■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】日銀、2%物価目標の達成時期を「29年度中」に軌道修正 追加緩和は見送る★3 ©2ch.net
- 1 :孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/04/29(金) 13:04:55.39 ID:CAP_USER*
- 産経新聞 4月28日 13時16分配信
日銀は28日、金融政策決定会合を開き、2%程度の物価上昇率目標の達成見通し時期について、従来の「平成29年度前半ごろ」から「29年度中」へと緩めた。
円高や個人消費低迷の影響で物価の上昇基調は鈍っているものの、マイナス金利を続けることで、今後、景気や物価を押し上げる効果が表れるとして、追加金融緩和の見送りを賛成多数で決めた。
日銀はこの日、30年度までの「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表した。28年度の消費者物価指数(生鮮食品を除く)見通しは1・2%とし、前回1月時点の見通しから0・3ポイント引き下げた。
日銀はまた、熊本地震被災地の金融機関に対し、年0%の金利で資金供給する支援制度を適用することも決めた。
日銀が金融政策の現状維持を決めたことを受け、円相場は急伸し、一時1ドル=108円台後半と前日比2円以上も円高ドル安が進んだ。追加緩和を想定して円を売っていた投資家が一斉に円買いに転じた。
日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁は同日午後、会見し、2月から実施しているマイナス金利政策の波及効果のほか、景気や物価の動向について説明する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160428-00000531-san-bus_all
★1:2016/04/28(木) 13:41:38.55
前スレ
【経済】日銀、2%物価目標の達成時期を「29年度中」に軌道修正 追加緩和は見送る★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461853659/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:06:09.60 ID:UQsHuhkD0
- だーれも責任を取らない
- 3 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:07:31.94 ID:IM6pBNzy0
- 死ね死ね教が正しかったということか
- 4 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:07:41.52 ID:hdo8oZCh0
- そんな目標要らねえし。
デフレ時代の方がいいというオチw
- 5 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:08:06.79 ID:XAkCTU6D0
- アベノミクスアベノミクスアベノ __.スアベノミクスアベノミクスアベノミクスアベノミクス
アベノミクスアベノミクスアベ/ ー\. ベノミクスアベノミクスアベノミクスアベノミクス
アベノミクスアベノミクスア/ノ (@)\.ノミクスアベノミクスアベノミクスアベノミクス
アベノミクスアベノミクス | (@) ⌒)\,ミクスアベノミクスアベノミクスアベノミクス
アベノミクスアベノミクス | (__ノ ̄| | ///;ト,. ノミクスアベノミクスアベノミクス
アベノミクスアベノミクスア\ |_/ / ////゙l゙l. ノミクスアベノミクスアベノミクス
アベノミクスアベノミクスアベ.\ _ノ l .i .! |. ノミクスアベノミクスアベノミクス
アベノミクスアベノミクスアベノ / \│ | .| ノミクスアベノミクスアベノミクス
゚o+○|!*。* ゚ |o。_ ,−、 *。 |o。! |! o+ |!*。* ゚ |o。 |。○ *。 |o。! 。 |!
゚ | ・ | .+o / `i .ノ /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、 ・ | .+o* ゚ |。+ ○o。+∴
* ゚ l| _人_.ノ/| !/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ o。 * ゚ | ○ o。 | *。 |o。
・| + ゚ o/ ll. /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ○ |o 。 !| .+。o。*。○。
*。 | / |!、 /::::::== `-::::::::ヽ゚!* ゚|| *。 |o。!○。*。 |。o。 °
o○./ ./ ヽi.::::::::/.,,,=≡, ,≡=、 l:::::::l ( ) |! o゚!* | +°||
/ /i . i::::::::l゛.,/゚\,!./゚\ l:::::::!。ノ` ー 'o。!゚ | ○・ | .+
!. / l. . .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i ノ |*。 |o。!*。 |o。
ヽ、 /o○ ! (i ″ ,ィ____.i i i // ゚ /。○|! o゚。!* 。||
|!*。* ゚ |*。 |o* | . ヽ / l .i i / . /.o* ゚ | +o* ゚ |
o* ゚ | |!*。* ゚l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´ | .+o* ゚ * 。○
* ゚ | o。 | | ヽ `ー'´ / | .+o* ゚ | o。
|o。!` ー´ |・ | _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_ 。*゚|! o゚!* ||
> < |!゚ | ・
/\ ──┐| | \ ヽ| |ヽ ム ヒ | |
/ \ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
\ _ノ _/ / | ノ \ ノ L_い o o
- 6 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:08:38.25 ID:CNDe9Zqv0
- 辞任はいつ?
- 7 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:09:00.96 ID:vBUt/d8k0
- 円高が止まらない
しかし有効求人倍率・失業率ともに改善
年金だけが溶けていく
- 8 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:09:33.42 ID:LJy/wR2j0
- うそつき黒田はいつまで居座るつもりだ
- 9 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:10:00.34 ID:5VgFM/oK0
- >>2
日本国民が責任を全てとります。
黒田を総裁に据えたのは安倍で承認したのは国会。
安倍を総理にしたのも国会。
今の国会は日本国民が責任を持って選んだ議員によって決定がなされているのだから、全責任を日本国民が取るのは当然の結果。
- 10 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:10:24.92 ID:YZtXTM9+0
- まぁ、三菱自動車の社員。無期限GWだよ^^;;
休みたまえww w
- 11 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:10:46.81 ID:LJy/wR2j0
- >>7
働く人が増えてるのに消費支出がガンガン減っている
- 12 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:12:11.19 ID:fYtVta6V0
- いい加減に
現実に目を向けて
竹中小泉がやらかした
賃金の中抜きを止めさせろよ
- 13 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:14:29.93 ID:kOOHZalg0
- なおパナマ文書公開は5月10日の模様
- 14 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:16:12.27 ID:nQvHP7mS0
- ホラノミクス=ホラッチョ安倍とホラッチョ黒田の連携
- 15 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:16:49.38 ID:1plRxwoT0
- >>1
もう、思考力・判断力は中卒並みのボケが日銀総裁してるんだから、しょうもないぜ。
黒田の学歴は、暗記力だけで作ったもんだろうが。
すでに「物価の上昇」は国民を苦しめ、国家の経済を衰退すると分かっているのに、いまだ、「物価上昇は経済の発展」という一昔前の屁理屈で猛進している。
「名は体を表す」というが、まさに「黒田」は、真っ黒な泥田に突入してるだろう。
- 16 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:18:49.90 ID:LOVlOrST0
- どうも日本の偉い人は、一つの方法に固執しすぎる傾向にあるな。
「以前はこの方法で成功したから、今度も同じ方法で成功するはず」
「今回うまくいかなかったのは運が悪かっただけで、方法自体は間違っていない」
とかね。
まあ、単に無策なだけなのかもしれないがw
- 17 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:19:43.02 ID:d4NYJLnEO
- 自民凶徒ネトウヨは信心深いけど加齢と物価高で限界だね。
- 18 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:21:35.91 ID:VPaHL9Ez0
- 三橋より
もうこの期に及んではどうでもいい話ですが、
日本銀行はインフレ目標達成の期日を、2017年度末へと先送りしました。
当初の目標期間の二倍にまでローリングターゲットというわけですが、
誰も責任を取らないのでしょう。
コミットメントとやらは、どこに消えたのでしょうか。
- 19 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:21:45.79 ID:EJ6JO1840
- >>1 【笑えるコピペ!ネトウヨNG集(安倍政権の実績編)】
株高=円安連動&年金投入で粉飾 → 年金5兆損も選挙まで隠蔽
国民総所得40兆円増 → 内部留保増も一般国民は賃金減
名目賃金はベースアップ → それ以上に増税&便乗・隠れ値上げ
企業が働きやすい国に → 55兆円の租税回避「調査しない」
増税分は社会保障に → 浮いたお金で公共事業(保育除く)
待機児童減少 → 民主政権からの減少が自公政権で反転
求人倍率改善 → 自公政権からの悪化が民主政権で反転
雇用者数改善 → 正社員減・待遇悪化(限定正社員)&非正規増
円安で爆買い → 中国が日本企業&技術を買い叩き
世界的に経済低迷 → 経済成長率 世界でも最低レベル
支持率高い → 安倍政権以降、与党支持率≫絶対得票率に
河野談話を否定した → 安倍「河野談話を継承」
【速報】賃金 名実ともに上昇 → 【確報】横ばいに修正
民主は増税 → 安倍「消費税8%断行」「更に10%へ」
民主が消費増税決めた → 安倍「増税は私の責任で断行」
民主は売国 → 安倍「force to work」「慰安婦に賠償」
民主は法制局と対立 → 安倍政権は法制局を乗っ取り
民主はメディア野放し → 自民「民主の電波オークション法撤回」
TPP 民主は交渉参加 → 自民で参加(ワイロ甘利&交渉記録なし)
子ども手当はバラマキ → 自民「高齢者に3万円給付」
http://i.imgur.com/wFam7ni.jpg
http://i.imgur.com/lJCk5He.jpg
http://i.imgur.com/x2woKj9.jpg
http://i.imgur.com/zktn78B.jpg
http://i.imgur.com/mz2qmSM.jpg
http://i.imgur.com/Trc2wez.jpg
http://i.imgur.com/cSCrAWH.jpg
http://i.imgur.com/B7Sb9Dr.gif
http://i.imgur.com/dz8qrsj.jpg
http://i.imgur.com/lxCC4K6.jpg
http://i.imgur.com/nYPuXn4.jpg
http://i.imgur.com/ouFhUy4.jpg
http://i.imgur.com/OhHUQAX.jpg
http://i.imgur.com/tXQ1Yy4.jpg
- 20 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:22:38.53 ID:Q0j93bl60
- ノーベル賞学者やピケティがそれはダメと言ってることをやってきたのだから、もう失敗と認めて損切するのがいいが、
失敗と認めると議員数失うのでしないというカスさ
- 21 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:23:27.28 ID:Ush90+R00
- >>12
日本の派遣会社のピンハネ率は、前まで4割、今は5割近いらしい。
うろ覚えだが、ヨーロッパだと、十数パーセント。
日本ひどすぎ。
- 22 :...:2016/04/29(金) 13:25:06.71 ID:MPSG/QxE0
- ちび黒 口にガムテープ 市場に混乱を与えるだけ
- 23 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:25:44.18 ID:4QfNfkkS0
- 株と円がやばいわ
- 24 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:26:30.84 ID:0GsCoHHm0
- >マイナス金利を続けることで、今後、景気や物価を押し上げる効果が表れる
↑
なんだよ、このハチャメチャな理屈は。
- 25 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:26:59.93 ID:d4NYJLnEO
- ネトウヨは保守派らしいけど、有形無形を問わず何ら資産を持たない
ネトウヨは何を保守する訳?もしかして原発利権でも持ってるの?
>>19
消費増税分は公務員給与引き上げと法人減税にした方が良いな。
- 26 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:28:01.73 ID:Fi+HQFdn0
- ホラッチョ黒田「可能な限り早期に2%の物価安定の目標を達成するために必要であれば、ちゅうちょなく追加的な緩和措置を検討する」
- 27 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:28:18.28 ID:AHYeQs5S0
- >>16 敗戦から何も学んでない。さすが腐れ左翼の自民党政権。
- 28 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:31:25.93 ID:AHYeQs5S0
- 雇用が増えれば景気が良くなるって言ってた馬鹿は、今はダンマリ。
馬鹿は自覚して書き込むなっつーの。
- 29 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:37:10.44 ID:ohRfn3qW0
- ずっとデフレです
- 30 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:39:02.22 ID:5mXKVLcV0
- 夏休みの宿題を二年後に出すみたいになってるなw
もう誰も期待しとらんよ
- 31 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:40:37.92 ID:d4NYJLnEO
- >>13
自民党がハナ信組に税金投入を決定した時は立て籠り事件を起こして
テレビジャックをしたから事件とか芸能ニュースを仕込んでるかもね。
- 32 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:41:51.38 ID:Hl+qSwoy0
- >>24
日銀の期待としては市中銀行が日銀に積んでる預金を民間に融資することで、経済を大きくし市中の金を増やし、景気や物価を押し上げて欲しいんだろ
でも大半の国民が貧乏で消費しないから需要がない
需要がないから融資先がない
しかたないから市中銀行は海外に投資したり国債を買ってる
- 33 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:43:28.95 ID:d4NYJLnEO
- >>21
ピンはね率の公開も自民党が政権復帰して止めさせたんだよな。
- 34 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:47:12.85 ID:0GsCoHHm0
- >>32
こんな不景気な時に銀行からカネを借りる奴なんぞ滅多にいないからな。
日銀の理屈はマイナス金利をやる前から破綻してるってことだわな。
- 35 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:49:27.67 ID:+Dq725oJ0
- 安倍ちゃん自民に自決の概念の表出を求めるのが戦前戦中にいたタイプ保守
「日本死ね」は「日本自決せよ」と同じだろ?www
もちろんそれは全体主義で左翼とも呼べるがw
自決の概念を外しに外してきた、たかだか権威主義に過ぎなくなったのが現右派というより政府派
戦後、ミョーなのに主流を譲っちゃって都合のイイトコ取りして自浄能力を喪失したんだろうw
「自決」の代わりに政官の法規内規を厳しくすべきだったんだろうw
「まだ大丈夫」と「カウントダウン中」どっちも内実は同じだけどどっちがいい?wwwwwwwww
- 36 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:50:19.02 ID:d4NYJLnEO
- これが民主党政権下ならネトウヨが殺到して余裕の10スレ超えなんだが。
- 37 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:51:50.76 ID:ziRgJmpQ0
- >>34
増税路線でこの先不況が予測されている時に、
長期の借り入れなんて出来ません
借りたとしてもせいぜい短期でしょう
となると大型消費も設備投資も期待できません
位置的な在庫投資や売掛金発生時、人材維持に借入金を増やす程度
長期インフレ率のプラス化なんてあり得ない
従って世界経済が住宅バブル時を遥かに超える成長率で成長しない限り、
財政赤字も長期的には同じ速度で増えていきます
但し、税率を変えない場合ですが
変えればスピードアップですね
赤字倍増です
- 38 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:53:24.74 ID:qL/WToco0
- 妥当ですね…
アベノミクス、日銀黒田政策〜 支持し続けます。
今は、タイミングが悪いので動けませんね〜
1 参院選前、W選挙も?
2 伊勢志摩サミット前
3 米大統領選期間、方向性不透明
4 米FRB 金利動向不透明
大きく下げるわけにも行かない…
しばらく、辛抱の相場ですね〜
- 39 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:55:05.22 ID:ziRgJmpQ0
- >>37
×位置的な在庫投資
○一時的な在庫投資
- 40 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:55:44.88 ID:CiL2BnuL0
- >>9
お前何の立場で言ってんの?
- 41 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:57:24.06 ID:1cWqwaJH0
- 原油上がりゃ問題ねんだろ?(笑) 上がるさ
あと2年も中東がこんな状態で持つわけない。
- 42 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:58:46.20 ID:fRikATrk0
- 日本の企業は借り入れ増やしてるし、設備投資だけでも内部留保増加額の1.4倍程使ってる、それは当然借入金が殆ど。
銀行も貸出を増やしている。
ただし、銀行はBISに縛られていて、規制の範囲内でしか貸し出しを増やせないし、
企業は先進国として普通のレベルの内部外部調達比率を維持しているのが殆ど。
これは日本に限らず、主要国で同じ状態になっている。
銀行がBISに規制強化され、企業は欧米先進国とスタイルを合わせた。
日銀の都合に合わせて過剰な借金背負う企業は無い。
消費者も同じ。
それをやればどうなるか、世界は散々同じ馬鹿繰り返して理解している。
日米欧の中銀以外は。
- 43 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 13:59:31.15 ID:CiL2BnuL0
- >>35
右と左は結局一緒という話
問題は右か左かではない
ていうかさ、右って、本来は日本国憲法至上主義だろ?
今の日本の右って天皇至上主義だろ?
左って、本来は改憲主義だろ?
今の日本の左って護憲主義だろ?
全体的におかしくない?
右とか左とか混乱の元だろ
- 44 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:00:17.40 ID:ziRgJmpQ0
- >>42
> 日本の企業は借り入れ増やしてるし、設備投資だけでも内部留保増加額の1.4倍程使ってる、それは当然借入金が殆ど。
それは単に「設備投資が0ではない」と言っているに過ぎず、
名目GDPを押し上げるには不十分
設備投資は小泉時代より減ってきている
- 45 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:01:24.19 ID:CiL2BnuL0
- >>35
誤爆スマンですw
- 46 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:02:24.96 ID:0GsCoHHm0
- デフレの時には、ローンは重荷なんだよな。
名目金利は低いので一見ローンを組むとよさそうに思えるが、
実質金利が上がっているので、その分を考えると負担は重いからな。
だから現在のようなデフレの時に、銀行からカネを借りる奴なんぞ滅多にいない。
黒田はそんな簡単なことも理解できんとみえる。
- 47 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:02:47.63 ID:Hl+qSwoy0
- >>43
左右と護憲改憲て無関係だよ
- 48 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:03:17.53 ID:zoSNF7/T0
- 資本主義も末期状態だな
韓国よりまだ絞り余地のある日本が
ターゲットか・・・・
・ 20年前のように株式を日本国民がすべて持ち
・ 90%以上の内需で
・ 自国の富を海外に流出させない
これだけで全国民がかなり豊かになる。
輸出企業はパナマとかケイマン、バージン、香港、シンガ
国籍企業となって日本への渡航禁止くらいの処分にしよう
そんで地場産業再生して30年くらい前からやり直しもいいだろう
- 49 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:05:42.18 ID:ziRgJmpQ0
- >>46
> 実質金利が上がっているので、その分を考えると負担は重いからな。
だがデフレ派は「実質賃金が上がるからデフレになる」などと言っているわけで
その理屈だと消費税なんて全く関係無いはなしということになる
ところが実際には、経済が反応しているのは金融政策より財政政策
特に消費税率が実質的な成長率の上限を決めている状態になっている
これは人口減少より遥かにインパクトが強く、しかも長期に渡って日本経済の制約になっている
現在制約になっているのは金融ではなく財政支出の方
財政赤字を解消しようとして、結果的に家計と企業の黒字を削り、さらなる赤字要因を増やしてしまっている
- 50 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:06:26.15 ID:1cWqwaJH0
- 銀行の自己資本比率をもっと高くして締め上げれば民間の借り入れはもっと増えて経済は上向くよ。 締め上げると不景気になるとかってブサヨブロガー多すぎ
- 51 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:06:59.18 ID:ziRgJmpQ0
- >>49
×デフレ派は「実質賃金が上がるからデフレになる」などと言っている
○リフレ派は「実質賃金が上がるからデフレになる」などと言っている
- 52 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:07:46.44 ID:Hl+qSwoy0
- 面白いもんだな
切りのいい数字で抵抗があり、抜けると一気に下がる
http://sekai-kabuka.com/
今日中に105円までいくかな
- 53 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:08:41.34 ID:Hl+qSwoy0
- 太平洋戦争でいうと今どのあたり?
- 54 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:08:45.97 ID:+CeyT4Sr0
- 29年って来年なんだろ 無理に決まってる 来年には2029年って言い出すわ
- 55 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:09:33.58 ID:ziRgJmpQ0
- >>48
> ・ 自国の富を海外に流出させない
というより、単純に国内の成長率を引き上げれば十分
海外に富が流出しようが、所得収支を得られるのであれば問題ない
いまケイマンなどに逃げているのは、
国内の成長率が低いので(低利子)、
国内に資産を置いておくと税金を取られるだけで旨味がないから
要は国内の成長率を引き上げて、より投資の旨味を引き出せばいい
- 56 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:09:47.82 ID:b76jatjd0
- >>42
それ国内設備投資なの?
- 57 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:10:57.72 ID:0GsCoHHm0
- >>49
>実質賃金が上がるからデフレになる
↑
なんだ、この理屈は。
理解できんわ。
- 58 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:13:40.19 ID:0GsCoHHm0
- こんな不景気じゃ、銀行は優良な貸し出し先を探すのも難しくなるだろうな。
- 59 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:13:58.97 ID:ziRgJmpQ0
- >>57
これは古典派経済学の理屈で、
「実質成長率より実質賃金が上がると、雇用を維持できなくなり、
企業は雇用を減らして失業率を増やす」
というもの
これにより、不況になりデフレになると考えられる
ところがそれは実質成長率との兼ね合いの問題と、
もうひとつ今後の成長率の問題がある
つまり、実質賃金が一定でなければならない理由はどこにもなく、
単純に成長率が上がるような状態であれば、実質賃金も上がっていくし、
逆に実質賃金を下げただけでは、十分な成長を得られないとも言える
リフレ派の論調はケインジアンに見えて、実は最も古典派的な議論なのである
- 60 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:13:59.60 ID:b76jatjd0
- >>53
マリアナ沖海戦
- 61 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:15:01.40 ID:ziRgJmpQ0
- >>59
×失業率を増やす
○失業率を上げる
- 62 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:15:48.15 ID:d4NYJLnEO
- >>60
B29発進基地がまだ確保されてなかったのか。
- 63 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:16:52.73 ID:Ekr9GHCF0
- 安倍信者で反緊縮とか言ってるやつら
実質賃金の低下はスルーだなw
- 64 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:17:09.76 ID:b76jatjd0
- >>62
もう機動力は失ったよ
あとは分かるな
- 65 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:19:09.15 ID:0GsCoHHm0
- >>59
難しい話だな。
具体的に言えばどういうことだ?
インフレやデフレと給料の関係についての話か?
- 66 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:22:48.78 ID:+Dq725oJ0
- タックスヘイブン対策やるやらない考えると、
ここで追加緩和はメンドクサイのはメンドクサイだろうな
「なじられてる欧米と足踏み揃えます(反感・恨み買いたくありません)」っぽくはあるわけで
「で、何すんの???」状況への刺激策に要るのは、勘?w
- 67 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:24:07.44 ID:0KvhT0Bh0
- いいから早く逮捕しろ
痴漢とか時計泥棒とかで取り敢えずいいだろ
- 68 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:32:01.41 ID:FxoQN0fV0
- タックスヘイブン対策なんて、「日本全体」で見ればやるメリットなんてないだろ
だって「円」は海外には出ていかねーんだから
だって円は基本的には日本国内でしか使えないわけでさ
単に、政府が税金取れないってだけ
タックスヘイブン対策をするってのは、事実上の増税なわけでね
お前らはそんなに増税して欲しいの?
- 69 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:32:43.90 ID:Z5bUCA8BO
- >>59
不況≡デフレだとは限らない。
賃上げで雇用を維持できないと主張するなら、企業は生産性を落とすから、物やサービスが不足して物価が上がるスタグフレーション不況になるだろ。
デフレとは、生産性に対して消費性が低下して価格が下がる状況だ。
つまりデフレは、労働消費者が重税や低賃金で搾取されたまま働かされて生産力を維持している反面、上記の搾取で消費性が低下している状態だ。
- 70 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:33:23.67 ID:+Dq725oJ0
- んー
トラップとトラップを美味しそうに見せる国営かなんかの活動家は現状、ほうぼうで忙しいと思うw
- 71 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:36:12.30 ID:HqDH/Glp0
- ネトウヨ
「うるせえ景気は緩やかに回復しているつってんだろブサヨ!」
- 72 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:37:36.26 ID:MroCLqOz0
- 白川さんの分析が正しかったということだよ、
白川日銀総裁インタビュー (WSJ日本版)
http://jp.wsj.com/layout/set/article/content/view/full/189504
■デフレは、貨幣現象ではない
インフレは、いくら激しいものであっても、マネーサプライを大幅に減らすことで
退治することが可能だ。
しかし、この命題を、中央銀行のマネタリーベースやマネーサプライの増加だけで、
物価は簡単に押し上げられると解釈するのであれば、私は懐疑的である。
米国と日本で実際に起きたことをみると、フリードマン氏の命題のそうした解釈は、
事実によって裏切られている。
つまり、命題は事実によって反証されている。中央銀行がマネタリーベースを
大幅に増やしても、消費者物価の上昇は観察されなかった。
■デフレ長期化は、潜在成長力の低下が原因
日本のデフレはマネタリーベースの大幅な増加のみでは解決できないということだ。
日本社会が今、取り組んでいる他の構造改革を合わせて実現していく必要がある。
過去20年、日本の成長率は趨勢的に低下している。このため、経済主体の将来の
所得増加期待は下がっている。この場合、モノやサービスに対する支出は抑制される。
これがひとつの根本的な理由だ。
このことは、日本の趨勢的な潜在成長率と予想インフレ率の間に極めて密接な
正の相関関係があることからいってもわかる。
- 73 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:37:48.97 ID:+Dq725oJ0
- タックスヘイブン対策、やるだろ?
国際的に、と言うんであれば欧米のマスコミや国民を「ひっかける」しか無いわけだろ?w
- 74 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:38:43.73 ID:QptcV4sI0
- 躊躇なくしかいえねーのかこの池沼ジジイはよ
- 75 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:40:34.17 ID:wMudUYdz0
- >>68
タックスヘイブン対策は金持ちへの増税だからやってほしいね。
それをしなければ、庶民への増税がますます重くなる。
個人消費がGDPの6割を占める日本では庶民優遇が日本全体の景気回復につながる。
その逆をやったアベノミクスが見事に失敗したことからも明らかだ。
- 76 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:41:24.77 ID:Hl+qSwoy0
- >>60
マリアナ沖海戦
大本営発表→現実
戦果
航空母艦: 撃沈5→小破2
戦艦: 撃沈1以上→小破2
航空機: 撃墜100以上→喪失130
損害
航空母艦: 沈没1→沈没3、中破1、小破3
輸送船: 沈没2→沈没2
航空機: 喪失50→喪失476
戦艦: 損害なし→小破1
重巡洋艦: 損害なし→小破1
http://i.imgur.com/Form9uy.jpg
- 77 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:42:01.89 ID:0GsCoHHm0
- 伊勢志摩サミットでタックス・ヘイブンが話題に上がらなかったらオワリだな。
- 78 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:42:29.27 ID:LJy/wR2j0
- どれだけ嘘言っても何のお咎めもないんだからな
- 79 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:42:36.40 ID:Hl+qSwoy0
- 玉音放送はいつ?
- 80 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:44:36.89 ID:+Dq725oJ0
- 伊勢志摩でオバマを「ひっかける」つもりでもあったりなwwwww
じゃなかった、
そんな技術はどこにも無いか、そんな技術はどこにも無いか、どっちかでしょうwwwww
- 81 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:45:05.90 ID:Z5bUCA8BO
- >>68
確かに、君らが真面目に政府の為に納税しても景気が良くならないのと同様に、これらの企業が真面目に納税したところで景気が良くなる訳が無いわな。
納税して公務員の賃金を上げたところで、労働者の為にも企業の為にもならないが、しかし、企業の為に働いている従業員には報いるべきだろう。
ただし、従業員に還元したくない納税もしたくないでは話しにならないが
- 82 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:46:34.85 ID:Hl+qSwoy0
- タックスヘイブンに隠れてる国際資本が賢島に核弾頭を撃ち込みそう
- 83 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:46:42.47 ID:vBUt/d8k0
- >>79
原爆(選挙)落とされたら放送される
- 84 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:47:37.60 ID:Hl+qSwoy0
- >>83
でもゆとり教育のせいかで、若い世代のほとんどは自民党支持だよ
- 85 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:48:59.87 ID:1pSNc4y30
- >>50
マイナス金利で冷え込んでいるのにw
- 86 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:49:07.50 ID:FxoQN0fV0
- >>75
だからさ、普通に庶民へも金持ちへも減税、で良いじゃん
もちろん、それで財政が持たないなら社会保障や公務員への給料を削れば良い
- 87 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:51:57.14 ID:FxoQN0fV0
- >>81
自分の待遇は不当だと思う従業員は転職すれば良いじゃん
そうやって労働市場において給与も調整しようよ
全ての企業が自分に適した待遇を出してくれないというなら独立・起業をすれば良い
そうやって失敗したら、既存の企業がその人に出してた報酬は適した水準だった、ってことだ
- 88 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:52:15.91 ID:Z5bUCA8BO
- >>75
しかし、真面目に納税する庶民が苦しむのは行政府に問題があるとは思わないのかね?
この納税者を苦しめる悪徳行政府を放置したままでは、企業に納税を求めたところで状況は改善しないと思うがな。
- 89 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:53:43.12 ID:t1EC3n1r0
- サミットで干すとのエタチョンJAP炎上w
- 90 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:54:49.63 ID:ERa+F5t80
- どういうこと?
アベノミクスが成功したということ?
- 91 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:55:33.91 ID:Q0j93bl60
- 一応分かってない人も居そうなんで、わかりやすく書いとくけど
日本を含めて殆どの国は、
法人(会社・団体)が得た利益を個人のものにするのは難しいが、方法は3つある。
(1) 役員手当
(2) 持ち株の配当
(3) 持ち株の売却
(1)も(2)も会計監査と税制上、好き勝手な数字にできない。
儲けたからって、その年度内で急に増やしたりすればすぐわかる。嘘を書けば粉飾になる。
会社がもうけて余剰利益がでても、創業者がそのままいただく方法はないわけ。
そこで、タックスヘイブンにペーパーカンパニーをつくって法人の資金を別の会社に投資しているという形にする。
タックスヘイブンは税制も会計基準もないような所だから、
そこにある金は経営者個人で好き放題できるって算段よ。
そこに投資されたお金は別の子会社の金ってことになってるが、
そのお金は個人で自由に引き出したり使える、いわば帳簿に載らず税金のかからない巨大な財布なわけ。
リークされるまでどれだけの資金があるかさえ分からないのだから。
大企業がタックスヘイブンに「投資」してる裏には、確実にそういう目的がある。
投資なんてのは建前で、実態は脱税&横領な。
脱税だけじゃなく、利益を株主や社員へ還元することから逃れ、横領してもいるわけ。
会社の経営があやうくなった時の予備資金ですらないから会社の口座とは別のタックスヘイブンにいれてるんだよ。
帳簿から消すためなの。横領なの。
株主も社員も(ひいては日本国内に出回る資金の減少という事で国民全員も)、すんごい被害うけてるぞ。
- 92 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:55:35.41 ID:Hl+qSwoy0
- >>50
銀行の自己資本比率を上げると、
銀行は融資の量を減らすよ?
自己資本比率=自己資本/リスク・アセット
融資はリスク・アセットに含まれてるので
- 93 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:55:52.14 ID:Q0j93bl60
- ★「パナマ文書」で明らかになった不景気の正体★
★★★★★★★★★★★★
→ 既得権益が稼ぐ→ 所得 → ★タックス・ヘイブンで無税★ (ここに移動された分の資本は国から消える)
↑ ★★★★★★★★★★★★ =国の赤字拡大と、GDPの減少分になる
税金→ 政府→ インフラ・公共サービス・社会保障の整備
↑ ↓
↑ → 一般国民が稼ぐ→ 所得→ 課税(GDPが増えずに国の赤字が増えているので増税させられる)
↑ ↓
←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
結論:
既得権益が稼げば稼ぐほど、庶民に重税が課され、格差は拡大し、景気が半永久的に回復せず国の赤字は拡大するのみ!
過去最高益なのに税収がおもったように増えず、GDPは国内での価値生産額だけ計上するので、タックスヘイブンに渡った資金はGDPに含まれず、
いつまでたっても日本は経済成長せず、国の赤字ばかり拡大して、失われた20年になっている理由でもある。
国の税収以上の資金が国から出て行っているなんて、そりゃどうあがいても国家運営できないわな。
みんな必死に働いてるのにそりゃ苦しくなるわけだ。
しかも庶民が頑張れば頑張るほど、タックスヘイブンを利用する企業は儲かって資本が国内から消え、
国内経済はさらに悪くなっていくという悪循環状態。
- 94 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:56:00.86 ID:MroCLqOz0
- >>86
おっしゃるとおりです。
「普通に庶民へも金持ちへも減税」
これで成功したのがブッシュ減税
■所得税減税(全税率の引き下げ)
15、28、31、36、39.6%
↓
10、15、25、28、33、35%
※税率15%は、課税対象を引上げ
※低所得層には、戻し減税(小切手送付)も実施
■相続税廃止
■配当・キャピタルゲイン減税
配当税 :39.6% → 15%
譲渡益税:20% → 15%
■その他(企業向け投資減税等)
- 95 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:56:19.10 ID:IHoW1qIH0
- 国の経費は公務員、議員、都知事らが使い放題、ばら撒き放題
電話してみると、ケンカ売ってるような対応をする公務員
まあボクは暴力は振るわないけど
- 96 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:56:53.58 ID:Q0j93bl60
- タックスヘイブンへの資金へ適切に課税されていれば、以下のようなことができる(これをデマと言う人がいるので注意)
小中大の教育費無料 2兆7900億円
消費税撤廃(0%) 17兆1120億円
保育園なら余るほど建てられる
リークされていない分を合わせれば、ピケティ氏の試算では世界GDPの1〜3割がタックスヘイブンに消えている。
日本は世界2位のタックスヘイブン利用額の国で、日本だけでも累計数百兆円規模と思われる。(失われた20年の原因)
国税庁OB「日本国民のわずか4%の人々が90%の富を独占している。ここからちゃんと税金を取れば消費税なんぞ必要なくなる」
累積55兆、年間16兆ってのはおもてに出ているケイマン諸島分だけであり、
他にもタックスヘイブンは無数にある。
今回明らかになったような表に出ていなかった分まで含めると、
2013年時点でタックスヘイブン全体で最低2100兆(英国の民間団体タックス・ジャスティス・ネットワーク調べ)が未申告で消えている。
https://youtu.be/nknDqVvNMLM?t=140
日本は世界2位の金額。上場企業の50社のうち45社がタックスヘイブンを利用している。
http://editor.fem.jp/blog/?p=675
http://i.imgur.com/s46j0Xw.jpg
有名企業の9割がタックスヘイブンにより実質的な脱税をしているということ。
それを考慮すると、累計数百兆円以上が日本から流出していると考えるのが自然で、
もしそれが日本国内でちゃんと回っていれば、
日本国民は毎月一人当たり10万円は給料が増えると思う。
金持ちがタックスヘイブンに資金を移して脱税していなかったら、
手取り15万の人は、手取り25万にはなってるはずだという事だ。
日本は1995年あたりからまったく経済成長できていない状態で、国民所得も上がらず、失われた20年になっているが、
経済成長が全くなく、国民給与がちっとも上がっていないのは、累計数百兆円レベルの資金が海外へ流出しているから。
それだけ流出すれば、そりゃ働いても働いても国民所得はふえなくて楽にならず、
お金刷っても刷っても国民の給料が上がらなくデフレになり、
若者は結婚できず少子化も進み、破産したり職を失ったりして不幸な人が多くもなる。
政府は不況のせいといって増税ばかりして、庶民はどんどん苦しくなっているが、
金持ちは過去最高に稼いでおり、それをタックスヘイブンに移して隠して無税になってるんだから、
ますます増税&格差がきつくなっていくばかりだ。
タックスヘイブンでの脱税や、法人とかNPO作っての贈与での脱税とかを違法化しないと、
資本主義だけにとどまらず国家が成り立たなくなるほどの危険性がある。
タックスヘイブンが禁止になれば、国内に資金が回り、当然その国民の平均給与も上がる。
経済活動が活発になるので税収も上がる。
ヘイブンに資金を隠している企業がちゃんと国内に資金を留まらせて利益として計生すれば、
その従業員は給料やボーナスがアップするし、株主は配当が増え、
ひいては株価も適正株価に向かって上がる。
景気はよくなり、実態数値もよくなり、消費も向上する。ここは確実。
- 97 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:57:45.45 ID:Q0j93bl60
- 「企業は利潤追求しなきゃいけないからまあ分からないでもない」とか、
「タックスヘイブン自体は悪ではない。投資目的であり、租税回避をしているというのは誤解」とか、
「合法分は問題ない。タックスヘイブン税制で納税もされていて申告していれば問題ない。」とか言って、ミスリードをしているブログがあるが、
わずかなコストで何百億も合法的税金逃れをするのは脱税そのものです。
多くの資金が海外へ流出していることになり、
本来日本国内で回るべきだった資金が消えるという事は、その国の国民所得もGDPも消えるという事です。
日本で事業をしていれば日本国内で生まれた富もあるし、
日本国内に新しい産業が生まれていたかもしれないのに。
企業が利潤追求を許可されているのは、その前提として、国民生活を豊かにして社会を発展させるため、
という目的があるから許可されているにすぎません。
タックスヘイブンで企業利益を追求することなど国民を苦しめることであり、
社会システムの穴を突く行為は社会への裏切りであり、罰せられるべきものです。
東京国税局OB
「タックスヘイブンに資金を動かすということは脱税かマネーロンダリング目的。
それ以外にタックスヘイブンに会社を作る理由がない。」
http://s1.gazo.cc/up/185691.jpg
京都大大学院 諸富徹教授(財政学)
「タックスヘイブンへの資産移動は、公平性の原則に反する脱法行為。徹底的に追及すべきだ。」
http://i.imgur.com/zYhCQgp.jpg
”合法的で多少の税金も払っているタックスヘイブン”も含めて、すべてのタックスヘイブン利用が問題だってことが理解できない人は、
国民全員が「合法的に」タックスヘイブンを使ったらその国はどうなるかを考えてみよう。
いくらお金を刷ってもタックスヘイブンに移されるので、
その国から資金は無くなり、国内に資金がないので国内企業は全滅、平均月給は数千円で、税収は1兆円以下になり、
もちろんそんなのは国として成立しませんね。
- 98 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:58:02.93 ID:Q0j93bl60
- 「問題ないタックスヘイブン利用」なんてのは基本的にありません。タックスヘイブン税制で納税しているものも含めてです。
・申告されていない隠されたタックスヘイブンの利用→脱税であり違法。投資とかコンサル料とかを装って複雑に隠してある。現在でも追加徴税可能。
・申告されたタックスヘイブンの利用→合法だが実質脱税であり異常で、
今回のリークにより、あまりに脱税規模が大きくなりすぎているので各国が対策を取り始めた。
投資目的であろうがなんだろうが、自国から資金を移している時点で利益にかかるべき税金逃れ&自国からの資本流出であることに変わりはない。
あとパナマ籍の船舶も資産とみなして徴税するのを世界的に取り決めないとダメ。
船ならいいのかとなって、資金を船にして保持されるから。
船舶がパナマ籍になると無税ってのは、金を船に変えただけのタックスヘイブンそのものなのだから。
東京国税局OB
「タックスヘイブンに資金を動かすということは脱税かマネーロンダリング目的。
それ以外にタックスヘイブンに会社を作る理由がない。」
http://s1.gazo.cc/up/185691.jpg
京都大大学院 諸富徹教授(財政学)
「タックスヘイブンへの資産移動は、公平性の原則に反する脱法行為。徹底的に追及すべきだ。」
http://i.imgur.com/zYhCQgp.jpg
http://i.imgur.com/2l3JefP.jpg
- 99 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:58:13.77 ID:Q0j93bl60
- 日本にすでにあるタックスヘイブン税制は、国際的な取り組みがなければ無力
http://diamond.jp/articles/-/25822?page=3
日本の税法も、オフショア法人の安易な利用を「タックスヘイヴン対策税制」で規制はしている。
日本の居住者(個人・法人)が50%超の株式を保有するオフショア法人に対しては、その所得を株主の所得と合算して課税すると定めている。
しかし、複数の法人や信託を組み合わせるなどして、日本の居住者の持ち株比率を50%未満にしてしまえば、
形式上、タックスヘイヴン対策税制の対象から外すことができてしまう。
又、調書の提出義務を負うのは、「日本に居住する個人」。
そこでPBは、「個人」を「法人」に変えるというスキームを提案した。
それがうまくいかないのなら、もうひとつの条件である「居住」を外せばいいとした。
すなわち、日本の非居住者になればいいのだ、と抜け道をついた。
PBがそのようなオフショア法人などを使った複雑なスキームを勧めるのは顧客のことを考えているのではなく、
そのほうが高い手数料を請求できるからだ。
そのうえ税務調査で問題になったときも、彼らはなにもしてくれない。
UBSは世界でもっとも有名なプライベートバンクのひとつだが、
脱税幇助で米国政府から告発されたとき、彼らが真っ先にやったのは顧客を見捨てることだった。
タックスヘイブン利用するほうも、実質脱税させているほうも、どちらもくそったれだ。
- 100 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:58:34.48 ID:Q0j93bl60
- これから社会に起きてる様々な問題を語る時は、タックスヘイブンをセットで語ろう。
そうじゃないとどんなに他で頑張っても解決に向かわない話になるから。
・「増税しないと〜」→タックスヘイブンに行っている分に通常と同じ税率をあてはめれば増税の必要は全くない。国税OBでさえそう言っている。
・「法人税下げないと企業が逃げていくから〜」→タックスヘイブンがあるから法人税下げても日本には来てないし、日本にも留まってない。
むしろ法人税は上げなければ景気は回復しないとピケティやノーベル経済学賞受賞者も言っている。
・「失われた20年」→タックスヘイブンに行っている分をちゃんと日本国内で回せばGDPは嫌でも上がるのでこれ以上失われることはない。
・「少子高齢化」→タックスヘイブンに行っている分をちゃんと日本国内で回せば若者の給与も上がり、結婚しやすく子育てもしやすくなる
・「年金が〜」→タックスヘイブンに行っている分をちゃんと日本国内で回せば全員の給与が上がるので年金の不安が薄れ、年金額もアップする。
・「格差」→タックスヘイブンに行っている分をちゃんと日本国内で回せば全員の給与が上がるので先進国ワースト2位になっている格差は薄れる。
・「移民が必要」→タックスヘイブンに行っている分をちゃんと日本国内で回せば、賃金は自然にアップし国内の労働力で十分な生活になる
・「金融追加緩和を〜」→タックスヘイブンに行っている分をちゃんと日本国内で回せば、追加緩和する必要もないほど国内資金が生まれる。
・「実質賃金が〜」→タックスヘイブンに行っている分をちゃんと日本国内で回せば、企業業績も国内で循環する資本も増大するので賃金は自然にアップする。
・「インフレターゲット2%の達成のために〜」→タックスヘイブンに言ってる分をちゃんと日本国内で回せば、自然にインフレする。
・「貯蓄額が〜」→タックスヘイブンに行っている分をちゃんと日本国内で回せば貯蓄額は自然にアップする。
・「ブラック企業が〜」→タックスヘイブンに行っている分をちゃんと日本国内で回せば、
お昼寝しているスペイン以下の労働生産性にはならないのでブラックな労働環境なんてそっぽむかれて誰も従わないので存在しない。
- 101 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:58:52.79 ID:Q0j93bl60
- 発想の転換が必要。
「単純労働者をもっと優遇してあげるのは不公平」なのではなく、
「資本保有上位者がほとんどもっていってしまえる現状が不公平」なんだよ。
強力な累進課税は資本が資本を生む資本主義の中では必要な設定なのに、
それを低めていること自体が異常事態ってこと。
格差無制限に稼げる現在が異常なのであって、高い税率が異常なのではない、
という社会的に合理的な認識を皆で共有することで、高給取りを納得させることが必要。
収入で得られる利益はその人が得るべき利益なのではなく、
社会のシステム整備がしきれないがゆえに過剰に集まってしまう金額であり、
それを是正する強力な累進課税後の所得が本来受け取るべき利益。
現在は累進性が低すぎて格差が開いて行っている。
義務教育の教科書で教えていいレベルだろう。
資本の分配段階で適切に是正できないなら、そのような分配後の徴収で調節するしかない。
「働かざる者食うべからず」をきちんと本来の意味通りに、
収益ほどに働いていない者は貰うべからず、にしないといけない。
それを参照するなら、実際の労働価値に応じて分配するために、
個人間にある収益の差は数倍程度までにおさえるべき。
ノーベル賞級の価値創造とか、そういう人には特別な収益を与えればいいけど、
町医者とノーマルな労働者(派遣含む)との間には、そんなに社会的な価値生成能力は変わらないので、
その差は2倍程度になるようにするのが本来のあるべき姿だ。
現在は2000万と300万で差がありすぎている。それをシステム的に是正してならすのが累進課税なのに、
金持ち優遇策によって高度経済成長期に比べて累進性は低くなってしまっている。
それに、リスクは余裕資本がある人ほどとりやすいわけなので、
資本消失リスクを取ること自体には、それほどインセンティブを与えるべきことじゃない。
リスクをかけた人に見返りがある社会ではなく、
チャレンジ自体にリスクがなくなる方へ社会を誘導しなければいけない。
こういう考えから、現在富裕層が搾取している分を労働者に分配すると適正になる。
税金の累進性を1000万超えるあたりから急激に強くして、高度経済成長時代なみの累進性を復活するべき。
年収1億以上とかなら税率80%とかでもよい。昔はそのようになっていた。
資産はほっておくとベキ分布になっていくので、それを正規分布に補正するような強力な累進税率カーブで税金をとっていくという事。
http://www.caa.go.jp/seikatsu/whitepaper/h20/01_honpen/html/08sh21310c.html
その合理性はピケティによっても証明されているし、
経済学の統計でも1000万をこえるあたりから幸福度はあまり上昇しない結果が出ているので、
それで社会的な総幸福量は上がるのだから。
- 102 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:59:02.04 ID:IX7Ajy2a0
- きっこ @kikko_no_blog · 5 時間5 時間前
日銀の黒田は「2年で2%の物価目標を達成できなければ辞任する」
と言ってたくせに、2年経ったら「あと1年」とか言い出して、
あと1年経ったら、また「あと1年」とか言い出した。もう、
死ぬまでやってろって感じ。さすがは、できもしないことを次から次へと
公言する安倍晋三が選んだ人物だ。
- 103 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 14:59:40.18 ID:Hl+qSwoy0
- 長文のコピペはもう少し読みやすくしろよ
だらだら真っ黒な長文が読まれると思ってるのか?
- 104 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:01:16.49 ID:Q0j93bl60
- 「長文うざい」「〜までよんだ」「ポエム乙」「顔真っ赤で発狂してる」などの長文アレルギーの人は、
「本当に頭がいい人は難しいことをサラッと分かりやすく話す」という自己中心的なうぬぼれがある。
自分がすんなり理解できないことは、ちょっとした理屈でも説教に聞こえるのだろう。
物事を好き嫌いだけで見て、自分の快にならないものを拒絶している赤子のような態度。
思考しないまま来ているから咀嚼する力がないため、
長い文章を嫌い、屁理屈や能書きと言って遠ざけている。
咀嚼する面倒のある考えを、屁理屈や能書きと言うには、
それを論破できる程度の話はできる人じゃないと言えないことなのにね。
- 105 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:01:18.07 ID:PIwShyPi0
- いつか達成するにそのうち修正されたりして。まあ、ヘリマネ的な政策やらない
限り無理じゃないの2%
- 106 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:01:45.68 ID:Q0j93bl60
- コピペうざいと脊髄反射するアホがいるけど、
何度も使える普遍的な真実が書かれているコピペ本体を作れる人が一番賢い
最も馬鹿なのが真実でできているコピペを作れる人にレッテル貼って、
脳内に逃げ込んで批判した気になってるだけで何も生み出せず不機嫌になってる奴。
- 107 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:03:59.87 ID:Z5bUCA8BO
- >>87
あのさ、労働は個人の勝手ではないんだ。
企業が事業活動するの為の業務だよ。
つまり、低賃金労働は企業が自身で業務価値を貶し、事業価値を貶して、企業を堕落させることになるだけさ。
結果、三菱、東芝、シャープの有り様のように企業の事業価値を台無しにするだけさ
- 108 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:04:36.79 ID:b76jatjd0
- 2%のインタゲって相当厳しいよな
産業革命でも起きて明らかな好況が来ない限りなさそう
特に日本では
- 109 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:05:19.04 ID:Hl+qSwoy0
- >>104
おまえのプレゼンテーション能力の低さは理解した
こういう人のほうが有能
http://i.imgur.com/an07Iu8.jpg
http://i.imgur.com/g1KDzmn.jpg
- 110 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:05:58.49 ID:DkLS0FKu0
- 日本って生産性上がると賃金が減る神の国なんだっけ
- 111 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:07:27.29 ID:PIwShyPi0
- >>110
生産性は上がっていないだろう、先進国でも下のほうだし。あんまりやんなくても
良さそうな業務にやたらこだわって効率悪い社会なんじゃないの
- 112 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:07:53.05 ID:FxoQN0fV0
- >>107
そういう企業には潰れてもらえばいいだけじゃん
で代わりに、不当な待遇を得てると思う優秀な人間が起業して、魅力的な企業を作ればよい
- 113 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:08:11.86 ID:MroCLqOz0
- >>107
東芝の不適切会計は、
工事進行基準の見積原価を過小に計上することで、
利益を過大に前倒し計上したことであり、賃金とは関係ない。
- 114 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:08:23.53 ID:xs6owd7i0
- >>1
安倍の糞チョンサポーター リフレ派
「それでも白川よりマシ 民進よりマシ」
あーはいはい あらゆる経済指標が民進以下なのが自民党ですから
白川より黒田がいいってキチガイは半端ないわ
- 115 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:08:55.98 ID:ygOBiMmVO
- 無能は辞任しろ
- 116 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:09:19.66 ID:4r2St0HS0
- >>33
本当に何でこんな政党を熱烈に支持してるのか・・
肉屋を支持する豚ばかり。
- 117 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:10:11.79 ID:FxoQN0fV0
- >>106
コピペウザイ、ではなく、
長文ウザイ、だと思うぞ?
もっと言いたいことを要約したほうが良いと思うよ
これは、批判ではなくアドバイスとしてね
- 118 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:10:12.96 ID:4r2St0HS0
- >>18
それでも安倍晋三を支持する三橋
- 119 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:10:55.25 ID:4r2St0HS0
- >>36
だよねw
- 120 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:11:39.60 ID:R6UqeVRg0
- 例えば個人情報管理過剰対応とかとってみても
そりゃ生産性犠牲になるわな。
その一方で名簿屋野放しだし。
あと、下らんものにまでマニュアルとか。
- 121 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:16:56.44 ID:MroCLqOz0
- >>120
そうやって大企業は陳腐化していくのだろうね。
役所と同じように。
リーマンショック以降の株価をみると、
比較的若くて小規模な企業ほど、時価総額を伸ばした
というデータもある。
- 122 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:18:48.45 ID:dmKIQU/Q0
- 黒だの白だのダメ次は黄色あたりで
- 123 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:22:11.81 ID:1GkgRytU0
- 早く円安にしてよ
- 124 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:25:59.96 ID:MroCLqOz0
- >>123
金融政策は、内外金利差を通じて、為替相場に間接的な影響をおよぼすが、
その内外金利差は、自国の金融政策よりも、海外経済の動向の影響を受ける。
白川総裁の分析が的確で分かりやすいよ。
>ゼロ金利に直面し、世界で一番金利が低く、一方で海外の金利が
>これよりもかなり高いという時には、
>つまり、海外経済が悪化しリスクが高まる時に、海外金利が低下し、
>逆に、海外経済が改善しリスクが低下する時に、海外金利が上昇する
>というように、内外金利差が受動的に変動するため、
>中央銀行が主体的に対抗することが難しくなります。
■海外経済が不調
日本の金利(超低金利でほぼ固定)<<海外の金利
→円高になる
■海外経済が好調
日本の金利(超低金利でほぼ固定)<<<<<海外の金利
→円安になる
- 125 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:26:21.53 ID:Z5bUCA8BO
- >>111
生産性ではなく消費性低下が原因だ。
因みに生産性が低いとは何の指標を根拠にしたものか?
仮に生産性が低いと仮定するならば、物やサービスが不足して、むしろ物価が上がるだろ。
むしろ、日本は店の陳列が空になることが無いくらいに生産力がある反面、庶民の消費力が弱いから、生産性を上げて供給を増やそうとするとデフレが加速してしまう状況だろ。
よって、庶民への重税低賃労働が消費性の低下を招き、生産側も減産縮小を招いている状況だな。
- 126 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:28:58.99 ID:d4NYJLnEO
- >>84
若いのはスマホ全盛だからまとめブログの影響じゃないか?
光でパソコンやってる時は仕事と資格の調べもの以外は動画しかみないからそう思うんだが。
- 127 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:34:52.48 ID:MroCLqOz0
- >>125
一人当たり労働生産性(万ドル、2010年)
http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shinsangyou/pdf/report_002_02_06.pdf
米国:10.0
仏国:8.3
伊国:7.8
英国:7.6
独国:7.5
日本:6.8
- 128 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:35:52.66 ID:Hl+qSwoy0
- >>126
結局、電通に操られてるんだな
- 129 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:37:57.56 ID:d4NYJLnEO
- >>104
低IQ小泉信者のネトウヨに長期統計、特に自殺で改善が見られないのに何が良いんだ?と聞いたら
「政治を分かり易くしてくれた」と言ってたのと同じだな。
政治と言ってもキャラクターの話で具体的な事は何も分かってないんだが。
- 130 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:40:55.46 ID:EQQ+3TAf0
- 刷れって言ったってバブルの頃よりベースマネー増えてるよ♪とかアンチがほざいてたが、タックスヘイブン=内部留保で詰まってるだけでやっぱり恐慌だったと分かったんだから早く刷りまくってばら撒けよ。緊急だろ。
- 131 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 15:59:03.00 ID:kYuBEuD+0
- 今必要なのは需要
さっさと減税含む財政政策どんとやれ
- 132 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 16:00:20.97 ID:c8lEHxg00
- >>125
>>127
一人当たり労働生産性が低いのは確か。
ただドル円レートの影響受けるので、単純に低いといえるかどうかはわからない。
- 133 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 16:26:56.07 ID:wP+eF9y90
- 散々スタグフ起こすって嫌儲じゃ予想されてたのに案の定だった
そのころ+民は安倍批判はサヨクだチョンだとレッテル貼りをしてた
- 134 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 16:28:46.80 ID:BdWGrgi00
- ここまでの政策あれこれで
財務省や日銀は市場が全く見えていないことが分かった
盲目で余計なことするなら何もしない方がいいという賢明な判断だろう
景気判断材料は見直すべきだな
タクシー運ちゃんから聴取とか意味ねーから
- 135 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 16:30:50.92 ID:xs6owd7i0
- >>1
安倍サポーター
キチガイ上念の民進叩き 白川叩きはきもすぎww
安倍黒田ほど
責任も取らずゴールポストをほいほい動かすクズは誰もおらんからw
- 136 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 16:31:03.76 ID:W2oLiGsk0
- 200兆?
300兆?
それだけ銀行に現金を持たせて効果がないなら効果なんてないよ。
- 137 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 16:31:23.52 ID:Hsw7AOIM0
- >>11
増えてるのか?
分母(生産年齢人口)が減ってるだけじゃね?
- 138 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 17:03:30.90 ID:kTI9mNKA0
- クロダ「だって達成しなくても責任無いもーんw」
- 139 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 17:21:53.65 ID:1qrm5K1YO
- 全国民の貯蓄、資産を再分割しろよWW そうすれば金もった奴は使うぞ
- 140 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 17:24:04.91 ID:Hpq3bvAW0
- >>137
団塊のリタイア世代が年金もらいながらパートに出てんだよ
- 141 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 17:26:56.59 ID:Hpq3bvAW0
- >>84
ゆとり世代はマジ悲惨だよ
アベノミクスがジジババ優遇策であり、お前らの将来の重税をあてにしているとも気付かない
批判精神が育ってないんだよ
自分の頭で考えず、勝ち馬に乗ることしか思いつかない
- 142 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 17:27:43.52 ID:SMBO7XWI0
- そもそも物価上昇が目標ってのがおかしい
実質賃金上昇を目標にすべき
- 143 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 17:29:13.65 ID:Hpq3bvAW0
- そうそう、コアCPIを2%引き上げても、「インフレ税」「円安税」徴収してんのと変わらないからな
- 144 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 17:30:43.81 ID:Qa37dPlz0
- >>141
資本のない貧乏な若者は自民党に踏みつけられるだけなのにな
- 145 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 17:33:51.44 ID:jHGy8OrJ0
- 最初は2014年って言ってたのにな
延び延びですなー
- 146 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 18:07:10.95 ID:uNuminxNO
- >>145
しれっと2029年になってたり
- 147 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 18:34:06.89 ID:EJ6JO1840
- >>25
たしかに
直しとく
- 148 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 18:35:17.72 ID:ICWTZwh00
- @自民官僚日銀アメリカは日銀に国債をたんまり買わせ(700兆円以上)、
↓
Aその上で国債暴落などを引き起こし(金利上昇→市中銀行は当座預金からより利回りの良い投資先へ資金移動)、
※但し国債暴落とは限らない。当座預金から一気(←これが重要)に資金流出を促す政策ならなんでもいい。
↓
Bそれまでに買いためた国債を一気に貨幣化して(流出した当座預金に相当する額の銀行券を発行)、
↓
Cとんでもないインフレを引き起こそうとしてるからな
↓
Dそして社会保障も崩壊させようとしてる。
例えば高インフレで年金の支給額が変わらなければ年金が破綻したのと効果はほとんど同じ(現状のマクロ経済スライドでは急激なインフレにとても対応できない)。このことは医療などについても言える。
日銀の国債保有残高が700兆円を超えるのは、2020年頃だから、破綻はオリンピック後に起こる。
もしハイパーインフレ(年率26%以上@国際会計基準)が起こったら、それは時の政権ではなく自民党のせい。
実は量的緩和で貨幣(銀行券)はほとんど刷ってない。日銀は当座預金(市中銀行からの借金)で国債を買い支えている。
「じゃぶじゃぶ刷ってる」とか言ってる奴や日本は破綻しないとか言ってる奴(債務不履行にならなくても高インフレは事実上の破綻)は日本の破綻を国民に気づかせないようにさせとくための工作員。
★貨幣発行額の推移
2012年12月10日 発行銀行券 84兆円
2015年11月10日 発行銀行券 92兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac151110.htm/
- 149 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 18:35:35.99 ID:ICWTZwh00
- ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
@日銀が短期間に大量の銀行券を発行する
・ 戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・ なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
A大量に発行された銀行券が市中に流通する
・ 莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・ 取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
B著しい供給不足
・ 戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
ハイパーインフレが起こる時期は首都直下型&東海南海東南海3連動が起きたときが危ない。
直下型の後、国債暴落や金融危機が起こって、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げるなどして、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
なお、ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。もし起きたらそれは人為が働いたということである。
銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税を強く訴える人間がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要であり、これだけ生産性が効率化され、
日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&東海南海東南海3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも、もっと当座預金の残高を増やし、
量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするためだと思われる。
現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには
300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
- 150 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 18:35:53.69 ID:ICWTZwh00
- 自民党は財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正を名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。
憲法25条
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
- 151 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 18:40:09.33 ID:Mmc7PgBV0
- >>1
だってさ、G20で米国財務長官にクギをさされた直後だぜ?
そりゃ、追加緩和は無理やろとフツーにおもうのに、市場が勝手に織り込んでるんだもの
そりゃ爆下げしたわなと
- 152 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 18:41:38.82 ID:LmAKCihs0
- >>151
いやもう量的緩和できなくなった
マイナス利回りになった国債は買い続けられない
破綻した
- 153 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 18:47:31.69 ID:Mmc7PgBV0
- >>152
今年中に、買取りは終わるからね。
緩和自体の方法は他にもあるとは思う。
打ち止め論は根強いがね、あんたみたいな
- 154 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 18:48:34.01 ID:Mmc7PgBV0
- >>152
マイナス利回りになった国債は限定的なものなので、勘違いしないようになっと
- 155 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 18:50:34.11 ID:Mmc7PgBV0
- >>152
それと株式市場で、緩和期待をしていたって話しな
ムリならそもそもおりこまないだろってこと。
- 156 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 18:50:42.12 ID:AHYeQs5S0
- 原油も46ドルで原油安って言い訳も出来なくなったな。
はっきりと企業が給料を上げないのが悪いって言えよ。
- 157 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 18:50:52.62 ID:xme9hBPk0
- マイナス金利拡大は再来月以降か
もはや手がない
- 158 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 18:52:53.38 ID:xme9hBPk0
- >>156
ほとんどの企業が利益率3%くらいで経営してるのに、こんな為替が乱高下する中で固定費増加する賃上げは無理だよ
世界的に大不況になるんだし
- 159 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 18:53:33.05 ID:/ZZs+xEl0
- それってつまり、いつまで経っても実現できないってことだろ
早く責任取って死ねよ
- 160 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 18:56:25.70 ID:+fixgzyi0
- ハイパーインフレだの国債暴落だのなってもいないし自分の勝手な思い込みが現実になるって吹聴してる奴がいるみたいだけど一体なんなの?
- 161 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:00:25.17 ID:1drpcFCT0
- >>160
現実には国債はマイナス利回りになって日銀の買いオペがどん詰まりだもんな
- 162 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:02:17.77 ID:TMRRV8Sy0
- >>1
ド腐れ黒田は、人間のクズ。
畜生未満の池沼劣等生物。
市場との対話ができないこのド腐れコミュ障が生きていかないよう、徹底的に叩きのめせ。
- 163 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:03:04.00 ID:+fixgzyi0
- 株の暴落や円の急騰は今度こそ日銀やるだろうって言う市場の期待が裏切られて失望売りに繋がっただけ
さすがにリフレ派も今回の現状維持にはハァ?だったろうな
でも市場や識者の期待を裏切るからサプライズ政策になる訳で
投資家辺りは絶好の買い場だったんじゃね?
- 164 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:05:57.58 ID:AHYeQs5S0
- >>158
3月決算企業の駆け込み増配、127社に 9年ぶり高水準
自社株買い、株安で活発 1月の実施額38%増の2634億円
上場企業、中間配当最高の3.7兆円
自社株買い最高へ 8年ぶり、15年度5兆円近く
- 165 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:08:16.15 ID:iLCWpQtG0
- ◆
経団連も
はやく 気づけ。 TPPなど 利用しようとして 安倍晋三と一体化すると
最後は
お前らが 統制されるってこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1931年
<<<重要産業統制法>>>・・・・・・・・・・つまり 厳罰や税制など ありとあらゆる手段を行使して 政治や経済の失敗を すべて 自分以外のものに
なすり付けながら 軍国体制や政治主導による利益誘導や カルテルを 促進する 。その口実に使われるってこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特定秘密保護法も
国民総背番号制マイナンバーも
戦争法案も
そして
アメリカにTPPで忠実に従うために 赤狩り ならぬ 企業バッシング。
★三菱
★JAL
★ダイハツ・・・どんどん バッシングで潰される。経団連。
シャープ
東芝・・・・・・・・どんどん 潰れて 日本経済がどんどん停滞して 雇用も 当然 廃業などで失われて 最後は マイナス金利。第二弾。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シャープを
台湾企業 鴻海に売り飛ばした みずほ銀行・フジ産経グループと 安倍晋三。
★★★
シャープ
人員削減 さらに 1000人・・・・・・・・・・・・日経新聞
安倍晋三と
フジ産経グループ・・・・・・・・・・・息してますかぁ???????
- 166 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:11:13.84 ID:+fixgzyi0
- >>161
マイナス利回りはなったんじゃなくて日銀がやったの
何故なのか?
もう日銀が国債買いまくって400兆位買ったおかげで国の借金1000兆とか言う嘘八百だが正しくは政府の借金600兆位
政府の資産約450兆差し引くと約150兆の政府債務
この600兆もあと10年以内に期日の借り換え等でマイナス金利となりこれで財政再建終了
負債が金利を生み出す資産になるからな
- 167 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:11:46.32 ID:4j1p1drW0
- >>1
これはつまりアベノミクスは失敗と認めた事になるなw
だが株は年金掛け金で買い支えられ、でも売り圧力が強くて株価が
下げれば海外に年金掛け金がだだ漏れ状態で流失していくだろうなw
それに又円高が進み輸出企業が外国に工場を移転して労働者が余るのに
、それなのに外国人労働者を受け入れようとするアホ安倍w
4流大学卒のアホがシャシャリでて来て総理になるから日本の経済ズタズタ
になったなw
- 168 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:13:40.55 ID:ts5FEZ1+0
- 西日本最大の大阪の工業力がどの程度のもんなんか
よう分からん。
- 169 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:14:29.81 ID:0GsCoHHm0
- >マイナス金利を続けることで、今後、景気や物価を押し上げる効果が表れる
↑
こんなデタラメな理屈が通用するかよ。
この不景気に銀行からカネ借りる奴なんて滅多にいないぞ。
- 170 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:16:19.34 ID:FkjnK5640
- 世界で最も金利の低い債務の返済を優先し、金の鶏(実質GDP)を減少させるという愚策(消費税増税)を行うべきではなかったねw
金融緩和(国債の買いオペ)なんて消費税の増税による可処分所得減少には焼け石に水。
増税に賛成した黒田は政府に日銀引き受けでも提案して、消費税の減税原資にでも使ってもらえよ。
- 171 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:17:10.41 ID:AYtfQAQJ0
- オレは毎日スーパーへ買い物に行く実感として、消費税が8%になったときの便乗一斉価格かさ上げで
2%Upなんてとっくに越してると思うんだけど、これを論議したり記事書いてる人はスーパーへは行かないんだろうね。
- 172 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:19:01.39 ID:W2oLiGsk0
- >>166
財政ファイナンスしてないって。
金融緩和しながらどうやって出来るの。
>>167
昨日の垂直パイルドライバーは事前にGPIFには伝えていたと思う。
- 173 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:20:10.74 ID:FkjnK5640
- >>171
スーパーで食材とかが値上げされた分、他の財の価格が下がっているってことだ。
- 174 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:20:21.32 ID:pTHOkGtB0
- 間違いなくできますよ
流石、日銀は考えることが違うわ。全くもって正しい。
- 175 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:20:43.19 ID:6jQVUaKf0
- 岩田副総裁のアカウンタビリティを免責する根拠はもはやないんじゃないかなあ
さすがに辞任すべきでしょ
黒田氏はリフレ派の皮をかぶった財政均衡主義者
浜田氏はFRB別働隊
岩田氏だけは何をやりたかったのか分からん
- 176 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:22:34.50 ID:FkjnK5640
- >>172
買いオペした国債の政府からの利払いを国庫に入れている以上、すでに財政ファイナンスしているのだよ。
つか、むしろ2%〜3%のインフレになるように「財政ファイナンス」しろといいたい。
- 177 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:26:21.72 ID:6jQVUaKf0
- 狼少年の金融政策
禁治産者のコミットメント
- 178 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:29:16.58 ID:Wt2LCRux0
- >>171
平均物価というのが問題だよね
平均で2%上がるということは人によって消費するものは違うわけだから
特に今回みたくエネルギーだけ大幅に下がって食料品だけ大幅に上がってる
とか偏りがある場合は人によっては平均で2%どころではないということが
起きると思う
- 179 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:41:27.27 ID:8qnWAGrd0
- 【超激ヤバ拡散】TPPのまとめ 労働・医療分野他 中韓や安全保障の影響
2ch関連他メ消し改竄勢い投票等工作有り
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1431690942/62
- 180 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:44:46.69 ID:iLCWpQtG0
- ◆
連休明け
1ドル・・・・・・・・・・・・・・100円!!!!!!!!!!!!
安倍チョン
どうぞ 海外旅行・・・・・・・・・・・ヨーロッパ外遊で 楽しんできてください。
熊本県も 地震放り出し
自由に
世界に
羽ばたけ 安倍晋三!!!!!!!!!!!!!!・・・・・
- 181 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:52:30.14 ID:5ZvsNutd0
- 黒田さん、もう限界なんじゃないの?
- 182 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:55:45.78 ID:+fixgzyi0
- >>175
いやいや黒田は財政均衡主義じゃないでしょ
金融政策としてのマイナス金利を導入した結果財政再建が実質10年以内に終了しちゃいましたって事
財政ファイナンスを目的とした日銀の国債買い入れは禁止だからな
- 183 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 19:59:43.81 ID:H4LNNlz70
- >>182
財政再建はまったくできてないでしょ
国債暴騰で国家破綻のリスクは遠退いたけど、政府は相変わらず年間40兆円ずつ赤字国債を発行してるから
応急処置で突然死をかわしただけ
- 184 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 20:06:21.60 ID:Hpq3bvAW0
- >>182
政府の目標ってプライマリー・バランスの黒字化なんだよ
「これからの借金」はかなり厳しくなるって事だよ
日本の財政難は、これから20年が本番だからな
- 185 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 20:07:52.24 ID:Hpq3bvAW0
- >>171
便乗値上げで、前に総額表示されてた5%ぶんも上乗せされてる計算になる
よく考えるとかなり洒落にならない負担増だな
- 186 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 20:09:21.12 ID:Hpq3bvAW0
- >>176
これ以上悪性インフレを激化させてどうすんの
公務員?
- 187 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 20:09:55.60 ID:+fixgzyi0
- >>183
その国債は円建てなのか外貨建てなのか?
引き受けは日本国内で消化なのか外国が保有するのか?
この違いでギリシャやアルゼンチンのような債務問題が日本で発生するのか判る
元々国の借金1000兆なんて嘘八百だよ国債で日本が破滅するなんてトンデモ論
昔は人口増加で日本が破滅するなんて話しもあったなw
- 188 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 20:10:07.72 ID:Hpq3bvAW0
- 問題は財政赤字だよ
ようは「大きな政府」を止めればいいだけ
このままじゃ、国家社会主義一直線だ
- 189 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 20:11:08.65 ID:Hpq3bvAW0
- 年金廃止
医療廃止
基本的には、これが正論
- 190 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 20:12:08.90 ID:Hpq3bvAW0
- 成長の伸びしろが無い経済を、無理やり引き伸ばしても、将来世代が苦労するだけ
課税負担が増すだけ
財政出動なんてとんでもない話だ
- 191 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 20:23:25.32 ID:ICWTZwh00
- 日銀が国債を買ったら財政再建終了とか言ってる馬鹿はBSをまともに読めない人間
日銀は当座預金(市中銀行からの借金)で国債を買ってるから
チャラにするには当座預金と同じ額の銀行券を発行する必要がある
- 192 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 20:38:57.66 ID:H4LNNlz70
- >>187
な、財政再建なんてできてないだろ
- 193 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 20:43:18.49 ID:xbSl3Qgh0
- >>191
ぶw
バランスシートが読めない馬鹿?
お前が上っ面しから読めないだけだよw
- 194 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 20:53:33.05 ID:jzWmTkS80
- 何を言っても、4回で責任が無いわけ無い‼
- 195 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 20:56:22.75 ID:GZvHt0By0
- そもそも、何のための物価上昇なんだ?
物価上がれば景気か良くなる?
でも、数年物価上がった分だけ庶民の暮らしが苦しくなっただけだったよね?
- 196 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 21:02:35.75 ID:Hpq3bvAW0
- >>195
足元の成長率が低迷しているので、インフレにしないと、公務員の給料と年金が払えないんだよw
- 197 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 21:08:30.82 ID:+fixgzyi0
- >>195
貨幣の価値より物の価値が上がる事が物価上昇なんだけど
金融政策で貨幣の流れる道をいくら整備しても肝心の貨幣が整備した分流れなきゃ庶民の暮らしは良くならないわな
貨幣の価値が今日より明日上がる状況では誰も金を使わないだから財政出動が必要なんだけど財務省がな
- 198 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 21:33:12.67 ID:tE12dIyw0
- >>189
ますます消費縮小w
- 199 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 21:37:43.31 ID:jIZ0v8++0
- 法学部出・財務官僚出身の黒田東彦日銀総裁は民主党政権負の遺産
- 200 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 21:42:15.83 ID:tE12dIyw0
- >>199
白川更迭して黒田指名したのは安倍首相
黒田総裁が、2%のインタゲ15年度達成を目途にもアベノミクスにいう異次元金融緩和を実施
政策委員も民主政権時代の委員はこの3月でいなくなった。
- 201 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 21:45:48.81 ID:jIZ0v8++0
- >>200 あふぉ?
- 202 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 21:46:20.90 ID:tE12dIyw0
- >>197
法人税減税、軽減税率導入、高齢者向け3万円給付
安倍首相の要請に抵抗空しく譲歩したのが財務省!
- 203 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 21:47:43.23 ID:tE12dIyw0
- >>201
君の>>199,1晒してあげようw
- 204 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 21:51:19.43 ID:H4LNNlz70
- >>199>>201
黒田総裁を指名したのは安倍首相だよ
黒田総裁の就任は2013年3月
民主党政権は2012年まで
- 205 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 21:51:19.41 ID:BploiRqM0
- >>202
安倍首相と財務省では政策の優先順位が違うからなw
- 206 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 21:52:29.25 ID:jIZ0v8++0
- >>204 法学部出・財務官僚出身の黒田東彦日銀総裁は自公民談合負の遺産
- 207 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 21:52:57.96 ID:jrmkpaEw0
- >>160
財政ファイナンスをやっているので国債は暴落どころか価格がつかない
政府→市場→日銀と動いているだけなので市場の評価を全スルーしている
要は自分で借金手形を刷って金利0%と書いて自分で買い取って
「利子が要らない程信用されている」と言っているのがお前
- 208 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 21:56:21.03 ID:PJMcPnlD0
- >>159
今まで海外の経済を笑いものにしてきたけど
今なんて自国に冗談にならない馬鹿が国を牛耳ってるからな
しかもここまで来ても辞めないという地獄ツアー
- 209 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 21:57:44.84 ID:jrmkpaEw0
- まあ安倍包囲網が出来て来たよなあ
中国はもとより、韓国も「慰安婦合意破棄」が持ち出されてきたし
台湾も政権交代で反日を強める
オーストラリア・ロシアも反安倍色になり
アメリカの大統領候補は全員為替操作批難
安倍包囲網、間もなく完成
- 210 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 21:59:05.91 ID:jrmkpaEw0
- 安倍包囲網 参加国
・中国
・韓国
・台湾
・オーストラリア
・ロシア
・アメリカ
・国連
- 211 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 21:59:24.28 ID:H4LNNlz70
- >>206
それも違う
安倍政権当初は白川総裁だった
任期満了まえに交代させられてる
- 212 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:04:01.17 ID:tE12dIyw0
- >>206,1
経済学部卒・日銀出身の白川総裁を更迭した安倍首相は謝れ、って?
- 213 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:04:25.98 ID:+o1Te5hM0
- エンゲル係数悪化が示すように
完全にスタグフレーションだろ
逃げんなよ
- 214 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:09:59.47 ID:Hpq3bvAW0
- >>163
サプライズ政策なんて必要無い
それじゃ中央銀行の役割を果たしてることにならないし
- 215 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:10:09.76 ID:PqzgTV5Z0
- 安倍は改憲が終わったら切り捨てられる
高橋是清のような最期
- 216 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:21:17.50 ID:pCKLEOjd0
- 浜田も竹中も三橋も
どうして黙っちゃったの
三橋なんかアベノミクスで世界一に蘇る日本とかいう本をたくさん書いてたのに
- 217 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:22:08.81 ID:745NN/0T0
- で、文句言ってる人はこれからどうすんの?
円高株安デフレに戻して、
年金の損失甚大にして、支給75以上、支給額減額、徴収額拡大し、日銀債務超過を預金封鎖して血税補填するか?日銀の損失は法律で国民負担だからね。
時既に遅しなんだよ。もはや帰れないレベルの特攻投資を日本はしてるの。
円高株安デフレを許したら日本は財政破綻するけどいいの?
- 218 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:23:09.33 ID:W2oLiGsk0
- ・パナマ
・G7
・参院選
・GPIF発表
・安倍の肛門
スケジュールとしてはこんな感じ?
- 219 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:24:59.10 ID:Hpq3bvAW0
- >>217
いつかせざるを得ないなら、団塊世代に責任を取ってもらいたいよ、俺は
将来世代に押し付けるのはかわいそうだ
- 220 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:30:28.93 ID:BsLM9fzS0
- >>217
「もはや帰れないレベルの特攻投資」が大失敗確定のようだが
円安容認期間も終わりのようだし
安倍黒達が、どう責任を取るのだ?の段階に入ってると思うよ
当事者達はすっ呆けてるけどw
- 221 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:30:42.20 ID:SZyMWkrC0
- 実際の物価は10%くらい上がってないか?
負担感が大きいんだけど
- 222 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:32:50.61 ID:745NN/0T0
- >219
残念ながら国の借金って、棒引きとか出来ないんだ。必ず世代を問わず被害を被るよ。
つまり、日本にいる限り逃げられないよ。
- 223 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:32:55.56 ID:Hpq3bvAW0
- >>221
消費税の総額表示を義務じゃなくしたから
以前の「表示価格+5%」がそのまま「税抜き価格」になってる
単純計算で実質10%以上の負担増
- 224 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:38:59.59 ID:H4LNNlz70
- >>217>>220
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%89%E5%8A%B9%E6%9E%9C
- 225 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:39:59.28 ID:745NN/0T0
- >220
いや、安倍や黒田が殺されようが、どうなろうがいいのだが、
現実問題、年金や日銀の損失をどうすんのよ。
年金無くなるけど、いい?
日銀の債務超過を補填するには預金封鎖するけど、いい?
良くないよね。だったら、為替介入でも、追加緩和すべきなんじゃないの?
インフレ2%出来ないでは済まないよ。
- 226 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:42:45.77 ID:YYwNQ0KU0
- 何で意地になって物価上げようとするんだ?
デフレの方が年金生活者は助かるだろ
- 227 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:43:18.74 ID:Hpq3bvAW0
- >>225
年金無くして、無年金&困窮者のみに、生活補助金を与えればいいと思う
- 228 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:43:46.00 ID:YYwNQ0KU0
- >>225
何で意地になってインフレにしようとするんだ?
デフレの方が年金生活者は助かるだろ?
- 229 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:43:59.77 ID:1j+nFJZP0
- >>225
年金積み立ては一端解消した方がいい
- 230 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:46:14.44 ID:Hpq3bvAW0
- 日本人は思想がおかしいよ
再分配をするのを「悪平等」だという
しかし本当の悪平等は、低所得者にも同じ負担率を求めるような政策だよ
問題は公益性の有無なんだから、貧困の増大が何のプラスにもならない以上、答えは明白なんだよ
- 231 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:52:33.91 ID:745NN/0T0
- >228
それは違うよ。
そもそも財源が沢山あるなら国債だけ買ってリスクを下げて円高でもいいんだけど、年金の財源は年5%程度のリターンが無いと破綻する計算になってる。論理的に年5%は株式でしか増やせない。
だから、円高株安デフレだと年金はヤバイの。
- 232 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:53:27.02 ID:yLIy4Yzi0
- いや物価上げるなよ、死んでしまいます
- 233 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:57:35.76 ID:Wt2LCRux0
- >>200
日銀の政策委員はバズーカ2に反対した人が辞めた後に入ったのは賛成派
この間のマイナス金利のとき反対に転じた人が辞めた後に入ったのも賛成派
かつサプライズOKの人なんだよなあ
- 234 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:58:24.33 ID:745NN/0T0
- >232
円高株安デフレになると企業倒産件数増えて派遣は解雇され、年金は75以上から支給、支給額は減額、徴収額は拡大になるけどいいの?
- 235 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:58:30.83 ID:4QfNfkkS0
- 庶民に金ばら撒けば勝手にインフレするのに上級国民に配ってもな…
- 236 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:59:23.17 ID:H4LNNlz70
- >>234
年金は塩崎大臣が溶かした
- 237 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:00:53.65 ID:8azWpoOnO
- 三年前の黒田「遅くても2年後(2015)には達成できる」
今の黒田「2年後に達成できる」
2年後(退任時期)の黒田「2年後に達成できる目処はつけた」
- 238 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:03:45.06 ID:745NN/0T0
- >236
政治家を選んだのは国民だから誰が溶かしたとか言っても一円も帰って来ないよ。
アベノミクスで同じことにならないようにするなら円安株高インフレにするしか無い。
- 239 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:04:51.90 ID:BsLM9fzS0
- >>225
年金は全て一元化して貧乏人から支給
為替介入にしても、追加緩和もいずれは玉切れになるし
通貨安競争に特攻でもしたいの?
まずは失敗を認めないとダメでしょ
失敗を認めなければ、泳ぎを止めると死んでしまうマグロ状態になるよ?
- 240 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:05:24.77 ID:2N9dPCtS0
- 何回目標延期してんだ
- 241 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:06:01.31 ID:745NN/0T0
- >235
それは財政政策なんで安倍の仕事。
日銀は法律で財政政策出来ない。
- 242 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:06:02.37 ID:H4LNNlz70
- >>238
安倍首相も黒田総裁も最大でも2018年には任期切れ
アベノミクス失敗は誰の目にも明らかなので金は使わないよ
すでに賞味期限切れ
- 243 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:07:40.54 ID:H4LNNlz70
- アベノミクスは失敗した
安倍政権を倒さないと傷が広がるばかり
- 244 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:09:11.08 ID:9v015v5n0
- 無能官僚が国を滅ぼす
- 245 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:10:46.30 ID:Hpq3bvAW0
- 年金は諦めるしかない
どのみち、少子高齢化で、このまま持つ保証は全くない
なら、今「ガラガラポン」させた方が、いい
- 246 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:13:25.64 ID:745NN/0T0
- >242
金を使う使わないは関係無い。
円高株安デフレになれば、年金支給は75以上支給額は減額、徴収額は拡大になる。
勿論、日銀は債務超過になり法律で国民負担だからね。血税補填か預金封鎖になるから。
なので日本にいる以上逃げられないよ。
海外資産もマイナンバーで逃げられないよ。
それでも円高株安デフレがいいと言うなら非国民でしょ。
- 247 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:16:53.39 ID:De4XSfcEO
- これで誰も責任追及しないのも不思議だよな
- 248 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:19:13.11 ID:AYtfQAQJ0
- >>221 >>223
同感。
買い物したことが無いクソ爺が論じているから・・・。
世の中の実態を知らないバカ。
画面だけ見て偉そうなこと言うバカもクソ。
- 249 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:19:46.08 ID:Hpq3bvAW0
- >>246
つタンス預金w
- 250 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:20:13.49 ID:y8CDs9vQ0
- まだ円高になるうちはましやろ、余裕がある今のうちに大怪我をして身の丈に
あった経営が出来る所まで引くべきだと思う。
このままだと通貨から株まで全て安くなって手の打ちようがなくなるな
- 251 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:22:03.64 ID:Hpq3bvAW0
- 年金守るために、財政インフレとか多々のリスクを将来にもたらすのは、割に合わない話だ
- 252 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:24:15.27 ID:745NN/0T0
- >239
日銀に限り円をすれる以上玉切れとか無いから。
仮に失敗と認めて、今後どうするの?
円高株安デフレにして年金破綻、日銀債務超過にしたい?派遣切りや円高倒産忘れたの?
アベノミクスは片道キップなんだよ。
年金と日銀が金融資産をここまで買ってしまったら戻れないよ。戻ったら血税補填預金封鎖でしか日銀、国を助けられないよ。
- 253 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:28:10.28 ID:Hpq3bvAW0
- >>252
>年金と日銀が金融資産をここまで買ってしまったら戻れない
よく分かってんじゃねえか
つまり、もう、半社会主義体制に移行するしかねえんだろ
- 254 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:28:40.12 ID:5zvuHliQ0
- ID:745NN/0T0は高値で掴んじゃったクチ?
- 255 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:30:29.36 ID:tE12dIyw0
- >>233
手詰まり
- 256 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:30:57.63 ID:Hpq3bvAW0
- 資本主義止めたんだよ、もう
ETF爆買いの果て、日銀が日経平均企業9割で実質大株主−試算
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-24/O5VD5Q6KLVR401
なら、私有財産の没収まであとコマ3つぐらいだろw
- 257 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:32:24.26 ID:SZyMWkrC0
- こんな状況で更にインフレにしたら
消費意欲なくなるに決まってる
- 258 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:33:20.41 ID:745NN/0T0
- >250
そうでも無いよ。
仮にハイパーになって超円安になったとするよね。でもね、日本は世界最大の債権国でも有るのでギリシャとかアルゼンチンみたいにはならないんですよ。なので、絶対に財務省は米国債を売らないんです。
- 259 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:39:57.68 ID:Hpq3bvAW0
- 言っとくけど「年金」って言っても「今のジジババがもらえる年金」だからな
年金「制度」自体が長期的に持つわけじゃない
ただの「団塊の逃げ切り」だ
こんなの許していい話じゃないよ
団塊ジュニアより下の世代は、全力でアベノミクスを潰すべきだ
- 260 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:41:42.15 ID:745NN/0T0
- >257
では、円高株安デフレで値下げ競争して円高倒産時代に戻るの?リストラ、派遣切り、忘れた?
円安はまだ給料が上がる可能性が有るけど、デフレでは給料下がるだけではなく解雇リストラだよ。
- 261 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:42:11.74 ID:IPgTzwW90
- 平成は三十年以上あるのかまあめでたいことです
- 262 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:45:06.82 ID:aTmisdei0
- 黒田はサプライズが好きなんだよ。やつの性癖だからしかたない。
- 263 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:45:22.71 ID:ANuQiQ+/0
- 値上げなんて冗談じゃないよ。
- 264 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:45:41.01 ID:ANIQityL0
- 結局黒田在任中に達成できないわけでしょ?
どうすんの?
- 265 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:46:36.82 ID:Hpq3bvAW0
- >>260
今は逆に人出不足なんだけど
- 266 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:46:43.03 ID:tE12dIyw0
- >>262
何のためのサプライズ?
株が下落し、円高一挙に進んで。
- 267 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:47:16.03 ID:745NN/0T0
- >259
気持ちはわかるが、貴方には祖父母や両親はいないの?
確かにお金持ちも多いけど年金しかお金がない老人はどうするの?
生活保護が増えればさらなる消費増税になるよ。
- 268 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:48:21.50 ID:1/8gdcgL0
- 先延ばし先延ばし
- 269 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:48:52.32 ID:IAzZQzRr0
- スペシャルローリングターゲットw
- 270 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:49:59.99 ID:tE12dIyw0
- >>225
>インフレ2%出来ないでは済まないよ
達成時期を4度繰り延べたことで
出来ないことが判明したんだろう
- 271 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:50:44.66 ID:745NN/0T0
- >265
それは既に受注した仕事分でしょ。
今後、発注無くなれば直ぐに解雇だから心配しないでいいよ。
- 272 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:52:45.11 ID:nQ5ECIL00
- 実社会では先延ばしが許されるのは1回だけ、2回やったら信用を失う。というかその仕事から外される。
それを4回って・・・
- 273 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:54:23.82 ID:8jefr0t30
- 安倍と黒田は歴史に名を残す凄い人たちだよ
- 274 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:54:43.39 ID:Hpq3bvAW0
- >>271
じゃなくて、人口減少してるんだから
今はまだリタイア世代のパート雇用でカバーしてるけど、そのうちサービス全体で人手不足は常態化するよね
彼らもさすがに70歳越えて働くことは難しいわけで、不可避でしょ
- 275 :名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 23:59:20.17 ID:745NN/0T0
- >270
じゃ、どうする?
やめて円高株安デフレ加速させる?
日銀が国債や株式を投げ売り、国は国債金利負担だけで財政破綻になるけどいい?金利2%になれば日本は破綻するよ。
もう日本はアベノミクスを始めた時点でルビコン川を渡ったの。やめたら破綻するんだからやるしか無いよね。
- 276 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:00:47.93 ID:jVtyyE//0
- >>260
デフレの時代はよかったなぁ
給料の半分くらい残ったし
- 277 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:02:51.83 ID:4FjB3l/w0
- 出来ないと言えよ
期限までに出来てないってのは出来ないってことだ
- 278 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:03:57.02 ID:wOFMeFqL0
- >>235 これなんだな。意地でも底辺に金を流そうとしない。
- 279 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:04:53.83 ID:xg+LlNvv0
- アバクロコンビは半端ないわな
ある意味、アベノミクスは失敗して良かった
この2人が増長してたら、日本は大変なことになってたと思う
今はもう辞任不可避だろう
- 280 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:04:58.78 ID:zFLlqcCs0
- >274
人口減は需要がなくなる事も意味するわけで、需要が減るんだから労働者が減っても不思議じゃないよね。
需要の減少と労働力の減少とのバランスでしょ。
円高株安デフレは別な意味での需要の縮小だから。
- 281 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:05:12.41 ID:18FtEK7n0
- ______________
| | | | | |
| | | | | |
| | | /\/\ | | |
| | |__ノ \_ | | | / ̄ ̄ ̄~)__
| | | |_ | | | /ミ彡三三ミ、 /____/ヽ ヽ
| | | |_ | | | _/彡彡ソヾミ三ミミヽ / / .:::: | .∧
| | | | | | | 彡'''` ``ヾミハ | | ヽ |
| | | | | | | {彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ} レ| ≦__( ( __≧ | |
| | |___________|___| | | リ彡 ,.ィ=ァ ,i=ッ、.Yリ (Y[ノ= ]=[ =]=Y)
| | | _____o o o__|__|_|_| . ハリ ´` ノ ヽ` ' リ (  ̄/  ̄ ) |
 ̄ ̄ ̄ l二二二二二l.. | Y l /.‐ ‐ ''ソ | ノ^ー^ ヽ ..:::|
| ヽ_ ィ‐.v→ .::/ ヽ(( __|__ )).:ノ
| ヽ , ..::::/'' ヽ_____ノ
|  ̄`~~ ̄
|
| 糸冬
| ---------------
| 制作・著作 NHK
|
- 282 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:05:41.53 ID:f0UCNqIe0
- 追加緩和は見送る、増税は影響軽微、だそうな。
どこまで庶民や市場をバカにしているのか!
- 283 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:07:22.22 ID:U+Ni4Lqj0
- >>280
年金の話と実体経済の話、どっちかに絞った方がいいぞ
多くの国民の実感として「インフレ=消費不況」というイメージがもはや固まりつつある
この2つがトレード・オフの関係というか
- 284 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:07:28.29 ID:stUH75640
- どうするも何も実力で1000兆円稼ぐだけだろ。
- 285 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:08:54.30 ID:4RyTOH5P0
- もうね右肩上がりの社会じゃないんだから無理に上げたら脱臼しちゃうよ
- 286 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:10:19.12 ID:Zq6Pv+fi0
- リフレ派も財務省ももっと辛辣に市場に向き合うべきだったな
教科書なんて捨てろ
- 287 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:13:17.36 ID:tPwb4Wjf0
- 去年の秋以降の原油価格暴落の効果が剥落すると、
物価は確かに上昇せざるをえないよな。
とすると、儲かるのはアレなわけだ。
- 288 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:13:53.53 ID:DR0/5bCy0
- >>282
今回は流石に失望した
黒田を更迭してくれ
- 289 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:14:55.52 ID:88Jo4quU0
- >>231
年金財源が足りなければ現役世代からむしり取ればいいだけだろ?
- 290 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:15:25.88 ID:w7FlhnZd0
- >>275,1
2%インフレできませんでした
追加金融緩和も(鳴り物入りのマイナス金利が失敗に終わったと不安がられ)できません
が日銀の見解
今の日銀政策委員はみな大胆な金融緩和賛成派
彼らがお手上げなんだから、
素人が煽ってもムダ!
- 291 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:15:38.15 ID:bg+MHrb50
- 107円で揉み合ってる
http://sekai-kabuka.com/
- 292 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:16:01.70 ID:88Jo4quU0
- >>238
俺は安倍など選んでないぞ。
俺に何の責任がある?
- 293 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:16:42.91 ID:n1Ydw54E0
- 日経平均先物
ついに15000台突入
完全な失策\(^o^)/
- 294 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:17:08.11 ID:zFLlqcCs0
- >283
インフレを嫌がってるのは給料の上昇が物価の上昇に追いついていないからでしょ。気持ちわかるけど、円高株安デフレに戻ったら沢山問題出てくるよ。
年金、日銀債務超過、派遣切り、リストラ、新規雇用凍結。
まぁ、何よりも日銀債務超過は大問題になる。
日銀の損失は法律で国民負担だからね。
血税で預金封鎖して迄補填だよ。
- 295 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:22:39.88 ID:bg+MHrb50
- ドル円を106に抜かれた
日経CFDも15000円台に
http://sekai-kabuka.com/
抜かれると一気に抵抗が弱るよね
- 296 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:23:24.48 ID:QSTXKVYW0
- 金融だけでどーもならん
- 297 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:24:56.31 ID:5qFzqi3F0
- ドル円も再び107円の攻防ラインはあっさり割って
グイグイ掘削中w
- 298 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:25:35.53 ID:q9bJDm4A0
- ドーンといくとこまで行こうや
さっきアメの連銀総裁とやらに日銀の政策否定されちまったし
- 299 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:26:43.89 ID:U+Ni4Lqj0
- >>294
いや、インフレで年金だけ守っても、先行きが怪しいからだよ
「先延ばし」は反対
どうせ起こる事なら、人口が減る前の今の方がいいと思うし
- 300 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:27:54.40 ID:zFLlqcCs0
- これマジでヤバイ。
日経平均CFD16000円割ってる。
ドル円106円半ば。
為替がここまで来たらGW明けは派遣切り確定だな。広告費削減、発注キャンセル、新規雇用凍結。
この2日でトヨタの利益が2000億円吹き飛んだよ。年金は5兆円の損失かな。
- 301 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:28:04.02 ID:v6RFps0U0
- なんだろう涙が止まらない
GW明け逃げます。みんなありがとう
- 302 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:29:32.30 ID:U+Ni4Lqj0
- リフレ派の論者は、自分達がどれだけ信用を無くしてるか、理解してないんだよな
彼らの描く「上げ潮ドリーム」を真に受ける国民が、いつまでもいると思ったら大間違いだぜ
「時間を買った」に過ぎない政策を「永続的だ」と騙すのが、彼らの手口なのだが、実際それはもうバレてるんだよ
- 303 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:29:49.25 ID:fbEMbEDN0
- 魔除け
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-7e-bf/yujiromie/folder/402167/10/13645210/img_3?1238409331
- 304 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:31:47.90 ID:U+Ni4Lqj0
- アベノミクスを続けたければ
1 岩田規久男の辞任
2 高橋洋一をメディアで使わない
3 年金医療の最適化&公務員給与の大幅削減
これぐらいしないと、ポジティブな方向には向かわないと思うね
- 305 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:32:58.33 ID:U+Ni4Lqj0
- >>300
正社員を全員非正規にに降格して、ワークシェアすりゃいいじゃん
- 306 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:33:07.31 ID:zYIeS0+L0
- >>300
年金基金注ぎ込んだ安倍首相の責任?
- 307 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:33:28.04 ID:q9bJDm4A0
- 月曜どーなるんです
誰か教えて
108Lは救われますか
- 308 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:36:02.93 ID:zFLlqcCs0
- >302
で、今後はどうするの?
批判するのは良いけど、年金も日銀も最大に投資してるのに、今後どうすべきなのかが需要でしょ。
日銀債務超過は血税補填なんだよ。
緩和以外に選択肢あるの?
- 309 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:36:52.62 ID:dP5Iico10
- 月曜日解雇者を募る
もうだめだ
死にたい
- 310 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:36:57.31 ID:nQB+KTZl0
- 2年で結果出なけりゃやめるっていってたよなwwwなんなのこいつらwww
サイコパスなの?
罪悪感なかったり、嘘つくのもサイコパスの特徴らしいな。
まともな人間なら、結果でないことを恥じてやめるだろ。自分で言ってたわけだしな
- 311 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:39:06.45 ID:xg+LlNvv0
- >>299
横からレス
先延ばしでいいんだよ
ヘリマネとかマイナス金利は南海トラフ地震なんかが起きた時のために取っておいたほうがいいからね
アバクロコンビは失脚したほうが未来の日本のためになる
少なくともアベノミクスは止めてもらわないと将来日本で大災害がおきたとき余力がなくなる
- 312 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:40:34.01 ID:mhn8K96j0
- >>302
日本のリフレ派に変な主張するのが混じってるだけで、
資本主義国家でリフレ政策をとらないほうが根本的におかしい。。
リフレ政策の反対者は、根本的にマクロ経済がわかってない。
- 313 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:41:01.70 ID:zFLlqcCs0
- >310
安倍も言ってたよね。
でも、自民選んだのは国民だから。
自民党が選んだのが安倍。
安倍が選んだのが黒田。
しかも、円高株安デフレで年金破綻と日銀債務超過のオマケ付き。
さて、どうする?
- 314 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:41:16.15 ID:3j5sAZls0
- >>312
こーいう教科書莫迦が日本経済を殺すんだよ
- 315 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:41:20.89 ID:U+Ni4Lqj0
- >>308
いい加減、税の累進性を大幅に上げるしかないでしょう
資本的に社会主義化してるんだから、個人の資産だけアメリカのように野放しにするのは不自然過ぎる
それが嫌なら、最初からアベノミクスなんてやるべきじゃなかった
もう、限界ですよ
インフレ税も、消費税も、これ以上取ったら、消費の減退がとんでもない事になるよ
- 316 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:42:56.73 ID:U+Ni4Lqj0
- >>312
いや、今やってるのってリフレ政策じゃないでしょ
そもそもリフレ政策は「インフレにしろ」って政策じゃないよね
インフレは抑制しつつ、財政政策中心に、景気浮揚させる程度の話だろう
- 317 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:43:03.99 ID:bg+MHrb50
- >>312
リフレ政策は古くさくて賢い人間はついてこないよ
もっと使わせろ
捨てさせろ
ムダ使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物をさせろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱を作り出せ
- 318 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:44:10.07 ID:bg+MHrb50
- >>313
テロ現場ではまずテロリストを無力化することが鉄則だ
- 319 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:44:25.88 ID:f0UCNqIe0
- 想像力の欠如、ヤル気のなさ、投資家軽視、日銀は解体したほうが良い。
- 320 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:46:32.83 ID:U+Ni4Lqj0
- アベノミクスのゴールはインフレでも無ければ好景気でも無く「税収増」でしょ
なら、持ってるとこからしか取れないだろう
シンプルな話だよ
今の政府は、下流の干上がった川に水を汲みに行って、雨を待ってるようなもんだよw
上流のダムにたんまり貯水されてるのにw
アホ臭すぎるw
- 321 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:46:56.86 ID:k3VhYqn20
- 何度軌道修正するんだよw
仏の顔も三度までだぞ
- 322 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:48:27.23 ID:mhn8K96j0
- >>191
最終的には政府が1000兆円硬貨発行してそれを日銀が購入して終了。
記号の世界とはそういうもの。
- 323 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:48:31.24 ID:bg+MHrb50
- 一回目
2013年 4月 2日 12:26 PM JST
2年間、物価2%未達で説明責任取れなければ辞任との考え変わらず=岩田日銀副総裁
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPTYE93102G20130402
- 324 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:48:46.10 ID:k3VhYqn20
- >>320
北朝鮮のミサイルがダムに当たるかもしれんw
- 325 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:49:10.81 ID:PrTT8uYXO
- 達成する前にクビだな
- 326 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:49:30.44 ID:bg+MHrb50
- 二回目
2015年の安倍首相「来年の2月までに物価目標2%を達成できないのであれば、アベノミクスは失敗」
http://biz-journal.jp/i/2016/03/post_14174_entry.html
- 327 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:49:43.37 ID:WJ/QXxhFO
- もうさ、上級日本人の望み通り庶民だけに超増税をすれば良い、どこまで我慢するか試してみれば良いよ
- 328 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:50:10.41 ID:bg+MHrb50
- >>325
任期切れで逃げ切ってるよ
- 329 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:51:14.29 ID:f0UCNqIe0
- 無責任無能ジジイを重要な経済ポストに就けるな
- 330 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:51:20.47 ID:k3VhYqn20
- 責任はあるけど取らないシステム
- 331 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:52:11.55 ID:mhn8K96j0
- >>316
それは違う。
近代のリフレ政策は、年率換算にて数%(基本2%)程度の緩やかで
安定的なインフレ率を持続させようとする政策
>>317
デフレは年寄りのため、リフレは若者のための政策だから、
リフレ政策をまともな国家ならとる(年寄りのための政策は別方法)。
- 332 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:53:01.59 ID:bg+MHrb50
- >>331
日本人の平均年齢は48才だが?
- 333 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:53:04.80 ID:U+Ni4Lqj0
- >>331
2%のインフレは緩やかじゃないよw
今のアメリカのインフレ率を見てみなさいって
- 334 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:54:09.66 ID:Ogb/n4x30
- >>308
ここ何十年かの先進国における経済政策を見ると、金融緩和の効果は限定的でそれよりも財政支出の方が大きかったという結果が出てるな
そもそも金融緩和に底上げ政策は不可欠、それを日本はほとんどしていない
というレスを何度も返してるけど「他に選択肢はないの?」という書き込みが絶えないのはネトサポのマニュアルか何かなのか?
- 335 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:54:25.14 ID:zFLlqcCs0
- はっきり言って安倍や黒田がクビだろうが暗殺されようがどうでもいい。
問題は年金の甚大な損失と日銀債務超過だろ。
このまま円高株安デフレなら預金封鎖で徴税しないと日銀救えないよ。
- 336 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:54:42.77 ID:U+Ni4Lqj0
- >>331
違う違うwww
アベノミクスは「団塊世代の逃げ切り」政策だよw
どのみち、将来世代は重税しか待ってない
少なくとも40歳以下は、アベノミクスには反対じゃないとおかしい
団塊が逃げ切った後に、消費税20%の世界が待ってるんだからな
- 337 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:54:55.44 ID:Ogb/n4x30
- 財政支出じゃない、財政出動だ
- 338 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:55:21.28 ID:mhn8K96j0
- >>314
リフレ政策をとらなかった結果が、G7で日本だけ名目GDPが
1990年とほぼ変わらず(他の国は2倍以上)、一般政府税収も
増えず、政府債務対GDP比もうなぎのぼりとトンデモになったんだが。
- 339 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:55:22.23 ID:bg+MHrb50
- 大量生産!
大量消費!!
贅沢してウハウハ!!!
リフレ派は昭和の旧人類かよ
- 340 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:55:40.49 ID:IfVmYSB10
- 17500から15900か二日で1500円下げはさすがに買い豚にとってはキツいだろうなw
- 341 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:56:37.11 ID:U+Ni4Lqj0
- 若い連中はダマされるなよ
アベノミクスは「ジジババ優遇」政策であり、「今の年金」を守るだけの話
ゆとり氷河期に待ってるのは、無年金&消費税20%超の世界だ
アベノミクスが「成功しても」だ
「魔法の杖」はこの世に無いんだからw
- 342 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:56:51.28 ID:f0UCNqIe0
- HFを失望させた日銀は万死に値する
- 343 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:57:07.88 ID:Ogb/n4x30
- >>338
名目・・・
- 344 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:57:27.51 ID:IfVmYSB10
- 参院選は民進が大躍進しそうだな
- 345 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:57:37.35 ID:U+Ni4Lqj0
- リフレ派はバブルが平時だと思ってやがる
気が狂ってるよ、ほんと
- 346 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:58:04.64 ID:bg+MHrb50
- リフレ派とかいつの時代で思考停止してる老害だ?
情報弱者すぎるわ
なにが【大量消費】だ
- 347 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:58:37.54 ID:U+Ni4Lqj0
- >>344
民進党も同じ路線だと思うよ
彼らが年金を切るとは思えないし
そもそも今の路線をはじめたのは、民主党だしw
- 348 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 00:59:41.33 ID:Ogb/n4x30
- 金融政策とリフレ理論がイコールだと思ってる奴がいるな
リフレ理論というのは金融緩和さえしていればいくらでも景気を回復できるというトンデモ理論
欧米は金融緩和と同時にちゃんと底上げ政策をとっている
リフレ理論なんて真に受けてるのは先進国だと日本くらい
- 349 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:00:01.31 ID:bg+MHrb50
- >>347
息子が麻薬で逮捕されるような黒田総裁より、
白川総裁のほうがいい
- 350 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:01:10.02 ID:bg+MHrb50
- >>348
将来に希望があるときに結果的にインフレになってるんだろな
- 351 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:01:28.17 ID:k3VhYqn20
- >>349
マジか
黒田もラリってるのかもな
- 352 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:01:40.37 ID:mhn8K96j0
- >>333
ここ1〜2年が低すぎるだけ
>>334
大半の人は、財政政策したくない財務省(旧大蔵省)にだまされてる。
日本のリフレ派は一部に財政政策したくないために金融政策万能を
ふりまいてるやつがいる。
そもそもちゃんとしたリフレ派に金融政策万能論者はいない。
>>336
消費税の増税は全く必要ない。
財政再建など日本は全く必要ない。
- 353 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:01:41.16 ID:zFLlqcCs0
- >347
つ〜か、有権者の大半が老人なのに年金切るような政党が勝てるわけ無いだろ。
円高株安デフレ政策は許されないよ。
- 354 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:02:17.07 ID:3Bo3KaA60
- くそ官僚やアホ政治家なんて楽な商売だよな
約束守らなくても高給は保証されるんだもんな
- 355 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:03:28.68 ID:IfVmYSB10
- 金融緩和して庶民増税とか一番最悪なことやってるのが自民党
- 356 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:03:46.77 ID:Erk7F9Tt0
- ゴールポストずらし、ここまであからさまだと唖然とするばかりだね
- 357 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:04:26.23 ID:mhn8K96j0
- >>348
それはあなたの誤解。
本来のリフレ派は、目標とするインフレ率(基本大体2%、
ただアメリカは明言してない)に到達するまで金融緩和を続けて
少なくとも金融引き締めをしないというだけでそれ以上でもそれ以下でもない。
- 358 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:04:54.61 ID:Ogb/n4x30
- >>350
格差が広がれば景気は悪化するというのは経済の大前提
リフレ理論はそれが自動的におこなわれる(トリクルダウン)としているが、そこが間違いだった
だから政府がやらなきゃいかんのよ
- 359 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:04:56.99 ID:cvnF/3za0
- 日本経済三羽鴉、財務省、日銀、経団連
全会一致でないと変わらない
- 360 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:05:06.36 ID:PrTT8uYXO
- 安倍政権負担ばかり増えて何もいい事ない
- 361 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:05:07.45 ID:bg+MHrb50
- >>351
ソースは新潮
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_m/20130228.jpg
http://biz-journal.jp/i/2013/02/post_1593.html
- 362 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:07:11.63 ID:Ogb/n4x30
- >>357
リフレ理論で検索してみろ
リフレ派がよく「こいつらはリフレ派」と言っているのはただの金融緩和論者
そもそもアメリカは大幅な底上げ政策をしているぞ
- 363 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:10:18.10 ID:U+Ni4Lqj0
- >>352
【アメリカのインフレ率の推移】
2009年 -0.32%
2010年 1.64%
2011年 3.14%
2012年 2.08% ←インタゲ導入
2013年 1.47%
2014年 1.61%
2015年 0.12%
↑
インフレは「2%以下に抑制するものだ」という事が分かるだろw
- 364 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:11:23.71 ID:U+Ni4Lqj0
- >>353
そこが日本のガン細胞なんだよ
よくわかってるじゃん
- 365 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:12:00.94 ID:zFLlqcCs0
- しかし、こんなに為替も株も暴落させる中央銀行って、本当に無能だよな。
なんでインフレ率下がってるのに量的追加緩和やらないんだよ。さすがにやるべきタイミングだっただろ。
全く理解できない。インフレ率足元マイナスだよ。
この円高株安デフレで連休明けは派遣切り確実だよ。
- 366 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:12:04.50 ID:U+Ni4Lqj0
- >>357
>本来のリフレ派
具体的に誰の事を言ってるの?
名前をあげて
- 367 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:13:17.97 ID:U+Ni4Lqj0
- >>365
だから、正社員制度を廃止すりゃいいじゃん
全員非正規にしてワークシェアすれば済む話
お前の言ってることは、何の問題提起にもなってない
- 368 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:13:36.64 ID:mhn8K96j0
- >>362
バーナンキとかリフレ派だが、金融政策だけで万事解決可能なんて
いったことはないよ(FRBが雇用にも責任あるからそう思われがちだが)。
金融政策万能論唱えてるリフレ派は、日本人くらい。
- 369 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:14:49.49 ID:bg+MHrb50
- >>365
日本銀行もバランスシートで管理されてるから取れる手は限られてる
- 370 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:16:04.26 ID:bg+MHrb50
- >>367
公務員からやればいいな
みなしまで含めると1000万人もいる公務員こそ日本の癌
- 371 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:17:32.66 ID:zFLlqcCs0
- >367
はぁ?
労働基準法知ってんのかよ?バカ?
派遣でワークシェア?
派遣は切るんだよ。契約解除。更新なし!
- 372 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:19:08.56 ID:bg+MHrb50
- >>371
パソナ迎賓館で内閣の大臣がシャブ漬け女に性接待を受けて政策を動かしてるもんな
- 373 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:19:52.39 ID:mhn8K96j0
- >>366
バーナンキやクルーグマンが代表例だが、実際はアメリかFRB歴代議長はみんなそう。
- 374 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:19:56.63 ID:U+Ni4Lqj0
- >>371
日本のガンは硬直化した、正社員制度でしょ?
この際だから、どさくさに改革しちゃえばいいw
正社員という概念自体を無くせばいいの
- 375 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:20:37.97 ID:zFLlqcCs0
- >369
いや、日銀の場合、バランスシートの原資は金するだけですから。
やる気ならいくらでもカネすれるよ。
- 376 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:20:48.80 ID:bg+MHrb50
- >>374
竹中平蔵みたいなこと言うなぁ
麻薬でももらってるのか?
- 377 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:22:34.69 ID:U+Ni4Lqj0
- >>376
公務員と正社員は同じ
維持費が掛かり過ぎ
存在自体が悪
- 378 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:22:58.70 ID:mhn8K96j0
- >>365
何か先週アメリカにおどされたとかいう説もあるが、
基本はもっと早い段階に無制限の金融緩和も辞せずと宣言しなかったから。
ETFやREIT購入額に上限つけるのはバカのやること。
- 379 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:23:39.78 ID:U+Ni4Lqj0
- ただ、ゾンビ企業は潰れてもらうけどな
「社長さん」と言われたいだけの見栄で存続してるような企業は、退場させる
グレート・リセットですよ
- 380 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:23:56.36 ID:bg+MHrb50
- >>375
できないよ
市中から国債やら債券を買った分しか円は増やせない
だから出口が来たときのために財務相に頼んで準備金を引き上げてるくらいだ
- 381 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:24:01.18 ID:OTYOUb7e0
- >>1
賃金が上がらなきゃ物価なんか上がる訳ないのに。
何をそんなにこだわっているんだ?
大体、食料品なんかすでに何割も上がっているじゃないか。
- 382 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:24:41.58 ID:bg+MHrb50
- >>377
なんだ竹中平蔵の奴隷か
- 383 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:25:43.57 ID:U+Ni4Lqj0
- 労働者は全員非正規でいいだろ
それが世界のデファクトスタンダードだし、反対する理由は無いはずだ
インタゲ2%と同じ
デファクト・スタンダード
- 384 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:25:58.17 ID:88Jo4quU0
- >>294
誰か
なぜインフレにする必要がある?
デフレでいいやん
- 385 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:26:01.85 ID:3j5sAZls0
- >>378
そのヘンはクロちゃんも
口では強気なことを言ってるが
ホントに限定解除の金融緩和なんてやったら元に戻れなくなるから
怖いんだろ
- 386 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:26:54.82 ID:zFLlqcCs0
- あのさ、円高株安デフレなら経営の最優先事項は派遣切りなんだよ。
なぜか?人件費は最大のコストだから。
勿論、あらゆるコストカット、発注キャンセルやるよ。
労働人口の4割は派遣だからね。
一気にクビになるよ。
- 387 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:27:47.84 ID:U+Ni4Lqj0
- >>382
「中くらい」の格差は一番ダメなんだよ
「天才と凡人の格差」はしょうがないけど、凡人同士は可能な限り平等にすべき
そうすることで、「天才」側にジャンプアップしようという「秀才」が生まれるんだわ
それがアメリカの成長を担保しているパワーの源
- 388 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:28:34.33 ID:/Wzgkyr40
- いつも思うんだけど、日銀が買い入れているETFやRITEの購入資金ってどこから調達してんの?
無から財源作って買っちゃうわけ?
- 389 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:29:29.91 ID:U+Ni4Lqj0
- >>386
>人件費は最大のコスト
最大のコストは「固定費」の正社員だよw
正社員を一回全員、非正規にする
その上で、必要な人材だけ残せばいいだろ
「解雇規制のせいで切れない正社員」がいてはならないんだよ
- 390 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:30:08.80 ID:bg+MHrb50
- >>378
でもETFはすでに8兆円分くらいもってるし、含み損も出てそうだし、出口戦略をかんがえるとあまり買えないのでは?
黒田総裁は後二年で任期切れだし
【経済・株式】【経済・日銀】ETF爆買いの果て、日銀が日経平均企業9割で実質大株主−試算
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461596554/
- 391 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:31:22.96 ID:bg+MHrb50
- >>387
アメリカンドリームが破綻するほどの格差ができてるから、トランプやサンダースが支持されてるんでしょ
- 392 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:32:01.09 ID:zFLlqcCs0
- >389
だから、それは法律で禁止されてる。
派遣は雇用契約じゃないから合法的に切れる。
それだけ。嫌なら法律変えなよ。
- 393 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:32:06.60 ID:bg+MHrb50
- >>389
ストックホルム症候群だな
肉屋を支持するブタ
- 394 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:32:52.39 ID:U+Ni4Lqj0
- >>391
あれは移民問題が絡んでるから、一概には言えないと思う
各国そうだけどな
移民問題、というよりイスラム教がからんだ「宗教対立」問題でしょ、深層にあるのは
- 395 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:32:56.14 ID:88Jo4quU0
- 何故インフレにしたがる?
ニュートラルでいいやん
- 396 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:33:16.46 ID:bg+MHrb50
- >>392
肉屋を支持するブタの相手にしてもムダ
イジメ倒されて派遣会社に精神支配されてる
- 397 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:33:26.48 ID:U+Ni4Lqj0
- >>392
法律を変えればいいじゃん、って言ってるんだよ
労働者は全員非正規でいい
- 398 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:34:40.49 ID:U+Ni4Lqj0
- >>396
派遣で働いたことなんてないぞ、俺
- 399 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:34:59.40 ID:24cEkGOKO
- 嘘つきは神様が許さない
- 400 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:36:24.26 ID:U+Ni4Lqj0
- そもそも、正社員制度に良い点なんて無いよ
ブラック労働の温床だし、社畜精神の培養液だし
軍隊精神叩き込まれて、資本家の「歯車くん」になるだけじゃん
違うならどう違うか言ってみろよ
- 401 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:37:04.38 ID:bg+MHrb50
- >>395
リフレ理論だと、
将来に渡りインフレが続くなら国民は「必要なものを高くなる前に早く買うはず」だって
要するに無理矢理、早く貯金を吐き出される
- 402 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:37:22.43 ID:mhn8K96j0
- >>385
バブル期の株価、当時の一部の土地価格を超えるまで
出口戦略など考える必要がない。
まあ無制限にやってもそこまで到達するには相当かかる。
後、元に戻れないというよりそうすると資産バブルが起きて大半の日本人が桁違いに
豊かになる(バブルの時代がそう)ので官僚としてそうしたくないのだろう。
- 403 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:37:24.67 ID:bg+MHrb50
- >>398
ああ、ニートか
- 404 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:38:01.94 ID:zFLlqcCs0
- あのさ、日銀の仕事はインフレ率2%だろ。
これの為には金をいくらでもする権利与えられてるのに、足元インフレ率マイナスなのになんで量的追加緩和しないんだよ。
黒田はマイナス金利の効果を確認とかほざいていたけど、デフレならマイナス金利なんか全く意味無い。
量的追加緩和以外に選択肢は無い。
- 405 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:39:00.51 ID:U+Ni4Lqj0
- そもそもアベノミクスは 「 社会主義一歩手前 」 の政策なんだよ?
今さら資本主義には戻れねーんだよ
散々上で説明してた奴がいるけどさ
ここから資本主義に戻るには、一回社会主義化するしかないのだよw
リーマン後にアメリカがちょっとやったけどもね(AIGの国有化等)
- 406 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:39:10.35 ID:88Jo4quU0
- >>404
何でインフレにする必要あるん?
- 407 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:39:28.62 ID:U+Ni4Lqj0
- >>404
いや、緩和は反対だね
年金廃止でいい
- 408 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:40:13.13 ID:U+Ni4Lqj0
- >>403
現状維持は悪魔のささやきですよ
そこに未来はナッシングです
- 409 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:40:19.99 ID:Bupwa6RU0
- おい黒田、
円高止まる気配ないぞ
- 410 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:40:43.73 ID:zFLlqcCs0
- >407
現実的な意見言えよ、ニート。
- 411 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:41:09.84 ID:mhn8K96j0
- >>390
未だ8兆円というのが少なすぎ。
年初来外資が売ったのが5兆円ならそれも全部買うべきだった。
バブル時超えるまでは無制限に購入しなきゃいけないし、
あと中央銀行で含み損というのはまったく無意味。
- 412 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:42:26.99 ID:3vF79UJxO
- >>401
人口減少していく日本には、その理論は適合出来ないな。
- 413 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:42:56.78 ID:U+Ni4Lqj0
- アベノミクスに賛成したってことはイコール 「 国家社会主義者でーす 」 って手を挙げたようなもんなんだよ
リスク背負って借金続けるの容認したくせに、今さら私有財産守りたいとか言ってんなよって話なの
「自分の財産を安倍ちゃんに差し出します」って政策だからw
今さら引き返せないんだよホントwww
- 414 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:44:33.24 ID:U+Ni4Lqj0
- >>401
それ、不動産バブルの時の話じゃねえか
これだけ空き家があったら、バブルすら起こらねえよw
岩田規久男は浅すぎるw
- 415 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:45:11.60 ID:t7zVeHww0
- でえじょうぶだ! 現政権の支持率は高い!
- 416 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:45:51.41 ID:U+Ni4Lqj0
- >>410
出口戦略を言えない奴がよく言うわ
- 417 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:46:01.77 ID:zFLlqcCs0
- >411
同感。
インフレ率2%まで無制限にやるべき。
つ〜か、日銀の唯一の仕事なんだから。
円高株安デフレで失われた30年をやってはいけない。
- 418 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:46:57.05 ID:U+Ni4Lqj0
- >>417
反対。
将来世代に「先送り」してはならない。
失われるのが「これからの30年」になるだけ。
- 419 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:47:02.49 ID:xoQ6B5b50
- パナマ発表隠している数百兆円で、ドルを買えばいいだけのこと。
- 420 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:47:56.18 ID:bg+MHrb50
- >>404
インフレにするためには市中の円を増やさなきゃならないだろ?
そのために日銀は市中銀行から年間80兆円分の国債を買ってる
でも市中銀行は国債の代金を日銀に預けたままにしてた
不景気だしそのほうが利回りが良かったから
なので市中の円は増えずインフレは進まない
業を煮やした黒田総裁は日銀金利をマイナスにして市中銀行に無理矢理に円を流すようにした
そうしたら市中銀行は猛烈に国債を買い出した
おかげで国債の利回りまでマイナスに
日銀は必ず国債を買わなきゃならないから足元を見られてる
日銀は逆利ざやの国債を買わされるはめになったけど、日銀もバランスシートで管理されてるから、買えば買うほど損が出る国債を買い続けることが難しくなってる
つまりドン詰まり
- 421 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:47:59.32 ID:f2kNj1M50
- >>419
もともとドル建てやろ?
- 422 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:48:55.21 ID:U+Ni4Lqj0
- これからの30年が下り坂なら「失われた60年」にはならない
「人口減少までは良かった」という「新たな失われた30年」ができるだけ
そのトリガーを引いたのが、安倍黒田、という歴史になる
- 423 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:49:30.99 ID:bg+MHrb50
- >>412
本質を穿ってる
- 424 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:49:54.95 ID:U+Ni4Lqj0
- 年金廃止すりゃ済むだけの話をw
これだから老害は困るw
- 425 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:50:25.61 ID:bg+MHrb50
- >>414
誇りも恥もないよね
2013年 4月 2日 12:26 PM JST
2年間、物価2%未達で説明責任取れなければ辞任との考え変わらず=岩田日銀副総裁
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPTYE93102G20130402
- 426 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:52:20.75 ID:U+Ni4Lqj0
- インフレは不況要因だよ
要因が金融政策だろうと、消費税だろうと、同じ事
物価高が、もたらすのは「消費不況」
しかも、これから人口減少でどんどん消費量は落ちて行く
GDPの60%を占める個人消費が減って行く
- 427 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:52:56.92 ID:zFLlqcCs0
- >418
はぁ?
中央銀行の仕事はインフレ率2%なんだぞ。
何が問題なんだよ。
それとも円高株安デフレで日銀債務超過がいいか?預金封鎖で損失補填したいのか?財政破綻したいのか?
- 428 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:54:40.12 ID:6i+DX/kt0
- もーjapアカン 脱出うぇ
- 429 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:56:41.18 ID:mhn8K96j0
- >>418
バブルの時代は自然増収と大蔵省がほざいてて、
新規国債発行もほぼゼロになった。
本気で財政問題解決したいなら、あの当時の状況にもどすしかない。
ただそれやると公務員の地位が相対的に低下するから
官僚(特に旧大蔵省と日銀)が反対してるだけ。
デフレの時代は安定収入で基本クビにならない公務員が一番強いから(次が金持ちの老人)。
- 430 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:57:40.64 ID:zFLlqcCs0
- >404
じゃ、ETFやリート買い増せばいいだろ。
国債だけに拘る必要は全くない。
円高株安デフレを止めてインフレ2%が目的なんだから。
- 431 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 01:59:24.29 ID:6i+DX/kt0
- 2パーてww
今更どうでもええやんけ エタチョンヒニン糞自民と猿銀
新ステージはいっとーがな
- 432 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:00:13.60 ID:mhn8K96j0
- >>420
国債に関してはいわゆる財政ファイナンスすればいいだけ。
ただそれがたいして問題ないことがばれるのがいやで、
財務省と日銀のキジルシ(特に増税できなくなる財務省)が反対してるだけ。
逆に言うと、今の市中銀行から買うのが現時点では本来誤り。
- 433 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:01:23.05 ID:bg+MHrb50
- >>430
中央銀行がユニクロ、ファナック、ソフトバンクとか一部の私企業の株ばかり買うのは健全じゃないよ
それに手がフルオープンだから、外資にどんどん吸い出されてる
- 434 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:01:45.58 ID:zFLlqcCs0
- >426
それは誤り。
給料の上昇が物価に追いついて無いだけ。
逆に円高株安デフレなら解雇リストラだから。
- 435 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:02:22.58 ID:U+Ni4Lqj0
- >>427
あのね、もう日本は社会主義国なんだわ
表現の自由もどんどん規制してるしw
報道の自由度も世界最低ランクの70位まで落ちてるだしw
総理大臣も世襲3世だしw
ここまで統制経済やっといて、「私有財産だけは守りたい」は通用しないだろ?w
借金続けさせる=財産を国に納めますと同じ事なんだよ?
- 436 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:02:53.75 ID:bg+MHrb50
- >>432
一線を越えて財政ファイナンスを許すのは反対だな
実質増税だからたまらん
- 437 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:03:50.80 ID:U+Ni4Lqj0
- >>434
コストプッシュインフレで上がるのは無理だよ
トヨタ帝国ぐらいだなw
雇用の大半は国内サービスだしね
消費が落ちるだけです
- 438 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:04:53.00 ID:U+Ni4Lqj0
- >>436
すでに財政ファイナンスに等しい状態なのでは・・・w
「インフレ税」「円安税」を消費税と同じように納めてるだけであってw
- 439 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:04:58.12 ID:zFLlqcCs0
- >433
日銀はインデックス投資しかしてない。
間接的に大企業の株主なってるが意図的に特定企業を買ってるわけでは無い。
- 440 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:05:53.81 ID:mhn8K96j0
- >>430
言明するだけで実際はやらなくてもいいから、
金融市場の安定、ひいては日本経済の安定のために
株式の直接購入、土地の銀行等からの購入も辞さずといえばもっといい。
>>436
永遠じゃないよ(まあ日本は時限立法不得意だが)。
状況によってはたいしたことじゃないんだと示すことが重要だから。
- 441 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:06:27.61 ID:U+Ni4Lqj0
- ID:zFLlqcCs0の議論は、2011年頃に、高橋洋一とかがニコ生でやってた議論なんだよ
で、それはもう無理ゲーっぽい、って結論が出ちゃってるんだな
今は2016年なので、とりあえず、高橋洋一の本はBOOKOFFに持って行ったほうが無難w
- 442 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:06:36.57 ID:6i+DX/kt0
- 大失敗だな もう制御不能
エタチョンjap滅亡秒読み
- 443 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:07:56.86 ID:U+Ni4Lqj0
- 「高橋洋一はオワコン」
この3年間で明らかになった事
- 444 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:09:03.13 ID:mhn8K96j0
- >>438
実際はそう。
にもかわらずインフレ率2%にも到達せず、ハイパーインフレ、
国債の暴落って財政ファイナンス否定論者がいった事態に未だなっていない。
- 445 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:09:48.28 ID:lFQll30h0
- ホラッチョ安倍group
- 446 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:09:51.19 ID:6i+DX/kt0
- 洋一なんぞ5年前からオワットルw
それに付き合ったjapが滅んだだけ あほやろ猿
エッタチョン。しらんぞ地獄inしてもた
- 447 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:17:31.95 ID:U+Ni4Lqj0
- >>444
でも、この状況でもすでに消費不況に入ってるんだぜ?w
つまり「金持ち増税」しかもう無いって事だよ
これ以上の「インフレ税」は取れないんだからさ
何しろ日本は全国民の50%しか働いてなくて、賃金がちょっと上がってもムダ、消費は落ち続けるんだよ
- 448 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:18:46.17 ID:rx8g8SJv0
- >>424
年金の所得代替率を下げていく仕組みはすでにビルトインされてる。
(それが多少不景気の原因にはなるかもしれんが)
個人ベースでみた所得代替率はOECDによると既に先進国最低レベルだが、
厚労省は夫婦同居などのモデルケースを使って煙に巻いて大きく見せてるので
まだ削れそうな感じがしてしまう。実際どうか分からない。
いずれにしても団塊世代を送り出したあとにはペンペン草も生えないだろう。
昭和のシステムが生み出した債務と富を相殺して帳尻を合わせるのが正義かもしれんが、
ふと戦後日本とは何だったんだろうかという寂寥感がわいてくる。
- 449 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 02:19:40.49 ID:U+Ni4Lqj0
- 日本人の50%は賃金労働してないわけでさ
日本人の半分にとって、インフレはただの「毎年上がる消費税」なんだよねw
単に、可処分所得が毎年毎年減るだけ
それに加えて、人口減少で、消費量も自然減する
GDPは絶望的だよね
- 450 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 05:24:37.67 ID:H2RwiSSd0
- インフレだけは勘弁。
オイルショック体験者。
- 451 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 05:32:20.20 ID:Smj1ZNWp0
- マイナス金利で物価を上げるってさあ・・・w
- 452 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 05:49:45.48 ID:nun19qJM0
- また円高で赤字企業爆増になり就職氷河期やリストラの嵐再来か
- 453 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 05:51:17.43 ID:tHDgk6Jh0
- >>452
そう
アベノミクスでまた就職氷河期
- 454 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 05:53:20.65 ID:zpYhQW3A0
- 結局、元の木阿弥で、安倍が人気取りに使った年金資金が消滅して終わり。
安倍と安倍を支持していたバカウヨどもは腹切ってしねよ。
- 455 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 05:55:43.77 ID:zYIeS0+L0
- >>404
この春、任期切れた日銀政策委員は、量的緩和には賛成だが、
その前の追加金融緩和の効果がなかったと見られるという理由で、
マイナス金利に反対してた。
今回は全員、量的緩和賛成派。
でも、
マイナス金利の効果がなかったと見られては市場に悪影響
という同様の理由で>>290
追加金融緩和見送りw
- 456 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 06:01:10.11 ID:ye5wOElf0
- >>427
黒田総裁自身が年金2%達成は無理でした、
と達成年度を4回繰り延べている。
- 457 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 06:24:37.84 ID:8sHI+OeM0
- 日銀発表で-4.4円、米国指標で-1円、
昨日正午からの42時間でドル円は5.4円も落ちた。
来週の米国指標も期待できないから1ドル100円が現実味を帯びてきた。
この水準になってくると、輸出企業は人員整理せざるを得なくなり、
せっかく減った失業率がまた増えることになる。
すると、庶民の購買力が落ちてモノは売れなくなり、デフレが進む。
昨日追加緩和を躊躇したことは、歴史的なミスとなりそう。
- 458 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 06:25:44.62 ID:t6cfIOW4O
- >>456
それで給料貰えるって楽で言いな
俺もやりたいわw
- 459 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 06:37:47.03 ID:zYIeS0+L0
- >>457
「マイナス金利発表したときも円安に触れましたが、一時的でしたから」(黒田)
- 460 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 07:55:56.81 ID:Iokb6WTw0
- リフレ派の俺でも無理だと思ってしまう…
- 461 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 08:06:31.65 ID:4qDucg4B0
- >>457
アベノミクスの雇用増加を支えてるのは福祉介護だから
そろそろ、その製造業中心の考え方はやめれば
- 462 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 08:11:46.75 ID:tLjuZ+2C0
- >>225
アメリカが日本を為替監視国指定。
取り敢えず安倍黒田は手足をもがれた。
口曲がり太郎が財務長官に口答えしちゃってさ。
- 463 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 08:24:38.70 ID:U+Ni4Lqj0
- >>457
円安の恩恵で増えた雇用ってのは無いぞ
- 464 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 08:25:24.84 ID:U+Ni4Lqj0
- そもそも金融緩和「やり過ぎ」なのに「躊躇」とか言ってる奴が頭おかしいよ
- 465 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 08:55:17.79 ID:fqphYhqf0
- >>457
追加緩和すると庶民の購買力が上がってデフレを防げるのかよw
反省まったくないなリフレ派w
>>460
リフレ派やめなさい
- 466 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 09:01:01.48 ID:pHpUYGiq0
- やるべきじゃないことをやり、やるべきことをやらない知的障害者、それがド腐れ黒田。
- 467 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 09:06:36.42 ID:tLjuZ+2C0
- >>466
そんな時は呪文を唱えよう。
アベノミクスアベノミクスアベノミクス
金美齢おばさんも仰ってたでしょ?
欲しがるな、死ぬまでは、って。
- 468 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 10:51:29.97 ID:xULIH64F0
- >>450
戦後殆どがインフレだったのに爺のくせに知らんのか
- 469 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 11:04:24.67 ID:U+Ni4Lqj0
- >>468
オイルショックは、「外的要因のインフレ」の事だろ
ようはコストプッシュインフレ
君が言ってるのは、人口ボーナス効果による内需インフレ
- 470 :名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 14:52:03.75 ID:z/qrQuIP0
- 黒田はクビにしろ。
- 471 :名無しさん@1周年:2016/05/01(日) 15:23:58.38 ID:Uah0wDZT0
- 外資の馬鹿がカラ売ってるところに無慈悲に買いをぶつけないと駄目なんだよ
中途半端にやるから舐められる
- 472 :安倍チョンハンターさん:2016/05/02(月) 16:15:51.47 ID:eneZqMMk0
- 永久に無理だろw
バーカw
- 473 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 16:16:32.12 ID:ojcr6usV0
- 原油が下げ止まったから円高さえ止まれば達成する
- 474 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 17:11:40.43 ID:qrT2UGEP0
- 平成29年度中=2018年3月31日まで
黒田総裁任期=2018年4月8日まで
諦めて逃げ切るつもりだな
- 475 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 17:13:09.97 ID:qrT2UGEP0
- ちなみに安倍首相の任期は最大でも2018年9月まで
- 476 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 17:13:15.01 ID:QAuYFmLa0
- >>474
無限回の延期
任期中のコミットメント放棄
どう見ても何もターゲットにしていません
リフレ派どうするよ?wwwww
また「日銀ガー」大合唱ですか?wwww
- 477 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 17:13:40.14 ID:qQQBG2il0
- >>474
せこいw
- 478 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 17:18:25.78 ID:qrT2UGEP0
- >>476
これ次の日銀総裁はひどい目に会うだろな
マイナス利回りで買った数百兆円分の国債と、膨大な含み損のETF十兆円分を引き継ぐことになる
金利はマイナスで身動きが取れない
- 479 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 17:19:04.24 ID:lTiB/VKa0
- だいたい少し考えてみれば分かると思うけどさ、
日本のインフレ率はデフレ期、0%の上下を1%以下の範囲で上下してるだけだぜ(たまにその枠超えるが)。
リフレバカはデフレのせいで買うのを先送りにするから不況とか言い出すけど、
1年で1%しか安くならないのに、買うの先送りにする奴、
この世にどれだけいるんだよ?
1年で10%くらい安くなるなら多少はいるだろうが、
1%なら殆どの奴は先送りにしないで買うわw
待つ一年間の時間が勿体無い。
だからデフレと言われてる時期でも個人消費(家計最終消費)は右肩で伸びてんだし。
- 480 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 17:20:44.65 ID:qrT2UGEP0
- >>479
デフレの真の原因は少子高齢化と人口減少だろな
- 481 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 19:24:59.07 ID:jf7TokXyO
- >>474
締め切り延ばして延ばして逃げ切りwww
猿でもできる仕事で報酬貰って、恥ずかしくないのかね
145 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★