■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
熊本県内の中小メーカーは今。工場「めちゃくちゃ」 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :曙光 ★:2016/04/18(月) 21:33:45.25 ID:CAP_USER*
- 巨大地震が熊本、大分両県を中心とする産業集積地を襲った。熊本県内では、生産設備の倒壊などで企業
に大きな被害がでている。直接的な被害を免れた企業でも、高速道路の不通などでサプライチェーンへの影響が発生している。両県を中心に中堅・中小企業の被災状況を探った。
「総合鉄工団地」復旧計画振り出しに
16日未明の震度6強の大きな揺れの後も余震が続いている。熊本市東区の「総合鉄工団地」には金属加工やメッキ加工などの中小企業8社が集まっている。
メッキ加工を手がける熊防メタルは事務所の外壁がはがれ落ち、工場の窓ガラスが窓枠ごと落ちてガラスが砕け散った。
前田博明社長は「大きな揺れと余震でラインのクレーンがメッキ槽に落ちた。メッキ剤が跳ね上がり混ざり合ってしまった。
溶剤を安全に処理するため業界団体に応援を依頼した。月曜日から復旧にかかる。しかし交通事情が悪く身動きが取れない」と心配する。
団地の関係者は14日夜の地震からの復旧活動を16、17日の土日に計画していたと口をそろえる
。しかし16日未明の揺れとその後も続く余震ですべて振り出しに戻った。同社の前田義則総務部長は
「復旧計画を立てたばかりで大揺れが来た。自宅も大変なことになっている」とつぶやいた。
市内にある別の金属加工会社では天井が抜け落ち、割れた窓ガラスや多くの金属部品が床に散乱し、
プレス機が倒れた。同社の社長は「従業員と家族のためにも廃業はできない。行政には復旧のための補助金など、
製造業復興を目指した施策の実施を求める。しかしこの状況では復旧は簡単ではない」と途方に暮れる。
また事務所ビルの窓ガラスや外壁が崩れ落ちたサッシメーカーの社長は「工場の中がめちゃくちゃ。今の段階では今後のことはわからない」と肩を落とした。
取引先の大手からエンジニア確保の依頼
半導体製造装置関連メーカーのサンワハイテック(菊池市)の山下義隆常務は「2度目の大揺れで工場内は相当散らかった。
工作機械は設置場所から動いた。片付けに2、3日かかる。設計や組み立てのスペースは早急に確保する。余震が続いているので、
復旧は時間がかかるだろう。取引先の大手企業から装置立ち上げのためのエンジニア確保の依頼があったので準備を始めた」と話す。
環境関連商品を製造している日本リモナイト(阿蘇市)の辻誠販売企画部次長は「土砂崩れや橋の崩落で交通網が分断されている。
熊本市内の営業所から阿蘇に入ることができない」と心配する。また「現地からの情報で研究施設は大丈夫のようだ。
現在は水や食料など物資が足りない状況で配給に頼っている。まずはそっちが先だ」と訴える。
松木運輸(八代市)の松木喜一社長は「余震が続いており敷地内で液状化現象が出ている。各所で道路が分断されており物流に影響が出ている。
陸上運送では時間帯のよって大渋滞に巻き込まれている。復旧がいつになるか読めないことが心配だ。復旧時には道路や岸壁の耐震化を強くお願いする」と強調する。
(文=熊本支局長・勝谷聡、大分支局長・広木竜彦、福沢尚季)
https://newswitch.jp/p/4373
http://c01.newswitch.jp/index/ver2/?url=http%3A%2F%2Fnewswitch.jp%2Fimg%2Fupload%2Fphp4S312A_571450c58e243.jpg
- 2 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:34:23.42 ID:EpQ8wr2g0
- 【話題】 東日本大震災の弔慰金 公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」
震災犠牲者遺族に対して支払われる弔慰金は、「災害救助法」に基づいて定められている。
その金額は死亡者が世帯主なら500万円、被世帯主なら250万円。全国から集まった義捐金の配分額が110万円
(宮城県)であることを考えれば、弔慰金は新生活の命綱といっても過言ではない。
しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違いがある。
そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。
「私と同じ悲しみを抱える方に“ずるい”とはいえません。でも、同じ被災者なのに、何で……」
公務員給与の議論で必ず登場する「民間並み」の常套句だが、企業の人事労務に精通する社会保険労務士は首を傾げる。
「1000万円超の弔慰金・見舞金を支払う企業もありますが、それはごく一部の大企業に限られます。
平均的には10万〜50万円。1860万円という額は、果たして妥当なものでしょうか」
;;;
- 3 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:35:08.23 ID:EpQ8wr2g0
- ゴキブリ公務員「地震で我々の業界は益々好景気w災害ごっつあんwww」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
- 4 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:35:10.70 ID:Y7E8aK/M0
- 五木うどんは大丈夫?
益城の方じゃなかった?
- 5 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:35:28.15 ID:8YMGkwgo0
- 地震列島って工業化に向いてないな
海外移転止まらないだろうね
- 6 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:36:09.73 ID:5nHXll1l0
- >>1
仕事にあぶれたトヨタ社員が片付けを手伝いに行けばいいと思うわ
- 7 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:36:10.61 ID:i6G7vqn+0
- 重要な仕入先の業者が熊本県にあるんだけど、今回の震災で工場が半壊してどうにもならんらしい…
後1週間以内に代わりを見つけないとこっちまで操業停止だよ…
- 8 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:36:20.73 ID:A1avFQyW0
- ラーメン豚骨道食えない
- 9 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:37:20.31 ID:5nHXll1l0
- >>7
連鎖倒産ってやつですね
- 10 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:37:22.90 ID:myMLn69Y0
- 昨日職場での警察と、消防、自衛隊の嫌がらせ告発コピペ貼りまくったけど
昨日のコピペ
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1460889348/30
そしたら今日は警察と消防両方とも嫌がらせに来た。
しかも消防の奴らはわざとらしく目の前で作業する振りしていった
http://i.imgur.com/8PZmw04.png
http://i.imgur.com/xZTypmk.png
http://i.imgur.com/HjOQXeF.png
http://i.imgur.com/nDBwqzH.png
http://i.imgur.com/pgyFuH0.png
それと警察ヘリとセスナ
http://i.imgur.com/yRWE2tI.png
http://i.imgur.com/oQ6KqGK.png
動画のキャプチャー画像だから画質が悪い
a
- 11 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:37:28.39 ID:Qkd6kImh0
- 五木食品大丈夫なんか?もうすぐもっこすラーメンなくなるんやけど…
- 12 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:38:32.54 ID:Qm68hW+00
- 堀場もダメみたいだな。
- 13 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:40:20.98 ID:c7ddIJW/0
- マルキン納豆は
- 14 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:41:04.73 ID:248em9M/0
- >>11
うん五木食品は心配だな。
あと数多くの球磨焼酎の蔵たちがどうなってるのか…
- 15 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:43:17.28 ID:InCm5NK80
- この後
- 16 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:48:11.54 ID:0X5vfsPQ0
- >>12
京都のメーカーって熊本が透きだよね
- 17 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:54:08.13 ID:iXPYWt8O0
- HOYAも大変みたい
- 18 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:56:09.40 ID:ph3pNH+L0
- twitterの存在のおかげで記事にある「〜とつぶやいた」が口頭なのかツイートなのか毎回一瞬迷う。
- 19 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 21:56:52.46 ID:Ek5vpPHl0
- 姫だるま工房は?
- 20 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:01:36.57 ID:2Rm38cwd0
- ルネサスエレクトロニクスの川尻工場(半導体前工程)がピンチ
- 21 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:02:04.39 ID:IXZdtT5c0
- たいしてめちゃくちゃじゃなかった
- 22 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:04:35.42 ID:aZ9LpSEY0
- >>1
韓国から仕入れろよ
- 23 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:05:22.58 ID:aZ9LpSEY0
- >>20
多分、再開出来んだろと思うぞ
- 24 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:05:29.90 ID:fVrs7hvs0
- 五木はダメ
ヴェルデの一部商品もオニザキも村田園も
- 25 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:05:49.69 ID:HSeGnfox0
- 五木のうどんもか…
- 26 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:06:41.32 ID:aZ9LpSEY0
- リョーユーパンもヤマサキパンも工場は熊本に有るからな
- 27 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:07:07.44 ID:d1sf8Chr0
- 農民も軒並み廃業でっせ
- 28 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:07:52.43 ID:aZ9LpSEY0
- 廃業祭り?
- 29 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:08:40.68 ID:7BkYI2Dm0
- アベノミクスで増税!
中小は死ぬ
- 30 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:09:51.62 ID:pu7qwE8I0
- 率直に言って日本の工場が国外に移転するのは理に適っていると言わざるをえない
- 31 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:15:53.63 ID:ARl9B21S0
- 熊本県はこういう資料で企業誘致していた!
http://i.imgur.com/gmuJWpd.gif
- 32 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:22:13.31 ID:S3a5g4Y50
- >>31
福島も過去数百年間、大きな津波に襲われなかった、と、福島原発建設当時の
PR映像で言っていた。
- 33 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:28:45.47 ID:5nHXll1l0
- ジャパネットは?
- 34 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:29:53.54 ID:lt2Mm5xr0
- 五木食品好きなのに…
- 35 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:32:28.61 ID:uCEA4skr0
- 地震が少なくて為替変動リスクが無くて、人件費の安い国が適地
- 36 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:33:20.52 ID:uCEA4skr0
- >>31
熊本県の職員は馬鹿だよな、明治22年の時も大震災だったのを忘れたのか?
- 37 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:33:25.62 ID:vGcgn2+L0
- 耐震化するのにどんだけのカネがかかると思ってるんだ
そんな金を土木に費やすぐらいなら村まるごと土砂崩れに巻き込まれて全員死に絶えるほうがマシだ
- 38 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:35:04.38 ID:Qm68hW+00
- >>36
この地球上にそのときのこと覚えてる奴いないと思います。
- 39 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:39:16.02 ID:TdLiArRS0
- でも消費税上げるために激甚災害指定はしません
自民党です
- 40 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:43:33.30 ID:SnEUCSAj0
- 堀場のマザー工場が、何でよりにもよって熊本の阿蘇に・・・
ちょっとはリスクを考えろ。
- 41 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:47:29.71 ID:Y7E8aK/M0
- >>24
マジで?
タカモリは?五木食品の子会社になってたよね。
- 42 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 22:59:37.88 ID:Z4yhHjxR0
- 先ずはインフラ整備、中小企業の支援は市民生活が復帰してからだ。
下手に工場動かして出荷や部品運送など不要不急のロジスティックスは稼働させるな。
- 43 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 23:02:50.31 ID:jD4YOUjG0
- これ・・熊本だけじゃなくて
これから日本経済にジワジワと甚大な被害を
及ぼしていくよな。。
南九州の物流は復旧の目途つかず
せっかく増えた外国人観光客も
軒並み離れていく。
- 44 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 23:10:33.37 ID:Qm68hW+00
- そのダメージはもう5年前に食らってる。
- 45 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 23:14:44.63 ID:H7Fyezvs0
- >>43
その気になれば製造設備の移転が出来るから。
- 46 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 23:31:47.95 ID:miqO/rZ70
- 仕事に着ていく服がない
- 47 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 23:44:17.96 ID:b+wU276R0
- >>13
私も地元だけど、マルキンが気になる
- 48 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 00:09:36.36 ID:pivZPLfn0
- >>46
男子たるもの褌一つあればよし!
怪我した時には包帯にもなる。
フルチンにはなるがな。
- 49 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 00:10:53.34 ID:ccy5aFOT0
- せっかくだから、金もらって、壊れた設備や建物を最新の新品に更新したら?
- 50 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 00:12:22.80 ID:AXXUyLen0
- 自転車操業の会社や自営業はかなり危険、下手するとつぶれちゃうな。
- 51 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 00:20:48.40 ID:1+Mzzfgc0
- 哀れやね
- 52 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 00:45:24.88 ID:9gOPRquO0
- >>24
スーパー玉出のネットチラシに五木のぶっかけうどんが載ってるけどこれは買いだな
- 53 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 02:51:09.67 ID:zGM92sDT0
- >>10
コピペ貼らないとわからんよ
- 54 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 02:52:57.42 ID:wew7C5ro0
- 水島にある三菱自動車でも九州からの部品が届かないから
開店休業みたいだし、日本全国がやばいね
- 55 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 02:59:01.06 ID:zGM92sDT0
- >>31
その安全地帯の福岡県西方沖地震はマグニチュード7.0じゃん
- 56 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 03:00:40.72 ID:zGM92sDT0
- >>36
127年で120年以上経ってるけど?
- 57 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 03:13:40.97 ID:qLqjeL/L0
- >>40
リスク分散の結果だろ バカですか
労働賃金が安いだけではないよ
他の大企業もそうだろうよ
それが外れただけだが機能した一面もある
- 58 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 03:43:16.87 ID:rMVYJZUb0
- 大手製造メーカーは軒並み撤退、地元下請け製造業は壊滅するだろうな、地震リスクの少ない地域や海外はチャンスだぞ
- 59 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 03:57:48.52 ID:DtIBQOq80
- 五木食品ファンの集い会場はここですか
- 60 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 04:12:50.47 ID:DqUiRv5j0
- 復旧時には道路や岸壁の耐震化を強くお願いする」と強調する。
まあ結果的に地震があると耐震化が一挙に進むw それまでは
予算がつかないからな。水道管とか地震に強い技術開発されてても
やっぱり耐用年数がこないと、更新という話にはならないんだよ。
- 61 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 04:20:35.94 ID:BEvlImuq0
- 工場嫌いなんだよ
日本全国の工場が壊滅しますように
- 62 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 04:26:24.45 ID:8RchQBbU0
- なに放射能がなきゃすぐ復活できるよ
- 63 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 04:26:40.24 ID:d2WWvXYE0
- 自然災害の第二の犠牲者は自殺者な
家族なくしたショックで急性鬱とか
経営してる工事メチャクチャになり
負債抱えて借金し、社員の給料払うために
自分の生命保険をそういう支払いにあてる
ため自殺する
これが多発する
中年男性の自殺が多いのはこのため
公務員も災害復旧作業にかりだされ
何週間も帰宅できず、悲惨な現場みて
心を病んで自殺が少なくない
- 64 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 04:47:07.89 ID:sGtFkpu60
- >>58
中韓経済復活するな
日本からの移転で
- 65 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 08:09:33.54 ID:tsroqjTD0
- 東北の震災の時、屋根が崩れたうちの会社は
月曜日には復旧した
- 66 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 08:30:33.96 ID:pqLyf85B0
- 自宅が被災地のやつは、仕事処じゃ無いだろ
家族と家の面倒見てやれとは言わんが、会社は暫く休みにしろよ
避難すらできないだろ!!
- 67 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 08:38:15.30 ID:9a5CMSRP0
- >>66
被災してそれどころじゃないのに営業とかだったら、うちの納品どうにかしろとかの電話かかってくるんだろうね。
- 68 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 08:43:49.29 ID:3HbVx13x0
- 放射能なければ普通に出歩けるし楽勝よ
今週いっぱいで片付けして来週辺りから普通に再開出来るんじゃね
- 69 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 08:44:42.01 ID:GcdorD0M0
- 東北復興→東京オリンピック→熊本復興
資材費ますます高騰かぁ
オリンピック辞退しちゃえよ
- 70 :該当:2016/04/19(火) 08:47:10.00 ID:vksDlEAM0
- はっきり言って
被災住宅ボロ過ぎた
中小工場もボロすぎではなかったのか
- 71 :該当:2016/04/19(火) 08:50:43.08 ID:vksDlEAM0
- iPad以外のタブレットが盗まれる地区はインドくらいではないか?
- 72 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 08:54:35.17 ID:wCCDcs8A0
- >>68
修理屋と重機屋の順番待ちしてるんでもうちょっとお待ちください…
- 73 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 08:55:25.98 ID:FIRE9lFl0
- トンキンと大企業さえ栄えれば、地方と中小企業が滅びようとどうでもいいのがアベノミクス
- 74 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 08:58:03.01 ID:c3kEIAWE0
- 工場は片付けできりゃ再開できるだろうが交通インフラが壊滅しとるのでもう熊本鹿児島宮崎はだめぽ
- 75 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 08:59:48.68 ID:UldJccsdO
- ナゾナゾだらけのメチャクチャ
- 76 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 10:25:55.60 ID:4tC2yBf90
- これは増税鹿内!!
- 77 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 11:24:35.61 ID:2MJJhini0
- 営業再開のための低金利融資をしてほしいんじゃないかな
うまく再開できるといいね
- 78 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 12:37:16.17 ID:AgaCNsXu0
- 爽快ドラッグの五木食品の取り扱いがほとんどなくなってるぅうううううううううううううううううう
- 79 :名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 12:43:40.14 ID:7bDVbGUT0
- 日本を支えているのは中小企業だからな
1日でも早く復興出来るよう手だすけして欲しい
- 80 :名無しさん@1周年:2016/04/20(水) 01:37:49.38 ID:647izAon0
- これからもっと被害が広がるんだな
- 81 :名無しさん@1周年:2016/04/20(水) 18:17:21.43 ID:YGjJK/650
- ふーん、それで?
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★