5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本企業は劣化したのではなく、もともといい加減だった★2 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :曙光 ★:2016/04/09(土) 15:44:42.87 ID:CAP_USER*
立派だったはずの日本の事業会社が
急激に「劣化」している

筆者は、過去も現在も大まかには金融業界の人間なので、1990年代から2000年代前半にかけて、山一證券や日本長期信用銀行が破綻したり、全国の大きな駅前ごとに支店があるような大銀行が、
いわゆる不良債権を抱えるだけでなく、それを隠し、しかも、十分に隠し切れもせず、ついには公的資金の注入を受けるに至った「情けなさ」を身近に見てきた。

しかし、「お金」ばかりを追っている金融業は浮わついた「虚業」だとしても、「ものづくり」を中核とする日本の事業会社は、それなりに「しっかりしている」とされていた。

例えば、経済団体(もはやなくてもいい存在だと思うが)のトップは、金融業種から選ばれることはほとんどなく、事業会社のトップが就任して、格の高い勲章をもらうのが常だった。

しかし、原発に関する安全管理が結局のところできていなかった東京電力も、かつて経団連のトップを出していた企業だ。
また、大規模な決算の誤魔化しに「チャレンジ」してそれが露見し評判が地に落ち、生き残りのためにのたうち回っているように見える東芝も、かつては経団連会長を出した「名門」だった(いまだに強制捜査の対象にならないのは「名門」だからなのだろう)。

なお、東芝に関しては、先般の東芝メディカルの独禁法逃れとしか言いようのない売却過程も仕事の進め方が「粗末」だった。売るなら、必要な手続きに間に合うタイミングで物事を進める必要があったし、そもそも、東芝メディカルは売るべき対象だったのだろうか。

電機大手では、三洋電機はその名が消えた。シャープは時間切れギリギリに偶発債務の問題を突かれて鴻海精密工業に買い叩かれた。かつて「技術のソニー」と呼ばれたソニーにも旧日の輝きはない。

他方、名門メーカーよりも財界的な序列は一枚落ちるが商社もひどい。

財閥系の大手商社、三菱商事と三井物産は、それぞれ今期決算に対して大幅な黒字予想だったものを、3月に入ってから一転して赤字に(三菱商事は連結純利益3000億円の黒字予想を、1500億円の赤字に一回で修正した)。

資源関連の投資の減損処理が主な原因だが、投資のリスク管理が十分できていたのか、また、上場企業として情報の出し方が適切だったのか(資源価格の下落は去年の段階で十分わかっている)、その「仕事ぶり」に疑問なしとしない。

小うるさい繰り言のようで恐縮だが、どうも「立派だ」とされていた日本企業のあちこちで、急激な「劣化」が起こっているように思えてならない。

最近、筆者が個人的に接する範囲でも、満足に挨拶ができない大手広告代理店マンや、上場銘柄のコード番号も知らない大手証券マンなどと会って、彼ら一人ひとりがというよりも、企業全体の劣化が心配になることがある。職場に緊張感が欠けているのではないか。

MRJも大型客船も遅延
三菱重工よ、お前もか

さて、日本企業の劣化をいよいよ心配させる話が、最近、また起こった。

今度は、三菱グループの真の中核企業ともいうべき三菱重工だ。同社をグループの中核と呼ぶことには、銀行も商事も反対はするまい。

同社では、国産初のジェット旅客機であるMRJが試験飛行に成功した明るいニュースがあったが、このMRJも初号機の納入が当初予定よりも1年程度遅れそうな見込みだ。

そして、同社の祖業である造船事業で、同社が受注・製造した大型客船2隻の製造が順調に進まず、1800億円の特別損失を計上した。受け渡しが遅延した上に、結局受注額の2倍近いコストが掛かったようだ。

同社については、大型客船事業の存廃に関して特別委員会を設けて検討するのと共に、株式や不動産を2000億円程度売却して、損失の財務的な穴埋めをする意向が報じられている。

もちろん、製造業においては、大型の機器の製造や新製品開発のプロジェクトが予定よりも遅延することがあってもおかしくはないが、兵器も作っているあの三菱重工が、製造現場を十分コントロールできていない様子を見ると、防衛マニアでなくても心配になる。

企業以外の分野を見るとしても、エンブレムに加えて、競技場の設計で揉めて、果たして工期が間に合うかどうかが心配される新国立競技場の問題を抱える2020年の東京オリンピックを巡るあれこれも、著作権、納期、コスト等、各種のリスク管理に異常を来している感じがする。

>>2以降に続く
http://diamond.jp/articles/-/89146

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460168862/

2 :曙光 ★:2016/04/09(土) 15:46:36.87 ID:CAP_USER*
>>1の続き

重要な場面で、「仕事」が、普通に期待される水準を満たしていないという意味で、東京オリンピック関連のドタバタも同類の問題だと思える。

企業に話を限るとしても、広範な日本企業の「劣化」は、なぜこんなに目に付くようになったのだろうか。

筆者が思いつく原因が2つある。

仮説1.もともと「企業は、いい加減」

一つ目は、我ながら冷静だと思う想像なのだが、「日本企業はもともとひどかったのだが、それが近年、見つかりやすくなっただけではないか」という可能性だ。

ついでに言うと、「日本企業」が特に悪かったり、劣化したりしたわけではないのではないか。そもそも、「企業」というものは、世界的にいい加減なものなのなのだと考えることが妥当なのではないか。

不良債権問題があり、「飛ばし」などの不正もあったバブル崩壊後の日本企業は、株式持ち合いなどもあり、株主の権利がないがしろにされ、コーポレート・ガバナンス(企業統治)が十分機能していないのだと批判された。

しかし、ガバナンスが進んでいたはずのアメリカの企業にあっても、共に意図的な巨大粉飾事件と言うべき、エンロン事件もあればワールドコムの問題があった。

また、ネットバブルの時代も、サブプライム問題から金融危機に至る時期も多くの大手金融機関でガバナンスがまともに機能していたとは言い難い。
金融業界の「プレーヤー」にとって、顧客もカモだったし、自分が勤める会社の株主(資本家!)もカモだった。合法的だが半分詐欺のようなビジネスが、彼らの高額報酬の裏に存在した。

その後、日本にもコーポレート・ガバナンスのアメリカ的強化を良しとする「風」が吹いた(企業統治で商売したい人々や、社外取締役の天下り先を作りたい官僚などが自分に都合良く感化されたのが実態だろうが)。

委員会設置会社などという大袈裟な仕組みを持つ企業が登場したが、ガバナンス優等生とされた、東芝やソニーがどうなったかは、読者がご存じの通りだ。

例えば、社外取締役とは、そもそも人事権者(通常は経営者)に都合良く選ばれ、おだてられた素人であり、企業経営のプラスになるような存在ではない場合が多い。しばしば、経営者の報酬アップに賛成するための、応援団員に過ぎない。

つい張り切って、社外取締役の批判に話が逸れてしまったが、話を元に戻そう。

要は、ビジネスがたまたま順調であるか、実態以上に評判がいい幸運な企業のどちらかでない限り、どんな業種・業態であっても、企業というものは、第三者たる個人が感心するような立派なものではないのが普通だと仮定しよう。

今まで幸運で立派に見えていた企業の幸運が続かなくなると、企業はあっという間に劣化して見えるようになる。そういうことなのではないだろうか。

仮説2.インセンティブの劣化

しかし、たとえば、あの三菱重工の造船所(長崎)の現場に、仮に労働者の中に不慣れな者や外国人が多いとしても、サボったり、タバコの吸い殻を捨てたりする者がいるような状況を、かつてなら許しただろうか。

それらは、「悪い」上に「恥ずかしいことだ」として、職場の地位に関係なく非難する者が現れて、駆逐されていたのではなかろうか。

また、大手商社にあって、例えば経営企画職の社員や、IR(インベスターズ・リレーションズ)の担当者であっても、資源価格の明白な下落に対して、減損処理発生の可能性を市場(株主と投資家)に伝えるべきだと、自分の職の問題だとしてアクションを起こす者がいなかったのだろうか。

経営トップに漫然と判断を任せるだけなら、彼らにさしたる存在価値はない。

それぞれ直接顔を見たわけではないのだ。仕事に対する「やる気」自体があちこちの現場で低下しているように思える。そのために、仕事として任されたことが、かつてなら「常識だろう」と思うレベルで実行されなくなってしまう事例が頻発しているのではないか。

こうした「現場のやる気」の低下の原因として、筆者のアタマに思い浮かんだのは、行動経済学では有名な、イスラエルの保育園の「お迎え」を巡る話だ。

確か、前に読んだことがあると思い、探したら、iPadの中から見つかった。『その問題、経済学で解決できます。』(ウリ・ニーズィー、ジョン・A・リスト著、東洋経済新報社)の中にその話はあった。

著者のニーズィー教授らが行った実験によると、保育園の「お迎え」に遅刻する親に対して罰金(米ドルで3ドルほど)を課することにしたところ、罰金のない状態よりも遅刻する親が顕著に増えたというのである。

3 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:47:05.12 ID:bLh7q/5E0
結局何が言いたいん?

4 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:47:35.39 ID:LegLejY90
最近ヘッドラ壊しすぎだ!ばかっ

5 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:47:58.06 ID:3/oL6eFT0
ヘッドラインクラッシャーキター

6 :曙光 ★:2016/04/09(土) 15:48:07.05 ID:CAP_USER*
>>2の続き
この場合、親たちは遅刻の意味を、「約束を破ることの罪悪感」から「3ドルのコストで償える迷惑の価値」に読み替えた(注:筆者の解釈である)。

従って、「私は3ドル払う用意があるのだから、遅刻することは許される選択肢の一つだ」と考えるようになったので、罪悪感なしに遅刻できるようになったのだ。

?著者たちは、罰金の反対側のインセンティブについても実験している。イスラエルの募金の日に慈善目的の募金を集めるに当たり、募金集めに向かう高校生180人を60人ずつ以下の3グループに分けた。

【グループ1】慈善事業の意義を十分に説いて募金集めに向かわせる。

【グループ2】グループ1に聞かせた話に加えて、集めた募金額の1%相当の報奨金を個人に払うと約束して募金集めに向かわせる(1%は集めた募金の中からではなく別途払われることが事前にはっきり告げられている)。

【グループ3】集めた募金額の10%が払われると告げて募金集めに向かわせる。

グループ1に金銭的なインセンティブはなく、グループ2は募金の意義に加えて募金集めの成果を損なわない金銭インセンティブが1%あり、グループ3は10%とグループ2よりも大きなインセンティブがある。

結果を見ると、一番お金を集めたのは金銭的なインセンティブがないグループ1で、最もダメだったのは、グループ2だったという。実験結果について、著者は「この話のキモは、お金はたっぷり支払うか、あるいはまったく支払わないかのどちらかでないといけない、ということだ」と書いている。

仕事の意義を押し付けつつ、仕事の成果によって金銭的な報酬の差を少々つけると焚きつける、日本企業の多くが導入している「成果主義」は、「所詮仕事はカネのためなので、カネ相応に働けばいい」という気分につながって、

現場に関わる社員たちのインセンティブを、かえって劣化させているのではないだろうか。


5
一般社員も経営者層も報酬が
インセンティブとして機能していない

ちなみに、日本企業の成果主義は、経営者周辺の社内エリート層と(筆者は「経営茶坊主」と呼んでいる。典型的な部署名は「経営企画部」だ。経営者が本来の機能を果たしていないから、こういう名前の部署が存在するのだろう)、

マーケティング上彼らに巧みに取り入った人事コンサルタント会社の作品だが、社員の仕事自体に対するやる気や責任感を、かえって後退させている。

加えて、近年、経営者層の報酬額が上昇したことで、中間管理職を含む一般社員(正社員の大半)は、会社の責任になるようなことは経営者たちに任せておけばいい、と考えるようになった。

「社員の一人一人が、あたかも社長であるかのように会社のことを考える」という熱気は、大半の社員から失せた。むしろ、経営者の報酬に比べて大いに少ない報酬で「我慢」して働いていることを、会社に対する貸しのように思うようになった。

しかも、名門メーカーや大手商社で2億円台、三菱重工でも1億円台後半といった経営トップの報酬は、本人たちが感じる責任(株主代表訴訟のリスクもある)や、成

果の意識(円安が原因であっても取りあえず最高益ではないか、等)や、他社の経営者の報酬との比較の中で、こちらもあくまで「本人たちにとっては」だが、そこそこに頑張ればいい程度の、中途半端な報酬額になっているように見える。

すなわち、一般社員と経営者層と、両方でインセンティブの劣化が起こっている。

いずれにしても、共にプロフェッショナルの意識を持つ、同僚どうしが、相互いに仕事の質を評価する中で、「恥ずかしいことはできない」と思うような緊張感が、日本企業の仕事の「現場」から、後退しているのではないか

続きは>>1のURLから

7 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:48:13.55 ID:Ls+TUZVr0
学校出てたり日常生活してれば分かるだろ
彼らが仕事に就いてるんだぞ

8 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:48:28.88 ID:Ggf0svEs0
ヘッドライン壊すなよ

9 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:49:30.86 ID:0keLQ7M70
>>1
スレ主はリストラされて頭が狂った朝日の元記者らしい

10 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:50:33.25 ID:DqFqpBy40
もともといい加減だろ、東芝もシャープもまともな会社じゃない
三菱商事も、三井もだし、重工とかポンコツ、お笑いの会社レベル
ソニーとかも自分から自爆したし、まともな会社が1つもない

11 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:51:06.99 ID:E1CfKFou0
>>1
ヘッドライン壊すなバカし


12 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:51:29.88 ID:6tNaK3mu0
>>1 日経、ダイヤモンド、東洋経済はブサヨ。

13 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:51:49.79 ID:RJRgPc1/0
>>1 逝って良し!!

最新ミリタリー記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★世界各国の次世代航空機 パート1

★米空母 再び南シナ海出現 日本艦隊はフィリピンへ向かう

★日米共同訓練アイアン・フィスト! こんな鉄拳ならイイ!!

★中国 気をつけろ!と米国を脅す 更に日本近海を我が物顔で周回

14 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:52:02.64 ID:GtT+EmUs0
管理人とか仕事しないの?

15 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:53:04.49 ID:RHLisnFO0
剥奪無いの?
管理しない管理人とかいらないよな。

16 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:53:50.09 ID:O7G2CIoE0
こらーーー!

17 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:53:56.54 ID:Larb19OG0
賭博、八百長の野球業界
身内に甘いマスコミ
役に立たない身内で固めたBPO
ずさんな原発の管理
AV女優が紅白歌合戦に出場
マンションの杭打ち偽装
マンションの耐震強度偽装
オリンピック利権、デキレース
理研のでたらめなチームリーダー
消費期限切れ食材の偽装流通
派遣社員からの個人情報流出
マイナンバーカード発送のゴタゴタ

18 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:54:13.64 ID:Gd6tB2Y20
あーうん反論できない
ただ仕事で中国人アメリカ人と関わると相対的にはマシと感じる

19 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:54:56.70 ID:g0AQ4yP30
経団連は明らかに劣化した

20 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:55:00.64 ID:MVDj5KGR0
29 名前:名無しさん@1周年 []: 2016/04/09(土) 15:44:07.10 ID:ma5cc4hN0 (2)
>>28
それでもいいと思うが?
製造業に限らず職業っていうのは後継者がいるというのが最低条件だから
居なければその職種、会社は必要なくなる
将来性の無いものに誰も投資しないし、労働者も寄ってこない

日本は団塊〜団塊ジュニア辺りで「後継者を責任持って育て上げる」という日本の美徳を放棄して現代に至っている

21 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:57:23.75 ID:SIHUUsPL0
今や日本メーカーだからというより、

○○メーカーの製品の型番○は、OK
XXメーカーの製品の型番Xは、NG って判断している。

○○メーカーの製品は壊れやすいとか、作りが悪いとかはある。
そのメーカーの経営者の判断が製品に出ることはある。

そういう個別判断が出来なくなった痴呆脳は、○○国製とか、大きな範囲で区切りたがる。

22 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:57:28.26 ID:imtUNvCJ0
日本企業の問題が、船頭多くて船沈むなんだよな。
1人の強力な指導力を持った人物が居れば問題ないが、その人物が居ないとすぐ二転三転してしまい劣化する。
会社でよくあると思うが、とある上司はこうやれと言い、違う上司は違うと言って別の指示を出す。
結果非効率的になり、企業全体の活動が鈍くなる。
1人の強力な指導力を持った人物が居ればそれらの上司の指示も統率できる。
まあ、難しいんだけど。

23 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:57:44.04 ID:DqFqpBy40
三洋を中国に売って、三洋に似た製品に
日本市場を独占されたもんな、バカだろ
日本全体がそんな感じ、シャープも叩き売ったし

24 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:58:27.38 ID:2OC5SP5O0
指揮官が馬鹿で兵隊は優秀って昔からだろ。
戦略やグローバル感の無さも同じ。
それを認識して動けっての。
馬鹿に限って経営側の発言するから救いようがない。

25 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 15:59:30.18 ID:K9LJchY90
世界の亀山を思い出したw

26 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:00:43.77 ID:Pci9L7Cm0
この人に賛成ですわ
本なんかでええ格好してるだけでほんま良い加減や
ただ何もおこらんように規則で下をギュウギュウに縛ってるからええ子ちゃんがめだってただけやわ

27 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:01:03.97 ID:iqftn6aW0
>>2
【自民党の目指す「やさしい社会」の政治家とは?】

安倍「ISISと戦う国を助ける」 → 日本人の人質は助けず
安倍「それぐらいいいじゃないか」「早く質問しろよ」
安倍「拉致被害者の帰国制止 嘘なら議員辞す」 → 自民議員「嘘」
安倍「TPP反対」 → 安倍「TPP反対と言ったことない 」
安倍「菅首相が注水止めた」 → 嘘と判明も訂正せず放置
菅「その指摘は当たらない。法令基づき粛々と進める」
麻生「経営悪化は能力か運がないだけ」「ナチスの手口学べ」
甘利「日本なんかどうなったっていい!」 → 不登院
高村「国民の理解得られずとも断行」
大西「マスコミを懲らしめる」高市「停波もありうる」
ワタミ「(死亡させた顧客の遺族に)一億ほしいのか?」
武藤「『戦争行きたくない』は利己主義」
丸山「米大統領は黒人 これははっきり言って奴隷」
丸川「反放射能派の科学的根拠ない基準」 → 根拠あった
林「事前通告ないため答弁不能 」 → 自民「通告あった」
宮崎「育休くれ」 → 妻の出産中に不倫 謝罪会見で別件発覚
乙武「五人不倫満足」も自民は擁立模索 → 余罪バレ見送り
石原「最後は金目でしょ」 → 選挙前にバラマキへ
島尻北方担当相 会見で「歯舞(はぼまい)」読めず
松島法相 宿舎不正利用疑惑、公選法違反で告発 → 辞任
ドリル小渕、違法献金下村・西川、 ワイロ甘利 → 武士の情け
選挙目的の野合は論外 → 選挙目的の政教一致はフル活用
自民「選挙のためなら宗教政党とも組む」
自民「選挙のためならバラマキでも先送りでもする」
自民「民主の失政に時効なし」 → 自党首脳の犯罪疑惑再燃
安倍「(学歴詐称は)辞職に値」 → 自身も学歴詐称疑惑発覚
安倍「二年間留学」 → ×2年制留学 ○1年で中退の中退隠し
安倍「政治学科に留学」 → 大学広報「専攻なし」
安倍・麻生 学歴から留学経験を削除(公選法235条違反?)
鳥越「高市総務省の議会立法調査官の経歴は詐称」
山田議員が報道陣の前でみぞおちを相当な力で2,3発殴る
大西「(自民嫌いだなんて)巫女のくせに」 ← 神社を手駒扱い
「保育園落ちた」にヤジ → 国会休んで愛人とハワイに「視察」

http://i.imgur.com/7DgglSv.jpg
http://i.imgur.com/PJ54LCy.jpg
http://i.imgur.com/islabRJ.jpg
http://i.imgur.com/dYJ3iuh.jpg
http://i.imgur.com/kUQ7dGO.jpg
http://i.imgur.com/pvSYpvj.jpg
http://i.imgur.com/4d081TF.jpg
http://i.imgur.com/IPdKmYw.jpg
http://i.imgur.com/dH55Qry.jpg
http://i.imgur.com/Yd2duQr.jpg
http://i.imgur.com/RIWykmW.jpg
http://i.imgur.com/LRyvX4v.jpg

28 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:01:08.89 ID:zmoCqJwu0
まだ、シナよりまし。

南朝鮮なんかは、足元ににもおよばない。

ホンハイなんて、世界最大の下請け。それに、価格で負けた、技術投資シャープ。

29 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:02:15.00 ID:mqO6QfEd0
今の中国とあんまり変わらんのよ
冷蔵庫テレビ自動車とか週休二日制やら
セックスドラッグ手に入れたブルーカラーのアメリカンが
油断したその隙と、焼け野原からの復興ニッポンのシンクロナイズ。
その勢いで昭和末期バブルまでそこそこ行けちゃっただけ

30 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:03:06.05 ID:MVDj5KGR0
>>22
> 1人の強力な指導力を持った人物が居れば問題ないが、その人物が居ないとすぐ二転三転してしまい劣化する。
【経済】セブン&アイ、「カリスマ」が退任して株価は急騰 経営者に求められる二つの能力とは©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460115917/

31 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:03:20.81 ID:Larb19OG0
中国、韓国を下げても、
日本が上がるわけではない。
同じレベルになるだけ。

32 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:04:14.95 ID:7roejly90
結局経費でなんでも落とせるほうが景気対策としても国の産業を支えるとしても正しいんだよ
銀行や国税なんてタダ飯食らいなんだから彼らに強い権限を持たせる必要はない

33 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:06:37.56 ID:MVDj5KGR0
>>31
というより、日本の韓国化が進んでいる

・その場しのぎ
・自分勝手
・金にしか興味がない

顧客を乞食呼ばわりとか、韓国人そのまんまだし
(韓国人は一族の中で一人だけ成功すると、必ず残りのカスが集ることになる。
そのカスを「乞食」と呼ぶ習わしがある)

34 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:07:12.18 ID:XaUkSnk30
まぁ、これからいろいろなイベントが予定されてるからな
東海・東南海・南海・日向沖の4連動地震とか
関東地震・東京直下地震とか
その予定をきちんとこなしてからだな、この日本がどうなるかは
それらの予定をこなせばまた数十年の余裕ができるからそのときにはまた発展の希望もあるだろう
とにかく大震災シリーズをこなさなければ話にならないww

35 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:07:43.91 ID:U/8zphaH0
大企業の人は、学歴はあるけど、個々人は意外と仕事できない人が多いなと思う。
みんなでgdgdとやるので、最終的には何となく成果らしきものが出てるんだろうけど。

36 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:08:16.95 ID:HMLDGrx40
この人剥奪されるん?

37 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:08:51.36 ID:lYxAOdM80
やっちまったなっ!!

38 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:09:17.25 ID:r6cYulmG0
責任取らないサラリーマン社長の大企業の劣化がハゲしい

39 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:09:25.44 ID:QtL09iCq0
話は分かるがどないせっちゅうねんという感じ
デフレの斜陽国家なんだから打つ手ないよ

40 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:09:36.11 ID:MVDj5KGR0
>>35
高学歴の人間は事務処理のスピードが非常に早い
そこで勝負できる人間は勝組になる
問題なのはそういう人ばかりになると企業が官僚組織になってしまうこと
ルール、規約ばかりが増えてしまい、手続きの多い割に成果がないという低コスパ状態になる
但し、官僚同様、絶対に冒険しないのでリスクも低いまま
低リスク低リターン型になる

41 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:09:58.52 ID:2rGqD04N0
いまさら。
契約がザルだから外国にいいようにやられっぱなしじゃん

42 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:10:46.91 ID:G2MCGtLA0
海外に設備投資して、消費税還付金いただいて、脱税タックスヘブン。

もの作りというより守銭奴だわな

日本に設備投資した企業にだけ法人税減税にしろよ、腹立つ

43 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:10:59.41 ID:sajHpm8c0
侍商売かもしれんけどォ

44 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:11:16.27 ID:MVDj5KGR0
>>39
まず、消費税賛成を止めること
逆に反対してみてはどうだろうか?

財界の立場として
どっちにしろ政治・政策に一切責任を取らないんだろ?
ならば、徹底して無責任に消費税撤廃、めざせ無税国家くらい言えばいいだろう
それが本来の事業家だ
事業やっていながら増税を煽るとか、どれだけ馬鹿なのか

45 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:13:38.82 ID:ariRSrKu0
企業だけでは無い、日本全てが劣化している。愚民化政策を止めないと、日本では無くなる。

46 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:16:10.11 ID:rZShFQpZ0
天皇と臣民、殿様と家臣、指揮官と一兵卒、地主と小作、本家と分家の関係みたいに
上下関係を重んじた戦後時代に古い形態をを良しとする人たちで伸びた日本企業

今はネットの影響で忍耐、奉仕、隷属なんかクソ食らえ、勤労には対価を求めて当然
自分らの親や知人が長年仕えた企業からいとも簡単にリストラされるのを見て
社畜だのブラックだのまだ社会に出てない若者の意識が変化してきた

よって浪花節で莫大な利益をあげることなど夢のまた夢になり、日本の成長も鈍り出しただけ

47 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:16:13.00 ID:vSXTdPzi0
今までやってたことがうまくいかなくなったから
じゃあやり方変えるかといえばひたすら人減らして給料削るだけであとはなーんもかわってない
この国は永遠に昭和で戦後なんだ

48 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:17:03.75 ID:hbGukq8V0
メッキが剥がれた背伸びしすぎの、発展途上でしおれてきた、そんな国。
元々、欧米先進国ほどじゃなかっただけ。
最低賃金も先進国というには激安だし、サビ残パワハラ過労死が横行する人権マインドは未だ第三国レベル。

49 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:19:02.46 ID:1PK1QRfL0
企業はな。いい加減だったと思うよ。
町工場のおっさんたちが良い仕事してきたから安くて小さくて質の良い物を作れる黄金期があった、それだけだろ。

50 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:19:38.19 ID:MjI3iONC0
3?)! dzfxhdfxhd. Sx. Xad

51 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:21:18.22 ID:MVDj5KGR0
>>48
それはない
元々生産能力は高いし、努力することを良しとする文化があった
ここが特アと異なる

52 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:22:32.02 ID:+4pVe1330
>>48
君はまさに背伸びして利口ぶろうとする馬鹿の典型だねw

53 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:22:55.40 ID:g4DiBE1r0
人件費削減病にかかってから終わりに向かったんだろ

54 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:23:10.99 ID:gIz0Q75Y0
>>46
> 天皇と臣民、殿様と家臣、指揮官と一兵卒、地主と小作、本家と分家の関係みたいに
> 上下関係を重んじた戦後時代に古い形態をを良しとする人たちで伸びた日本企業
それは違うな
韓国じゃないかな?
中国人、韓国人の物の見方だよ

日本は指揮官と一平卒が同じ家に住んで、同じ釜の飯を食うことから信頼関係が生まれる
これが欧米とは対照的だった
今でも日本では経営者が労働者と同じ食堂で飯を食うところがある
これは米国ではほとんどありえない光景

55 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:23:12.33 ID:zMUqcEhQ0
>>49
違うよ。
中国も韓国も、ついでにベトナムもドンパチしてたから、
アジアではライバルが不在だっただけ。

56 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:23:23.29 ID:cuSNi6s80
安倍みたいな大嘘吐きで低知能なニート崩れが首相やってて支持率が50%超え
の国民の棲む国だからな…日本

57 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:24:13.97 ID:gIz0Q75Y0
>>54
×一平卒
○一兵卒

58 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:24:52.38 ID:FpF+EdtV0
>>40
事務処理早いってのは東大生な
私立はべつに

59 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:25:29.10 ID:gIz0Q75Y0
>>55
それは違うな
単に日本人が優秀で創造性があふれていたから
中韓は日本の劣化コピーに過ぎない

60 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:26:45.90 ID:zMUqcEhQ0
>>59
じゃあ何で今は中韓台に負けるの?
為替とか言うなよ。
そんなに日本製品が優秀なら、そんなもんは些細なことだからな。

61 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:27:08.89 ID:Larb19OG0
>>59
なんで今の日本は創造性が無くなったの?

62 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:27:13.55 ID:0k7lopuC0
トヨタのセールスには閉口したな。
特に40前の連中はバカが多いんだよ。
車に詳しいヤツにウンチクたれるなよ。車を知らないおばさんじゃないんだから同じ接客しないである程度人を見て接客の仕方を変えろよ。
車に詳しい人に言わせれば、ディーラーのコーティングや点検パックなんてのは頭脳脆弱から金をむしりとるボッタクリとしか思ってないんだよ。
あんなの入るのバカだろ?そんなもん勧めるな。本人曰くは「お客様が必要としないものは勧めません。ただ、私たちもプロなのでいい加減な物は勧めませんキリッ」だとさ。しつこいくらい勧めてるだろーが。

63 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:28:10.75 ID:icQ2xxB50
つい20年程前迄は創業者一族=株主だったので、粉飾決算を繰り返しても文句を言う人間がいなかった
架空売上の計上と在庫隠しが日常化していたのが日本のメーカー
実際には利益が出ていないにも関わらず、銀行からの過剰な借り入れで死期を遅らせていただけなので
いづれこうなる事は避けられなかった

64 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:28:30.13 ID:Larb19OG0
楽天→Amazonのパクり
Yahoo→Googleのパクり
ニコニコ動画→YouTubeのパクり

65 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:30:02.85 ID:UTtQA5vm0
上層部が馬鹿なのはWW2前からの日本の伝統。
日本企業が躍進できたのは戦前の馬鹿な経営者が一掃されて、戦後立身出世で地縁血縁が無い本当の実力者が上に立てるようになったから。
今はまた戦前に逆戻りしているだけ、能力や適性を無視して縁故や贔屓で人事していたらそりゃ澱んでくるわなw

66 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:30:27.37 ID:3IeNPaUa0
>>1
アホかお前

67 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:31:09.94 ID:zMUqcEhQ0
>>64
おいおい、Yahooのほうが先だっつの。
ちなみに日本のYahooはアメリカからの借り物だから、パクリですらない。

68 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:32:54.18 ID:T07CTt2o0
>>51
ところが、それはもともとの日本人ではない。
先進工業国の勤勉性とは、ほぼそういう神話の性質があるし、
現在はそういう性質があったとしてもですよ。

経済学者の中には、いわば退歩主義的なことを言う人もいますが、
それはそこらへんの事情を知っている人。常識人ぶってる、
当たり障りのないことを言っている人ほど、要注意。日本の財界も苦しんでいる、
真の危機を隠蔽するのが、常識人的な発言。とにかくこの国は真の歴史を教えない。

69 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:33:40.16 ID:a3Apxs+d0
周囲の大人や若者見てれば分かることだろ。大企業の社員だけ立派なことを期待してもムリさ。
その人たちも周囲の人と同じ日本人なんだから。

70 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:35:20.00 ID:zMUqcEhQ0
>>65
まるで下は優秀だって言いたげだな。
優秀だったんじゃなく、賃金が安かったから、要求されるレベルが低かっただけだろ。
日給100円と日給1万円で同じ仕事しかできないなら、
前者が優秀に見えるのは当然だろ。

71 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:38:18.80 ID:zMUqcEhQ0
>>51
全く違うわ。
今日の飯も事欠く時代で、今日の飯代どころか、
1日16時間働けば1年で洗濯機が買えると言われたら、そりゃ努力もするだろ。

72 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:38:27.33 ID:JZIH5cXp0
>>1
お前らマスコミ業界よりはまし。
てかスポンサー様に偉そうだな。

>>64
お前知識なさすぎw

73 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:39:31.78 ID:O7FGT4A3O
日本人は組織をこじんまりとまとめているうちは優秀だけど
大規模な組織になると上手く動かせなくなるケースが多いな

74 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:39:36.32 ID:hVi3tkB30
当たり前だろ。中国韓 国と同じアジア人なんだぞそんなに突然変異みたいなレベルの人間なぞ元々いるわけ無い。

75 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:39:56.61 ID:zMUqcEhQ0
>>72
そりゃ今のスポンサーは当時の重厚長大企業じゃなくて、
外資や在日のサービス業だもの。

76 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:40:06.62 ID:MVDj5KGR0
>>60
マクロ政策の失敗と企業経営の欧米化
いずれも日本、並びに日本民族に向かない

>>61
創造性はあるだろう
但し若い人たちの活躍の場が90年代新自由主義以降、
急速に無くなってしまった

今は出がらしの老害だけが社会で大手を振って遊んでいる状態
(例 東京都知事、東京五輪、その他)

77 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:40:54.50 ID:U4H9PCcz0
コミュ能力しかないやつを優遇しすぎた結果。
コミュしかできない無能はさっさと解雇すべき。

技術職を優遇すべき。

78 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:41:37.69 ID:zMUqcEhQ0
>>73
こじんまりしてたら優秀なのでなく、こじんまりしてるときの状況は外部にはわからないだけ。
餃子の王将が創業した当時に、あのスパルタ研修のことどんだけの一般人が知ってましたか?ってこと。

79 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:41:56.85 ID:SKP3xvqJ0
家電量販店に行ってみ?LG電子の4kテレビすっごいから。

日本は韓国に敗れた。

80 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:42:19.66 ID:hVi3tkB30
>>61
創造は破壊からしか生まれない。あとは言わなくてもわかるな?
「おのれディケ(ry」

81 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:42:32.32 ID:QAXQUg+v0
Disってるのか? いい加減で、30年経った今も動いている日立のボイラーが作れるか? アホ
昔はいいかげんではなかった。
日本企業は、図面=品質からやり直しだ。 こんどは、IT化中心にな・・・

82 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:42:34.00 ID:xZ9B7neV0
栄枯盛衰って大企業だから安泰だって程度で入ってきたアホに潰されるっていうことだったんだろう
2世がカスでダメになっていくのと大差無し

83 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:42:55.68 ID:zMUqcEhQ0
>>76
日本に向く向かない以前に、向こうから侵食してくるんだから、それに合わせざるをえないんだがな。
日本が落ちぶれたのは、その腰の重さが原因だよ。

84 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:43:01.20 ID:UTtQA5vm0
>>70
いやいや米軍がそう言ってるんだから日本の兵卒は優秀だけど上層部がダメだと。
米軍の上層部は言うこと聞かない兵隊にいかに言うこと聞かすかに腐心していたのに。

緊張感のない組織って腐っていくんだよ。
でなきゃ何故戦後復興がこれほどのスピードで出来たんだw
賃金が安いだけでビッグ3を脅かすことなど出来ないぞw
南鮮みたいに日本からの援助なんて無かったんだからw

85 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:43:02.92 ID:TNrlwss90
管理と締め付けの区別が付かない経営者ばっかりだしな

86 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:43:37.15 ID:5TgXzIbZ0
ワイは日本の会社が天狗にならないで、コツコツやればここまでゴミにならなかったかもと思う。

87 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:43:39.84 ID:SIHUUsPL0
日本人はハードのものづくりは優秀だったんだけど、
ソフトのモノ作りを低く見過ぎた結果、ソフトウェアで大きく出遅れたんだよな

88 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:44:05.54 ID:zMUqcEhQ0
>>81
それは優秀な製品ではあるけど、優秀な商品ではないんだよ。
企業にとっては、なかなか買い替えしてくれない粗悪品だからな。

89 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:44:31.08 ID:CZ/D4A3l0
日本の企業なんて非正規が多いのに・・
劣化しないように正社員が頑張ったらいいだけ

90 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:44:42.77 ID:SIHUUsPL0
>>61
今でも想像力のある若者は大勢いるよ。
ただ、彼らの能力を活かす場が無いだけ。

40歳前後の無能集団が蓋しているからな・・・

91 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:44:48.05 ID:zMUqcEhQ0
>>84
リップサービス

って言葉を辞書で調べよう。
これがおまえの宿題だ。

92 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:44:52.30 ID:imqAb+7g0
>>77
コミュニケーション能力は経営者に必要な者の一つだが
日本のサラリーマンは上に媚を売ることをコミュ力だと勘違いしているのが多い
言ってみれば自分の能力をプレゼンテーションする能力が必要だ

部下の手柄の横取りや他人のパクリに長けているだけの人間が
経営者になった会社の従業員は不幸だ

93 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:45:19.64 ID:sF/0fhkx0
単に、バブル崩壊時の痛手を隠して粉飾しながら先送りした結果だったりして。
こういうときって、新自由主義って都合いいよね。
トップにいる少数で隠したり牛耳ったりできるからね。企業も国家も。

94 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:45:22.14 ID:MVDj5KGR0
>>83
> 日本に向く向かない以前に、向こうから侵食してくるんだから、それに合わせざるをえないんだがな。
いいや、戦後の方がGHQ支配で影響力が大きかった
そもそも経済格差が日米では比較にならないほどあった
今よりも米国信仰も強かった
だが、日本の伝統は守られた
今は老害が日本の悪しき慣行を守りながら、伝統破壊を進めている状態
その触媒として朝鮮などの特ア勢がいる

95 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:45:38.40 ID:98ieNINT0
たしかに元からいい加減だけど結局アフターサービスがいいイメージがある松下とかのおかげでいろんな企業が日本企業はまともってイメージが出てきたんだろうな

96 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:45:47.83 ID:3P/nTt/R0
劣化と言えば公務員ほどの劣化業務は無いな
劣化しすぎて責任さえ感じなくなってるわ

97 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:46:06.39 ID:1ag9bQE30
いい加減なら円が今の値段な訳はない、マスゴミが言うには借金もあるのにな。

98 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:46:38.45 ID:3UeEUTSM0
日本が高度成長できたのは、松下幸之助とか本田宗一郎とか井深大とか一部の天才が歯車となってマジメに働く社畜どもを引っ張っていったから。

円高になり工場が海外移転してしまったら、一人一人が独創性を持たなければならなかったのに、学校教育も百年前と同じ暗記重視で

99 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:47:07.65 ID:zMUqcEhQ0
>>94
GHQが途中から方向転換したことぐらいは知ってるよな?
確かに占領前半はとにかく日本を潰しに入ったけどな。

100 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:47:31.36 ID:ykJoZ3ym0
要は人の劣化だろ!
長ったらしい文章だなー

101 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:47:35.90 ID:kKd5wvK8O
>>96
黒澤明の「生きる」を見てから言えよ・・

102 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:47:38.99 ID:6DJhuOMu0
ソニーが劣化したのは、すべて、MP3を違法として訴えたのが原因だろ
A.D.2000年前後の頃だが。消費者を敵に回した自業自得だな。

103 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:47:44.98 ID:imqAb+7g0
>>96
派遣や下請けに丸投げするだけで仕事している気になってる
公務員や大企業の中間管理職は多い

104 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:48:22.88 ID:UTtQA5vm0
>>91
お前が何も分かっていないって事だけは分かったわw
日本は昔から職人気質の国なんだぞ、凝り出せば切りがないくらいの。
アメリカが工作機械使って大量生産しているときに、日本の職人はヤスリ片手に部品のすり合わせをしていたんだから。
その、教訓を生かして戦後部品の統一規格作ったりしているのに何を言ってるのだかw

105 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:48:31.20 ID:wkf7JDWSO
企業というか人間そのものが、だと思うけどな
大きなくくりの中に囚われてそこでの価値観が当たり前になると、人間は価値観が偏り凝り固まって思考停止になるんだよ
企業然り社会然り

106 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:48:58.08 ID:zMUqcEhQ0
>>77
だから、技術職のコミュ力がなかったでござるってことだろ。
戦後なんて、ホンダよろしく1人の天才とその腰巾着いればよかったから、
コミュ力なくてもどうにかなったけど。

107 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:49:12.14 ID:ikbIGt+v0
海外売上比率が8割9割の企業は大丈夫だろ?
国内で利権にあぐらかいてたカス企業が沈んだだけ。

108 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:49:42.35 ID:ZWCTh7lU0
劣化してるよね
不良品の問題を製造工程の改善から
物流の検査にシフトしてるわけで
ものづくりにたいする軽視が進んでる
安く海外で無責任に作って責任だけ日本人が取るとかふざけてる

109 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:49:42.82 ID:zMUqcEhQ0
>>104
何で職人気質なのか知らないバカが、偉そうに( ^∀^)

110 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:50:00.99 ID:Ynfh+PCM0
ジジイだらけで詰んだ

111 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:50:35.81 ID:MVDj5KGR0
>>99
そんなことは言っていない
潰すかどうかではなく、日本の伝統を守ったのは日本人
そこはGHQはあまり関係ない
敢えて言えば、GHQの方が従わざるを得なかった
日本を完全に米国領に編入しない限り

112 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:50:57.23 ID:JUtcowj00
トラック「最大25m」に緩和…2台分を運送
2016年04月09日
国土交通省は、今年夏にもトラックの全長規制を緩和する方針を固めた。
荷台をつないだ長大なトレーラーが走行できるようになる。
インターネット通販の拡大などで物流量が増え、
運転手不足が深刻になっているため、
1人の運転手で大型トラック2台分の量を運送できるようにする。
カーブが少ない新東名高速道路で実験を行い、
検証したうえで走りやすい他の高速道路などに対象を広げる方針だ。

113 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:51:00.83 ID:zMUqcEhQ0
>>107
アホか。海外企業とガチンコ競争だわ。
日本と違って、日本企業だからって選んでもらえるわけじゃないしな。

114 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:51:17.22 ID:HTiVIcMR0
めんどくさいから読まずにスレタイからすると
つまり劣化してないってことね
十分じゃん

115 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:51:30.19 ID:G4ep35rN0
財務経理に関しては大企業でも相当にデタラメだと昔努めてた外資系の部長から聞いた
モノ作りの品質に関してはマニアックというかオタクな気質が以前は良い方に出てたが
最近は独りよがりで内向きな部分が前面に出てきてる気がする
組織の隠蔽体質は全く変わらないと思う

116 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:52:42.81 ID:zMUqcEhQ0
>>111
だったらGHQとかって名前出してくるな卑怯者。
で、守られた日本の伝統って?
お祭りとか言ってんじゃねえよ。
少なくとも破壊された伝統のほうが多いがね。男尊女卑とか。

117 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:52:55.62 ID:MVDj5KGR0
>>108
そこは経済学者も非常に責任がある
「サービス業の労働生産性が先進国で最下位なので、
 サービス業に金をかけろ」などと言っている
経営学で言えば、逆にならなければおかしい
サービス業には成長の余地がないのだから、
サービス業から資本を引き上げて、
生産性の高い製造に金を掛けなければならない
そうしないと利益が出ないし、経営が不安定になる

逆になっている

118 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:53:31.01 ID:UTtQA5vm0
>>109
だから部品がポン付けできるようになったのは戦後の事だぞ。
軍上層部は優秀な兵器より気合で勝とうとしていたのだけどw
現場が兵器の生存率を上げてくれって言っても泣き言を言うなと無視していたのが戦時だぞ。
軍の要望でパイロットの生存率を犠牲にして出来たのがゼロ戦なんだが知らないのだろうなw

119 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:53:52.78 ID:QAXQUg+v0
いつの世も商売は信用だ。 信用創造で金融も動いている。
日本は、ブラフを真に受けて、多機能こそ付加価値と心がねじ曲がってしまった。
本当の付加価値は、品質だ。 その品質による信用が富を生む。 原点に返れ!

120 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:54:08.56 ID:MVDj5KGR0
>>116
> だったらGHQとかって名前出してくるな卑怯者。
日本語大丈夫か?
GHQが支配していたのは分かっているよね?
でも、日本の伝統は守られたのだよ、日本人の手によって
君たち在日は、足を引っ張っていたがね

121 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:55:47.95 ID:zMUqcEhQ0
>>117
生産性って、ぶっちゃけると「いかにケチって高いものをいっぱい作るか」だからな。
日本のように無駄に賃金が高いくせに安売りしかできない国じゃ、
どうしても生産性は悪くなる。
生産性うんぬんの話なら、最賃廃止するしかないよ。

122 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:56:02.39 ID:HvaUwJEF0
>>107
むしろ中韓と競争せざるおえない企業はヤバイ。
一生をかけるなら公務員か、利権でがっちり守られた国内企業。

123 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:56:36.96 ID:zMUqcEhQ0
>>118
だからアメリカのおかげだろ?朝鮮戦争のおかげだろ?
日本は朝鮮戦争の後方支援を求められたからな。

124 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:57:26.41 ID:MVDj5KGR0
>>115
それはその通りだと思う
内向きになったのは、経営の方針と実態が合わないから
合わないが故にどうやっても結果が出ない
そのため現場が真面目に仕事しなくなる
結果に興味がないのだから、好きなことしかしなくなる

125 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:57:27.06 ID:zMUqcEhQ0
>>120
だから、守られた伝統をあげてごらんよ。

126 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:57:45.81 ID:fkBb+g7T0
>>121
賃金がほんとに高ければ
ものは売れるはずなんだけどな
なんで売り上げがあがらないんた?

127 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:58:07.67 ID:hDc/NuH60
元々いい加減だよ
トランアングルの上にいくほどね
そのいい加減さを下の技術や配慮で消して本来の製品価値を維持してきた
近年は下の替えなど海外にいくらでもいると高をくくり切ってきたせいで
表面化する様になっただけ
中小をナメ腐ったツケだよ

128 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:58:27.48 ID:zMUqcEhQ0
>>115
売れるものより作りたいものばかりうってりゃ、そっぽ向かれるのは当たり前。

129 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:58:34.85 ID:T07CTt2o0
なぜ、労働が罪だとされる宗教・文化があるのか。
これが日本人には絶望的に分からない。

もちろん、私は個人的には労働して稼ぐのが好きだが。

130 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:59:15.50 ID:rgMjcGKt0
>>1
読みづらいw

131 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:59:43.01 ID:zMUqcEhQ0
>>126
売れるものではなく、作りたいものばかり作ってるから。
だから売れない。
典型例が家電。

132 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 16:59:55.18 ID:nm8yPuHH0
日本て、昔から現場の人間がなんとかするで、なんとかなってた国だからな
システム全体は、まるっきり、他国と大差は無いよ
中韓を笑えるレベルじゃない
その、現場でなんとかするが、ダメになってきたんだろう

133 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:00:50.99 ID:T6/rLTqH0
日本の会計基準なんて海外の投資家は全く信用してないんだろうな

134 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:01:08.09 ID:zMUqcEhQ0
>>122
ま、そんなところ入れるのは上級国民の子女だけだから、
いかに中華や大韓のちんぽをおいしくしゃぶるか考えたほうが建設的。

135 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:01:41.78 ID:aCvMt23u0
自己責任でもってるだけ

136 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:01:44.08 ID:MVDj5KGR0
>>127
ほんとこれ
労働者の持っている技術を資本どころか「コスト」と読み間違えた
技術の源泉を切り捨てて海外に無料配布したのだからたまらない
今頃になって「AIガー」などと言っているが、いったいどこの国の人間なのか?
むしろAIで不要になるのは現場の作業員ではなく、無能な企業経営者
AIが進歩するほど経営は現場に近づき、従来の経営は必要なくなっていく
単純作業を機械に任せられても、その機械の管理と責任は現場にある以上、
経営は現場に降りてこざるを得ない
従来の経営は金融的なものしか残らない
こちらはこちらで金融の専門家、投資のスペシャリスト以外必要なくなる

日本の大企業経営者は既に時代が必要としなくなって来ている

137 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:02:10.61 ID:SIHUUsPL0
>>131
それはマーケット部門が貧弱だからだろw

138 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:02:12.95 ID:AkhmTkak0
劣化どころか向上している。
向上以上に要求が厳しくなって、結果相対的には劣化した。

そもそもバブル前辺りまでの資金調達方法は今は違法。
工場等の設置や排出物も今の基準では即操業停止レベルの違法。
建築物は100%違法建築だし、職場環境なんて文字通り暴動もの。

139 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:02:20.41 ID:7hhvKkC60
バブル崩壊後、今までの水準を維持しようと若者を使い捨てにしたのが
この国の凋落の始まり。

国体を維持するための新たな「細胞」をえぐりだして“ダイエット”したようなもん。
そのツケが今来ている。

140 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:02:26.37 ID:5fmOV1IQ0
おまいらの周りの人間を見てみろよ
職場の同僚、上司、取引先の人間
どいつもこいつもロクな奴いないだろ?
つまりはそういうことだw

141 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:02:26.58 ID:UTtQA5vm0
123
何を言ってるんだ?
馬鹿なのかわざとなのかは知らないが、規格を統一したからこそどこの部品でもポン付けできるようになったのだが。
同じ規格の物を何処でも作れるようになったからコストに意味が出てきたのだけど。
アジアでそれをやり始めたのは日本が最初だぞ、特亜や東南アジアは日本の教えを乞うて作れるようになったから競争できるようになったのだけど。
アジアで最初にやり始めたのが日本だって事なんだよお前に言っても理解できないだろうけどw

142 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:03:11.00 ID:ZTFAXfJP0
そうだよ
でも立派な国も立派な企業もないと思うけどね
経済的に成功している国や企業だって、ほとんど運がよかったレベル
どの国もどの人種もどの企業もダメ人間だらけ
ごく少数の優秀な人材などミクロの良パーツをクローズアップさせて
全体の印象を高めてるだけ

143 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:03:12.49 ID:nAzaLfy90
最近気づいたが、40歳前後になっても非常識な人間が社会にいる。
例えば、浮浪者レベルの悪臭を漂わせたフケだらけの店員が薬屋にいたり…
この国は、どうなっているんだろうか?

144 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:03:17.86 ID:iJAZdYvH0
物流に時間と人使うなら
生産を国内でやったほうがいいんじゃないの
生産の人件費と物流の人件費何が違うのかわからない

145 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:03:48.31 ID:aCvMt23u0
学閥で出来てるだけだから 才能は枯渇する

146 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:03:52.68 ID:QtL09iCq0
>>1を読んでない人が多いね
現状分析はよく出来てると思うが

147 :うんこ漏らしマン:2016/04/09(土) 17:04:20.62 ID:54ZqUhk10
戦後には、国を引っ張っていけるエリートがいないからなww
教育の失敗だよww

148 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:04:26.77 ID:zMUqcEhQ0
>>137
ってなすりつけてる時点で終わってるんだがな。
マーケッターが終わってるのも事実だけど、
技術者も需要のあるものじゃなく、自身のオナニーでしかないものばかり作ってるし。
家電量販店とか行けば、ほんとに痛感する。

149 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:05:43.01 ID:zMUqcEhQ0
>>143
んなもん昔からいた。
ただ、昔の薬屋は、店員=店主=薬剤師だったから、
とがめる人がいなかっただけ。

150 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:05:56.99 ID:kdgHdZeE0
>>65 フジテレビそのもの。

151 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:06:41.69 ID:jm3Sl2Qe0
>>90
40歳前後の年代が無能なわけでなく
バブル崩壊直後の人余り不況期で入社できたのは
コネ入社組が多かったんだよ
つまり能力はまともだけどコネ無かった人が入社できる余地が少なかった結果
会社にいる40台前後がゴミ集団ばかりになった
それぞれの年代を見てもそんなに人間の出来不出来の多さとかは関連ない
好景気な時期か不況期かで決まってるだけだよ

152 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:07:26.05 ID:SIHUUsPL0
>>148
お前、会社に勤めたことないだろw
技術者が自分の欲望で物が作れるわけ無いだろw

全部、上から仕様書が出てきて、その仕様書にそって開発しないと解雇されるわwww

153 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:07:30.46 ID:9vVnA1vU0
もの作りに関してはハードとソフトの両輪で進めるところをソフトバカにした結果。
中小企業なんてモロそうだよ。

ハードに長けた熟練工が退職した後の中小企業はかなりの勢いで倒産するだろうね。

154 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:07:38.36 ID:zMUqcEhQ0
>>147
これもGHQの施策な。
大学を糞田舎までに作って、学歴インフレを起こし、
大学の価値を毀損したからな。
ついでに、中学を義務教育にし、中学の価値を暴落させたし。

155 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:08:29.70 ID:bPsCHhXq0
口だけの無能バブル世代が管理職になったから

156 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:09:03.80 ID:SmfyYyrZ0
↓ソフトバンク終了のお知らせ★

【パナマ文章】日本企業では電通やソフトバンクなどがタックスヘイブンを使い脱税やマネーロンダリングを行っていたことが判明

     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ <儲けた金はタックスヘイブンに資産を移して税金逃れすればええねん。
  ||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
  'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ 
  |  〈トェェェェェイ〉  ;> / 
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン     
   |    ,::::::,,    ,,,//      
    \ `ー― '''   l゛     
    〉        ト、

ソフトバンクの税負担は利益の0.006%! ほとんど税金を払っていなかった   
http://lite-ra.com/2014/10/post-513.html

>>ソフトバンクは税引前純利益788億8500万円をあげながら、法人税等支払額は500万円。実効税負担率は0.006%。

157 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:09:09.57 ID:UTtQA5vm0
148
言っちゃ悪いが革新的な物って技術者のオナニーから生まれてるんだけどねwお前は知らないだろうけどw
それが日本企業を支えてきたのだけど、馬鹿な経営者が開発部門のリストラしかしないから新しい物が生まれなくなったんだよ。
99の無駄と1の有益な物発明ってそういうものなんだぞ、それを無駄と考えるか無駄も必要と考えるかの違いだけ。
特亜みたいにパクるしか能が無ければ無駄にしか見えないだろうけどねw

158 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:09:39.75 ID:zMUqcEhQ0
>>152
誰が決めたかなんてどうでもいいよ。
切れちゃう冷凍とか誰得機能ばかりつけて、
ぼったくろうとしてる時点でアカンってこと。
それが技術者主導なのか、社長が決めたのかなんてどうでもいい。

159 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:10:44.18 ID:XBeGf4wn0
技術は一流だったがなにせ経営者が無能なんだわな
カリスマみたいなでっち上げ神話で社員をビビらせるような無能な経営者ばっかり
そりゃ堕ちるときは一気に堕ちるわな

160 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:11:10.29 ID:SIHUUsPL0
>>153
ソニーのAVアンプは、ソフト関係が全部外注なんだよな
それも、海外に出しているから、日本語処理でバグ出まくり。
で、ソニーの技術者ではそれを直せないw

161 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:11:20.79 ID:OlfKKYu+0
リスクリスクと叫んで失敗したらお前は馬鹿田駄目だと日勤教育
じゃあ何もしないのが一番だこれが今の現状

162 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:11:45.92 ID:zMUqcEhQ0
>>157
国費でやる研究のための研究ならそれでいいよ。
で、オナニーばっかりして、どんどん金がなくなって、
外国企業に召し上げられましたってんじゃ、世話ないわ。

163 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:11:59.73 ID:SIHUUsPL0
>>158
なら、韓国製でも買っていろよw

164 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:12:18.57 ID:tk8xgBXM0
24時間働けますかのバブル期のころは無駄に残業して賃金貰うのが慣例だった
無駄に忙しいそうに振る舞い給料を多く貰うから早く帰り仕事出来る奴は
残業代を貰う慣例にそぐわず周りから迷惑者扱い

165 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:12:45.04 ID:zMUqcEhQ0
>>153
無形のものには価値を見いだせない、金を出したくない、そもそも理解できない、それが日本人。

166 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:13:35.71 ID:7+zZoi7G0
技術も経済も複雑化しすぎてる
新技術の開発に理解を得られないし
表面上の変化がない
商品化から販売までの流れと税金が足を引っ張る
個人商店も手間がかかりすぎる

167 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:13:42.81 ID:jpZu4bSu0
文系がダメなんだろう

168 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:13:46.14 ID:zMUqcEhQ0
>>163
ハイアール買いましたけどね。中国製だけど。
もっとも、日本のメーカーのものもほとんどは中国製とかだがね。

169 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:14:20.93 ID:HUKOiQFM0
もともといい加減だったって話が書いてない・・・

170 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:14:27.70 ID:DGxZ6HTq0
創業者は顧客目線と先進のアイディアを持ち合わせて事業を興し拡大させ大企業へと発展させてきた。
しかし経営者の代替わりが繰り返され、創業者の理念は次第に薄れて企業の論理が力を持ち始め、顧客目線は次第に失われ商品やサービスは輝きを失っていく。
加えて大企業の恩恵に与り安穏とした一生を求めて入社してくる社員は保身に走り、キャリアへの傷を恐れリスクを伴う決断を避ける傾向になる。
保身が行動基準のような社員が経営の中枢を占めた時、リスクの伴う新事業や改革等への果敢な挑戦や決断が困難となり企業は衰退の道を転がり始める。
創業者経営者が中心の新興企業に比して、老舗大企業の多くが経営的試練に直面しているのは決して偶然ではないのだ。
今大企業に求められるのは、第二の創業者とも言えるような気概と決断力と責任ある人材をいかに社内外から選出できるかにつきるように思われる。

171 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:14:33.66 ID:SmfyYyrZ0
政治力や軍事力を蔑ろにしている奴が経済力だけを追い求めるのが滑稽

新技術を開発しても政治力が無ければパクられるだけ

172 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:14:37.30 ID:RiU4q5nD0
日本を貶めるなんてこいつはチョンだ!
日本は世界一優秀な民族だ。

173 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:14:52.07 ID:UTtQA5vm0
>>160
ソフトも技術だと認識していないのだろうね日本の経営者は。
でなきゃ派遣や契約ばかりにコード書かせたりしないだろうし。
デジタル化に対応できない所はみんな傾いてるからな。

162
パクるだけのお前の祖国じゃそうなんだろうw
パクれなくなったら御仕舞なんだぞw

174 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:15:09.40 ID:SIHUUsPL0
>>165
企業経営者は、1億の工作機械には投資しても、1億のソフトにお金を出さないからな・・・

175 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:15:20.10 ID:AkhmTkak0
>>148
あれを技術者が作っているという時点でなにもわかってない。
外野(特に営業系)がつけろと強制した機能を無理矢理に載せた結果。
その営業は家電量販店から設置スペースを盾に多機能を強要されていうという事実もある。
量販店の言い分は消費者が(バカだから)全部入りの最安品しか売れていかない、とのこと。

結局皆で自滅してるんだよ。

176 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:15:28.90 ID:XBeGf4wn0
結局バカ経営者どもはリストラしかできねえわけよ
首きりを冷酷にできるような人間のクズしか上に行かない仕組みだからな
人間のクズばかり日本企業の上層部にいるんだからそりゃダメになるわな
頭が良いのか悪いのかは知らんが人間的にはクズしかいねえんだよ
今の企業はな

177 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:15:40.93 ID:zMUqcEhQ0
>>172
っておごりが日本や日本人をだめにした。
日本人は結局、死を感じないと動かない怠け者。

178 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:15:49.22 ID:rx6ybN3zO
今の社蓄は経営者からヒラまで会社の金を食い物にすることしか考えてないクズだらけ
シャープがその最たる例で
この流れは止まらんだろうな
(´・ω・`)

179 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:15:54.06 ID:tk8xgBXM0
全員仕事が遅く無能ならそれが標準になる
仕事ができ早く帰るので得するのは経営側のみ
無能主義は労働者にとっては良いことだった
それを崩したのが出来る社員

180 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:16:01.22 ID:/3R6ZTVl0
そもそも猿は手先が器用なだけで経営には向いてない

181 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:16:13.59 ID:zMUqcEhQ0
>>173
ろくにアンカーもできないおまえは、かの国以下だけどなw

182 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:16:30.60 ID:tE3NosQi0
いい加減な記事ばかり書いてないで自分の会社をよく分析してみろ

183 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:17:07.85 ID:zMUqcEhQ0
>>175
だから、需要のないものをリリースしてる時点で(笑)ってこと。
それにこっちは技術者に限定してないしな。

184 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:17:31.76 ID:hU0SgLytO
>>1
終身雇用と引き換えにサービス残業当たり前の社畜だからなあ

185 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:17:51.64 ID:UTtQA5vm0
>>178
片山や町田がいい例だしな。
シャープが過剰投資していなければ莫大な借金に苦しむことも無かったのだから。

186 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:18:17.86 ID:Ynfh+PCM0
外人が見切り付けて日本株投げ売りしてるやんけ

187 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:18:19.20 ID:9vVnA1vU0
>>174
まさにそれ

188 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:18:20.57 ID:3m8UagET0
>>1
個人のブログで+にたてんな馬鹿
剥奪はよ

189 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:18:43.95 ID:SmfyYyrZ0
政治力や軍事力を蔑ろにしている奴が経済力だけを追い求めるのが滑稽

例えばホリエモンとか

190 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:18:57.98 ID:gfVqV2080
もともも日本企業の生産性は先進国では下位だった
一人当たりのGNPは30位前後

それでも人口がそれなりにあり、購買欲も高かったから、
総生産が高かっただけ

生産性が変わらず、あるいは下降気味で、
国内の購買欲がガタ落ちなんだから
総生産もガタ落ちで当たり前

191 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:20:00.83 ID:AHo0odps0
日本はピークアウトしてダウントレンドなんだから もう政府も政党も役人も企業も学校もインチキばてれてきたからな生保が正解

192 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:20:06.11 ID:SIHUUsPL0
>>175
そういえば、サンヨーの白物家電の部分を買い取ったハイアールから派遣された社長が透明な洗濯機を作れって音頭を切って
現場技術者がパニクったのをテレビでやっていたなw

社長は、MBAを持っているから、俺の言うことは市場からのメッセージだって騒いでいた。
せっかくよく汚れが落ちるというサンヨーのいい点が消えそうだw

果たして売れるのかw

193 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:21:23.84 ID:T6/rLTqH0
武士道も新渡戸稲造の創作と聞いて衝撃を受けた

194 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:22:37.40 ID:nbDGvZfV0
劣化というか元々そんなもんだったのに
景気が良かったから、よく見えてただけなんじゃないか?

195 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:23:21.91 ID:AkhmTkak0
>>183
日本においては「全部入り」が最大の需要。
たとえばのエアコンとプラズマクラスター(笑)のついたエアコン。
1割程度の価格差だと後者が売れるんだとよ。
だから他社もマイナスイオン(笑)とかみたいな類似無駄機能必須というわけのわからない状況になる。
これは携帯でも建設業でも同様の事象が発生している。
自前で販売網を持つ自動車なんかはある程度免れたけど。

196 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:25:31.80 ID:el9giMdK0
ここからどんなカオスな状況になるか楽しみだな
日陰者がのしあがるチャンスだぞ

197 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:25:39.81 ID:imqAb+7g0
>>191
とりあえず、改行くらいしろや
日本語下手すぎて、説得力ねーわw

198 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:26:00.63 ID:HbRTeO5/0
竹中と小泉のグローバル社会に踊らされ中韓に進出して
日本の技術を中韓に漏らしちゃそりゃ日本は斜陽になるだろうよ
経営者も馬鹿だが、1番の原因は当時の政府だろ

199 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:26:12.90 ID:slr8R8/K0
>>28
日本人が中国人よりマシだったのなんて
長い歴史のホンの一瞬だけ
最早さうでわ無いよ

200 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:27:08.16 ID:Cm7WUYWs0
日本人が勤勉で優秀ってのが幻想なんだってば。歴史を勉強しなさいって。
明治維新以降、日本は急速に経済発展したが、高品質な製品を低価格で
作ったからでは無い。経済収支を見れば明らかで明治時代ってのは万年貿易赤字なの。
品質が低いから諸外国は日本製品なんて買いません。
でも経済発展した。理由は戦争です。戦争や軍事行動しまくってた。戦争って儲かるんです。
で、一応は連戦連勝で、植民地も沢山持った、殺しに殺しまくった。搾取しまくり。
朝鮮併合で日本は莫大な投資したった、ってのをしばし言い訳として見るが、
そりゃ搾取するんだから投資して生産効率を上げるのはあたりまえ。
だらだら中途半端な投資をするよりも一気に投資したほうがリターンは大きい。
一次産業なんて翌年から成果が出るんだから。
で、戦後も焼け野原から高度経済成長したじゃないか。日本人は優秀だからだ。つぅけど。
これも間違い。焼け野原にはなってない。工業生産力は戦前の6割は残ってた。
さらに日本を経済植民地にするためにアメリカから莫大な投資。成長条件を与えられた。
奇跡的な成長つぅけど、日本の高度成長と同程度の成長率はどの国も出してる。
バブルまではR&Dにも金はつっこんでたが、基本特許の数などでみれば特段日本人が
優秀ってわけでもない。さらに三次産業はほとんど育たなかった、育ってない。
世界の時価総額ランキングみてみ、中国韓国の先進企業、及び三次産業が
ガンガン入ってるが日本はトヨタだけ。

201 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:27:12.15 ID:T07CTt2o0
確かに、もはや時代は高度成長ではない。
だけど、日本人はアクセルの踏み方を忘れてしまった。
アメリカの技術移転とは、日本人でも踏み込めるように、
お膳立てしてくれたからだったかもしれませんが。

202 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:27:26.76 ID:d/bbxau50
そもそも大陸チキンの集まりが日本なんだよな

203 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:28:35.91 ID:Ad9Avzgj0
>>196
何が楽しみ、だよ
いま底辺なのは一生底辺だよ

チャンスってのは資格のあるやつにしか
まわってこない

204 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:30:12.83 ID:imqAb+7g0
>>201
まぁ、アメリカが日本を大事にする必要がなくなった
(冷戦が終わった)と言うのが大きいのだろう

アメリカの庇護下にある間にやったことは近隣国への技術流出や資金提供
政治家も企業も国内を豊かにするためには何もしなかった

205 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:31:21.44 ID:el9giMdK0
>>203
だからお前は底辺なんだよw

206 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:32:28.96 ID:1DXqayW10
日本の本来の文明がどの程度か考えれば分かるだろ
欧米はもちろん、古代中国や、東南アジアのアンコールワットや
ボロブドゥール見れば、日本人は明らかに未開土人
必死で努力するしか能がないんだよ

207 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:32:47.30 ID:Cm7WUYWs0
日本の学校では日本が世界、東南アジアからどれだけ搾取したか、
殺したかってのは教えないんだよね。

優秀な製品を作ったから貿易で経済発展した。みたいな嘘を教えてる。
明治期なんて、外国人技術者を雇って、技術と学び、パクり、
で、コピー工場、製品を作って、外国人技術者呼んで。
ほら、みて、僕達で作ったんだ、凄いでしょ!
いや、オマ、それ、ちょっ、権利侵害
みたいな話はゴマンとある。
ヘタすりゃ、同じもの作ったのに動かない、直せ。みたいな恥知らずを平然としてた。

それでも外国には売れない。品質低いから。内需で支えられてただけ。
明治期はまだ資源国だったから。資源輸出でもそこそこ食えた。

208 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:32:49.30 ID:R+KhkCFqO
むしろ変に規制が強まって自由にいろいろできないのが問題なんじゃないかな

209 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:33:05.52 ID:bpjqKJZg0
「本音と建前の文化(キリッ」とかカッコつけてるけど
アベノミクスに代表されるように見た目ばかり気にする国民性だからな

210 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:33:57.04 ID:SIHUUsPL0
>>207
少なくともプロジェクトX全部見てこいw

211 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:34:50.85 ID:hDc/NuH60
例えるなら出荷数100個に対して支給されるのは100個、良品在庫数5個
支給品を確認すりゃ不良率40%の体たらく
これを技術で何とかして良品100個に仕上げて何事もなくしてきたのが日本の中小だ
中国はそんな事しない
倍の200個支給させて通常作業で100個揃えて、素材不良の80個は
修正作業なんかせず捨てちまったとさ

中国工場立ち上げの時に上の奴がやってきて言ったよ
「中国へ帯同して技術指導してくれ」
ウチの受注が中国へ流れるにも関わらずどの面下げて言ってると思ったね
もうおたくには発注しないが技術をタダで提供せよってお前ら泥棒か?と
出来上がった物の問題点の解析も頼まれたさ
コストダウンによる工程削減でみっともない出来だし、原因もこんな事もやらないのかよってな
基本的なものだったよ
もう只々哀しいね

212 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:35:33.17 ID:MTrGVCgz0
>>198
お前らだってそれ望んで、自民党に投票したんだろうが

213 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:36:19.36 ID:Cm7WUYWs0
>>210
あの程度の話はどこの国にもある。
誇るほどのものじゃない。キミ視野狭すぎ。

214 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:36:49.42 ID:Bz9STp5L0
高度経済成長期までは単に運が良かっただけ
それを実力と自惚れたのが終わりの始まり
今の30歳以下は本当に可哀そう
美味しい所は全て老人が持って行き
その老人にこき使われるだけの人生を歩む奴が大半

215 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:37:06.97 ID:ywwmQAmo0
牛乳屋やお菓子屋が、
儲かると言って投資事業に参入して、
会社の屋台骨をへし折った
その会社の経営者達w

物開発も今や純正自社開発じゃ無くて、
企業賠償で購入した会社の製品ばかりに。

あのアナリストたちがM&Aを推奨している時点で終わっている。

216 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:37:31.43 ID:SIHUUsPL0
>>213
韓国や中国にはないんじゃあねえ ?

217 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:37:36.56 ID:rRf/Etae0
>>211
中国でも意識高い系の経営者は稲盛和夫の著書を必死に読んで頑張るそうな。
なお公司じゃないので

218 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:38:53.18 ID:1+FoByfK0
そりゃそうだ
外国人研修生という名の奴隷を使ってるのが
度々国連人権委員会とかで問題になって勧告されてるけど一向に改めないし

219 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:39:15.79 ID:ywwmQAmo0
四半期決算になってから、
日本の経営者は、目先の利益しか考えなくなった。

220 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:39:41.33 ID:nS+a5z6m0
100点ばっかり取ってた奴が80点台を連発するようになったからビックリされているだけ。
世界水準は60点から70点くらいだろw

221 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:39:51.44 ID:wwyoRoWr0
元々一億総ブラックで回してたのが日本経済で日本企業だからな
労働基準を遵守すればまだまだ落ちる
そしてそれが日本の本来の生産性

222 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:40:27.15 ID:T07CTt2o0
>>207
どの国も、資本の原始的蓄積が必要ですが、その当時の日本が外貨を稼ぐために、
それこそ技術のパクリをしたり、日本の若い娘さんを親孝行になるいい働き口だといって、
海外に人身売買してしまったりしていましたね。「世界システム」から極東における、
「兵営」として位置づけられた日本国家は、戦争に打って出ざるを得ませんでした。
体のいい傭兵としてですが。それが、アジアを先導すると標榜しながら、一方では、
アジアを侵略すると言う、悲劇にもなった。

223 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:40:30.95 ID:MA2vEsox0
どこかいい加減な上に、でしゃばると干される文化だからな
福一の防波堤の高さと地下に置いた非常用電源だってそうだろ
あれの危険性言い出した社員を脅して黙らせたらしいよ

224 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:41:05.07 ID:kl1CKW8T0
>>1 ずいぶん偉そうだなおまえ

225 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:41:29.29 ID:Cm7WUYWs0
>>216
そろそろ中国、韓国を見下すのは辞めたほうが良い。
民族的に劣ってる。日本人は彼らより優秀だ。みたいな根拠の無い優越感。
様々なイノベーション事例はあるし、真面目で勤勉で品の良い人間なんて
普通にいる。

226 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:41:36.96 ID:sN0URWGrO
>>223
ソースは俺?

227 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:42:15.69 ID:1gwx6IUg0
>>1
そりゃヤマトミンゾク(倭猿)は欠陥民族なんだから当たり前だわな

228 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:42:22.98 ID:kS4Wwfo/O
>>208

それが根本だわ。

229 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:42:46.08 ID:+1ciLSZT0
関東が圧倒的。

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168
愛知県683
神奈川県625
福岡県384
兵庫県316
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口
東京都9657306
大阪府4729325
愛知県3984108
神奈川県3725924
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス

230 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:43:09.84 ID:1lHfMvXl0
ガバナンスについては昔から褒められたもんじゃないとは思ってた

231 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:43:13.80 ID:ywwmQAmo0
最終回 逆転サヨナラ満塁ホームランを打てば良かったのが、

毎月、ノルマのホームランを要求してくるアナリスト。

232 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:44:45.25 ID:VNquEVG80
*【国際】「パナマ文書」流出に世界中がパニック、大スキャンダルに…スノーデン氏「史上最大のリークだ」★88 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460190340/

233 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:45:32.35 ID:ywwmQAmo0
冬場に需要が増える商品を販売している会社に、
「夏場に売れないと駄目ですねぇ。」と真顔で批判する
日本のアナリスト達。

234 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:48:31.78 ID:T29C+HmF0
日本の語学教育を故意に成果を出さないよう難しくしてるのが障壁になる
英会話なら5年で出来るようになるだろうが日本では大学生ですら不出来
教材が悪い

235 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:49:52.79 ID:9vVnA1vU0
>>211
そんな下手な鉄砲も数打ちゃ当たる的な事をやっているから材料や人件費が高騰して終わり。
いまの中国そのも。

236 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:49:58.00 ID:GOh6yYIAO
日本人は非常に勤勉?だが、優秀でも生産能力が高いわけでもない
欧米の奴らが6時間働くとこを、日本人は10時間とか働いて個々の生活を犠牲にして補ってきただけ
だから私生活を大事にしよう、法律守ろうなんてやれば、落ちる抜かれるは当たり前

237 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:50:15.68 ID:w08stefG0
じじいが退かないからだろ

238 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:50:23.86 ID:CdsezFOt0
成長している時は時代の波に乗れば
仕事して家帰って口空いて野球見ててもなんとかなった
人間の質なんてそう劇的に変わるものじゃないし
歴史を見てもほとんど変わってないのがわかる

239 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:50:30.88 ID:SIHUUsPL0
そもそも、日本で家電やオーディオ、車が売れなくなったのは、

日本製品が、長持ちするようになったからじゃあねえ ?

240 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:52:38.89 ID:4l6F/cYK0
正真正銘の破壊活動をやってる奴らを野放しにして
見て見ぬふりをしていれば、そりゃこうなるだろ
そいつらには企業の枠を超えた横の繋がりがあることも判ってるのに
完全放置のほったらかしだしな

おまけに、変に頑張ると散々足を引っ張られた挙げ句に
横から成果を盗まれて泣き寝入りの社会で
誰が頑張るんだよ

今の日本の惨状は、単になるべくしてなってるだけだわ

241 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:52:52.21 ID:4USBfepeO
今まで長いこと内需でやってきた国だったが、グローバル化の流れで世界と戦わざるを得なくなったからそりゃボロも出てくるだろう
今まで敵は国内にいたが、これから益々外国企業が敵として立ちはだかってる

今までの体制のままでは国内企業同士で潰し合いをしてるだけであり、その横で外国企業が利益を掠め取っていく

日本には自動車メーカー、家電メーカーをはじめ、企業が過剰に存在している

早急に国内の同業企業同士を統合させ、巨大企業を作らないと、これからのグローバル競争に勝っていけない

242 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:53:18.19 ID:CZ/D4A3l0
定年66歳とかなんとか・・古臭いじじいが取り仕切ってる会社もある

243 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:53:28.28 ID:HMV8YgH50
企業が人に金を出さなくなったからだよ
単にそれだけのこと
金を出さなければそのぶん質が下がるのは当たり前だろ

244 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:55:42.41 ID:DqFqpBy40
こんなクソ見たいな日本を捨てるのは
ブラジルやアメリカ移住レベルじゃない
ごっそり出ていく、バカの底辺にはわからない
早稲田レベルはみんな、毎日言ってる、この国はクソだ

245 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:57:01.76 ID:pvtnWlBr0
なんもできないしやらないおじいちゃん社員が一番高い給料もらっててしかも数がめちゃくちゃ多い

246 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:57:08.38 ID:imqAb+7g0
>>244
キャンセル料は払っていけよw

247 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:58:25.95 ID:imqAb+7g0
>>245
Excelも使えるかどうかの怪しいのが大組織でふんぞり返ってるからなあw

248 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:58:47.82 ID:IIJA76PJ0
税金が高い

対策しなきゃ

パナマに口座開設

やらない奴がアホだったんだよ

249 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 17:58:57.84 ID:2q7Tn+RF0
>>200
劣等民族学校で習った歴史はヨソでは通用しないよ

250 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:00:42.17 ID:1gwx6IUg0
>>236
ヤマトミンゾクはもともと韓民族の奴隷だったから、奴隷根性が染み付いているだけなんだよね
能力的にはとにかく低脳

251 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:01:00.79 ID:U/8zphaH0
>>248
今回はパナマだけど、ケイマン諸島もあるしな。

252 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:02:11.72 ID:1t2PnA7x0
文系は昔からいい加減だったろ
理系が経営し文系は言われた事だけやってればいいんだよ

253 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:03:45.70 ID:4bTyvYLb0
ヤマトミンゾクは低脳だから仕方ない

254 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:04:59.61 ID:Ljibykzf0
儒教によって洗脳された朝鮮人型日本人が企業のトップに立っているから、第2次世界大戦前と一所、日本は欧米化して発展したのに日本化にまぎれた、儒教化によって劣化した

255 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:05:29.93 ID:DT1tpLzO0
 



つ  ぶ  せ


日本に税金を支払っていない


売国企業 ド ワ ン ゴ wwwwwwwwwwwwwwwwww




 

256 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:06:11.47 ID:rX1My9WW0
>>251
去年の7月に出国税できたじゃん

257 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:06:45.15 ID:Ljibykzf0
世襲はバカでもトップに立てる

258 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:07:03.69 ID:rX1My9WW0
>>255
タックスヘイブン対策税制もすり抜けてんの?

259 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:08:17.85 ID:rX1My9WW0
>>257
そう思ってるなら起業して孫がどうなるか見届ければ?

260 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:08:22.31 ID:PdbKHz6o0
>>1
たぶんちがうな。
富国強兵 ある状態から即。ちょっと考えてみるとこれは下手すると
{棺桶に片足突っ込んでる}×2 ということなのかもしれない。

これは、要するにどうも日本は複次^2出ないと意味が安定しそうにない ということになった。
これはつまり ありていに言えば、 二股×二股 これが安定する条件だということだ。
安定した二股、たとえば 二重国籍体×二重国籍体 これが
トムとジェーリーになれる。
預金でいえば、外国預金×国内預金vs裏金×不動産 とかね。
あとは不倫?あの流行り〜実体は知らないが とかちょっとね、不思議な普通。

261 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:08:23.65 ID:Ljibykzf0
人間の屑のような社長の息子

262 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:09:09.20 ID:2qouAR7W0
トップというのは政界も財界も糞だということ

263 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:11:22.77 ID:MxBNXbGU0
日本の企業って使えない飾り役員、コネで置いてもらってる謎の社員ってのが少なからずいるよね。
こんな甘ったれ、欧米の企業ではありえない。
日本の産業界は、技術者、研究者なんぞの理系社員のおかげで世界と闘ってきたはずなのに。

コネ社員、文系役員、コイツラの分不相応な高待遇を維持するため、
実質的な戦力であるはずの理系社員が明らかに不釣り合いな待遇のまま放置されている。
そんな中で技術系社員が海外の企業から
「今の倍の俸給であなたをお迎えしたい」なんていわれりゃ、
そりゃ彼らだって生活掛かってんだから、海外企業へのトラバーユ考えるよ。
こうして技術者が海外に流出していくんだよな。
これが日本の企業低迷の最大原因。

264 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:11:58.54 ID:Ljibykzf0
高橋真麻は高橋英樹の娘でなければ誰も見ない

265 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:12:52.51 ID:4l6F/cYK0
>>248
やらないやつがアホだったとしても、税金は国家の根幹を成してるんだから
調査して当たり前なのに
サミットの主催国にもかかわらず、その直前に調査しないとか言っちゃう国なんだぜ
あるのは、ただひたすら先送りと事なかれだけ

自分の時に問題にならなければ、後は野となれ山となれじゃ
際限なく悪くなるわな

266 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:13:39.74 ID:HxNFckff0
もっと無根拠にホルホルしようぜ
お前ら好きでしょそういうの

267 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:14:19.54 ID:Ljibykzf0
テレビで技術者に高い給料なんてやれるかいった老人の経営者がいた

268 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:15:16.26 ID:gMKI98hb0
>>22
1人の強力な指導者は独裁に繋がる
民主主義にとっては邪魔どころか害悪だ

269 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:15:46.28 ID:Yk9Kkmhw0
昔はいい加減と言うけど、そのおかげで個人裁量でやったらやっただけ儲かる仕事が多かった
今はルール・規則・定型化・だれでもOk(低い水準でw)本業外の余分な業務が多すぎ

もう仕事の質じゃなくて水準が求められているT-T

270 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:16:10.00 ID:7eueWZFG0
東芝ディスってるのですね
分かってますよ

271 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:17:35.74 ID:Ljibykzf0
日本は技術者の層が欧米に比べて薄かったので太平洋が戦争に負けたと富野 由悠季が作品の中で言ってた

272 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:18:32.05 ID:smu2W08i0
>>115
エンロンのこと書いてるよ

273 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:18:44.03 ID:Ljibykzf0
また戦争に負けそうな雰囲気

274 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:20:20.87 ID:oNMf8+cT0
日本企業がいい加減なら円が今の値な訳がねぇ
円高になるわけねぇ

275 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:20:22.81 ID:Ljibykzf0
日本がすべてにおいて欧米より優れていると言う幻想

276 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:20:54.35 ID:F0uG2Ovh0
理念なき経営者が後を継いでるから
目先の結果重視になってガタガタになってんだよ
うちも兆候が出てるが少数の社員がそれに気がついてもどうすることもできない。

277 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:21:42.68 ID:Ljibykzf0
優秀な現場に無能なトップ、太平洋戦争のアメリカの評価

278 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:23:09.58 ID:FlY4IZvq0
パマナに日本国民の血税を逃がして日本人を疲弊させちゃったからね
この国はもうすぐ壊れる

279 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:24:24.51 ID:Ljibykzf0
本来、株主総会で決めることが、社長の独裁、一族の都合で決められている、反対するものは排除、リンチ

280 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:25:15.80 ID:Ljibykzf0
テレビは悪魔の装置

281 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:26:35.51 ID:Ljibykzf0
単に運がよかっただけ

282 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:27:01.32 ID:86FwiQVw0
意識高い文系が潜り込み派閥抗争で企業を蝕んだだけ。

283 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:28:16.17 ID:PFxeoPZP0
>>282
これだな。
実力ないのに権力好きなやつらは本当に嫌い。

284 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:29:47.77 ID:Ljibykzf0
ビデオデッキに裏ビデオを付けて売った松下幸之助が経営の神様なんだから

285 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:30:23.35 ID:zAczB8qa0
50代後半、60代以上のじいさんの武勇伝や昔話聞いていると
昔はおおらかでいい加減だったんだなと思うことが多い

日本人が兵隊としては優秀というのは自分の頭で考えないで
上層部や組織が絶対で逆らわずに命令には忠実に従うからだ
軍隊や大きな組織では各々が自分の考えで行動することは厳禁だから

変化や競争が激しく個々にも臨機応変が求められる今の時代では
生き残れなくなってきているだけ

286 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:30:43.01 ID:qO849jc20
トヨタっていっても最近の幹部採用は血縁コネ採用で昔みたいにIQが高い高学歴は
なかなか採用すらしないし、残りは女のよろこび挺身隊枠と、医学部医学科に逃げ
られた工学部大学院卒の連中だよ。トヨタは、トップひた走ってるからまだそれで
も人が集まってるが、重工業なんかどんどんひどくなっていく。戦後の混乱の荒っ
ぽさ+元軍人や徴兵帰りの高IQが紛れ込むみたいなものもなくなってるし。
なーんかね、こみゅ力なんかたるいこといってるから、外人のトップシェア企業と比べて
純粋に頭脳で負けてるわ。

優秀な現場(笑)
派遣や請負の現場だろww

287 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:31:18.99 ID:zboC2rJq0
経営者や経団連に団塊世代しかいないからでしょ?

288 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:35:59.16 ID:heXFYyrn0
国力もピークアウトを過ぎて、衰退期に入ったからな
あとは没落するだけだわな

289 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:35:59.41 ID:v6pGye8U0
いい加減だけど、フォローできる上役ってのが多かったのよ。
それがいつしか減点主義が大きく蔓延ってサイロ化する。
総じて机上の管理をマネジメントが全てと勘違いして合わない管理策を押し付ける。
結果、誰もマネジメントせずにグダグダになっていったって感じじゃね?

290 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:37:21.46 ID:sxc8OFk+0
昔はいい加減でもどうにでもなった
自分たちで環境を締め付けて自ら首絞めてるだけで最初から大したもんじゃない

291 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:38:53.59 ID:rtLfzPR80
単純な話だろ

学歴社会の弊害=日本企業の劣化

クリエティブな人間よりも、ビジネスが出来る頭でっかちしか採用しないせい
結果的にモノ作りの劣化につながった

292 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:39:11.69 ID:heXFYyrn0
戦後のイギリスのエリートは、国の衰退をいかに緩やかに保つかに苦心したそうだけど
この国にはそんなエリートも見かけないわな

293 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:39:35.57 ID:5sNt2xB90
>>288
これからは中国と大韓民国がアジアをリーダーしていくだろうね
ニポンは放射能と経済没落で完全にオワコン

294 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:40:34.51 ID:rtLfzPR80
>>290
基本、八百長が蔓延してたからなw

295 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:42:19.54 ID:4eQjFRxaO
起業 ユダヤ系アメリカ人
投資 中東アフリカ産油国
エンジニア 日本人
工場 中国


これで会社やろう

296 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:42:33.62 ID:F0uG2Ovh0
>>286
セットメーカーは個別のノウハウ持ってないだろうしな
部品とか卸す取引先の方が技術面では色々持っているだろう

297 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:43:35.21 ID:qO849jc20
委員会設置会社は失敗だったなwwwwww
本来なら、工場作業員くらいの能力の奴が会計士とかにたくさんなるようになったが
とうぜん会計士よりプログラムのほうがあたまがいいのでそんなもの必要ない。
で、あまった余剰人員を押し込むのに都合よさそうってので、社会取締役なんか制度作っちゃったw

しかも折からの、ゴイム絶滅しそうに基づく、フェミニズムなんかが、低いIQ化したじゃっぷランドに
おしよせたから、本来専業主婦をする用の家庭用CPUでけいえいはんだするみたいなふざけたことをやり、
当然、経済成長なんかするわけがない。最適にならないのだからw

298 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:45:34.36 ID:nKhKQcMb0
いい加減な奴らが長時間労働でどうにかしてたという実態

299 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:49:47.37 ID:NO3KSJg80
そりゃあ、そうだろうよ。給料だけ高い糞な大学院生ばかり採用してたら
おかしくなるわな。

本当は高卒、高専卒が大事なのにここがだめになったら日本の技術は根底
から崩れて糞になるわ。

大学院生が新しい技術を産みだすかというと、そんなビジョンも持たないし
ただの給料鳥だわ。日本の企業も役人、官僚なみになったわw

300 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:49:48.18 ID:0IW50lsg0
さすがに昭和中ごろまでのトップはそれなりだったし
職場で怒鳴りあいとか取っ組み合いとか当たり前の雰囲気でアイデア出し合ってきたのに
今は空気の読めるコミュ力強者()のイエスマンしか出世しないし
そもそも(無能な)イエスマンオーラ出してる奴しか大手じゃ採用されない

301 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:52:01.76 ID:qtXODNNM0
スペシャリストを潰して何でも屋のゼネラリストを大量生産して戦力を分散したから。

302 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:52:57.88 ID:qMNDej4YO
この記事書いた人が日本経済を落とす方向に誘導したいんじゃないの?

303 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:53:07.89 ID:0IW50lsg0
あと総マニュアル化が労働者の質を劣化させた原因だと思うよ
上司が「マニュアル通りやれ」しか言わなくなって
イエスマンがその通りやって工夫を一切しなくなるから先例主義が極大化して競争力がなくなる

304 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:56:30.21 ID:0IW50lsg0
昔は「頭いい奴が頭を使えそうじゃない奴は体を使え」
みたいのがあったけど今は頭良くない奴が頭を使わせられる傾向にあるからね
IQ高いのは総じてめんどいコミュ力弱者が多いから今の時代淘汰されちゃってる

305 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:56:48.70 ID:45h5RcYG0
しかたねーだろ。
馬鹿を無理矢理優秀にしてトップに立たせてるんだからw

306 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:58:26.59 ID:HvaUwJEF0
まあそんな悲観したことはなく、日本にも良い企業はたくさんある。
でも気をつける必要があるのは、良い企業の定義が変わってきたこと。
ガチで中韓と競争する必要がある企業は避けること。これが重要。
100年の歴史がある東芝もいけない時代になった。nandや原発が行かんから多分倒産するだろう。
一生を安心して送るには、何より公務員か、利権でがっちり守られた国内企業に就職する事が重要。

307 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:59:22.98 ID:m36mRvnW0
>>249
公立高校出身者は劣等民族って、このまでの差別主義者は初めて見た。
下級国民とかでなく、そもそも日本人扱いしてないし。

308 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:59:51.47 ID:9YKewP9HO
>>298
まさにこれ
だから未だにサビ残が減らないし、マニュアル作って人材育成しようとしても、
そもそものベテランと言う名の老害どもにそういう定型化するスキルが無いから、
いつまで経っても経験を主体にした効率悪い人材育成しか出来ないんだよ

309 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 18:59:56.40 ID:/OqvkuJ/0
建設業で元請が受注金額の半分をさらっていく商習慣を変えないとダメ

310 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:00:15.46 ID:c2xR0Y290
もともと欧米のモノマネしかしてないけどな
まだモノが普及してなかったから作れば作るだけ売れただけ

311 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:01:48.50 ID:m36mRvnW0
>>306
例えば?

312 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:03:44.17 ID:SIHUUsPL0
日本のメーカーが劣化したのって、

文系が社長になり始めてからだよなw

313 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:04:03.65 ID:m36mRvnW0
>>295
起業 ユダヤ系アメリカ人
投資 中東アフリカ産油国
エンジニア 韓国人
工場 中国

314 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:06:31.87 ID:s9wJZ5KS0
東京中心になって
東京は同調圧力が強いから
だれも反対できなくなった

315 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:12:17.42 ID:NoH1OMD50
日本の労働年齢人口は1995年ころがピークだった。

中国は2011年に労働年齢人口がピークとなり、人口ボーナス期を過ぎている。
給与生活者が減り、年金老人が増えたから当然。それで経済が失速し始めた。

韓国は今年が労働年齢人口のピーク。人口ボーナス終了。

316 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:12:32.36 ID:F0uG2Ovh0
>>299
旧帝院卒から高卒まで見てきてるが
どこが欠けても駄目だ
間違いの本質が違う
現場の高卒は基本馬鹿で経験と派閥争いだけが全てと思ってるし
間接の高学歴は仕事の範囲が狭すぎる。まあ大規模な組織は専門化されていくものだが
横断的に物事を解決できる人間が育ってない

つまり企業経営の現場をより広い視野で俯瞰して仕事のできる人間ができるだけ
いたほうが横断的に物事が解決するので仕事はうまくいくのだが
その人を育てることに対する知見がほんとうにびっくりするほど無い
必要とも思ってない節もあるのだけどw

>>303
今は安全衛生を考えても作業標準は重視するべきだと思う。

317 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:12:58.09 ID:4u6TkMyc0
いい加減な時もあるに決まってんだろ。

クローズアップとか抜かす視野の狭い手法は今時流行らないぞ。

やるときやるってのは自分ですべてをコントロールするってわけじゃねぇ。

むしろ協力している証左だ

318 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:14:28.60 ID:H/aYBRgj0
「崇高な聖戦を戦っているのだ」と思わせるか
「死ぬまで働け。そのかわり破格に高額なカネを与える」と思わせるか
「がんばったら、気持ちイロつけちゃる」これがいちばん良くない

たしかに。小銭ぶん増えるだけなら、手抜きで定額もらったほうがいい
「ご恩がなけりゃ一所懸命しない」と鎌倉時代の昔から決まってる
給料は出さない、そのくせ時間外にまで拘束を掛け(カイゼン案を考えてこいとか)、
決死作戦に立候補を強制し、失敗したらそいつの責任ということで給料を引く
やってられん

319 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:16:28.33 ID:Ynfh+PCM0
勤勉? 無駄に残業してるだけでろくに勉強してねえだろ

320 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:20:13.70 ID:CZ/D4A3l0
日本企業は
仕事三割
職場の人間関係七割
特に人間関係が複雑化もはや仕事は後回し

321 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:22:10.52 ID:ST/BPmCE0
腐敗の為の宗教儒教体質だからな 腐るなと言う方が無理ですわ

322 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:25:00.93 ID:bmhUP0sV0
言ってる事はわかる

323 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:25:48.65 ID:E1tZggW80
単細胞ゆとりゲーム脳が関与しだしてからだろ?
きもちのわるい我感押し付け
くだらないし人を巻き込むなって話
単細胞ゆとりゲーム脳がいる限り日本に発展なんか無いよw

324 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:26:22.55 ID:zHYPcsZt0
三菱商事や三井物産などの商社の赤字は資源価格の
下落からだろ? 一時的なものだ。アホか、この記事。

325 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:29:53.23 ID:FfD0MeUn0
それを言ーな!!

326 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:31:42.83 ID:n7vermh50
文系サイコパスが癌

327 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:32:40.68 ID:Je1nP6UV0
>>324
ちゃんと読んだか?
業績悪化自体を批判してるんじゃないぞ
お前みたいな自覚無いのが増えてんだから、そりゃ企業も国もダメになるわな

328 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:33:05.83 ID:V8nXQOWk0
いったいどれぐらい朝鮮人たちが日本で秘密裏に悪質なステマを行っているのかは、
日本社会に巣食う朝鮮人をモデルに描かれた映画「ゼイリブ」のエイリアンを在日に置き換えると
今のマスコミ、政財界をはじめとした日本社会の実相が見えてくるだろう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008453K/

経済危機のせいで失業中の加藤智大(ロディ・パイパー)は仕事を求めてハロワに行く。
だが、彼は仕事を見つける代わりに、日本を支配する既成政党やマスコミが、日本人に偽装した
朝鮮人と結託した売国奴で、彼らの狙いは日本人を愚かな労働家畜にしておくことだと知ってしまう。
http://uyoku33.ninja-web.net/

広告チラシや店の看板や雑誌の表紙にはすべて「服従せよ」、「LINEを利用しろ」、「韓流ブームを信じろ」
「パチンコに興じろ」、「在日参政権に賛成せよ」、「消費増税を支持しろ」、「自由な思考は持つな」
といったステマが隠されていた。新聞には「私はお前の神だ」と書いてある。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379837039/35

しかし、最悪なのは、サングラスをすると、誰が顔エラの張り出た釣り目の、気色の悪いエベンキ朝鮮人か
分かってしまうことだった・・・  
https://www.youtube.com/embed/JI8AMRbqY6w?autoplay=1
 
最も破壊的な映画に数えられる『ゼイリブ』は2014年の都知事選挙の前夜に公開された。

最初のテレビCMは醜い隠れ在日の政治家たちが討論をし、1人が他の人々に
「私の周りの人々の9割以上がパチンコと韓国が好きだと言っている!」と主張するものだった・・・

淀川長治が隠したメッセージ、君には解けたかな?
http://homepage1.nifty.com/hoso-kawa/yodo/yodo1.html

329 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:35:06.62 ID:i4WH2kMN0
どうだろうな
日本の場合は労使協定により騒動争議を回避してきたわけだけど
いつの間にかぬるま湯に浸かり
合理的な判断が下せなくなってきていた
要するに社員一人当たりの生産性が著しく悪化してきたわけだ
そのしわ寄せが非正規に向かった
組織を引き締めないとこの先は生き残っていけないだろう

330 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:35:34.04 ID:WbbsCa8j0
現在の設備やネット環境になって情報工作されやすくなってる点もあるな。

331 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:35:57.71 ID:evHH7RLc0
企業もしかり政治家秘書もしかり
コーヒー経費とかすぐにバレるのに
いい加減すぎるw

332 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:36:00.88 ID:0X3/ydOw0
バレたか。俺らより上の世代が俺らより優秀だったとはどうしても思えんわ

333 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:38:11.57 ID:QAXQUg+v0
まっ ニーズをつかむのが現場主義だから企画がいいかげんなのはそうだ。
日本は、仮想空間から企画というのができない。 ジョブスなんてとても、とても・・・
ただし、企画が定まれば、その後は強い。

334 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:39:35.12 ID:etpFs9L30
まぁネットとか見てたら劣化してる国民がいるのであぁもうこれはだめだな到底世界とか無理だなと思わざるを得ないね

335 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:40:52.72 ID:F0uG2Ovh0
>>329
働く人を見ていると
そこでいうぬるま湯というのは会社的にぬるま湯なんだよね?
労使協調とかいって労働貴族をトップに置いて
そこそこに組合が活動しているようにみせて
社員もそこまで待遇を良くはしない、という。

336 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:41:21.49 ID:dYsCQXM60
>>262
トップが糞なのに、下っ端にはやたら厳しい日本社会。

337 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:42:57.14 ID:etpFs9L30
労働者への待遇がわるいので結局やる気がなくなるんかもな

338 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:44:09.96 ID:ykFC8U2L0
たしかにw
いい加減なのをうわべだけちゃんとしてるように見せかける
やってるふりが日本企業の伝統

339 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:44:51.13 ID:ST/BPmCE0
ホワイトカラーが先進国最低の生産性 ブルーカラーがそこそこな国だからな

340 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:45:16.07 ID:etpFs9L30
何でもかんでも会社の言うことを聞いてるから待遇とかが良くならないんだろう

341 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:45:31.66 ID:LUWPux6p0
中小はいい加減なほうがうまく回るから困る。

342 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:46:16.82 ID:0X3/ydOw0
まぁコンプライアンス面では外面だけ体裁整えてるだけだしな

343 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:49:10.16 ID:GlbLB0Yg0
俺もいい加減な大手辞めたよ
のんびりと自営で生活してる

344 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:49:55.22 ID:QSg2P0840
逆だよwいい加減が許されなくなったから

345 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:51:24.29 ID:zA+aSXQMO
確かに、もともとマクドナルドはあんなもんだったよな

346 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:53:55.87 ID:H2hyqTz90
 
【経済】首相発言きっかけ…円急伸 政権幹部、火消しに躍起
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460196911/

【社会】個人の利益重視、過去最高33%=「国民全体」は減少傾向−内閣府調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460190612/

【パナマ文書】「パナマ文書」問題がアメリカでは大騒ぎにならない理由[4/7]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1460194416/

347 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:54:17.48 ID:JguI8wBR0
人間として相手が喜ぶことを良しとする日本人は、
目の前の人がニコニコすること以外はやらない。
日本人の男は、不条理をなんとかできない。
明らかにおかしなことでも、なんにもしない。
目の前の権威にへつらい、擦寄ることで生き延びる
烏合の衆の体質だから、外国企業に負けまくる。

おまけに女への評価も生活時間への評価も低いから
マニアックなヲタクジャンルでは上手くいっても
人間そのものが必要とするサービスが作れない。

さらに、投資ができない。
こんな未来を創ろう!でなく、よその国がしてるから
発想で後追いばかりになる。外国ではー外国ではー
じゃなくて、こういう風に生きたいから変えよう、
がない。我慢が美徳ってのは嘘で、たんに臆病なんだよ。

348 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:54:47.79 ID:i4WH2kMN0
>>335
なんと言うかな
ここを廃止して配置転換してこうすれば良くなると思っても
実行できないと言うかな
上から下までぬるま湯
その穴埋めに非正規を安く使って自分たちは安泰
そんなやり方でお茶を濁していたがそれも通用しなくなった
わが国の労働生産性の悪化を見てもそれは顕著である

349 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:55:53.25 ID:DxoNpjHS0
>>339
そのホワイトカラーの大半は文系なんだよな

350 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:59:17.03 ID:bokxYaVc0
物作りは良かったよ
実際30年もつ電化製品だってあった

経営と仕事のやり方がダメなんだよな
残業=頑張っている(本当は能力がない)
敵は外部なのに内部でイス取り合戦

こういう無駄でどんどん悪くなって行ったわ

351 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 19:59:53.64 ID:E9ZDvMN10
大企業が腐敗するのはどこもそうだろ
日本の問題は旧弊な市場を生まれ変わらせるベンチャーが全然伸びてこないとこ

352 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:03:21.22 ID:HMV8YgH50
>>351
国が率先して潰すからな
日本で下克上は許されないのでね
ここの連中だって許さないだろ

353 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:04:11.38 ID:ARnjKy/R0
いやいや、そうかもしれんが
外資はもっとひどいぞ
相対的には良いほうだよ

354 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:05:01.29 ID:JguI8wBR0
日本は専門職に対して評価低いし、理系に評価が低い。

さらに理系は技術系に走りやすいために、発想をあまりやらないし、やっても評価されない。

文系で電卓で足し算と引き算できる内容の仕事を営業と呼び、なぜだか権限を持っており、理系で発想力がある人の意見が理解できない。
単発的に金になること以外はわからないし、判断基準が他所がやっていて上手くいくからってレベル。

子育てで困っても、介護で困っても、農作業の働き手がいなくても、対応するロボットを作ろうとしないし、残業しまくらせ過ぎて消費が減っても、社員の自由度を上げようとしない。

バカなんだよ。だっていま偉いやつなんか昭和時代のが長いんだぜ?

355 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:05:03.34 ID:RZSGRtED0
もともと大したことないのを、素晴らしい優秀だと誤魔化してたのが日本なのか

356 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:05:32.14 ID:F0uG2Ovh0
>>348
「囚人のジレンマ」

結局皆が思っていても言い出せない
言ってみればいい、たったその一言で会社の中があれこれ変わるケースも見てきている。
全てがそううまくいくものでもないが・・・

互いの不信感とか、「どうすれば仕事がうまくいくか(結果自分にも本来は利益がある」より
本当な利己的な感覚が利益活動を歪ませている

本当はシンプルに考えればいい 「それは本当に儲かるのか?」と。

357 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:06:24.55 ID:q17sTtkq0
これが一流経済誌の記事かよw
レベル低いかいう次元じゃない
経済が全くわかっていない

358 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:06:28.53 ID:cGJxKjd80
さすが自虐国だな
こういうネタは盛り上がる

359 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:06:31.14 ID:CQUfGa8D0
>>319
それどころか、勉強してる人を馬鹿にするからなw

360 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:06:53.77 ID:zA+aSXQMO
残業に関しては、残業させてる企業が悪いてのが
どうしても根付かないよな

サビ残だろが普通の残業だろが
根本的に計画性がないんだよ

361 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:06:57.52 ID:JguI8wBR0
>>356
バカだな。

日本人は不遇な状態でも同じでいたいんだよ。
上に意見するやつは横が嫌うんだよ。

362 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:07:00.41 ID:1pEkPYkc0
じゃぁ海外の企業はご立派かと言われれば別にそんなこともないように思えるけどね。
>>1に挙げられてるような問題はどこの国の企業にもあるんじゃないの。

363 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:08:55.68 ID:F0uG2Ovh0
>>348
>その穴埋めに非正規を安く使って自分たちは安泰
ここに関しては少なくとも直間の社員とも
むしろ(非正規率の高さが)まずいという認識しかない。
そこそこの会社なら平社員や末端の管理職ならそういう認識だとは思う・・
むしろかえって仕事がやりにくくなってる。
この意思決定(非正規の比率)をしているのはミドルマネジメント以上の層
安泰と思っているのは大抵このごくわずかなこの層であって
会社としては何も旨くない。とは思うのだが・・・

364 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:09:22.51 ID:vNfE661N0
>>362
フランスの超大型豪華客船受注ラッシュはすごいよ
おかげさんで、フランスの労働者は向こう10年食いっぱぐれないだろうと言われてるくらい

365 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:10:36.31 ID:JguI8wBR0
>>356
儲かるかどうかしか発想できないから、全部が遅れてなんにもできないんだよ。

一番重要な発想は、勝てるかどうか。
勝てば金はついてくるが、儲かるかだと後手後手になる。

前例主義になるしかない。
しかし、勝ち方を考えると、チームの様子、自分たちの欠点と強みが見えてくる。
勝つにはどうするか、が考えられないから日本企業は沈んだ。

366 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:11:08.73 ID:Il2tC2Sy0
在日韓国人を馬鹿にするなわ

367 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:12:14.10 ID:aJ1zaAYR0
>>22
企業が明確な目的を共有してないからな
基本的にお役所体質

368 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:14:19.84 ID:zA+aSXQMO
少数で物事を回したが業績評価だもんな

どこにいっても

業績そのものは見てない

369 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:15:18.15 ID:2rdbxmkv0
ストライキがない社会は活力ないな

組合の執行部が会社の人事で決まり
経営者の伝書鳩みたいになってる
戦って勝つからやる気が出るのに
現場には無力感が漂い停滞

やる気がない訳ではないんだよ
削がれて失わされてるだけ

370 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:16:12.79 ID:uXopb6Uv0
本当に文系栄えて国滅ぶになった

371 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:16:25.11 ID:MLcl0GkR0
リーマンショックで、皆会社と言う組織の現実を知った

372 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:17:21.39 ID:F0uG2Ovh0
>>350
昔の家電が高耐久なのは狙いの製品寿命どおりの作り方がわからなかったからというのはある。
わからないから頑丈に作る。家電に限らずなんでもそう。
今は多くの産業分野でデータも揃ってきた。
だからギリギリを狙いにいく。

内部で戦っているというのは至極同意。
いまや例えばシャープのような大手でさえ倒れるのにアホの極みとしか思えない。
外を見ろ、と。

>>359
ブルーカラーに顕著。
勉強を肯定したら勉強嫌いな自分の存在を否定することになるから。

>>361
そうでもないと思うが。もちろん指摘のような社員もいるけど。
横が嫌うというより上の「集団」で嫌うという事の方が当てはまると思う。
それが良い経営を遠ざけて組織内組織を形成していくのでは。

373 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:17:39.51 ID:CKJqYgJp0
>>「日本企業」が特に悪かったり、劣化したりしたわけではないのではないか。そもそも、「企業」というものは、世界的にいい加減なものなのなのだと考えることが妥当なのではないか。

374 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:19:22.71 ID:bkxrX8mf0
>>372
どこが限界かも分からずにただチキンレースしてるだけ状態になってるよ
よく爆発してるでしょw
昔それでやらかした上司がいまでも居残ってるけど相変わらず同じ事繰り返してるw

375 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:19:40.17 ID:2yoFQqCq0
>>372
文系はホワイトカラーにもクズが腐る程いる

376 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:20:09.10 ID:zA+aSXQMO
そら企業が国家からの制約がなくなるTPPは危険だってアメリカ人が言うわけだ

377 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:20:09.73 ID:F0uG2Ovh0
>>365
俺と「儲かる」の意味の捉え方が違うだけで
もし誤解しているのならそれは「儲からない方法」を指摘しているだけだよ。

>>367
組織が大規模化すると専門化もされていくから
官僚構造的になるのは必然だが
それにメスを入れるにはそのような点に問題を感じられてそれなりに組織を動かせる地位に
いないと無理だよね。

378 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:21:25.36 ID:F0uG2Ovh0
>>374
まあ設計レベルでそれをやらかしたら
コネがあれば別だろうけどまず同じ職場にはいられないよ。

379 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:21:53.51 ID:JguI8wBR0
>>372

集団で嫌うから変える力がある奴は潰されるし
変える力がある奴がいなくなるから変わらない。

否定が一番簡単だし、考える必要がない。
考えたことにみんなが力を貸したらできるが、
日本は離れてコソコソ悪口を言う。

どうしようもない欠陥に気づいた奴は黙るか
潰される。

ソツなくつまらない、なにもしない、ご機嫌とりに
走る奴がうまくいく。

380 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:22:26.05 ID:3HDzx7Mt0
>>364
豪華客船だけに関して言うなら、日本は、流線型の優美なデザインを
現実化する技術を持ってないんじゃないか?
これはリゾートホテルや、豪華マンション(特に風呂場とか)なんかにも言えるんだが、
リゾートホテルの場合は、どうしてもただの市民会館みたいな感じになっちゃうし、
マンションの場合も、大理石を使ってても、目地の場所とかが通り一遍の安直な感じがして
非常に安っぽい。

住宅施工にせよ、豪華客船にせよ、工員の集団をヨーロッパに派遣して
15年ぐらい修業させないとノウハウやセンスを得られないと思う。
ただでさえ、俺が思うに、日本人はデザインセンスがねーし。
それはビルのデザインや車のデザイン見れば一目瞭然。

もし俺が豪華客船作るとしても、三菱なんぞには注文しない。
やっぱヨーロッパかアメリカだな。
出来上がりの、期待に違わぬ素晴らしさが目に見えるもん。

日本は、明治以後、お雇い外国人が来たりして、西洋風のデザインを習得したが、
それは洋風の建物のデザインだけで、
細かい内装みたいな、工員が実現するべき技術は、遂に身に着けることが出来ずに
今に至ってると思う。

その工員レベルでの細かい積み重ねの無いことが、豪華客船を実現する技術なんかにも露呈してるんだと思う。

381 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:24:48.52 ID:93nYKsin0
௱6ჲ分ী咲༮きଉのଢロनクವデफナຯシ

382 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:25:38.26 ID:WX/IcR7V0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>曙光 ★   

383 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:26:54.79 ID:zA+aSXQMO
アベノミクスが失敗してる事実すら認めないで
何となくでマイナス金利してます、なんて言い分を通してるもんな

上から下まで、この調子

384 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:28:44.64 ID:oWtRtdHS0
佐久間象山
 宇宙に実理は二つなし。この理あるところ、天地もこれに異なる能わず。
 鬼神もこれに異なる能わず。百世の聖人もこれに異なる能わず。
 近来西洋人の発明する所の許多の学術は、要するに皆実理にして、
 まさに以って我が聖学を資くる足る。

ここでようやく日本は大人の階段を登りはじめたわけで。
ゼロからの創造科学力のユダヤ頭脳。
コピー改良技術のヤマト頭脳。
という役割分担はまだまだ続く。

385 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:29:38.28 ID:fE/PK7ro0
わりといい加減だと思ったわ
約束してるのに決められた時間に来ない
それも1度や2度じゃなくて特殊な事情もないのに酷い時だとその日にくると言っておいて(遅れるとかじゃなく)最後までこない

386 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:30:51.20 ID:dX+CV0W90
まあ国ってのはいかにプロパガンダをゴテゴテに刷り込んで
国民をまとめあげるかだからなあ。民族的にはいい加減な部類。

387 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:30:58.82 ID:17t/jcU10
蕎麦屋の出前の国だろ()

388 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:32:21.26 ID:3HDzx7Mt0
>1
やっぱり一番大きいのは、非正規社員の存在だろ。
あれで階級ができちまった。非正規には当然責任感はない。
安く、上がる見込みもない給料に、退職金も貰えない環境で、仕事に責任持てっていう方が無理。
だから派遣社員による情報流出とかが起こる。
どーせ1年後にはこの職場にはいないかもしれないし、それなら情報流出させても
高額報酬貰って欲しい物買う方がマシっていう投げやりな考えになることは理解できる。

それと正社員の方も労働貴族みたいになって、面倒な仕事は非正規に投げる。
そのうち正社員も気が緩むから、何でもかんでも非正規にやらせときゃいいってなる。
また、非性に西事教えたって、来年はいるかどうか分からないから無駄だし。
成果主義の職場なら、他人の面倒なんか見ても意味ないから、自分のことしか考えなくなる。

人との精神的な団結心みたいなものが全部絶たれてる。

昔みたいに、全員が当たり前に正社員だったことは、こういう面でプラスに働いてたと思う。

389 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:32:48.09 ID:F0uG2Ovh0
>>379
なんだろうねー
愚痴とか聞くと大半が同じように考えているくせに
結果がその>>379の通りになる、囚人のジレンマそのもの

390 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:32:50.11 ID:GZR8O/ou0
>>105
組織やコミュニティー自体がカルト教団のような感じだね

391 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:33:50.65 ID:zPPeADVE0
>>383
マイナス金利の意味わかってないだろ
円建て国債を買ったヤツが利息を払うんだぜ
手数料を考えたら最初から大損だよ
なのにバカ売れ

392 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:35:03.20 ID:NO031YCi0
>>388
無能でも正社員として終身雇用が保証されていた年功序列社会に戻せってか
ずいぶんとお気楽なことだな
脳みそ昭和か?

393 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:35:27.48 ID:F0uG2Ovh0
>>388
どういう企業かわからんが
うちは少なくとも大卒だろうが高卒だろうが正規ヒラレベルでは大半は困ってる。
非正規が本当に使い物にならないから。

394 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:35:31.18 ID:fE/PK7ro0
社会に出て思ったことは
社会人って割とこんなにいい加減なやつが多くていいのかってこと

395 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:36:16.98 ID:qbcIy3F3O
>>10
重工なんてヒドイのがいたぜ。見積り出させておいて当の担当者は引き継ぎも挨拶もなしに
転勤。後任は話を聞いてないので経緯を説明しても目を白黒させていた。

勘違いした傲慢なヤツが多いよ。

396 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:37:33.75 ID:zPPeADVE0
>>392
結果論的に年功序列は成功例だったんじゃねぇの
論理的に否定してみろよ
昔に戻すのは無理だとは思うがな

397 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:37:39.71 ID:YFV4loXW0
日本の会社は個性を埋没させすぎでしょ。
組織力が、通用する時代じゃないんじゃない?
個性が死んでる。

398 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:37:43.06 ID:NeXtb7FN0
もう、昔みたいに真面目な日本人いないからな
結局末端の社員が支えてたんだよ“忠義心”でな

399 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:38:07.71 ID:zA+aSXQMO
>>391

だから銀行に買わせないためにしたんだろ?
何のために?
アベノミクスが上手くいってないからだろ?

何でこっちに投げ返すんだよ
こんなばっかだから
みんな投げやりなるんだろ

そういう北風経済学が裏目に出てる

400 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:38:15.21 ID:F0uG2Ovh0
>>392
良し悪しは色々な雇用制度のメリットデメリットをよく理解してから考えるべきだけど
どうも年功賃金の批判のレスなんかをみると年功賃金の何がどう機能していて
何を狙ってそういう制度にしたのかよくわからず単に固定費が増えるだけで批判している人が多すぎる、とは思う。

401 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:38:44.75 ID:Uxsb1LKR0
納得。
でも、他国はもっといい加減。

402 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:38:47.94 ID:17t/jcU10
>>398
働いたら負けの社会作ったくせに
忠誠心求める馬鹿会社の自業自得だわな

403 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:39:46.62 ID:3HDzx7Mt0
>>388
あと、配当を上げたことに見られる株主重視で、経営者が短期的な
視野でしか物を考えなくなったのと、同時進行した経営者の報酬のアップだろうな。
取り敢えず株主に文句を言われないようにだけすればいいっていう守りの姿勢になっちゃって、
冒険しなくなった。
経営者自身も高額報酬を貰うようになって、実際貰ってそれなりに豪華な生活してみると、
それが止められない。
そのうち、会社に対する熱意みたいなものも無くなって、ただ高額報酬さえもらえればいい
みたいな精神構造になるんじゃね?

404 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:40:01.53 ID:A3rYf3cE0
税金、株、為替

全部、うそっぱち

405 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:40:08.93 ID:wiYcZhiGO
こういう指摘を日本下げだと発狂する奴が一番の癌
反省なくして成長はない

406 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:41:14.26 ID:aJ1zaAYR0
>>377
出身校や所属派閥など社内政治が優先されすぎなんだよね

407 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:41:29.66 ID:nqWlMcgz0
部分的にはそういう面が有って、それが広がったのは有るかも知れないが
>1はちょっと多角的視野に欠けると思う。
まあ総合的には劣化しているとは思うが外国はもっと劣化していると感じる。
それらを踏まえて盛り返す事を考えるべき。

408 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:42:07.68 ID:0TuekfpE0
>>338
ありゃ何で認めないか分かりやすい方だろ?
衆議院解散する、消費税増税見送りと言うのと同じだからだ
だからあんな白々しくても嘘を言える訳なんだ

409 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:42:12.88 ID:8Y7j7Yam0
>>3
従業員にカネを払うのは無駄と考える経営者は多いけど私はそれを支持するよと言う内容

410 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:42:29.58 ID:0TuekfpE0
間違えた>>383

411 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:42:35.05 ID:nbDGvZfV0
>>402
その通りだな
いつでもクビ切れる低賃金の派遣に
職場の一員なんだからと、高い倫理性やサビ残、休日出勤を
強要してくるからなあ
無茶いいなさんなと

412 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:43:28.12 ID:A3rYf3cE0
★生活が苦しいのに増税され続ける地獄の正体★ 【パナマ文書で検索】
                                         ★★★★★★★★★★★
                     → 上級国民が稼ぐ→ 所得 → ★タックス・ヘイブン★
                    ↑                   ★★★★★★★★★★★
税金→ 政府→ インフラ・社会保障
↑                   ↓
↑                    → 一般国民が稼ぐ→ 所得→ 課税
↑                                       ↓
 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   やばいお・・・社会保障費などの財源が足りないお…
  / o゚((●)) ((●))゚o \
  |     (__人__)'    | 
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \    でも蓄財したいし上級国民やめられないお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /  

       ____
     /⌒  ⌒\    
   /( ●)  (●)\      だからタックスヘイブンで脱税して一般国民に増税するお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /


こういうことやってたらねぇ
そりゃ終わるよw

413 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:43:31.05 ID:zA+aSXQMO
日本も劣化してるが外国のが、もっと劣化してる

ほんとかよ?

それじゃTPPなんか絶対ダメじゃんか

414 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:43:33.01 ID:NO031YCi0
>>396
本当バカだな
順序が逆なんだよ

年功序列をやめたから経済悪化したんじゃなくて
経済が悪化したから年功序列も終身雇用も維持できなくなった

高度成長期だからこそ維持可能だった制度なのに
その前提がとっくに崩壊してんだから年功序列の全員正社員なんかもうあり得るわけないだろう
一億総中流とかいわれた時代の制度に戻せ的な主張してるのは脳みそお花畑の共産党や社民党ぐらいなもん

日本の高度成長が終わりを告げた理由は?おまえそれも説明できないだろ?知らないだろ?
すこしは勉強しろよ。勉強してないのわかるんだよ。勉強してないからバカなんだよ。

415 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:43:35.42 ID:zPPeADVE0
>>399
誰が円建て国債を買ってるのかな?
国債は、売れないと金利は上がるんだ
売れ過ぎで金利がマイナスなんだけどな
マイナス金利ってな、思いっきしお日様政策なんだけどな
銀行で借金した事があれば分かる話だけど

416 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:43:36.93 ID:3HDzx7Mt0
>>403
根本的な問題だと思うんだが、
こういう改革なることを、経済財政諮問会議だか何だか知らないが、
未だに竹中みたいな大学教授みたいに、、一度も企業に勤めたことがない人間に方向性を
決めさせるっていうことがそもそもの間違いなんだよな。

まー、株主重視への法整備なんかは、90年代のアメによる対日要求の結果だけどな。

417 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:43:41.45 ID:Uxsb1LKR0
もっと正確にいうと、複数の奴隷の元に成り立っていた国だった。
サビ残など含めてね。
そういった奴隷が仕事を放棄して、なまぽ生活を始めてしまった。

418 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:44:00.35 ID:qbcIy3F3O
>>393
なら優秀な正規社員だけで回せば良いじゃないか?

419 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:45:19.32 ID:F0uG2Ovh0
>>398
>>402
もうほんとバラバラだよなあ・・

420 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:45:22.05 ID:tcVYun4m0
日本が劣化したのは経営者と役員が従業員から正当な賃金を支払わず、それから
搾取してタックスヘイブンに長年不正蓄財してきたからだろ。もしちゃんと支払っていたら
ここまで劣化しなかった。

421 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:45:47.76 ID:TcuJjVbV0
腐ったリンゴ
朱に染まれば

在日朝鮮人蔓延る期間長すぎ

422 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:47:05.47 ID:3koP/LWh0
電機や自動車メーカーの非正規どものせい

頑張っても見返りないから適当な仕事で済ませてる

423 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:47:15.20 ID:AeHT41Bb0
企業の社会的な役割って、単に
利益をあげることだけじゃないじゃん?

仕事を提供して、見返りに賃金を支払うことで、社会の秩序や安定を
はかるとかさ、

未熟な若者を会社組織でそだて、社会を支える大人に育てるとかね。

いまは、あまりにも経済学的にだけとらえられていて、利益をあげる組織としてしか、とらえられてない。

カイシャの役割って、もっと多面的にとらえるべき。

424 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:47:33.04 ID:zPPeADVE0
>>414
経済の悪化と年功序列の相関関係は?
明治、大正、昭和の恐慌時にも年功序列が
維持されていたのに、高度経済成長が終わったから
って理由になってないな

425 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:47:57.13 ID:17t/jcU10
>>419
子供もいないから、誰かのために頑張るということもなくなった。
また、養う家族もなくなれば失うモノはないからモラルも崩壊

426 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:47:41.16 ID:qCxQXGSq0
日出処 置き換え 核出処  法治国家 置き換え 社会通念国家

社会通念と照らし合わせて判定

電波の独占、テレビの利用を行い社会通念を制御する事において絶大な力を発揮しているTBSの台詞を借りよう
最高法規9条という効力のない理想(法規でない)ものがあってもいいと考えている
この世界には様々な法規という理想が存在していても問題はない、否、そんな理想が存在していても良いのではと考えている
(※.法規という理想が存在していても許されるべきと考えテレビを通じて広めたTBSの御言葉)

しかし今回の件
効力を持つべきもの社会通念、理想でなく効力を持つ社会通念と照らし合わせても被告の行為は許されるべき事ではない
ナチス社会、ドイツ人の間で暗黙の了解となっているユダヤ、ジプシーほか多くの殺害を暴くに匹敵する許しがたい行いである

■■ 警察社会における裏金運用の公開 多くの同僚、警察官に迷惑をかけただけでなく社会通念にも影響を与えた行為 ■■

被告を除き、誰か一人でも、その事に異を唱えるような狂暴かつ悪質・卑劣な事を行う警察官はいたか?
まして裏金運用が正当でないとし公開する事で多くの警察官や同僚に迷惑をかけた行為
被告の行為は社会通念と照らし合わせても 決して許されるべき行為でない

                      , -──‐‐-、   判決
                     / ,-─==-‐‐、\
社会通念 第99条 2項     / ,,---、  ,,,---、ヽ  
                    i ''"フ-ァ'ハ ,r‐< i  警察社会における裏金運用の公開という行為
                    |   '`ー゚ 」  L`゚‐'^ |  警察において暗黙の了解として運用されている裏金を暴く行為
                   __| ,,、--└Li┘---、 |___ 多くの同僚、警察官に迷惑をかけた 許しがたい事である
主文               { ti/   /\   \iァ }
死刑に処すものとする !!    ./´ ̄`\   Y´ 被告の行為は卑劣で許しがたい
                  ノ  ∠__/\_ヾ、  ヽ  社会通念 第99条 2項において定めのある
                 / /  /  i  ヽ ヽ   \  社会通念と照らし合わせても その事は明白
社会通念の守護者    i  /   ,'    i   ヽ ヽ   ! 社会通念国家に与えた影響も大きい
フーリガン サポーター  | i   i     i    i  }    } 
ジャッジ       ,.、-‐‐┤ :   !     !  社会通念制御界で絶大な力をもつTBSが言うところの弁護
         ,、-''"    ヽ ヽ  ヽ丶   !   ノ ノ 法規という理想の存在を考慮したとしても
      ,、-'"         \ \ ヽヽ  !  /    // 決して許されるべきものではない
服務宣誓 社会通念遵守   \ヽ、,,__ ヽ、,, i/ //  /   
    / \             ヽ  `r-、,  _/ /   /  主文  被告を死刑に処すものとする !!
┌‐────┐           ヽ  \ノ二ヽ /   /   
│ サイバンチョ .!            ヽ   i   i   /        

http://www.geocities.jp/dirty_anals/P/P100.jpg
http://www.geocities.jp/dirty_anals/P/P136.jpg

けいべつはしていない・・。 


427 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:48:30.54 ID:v3g4nhs7O
>>312
文系。じゃなくて早慶文系だね。東大法卒が社長やって決定的におかしくなった例って意外なほど少ないよ。

428 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:48:32.16 ID:BCtubxkX0
>>415
金利をマイナスにしても銀行で金借りてまで買い物したり事業したりしようとする人間もいなきゃ銀行も貸し出す気もないから問題なんだろう。
そもそも銀行ってのは人々から金を集めて預かってそのお金を貸し出してってのが事業内容だろうよ。
お日様政策どころか貸し出す相手もいなきゃ借りたい人もいないって状況は何か?
これは供給過多つまりデフレって事だよ。

429 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:48:36.88 ID:qbcIy3F3O
>>416
竹中は開発銀行(今の政策投資銀行)の出だけどな。

430 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:48:52.08 ID:x3ltiqSO0
国内での造船業が廃れて人材自体いなくなったせいで三菱重工の造船所は
中東やアジアの労働者でカオス状態らしいな
平気でサボるしどこにでもゴミ捨てるしタバコもポイ捨てするから
喫煙場所のルールを決めたのは火事騒ぎの後だって聞いた
日本人現場マネージャーも外国人労働者を管理できてなくて工程も作業品質も安全衛生も
すべての面でありえない感じになってるらしい

431 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:49:05.69 ID:JguI8wBR0
>>384

日本人の限界って、そのせいか?

しかし、日本人はユダヤが始めるより前に先物取引
を開発したし、エレキテルや数学も発達していた。

品種改良技術も独自発達していた。

不足してるのは、本質を究極まで突き詰める哲学力
なんじゃないかと思う。他者からの評価に異様な
過剰反応をするし、軸足がブレやすい。

また、女性の文化を生かせない。
薬学の発達には、薬草の文化が根底にあるが、
西洋はキッチンで薬草を普通に使っていたから
薬学が発達した。
日本人は女のすることを評価できないために
人類に普遍的に要求され、適応可能なものを
見抜く力がない。

なぜ女はそうするのか、の中に全人類で使える
ネタがある。男尊女卑が強過ぎて、海外からの
生活スタイルになってしまった。

見下してると気づかない。だから人間発想できる
西洋の猿まねしかできない。

432 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:49:07.61 ID:NO031YCi0
>>400
いまだ終身雇用と年功序列がほぼ保証されてる公務員や官僚の働きぶりを見たらわかるだろ?
所詮は倒産の心配のいらない場所でしか通用しないぬるま湯制度なんだよ

433 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:50:21.65 ID:zPPeADVE0
>>414
>日本の高度成長が終わりを告げた理由は?
人口ボーナスが終わったからだよ
支那干ョソもトックにオーナスだ
それでも日本は成長してるけどね
支那干ョソはどうなるかね?

434 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:50:38.31 ID:zA+aSXQMO
>>415

つまりアベノミクスの目的である市中に金がまわってないわけじゃない
消費税増税までの時間稼ぎのロジックだろ
三店方式みたいに特定の所で金が動いてるようにみせかけるためだけの

435 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:50:50.48 ID:F0uG2Ovh0
>>403
そうだね。そういう目先の業績を求められるのは部課長とか縦の目標でもそうだね。
綺麗ごとを言えば会社は「株主のもの」じゃなくて
「利害関係者全てのもの」なんだろうけどね・・・

>>406
まあ学閥があっても人がしっかり育ってさえくれればいいんだけどね

>>418
優秀でもないがそんな意思決定は上がすることで、
下の正社員はそれに従って動くしかない。
しかし仕事に影響が少なくないせいか上の人に直訴する人は増えていっている。

436 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:51:01.42 ID:Uxsb1LKR0
>>432
公務員や官僚は、責任を下の人間に押し付けるんだよ。
だから人が育たない。
今の下のものは保障すらない。

437 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:51:13.14 ID:ZobSTXWD0
>>405
日本人に反省する能力はないと思う

438 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:52:30.99 ID:JguI8wBR0
>>416

確かに政治家はちゃんと社会人経験がある奴しか
なったらダメだよな。

学者とタレントと二世だもんな、日本の政治家。

439 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:52:40.60 ID:v3g4nhs7O
>>424
明治、大正、昭和の恐慌時に年功序列が維持されていた・・って聞いたことがない。
定年まで大過なく勤めあげましたって言葉。植木等が映画でサラリーマンやってた以降に一般的になったぐらい新しいんだよ。

440 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:53:35.77 ID:TgbVNWA00
>>438
そういうのに投票する有権者が馬鹿なんだと思うけどね。

441 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:53:37.05 ID:3HDzx7Mt0
>>414
でも、そうやって年功序列を否定して、その結果大量採用したのが
年功序列まるで関係なしの非正規じゃねーか。
それで非正規が労働者の4割も占めてるのに、全然経済が良くなってねーじゃねーか。

>年功序列をやめたから経済悪化したんじゃなくて
>経済が悪化したから年功序列も終身雇用も維持できなくなった

厳密にいうと、違うと思う。経済が悪化したっていうより、バブル後の不良債権処理が遅かったんだよ。
とにかく遅かった。さっさと崩壊後に、リーマンショック後のアメみたいに処理してれば
大した痛手は受けずに、割とすぐに再浮上してたかもしれない。
勿論その場合は非正規なんか幅を利かせてない段階。
処理が大幅に遅くて、それで景気が凄く悪くなって、非正規が出て来る隙を与えてしまった。

但し、終身雇用や年功序列への外国人による文句なんかは、すでに90年代前半初期には言われてた。もっと前からかも。
外国人にすれば不思議なんだろ。アメ人とか職場をコロコロ変えるからな。
でも、そのアメですらも、立派だと評価されるのは、従業員を終身雇用してる会社だぜ。

こればっかりはその国の文化なんだよ。
今みたいに非正規がこれだけ増えてもウダツが上がらないんだから、むしろ終身雇用の効用を認めるべきだね。

442 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:53:52.96 ID:qbcIy3F3O
>>427
バブル期の金融機関トップは東大法だらけだったけどな。役人や弁護士になるのが
大半で、民間に流れるヤツの方が少なかったのだけれども。

443 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:53:58.87 ID:xL2iwnQh0
ネットウヨwww
ネットウヨwwwww


ゲ〜
ン〜
バ〜
ク〜



ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwww

444 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:54:31.49 ID:CPhPVpgT0
80年代の日本→ジャパン・アズ・ナンバーワン
90年代の日本→工業製品、家電、ゲーム機で世界を圧倒
00年代の日本→マンガやアニメ、ゲームで世界を圧倒
10年代の日本→?

2010年代の日本ってなんだか影が薄い気がするのは気のせいか?
10年代も今年と、17/18/19年しかないけど、世界を圧倒したものが無いような気がする。

445 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:55:08.62 ID:F0uG2Ovh0
>>423
いわゆる「CSR」ね。
企業を大きくした企業家なんかにはそういう意識の高い人も少なくなかったね。

>>425
家族もそうだし、決定的なのは「会社との距離」だよ。
例えば自動車メーカーなんかで正社員、期間工、派遣と会社からの距離は離れていく。
会社のために働く動機なんかあるわけがない。
働けというのは無理

446 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:55:31.28 ID:NO031YCi0
>>424
>明治、大正、昭和の恐慌時にも年功序列が維持されていた

うそおーつ
おまえ中卒か
本当にオツムが心配になるわ
昭和の恐慌のときにサラリーマンが世の中にどんだけいたか知ってんの?
当時の国民の大半は自営業か農民だったって知ってる?
みんな正社員で就職して年功序列で出世するなんて戦後の話だよ
ばーか
うんこたれが

447 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:56:39.91 ID:qbcIy3F3O
>>424
明治や大正期には年功序列どころかサラリーマンの存在自体が一般的ではない。

448 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:56:41.35 ID:zPPeADVE0
>>428
国債は売れてるんだよ、プレミアもんだよ
金利がマイナスだから国債を発行するだけで、
国の借金が減るんだ
みんなが金を持ってるから借りないだけ
金が余ってるのは事実だが、価値観が転換された
だけで、普通に資産運用だけで食ってけてる
イギリスみたいに実業が衰退した訳でもないし

449 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:56:48.13 ID:ykphmlAj0
そら消費者の給料下げたら景気悪くなる

450 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:57:09.81 ID:F0uG2Ovh0
>>432
民間と公務員を同じレベルで語るな
そもそも公務員は年功云々以前に職員団体が強すぎることが問題

451 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:57:32.67 ID:JguI8wBR0
>>436
そもそも責任ってなんだろな。
ちょい失敗したら、ラインから外される日本企業で
責任取らされるのって、失敗が活かせないって
ことだろ。

452 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:58:20.13 ID:rrg1k7xo0
そらそうだ。
単純に人口増のボーナスで経済成長しただけなのに
俺たち優秀って勘違いしちゃってる民族。

453 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:58:49.22 ID:Uxsb1LKR0
リーマンが一般的になったのは昭和だわな。

と、いうか戦後。

454 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:59:02.66 ID:fLwB5l580
>>452
それと冷戦ボーナス

455 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:59:28.51 ID:v3g4nhs7O
>>442
あのあたりの時代。別に政財界を支配していたのは東大法学部ばかりでもないんだよね。
金融不祥事が多発した時の住銀頭取は京大法だし、BIS規制を受け入れた時に国際会議に出てた時の全銀協会長は慶應経だし、北拓潰れた時の頭取は北大法だし。細かくみたらそうでもないし。

456 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:59:31.64 ID:TnFFPx3k0
>>432
大手企業リストラされた技術職はひどい状況だな…。
文系職より行き場ない。

457 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 20:59:33.03 ID:F0uG2Ovh0
>>441
そうだよね。
端的に言えば買う人を失ってはどうにもならない。
雇用制度に関してはよくアメリカアメリカ言われるけど欧州でも
解雇規制が厳しいのと緩いのと様々だし一概に正解を語るのは難しい面もある。

458 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:00:05.83 ID:mrbSy1d/0
真面目な話冷戦時代はアメリカが「国策で」買って
くれてただけの話だよね
これが「団塊神話」になっちゃってるけど否定しない
と日本の今後にもよくない

459 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:00:24.53 ID:rrg1k7xo0
>>454
ああ、そうだね。

460 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:00:26.87 ID:zPPeADVE0
>>446 >>447
その状態を人口ボーナスっていうのだけどね

461 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:00:31.05 ID:JguI8wBR0
>>445
ヨタが契約派遣を正社員にしたら、いきなり扶養家族増える人続出らしい。

人間の脳で一番ヤバいダメージは寂しさ、孤独らしいし、多分、雇用環境不安で孤独な人が増えて能力が劣化してんのかもな。

462 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:00:55.48 ID:/x0eed2Y0
まっバブル世代が経営陣から一掃される迄
日本企業の衰退は続くだろうな

463 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:00:57.60 ID:znb2o+bE0
責任感がない人が多いのと、
リーダーを育てる教育を大学でしてないことが問題だと思う

464 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:01:03.00 ID:NO031YCi0
>>441
>リーマンショック後のアメみたいに処理してれば
>大した痛手は受けずに、割とすぐに再浮上してたかもしれない。

おまえの願望なんてしらんわ
歴史にifはない
20年を超える平成不況の間に終身雇用も年功序列も崩壊したという事実があるだけ
終身雇用復活とかお花畑やめてください
それが有効だってんならおまえが起業して全員正社員&終身雇用を実現してやれよ
ぼくはむりだけどぼくちん以外の誰かがやるべきってうんこたれ多すぎる
できるならおまえがやれ
口先野郎

465 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:01:13.75 ID:F0uG2Ovh0
>>458
日本は内需型の国じゃないかな?
もちろん加工型の国でもあるから輸出入がまったく不要というわけでもないけど。

466 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:01:33.49 ID:8s3vBOa50
日本企業に限らず、
効率的に成ればなるほど人は必要なくなるけど、
効率化する以上に新しい仕事を生み出し続けないと
社会は貧しくなるし、

いい加減なまま人だけ減ると製品がゴミ化して企業が衰退するよね。

結局、
適度に無駄はあったほうがいいし、
人はそれなりにいたほうが良いって事だよ。

467 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:01:38.89 ID:ST/BPmCE0
日本人にホワイトカラーは向いてないんだろうな

468 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:02:13.65 ID:uJFb9JW/0
バブル世代が入ってきたころから未来は確定していた!!

469 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:02:57.42 ID:5HtSkcms0
高卒溜飲スレか

470 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:02:59.55 ID:a0yc9Ujl0
すまんな
俺もZTEのスマホを買ったよ
だってSIMフリーなんだもの

471 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:03:04.99 ID:nzgGj0JT0
>>396
成果主義は完全に破綻したからな。

472 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:03:40.12 ID:F0uG2Ovh0
>>461
例えばこれね
【小子化】トヨタ、期間工の正社員化拡大で1.5倍も従業員の出産数が増加 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1459595787/

まあうちでもそうだよ。
中途採用者が結婚したり、家を建てる決心したり。
そういうことは社会的には企業としての体力がある大きいところが率先してやらないと駄目なんだけど
トヨタはよくやってると思う。
トヨタ車好みじゃないけどw

473 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:03:42.74 ID:znb2o+bE0
>>466
えぇ…すんごい古い日本企業みたいな考え方だね。生産性をあげる仕事や効率化をしないといけないのに

474 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:03:51.64 ID:ZobSTXWD0
>>458
結局冷戦っていうボーナスタイムが終わっただけなんだよな

475 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:04:12.84 ID:v3g4nhs7O
>>457
雇用の調整弁になる流通サービス業について言うと、飲食チェーン店やら専門量販店の出店って欧州は日本よりかなり厳しいみたいですよ。

476 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:04:48.50 ID:LcY9t9Of0
戦前派のどこまでも勤勉倒れるまで働く人間と
戦後教育を受けた日本人はまったくの別物なんだよ。
戦前派が社会の一線から引いた平成初期から日本はどんどん迷走を始めた。
全滅するまで戦い続けた日本兵の残党と我々が同じはずが無いだろ。

477 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:04:50.27 ID:WWy95sSK0
>>1の重工の客船は
客先が仕様をコロコロ変えたのが原因じゃなかったっけか
この件の本スレでそんな書き込みを多数見た記憶が

478 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:05:25.62 ID:3HDzx7Mt0
ま、この間、外国人の言うことを真に受けて、
終身雇用や年功序列を悪とし、
一貫してそれを壊してたのが自民党だけどな。

479 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:06:27.60 ID:NO031YCi0
>>460
最近覚えた言葉つかいたいだけの中卒ちゃんなの?
高度成長は人口ボーナスだけで実現できたり終わったりするもんじゃないのも知らないの?
人口ボーナスマンなの?
明治恐慌〜昭和恐慌まで年功序列が維持されてた(キリッってアホまるだしの主張は恥ずかしくなかったの?
恥という概念のない民族の人なの?

480 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:07:02.70 ID:BHhpa+vo0
ジョブズが日本企業は死んで腐った魚だと言い切ってたよな

481 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:07:19.70 ID:fLwB5l580
>>471
会社の業績が悪いのは社員が働かないからは真実だろ()

482 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:07:46.06 ID:F0uG2Ovh0
>>471
成果主義はなぁ・・・・
もう運用ができてないんだよね。
仕事を評価するってのがそもそも難問。
いまだに礼賛してる人は理解できない。

最近は同一労働同一賃金なんて言い出してるけど
これも生産性落とすような気がするんだよなぁ・・・
結局これも仕事を細目で把握していないと厳密な運用が難しい。
大昔鉄鋼業界で導入しようと失敗したらしいけど
今は日本人の感覚も変わってるしあっさり受け入れるかもね。

483 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:07:54.04 ID:W7coDUfO0
天下り役人が全てを破壊した

484 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:07:55.96 ID:Ehz7cQk80
今の経営陣なんて不景気とさえ言えば許されると思っている連中ばかり。
不景気の一言で逃げるのが許されちゃうからそこで思考停止して頭にあるのは
退職まで会社が耐えて退職金を無事に貰うことしか頭に無い。
当然前向きな経営案や勝負なんて一切しない。
幾ら不景気でも毎年のように結果出せなければ経営陣として成果0なんだから、
こう言うのをバッサリと切り捨ててくれなきゃどうにもならんよ

485 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:08:20.28 ID:a0yc9Ujl0
少なくとも戦後企業の3代目がゴミ屑なのにオーナー企業だから実質2代目が潰してるような会社は多そう

486 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:08:49.36 ID:BCtubxkX0
>>448
その余ってても使わない事に問題がある。
トリクルダウンがだけで破綻してるどころか本来の銀行の在り方としても破綻してる。これだけ金利が低くても銀行に金を預け借りる事もしない。
これは人口分布の推移からして当然の事なのかもしれないけどね。
そしてせっせと金を預けて銀行はせっせと日本国債を買ってくれる。
まさに人口ボーナスが終わって近い将来結婚して子供産んでライフスタイルが変わってくごとに大きな買い物をローン組んで買わなきゃいけない世代の人口よりも
近い将来やってくる自分の老後をどう乗り切るか?持ってる金は使えないって中年〜高年が人口の半分以上を占めてるって証明でしかない。
すでに老後の心配しかなくライフスタイルのドラスティックな変化なんて起こりえない年齢の人間が日本人の半数以上を占めているんだ。まさにこれがデフレの原因だよ。

487 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:09:00.41 ID:4Qta0wsO0
学生がなりたい職業No. 1が公務員の凄まじい勢いで衰退する国、ニッポン

488 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:09:10.68 ID:SlzuIE500
飲みニュケーションが重要で、
黙って仕事やるやつをリストラしてしまった。

体育会系バ管理職

489 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:09:40.10 ID:3HDzx7Mt0
俺が思うに、

中高での「忍耐と協調性」を旨とする体育会系部活も、
相当悪影響与えてると思う。
まだ日本が元気なころの幹部社員は、戦前生まれが多かったから、
体育会系部活世代じゃなかった。
戦前世代もそりゃ忍耐は旨としたんだろうが、
何と言うか、体育会系部活を経ると、冒険しない完全な奴隷が出来上がるからな。

490 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:09:42.65 ID:WySlnI9l0
流通の革命児とか持ち上げられてた奴が、結局は世襲亡者だからな。

491 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:10:05.83 ID:8s3vBOa50
>>473 一企業単位(経営者からすれば)それが正解なんだろうけど、

残念ながら効率化のスピードほうが、
新たらしい仕事作り出すより速いんだよ。

だから、どんどんいらない人が増えていく。
これは結果として、社会を衰退させて会社をも停滞させる。

492 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:10:19.40 ID:1bq8OU6v0
未だに老人がのさばってるからだろ?

今の若者で金持ってて発言力のある奴いるか?いないだろがw

493 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:10:36.43 ID:zPPeADVE0
>>479
悪口しか言ってないじゃん
ちゃんと反論してみろよ

494 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:10:58.47 ID:j9vL0fh10
日本の労働者は真面目なんだけれども、搾取されているので生活は良くならない

495 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:11:01.42 ID:Uxsb1LKR0
>>478
納得。

ま、功罪はあるが、いい加減だったのは否定できない。

奴隷がクションとなり、詐取された部分を文句も言わずに働いていたのに

奴隷より、なまぽ もしくは 子孫を残さない道を選択したは事実。

案外、奴隷層のが、子作りには長けていたんだがな。

496 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:11:02.53 ID:CPhPVpgT0
>>470
日本企業は変なしがらみのせいで、外国企業に弱点を見せているようにも見える。
着信音を変えるだけで、ユーザーから金を取れたガラケーに、なかなか進まないsimフリー化。
3G回線が整備された時点で、メーカーもsimフリー機を開発していれば、世界で競争できただろうに。

497 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:11:12.63 ID:nqWlMcgz0
>>472
トヨタはグループ内に関してはよくやっていると思うんだ。
ただ、それがグループ外に影響を及ぼす程かと言うと疑問符がつく。
社長の言うとおり自動車産業は裾野の非常に広い産業である事は明らかではあるけど
では、トヨタの経営陣にその裾野がしっかり見渡せているのか?とは問いたい。

498 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:11:47.48 ID:qbcIy3F3O
>>446
農民、自営業、都市部だと雇われの工員に期間工的な工場労働者とかだな。

企業自体が未整備の段階だし、社員にしても奉公人の延長だ。経営者にしてからがモロに
番頭さんだった訳だからね。

499 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:11:53.64 ID:znb2o+bE0
成果主義がなくなったら、仕事へのやりがいや頑張る気力が湧かなくなる

年功序列は、仕事できなくても年取ってる人は昇格していくんだよね?そんな会社は嫌だ

500 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:11:59.19 ID:9ZKZy1ML0
ソニーの携帯とテレビはよく壊れるなぁー
ps3はまだ生きてるけど

501 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:12:08.91 ID:QHnvIoY10
昭和の頃は、日本の警察は世界一優秀とか吹かしていたんだぜ

502 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:12:33.13 ID:Si+xkhvY0
>>3
わからねえのかよw

503 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:12:53.25 ID:XLdjgtvR0
安倍とか麻生みたなアホなボンボンが偉そうに指揮とってる時点で終わってる

504 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:13:17.05 ID:ST/BPmCE0
日本にはもう新しい産業は生まれない 何故なのか

505 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:13:31.97 ID:fLwB5l580
>>501
うちは日本一の神奈川県警の管轄下だ

506 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:13:48.50 ID:UyakeM1I0
>>472
そんなことしても日本全体では何も変わらない

507 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:14:03.40 ID:qbcIy3F3O
>>501
官僚もそうだよな。

508 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:14:11.85 ID:fLwB5l580
>>504
死に行くだけの老人のウンコに始末に追われてるから

509 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:14:23.84 ID:+zIkw0XO0
>>1
考察ってほどでもないが
製造業が劣化したのはバブル時代のせいだと思う
あの時代は製造業でも本業よりもマネーゲームで稼ぐことが重要とされていた
バブル時代の経営者の姿勢こそが
現在の製造業が退化してしまったもともとの原因だと思う

510 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:14:54.13 ID:nqWlMcgz0
>>504
片輪走行でバランス崩しただけ。

511 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:15:03.64 ID:Uxsb1LKR0
>>504

だって、責任は下に擦り付ける。

責任は全部下だからね。

512 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:15:12.19 ID:W7coDUfO0
平均的日本人の性格は怠け者。
絶えず侵略戦争やって良くも悪くも緊張感を維持し努力し続けてきた白人には勝てない。

513 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:15:33.85 ID:1H5EHzg/0
>スレタイ
そうだよw

514 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:15:54.56 ID:zPPeADVE0
>>486
地球が閉鎖系だってトコから説明しないと
理解できなそうだね、ローマ・クラブ"成長の限界"
ってのを1972年に発表しててな
お前さんの考え方は地球の敵だって言ってるんだよ

515 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:15:56.16 ID:9JvLSclO0
もともといい加減だったんだよ
で、そのいい加減なままで生産し、世界にあふれてるような汎用品しか作れないから
円安にしないとやっていけないと政治に泣きつくのさ(その政治テクニックだけは一流だ)

過去は世界がダメだったからやっていけた それで輸出伸ばし黒字を積み上げた
過去に積み上げた黒字が円高の原因になるのは当たり前w それが経済の流れってもん 
(金融政策は一瞬その流れを変化させられるけど永続できない)

だから円高でも輸出できる革新的な製品を作らないといけないかったのだけど見事に失敗したねw
教育の失敗、規制の数々、いろいろあるけどさw 通貨高の国は内需を拡大させて社会構造も変質させる必要があったのに
内需萎ませちゃったからねw

このまま劣化品しか作れないなら円高で輸出減少していくのは自然の流れだから仕方ないんでね?w
そうして貿易赤字が定着したらまた円安になるよw そして通貨が製品の質以下になった時また輸出は伸びるさw
それが自然の流れだ
コモディティしか生産できない国ってのはそうなるのw

516 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:16:43.67 ID:NO031YCi0
>>493
それまじで言ってるとしたら脳の医者にかかった方がいいな

戦前のどこに終身雇用と年功序列が維持されてた実態があるんだって反論におまえはなに答えたの?
高度成長は人口ボーナスだけで実現されるものではないって反論におまえはどう答えたの?
答えろよ、アホの子人口ボーナスマン

517 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:17:01.79 ID:ISXTSfQI0
>>504
遊び呆けて日本を食い潰した最悪な団塊、バブル世代は何も新産業を生まなかったな。

518 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:17:03.98 ID:qbcIy3F3O
>>499
成果のハードルを徒に上げて、切り捨ての口実に使われたりしてるのが実際。業績の
進展に寄与してるかどうかは不明だ。

519 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:17:15.28 ID:lsFrBVlGO
団塊があらゆる物にトドメを刺したな、次は成金が美徳のバブル世代

520 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:17:35.73 ID:wznD4KR/0
日本の劣化は1970年代から

521 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:17:46.95 ID:+zIkw0XO0
>>504
新しいことを提案すると足を引っ張る同僚、上司がいるから
だれもそんなリスクを犯したくない、従来の方針に従う安全牌で生きるほうが楽なんだろ

522 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:17:49.89 ID:bkxrX8mf0
>>378
ザンネンながらそれでもユルされるんだ・・
課長の頃に出向してきて期間にして5年以上、金額にして700億円とかの損失出して
召還されてたけど、ほとぼりが醒めたら部長になって戻ってきた
立て直した後任が出世していなくなって後任が他にいなかったようだ
まあ本社ではもう昇進出来ないだろうしな・・

523 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:18:01.04 ID:zPPeADVE0
>>512
怠け者の日本以下のGDPの国に文句いえ

524 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:18:15.31 ID:WWy95sSK0
>>472
下請けがその分余計に苦しむんだけどな

525 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:18:53.13 ID:pNZf9x6q0
>>519
若者はこの世代の介護はやる必要ないよ
国を壊した報いを受けるべき

526 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:19:40.92 ID:TeHRMiz/O
>>499
その成果をコンプライアンスを守って出してればいいが、手段を間違った人が上へ行くと不幸。

※異常なサビ残含む

527 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:19:46.86 ID:dxr0pYn20
もともと日本人自体が劣等なのに、何を今更。
この記者は何か勘違いしてないか?

528 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:20:25.89 ID:3HDzx7Mt0
>>472
すげーな。出産数が1.5倍ww

トヨタは良くやってるよな。

でも当然の話なんだよな。カネもない、1年後にはここの職場にはいないかもしれない、
退職金も貰えない貧乏人の非正規の身分で、彼女作ろう、結婚しようなんて思えない。
車買うなんて夢のまた夢。

それが正社員になってカネも増えるし1年後どころか恐らく定年までいられるとなれば、
子供も産むし、家も車も買うだろ。子供が生まれりゃゲームも買うし、学資保険とかにも入るしな。

企業が、儲けたければ、各々の企業がちゃんと報酬払うことなんだよ。
それが当然なのに、特に2000年代以降、自民は竹中だのアメの新自由主義だのに影響されて、
逆なことばっかやったからな。

このトヨタの話はもっと報道すべきだね。大手はみんなやるべきなんだよ。
マジで、そうすりゃ少子化問題も経済状況もすぐ改善だろ。

日本は輸出じゃなくて国内消費でもってるんだから。

529 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:21:06.29 ID:CPhPVpgT0
>>512
怠け者というより、努力の方向性が明後日の方向になっているのだと思う。
だから、先進国で一番生産性が低いのだと思う。
怠け者を自認する国にも馬鹿にされているし。

スペイン人「世界一怠惰な俺達が1人あたりGDPで日本に迫ってる事実が面白い」 【海外の反応】
http://www.all-nationz.com/archives/1051424618.html
>面白い事実:現在のスペインの1人あたりGDPは日本の1人あたりGDPにほぼ近い
>さらにスペインのGDP成長率は日本よりも高い

>さらに俺達は世界一怠惰な国というのが面白い
>もし日本人と同じくらい勤勉になったらどうなってしまうのか

530 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:21:08.77 ID:ZugTUiEo0
良く外国人に言われるのが日本は便利だけど労働環境が過酷だ

でも最近思う
便利になればなるほど環境が整えば整うほど労働環境が悪化しているんじゃないかな

例えば24時間営業の普及や医者の患者中心の医療など
便利になればなるほど助かる人も出るが裏を返せばサービスを提供すれば側が疲弊してしまう

つまり便利になることと労働環境の悪化は同値である

531 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:21:10.77 ID:F0uG2Ovh0
>>491
効率化って何?

どうも効率化を図るとき、必要なデータを網羅せずに実施して
実は非効率になってるけど見せかけましたって事例が腐るほどあるとみているのだが

>>478
一番簡単に表現するならそうだろうね
そもそも自民は経営者層の味方であって当然経営者寄りの政治をする
そのこと自体は当たり前のこと
それを盲目的に信じる国民がもう少し危機感を持っていればね・・・
しかし野党も頼りないのが・・

532 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:21:21.95 ID:4FxLRdGA0
働かざる者
食うべからず。

自分は終身雇用が
日本人を駄目にしてると思うな。

戦前世代論のような
気概があるのであれば
終身雇用もありだけど、
今の日本はあらゆるものが
既得権益化してしまっていると感じる。

一度、全て壊れて、ガラガラポン
してしまえば、
美しい形で日本は再生されると思うな。

533 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:21:27.61 ID:+eKpBdsR0
ライブドアは上場廃止、堀江は社会的抹殺の如くLiveで逮捕を生中継

ライブドアよりも悪質な粉飾決算にも関わらず、上場廃止なし、逮捕者ゼロ、日経225すら維持。
大きい会社だからという利権まみれならば、どんな悪事をしても許される中国以下の糞腐敗利権国家、それが日本。

534 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:21:35.42 ID:IIvDMC8L0
単なる結果論

535 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:21:44.37 ID:9JvLSclO0
通貨安政策は長期間継続できない 経済学的に不可だし
国際政治的には猶更のこと、不可能だ

日米間でいえば、洪水のごとく通貨安利用してアメリカへ輸出すれば
必ずテーブルひっくり返されるのは歴史の示す通りw

536 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:21:57.55 ID:EmfBbpSC0
不二家、雪印…
かつて信用を失って倒産した名門はいくつもある
炎上商法など、信用を切り捨てて目先の利益に走り
これら以下の悪辣なことをして開き直っているのが現代の日本企業
自浄作用も働かず、ただ企業の宿命として存在し続ける為に
法を捻じ曲げ社会に害悪を撒き散らす外道装置に成り果てた
かつてやくざの凌ぎと言われた賤業にまでに手を染めているのだからな
今後どのような社会体制を再構築するにせよ
善良な国民を虐げ、搾取する反社会勢力の側に堕ち
自浄作用すら機能しなくなった既存の企業は社会悪ですらある

537 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:22:12.35 ID:Ds09O4bi0
>>1
企業に緊張感がないのは同意
役職者が経営者の顔色ばかり伺って、本質をみようとしないからそうなる。
そしてそこからイノベーションは生まれないのさ。

538 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:22:14.84 ID:zPPeADVE0
>>516
お前の文から悪口を除くと何にも残らない
人口ピラミッドが年功序列を可能にした
人口ピラミッドが逆ピラミッドになったから出来なくなった
それだけの話だ

539 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:22:23.94 ID:gYW1MlbQ0
これ当たってるわ
制度だけ何となく真似して意識は江戸時代

540 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:22:29.33 ID:nqWlMcgz0
戦後日本の始まりがそもそもいい加減だったから企業だけの問題では無いw
だからと言って戦前戦中がまともだったとも言えない。
とっくの昔からまともじゃない部分を日本は含んでいるが外国はもっとまともじゃないというw
日本人の中には、そのまともじゃない部分ばかりに気を取られ「外国の方がまし」なんていう
幻想を抱いている人がいるが幻想は幻想である。

541 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:22:44.69 ID:qbcIy3F3O
>>504
既得権益で食ってる老害がワンサカいるから。原発村なんか酷いもんだ。似たような団体が
ダース単位であるからな。しかも大半が税金での運営による役人の天下り機関。隠居仕事に
血税を浪費してるバカな国だよ。

542 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:23:19.88 ID:F0uG2Ovh0
>>499
成果主義の理想はそう
でもそんなことを実践できるほど仕事は単純ではない

年功賃金の狙いはそこではない
そこだけではデメリットだけを槍玉に挙げているだけできちんと話はできなくなる

543 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:23:28.03 ID:zPPeADVE0
>>536
陰謀論は好きでは無いがみんな朝鮮人絡みの事件だな

544 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:24:00.62 ID:3HDzx7Mt0
>>442
>>445
バブルで真っ先に地上げだのなんだので浮わっついた利益を先頭切って
追い求めたのが、住友銀行な。

545 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:24:27.20 ID:Uxsb1LKR0
>>526
そもそも
コンプライアンスなんて上に行けば行くほど守ってないしな。

東京電力の例の事件を見れば滑稽なほど露骨に表れているし。

546 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:24:35.76 ID:bkxrX8mf0
>>526
そう言えば今の上司は自分の評価指標のノルマこなすために残業はいくらやってもイイよ
とか平気で言うんだよなw 36協定も理解してないで管理職かよって言いたいw
今期年は業務改善のネタが無いから昔やったあれを今やってることにして
報告資料作れとか言われて全くやる気無い。
もう少しして引き返せなくなってから上層に通報しようと思ってるw

547 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:25:02.43 ID:RtCJrQwr0
>>478
もともと"社畜"って言葉は、サヨクの佐高信が作り出したものだろww
それを自民が逆手に取るとは皮肉だなww
(小泉ー安部のラインを拵えたのは、サヨクが担ぎ出していたカレル・ヴァン
ウォルフレンだしww
日本資本主義が80年代に全盛を極めていたのが忌々しくて、それを潰そう
としていたのが団塊サヨクであって、自民はむしろ守ろうとしていたww

548 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:25:34.62 ID:/0g2dz0m0
既得権益を持ってる企業がつぶれないなら
その国は遅からず落ちぶれる

簡単至極さ

549 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:25:39.89 ID:JguI8wBR0
>>472
守るものを持たない人間がつくるもんなんてロクでもないし、雇用環境が安定してれば、不安で支配されていた頭の容量を仕事に集中できる。

不幸と不安が脳を拘束すれば、柔軟な発想はできなく
なり、既知のものに回答を探すようになる。
柔軟な発想とは、柔軟性が高い生活から生まれる。
柔軟な生活は人との交流や交通、情報コミュニケーション
を発達させ、脳の情報の交換によるアイデアの源泉となる。

経済規模とは、幸せにした人の数で決定される。
ここがわかってないから、アメリカも日本も衰退
し始めている。

経済は人間を幸せにするためにあり、製品もそう、
企業もそう、サービスもそうなんだが、お金が
全ての基準で発想のはじまりになったので、人間が
不幸で不安になり、経済がシュリンクする。

竹中はマクロ経済って言葉はわかってるが、経済が
なぜ勃興し回転するのか知らないバカなんだよ。
竹中は金が全てで人間がわかってないから、人間を
不幸にする。人間が不幸になった国の経済は滅ぶ。

なぜなら経済とは経世済民であり、日本が鎖国でも
飢饉以外の経済が回っていたのは、経世済民が
根底にあるから。識字率の高さも経世済民発想から。
アメリカのエコノミーは語源が家計のやりくりとか
家計学だから、数字が主体になり経済の本質が見えなくなる。
竹中は脳のつくりが英語圏に毒されてるからアメリカ
の不幸を輸入する以外できない単なる猿。

550 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:26:01.29 ID:Lykp7jnl0
日本はもともと大したことなかった

551 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:26:02.33 ID:CPhPVpgT0
>>530
その便利さが、技術革新ではなく人間の過酷な労働によって実現しているのが原因だと思う。
つまり、日本人の価値は機械より低く扱われているとも考えられる。
自動ドアを買うより、ドア係を雇ったほうが安上がりな途上国のように。
例えば、駅も無人で電車も自動運転を実現している新交通システムのような、技術革新によって得
た便利さは、管理する側も利用する側も恩恵がある。

552 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:26:59.22 ID:P7oVCucR0
何度も言ってるが、これはマジな話、日本企業はパクリで成長した。
東芝はGEの家電品を丸パクリして急成長したし、不二家のペコちゃんも
バーズアイのメリーちゃんをそのまま丸パクリしたもの。
自動車産業なんてフォードをコピーするところから始まってる。
そもそも、80年代初頭頃までは日本はパクリに寛容な国だった。
ファミコンのカセットをコピーする店は全国で堂々と営業し
ガンダムやウルトラ怪獣のパクリトイも出回りまくった。
それらがビジネスチャンスを増やし雇用を増やしていた。
パクリは良くないという西洋の価値観を刷り込まれパクリをしなくなり、
日本の十八番だったパクリは中国が肩代わりし、GDPはグングン増えつつある。
実はパクリこそ日本経済には最も必要であることにそろそろ気づいたほうがいい。

553 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:27:36.45 ID:HSrMLggU0
>>552
ニコニコ動画もyoutubeのパクりだしな

554 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:28:04.06 ID:T7WIUMzk0
人(後代)を育てるっていう視点じゃ
団塊世代はなーんもしてないじゃん。

自分らの老後のことばっかりで、
若者に技術を譲る、財産を譲る、地位を譲る、
いっさいしてねーもん。

自分らの老後の生活と介護、医療費を盛大に要求して
若者にべらぼうな借金を負わせて、
自分らが死ぬまでの介護奴隷を要求しているんだもの。

その結果が少子化であり、経済縮小じゃん。

自分らがある程度年老いたら
社会維持のために技術を教えたり、いままで自分がしてたことを
徐々に後代に譲ったり、
自らは金を浪費せず孫に残したり、
そういうの、団塊で途絶したよ。

555 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:28:25.30 ID:2+64rFgo0
たしかに
PC9801とかぼったくりもいいとこだった

556 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:28:27.06 ID:ZugTUiEo0
>>551
患者中心の医療になったから長寿国になり長寿国になったから24時間対応になった
医者だけじゃなくて看護師や介護士や薬剤師その他もろもろもだけど

557 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:28:42.52 ID:F0uG2Ovh0
>>522
まあ全部が全部じゃないだろうし・・・

>>524
取引企業ってどうなんだろう。
企業にも色々あると思うけど戦わず大企業におんぶに抱っこしていたら
そりゃ生かさず殺さずにされるのは仕方ないのもまた事実だとは思う。
なんでもかんでも緩くというわけにもいかないだろうし。
ただ苛めてるって判断するのは一考の余地があるのではと思う。

558 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:29:08.56 ID:TeHRMiz/O
>>546
残業代出してくれるならまだ良いかな。

できるわけねーだろってレベルの仕事を暗黙の了解的に押し付けてくるのは間違ってる。
サビ残で上がったやつだと他人に自分の思想を押し付けてくるし

559 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:29:42.11 ID:3HDzx7Mt0
>>529
そこまでひどくなったか日本はw

数年前からアベノミクスで必死なんだけどねw

これだけサビ残して1人当たりGDPがスペインと同じって、日本の労働者って
残業して何やってんの?w

このニュースももっと大々的に報じるべきだな。

そうすりゃさすがに労働者だけじゃなく経営者も考えるだろ。

560 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:29:42.69 ID:eHAdnDZq0
イノベーションが何もない国

561 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:29:42.86 ID:+zIkw0XO0
>>554
団塊世代って人口が多く、ライバルとの競争に明け暮れた世代だから
後輩にも技術を伝えようとしない、
そういうけち臭さがある

562 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:30:27.72 ID:yNiBfBuT0
見た瞬間バカサヨと分かる記事

563 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:30:32.74 ID:kxSFqkEX0
金払って解決してました。

564 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:30:33.33 ID:RtCJrQwr0
>>531
80年代は、日本の労使強調・家族主義経営こそが強みだとされていたんだが?ww
アメリカも通産省がスゴいのではないかと真剣に研究していたww
アメリカが構造協議でズケズケと要求を重ねてきたのに、むしろマスゴミサヨク
はそれを応援して、日本はさも遅れた閉鎖的社会だと垂れ流していたww

565 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:30:56.30 ID:4FxLRdGA0
>>552
デッドコピーとパクリは
少し違うと思うな。

日本はパクリつつ、
更に改良するのが特技でしょ。

アニメだって、ディズニーの
パクリだったわけだけど
鬼のように発展させたよな。

566 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:31:40.60 ID:ZugTUiEo0
>>565
砂糖の塊が

567 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:32:01.99 ID:OjOgrSwv0
チョンサルよりは日本猿のがまだ優秀だろうな

568 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:32:03.77 ID:NO031YCi0
様々な好条件に恵まれて他国にリードできてただけの時代の雇用形態や社会保障を復活させろみたいな主張は本当頭悪くて嫌になるね
ただでさえ日本は世界的な産業構造の転換に出遅れてにっちもさっちもいかなくなって弱る一方なのに
ぼくも公務員みたいな年功序列終身雇用のぬるい条件で働きたいとか夢みる夢夫ちゃん多すぎんだろう

ジャパン・アズ・ナンバーワンとかおだてられてた時代はそりゃよかっただろうよ
なにもかも右肩上がりで夢も希望もあった
働こうと思えば大学でいくら遊び呆けても留年しまくってても正社員の口にありつけた
だがそういう時期はもう過ぎたんだ
いまはいまの世界で日本が置かれている状況の中でベストを尽くさなければならない
欧米以外は土人しかいなかったような時代には戻れないんだ
現実見ようぜ

569 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:32:17.71 ID:2lMbZTOk0
2ちゃんねらーがイノベーションを起こすんだ。

570 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:32:23.94 ID:dxr0pYn20
>>1
でもまあ、マスコミは一般企業より劣等だけどね
あまり日本企業をバカにするなよ
マスコミと違って、ちゃんと日本に貢献してるから
劣化したのは認めるけど、おまえらにだけは言われたくないわ

571 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:32:56.34 ID:qbcIy3F3O
>>548
日本の姿だな。

572 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:33:12.76 ID:3HDzx7Mt0
>>549
竹中ってマジで、ただのアメリカかぶれっていうだけだからな。

573 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:33:16.23 ID:F0uG2Ovh0
>>545
うちの会社は下層管の理職の方がやばいわ
むしろそこより上に行くほどうるさすぎるぐらいうるさい

>>549
そうだね
マズローの欲求5段階説なんか今では否定されたりしているようだけど
会社の中を見渡すとあながち間違っているようにも思えない。

574 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:33:58.16 ID:f3XPym+80
企業の重要ポストに通名使う韓国人が多くなったから。
だからやり方が韓国みたいになってきた。
そりゃ衰退するわ。
子どもの道徳教育から根本的に変えないとね。
もう手遅れだけど。

575 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:34:05.69 ID:RtCJrQwr0
>>560
イノベーションはあったし、いまもあるww
問題なのは、それをリーズナブルな商品として提供できるスピーディな経営
判断がなかったことww

576 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:34:12.69 ID:ZugTUiEo0
法人税引き下げの穴埋めは他の税金の引き上げだ

577 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:34:25.98 ID:8s3vBOa50
>>531
単純に、
その仕事をこなすのにどれだけ人と予算を張れるかって事だよ。

昔は5人をフルタイムで雇っていたのに、
無駄な休憩時間を削ったら、一人パートになったり、機材稼動の都合上、
24時間勤務になったり、新しい技術を使うと2人でこなせたり。

日本人は気質として無茶なチャレンジしないほうなので、
効率化は緩やかでちょうどいいんだけどね。本当は。

578 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:34:42.51 ID:86FwiQVw0
文系が諸悪の根源だと信じて疑わないんだけどね、けどね・・・

『原田』は理系なんだよぉぉぉぉ......Orz

579 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:34:46.42 ID:Uxsb1LKR0
ま、いい加減と言うか、昔からそんな言葉があったよな。



いい加減な部分が無くなり、衰退した感があるよね<日本。

で、結果、責任は全て下の者に擦り付ける構造。

580 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:34:49.56 ID:TgbVNWA00
>>570
今のマスゴミは電博に魂を売って金を恵んでもらうだけの存在だからな。まぁゴミだ。
でも最近は政党まで電博の支配下に置かれてるから、恐怖すら感じるのも正直なところではある。

581 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:35:27.67 ID:4FxLRdGA0
詰まるところ、どうすれば、
この国は良くなるのだろうか?

582 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:35:27.71 ID:F0uG2Ovh0
>>561
それな
団塊が定年退職していくのを見てきたが
ほとんど大多数がそう。
気のいい厳しいおっちゃんも少しはいたが少数派

583 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:35:40.97 ID:qtXODNNM0
偉そうな事色々言っても結局、体制自体変える事は日本人には絶対に無理だから。近いうちに外国に出稼ぎに行くか犯罪だらけになるから。若い子らには英語を話せる勉強をさせておいた方がいいよ。

584 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:35:53.81 ID:C4LaK7DF0
つまりガスの元栓を何回も確かめて毎回10分くらいロスしてしまう 僕のような人間が上に立てば良いわけだ

585 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:36:41.35 ID:hxBETZWh0
元々大したことしてなかったけど、冷戦構造の中で美味しい思いしたもんだから勘違いしちゃったのよねー

586 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:36:41.43 ID:wIH0M7Qr0
>>574
日本人の劣化を認めたくない奴が妄想で韓国人の話を持ちだして傷を舐めてる様子を見ると
流石に日本人の劣化を認めざるをえないな

しかも、ここで書いてる奴はそのレベルにすら入らんのだろうけど(笑)

587 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:37:29.65 ID:RtCJrQwr0
>>574
朝鮮人経営者はむしろスピーディな経営判断してるだろww
技術的には優れていたはずのエルピーダがなぜ劣っていたサムソンに負けたのか?ww

588 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:37:35.17 ID:hHMYhGs00
歯磨きいい加減
偽装だらけ
差別大好き
すぐ削除して逃げる
これがジャップの印象

589 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:37:42.03 ID:9JvLSclO0
またGHQ顧問団みたいな人らを招いて、日本の世襲政治家どもは全員クビか世襲狩りして牢屋入れるしかないだろうな

日本人は自分達で社会を良くしていくことなんか無理だからw 無論憲法もなw

だから外国人政府と外国人公務員、外国人日銀総裁に任せたほうがよい(中韓は外国人から除外w)

590 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:37:53.93 ID:9mc+wQG+0
ゆとり世代が中核に・・・

591 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:38:29.56 ID:qbcIy3F3O
>>581
黒船の襲来じゃないか?

592 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:38:32.06 ID:9JvLSclO0
>>587
遠因は日米半導体協定だよ

593 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:38:33.37 ID:+zIkw0XO0
もともと日本人って
新しい物や制度を作るのに才能があるんじゃなくて
優れた技術や制度をスピーディに取り入れることに才能があるんだと思う
でも大企業病で唯一の特技だったスピーディさが無くなってしまった
それが衰退の原因かもな

594 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:38:40.94 ID:BxgBKgEB0
虚言癖の山本一郎の文章読んでるようなとりとめなさだな

595 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:39:19.12 ID:DLuAvmrk0
ケンチャナヨ日本♪

596 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:39:41.68 ID:UDl0bs180
>>587
ヒント 経産省

597 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:39:51.43 ID:17t/jcU10
>>589
イトーヨーカドーをやったら外人部隊に政治家もやってもらいたい

598 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:40:37.57 ID:pqCUNsqR0
いまの企業は結構厳しいよ
昔は職場に酒持ち込んで昼休みにヤカンにいれて皆で飲みまわして午後は皆でよっぱらないながら仕事するなんてことがある程度は許されてた

599 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:41:07.36 ID:mfVgEoam0
>>87
昔はソフトを軽視してたけど最近のプログラマーはスマホブームで高給取りが多いから優秀な人材が増えてるんじゃないの

600 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:41:18.92 ID:ZugTUiEo0
>>589
GHQのせいで日本人は大麻を吸えなくなった

601 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:41:28.01 ID:RtCJrQwr0
>>592
それだって、アメリカからの理不尽な要求をちゃんと突っぱねろとは後押し
しなかった団塊サヨクマスゴミのせいだなww

602 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:41:40.90 ID:hS7N2db50
ITについて行けなかったのが最大の敗因だな
スマホだって側は作れてもまともに動かない
米の長者番付なんてIT産業ばっか

603 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:41:47.54 ID:5I0TDEDH0
ドント節

サラリーマンは 気楽な稼業と きたもんだ
二日酔いでも 寝ぼけていても
タイムレコーダー ガチャンと押せば
どうにか格好が つくものさ チョッコラ チョイと パアにはなりゃしねェ
アッソレ
ドンと行こうぜ ドンとね
ア ドンガラガッタ
ドンとドンと 行きましょう〜


日本のサラリーマンはこれだもの
いい加減なのは昔っから
なにを今さらwww

604 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:42:03.22 ID:CPhPVpgT0
>>591
他の先進国は自動運転バスやドローンによる配送など、次々に新しい技術を
生み出しているから、それらを抱えて日本に入ってくるだろうな。
ガラケーがあっという間にスマホに置き換わったのと同じくらいの変化もあり得ると思う。

605 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:42:04.61 ID:otkdiAie0
コネで無能を要職につけ過ぎた

606 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:42:13.35 ID:3HDzx7Mt0
>>489
元気盛り、色んな物に興味津々盛りの多くの思春期の学生の勉強以外の
時間の大半を、ただ体を動かすだけの時間(運動部活)に費やさせる。

部活やらせないでとっとと家に帰らせれば、各自好きなことをやるのに。
好きこそ物の上手なれ。
多様性のある社会は強い社会。ビルゲイツも学生時代に商売始めた。
多くの学生が部活ばっかやってて多様性の無い社会は、ポキッと折れやすい社会。

607 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:42:32.29 ID:SIHUUsPL0
>>587
円高ウォン安が一番の要因だろw

608 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:42:47.39 ID:VKJcd7E50
フリでもいいから叱責すべき時にビシッと叱れる奴が居なくなったし、そもそもそういう奴を上司に据えなくなった
会社方針を暗記している上司はごまんと居るが、本質を理解している上司は一握りどころか一つまみになった
緻密な仕事を避けてチョロイ仕事を殊更大きく見せる事を好む傾向は昔からあったが、それが嘗てより低レベルで行われる様になった
そういった状況に辟易し、モチベーションを低下させてしまう高技能者が増えた
そうして現場は上も下もグダグダのユルユルになった
それでも会社はそんな現場に給料を払う、わざわざ社長が視察に来て大げさに彼等を持ち上げたりもする
更に現場は腐り、会社経営はどうにもならない負のスパイラルに陥ってゆく

609 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:42:51.64 ID:F0uG2Ovh0
>>577
それは分かってんだよ・・w
分かってんだけど
管理部門が「その仕事をこなすのに」の「その仕事」を正しくデータ化できていないというか
データ化して分析して結果効率化をする力が本当にあるのかと。
この管理部門の仕事ぶりを見ているとテイラーのような古典中の古典をやっていたり、
サーブリックとかをやっているのは分かるんだけど
作業を疑問をもたずにその教科書的な方法をやって「こんなのがでました」ってやってるだけの
むしろおまえが質の低い作業管理やっていて不要だよってのがね・・・
ほとんどじゃないかって思うのよ。

人間扱うのにそれだけでうまく働かせられるわけが無い。

610 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:43:03.79 ID:jBvWnU+i0
社内政治の酷さは目を覆うばかりですわ(´・ω・`)

611 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:43:14.50 ID:TeHRMiz/O
>>598
上司の昔話は聞くのが怖いw

612 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:43:21.11 ID:9JvLSclO0
とりあえず外国人顧問団の経済関係はスティグリッツとクルーグマンかなw
日銀総裁はカーニーかラジャンでw

移民したいのならまず政治家と経済財政諮問会議メンバーから実施したらどうかな?安倍クンw

その上でおまえらみたいな世襲貴族どもは、貴族狩りで断頭台だわw
1億円の豪邸を先月完成させた日銀・黒田も断頭台候補なw 
東電・勝俣や清水みたいに米やらドバイやらの外国に逃亡はさせないぜw

613 :もともといい加減だった日本人。:2016/04/09(土) 21:43:34.99 ID:EXe8rb2h0
>>604 >>587

・・・しっ、静かに、君のそばを葬列が通り過ぎて行く。『マルドロールの歌』byロートレアモン。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27238451.html
落ち目の日本の総人口は1億2711万人で、22年実施の前回調査から94万7千人減り、大正9(1920)年の国勢調査開始以来、初の人口減となりました。子供を特攻させて生き延びている腐り国家で出産が少ないのは当たり前ですよ。
落ち目日本の大企業シャープが中国人に身売りしましたよ。一番金を出してくれる中国人にシャープはパンツ脱いだんです。
侵略強盗日本皇軍が南京で30万人もぶち殺した中国人に、会社がつぶけるからとよく7000億円も泣き付いたもんです、恥知らずですよ。
完全な粉飾インチキ決算で、いずれ大問題になるのに御人好しの中国人を又だまくらかしましたね。
日本の腐敗政党自民党の“目玉候補”として参院立候補を表明した今井絵理子(32)の同棲情夫は風営法・児童福祉法違反の容疑で警察に2度も逮捕されていました。
日本で一番偉い大臣は国家交渉で世界を飛び回るTPP担当大臣の日本会議・自民党の甘利明です。
こいつは議員会館で賄賂50万円の札を内ポケットに平気で入れるような利権屋です。
そして日本一の発行部数、憲法改悪利権の極右新聞読売新聞と言えば巨人軍、
巨人軍といえば覚醒剤中毒黒焼け男清原和博と野球賭博、これが改憲利権極右新聞の拡材です。
そしてオリンピック、
オリンピックと言えば日本の伝統柔道、柔道と言えば日本の金メダル内柴正人、
日本柔道界の最高峰金メダリスト"の内柴正人(34)が教え子の女子柔道部員に性的乱暴を働き、"準強姦罪"で懲役5年の実刑が確定。
アジア大会といえば競泳日本代表、冨田尚弥選手(25)、韓国メディアの取材記者のカメラを盗み、
日本水泳連盟の鈴木大地会長は即事実関係を認め世界に謝罪しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/26900150.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html
そして日本では期限切れの廃棄トンカツがスーパーで犬の餌以下の値段で売れまくって人気です。
介護老人施設では高齢者をベランダから投げ落として死なせるのが日本です。
政治は日本会議極右カルト安倍内閣が牛耳って、北朝鮮の金天皇制をそのまま真似をした皇室制度が社会に張り巡らされ、
国民は北朝鮮以下の奴隷状態でインチキ防衛費に毎月5000億円も払わされて中国人の爆買いを恨めしそうに眺めています。
でも、日本人にも誇るべきことがあります、それは例外なく顔が朝鮮人だということです、ソックリです、本人も見分けがつきません。
http://lite-ra.com/2015/11/post-1659.html
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/ec5fecbd148c1826d6b0f1238787c8d0

614 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:43:52.17 ID:2rdbxmkv0
しかし経団連とかがやってきたことは
全て裏目に出てるな

法人税減税を主張したら
その他の税金は上がりまくって
消費者にお金がなくなり
非正規雇用増やせば
収入減や技術不足を露呈したり

結局、目先の業績ばかりにとらわれて
大事なものを破壊してしまった

615 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:43:52.37 ID:3HDzx7Mt0
>>598
どこの土方会社よ?w

616 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:45:04.85 ID:F4kThCxM0
きちんとした賃金払わないで永遠と残業させられるんだからそりゃそうだわ

617 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:45:25.98 ID:fhdLCsb30
日本人は働きすぎ
資本主義の奴隷、社畜なるなんぞ大バカ者
あくせく高収入よりも
のんびり低収入で良いじゃないか

「スローライフのすすめ」
アンカーとしてこれをライフワークとしたのが
筑紫哲也氏であった。

おい、
スローライフって派遣のことじゃないかい。

618 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:45:54.60 ID:o0Sx/g4v0
>>599
今はどうか知らないがガラケーのプログラマはあのIT業界の中でも底辺だった

619 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:46:02.15 ID:NO031YCi0
>>538
>人口ピラミッドが逆ピラミッドになったから出来なくなった

またまたうそおーつ
日本の人口ピラミッドはまだ逆にはなってない
このままの出生率で人口推移した2050年ぐらいには
逆ピラミッドにはかなり近づいてるけれど
平成不況の前後でそんなに顕著に差があるかといえばない
少なくとも日本の高度成長の終わりを人口ピラミッドの逆転説で説明してる経済学者や社会学者を俺は知らない
いるなら名前あげてよ教えてよ
てゆーか、おまえって人口以外のファクトを想像できない脳みそちゃんなの?人口マン

620 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:46:11.35 ID:F0uG2Ovh0
>>598
退勤もうるさくなったなあ・・・
就業後に同僚とダラダラ話でもしていると早く帰れと怒られる

621 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:46:37.27 ID:B0Ae6tIP0
日本のみなさんは雰囲気としてはこっち派が主流なんでしょ?
http://www.youtube.com/watch?v=oE_zh_7B4_E
*南部地域、農村など貧困州に多い。

俺は生まれも育ちもこっち派
http://www.youtube.com/watch?v=31mQe50cvYE
*インテリ層、都市部に多い。

622 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:47:46.77 ID:rUefGFV40
>>616
身内(と思ってないんだろうが)にそんな泥棒行為を行うことを
正当化するモラルなんだから
消費者や社会規範に対しての態度なんてお察しなんだよな

623 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:48:05.67 ID:RtCJrQwr0
>>613
ケケ中は、おまえら反日サヨクが敷いたレールの上を爆進しているだけなww
ちゃんと日本資本主義が守られていたなら、ここまで酷くなることはなかったww
アメリカと一緒にその破壊に勤しんでいたのは、他ならぬおまえらサヨクだww

624 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:48:56.22 ID:ZWCTh7lU0
ヒント。 伝説のバブルw

625 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:50:09.60 ID:jBvWnU+i0
米国流の新自由主義を保守だと妄信していた人たちも文化破壊者(サヨク)だったんんだよなぁ

626 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:50:27.52 ID:3HDzx7Mt0
>>576
その法人税なんだけどな。実は日本の企業は法人税をロクに払ってない。

ttp://lite-ra.com/2014/10/post-513.html

>しかし、すべての企業が単純に利益の38.01%の税金を払うわけではない。各社は租税特別措置によ
>る優遇税制や国際的な節税スキームを駆使することなどにより、課税べースである課税所得を大幅に
>縮減させている。このため、実際に払っている税金は想像以上に少なく、その実際の負担割合である
>「実効税負担率」は名目の「法定実効税率」38.01%の何分の一、何十分の一という企業も少なくない。

>たとえば、税負担率の低い大企業1位の三井住友フィナンシャルグループは税引前純利益1479億8500
>万円であるにもかかわらず、法人税等支払額はなんと300万円。実効税負担率は0.002%にすぎない。

>また、税負担率の低い大企業2位のソフトバンクは税引前純利益788億8500万円をあげながら、法人税
>等支払額は500万円。実効税負担率は0.006%。

>他にも、税負担率の低い企業は有名企業が目白押しだ。冒頭であげた三井住友やみずほ、三菱UFJとい
>った金融系の大企業のほかに、7位にはカジュアル衣料品のユニクロを手掛けるファーストリテイリング
>が名をつらねているが、同社の税引前純利益756億5300万円に対して、法人税等支払額は52億3300万円で
>実効税負担率は6.92%。8位はプロ野球チームも所有する金融サービス会社・オリックスだが、税引前純
>利益1725億1800万円であるにもかかわらず、法人税等支払額は210億100万円で実効税負担率は12.17%である。

627 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:51:33.88 ID:dxr0pYn20
>>593
そりゃ他国から無能呼ばわりされるわな
唯一の特技でここまで這い上がってきたのに、それが封じられちゃあどうしようもない
団塊やバブル世代が悪いんじゃなくて、単に日本人の限界がきただけ。

他国には申し訳ないが、日本は職人と欧米のおかげで発展できたんだよ
日本人だけでは、発展など無理
アメリカから離れることなど永遠にできないのさ

628 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:53:06.37 ID:JguI8wBR0
>>531
面白い事例がある。うろ覚えですまん。
ERの運営かなにかで手術室の稼働率が悪かった。
常に満員で稼働しているのに赤字だったらしい。

そこにコンサルタントが来て、効率化の相談を受けた。
コンサルタントは改善策として、必ず空きの手術室を
作るように言ったそうだ。
満員なのに、なぜ!となったらしいが、やってみたら
手術室の稼働率は改善。

どうしてかわからんが黒字化したかなんか。

要は、PCのメモリやハンドルの遊びみたいなもんだが
動く分のバッファを持たない運営は破綻しやすい
ってことなんだ。
竹中型の経済は計測時点で止まっているから止まって
いるもののように捉えられたコンサルティング。
しかし、経済は動的であり、二つの動きが同時発生
している量子力学の世界だ。
竹中の経済コンサルティングを受けた国が悪化するのは、経済を動的なものではなく金という物性で思考してるから。

629 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:53:17.62 ID:ZugTUiEo0
今の日本の企業はいわば「安くてうまいものを食いたい人」と同じなんだよ
正社員は時給で動かす必要がないので定額で働かせ放題だし非正規やフリーターは社会保障なしなので存在そのものが貯金の道具みたいなもんだ
今度は少子化で内需が消え始めているので自国通貨価値を半分近く目減りさせて輸出で外需を稼ぐようになった
言ってしまえば3重取りみたいなことをしている
儲かりました
内部留保はついに350兆円を超えました
でも賃上げはしたくありません

企業側は「バブルの二の舞を喰らいたくないから安易に賃上げはしたくないし、内部留保税も認めない」という

630 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:53:27.68 ID:3HDzx7Mt0
>>626
(続き)

>たとえば、「法人税を下げ、国内雇用につなげる政策が必要だ」(みずほフィナンシャルグループの佐藤
>康博執行役社長、13年1月の産業競争力会議で)、「企業の競争力をそぐような議論さえある。日本では法
>人税の実効税率は40%にもなる。ドイツ、イギリス、中国や韓国は20%台。(略)企業に『日本から出てい
>け』といっているのと同じだ」(ファーストリテイリングの柳井正代表取締役会長兼社長、10年5月「朝日
>新聞 be」)などといった声だ。

> しかし、みずほフィナンシャルグループは実効税負担率の低い大企業3位で、税引前純利益2418億9700万円
>であるにもかかわらず、法人税等支払額は2億2600万円で実効税負担率は0.09%にすぎない。

>「(ファーストリテイリングも実効負担率は)柳井氏が例としてあげた『ドイツ、イギリス、中国や韓国』
>の法人税率(20%台)の3分の1以下なのです。『競争できるはずがない』とおっしゃるわりには、(略)柳井
>氏は日本でトップの大富豪です。一般の人は、今の法人税でも、『充分すぎるほど競争できている』から、大
>富豪になれたと考えるでしょう」(同書より)

> ところが、こうした財界の声を受けて、安倍政権はさらに法人税を引き下げるらしい。経済財政運営の基本
>方針「骨太の方針」(14年6月)に「法定実効税率」を15年度から数年以内に20%台に引き下げることを盛り込
>んでいる。そして、一方では消費税を10%に引き上げるべく着々と準備を進めている。

> つまり、政府はこれから先、さらに大企業を優遇する一方で、そのしわ寄せを消費税という形で消費者に負担
>させようとしているのだ。そして、大企業やその経営者たちはそれが当然という認識で、自分たちに納税の社会
>的責任があるという自覚をまったくもたなくなってしまった。

631 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:53:31.63 ID:KsaY5Ls70
70年代はもっとおおらかで生産に重きをおいていたよ
自動車工場のラインはくわえタバコで組んでたぞ、タクトも今より遅い
難しい作業はないし誰でもできるし
とにかく生産しやすい労働環境だった
もち社訓唱和なんて無いぞ
朝は職長の連絡を聞くだけ、それで自分の持ち場へ行ってひたすら生産
17時になったら簡単に掃除して帰る、17時10分には駐車場にいた
アメリカなんかは今でもこの感じでやってるだろ
日本はどんどん余計なもの増やしすぎ
昔みたいにとにかく安定して生産すればいいんだよ

632 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:53:48.22 ID:rUefGFV40
>>625
そりゃ新自由主義はネオリベラリズムのことだし
国家を解体して、資本と市場倫理だけで世界を動かそうという考え方が
保守なわけがないんだが、なぜか日本ではしばしば混同される

まぁ前提が自民=愛国なんて奴が多いからな

633 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:54:05.19 ID:9JvLSclO0
いつからネオコンのネオリベがサヨクになったのかw
いやまぁネオリベの大元はアメリカで自由主義に転向したトロツキストだから
サヨではあるが、東亜でもネオリベはウヨ認定だったろうにw

ケケ中だののウォール街が絶賛するネオリベ学者(ケケ中は政治家であって学者としては鼻つまみ者だ)の主張は
サヨ政策と相反するぜ?
つかネオリベがサヨなら安倍もサヨということでよろしいか?w

「戦後日本では左翼政治家が首相になると、なぜか天災が起き、多くの国民が苦しむ。鳩山一郎内閣しかり、村山内閣しかり、菅内閣しかり」(by野党時代の自民党幹部w)
が、またまた的中しそうだなw

634 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:54:31.33 ID:ZugTUiEo0
>>627
なのに欧米は終わるって言ってんのか

635 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:55:31.70 ID:RtCJrQwr0
>>593
経営の分かる技術者・デザイナーがいなかったのが大きかったなww

636 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:55:38.34 ID:9JvLSclO0
まぁオレはネオリベはサヨだと思ってるけどなw
勿論安倍なんぞ保守から見れば極左だw

安倍を保守だのなんだので、持ち上げてる連中てなどういう奴らなんだいw
東亜にいっぱいいるけどw

637 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:56:15.96 ID:YAmfY/BL0
ぱたんまっちあそび(・∀・)
削除 Lv.1_up89471.jpg Lv_1_up85299.jpg-ggg-II ImageScratchTrial#1.jpg 830KB 16/04/09(Sat),21:54:37
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up89471.jpg

638 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:56:24.62 ID:TIH8Mbgq0
原因は日本人の質が落ちたからだろ
俺らは仕事で親世代の倍売り上げ上げてるか?
自分自身が劣化していることを自覚できないくらい
劣化した人間が多くなったんだよ

639 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:57:18.11 ID:3HDzx7Mt0
>>630
>通常、企業の所得に対して
>かかる法人税、法人住民税、法人事業税の合計の割合「法定実効税率」は決まっており、2013年事業
>年度は一律38.01%(資本金1億円超の場合)だった。

> しかし、すべての企業が単純に利益の38.01%の税金を払うわけではない。各社は租税特別措置によ
>る優遇税制や国際的な節税スキームを駆使することなどにより、課税べースである課税所得を大幅に
>縮減させている。このため、実際に払っている税金は想像以上に少なく、その実際の負担割合である
>「実効税負担率」は名目の「法定実効税率」38.01%の何分の一、何十分の一という企業も少なくない。

>>626

640 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:57:46.36 ID:ZugTUiEo0
>>626
企業の税金逃れの穴埋めは他の税金の引き上げだろう
税金逃れと通貨下げと他の税金で吸い取ってた貯めた金が内部留保金350兆円
内部留保は言ってしまえば死に金
企業側はバブルの二の舞はごめんなので安易な賃上げはしないので儲かればもうかるほど死に金は増える
しかも外人の財布で儲けている分たちが悪い

641 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:58:04.43 ID:zA+aSXQMO
昭和って、案外と東京一極集中してないよな

642 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 21:59:35.03 ID:RtCJrQwr0
>>629
バブルって資産バブルでしかないのに、なんで賃金と関係づけるの?ww

643 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:00:13.66 ID:TH3F4V9L0
>>632
ネオリベとネオコンの連動は日本だけのヘンテコな現象ではなく米共和党と連動してきたわけで
日本は既にアメリカの準州であると考えれば親米=自民=愛国と捉える連中が出てきたのも歴史の必然
彼らは必ず靖国をアーリントンになぞらえるのが象徴的

644 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:00:14.06 ID:fE/PK7ro0
欧州は崩壊真っ只中
アメリカも今回の大統領選見れば分かるようにそろいもそろってろくなのがいない

つまり世界がオワコン、人間という生き物がオワコン

645 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:00:41.73 ID:ZugTUiEo0
>>642
経営者側がバブルと同じことを繰り返したくないために安易な賃上げができないって言ってんだぞ

646 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:01:07.71 ID:RtCJrQwr0
>>641
戦前は大阪が日本一だったからww

647 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:02:01.78 ID:3HDzx7Mt0
>>639
>>626
>国際的な節税スキームを駆使することなどにより、

そういや、三井住友も、みずほもファストリ(ユニクロ)も、オリックスも、ソフトバンクも
パナマの流出文書に名前乗ってたよなw

やっぱ日本で本来払うべき税金払わないで、パナマに隠してやがったってことだろ。

648 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:02:34.02 ID:+zIkw0XO0
>>636
小泉政権も竹中平蔵をブレーンにしていた
ネオリベ政治だったが、小泉政権を一番批判していたのは
共産党だぞ

ということは共産党はサヨクを批判する右翼ってことになるのか?w
都合が悪くなったらサヨクがすべて悪いって擦り付けはミットモナイと思う

649 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:02:43.92 ID:4FxLRdGA0
>>591

この国は一度破綻して
貧しさを経験した方が良いね。
良い形で復興できると思う。

>>589
一生懸命。
武士が統治していた江戸時代でも
世界的にはまずまず豊かだったかと。
世襲がすべて悪という事は無いと思うな。

働く人の理念、理想、やる気
みたいなものが喪失してしまったから
会社組織の倫理が崩れて
しまったのだと思うな。

650 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:02:50.61 ID:TIH8Mbgq0
国のせい政治のせい韓国のせい
誰かのせいにしてるうちは発展はないよ
なぜかって自覚がないんだもの

651 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:03:00.85 ID:RtCJrQwr0
>>645
その経営者の謎理論が分からん…ww

652 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:05:22.41 ID:TH3F4V9L0
>>650
自分の人生がパッとしないのを韓国のせいにするのは論外として国内の経済政策の失敗に関しては国のせいだと言ってもよかろう

653 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:05:30.60 ID:zA+aSXQMO
平成の東京一極集中と消費税は日本特有の失敗だよな

654 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:06:03.75 ID:RtCJrQwr0
>>648
共産党って日本資本主義はクソミソにコキ下ろしてたよねww
共産党が日米構造協議なぞ突っぱねろって後押ししていたとか記憶にないww

655 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:07:23.00 ID:3HDzx7Mt0
>>629
つまり、企業が甘えに慣れ過ぎたってことだな。

やっぱ政府は逆に企業を絞め上げなきゃダメだな。

656 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:07:29.76 ID:JSGMbH1B0
不細工日本人が欧米に憧れて真似したり取り入れたりしてんだけど、日本人には合ってないとこで、まだ自分たちを理解できていない感じ
反面、生まれた時から自分たちがナンバーワンだと心の底から信じてる欧米人は、自分たちに合った文明を進化させている

日本人のアイデンティティはいつまで経っても見出せないまま、この先も進むだろう

不細工日本人を救うためにはどんどんハーフを増やすしかない

657 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:07:50.05 ID:rUefGFV40
>>643
なるほど
言われてみれば思い当たるかも
新自由後のアメリカ低所得者層は経済的徴兵とか
肉屋を支持する豚そのまんまだったからな

オバマ以降は複雑なことになって、今この大統領候補戦に至ってきたようだけど

658 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:07:50.48 ID:F0uG2Ovh0
>>628
まあ無能な管理者は「遊び」の効果を測定することができない、というのは間違いないだろうね。

>>645
もう高給取りの団塊がほぼ定年してるんだから
現役世代の賃金配慮してやれよとは思う

659 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:07:57.02 ID:jBvWnU+i0
>>632
そうですね、政府や自民党を支持することが保守ではないのに勘違いしている方が
多いですね。


>>633 そうですよ。自由主義も民主主義も共産主義も近代思想ですがら
ある意味左翼思想です。

保守とは歴史と伝統に立脚した感覚を重んじる思想
それを活かしながら日本の歴史感覚に合った民主主義や自由を模索し追求するのが
自由・平等・博愛を謳ったフランス革命のときに守旧派を保守(最近では抵抗勢力等)と
れってリングをしたのが始まり。

660 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:08:16.05 ID:RtCJrQwr0
>>653
平成の改革でわかったのは、小選挙区制と間接税は日本には合わないってこったなww

661 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:08:59.85 ID:TIH8Mbgq0
>>652
国のせいにして国が補填してくれるのかよ馬鹿らしい
国民なんてそに時の政治を利用して稼ぐだけだろ
自分の人生見返したほうがいいぞ
誰かのせいにしないと壊れちゃうんだろ

662 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:10:43.26 ID:KrNvBK1I0
>>1
「もともといい加減」と云うのはある意味当たってる。
バブル時代、ろくに仕事もしないで、平日昼間から毎日社用ゴルフ三昧。
俺が居た高校の近くにゴルフ場あって、毎日のように黒塗りの車の社用族が来てたよ。

その世代が今会社幹部だから、可笑しくならない方が変なんだわな。

でも、実際は現場では、真面目に働いてる人も多かった。
日本軍と同じで、下士官以下は優秀で努力家だったけど、士官=出世コースはDQNだらけというw

663 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:11:10.19 ID:M4tGsQEV0
民進党の謎基準w 
        
 
・匿名ブログによる「日本は死ね!」という国会質疑パフォーマンスは問題ない
http://i.imgur.com/oBTaaho.jpg
http://i.imgur.com/AekU3lR.jpg

        
・おおさか維新による「民進党はアホ」という国会質疑には猛抗議w
   
■お維新:安立議員 「民進党はテレビ中継用にTPP黒塗り資料を出させて騒いでる」とばらす
https://www.youtube.com/watch?v=Pnw3cahGCCE

■お維新:安立議員 「民進党は安保法を廃止させる法案をだしてバカか!」
 「今まで共産党と何でも反対やってきた民進党になれば日本は滅茶苦茶になる」と国会発言
https://www.youtube.com/watch?v=pa0zqbGhkR0&t=2m30s

664 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:11:21.78 ID:z3fots3I0
たった一言で言えば日本は海外企業のような長期計画に乏しい

昔から目先の利益を求める企業は多かった
零細ばっかだったから逆に諦めない企業物語が美徳とされた
需要過多の時代で右肩上がりだっただけ

海外からのアイデアパクリを洗練させるのが日本の技だったから品質で勝負してたが、勝ち上がったら一気に有頂天で「日本のモノづくり」大合唱
売り上げ下がってもバブル弾けても談合・資産処分・隠蔽・挙句はリストラの嵐にすら慣れてこの有様

どこにも美しい日本なんかない

665 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:11:44.36 ID:CZ/D4A3l0
仕事でもプライベートでも会社から連絡来たり・・
疲労してる従業員も居ることは確か精神も病む日本の会社劣化して当たり前

666 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:11:56.02 ID:hcVdf82v0
昔は()
適当だったしデータから読み取れる
人も需要もあっていい時代でもあった

667 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:12:30.98 ID:KrNvBK1I0
>>661
実際、バブル崩壊以降、損失補てんで富裕層や経営者、銀行などは税金で補填して貰ったんだよw

真面目な人のほうがリストラ対象というw
その時から、企業の劣化が始まったんだろうな

668 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:12:39.32 ID:mrbSy1d/0
>>629
「不景気=みんなが金持ってない」って日本人は
洗脳され過ぎなんだよね
「不景気=一部の金持ちが富を独占して世の中に
回ってこない」が正解なのに

669 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:14:48.68 ID:JguI8wBR0
>>606
これはマジでそう思うわ。

ガキの頃から塾で部活で塾でお稽古。
自由時間なし、遊び場なし。
大学くらい遊びたいと1〜2年サークル、部活
3回からシューカツ、社会人になったら
学部で勉強したことは全く使えない部署で
名刺配り。

発想が出てきたら奇跡(笑)

670 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:16:17.92 ID:cGJxKjd80
正社員減らすから忠義者が居なくなってしまった

671 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:16:21.27 ID:8uE7dNFA0
PCが普及したのと情報公開がすすんだせいで下らない資料づくりみたいな仕事が増えた
昔はもっと本質的な仕事に集中できた気がする

672 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:16:42.30 ID:MR+oRcSq0
>>669
お前みたいな文系が日本のガン細胞なんだよ

673 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:17:04.88 ID:wiYcZhiGO
真に問題なのはこれだけ問題点を把握できてる奴が多いのに改善できてない事なんだよなあ
そこが一番重要だと思いませんか?

674 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:18:01.90 ID:jBvWnU+i0
旧財閥や創業者が偉かったってのもある。三菱や住友の経営理念は素晴らしいものです。
他にも松下さんや土光さんや出光さん等の突出した経営者が自・他・社会のために働いた。

それがバブル崩壊後なんかおかしくなった。
何事も自分のため、従業員や社会のインフラは使い倒せばいいそんな感じになってしまった。

675 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:18:16.71 ID:1OIG3AM00
社員に払う金をケチるから全てがおかしくなる
これじゃ会社のために尽くして自分の義務以上の
ことも率先してやろうなんて奴はいなくなる

676 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:18:26.92 ID:TIH8Mbgq0
>>667
結局自分は補填してもらってないんだろ?
補填して潰れないようにしないとならないような影響が大きい存在じゃないだけだ

真面目なことが目標じゃないだろ
生きていけるかどうかが目標なんじゃないのか?
そうやって目線外して生きてるといざという時に目が見えてないってことになるぞ

677 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:19:39.40 ID:ZugTUiEo0
>>655
民主主義のコスト、大企業が政治をコントロールしているからな

678 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:22:22.44 ID:YAmfY/BL0
削除 Lv.1_up89204.jpg Panorama.Godin the GUITARjpgIII-temp.jpg 2.8MB 16/04/04(Mon),20:20:21
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up89204.jpg
<a kind of Implicit→|←Explict:-[⇔]coodination option_OnSIGNFormAl(d:d~δ:δ)>

679 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:23:17.60 ID:hlMqwV340
日本はバブルでごまかしてただけなのか?環境が整ったら黒人が一番天才ってのもありそう。
そう考えるとスポーツと脳のレベルって比例してるんじゃないかな。

680 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:23:24.96 ID:BQ3VTrnd0
大企業が>>1になったのはオイルショック期だな、特にメーカー。
下請けや子会社に外注化し絞りまくり体質になったから人が育たなくなった。
大企業の非効率を中小企業のモーレツで支え、正社員の怠慢をパート派遣のしごきでカバー。
企業で上にたてばたつほど口だけで中身のない人材だらけになった。

日本社会でエリートと呼ばれてるやつらは真のエリートじゃないよ。
入社した時点で終了の燃え尽き症候群だらけ。
欧米のようにハイリスクハイリターンで切磋琢磨した本物エリートじゃないから
国際競争で何ら開拓できないだけ。

681 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:23:27.49 ID:zA+aSXQMO
消費税と東京一極集中が問題なのは、誰だって知ってる
アベノミクスが失敗なのも知ってる

けど日本というシステムは官僚の無謬性を守るシステムだから
そのために大企業にはお目付け役として天下りがあり
ネット工作会社を雇って政権批判を封じ込めてる

682 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:24:33.21 ID:F0uG2Ovh0
>>674
初代が創業して二代目で傾き三代目が潰す

まあこんな感じのことが色々な企業に発生するのだろう

683 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:24:54.57 ID:YAmfY/BL0
IIIm
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up88974.jpg δΔ まずヲキ
たぶんね

684 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:25:32.92 ID:hlMqwV340
ってか日本のニュースってアメリカと韓国のアプリの宣伝ばっかりだよな。
ライン登録者9割が日本人だからな。

685 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:25:41.67 ID:TIH8Mbgq0
19 : 名刺は切らしておりまして2016/04/09(土) 21:22:14.12 ID:exZrBKDG
グローバル化の時代はオールジャパンとか
外資とかの価値感でない、個々の得意と
個人の能力が重要視される。
日本人だから優れている、日本人だから
優遇雇用の時代は終わった。
これからは個人の資質が全て。

686 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:25:52.21 ID:p3gmAcqf0
>>674
終身雇用が完全崩壊したのがバブル崩壊時。
出生率低下がさらに加速した。
当然と言えば当然の流れ。

日本にもサンダースが現れないとだめだと思う。

687 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:26:44.14 ID:JguI8wBR0
>>672
なんで一般論が個人話になってんだ?

688 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:27:35.85 ID:Gqxo5ZQm0
3月までのレビュー資料を作成するのに4月1ヶ月費やすような、そんな生産性の会社です

689 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:27:50.44 ID:hlMqwV340
マスコミ国有化したがはやそう。

690 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:29:47.58 ID:K5wRwcbF0
>日本企業は劣化したのではなく、もともといい加減だった

しぇーかい

691 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:31:32.38 ID:hlMqwV340
日本人自体があんまり才能ないんだろね。って思ってしまう。

692 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:33:45.58 ID:9JvLSclO0
で、政治思想なんぞあまり興味ないけどさ
このいい加減で陳腐なコモディティしか生産できない国になってどう生きのびるのか、だ
というかどういう社会にしていくかだろ

日本は資源がない上に基軸通貨でもないから加工輸出してある程度は外貨貯めていくしかない
貿易黒字が積み重なれば円高に向かうのは必然だ(貿易黒字国と景気のいい国の通貨が高くなるのは必然だよ) 
陳腐な製品しか作れなければ円高では輸出が縮小する 

だが永続的に通貨安にはできないことはよくわかっただろ? ネトウヨと輸出業が望んでもなーw
経済学的にも国際政治的にもできないんだよ
中銀にできることはカンフル打つくらいだ 無理なカンフルやりすぎたらどうなるかは
判ってるだろ? 

通貨高でもやっていける国にならないと無理ゲーwってことなんだけど
そのためにはイノベーション起こすしかないわけで、そのためには教育も必要、エンゼルマネーに代表されるような投資も必要
一方で国内で消化できるよう国内市場を改革して内需も増やす必要もあるわけだが

・・・アベノミクスって真反対のことしかやってないだろw
エンゲル係数上がって教育支出は過去最低、国内に投資も向かわず、エンゼルどころか寄付金すら2億かけて1600万円とかの体たらくw
目先のことしかやってないっていうか、(ジムロジャーズが予言したようにw)2年しかもたないような政策ばかりでさ
で、この先どうやっていくんだ?

とりあえず日銀介入はできないぞw そんなにトランプ大統領誕生させたいなら別だがなw

693 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:35:11.95 ID:55H3gGKB0
ていうか、
バブルの前あたりの日本が一番うまく出来た"社会主義国"だったように思う。
総中流意識とか言われてたし。

同期入社は同じように出世して、同じように昇給していって。

694 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:35:35.16 ID:p3gmAcqf0
本当に有能なやつは「責任」を回避しようとする。
日本は「責任」に見合う対価を払っていないからだ。
だから、有能な奴がコソっと目立たないポジションに行ってしまう。

成果なんかどうでもいいんだよ。
「責任」を背負えるかどうかだ。
背負えるやつを無理にでも押し上げないと
日本はダメになる。

695 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:35:55.56 ID:iRjwAI4M0
日本は通勤も労働時間も先進国で1番長いけど
生産性は最低

696 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:36:13.05 ID:F+TkxG1X0
>>685
おっしゃる通り。

これからは個人の時代。
力ある人はとっくに日本捨ててる

697 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:37:08.20 ID:p3gmAcqf0
>>693
だろ?
サンダースのように立ち上がってくれ。

698 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:37:13.86 ID:0IW50lsg0
労働時間に関しては先進国というよりダントツ世界一だと思われる

699 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:37:13.93 ID:UB42gDpd0
>1
じゃあ、お前が変えればいいだろ

700 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:38:08.07 ID:ZugTUiEo0
>>686
少子化の影響が出始めたのが今
内需が消えかかるから通貨下げで輸出で金儲け
儲かってもバブルみたいなことになるのが嫌だからって理由で安易に賃上げしたくない

701 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:39:14.61 ID:zA+aSXQMO
みんな政治家なんだよなぁ
人をコントロールしようとばかりする

ま、逃げるが勝ちだな

702 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:40:47.06 ID:hmI0P6sP0
日本社会はコミュ力ばかり気にして、この四半世紀中身のない空っぽの奴らばから持ち上げてきたからな。
大学で必死に勉強してきた海外の大学と、日本のカルチャースクール的なレベルとでは当然の結果。

703 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:41:16.32 ID:F0uG2Ovh0
>>692
大学で勉強した時は先生が日本は内需で支えられてるって言ってたけどなあ・・・
「テレビで輸出で支えられてるとか脅すのいるけどありゃウソだw」って感じでw
輸出で賄うのは途上国なんだってさ

704 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:41:54.42 ID:UB42gDpd0
>>698
■日本人は働き過ぎ!? 現在ではそうはいえないかも……

OECDが38カ国について、その国の就業者(Total Employment)が1年間に平均何時間働いているかを調査したデータがあります。2014年のデータでは、労働時間の長い国のランキングは下のようになります。

■労働時間の長い国 Top10

第1位 メキシコ……2,228時間

第2位 コスタリカ……2,216時間

第3位 韓国……2,124時間

第4位 ギリシャ……2,042時間

第5位 チリ……1,990時間

第6位 ロシア……1,985時間

第7位 ラトビア……1,938時間

第8位 ポーランド……1,923時間

第9位 アイスランド……1,864時間

第10位 エストニア……1,859時間

1位は「メキシコ」です。「昼寝の時間があってうらやましい」なんていわれることのある「ギリシャ」が4位に入っていますし、
このTop10は日本人には意外な結果かもしれませんね。
ちなみに日本は「1,729時間」で労働時間の長い順だと「21位」です。
1位のメキシコと比較すると「499時間」も少ないのです。
499時間というと「約20.8日」ですからこの差は大きいですね。
http://news.livedoor.com/article/detail/10926613/

705 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:42:03.50 ID:p3gmAcqf0
>>700
安易な賃上げなんかでは、安心感は生まれない。
どれだけベアが上がろうとも解雇されれば無。

バブル崩壊以後、庶民は誰も借金しなくなった。
首切られたらどれほど地獄の目に遭うか
いやというほど見せつけられたからだ。

終身雇用を復活させなきゃ日本の活力は戻らない。

706 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:42:20.43 ID:9JvLSclO0
通貨安にしたくても、日銀副総裁がもう2017年度半ばで国債買い取りは飽和するから無理ゲーって
言ってるしな

マイナス金利10倍に拡大してみるか?w それとも7兆円市場のREITから何から民間債券買いまくるか?w

公式見解の2%インタゲがそれでも達成しなかったら、まだ買うのかね、最後にはケチャップまでw
何やるのかね? っていうかそれでも金融緩和で円安誘導続けるのかねっていうw

707 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:43:07.51 ID:9JvLSclO0
>>703
そうだよw 輸出依存で外需主導型ってのは途上国モデルだよw

708 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:45:33.58 ID:F0uG2Ovh0
>>707
ごめんw
長くて斜め読みしてたw

709 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:46:14.60 ID:3HDzx7Mt0
>>705
そうだな。

問題は、民主もどうのこうの言って自民と政策が似たり寄ったりの点だよな。

非正規を正規にするとは今でも言わないで、セイフティネットみたいな
効果無しの対策を口にするだけだからね。

710 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:47:13.98 ID:ZugTUiEo0
>>707
若者が少ないから新規に車買ったり飯食ったりする人が減ったんだろうな
だから通貨下げて海外に車売ったり、外人観光客に飯食って金儲けるしかない

711 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:49:16.90 ID:E9c3at8H0
いいかげんというより、日本は信用で成り立っているので騙されるとか裏切られるとか
を前提に余分な管理コストをかけない社会だというのが前提になっている
信用が第一なので効率的な社会運営ができるのが日本の強み

それを穴を突くように騙すわ裏切るは
中国や韓国ではそういうのは偉いことになるのだろうが日本では村八分に値する
行為
むしろ中韓に信用というものを学んでもらいたい
ムリか?

712 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:49:34.80 ID:UkSRYyzz0
コンサルとか流行ってから全滅だよな
あれ害悪しかねーだろ

713 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:51:23.12 ID:E2v/TB/c0
日本人一人を単体でみれば前からショボかった
ただ前は正しい方向に機械のように動いてた
今は方向性も無く驕り腐ってしまった

714 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:51:42.73 ID:CZ/D4A3l0
非正規が多い日本企業に何を求めてるんだろうね
海外製に追い越されるのは当たり前

715 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:52:08.15 ID:jDFdzJbU0
人口と経済規模がかい離してる
労働者不足技術者不足は淘汰されるべき企業が潰れないから
逆に言えばソニー等はつぶれても技術だけほかの日本企業に分配されて
残ったやつらは国営化したのち配属を政府が強制的に決めればいいんだよ

716 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:52:12.37 ID:p3gmAcqf0
>>709
終身雇用という響きが良くないよな。
どんだけ会社の害になるやつも切れないみたいに聞こえる。
おまけに年功序列と絶対セットみたいな意識の人が多いせい。
なんか別の名前に変えた方がいいね。

あと、非正規や社内分社化も雰囲気悪くしてる。
儲からなくなったら下のもん切るんじゃなくて、職場全体の給料下げろと。
それでこそモチベが上がるってもんだろ。

717 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:53:37.73 ID:e0qRlaOm0
経営者は自分の会社の現場のことを他人事のように思っている

718 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:55:04.37 ID:n9SfPW6u0
一億総中流とかいう社会主義が蔓延ってるから仕方ない

富裕層もいれば底辺もいて、それで社会が回るのが自由経済
出る杭は叩かれるから、リーダーは育たないし
どうしようもない底辺も救済するために、その他の人々の余暇が無くなってる

719 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:55:26.62 ID:zA+aSXQMO
コンサルもトヨタ系だったりで
トヨタの自画自賛を聞かされて悪名高いカンバン方式を押し付けられて
現場は涙目ってパターンあるよな

経営者はコンサルに高い金を払ったんだから
コンサルのいう通りの業績を出せとか

本末転倒なこと言い出す始末

720 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:55:39.06 ID:F0uG2Ovh0
>>716
もうねえ
成果主義礼賛の風潮が
ただただ無意味に生産性落としたとしか思えないよ

職場単位での評価って必要だね

721 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:55:42.12 ID:hlMqwV340
賃上げ毎年3パーずつあげてるらしいね。
雇用率は変わってないからちょっとはうまくいきそう。

これからは構造改革だなー。

722 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:55:44.32 ID:p3gmAcqf0
>>715
給与を補償してもらえれば、みんな喜んでやると思うよな。
必要なくなったものは固定資産に限らず技術も捨てなきゃね。

723 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:55:59.65 ID:9JvLSclO0
>>710
ちょっと違うと思うねぇ
若者がすくないのはその通りだが、国内市場が圧倒的に疲弊してるからじゃね
車で言えば、1990年台の国内新車販売台数は780万台。今はもう500万台割り込む勢い(っていうかもうトラクタ―まで入れても割るよw)
一方で中古車はあふれまくってるな 2年連続マイナス販売台数だしな

海外に輸出増?輸出数量言うほど変わってねえw 
ていうかJAMA調査で乗用車輸出台数むしろ下がってるじゃんw

工場は売れるところに作るんだから、為替あんま関係ないんだよw
日本で売れないから日本で作らない。それだけ 
グローバル企業ならそれが当然なのさ

トヨタは国内工場増強してないぞ?むしろ海外進出報道ばかりだなw
中国・広州とメキシコw

724 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:56:24.36 ID:CZ/D4A3l0
非正規の給料では車なんか買えない
贅沢は慎むべきだよ経済なんか考えるより明日を乗り越えることが大事

725 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:56:32.86 ID:ZugTUiEo0
>>718
底辺ってよりも無年金老夫婦ね
若いころ貯金もしていないし年金もおさめていないし子供から援助してもらった金も無駄遣いしたような連中だ
生活保護、9割が老人

726 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:56:47.99 ID:o0Sx/g4v0
>>703
GDPの中の輸出の比率しか見なければそうだけど輸出には乗数効果がある

727 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:57:15.66 ID:p3gmAcqf0
>>719
中身と値段聞いて俺は拒否した。
付き合うにはそれなりの体制が無いと無理。

728 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:57:21.74 ID:n9SfPW6u0
>>719
海外なら見切った次の日に辞めて他の会社に行くだけなんだろうが
日本じゃおいそれと転職できないからなぁ

729 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 22:58:27.16 ID:jzZqy6110
下請けピンハネ
非正規雇用
タックスヘイブン

これだけやらないと大企業でいられない程度の無能

730 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:00:09.35 ID:hlMqwV340
経済成長率ってのはあくまで成長率だからな。
その分企業はバンバン貯金してはいるよね。

731 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:02:23.55 ID:p3gmAcqf0
>>720
どうやったって生産性を定量化できない職場ってあるからね。
総務とかの間接部門なんかどうしろっての。
設備能力に律速される職場は設備投資額に左右されるだけだし。
受注が来なけりゃ設備は遊ぶ。

成果主義ってのは個人経営みたいな会社にしか当てはまらないのに
大企業の個人に当てはめようとするからおかしくなる。

732 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:03:06.61 ID:9JvLSclO0
ま、消費税3%上げて新車販売台数は年間40万台の需要が無くなったからなw
今年もどれだけ需要なくなるのやら?

733 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:06:29.32 ID:F0uG2Ovh0
>>719
そもそもカンバン方式をきちんと理解して導入してるのかって思う。
生産に関わる要素は何もカンバン方式だけではなく
色々な要素の中でバランスを取っているのだけどどうも
カンバン方式の「○○のムダ」という形にばかり着目して
見かけだけの真似をさせられているところは多いのではないかと推察する。

しかも少なくともセットメーカー←→部品メーカー間でのジャストインタイムは
色々と調整が難しいはず。
トラックを倉庫代わりにしてるんじゃないかとも思う。それはそれで効率的かw

734 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:07:15.80 ID:Ynfh+PCM0
>>359
業務に関する勉強すらろくにせずベテランの協力会社か派遣にまるなげ
してる奴が多い。いい年したやつでもな

735 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:09:38.87 ID:F0uG2Ovh0
>>731
そもそも仕事って言ったってある個人が行う一日の業務を網羅するだけでも
膨大な数になるだろうし、それをどれぐらいやったか測定するのもまず不可能
結局厳密な管理ができなくなれば、割れ窓理論と全くおなじで
運用側が勝手な解釈で適当な尺度で評価をしはじめる。
こうなってしまったらもう成果主義の評価制度は機能不全を起こす。
そして働く人が理不尽さを感じて働く意欲をなくす。

736 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:11:43.62 ID:ZLaAeM7n0
>>73
昔は過度の内部留保に重税がかかったから企業も内部留保という貯金がしにくかったのを
自民党が改悪して金を貯め込みやすくしたからまったく設備投資しなくなった。これが景気後退の第一原因なんだが
自民は絶対認めようとしないね。

737 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:16:28.99 ID:R/eTVqgz0
元々そんなことは分かっていたがこの経済評論家のおじさんもいい加減だが。
50歩100歩。

738 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:17:37.67 ID:p3gmAcqf0
>>735
結局、成果主義ってのは経営者に都合のいい
”奴隷制度”ってことだよね。

これをまた労働者側が望んでしまうってところが
トンカツ屋に並ぶブタ状態ってやつだ。
パチ屋に並んで「娯楽を奪うな」と自ら言うパチンカスとも同じw

739 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:18:50.46 ID:k2v8iMBpO
>>695
生産性が低いのではなく、消費需要が低くなっている。
仮に、生産性が低いと仮定するならば、物が不足して売り切れが続出し、消費者へ十分にサービスが行き届かない状況になる。
しかし、日本はその逆に生産力はあるが消費需要が低いからデフレになる。
消費需要が低迷するのは、労働条件の切り下げや重税低福祉で労働庶民が搾取されて十分に消費に回せないからだ。
日本の上層部が立案する国家戦略のように、労働者に増税や労働条件切り下げを押し付けて搾取して、労働者を叩いて生産性を追及するほどデフレに陥る悪循環になる。
つまり、労働者を叩いて生産性を追及するのではなく、搾取されている状況を解消して消費需要を拡大させることが経済活力の鍵だな。

740 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:21:24.16 ID:v3g4nhs7O
>>477
客先が仕様をコロコロ変えたのは事実で、言い掛かりに近いものがあったのも事実だが、請負側責任無限大にするような契約を巻いた文系社員の責任は大きいと思うけどね。

741 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:22:22.98 ID:9JvLSclO0
安倍と経団連の政策じゃ、ますます貨幣現象的じゃない需要不足のデフレが酷くなりますよっと
それで(本音は円安目的の)金融緩和政策も壁にぶち当たった

この先どうすんの? どう社会を変えるの?っていう 
その答えを政治家に求めたいね

742 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:22:41.87 ID:p3gmAcqf0
>>736
格付け評価されちまうから仕方がない。
株を外人に公開するからあんなことになる。
もう日本の基幹産業は上場なんかやめたらいいんだよ。

743 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:33:54.54 ID:uOLvYUlK0
シャープとかソニーとか見てると日本全体がうちの会社と同じような感じなんだろうなとは思う
いい加減と言うよりも上司ウケ狙った何の業績もないイエスマンばっか偉くなってる

744 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:34:07.84 ID:HMV8YgH50
>>739
色々間違っているな
需要は国内だけじゃないし生産性は賃金に影響するから引き上げは重要だ
そして生産性を決めるのは労働者の質ではなく経営者の質だ

745 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:34:27.91 ID:f534eigv0
元財閥系は違う部分もあるけど
大半の日本企業って中小から成長したの多いからな
それを支えてたのは年功序列、良し悪しはあるけど、生活の保障が担保されてたから頑張れたこともあったろう
効率化を計ってリストラ等欧米型経営になっても、行き着く先は資本主義のルールの上だったら始めからわかってるし
技術を磨いていればいいだけでも良かったと思うけどな

746 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:34:46.20 ID:KsaY5Ls70
カンバン方式いいよ
まず記憶に頼らなくてよくなる(見える化と同じ)
記憶に頼らないから思い違いのミスが発生しない
記憶に頼らないから覚えるのが苦手な人でもすぐに作業できる
ややこしかった作業が簡単に
(えーっと、、、)っていうのが無くなる

747 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:34:53.35 ID:f3I6dMCW0
>>1
統計学を学んでいない文系の記事

条件が違ってもグループ1が一番お金を集めていた可能性を考えていない

748 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:39:40.31 ID:MxBNXbGU0
日本の文理比って、文系7に対して理系3らしいじゃん。

法律系ならともかく、それ以外の文系って基本、「 何 も で き な い ク ズ 」
だよな。

そんなクズどもに給料と地位を保障するから日本の企業は崩壊するんだ。

749 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:40:11.18 ID:MK1mYG3t0
イエスマンがそのまま跡継ぐと劣化だから
先代と共に消えろ

750 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:41:23.81 ID:F0uG2Ovh0
>>746
扱う人のレベルではそうなる
納期管理、調整及び在庫管理の精度を上げるのが難しい
工程の全体を通してやるとなると難易度も上がる
ものづくりにおいては必ず仕損が発生するけど
その分の部品の在庫や納入をどう管理するのかという問題があるしね。

751 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:48:56.37 ID:kre7Q12E0
バブル入社の社員が上に上がったからとしか思えないんだがなー
今定年辺りの人達はそれなりに有能な人が多いけど
バブル期の40台後半の社員は平均レベルが低くて困ってる

752 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 23:59:44.33 ID:MLp3V3tm0
>>1
【大学学部別出世度変遷:上場企業社長・役員編】
・・・・【1985年度】・・・・・・・・・・【1995年度】・・・・・・・・・・・・・【2004年度】・・・・・・・・・・・【2009年度】
・・・東大・京大全盛時代・・・早慶台頭時代・・・・・・・東大・京大・帝大凋落時代・・・・慶應安定時代
1位・・・東大法(1732)・・・・1位・・東大法(1142)・・・・1位・・慶大経(647)・・・・1位・・慶大経(667)
2位・・・東大工(1340)・・・・2位・・慶大経(1022)・・・・2位・・慶大法(452)・・・・2位・・慶大法(526)
3位・・・東大経(1219)・・・・3位・・慶大法(809)・・・・・3位・・東大法(436)・・・・3位・・東大法(447)
4位・・・慶大経(972)・・・・・4位・・東大工(679)・・・・・4位・・慶大商(368)・・・・4位・・慶大商(384)
5位・・・一橋(723)・・・・・・・5位・・早大理工(619)・・・5位・・早大商(334)・・・・5位・・早大政経(354)
6位・・・京大法(681)・・・・・6位・・東大経(569)・・・・・6位・・早大政経(321)・・6位・・早大商(330)
7位・・・京大工(666)・・・・・7位・・早大商(547)・・・・・7位・・早大法(296)・・・・7位・・東大経(322)
8位・・・京大経(598)・・・・・8位・・早大政経(487)・・・8位・・東大経(281)・・・・8位・・早大理工(257) 
9位・・・慶大法(546)・・・・・9位・・早大法(426)・・・・・9位・・東大工(277)・・・・8位・・早大法(257)
10位・・早大理工(494)・・・10位・京大法(417)・・・・・10位・早大理工(262)・・10位・・東大工(241)
11位・・早大商(493)・・・・・11位・京大工(372)・・・・・12位・京大法(192)・・・・11位・・中大法(225)
12位・・早大政経(419)・・・12位・京大経(371)・・・・・13位・京大経(178)・・・・12位・・京大法(169)
13位・・阪大工(327)・・・・・13位・阪大工(323)・・・・・14位・京大工(170)・・・・13位・・京大工(162)
16位・・東北工(272)・・・・・14位・慶大商(322)・・・・・18位・一橋商(136)・・・・・14位・・中央商(158)
18位・・九大工(258)・・・・・20位・東北工(255)・・・・・20位・慶大工(126)・・・・15位・・慶大理工(145)

753 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:01:42.91 ID:iW8Qmy1j0
これな!

元祖パクリ大国 「日本」
http://imgur.com/YxrEoiD.jpg
http://imgur.com/n5JtU7Q.jpg
http://imgur.com/6kGl1Ri.jpg
http://imgur.com/oI3IA8Y.jpg

いつから日本がモノ作り大国だと錯覚してた???

754 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:04:37.81 ID:Wh1zprYx0
株式会社にすれば、資金を集めやすいとした体制が悪いんだよ。銀行から借りれば
何とかなると思い込みが間違いだよ。

755 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:17:39.76 ID:w/1zOF1H0
岩城滉一が何かのトーク番組で言ってたよな。
「勉強漬けで遊びも女も知らず大人になったTV局の正社員が、暗い部屋で台本書いて何がトレンディ―ドラマだ?」と。
日本の大手企業が世間の風向きを読めない理由の回答にもなってる。

756 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:21:06.53 ID:Mq5+cj1o0
研究でも結構いいかげんなことしてるけどなw

757 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:22:14.35 ID:kdeU3t5A0
チョンの寝言真に受けてさらに没落かw

758 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:25:32.55 ID:txMo6prW0
いや、止まったんだよ
保守的、我がが良ければそれでいい奴らが
支配する時代になって、チャレンジしなくなり
若者や派遣を薄給で使い、そんなやり方をして我がの取り分だけ確保とかしてる間に他他国が進んじゃったんだよ

759 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:28:51.07 ID:cLjVfC+J0
社員の質の劣化、これに尽きると思う。
俺は団塊の世代の人らのことは結構、評価してるんだよ。
何だかんだ言って、猛烈に働いたしね。
しかし、その下の、今の50代の人間がクソみてーなのしか居ねぇ。

760 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:29:15.68 ID:q8ca4neH0
>>757
関わったらあかん連中やなほんま
疫病やで

761 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:30:56.18 ID://bl2tds0
>>499
成果主義とは名ばかりな実態を知っているから
年功序列のが優れたシステムだったと思うわ
有能でも上司に嫌われてたら干されるだけの成果主義
同期より遅れても何れ出世できる年功序列
会社にとって有益な人材が適所に配置されるわけだからよいこと
保身のために部下が成果を出したからってまともに評価するわけないだろ
そういう部下は低評価にして自分を超えさせないようにするだけ

762 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:32:01.54 ID:5d6no5uw0
>>268
企業は民主主義じゃなくていいし、民主主義だと潰れる
組織としては軍隊方式がベスト

763 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:33:13.29 ID:63REcaFL0
成果主義とか言って自己申告お手盛りアピールばかりさせるようになったのって
明らかに生産性落としてると思うんだけど・・
その職務でやって当たり前の仕事をわざわざ成果アピールさせてるのをみて
この会社ダメだと思うようになった。
昔のQC以下の内容の業務報告を盛り過ぎだろうと・・・

764 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:34:09.67 ID:6h6tgqaa0
>>46
武士の時代は御恩と奉公ってのがちゃんと存在した。
それに頭は責任取る時は切腹したし、酷い時は一族郎等殺された。

今は覚悟の無い奴が能力も無いのに上に立って偉そうに威張ってるだけ。
これで下々の者に命懸けて働けと言ってもついてくる奴は居ない。

765 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:36:16.17 ID:mQdCy7Ck0
こまけーことはいいんだよ、から
教室の隅っこにいたやつがこれをしたら儲かると訴える時代に

まだ前者のほうがマシだった気はする。
もう在庫を抱えたら企業がつぶれる時代だからねえ。今の人類にとって
生産なんてもっとも簡単ですよ。なのに貧困にあえぐってくっだらねえ

766 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:36:25.71 ID:SF2iET2R0
官から民へ
そして民間主体になり、グローバルになり、資金を海外へ投資し
タックスヘイブンに積み上げて何もしなくても経営上部が儲かる
不動産さえやってれば後安泰

これが民営化の正体
消費税だけどんどん上がり、企業は減税でタックスヘイブン
正規社員以外はコネコネコネ
電力自由化で金持ちは売電、その分庶民は電代上乗せ
大口だけが安くなり、庶民の負担はびた一文安くなら無い

お前らが目指したものの焼け野原がこれだよ

767 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:40:46.81 ID:1PByiRrK0
>>762
今の日本は民主主義中毒者が多いしあらゆるところに民主主義を持ち込みすぎている

768 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:43:10.03 ID:6h6tgqaa0
>>759
労働時間というよりは個性や喰らいついていく闘争心はあったかな。
今は金太郎飴みたいなのが上に行って無難に済まそうとするから
ゴミみたいな企画しか通らなくなる。

769 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:47:31.40 ID:iID52EBw0
日本型の総合職と成果主義はそもそも相容れないもの
かといって終身雇用も年功序列ももう維持できない
外資に買われて変わるしかないんじゃない?

770 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:48:38.28 ID:1PByiRrK0
外国人は日本は便利だが労働環境は劣悪という
当たり前だ
便利になるとブラック化が進むからだ
”利便性の向上”と”労働環境が改善”することは相反する
日本では労働環境の改善は不可能だ
なぜなら便利な生活はしたいし安くてうまい物を食べたいし安くてうまい酒が飲みたいからだ

771 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:50:45.11 ID:zwQBkT3W0
>>762
司令官が優秀ならね

772 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:53:03.59 ID:1PByiRrK0
トレードオフの法則
何かを求めれば何かが無くなる

日本人は50%という考え方が苦手だ
利便性1/2労働環境1/2って発想では動けない
利便性のためにあらゆるものが犠牲になっている
一方の100%を求めるためにもう片一方が0%になってしまう

773 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 00:54:27.51 ID:zt7YkkYy0
>>770
経営陣に労働面での工夫がないだけだ

774 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 01:00:33.25 ID:1PByiRrK0
>>773
安くてうまいものを食べたいように経営陣だって安くて優秀な労働者がほしい

775 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 01:05:33.07 ID:iID52EBw0
労働環境の向上には、労働市場の流動化が必須
サービス残業なんかすぐなくなる

776 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 01:07:40.94 ID:iID52EBw0
安くて優秀は市場では出回らない
安ければポンコツ
優秀なのは高い
適正な競争原理が必要だね

777 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 01:15:57.60 ID:Na/8CBo50
安い給料だと、労働者が優位に主張できる

たっぷり報酬を与えれば、奴隷化できる

無報酬だと、クリーンであるがゆえに利用しやすい

778 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 01:23:24.84 ID:BLL6KXkh0
>>239
貧しくなったからだよ

779 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 01:28:06.59 ID:ZVLQGvn/0
>1
ネトウヨが必死過ぎて笑えてきてた
そりゃジャップなんて外面だけだから
いい加減な生き物だろwww

780 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 01:41:07.22 ID:37PKH3nJ0
>>778
オーディオや車なんてジジイの趣味だよ

781 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 01:43:06.27 ID:zt7YkkYy0
>>774
それは世界中の強欲が考えてる。法整備がなかった頃は奴隷使ってた。
法整備次第。日本は甘すぎるんだろう。

労働ってのは契約だ。資本家は労働を得るために金を支払い労働者は金を得るために資本家に労働を提供する。
本来はイーブンな関係。

782 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 01:51:31.07 ID:OG4j/KvJ0
残業代が出なくなったのに、残業して金もらえてた
世代の価値観が労働スタイルだからダメなんだよ。
自由時間ない、デートできない、結婚できない
企業は租税回避して役員報酬は上げて派遣と契約
で奴隷労働なんだから、内需ズタボロ

783 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 01:53:30.17 ID:OG4j/KvJ0
>>743
イエスマンにチャレンジ、チャレンジ言ってるだけの
仕事してりゃいいんだから、アホだらけすぎて草生える

784 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 01:53:52.94 ID:ZYPoeZWf0
元々です
しかしそれを補って余りあるほどのいいとこもたくさんありましたしかし
それらを全てかなぐり捨て、こんにちのウンコ企業群ができあがったのです

785 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 01:56:36.49 ID:OG4j/KvJ0
>>759
しらけ世代とバブル世代だもん。
45歳以降は氷河期だから、地獄見てるし仕事できるが
決定権がある上司世代はしらけ世代、バブル世代。

こんな連中で日本まわるわけない。

786 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:07:12.23 ID:MMeXneCBO
機械設計やってるけど、能力は昔の人のが凄かったよ。
ただ、プロセスは凄まじくいい加減だった。

いい加減なプロセスで丸く収めるためには、高い能力が無いとダメだった、とも言えるけど。

プロセスがいい加減だったおかげで、何故そうしたのか、の検討記録がまともに残ってないことに苦労してる。

787 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:07:22.55 ID:xfU2yq4c0
俺自営業だけど、危機感のない人の多さに驚く日々。
5年後10年後、今と同じように仕事してられるわけないのに。

日本人のこの「自分だけは大丈夫」的な謎の自信は一体何なんだろうな。

788 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:11:19.60 ID:smQ2TDnt0
>>779
チョンモメンは外面も中身も壊滅的に糞だけどな
他人にどうこう言う前に少しでも自分で努力したら?

789 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:15:41.02 ID:O6mfX0XS0
なんか、それわかる気がする
日本じゃ、大した能力もない経営者が現場に無理難題を
押し付けてそれで「成果を達成した」とか言って威張ってるだけ

うちの上司なんて「バイトにもサービス残業させろ」とか無茶言ってるしな
正社員にサービス残業させること自体が異常なのに
100%、金のためにきているバイトがサビ残なんてするわきゃないだろうに

790 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:24:31.82 ID:63REcaFL0
>>783
今のリーマン事情が一文に集約されているな
凄く分かり易い

791 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:26:12.30 ID:8E0tnyks0
運と勢いで登りつめた地位だったな
世界が情弱なうちは東洋人には秘めたる能力があるんじゃないかって勘ぐられてたみたいだけど
ネットで世界が開けてみると東洋人には や っ ぱ り 何 も な か っ た
やはり文化が発達してないのはそれなりの人間が住んでるからだった

792 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:28:16.36 ID:tSd0cIAS0
日本の記者は劣化したのではなく、もともといい加減だった

793 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:30:30.04 ID:n4U7o3GtO
在日と資本主義(新自由)が日本で跳梁跋扈して終わった
どっちも反日
こいつらは目先の金だけで、育成とか社会貢献を一切しないから
例え一時期にでも隆盛しても最後は焼け野原
それを手広くやって国を荒らしたから今ボロボロ
日本に限らず世界中でこうだからな

794 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:35:13.25 ID:n4U7o3GtO
>>787
奴隷教だな
バブルまでの日本は上の言う通りに¨ただ働いてれば¨それなり以上の幸せが保証されていた。
だからみんな口を揃えて「何でもいいから働け」「お上に文句言っても仕方ない」と言う
それでも幸せになれたからね
優秀なお上が消え、反日在日売国上級国民が上に鎮座して、その保証が消え失せたのが今の日本。
でもこいつらの洗脳は解けない
今までは何とかなったからね
考えなくても

795 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:36:58.02 ID:xfU2yq4c0
NHK受信料などという前時代の謎制度が未だに続いてることが、
日本人がいつまで経っても変われないことの象徴だわ。
2016年だぜ今。

俺は払ってないけどね。

796 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:38:29.14 ID:n4U7o3GtO
>>789
煽るのと、発破をかけるの違いがわからない
そもそも根本的に、成果や利益の発露がわからない

要するに考えてる奴が少ないんだよ日本人には
お上や電通マスゴミの言う事を鵜呑みにしてる馬鹿ばかり
反日在日政治屋官僚企業はさぞ¨仕事¨をしやすかっただろうな

797 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:40:34.55 ID:zxgQztwe0
日本企業に蔓延る人間性の欠如っていう部分も大きいと思う
単純な組み立て仕事が主なら人間性が欠如してようが体さえ動かさせていれば利益は出るけど
競争力の有る付加価値を商品に付けようとすればそうはいかない
付加価値ってのは美しく洗練されたものが欲しい、より便利なものが使いたいという突き詰めれば人間性の追求だからね
人間性の欠如した組織文化からこうした人間性を追及する商品を発明して世に出す事は難しいと思う

798 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:42:02.29 ID:8E0tnyks0
>>794
同感
一億総何も考えてない

799 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:42:37.93 ID:uRTPejSx0
>>797
スティーブ・ジョブズって人間性はアレだったようだが

800 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:42:38.22 ID:LtbHubig0
日本人に資本主義経済って合ってないんじゃないかな。
そんなに成長目指してどこへ行きたいの?

801 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:44:49.13 ID:BLL6KXkh0
官僚も元から無能だった

802 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:45:35.91 ID:HZFkg88h0
まあ、本当にいい加減ならそもそも存続できないわけで

803 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:46:04.22 ID:xfU2yq4c0
>>398
昭和と現代を単純に比較するのはやめたほうがいいよ。
昔は
「明日はきっと良くなる。給料上がる。日本は豊かになる」って全国民が信じてたし、実際そういう時代だったってだけ。

今後不況が改善される見込みは極めて低いし、それに比例して人心が荒廃するのは当然のこと。

804 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:46:34.22 ID:wiVtQ7ME0
>>770
商品の過剰包装のような余計なサービスを無くしていけば
多少はマシになるよ。
お客様は神様、これを取り敢えず無くしていこう。

805 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:46:55.53 ID:yQxOxPC90
>>794
今までなんとかなったのではなく、景気か良いと国の借金なんて国民は興味がなくなるだけでは?

806 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:47:11.70 ID:n4U7o3GtO
>>800
資本主義と共産主義を混ぜたバブル位の日本が最高だったな
人材を育成し、生かし、富を分け合い

今はそれらを蔑ろにしてるくせに、上っ面の横文字並べて忖度忖度

資本主義が極まると人間を切り捨てるから、トップ層以外は不幸になる

807 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:48:55.00 ID:BLL6KXkh0
日本の組織は官僚化して駄目になる
いつものパターン

808 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:49:37.22 ID:n4U7o3GtO
>>770
>>804
だな
コンビニもあんなに要らない
逆に役所なんて締め切りだなんだと、宣うくせに24Hにしないからな。

色々おかしい。
企業の忖度病だってそういう事だし

809 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:49:45.32 ID:YhHZJjFm0
低価格で高品質なデジタル社会になったから

810 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:49:57.49 ID:8xw6rpIp0
ようやくわかったか
いまのおっさんども見てみろ。あほばっかりやろ

811 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:50:34.57 ID:zxgQztwe0
>>799
それも良くも悪くも人間性の発露だからな
あれだけワンマンで壊れてたからこそ様々な革新的な商品が生みだれたともいえる

812 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:51:43.09 ID:n4U7o3GtO
そもそもいい歳こいた大人が、イデオロギーの1つも語れない国だぞ?

そんで学歴だ企業だステータスだ?
笑わせんなって話

813 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/10(日) 02:54:42.98 ID:4SPS2Jpu0
おれもそう思う
ただ工場労働者の質がすごく高かったので 工業製品時代はすごくよかった。
経済がソフト化したらだめになった。
プロジェクト制やめるべき。 あれは日本人には合わない

814 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:55:31.67 ID:yXD37Ejh0
規制緩和のお陰で優秀な人材がごっそりと派遣会社に流れてしまい
多くの企業は組織がガタガタになってしまった。

優秀な人材ほど会社を転々とし、残ったの無能の中ら役員を選ぶという
悪循環に陥ってしまったのである。

この状況を打破するには企業の経営陣は派遣社員から抜擢するという
ルールを作るのが最善と言えよう。

815 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:55:35.41 ID:/r3B1rZP0
究極的には人間そのものがいい加減であるというのが真実なのだろう
このところ人工知能がもてはやされているのはそれに気づいてしまったという流れ

816 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:55:35.75 ID:oeSPq1pF0
>>808
役所なんて「書類発行装置」だよな。

817 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:56:46.16 ID:LtbHubig0
人の上に立つのに私腹を満すのに忙しい、なんて「恥しい」とは思わないんだろうな。
自然に、「天」に怒りを買うとは思わないんだな。情けない奴らだな。

イデオロギーなんて仮面は捨てたらいいよ。要するに自分の財産を増やす事しか興味がなくなって、盲になってんだろ。
人として品格失えてるんだけどな。それ。

818 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:56:50.10 ID:oeSPq1pF0
>>1
「ものづくり」を褒めるのはよそう。

いつから工場勤めの工員が神様になったんだい?
社会の底辺じゃないか。

819 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:58:51.90 ID:1w7yG9Ru0
>>700
内需を潰してんのは増税安倍政権だけどな。

820 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 02:59:21.22 ID:LtbHubig0
>>818
すぐれた江戸の文化は庶民の残した財産だが。それ以前も同様。
その当時の日本発の政治や経済、思想で卓越して世界に誇れるものが1つでも残ったかい?

丁寧にものをつくれる事は美徳としてありがたく思うべきかと。

821 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:01:44.04 ID:PJ3CyBzv0
強いものに正しい主張をぶつけていく人間が少ないからな
事なかれに右へならえ

822 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:02:16.85 ID:n4U7o3GtO
>>816
装置以下
ごちゃごちゃごちゃごちゃ、不明瞭な名称ばかりだから、
役所の人間ですら、把握してないから何時間も待たされて
別の日にまた来いとかふざけた事抜かす

823 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:02:39.55 ID:LtbHubig0
経営者だか資本家だか社長だか議員だか官僚だか知らんけど、偉い人でも「恥じるべきもの、律っすべきもの」はあると思う。
西洋人の作ったイデオロギーの皮をかぶったら綺麗事ならべて私腹を肥やすのに精を出すだけ、というのは国の終わりでもあるんだろう。
先人の残した物を全部捨ててしまった訳だから。

824 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:04:13.62 ID:TdmoyCDw0
>>812
イデオロギー語る奴のがゴミだろ
ウヨだのサヨだのバカじゃねーのかって思うわ
枠に囚われて思考停止してる奴が何人いることか

825 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:04:57.42 ID:n4U7o3GtO
>>817
世界的な潮流。国を売るのが一番儲かるんだよ。
儲からせないと、誰も祖国を売らないから。
何処の国も、在国帰化移民や難民の犯罪に苦しんでる。
でもそれが成立するには、内通者が必要。
だから大金渡して、扉を開かせるわけだ
そんな犯罪者に品性を求めてどうする

826 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:06:22.74 ID:v7A18V420
パナマ文章見なよ。

世界2位の脱税国家だぜ。

マジで糞だぞ。

827 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:06:47.66 ID:n4U7o3GtO
安倍ってか
反日在日売国上級国民タックス利権を潰さず
増税増税な
政治屋官僚経団連の奴ら全部が悪い

828 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:06:51.25 ID:4o/IaUJm0
>>4
あっ、毎度w

829 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:07:12.58 ID:tp4+Lg3F0
日興証券の粉飾決算をお咎めなしにしたあたりで、日本企業の衰退は決まってたね
あれは間違ってた

日興といい東芝といい、犯罪やってても取り締まられないんだから
危機感なしのザル経営にもなるよ

830 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:07:36.44 ID:n4U7o3GtO
>>824
それはただの反日在日だろ

831 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:11:29.93 ID:zxgQztwe0
結局あらゆる世代の倫理観の破壊が経済、国力の破壊に繋がってる
能力教育以上に倫理教育ってのが本当に大事なんだなと痛感するな

832 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:13:12.04 ID:Yt2ayPei0
日本が外国へばら撒く金で仕事させてもらってるだけの売国企業

833 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:14:19.49 ID:lLeoM5cE0
>>830
この手の発言の真意がわからんのよな
本気でそう思ってんのかネタなのか

834 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:18:42.04 ID:dxnJmNQU0
たしかに、茨城の動燃も、バケツで核燃料に水かけてたんだっけww

835 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:19:58.64 ID:nloYiE3h0
劣化したんじゃないんだよね

悪い面が一般大衆にも見えるようになっただけ
見えるようになったから劣化したと思い込んでるけど
昔から世の中こういうもんだしこれからもこういうもの
ただ受け容れるだけ

836 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:21:27.89 ID:j/sHJSWe0
そうだね今までがたまたま上手くいってただけだな
斜陽国家になってボロが出てきたところだね

837 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:26:31.87 ID:xeWSljRl0
経済的にみると、戦時体制は高度経済成長期までつながってるだろ
だから、あれだけ経済成長できた

838 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:26:54.32 ID:3iDADRx80
日本なんて、まともな芸術・学問の伝統の無い劣等民族だよ。

和算なんて幼稚なだけの原始的な数学を、必死で持ち上げて
伝統を捏造したりするのが関の山。

839 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:27:29.74 ID:38x66YpI0
まあ、一部を除きいい加減ではある。
じゃないと能力的にも、勉強不足もあり仕事がさばけと言い張れない。
ただ、中韓なんてとんでもなくいい加減。

840 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:27:54.71 ID:eV/5zf540
団塊とジュニアの、無能に対する開き直り

841 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:28:06.56 ID:DM7LSXEE0
西洋文明を崇拝し、追いつけ追い越せとやっていた明治大正昭和時代は進歩の時代だった
なにか勘違いして日本すごい、日本は何でも世界一ぃぃぃぃ!と自惚れ始めた平成時代は衰退の時代ってことよ

842 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:28:39.01 ID:AGRXh7O40
>>831
誰が倫理教育できるのかという問題が
誰がやってもお前が言うなになるだろうな

843 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:28:46.83 ID:+HtSjsAM0
煽っちゃうけど、そういう斜陽国家でボロなことしかせんのが
原発とか危険なもんに手を出すなよww世界の迷惑だw

途上国と斜陽国は火力発電だけでいいんだよw

844 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:29:13.33 ID:kPE2iMzs0
>>746
そうやって考えない馬鹿を量産した結果がこのザマwww

845 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:29:41.88 ID:V/t3b7hb0
>>1
団塊世代が悪い

846 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:30:32.77 ID:koXjxcKV0
末端の高卒技術者や職人が有能だっただけで

そういうのを切り捨てて派遣に変えちゃたからね

847 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:31:11.72 ID:Vuy17mrg0
スレタイ通りだと思うけど
それが隠しづらくなった現状でどうするかが見もの

848 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:31:34.13 ID:koXjxcKV0
下請けもきっちり作りたいんだがコスト削減コスト削減
と圧力かけられるからね 作りたくても作れない

849 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:34:39.00 ID:AGRXh7O40
馬鹿らしから俺も手を抜くわとなってどんどん劣化へ
そのうちインフラ維持にも支障が出て一気に影響が出てくるだろうな

850 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:35:30.58 ID:koXjxcKV0
事務系の文系職場は
コミュリョク重視で異分子排除
社内政治力がすべてみたいになっちゃったからね
コツコツ方や善人がバカを見るというか 

異分子の中に優秀なのが混じってて
社内では冷遇されてたけど、新規事業立ち上げて
不要要員として出向させてが、やる気になって成功させたりさ
今社内にそういうの居ないもの
リストラで切って、新規採用では面接で排除してさ
間違って入社しても異分子扱いされて潰されて精神病んで辞めていくんだよ

851 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:35:39.17 ID:P6+7yXgy0
結果をみてああだこうだ言うのは
ちょっとかじれば誰でも言える
スレ主さんよ
そんなに高邁なご宣託なさるならば
どうして警鐘を鳴らさなかったの?

852 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:38:40.36 ID:k3tPWvbT0
国も会社も信用できなくなってみんな保身に走るようになっただけ

853 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 03:50:49.59 ID:Bu2UmG7z0
昭和期に冷蔵庫や洗濯機が一般家庭に入ったときに人々の生活は革命的に変化した
それらは本当に人間が必要とする製品だった
経済成長期に日本人はそういう製品を上手に作った
しかしパソコンやスマホが人類にとって本当に必要なものなのか?
必要性を感じさせるように企業が欲望を誘導しているだけじゃないか?
そういう疑問が湧いてくるとハングリー精神が削がれて自分の仕事に命をかける気もなくしていく

854 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 04:04:43.97 ID:AGRXh7O40
パソコンやスマホの導入で効率的になった分は遊びに回せば良かったのだが逆に忙しくなったからな

855 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 04:06:07.21 ID:c3tJ15yb0
知ってた

856 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 04:06:59.22 ID:c3tJ15yb0
>>853
アナログなやつは迷惑

857 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 04:22:35.59 ID:exgq15Yq0
日本だけに限らず、派遣で安い人件費でコキつかって、帳簿を弄って投資と称してタックスヘイブンに内部保留を溜め込んで脱税してれば、ウハウハ儲かりまくりだもの
すべての大企業がいい加減だろ

858 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 04:32:48.46 ID:7Jx9CIM80
>>853
少子化が進んだという側面を忘れずに。
家電の普及は、家事労働の人手が要らなくなったのだから、
子供は単なる贅沢品に成り下がった。
それまでは貴重な家事労働力だったけど。

859 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 04:35:11.97 ID:mG+gAnoO0
数年前に退職した世代がレジェンド多かったみたいなんだが
今はもうみそっかすしか残ってないらしい
いい加減だったのはもともとなんだろうけど高い技術や知識に関しては劣化した人間しかいないのかもな

860 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 04:37:35.03 ID:n4U7o3GtO
今だって労働力だよ
稼ぎ手で介護やらあるんだし
全ての元凶は養育費の高騰と、大学全入時代
携帯スマホ代もかなりデカい

861 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 05:11:09.66 ID:rLvV7YA20
モリシタ仁丹を立て直した人は 元三菱商事出身 退職して
モリシタへ・・・

三菱商事は茹でガエル状態で手遅れ、でもモリシタは茹で上がる前と
商品技術があるが応用が利かないまた、発想がないと転職した

結果社内意識改革と商品債売り込み開発で仁丹が再売り上げ復活
サプリメント・食品に変更してヒット   

この発想がすごいのと、医薬品を食品に転換する勇気というかプライドを捨ててる
部分は他の会社は見習うべき・・・俺もそうしてるが、みんな茹でガエルだな。

862 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 05:30:20.19 ID:97DJpfln0
日本ユニセフは横領しほうだい

かも

ホント?

863 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 05:41:00.90 ID:fnt7M2ss0
>>859
退職した世代が無能だったからだよ。
高度成長期は日本人が優秀だから起こったわけじゃない。

864 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 06:16:29.84 ID:uA+dEALuO
リストラ
Fラン
派閥と政治力
こんなとこ

865 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 06:23:14.56 ID:0UgcK6FGO
>>850
異分子を新規事業立ち上げに向かわせるって件だけど、異分子が新規事業で成功しそうになったら、「管理を任せられない」とか言い出して、成果が出るまでに主流派の人間と置き換えるようなことを平気でするからね。
先の厚労省汚職で40歳代高卒本省課長補佐が逮捕された事件では、こんな面から驚いた向きも多かったのでは?
ちょっと歴史の古い民間企業ではそもそもこんな方がそんな地位まで上り詰めることはないから。

866 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 06:33:38.82 ID:witSZizM0
劣化じゃなくて
中国と韓国に対してあまりに無防備で
お人よしだっただけ

技術を教え、タダであげて、盗まれて・・・
そりゃ潰れるでしょ、そんな白痴は・・・

867 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 06:44:04.59 ID:A+5wI0pI0
日本は新しい物がない
20年後を見てる商品より目の前で売れる物しか投資してない
誰も失敗の責任は取りたくないからね

868 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 06:48:27.71 ID:YUclV72p0
確かに、社会人になって思ったことは
「社会や大人って結構いい加減なんだなぁ・・・・」
ということだった。

869 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 06:49:09.59 ID:7fuSDTfF0
ただで教えて、ただであげて…後継者の育成は放棄
日本に後継者はいない
いるのは長年モノ扱いされてきた人たちであり、後継者ではない

870 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 06:51:15.26 ID:dR1c4pz90
日本死ねの新しいバージョンか?

871 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 06:51:57.33 ID:0UgcK6FGO
>>867
責任、責任と周りが煩くなってから日本全体が萎えてきたような気がするのは私だけだろうか?
成功しても一点の曇りがあったら、そちらの点で叩かれるし、叩く材料やネタだけがたくさん提供されてきたからね。ここ20年間。

872 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 06:53:34.61 ID:6m7oB8vE0
そりゃ終身雇用でなくなればそれ相応に忠誠心も低下するだろう。
でもインセンティブって要するに「やる気」でしょ。
それだけですべてが説明つくとまでは思わないな。

873 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 06:54:21.53 ID:dK8gzmYu0
サボリやクズはさっさと切ったらいいけど、優秀な人、マトモな人は基本的には終身雇用制でいいんじゃない?

基本的には終身雇用制、でも変な奴ははじくシステムを作っておけば良いのさ

まあその評価にもよる。
上に媚びを売って下にパワハラ・モラハラするような奴を評価してればそりゃ腐るわな。

そこそこ優秀な人が真面目にやってるのに評価されない、給料上がらないってんじゃ、別に私いらないよね?と思って辞めたくもなるよね。
安く使える程のいい奴隷と思ってるのが透けて見えるようで腹が立つ。

もう手遅れなのかしらん

874 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:02:51.41 ID:dUdV1OlJ0
>>372
で、お前は社会人になって真剣に何か勉強したのか?

875 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:05:25.57 ID:7vV8dvP10
とりあえず仕事のやり方が比較的マシになったのはここ10年くらいの話
それまでは根性論と精神論のやれやれオラオラ馬鹿が幅を利かせてたし

876 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:09:33.65 ID:4xGOFFgv0
>>1モノづくりが中核ってそっからおかしくね?
中核はサービスだろ

877 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:18:12.18 ID:J9JI10XuO
>>866
お人好しというよりええカッコしいなんだよ
ただで気前よくあげてドヤ顔するのが何より大好き気持ちいい

878 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:39:22.76 ID:gp78i/oW0
ジャップは本質的にシナチョンと大して変わらない

879 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:46:53.62 ID:RG+4alXI0
>>871
そもそも責任が問われればテレビの前で頭を下げて謝罪、問題は全て上のせい、会社にコンプライアンスも人権もない、労組は実質飾り
努力根性忍耐頑張るの浪花節、賃金ピンハネカットの形だけ成果主義、有給や育児休暇も形だけ、休むな休むな働け残業しろいやするな時間内にやりきれ、たまには家族サービスしてやれ
癒着癒着癒着談合談合談合の金の回しあい

長年掛けてきてこんな事を当たり前にしてきたんだもの、そら腐り切って実も落ちて当然ww

これから年金勢も老人に入っていく政治家らもタックスヘイブンが効かないような吸い取りに合う時代が来るんじゃないのか?w

880 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:52:16.01 ID:zh5lin8R0
>>866
むしろ中韓を安い賃金で叩いて使ってきた報いだと思うわ。未だに差別用語を平気で話す、血も涙もない土着の民族が大勢いるのも同じ日本人として恥ずかしい。
ただ単にヘタな安定に満足して、より良い物やより良い生活から平等や福祉的な志向までもてなくなって、自分勝手な拝金主義が一般にまで浸透した結果だわ。
要するに日本の自業自得。

881 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:58:05.22 ID:TUyybAGm0
テレビを見てコストカットという言葉を聞いたら会社の必要経費を削った知恵遅れの日本企業なんて、
だれも評価してないよ。
馬鹿だから。

882 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:10:17.13 ID:VIPd7PwV0
>>648
自民が赤旗の代わりに日の丸振る共産党と考えればいい。
いつもの左翼間の路線闘争だろ

883 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:13:18.31 ID:VxL+yGPT0
   
【国際】「パナマ文書」流出に世界中がパニック、大スキャンダルに…スノーデン氏「史上最大のリークだ」★106
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460243227/

884 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:17:43.27 ID:0yDeKtUV0
ずっと問題先送りにし続けてきたツケをこれからお前らが払わされようとしてるんだよ

885 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:19:01.91 ID:Rs+Etbpn0
戦前周りのアジアは植民地で競争相手ですらなかったし
戦後は冷戦とその影響による政治的混乱で経済が停滞してた
冷戦終結と政治的安定がもたらされたらあっという間に逆転
ちょっと前までの日本って要はイージーモードで無双してただけなんだよな

886 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:21:51.71 ID:yujOEMOH0
そらそうでしょって話だわな。
無給でやらなきゃいけない人達は、勝手にやりがいを見つけなきゃいけないわけだから。
対して安い金でやらされる人達は、安いなりに適当になる。
つまりいっぱい払うのが経営者として正しいって結論に至るはずなのに、今の無給経営者達は全然払わないと来てる。そりゃこうなるよ!

887 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:24:04.71 ID:AxTvB0bU0
>>1
> 兵器も作っているあの三菱重工

違うだろ。 

「他国から設計図恵んでもらってコピー品を作らせて
もらってる三菱重工」だろ

888 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:34:12.88 ID:cvpzD5m80
>>885
戦前の朝鮮とかは町工場的産業を国策で消滅させてたからなあ
(朝鮮産の鉄鉱石は朝鮮で製鉄され9割以上日本へ輸出。朝鮮には伝統産業程度にしか残さない)
その上国語中心教育で理数系をほぼ教えず
「バカチョン」を大量生産させた
まあその結果ソ連侵攻で即終了(兵器の修理工場が全く足りないw)なわけで

ずーっと糞みたいな商品を日本から外へ高く売りつける
これが日本の町工場の基礎体力で高度成長期の原資なんだよな

889 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:35:57.30 ID:Rb0vevIl0
7011_三菱重工業 の年間業績(億円)   「−」は会社側未発表
.     決算期.  売上高.  営業益.  経常益.  最終益
予想 2016.03  . 41,000  . . 3,000  . . 2,700  . . . .900
     2015.03  . 39,921  . . 2,961  . . 2,748  . . 1,104
     2014.03  . 33,496  . . 2,061  . . 1,832  . . 1,604
     2013.03  . 28,179  . . 1,635  . . 1,490  . . . .973
     2012.03  . 28,209  . . 1,120  . . . .862  . . . .245

890 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:45:26.55 ID:0UgcK6FGO
>>888
理数系を役員に大量登用したのは90年代の三星電子が最初。韓国では理数系=手を使う技なんで理数系は賎業視扱いされている時代が長かったので人々も積極的に学習しなかった。
ドラマとか観てたら、儒学の戯言を堂々巡りで論じ会う儒学者が技術者より常に高い地位にあったのがよく分かるよ。

891 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:53:27.47 ID:P/CAb4A10
みんな何がしか危機感は感じているようだな。
経営者、政治家含め、個々人がスキルアップしてこなかったツケが現状。
CSRが上の方にあるようだが、総合力が大事で、資本采配が主たる経営では無い事に気づくべき。
東インド会社のように草も生えない地を後ろに残す経営は、未来もなくなる。

892 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:00:35.17 ID:FqhtCRoZ0
>>1

これニュース?
剥奪で

893 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:37:15.45 ID:mtNXiV0M0
「戦時中、日本は小さなことにこせこせしたが、大きなことにはぬかっていた。全体と部分との混同が、至るところに見られた。
部分的には実に立派なものであるが、全体的に総合すると、てんでんばらばらのものばかりで役にはたたなかった」

今も昔もたいして変わらなかったみたいだな

894 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:46:19.11 ID:1PByiRrK0
>>781
そうすると経営者側はバブルの二の舞を喰らいたくないので安易な賃上げじゃできないっていう

895 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:51:17.86 ID:TB68p8RRO
こう指摘されてるこのスレですら誰かのせいにしようとするレスが多いんだから問題はそこなんだよ
自分たちの反省として考えられない馬鹿が増えすぎた

896 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:54:39.68 ID:cc0mTFIq0
サボりやクズは切れって言う奴に限って、自分は切られないとでも思ってるのか。
そもそも出来る奴は、こんなとこで書き込みする暇なんぞないわなw

897 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:57:29.21 ID:aDX1+unH0
民間だって一部の人が金を吸い取る世界だしな

898 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:01:14.87 ID:P/CAb4A10
いい加減はもともとあったんでいいんだよ。 なくなったのは、全体を見渡す力。 
相手担当者がデスマーチクリエイターかどうかとか、鳥瞰して完成させられかどうかとか・・・
かつては、直感で処理できていたものが、できなくなっている。
新国立競技場しかり・・・

899 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:06:31.16 ID:witSZizM0
>>880
それならば
日本より遙かに以前から
大々的に安い賃金で酷使して来た欧米先進国が
すべてそうならないとおかしいわけで

それはまったく見当違い

900 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:07:09.14 ID:6rPE8cQ10
競技場とかエンブレムとか見てると、いかにお金が無駄に使われているのかが
良くわかるな

せめて、「おー、これいいねー」「あー、こんなやり方あったんだー」ぐらいの度量や
器量を見せてもらいたいもんだが・・・まぁ無理かw

901 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:19:17.82 ID:V/Qfy7MM0
色々同意できるところが多いな
ただ、日本人が根本に抱える問題は昔から同じで
細かいところに着目して作りこんだり直したりする技術は高いが
全体を適正化して適切に事を運ぶ能力に関してはアジアの中でも低いってこと
技術が凄い技術が凄いって言ってきたけど、それをどう活用するのか
そもそもその技術は必要なものなのかどうかってことに関しては全く突き詰められなかった

902 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:54:01.40 ID:yluqfErZ0
>>890
まるで日本でないか()

903 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:54:13.04 ID://bl2tds0
>>877
団塊少し前から団塊世代くらいの人が
幾ばくかの成功者気分で
アジアに技術をばら撒いてた
背景には戦後すりこまれた自虐史があるかも

904 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:59:01.43 ID:ORHCiPyh0
昔は先進国以外の企業なんて足下にも及ばなかったから
うんこみたいな日本企業でもなんとか勝負できた。

それを勘違いした経営者や政府が世界中に競争相手を作りまくって自滅。

端から日本企業はゴミだったってこと。

905 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 12:04:02.03 ID:fdhGO1Q20
人件費をとりあえず削る事から始めるのが日本のバカ企業だからな
赤字ならまず経営陣の報酬から大幅にカットしたりもっと知恵を出して人件費や人員削減は最後の手段にするもんだ

906 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 12:05:40.29 ID:z8ofaP3E0
>>895
インセンティブが低すぎて上から下までモチベーションが低下してるって話なのに
何言ってんの?

907 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 12:14:11.83 ID:NkubXjAR0
コストカットで正社員が減り非正規に外国労働者が増えました
劣化して当然でしょ

908 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 12:22:30.32 ID:fYD6J9qn0
よくわからんけど、日本企業はクズだからそこで働いてる奴らもクズしかいないって話か
ま、当然だな

909 :キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2016/04/10(日) 12:25:01.05 ID:mqC6GSKk0
>>1みたいな経済紙()とか経済番組()もいい加減どうにからなんのか。
明らかになった結果でドヤ論かまされたって。
取材だって上手くいってる企業や経営者ばっかり後追いしてて能が無い。

910 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 12:26:16.85 ID:3hOPFS7s0
cf
186 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 12:15:49.96 ID:3hOPFS7s0
削除 Lv.1_up89495.jpg Panorama-全同相相似イメージによる一連の同義並列説明のset(どれでもおなじ自由平等博愛に)oIV.2MXQoK.OK. Planar#D.2d H[h[..jpg 3.0MB 16/04/10(Sun),12:13:43
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up89495.jpg
(・∀・)/maya!
203 :
https://www.youtube.com/watch?v=9VJLuXF1KH0
BGMてきとー
ガガガSP「高架線」

911 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 12:29:04.46 ID:3hOPFS7s0
BGMてきとー
ガガガSP「高架線」

ちゅーいんがむ CH_ING@-Σ

;おヴぁ(・∀・)

912 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 12:35:26.93 ID:MNtIfpHb0
>>907
> コストカット
出張費なんかもやれ実費精算だの格安以外はダメだの窮屈になった。
以前は国内外の出張の際、やりくりして工場の人や海外子会社の人にささやかな宴会でお礼をした。
かといって交際費が出るわけでもない。
自腹でお礼するか、お礼をしなくなってしまった。

913 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 12:36:57.69 ID:f/cIRt+40
バブル以降堕落したんだよ
豊かな日本を築いてくれたそれ以前の恩人たちに唾を吐きかける罰当たりな言動はやめい

914 :(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2016/04/10(日) 12:41:05.65 ID:/ePNO0udO
>>1このスレタイは図星

915 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 12:42:16.97 ID:yYwL20z20
規制や法で身動きできずらくすれば劣化するだろ
仕事を増やすのは結構な事だが経済に与える影響は無視したらあかんわ

916 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 12:47:21.88 ID:NkubXjAR0
どうせ消費税アップしたら倒産も増えるよ
失業者が溢れたら国も気づくだろ

917 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 13:03:16.77 ID:BAb3GIvu0
>>807
官僚化とは

918 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 13:13:08.50 ID:+xLiy8290
有名大学卒だけ採用した結果だよ
こんなこと繰り返している限り日本企業がよくなるわけがない

919 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 13:22:15.62 ID:Ep7gX20+0
大企業でも、インフラや国策企業で税金ドパドパじゃあないところは大変だよ
未上場の中小の方が金払いが良いことも多い
バブルの奴らはウハウハだけど、それ以下は給料のびず、下は入らず悲惨

920 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 13:40:24.17 ID:A62XBF6C0
>>905
ただでさえ少ない給料減らされりゃやる気なんて無くなるわな

921 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 13:54:28.21 ID:qIrg74oI0
太平洋戦争中は日本は一般兵は優秀だが士官は無能と
言われていたからなぁ
その頃からの体質じゃね?

922 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 14:03:18.14 ID:14HQhcA30
社内でも変に壁が出来て割り切りするヤツが増えたな。
元々の仕事量が増えたこともあるが、昔よりドライになってるのは実感する。

第一、コンピュータのように要素を細分化して0か1かの判断させようとするなら、要素の数に合った人数を用意すべきだろ。
いいとこどりし過ぎなんで、デメリットの方も当然増える訳なのに、そっちは見ないように目をつむってる。
それを形として見せられてるだけじゃん。

923 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 14:50:48.00 ID:0UgcK6FGO
>>903
後、韓国への蔑視もあるんだろうと思う。
大阪の会社が技術流出でよく名前が出てくるのも、目の前の焼肉屋、パチンコ屋、信組や不良学生を見て韓国を舐めきって油断していたのかなと。
「彼らに難しいことを教えてもこなすことができない。二流品しか作れないので大したことにはならない」と。

924 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 15:42:19.75 ID:NkubXjAR0
正社員の非正規化も視野に入れないとね増税で企業も大変になるからそれ位は予測してた方がいい
方や血税を湯水のように使うガソリンプリカ疑惑の国会議員もいてるのにね

925 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 15:45:28.41 ID:GbkvSin60
>>1
いや、昔の日本人はやる気あった。
でも、今はなんとかしてできるだけさぼろう、と思ってるヤツばっかり

926 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 15:47:59.74 ID:b99Qm1cn0
いい加減というか終身雇用もあって地道にやってたのに上が改善もしないで人だけ減らした結果だろうね
上次第だと思う

927 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 15:56:41.30 ID:OoWJZg0R0
日本の企業で 「しっかりしている」 のは風俗産業だけだ。

928 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 15:57:05.84 ID:l8phJBn90
昔からだろ これまでの歴史を見てればわかるじゃん
上には甘く、下には厳しい

929 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 16:15:02.40 ID:J/uR+FDZ0
>>3
山尾は無罪、民進党マンセー

930 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 16:15:43.95 ID:xPrC+wv60
>>899
欧米先進国と纏めるのは少々乱暴ですね。
欧米の多くに安定志向の国なんて少ないし、そういった国は事実斜陽に差し掛かっている。
日本が未だに外から社会主義のように言われるのもご存知なら、合理性に欠ける土着性というものを文章から読み取っていただけていたら、そんな風な意見にはならないと思いますが。
「そんな白痴」な意見、どうでもいいんですけどね。

931 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 16:25:05.48 ID:edYPMns90
江戸時代から100年で、今の社会が出来上がってるんだよな。

ITは別として、有名企業は既に大企業だった。
金融から始まり、メーカーが創業した。
有名メーカーの創業者は発明家が多かった。
トヨタは豊田佐吉で、東芝はカラクリ人形が得意な職人で、松下は二股ソケットから。
シャープはシャープペンシルからで、ソニーはトランジスタからで、ホンダも宗一郎は二輪を配達用に換えた。
他にも一杯ある技術者がDNAにあるんだから。
企業がいい加減なのは同意だが、たった100年で江戸時代の名残もないほど、社会を発展させたのは企業だろう。

視野の狭い記事は、もっともらしいけど、中身が無い。

932 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 16:27:05.35 ID:BhpqM/BM0
いまもしっかりしているがな。内部留保が巨額にのぼる。w

933 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 16:28:39.98 ID:sSTnQu8f0
安かろ悪かろ

934 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 16:42:09.14 ID:+HtSjsAM0
で、この先どうすんの?

通貨安政策は永続できないらしいけどさ
どうやって貿易立国目指すの? 

日本は資源もないし、基軸通貨国でもないのに
国富を通貨安で激減させた結果で得たものは何だったのかい?w
輸出増えてないし、乗数効果で内需が潤うどころか内需壊滅で
国内景気木端微塵なんだけどw(まぁこれは増税ラッシュが原因でもあるが)

935 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 16:43:55.47 ID:VNlvLjtX0
歴史は繰り返す
ただそれだけよ

936 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 16:44:47.85 ID:+HtSjsAM0
ちなみに円安誘導が本音の金融緩和のテクニックとして、
国債日銀引き受けになったけど、政府債務が減っていってますか?w

200兆も引き受けたんだから200兆減ってる筈だよな?w

それすらも無いなら、金融緩和って何だったの?ってことになるんだけどさw

937 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 16:59:35.28 ID:+HtSjsAM0
>>935
要するに、また世界から求められてもない陳腐でプアマンズ何とか製品を作り続けて
貿易赤字=通貨安になるまで何も手が打てないってことですかね?

過去積み上げた貿易黒字がナイナイのパァーッwと霧消して、歴史は繰り返す?w
後に残ったのは政府債務と、債務超過の中央銀(当然債務良化するために莫大な増税になる。でなければジンバブエw)と、
信用されない通貨の円?w


3年間アベクロがやってきた政策って「国土・焼野原」戦法だったのかよw

938 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 17:07:00.96 ID:HyAAkdf60
ん〜〜〜〜〜
そうかもね

2000年くらいに日本の会社はまだ旧型のPCを使ってるって
ヨーロッパ人からバカにされたことがあったな
日本がバブルの頃は海外投資もすごかったろうしね
戦後もか
ということは白人の手のひらで転がされてるってわけだw

939 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 17:18:42.81 ID:1rqB/G9M0
そりゃ何もしない口だけの文系のゴミを同評価したからだろ
海外は総合とエキスパートしかなくて
経営側でも商品の機能の説明位できないと上に行けない
日本は半分ゴミだから技術者の話かゴミに通じないし優遇もしない
結果が東大院出て外資行く奴等ばかりの現状

940 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 17:21:46.61 ID:w6cJk8vs0
 
【国際】税逃れ監視強化を協議…「パナマ文書」でG20
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460265875/

【社会】野党元議員にも接触=甘利氏の前に業者側―金銭授受問題
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460274602/

【賄賂疑惑】甘利氏側の接触後にURの補償額が2段階で2000万ずつ増額
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460251045/

【社会】セブンイレブン商法 オーナーに借金地獄 資産とられ自殺した人も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460264172/

【調査】「格差、行き過ぎている」59%…18〜19歳世論調査(朝日新聞)★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460274949/

【社会】ホームレス 都把握の3倍超
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460273195/

【税制】自民が導入目論む携帯電話税、スマホユーザーの約6割が理解を示す
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460249048/

941 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 17:33:58.15 ID:N2FMH+Pv0
精神論でageageするのかも
一億総ナントカ 根性でやるとか日本は世界でも有数のナントカとか
日本語で馬鹿なこと言っても書いてもわかるのは一部の外国人だけ

942 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 19:56:15.72 ID:CQk/rQJC0
>>565
日本は第二次大戦直後は設備もないし貧しかったから
劣化コピーばかりだったんだよ
60年代までの日本製品は安かろう悪かろうだった
本家より高性能のものを作るようになったのは
70年代〜80年代の経済大国と呼ばれるようになってからだよ
中国もシャオミがバルミューダの空気清浄機をパクりつつ
高性能化してたりしてて日本のパクリの歴史に似てる

943 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 20:03:16.80 ID:cvpzD5m80
>>890 それを本来まともにするはずなんだが
日本統治でより酷くって事だ

日本語とハングル語で小学校教育時間の7〜8割
高等小学校卒業で九九が出来るかどうか

その後は田舎だと授業も行わず農業実習
それも日本から桑を輸入(日本の生糸産業崩壊なので桑輸出産業でっち上げ)して
蚕で生糸とって日本人問屋にタダで渡すだけとかねえ

944 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 20:05:14.91 ID:VIPd7PwV0
>>939
今は理系のパワポ職人の時代だな()

945 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 20:08:04.12 ID:wkMO73nS0
コンプライアンスガーとか言ってる連中がコンプライアンス違反してるしな

946 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 20:15:18.69 ID:NLL9u2/W0
ブラック企業も存在してるしね

947 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 20:17:41.35 ID:/TU9CWr00
>>1
そのとおり、封建的社会が崩れるとこうなるという好例だわな
民主化と封建制が混ざってウマく行くはずないのにwww

948 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 20:21:48.03 ID:pc70E4Ca0
>>942
日本は空襲で生産設備が全滅したから、そこから再出発して、いかに戦前を取り戻すか
の戦いが最初15〜20年間ぐらいだったんだよ。昭和45年頃には欧米を追い抜くレベル
に達していた。

949 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 21:09:38.57 ID:AFPk9rCz0
>>934
「日本は資源が無い」

まずその固定概念を変えよう。
あるところにはあるんだから。
使おうとしてないだけ。

国家の目標を「輸出」とするのはやめよう。
地産地消リサイクル国家を目指そう。
原油の代わりになるものはいくらでもあるはずだ。

950 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 21:13:24.74 ID:63REcaFL0
>>922
仕事量大杉なんだよなw
しかも自分の功績にしたいからとプロジェクト乱立させる糞マネいるから
あちこちから仕事が回ってくる
それで成果は他人のモノなんだからそりゃーお断りだよw

951 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 21:16:24.82 ID:CafN25wV0
>>943
教育方針としては、それが最速かつ最も恩恵的な方法ですぜ?
朝鮮語の側に、近代社会を築くための語彙が、全く何もなかったわけだから、
まずは、日本語で教育するしかない。たまたま見た目の統語法が似ていたので、
子どもにとってスイッチングは比較的容易であり、実際スイッチングを駆使した二か国語教育になった。
日本語一本でやっていたら、もっと早く課程は修了しただろうが、
ごく最近までのフィリピンのように、土着語(つまり朝鮮語)が、
「めし、ふろ、ねる、やらせろ」以外表現できない言語になっていた。

952 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 21:25:21.28 ID:M0l85IFN0
>>951
近代的な語彙は日本語や中国語を朝鮮漢字音で読むだけでよくね?

953 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 21:35:37.48 ID:21IOe4zj0
「○○よりマシ」とか言う奴。
最底辺と比較してまだ大丈夫と安心してる時点で駄目だろ。
赤点ラインギリギリなのに、赤点取ってる奴を見て笑ってるのと同じこと。
こういう現実を見れない馬鹿が沢山増えて日本は駄目になっていく。

954 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 21:41:22.30 ID:ri82u5F10
植木等のスーダラ節

955 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 22:08:26.81 ID:ErAcFF1I0
シャープ崩壊させたクズ経営者や東電の原発対策しなかったあげく
逃げたクズ経営者みてるといかにクズっぷりがわかる
以前の東芝やオリンパスも経営者のクソっぷり酷かった

956 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 22:15:38.78 ID:2G/uj20I0
一般的に企業をモノで見る傾向がある。製品で見るからその製品のイメージしか出てこない。
でも企業はすべて人が管理し、人がモノを生産してるんだから、人が劣化してるんだよね。

結論が出ました。日本人の劣化が企業の質も落としてるということ
ものつくりの神話はいつの間にか消えてるね

957 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 22:27:16.66 ID:CafN25wV0
>>952
その概念を知らない言語に、単に語彙だけ突っ込んでも、「怪しいルー語」になるだけ。
これは朝鮮漢字音に変換する操作でも同じ。
そこに意味が乗らないので、漢字は読めても意味が分からない、という事態になる。
字面を眺めても、類推は出来るようで出来ない。
彼らには、それぞれの漢字の意味としては、儒教的な漢籍由来の意味「しか」知らない。
特に科学技術用語と政治経済法律用語はどうしようもない。特に後者だな。どうしようもなくなってしまう。

二か国語教育をすると、片方(日本語側)のテキストは、内地日本語の成熟した用例が支えているので、
それが、朝鮮語側のテキストの意味を、正しく誘導していくことになる。
辞書的な語義を軽視するのは、日本の国語教育の悪い点ではあるが、
こうやって実例で押していく、というのも悪い方法ではない。

958 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 22:28:43.39 ID:ZeoGaPip0
いまだにファックス使ってるアホや
サーバ構えてるのに要領がメガ単位の
クソバカ企業が多いからだろ

変化についていけてない

959 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 22:33:39.74 ID:l9eNK//H0
極一握りのプロ意識を持った人たちがギリギリのところで踏ん張っていたのが退職しちゃってボロボロ
そんな印象

960 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 22:37:23.86 ID:18sJ5BLT0
>>1
結果を見てからなら誰にでも言える

961 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 22:37:37.99 ID:pc70E4Ca0
植木等のスーダラ節は、モーレツ社員という言葉がはやるぐらいサラリ−マンが
よく働くもんだから、そんなに働らかなくてもいい、気楽にやろうぜという歌なんだよ。
あの頃のサラリーマンは戦前教育のなかで育った人で、上司は軍服を背広(スーツ)
に着替えたような人が多く、あの歌を聴いて、日本人はもう少し楽して生きてもいい
んだと思いはじめた。映画も笑いを取り戻すための喜劇だった。誤解しないように。

962 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 22:39:23.31 ID:ZeoGaPip0
そのせいで団塊バブルとゴミ世代が
全く働かなくてこうなった

だけ

963 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 22:45:57.90 ID:N2FMH+Pv0
>>834
戦時中飛行機を槍で攻撃する国民だものw

964 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 23:08:14.33 ID:G0PsokK+0
昔と今の人の質が変わるなら遺伝レベルでの変化が必要でしょ
だから環境と社会構造が違うだけの結果が殆どだと思うけどね
問題だと言ってばかりも意味が無いけど、言うのが自然な流れなら止めるのも変だし悩ましい

965 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 23:31:17.55 ID:OMUf9DqQ0
世の中のムードっていうのも大事だろうな
人間自体の気質はそこまで差がないのかもしれないが
高度経済成長という雰囲気が国民を後押ししたのだろう

966 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 23:40:43.99 ID:aB4RoO1z0
>>121
賃金も生産性の数字に含まれてるんだが

967 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 00:03:44.25 ID:OmeZyQsf0
 
【社会】パナマ文書が暴露!タックスヘイブンで“税金逃れ”していた日本の大企業に電通の名前も…政府マスコミは調査に及び腰★17
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460298897/

【国際】「パナマ文書」流出に世界中がパニック、大スキャンダルに…スノーデン氏「史上最大のリークだ」★111
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460257073/

【パナマ文書】2000億円の「楽器購入」は疑問=ロシア大統領の弁明、国民は信じず
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460190410/

【パナマ文書】ウクライナのヤツェニュク首相 辞任を表明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460296410/

【英国】パナマ文書でキャメロン首相の評価最低に 野党党首に支持率で逆転される
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460238256/

【パナマ文書】英首相の退陣を要求、ロンドンで大規模デモ[4/10]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1460287318/

【国際】州立銀トップが辞任=「パナマ文書」報道で−オーストリア
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460035983/

【国際】「パナマ文書」スキャンダル、アルゼンチン大統領にも捜査の手
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460089739/

968 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 02:58:11.74 ID:J8cOmJeu0
>>942
ITの時代になってITの分野で本家より高性能のものを作れなくなったな
パクる前に本家がその先を行くから

結局、時代の変化について行けない老害大国なんだな今の日本は

969 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 03:36:25.55 ID:04K68eet0
ヘッドラインとかどうでもよい

970 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 03:37:43.00 ID:kLUMClmg0
>>1

ネトウヨ「でも朝鮮人のほうが酷いから」

971 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 03:41:39.10 ID:OUNJprsy0
はい。  
そもそも学歴主義                       ですから

972 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 04:10:40.28 ID:3zjzjH+80
セブン&アイ・ホールディングスのドタバタ体たらくみてもジャップ企業は酷い

973 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 04:39:03.93 ID:G4exCfSe0
団塊世代が会社のトップだからな。

974 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 05:39:20.12 ID:kACZxPuv0
   
【社会】パナマ文書が暴露!タックスヘイブンで“税金逃れ”していた日本の大企業に電通の名前も…政府マスコミは調査に及び腰★21
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460313636/

975 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 05:47:42.44 ID:grUTUoB70
確かに末端に無理強いさせてた企業や行政は昔からいい加減だった。
筋の通らない建て前に突っ込んだ時の対応を見ればわかるだろ。
建前という嘘を突き通すいい加減さ。
戦時中、お偉いさんが後方でニヤニヤしながら若者に特攻させてた頃と
何も変わっちゃいない。

976 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 05:54:23.59 ID:aveDrwGH0
江戸時代だって岡っ引きが賭場を開いても黙認されてた。
今また同じ問題起きてるでしょ
人間自体はさほど変わってない

977 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 05:59:07.89 ID:I2nQutVE0
財閥解体も表向きだけで
今に至るしね。

978 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 06:04:55.65 ID:wxa3JoD/0
町工場の池沼ジジイに夢見すぎやろネトウヨ少年(笑)

979 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 06:09:58.60 ID:ru473TD60
企業がどうかは知らんが、ガキどもの脳味噌が、どんどん劣化してきてるのは間違いないわ。
予備校で教えててホントよくわかる。

980 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 06:13:36.01 ID:6ZhEs0/Z0
なおさらだろ

981 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 06:15:17.06 ID:JzQYP5wB0
>>973
団塊はもうリタイアしてるだろ

982 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 06:15:40.60 ID:a8n7kl2iO
戦前・戦中世代の人間が焼け野原から会社を興し、高度成長させ、日本を発展させてきた
その後、戦後生まれ〜団塊〜バブル世代の連中が社会の舵取りをやるようになって、このザマ

要するに今は、無能なドラ息子が親の資産を切り売りしてるだけの時代
タコが自分の足を食ってる状態

983 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 07:18:18.65 ID:Fg6IKbKk0
問題は処女かどうか?なんだよ
汚らわしく下半身がだらしない非処女にウロチョロされちゃあ
日本の国柄が精液臭くなってしまう!!

984 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 07:28:57.68 ID:87mrCyJh0
50代、60代、70代の奴らが日本企業ぶっ壊したんだよ

985 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 07:55:10.24 ID:HZd8hs+a0
>>1>>2
それはその通りだな

昔は怒鳴り付けてやらせていただけでバカでも増収増益出来る社会だっただけ

いまその時代のボンクラどもを見ると、一人も有能な奴が存在しない

986 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 07:56:45.13 ID:iDhWT2H5O
>>979 そうなんだ?

987 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:17:49.52 ID:0V7w2SwU0
ピンハネ文化です

988 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:20:53.53 ID:DwbKMANK0
利益率至上主義

これが全てだと思う。世界の経済がROEとかROAみたいな、いわばコスパの度合いで測られるようになってから日本はジリ貧になった。
終身雇用を維持していた昭和的な運営が健在だった頃は、効率を多少犠牲にしてでも愚直に仕事に邁進することで日本的な質が実現されてたけど…やっぱりアメリカにゲームのルールを変えられちゃったんだな。

989 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:20:56.64 ID:LtpqajKk0
>>189
政治力や軍事力を蔑ろにしている奴が経済力だけを追い求めるのが滑稽

例えばホリエモンとか
>
軍事力に強化するには、経済力も必要だよ。
武器や装備を開発や研究、調達にお金が必要。
自衛隊員を養うにも飯を食わさないといけない。

中国が近年軍事力が強化出来るのは、
経済大国になったから。

中国の60歳以上の国民が畏敬を持って日本わ恐るのは、
80年代までの日本の脅威の経済力と技術力を知っている世代だから。
それ以下の日本が衰退しはじめ
中国が経済大国化世界の工場化した世代は、
それが無くなって来てる。

990 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:33:09.40 ID:Q2yi/TTX0
さあ埋めるか?

991 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:36:54.67 ID:EWvZtqqE0
日本で凄いのは技術者、ものづくりに携わる人
他は成金と怠け者と人の足を引っ張る害虫しかいないんじゃないの?

992 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:46:55.90 ID:LtpqajKk0
>>172
日本を貶めるなんてこいつはチョンだ!
日本は世界一優秀な民族だ。
>
日本人に謙虚さが無くなった。
謙虚さが客観性の強さに繋がり、
客観性が合理性に繋がった。
合理的にものごとを見、考えたことが、
戦後日本の国家運営が上手く行った
大きな要因。

戦後、70年代ぐらいまでは
日本人は謙虚だった。

『敗戦国民』ということもあったが、
その意識も含めて
70年前の敗戦という『大失敗』が
日本人を謙虚にしていた。

80年代、日本は
家電と自動車で世界のマーケットを席巻し、
高い経済成長を誇り、
国民の賃金や生活水準も上昇した。

冷戦体制やバブルの崩壊した90年代以降、
日本は国際競争力が次第に低下し
低成長時代に入った。

それと共に時代が経過するに従い、
愛国心を日本の優位性をやたら強調する
意見が次第に日本人に浸透して来た。

日本人に自信が無くなって来たからだろう。

自信が無いから、国家など強いものに盲従しようとするメンタリティになって来た。

そこには謙虚さのかけらも無い。

謙虚さが無くなれば、
ものごとを合理的見れない、考えられない。
上手く行くはず無いだろう。

993 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 09:05:27.76 ID:LtpqajKk0
>>991
日本で凄いのは技術者、ものづくりに携わる人
>
アップルよりも技術を持っていた日本だったが、
アップルがiPodやiPhoneを発売した時、
日本企業の技術者は、
「iPhoneなんかいつでも作れる、
俺たちはあれより良いものを作れる」
と豪語してた。

世界の市場でアップルに全く太刀打ち出来ない。
韓国のサムソンにも、最近では中国のメーカーにも勝て無い。

また戦前戦中に、
理系を極度に優遇し、文系を極度に軽視した。
文系の学生を特攻機に乗せ、国家は学生を虐殺した。
結果、日本は大敗北。
ポツダム宣言を受諾が遅れたら、
北海道は現在ロシア領(旧ソ連領)になっている可能性もあった。
理系に国を任せたら、大敗北した。
大失敗してしまった。

学問には、境が無い、果てが無い。
全人格的ものである。
文系と理系を極度に峻別し、
やたら理系を崇めるのは
日本や日本人の悪いくせ。

994 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 09:07:29.80 ID:ZDSJx8qA0
首相が馬鹿すぎるからに決まってるだろ

995 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 09:09:09.28 ID:TJ7FybCP0
トヨタとでさえ期間工が多い事実
企業もそうだが日本の国が劣化してる

996 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 09:16:19.59 ID:ZDSJx8qA0
サラリーマンとか

だいたい自分の牙城があるから

それを死守するので

会社を代表する社長は無難というかあまりできない奴がする

自民党の場合も同じだが

第三朝鮮というところが敗因

997 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 09:32:14.10 ID:+N79w1xC0
>>966
賃金高くて生産しないってパターンが最悪だろ。日本みたいな

998 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 09:36:54.04 ID:W6kfj6+x0
灯台が悪の巣窟だから。

999 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 09:49:11.20 ID:njUJtFpa0
【話題】韓国の宅配ドローン、世界初の技術のお披露目会 → 飛び立つことすらできず終了 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1460283233/

1000 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 09:52:55.72 ID:caBD8mxS0
>>200
搾取前に肥えさせるのは希だが
独立されたら困るだろうw

まあお人好しだな
あの国には分からなかったようだが

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 18時間 8分 13秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/


311 KB
>>1のURLから ゥつてなら「常識だろう」と思うレベルで実行されなくなってしまう事例が頻発しているのではないか。

こうした「現場のやる気」の低下の原因として、筆者のアタマに思い浮かんだのは、行動経済学では有名な、イスラエルの保育園の「お迎え」を巡る話だ。

確か、前に読んだことがあると思い、探したら、iPadの中から見つかった。『その問題、経済学で解決できます。』(ウリ・ニーズィー、ジョン・A・リスト著、東洋経済新報社)の中にその話はあった。

著者のニーズィー教授らが行った実験によると、保育園の「お迎え」に遅刻する親に対して罰金(米ドルで3ドルほど)を課することにしたところ、罰金のない状態よりも遅刻する親が顕著に増えたというのである。 /test/read.cgi/newsplus/1460184282/">★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★