■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「仕事がどんなに辛くても3年耐えるべき」って実際どうなの? ブラック企業にいいように使われてはいけない! [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :Hero syndrome ★:2016/04/11(月) 16:24:26.17 ID:CAP_USER*
- キャリコネ
新年度がスタートし、今年も全国の企業に新入社員がやってきた。SNSなんかを見てみると、新社会人としての日々に戸惑いを見せる若者の声もよく目にすることができる。
中には既にドロップアウトをしてしまった新社会人もいるようだけど、こういう時によく話題に挙がるのが「どんなに辛い職場でも、3年は耐えて様子を見ろ」という言葉だ。(文:松本ミゾレ)
その意味するところは、「職場に飛び込んだら、最初は誰もが右も左も分からない。そんな中で同僚と切磋琢磨し、上司との人間関係を築く中で社会人としてのスキルを身につけていくメリットを逃がすな」と、まあそんなところだろう。
「サビ残パワハラが横行している会社で3年耐えても得はない」
よく言われることだけに、根拠もなく「とりあえず3年は耐えようか」と考える人も少なくない。ただ、こういう言葉も、当てはめるべきケースとそうでないケースがあるのは当然のことである。
4月1日、ツイッターに寄せられたある投稿が拡散され、話題となっている。
「新社会人の皆さん 『どんなに辛くても3年は耐えろ』という言葉を鵜呑みにしないで下さい。 それはあくまで労働環境がきちんとしている中で仕事内容が自分に合っているかを見定めるという意味であり、サビ残パワハラが横行している会社で3年耐えても何の徳にもなりません」
昨今、ブラック企業によって、まさに命を削られながら働く人材も少なくない。本来ならすぐに逃げ出すべきだけど、そういう選択肢を選べなくなっている社会人も多い。足かせになっているのが「とりあえず3年は勤めるべき」という言葉になっているケース、結構少なくない。
「ホワイト3年ブラック3日」という反応も
この投稿をした人物は、恐らくサービス残業やパワハラに、煮え湯を飲まされた経験があるのかもしれない。ツイッターでは、賛同の声も多数ある。
「まず3年も精神が持たないし、よしんば耐えたとして、若い頃の3年を無駄にするというのは取り返しがつかないレベルの失敗」
「正社員になったとき、『3年我慢』と叔父(大手居酒屋人事)に言われたけどサビ残パワハラで死に掛けたから10ヶ月で辞めた」
「ホワイト3年ブラック3日」
などなど、否定する声よりも、肯定する声の方が目立つこととなった。
日々過酷で意味のない残業や、上司からの叱責の矢面に立たされ続け、うつを発症する社会人も少なくない。うつは心の風邪と言われるが、風邪なんて生易しい症状ではない。悪化すれば最終的に、自分で自分の人生を終わらせることを考えるようになる。
現にブラック企業に入社したばかりに「やりがい」や「夢」を押し付けられ、耐え切れずに自殺してしまった人だっている。3年もブラック企業に勤務するなんて、無意味どころか健康を損ねるだけだ。
不毛な努力の中で耐える3年ほど虚しいものはない
仕事を見つけて、そこで3年頑張るという考えは、その全てが間違っているわけではない。たとえば厳しいけど面倒見の良い上司がいる会社だったり、無茶な残業のない会社だったりするなら、3年勤続してもいいだろう。
だけどそういう会社ばかりというわけでもない。よく「努力は必ず報われる」だの「誰かがあなたの背中を見て陰で評価している」なんて言葉を耳にするが、こんな言葉を信じている人は、ブラックにいいように利用されるだけだ。
ブラック企業は、出来る限り人材を薄給で使い潰そうと思っている。人知れずする努力ほど、ブラック企業にとって都合の良い努力はない。人生は短いのだから、ろくな報酬がないのにノルマばかり多い企業など、3年もいてやる理由はない。
https://news.careerconnection.jp/?p=22924
- 2 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:24:36.89 ID:2erwvHQq0
- 正論
- 3 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:25:17.03 ID:xVnbOcoJ0
- ごもっとも。
- 4 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:25:22.42 ID:k6YaRbM10
- だが、ブラック企業しかないんだな
どこがマシかで選んでる
- 5 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:26:04.10 ID:lp1vzNJBO
- 無駄だよ
さっさと転職した方がいい
- 6 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:26:10.23 ID:MB+SmaUN0
- 正論
転職しようにも転職できなくなる
ブランク扱いになって一生就職できなくなる
- 7 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:26:11.46 ID:fW5L0z4d0
- 3年耐えられなかったのが安倍晋三です。
- 8 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:26:49.72 ID:nP94822T0
- 辞めろ。心が壊れてしまう前に。
- 9 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:26:57.20 ID:nAhtd9pf0
- おまえを調教する時間だよ
- 10 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:27:04.35 ID:L0iqDiH20
- しかしな、次の会社の面接は3年我慢したか見るぞ
- 11 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:27:06.87 ID:naMIKuRX0
- 3年間無駄に過ごしたロスは大きいぞ
3週間はダメだが3ヶ月で見切りつけて辞めるのがいい
- 12 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:27:17.38 ID:W/MQ2rRo0
- 入ったら耐えろよ
「アットホームな職場」だと覚悟して入ったんだろ
- 13 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:27:54.90 ID:Nr8lp8wP0
- 奴隷解放運動か
- 14 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:28:01.19 ID:TjBOVk3y0
- >>10
だよねぇw
- 15 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:28:28.27 ID:RFRW2TAn0
- 最初から独立しよう!
- 16 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:28:31.12 ID:xnIcXsCO0
- てかお前ら仕事を選べるほど余裕があるのか?
- 17 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:28:33.99 ID:QWYWae/40
- 半日でバックれた奴居たな
- 18 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:28:43.60 ID:TW64l7Yn0
- ま、ブラック社会だからこそ石の上にも三年なんてことわざが生きてるわけで
- 19 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:28:56.86 ID:s0yU7Dfs0
- 数ヶ月で辞めていいよ
アットホームとか風通しが良いとか若い世代が活躍するとか選んだなら自業自得だが
入らないとわからない事もある
- 20 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:29:17.76 ID:naMIKuRX0
- 無職とブラック社畜がこんなスレでどう脅そうが
3年は大きいぞとっとと転職転職
- 21 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:29:18.66 ID:30zFYVQ50
- ブラック企業に13年勤めた俺は、技術を粗方吸収して独立し、今は社長やってる。
- 22 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:29:26.79 ID:i3UTDWFW0
- >>11
スマン。
自分は郵便局を、研修期間の二日間を含めて一週間で辞めたw
- 23 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:29:50.04 ID:rz6lt56e0
- 泉谷しげる「帰り道」
- 24 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:29:59.04 ID:Bo6xrLYB0
- 入る前に気づけ
- 25 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:30:22.57 ID:ZIC1BFLu0
- とりあえず3年とか言うけどなんの根拠も無いよな
嫌ならさっさと辞めろ
- 26 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:30:29.83 ID:w9xq2Xxp0
- ブラックじゃない企業ってあんの?
- 27 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:30:58.28 ID:TOIlkzDa0
- 行き着く先は派遣かニート
- 28 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:31:11.22 ID:WPL1srIm0
- 本当に合わない所は1週間でもう分かるだろ
さっさと次に行った方が良い
- 29 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:31:29.32 ID:D/IjzsJ80
- ブラック企業だと3年耐える前に自殺する
- 30 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:31:29.66 ID:/+ayVJYL0
- >>10
まあ1回ぐらいなら
「どうしようも無い悪徳企業で・・・」
って言えば納得するかな。
でも複数回短期間での転職歴があると
「こいつは堪え性の無い駄目野郎だな」って思う。
- 31 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:31:51.72 ID:msDYwsCv0
- まあ部署に配属されて最初の1週間で感じたことがほぼすべてだから
1回くらいならさっさと見切りつけても若けりゃなんとかなる
- 32 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:31:55.37 ID:FM71O4+A0
- 3日で辞めた奴を次に採用してくれるのは、3日で辞めたくなる会社だけだけどいいのかな。
- 33 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:32:02.17 ID:swaMFVIw0
- 合わなけりゃさっさとやめればいいけど、せめて1ヶ月くらいは様子見ろよ。
- 34 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:32:14.07 ID:bOY6pUA70
- 3年耐えれたら大丈夫だろうしが
その後労働意欲がなくなるのも確か
- 35 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:32:16.81 ID:a3tfBbPz0
- IT派遣を10年続けてきて辞めたが
何でもっとはやく辞めなかったと後悔してるわ
そりゃそうだよな、昇給、ボーナス、退職金、交通費すらでねーんだからw
- 36 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:32:35.53 ID:6RwqYfQS0
- 心を壊されてると再出発できなくなる
すぐやめた方がいい
- 37 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:32:41.47 ID:iX36vUG70
- 辛いんなら辞めるべき
もちろん、堪え性はつかないが、みんなが社畜になれるわけでもない
自分は向いてなかったと思って、会社員生活ではない生活を目指すべき
- 38 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:32:45.02 ID:TH3CUsbK0
- 年功序列・終身雇用だった時代はそうだろうが、
今は当てはまらない。耐える意味がなくなった。
- 39 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:33:20.00 ID:El6ehj8t0
- >>1
3年耐えて精神を壊すと治療に数倍の年月がかかる
- 40 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:33:23.95 ID:vWR88MMt0
- どんな仕事だって最初は辛いだろ?
- 41 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:33:33.51 ID:D/IjzsJ80
- >>35
NTTドコモは派遣をこき使い
利益はパナマで脱税
- 42 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:33:44.62 ID:icYkH41j0
- 新社会人は一番無理が利いて働けるから
「石の上にも3年」とかブラックで3年やっても、どうなんだろうね?
次見つけれる人は辞めればいいよね
- 43 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:33:51.78 ID:4FdxDt4d0
- 俺ははじめの会社を3か月で辞めたが
次の会社は14年務めたよ
石の上に3年なんておまじないみたいなもんだ
- 44 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:34:01.00 ID:OwlKGMRL0
- やめ癖付くとか言うけど何回でも転職して、なにか自分に合ったなにかが見えてくるはず
- 45 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:34:26.98 ID:ee0GmpUK0
- ホワイト企業がすぐ辞める奴を雇おうとは思わんわ
どうせまたブラックに転職するだけ
- 46 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:34:32.34 ID:d/LPLeYP0
- あってないなら、どんどん辞める時代だわさ。
- 47 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:34:51.27 ID:dExF5LJk0
- ブラックな業界で会社をてんてんしながら5年ほどいたらブラック耐性が付いちゃった
今んところも離職率が高いんだが、おかげで勤まっちゃって
こういうところでも(だからこそ?)「継続は力なり」ってもんがあるんだなと実感中
- 48 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:35:10.66 ID:lgPQS2d20
- パナマしてるからだ。
おまえらももっと労基法主張したらいい。
- 49 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:35:14.27 ID:KjP8P/jW0
- 転職先がなかなか見つからないってだけ
- 50 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:35:33.44 ID:/QXtbtkrO
- 履歴書が汚れるだけ
- 51 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:35:47.48 ID:NeWO2FbO0
- どんどん辞めてけっこう。
代わりはいくらでもいる。
- 52 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:35:48.81 ID:lgPQS2d20
- パナマしてるのにホワイト企業など無い。
- 53 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:35:49.67 ID:gb0KZVyl0
- 第二新卒ですらなくなるからな
人生終わるよ
- 54 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:36:15.48 ID:xnIcXsCO0
- 逆に経営者は3ヶ月使ってみてダメなやつは辞めさせたらいい
- 55 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:36:22.15 ID:ORpCGhXG0
- ブラックに3年もいたら高確率で廃人になる。
俺は5か月で辞めた。
辞めて正解だった。
- 56 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:36:26.62 ID:87eTiZSL0
- >>47
ウンコを臭いと感じなくなったことが良いことなのか悪いことなのか判断が難しいな
- 57 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:36:27.09 ID:qWOGdwuw0
- 自営しろ
- 58 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:36:27.74 ID:mHcoUBeJ0
- さすがに限度を超えるところはさっさと辞めた方がいいけど新人でそんなのわかんねえわな
- 59 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:36:29.27 ID:qBbH3nPj0
- 「3年」の根拠は何や?
- 60 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:36:34.98 ID:WaYAhF/E0
- 最初から楽に稼げる仕事があればそれが一番
- 61 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:36:57.16 ID:WjhGVjQY0
- 失業保険だろ
- 62 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:37:19.86 ID:ciubgl6J0
- 新卒から3年5年ルールって、とっくに崩壊してるだろ。
派遣だと、3年同じ場所で働かせないようにしてるから、
キャリアを思うように積ませないってのがコツでも有るわけだし
- 63 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:37:21.37 ID:YeSxWmrH0
- 基準は、心か体がぶっ壊れそうと予測出来た時
それには自分の器を知っておくことだ
- 64 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:37:40.05 ID:MaQxZhijO
- 偏見って自分の首を自ら絞めてしまう事になったりするよね。
- 65 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:37:41.33 ID:iX36vUG70
- まあ1年は頑張ってもいいかもな
失業保険貰える
1年働いて2年休み、また1年働いて2年休むような生活がいいだろ
- 66 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:37:43.15 ID:19JBHRLF0
- 有能な人ほど見切りが早かった。次の逝き場所を見つけられる実力があるということだろうが
- 67 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:37:56.98 ID:I+JWfvaHO
- >>30
ブラック企業に勤めた経験のある労働者でネットワークを作って
告発の多い企業名は告発内容とともにブラックリスト化して、ネットに公開するのはどうだろうか
職歴にあるのがそのリストに掲載されてる企業なら
短期間転職を繰り返しても労働者側に落ち度がない証明になるのでは
- 68 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:38:14.31 ID:gynEKNTZ0
- 会社の不満言うなら辞めればいいのにって返すと
金が無いから我慢してるんだってストレス溜まると散財して発散するらしい
心が痩せるってこういう事なんだな
- 69 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:38:26.27 ID:qWOGdwuw0
- 公務員か自営するしかないぞ、
- 70 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:38:43.40 ID:ORpCGhXG0
- 企業が終身雇用を止めたんだから、働く側も滅私奉公なんてする必要がない。
合わなきゃ辞めればいい。
- 71 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:38:44.98 ID:2sSCOt5E0
- どんな職場でも3年続けたら転職しやすくなる
すぐ辞めたらどこも採用してくれんで
- 72 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:38:46.76 ID:DXwuSIgN0
- 今までで一番衝撃を受けた言葉が「働いたら負け」だな
- 73 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:38:49.35 ID:dqRNB/Dr0
- 時間の無駄
たいしたスキルも習得できず時間と体力だけ消費される
さっさと転職すべき(ただし容易な妥協はするな)
- 74 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:39:12.04 ID:qcN91IXO0
- ブラックでしか働いたことないとブラックとわからない
それくらいブラック企業はわんさかある
- 75 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:39:12.13 ID:naMIKuRX0
- 大学生の3人に1人は3年以内に離職してる
http://imgur.com/NtDh9TW
- 76 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:39:20.04 ID:wnUdkh9a0
- どんなブラックでもって基準が曖昧だからな
「その程度で辞めたのか?」って言われるレベルならアウトやで
3年は勤めてないと
次の就職で履歴書に傷がつくから
根気のないクズと思われて
更にブラックなトコしか就職できないスパイラルに陥る
すぐに辞めるなら必ず次の就職先を見つけてから辞めなさい
これがお前らにできる最良のアドバイスだ
直ちに辞めていい会社の例
・残業が月200時間超え、しかもサービス
・休日出勤が月4回以上ある、しかもサービス
・ワタミみたいな意味不明のスパルタ教練がある
・上司から暴力、暴言を恒常的に受ける
それ以外は耐えろ
他人が聞いて「うわ、、ひでぇ」とドン引きするくらいでないと
辞めたおまえがダメ評価される
- 77 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:39:23.03 ID:Wf8epZLY0
- ブラックをどこまでとみるかだろ
確かに狂ったような所もあるが、バブル前は週6勤務だったし、はじけてからもサービス残業なんて殆どだぞ。
それで日本はやってきた
それより、クズの団塊世代が若者の雇用をしないで自分たちの懐に入れたのが大問題だよ
- 78 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:39:43.30 ID:wspc+J0B0
- 若い頃の3年は大きいからなぁ。
でも、会社の方が本人の適正を把握するには、ある程度の時間は必要なんだよな。
その部署が合っていないと思っても、すぐに配置を変えるわけにもいかんし。
- 79 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:39:44.17 ID:bygF58wi0
- 3年は根気を見る物差しでもある
続かない人を入れても続くとは限らないからどうしても躊躇する
本当に潰れそうならともかく、多少しんどいぐらいで辞めてたら次の所も信用しないよ
- 80 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:39:55.73 ID:IoxCyOZG0
- 就職氷河期世代の39歳
大学新卒で入社した会社を3年で辞めた。
3年は続けろと言う言葉に従った。
しかし、上手くいかなかった。
新卒の会社辞めた後は、もうボロボロ。
転職繰り返して蟻地獄状態。
今は失業して望みもしないバイトの身。
おまけに彼女居ない歴=年齢の童貞
もう死にたい。
- 81 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:40:06.34 ID:XA6EA2vw0
- 三年我慢すれば雇用保険入るだろう、そのこと言ってるんじゃない
- 82 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:40:11.67 ID:evvRLIcN0
- >>1
仕事が見えてくるまでに3年くらいはかかる
最初は手伝い程度で一人前にやるようになるのが2年目くらいからだからな
ただ簡単には辞めないほうがいい
日本では新卒で入る企業がキャリアの頂点になる人がほとんどだから
3年間で専門的な技術でも手に入れてない限り次の就職先のランクも労働環境も落ちる
- 83 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:40:23.30 ID:OX8PE6sL0
- バックレは最高の快楽
- 84 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:40:25.04 ID:S4jTL9p60
- 3年くらいいないと転職先の面接で質問攻め食らって社会の屑のレッテル貼られて終わる
転職しないなら即やめてもいい
- 85 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:40:26.17 ID:AFlLpxC30
- 全然辛く無くても仕事即やめな人ばっかりだと思う特にここに居るような男は
- 86 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:40:27.01 ID:H5/XWBWT0
- >>1
労基も無い、労組もない会社には入るな!
って、前段階で判断できる機会は必要だな。
- 87 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:40:35.79 ID:u+3Qdzx/0
- 上級国民「搾取されるのも自己責任」
- 88 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:40:36.55 ID:aWtVsTrB0
- 3年ってのは常識あるところね、荒らしがどんだけ煽ろうが
あ、駄目だこりゃって所は、超速攻で離れるべし、後ろ見る必要も議論の必要も一切なし!
とにかく速攻が命!、、だよ
いやマジで
- 89 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:40:51.08 ID:nvbAi9n+0
- 結婚して子供産まれて、落ち着いたからパートでもすっか〜と入ったバイト先(新規オープンの飲食店)が
体育会系を騙った超ブラック会社で、
開店して3日で辞めることを決意し1ヶ月で退職した。退職者第1号となったが、あんなところで働くことを我慢出来る人達が、ブラック会社の肥やしになるんだな、と感じたw
- 90 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:40:52.33 ID:B56Mca5/0
- 体が資本なのに体に気を使わない奴はバカ。
ぶっ倒れても会社は面倒を見てくれない。ブラックならとっとと捨てろ。
- 91 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:40:59.30 ID:UXIprJpz0
- ブラック企業に入って3年以内に使う側に成れなければやめる、って考えると
合理的じゃね?w
- 92 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:41:08.98 ID:fQmKCDKQ0
- ブラックに勤めてる奴がコネで超安定ホワイトに転職できた知人がいるが
仕事覚える前から「給料こんなの貰っちゃっていいの?」
福祉もしっかりしてるし残業地獄もなくなって至れり尽くせりで天国だって言ってたな
- 93 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:41:12.25 ID:RRjPjcp50
- ここまで社畜がひどい国って他にあるのか?
- 94 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:41:18.98 ID:dTxe65FK0
- 耐えれるなら耐えればいいが、
耐えられなければ壊れるんだぞ。
壊れてまで立ち向かいたいと思うならやればいいと思うよ。
- 95 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:41:21.71 ID:ORpCGhXG0
- >>67
ブラック辞める時に、会社の内情を一切外部に話さないって誓約書書かされた。
書かないと、これまで会社に損失を与えた(もちろん言いがかり)ことで損害賠償請求するって脅されて。
- 96 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:41:42.30 ID:KHGJZ8k80
- 「仕事がどんなに辛くても3年耐えるべき」
正解とも言えるし、
間違いとも言える。
ブラック企業ならさっさと辞めるべきだが、
そんなの最初から入らない方がいい。
入ってみないとわからない事もあるが。
すぐ辞める奴は、だいたいどこへ行ってもすぐ辞め転々として行く。
- 97 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:41:53.15 ID:H5/XWBWT0
- >>67
新卒扱いの拡大も検討中だったはず。
- 98 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:41:53.45 ID:naMIKuRX0
- 3年我慢の根拠はことわざだろw
すごい土人ロジック
- 99 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:42:12.77 ID:iX36vUG70
- >>85
そもそも社畜生活が合わないのだったら早く辞めたほうがいい
社畜適性というのは必ずある
頑張って耐えてもストレスでいずれはダメになる
- 100 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:42:15.48 ID:i3UTDWFW0
- >>80
自分と少し似ているw
今は何とか為替で食っているが。
- 101 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:42:16.05 ID:1aemuX5c0
- まあ3年耐えろってのはあんますぐやめるとやめグセがついちまうぞってことだわな
仕事なんざ冷静になりゃつまんねこと仕方なくやるんだから
忍耐を身につけろってことだろうな
マジのブラックだったら即やめていいんだよ
そんなことくらい自分で判断しろって話だけどな
- 102 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:42:18.89 ID:7IuzjmWU0
- ブラック企業は3日以内にやめるべし
そんなところ一生の飯のタネにする奴はいないだろ
常識で考えろ
- 103 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:42:22.18 ID:TH3CUsbK0
- >>77
俺の父親は、土曜日の半日勤務が普通だった時代、
土曜日は会社に行っても仕事なんてしてなかった、
若干、平日の残務を片付けるくらいで、午後からどこに
遊びに行こうかと社員同士で話し合ってた、って言ってたぞ。
- 104 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:42:23.46 ID:92OulEbf0
- ブラック企業は朝鮮企業ってことだろ
朝鮮人を撲滅すれば日本にブラック企業は存在しなくなる
- 105 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:42:32.59 ID:Wf8epZLY0
- >>93
残念だが腐る程あるよ
- 106 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:42:34.33 ID:wTPU+seh0
- 転職時に「労基違反だから辞めました」
が通らないならその会社も危ないな
- 107 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:42:45.57 ID:mB9iqcXi0
- とりあえず3年頑張れ。あとは麻痺するから。
- 108 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:42:52.24 ID:rRVFVaRK0
- 桃栗三年、石の上にも三年だ
- 109 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:42:57.91 ID:zYAuy7Wy0
- 採用する側だが、やたら転職しまくってる履歴書見せられても困るなあ・・・
根性ないのか、コミュ力ないのか疑っちまうわ
- 110 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:43:02.59 ID:PUG8/BobO
- 「どんなに」の尺度が変わってきてるだけ。
昇給査定もないサビ残なんか想定してない当時の言葉。
- 111 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:43:03.64 ID:AFlLpxC30
- >>95
それってブラックとか大企業関係無しに普通同意書の中に含まれてるけど…
何の誓約もないとか逆にブラックだよ
- 112 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:43:04.42 ID:tbFXScde0
- ハラスメントがあるような会社はすぐ辞めるべき。
健康より価値のある経験などない。
そういう会社に勤め続ける人がいるからブラックが撲滅されない。
さっさと辞めるのが当たり前になれば良いのにな。
- 113 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:43:07.52 ID:cGC6Umkd0
- 数週間で辞めれば職歴に傷がつかないのでおぬぬめ
- 114 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/04/11(月) 16:43:31.86 ID:FXE5JuDgO
- どんどん辞めろ
労働組合にも見捨てられ、ストライキもできないお前らに唯一できる抵抗が、辞めることだ
しょっちゅう求人広告出させてブラックを広告させろ
- 115 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:44:23.07 ID:xnIcXsCO0
- 自営始めるにも3年ぐらいはその業界の会社員でもやっとくべき
そんなもん
- 116 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:44:31.14 ID:UXIprJpz0
- 「あそこで3年つとめたのか?!我慢強いんだな」って評価も日本にはあるからなw
- 117 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:44:36.24 ID:/+ayVJYL0
- >>67
匿名でやったら正確な情報が全然分からないし
かといって実名でやるような奴は企業側がお断りだしなあ。
まあ職歴で判断するのが一番かな。
運が無いと言えばそうだけど、正直運が悪い奴はいらないw
- 118 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:44:38.27 ID:BnL+gxQs0
- 若い時の3年は年取った時の10年にあたる
その価値があるかよく考えるべき
- 119 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:44:44.97 ID:iX36vUG70
- そもそも、男がそんなにアクセク働く必要があるのかという疑問はある
男女平等にすべき
「男は働かない!」フィリピン人女性が不満を募らせる、“ジェンダー格差の少ない国”の憂鬱
>フィリピンは、アジアで最もジェンダー格差が少ない国だ。
>世界経済フォーラムのジェンダー指数ランキング(2013年度)では世界5位。
>上位を欧州各国が占める中、アジア諸国の中では異例のトップ10入りだ。
>ところが実際は「怠け者の男に働き者の女」が一般的となっている。
http://dev-media.blogspot.jp/2014/09/blog-post_18.html
- 120 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:44:45.94 ID:AFDaF2W90
- >>1
この作文のどこがニュースですか?>Hero syndrome ★
- 121 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:44:50.22 ID:TjBOVk3y0
- 転職しようにも実績がないとね
- 122 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:45:00.01 ID:caBD8mxS0
- 採用と教育コスト払ったくらいで職歴変えないと、次のとこに嫌がられる罠
- 123 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:45:11.67 ID:wnUdkh9a0
- 3年ってのはまあ1区切りとしては適当って事さ
短いサイクルで転職繰り返すヤツはもう履歴の段階でアウト
安易な妥協をしたくないのは雇う側の企業も一緒だよ
ちゃんとスキルがあれば別だけど
新卒程度がそんな選り好みしてたらダメ評価
しかし、営業職はスキルなんか身につかんからさっさと
辞めてもいいかもな
次があるかは知らんけど
- 124 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:45:15.90 ID:vo2foMnu0
- >>105
ないから
- 125 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:45:16.93 ID:naMIKuRX0
- 新卒ミスマッチは続けることによって溝が埋まることもあるが
拡がっていくこともある
その判断を下すのに3年は長すぎる半年から1年でどうしようもなきゃさっさと転職
- 126 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:45:23.82 ID:4J0KCWJp0
- 見切り遅すぎ牛かw
- 127 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:45:35.54 ID:9elrwwG80
- いきなり新人にサビ残やらせるなんて碌な会社じゃないし
どんどん公表していかないと一向にブラック企業が減らない
- 128 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:45:48.53 ID:TH3CUsbK0
- >>81
フルタイムなら最初から雇用保険に入れる。
ちゅーか、健康保険・厚生年金があるところならセットで入るから
いまどきはフルタイムなら雇用保険はまずある。最低賃金の仕事でもな。
ちなみに、会社都合でクビになった場合は、半年働いてれば雇用保険が受給できる。
自己都合で辞めた場合は、1年働いてれば、雇用保険が受給できる。
・・・3年も我慢する理由はないな。
- 129 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:46:08.66 ID:x9x25SkZ0
- 3年耐えて心身壊して以降10年ニート継続中
- 130 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:46:12.13 ID:ZYuoESby0
- でも入って半年も経たずに辞めてると履歴書にキズが付くのはあるよね
だからよく調べてから入社しないとな
- 131 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:46:23.93 ID:evvRLIcN0
- >>106
まず通らないんだな、これが
それだけ環境のいいところは新卒か助っ人レベルじゃないと無理
- 132 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:46:25.61 ID:90Zy0fYA0
- そもそも仕事ってなんですか?
- 133 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:46:41.47 ID:lqyAjrdt0
- 3年耐えたら一通り業務をこなせるって事だよ
こういったブラックとかと比べる話では無い
- 134 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:46:54.84 ID:TyhSJnso0
- いや。普通に辞めるでしょう?ブラックなんて
体調を崩しても責任を取ってくれるわけではないのがブラックなんだから
お給料なりのお仕事をするのが労働だから
ブラックはありえないね
- 135 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:47:10.89 ID:9jq1V/+m0
- 無茶苦茶やらせるような仕事は3年やろうが他の職場で通用するようなスキルは身に付かないから早く辞めた方がいい
- 136 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:47:17.76 ID:A/1ti7880
- 直感を信じろ、試用期間中に変だと感じたら逃げる準備。
- 137 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:47:36.41 ID:TjBOVk3y0
- ブラックだと逆に何もかも任されるんじゃないか?
即席で一人前に慣れそうな気がする
- 138 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:47:37.96 ID:MBIGSuse0
- 適当に紹介派遣使えば良い。派遣と聞いたら拒否反応だろうが、どんだけ辛くても三ヵ月で辞められると
思えば結構我慢きくし、ブラックの問題は辞めたくても辞められない所にあるのでその問題を全て派遣元に
おっかぶせる事が出来るのは大きい。それをしない派遣元自体が糞だったらどうしようもないが派遣なんて
どうでもいいなら逆に利用するだけ利用してやれ。
- 139 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:47:44.17 ID:glXBVnsc0
- きりのいい数字とか超適当
- 140 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:47:55.67 ID:IoxCyOZG0
- ハロワ行ってもろくな求人なく、足元見ているブラックばかり。
新卒専用求人ばかりだな、大手や地元で名前の知れ渡っている会社は。。
もう仕事も結婚も絶望的。
- 141 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:47:55.80 ID:iX36vUG70
- 新卒でホワイト企業を目指すか、公務員
これでダメだったら人生を一度考えなきゃアカンな
そもそも社畜だけが人生じゃない
- 142 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:47:56.54 ID:dSnaxRa50
- 大きい会社は3年我慢は正解!
だいたい3年で転勤があるから
嫌な上司ともオサラバできる
- 143 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:47:57.99 ID:jeJ3kjIe0
- 仕事が楽すぎてつらい
人生の無駄遣いだ
- 144 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:47:58.07 ID:iXq07voP0
- 俺は仕事しないことに命を懸けているその結果死のうともわが心は死なん
高卒後22年間死ぬ気で働いていないんだよおれは
- 145 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:48:01.67 ID:7qcZ4sTY0
- でもブラック企業に入る経験は一回しといた方がいいと思う、あれはホントある意味価値観変わるから
3年いる必要性?速攻やめて期間工で金作ってから専門学校入り直して業種そのものを変えた方がいいよ
- 146 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:48:09.66 ID:iclpSd920
- 今の若者は目標もないくせに、
面接のマニュアルだけをやり、
入社後はブラックだのどうだの騒ぎ立てるからな。
問題なのは若者自身の自らの目標。
若いのだから給料じゃなく、
自分のやりたい仕事を学生の間に見つけないとな。
- 147 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:48:20.93 ID:TyhSJnso0
- ブラックで頑張るとか頭が悪いんだろうよ
そうしてブラックもそういう人がいるから利用するんだね
しかもそういう企業の人が儲かっても、特に何の対価も得られないのであれば
別に親戚でもないんだから、そこまで頑張る必要ってどこにあるの?
- 148 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:48:37.69 ID:ORpCGhXG0
- 仕事が一人前に出来るようになるまで3年かかるかもしれんが、ブラックで働いてたら1年経たずに壊れる。
前職がブラックだから辞めたと言って不採用にするところなら、そこもブラックだから、不採用にされた方がいい。
- 149 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:48:57.24 ID:TH3CUsbK0
- >>137
何もわからないし、何も出来ないのに、
入った初日から責任者ですぜ。
- 150 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:49:13.12 ID:bygF58wi0
- とりあえず言えるのは、取る側も続かない奴を取らない
続くと判断してもらうためには、簡単に放り出す奴でないことを証明しないといけない
3年は取る側の基準
基準に合わせるために実績を作った方がいい
- 151 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:49:13.92 ID:dExF5LJk0
- 考えてみりゃ、俺中二病だったんだよな
こんな小さい会社じゃ収まらないぞって
結果中卒なのに一社にこつこつずっと勤めてる奴の方が所得が高くなってたりな
- 152 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:49:27.98 ID:IoxCyOZG0
- >>128
次受けるときに職歴見られて突っ込まれて、終わり。。
- 153 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:49:28.45 ID:/+ayVJYL0
- >>131
まあ端から見たら
本当に労基法違反なのか話を盛っているのか
判断つかないからなあ。
- 154 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:49:33.76 ID:DA9OE+Zs0
- その昔、すげぇしつこくことあるごとに延々と合うたび「最低3年は…」「最低3年は…」
という上司がいたので言われたとおり3年したらやめた
- 155 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:49:50.23 ID:cGC6Umkd0
- ブラックの特徴は宗教じみたマインドコントロールがある(例 ワタミ)
- 156 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:50:04.10 ID:1gUUMdvb0
- 労働基準法遵守してない企業が大半だからな
もっとみんなが声を挙げて日本企業の体質変えていかんとね
- 157 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:50:09.19 ID:DA9OE+ZsO
- 見切り千両
損切り万両
- 158 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:50:11.82 ID:2SEJet/P0
- 過労死したら終わり。
もっと悲惨なのは、直らない傷害おったら終わりだよ。
- 159 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:50:14.10 ID:dSg3mrBW0
- ブラック企業ランキングを氷河期世代が作り始めたのが1999年
10年ほど前はフルキャストのデータ装備費問題とかネットカフェ難民、新卒派遣問題などがあり、
練炭自殺から硫化水素自殺で若者が雇用問題から自殺しまくってた時期である。
ワタミの過労裁判というのも2008年の26歳の女性=氷河期末期世代によって成立した。
今ではブラック企業書類送検、ブラックバイト告発と先人の犠牲によって若者はブラック業界を避けることが出来る
若者の雇用、若者の労働環境と連日マスコミでも連呼で、自己責任で自殺に追い込まれた時代とは完全に反対の対応。
この平穏な時代が到来したためか、ゆとりに言わせると10年前に日本にブラックは無かったらしい
若者がここまで無知で生きられるほど労働環境は若者のために改善されたのだろう
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sab3-opLR):2016/01/03(日) 09:13:41.82 ID:+AdrIJ6ya
>>8
そもそもブラック企業という概念がないんだろ
日本も10年前はなかった
【悲報】自殺がどんどん減ってる、昔は自殺やネットカフェ難民とか流行ってたのに・・ [無断転載禁止]c2ch.net [549071714]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1451962445/
- 160 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:50:19.98 ID:fQmKCDKQ0
- 大企業なら3年だろうが10年だろうが辞めないほうが良い
- 161 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:50:25.88 ID:TyhSJnso0
- ブラックと言うのは体調を崩したら、はい辞めてねという事なんだよ
特に忠誠心を誓う義理なんてどこにもない
ちゃんと守って貰えるから頑張るわけであって、そういうのもなければ
そこまでやらなくっても良いんだよ
- 162 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:50:51.65 ID:QK+uPCmC0
- 基本的には賛成だが
3年ぐらい働かないと履歴書に書きにくいんだよね
3日で辞めてすぐ次探すならいいけど、変に間空けると次が探し難い
- 163 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:50:56.08 ID:iX36vUG70
- >>156
お前らじたいが社畜じゃん
「労働なんて下らねー」
この価値観じゃない奴はみんな社畜
社畜の王様が上場企業と公務員
- 164 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:51:25.18 ID:dQIisa+m0
- 懲役でミシン覚えた。
堅気でなんとか食えてるし結婚もできた
- 165 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:51:29.43 ID:mMqA62bR0
- ほんこれ
- 166 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:51:33.20 ID:/+ayVJYL0
- >>145
それ良いかもねw
中学生〜高校生ぐらいの時に職場体験させれば
皆必死に勉強するようにならないかなあw
- 167 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:51:46.38 ID:dFX5omKv0
- >>10
耐えられなかった理由を正直に話すしかないじゃん
その理由で元の会社のやり方を是とし新人を否とするなら
たとえ採用されたとしても同じ苦しみを味あわされるだけなんだから落とされて良かったと考えた方が良い
- 168 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:51:46.99 ID:TyhSJnso0
- でもずっとブラックでやって来た人と言うのは、もうカルトじみているから
何を言っても同意だけして、後は自分がどうするのかを考えるしかないよね
考えられなければそれもそれで自己責任だよ
- 169 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:52:00.99 ID:xnIcXsCO0
- >>150
これ
長く続けそうなやつには本気で指導したりする
- 170 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:52:01.42 ID:evvRLIcN0
- 大企業でないなら1ヶ月でいいような気もするな
本当のブラック企業は長くいる前提の仕事じゃないから誰にでもできるしな
大企業だと3年くらいはいないと何やってるのかわからんぞ
- 171 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:52:08.85 ID:DCDkj4Nk0
- 石の上にも三年だとか、苦労は買ってでもしろって言葉は、無理を押しつける側の言い分でしかない
- 172 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:52:17.80 ID:TH3CUsbK0
- >>146
自分のやりたい仕事に就けてる日本人なんて
1割くらいのものだろ。日本はそう言う社会の国。
やりたい仕事を見つけようとするのが、そもそもの間違い。
そうじゃなかったヤツが年収500万だ600万のまともな待遇の
まともな働き方のそこそこ安定した仕事を得てるのだろう。
- 173 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:52:20.91 ID:iX36vUG70
- >>166
勉強が無駄なんだろw
手に職のほうが楽だよ
勤め人というのが最悪なんだ
- 174 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:52:37.22 ID:fQmKCDKQ0
- 非正規ブラックなら1年で十分
- 175 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:52:43.32 ID:G87iojnQ0
- 3年で鬱になったら その後の人生終わりだよ
鬱は完治しないから
- 176 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:52:46.34 ID:C6rs+hPG0
- >>80
俺は一つ下だけど
新卒で入った会社で何とか生きているが
いつそっち側に行くか分からん
- 177 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:52:54.13 ID:ZYuoESby0
- >>162
なんですぐに辞めたとか聞かれるならまだ救いはあるけど
履歴書でもう落とされる場合があるからな
- 178 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:52:55.43 ID:1gUUMdvb0
- >>163
個人事業だが
- 179 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:52:58.39 ID:ORpCGhXG0
- >>167
同意。
俺はブラック辞めて今の会社に入る時に正直に話したら同情された。
- 180 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:53:07.91 ID:TyhSJnso0
- 別に今は派遣もあるしね
派遣をしながら学校も通って、必要な資格も取れるし
そうして正社員を受けなおして、良いところに就職した人もいたよ
3年ブラックで頑張って潰れるというのもありだけど、
今は色々な方法があるもんよ
- 181 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:53:24.70 ID:90Zy0fYA0
- 不均衡な労働環境を是正するためには根本的な見直しが必要だが
民新党の支持母体でもある既得権益でガチガチに保護された
大企業の労組や官公労がそれを許すわけがないw
- 182 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:53:26.03 ID:8GCRF7E00
- 昔はそれでよかったんだよ。
職場が教育の場でもあったからな。
いまは使い捨てだからそんな馬鹿なことする必要はない。
- 183 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:53:27.68 ID:I+JWfvaHO
- >>117
やるならNPO法人にして厚労省とかに協力を仰ぐ形がいいんじゃない
学生バイトは既にブラックバイトの告発ネットワークを作ってるじゃないか
ああいうの広く社会人全体に必要だよ
既存の労組はもうまともに機能してないし
- 184 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:53:29.79 ID:i3UTDWFW0
- >>160
一部上場企業を3年で辞めた。
自分の人生だから、好きにしたほうが良いと思い。
まぁ実家に金銭的な余裕があるのが大きいかもしれないがw
- 185 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:53:33.21 ID:VhMikpNd0
- 社畜は自殺するまで頑張りなさい。
- 186 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:53:39.21 ID:iX36vUG70
- >>168
そもそも日本の労働観が変わってるって点は無視か?
ブラックっていうのなら、上から下まで全部ブラックだぞ?
全国転勤とか長時間労働とか
- 187 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2016/04/11(月) 16:53:44.41 ID:y1iQTo8r0 ?PLT(15072)
-
>>1
∧∧
( ゚ω ゚) 転職とか面接とか、面倒くさいス
/ ∽ |
しー-J
- 188 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:53:54.66 ID:IoxCyOZG0
- 面接行っても職歴突っ込まれて撃沈ばかり。
良い会社に入ることが出来れば辞めないんだけどな。
糞ブラックに一度でも入ると、もう蟻地獄から抜け出せなくなる可能性が高い。
ブラックだと、続けようと思っても、遅かれ早かれ辞めるはめになる。
- 189 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:53:59.21 ID:ZQQXytK70
- 3年間で何をやってきたか。
3年間でただ雑用みたいなのやってきましたじゃ、そうそう評価されないよ。
- 190 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:54:07.43 ID:cIpyGaBj0
- みんなの労働基準法監督署をよろしくねw
- 191 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:54:18.07 ID:KHGJZ8k80
- 次に就職する時に必ず聞かれるからな。
「前の仕事を○年で退職されてますが、どういった理由で?」って。
- 192 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:54:18.30 ID:TjBOVk3y0
- >>149
でも凄くないか?
何も出来ない人に責任者って
そこからのし上がれるかどうか
機会を与えられるってありがたいことなんだけどな
大変だけどw
- 193 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:54:25.83 ID:7qcZ4sTY0
- >>166
俺は専門入り直したら速攻、バイトと両立して金貯めるわ
奨学金を僅かでも早く返済しないと生活保護すら受けられなくなって保険かけて首吊り自殺しなきゃいけないハメにもなるからな
大学生のありあまるロハスな暇の内は、4年で200万くらい貯めとけ、といいたいw
- 194 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:54:30.34 ID:8GCRF7E00
- >>181
やっぱ派遣会社とつるんでる自民党最高だよなw
- 195 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:54:38.98 ID:2+BhD9Pr0
- 自分たちが派遣雇って正規雇用してないくせに
履歴書見てこいつ使えねぇなって言っちゃう
- 196 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:54:55.15 ID:evvRLIcN0
- >>153
つか労基法を守れてる会社なんてほとんどないと思うよ?
工場勤務やパートならともかく
だから新卒が比較的ホワイトでもブラックだと思って辞めちゃうんだよ
比較的ホワイトでも労基守れないからな
- 197 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:55:01.34 ID:03fKwFJR0
- 俺は介護職だから介護福祉士とるために実務3年必要だから
必死にがんばって3年勤めあげたわ今年試験です
- 198 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:55:03.58 ID:ZYuoESby0
- >>167
聞かれたらいいけどなw
- 199 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:55:04.99 ID:iX36vUG70
- >>175
そもそも社畜生活に合わない人間もいる
毎日決まった時間に起きるのメンドクサイとか
- 200 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:55:14.00 ID:jeJ3kjIe0
- さすが、おまえら実感こもってんな
- 201 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:55:19.24 ID:iclpSd920
- ようは各自学生時代から、
将来を計画し、勉強していたかどうかだ。
みんなが遊んでいる時に勉強していた子は、
全員高収入とは言えないが、人並みの収入で、
それなりの地位を得ている。
やはり学歴で判断し、それなりのルートを作って人材を確保する。
これが社会の正しい姿だ。
- 202 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:55:29.31 ID:5s+E4Hq70
- 3年の失敗を3回繰り返すと30歳超えて人生が詰む
- 203 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:55:34.50 ID:wnUdkh9a0
- ウチの会社で出世してるのは新卒入社だけだよ
中途入社は出世しても辞めるから
最終的には新卒で耐えてきたヤツが残る
辞め癖が付くとホントに人生台無しだよ
「石の上にも三年」は「継続こそ力」なんだよ
ウチの妹夫婦は辞め癖がついてすぐ辞めるから給料少なくて
夫婦合わせても俺より収入が少ない
こいつら揃って会社の不平不満を言うけど
俺からしたら「俺が経営者なら要らないなぁ、、、」
と思うんだよね
辞めてスキルアップしていけるヤツはそうそういないよ
そう言うヤツは見ただけでバイタリティが違うもの
- 204 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:55:48.34 ID:mMqA62bR0
- コストカットで派遣だからなもうなんでもアリの時代
- 205 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:56:13.96 ID:LUlkGaWR0
- 自営したいけどノウハウわからない(^^;;
- 206 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:56:25.53 ID:IoxCyOZG0
- >>167
現実はそんな甘くない。
大体受ける会社の人事が、求職者の前職の会社の状況なんて知るよしもない。正直に言っても、余程同情される理由じゃ無い限り信用されない。
うちの会社来ても直ぐに文句言って辞めそうだなと思われるだけ。
- 207 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:57:01.41 ID:TuWZElW60
- 周りの先輩がまともに家庭を築けていないならすぐ見切れ。
- 208 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:57:11.24 ID:ahoIpBRK0
- 半年で辞めたよ。何であんな屑と組まされなきゃいけないんだ
辞めて、誰かが同じようにあの屑と組まされないと、どんだけ酷い屑だか分からんだろう
実際辞めてから色々分かってもらえたようで、辞めた後に会った社員に慰められたし、辞めた甲斐はあったんだが
- 209 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:57:29.74 ID:ZQQXytK70
- やっぱりほらっちょじゃないけど、どこかでハッタリは必要なんだな。
ニューヨークで学生時代にバイトしてた経歴なんて、大人になってからつけられるもんじゃないじゃんw
そういうのを話すと日本人は、この人英語できそうwみたいに思ってくれるしね。
- 210 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:57:38.57 ID:CqzV632W0
- >>207
これはある
- 211 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:58:27.04 ID:trnTrR0m0
- 勤続3年が転職時の評価の目安だからねぇ…
うちの業界でも同業経験3年超えたら超大手だろうが引く手数多でどこでも転職できるわ。
業界ブラックだけどw
- 212 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:58:27.47 ID:i/fpDlUe0
- >>95
個人で企業に対抗しようとしても、金とか生活とかの制約があるから結局ブラック企業の言いなりになるしか無いんだよな
労組なんかは本来企業に対して労働者が組織で対抗するためのものなんだけど、今は業種別じゃなくて企業別の、労使協調という名の御用組合しか無いんだよな
- 213 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:58:32.53 ID:iVkfUh1W0
- 過剰供給が生む過当競争がデフレの原因なんだから
働かないほうがいいんだよ
- 214 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:58:32.96 ID:iX36vUG70
- そもそも、デカい会社ほどいいし、小さい会社ほどダメ
で、デカい会社は新卒しか取らん
- 215 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:58:38.43 ID:ORpCGhXG0
- 中途はいきなり正社員を目指さずバイトから始めるといいよ。
辞めても職歴汚れないから。
- 216 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:58:49.42 ID:1vxC/jul0
- 一生ものの大ケガするから辞めた方がいい
- 217 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:58:54.69 ID:1jUwtNbR0
- > 「仕事がどんなに辛くても3年耐えるべき」って実際どうなの?
見極めが難しいな。
昔はできる奴を自社で育てることが前提だったから安心して身を任せ
て良かった(要するに厳しく言われるのは愛されている証拠みたいな
もんだった)が、今は成長まで自己責任、変わりはいくらでもいる、
足りなきゃ他社が育てた奴を奪ってこい、だからな。
ITはこれで壊滅した。
- 218 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:59:04.19 ID:TyhSJnso0
- 自分で考えたら良い
今は大手でも潰れる時代だしね
もっとドライに考えたほうが今の時代は良いと思うけどね
- 219 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:59:17.53 ID:cGC6Umkd0
- ブラック企業はとっとと辞めた方がいい。だが、いい企業に当たったらとことん頑張らなければならない。
- 220 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:59:32.18 ID:LfJIpDzv0
- 半年ブランクあっただけで採用係が嫌な顔する国だからなw
日本人に生まれただけで人生がうっすらグレー色だよw
- 221 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:59:38.16 ID:/BbKREUh0
- 民間って総ブラック化しつつあるよね
- 222 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:59:55.23 ID:dI/CAbMi0
- サビ残って企業による強盗と変わらないからな
サビ残があるような会社はそっこーで辞めるべき
どんなに文句言われようと風邪がつらいわーと言いながら休んで他社に面接受けに行け
社内のクズどもに気を使う必要もないしブラックの仕事に責任を持ってはいけない
- 223 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:00:06.42 ID:iX36vUG70
- そもそも、こんなに背広着た人間がうろうろしてるのは日本と韓国ぐらい
もっと、働かなくていいんだぞ
- 224 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:00:13.90 ID:CNxW1oXd0
- 辞めずに転職活動すりゃいいだけ
- 225 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:00:15.79 ID:dtpkb1TL0
- >>205
それを調べて実行する能力がなきゃ無理だろどう考えても…
- 226 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:00:16.38 ID:bLWxf0ac0
- 一ヵ月でも長すぎる
3年やるなら訴訟準備しろw
- 227 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:00:18.67 ID:fQmKCDKQ0
- >>209
ニューヨークってのがミソだねw
- 228 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:00:30.20 ID:7qcZ4sTY0
- >>217
IT全滅したっつーけど
激ブラックしか存在しない地方とか営業職界隈からみれば
ぶっちゃけると若い内にIT転向した方がまだマシってレベルだぜw
完全に終わってんな、この国って思う
- 229 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:00:55.97 ID:KHGJZ8k80
- 文句ばかり言う奴は、
だいたい何処へ行っても、
文句ばかり言って辞めてく。
- 230 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:01:03.21 ID:IoxCyOZG0
- >>176
もう辞めずに会社にしがみついた方が良い。
18年ほど勤めれば、それなりに役職もあり、給料もそこそこ貰っているだろ?
はぁ、俺完全に詰んだわ。
仕事が不安定だから、彼女居ない歴=年齢の童貞で、もう取り返しつかんし。
もう安楽死したい。
孤独死して、腐乱死体になって、死後も辱しめを受けるのは、余りにも辛い。
- 231 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:01:04.32 ID:o2Snv8sR0
- 1円でも安く送料無料とかで買ってしまう客の問題でもあるから難しいな
- 232 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:01:09.23 ID:vHB0KFzu0
- ブラックスパイラルにハマって履歴書書ききれなくなった俺が通りますよ。
働くな、殺されるぞ、ナマポが正解だわ。
年間休日3日とか無理やったわ。
- 233 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:01:16.28 ID:RlWRwBEA0
- ブラックかどうかと言うことじゃなくてw(^o^)
1年一回りすると周囲と仕事がわかって
2年目はそれに応じて周囲と仕事ができるようになり
3年すると自分から進んで仕事ができるようになるということじゃないかな?
- 234 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:01:21.50 ID:8GCRF7E00
- >>217
そうなんだよな。
建設や運送でもそれと同じ。若い者に経験させて育てるということはもうしないし、そんな余裕もない。
育てても持っていかれれば会社にとっても大損害だしな。
だからあふれている60歳くらいの経験者が求められる。
- 235 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:01:23.13 ID:evvRLIcN0
- まじな話、新卒で入った会社がハズレだったら負けw
運だよ
だから我慢できるような感じだったら我慢したほうがいい
いまの日本の労働環境だと毎日12時間労働に耐える力がないと
いい就職先はないな
そういう人は最初から工場作業員とかでいいとこ狙ったほうがいい
- 236 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:01:32.05 ID:ffAjsC2k0
- 石の上にも3年と言うが
沼の上だと気づいたらすぐに逃げなさい
3年もやったらそれが普通になるから死ぬまで社畜奴隷やぞ
- 237 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:01:36.31 ID:iX36vUG70
- >>221
正社員はダメだね
全部ダメ
一部の大手は待遇がいいから我慢してもいいかなレベル
- 238 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:01:40.97 ID:XQzG5EKo0
- 新卒採用しているような会社で3年もたないのに
中途採用してる会社で3年以上やれると思えないけどな
人を育てられる会社と即戦力を求める会社の違いは理解しとくべき
- 239 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:01:52.12 ID:sn89g1/20
- >>216
これ
- 240 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:01:53.58 ID:B+tBptas0
- 違法行為はどう言おうと正当化できんぞ
- 241 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:01:54.79 ID:90Zy0fYA0
- そもそも終身雇用てのは高度成長期に
若年層を低賃金で雇用するために使われた抗弁で
景気が悪くなりゃ終身雇用もなんて
絵に描いた餅でしかない事くらい中二でもわかるだろ
- 242 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:02:00.25 ID:OusW8C/20
- 昔と違うもんねえ
- 243 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:02:02.31 ID:lP4XkdWz0
- 合わないところはさっさと辞めた方がいいよ。傷が浅いうちに。病気でもなんでも早期に対策
するのがよい。
- 244 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:02:16.97 ID:KPDh+PsP0
- 三流カス企業なんて退職金も出ないんだし、
辞めるなら早いが一番だよ
- 245 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:02:23.61 ID:IoxCyOZG0
- >>179
どう話したの?同情されると言うことは、最もな理由あったからだろ?
人間関係で辞めたとか、そんなんじゃないんだろ?
- 246 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:02:24.00 ID:tu286JB60
- 伊藤忠の人事の人に
会社は5年は勤めろといわれたな
- 247 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:02:31.86 ID:iclpSd920
- この国程度の労働環境で、
ブラックブラックと言って、3年も継続できない者は、
絶対に独立もできない。
自営はそんな甘いものじゃない。
ここに書いてる者は資格を取ってどうのこうの言っているが、
資格なんぞ始まりにすぎず、
根性無しはどんな資格を持っても、それを使えない。
これは教えておく。
- 248 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:02:37.62 ID:NHFeTmYh0
- 辞めるつもりなら、3年といわず明日にでもとっとと辞めたほうがいい
若けりゃ若い方が転職しやすいシナ
- 249 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:02:38.82 ID:5pCHFXnI0
- 退職と脱臼はクセになるからな。
まぁ程々に(´・ω・`)
- 250 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:02:49.99 ID:5X8Hwfrr0
- まずブラックなのかただ辛いだけなのか
どういうものがブラックなのかアンケート取った方がいんでない?
- 251 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:02:51.45 ID:oeD/NIRS0
- 最低1年だ、失業保険が大きい
そこまでのブラックなら会社都合になる
以前は半年我慢すれば抜けれたが
あべぴょんが雇用保険を超改悪してしまった・・・
自民地獄
- 252 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:02:51.87 ID:i/fpDlUe0
- 労基法違反には懲罰的賠償を課さないとダメだよ
ブラック経営者は自分の損得だけしか考えないんだから「労基法違反はオレが損する」と思わせなきゃ
- 253 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:03:08.51 ID:J93RGpFj0
- 鬱になって自殺しかねない
- 254 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:03:23.26 ID:cqfTxdEK0
- ほんっと、その通りだ。
3年なんてあっという間の単位でしかない。
3年耐えたからってなんなの。
世間の評価は所詮、そんなもん。
なのに、若い頃の3年は非常に貴重で、22歳は25歳になり、25歳は28歳になる。
当たり前だけど、新卒が三十路に近くなる。
俺も若い頃はバイトを一杯やったからよくわかるが、クソなとこはクソでしかない。
逆にいい所は厳しいが学ぶところも一杯あるから、いい所に行くよう、何度でも辞めて見つけた方が良い。
- 255 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:03:27.45 ID:7qcZ4sTY0
- >>239
俺とかも新卒でブラック当たっちゃって半年未満離職→ほぼ1年ニートで仕切り直しだったからな
ブラック企業で我慢して壊れた時には、その最低3倍は無駄な時間を過ごすことを覚悟しといた方が良い
3年で耐えて壊れたら10年はニートだな
- 256 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:03:39.64 ID:IHRCY4CP0
- 基本3年は耐える事だね。あくまで基本。
睡眠時間的(6時間/日取れない)に耐えられなければやむを得ないかな?
今は新卒の3年で3割退社だからね。それらには基本、耐性弱者のレッテルがつく。
そのうち、結婚も3年で3割離婚になったりして、
容姿や金目で結婚する人多いし。
- 257 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:03:42.75 ID:c6CwARbO0
- 3年耐えると思考が麻痺してある意味幸せになれる
- 258 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:03:49.01 ID:iX36vUG70
- >>235
ハズレしか行けないレベルの人間だったということ
意識高い系みたいな一部の例外を除いて
つまり、F欄に行くくらいなら最初からブルーカラー狙ってけってこと
- 259 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:03:55.95 ID:2+BhD9Pr0
- パナマ文書で日本全体が
20年間ブラック社会を演じてきた疑惑があるのに
偉そうに我慢しろとか言われても全然説得力が無い
- 260 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:04:07.77 ID:TaO/1Vq30
- ブラックは3日じゃなくて3分退社を推奨する
- 261 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:04:20.28 ID:evvRLIcN0
- >>229
つか労基を守ることが条件だと条件に合うところがないからな・・・
そりゃ辞めるさ
辞めるたびにだんだん待遇は悪くなるし
- 262 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:04:26.71 ID:LfJIpDzv0
- たいしたことしてないクソ会社が多いくせに履歴にクソこまかい日本
- 263 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:04:28.86 ID:G87iojnQ0
- 新卒プラチナチケットは大事
小売をはじめ、B to Cは辞めたほうがいい
- 264 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:04:29.75 ID:No4ycTyd0
- 最初の1週間で見抜くのが大事よ
- 265 :( `ハ´):2016/04/11(月) 17:04:36.58 ID:E8P0e+JL0
- どんなにブラックだと思っても、その仕事に覚える価値があると思うなら、
覚えるまでは居るべきだろうな。
- 266 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:04:38.40 ID:iGlBdvLu0
- ブラック勤務でも末端ペーペー社員ならまだ何とかなる。名ばかり管理職にされた時点で本当の地獄が始まるんだわ。
- 267 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:04:38.90 ID:ic6GY0W10
- 某IT企業経営者「新人は10年泥水すすって耐えろ」
- 268 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:04:46.93 ID:aTxve2f00
- 本物のブラックなら3秒でやめたほうが賢い
いくらいたところで使い勝手のいい奴隷が欲しいだけの会社だから利用されるだけ
- 269 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:04:52.84 ID:ZtVyxIi90
- 折角雇ったんだから3年は使わせて貰わないとと言う理由ですな。
消費期限3年と申しましょうか、その後は次を使う。
- 270 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:05:09.99 ID:IoxCyOZG0
- >>22
さっき、若い20代前半くらいの郵便配達員家に来ていったけど、二人で来ていたから、4月から入社した新卒かもしれんな。
まあ、これから、お中元やらカモメールやら、お歳暮や年賀状と、過激な営業ノルマこなしていかないといけないから、これからが地獄なんだろうな。
- 271 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:05:21.29 ID:Tv1CFl840
- >>1
そりゃ〜転職し放題の高度経済期やバブルの話だwww
前職の話のネタとして3年はいるだろって程度だよw
DQNブラックに3年もいる必要なんかねえよwwwww
さっさと見切りをつける方が賢いw
- 272 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:05:22.73 ID:cGC6Umkd0
- >>259
妙なこじつけはしない方がいい。ブラックとパナマは別世界のできごと。
- 273 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:05:36.71 ID:i/fpDlUe0
- >>266
これこれ
残業代0(残業0とは言ってない)
- 274 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:05:38.27 ID:p+Ix4SJl0
- >>164
くわしく
- 275 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:05:38.40 ID:OMev8eU70
- 給料が上がらない会社に3年もいたら人生取り返せなくなっちゃうよ
- 276 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:05:39.70 ID:dFX5omKv0
- >>206
別に採用していただくわけじゃないんだから
面接で話して信用されないんだったらこっちからお断りでいいじゃん
その考え方が社畜を産むんだよ
- 277 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:05:49.06 ID:caBD8mxS0
- >>192
虎の穴に放り込んで適正テストやってるようなもの
後は職種その物がヤバくなければ
- 278 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:05:54.70 ID:5pCHFXnI0
- とりあえずサビ残が月60とか、給料が
募集時と違ったとか週休2日なのに
実際は月3日とか、雇用条件で嘘をついていた所は
さっさと止めた方が良いんじゃない?(´・ω・`)
- 279 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:05:55.71 ID:iX36vUG70
- >>241
そもそも終身雇用なんて幻想ってバレてるけどな
昔だってそんなもんは一流企業にしかなかった
3丁目の夕日みたいな零細企業に入った金の卵が、そのまま定年まで勤めてると?
- 280 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:05:56.46 ID:iGlBdvLu0
- >>269
おれがいたブラックは社員が2年おきに全部入れ替わってた
- 281 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:05:58.05 ID:90Zy0fYA0
- そういや3年でタイマーが働くんだか知らないが
三年ごとに転職する奴っているよなw
- 282 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:06:03.66 ID:B+tBptas0
- 労働時間見てると日本人が時間に正確って絶対嘘だよね
- 283 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:06:10.46 ID:SHUWV0nI0
- >>191
運ちゃんと警備員はそんなこと聞かない
「いつから来れる?」こんだけ。即決だったよ
- 284 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:06:15.02 ID:7qcZ4sTY0
- でもこのカラクリって正社員で雇ったらコストがペイできるのが3年ってだけなんだよなw
ブラックが何で正社員みたいな金の掛かることしてるかって、それ以外で堂々募集したら誰も寄りつかんし
派遣に至っては派遣会社と喧嘩になるからなw
- 285 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:06:18.76 ID:l7NGA4D/0
- 終身雇用じゃないし時代が違うわな
労働者も会社を選ぶ時代
- 286 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:06:23.23 ID:3SUt+ytt0
- これって、事業主からしたら3年は搾取したいってことの裏返しだよね
- 287 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:06:25.60 ID:IoxCyOZG0
- >>191
そうそう。。
この質問をどう答えたかで、採用か不採用かほぼ決まってしまう。。
- 288 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:06:25.96 ID:NeRMVcaW0
- もう3年我慢説も崩れてるよ
- 289 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:06:37.35 ID:TaO/1Vq30
- ブラック企業は3分でやめろ
- 290 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:06:52.90 ID:evvRLIcN0
- >>258
おれはアタリを引いたぞ
だがアタリだと認識できなかったw
でも、まじで長時間労働できないなら最初からブルーカラーを
狙うべきだと思うわ
- 291 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:07:09.65 ID:x8YjtIS+O
- 労働環境悪化してるから、3年なんて無理。病気になる前にやめた方がいい。
- 292 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:07:10.63 ID:TjBOVk3y0
- 継続は力でね
今三十後半だけど
発言力も大きくなって
なんだか充実してますよ
二十代じゃわかんないね
- 293 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:07:32.00 ID:jTEZSRop0
- いやいや、ブラックでも3年耐えろって意味じゃないだろ
入社して最初は大変だけど3年我慢しろって意味だと思うぞ
法律違反してる会社でも我慢しろというのはおかしい
- 294 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:07:36.00 ID:NcyqEJw80
- 物言わぬ従順な奴隷よ
- 295 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:07:37.11 ID:NftkrYtu0
- そんなもん百者百葉だろ
かけがえのない自分の人生なんだから
自分自身でキャリアの戦略を描かないと
- 296 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:07:38.98 ID:TH3CUsbK0
- >>265
日本の場合、だいたいその会社でしか通用しないスキルしか
身に付かないから、無意味。
- 297 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:07:41.76 ID:iX36vUG70
- >>268
っていうか、中途を欲してるとこがブラックなんだけどな
ホワイトは新卒で全部回す
- 298 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:08:02.95 ID:cGC6Umkd0
- >>280
そう、社長以外全員入れ替わって社内の悪評をリセットしているw
- 299 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:08:23.49 ID:LfJIpDzv0
- 初日に昼飯食いに行ってそのまま戻らないのがベスト
- 300 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:08:24.33 ID:Sz4orG8YO
- 転職に不利だからだろ。
- 301 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:09:00.29 ID:ZtVyxIi90
- >>298
ああ、なるほどw
しかしベテラン育たんな。
- 302 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:09:20.39 ID:ZYuoESby0
- >>264
入る前に見切るのが一番大事
- 303 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:09:25.79 ID:cqfTxdEK0
- 転職するなら、色んな業種をやってみればいいんだよ。
営業もあれば、ドライバーもあるし、夜の仕事もあれば、工場作業もある。
やってみれば意外に向くなあとか、ダメだな、向かないとかわかる。
転職の理由を聞かれても、向く仕事を見つけたかったと言えば納得だよ。
結果、この業種の中で御社を選びましたとか。
- 304 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:09:29.33 ID:ggNUrkyM0
- 学生時代にバイトして世間知れよ
- 305 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:09:37.49 ID:OMev8eU70
- 実際のところハローワークで求人してる会社は良いこと全くなし
- 306 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:09:44.52 ID:mjw1mg250
- 日本企業はスペシャリストを作らないから何年頑張っても無駄なんだよな
そこそこ能力ある人は外資系を渡り歩いた方がマシかもしれない
- 307 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:09:47.71 ID:iX36vUG70
- >>290
新卒に当りが多いのは当たりまえ
っていうかホワイトを引きたいなら新卒一発で引き当てるしかない
- 308 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:09:53.57 ID:iclpSd920
- 今の時代は若者が甘えているだけ。
まあそれも一部の若者だけだ。
- 309 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:10:01.07 ID:8Le3tzR+0
- ブラックで3年働いて病んだら終わりだからな
- 310 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:10:08.55 ID:YIHdaPqq0
- >>1
耐えるべき辛さもあればそうではないただの理不尽もある
- 311 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:10:18.62 ID:7qcZ4sTY0
- >>290
ブラック入ったお陰で最後はもう「奨学金返したらナマポでいいや(^p^)」レベルになっちまったぜw
2年前の今頃は旧帝卒のエリートだった俺をここまでクズに変えるんだから、ブラック企業ってすげーよな
- 312 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:10:19.36 ID:dExF5LJk0
- 2ちゃんで誰かが書いてたが、20代は会社に教えてもらう立場
30代からは会社にお返しをしていく立場だって
20代でボカスカ辞めていた俺は不届き者で因果で今があるのかな?
と反省もする
- 313 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:10:25.70 ID:mxGdyjyx0
- 3日程様子見して逃げるのは分かる
ブロンズバックラー(即日)とゴールドバックラー(数分)は流石にちょっと
- 314 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:10:28.37 ID:evvRLIcN0
- >>293
いや、それだとマジでないから
法律違反してても軽度ならホワイト
- 315 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:10:29.29 ID:Oz6ye1+O0
- ブラック企業ブラック企業っていうけどさ
企業側からしたら、ブラック新入社員をなんとかしたいわ
履歴書「パソコンスキルは人並みに有ります」
→実際はキーボードがなんとか打てて、ネットの検索ができるくらい
エクセルのマクロくらいお願いしようかと思ってたら、ワードの整形すらできないっていう…
こういうのが最近多すぎるんだがww
- 316 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:10:36.93 ID:TH3CUsbK0
- >>287
俺の経験上、最近はその質問はしないことが多い気がする。
聞く場合でも、もし差し支えなければ教えてください、みたいな聞き方。
なんか労基からお達しでもあったのじゃないかと思ってる。
法律なんてクソくらえ、な個人がやってるような小さなワンマンオーナー社長の
ブラック会社とかは別な。
- 317 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:10:53.15 ID:GG/W59mG0
- 甘ったれにはありがたい言葉なんだろうなあ。
仕事なんてそもそも辛いのが当たり前なのに。
- 318 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:10:55.56 ID:txVJn1aC0
- まず嫌なことを耐えることが美徳となっているのが問題なんだよ。
アホかと。
好きなことやってたって耐えなきゃならんことなんて腐るほどある。
そこで耐えられるかどうかだよ。
- 319 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:12:02.31 ID:iX36vUG70
- っていうか20代30代が忙しいのは当たり前だからなぁ
新人から暇な職業というのは難しいだろう
- 320 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:12:06.37 ID:ZtVyxIi90
- >>311
働くのが馬鹿らしくなるな、
完膚なきまで意欲を削ぐっていうかさ。
- 321 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:12:13.26 ID:8+q9NW4+0
- 新人で入社して、3年間は使い物にならない。仕事任せても、再チェックしないと
ミスや思い込みがあるからだ。だいたい人間関係もお客様って付き合いが出来ていない。
3年は頑張るべきだ。まあ会社の付き合いって、会社毎に違うから、前の会社で
やって良い事もこの会社では、駄目だって事もある。そう言った事に面食らわない
為にも、慣れておくことは重要だ。だいたい学校卒業して給料稼ぐ他に
やる事なんかないだろう。条件の悪いアルバイトして次のチャンスを探すのも効率
悪いよ。でも、自分の事だから好きにしろよ。w
- 322 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:12:16.64 ID:0+po2vjG0
- 入って、初日のお昼に「犬当番」って貼り紙を
見つけて先輩に聞いたら、「日・祝に交代で出勤
して、会社で飼ってる犬の餌やりとウンチの
始末をやるんだよ」って聞かされて
翌日会社辞めた事が有ったな。踏ん切りは
早いに越したことは無い。3年なんて論外
- 323 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:12:17.30 ID:InPPw6lw0
- 「良檎は良木を選ぶ」という故事成語がある。
気に入らなかったら、次の木に入れば良いだけの話じゃないか。
ちなみに、俺は独立した。
- 324 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:12:27.40 ID:HgyvlXPRO
- >>305
ハローワークもオカシイよな
- 325 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:12:44.79 ID:TH3CUsbK0
- >>317
辛いと感じた時点で、その仕事に向いてないってことなんだぜ。
- 326 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:12:48.23 ID:iclpSd920
- 甘ったれた若者は真の苦労を知らない。
恵まれたお坊ちゃま感覚が抜けず、
正直社会の人員としては廃残物だ。
- 327 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:12:54.30 ID:naMIKuRX0
- >>315
そんなことすら見抜けない無能人事が居る会社の無能社員かw
- 328 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:13:20.66 ID:/O0N5Xew0
- ブラック3日アホか3時間で辞めたるわ
- 329 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:13:22.68 ID:iX36vUG70
- >>318
最初から社畜を志向しないことが重要なんよ
まあ男で楽な職場なんてほぼ無い
- 330 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:13:29.51 ID:fQmKCDKQ0
- ブラックに長くいすぎるのもな
自分は耐えたという自信になるケースもあるが
一度壊れてしまったら再復帰が難しいくらい精神的ダメージが大きい
- 331 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:13:35.53 ID:evvRLIcN0
- >>317
おまえみたいなのが奴隷で耐えるから日本はこんなになっちまっただよw
- 332 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:13:46.01 ID:zlpWoJMA0
- 辛い内容によるだろ
違法な労働を強いられて辛いなら即刻辞めるべき
技能が習得できなくて辛いなら我慢もあり
- 333 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:13:47.01 ID:B+tBptas0
- ブラック企業って言葉はいじめと一緒で基準を曖昧にしてごまかす言葉なんだよなぁ
違法企業かそうでないかでいいじゃん
- 334 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:13:48.51 ID:icjS4w+m0
- ブラックはそもそも3年で使いつぶそうとしてる
- 335 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:13:58.84 ID:pUgjNbBe0
- >>315
それは採用担当がポンコツ過ぎる
- 336 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:14:01.01 ID:7qcZ4sTY0
- >>320
そうそう、で、学生のうちにはわからなかった社会の構造やシステム的な問題も見えてくるから
「あの時なんでこうしておかなかった」と後悔するw
俺なんてまだ20代前半だからマシだよ、期間工でもなんでもやって金作って来年専門入り直してやり直せるんだから
一つ言える事は、東京か京阪神みたいな人の多いところに職選びにいけってことだな
競争原理がマトモに働いてるから、人智を越えたブラックはない
- 337 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:14:04.78 ID:2+LgCC/Z0
- 高1の16才からのGSバイトから始まり、数十ヶ所のバイト生活をやってた。
職場に入れば、3時間で正体が大体解る。
んで、早く見切りを付けると、三時間後の昼休みには黙って退職してアバヨだったよ。
駄目な所は、幾ら話し合っても無駄だから。
一生涯で40年しか働けないから、三年のロスはデカ杉るw
- 338 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:14:27.75 ID:/O0N5Xew0
- 在日や部落ヤクザのフロント系はブラック率高いね
- 339 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:14:30.01 ID:TH3CUsbK0
- >>319
年功序列・終身雇用の働き方ならそうだろうが、
今はそんなことないだろ。
やれるヤツがやれることをやるのが今の働き方。
年齢だ新人だどうかなんて関係ない時代。
- 340 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:14:31.24 ID:TdIKX8AC0
- 自分のキャリアアップに繋がり成長を実感出来るなら我慢した方がいいが
代わりはいくらでもいるから使い潰してもいいという会社はすぐ辞めるべき
- 341 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:14:42.61 ID:yB1TIyyN0
- ブラック企業ってハローワークに出す求人書類にさえ大嘘書くらいだから 大学生騙すのなんか何とも思ってないだろ
- 342 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:14:44.71 ID:uif5nPQh0
- ブラックでの3年はホワイトでの9年に匹敵するよ。
つまりブラックでの1年はホワイトでの3年。
もし運悪くブラックに入ったのなら長くても1年で辞めときな。
- 343 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:14:46.59 ID:evvRLIcN0
- 派遣とか非正規なら一日で辞めてもいいんじゃね?
- 344 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:14:52.89 ID:scpjbOcN0
- 3年で検察官辞めた民進党の女議員に対する充てつけ記事かよ
- 345 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:14:59.12 ID:ZQQXytK70
- 仕事を続けるかやめるかは入社初日で決めるべき。
ダメそうだと思ったらその日にバックれ。
残るんだったらトコトン残る。
- 346 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:15:02.94 ID:iGlBdvLu0
- ぺたぞう ??@pettanesa
今、レストランの隣の席でお爺さん達が話してるんだけど、最近会社
の若いのが派遣社員ばっかりになってる、って話題で「俺達は家族や老後
のことを考えて正社員になったけど、奴らは責任が嫌で今日のことしか考えな
いから派遣になるんだ」とか力説してる。そんな認識じゃあ話が噛み合わない訳だ…。
2016年4月9日 14:09
<このツイートへの反応>
老人は若者が好き好んでより悪い条件で働いてるとお思いか
正社員になりたくてもなれなくて派遣で仕事を続けてる人は一杯いるのにね、、、
正社員に登用してないのはあんたらだろうが!!と言いたい
そら責任は嫌だろうけどそもそも「正社員になる」選択肢のパイがメタクソ減っててですね。
元派遣社員ですが、若い人には安易に派遣会社の門を叩かない事をお勧めしたい。派遣社員には辛い人生しか待っていません
爺さんたちの時代に派遣社員制度があったの?
そういう制度を作って、人件費抑制のためにいいように使った世代が何を言うか…
- 347 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:15:20.59 ID:LqP23j910
- 駄目な会社は早めに辞めないと手遅れになるよ
- 348 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:15:24.94 ID:XdK3t6CK0
- しかし社会経験のない学生は
ブラックの基準もわかってないからな
ちょっと嫌なことがあったらブラックと思ってしまう可能性も
無きにしもあらず。
- 349 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:15:26.63 ID:IHRCY4CP0
- 平のままの方が現行では割が合うんだよね。
日勤非正規と平準化したほうがいいね。
昇格して肩書きを持つと、賃金微増の割りに拘束がきつくなるし。
- 350 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:15:31.29 ID:5pCHFXnI0
- >>282
厚切りジェイソンが『開始時間は五月蠅いが
終了時間はルーズ』と苦言を呈していたが
まさにそう思う。
『残業する俺、カッコイイ、素敵』
『残業=忠誠心のバロメーター』みたいな
糞みたいな価値観があるんだろうね。
制限時間に事を終わらせられないのは
何らかの問題があると誰も思わない
- 351 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:15:40.92 ID:yTEx3sFs0
- 新卒で入社から定年まで勤務する人って2割〜3割とかだっけ
向いてねえと思ったらさっさと転職したほうがいいと思うよ
- 352 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:15:47.11 ID:s1i4y+f50
- 3年どころか半年我慢しないで転職を繰り返して早6回
すべて正社員で入ってる
上司とおりが合わず辞めたり
条件が聞いてたのと違ったり
一番長いところが最初の7年
もう34歳
人生詰んだ
- 353 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:15:59.11 ID:E4RF743w0
- まずは自分がやらされていることが違法か調べることから
始めるべきだな。労働法を調べられない馬鹿は労働者失格。
- 354 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:16:03.50 ID:cqfTxdEK0
- 例えば、明日、死ぬとする。
ふざけんなよ、もっと、生きたいと思うだろ。
だが、なぜ、生きたいのと聞かれたら、そりゃ、楽しい事をしたいから、って思うだろ。
3年間、耐えて仕事をしたいから、もっと生きたい、なんて思わんだろ。
そこにズレがあんのよ。
だから誰も耐える事なんかしたくない。
仕事は厳しくても大変でも、基本、楽しめる分野や事じゃないと。
無論、遊んで仕事になるような事じゃないよ。
- 355 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:16:05.14 ID:Oz6ye1+O0
- >>327,335
そんなこと言ったらブラック見抜けなくて入った新入社員は自業自得ってことだなw
- 356 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:16:16.74 ID:7qcZ4sTY0
- >>341
ブラック被害者や生き残って逃げ出せたサバイバーがちゃんと教えてやらねーからこうなるんだよ
ま、そんなもんヒで啓蒙しようもんなら0.5秒でネトウヨ飛んでくるけどな
- 357 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:16:17.48 ID:cGC6Umkd0
- >>317
それな、仕事はつらいものだっていうのは「洗脳」
俺はいろいろな企業を渡り歩いた経験から言えることことがある。
同一業種で、時間的に余裕があり楽な職場ほど給与が良い。
- 358 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:16:18.28 ID:TH3CUsbK0
- >>343
逆。
派遣や非正規の場合は、契約違反で辞めることになるからな。
派遣や非正規ほど契約満了で辞めるべき。
- 359 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:16:24.64 ID:EhgABOjx0
- 方程式と言うようなもの
偶像は、つくると罪になる(聖書)
なんじ、偶像を作ってそれを礼拝するなかれ
恐るべき偶像の被害者になるだろう
ところが
学校教育では、偶像を作って努力するのが正しいと教えられる
従いまして、大人になってもそれを実行継続して悩んでる
自分の気持ちと相談して決めればよいことでしょう
自分の感情が自分の方向を決定してくれるので
それにしたがって、偶像を変更していけば、道になるのでは?
自分の感情を優先すれば、自分の気持ちが年中変わることに気が付くでしょう
それが、他人には都合が悪くても自分にとっての聖霊のお導きなのでは?
ひかりあり、われとともにあり
宗教とは自分を導く自分の感情とのお付き合いではないのか?
自分の中に存在する感情が神ではないのか?
- 360 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:16:26.71 ID:ICWxFfWh0
- 「石の上にも三年」というのは
「ことわざ」であって「法律」じゃないからw
- 361 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:16:29.25 ID:wnUdkh9a0
- 3年耐えるならせめて技術系に行くといいよ
せめて何らかのスキルを身に付ければいい
営業とかは耐えるだけムダだわ
10年続けるとほっといても何らかのスキルは身に付くし
対人スキルも付く
あと社外の人達ともコネができると転職もしやすい
俺は転職しないけど前に転職していったヤツと連絡して
呼び戻してあげたりするよ
「もし辞めて後悔してるんなら俺が社長に口利きするけど」ってね
3人くらいそれで戻ってる
出戻りの多い会社だって笑い話だけど
人事が「辞めても戻る人がすごく多いから仕事楽しいと思いますよ」
ってウリにしてるらしいわ
しかし3年やそこらで辞めたヤツにはさすがに声かけない
その意味でもチャンスを捨ててるとも言えるな
耐えたら耐えてる事をちゃんと見てるヤツもいるってこと
- 362 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:16:41.36 ID:GvjofWJC0
- 新入社員の側の個体差(やる気・忍耐強さ・体力・人あたり・学歴)と
企業側の環境(規模・職種・人間関係・景気)と
何処を基準にしているかわからないので一概になんて言えない
- 363 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:16:49.06 ID:j0NPxsMF0
- 時間のムダ。
さっさと辞めてもっと身に付く仕事の出来る会社に移った方が良い。
無闇に居着いて体を壊してからじゃ遅い。
- 364 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:16:57.46 ID:KTN6iO/Q0
- 就活頑張れなかった奴が、
再就職頑張れるわけがない
- 365 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:16:59.65 ID:i79JD5ciO
- 気にすんな
入社式の次の日からばっくれた奴もいる
コロコロ職かえるのは年取ったら無理だから若いうちに自分に合うもの見つけろ!
- 366 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:17:08.96 ID:evvRLIcN0
- >>336
学生が労働実態を知る術がないのも問題なんだよな
仕組みがわかる頃にはもう動く先がない
- 367 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:17:17.07 ID:l7NGA4D/0
- >>319
中間管理職になってからの方が忙しい
- 368 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:17:27.59 ID:uif5nPQh0
- >>352
まだ30代か。
まったく詰んでないな。
悲観するのは45歳からにしとけ。
- 369 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:17:42.58 ID:iX36vUG70
- っていうか、日本なんて全部ブラックだからw
外人逃げ出してんじゃん
- 370 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:17:53.24 ID:rLT1fv0c0
- 「ぶん殴るぞテメエ」
「なんでお前みたいな奴雇ったかわかってんのか?」
「お前今オレが明日から来なくていいって言ったらどうすんのよ?」
「時給○○円だかなんだかしんねーけどよ」
とかいう社長のいるところでバイトしてたんだが、2週間で辞めましたが
これは?
- 371 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:17:55.20 ID:ICWxFfWh0
- 身につく仕事を求めて転職を続けてるうちに
老いさらばえて死んでゆくというw
- 372 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:18:06.21 ID:s1i4y+f50
- ブラック企業じゃないにしても
もし上司がブラック上司なら?
- 373 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:18:07.10 ID:JB5Irmyt0
- ブラック国家だから再就職しても永久ループな
- 374 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:18:14.95 ID:uif5nPQh0
- >>370
殴ってから辞めるべきだった。
- 375 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:18:30.16 ID:VvXiel8t0
- 社員側は入社に失敗しても辞めればいいから楽だろう
会社側は採用に失敗しても簡単にクビにできないからな
使えない新入社員が来た時はヤバイ、マジで
- 376 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:18:33.95 ID:hmPo6NJS0
- >>79
体を壊したら次にチャレンジする機会すらないけどな
- 377 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:18:35.74 ID:iX36vUG70
- >>371
いや
そのうち働かないという技を身に着けられる
- 378 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:18:36.46 ID:C4lqVIJA0
- >>21会社がよくわからんけど13年勤務で死んでない時点で
ブラックではないのでは??
- 379 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:18:37.80 ID:EfjXjovA0
- 昭和の話だろ?
- 380 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:18:44.59 ID:7qcZ4sTY0
- >>336
結果逃げれて考えれた奴が誰にも教えないからこの負の連鎖は続いていく
まぁ金取れるからな、新卒プラチナチケットを詐欺ろうとしてるブラックの見分け方とかこのレベルの話は
俺はそんなあぶねー橋わたらねーけど
- 381 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:18:58.60 ID:RibYSS3p0
- 得はないけど徳は積めそう
- 382 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:19:02.45 ID:uif5nPQh0
- >>372
ブラック部下になるべき。
- 383 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:19:05.61 ID:fQmKCDKQ0
- 工場のラインとかに3年とか確実に無駄
- 384 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:19:19.93 ID:cljfYBIu0
- >>370
やめて正解
社長はメンタルトラブルがある
録音して法律家いれて交渉すればそれなりおもろいことにできる
- 385 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:19:25.45 ID:IoxCyOZG0
- 新卒で入った会社、毎日12時間労働当たり前。
しかも、残業代1円も貰えず。。
休みは週1が基本で、月の平均休みは5回から6回ww
盆も正月も土日祝も関係なく、不定期休。
そこで我慢して3年続けたが、最後は社員との関係悪化で、ぶちきれ退職。
俺の人生は、ここで死んだ。
- 386 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:19:39.81 ID:Bh7FxGvK0
- >>10
これ基準だから3年なんだよな
3年以上は勤続していた人が欲しい→3年耐えろ
- 387 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:19:51.02 ID:iclpSd920
- ここで会社の文句を言ってる者は逃げてるだけ。
実際は一人で何にもできず、何にも勉強してこなかった者が、
会社や社会のせいにしてるだけ。
生活保護だとか恥じなく言ってるなら、自殺しな。
みんなの迷惑すぎる。
そいつは飯を食う虫だ。
- 388 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:19:53.72 ID:evvRLIcN0
- >>358
じゃあ派遣や非正規では就職しちゃいけないな
- 389 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:19:54.29 ID:13I7lOih0
- 元気な内に変えたほうがいい
鬱発症したら取り返しつかないぞ
- 390 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:19:55.75 ID:vrl9EVuj0
- モチベーションはインセンティブと密接な関係がある。
単純に考えろ。
何の得があるのか?と。
相手の都合で使われる奴は奴隷と変わらない。
都合よく低賃金で使われて楽しいか?
今時の若い連中は皆高学歴だ。
大学と専門合わせて8割が進学だぜ。
- 391 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:19:56.84 ID:ZtVyxIi90
- >>381
忍耐とか言うスキルは付くかもなw
- 392 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:20:01.29 ID:VRdUmVY10
- ブラックの程度による
- 393 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:20:05.00 ID:hmPo6NJS0
- >>370
3分で辞めるべきだった
- 394 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:20:05.33 ID:KmXz3AR10
- >>10
これが全てだな
- 395 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:20:07.79 ID:pUgjNbBe0
- >>355
お試し入社は難しいけど、採用は試験を簡単にできるだろw
- 396 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:20:08.12 ID:UaCrRuhF0
- 意外にブラックな企業ほど短い時間で上に立てるから
2〜3年やれば楽になるんだけどなw
辛いのは随時入ってくる新人にやらせればいいし
- 397 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:20:08.86 ID:XR1pyMgq0
- マジでさっさと逃げ出した方が良いよ
ブラック企業側も若いのを使い潰す気だから残ってても無駄
そんな所で苦労するぐらいなら、良い会社で経験積んだ方が有効だし先がある
- 398 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:20:16.41 ID:TjBOVk3y0
- >>361
そういう事
見ている人は見ている
業界に長くいると○○会社のあの人ってなるからね。
だんだん発言力も強くなるし
少しの時間でその業界の何がわかるのか。わかった気になるなと
面接する人だってそこを見ているとおもうんだ
- 399 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:20:17.87 ID:an07O3zA0
- 大抵は最初に入る会社が一番レベル高いけどな
転職を重ねるに連れてレベルが下がっていく
恋人も同じ
変えてるうちに良いのからは相手にされなくなる
- 400 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:20:20.81 ID:IHRCY4CP0
- アルバイト扱3ヶ月〜半年→正規がいいのでは
バイト暦ならあっても困らないし。
- 401 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:20:24.91 ID:uif5nPQh0
- >>370
今からでも殴りに行けばいい。
- 402 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:20:25.11 ID:dExF5LJk0
- 「うちの会社ブラックだー、辞める!!
問題ある社員だったので渡りに船、どうぞどうぞ
「普通、辞めるって言ったら止めるだろー!!常識ハズレの会社だーブラックだー
何なの一体?
- 403 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:20:26.31 ID:w06/iFwI0
- >>317
ブラック企業経営者さん、ちーす!
- 404 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:20:32.93 ID:CI9rlDV/0
- 昔三年
今三ヶ月
フード業界三週間
- 405 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:20:47.74 ID:F12fLEWD0
- 耐えたら体壊して結局やめた。
少し療養して、ドクターストップ無視してまた働きだしたら、意識ぶっ飛んで倒れた。
医師に激怒され、また療養→
以下ループ
- 406 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:20:52.26 ID:iX36vUG70
- >>391
努力と忍耐
一番、社畜に必要なもんだろう
ただ、それがないと悟った奴は、早めに社畜人生から引退すべき
- 407 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:20:53.87 ID:oDeYmVXm0
- こんなもん場合によるんだよ
本当に屑な会社だと3年いるだけ無駄になる
次の会社で評価されるというが、評価する場合もあれば、しない場合もある
- 408 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:20:56.17 ID:OFGuk+tZ0
- どーだろー
俺は親方が職人だったから怒鳴られっぱなしだったけど
筋が通ってるし評価はしてもらえたしで、ブラックとは思わなかったな
工員とも笑いあり涙ありで仲は良かったけど
社長の息子が最悪だったから辞めざるを得なかった
- 409 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:21:02.99 ID:NftkrYtu0
- レベル低い職場ほどキチガイ多いよ
いろいろブラックを渡り歩いて中途で入った会社が、
新卒だと新卒だと旧帝早慶以上、中途ならマーチ以上
しか採らないような会社だったけど、
やっぱりこのレベルだといくらきつかろうが
理不尽なことは少ないもんな
- 410 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:21:04.36 ID:zfuswFCI0
- どうだか
ブラック耐性があるかどうかが採用の決め手だろ
ホワイトなんてない
ブラックが嫌なら働かないことだ
- 411 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:21:10.04 ID:HgiOqAX/0
- そうやってみんなが好きなことしたら
誰もやりたくない3K仕事誰もやらなくなるから
本当はそういう仕事こそ高賃金なのに
格差作って財政赤字で国民一人あたりの借金がとか言って
無理やり安く働かせてるんだろ
- 412 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:21:11.93 ID:s6U1Ua0k0
- 社畜でナマポ以下の給料?
働いて年収200万以下とかアホなのか
そんなにこの国に税金貢ぎたいのかよ
生活保護受けて国から搾取しろよ
貧乏人のくせに社会的評価とか気にしてんなよ
- 413 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:21:12.23 ID:7qcZ4sTY0
- >>372
俺そのパターンだったな会社自体はホワイト、その後色々転職した先が激ブラックだらけ
ホワイトなようだけど俺だけ離職率80%越えという凄まじい基地外上司のいる部署に飛ばされて
そいつを厄介払いするスケープゴートに選ばれて、おだてられて労基だ労組だユニオンだに回って対決して道連れ辞職
まあ〜大人の世界ってこえーよなって思ったわ
- 414 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:21:14.80 ID:cGC6Umkd0
- >>374
前科がついたら社長の挑発に負けたことになる、
何もいわず2週間で辞めた彼は最善の選択をした。
- 415 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:21:40.68 ID:ioRxpemr0
- 3年以内に辞める奴は
次の仕事も3年以内に辞める可能性が高い。
- 416 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:21:44.00 ID:5pCHFXnI0
- ブラック企業は
『俺は漆黒のブラックになって部下をコキ使って
虐め抜いてやる。そして社長に胡麻擦って出世して、
最後はのし上がって社長になってやる』
こんな野心のある人間じゃないと勤めちゃアカンよね
- 417 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:22:03.16 ID:662XGJml0
- 年齢ちょっといくと詰み、職歴汚いと詰みな社会なんだから我慢するしかねーじゃん
- 418 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:22:16.93 ID:uif5nPQh0
- >>414
大丈夫。
オレの経験上、その手のタイプは社内でのトラブルは警察に被害届は出さない。
- 419 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:22:20.15 ID:VP/3GGpD0
- 3日でも多い
初日の午前中で見切りをつけるべき
3時間もあれば十分
- 420 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:22:41.59 ID:+JDdcmZZ0
- >>346
> ぺたぞう ??@pettanesa
>
>
> 今、レストランの隣の席でお爺さん達が話してるんだけど、最近会社
> の若いのが派遣社員ばっかりになってる、って話題で「俺達は家族や老後
> のことを考えて正社員になったけど、奴らは責任が嫌で今日のことしか考えな
> いから派遣になるんだ」とか力説してる。そんな認識じゃあ話が噛み合わない訳だ…。
> 2016年4月9日 14:09
>
>
> <このツイートへの反応>
>
> 老人は若者が好き好んでより悪い条件で働いてるとお思いか
>
> 正社員になりたくてもなれなくて派遣で仕事を続けてる人は一杯いるのにね、、、
> 正社員に登用してないのはあんたらだろうが!!と言いたい
>
> そら責任は嫌だろうけどそもそも「正社員になる」選択肢のパイがメタクソ減っててですね。
>
> 元派遣社員ですが、若い人には安易に派遣会社の門を叩かない事をお勧めしたい。派遣社員には辛い人生しか待っていません
>
> 爺さんたちの時代に派遣社員制度があったの?
> そういう制度を作って、人件費抑制のためにいいように使った世代が何を言うか…
- 421 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:22:55.42 ID:TbVwMzGT0
- むかしスキヤ&ワタミ
いまユニクロ&セブンイレブン
悪のブラック企業
- 422 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:23:04.53 ID:PyzYRkKE0
- 最悪バックれちまえよ
家まで来たら「ムリです。ノイローゼです。止めさしてください。なんなら病院で鬱病の診断受けてきます」でok。そこでなんかごねたら鬱病の診断書とりにいけばいい
- 423 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:23:22.93 ID:Oz6ye1+O0
- >>395
いちいちエクセルが使えるかなんて入社試験する会社あるのか?
そこは履歴書信頼するしかないだろ、現実的にw
一定確率でハズレを引くのは避けられんよ、お互いに
- 424 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:23:32.81 ID:fQmKCDKQ0
- ひたすら同じ穴のネジ締めに3年か費やしてみろ
得られたのは握力の強さだけだ
- 425 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:23:44.28 ID:rLT1fv0c0
- あと
派遣の営業「未経験者大歓迎!丁寧に教えます!」
↓
派遣先の担当「え?未経験なの?○○1回もやったことないの?^^;」
話がかみ合ってないんですが。
当然1週間で切られた。
派遣の営業ってマジで無能ばかりだな。
いつ電話しても
事務の子「課長の○○は出張中でして・・」
死ね
- 426 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:24:06.81 ID:TH3CUsbK0
- >>419
俺くらいになると、採用面接に行ったときに
会社のオーラを感じて見切りをつけれるようになる。
- 427 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:24:10.19 ID:KmXz3AR10
- >>167
耐えられなかった理由を自ら話すような奴は雇わない。うちはブラックじゃないけど、そういう奴を雇ったら、何でもないことに難癖つけて辞めていった。3年出来ない奴はどんな所に行っても続かない。
- 428 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:24:20.79 ID:iX36vUG70
- そもそも、そこまでして社畜で働く必要があるのかはちゃんと考えたほうがいい
雇われ男の99%は社畜だ
変な宗教に洗脳されてるのと同じ
最初に新人が感じる違和感はそれ
労働教の信者に仲間入りできるか否か
- 429 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:24:25.96 ID:GDyor/NO0
- おっさんは若い時期を会社に捧げてしまって人生取り返しがつかない。
これからの若い世代は旧世代の真似だけはしてはいけない。
若い世代を妬むオジサンは「死ぬまで働くのが美徳」という嘘を教える。
- 430 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:24:33.48 ID:uzp8TZ2o0
- いつも思うんだがブラック待遇されてるなら自分がブラック社員になっちゃえばいいんじゃないの?
仕事残ってようが残業は拒否、遅刻しまくり、空気丸無視で通せば楽やろ
- 431 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:24:42.99 ID:5gbvsHu/O
- 「こんな新入社員はわが社にいらない」 アンケート結果
東日本JFマーケティング統計学協会実施調査による(2016年3月調べ:無作為抽出した就業者2000人にアンケート、うち1758人から回答)
1位 上司の誘いを断る新入社員
2位 アニメオタクの新入社員
3位 鼻炎の新入社員
4位 食の細い新入社員
5位 自動車免許の無い新入社員
6位 残業を嫌がる新入社員
7位 胃腸弱い新入社員
8位 顔が気持ち悪い新入社員
9位 殴ると前歯が飛ぶ新入社員
10位 飲み会に出席しない新入社員
- 432 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:24:47.14 ID:HsCribDr0
- やばいと思ったら即辞めるのが正解だが
社会人1年目〜3年目だと何が正解で何が間違いかなんて
判断できるだけの経験が、そもそもなかろ
- 433 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:25:03.73 ID:LqP23j910
- たぶんよくわかんないのに会社を興した素人経営者にいろいろ吹き込んでるコンサルトか社労士が悪いんだと思うよ
- 434 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:25:05.20 ID:uQyUq9x10
- 一応一人前にはなってからじゃないとその経歴が無駄になっちゃう
- 435 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:25:09.58 ID:RWibMj/m0
- マネジメントまで学ぶのがだいたい3年だからだろ
将来がなければ辞めるべきだね
- 436 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:25:20.93 ID:7qcZ4sTY0
- >>426
あえて営業なんかは人が出払ってる時を狙ってオーラをハンターハンターの能力者の如く断つ無駄な工夫してるときあるよなw
そんな努力するくらいなら会社の改善環境しろよと思ったわw
- 437 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:25:27.78 ID:ZtVyxIi90
- >>406
社蓄になるつもりはないんだが、執拗に強要してくるな。
そして理不尽と絶望が残る。
努力、そんなものは今時は夢かな、良いように利用されて言葉自体腐ってる。
- 438 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:25:40.21 ID:cqfTxdEK0
- クソなとこは早いとこ辞めた方が良いが、それでも、仕事中は全力でやった方が良い。
スポーツと一緒でチンタラやってても、なにも身に付かんが、やってる時、集中して懸命にやると、
お、身になってると思うじゃん。
これが大事で、そういう奴は目つきや態度が違う。
オッサンはこういうのを見るからね。
- 439 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:25:49.35 ID:pUgjNbBe0
- >>423
マクロ組めるかどうかなんて面接でいくつか質問するだけで大体分かるだろ
- 440 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:26:00.87 ID:6wWEmjuY0
- これに賛成か反対かで社畜か労働者が量れますね
- 441 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:26:05.35 ID:HQ/AGhdj0
- 俺は一週間で見切ったことがあるなー。
ブラックで働くと時間の無駄だ。
さっさと違うところ探すべし。
- 442 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:26:21.04 ID:51Gj6mJJ0
- 3年後心身ともにボロボロになる前に考え直した方がいいよ
- 443 :奈々氏:2016/04/11(月) 17:26:51.37 ID:nyPXx8Yd0
- 【俳優】今井雅之「殺してくれ」と安楽死求めた
https://www.youtube.com/watch?v=lFrT3_Authc
- 444 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:26:58.25 ID:iX36vUG70
- >>440
日本の勤め男は99%社畜だろ
パートで勤めてる男には労働者はいるかもしれないが
- 445 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:26:58.57 ID:gQWabKfC0
- 早い奴は初出勤の昼休みに帰ってそのまま来ない。
うちの工場の話。
- 446 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:27:05.45 ID:qQELuTzC0
- ブラックで耐えてどうすんだよw
- 447 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:27:09.41 ID:gvSIlqif0
- 働かない、という選択肢もあるんだぞ
- 448 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:27:22.99 ID:evvRLIcN0
- >>430
結局、それでいいみたいだ
- 449 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:27:31.99 ID:5m1Y+ieb0
- 10代とか20代前半は余程酷い環境でない限りは
最低3年は頑張った方がいいと思う。
若いうちに転職ばっかするとこらえ性がなくなると思う。
俺の友達がそうだった。職を転々として定職につけなくなるぞ。
- 450 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:27:39.75 ID:5K2oc8+H0
- まあ、ブラックって言ってもさ、客観的に見てのブラックだからな。
些細なことで「ブラックだ!」とか言っている奴はさ、
職を転々として、あげくには派遣。
で、結局は一生奴隷w
勘違いすんなよwwwwwwww
- 451 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:27:44.68 ID:yHGBNcfZ0
- >>303
生きる為に働いている人達のコミュの中で、自分探しをするな。
いつまで学生気分なんだよ。
新入りに仕事を教える為に、教育係の負担が増しているんだぞ。
ブラックな環境を改善する責任があるのは経営者ではあるが、
現状を悪化させているのは権利ばかりを主張して
それに見合う義務を果たさない果たそうとしない新入り。
定刻に出社するだけで義務を果たしたと勘違いしたままだ。
結果、中小企業は新規雇用に臆病になり、真面目な求職者まで割を食う。
>転職の理由を聞かれても、向く仕事を見つけたかったと言えば納得だよ。
ないわ。即日不採用だ。まあ応募段階で落ちるだろうけど。
- 452 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:28:05.70 ID:KFQ0s8Zw0
- 三年以上の勤務してないと、次の転職先面接で三年もせず辞めていたら訊かれるよね?すぐ辞めてたら
- 453 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:28:25.73 ID:XcAUk1vY0
- ライン工なんて
何年やってたって
次無いぞ。
- 454 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:28:26.62 ID:iX36vUG70
- >>449
そもそも定職に就く必要があるのかというところから議論せねばなるまい
- 455 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:28:33.49 ID:Oz6ye1+O0
- >>439
面接したことないだろ
履歴書に書いてないことで、聞かなきゃいけないことが山程あるんだよ
履歴書に書いてあること全部本当かどうかなんていちいち確認してられんわ
- 456 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:28:53.03 ID:9hUY1PpC0
- 3年もかける必要ないよ
その組織の管理者と職員がどんな感じでどういう考え持ってるかは
半年働けばわかる
特に中小や新興企業の場合、呆れるような奴や極めて無能な奴が上にいるので
そういう組織は未来がないと判断して辞めるべき
- 457 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:29:02.72 ID:iclpSd920
- 俺は基本的に企業と労働者に、
2年間以上は必ず勤務という契約を義務づけた方がいい。
いわばこれ以内に退職及び解雇したら、
双方相手方に対し違約金を支払うというな。
今の日本の景気が伸びないのは、
明らかに労働者への法律が甘すぎる面があり、
いたずらに出来損ないや無気力者の声を聞きすぎる点だ。
- 458 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:29:33.79 ID:cLDX5JZE0
- 転職する時にやめた理由をちゃんと説明できれば問題ないぞ
- 459 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:29:42.21 ID:n3UMSiQx0
- ブラック企業は基本的に給料が安い若手社員が必要なわけで
3年くらいでやめてもらわないと給料が上がってコスト上昇しちまうのよ
- 460 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:29:55.50 ID:rLT1fv0c0
- 面接で
「なぜその道に進まなかったのですか?」
(大学や専門学校の分野と違う場合)
この質問でイチャモンつけてくる奴うぜー。
そいつの勝手だろw
- 461 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:29:56.33 ID:iGlBdvLu0
- ライン工のほうが精神壊されない分だけまだいいと思う。ライン工なら諦めが付くしな。
- 462 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:29:59.24 ID:1EnpDq1t0
- ハロワにある求人の2〜3割はハナから採用する気のない空求人だから覚えとけ
- 463 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:30:05.15 ID:HtJo+zXV0
- ブラック企業を潰すにはそこに就職しなければいいわけだからね
3年使われてたらブラック企業がはびこる原因でしかない
- 464 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:30:07.39 ID:nojzKrMS0
- >>424
でも誰かがやらなければいけない仕事なんやぞ?
- 465 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:30:08.57 ID:Y/cXBdIo0
- 世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
https://t.co/P2Lf4MuUg7
ミ
- 466 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:30:09.68 ID:ptsvDDWu0
- >>1
> 根拠もなく「とりあえず3年は耐えようか」と考える人も少なくない。
> ただ、こういう言葉も、当てはめるべきケースとそうでないケースがあるのは当然のことである。
ほんとそのとおりで当たり前だと思うんだけど、
何も考えず一理あるとか言う脳の連中が少なからず存在するw
- 467 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:30:15.78 ID:2Fa57OHXO
- 30歳までに資格や技能が身に付かなければ、転職しても給料下がる可能性大だからな
- 468 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:30:18.37 ID:evvRLIcN0
- >>433
ほんとこれ
- 469 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:30:21.10 ID:9gB/QJNX0
- キャリアになるからだよ
でもブラック企業にいつまでも居座るのは良くはない
- 470 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:30:30.70 ID:TbVwMzGT0
- ユニクロは販売実績が急落の為 俺の知ってる奴は『4月からの時間給を下げる』って打診されているという事だぞ
長時間無給残業の勇はユニクロとセブンイレブンだぜ
- 471 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:30:36.31 ID:wnUdkh9a0
- >>370
社長や管理職が暴言、暴力を普通に振るう会社は
条件の如何を問わずに辞めて正解だよ
ウチに昔出入りしてた職人さんが若いヤツをドツいて
怒鳴り散らしてるの見かねて「そんなに怒鳴りなさんな」
と忠告したら
「ウチは給料良いからね、ほっといて下さいよ」
って言ってたけど結局下っ端全員辞めて会社潰れて
自分が雇われる身分に落ちてたよ
- 472 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:30:36.32 ID:imsqs0g70
- ブラック企業「体育会系じゃないと使えない」
- 473 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:30:44.20 ID:TH3CUsbK0
- >>457
辞める自由がなくなったら、奴隷と変わらないよ。
日本のサラリーマンが奴隷と違うところは、
いつでもやめる自由があること。
ブラックだと実質、その辞める権利を取り上げることで
奴隷にしてるワケだからな。
- 474 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:30:48.52 ID:iX36vUG70
- >>437
それは日本で正社員をすることに向いてなかっただけだ
早めに適性がわかるのはいいこと
どこに行っても同じ
正社員の基本は忠君愛国
上司と会社を愛し忠義を尽くすことだ
- 475 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:30:56.84 ID:XdK3t6CK0
- まあブラックが横行してる最大の原因は結局行き過ぎた新卒至上主義だよね
新卒以外は一気に就職しにくくなるからみんな失敗したと思ってもその会社にしがみつく
これが欧米並みに転職が自由な風潮になればブラックなんぞ自ずと淘汰されるだろう
政府はくだらん法規制とか頑張る前にまずそこをなんとかすべき
- 476 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:30:57.56 ID:LqP23j910
- ブラック企業は給料あがんねえよ
- 477 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:31:10.14 ID:45ELwW780
- >>1
我慢した結果が大企業の衰退
Lose-Loseの関係
- 478 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:31:16.67 ID:7qcZ4sTY0
- というか学生にキッチリ教えてやりゃ良いのにな
ネットで何でも情報溢れてるけど大都市以外の風俗の情報と
こういうブラックとホワイトの実際の労働はどんな風かとか、どう見分けつくかとか
当たってしまって履歴書カタワになったらどう復活していったか、みたいなのは一切無いよなw
- 479 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:31:17.86 ID:jcQi+wQV0
- >>167
面接では前の会社での状況を伝える時に
悪口にならないような、上手な言い換えができるとそう悪い対応されなかった
研修期間終わってすぐ逃げた時のは履歴書空白にしてるわ
聞かれたら勉強してましたで大体間違ってないし、研修期間+三カ月は健保も年金も雇用保険もない会社だったから良かった
- 480 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:31:31.38 ID:eFIOo2fH0
- ブラックブラックとかいう奴は友達みたいな会社に行きたいのか?
- 481 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:31:37.64 ID:pUgjNbBe0
- >>455
マクロできるか聞いちゃ駄目なのか?w
- 482 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:31:49.27 ID:NftkrYtu0
- ブラックで働いても意味が無いのは事実だが、
すぐ辞めると次の仕事に不利になるのも事実
つまり、最初の選択に失敗すると、
軌道修正に最短3年はかかると思う
俺の場合は、同志社卒で就活に失敗して
ブラック企業をさまよった後
一部上場に潜り込むまで5年かかった
- 483 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:31:51.83 ID:KmXz3AR10
- >>315
わかるわ〜そういう所だけ上手くごまかすブラック新入社員いるわ。採用者が見抜けないぐらいの。
- 484 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:32:07.60 ID:dExF5LJk0
- 働き続けるには体が資本だからね、そこは大事にしないと
俺は体は壊さなかったけれど、かかってくる電話に激しく拒絶するようになった
当時使っていたケータイの着メロを聞くと耳を塞いでや〜め〜ろ〜と悶絶する
- 485 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:32:08.07 ID:9to/5O6Y0
- 働きに見合った金さえ貰えれば
文句言わずに喜んで仕事するのにね
そんな簡単なことがなぜわからないのか
- 486 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:32:18.15 ID:vrl9EVuj0
- 年功序列やっている限り、日本の労働市場は
変わらない。
- 487 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:32:40.44 ID:+Zf/n0ZL0
- ネトウヨは派遣でもしてろ
- 488 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:32:41.43 ID:JicPNEeV0
- 会社ごとに判断すべきであって、
一概にこうと決めてそれに影響されるのが一番よくない
残るべきか否かを決めるときは、一般的にはーというバイアスを捨てて
純粋に今の仕事がどうかを考えるべきだと思う
- 489 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:32:47.45 ID:TO/+GaYG0
- 3年未満は新卒と同じ扱い
- 490 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:32:48.76 ID:cGC6Umkd0
- >>460
いや方向性の無い奴は、努力のベクトルが加算されていかないから損してる。
- 491 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:32:50.99 ID:wMIS6Ad8O
- 入社三年目の社員が幸せそうかどうかで
三年耐えるかどうか決めたらえんちゃうの?
- 492 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:32:51.47 ID:evvRLIcN0
- >>453
一生ライン工が正解なんだよ
- 493 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:33:11.46 ID:iX36vUG70
- >>483
お前がブラック社員だろ
仕事なんてできるだけ短い時間でパパッとやりたい、というのが世界の労働者の基本だ
- 494 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:33:40.19 ID:FFRxngqL0
- 研修期間中に重役、、、の運転手やらされて、あまりにも拘束時間が長かったので
「自分は経験者なんですけど、このまま無意味な研修が三か月間必要ですか?」
と社長と会長に直談判して、その重役が支社に左遷されて自分だけ本社でいきなり課長になったけど、
ろくな引き継ぎもなくそれだったので、そのまま辞表3回出しなおして辞めた事がある
- 495 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:33:47.00 ID:NftkrYtu0
- 徴兵とかあるならイイかもな
その間職歴つくし
- 496 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:33:55.97 ID:hF1n/ZC00
- 古臭い価値観
駄目なところは駄目なんだから、早々に見切りをつけるべき
- 497 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:34:07.56 ID:3Iq3ei5A0
- ブラック企業に文句言うなら
自分でブラック企業作れよw
そういう人間が偉いんだがな
- 498 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:34:08.04 ID:eJcnCa8a0
- ゆとりからしたら全部ブラックだわ
- 499 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:34:14.29 ID:d6AC2RkH0
- ブラックでもなんでも次にまともな仕事見つけたかったら3年はいないとな
次の会社はそこ見るから
理由はともかく数か月、半年とかで辞めてるようなヤツは採用しないわな
- 500 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:34:16.21 ID:KgrISrap0
- 圧倒的に異議無し!
若い時期の貴重な3年間を無駄にしちゃいかん!
ブラックだとわかった時点で速効辞めるべき。
入っても3日で辞めてしまうやつばかりで人が居着かなくなれば、その会社は潰れる。
いつまでもしがみついてる人間がいるからそんな糞会社が存在してるんだよ。
- 501 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:34:18.03 ID:u2IEcZfK0
- 体動かすライン工は慣れるけど
椅子に座って組み立て、検査は気が狂う
- 502 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:34:21.61 ID:fB7HTLxl0
- >>471
でかい会社でも部下が次々やめると責任問題になって、
管理職に向いていないのじゃないかと部下とか同じ部屋の別チームに調査が入るからな。
部下が鬱になって休職者が続出したりして、直属の部下がいない課長とか居たわ。
- 503 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:34:35.85 ID:ptsvDDWu0
- >>462
> ハロワにある求人の2〜3割はハナから採用する気のない空求人だから覚えとけ
昔から凄くいい人が居たら採用したい、って会社は多いよ。
不要不急で人手は足りてるんだけど、会社を儲けさせてくれる人材は欲しいからね。
それでもけっこうですから求人を出してくださいってハロワにも頼まれるし
- 504 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:34:45.19 ID:cqfTxdEK0
- >>451
内容にレスせず、おめえの愚痴じゃねえか。
おまえが苦労してる理由が透けて見えるわ。
- 505 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:34:57.52 ID:LqP23j910
- 友達同士が気軽に会社を起こして従業員を雇ってみました
みたいなのがブラックだよ
まじめに経営してない
というか社労士がブラック
- 506 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:35:03.96 ID:3oqu2zAu0
- >>10
これ
- 507 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:35:17.40 ID:iX36vUG70
- そもそも、日本の男は働きすぎ
仕事なんてつまらないモノは女にやらせとけばいい
- 508 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:35:27.58 ID:UcYCQXmqO
- ブラック会社も大概だが
新入社員もすぐに厚待遇を求めようとして甘えんなよ
- 509 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:35:28.04 ID:VRdUmVY10
- まぁホワイトが搾取しすぎてブラックが多いからなぁ
- 510 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:35:39.60 ID:Haql/TMJ0
- すぐ次が見付ける自信がある者は辞めればよい
ただそんなにいい会社などない
- 511 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:35:53.60 ID:kIOQOBpc0
- 耐えて得られるものもあるだろうが
耐えたために得られないこともあるだろ
- 512 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:36:03.76 ID:C7OaB46C0
- ブラックだったら辞めるしかないけどな
でも1、2年で会社を変わってたら永久に初心者なんだよな
- 513 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:36:05.24 ID:evvRLIcN0
- >>475
新卒で上場企業に入ってもほとんどが実質ブラックなのが問題なんだが?
解決策は労基を守ること
- 514 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:36:12.25 ID:ZtVyxIi90
- >>474
要求ばかりですけどね、忠義にはそれなりの恩賞って物があるんだぜ。
一方通行だからなw
- 515 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:36:23.05 ID:7qcZ4sTY0
- >>502
雇用の総数そのものが少ない地方なんかはそれでも辞められない奴とかいるからそれで回ってしまってるっつーのあるけどなたまに
俺はアレを見て地元脱出を決意した
- 516 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:36:24.76 ID:K4dWJ6S10
- 昔から3日3月3年と言ってだな自分で判断しろって事
学校で集団生活最低9年やってるだろ。
- 517 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:36:33.63 ID:JicPNEeV0
- >>484
自分の体というのが一番の指標かもね
体壊したらどんなに出世しようが稼ごうが幸せにはならんから
- 518 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:36:34.75 ID:8VI+iyJ40
- 確かに若いうちならそうかもね、三年こき使われたら逆に訴える側にも回れるし
ブラック企業は勘違いしてるからね、泳がされてるだけであっていつかはパクられるんだ
花粉症みたいなもんで、ちゃんと
チェックされてるしブラック経営ででっかくなったらいつかはボロが出る
- 519 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:37:15.59 ID:iclpSd920
- ブラック会社は存在しない。
ただブラックな人材がいるだけだ。
- 520 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:37:16.73 ID:nojzKrMS0
- >>492
だよね50歳越えてもライン工の派遣爺さんよくみるし
- 521 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:37:23.76 ID:fQmKCDKQ0
- ブラックの経験がない奴がブラックを語っても説得力はない
- 522 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:37:34.55 ID:yTEx3sFs0
- そういえば租税回避ありきの企業の競争なんだよね(´・ω・`)
- 523 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:37:42.35 ID:8VI+iyJ40
- 指標は現場同士を仲違いさせてるかどうかだね、生協なんてとうにそうで
現場で絶対トラブルが発生する前提でやりつつ、しかもそれを現場が悪いと
洗脳するの、その洗脳が効く人間ばかりと思わないほうがいいね
- 524 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:38:14.19 ID:iX36vUG70
- >>514
だから、若い男はみんな馬鹿らしくなって辞めてってんだろう
そもそも、恩賞なんてもんはないからな
信者にとっては、懲役40年という終身雇用や、嫁に使われるだけの微々たる給与が恩賞なんだろうが
- 525 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:38:15.82 ID:kIOQOBpc0
- 駄目なら乗り換えたほうが大局的にはバランスいいだろうな
日本の場合労働力をもっと流動的にしたほうが社会としては健全
- 526 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:38:20.97 ID:+jULgsWq0
- ホワイトカラーだったら紹介業者に相談してみるといい。
本当にブラックだという情報があれば紹介先にそれとなくアピールしてくれる。
- 527 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:38:27.65 ID:f+4+ubus0
- しかし短期で辞めると
自分の履歴を汚すことになるぞ
- 528 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:38:40.52 ID:8VI+iyJ40
- >>521
俺は現在進行形だが、ずばりブラック二ありがちなことをいうと
明らかに捌ききれない労働量を強いて、おわらなかったらおわらないやつが
悪いみたいな空気にするね
- 529 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:38:59.22 ID:wAd6D/Ch0
- 一番最初に勤めた会社一年で辞めてしまった。
- 530 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:39:02.62 ID:0cfC5b7Y0
- 短期離職癖がつけば普通の会社から雇ってもらえなくなってブラックしか選択肢がなくなるって言うけど
そもそもそのブラックを社会から撲滅させればいいだろと。
はっきり言ってブラックは体のガン細胞のようなものだから
ほっとけばいずれ体中に蔓延して死ぬ。
だから今の世の中「ブラック企業じゃない会社ってあるの?」みたいなセリフが出てくるわけで。
だからブラックしか就職先がないならもう働くな。
どんなにブランクできてもいいからナマポで生活しろ!
行政から働かないとナマポ切るって言われたら「じゃあホワイト企業紹介してくださいよボケ!!」と突っぱねればいい。
- 531 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:39:16.30 ID:LqP23j910
- そんなもん最初から履歴書に書くな
- 532 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:39:41.62 ID:8VI+iyJ40
- あと結局、古くから続いてる企業なほうが間違いないよ新興企業より古くから
やってる会社にするべき、ただし生協みたいに左翼に乗っ取られてる場合もある
- 533 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:39:46.69 ID:8DIDcG/t0
- >>1
3年で洗脳が終了、一人前の社畜になれる。
- 534 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:39:53.71 ID:fB7HTLxl0
- >>515
有名どころの国立大学出身の社員が辞めるからな。w
せっかく採用したのに何やってるのって感じらしい。
- 535 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:40:02.84 ID:t6HWJ6Tw0
- 3年噛み続けられて味がしなくなったらペッ!
- 536 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:40:05.88 ID:HvjckX9d0
- ユ●ニクロ
ワタ●ミ
- 537 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:40:21.45 ID:iX36vUG70
- そもそも働いてる奴の価値観がブラックばっかりなんだから、ブラック企業がなくなるはずがない
- 538 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:40:33.71 ID:qxbiL7wx0
- 正しくブラックって判断できるならそれが良いわな
ただ簡単に「ブラックだったから」と辞めてしまうと、次の会社でさらなるブラックだった等でどんどん辞めることになる
なにせ最初のいろいろな援護が得られる状況でプラックを選んでしまう程度の能力しかないのだから、能力や性格、環境がそもそもブラックレベルしかない
最初の就職でちゃんと情報を集めよう
離職するなら一度生まれ変わる気概で勉強しなおそう
- 539 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:40:41.71 ID:5dMrU1d20
- >>21
お前は俺か
- 540 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:40:45.53 ID:i3UTDWFW0
- 基本的には自分の人生だから、好きにすれば良いと思う。
自分は三年で辞めたことを後悔することもあるし、仕方なかったと思うこともある。
人生はだから面白いのかも。
- 541 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:40:46.63 ID:dExF5LJk0
- 結局自分の思う「いい会社」は何社回っても見つけられなかったけれど
そもそも働くことが好きではない自分に青い鳥なんて存在するんだろうか?
- 542 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:40:48.47 ID:XdK3t6CK0
- >>513
だから転職が普通になればブラックなんぞ自然に淘汰されるって話なんだが。
ブラックがブラックで安穏としてられるのは社員がしがみついてくれるおかげだからね、
気に入らなければすぐ逃げられるようになれば待遇だって改善するさ。
- 543 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:41:06.77 ID:iclpSd920
- あなた達のような方々は、
奴隷としてしか価値はない。
賃金得られるだけでも感謝するがよい。
- 544 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:41:07.27 ID:BOKB+Sy/0
- 結局人間による
無能カスじゃ何年いたって無駄、カスは所詮カス
すぐ辞めても3年いても10年いてもすべてにおいて意味なし
有能な人間はたとえ劣悪な環境でもその三年で成長する
孟母三遷の教えよ
- 545 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:41:17.62 ID:BWEe5Bf70
- 3年は長い
でも三ヶ月は我慢するべき
- 546 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:41:24.72 ID:2FV5/QrH0
- 辞めても大丈夫だよどんなクズでも最後は介護が拾ってくれるから
- 547 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:41:54.61 ID:4M2Kg4ME0
- ゆとり脳は自分に合わないものは全てブラックですから
- 548 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:42:05.92 ID:iX36vUG70
- >>546
介護なんて辛いとこやりたくない
- 549 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:42:10.71 ID:KVDqNeup0
- >>1
第三艦橋勤務を命ずる!!
- 550 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:42:26.36 ID:mxGdyjyx0
- >>530
ニートは抗ガン剤だったのか
- 551 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:42:31.88 ID:dl4+g8+z0
- ブラックに入る
3日で止める
職歴に傷がつく
ホワイトに雇ってもらえない
ブラックに入る
以下無限ループ
最初にブラックに入った時点で
日本では終了だよ
- 552 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:42:37.03 ID:7aTHdTga0
- 犯罪をしている企業は当然辞めるべきだし
社会に役たたないような企業は早く見切りつけた方が良い
- 553 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:42:39.95 ID:8VI+iyJ40
- >>537
それは違うよ、働いてるほうもたとえば生協なら、配達先金持ちばかりのエリアだと
これおれおれ詐欺で使えるよなラッキーw
とか冗談かガチかよくわからん会話が
繰り広げられるからね、法令遵守ない会社は社員ももう個人情報とか気にしないしな
- 554 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:42:43.09 ID:6nQ8zZ1w0
- 無理というのは嘘つきの言葉なんです。
三年間とにかく何が何でもやる。
そしたら出来たってことだから、もう無理とは言えない。
- 555 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:42:44.31 ID:rLT1fv0c0
- 週6日・土日祝日・盆暮れ正月とう繁忙期は全出勤
開店前作業から閉店間際までで
月給\80,000ポッキリ・交通費支給なし
だったことがあるわ。
一応夢だった仕事だから半年はやったけど、
結局割りに合ってないから辞めてしまたよ
- 556 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:42:48.91 ID:59uH/jsWO
- ブラック企業を野放しにしてる政府の責任だろ!
議員献金貰ってズブズブなあなあの関係になってるけど
ブラック企業も族議員も徹底的に炙り出せよ!!
- 557 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:42:54.93 ID:iGlBdvLu0
- おれがいたブラックは2ちゃんで社員・バイトスレで定期的に悪口書かれてるわ
しかもその内容が中にいた人間じゃないとわからないエピソードばかりだから
「ああ、相変わらず同じこと繰り返してるんだなwあいつら全然学習しねえなw」って失笑してるわ
- 558 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:42:58.48 ID:0cfC5b7Y0
- >>191
この質問は法律で禁止すべき。
そうしないと一度精神疾患起こして労働市場から退場したものは
永久に仕事につけなくなる。
- 559 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:43:01.52 ID:LqP23j910
- 青い鳥じゃなくてもいい
ブラックじゃなけりゃいい
一番悪いのはどこに行っても同じだと思っちゃうこと
世の中ブラックばかりじゃないよ
- 560 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:43:07.58 ID:oeS8HYeTO
- ブラックヘイブン
- 561 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:43:26.13 ID:iX36vUG70
- >>542
そもそも左巻きの労働組合とかNPOとかがブラックに見えるんだが
共産党員とか辞めたくならないのかなぁ
自分から見ると非常に下らねーし、めんどくセー
- 562 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:43:27.08 ID:/nexrBEw0
- 3年頑張ってみろよ、「茹でガエル」になっちゃうからw
- 563 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:43:27.97 ID:/O0N5Xew0
- 3人以上からハローワークにクレームが来たらその企業からの求人票は受け付けないようにするべき
- 564 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:43:28.15 ID:fujBjh7p0
- スキルがあったり機転が利くやつならどこででもやっていけるけど、低能がようやく入れてもらったような状態なら我慢しとけ。
3年続ければそれなりの何かが身につく、かもしれんw
- 565 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:43:40.21 ID:dTxe65FK0
- ブラックかどうかは会社ではなく人で決まる。
見抜けなかった・・・
とか言ってるのはいろんな意味で青い
- 566 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:43:42.84 ID:oURpNyO30
- 耐えることは無意味なのは理解しているが
同条件以上の次の仕事がすぐに決まるわけでもないし
探すまでの生活資金があるわけでもない
税金も払わなきゃならない・・・・・
いろいろ金がいる
嫌なら辞めたらいい
そりゃそうだ・・・
でも簡単には辞められない理由があるんだよ
- 567 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:43:47.02 ID:dl4+g8+z0
- >>547
残業代を払わないとかパワハラとかを合わないゆとり脳とか言っちゃうのが団塊世代
暴力や未払が犯罪だって自覚がない
- 568 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:43:49.95 ID:evvRLIcN0
- >>542
だから奇跡的な率でしかホワイトはねえんだよw
新卒で入った会社から転職を考えた時点で終了
転職のない社会が正解
会社がまともならよっぽどでなければ転職とかしない
- 569 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:44:00.03 ID:ugus3ibL0
- 目標があればやれるけどね。3年もいたら何かしら学ぶだろう。
資格取得のため、実務経験をもらうためとか、技術を盗む、マスターしたら
故郷に錦を飾る、絶対に社長・部長になるとかなんでもいいから目標を持てば
ブラックでもやれるんじゃねえの。自分には無理だが。
- 570 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:44:17.66 ID:cLDX5JZE0
- 17卒だけどリクナビマイナビの合説に毎回のようにブース出すブラック企業マジで潰れてほしい
大○商会、マル○ン、ゼ○ショーホールディングス お前らのことだよ
- 571 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:44:18.99 ID:6AnxhfgG0
- ブラック5年気合い入れて働けば独立できるだろ
- 572 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:44:33.79 ID:XcAUk1vY0
- 「経歴詐欺るくらいのメンタリティーは持て」と
ショーンKが
↓
- 573 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:44:33.98 ID:iclpSd920
- 冗談抜きで無職や、
すぐに退職することに罪悪感を持った方がいい。
誰かに食わしてもらってるという、
迷惑をかけてることを忘れたら、
そいつは虫だ。寄生虫だ。
それが開き直ってブラックブラックと言ってる。
自殺しな。
生きてる価値はない。
- 574 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:44:38.30 ID:i3UTDWFW0
- 会社辞めて、独立したこともあるが
名前は社長でも、毎月の資金繰りに苦しむだけだった。
あれも人生の中ではブラック時代か。
- 575 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:44:41.71 ID:/O0N5Xew0
- チョン「公務員が嫌ならやめろ他に代わりはいくらでもいる」
- 576 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:44:52.74 ID:iX36vUG70
- >>563
そもそもハロワがブラックだろ
あんなとこでよく働いてるわと思う
- 577 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:44:59.69 ID:evvRLIcN0
- >>551
つかホワイトは新卒で回るから中途はスーパーマンしか取らない
- 578 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:45:11.68 ID:iGlBdvLu0
- >>563
近いうちそうなるらしいよ。
一定数以上の苦情あったらブラック企業認定して掲載お断りってね。
- 579 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:45:16.17 ID:7qcZ4sTY0
- >>534
俺と、顔も見る前に辞めた先輩がそれだな
駅弁国立&阪大&立命館&MARCHクラス
未だに就職氷河期世代の頃みたいなイメージで止まってんだろうな、研修で大阪や東京の人達に諭されたかったら
俺今頃廃人になってたわ
- 580 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:45:17.05 ID:dFX5omKv0
- >>531
これ新卒者の話だから職歴書かないわけにはいかないじゃん
大卒職歴無しはそれこそ正当な理由が無い限り悪印象だよ
新卒じゃなければ短期でやめた職歴なんて律儀に書く必要ないけどね
- 581 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:45:17.37 ID:XdK3t6CK0
- >>568
君とは根本的に話が噛み合っていないようだ
- 582 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:45:23.19 ID:ioRxpemr0
- >>510
まさにそれ。
ブラック会社やめても、
金が無くなって、またブラック会社で働いたりとか。
そもそも条件がいい仕事ほど誰も辞めないから、
辞めた所で似たようなレベルの会社を転々とする。
- 583 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:45:31.20 ID:/O0N5Xew0
- >>570
夢真とか東建とか
- 584 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:45:36.17 ID:8VI+iyJ40
- 個人的に思うのは、非核三原則とおなじ
ブラックで働かない、ブラックを利用しない、ブラックを起業させない
が大事ね、江戸時代みたいに身分制度のほうがいいわ
- 585 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:45:36.83 ID:eVvh4xKB0
- か、か、辛い
- 586 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:45:51.38 ID:LqP23j910
- ハロワはみんな定時だろ
- 587 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:45:53.82 ID:wlqdZopX0
- 社長の一言 これで3年ローテで、使い捨てできる
- 588 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:45:56.14 ID:wnUdkh9a0
- >>398
そうそう、継続は力なりで
俺の社内での発言力はヒラ主任なのにめっちゃ強いよ
俺より長く勤めてる社員が二人くらいしかいないから
牢名主みたいな扱いされて困ってるわ
課長も敬語で遠慮してるし社長や部長は腫れ物扱いするし
一般社員から「○○さんて一体何者なんでしょうか?」って
魔王扱いよ、
俺に逆らうとクビにされかねないと思ってるヤツいるし
実は単に長いだけ
居場所が最近無くなってきたから昔の社員を呼び戻してる
社長に口利きできるのも長く居ればこそだね
長いと付き合いのある会社も多いからね
継続は力だねーと実感する
- 589 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:46:03.03 ID:SxwgOBue0
- 単純に仕事が辛いだけならまだしも
人間関係が劣悪だったりパワハラモラハラが当たり前の職場は3年も勤める価値無い
- 590 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:46:18.93 ID:BzLSeQXg0
- ブラックが3年間こき使いたいだけだろ。
- 591 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:46:21.27 ID:F7oX2zBR0
- >>543
で、お前は何処の会社の人事なの?
- 592 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:46:25.48 ID:cqfTxdEK0
- いい会社は少ないかもしれんが、いい先輩はいくらでもいるはずだ。
いい先輩ってのは、いい先生みたいで、いいお医者さんみたいで、いいトレーナーみたいな感じ。
そういう先輩がいるのはいい会社かもしれない。
- 593 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:46:30.44 ID:N6Xr27AU0
- じぶんの子供に入社を勧められないかいしゃはブラックでいいよ。
- 594 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:46:35.31 ID:vrl9EVuj0
- 辛くても3年頑張ればいいのだよ。
企業は、3年の減価償却としか扱っていないからな。
だから、そういう企業は毎年大量採用する。
3年使って廃棄。
- 595 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:46:50.57 ID:dTxe65FK0
- >>566
どうしたいか割とはっきりしてそうじゃないか。
後は手段を探すだけだな。
- 596 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:47:21.46 ID:0cfC5b7Y0
- >>550
マジレスすると本当にそうだよ。
EUみたいなブラック企業のような労働環境には厳しい
労働者が文句を言いやすい国は失業率は高い。
つまりニートが多い。求職者も多いけど。
でもそういう国の方が経済は総じてうまく回ってる。
- 597 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:47:21.72 ID:33rX6bHS0
- >>427
うちはブラックだと思ってるブラック企業はない
おまえみたいな奴がいるところが総じてブラック企業というんだよ
- 598 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:47:24.14 ID:kZultSw90
- 酷いパワハラで自殺までいったらどうすんのよ
とにかくまず命が一番大事
- 599 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:47:27.30 ID:8VI+iyJ40
- ブラック企業で働いてたら遵法精神なくなるのは当然だ、宅配とかであんまり
ドライバーに無茶振りしたら、住所とか憶えてるから相手によっては面倒臭いよ
だから俺はなるべく店員さんには敬語で優しくするんだ
- 600 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:47:40.84 ID:QY53Wa720
- >>566
身の丈に合った生活をしてない場合はそうだろう
- 601 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:47:41.19 ID:eVvh4xKB0
- グレー企業が星の数ほどある。
- 602 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:47:54.84 ID:YUD7nFr90
- 石の上にも三年から来てんのかな
三年辛抱すれば成し遂げられるってのは職人向けじゃねぇの
- 603 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:47:57.16 ID:G9Cm1UgB0
- ブラック以外の選択肢のある連中はいいよな
- 604 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:48:03.82 ID:cGC6Umkd0
- >>551
3日で辞めたら職歴に傷はつかない。1ヶ月が限度それ以上だと傷になる。
- 605 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:48:23.35 ID:jg9ydH100
- 競争社会に疲れたら郵便配達はいかがでしょう?アルバイトから入って正社員になる道も開けます!
人の想いを届ける仕事。雨の日も、暑い日も、郵便物を確実にお届けするこの仕事は決っしてラクではないでしょう。
でも、お客様の笑顔とありがとうは大きなヤリガイです。また、いずれもの局にも先輩の社員がいるので、
周りに学びながら仕事を覚えていけますし、みんなでカバーして助け合う風土があります。
休みは必ず取れますし週休二日時間にも余裕。元親方日の丸の強みがあり安心して働けます
- 606 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:48:30.94 ID:cVJomQNz0
- ※退職金目当てです
- 607 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:48:32.23 ID:HQ/AGhdj0
- 3回転職したが、早めに辞めたのでノーカウントにしてる。
見極めは早めにだな。
- 608 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:48:35.16 ID:7qcZ4sTY0
- >>603
借金さえなけりゃナマポ隠遁でもすればいいんじゃねえの?
俺は次専門出て仕切り直したらマジでそれ考えてるぞ
- 609 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:48:38.88 ID:iX36vUG70
- >>593
政治家の子息はみんな政治家
開業医の子息はみんな開業医
公務員の子息はみんな公務員
サラリーマンの子息は公務員を目指せという
勤務医の子息は開業医を目指せという
要するにそういうことよ
- 610 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:49:09.26 ID:TdYXuVgF0
- アットホームな職場でサビ残
アットホームな職場でセクハラ
アットホームな職場で意味の無いシゴキ
アットホームと書かれてる時点で地雷なんだけどね。
- 611 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:49:11.40 ID:2Xtin50N0
- ブラックだったら1日で辞めた方が、社会保険とかで履歴残らない
- 612 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:49:22.96 ID:TuczKwK10
- >>22
郵便局って郵便コースでも3週間は研修あるだろ? 研修期間中に辞めたのか?
まぁ俺も配達するようになってから熱中症になって1年目の夏に辞めたけど
- 613 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:49:29.17 ID:iX36vUG70
- >>605
バイクは危ないし、雨や雪の日がウザい
- 614 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:49:35.49 ID:LqP23j910
- だから社労士とか経営コンサルタントが悪いんだよ
知識を持った上で汚いテクニックを吹き込むから
- 615 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:49:44.14 ID:UBcCDn3o0
- 社員180人いるけど定年退職した奴いないしほとんどが20代
今年も全国各地から高校生が十数人入社してきたが間違いなく9割辞める
毎月だれかしら寮から夜逃げしてるわ俺の会社
- 616 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:49:51.15 ID:uiyRTI8H0
- >>1
絶対嘘、マジでこれだけは強くいいたい、辞めるなら早い方がいい
実は俺がまさにこれで騙されて
3年未満で辞めると俺にも原因があると思われると勘違いして
我慢して4年勤めて「何も変わんねーじゃんうそつき!」と思って結局辞めた
その後別業種で働いてもう10年超えるくらいになるが、
やっぱり最初の4年くらいの差が大きい(同業者の人と)
あのときマジで1年目で速攻で辞めてればよかったと後悔することしきり
- 617 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:49:59.57 ID:evvRLIcN0
- >>581
ようだじゃなくて噛み合わないんだよw
現状認識からして違うから
というかあんたは詐欺師だろ
新卒=若い、一人前になってからの稼働率が高いんだから
優遇されて当たり前
あんたの言うのは誰でもできる単純労働でしか成り立たない
- 618 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:50:01.59 ID:InPPw6lw0
- >>326
ばーか
- 619 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:50:03.68 ID:XdK3t6CK0
- 日本郵政グループは民営化して結構なブラック企業になっただろ
- 620 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:50:09.40 ID:OJlKqtpz0
- 結果的に転職繰り返してる奴はクズばかり
3年耐えられたら次はどこでもやっていける
- 621 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:50:22.55 ID:i3UTDWFW0
- >>605
配達ではなかったけど、郵便局は一週間で辞めたw
- 622 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:50:25.71 ID:YUD7nFr90
- 三日三月三年一生
ってのも聞いたことあるぞ
- 623 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:50:31.08 ID:CZWVEBoc0
- 3年も耐えられない会社に就職するなってのが大前提だけど、辞めたきゃやめればいい。
どっちにしろ世間の評価が上がるって事は無いけどしょうがない。
- 624 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:50:33.78 ID:GqhPOVB30
- 石の上には3年だが棘の上には1日でもきつい
- 625 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:50:38.29 ID:IniODYsN0
- 2年11ヶ月で契約打ち切りになるぞ
- 626 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:50:41.52 ID:GMC/wkez0
- 死亡フラグ
面接官「前の会社を辞められた理由をお聞かせ下さい」
- 627 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:51:01.45 ID:FPmwKKr90
- 3年我慢なんて3年で出世出来るような会社の話でしょ
ブラックに当て嵌まる訳無いじゃん
- 628 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:51:10.43 ID:UCzsIVDM0
- >週6日・土日祝日・盆暮れ正月とう繁忙期は全出勤
>開店前作業から閉店間際までで
>月給\80,000ポッキリ・交通費支給なし
生活保護以下はやめたほうがいいよ
生活できない
そんなもん3年じゃなくても3時間でわかるだろw
3年居ろとか言ってるキチガイ、お前がブラックに居ればいいだけ
- 629 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:51:20.58 ID:iclpSd920
- そもそも続けられない会社に就職した本人が悪い。
完全な自己責任だ。
- 630 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:51:23.69 ID:TO/+GaYG0
- 違う業界・仕事をしたいのならいつ辞めてもいい
同じ業界で勝負するなら3年未満はグズ
- 631 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:51:30.13 ID:1uzRBUXp0
- ATSUSHI(from EXILE) @EXILE_SAtsushi
やっぱり、自分のことだけで精一杯で、自分にしか視点を置いていないとどうしても、
自分がどれだけ頑張っているかとか、どれだけ辛いかとか、大変かとか、
それが結果的に、“わかってもらえない”“評価されない”につながり、
“辞めたい”につながってしまうのかもしれません。
https://twitter.com/EXILE_SAtsushi/status/718258834129739776
- 632 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:51:40.50 ID:eTOady5C0
- 年俸制残業代なし徹夜朝帰りの繰り返しで培われた精神力
- 633 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:51:43.59 ID:HQ/AGhdj0
- >>620
3年頑張る場所は選んだ方がいい。
- 634 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:51:45.38 ID:q5b74miiO
- バイトでいいじゃん その変わり毎月10万貯金しろ 年間で120万×30年 3600万 老後死なない程度には食べて行ける もちろん年金はちゃんと払っておけ
- 635 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:51:55.60 ID:wlqdZopX0
- 3年間耐えに耐えて・がまんして4年目に、社長を殺しました
- 636 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:52:01.29 ID:7qcZ4sTY0
- >>621
あんなもんするくらいなら期間工かピザ屋の配達の方がマシだぞw
- 637 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:52:04.28 ID:GNlVjk+Z0
- ブラックだからってすぐ辞めても自分が困るよね(´・ω・`)
ある程度は続けないと次探す時に困るだろ
- 638 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:52:07.44 ID:qlZPUe5C0
- 3年耐えるって なぜ、3年なんだ?
根拠がなんにもねーぞw
アホくさ
- 639 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:52:09.20 ID:eVvh4xKB0
- アパレル系のクライアントを主にやってた広告デザインの会社に6年いたが
サビ残当たり前の環境でも周りが20代のギャルさんばっかりだったから楽しかった。
夏とか目のやり場に困る環境。
楽しかったなあ(遠い目)
- 640 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:52:11.92 ID:NYEXzVfQ0
- 給料次第だな給料いいなら我慢して貯蓄と就活給料安いなら我慢する必要ない
- 641 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:52:24.29 ID:RNU5XRu70
- 石の下にも三年ε三三三三(o^w^)o
- 642 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:52:29.49 ID:Vjt4e4Xw0
- >>615
飲食チェーンあたりかな
- 643 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:52:30.16 ID:S0qPDH2hO
- 3日・3ヶ月・3年
- 644 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:52:30.65 ID:LPR90tOQ0
- 最近の仕事ってどこの職場でもマニュアルに分業が進んでるから
昔と勝手が全然違うんだよね。
3年居たら昔のように知識技能が身につく職場もあるけど、
たいしたこと身につかない職場も多い。
社員だとしてもね。
- 645 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:52:38.39 ID:8VI+iyJ40
- >>609
でもそれただしいよ、身分の壁を超えて起業した経営者はたいていブラックになる
- 646 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:52:38.84 ID:E8OYv4EQ0
- たとえブラック企業であっても様々なノウハウが転がってるんだよ
とにかくその企業が持つノウハウをできるだけマスターしてから
辞めろという意味だわな
- 647 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:52:39.34 ID:UCzsIVDM0
- 死亡フラグ
面接官「前の会社を辞められた理由をお聞かせ下さい」
倒産の煽りで仕事が減って続けることができなくなりました
- 648 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:52:39.75 ID:D0WKIKpL0
- 本当に辛いのか甘えなのか見極めが大事。
まあ、ほとんどが甘えだがな。
- 649 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:52:44.76 ID:cVJomQNz0
- あんまり短い期間で転職すると面接の時に突っ込まれないんか?
俺はそれが嫌だから転職するときはしっかり下調べして多少過酷な環境でも1、2年は続けようと思ってるんだけどどうなよ
- 650 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:53:02.46 ID:QWYWae/40
- こないだの体育会系の論争と一緒だよね
- 651 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:53:12.97 ID:iRsi0n3T0
- 自殺するくらいならすぐ辞めた方がいい
そうでないなら次見つけてから辞めろ
- 652 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:53:13.29 ID:TdYXuVgF0
- 20代、30代しかいない職場も地雷。
志半ばで消えちゃうのな。いつも新鮮な新人
ばかりなんてありえんだろ。
- 653 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:53:14.33 ID:aE5YNn/l0
- >>1
>大手居酒屋人事
ここが一番のポイント?
- 654 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:53:22.78 ID:CZWVEBoc0
- 会社の問題なのか本人の問題なのか切り分け困難だから、
ただの無能と判断される事は甘んじて受け入れるしかない。
- 655 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:53:32.46 ID:6fpJwHNE0
- これはダメだと思ったものは続かない
- 656 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:53:38.40 ID:FN6HV5Pn0
- 並行して年齢ギリギリまで公務員試験受ければいい
- 657 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:53:41.16 ID:XdK3t6CK0
- >>617
なにを言いたいのかやっとわかったわ。
新卒至上主義は素晴らしいっていいたいのね。
でもそれじゃいつまでたっても政府が求める労働環境は実現できんよ。
欧米の転職しやすい社会を見てもそんなところないからね。
- 658 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:53:44.80 ID:TO/+GaYG0
- >>638
3年未満はヒヨッコと一緒、新卒扱い
- 659 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:53:51.48 ID:ZtVyxIi90
- >>620
その次で、耐えた3年が勿体ないという話よ?
次やるなら早いほうが良いって。
- 660 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:53:57.69 ID:i3UTDWFW0
- >>612
さいたま新都心での研修は2日間だった。
配達コースは配属されても研修があるのかは知らないが、自分は違ったので知らない。
- 661 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:53:57.91 ID:OJlKqtpz0
- 30代で2回以上転職してる奴は間違いなく使い物にならない
じゃあ3年耐えたら使い物になるかと言えば、それは微妙
- 662 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:54:01.63 ID:6gQKwNed0
- 次の就職先が見つかれば辞めていいよ
3年我慢する必要なし
- 663 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:54:12.41 ID:8VI+iyJ40
- ブラック起業なんてやめたほうがいい、どうせなら老舗とか跡継ぎのいない
金持ちで奉公とか養子入りしたほうがはやい
- 664 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:54:14.03 ID:LMsVJFL/0
- 毎日3回以上怒鳴られこきつかわれる会社でもさ
頑張って3年以上しがみついてみろよっ
いつの間にか山の頂上に登り着いた気分になるからっ
- 665 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:54:19.03 ID:LqP23j910
- そう
さっさと辞めなかった奴の事故責任
でも馬鹿な社労士は三ヶ月で辞める従業員に今後二年間同業他社に転職しませんって誓約書を書かせようとするんだよ
どうにかしてくれよ
- 666 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:54:42.09 ID:dFX5omKv0
- そらゃ最初の選択を間違えた自分が悪いんだけど
失敗のない人生なんてまずありえないし、それが最初の就職先だったってだけ
何事も損切りが出来ないと首を吊ることになるのは一緒だよ
- 667 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:54:49.65 ID:UBcCDn3o0
- >>642
いや航空貨物です
- 668 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:55:06.52 ID:/zFx2xog0
- ブラックと言ってる奴の何割かは本人に原因があるよ
残業が100時間超えるブラックだって言っていた奴に良く話を聴くと
前任者は20〜30時間程度で要領が悪くて残業時間が多いだけだった
- 669 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:55:06.88 ID:uiyRTI8H0
- >>615
まさに俺の会社、
俺なんか4年目で既にプロジェクトリーダーだったからな
アホかと
給料はいいし特にブラックとも思わんが、未来がない
定年退職した奴がいない
そして今後も表れるとは思えない(業界自体が先細り)
それがずっと嫌で、やっぱり定年した人がわんさかいる安定した業種に鞍替えしたが
やっぱこっちの方がいい
ほんと自分の最初の直感は正しい
若者にはもっと自信を持って自分を信じて欲しい
- 670 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:55:19.96 ID:IoxCyOZG0
- >>629
そんなの入ってみないと分からんよ!
- 671 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:55:28.58 ID:4L3Ft2b+0
- >>10
そこなんだわな
>>1はここを軽視しすぎてる感もまた否めない
- 672 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:55:31.60 ID:iX36vUG70
- >>648
だからお前らが意識高すぎなの
日本人の男の勤労意欲を下げないことには、男女平等も長時間労働も仕事と育児の両立も達成できん
男よ
もう働くな
- 673 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:55:36.81 ID:UCzsIVDM0
- >20代、30代しかいない職場も地雷。
>志半ばで消えちゃうのな。いつも新鮮な新人
>ばかりなんてありえんだろ。
ミスターデザインとかドクターユウキミズタニとかな
- 674 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:55:47.79 ID:/8erxLk0O
- >>10
そうそれ。ただ今のご時世、ブラックって言葉も浸透してきてはいるので
まぁこればっかりは採用する企業によるわな。俺は前職で7年間堪えたが
転職の面接時に職務内容を聞かれた際、正直に全てを話したところ
とても現実では信じられないような事が実際に起きており、それを7年間も
耐えてきた信じられない人ってのがインパクト大で、評価の1つとして加味され
その他諸諸でかなり良い待遇で採用された。
- 675 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:55:52.36 ID:HQ/AGhdj0
- >>664
怒鳴られたりするのは構わない。
労働条件が提示されてるものと違うのは早めに辞めた方がいい。
- 676 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:55:54.20 ID:TdYXuVgF0
- 辞めるなら早いほうがいいで。精神病んで、心療内科
に通院だと金かかって仕方がない。
- 677 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:56:07.00 ID:i3UTDWFW0
- >>636
まったくだ。
もっとも自分は期間工もピザ屋もやったことはないけどw
- 678 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:56:13.27 ID:wnUdkh9a0
- ブラックの定義が根気なしの頭でっかち基準だとねぇ
・上司が暴言暴力を普通に振るう
・労働時間が体壊す程長い
・サービス残業、休日出勤が度を越えてる
・労働時間外に社員の時間を拘束して洗脳する
上記くらいだよ、世間的に納得できるのは
労基違反してる程度ではね
そんなの普通だろ、、で終わる
- 679 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:56:34.66 ID:D0WKIKpL0
- >>661
おっ、昭和脳がまだいるな
終身雇用がんばれよ!
- 680 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:56:43.44 ID:0cfC5b7Y0
- だから一番の解決法は
労働者視点の食べログみたいなサイトを作るんだよ。
それも国家機関が自ら。
不当行為は労基が調べ、それが認められた場合にのみそのサイトに書き込まれる。
それで会社はむやみに社員を使い捨てできなくなる。
今のブラックの問題はそれを取りしまる勢力が弱すぎることなんだよ。
- 681 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:56:53.76 ID:fQmKCDKQ0
- >>615
自分から言わせれば辞めた高校生9割は正しい選択
残った1割は真面目で出来る奴等かも知れんが
そういう奴等だからこそブラックな環境で働かせるのは可哀想だとおもう
- 682 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:56:54.38 ID:GNlVjk+Z0
- >>638
人事の評価基準だろ(´・ω・`)
- 683 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:56:55.09 ID:qEyNNSgr0
- 過去スレ 暴言
136 : 非決定性名無しさん[] 投稿日:2009/12/18(金) 08:53:32
お前らもここに入社したんやったらウジウジ言わんと前向きに働かんかいボケ。
それが嫌だったらてめえが経営者になれ。
まあ一生無理だろうがな。
いい加減自分の立場理解して馬車馬のように働かんかいクソボケが。
仕事もできん、愚痴まで言うとったらええとこないやろがクソボケ。
- 684 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:57:04.30 ID:LitCBTwI0
- そんな会社を選んで3年持たないなら
次に良い会社が見つけられるのか?
見つかったとして、どんな判断されるんだろうか?
- 685 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:57:04.49 ID:cqfTxdEK0
- 取引先で、仕事のできる奴に限って続かない。
ダメ人間ばかり残るんだが、10人位しかいないワンマン。
社長は半端じゃないやり手なんだが、器が小さく、自分を超えそうな出来る人が嫌いなんだな。
そういう「やってられねえ」も世の中にはあるからな。
けしてダメ人間だけが転職するわけじゃない。
- 686 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:57:07.77 ID:bk430wpX0
- 耐えるべき場合と速攻逃げ出すべき場合がある。
新卒でそれを見分けるのは難しい。
やっぱ学生時代にバイトを複数経験しておくべきだと思う。
- 687 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:57:09.32 ID:qEyNNSgr0
- 過去スレ 暴言
212 : 非決定性名無しさん[] : 投稿日:2011/11/05 05:14:06
下っ端のカスが上に向かって働け?アホかお前ら?
どんな世界だって、下の者が働いて上に貢ぐのは当たり前じゃろが?ボケ。
それが嫌ならとっとと辞めて、自分で事業なり会社でも起こしてみろや?
お前らにできるんか?どうなんじゃ?答えてみろ!クソボケ、カス。
どうせお前ら無能のクズがそんなことできるわけないやろが?クソ虫が。
世の中には使う人間と使われる人間がいるんじゃ、わかるか?ボケ。
お前らは使われる人間なんじゃ、それも最底辺のクズじゃ。理解できるか?アホが?
何の責任も背負わずに給料貰えて幸せじゃろが?クズ。
それに引き換え経営者はすべての責任を背負ってるんじゃ!クソボケ!
何も働いてない?アホか?上辺だけで判断するなクソボケが!
それでも文句があるならお前らも借金でも背負って事業の一つでも起こしてみろや?
どうせそんな度胸も無いんじゃろが?根性も無い弱虫クソ虫が。
結局のところ、お前らは努力も能力も無いくせに高待遇を求めるだけのクズ。
- 688 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:57:09.49 ID:IITNfWvh0
- 遅すぎるわボケ
どんなに長くても1年
出来れば半年で判断しろ
- 689 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:57:17.54 ID:yclgBf91O
- で、おま工ラ就職してんの?
- 690 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:57:18.38 ID:iX36vUG70
- >>667
香港あたりだとイスラム系の外人が飛行機の積み荷下ろししてるわ
肉体系のブルーカラーは外人に任せるべきだな
- 691 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:57:28.56 ID:UCzsIVDM0
- ベンチャー()なんか荒稼ぎできなくなったら逃げるぞw
定年退職した奴がいない のは致命的
18万でも定年までできるところがいいね
- 692 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:57:28.87 ID:IoxCyOZG0
- >>652
40近くになって辞めていく=若い20代前半の人間しか雇わない
これを繰り返してきた会社。
40近くになれば、退職迫られる可能性大。
- 693 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:57:29.95 ID:Bx91Gziw0
- 3年たったら俺はお前の上司じゃなくなっている予定だからその時が来たら好きにしろってのをオブラートに包んだのが3年ガマンだと思うが
- 694 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:57:30.65 ID:evvRLIcN0
- >>657
そもそも政府が間違っているし欧米の労働環境は天国ではないし
日本式雇用から欧米式に転換してブラック化しているわけだしな
日本的ブラックよりパソナやワタミのがひどい
- 695 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:57:34.89 ID:TO/+GaYG0
- >>669
そういう人は転職に強いよ
- 696 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:57:36.35 ID:ydyq8UAr0
- それ、使用者側のご都合ですわ
- 697 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:57:42.28 ID:62qiaY5H0
- 大体ブラック企業の経営で儲けるなんて
とんでもない悪事だからな
人を消費して食い物してる犯罪だよ
どうせ犯罪なら三億円事件みたいなの
方がずっとマシだ
- 698 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:57:44.90 ID:qEyNNSgr0
- 過去スレ 暴言
94 : 非決定性名無しさん[] 投稿日:2011/08/05(金) 21:36:21.51
雇ってもらっとる身分で何をウダウダ言うとんじゃ?クソボケ。
お前は会社に何か出資でもしたんか?
どうせ何もしとらんじゃろ?クソ虫が。
経営者はリスク背負っとんのじゃ!何のリスクもないクソ虫がウダウダ言うなや、ボケ。
給料少ないんは、お前らがその程度の価値しかないからじゃろが?
文句あるなら直接給料交渉でもせえや?アホが。
したところで何もできんクソ虫は踏みつぶされてクビで終わりじゃ、カスが。
それにな、何の能力もないクソ虫は安い給料でこき使うんが理想的な経営なんじゃ。
潰れる会社を見てみろ。
お前らみたいなカスに高い給料与えてる方がよっぽどリスク高いんじゃ。
そんな会社が潰れるんじゃ、わかるか?ボケ。
それをうまく考えて経営者はお前らみたいなクソ虫の面倒も見てるんじゃろが?
会社の運営を考えてる経営者に少しは感謝せえや?無能のカスが。
- 699 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:57:59.98 ID:TdYXuVgF0
- 1990年代の初めごろには、年功序列賃金制度の
崩壊で、一生のうちに2回や3回ぐらい職を変えるのは
当たり前の時代になるって予想されてたんだぞ。
転職は全然恥ずかしいことじゃねーから。ブラックに3年も
しがみつくから、ブラックが延命しちゃだけなんだぜ。
さっさと転職だよw
- 700 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:58:08.74 ID:WREmE+Dp0
- 終身雇用の会社で他部署を経験させるのに3年くらい
あればみたいなのが昔はあったんだろ
しょーもない仕事は何年やってもバイトずーっとやってるのと同じで意味ない
- 701 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:58:09.13 ID:qEyNNSgr0
- 過去スレ 暴言
618 : 非決定性名無しさん[age] 投稿日:2012/10/05(金) 09:52:02.76
てめえらが嘘ばかり書き込んで喜んでいるだけだろうがクソボケが。
誰もこんなカス掲示板の嘘なんか信じてねえんだよクソが。
てめえらどうせ外に出たことねえからこの掲示板が全てだと思ってんだろカス。
うちの会社は健全、安定企業じゃカス。
さっさと就職活動でもしてこいボンクラカスが。
お前らなんか雇う企業どこにもねえだろうがな。
- 702 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:58:29.67 ID:KfxwvCr60
- 若いうちの苦労は買ってでもしろなんてのは嘘だから
しなくていい苦労はしてはいかん
- 703 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:58:34.39 ID:Wb+WuC+e0
- どんな優良大手でもojtが機能してないとこはある。
そういうところは割りと三年離職率高い。
俺も超大手メーカー辞めた口だが、指導員が糞過ぎで仕事くれないし、指導も全くしない、上司も是正しないでどうにもならなかった。
安定した業界だったから、種まいてほっとくスタイルってのもあって、ヤル気ないやつにとっちゃ楽だったけど。
- 704 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:58:37.68 ID:qEyNNSgr0
- 過去スレ 暴言
136 : 非決定性名無しさん[] 投稿日:2009/12/18(金) 08:53:32
お前らもここに入社したんやったらウジウジ言わんと前向きに働かんかいボケ。
それが嫌だったらてめえが経営者になれ。
まあ一生無理だろうがな。
いい加減自分の立場理解して馬車馬のように働かんかいクソボケが。
仕事もできん、愚痴まで言うとったらええとこないやろがクソボケ。
- 705 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:58:42.33 ID:mOpK00gV0
- 3年も続ければ情も湧いて逃げないだろうという経営者側の視点だね
- 706 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:58:43.47 ID:81cr86tl0
- ブラックでなくても合わない職場なら永遠に合わないので
1年以内に辞めるべき
- 707 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:58:44.51 ID:aMmqqmn30
- >>685
えええええ
それは極めて特殊なケースだよ
- 708 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:58:47.83 ID:8VI+iyJ40
- >>683
こういう会社は長続きしない、武田信玄のとおり仇は敵だ
- 709 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:58:54.96 ID:KVsudQNq0
- >>4
低偏差値はそうだね
- 710 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:58:55.23 ID:J/98jJ/U0
- >>97
そもそも即戦力を唄いながら採用するのが新卒ばっかというのがおかしい
- 711 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:59:04.48 ID:gQOp5htc0
- 入る前に考えろ。
入ってしまったら3年ぐらいは我慢してみれば良い。(心身が大丈夫な場合)
そうしないと、転職時にマイナス評価になる。
いくら、ブラックだったので3日で辞めましたとか言っても、わかってもらえない。
ブラックだったけど、3年我慢しました。って言えれば評価は上がる。
ブラックだって学べることは一杯あるし、そもそもブラックなのか自分が甘いのか判断できないだろ。
- 712 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:59:09.04 ID:qEyNNSgr0
- 去スレ 暴言
126 : 非決定性名無しさん[] 投稿日:2011/08/11(木) 17:33:59.73
労基署?アホか?お前は? それについて証拠でもあるんか?まあええわ。
100万歩譲ってお前の言う事に理があるとしても、どの会社でも綺麗事ばっかりじゃないんじゃ。
脱税、産地偽装、独占禁止法違反、労働基準法違反、その他云々。
過去にそんな違法的なことをやった会社でも、今は大手を振って営業してる会社なんて沢山有るわ。
そんな現実も知らんと、ウダウダと重箱の隅ばっかり突きやがって、ボケかお前は?
法人も人も一緒、偉い人でも昔悪かった人なんてナンボでもおるわ。
スピード違反も立ちションも法律違反じゃ、お前はなんじゃ?何も悪いことしたことないんか?
さぞかし立派な人間なんじゃの?仕事もろくに出来んクソポンコツのくせしやがって。
悪いことばっかりするのはもちろんアカンわ。
しかし、過去を反省して今や立派に更生して世間の役に立ってる人や法人まで批判するなや、クズ。
経験者だからこそ、自分と同じ間違いしないように指導やアドバイスできるんじゃろが?ボケ。
お前みたいに何も出来ないくせに、偉そうにウダウダ喚いて正義ぶるなや、クソ虫以下のカスが
- 713 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:59:16.73 ID:T6lyn52x0
- ブラックに3年勤めても、うまくいっても根性がたくましくなるだけだろ。
下手すりゃ、鬱だ死のうコースになる。
んなもん則辞めるべきだ。
- 714 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:59:18.24 ID:KmXz3AR10
- >>451
正しいな。向く仕事なんてのは学生時代に決めておくものだ。それが出来ない奴なんか雇わない方が良い。
- 715 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:59:20.69 ID:iX36vUG70
- >>679
そもそも終身雇用って懲役40年だからな
海外なら40歳ぐらいでアーリーリタイアが普通だし、それをみんな目指してるんだけど
- 716 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:59:21.56 ID:BGtijSyl0
- 昔と違うんだって
終身雇用も安定も何もねー世の中なんだよ
会社に命捧げる価値無いからほんとに
- 717 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:59:24.93 ID:wlqdZopX0
- わて 3年寝太郎
- 718 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:59:30.10 ID:IoxCyOZG0
- その判断が難しいけどな。
- 719 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:59:34.58 ID:C9auGeHb0
- 高卒で23歳までフリーターしてた俺でも準大手に就職出来たからさっさと転職した方がいいと思う
- 720 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:59:38.97 ID:0cfC5b7Y0
- >>668
要領が悪いなら仕事を減らして残業時間が多くならないようにすべき。
それが管理職の仕事。
EUではそういう割り振りができない管理職が無能と判断される。
- 721 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:59:42.58 ID:bk430wpX0
- >>680
一応は企業の評判サイトみたいな物はある。
そもそも配属場所によっても全く変わってくる場合があるから一概には言えない部分もあるしな。
- 722 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:59:53.37 ID:qlZPUe5C0
- 決断は早い方がいいよ
ただ、次の就職決まるまで辞めるのは危険だから有給をつかいながら面接に行く
- 723 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:59:54.03 ID:iclpSd920
- 過去スレ暴言というのに書かれていることは、
100%正しい。
- 724 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:59:59.46 ID:LYGH3fZV0
- まあケースバイケースでどっちも正解かな。
ブラック企業に行ったらブラックと調和しなけりゃ仕事にならないんだけど
ブラック企業と言われる様な会社は自ら調和をぶち壊す所があるから、いつまでもやってられんw
本当は、そんな事をものともしない人になれれば良いのであるが、これが今の世の中なかなか難しい。
これは教育とかとも関わるし単に仕事だけ分離して話しても解決は難しいだろう。
- 725 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:00:08.53 ID:8VI+iyJ40
- つーか恐怖政治は絶対破綻するんだよ、それを理解しないといけない
- 726 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:00:25.76 ID:UCzsIVDM0
- これはブラックっていうより犯罪だろw
証拠とって裁判起こすわwwww
・上司が暴言暴力を普通に振るう
・サービス残業、休日出勤が度を越えてる
・労働時間外に社員の時間を拘束して洗脳する
- 727 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:00:30.05 ID:iX36vUG70
- >>716
いやいや
そもそも70歳とかまで会社にいるのを想像すると鬱になるからみんな辞めてるのだろう
- 728 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:00:35.12 ID:G87iojnQ0
- 悲しいけど、
ブラックにしか入れない自分を恨め
人生を俯瞰して子供の頃から猛勉強していい大学に入ってないとか、
大学で遊び呆けて公務員試験の勉強やってない自分の責任でもある
体壊してまでつらい仕事はする必要ないと思うけどな
- 729 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:00:39.76 ID:GNlVjk+Z0
- 嫌ならすぐ辞めちゃう人、って思われたら損だよ(´・ω・`)
そゆこと
- 730 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:00:45.03 ID:rSuF3Brn0
- 麻痺させられる前に、懸命に判断すべき。
3年は長すぎる。
- 731 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:00:45.80 ID:HQ/AGhdj0
- 一週間もいれば雰囲気や情報やらが掴める。
そこで考える。
3年は我慢しすぎ。経歴にのこってしまう。
- 732 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:00:52.99 ID:8VI+iyJ40
- 3年だろうが10年だろうが辞めるやつは辞めるよ、辞めないのは家庭持ちだから
- 733 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:00:55.01 ID:bk430wpX0
- >>652
会社による。
業界(会社)そのものが若いパターンもあるから・・・
- 734 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:01:05.29 ID:wHDE7AFD0
- 大手ホワイトを解雇されたが再就職の際に何てPRすればいいか分からん
資格無し、経歴に華も無し、教祖になれるレベルで祈られてる
- 735 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:01:07.46 ID:TdYXuVgF0
- >>721
自分の個人情報と引き換えにサイト利用できる
だけだからなあ。
なんとか別人格で登録しようとしたが面倒なので
やめたわw
- 736 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:01:08.91 ID:NW4gmIfd0
- 365日24時間、死ぬまで働け。
- 737 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:01:16.30 ID:fB7HTLxl0
- 労働組合がまともじゃないところはやめとけ
- 738 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:01:27.17 ID:iX36vUG70
- >>728
そもそも官僚じたいがブラック
仕事だけして人生終わるとかアホみたい
- 739 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:01:27.55 ID:cGC6Umkd0
- ハロワはブラックばかりだから注意な。
おまえら迷える仔羊に見分ける方法を一つだけ伝授してあげよう。
時給1000円〜1700円(成果による)とか書いてあったらブラック
この範囲指定が曲者で1000円で1700円分の仕事をやらせるぞっていう意志が読み取れる。
- 740 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:01:40.26 ID:8VI+iyJ40
- 3年経っても慣れないもんは慣れないって、たんに辞める理由もないから
辞めてないだけ
- 741 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:01:40.66 ID:KmXz3AR10
- >>597
うちは開業医だけどね。めちゃ待遇良いよ。おまえは雇わないけどw
- 742 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:01:57.23 ID:LqP23j910
- ブラック企業は嫌なら辞めろっていつも言ってるよ
- 743 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:01:58.41 ID:vrl9EVuj0
- 処遇が全てだろう?
嫌なら辞めろよ。
- 744 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:02:03.28 ID:NY4ubCVn0
- >>4
>だが、ブラック企業しかないんだな
>どこがマシかで選んでる
俺か?
俺はブラックやめて
ブラックにいる
建築業界だから 業界自体がブラック
だけど前よりは まし
- 745 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:02:08.66 ID:Vjt4e4Xw0
- >>706
そしてありもしない自分に合う仕事とやらを探してワープアになって、ブラックの中でも最底辺のとこでしか働けなくなるのですね
賃金貰って労働力を売ってるだけのに、自分に合う仕事だとか図々しいw
自分に合う仕事をしたかったら自ら起業しなさい
- 746 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:02:14.58 ID:rLT1fv0c0
- 転職したら次の職場にヘルスのオキニがいて気まずい
とかないの?
- 747 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:02:16.27 ID:YUD7nFr90
- >>607
2回転職したが、出向含め3社にしている。
- 748 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:02:19.58 ID:JnAap2PO0
- >>729
淡水魚は海水では住めない
環境が合わなければ死ぬので出て行くしか選択肢がない
そしてそれは早ければ早いほどよく
遅ければ遅いほど手遅れになる
- 749 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:02:21.81 ID:wlqdZopX0
- 3年で、嫁と子が増えて 牢獄から逃げられなくなるのよネ
- 750 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:02:22.08 ID:fQmKCDKQ0
- 昔の価値観など今は通用しない
- 751 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:02:28.85 ID:xmOtAOtw0
- 大手でも家族や家のローン抱えてる奴は簡単に辞めないから酷使するんだよなあ
- 752 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:02:39.69 ID:IArTyTUtO
- >>1
まー楽な仕事場を探せるならすぐ辞めてもかまわんが…
そうじゃない人もいるでしょうし
- 753 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:02:45.60 ID:8VI+iyJ40
- 嫌なら辞められるのは俺みたいな独身貴族だけ、逆にそういうやつは
いつでも逃げられるから辞めるきっかけもないw
- 754 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:03:09.76 ID:uQo7IniT0
- 次どうするの?
すぐ逃げ出した人採ってくれるの?
- 755 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:03:17.83 ID:8VI+iyJ40
- >>751
そういうのでも辞める時は辞めるから、当人はビンボーでも親が富裕層な世代だから
- 756 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:03:24.87 ID:iX36vUG70
- >>751
若い男は結婚しない術を手に入れたからな
- 757 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:03:29.92 ID:JnAap2PO0
- >>745
死ぬよりはナマポライフの方がマシだろ
- 758 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:03:31.70 ID:YulPOJJS0
- 3年で使いつぶされて次の奴隷に変わるだけ
給料も上げる必要ないし、会社にしては良いローテーション期間だろ
- 759 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:03:34.32 ID:0cfC5b7Y0
- >>711
そうやって数十年経った今がこの有様なんだけどw
- 760 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:03:43.39 ID:wHDE7AFD0
- >>737
組合費の返還訴訟やりたいわ
- 761 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:03:43.84 ID:cqfTxdEK0
- >>707
いや、あるんだよ。
むしろ、そっちの方が多いかもしれない。
零細に限るけどな。
と言っても、不動産だから、皆、零細が多いけど。
優秀なのとダメなのが両極端に分かれる業界だからかも。
- 762 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:03:52.26 ID:LqP23j910
- だから結婚しない奴が増えたんだよ
- 763 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:03:52.64 ID:8VI+iyJ40
- >>754
次はもう働かん、家業継いで嫁さんはお見合いかいまの彼女でいい
そういう人もたくさんいるしなあ
- 764 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:03:54.10 ID:bk430wpX0
- >>741
あのね。給与面がいいだけでブラックといわれる病院はたくさんあるよ・・・
給与のみで辛うじて人材が最低限留まっている施設とかさ。
- 765 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:03:58.18 ID:fQmKCDKQ0
- >>754
雇えばいいじゃん
- 766 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:04:24.61 ID:evvRLIcN0
- >>734
経歴が綺麗なら自信のオーラさえ出してればいける
大手の肩書は伊達じゃないよ
どこかに入れたらしがみつけw
- 767 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:04:27.94 ID:9anKqzPx0
- >>701
やめて差し上げろ。泣いてんだろ。
- 768 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:04:31.67 ID:iX36vUG70
- >>745
雇われ人として働くだけが人生ではない
否
いかに雇われ人にならないかを考えて生きるのが人生だ
- 769 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:05:18.23 ID:LqP23j910
- ブラックすぎて麻酔科医が一斉に辞めた病院があったそうな
- 770 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:05:22.99 ID:6h8kfuOi0
- 何の特技も無しに雇うなんて
誰でもいいから人が欲しいし辞める人も多い所しか殆ど無い
技能も無いのに、もっとマシな所なんて探すだけ無駄
転職歴だけ増えて、もっとマシな会社には入れなくなるだけ
- 771 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:05:39.78 ID:62qiaY5H0
- まず法律を守れ
偉そうなことをいうのはそれからだ
- 772 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:06:03.25 ID:7qcZ4sTY0
- 我慢しろって奴は我慢するに値するところにいてマジブラック知らんから言える
もしくは完全に洗脳されきって将来破滅確定の社畜だけ
- 773 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:06:16.59 ID:iX36vUG70
- >>764
開業医って書いてあるだろ・・・
基本的に雇われたら負け
- 774 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:06:23.90 ID:fQmKCDKQ0
- >>770
解雇すればいいじゃん
- 775 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:06:36.65 ID:wlqdZopX0
- 経営者は、長期勤続者は人件費が高いので、早めに替えるのが、目的合理性だよ
- 776 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:06:48.44 ID:KHGJZ8k80
- 完全ホワイトな民間の会社なんか、
今の日本には無いんじゃないの。
- 777 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:06:57.66 ID:LqP23j910
- つうか英語なんて教える暇があったら簿記と労働法を教えろよ
- 778 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:06:59.18 ID:w4sgRS+h0
- >>739
賃金に大きな幅を持たせて書いてある求人のブラック率が高いのは、
ブラックを判断するための基本中の基本だよな。
あとは、アットフォームな職場、って記述があるとか、
仕事内容が営業とか抽象的に一言書いてあるとか、
残業時間が未記入とか、
社員数が0、あるいは未記入。
会社名が社長の名前ってのもヤバいと言われてたりもするな。
- 779 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:06:59.91 ID:NK/3FuXh0
- 辞められるならすぐ辞めた方がいいな、見切りを付けるなら早いほどいい
ブラック企業どころか更にヤバいブラックホール企業だと、辞めさせてもくれなくなるなるからな
- 780 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:07:23.92 ID:Wb+WuC+e0
- こんな糞みたいな労働市場で生き甲斐を見つけるとしたら、俺には子育てしかなかったな。
でもこれから
超人材不足
なんだから、ガツガツ金稼ぎたいやつはどんどんやめればいいんだよ笑
俺は金より時間を重視するから公務員続けるけど笑
- 781 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:07:42.70 ID:HQ/AGhdj0
- >>770
特技なんて何があるんだね?
僕は人当たりがいいとこが長所なので面接はわりとウケがいい。
ただ年取るとダメになるから、転職は早めにってことだ、
- 782 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:07:53.40 ID:cVJomQNz0
- >>661
40までに転職一回までとか無理だわ公務員じゃあるまいし
- 783 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:07:56.53 ID:i3UTDWFW0
- 自由を目指して作家になったが、結局作家が一番自由ではなかったとか誰か言っていたな。
星新一だったかな。
- 784 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:08:04.35 ID:bk430wpX0
- >>751
家族もってローン抱えたら急に待遇が変わるとかねw
近所にずっと「既婚者歓迎」で求人出しているところがあるなぁ・・・
- 785 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:08:05.47 ID:bklfrT/x0
- 流石に3日は早すぎないか
どちらが地雷かわからんし
次の面接でうちも3日で見切りますか聞かれるぞ
- 786 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:08:06.10 ID:qlZPUe5C0
- 職種に依るよな
医療系とかなら 前職3年いようが1年で退職してようが履歴書に書いてあっても 大して見てないよ。だから、求人が常にある職種は少しイヤなことあればすぐ辞める。次がたくさんあって少しでもいい職場選べるからね
- 787 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:08:32.32 ID:iX36vUG70
- >>777
投資術と節約術のほうがいい
労働者は時代遅れ
- 788 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:08:38.82 ID:cLG5MDtR0
- 給料安くても3年は耐えられそうな会社に就職すればおk
- 789 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:08:39.86 ID:KCsWVWmi0
- 職歴欄にウソは書けない
- 790 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:08:41.28 ID:Hs0NJUtS0
- 本当に必要な仕事なのか見極めずに忙しくしてる自分に酔ってるヤツが
他人にもそれを強制して社会全体がギスギスするんだと思うわ
- 791 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:08:50.48 ID:iGlBdvLu0
- 中途採用に医療事務のやつがいたんだけどそいつ前職もブラックだったらしくて事務なのに無資格でレントゲン撮影してたらしいわ
しかもそいつ悪びれもせずにそんなこと平気で言うんだよ
やっぱブラック企業にはブラックな人材しか集まらないんだって思ったよ
- 792 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:09:24.15 ID:TdYXuVgF0
- サビ残強要しなきゃ転職する人は減るのにねえw
ブラック企業は新入りを1年使い倒して、イジメで追い出して、
次の新卒入れるだけだからなあ。
永久にその部分は、新卒の初任給でいいという錬金術。
やめられませんねw
- 793 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:09:28.73 ID:KHGJZ8k80
- 三日で辞めるような職場に就職する方がバカ
- 794 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:09:36.64 ID:wlqdZopX0
- 結婚と一緒 一目で分かる
- 795 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:09:42.66 ID:dl4+g8+z0
- いい加減サービス残業は脱税や横領で経営者逮捕しろよ
これなら労基じゃなくて税務署の管轄になるだろ
金銭じゃなく労働をちょろまかしてるんだから
クレジットカードやネット通販のポイントも対象ならサービス残業も対象に入れろよ
誰も逮捕されないからいつまでたってもブラックなんだよ
罰則がないなら改善されるわけねぇじゃん
- 796 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:09:55.58 ID:jg9ydH100
- 郵便屋さんになろう!
競争社会に疲れたら郵便配達はいかがでしょう?アルバイトから入って正社員になる道も開けます!
人の想いを届ける仕事。雨の日も、暑い日も、郵便物を確実にお届けするこの仕事は決っしてラクではないでしょう。
でも、お客様の笑顔とありがとうは大きなヤリガイです。また、いずれもの局にも先輩の社員がいるので、
周りに学びながら仕事を覚えていけますし、みんなでカバーして助け合う風土があります。
休みは必ず取れますし週休二日時間にも余裕。元親方日の丸の強みがあり安心して働けます
- 797 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:10:26.27 ID:fQmKCDKQ0
- とにかく雇う方はもっと間口を広げろよ
その代わり使えなきゃ解雇しても構わないからさ
時代に合わせて雇用を流動化させるべきだろ
- 798 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:10:37.90 ID:iX36vUG70
- >>796
楽な職業じゃないとイヤ
- 799 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:10:38.20 ID:0cfC5b7Y0
- 今の時代は人手不足って言うけど
俺からすれば「はぁ!?どこが!?」
って思うね。
本当に人手不足なら俺みたいな30代職歴ナシでも
法律違反してない企業から「ぜひうちに働きに来てください!一人前になるまでちゃんと教育しますから!」
って簡単に就職できる状況じゃないとな。
どっかのエステ経営者みたいに「この国に労働法守ってる会社なんてないですよwwwww」
とかドヤ顔で言ってるうちは人手不足なんて笑止千万。
- 800 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:10:42.18 ID:rSuF3Brn0
- >>10
でもそれで判断する会社って、その時点で我慢させるのが前提になってるよね。
要するに自社の待遇に自信がなくて、我慢できる人を優先的に採りたいだけでしょ。
- 801 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:10:44.72 ID:bk430wpX0
- >>766
それやり過ぎると煙たがられて扱いにくそうと思われるだけ。
フィーリングだから数当たるしか無いと思うわ・・・
- 802 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:10:45.35 ID:4DIz9WM30
- 大卒で就職しても、三割が三年以内に辞める時代だからなぁ……
- 803 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:11:03.52 ID:xmOtAOtw0
- 生きる上で給料は大事だけど、やっぱ働きやすさや人間関係が第一だなと思う
病むような状況なら、多少金を積まれたところで割に合わん
億とか桁が違うなら話は別だがw
- 804 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:11:20.69 ID:bk430wpX0
- >>773
だから雇ってる側だろ?
- 805 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:11:23.53 ID:dl4+g8+z0
- >>791
そいつは上司の指示に従ってただけで資格がいるとか知らなかったんじゃね
- 806 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:11:26.76 ID:TH3CUsbK0
- >>776
程度問題だよな。
取り敢えず、俺の勤めている会社は、給料とボーナスで、生活できて貯金できて、結婚できて、車買えて、家が建てられる。
だが、36協定とか結構怪しい。
- 807 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:11:51.46 ID:wHDE7AFD0
- >>766
>>801
いや、いいアドバイス頂きましたわ。頑張る!
- 808 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:12:01.04 ID:vo2foMnu0
- 既卒職歴あんまなし30歳以上の職の探し方を伝授してくれ ハロワ以外で
- 809 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:12:22.19 ID:wlqdZopX0
- 中学も高校も3年で充分 それ以上は無駄だよ
- 810 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:12:26.18 ID:Rm90rfVd0
- 「ブラック企業」に勝つために必要な超重要なポイント
俺から言えることはとにかくボイスレコーダーで勤務時間中総て録音しておけってことくらいかな。
スマホで録音だと電池が全然足りないからボイスレコーダー推奨。
録音する=人を信じないを前提とした生き方
録音しない=人を信じるを前提とした生き方
今の日本は信じるを前提とした生き方なんぞしてたら
ほんとに裏切られるから注意してね。
そういう社会作りをしたことをごめんなさい。
たかの友梨サビ残強要音声
http://ux.getuploader.com/aosi77/download/69/yuri-sabizankyouyou.mp3
アニメーターです。給料が手取り1万5,980円…
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/08/473/
アリさんマークの引越社採用条件(公式
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/100/arisanmark.png
特に危険な業種
2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多(2位は飲食業
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html
自殺推移http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
- 811 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:12:26.95 ID:rSuF3Brn0
- >>773
雇う側なら「うちに雇われたら勝ち」って思ってないと、
いい人材が続かないだろ。
- 812 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:13:00.87 ID:XRY83KYV0
- ブラックは例外
すぐやめろ
- 813 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:13:01.28 ID:8iJCfNFA0
- ビラック企業がどうのとかより耐えられなかったら
辞めろ自分で決断しろ
- 814 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:13:06.69 ID:aqYIN9zN0
- ★
形而上にあった売国奴の姿がが、形而下に表出した
それは合法だからと言って、
日本に支払うべき税金を
タックスヘイブンへ流出させている反日勢力だ
★
- 815 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:13:08.16 ID:LPR90tOQ0
- >>802
就職活動よりも過大な苦痛を与えるような企業は淘汰されるべきだと思うな。
就職活動はとてもつらい。
3日で辞めるのは根性なしだという意見もあるが、
あのつらい就職活動をしなければならないんだぞ?
- 816 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:13:10.10 ID:LqP23j910
- 新卒で入った会社が外れだったら三年で手遅れだもんにゃ
名刺の扱い方すら教育されない
- 817 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:13:34.74 ID:7qcZ4sTY0
- >>791
ガチブラックは知らん内に犯罪の片棒担がされるハメになるからこえーんだよな
俺が行ったところも研修中に本社でそのこと話したら周りが顔面蒼白になって社長にまで話が行ったレベルだったし(あとで知ったがガチ談合)
- 818 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:13:37.72 ID:mpBu7Xjd0
- 二回の転職でちゃんと残業代や休日出勤手当が出るところに行けた
年間で事実上60日ぐらいしか休日無いけど金が入るし毎日眠れるしもう満足だ
- 819 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:14:13.52 ID:w4sgRS+h0
- >>802
なぜか企業は、他人とのコミュが苦手なヤツに営業をやらせたり、
コンピューターが苦手なヤツにデータ解析的な仕事させたりするからな。
ワザとミスマッチさせてるとしか思えん。
そうすることで正社員が自分の地位を安泰にしてるのじゃないかと
思えるくらいだ。
- 820 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:14:20.31 ID:+RhQp52l0
- >>808
つ練炭
来世での就職に賭けろ
- 821 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:14:32.94 ID:S4jTL9p60
- 一度道を踏み外すと這いあがるのは至難の業
とにかくさらに下に落ちないことが大事だと思う
- 822 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:14:39.90 ID:KMWYkJAp0
- 単なるブラックでも酷いが、挙句に上司がサイコパスとかだと半年で壊れる。
で、ブラックな所の管理職は、ロクな人間じゃないからな。
- 823 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:14:41.03 ID:evvRLIcN0
- >>801
ウチでこの経歴の人を扱えるんだろうかみたいなことはよく言われるからな
中小とかはそっちを気にする
そこで傲慢にならず柔軟なところをみせればプラスになるよ
大手の肩書をけっこう尊重してくれるし
- 824 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:15:09.72 ID:9VSjRac20
- ブラックで3年頑張ったら廃人→ヒキニートになるかもな
なんでも妥当な範囲ってものがある
- 825 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:15:12.13 ID:fTNNae7O0
- 自分は、これまで働いてきた職場のうち、2箇所が労基法違反で摘発されて新聞に載った。
二重派遣、過剰残業、偽装請負、体罰、暴言、給料未払い、全部あったな。
世の中には良心の呵責を全く感じない人種がいるのだと勉強にはなった。
- 826 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:15:17.02 ID:bk430wpX0
- >>811
そう、それでなくても人の出入りが激しい業界だしな>医療
待遇が悪いと不祥事を起こすような奴が残っていくw
- 827 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:15:40.29 ID:LqP23j910
- >>810
大学ノートにボールペンで毎日詳細な業務日報を書く
自分のために
- 828 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:15:40.76 ID:9SEloiim0
- じじいの3年と20代の3年ってのは全く価値が違うからな
- 829 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:15:42.15 ID:evvRLIcN0
- >>807
がんばって
でもたぶんそんなにいい環境のところはないから耐えろw
- 830 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:15:43.57 ID:LYGH3fZV0
- >>785
詐欺会社とか催眠商法やらの怪しい会社なら即辞めも有りだろう。
そういう所は意味の分からない洗脳教育みたいな事をしているのですぐ分かる。
ただ本来まともだった会社がそれを知らずに取り入れている面も有るから傍目には分からない。
- 831 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:15:43.61 ID:UCzsIVDM0
- >>815
ヒント言うとハロワに仕事はない
ネットにもない
じゃあ、どこにある?
悲しいけど、新聞の広告(朝日、赤旗、聖教www)が有効
もっとも有効なのは創価の紹介で就職www
嫌うのと実益は別で考えろw
- 832 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:15:49.90 ID:qlZPUe5C0
- 年間休日 150日は最低あって、
定時で帰れて 残業はあまり無くて、あっても残業代は時給3000円で貰えて
有給は気兼ねなく消化できて
ボーナス無くてもいいから
年収500万円でいいよ オレ
探せばあるよな
- 833 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:16:16.04 ID:xmOtAOtw0
- ウリになる学歴や職歴、スキルやコネがないとブラックに就職する率は高い
- 834 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:16:40.72 ID:0cfC5b7Y0
- ブラックに耐えられない奴を批判してる奴って
いずれ自分にそれが跳ね返ってくるって当たり前のことが分からないのが終わってるよね。
- 835 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:16:45.87 ID:nDn34sJm0
- 専門職で最終面接の時だけ面接をするんだけど、
履歴書に目を通した時に短い期間で転職してる人は、当たり前だけどかなり警戒するしその理由について質問をする。
※人一人を一丁前に育てるのって、経費の面でも労力の面でもものすごく大変なので。
理由をきちんと説明してくれれば何ら問題はないんだけど、
そういう短い期間で転職繰り返してる人って、すぐしどろもどろになるんだよね。
※別に圧迫面接というわけではなく、専門職で実務経験が重要なので、専門的な事を絡めて率直な質問をせざるを得ないし、そのために俺が面接に呼ばれる。
もちろんブラック企業が諸悪の根源ではあるけど、そういう企業にしか入れなかった、そういう企業を選んでしまった自分をもっと反省すべきだとも思う。
ただ、3年我慢しろというのはアホ
職にもよるだろうけど、3年という貴重な時間をドブに捨てる前に決断はすべき。
- 836 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:16:47.54 ID:UCzsIVDM0
- ハロワは失業手当をもらう場所 と考えて間違いない
- 837 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:16:50.23 ID:IArTyTUtO
- >>761
あるあるw
知り合いの社長がそれだわw
「俺が営業したらお前等十人分くらいの売上げは簡単だ。文句があるなら辞めちまえ」
- 838 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:16:51.49 ID:3m3GiV3k0
- 新卒で4年半勤めた会社は最後半年ほど仕事持ち帰って3時就寝、5時半に起きて早出だった
当然体壊して10年以上経った今でも通院中だぞ
仕事自体は楽しかったし人間関係も悪くはなかったがブラックはブラック
病院の世話になる前に辞めた方がいい
- 839 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:16:58.06 ID:taecQC440
- 俺が20年努めてる会社はブラック企業なんとかにノミネートされてた
- 840 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:17:21.10 ID:TH3CUsbK0
- ブラック、ブラックって叩いてるけどさ、どんなに仕事がキツくても、給料、残業代、ボーナスが額面通り出るなら、簡単には辞めないよな。
- 841 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:17:38.97 ID:UCzsIVDM0
- >>832
あるよ
でも社保完備じゃないと将来泣くぞ
- 842 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:17:57.64 ID:TdYXuVgF0
- ブラック企業って、企業の名前ついてるけど
実体は新興宗教、我慢大会、狩場と呼んだほうが
ふさわしいぞ。
捧げるのは労働者の魂。
- 843 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:18:00.29 ID:/gBo/ed5O
- >>832
それ公務員
- 844 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:18:09.63 ID:wOWj+WOV0
- 客前で従業員叱り飛ばす、CoCo壱のバカ店長
飯が不味くなんだよ。後でやれ後で
- 845 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:18:13.36 ID:UCzsIVDM0
- 給料、残業代、ボーナスが額面通り出るならそれはブラックじゃない
そういう仕事だね
- 846 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:18:18.79 ID:jK4zyvfH0
- まあ1年いたらいろいろ判断つくしなあ
- 847 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:18:26.54 ID:7muucHzU0
- 偏差値50以下のしょーもない大学から某有名メーカーの子会社で営業4年半←この業界全体がブラック
転職して5年経つが本当に転職して良かった
給料もかなり増えて同年代では上の方だし
会社もそうだけど業界本当に大事だよ
- 848 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:18:28.41 ID:tckEcJqb0
- 無理したら体を壊すだけ
何でも程度の問題だよ、だめだと思ったら辞めるべきだ
- 849 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:18:32.59 ID:LqP23j910
- ブラック企業の管理職は専門知識なんか持ってないからアピールしても無駄
- 850 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:18:42.32 ID:wHDE7AFD0
- >>840
ブラックは「給料、残業代、ボーナスが額面通り出」ないんだよ
出るのはブラックではない
- 851 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:18:59.11 ID:HtnzebF20
- >>10に同じ内容の安価いっぱいで笑う
けどまさにこれ
で次がホワイトならなおさら
ホワイトの人事はブラック勤務の想像ができないし、大体がずっとホワイト一本だから3年すら務まらないヤツがとか言い出す
- 852 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:19:07.71 ID:vrl9EVuj0
- 処遇が全てだろう?
- 853 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:19:08.09 ID:N0/RF8Tb0
- ブラック正社員3年で辞めたら非正規になった
- 854 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:19:13.91 ID:6h8kfuOi0
- 会社は昔より圧倒的に温くなってるのに
人の温さの方が上回りすぎだな
堪え性無い奴が増えすぎ
- 855 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:19:22.13 ID:iclpSd920
- どんなことでも慣れだ。
新人に言いたいのはまずは慣れることだ。
だから過度な要求はしない。
ゆっくり覚えればいい。
まあ入社時は寿司を食いに連れてやり、
時には飲みをおごってやるからな。
- 856 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:19:30.49 ID:YUD7nFr90
- 看護師予定者に5万円/月給付する病院って
3年勤めると返済免除ってとこ多いよね。
これは辛くても3年耐える気になるわな。
- 857 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:19:43.18 ID:VsNEvEYl0
- 三日三月三年と言うから逆にそれが見切りをつける目安だと思ったらいい。
中に入ってブラックと判れば3日で辞める勇気が必要。
職場との相性を見るには3か月。
将来性を計るには3年。
だらだら根性論で続けても時間のムダ。
- 858 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:19:45.72 ID:0cfC5b7Y0
- 今の日本って生涯未婚率が2割で
この先3割まで上がるって政府は予測してるけど
それですら超やばいのに
俺はもっと上がると思ってるよ。下手すりゃ5割まで上がると思ってる。
それくらい男は経済的に結婚をためらう環境に置かれてる。
- 859 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:19:51.94 ID:IArTyTUtO
- >>769
ブラック過ぎて看護師が一斉に辞めてしまい、人員配置基準を維持出来ず入院機能喪失w
入院患者を余所の病院に引き取ってもらった病院もある。
- 860 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:20:09.27 ID:bk430wpX0
- >>839
お!大手勤めですな!
ノミネートされるのは大抵は上場しているような企業だからな。
本物のブラックは知名度も無いのでノミネートまで行かないw
- 861 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:20:11.51 ID:cqfTxdEK0
- 大学の頃からバイトをし始め、1年生の時、名刺を何枚か貰い、「学生だろ。次はうちでやってくれ」と言われた。
普通にやってるだけなのに、なんでかなと名刺に連絡もしなかった。
その後、そのオッサンの眼力に後で驚いた。
俺は接客営業が凄かったんだ。
以後、色々やったけど、必ず、トップ成績。
だけど、工場作業とかはまったく退屈でダメ。
選べって、そういうの、あるよ。
- 862 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:20:12.04 ID:cw4e1hPv0
- 3年は長すぎんだろ
仕事が辛かったら3日で辞めるべき
- 863 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:20:51.80 ID:LqP23j910
- ブラック企業は年俸制で残業代が出ないのに出勤時刻と休日はしっかり管理される
- 864 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:20:53.28 ID:rkmJOz0H0
- 3年耐えて違う職種に転職するんだったらそれこそ時間の無駄だと思う
- 865 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:20:54.00 ID:Jv8DihOm0
- 俺みたいなコミュ障ニートはブラックですら落ちるだろうな
- 866 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:20:59.28 ID:KmXz3AR10
- >>764
ブラックな病院があることは否定しない。ただ医師は救急で48時間休みなしとかあるけど、看護士や医療事務は2交代、3交代制で普通に休みもあるし、ひどいサビ残とかあるところはほとんどないと思うぞ。
- 867 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:21:10.56 ID:bk430wpX0
- >>840
仕事がきつくてもそれで平均より多い給与(待遇)が貰えているなら人は止まる。
- 868 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:21:25.07 ID:BWHzhk/E0
- 辛いにも限度があるわ。ネットで聞いてゾッとしたよ。酷い会社があるもんだと思ったわ。
- 869 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:21:43.24 ID:26z7iCUd0
- 一流企業は無理だけど、引きこもりだろうとニートだったとかでもブランクあっても正規の仕事は結構ある
派遣やってて、正規に就けないからてのは探して無いだけ
選んだら無いけどw
- 870 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:21:50.84 ID:I80pEFfC0
- 中世ジャップランドは労働者の立場が先進国並みに強くないからな
嫌だからって短期間でやめたらすごく不利になる
ジャップ社会は資本家が有利になるように出来てるからな
- 871 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:21:55.09 ID:7qcZ4sTY0
- >>847
だよな
もっと言えば職種も結構大事かも?
- 872 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:22:00.56 ID:wRWEb7Fj0
- 頑張れ 次の日から ボイスレコーダーを持って出勤しろ。
- 873 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:22:10.02 ID:IArTyTUtO
- >>778
個人病院なんか大抵が医者の名前を使うよなwww
- 874 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:22:23.19 ID:LPR90tOQ0
- >>854
堪えて欲しいなら堪えるメリットを提示しろよ
出来ないならただの無能
- 875 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:22:29.45 ID:daxpi7Te0
- >>837
俺の知ってる零細は社長が変わってからブラック化してベテランが数名辞めたな
1年ぐらい付き合ったけど取引は自然消滅していったな
- 876 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:22:42.35 ID:Hd0u0ZeW0
- まぁ我慢して体壊したら一生底辺だしな
ナマポを受けようものなら周囲から袋叩きだろうしw
- 877 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:22:53.46 ID:HQ/AGhdj0
- 僕がはじめに就職したのはブラックで、早めに辞めた。
そこの先輩社員に偶然あったけど、努力してもヒラでいい歳して歳下上司にコキ使われると言っていた。
コネ会社だったんだよね。
本当に損切りは早めに。
- 878 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:23:00.67 ID:0cfC5b7Y0
- >>840
簡単にはやめないかもしれないが
それも立派なブラックだよ。
なんか男って給料が法律通り出てれば
労働時間や環境はブラックに関係ないって論調言うやつ多いけどさ。
- 879 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:23:07.55 ID:7qcZ4sTY0
- >>868
三年我慢しろとか言う奴等は自分のガキや親戚に同じ事言えって話だよなw
ブラック企業なんて知らん内にマジで犯罪の片棒担がされてることだってあるのにw
医療系なら無資格検査とか、営業系なら談合とかなw
- 880 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:23:08.58 ID:TH3CUsbK0
- >>870
その辺は何処の国に行っても変わらん。
金持ちが儲けるような仕組みになってる。
- 881 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:23:12.36 ID:bk430wpX0
- >>859
そういう場所に止まる看護師って事故を起こしても平気なタイプだからブラック病院は本当に怖いw
- 882 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:23:15.93 ID:UCzsIVDM0
- >>870
チョンモーは帰れ、つか死ね
- 883 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:23:19.86 ID:I2nQb/oz0
- 終身雇用
- 884 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:23:22.53 ID:64dklvUz0
- 3年耐えれば立派な社畜だ
- 885 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:23:30.57 ID:LYAR8QSd0
- >サビ残パワハラが横行している会社で3年耐えても得はない
その通り。
履歴書は汚れるけど転職すべき > ブラック働く人々
- 886 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:23:38.05 ID:uD7sMM6a0
- ブラックなんかとっとと見限った方がいい
- 887 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:23:38.79 ID:H9cZQQiWO
- 仕事がつらいのはともかく
給料不払いがあったら速攻で決断しよう
- 888 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:23:57.66 ID:daxpi7Te0
- 3年我慢ってのは一流企業でしかやっちゃダメだろ
- 889 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:24:23.39 ID:I80pEFfC0
- 資本家のやりたい放題できるのはジャップランドだけ
- 890 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:24:26.10 ID:zMZu4gan0
- ●月収32万可能という募集をしておきながら、実際には時給換算200円で、
1日16〜20時間×25日稼動しても、たった月収8万円の会社「株式会社セルティ」
http://baito.mynavi.jp/job/8577755/?popup=true
給与 完全出来高制(区間料金制) ※特別手当有
≪月給例≫
レギュラー勤務(41歳男性):月収32万円<8月実例>
<セルティスレ>
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1431504147/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1440417213/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1449048718/l50
●月収29万可能という募集をしておきながら、実際には時給換算300円で、
1日16〜20時間×25日稼動しても、たった月収12万円の会社メビウス21
http://www.hatalike.jp/PLA_003/MA_00301/SA_003001/RQ_41417367/
株式会社メビウス21
4t車可能でフル稼働(24日)の場合…
基礎報酬(2900円/1台平均)×1日3台×24日=20万8800円(基礎報酬金額)×
(登録車種ランク4t/112%)+各種業務加算(1万5000円)+稼動申請時間協力金
(5万円)=29万8856円
<メビウス21スレ>
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1442635843/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1449190557/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1456298827/l50
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11154779366
レンタカー回送業者のメビウス21でトラック回送中に事故を起こすと物凄い金額の
賠償金が発生することがわかりました。
セルティも免責20万の保険しかかけていないので、同様の高額賠償が発生します。
(このような高額賠償が発生することは面接や仕事開始後も説明せず、事故後に
高額賠償請求が来て驚愕することになります。)
- 891 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:24:29.78 ID:evvRLIcN0
- >>864
よく考えたら今の日本の労働環境だと3年耐えられるなら辞めないほうがいいな
- 892 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:24:37.58 ID:3C4h71FB0
- 俺の代わりがいるなら今すぐ連れてきてくれ
すぐにやめてやるからと三年いい続けました(´・ω・`)
- 893 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:24:47.69 ID:IArTyTUtO
- >>796
ノルマキツいよ?
年賀状から始まりギフトだなんだと次から次へ
正社員なんか部署により保険だとかもうね
- 894 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:24:56.73 ID:bk430wpX0
- >>866
たくさんあります。人が足りてませんからね。
- 895 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:24:56.86 ID:YUD7nFr90
- >>866
>ただ医師は救急で48時間休みなし
おまえいい加減なこと言うんじゃない!
- 896 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:25:06.16 ID:3m3GiV3k0
- >>863
有給は葬式でも三等親は半休とかな
あと勤務時間はタイムカードではなく自己申告
もちろん修正されて残業代ナシ
- 897 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:25:07.13 ID:B56Mca5/0
- 今時正社員のメリットなんかないよね
すぐリストラされるし退職金もないよね
福利厚生?ナニソレ
- 898 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:25:08.10 ID:ZIedkRWf0
- まさに、おれ。
おれは、三年いて、つい最近辞めた。
たしかによく言われる三年という言葉にとらわれていた気がするな。
鬱にならず、健康で富士二退職できて良かったとするべきか…
- 899 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:25:21.24 ID:xqSBoVg70
- 石の上にも3年とか嘘っぱちですよ
- 900 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:25:34.41 ID:UCzsIVDM0
- >>858
少子化の奴らが大人になるころには解決してる問題
むしろぶっ飛ばされるのは在日だね
- 901 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:26:03.84 ID:4qnDmMkN0
- 入社早々に退職したならば、すぐに辞めてしまう人だという
イメージが付くから、次の就職が難しくなる。
そして、次の会社に就職できたとしても、そういう低品質な人材を
就職させてくれる企業はブラックの確率が高い。
だから、負のループに陥ることになる。
- 902 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:26:03.94 ID:wHDE7AFD0
- >>882
いや、>>870は事実。はき違えているが米の方が労働者の権利は緩い。
そのかわりそれを全員知っているので受け入れる側も理解している
欧米の悪い部分と儒教の劣悪化(朝鮮儒教化)してきたのが日本社会の仕組み
- 903 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:26:09.52 ID:bzOXC4jF0
- 正社員ならちょっとしがみつきたいが…
非正規なら一瞬でバックれた方が楽ですぞ。
お互いに…
- 904 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:26:10.34 ID:IniODYsN0
- >>729
辞めないとすき家みたいにブラック体質が改善されないぞ
我慢してる奴が多いと企業の悪い点が改善されずに放置されてある日突然大量離職する
嫌でも辞めない人ってのは無能な働き者だ
嫌な事があったら積極的に言って職場環境を改善させろ
言っても改善しない職場は言うだけ無駄だからさっさと辞めた方が良い
- 905 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:26:17.13 ID:y9NQhdCb0
- J隊で3年一任期まっとうした方がマシ
- 906 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:26:47.81 ID:H9cZQQiWO
- 三年を境に辞めた時の失業給付はどーんと上がるけどね
- 907 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:26:53.45 ID:dO7c3ceK0
- Cラン以下の会社だと辞めてよし
B以上のそこそこの企業なら耐えるべき
でないと次が見つからない
- 908 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:26:54.17 ID:3C4h71FB0
- ブラックに勤めてたお陰で少々の仕事では不満がなくなりました(´・ω・`)
- 909 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:27:12.88 ID:evvRLIcN0
- >>867
一般的にはそうだがいまの労働環境は悪すぎるから
金さえ払えばオッケーというのも通用しなくなってると思うよ
若い人はとくに仕事がすべてではないからさ
それなりの給料でも環境がいいほうが止まるかもしれんよ
- 910 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:27:19.10 ID:AaEHbfEZ0
- 世間で言うところの一流企業とか大企業、もしくは医師、教師、弁護士、とか
クリエイターなど特定の資格業種であれば石の上にも3年だろうが、
ブラック企業に何年いたって己もブラックのままで、身も心も黒く
荒むだけでなんの利益も成長もない
ああここはブラックだな、と察したならばさっさと辞めて次のステップに
進むべき
幸い現代は少子高齢化で少々の若さと努力さえあれば一昔前に比べれば
転職はしやすい
- 911 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:27:21.34 ID:KmXz3AR10
- 最近、製薬会社は新入社員よりも、ある程度営業経験がある社員を多くとる。三年我慢どころか、五年我慢して、そういう企業に行く方が良い場合もある。
- 912 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:27:35.77 ID:ODXMZDmI0
- おれは人事部で人を面接する側だが
前職がどんな理由であれ、1年とか2年程度で退社の人は合格させるわけにはいかない。
みんな解かっちゃ入るだろうけど俺も人事部とはいえ会社の歯車、当然上司もいるし評価もされる
万が一、全色を即効でやめた輩を次の面接に通したとなると自分の評価が下がるわけだ。
ぶっちゃけていうと人事部で長い間新人の面接もしたけど、たかだが15分程度の面接で
その人がどんな人物か解かるわけない。結局、学歴とか資格、ルックスで判断するのが現状だ
万が一、俺の一存で前職を即効でやめたような人を面接通過させたら俺の社内での評価がだだ下がりだ。
だから当たり障りの無い人を選ぶ
慶応卒業、ルックス上、コミュ力上、さわやか、前職5年、とかこういう人を選ぶんだ
- 913 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:27:36.10 ID:JgcK0yvR0
- これだけ人手不足なんだから、ブラック企業なんかやめてもっと待遇のいい企業に行けばいい。
ブラック企業なんか、早晩に人材獲得競争に負けてつぶれるわ。w
- 914 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:27:40.32 ID:LqP23j910
- 冷戦終結以降、日米で労働者の権利保護が軽視された
日本では労働省が厚生省に統合され整理解雇が容易になり素人が簡単に起業して人を使役できるようになってさらに派遣の業務が拡大された
- 915 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:27:40.67 ID:gHrGy5nC0
- 薄給Fuckyou
- 916 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:27:57.94 ID:6eKLSbFb0
- パワハラなんとかしろよ。
社内虐めは虐める側が100パーセント悪いんだから。
新人研修よりも、管理職研修しろよな。
- 917 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:28:04.60 ID:NilaTjC70
- 働いたら 負け
- 918 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:28:07.62 ID:0cfC5b7Y0
- >>900
ちょっと何言ってるのか分からない。
- 919 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:28:39.55 ID:7qcZ4sTY0
- >>909
せめてナチュラルに犯罪行為を新卒や社員にやらせるような業務当たり前なら
年収1000万は出せよって話だよな
問題になったって道連れで一緒に捕まるだけだし
ホントこのレベルのブラックあるからな、たまにw
- 920 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:29:04.41 ID:KmXz3AR10
- >>895
いや、そんなこと言われても俺経験者だし…少なくとも俺の周りの医者は全員それだったよ
- 921 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:29:04.92 ID:gyYND6SG0
- 3年耐えられない→使えないカス
3年耐える→使えるアホ
- 922 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:29:06.25 ID:IArTyTUtO
- >>831
ライセンスとコネ
- 923 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:29:21.57 ID:mpBu7Xjd0
- 失業給付なんていう目先の金に釣られるのはやめておけ
一回目の転職の失敗理由だ
ハローワークは仕事を探すところではない
- 924 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:29:33.09 ID:bk430wpX0
- >>902
そう。ここ10年くらいで欧米の悪い部分と日本の悪い部分のハイブリットになっちまったw
安倍は小泉路線で欧米型に移行したいみたいだがどうなるだろうね。今のままよりはマシかもしれんが・・・
- 925 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:29:38.32 ID:ZIedkRWf0
- ブラック企業だったけど、
薄給でこきつかわれたけど、
技術は身に付いたし、正社員として三年勤めたという職歴はできたし、
キッツイ環境で、メンタル維持する方法を学んだし、労働条件というか、
労働関係のルールに詳しくなったし、
と、ポジティブな面をなんとか見いだしてブラックで過ごした会社を肯定したい。
- 926 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:30:19.60 ID:0cfC5b7Y0
- >>912
こういう奴が多いから人手不足なんてまやかしだと何度も言ってる。
- 927 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:30:25.56 ID:UCzsIVDM0
- >>918
ゴキブリが消える=治安がよくなる=出生率あがる=移民は愚策
少子化世代がジジイになる=多子小老化=移民は愚策
- 928 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:30:26.19 ID:SOVTMJz50
- リーマンたるもの7度転職せねばリーマンとは言えぬ
- 929 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:30:30.79 ID:XyjjFV+/0
- 愛建みたいに社員を使い捨てしてる企業だと当てはまらない。
中小企業だと耐えても年収も上がらず待遇は良くならない、
好景気では求人出しまくって採用しまくるけど
会社の経営状態が悪くなった時点でポイ捨てされるだけ。
- 930 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:30:40.98 ID:5HiYZ2VW0
- ブラックは普通に犯罪です
- 931 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:30:53.54 ID:LYGH3fZV0
- >>898
健康ならいい、また挑戦が出来る。
- 932 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:31:06.05 ID:kBvMMos20
- >>912
そこが、ブラックだということは
よくわかった。
- 933 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:31:12.92 ID:WwT9gwDB0
- >>10
学歴と同じくらい前の会社での勤務って重視されるよな
3日で辞めたらそれこそどこも雇ってくれない
- 934 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:31:31.92 ID:UCzsIVDM0
- >>912 みたいな社会に選ばれなかった人間が人を選ぶとか笑えない
- 935 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:31:49.37 ID:/r+09fPX0
- ごもっとも。
ただ、若者がこらえ性がない者も増えた。
また、会社のネームバリューだけで会社を選んでいる情弱も増えた。
大学生とかをアルバイトで雇ったりしている関係で、たまに就職の相談等も
されたりするのだが、TV局に努めたいといいながら、
コンビニでバイトしてみたり→その子は1年でコンビニはやめろ、
自力でコネを作るために、TV局の大道具とかのバイトでも白とアドバイス、
念願かなってTV局入社できた。
SEはどういう仕事をするの?と言いながら3年でSEやりたいと言い出したり、
大学OBにその企業に勤めている人がいるなら、OB訪問しろよ、といったのに
訪問せず、念願かなって入社するものの、3か月で挫折退社など。
新入社員を効率よく育てるという意味で、あえてブラック風味を醸し出している
大きな会社もある。
いい大学入れた段階で安心して、その後本当にこの会社の業務内容を分かっているのか?
そのうえで、その会社に入りたいのか?動機がしっかりしていない人が増えている。
- 936 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:31:59.52 ID:7qcZ4sTY0
- >>933
30過ぎくらい限定だろそれ
前職が想像を絶するブラックだったって素直に話せばいいだけじゃん
- 937 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:32:23.71 ID:5HiYZ2VW0
- 誰かが言った事を素直にそのまま受けて三年耐えるような奴は奴隷がお似合い
- 938 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:32:38.13 ID:9Oj0zdaRO
- ま、続かない奴は何処行っても続かないけどね。
金がきちんとしてる・反社会的組織じゃ無いなら、辛くても3年てのは正解だわ。
- 939 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:32:42.88 ID:bk430wpX0
- >>909
労働環境が良くて安いor労働環境が悪くて高い ならそうなるかもしれん。
しかし同じ業界なら、同じ様な環境で給与に違いがあるわけだ。若干環境が悪くても給与が良いなら留まる選択をする人は出てくる。
- 940 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:32:49.82 ID:0cfC5b7Y0
- >>925
しかしおまえはその3年間
社会悪であるブラック企業の養分になったという犯罪を犯したことは消えないからな。
それでついたブラック企業の体力の分は後続に影響するわけだ。
- 941 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:33:07.91 ID:k4r+KpQp0
- 1年で自分の居る会社を知ってその後半年以内に身の振り方と次を準備してやめるべき。
- 942 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:33:43.21 ID:LqP23j910
- 三日で辞めたくなかったら最初から入るな
面接で見抜けなかったら試用期間が終わる前に適当に理由付けて逃げろ
- 943 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:33:45.63 ID:pj79rVmc0
- と言っても現実、日本の企業の殆どがブラックだろ。
不満があるなら、手に職付けるなりして独立するしかない。
と考えて、職人の世界に飛び込んだ27歳男だけど、建築業辛すぎわろた
- 944 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:33:47.05 ID:9dGGq36M0
- 特別な能力と経験値がなければ
ブラックからは逃れられないよ。
ハローワーク→ブラック企業→転職
の繰り返しだわ
運が良ければ別だが
転職サイトで好待遇なところは
それなりの実力がなければ
相手にされない
ようするに無能はアリ地獄から
抜けられない
残念ながら有能者のみ優遇されて、
無能者は敗者復活戦すら与えられない
- 945 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:33:57.37 ID:Ah71BucN0
- 国がブラックを規制しないんだから>>1の詭弁は通用しない
- 946 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:34:12.36 ID:popGlt/w0
- 3年以内に辞めるほうがまともだよ
子供のころから教わってきた「ウソをつくな」「人を騙すな」「法律は守れ」
とか当たり前のことをできなくなる
そこでみんな悩むんだよ
俺たちの怒りどこへ向かうべきなのか
この支配からの
卒業
- 947 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:34:12.95 ID:0cfC5b7Y0
- >>927
政府は移民をしようとしてるし
それがなくてもゴキブリが死んだ後もその影響はずっと残るんだけど。
財政赤字という形でね。
- 948 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:34:34.12 ID:sGJ1JU1V0
- 向き不向きはある
何年かかっても向いてない仕事は上手になることはない
ずっと客にも会社にも迷惑かけ続けることになる
- 949 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:35:01.14 ID:YUD7nFr90
- >>912
卒業後5年は新卒扱い
硬いこといってるとブラック扱いになって
公表されっぞ!
- 950 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:35:02.19 ID:5tSK3EnJ0
- 時間の無駄w
10年耐えたけどいいように使い捨てにされた
- 951 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:35:03.52 ID:7muucHzU0
- >>940
ブラック勤務歴が犯罪とか飛躍しすぎでは?
あなたの主張は理想論で実現不可能だよ
「ブラック企業」なんて概念が無い時代から今もこれからもブラック企業は無くならないって
イジメが無くならないのと一緒
- 952 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:35:14.64 ID:UjEqObkG0
- ブラックではなぁ ビジネスのフェーズを知るには、大企業か、部課がきちんとしている中小企業が良い。
ブラックでは、馬車馬のように、できない仕事を反復させられるだけで、何も身につかない。
会社は選んで3年居る事。
一旦、仕事の段取り、ステップ、あるべき手順がわかれば、業種関係なく勤まる。
- 953 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:35:37.96 ID:VhMikpNd0
- DVするブラック彼氏でも、
がんばって3年付き合うべきだよな。
- 954 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:35:40.00 ID:pgMHDF0c0
- >>940
そんなの気にしてたら社会に出て働けない
世の中は清濁併せ呑みで出来ている
- 955 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:36:26.75 ID:0cfC5b7Y0
- >>939
今の若者は給与よりも環境を重視するから
ただ高い給料ってだけでは人は寄ってこなくなってるよ。
- 956 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:37:12.37 ID:ZIedkRWf0
- ブラックだと、人間関係もスゲーぎすぎすしてるからね。妬みとかね。他人の功績をうばったり。使えないやつをいじめて追い出したり。中心メンバーは高給でそれ以外は薄給のサービス残業だったり。大袈裟かもしれないが、
人間社会の醜い部分をすごい見た気がする。わかいうちに、きつい環境経験することも、貴重な経験なのではあるまいか?戦争体験みたいな感じ?
- 957 :安倍チョンハンターさん:2016/04/11(月) 18:37:14.37 ID:FQsUQ8iy0
- 面接でだいたいわかる
- 958 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:37:16.97 ID:vrl9EVuj0
- >>953
一生付き合えばいいだろう?
- 959 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:37:18.25 ID:HfLBQjXt0
- 確か一年続けないと失業保険貰えないでしょ?
- 960 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:38:07.56 ID:bk430wpX0
- >>955
それはあるだろうね。だから人手が足りない業界は本当に足りないw
十数年前は考えられなかった状態だよ。
- 961 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:38:29.51 ID:0cfC5b7Y0
- >>951
理想論でもなんでもないよ。
日本の労働環境は先進国で見ても明らかに劣悪。
これはOECDが正式に調査結果として毎年出してる。
- 962 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:39:17.23 ID:/NnfD0qb0
- 次がブラックじゃない保証があるかないかだな。
大卒三年未満で2社経験しちゃったら三社目はブラック確定。
三年未満で三社目のやつよりはブラックに三年耐えた奴の方が間違いなく印象いい。
- 963 :よっ大統利用w:2016/04/11(月) 18:39:21.85 ID:k1UX8DU00
- とりかえが効く仕事はブラック
下っ端刑事なんか酷く事件あれば何日も泊まり込みしても手当付かないらしいぞ
- 964 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:39:38.37 ID:Byt+mu6m0
- 基本はスレタイ派なんだが
宗教の入信を強要されてる場合は
さっさと逃げて良いと思う
- 965 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:39:46.19 ID:JyUC3mdS0
- 「石の上にも三年」は昔堅気の職人親方の元での弟子修行の話。
人を育てる意識のある人の元と、使い捨てにする気満々のヤツの元では
自ずと意味合いも違うのは当たり前。
- 966 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:39:46.91 ID:cqfTxdEK0
- >>912
そういうタイプとその真逆がいて、いい感じの条件は感じ悪いから、逆の方が良いんじゃないですかと、
選考で二人の凝ったのを、ちょこっとアドバイスしたら、社長は感じいい方が押しで、他も同調したんだが、
なぜか、感じ悪い方を採用。
これが、凄い、当たりだった。
感じいい奴で社内は良いし、仕事はできるし。
- 967 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:39:49.01 ID:59uH/jsWO
- ブラック企業情報曝そうぜ
- 968 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:39:56.02 ID:1lEDwJSn0
- >>1
一つアドバイスをするとだな。
世の中、分岐点を気にする奴が多すぎる。
仕事にもよるし、全てのケースががそうだとは言わないが、
道を間違ったかどうかなんて考える意味ない。
ナンバーワンのスーパーベストチョイスなんて、どうやったって一生たどりつけない。
上ばっかり見たところで、それが自分にとって最強の選択かどうかの判定装置が無いんじゃ判断のしようがないだろ。
いい選択いい選択で道を進んでも、上を気にし始めたらもっといい選択なんていくらでもある。
そんなもん気にするだけムダ、意味ない。
また、仕事も恋愛も、良いとこと悪いとこの足し算引き算で結局はプラマイゼロ。
んでもって転職で成功なんて全体のほんの一握り、失敗してる奴の方が莫大に大多数だ。
サクセスストーリーを謳う啓発本はゴミ箱に捨てろ。
そしてだな、たとえ道を間違っても、
道を極めてしまえば同じだよ。
- 969 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:39:58.16 ID:YUD7nFr90
- ブラックって工程表・査読ないんでしょ
- 970 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:40:34.40 ID:NilaTjC70
- 当たり前だけど誰かの駒になったら奴隷と同じ
真っ当に働きたいなら自営できないと意味がない
- 971 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:40:50.87 ID:LqP23j910
- むかーしの話だが俺の歓迎会を俺抜きでやった会社があったな
入社直後に俺を遠方の客先に出張に出しておいてそれ知らずにセッティングしたらしい
- 972 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:41:12.29 ID:lNk8E+uyO
- うちはブラックだけど給料いいよ
当たり前だけど働けば働いただけもらえる
ここで頑張ってお金貯める
もちろん遊びも
- 973 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:41:24.55 ID:LYGH3fZV0
- >>946
もう、それ自体がまやかしなんだけどなw
- 974 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:41:41.40 ID:Ak1VTX0H0
- 最初の3年間はそうだな。
- 975 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:42:18.41 ID:bk430wpX0
- >>972
ほう、給与が良くて遊ぶ余裕があるのか。
どうブラックなんだ?
- 976 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:42:24.25 ID:5HiYZ2VW0
- ブラック企業で働くことも犯罪なんだぜ!!!
- 977 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:43:45.22 ID:YUD7nFr90
- 悪の方が一枚上手
ブラックも似てるところあるきがする。
- 978 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:44:10.90 ID:KmXz3AR10
- >>970
結局、自分の思うとおりにやって、成功しても失敗しても納得できるのはそれしかないと思う
- 979 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:44:19.24 ID:NgRimtB80
- やりがい奴隷にならないように。
- 980 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:44:20.17 ID:LqP23j910
- キツいが稼げるとか何らかのメリットがあるというのはちょと違うな
- 981 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:44:45.18 ID:bk430wpX0
- >>977
いや、単純に現実には正義の味方が居ないだけだよ。
わざわざ悪に立ち向かって倒すとか面倒だから普通はやらない。
- 982 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:44:51.53 ID:KVDqNeup0
- 上級国民理論
- 983 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:44:54.81 ID:SKjr1Af10
- ブラックだって3年も勤める奴なんて馬鹿だとおもってるよ。
- 984 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:45:39.94 ID:i/fpDlUe0
- それが正しい場合もあるし、正しくない場合もあるから、
ケースバイケースやね。
- 985 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:45:42.38 ID:ppkjRIq30
- 入社前にもっと吟味しロッテ
糞すぎたらとっとと逃げた方がいい時間の無駄
スキルが身につくとかなら我慢したほうがいいかもな
- 986 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:45:47.78 ID:bk430wpX0
- >>980
仕事がキツイのとブラックはまったく別の問題だからな。関係ない。
- 987 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:45:49.12 ID:LaGjhaQ20
- 離職率を公表すべき
- 988 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:46:04.14 ID:LqP23j910
- 教育がなってないんだよ
起業する側も雇われる方も
おまけに悪徳社労士
- 989 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:46:34.78 ID:HQ/AGhdj0
- 人間関係いいブラックは辞める時に罪悪感あったんだよね。
単純に耐える集団意識みたいな感じで、仲間的な雰囲気だったから。
でもお金にならないし、辞めてよかった。
- 990 :よっ大統利用w:2016/04/11(月) 18:46:48.04 ID:k1UX8DU00
- >>961
下働きが国堺超えても酷い扱いは変わらんだろ
そんなデ−タ−当てにならんな
- 991 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:46:48.36 ID:YUD7nFr90
- 究極のブラックはオレオレの役者
- 992 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:47:07.59 ID:KybLKTIv0
- 諦めろ、奴隷からは抜け出せないんだ
- 993 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:47:13.03 ID:cqfTxdEK0
- 残業が出ないのは、普通だから、そこだけで判断するなよ。
糞はクソで、残業関係ない。
- 994 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:47:13.22 ID:bM8W2N2H0
- とりあえず3年ぐらい我慢しろ
上司に理不尽な事言われたら「うるせぇ 黙れクズ」って言っていいから
- 995 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:47:14.48 ID:kYhrHMII0
- >ハロワは失業手当をもらう場所 と考えて間違いない
いまは、失業手当てを受給するのもハードル上がってないか
- 996 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:47:16.09 ID:6eKLSbFb0
- ブラックいると自分自身もカスになるからな。
キレやすくなったり、なけなしの薄給をギャンブルにつぎ込んでみたりな。
従業員だけでなく周りの奴も不幸にする。それがブラック。
- 997 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:47:36.19 ID:ZAfaCt660
- 自分の場合は辞めたくても新卒というカード使ったから辞めたら後がないと一年間働いたけど自殺まで追い詰められて辞めざるをえなくなったわ。
そのお陰で次の会社が決まらず本当に辛いわ…
- 998 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:47:41.05 ID:HMiD6yry0
- 耐えるべきって社畜は自分の人生すら上司の言いなりかよwwwwwwww
- 999 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:47:47.42 ID:KDh+toR50
- ジジイ達はよくこれ言うよな だから話にならん
今の雇用情勢を理解しないで
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:48:28.22 ID:NilaTjC70
- タックスヘイブンを見るとバカらしくなる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2時間 24分 2秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
230 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★