がないダメだこの業界。
- 637 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 06:55:53.88 ID:67BvTtVH0
- そもそも日本の場合、最低賃金自体がかなり低めに抑えられてるからな
だから場合によっちゃフルタイム労働でも手取り10万切るケースすらある
それじゃ生活できないだろと思うが、こんなんでも合法だったりするんだよね
これが日本の現実だよ
- 638 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 07:20:25.46 ID:IUGk9aMb0
- トヨタや日産のディーラーでもそうなの?
- 639 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 07:33:48.24 ID:U+IQbuFx0
- 手取りなんか、何で引かれてるか分からん
それこそ社内預金でがっぽり貯めてるかも知らん
総支給で言えや
- 640 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 07:48:31.58 ID:ABfEA7lp0
- 支給額だけの明細だけで語られても
- 641 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 08:12:27.42 ID:VfdJpEd70
- >>638
そりゃディーラーってトヨタとかが直接やってるわけじゃないからな。
どっかの地元資本がトヨタに暖簾代払ってやってるか、
トヨタが天下り先のために子会社作ってるだけだから。
どちらにしてもトヨタ自動車株式会社そのものではないから、お察し
- 642 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 08:41:57.38 ID:KNjFBjW+0
- 馬鹿に限って手取りを語る
- 643 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 08:59:15.13 ID:MglyHHJn0
- >>635
ストで納車が遅れたら叩くんでしょ?w
- 644 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 09:06:12.03 ID:BCYMep1q0
- メーカーが不正を働くと何故か販社の社員が罵倒されるw
- 645 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 10:07:25.47 ID:DlihPfHE0
- バイク屋につとめてたとき手取り13万円だったよ
そこから国民年金と国民健康保険払ってたけど
- 646 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 10:30:18.54 ID:zBMC+nCG0
- >>631
成り立たせるしかないだろ
整備士が都道府県に50人くらいしかいないなら
ともかく もっといるわけだろ 誰でもやれる
商売は殿様商売じゃないよ しかも自分でやってるなら
まだしも人に雇われてるんじゃ安いのは当たり前
- 647 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 10:41:06.38 ID:0oNJn0mJ0
- >>608
・夕方5時過ぎに運行の終った飛び込みの客がよく来る
・泥まみれ、作動油まみれアスファルトの合材で汁が垂れてる車が来る
・夜中や早朝に呼ばれ出張修理
・基本的に運転手がDQN
・いつも時間に追われてる
・とにかくデカイので危険がいっぱい
- 648 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 10:51:35.44 ID:prJ8mbSE0
- どうしてこうなった
- 649 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 11:04:43.65 ID:QfgTrpCm0
- コンビにで働けばいい
- 650 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 11:11:54.26 ID:H5IqHkigO
- 整備士資格持ってるならJAFへ転職すればいい
- 651 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 11:16:45.89 ID:SawUgJC+0
- >>49
その最悪な場合を望む層が厚いのだろう
どんな質の奴等なのか、だいたい想像できるが
- 652 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 11:24:45.52 ID:e6BQI1Da0
- >>647
トラックディーラーは乗用車ディーラーより離職率が高いね
つなぎもオイルや汚れで泥々
メリットは日曜定休くらいか
- 653 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 12:20:22.19 ID:8vRohpv00
- >>94
ディーラーでSnap-Onの工具そろえて仕事したいが低賃金過ぎて不可能
その上もれなく新人はローンで新車買わされるんだぜ
その後も3年後の初回車検でしつこく買い替えさせられる。
手取り14万でどうやって3年おきに300万の車買わされて
そのうえスナップオンのスパナ一本5000円のとか2万円のラチェットとか買えるの?
まあスナップのバンセールで分割で買わされるけどさ。
無期限保証もなくなったスナップオンは買うメリットがほぼないぞ。
- 654 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 12:42:35.21 ID:I+QBrwJa0
- >>653
3年置きに300万の車買ってたら貯金できないじゃんw
初回はまだしもそのあとは嘘だろ?
- 655 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 13:04:53.01 ID:GhMJrA3Z0
- 修理工場に住み込みで働くケース多いんじゃね
- 656 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 13:36:16.76 ID:8vRohpv00
- >>654
マジで買い替えさせられる。
下取りは高価買取のところに出したいが勤務先以外に売ると非国民扱い
安く買い叩かれて自社ユーカーランドで販売される。
初回車検で乗り換え免れても5年目でむちゃくちゃプレッシャーかけられるので
ほぼ例外なく乗り換えさせられた。ローン地獄、○○ダ地獄
これ直営ディーラーの話ね
- 657 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 13:44:35.70 ID:kRWkcQfx0
- 新車?マジかよ。俺がDラーに居た時は営業も整備も
みんなマイカーは下取り査定もつかないような
走行距離20万クラスのボロ車ばかりだったけどなぁ。
つか車なんて金出して買ったことないって人間ばかり
だったぞ。20年くらい前の話しだけどな。
- 658 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 13:45:37.59 ID:8vRohpv00
- あと自分で買った新車でちょっとマイナーな車やスポーツカーとかだと
試乗車にも使われるからたまったもんじゃなかったわ
しかも車両手当も一切なしガソリン代保険代自爆でね
- 659 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 13:51:00.03 ID:w2EdRe3L0
- 地方国立大を卒業して即公務員教師になって15年だけど、
やり甲斐は感じないけど同年齢の人と比べて経済的には恵まれているから不満はない。
部活の担任や法的義務の無い活動は断固拒否してほぼ定時に帰宅し有休はほぼ全て取得するというのを徹底しているけど、3年ほどで勤務校が変わるから気にしない。
ちなみに妻も同業なので、世帯収入や福利厚生を考慮すれば、国民の中でもかなり上位の裕福度だと思うよ。
現在は夫婦揃って育休を取得しています
国民に奉仕する公務員のほうが異常に恵まれている現状って不当だとは思うけどね(笑)
- 660 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 13:53:20.04 ID:OV6D+LRF0
- 月給制ならともかく
そうじゃなくなく能力給だと記されていたら
給与は年功序列で上がらんよ
勿論ボーナスや退職金にものすごく影響する
- 661 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 15:36:23.77 ID:A/bP+Im70
- 資格を持って働いたら、人並みに家庭が持てるぐらいの世の中になって欲しい
- 662 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 15:39:41.48 ID:0yfjgI070
- でかい不景気を2回くらってから日本の社会はかなり壊れたからね。
完全に底が抜けてしまった。
クソみたいな待遇でも人が集まった時代が長く続きすぎたせいで簡単に元には戻らない。
- 663 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 17:56:26.42 ID:mqZhcUWp0
- >>656
店によるだろ。
三菱行った友達はやっすい中古乗ってるし、
日産行った友達は車持ってないよ。
- 664 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 19:29:47.48 ID:G/Tl1Bzv0
- >>654
下取り値段忘れてるよ
- 665 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 20:57:31.59 ID:7iTu6XR20
- 元大手Dの営業やってたけど、整備士は本当かわいそう。激安月給。やってる奴馬鹿だよ。
- 666 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 21:04:09.65 ID:wkegQK2p0
- 元整備士の俺が来ましたよ。
都会の人は分からないかもしれないが、田舎じゃこんな車もあるんだぜ。
酪農家のダンプ。荷台に牛の糞満杯でいつも使ってるから、そこらじゅう糞だらけ
下に潜って修理中に何かの衝撃を加えようものなら、糞が降ってくる。
やってられねーよ。
それで給料8万とか、誰がそんな仕事やりたがるんだよ?あほか。
乗用車ばかり扱ってる修理屋とかまだ恵まれているほう。
あと、生ゴミの収集車とかバキュームカー、匂いついたらしばらく取れねーし
もう見切りつけて20数年前に転職したが、今じゃよほどのことがあっても辛抱できるわw
その頃と比べたら何でも無い、とねw
- 667 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 21:12:39.69 ID:G/Tl1Bzv0
- >>666
利口な奴なら営業行って
その会社よりも安く仕事するけどな
雇われ根性丸出しww
仕事半分以下で給料くらい取れるよ
- 668 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 21:30:34.98 ID:7veq9i8V0
- >>665
理解の有る営業はいいよ
整備の現場わかってない営業が無茶な約束してきて整備に丸投げとか最悪だからな。
そんなんが多いからギスギスするし。
ディーラーの整備士は独立前提なら良いんだけどな。
ミスっても会社がなんとかするから修業の場として。
長く居るもんじゃない。
- 669 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 21:33:43.07 ID:4joKoFHz0
- 安倍首相の言う一億総活躍社会の中には整備士の処遇改善はなかったな
保育士、介護士は恵まれてるよ
- 670 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 21:36:51.96 ID:7iTu6XR20
- もしかしたら整備士って(D含む)最底辺なんじゃね?マジで給料安いし。早く辞めろおまえら。
- 671 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 21:37:49.62 ID:JzNP1FKW0
- 2種と3種とディーゼルやエンジンやシャシなどに別れてるからな
全部持ってても安いのに限定だったら難しいだろうな
- 672 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 21:46:09.55 ID:n174tMot0
- >>670
一部のカーマニアは主治医と呼んだりして慕ってるぞ。
もちろん払う金をケチるためだけどw
- 673 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 21:54:00.68 ID:4joKoFHz0
- 参院選で整備士の処遇改善を少しでも発言してくれる政党ないかな
今までは流される感じで職場が自民応援してるから投票してたけどさ
年々労働環境悪化するし
ここ近年はサービス残業が本当に増えたし
- 674 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 22:04:50.01 ID:7veq9i8V0
- >>671
基本的に3級=3級ガソリンor3級ジーゼル、2級=2級ガソリンor2級ジーゼル、1級は必要ないが1級=1級小型
これ以外は下位互換の資格になるから持っていてもほとんど意味が無いし試験自体滅多にやらないのも多い。。
- 675 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 22:37:21.00 ID:UN889jBR0
- 新車を売りたい政財界から見れば
整備士は車の寿命を伸ばす邪魔者
整備士なんていっそ絶滅してもらって
車が壊れたら即買い替えの流れになってくれた方がいいくらいに考えてるでしょ
- 676 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 22:41:41.31 ID:v+Lpjssc0
- >>675
ホント嫌な社会だな
- 677 :名無しさん@1周年:2016/06/01(水) 23:55:26.01 ID:jehdTV0H0
- エコカー減税だの消費税増税だのごり押し出来る
業界がメーカーがヨタが真剣に整備士の待遇カイゼンを考えていれば
いくらでも手はあるはずなのに
やらないという事は
整備士の待遇カイゼンなんて未来永劫無いでしょ
- 678 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 05:15:01.31 ID:/n7htx6S0
- 給料8マソで生きていけるってまるで外国みたいやなw
- 679 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 06:27:23.44 ID:nWVgkWM30
- >>642
で、整備士は20万円ぐらい財形貯蓄してるの?
- 680 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 06:29:41.33 ID:nWVgkWM30
- >>673
これからどんどんAI化されて、単純労働者に成り下がるのに。
それに、整備士の賃金上げるなら、その分AI化に投資するに決まってるだろ。
- 681 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 10:45:29.87 ID:FN3OMDFx0
- >>673
国交省の大臣は層化 あいつら選挙前は都合がいいこというが
役にたたんのよ 国交大臣にこだわるのは尖閣絡みなんだろうな
- 682 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 10:47:42.89 ID:FN3OMDFx0
- >>679
俺がトヨタにいた頃は総支給20万とかで財形や各種保険引かれて
12万の手取りだったねぇ
- 683 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 10:54:13.89 ID:azFlWx3A0
- うちのパッパは検査員だけど、土木と管のセコカン取ってそっちの職能手当てのほうが多いわ。
実家に工事構えてない限りは整備士はダメだ〜言ってる。
- 684 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 11:16:36.44 ID:22g0YBE50
- >>655
暴走族上がりで少年院出て整備工場に住み込み
昔のドラマの定番
- 685 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 11:31:12.04 ID:41v9euzk0
- これ時給にしたら泣ける話やな
バイトより時給低いとか
- 686 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 11:49:43.97 ID:eLFkjlbT0
- ディーラーの整備士は工場長になるまで辛抱するんだとさ。工場長から店長になるのも結構いるし、店長になれば本社栄転もわずかながら期待できるらしい。
- 687 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 11:51:40.32 ID:MYGdK+WF0
- 人手不足なのに給料が上がっていかない現状が異常
- 688 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 11:58:53.61 ID:ImUB9z1Z0
- AI化が済めばiphoneの修理と同じで時給900円のバイトにやらせればいい仕事だし
- 689 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 11:59:17.36 ID:wCdkUG1FO
- 国家資格ってとこで惑わされてる人いそうだけど、整備士の試験の簡単さからすれば資格持ってるだけレベルの待遇が良くないのは当然
他のいろんな職業と同じで実力あれば良い条件で働ける
- 690 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 12:02:09.52 ID:2PGuW/Hh0
- >>686
整備士が営業もする店長になる訳ねえだろ
適当な事を言うなw
- 691 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 12:16:44.78 ID:z1DsK9Uo0
- >>688
エンジンオイルガヨゴレテイマスノデ
シンシャヘノリカエヲススメマス
って喋るロボットを導入するだけだもんなw
- 692 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 12:16:48.81 ID:hBDTGPws0
- >>686
整備士にとって工場側から事務所側へ配置転換なんて拷問でしょ?w
- 693 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 12:18:45.72 ID:cPJ3Mfe30
- 零細のサービス屋ならあり得るけど
まずこの記事は信用できるのかね
下には下がいるから文句を言うなという上級国民からのアンコンを
疑ってしまうよ
- 694 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 12:36:42.48 ID:fYrVK2hW0
- >>692
整備士は数年後に営業やフロントになる前提で入社するもんだぜ?
もしくは独立前提。
ディーラーで整備やり続けるなんて先がないもん。
- 695 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 12:43:53.72 ID:llKwGRHm0
- 差引支給額だけを見せられても何もわからんし、意図的だとしか思わない。
寮に住んでて家賃光熱費食費が天引きされた後かもわからんし、
財形貯蓄を5万円してるかもしれん。
基本給と総支給額でみないと意味なし。
- 696 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 13:27:08.95 ID:sxm/B4GF0
- ディーラーメカは総支給15〜20位だよ。
- 697 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 18:51:37.31 ID:FRixOZgi0
- AIってやたら言ってる人いるけどそれは現実的なの?
自動車整備がAI化してる頃は全ての業種でAI化してる頃だと思うけどな
- 698 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 19:05:57.12 ID:cSGC+4Ar0
- 中古車販売業者が高待遇で整備士募集してるイメージあったが違うのか
- 699 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 19:08:07.49 ID:8vA+zIpn0
- 整備がAI化出来る頃には
メーカーの製造ラインに人はいなくなって
ライン工(期間工)は絶滅してます。
- 700 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 19:46:41.07 ID:qR7K9axA0
- >>692
マトモな企業なら配属転換は普通にあるけど。
整備から営業とかな。
- 701 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 20:01:21.65 ID:FLFCijyk0
- 配置転換と言う名のリストラw
- 702 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 20:06:18.76 ID:WzRsguR50
- 自動車ディラーの整備士って若い人ばっかだよな、40過ぎた人は何処に捨てられるんだ
- 703 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 22:18:17.76 ID:fmMALS8m0
- >>702
トヨタのデラだと30過ぎると営業に配転される。
もちろんずっと整備で来たのだから営業成績を上げられる者など少数だ。
大半は成績不振で自主退職コースさw
これがベテラン整備士が居ない理由だよ。
実際、今の車の整備なんてテスター掛けて、部品交換できればOKレベルだしな。
熟練の整備士なんて必要とされてないし。
- 704 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 22:23:48.58 ID:Fpu6gZ820
- 今というか20年前のEハイフン(笑)平成1ケタ車から
テスター掛けて、部品交換できればOKレベルだ!
- 705 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 22:24:39.36 ID:WkpKbRMD0
- 整備士業界だとスナップオンが人気だっけ?
俺は重機の組み立てとかやってたころは
TONEが好きだった
PBが人気があった
トヨタ内だとアサヒツールが多かった気がする
- 706 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 22:31:16.38 ID:iY2UfubA0
- 超大手メーカー正社員アラフォーだけど手取り16万程度だぞ・・・・
- 707 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 22:34:05.72 ID:jZDBL50w0
- >>703
そして営業が辞めると、整備士から補充される循環
俺も整備士から営業にさせられて他業種に行ったが
面接で
「整備士でも40代50代とか一杯いるだろ」
「あのね。会社はね、車の事が分かっている営業が欲しいんでしょ?何で配置転換ごときで辞めたの?」とか突っ込まれる
説明すらも面倒だから、そういう風に捉えている会社は辞退した
- 708 :名無しさん@1周年:2016/06/02(木) 23:43:13.13 ID:b+mWAQIS0
- 俺ユーチューバー2年目だけど
年収は約600万円だぞ
- 709 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 01:07:05.53 ID:HnWOFuvy0
- ええ…今日びバイトでも20万くらいは手取りあるよね…?
- 710 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 04:46:11.70 ID:6DadGvdS0
- 公共職業安定所(ハローワーク)や大学を含む民間の職業紹介事業者に賃金などの労働条件を偽った求人を出した企業を対象に、
厚生労働省が職業安定法に懲役刑を含む罰則を加える改正の検討に入ることが2日分かった。
求職者といわゆる「ブラック企業」とのトラブルが相次いでいるためで、同省の有識者検討会が規制強化を盛り込んだ報告書を3日にもまとめる。今後、労働政策審議会で議論を本格化させる。
うその求人内容で労働者をおびき寄せる悪質な企業や幹部に対して懲役や罰金を科せるようにすることにより、「求人詐欺」へのけん制効果を見込む
http://this.kiji.is/111147480386946554?c=39546741839462401
- 711 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 05:18:27.66 ID:MDe+vgvl0
- >>697
すでに検査の部分はAIだぞ。
異常が見つかってからの作業は違うだけで。
昔は異常部分を見つけるのも人力だったけど。
- 712 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 05:27:47.35 ID:6DadGvdS0
- >>711
今の自己診断機能じゃ故障箇所まではわからないよ。
それに自己診断機能の監視外の部分も多い。
- 713 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 07:59:47.36 ID:+eyclXVi0
- トヨタの役員クラスはボーナスで億いくんだっけ?
搾取しすぎだよな
車業界にかかわらず自腹で自社製品の強制購入とか奴隷すぎる
そういうのが無い業界でほんとよかった
- 714 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 08:12:52.97 ID:3CG6B38H0
- >>683
へー検査員て永久だったんだー
- 715 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 08:43:45.11 ID:LZjaZwDb0
- なんか、車の将来なんて、
調子悪くても、部品交換で終わるように設計されていくでしょ。
整備士ってそんなに必要ないような気がする。
- 716 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 11:05:24.14 ID:kuzmc/dI0
- >>711
ちょっと知ってる位の人ってこう思ってるよね。
実際は故障診断が一番難しいんだけどね。
交換するだけって簡単に言う人もいるけど、交換作業だって色々と注意しないといけないポイントやコツ等があったり、素人じゃミスする確率も高い作業も多い。
- 717 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 11:07:48.45 ID:wSMyKwXw0
- つーかこれって最低賃金とかで労規にひっかからないの?
- 718 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 11:08:33.91 ID:71JByrFx0
- 手取りで言う馬鹿
総支給額示せよ
- 719 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 11:09:38.18 ID:SIreIQBR0
- 時給800でも高い底辺仕事
- 720 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 11:10:29.81 ID:pE4639p50
- 自分の車の改装費で月20万ぐらい天引きされていたりしてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 721 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 11:22:40.98 ID:P6YYeE3aO
- わい特殊整備士
35の独身
手取り月収14.7万円
一応生きてはいけますよ
ただそれだけですけどね
結婚?
子育て?
ちょっとうにかなー
- 722 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 11:28:42.53 ID:bsLobK8b0
- >>721
絶対無理だ
- 723 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 11:37:38.94 ID:ARvNLpeV0
- 例えばふそうの大型バスなんて1日10台位しか作れない
バスなんかは注文しても何年待ちとかだから古いの整備して乗るしか無いから整備士は大事
- 724 :名無しさん@1周年:2016/06/03(金) 11:57:20.66 ID:j6/e+dI30
- >>348
それは営業経験しないと管理職になれないんだろ
180 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)