■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【IT】「10年後、仕事への影響がある」半数以上──日本企業の「人工知能」意識調査[4/13] [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★:2016/04/14(木) 14:34:36.31 ID:CAP_USER*
- http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1604/13/si_ai-01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1604/13/si_ai-02.jpg
ガートナージャパンは2016年4月12日、同社が2016年2月に行った「日本における人工知能に関する意識調査」の結果を発表。
日本企業のITリーダーのうち、半数以上が「10年以内に仕事への影響がある」、約4割が「人工知能に関するスキルを獲得したい」と考えていることが分かった。
調査は、従業員数500人〜1万人以上のユーザー企業、ベンダー企業の双方を含むITリーダー(導入、選定、決裁に関与する人)515人を対象に、
10年以内に人工知能が仕事に与える影響と、人工知能に関するスキル獲得の意向を聞いたもの。
「人工知能が自身の仕事へ影響すると思うか」の問いでは、「10年以内に、自分たちをサポートするようになる」が44.1%で最も多かった。
次いで「10年以内に、人工知能の影響はない」が24.9%、「分からない」が14.6%と並ぶ。
「10年以内に、人工知能が自分たちの仕事を奪う」と危惧する人も10.5%存在した。
「人工知能に関するスキルを獲得したいか」の問いでは、大半の41.3%が「スキルを獲得したい」と回答し、「関心がない」(8%)、「不要」(7.8%)を大きく上回った。
ガートナージャパンの亦賀上級アナリストはこれらの結果を「“どこから始めたらよいか”などの課題は残るが、
多くの企業が人工知能的なものや機械学習の価値を理解しようとしているだけでなく、自ら試行しようとしていることが伺える」と解説する。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1604/13/news074.html
- 2 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 14:37:06.35 ID:vZ/JL35p0
- 日本人は自己責任を愛してるから大丈夫だろ
- 3 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 14:39:40.84 ID:n6+HqWDg0
- 栄養士は確実になくなりそう。
- 4 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 14:41:59.91 ID:uzpTCrJc0
- 無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
https://t.co/JJ4eM7Sih6
sssp://o.8ch.net/adej.png
- 5 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 14:42:45.48 ID:RPYLVL850
- 30年ごとに話題になるAI技術
- 6 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 14:43:16.72 ID:ugoH1RYe0
- 新たに産業に加わる人たちの関心事で廃れる分野もあるだろうけど
どちらかというと人口減少で廃業に追い込まれるケースが多そう
- 7 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 14:44:48.21 ID:JNYLooQu0
- 帰農して自給自足したらいいよ
- 8 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 14:46:02.72 ID:aWYzPDHM0
- 仕事は機械にやってもらえばいいんだよ
大事なんはその利益をみんなに分配すること
格差はあるべきとか言って分配しなければ経済は終わる
- 9 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 14:50:25.22 ID:CZRDVSGt0
- コンビニ店員 工場員も消えそうだな
- 10 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 15:01:39.51 ID:jG9WV1r+0
- 実は医者や弁護士、裁判官がいらなくなる
- 11 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 15:02:09.57 ID:F9N1rztx0
- 世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
https://t.co/P2Lf4MuUg7 za
- 12 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 15:07:30.63 ID:Deq6Hatm0
- >>10
少なくともノキ弁はいらなくなるな。
試験は難しくても日常の仕事はテンプレの空欄埋めてるだけだし。
- 13 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 15:09:39.17 ID:Deq6Hatm0
- コンビニ店員含めて肉体労働は当分なくならないよ。
修理代燃料費込み時給800円に対抗する機械を作るのは難しい。
- 14 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 15:11:57.91 ID:etAHRiKp0
- 21世紀になっても車は地上を走ってるからな
なんだかんだ言って10年後も人間がせこせこ働いてるよw
- 15 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 15:14:16.58 ID:Deq6Hatm0
- おまえら底辺の仕事がなくなる心配はないぞ
安い人件費は伊達じゃないから。
- 16 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 15:26:34.58 ID:dJzOWaoA0
- >>3
そのくらいで無くなるくらいなら
1980年代のエキスパートシステムが出来た時点で消滅してる
昨今の人工知能フィーバー見てると
エキスパートシステムや、ファジー理論のブームで
人間が要らなくなると予言してた紹介記事を思い出す
その頃のニュース記事をコピーして
テクニカルワードだけ書き換えてんじゃね?とか思える
自動化で出来ない部分は、最終的に人手で補う以上、人は要らなくならない
それよりも、雑い仕事でOKって人が増えると
日本人の多くが職を失う
「店内なんて、多少ゴミが転がってても気にしない」と皆が了解すれば
清掃員は、ルンバに置き換わるだろう
AI 対 AI+人間
の勝負なら、後者に分がある
- 17 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 15:29:38.18 ID:IpYUOjfY0
- 仮にSFみたいな人工知能が実現したとして、
経営者と労働者のどっちを先に殺すかに興味がある
まあ、与えられた目的や倫理観によるんだろうけどさ
- 18 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 15:37:31.09 ID:j3bE89gb0
- 銀行から行員がいなくなる
- 19 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 15:46:04.55 ID:l3MkQSeY0
- >>13
「米マクドナルド、店舗従業員のロボットへの置換を開始」
http://business.newsln.jp/news/201604112024400000.html
まあ当分ゼロにはならないだろうけど、底辺バイト業務の半分が自動化されて
雇用が半減する、という未来は普通にやってくるだろうな。
- 20 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 15:59:02.21 ID:ugoH1RYe0
- 最後は軍人だけになる。世界が統一されたら、さらに少数のロボット管理者だけになる。
- 21 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 16:15:29.23 ID:vxQc6WNW0
- >>19
焼いてバンズで挟むだけなんて、まさに自動化すべきものだよな。
- 22 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 16:19:52.88 ID:UF3AjDzi0
- 自動翻訳が出来ない時点で、たかがしれてるってのに
- 23 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 16:27:19.93 ID:lrHnnIIE0
- >>22
一番後にするテーマだったりして
- 24 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 16:30:54.69 ID:AKhrrmAPO
- イイネもコンサートの観客も
人工知能やロボットになるのかな
- 25 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 16:52:14.39 ID:Deq6Hatm0
- >>22
自動翻訳なんて大して儲からないでしょ。
必要なら外国語ぐらい簡単に使えるんだし。
- 26 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 16:55:23.25 ID:l3MkQSeY0
- >>22
自動翻訳できてるじゃん、グーグル翻訳で。
勿論グーグル翻訳なんか低品質もいいとこだけど、人間よりも万倍速く、しかも無料でいくらでも
翻訳できるわけで、お陰で最近の翻訳分野では価格破壊がめちゃくちゃ進んでいる。
30年前の半分どころか、下手したら1/10とかそんなレベル。
こうなると、例え工程的には半分しかAIに任せられなかったとしても、価格破壊がある程度以上
進んだ時点で、産業としては実質死ぬことになる。十年後に自動翻訳が完璧になってるとは
俺も思わないが、それでも十年後には専業翻訳家なんてほぼ絶滅してると思うよ。
- 27 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 17:29:29.07 ID:aVd0dEls0
- 【画像】女の競泳水着のエロさwwwこの競泳水着エロすぎて抜きまくったwwww
https://t.co/tYi5qe7LIe
東京モーターショー2016で話題になったダイハツ美人
https://t.co/mcBShRN5HK fd3344889
- 28 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 18:27:33.52 ID:1tmnoZG90
- 前のAIフィーバーはドラクエのガンガン行こうぜだったか
- 29 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 20:11:20.21 ID:Deq6Hatm0
- >>26
専門知識があっても、英語がネイティブ並みでも
すでに翻訳の単価って安いもの
- 30 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 20:43:49.82 ID:pHsLvt3P0
-
【経済】 消費税7%分に相当・・・パナマ文書で晒される 日本企業ケイマン隠れ資産★13
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460631268/
【提言】外国人を受け入れる新たな在留資格の創設を GDP600兆円へ自民提言案
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460632832/
【自民】小泉進次郎氏「現役世代が減るというが、現役の定義を18〜74歳に変えれば30年後も66%が現役」「レールをぶっ壊す」
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1460614978/
【経済】3月の首都圏マンション発売戸数、39.6%減 4カ月連続マイナス
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460624938/
【経済】企業年金の利回り、5年ぶりマイナスに 株安で大手生保
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460592545/
【社会】公務員給与、3年連続プラス勧告出るか焦点…人事院が5月から民間給与実態調査開始
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460624138/
- 31 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 21:35:59.11 ID:n5B2dCGE0
- 人口知能の研究が進んでいるのに
荷物運搬補助ロボット、歩行用関節補助具が
ほとんど進んでいない
- 32 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 23:38:27.81 ID:M90LKYPO0
- 俺もAIのスキル付けたいと思っていた所だわ
- 33 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 23:41:19.69 ID:T8TckBna0
- じゃあAIに仕事をもらおう。
- 34 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 08:02:53.35 ID:lFnNz6NM0
- >>21
人工知能の必要も無く、ハンバーガー製造器でいいやん
- 35 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 15:09:10.52 ID:in0NnLTK0
-
【愛知】名古屋市議報酬引き上げ問題 市長、報酬の住民投票条例案検討 市議反発「多数決なんて」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460694299/
【フクイチ】東電「約一時間後に1号機の炉心が露出」との予測を隠して避難を遅らせる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460691978/
【福島事故】東電、地震2時間半後に「炉心1時間後に露出」と予測 国や県に報告せず
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460680106/
【電力】春闘で判明した夏ボーナス「九州電力は原発再稼働で1.5倍」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460698848/
【金融】大手3行、外銀に口座手数料導入 マイナス金利で収益改善策
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460698551/
- 36 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 15:12:16.89 ID:VcmA37Ad0
- コンビニ店員がセフル式になって不要になるんだろうなぁ
- 37 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 16:26:55.85 ID:t+NDY+A+0
- でも 規格外 予定外が起こる限り人は必要なんだよなぁ
- 38 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 16:40:50.79 ID:EKEXOKS90
- >>37
しかし人がゼロになることが懸念されているんじゃないよ。
100人社員が必要だった会社が、10人しか社員を募集しなくなることの懸念。
規格外、予定外のことへの対処は100人もいらないからね。
- 39 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 16:44:01.84 ID:EKEXOKS90
- 残りの90人は他に雇用を求めることになるけど、
そのときの雇用はどういうものになっているんだろうね?
売春くらいしかなくなっているのかな?
- 40 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 17:28:13.80 ID:nnAKsgpG0
- >>39
山で芋育てたり?
海で魚釣ったり?
- 41 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 17:55:54.07 ID:TU7WnmVO0
- >>39
AIが雇用創出するから安心しろ
- 42 :名無しさん@1周年:2016/04/15(金) 18:39:41.23 ID:F7cj8wJY0
- 残りの90人は次の仕事が選べます。
(1) 土を掘ったり、掘った土を埋めたりする。
(2) 刺身の上にタンポポを載せる。
(3) 最初の草原でスライム相手にレベル上げする。
- 43 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 00:14:36.34 ID:UNTUSyxB0
- >>39
お金を使う仕事が始まる
金を溜め込むと経済は止まるので常に回し続ける必要がある
芸能界のように遊んで収益を上げる社会でも世の中は回っていく
- 44 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 04:41:05.81 ID:SRIyuCLU0
- 人間は超高性能コンピューターに匹敵するらしいから
時給2000円くらいは必要だろ?
- 45 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 04:42:40.45 ID:HtsW56ND0
- そりゃ人間にもよるな
- 46 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 05:45:42.32 ID:94JSmJiW0
-
【原発事故】広瀬東電社長「メルトダウンの基準、私は知らなかった」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460726784/
【社会】日本の富裕層400人がパナマ文書に戦々恐々…「こいつらを血祭りに上げろ!」 ネット住民の標的に、“国賊”扱い★8
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460742659/
【パナマ文書】スペイン産業相が辞任表明 パナマ文書問題で国民反発[4/15]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1460727536/
- 47 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 05:53:34.18 ID:atZ3kzDq0
- やっぱり宣伝や営業に関しては、会社所有の人工知能同士でさせるわけはないでしょ?
- 48 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 06:00:55.87 ID:6JhK5UZ40
- 公務員も削減できる! AIは事務処理特化だしな! 図書館も自動化になってるし
職員通さないで業務やってる
- 49 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 06:16:42.17 ID:kAuYAtW00
- スカイネット不可避だな、輝く未来でT-1000に会える!
- 50 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 06:20:38.09 ID:Q2miHwfJ0
- プログラム製造 工場の製造過程 システムの業務分析とシステム作成
経理処理 裁判の判例分析 経営のケース分析
マーケティング分析
できないことは営業くらい。
営業だけは人間でないとな。
- 51 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 06:32:29.57 ID:fhCVlo5a0
- 営業かけられる側は、営業いらんから検討用のデータ持って来いと思ってるんじゃないかと
- 52 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 07:32:06.42 ID:aJVb8lXO0
-
アベノミクスは消費税増税と共に終わった72
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1459842682/
- 53 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 07:37:51.95 ID:dmMs/0uV0
- 便利になっても独り勝ちの世の中で大半が総貧乏まま間引かれていくのさ
- 54 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 07:39:16.99 ID:iq9p2/o30
- つうか誰がそんな世の中望んでるの?
もういいよ
- 55 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 07:42:45.45 ID:fhCVlo5a0
- モダンタイムズが観たくなった。
- 56 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 07:43:51.77 ID:fhCVlo5a0
- >>54
上級国民様です。
- 57 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 19:20:27.27 ID:HTyAeE+u0
- >>54
ホリエモン
ベーシックインカム実現には必須
- 58 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 21:10:15.23 ID:JxyWWFm50
- 早めに「週休3日制」を定着させよう
- 59 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 21:14:22.16 ID:hZx7ad6Y0
- >>19
単純労働はコスト考えたら底辺労働者使ったほうがいい
逆に専門職を人間にやらすほうがコスト的に割な合わないから
AIに仕事を奪われることになる
- 60 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 21:51:39.57 ID:XK/GdCLg0
- 最近の人工知能ブームはバブル気味だし
技術的特異点なんてトンデモを真に受ける馬鹿が増えてきたりと
このスレの連中とか一昔前のオウム信者に近いものを感じる
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1459916164/
- 61 :名無しさん@1周年:2016/04/16(土) 21:59:38.75 ID:XK/GdCLg0
- 最近の人工知能ブームはバブル気味だし
日本でも技術的特異点なんてトンデモを真に受ける馬鹿が増えてきてる
日本がこのスレの連中みたいなカルト信者だらけになるのはマズイ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1459916164/
- 62 :名無しさん@1周年:2016/04/17(日) 00:36:13.37 ID:54kQ8w1T0
- https://www.youtube.com/watch?v=1iUDSM4mqsw
ビルダーバーグ2015 真のアジェンダ
大衆が無意識に、人工知能と監視社会を好意的に受け入れ
個人の生活と財政的側面及びプライバシーに於いて、
この技術を支持するような愚民化政策を行う
誰がって? 世界をコントロールしたがっている国際金融組織 ユダヤマフィアさ
- 63 :名無しさん@1周年:2016/04/17(日) 07:09:52.51 ID:XtBfT3ej0
-
【経済】 消費税7%分に相当・・・パナマ文書で晒される 日本企業ケイマン隠れ資産★22
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460806441/
【経済】いつの間にかアジアの「安い国」になっていた日本〜なぜ日本では賃金が上がらないのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460508991/
【労働】上司との交渉や職場での会話の録音〜バレたら解雇に?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460801124/
【アベノ恐慌】 日本、またGDP通年マイナスへ 主要国で唯一 安倍が日本をぶっ壊す
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1460811087/
【経済】クレジットカード、ここに注意…“リボ払い”は手数料も意識を
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460841791/
- 64 :名無しさん@1周年:2016/04/17(日) 10:17:35.84 ID:RLHGcpUF0
- >>61
欧米では農業にすらデータマイニングが導入されてるところがある
完全屋内による管理農業
一次産業をコントロールできるようになればだいぶ変わるな
最後に残るのは地震など大きな力による災害の元となる自然コントロール
これだけは極めて難しく遠未来の話となろう
- 65 :名無しさん@1周年:2016/04/17(日) 12:40:37.77 ID:gY6LfyNz0
- ここ数年のAIの発達はめざましい。
アメリカ当局は、
無人自動運転のグーグルカーのAIを
『運転手』として認める方向で動いている。
安全面などまだまだグーグルに課せられた
高いハードルが存在するが。
グーグルの自動運転車、AIが法律上「運転手」に 当局が見解
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0VJ0AO
グーグルカーは、早いと数年で市販されるかもしれない。
ちなみに、20〜30年後の近い将来、
特に電気自動車が主流になっているかもしれない。
ネット、AI、ロボット、無人自動運転などの技術を使った
自動車のスマホ化や再生可能エネルギーなどと
電気自動車は親和性が高いから。
長期間、オイルなど資源エネルギーが安価に持続するとの予測もあるが、
エンジンなど既存の技術では他の追随を許さない日本メーカーも、
特に電気自動車が主流になると、
今日の東芝やシャープのようになってしまうかもしれない。
電気自動車は、部品数少なく、モジュール化しやすいので、
スマホのようにはめ込むだけで良く
製造が簡単になるから。
インドなど海外の新興国の企業でも製造が容易なので、
それらの企業との競争が激化する。
(新興国は賃金も安価なので、日本の労働者の賃金もそれに合わせて下落する。
賃金が高いと、海外の企業に勝てないから。)
その結果、日本の企業は競争に負けて、
東芝やシャープのようになってしまうかもしれない。
グーグルやアップルやテスラやサムソンやDeNAなどは、
自動車に
AIやロボットや無人自動運転や
電気自動車や再生可能エネルギーなどを結び付けて、
近い将来のメシのタネを作ろうとしている。
製品やサービスの企画開発販売やアフターサービスの
利潤の高いところは、
グーグルやサムソンなどに持って行かれ、
利潤の少ない製造は、
インドなどの企業との価格競争になって行くと、
日本の企業が衰退していく可能性が非常に高くなる。
自動車や資源エネルギーの企業は衰退し、
電力産業は、ガラパゴス化する。
その時、日本企業や日本人は、
なんでメシを食っていくのだろうか?
- 66 :名無しさん@1周年:2016/04/17(日) 21:06:24.49 ID:gVfm47H90
- >>65
アメリカでAI研究の成果ラッシュなのは
アフガンやイランの治安維持活動で
米兵が死にまくり、政府のアキレス腱となったため
無人兵器の開発が急務だったからだ
単純に命中精度を上げる火気管制のようなAIではなく
兵士と同行し、現場で危険任務を代行してくれるような
人間並の認識力と判断力を持ったAIが必要なんだ
そのために人工知能研究に投資しまくったからなぁ
勿論、経済の柱としてのIT技術の側面もあるが
最大の要因は軍事技術の研究だろう
20 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★