■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】葬儀の際の「お布施の値段」はいくらくらいなのか ネット依頼だと半額から3分の1に [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :かばほ〜るφ ★:2016/03/25(金) 12:13:27.94 ID:CAP_USER*
- 「お布施の値段」はいくらくらいなのか ネット依頼だと半額から3分の1になる
2016.3.25 10:30
何となく心積もりをしていても、いざとなると戸惑ってしまう葬儀の際の出費。
特に、「お気持ち」で僧侶に渡すお布施には基準がなく、
お布施の額が大きいと葬儀費用全体が跳ね上がることになる。
そこで、「お布施の値段」について考えてみる。
◆読経料と戒名料
葬儀の際のお布施は大きく、「読経料」と「戒名料」に分けられる。
僧侶に渡すときには、それが読経料なのか、戒名料なのか、あるいは両方含めた額なのかを確認しておかないと、
あとで「読経料が払われていない」といったトラブルになる可能性もある。
最近では、多少分かりやすくするために、「読経料と戒名料を合わせた金額」をお布施、
あるいは「寺院費」と呼ぶことが多いようだ。
お布施は葬儀社が提示する葬儀費用の見積もりには含まれていないことが一般的。
建前としては、商取引ではなくて、気持ちを表す宗教行為とされているからだ。
だから金額は遺族と僧侶が話し合って、あるいは阿吽(あうん)の呼吸で決めることになる。
◆院号で100万円超
そうはいっても、僧侶から「お気持ちで」としか言われなかったら困る。そこで、葬儀の際のお布施の相場を、
日本消費者協会の調査や、多くの葬儀社などがインターネット上で公開している額を目安にざっくりとまとめてみた。
すると、大きく4つのポイントがあることが分かった。
まず、お釈迦様は平等を説かれなかったのか、戒名のランクによって差があるという点。
男性の場合だと「院居士(いんこじ)」、女性の場合だと「院大姉(いんだいし)」といった
戒名(院号と呼ばれることが多い)をつけると、通常の葬儀では100万円以上のお布施を包まなくてはいけない。
お寺によっては「300万円をいただいても、院号はつけない」「最低でも1千万円以上は…」というところもあるようだ。
院号は本来、寺院の建立や寺領を寄進した大名などに与えられた戒名とされる。
お金さえ積めば庶民でも院号をもらえる時代になったと喜ぶべきなのか…。
◆宗派によって違い
2つ目のポイントは、宗派によって差があるという点だ。
集めた情報のなかでは、若干ではあるが浄土真宗が安めだった。
ちなみに、日蓮宗は戒名と言わずに「法号」、浄土真宗では「法名」と呼んでいる。
3つ目は、長い付き合いのある寺の住職にお願いした場合と、インターネットなどの僧侶紹介を利用した場合では、
大きく金額が変わってくるという点。調べた限りでは、紹介のほうが明らかに安く半額以下だ。
30万円もあれば院号をもらえるケースもある。
ただ、この場合は戒名をもらったとしても、その後の供養を依頼する菩提(ぼだい)寺を探す手間が生じる可能性がある。
また、葬儀を挙げてもらった僧侶が、どこのどんな人なのか分からないままというケースも考えられる。
「宗教性」という意味では、ありがたみは少ないのかもしれない。
紹介される僧侶のなかには、僧侶の資格だけを持って自坊を持たない人や、本来の寺のお勤めの副業として
仕事を受けている人もいる。そういう僧侶たちにとっては、紹介先でもらったお布施から、
寺の維持管理費を捻出する必要がない点などが、安さの理由になっているとされる。
葬儀でのお布施に関する4つ目のポイントは、「例外」の存在だ。
寺によっては、檀家(だんか)であれば、あるいは檀家になる人には「読経の費用だけをもらえれば戒名は無料でつける」
というところが少なからず存在する。「院号を無料でつけさせていただく」という寺もある。
既存の宗派に所属しない寺が檀家を増やすために、独自に安い戒名価格を設定しているケースもあるようだ。
(『終活読本ソナエ』2016年春号に詳細を掲載)
産経ニュース http://www.sankei.com/life/news/160325/lif1603250013-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/160325/lif1603250013-p1.jpg
- 2 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:14:24.70 ID:tIs1XF170
- 葬儀なんていらない
- 3 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:15:23.14 ID:15xsmJIU0
- アマゾンは葬式便もやってくれ
- 4 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:17:02.55 ID:dzA0oAEq0
- >>1
これのどこがニュースですか?>かばほ〜るφ ★
- 5 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:17:50.24 ID:5mmPgnk40
- 明朗会計を志で誤魔化す世界だからね 仏の道が聞いて呆れる
- 6 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:19:19.23 ID:El8qEnnI0
- 坊主の時給はいくらだよ?時給50万なんてザラだよな?呼ぶ必要なし!
- 7 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:19:32.13 ID:7wwCJYng0
- 日本の仏教は邪教
金の事しか考えてないからな
織田信長って正しかったんだわ
- 8 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:19:44.33 ID:BUm0nqzU0
- お気持ちでいいですからとか信用できないな。
拝観料はお気持ちでって言うからじゃあいくらくらいと聞き返したら千円程度はとか抜かしやがった。
- 9 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:20:33.63 ID:8SaCmVqE0
- 戒名もらう時に院号だとおいくら?
「同じです」という答えだった
どう解釈したら良いのか難しいニホンゴでした
- 10 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:21:09.05 ID:WyBrZVdV0
- >>1
家は百万の前半だったわ
- 11 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:22:16.49 ID:CulpKjbn0
- 明朗会計じゃないやり方は時代にそぐわない
- 12 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:23:15.50 ID:q6Oprg5C0
- お布施なんて本来不要
お礼の言葉を言えば良いだけ
- 13 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:24:18.16 ID:GOc4bS2Q0
- しかしいつまで
こんなものありがたがるのかなぁ
田舎だけでしょ
こんなこと気にするの
- 14 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:24:30.77 ID:k52gNWSt0
- 御仏に仕える身なら額の多少にかかわらず同じに扱えよ
罰当たり生臭坊主ども
- 15 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:24:38.17 ID:mnGp6otP0
- パチンコの3点方式、ソープの恋愛、宗教の寄付、
本質的には全部違法だろ、法治国家ならいい加減どうにかしろよ。
法律守る気無くなるわw
- 16 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:26:07.72 ID:jwbqiZWp0
- 入札のような競争がないと、ぼったくりになるのは
市場の原理、ゲーム理論からいっても当然だ。
檀家制度は、先祖の墓を人質にした客の囲い込みで、
携帯の乗り換え同様に、先祖の墓を自由に移し替える
ことを自由にさせないとだめだな。
- 17 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:26:26.25 ID:bekZD2Gz0
- まさに坊主丸儲け
- 18 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:27:02.52 ID:v+cN7Sxc0
- 葬儀に坊主呼ぶことがまず不要
家族が最後のお別れで集まるだけの儀式で良いわ
- 19 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:28:29.35 ID:r+KpYj5E0
- 結婚式に引越し葬式と、高い買い物なのに価格がしっかり決まってないってなんなんだろうな
東南アジアに行くとお土産買う時に交渉するのが嫌だというのが日本人の多くの意見なのに、その日本人の人生の節目のたびに交渉して金額を決めるこの文化…
- 20 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:29:04.77 ID:kBRBNE/00
- 団塊を皮切りに人口の多い世代がバタバタ死に始めるから
葬儀屋は増えるぞ
- 21 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:29:21.49 ID:8SaCmVqE0
- そんなに坊主を悪く言う前に
政治献金をどぎゃんかしろ お寺
- 22 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:29:26.67 ID:r7LGF0hN0
- 戒名代とかなぜ霊感商法にあたらんの
- 23 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:30:19.67 ID:CJCzC4pd0
- 墓はあるから入るが、俺らは無宗教だから、
戒名いらねーんだけど、だめなのかな?
- 24 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:30:23.01 ID:yA9VODDZ0
- 創価公明
- 25 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:30:58.08 ID:b5Grh3g90
- >>7
詐欺師が多いことと、本物がいないかどうかは、別の話だよ。
- 26 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:31:04.19 ID:8SaCmVqE0
- >葬儀屋は増えるぞ
供給過多なら価格競争が始まる
- 27 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:35:39.15 ID:iNMCCyqO0
- コミコミで5万までで頼む
- 28 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:36:53.78 ID:d1KNzVd10
- 純尊人好童貞居士
- 29 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:37:02.15 ID:8SaCmVqE0
- お寺・葬儀屋・斎場・スーパー銭湯 並んで建っているところがある
- 30 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:37:21.42 ID:RSVzUlUL0
- 別に払わなくてもいいんだけどな
- 31 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:38:45.49 ID:8SaCmVqE0
- 少年院脱走大居士
- 32 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:39:01.68 ID:s5eSR6/g0
- 金持ちだろうが貧乏人だろうが
死ねば、みんな土にかえる。ただそれだけ。
バカ坊主に読経してもらったから、戒名を付けてもらったから
それが一体何になる?今さら死人が生き返るわけでもなし。
- 33 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:40:48.15 ID:8SaCmVqE0
- ミッション系
青山学院文学部英文学科大姉
- 34 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:41:51.72 ID:PJwBLPK/0
- > まず、お釈迦様は平等を説かれなかったのか、戒名のランクによって差があるという点。
修行によって人にランクづけをするのは
お釈迦さま自身も主張していたことだろ
むしろ問題なのは金でランクを変動させることの方だろうな
- 35 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:41:56.73 ID:ybaPPMIF0
-
【経歴詐称】安倍首相も学歴詐称のホラッチョだった !! ケースによっては公職選挙法違反で告発されることも★14
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458698009/
【金融】1月の日銀会合議事録が公開、マイナス金利巡り結論ありきの議論 「細部まで詰めないまま拙速に決められた可能性」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458297377/
自民党が公明党候補の応援を決定!つまり自民党もカルトだと思って構わんよ
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1457667301/
【カルト】 勝利=正義の創価学会、裁判で負けまくっている悪徳宗教だった
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1457768935/
公明党が衆参同日選に警戒感!「学会員の選挙運動の負担が大幅に増えて力を発揮できない」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1458314482/
< _-=≡:: ;; ヾ\ んもー 悔しかったら
< / ヾ:::\ 次の選挙で創価
< | 永遠の師匠 |::::::| 公明を潰してみろよ
< ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/
< || <・>| ̄| <・> |── /\ オラオラ 早く来いよ!!
< |ヽ_/ \_/ > /
< / /( )\ |_/ 永遠の師匠の前ではムダムダムダ!!
< | | ` ´ ) | なにもできない雑魚どもww
< | \/ヽ/\_/ / |
< \ \ ̄ ̄ /ヽ / /
< \  ̄ ̄ / / \
, -‐- 、. 二
┌、. / ヽ ─ 一' \
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 /=@ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
- 36 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:42:22.68 ID:RXTTCdn/0
- >>29
それ大阪の天八だろ?w
- 37 :絶滅反日少女@半島アーリア人 ◆ENoLaGay.. :2016/03/25(金) 12:43:03.01 ID:xnRI/g1p0
- ジャップ国では伝統的に、知障を福子(ふくご)などと言って可愛がって育てる風習があったというのだから
カタワ遺伝子が淘汰されずに一億人の民族全体に保有された、劣等民族である事は明白だ
ヨーロッパのように寒冷で土壌の貧しい地域が発展したのも、過酷な自然で劣等な固体はおのずと
淘汰され優れた固体のみが生き残ったからに他ならない
そして朝鮮はジャップ国より寒冷で農業不適地も多く、民族は過酷な環境を生き延びてきた
そこから導かれる結論は、言わなくても分かるな?
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira104393.jpg
(^ω^)ユピピ
- 38 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:43:13.19 ID:ybaPPMIF0
-
【アベノ恐慌】 安倍が連呼する「総雇用者所得」、安倍政権で減っていた 日本の貧民化が止まらない
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1458383827/
【年金】10年後に枯渇の恐れも 「年金」がどんどん溶けていく・・・長生きするほど減額の憂き目に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456965833/
【財界】経団連会長「消費増税、財政健全化のためにも予定どおり実施すべき」「財政出動を伴う景気対策を」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458649372/
【企業】どこに消える? 大企業がため込む巨額「内部留保」の行方
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458550748/
【派遣】パソナが「リストラ指南書」 裏に竹中平蔵会長と650億円利権
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456275533/
- 39 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:43:19.96 ID:8SaCmVqE0
- ●●学会はお布施に消費税を導入致します ただし軽減税率8%です ありがたいでしょ
- 40 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:43:22.74 ID:9x7N1nGS0
- 葬式は基本的に事前の予定が立てられないんで
- 41 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:43:47.87 ID:+jHGiQn40
- 浄土真宗は安いし楽でいいな
っても面倒くさそう、俺が死んだ時はどこでもいいから散骨で済ませてほしいわ
- 42 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:44:01.96 ID:apcMDkwyO
- >>23
神道のでやれば戒名いらないよ
- 43 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:44:33.54 ID:ybaPPMIF0
-
【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/
アベノミクスは消費税増税と共に終わった71
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1458398011/
- 44 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:44:58.81 ID:c/oYEQgz0
- >>34
そもそも釈迦が生きていた時代に貨幣というものが存在したのかどうかも怪しい
金銭の概念が存在しないのでは禁止のしようもないわけで
- 45 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:46:28.60 ID:8SaCmVqE0
- スーパー銭湯は好きだが我慢できるのは汚水処理廃熱までだな
- 46 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:49:33.66 ID:v7PNwowR0
- そもそも金額決めたらお布施じゃないんじゃないの?
- 47 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:50:27.35 ID:Ist3kvZM0
- 煩悩丸出し野郎が、亡くなったからといって戒名というのもな、おこがましいだろ。
- 48 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:50:52.02 ID:8SaCmVqE0
- >>42
神道系
国学院文学部国文学科居士
- 49 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:50:53.03 ID:rJm2I0yI0
- 洗脳されておかしな因縁つけてくる親戚がいなければ
こんなビジネスはいつまでも続かない
- 50 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:51:18.91 ID:SqLXCl7N0
- 死ぬのにも金
あーやだやだ
- 51 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:51:28.55 ID:B+x/8EXv0
- 近所の寺は壁に派手な看板ぶら下げてる
黒地に豪華な金の文字で「好評分譲中」「ペット葬儀可、日当たり良好」って
シャッター付きの車庫には高級外車
- 52 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:54:13.18 ID:Kk1lQZ+J0
- 坊主丸儲け!
頭の中は仏のことなんてゼロレベル・・金儲けとパチンコ遊びのことくらいしかないんだろ!
葬式の時だけ、ナンマイダ〜!ってもう時代遅れだし、
このネット時代、疑問に持つ人急増し、あと10年経ったら坊主は必要なくなるよ
- 53 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:55:11.43 ID:LcCoO30C0
- こういう話見るといつも思う。宗教って何の為にあるんだろうと
死後の為に宗教があるんじゃないのかと
- 54 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:55:27.99 ID:Kk1lQZ+J0
- >お寺によっては「300万円をいただいても、院号はつけない」
>「最低でも1千万円以上は…」
馬鹿げてるわ!w
- 55 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 12:58:02.34 ID:TAHzt9UP0
- >>54
地方やお寺との付き合いによって代るだろうけど
親父の葬式は1500万かかったw
- 56 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:00:07.22 ID:2wLekxdx0
- 戒名なんて ショーンK みたいなもんだろ
- 57 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:01:54.48 ID:Ist3kvZM0
- >>53
2つ目的があると思う
1.生きている間の抑制のため(神と悪魔が共存する、呼び方はマチマチだけど)
2.死への恐怖を和らげるため
法治の概念が生まれる前の話だが。世間で言うなよ、叩かれるからw
- 58 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:02:40.72 ID:v+vl4M1X0
- 単純に死んだ後まで
面倒みてもらう必要あるの?
遺体の処理まではお金かかるの仕方ないし必然なんだが?
歴史に名前遺すような功績あった人だけでいいと思うけどな。
戒名つけてお墓作っておくのって。
- 59 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:03:53.83 ID:+DjDNME+0
- 宗教ではない。昔は教えを説いたが、今は金をとるだけ。
寺小屋と言うように、昔は生き方を説いたものだが、いままともな説教ができる住職がいない。
墓の管理人になり下がっている感じです。
だから、管理費だと思ってお布施を払うのです。だから、そこそこでいいのでしょう。
- 60 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:05:45.83 ID:EH6BhzxK0
- 布施出せー!!
- 61 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:06:38.58 ID:wCCZw0Xw0
- 浄土真宗だと、生前に1万円くらい払って「おかみそり」を受けて
そん時に法名(他宗派の戒名)を受け取るってシステムが
あるそうだけど。
- 62 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:06:46.71 ID:ybaPPMIF0
-
【経済】ゆうちょ銀、預け入れ限度額を1300万円に引き上げ 4月1日から
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458872311/
- 63 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:07:15.96 ID:ewuYN4M20
- 適正価格
- 64 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:11:56.22 ID:wCCZw0Xw0
- 大都市部の坊さんってやっぱアコギな坊さん遭遇率が高いのか?
- 65 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:12:19.72 ID:TvPZ3Y4LO
- 共産党の奴らとかおまえらとか
無宗教を自称してる奴らは仏式で葬式なんてやらんでいいじゃん
灰はそのまま便所に流せばいい
(´・ω・`)
- 66 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:13:24.66 ID:x/sn5FuO0
- もうクソ坊主どもの悪徳霊感商法は都市部から崩壊し始めているだろ
これから家族葬や直葬がどんどん増えていくよ
きちんと定額料金を提示しない強欲坊主はどんより淘汰されていけばいい
- 67 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:14:49.31 ID:PhlXbd9O0
- 何故に 葬式≒坊主と考えるんだ…坊主無しでも葬式は出来るよ、
戒名? そんなに信心深いのか? 信心深い人は元旦に寺に新年の挨拶に行くんだぞ
初詣じゃなくて 僧房に上がらせてもらって御茶までいれてもらって挨拶をするんだよ、
月に何度坊主の顔を見ている? お寺に何度参っている? 坊主の顔を知っているか?
でないのなら…坊主無しの葬式にしとけ、
- 68 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:15:30.80 ID:vLAF8y8I0
- >>64
押尾コータローばりのテクの坊主ならカッケーな
- 69 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:15:30.98 ID:PSLdiTUe0
- >>9
> 戒名もらう時に院号だとおいくら?
> 「同じです」という答えだった
> どう解釈したら良いのか難しいニホンゴでした
仏式の葬儀では、いったん仏弟子にした上で、三途の川を渡らせる、という建前。
だから仏弟子としての名乗りである戒名がないと、葬儀はできない。
これに対して院号は、お寺に対して貢献したことを顕彰するための称号。
戒名があれば既に仏弟子なので、葬儀は進行できる。院号は必須のものではない。
「同じです」とは、院号をつけてもつけなくても、信仰の対象であるご本尊の前では
平等、ということ。仏さまは差別せず、平等に救う。
あとは喪主の考え次第。
院号をつけて、生前の親不孝を償いたい人もいるだろうし、世間に自分の財力を誇示
したい人もいる。他方では、戒名だけにして、静かに見送りたい人もいる。
そこは坊主が口を出すことではないから、自分で決めてくれ、ということ。
- 70 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:17:56.33 ID:mFzJxeKQ0
- >>69
いちいち全文引用してレスするな低脳
- 71 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:18:54.05 ID:WmnUuVP40
- まあ戒名料なんて見栄さえ張らなきゃ大した値段でもないし
院号に居士、大姉ではなく単なる信士、信女どまりなら
高く見積もっても10万、寺によっては無料で済むしな
- 72 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:19:11.06 ID:/VAfYmiH0
- >>23
宗派不問の私営霊園や公営の墓地なら別に問題ない。
寺院の境内にある墓地の場合は住職との相談になるかもしれない
- 73 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:19:59.97 ID:SqLXCl7N0
- こんな馬鹿げたナンセンスな制度はいつの時代に確立したんだろうか
- 74 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:20:18.79 ID:qe0CCqZW0
- 無縁仏が坊主と火葬で10万前後くらいなんだから
何百万なんて馬鹿すぎる
というか今の若い世代にそんな額払える奴が殆ど居ないから絶対廃れる
- 75 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:22:14.42 ID:SqLXCl7N0
- うちのおばあちゃん300万かかったって
- 76 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:22:19.35 ID:wCCZw0Xw0
- >>73
戦後のGHQによる農地解放で寺所有の農地が小作人に分け与えられてかららしい。
- 77 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:23:24.89 ID:HGp5QBy+0
- まあ、葬式代がかかるのも
多数の弔問客を見込んで大広間を借りたり
戒名も院居士を付けた場合だからな
葬儀も家族だけの密葬で済まし
戒名も信士、信女で済ますんだったら
まあ、イオンの最低料金で事足りる
- 78 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:25:15.73 ID:SqLXCl7N0
- >>76
戦後かー
比較的新しいんだな
バブリーだから昭和じゃないかとは思ったけど
- 79 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:25:49.05 ID:VrEA9VjI0
- >>18
坊主呼ばなくても葬儀会社に100万位は軽く持ってかれるよ。
- 80 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:27:49.60 ID:wCCZw0Xw0
- しっかしマッカーサーも日本をキリスト教国化するどころか
寺の坊主を強欲化して国に帰っちゃったなw
- 81 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:29:40.77 ID:uyMsshsW0
- 京都府警右京署は25日、暴行の疑いで、妙心寺の塔頭、智勝院(京都市右京区)の副住職、川島宏明容疑者(35)を現行犯逮捕した。
- 82 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:30:49.53 ID:Ist3kvZM0
- >>75
それ、たぶん葬式代一切合切だろ、相場はそんなもんだ。
一般人だとね。
- 83 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:34:11.53 ID:PSLdiTUe0
- >>70
20以上離れた書き込みに対するレスには、全文引用することにしている。
いちいち元の書き込みを見に行ってもらうのは恐縮なので。
- 84 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:35:01.94 ID:9hDxkfiH0
- 300万とか高すぎるだろ
100万でも無理だわ
やっぱ家族葬で50万以内におさめたい
- 85 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:37:44.18 ID:Ist3kvZM0
- >>84
10万は最低価格だよ。火葬代、ただ、自治体によっては後で補助してくれる。
火葬にしないと、たしか罰せられるから気を付けてね。
- 86 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:38:45.85 ID:9hDxkfiH0
- >>85
なるほど・・・・
俺がニートだから、喪主とかどうしたらいいんだろうか
- 87 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:41:59.55 ID:9QgYZffU0
- 気持ちでいいはずなんよね〜なぜか相場があるんやけどな
- 88 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:42:18.63 ID:IhJUR4AB0
- >>2
葬儀はやってもいいけど仏教がいらない
- 89 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:43:19.77 ID:9Q70id1E0
- >「読経料が払われていない」といったトラブル
これ税務署に通報してやれば解決するんじゃねーの?
- 90 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:43:33.45 ID:Ist3kvZM0
- >>86
ニートだろうとルンペンだろうと喪主になればいいさ、制限はないよ。
- 91 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:45:56.61 ID:Qc90P2gJ0
- 戒名、葬式で85万円、49日法要の日に15万円支払った
曹洞宗
- 92 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:47:04.22 ID:CJCzC4pd0
- 戒名、自分でつけたらダメなのか? 資格がいるのか?
- 93 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:47:07.19 ID:jgobudh80
- 不要だと思うなら無宗教形式でやれば良い。
でも人を頼むなら、やっぱりそれなりの形は必要。
それよりか、散骨にしなよ。
土から生まれて土に帰る。
海はすべての生命の源だ。
地上でも海でも、どこにでも、散骨したら良い。
墓だと墓だらけになるよw
- 94 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:47:45.89 ID:snUVqfOb0
- ほんと糞坊主いらね
- 95 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:48:23.76 ID:Owwk2aBf0
- みなさーん、地獄行き列車が発車しますよー
- 96 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:48:26.46 ID:u1pRaScP0
- 最寄りのカトリック教会に問い合わせしてみろ。
気の毒になるほど安いから。一番安いはずだぞ。
- 97 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:50:23.21 ID:hrsC2wck0
- 払う必要なんてない
- 98 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:51:11.81 ID:9Q70id1E0
- >>93
自治体によっては条例にひっかかるかもしらん
- 99 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:51:50.99 ID:8SaCmVqE0
- 最近は六文銭を棺に入れないのか
真田は入れとるぞ
- 100 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:52:24.12 ID:L8PRHlYc0
- 院号って一旦くれたらその家は自動的につくものでしょ。
寺との付き合いが10年超えたらとか基準があるのかわからないけど、うちの寺はそうしてるみたいだ。
葬儀のお布施は、院号がついてもつかなくても、会場使用料込みで30万円。変わらず。
- 101 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:52:25.31 ID:q252lpDE0
- 遺灰は火葬場でも引き取ってくれるらしいね
- 102 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:52:45.92 ID:lYyXIOCi0
- うちは、舅の葬儀で15万円払ったんだけど、少なかったのかね?
- 103 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:52:51.66 ID:kUm0OMnI0
- いいんだよ、葬式とか坊さん呼ばなくたって。お別れの会、でもいいし。
ただ、お経とか無いと間が持たないというかやる事が無いのね。
- 104 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:54:00.03 ID:jgobudh80
- キリスト教関係は直接費は安いけど
日常活動があるから、似たようなものだと思う。
さらに洗礼を受けていないと、やってくれないだろ。
その辺は仏教は融通が効くから、楽といえば楽だ。
一長一短あると思う。
- 105 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:54:19.55 ID:Ist3kvZM0
- >>92
資格はないけど、一応、仏に遣えますってのが戒名だからな。
実は、俺も死ぬ前に自分で自分の戒名をつけたろかと思った事があるw
世間で、理解できる奴なんか少ないだろうからな、戒名詐称みたいなもんだ。
それと、閻魔様への自己紹介、名刺の意味もある。
- 106 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:55:05.97 ID:8SaCmVqE0
- 墓は別荘と同じ
なら生きている間に本物の別荘を持つほうが賢い
- 107 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:55:55.15 ID:TOWHjk1W0
- 常々家族には火葬した後は燃えないゴミに出してくれっていってんだけど、最近燃えないゴミが有料化されちゃった。何ごともタダってわけにはいかんもんだな。
- 108 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:56:04.09 ID:L8PRHlYc0
- >>103
無宗教の直葬でもいいけど、弔問したとき何かないと手持ち無沙汰な感じあるね。
線香でも花でも、手を合わせる所がないとフワフワする。
- 109 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:56:19.23 ID:hrsC2wck0
- 統一教会はどうなの????????
- 110 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:56:49.03 ID:X+LbGeC30
- お前ら
馬鹿だな
安いお坊さんは
だらく僧っていって
お経を全部おぼえていないやつとかだよ
お経は1節から18節まであって
一節しか覚えていないお坊さんに
拝んでもらって、成仏出来るの?
- 111 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:57:22.54 ID:rQCJmSra0
- 一部の檀家があまりにも熱心過ぎると一般の檀家が逆に寺と距離を置いちゃうというのもあるよね
- 112 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:57:25.43 ID:Ist3kvZM0
- >>99
それな、布に印刷した物を使う。だいたい火葬場の火力の弱いところでは
メガネのフレームもダメなところが有るからな。
ちなみに東京は火力が強い。
- 113 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:58:07.20 ID:KuK40mGC0
- >>1
アホかボケ
- 114 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:58:28.30 ID:taabdmG70
- 価値はない自己満足にいくら払うかだな
- 115 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:58:31.25 ID:jgobudh80
- >>98
他人の地所だったりしたら
まず自治体以前にトラブルになるよ。
自分の地所だったら、関係ないと思うな。
狭い都会のとこで散骨するかどうか、
故人がしてもらいたいと思うかどうか、
山が好きなら国有林、海が好きなら業者がいっぱいある。
東條も東京湾に散骨された。
良いんじゃないかな、海に散骨で。
- 116 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:59:41.69 ID:4EVsf1210
- どう読んでもルターの宗教改革前の話に読める
- 117 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:59:50.53 ID:CdEokVLe0
- 元葬儀業者のおいらが言うぜ。
一般的に西日本より東日本のほうが坊さんに払う金額は高い。
西は昔から古い寺が多く、さらに数も多いからだ。
対して東は坊さんが少なく、有利な条件をもって西から坊さんを派遣してもらった、
みたいな歴史がある。
- 118 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 13:59:56.52 ID:NdlnJPJY0
- >>1
最近へんな記事を取り上げる奴が多いな。韓国人かよ。
- 119 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:02:31.65 ID:P6BGsm/o0
- まぁ宗教ではないな
戒名で金取ること自体が
うちの菩提寺はまだマシな方かな一度居士にしたら
末代居士付けてくれるから
- 120 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:03:47.42 ID:E662G2HI0
- 浄土真宗の法名なら自分でつけるのも可能なはず
あまりにもふざけたのだと、却下されるだろうけど
- 121 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:04:14.78 ID:9Q70id1E0
- >>115
隣の家が庭に骨粉撒いてたらすげえ迷惑だな
- 122 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:05:04.01 ID:P6BGsm/o0
- 日本は早く宗教から税徴収する法制化しろ
万人が支持するよ、今やただのビジネスだから
- 123 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:05:15.98 ID:CdEokVLe0
- 坊さんの経済事情、土地柄によってお布施総額は変化する。
福島県の場合だが、お布施が高い順に
密教 天台宗
禅宗 曹洞宗
浄土教 浄土真宗
みたいな感じになる。
東は関東より東北、東北よりも上越地方のほうがお布施は高い。
- 124 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:06:00.20 ID:9Q70id1E0
- >>122
お布施に何十万も要求するような生臭は片っ端から脱税であげてやるようにしたらいいな
- 125 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:06:31.27 ID:Ist3kvZM0
- >>115
ダメダメ!自分の土地でも骨は埋めれないぞ、埋葬法があって場所が決められている
確か、ちょっと正確ではないがね。
- 126 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:08:28.20 ID:WJSHpYDa0
- 二十一世紀の半ばには、外来の尼存宗が民衆の支持を受け、大きく勢力を伸ばした。
- 127 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:08:31.11 ID:jgobudh80
- >>92
>戒名、自分でつけたらダメなのか? 資格がいるのか?
日本的に直接的だけど、
西洋の宗教改革、プロテスタントも
発想的には、こういうのと似て、
教会(バチカン、カトリック教会)は不要、
聖書だって読める、プロテスタントの始まりだと思うよ。
免罪符、教会が俗化したとか、活版印刷とか
いろいろあるだろうが、発想的には神様と直取引だよね。
だから教会に頼らず何でも自分でやる、
教会も助けなかっただろうしw
神様の教えは聖書に書いてある、
それを独学で勉強して守っていればクリスチャンだって事だよ。
それの仏教版があっても良いし、もう何回かやってると思う。
- 128 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:08:31.48 ID:P6BGsm/o0
- >>124全体的に檀家は減っていってるからな核家族化や
少子化、また葬儀(家族葬が今や主体)には金はかけない時代になってるし寺も存続は厳しくなるだろう
- 129 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:08:52.69 ID:a8yeauU70
- 九州だけど、20万で院だったよ。
もう50年以上前から親戚一同付き合いのある寺で、
親戚の間柄まで知ってる坊さんだった。
- 130 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:10:04.93 ID:jgobudh80
- >>125
うめちゃダメw
散骨ならOK
- 131 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:10:07.50 ID:4EVsf1210
- 葬式コミコミで20万円ぐらいが妥当だよね。
- 132 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:11:49.07 ID:jgobudh80
- >>121
そんなに接近していたらダメだよ。
- 133 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:11:58.86 ID:P6BGsm/o0
- >>129
古くからの付き合い有る寺はそんなものでしょうな
親が居士なら子供もそのまま居士で20万程度で
信士信女なら子供もそのまま信士信女で同じく20万程度
- 134 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:13:32.73 ID:DX7hWYlA0
- 田舎者だが
神社の氏子であり
お寺の檀家
そして地域の神様を祭ってる
バカかとww
- 135 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:13:45.71 ID:jG5EI2yJ0
- 葬儀も戒名も墓も要らんわ。
死ねばただの骸ぞ。
- 136 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:14:17.55 ID:P6BGsm/o0
- >>131
それはムスカしいな
お寺だけでも最低20万くらい要るからな
直葬でも20万じゃキツイかも
- 137 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:15:42.10 ID:9Q70id1E0
- >>134
下手したら町内会の催しに組み込まれてたりするからな
田舎はまだまだおおらかやで
- 138 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:16:20.88 ID:VLoHDqhr0
- >>2
呼ぶ人が誰も居なけりゃやる必要無いだろ。
- 139 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:16:22.22 ID:s8vLPjg80
- 普段は放置で、盆暮れに全然知らない寺から派遣されてきた坊さんがちらっと拝んでくれるだけの関係
なんかお知らせが来たと思ったら寄付の催促状
そんなんで、父が亡くなった時には寺のばーさんが
お父様は徳の高い立派な人だっから、戒名もそれなりのものを付けてあげないと、とか言い出して
あんたうちの父に何度会ったことあるの?いったい何を知ってると言うんだ?とあきれた
- 140 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:17:28.28 ID:P6BGsm/o0
- >>134日本人て
役人や政治屋企業から搾取されて
オマケに宗教屋からまで搾取されてる民族だからなw
大人しい過ぎると言うよりアホだな
多神文化とか言うレベルじゃないと最近思う
それにかまけてビジネスやってるだけ。
- 141 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:20:23.71 ID:jgobudh80
- 仏教でも神道でもキリスト教でも
葬式やるのは世間体ってのも半分はあるんでね。
一応、宗派ごとの決まりに従って
カクカクシカジカで、人並みにやりましたって
世間に言えるってのは、その後が楽でいいんだよw
その分、すこし金はかかるけど。
- 142 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:20:31.15 ID:4EVsf1210
- >>136
この時代、飯とか要らねーから簡単なやつが必要。
金ないしバタバタ死ぬから。
戦後まもなくにこんな葬儀絶対やってねーはずだし。
大学教授vs寺で論争やってくれよ。
- 143 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:20:39.36 ID:Wf41/Ak/0
- 檀家ってなんであんなに偉そうにすんの?
- 144 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:20:47.28 ID:/VAfYmiH0
- >>101
それは地域によるみたいね。
西日本は部分収骨で、残りの骨を処理するシステムがあるけど
東日本は全部収骨だから残りの骨がそもそもなく、それを処理する
システムもないようだ。
- 145 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:24:10.42 ID:dGFGzBaE0
- >>143
人を導く役目の立場だから威厳ないと説得力出ないんだよ
仕事上の演出のため
- 146 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:24:12.02 ID:WSicn/Xt0
- 玄田牛一
- 147 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:25:32.31 ID:4EVsf1210
- 宗教法人から税とらなくていいよ
宗教法人に払わなきゃいいだけ
- 148 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:26:12.27 ID:dGFGzBaE0
- >>131
自宅安置で火葬場で読経してもらって30万くらいだった
葬儀社の祭儀場使えばもっと安かったけど
- 149 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:29:59.93 ID:f3uYb+qq0
- 3万くらいでいいべ
- 150 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:32:28.22 ID:LMMJSJw70
- おまいら坊主にぼったくられてると思い込んでるけど
実際は葬儀屋の方がぼってる
- 151 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:36:08.21 ID:/VAfYmiH0
- >>96
カトリックは基本的に洗礼を受けた信者の葬儀しかやらない
- 152 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:39:20.15 ID:LMMJSJw70
- 町内に、ばあちゃんの葬式を家族葬にしたら近所中の年寄り連中からいじめられてるおっさんがいる
農業用水の清掃とか一人でやらされてる
可哀想だから清掃日にはうちの隣保班から応援だしてるが・・・
- 153 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:41:07.01 ID:D96qvkap0
- >>36アモーレ♪
- 154 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:42:38.52 ID:PJwBLPK/0
- >>44
貨幣はともかく財産や富の概念はすでにあっただろ
釈迦は財産や富に執着すると解脱できないみたいなこと言ってただろ
- 155 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:46:58.52 ID:wKAzUqKd0
- うちの母は創価学会員だったし87才だから直葬(火葬式)にしたよ
坊さん関連費用は一切かからず、公営の斎場利用だから税込みで16万2千円
お花もついてたし、とても満足してる
母の入院中にあちこちから見積もりを取り寄せたり国民生活センターに相談したりしたよ
そのときに知ったんだけど、生活保護受給者が亡くなると葬祭費?として20万支給されるんだって
それってつまり、国は必要最低限の葬儀費用は20万と算定してるってことよね
- 156 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:49:58.49 ID:ftm/dHAh0
- 愛知在住で葬儀の時、仮通夜合わせて4日間分のお布施の相場が分からなかったんで、「お気持ちで」と仰るお坊さんに母が無理やり聞いたら「本当に様々だけど大体10〜15万」とか言われた。
んで多めに渡そうと15万包んでドヤ顔だったんだけど、後でネットで調べたら愛知の相場が25〜60万位だったわ・・・
- 157 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:51:45.68 ID:CcW9M6ZA0
- お布施を明朗会計にすると課税されるのね。建前だけでもお気持ち頂いてないと
坊主は困るのですな。
- 158 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:52:16.10 ID:DO9Y8KrN0
- 尼存プライム便僧侶無料
- 159 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:54:06.01 ID:8SaCmVqE0
- 火葬した遺骨はホコリかゴミ
埋葬許可書は殺人の証拠隠滅完全犯罪じゃない証明書
- 160 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:54:46.13 ID:xFb/r+RC0
- 普通の寺で事前提示の明朗会計で25万だったな
- 161 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:55:37.95 ID:yWYPuhB20
- 葬式1回で全て終われば別にいいんだけど
そのあとも49日だ一周忌だなんだで面倒臭いんだよなあ
- 162 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:56:03.85 ID:kCmVnPWK0
- 葬式なんて遺族の為にやるんだから、やりたいなら予算内でやればいいし、嫌ならやらなければいい
金出さす口だけ出すのがうざかったら、そいつは除ければいい
- 163 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:56:04.09 ID:u1pRaScP0
- >>141
金がかかる葬式業を営んでる者としてはそういいたいところだなw
- 164 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:56:20.25 ID:8SaCmVqE0
- 相続で控除される葬儀費用は領収書が必要
- 165 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:57:14.19 ID:mlzUNPBa0
- 神道は安いよ。戒名もないしね。
もっと神道の葬儀を増やせばいい。仏教はお金がかかりすぎると思う。
- 166 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:58:25.58 ID:9kXSdiYU0
- うちは無宗教なので0円
- 167 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:58:46.93 ID:xFb/r+RC0
- 直葬+自治体の共用墓で10〜20万前後な
自宅に連れてくるか葬儀屋に置くかで値段が変わる感じ
- 168 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:59:26.80 ID:4EVsf1210
- 西洋では、学問は宗教と対立する形で発達した。
思い込みや権威、畏怖心の先にある合理性・真実を追究したのよ。
日本ではそれがなかったから、生臭坊主や糞政治家が野放しになっている。
- 169 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 14:59:52.39 ID:wKAzUqKd0
- >>161
そうそう
そのたびに坊さん呼ばないといけないからね
49日を過ぎたら1周忌、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、23回忌となぜだか素数の法要が続く
ぶっちゃけ菩提寺から離れてしまって家に仏壇すら無い都会の人間は、
葬儀に坊さんは不要だと思う
- 170 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 15:01:21.89 ID:BtUdhWXJ0
- これ、ずっと知らんふりしてたら坊主は催促するんかな?
- 171 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 15:04:54.97 ID:1SGziGDS0
- 釈迦の説いたインド仏教は精神的平安を得るって意味でいいけど、日本仏教は完全に別物。基本は新興宗教と変わらん。
- 172 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 15:12:58.73 ID:F7seJLT60
- >>134
本来は葬式するのは神道で神主の仕事だったような。
寺は修行する所。
- 173 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 15:22:15.62 ID:KToC3PMk0
- >>171
特に密教とかもう釈迦を完全否定だからな
単なるヒンズー教のカウンターとしての宗教でしかない
- 174 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 15:28:04.50 ID:WWtE/VRV0
- >>59
そこそこってナンボですか?
- 175 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 15:37:41.90 ID:CHFqJnje0
- 親が余命宣告を受けて色々、雑用や葬式の見積もりをしているのだが
お寺に行ったら、坊さんに葬式で読経するのに30万円でそれ以上はお気持ちって言われた
戒名は院だと100万円と言われた
高いよな
- 176 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 15:44:22.50 ID:89FGTaOc0
- 葬式や法事お盆でいちいちアマゾンで坊さん呼んだ方が高くつく気がする
- 177 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 15:45:03.45 ID:9IFj0CNe0
- >葬儀に坊主呼ぶことがまず不要
家族が最後のお別れで集まるだけの儀式で良いわ
その通り。儀式を他人任せにするから金が要る。
宗教色をなくせば、自分でできる。
- 178 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 15:46:55.43 ID:bEVP204m0
- 10万円を超える仕事をしてるようには見えないし大金渡すのは納得できないよな
墓の管理費とかの方が納得いく
- 179 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 15:53:34.75 ID:bbBEtUg20
- 試してみ。
お布施を小額にしてたらどうなるか。
次から来ないから。
- 180 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 15:54:17.52 ID:CHFqJnje0
- >>178
地元の寺では
墓も使用権の30年単位でそれを払えないと無縁仏行きだよ
- 181 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 15:56:13.57 ID:bbBEtUg20
- >>178
墓の管理費じゃなくて、
遺骨の身代金。
- 182 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 16:01:38.46 ID:M6cJBHfW0
- >>175
最低130万か、そりゃ高いな
うちは曹洞宗(院号)だが葬儀は5万以上、伴僧5万以上で10万ってとこだな(七日法事含む)
通夜は2万以上、戒名は院号なら15万
30万あれば足りるよ
- 183 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 16:03:09.27 ID:Cc8DCNd/0
- こんなのは明らかにサービス業であり商行為
きちんと課税しろ
宗教家として夜のための活動をするというのなら、キチンと応分の税金を
負担せよ
- 184 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 16:07:56.73 ID:gTU5Cg2A0
- >>1
>はいくらくらい
なにこれ?意味が分からん
- 185 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 16:08:33.29 ID:ohHQ8fy6O
- 父親の戒名料50万だった。院も居士も無しでたった四文字で、読経料とかは別で
- 186 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 16:12:43.38 ID:3YSfVvr/0
- 筆ペンとかまぼこ板買って来て自分で適当な漢字書いとけば200円で戒名付けれるよ(^ω^)
- 187 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 16:31:19.32 ID:bymG/0D90
- 葬式の意義が問われるような金額設定だな、葬式が必要かどうかも含めて見直したほうがいい、行政も棺と運搬焼却代はタダにするべきだろう
- 188 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 16:33:57.07 ID:+yzXRiQX0
- 戒名って、これはもう詐欺行為だろう。
何でもありか?
- 189 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 16:34:55.74 ID:grU/8vAr0
- うちの近くにある寺は、随分前に檀家の人達と相談して完全メニュー化してるわ。
なので予算に合わせて決めれる、しかも他からすればかなり安いらしい。
院居士つけて葬式に坊さん三人来ても50万もかからない。
- 190 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 16:35:26.53 ID:9Q70id1E0
- >>189
税務署に通報案件だなw
- 191 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 16:37:29.15 ID:1b4XMFyi0
- 吾無口、木無十
- 192 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 16:41:19.66 ID:EqMJEAgx0
- だからゆるキャラの中の人の時給より低めで良いんだよ
ゆるキャラは演技や発言で客を喜ばせる必要あるけど
坊主なんてコスプレして意味不明なこと言ってるだけなんだから
- 193 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 16:41:54.93 ID:mDM2o0+g0
- 寺修繕費に50万
お布施50万www
お気持ちで50万〜って頭沸きすぎやろクソ坊主
- 194 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 16:50:44.36 ID:zsGi4xbA0
- 「南無阿弥陀仏〜、なんまいだ〜、何枚だ〜、今日のお布施は何枚だ〜?」
- 195 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 16:59:15.36 ID:CHFqJnje0
- >>182
喪主をやる葬式って初めてで、火葬場の隣のセレモニーを借りるのだが
場所代花代棺桶代で60万だよ
初七日、や四十九日にも坊さんに金をいくら払えばいいのか
まだ話にでない
- 196 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 17:01:12.91 ID:ceFFYcdr0
- 伯母の喪主をつとめたが、通夜・葬儀・納骨・戒名全部込みで、80万円だった
その後は寺とは一切付き合っていない
つまり、檀家をやめて護持会費も払わないことにした
- 197 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 17:19:19.09 ID:6Y/7kdJP0
- 高い高い言ってるのは結局払えてる人なんで、それはそれでいいんだ
どうせこれから、払えない人が大量に生まれるんだからな
- 198 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 17:46:57.04 ID:M6cJBHfW0
- >>195
墓まで建てたら400〜500万いくんじゃない?
日本の葬式はとにかくお金がかかるね
- 199 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 18:30:49.45 ID:QBLOsX510
- 我が家大谷では焼香するとき100円が必要になります
小銭のご準備を
- 200 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 18:33:38.44 ID:2BChZkvA0
- いや〜参った参った、因業なお寺
- 201 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 18:47:53.32 ID:7hPyKQqV0
- 病院から火葬場へ 直送[直葬]
遺骨は火葬場で処理 持ち帰らない
坊主不要
墓なし
- 202 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 18:55:27.90 ID:ru1XdBUXO
- 坊主はしね
- 203 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 19:34:07.19 ID:s8vLPjg80
- そういやこの間、直送は葬儀ではありませんだったか供養になりませんだったか
そんなような直送すんなよコラな手紙が寺からきてたな
- 204 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 20:11:36.67 ID:/VAfYmiH0
- >>203
お寺の檀家になってる場合は直葬だと納骨できない
(改めて住職にお経をあげてもらう)可能性も出て来る
- 205 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 20:22:33.52 ID:gQqHnt/UO
- ブランドものを買ったり好きなだけ酒飲んで自由に生きてるからお布施するのがバカバカしくなる
話を聞いてると自分より贅沢してる
- 206 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 20:27:14.25 ID:t9O+QCKj0
- >>15
禿げ上がるほど同意
- 207 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 20:28:16.86 ID:Zidt3PYn0
- > 戒名(院号と呼ばれることが多い)をつけると、通常の葬儀では100万円以上のお布施を包まなくてはいけない。
> お寺によっては「300万円をいただいても、院号はつけない」「最低でも1千万円以上は…」というところもあるようだ。
> 30万円もあれば院号をもらえるケースもある。
> 檀家になる人には「読経の費用だけをもらえれば戒名は無料でつける」
- 208 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 20:30:35.57 ID:Zidt3PYn0
- 大半の人はそこまでして貰おうとは思わないだろ
値切りにくい状況を利用して金巻き上げてるだけ
- 209 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 20:32:50.91 ID:0VD8EGsI0
- この世にこんなボッタクリ商売はない。
そもそも死人を出家させる事は不可能。
詐欺で告訴してもいいレベル。
葬式坊主 祈祷坊主 ウソツキ坊主は地獄逝きだ。
- 210 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 20:45:41.49 ID:ru1XdBUXO
- 坊主しね
- 211 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 21:07:56.92 ID:ru1XdBUXO
- しね坊主
- 212 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 22:59:05.26 ID:swO7vW5z0
- 本来仏教は死者に執着する事を禁じている訳で、仏教徒が葬儀を行うこと、取り仕切ること自体が誤りだってことを、
日本人全体はいつ気づくんだろう
- 213 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 23:31:26.96 ID:HGp5QBy+0
- 親戚付き合いとか寺との付き合いとかで値段安くあげられないんだよ。
非合理的でもさ、金出さない叔父叔母が口だけは出してくる。
寺も菩提寺が有って付き合っていくことを考えると、信仰心無くても、よそ並みには出しておこうかなと考えちゃう。
うちは読経、戒名で60位だったかな。
寺に聞きに行ったら気持ちだから、幾らでも良いとは言ってたし、最近は戒名含めて5万程度の家も有るとは言ってたね。
しがらみ無い家は家族葬で読経、戒名無しで良いと思うよ。
しがらみ有ると、費用かけざるを得ない。
- 214 :名無しさん@1周年:2016/03/25(金) 23:44:04.52 ID:5L36ksB50
- >>100
> 院号って一旦くれたらその家は自動的につくものでしょ。
毎回買うんよw ただ先祖から院号で 親に院号を付けないと親戚とか外野がやかましいんよw 坊主も当てにしているから逃げられんのよw
逆に一発当てた成金は 自分だけでなく先祖に遡って院号をつけ直したりするんだぜ、つまり院号イコール名士じゃない事だよ、
- 215 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 00:02:13.16 ID:RbOQqvmL0
- 我が家の家系図がお寺にあった
遡るとキリシタンという言葉があった
どこかで改宗したらしい
元に戻すか!元の元に戻すか!!
- 216 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 00:46:15.11 ID:glv8R1t80
- 院号 は100万円 うちの叔母がそうだな で、ホントは兄弟で一番出来が良かったであろう伯父は、 ◯べに を辞めてから呑んだくれ
20万
- 217 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 00:50:20.87 ID:glv8R1t80
- 若くして死んだ父親が 、居士 だったから、自分も当然、居士でいい 居士を もらえる人生だったか・とおもうと
もう一回 がんばてみるか? という気にはなる。
- 218 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 01:40:48.40 ID:cMwAHliy0
- >>1
そもそも戒名が欲しくない
- 219 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 02:26:18.79 ID:4Xj3SKP80
-
1月の実質賃金横ばい 速報値ではプラスだったけど下方修正
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1458914243/
【経済】1月の実質賃金、速報値ではプラスだったが確報値で下方修正 前年比横ばい±0 毎勤統計
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458898130/
【労働】人材派遣大手パソナ、大企業のリストラ対象者を退職に追い込む「辞めさせ出向部屋」を作成か 国から助成金も出ていた [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458881587/
【派遣】パソナが「リストラ指南書」 裏に竹中平蔵会長と650億円利権
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456275533/
- 220 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 05:39:04.00 ID:EgwJETU90
- 戒名って変な名前だから四宮とか緑間とか柳生とか自分で名前つけたい
- 221 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 05:44:58.48 ID:KuNSN2xh0
- 日本の仏教は金額によって戒名が変わる
そういうルールだから
決まり
- 222 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 07:41:14.98 ID:Yd16A4c20
- 神社みたいに寺も無住寺は統合した方が良いな。
過去帳や墓地は継承寺院が引き取って、
維持費のかかる本堂その他の上物は撤去。
そうすりゃ檀家に無心しなきゃならなくなる額も少なくなるだろ。
- 223 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 07:46:30.85 ID:Yd16A4c20
- 戒名も日本独特の風習でしょ。
先祖と同等の戒名をつけないと…
みたいな横並び意識だけで続いてる。
虚しい出費だ。
最近は離檀料で揉めるケースが
増えてるみたいだね。
先祖という人質の解放交渉。
テロリストかよ。
- 224 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 07:49:01.14 ID:tP6ETMzJ0
- 葬儀料に全部込で10万だったな
- 225 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 08:09:29.11 ID:8yt6m1yq0
- 家族直葬でええやん
石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819
役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324
舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a
異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I
- 226 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 08:15:19.20 ID:wgXdqwHnO
- 昔から結婚葬式はぼったくり
- 227 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 08:17:30.86 ID:v0t29OWF0
- 課税しろ
- 228 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 08:21:50.54 ID:IqHWDQaQ0
- うちが檀家になってる寺の坊主はジャガーに乗ってる
息子は留学中
この前、その坊さんがベレー帽かぶって家族とレストランで食事してた。
- 229 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 08:35:18.62 ID:Yd16A4c20
- それは極端なケースだな。
不動産の賃貸料で稼げてるとかの。
観光寺院化してる寺の中には
この期に及んでまだ三重塔なんか
建立してるとこもあるけど。
- 230 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 08:35:38.27 ID:f2Qy0NpTO
- 坊主しんで
- 231 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 08:43:08.93 ID:GszDIRuM0
- 親父は医者だったが、
「死ぬまで何もせずに、死んでからノコノコお経だけ上げてサッサと金貰って帰る坊主に価値は無い。」って言ってた。「死んでも香典は受け取らず、寄付なり今生きている人に有意義に使って貰え」っても言ってた。
遺言通り、葬式なし戒名なし香典受取拒否だったけど、弔問客が大杉。 香典無理やり置いていく人も居たから寄付したわ。
本当に死ぬまでどう生きて来たかが、その人の価値なんだと考えさせられた。 俺も一念発揮して医大合格して医者やっているけど。
- 232 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 08:45:21.43 ID:Yd16A4c20
- その土地で生まれた人の大半がその土地で一生を終えてた
江戸時代の寺請け制度の名残の檀家システムが
もう社会に適合しなくなってるんだよ。
人の移動の激しい、しかも少子化の進行してる今の時代に。
青森で生まれた一人っ子が東京に出てきて
まだ青森の寺の檀家を続けられるかっての。
その点では神社の方が、現在住んでる土地の神社を
住人の氏神神社にするとか、一歩先行ってるかな。
- 233 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 08:51:59.63 ID:VT/b2ODi0
- >>231
医大の教授や総合病院の院長と交流あるけど
みな口を揃えて、次は絶対に医者にはならん、と言ってるわw
- 234 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 08:55:48.29 ID:ncaufsTJ0
- 家は俺のひいじいちゃんが寺の改修か何かで寄付を沢山したから夫婦三代分の戒名を無料で貰えた
尚且つ俺の親父は前妻死別で再婚してるから合計7名分の戒名ゲット
俺の分はないけど俺が死んだ時は俺が払う訳じゃないから良いけどね
それにしてもひいじいちゃんは一体いくら寄付したのか気になる
- 235 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 09:03:20.56 ID:qXFZ8l5F0
- 普通に考えて名前つけるだけなんて、20万だって高いだろ。
庶民なら100万あったら生きてる人間が色々できる。
感覚狂ってるけど田舎じゃ見栄が重要なんだろうな。
- 236 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 09:13:44.36 ID:RbOQqvmL0
- 日本銀行教 紙の印刷した0の数に価値が有ります
日本仏教会 漆板の院号の文字数に価値が有ります
- 237 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 09:15:48.55 ID:f2Qy0NpTO
- クソ坊主しんで
- 238 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 09:29:56.52 ID:Yd16A4c20
- 葬式の費用が戒名込みで平均で100万超えてる国って日本だけなんだよな。
大半の国は20万以下くらい。
そんなに敬虔な仏教徒が揃ってるのかっていうと、
係わり合いは冠婚葬祭の時だけで、ほとんどの人は普段経典なんかとは無縁、
つか僧侶自体がお経の意味を全然理解してなかったりする。
聖俗ともに形だけなぞってる。
- 239 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 09:38:40.87 ID:f2Qy0NpTO
- 信長様はただしい
- 240 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 10:08:47.35 ID:OTtlquxE0
- 【墓苑ビジネスの落とし穴】
立派な墓を作り死んでから遺族が悲鳴!
墓を作る前に…
墓苑ビジネスの石屋によく聞いておけ!
・その寺はどこ? 評判は?
・読経戒名料の目安!トラブルはないか?
・自分の意趣を戒名に反映してくれるのか?
・★戒名は他で作っても読経納骨できるのか?
とにかく死んでから遺族に迷惑をかけるな!
簡素で清貧な死に方(セレモニー)をしろ!
- 241 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 10:24:04.39 ID:xjPR1PPa0
- >>231
我々夫婦も同じ考え
医者やってると生死が身近だから、生き方死に方についてよく考える
そうすると坊主も葬式も要らない
百歩譲って火葬場集合とその後の親戚の会食
だが親世代は普通にしてwって言ってくる
バカバカしいが貯金してまで戒名代残すって言ってるから
そこは尊重するしかないな
- 242 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 10:34:09.96 ID:zhugQZ2x0
- 日本に坊主を悪し様に罵る言葉が残ってるのは坊主の貪欲さが原因だしね。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
坊主丸儲け
地獄の沙汰も金次第
布施の分だけ経を読む
経も読まずに布施を取る・・・
- 243 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 10:36:15.77 ID:c1HGi+lg0
- >>238
お前中国の葬式は盛大で、ストリッパーも呼ばないと弔問客が怒り出すの知らんのか?
http://www.osohshiki.jp/column/article/223/
- 244 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 10:37:13.15 ID:zhugQZ2x0
- >>283
まあそうはいってもイスラムの喜捨やキリスト教の稼ぎの1/10を納めろも負担は大きいからな。
日本は通夜葬式と法事だけだし。
- 245 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 10:38:07.74 ID:OTtlquxE0
- 病院から火葬場へ直送[直葬]
遺骨は自宅に持ち帰る
遺骨を囲みお別れ会 読経なし
戒名は書を解き家族でつけてやれ
さて墓の手配だ!(埋葬してくれる墓苑を探せ)
それが出来なかったら
位牌の裏に骨を埋めろ!(残りの骨は故郷の山河に撒いてこい)
はい!これで坊主無用!
位牌に手を合わせることを忘れるな!
たまには…お彼岸には近くの寺にもっていき「経」をしてもらえ!
門前払いする坊主がいたら言いふらせ!
ネットの言うとうりの寺があるとn
墓なし
- 246 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 13:21:53.67 ID:TkuWfZpE0
- >>221
ルールってことは明記してあるのか?
決めた主は?
それがなければ単なる慣習にすぎない
- 247 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 13:29:13.35 ID:s1xVCURE0
- 最低限必要なのは、ごく親しい遺族だけのお別れタイム(本来の通夜)と
火葬場に集合しての収骨、もう少し範囲を広げてのお別れ食事会くらいかと思う
- 248 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 13:45:30.94 ID:2AEW+ZFo0
- >>1
Amazonで明瞭会計
- 249 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 13:51:59.10 ID:UjkFuBP70
- 財務をしないと地獄に落ちますよ
- 250 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 14:27:41.93 ID:GszDIRuM0
- >>249
坊主総出で出迎えですね。
- 251 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 14:29:44.88 ID:f2Qy0NpTO
- 坊主タヒで
- 252 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 14:34:15.79 ID:rxPCP2yz0
- ・
● 汐留のタワーマンションに住み 高級外車を持っている女
● NYに頻繁に行って散財している元〇塚女優
を囲っている詐欺坊主に クソ高い戒名料やお布施を支払うなんて馬鹿らしいw
・
- 253 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 16:52:00.69 ID:k0Ugp0BL0
- 俺の家は
少数派の
神式葬式だよ
線香がなくて
榊の木を置くんだよ
- 254 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 17:17:52.75 ID:VT/b2ODi0
- 仏教系の高校に通った嫁さんは既に戒名持ってるわ
>>253
神道の知人に葬式はやらずにお祭りするって聞いたけど葬式もするんか
- 255 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 17:34:45.67 ID:s1xVCURE0
- >>254
神道でもお葬式をやりますよ(神葬祭)
ただし神社ではなく葬祭会館などでやります。
あと、お葬式を受けないと決めている神社もあります。
- 256 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 18:04:52.61 ID:OuYAOzuo0
-
【経済】実質賃金低迷&GDPマイナス成長 明白になったアベノミクスの破綻
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1458973519/
【政治】国会議員の不祥事続出、片山元総務相「日本が危うい」
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1458966498/
【政治】谷垣幹事長、不倫騒動の乙武氏出馬に言葉濁す [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1458954924/
【香川】うそ忌引と法事休暇17回、丸亀市の女性職員を停職6カ月。金曜に集中で上司が不審
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1458981023/
【労働】安倍首相、労基法改正検討 時間外労働月80時間で立ち入り調査実施へ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458950959/
【岡山】中国人実習生に賃金不払いで書類送検 倉敷市の縫製会社
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458958796/
- 257 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 18:11:35.34 ID:b8Fe4daS0
- ゴミクズみたいな人間で嫌いなやつでも会社の同僚とかだと仁義でいかなきゃならないのが辛いとこ
お布施は千円でも多いくらい
- 258 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 18:12:46.56 ID:b8Fe4daS0
- 坊主マジクズ
- 259 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 18:13:01.27 ID:HLWjhuQ/0
- >>3
集荷から土葬までやって欲しいよね。
- 260 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 18:13:56.30 ID:Z3Yc2gNm0
- そもそも自分の名じゃいかんのか?
寺が適当につけた名じゃ、家族以外の誰もわからんじゃないか。
いや、家族すらあやしいわ。
墓はいらんが、もし刻むなら自分の名を刻みたい。
- 261 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 22:08:32.74 ID:CzXiXemw0
- 自分で戒名付けようよ
- 262 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 22:26:23.26 ID:vES1XXfK0
- >>260
戒名って仏門に帰依した際に貰う名前っしょ?
死ぬまで仏門に帰依しなかった人が金で戒名買うんだから
仏門に帰依するか仏式の葬式をしなけりゃいいだけなんだぜ
- 263 :名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 23:16:56.17 ID:W5U5uNnK0
- 金で名前だけとりあえず買いましたって言ったら
じゃあとりま地獄な とか言われたりしないのかな
- 264 :名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 02:16:52.34 ID:zWGQtbysO
- 最近は若いだけじゃなく髪の毛も今風ともいえない尖りボサボサ長髪の
住職出てくるからねwまぁ髪型はどうでもいいかもしれんwフリペで僧侶募集しているし
葬儀会社と契約して数多の読経こなせるようしている坊主は多いねw
これらは葬儀会社が組む一式セット料金に合わせた戒名・読経料を教えてくれる例が多いw
寺の檀家だと完全に葬儀会社とは別になり寺側から強く請求されたり逆に安くても呑まざるを得ない寺もあるw
- 265 :名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 02:49:23.76 ID:pKJZJgQy0
- 父親の時は、昔に少し縁のある曹洞宗のお寺に頼んだら30万円で院居士が付いてた
- 266 :名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 02:57:16.25 ID:pKJZJgQy0
- 母親の実家は農家で金は無い方だが、300年位前の墓石から最近のまで、全て院居士が付いてる
金の問題じゃなくて、昔にお寺に貢献したとかだと思う
300年以上前になると、墓石の文字は読めない程風化する
- 267 :名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 03:12:25.37 ID:pKJZJgQy0
- >>155
生活保護の場合は保護者に支払われるのではなくて、役所から葬儀社に実際にかかった費用が支払われる
20万円というのは上限じゃね
- 268 :名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 11:46:37.53 ID:2e3xi9Vn0
- お寺と関係ない、共同墓地のお墓の墓誌だけど、
戒名と神道の諡号が普通に並んでるの何度か見たことあるよ。
神道に改宗したのか、その人だけが神道なのかはわからないけど、
そういうケースもある。お寺の境内の墓地でなければ割と自由にできるんだね。
- 269 :名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 16:11:16.87 ID:05vNlpGY0
-
【労働】やっぱり派遣社員はこんなに搾取されていた!正社員と同じ仕事でも給料安
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1459045356/
【利権】 一人転職させれば税金から60万円支給 パソナ「辞めさせ出向部屋」の退職強要
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1459051785/
【社会】「若者が育たない、頑張らない」と悩む取引先の社長 残業代をちゃんと払うようアドバイスしたらまさかの取引停止に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459055039/
【社会】「ユニクロ」失速…高額品だらけ?ジャケット約1万3千円、毎年ほぼ同じ商品でも段々値上がり★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459059982/
「政府の借金が家計の金融資産を上回ると財政破綻する」などとワケの分からない理論で、御用学者が政治家を騙してる事が判明
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1459051230/
【アベノ恐慌】 安倍が連呼する「総雇用者所得」、安倍政権で減っていた 日本の貧民化が止まらない
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1458383827/
【投資】「コミュ障」専業トレーダーの退場率が高くなるのはなぜか?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1459054722/
- 270 :名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 16:20:16.50 ID:Hl7robRU0
- 樹木葬だと総額どれくらいになるの?
- 271 :名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 16:26:36.21 ID:CRSKhVdE0
- 別に欲を出して院号を付けなければ良いだけで終わる話なんじゃ?
- 272 :名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 16:37:20.11 ID:18gopq2a0
- うちの寺は、院号75万以上、軒号50万、号無し25万くらいだった。
- 273 :名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 16:52:12.20 ID:QQBqb/950
- 坊主を閑職へ。さすがにもう旧時代の遺物
- 274 :名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 18:38:03.50 ID:jrbGKqTw0
- だいたい金で帰依したことにするって 変だろ、
金で帰依が買える?
ワイロ罪。
- 275 :名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 18:44:50.40 ID:wbDNl9SU0
- 坊主も戒名もいらなくない?
- 276 :名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 18:54:04.51 ID:m1ybkNzn0
- 院号30万で合計55万だった。
あと49日払わせる5万
以降の法事払わせる1万
- 277 :名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 19:37:26.55 ID:pMYIm+A60
- お経を読んで名前を付ける
まあ、労働対価的には1万で十分な位だわな
- 278 :名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 19:39:11.84 ID:pMYIm+A60
- 死ぬのにもお金かかるなんて
世の中おかしいわな
- 279 :名無しさん@1周年:2016/03/28(月) 02:56:49.42 ID:N+GBBOSx0
- >>278
葬儀はする必要がないから別におかしくないよ。お経も義務じゃないし、
死ぬ瞬間に料金払うわけじゃない。
ただ火葬するだけなら年金などからのお金で何とかなる。
- 280 :名無しさん@1周年:2016/03/28(月) 04:06:37.16 ID:8vADivJP0
- >>279
義務じゃないけど慣習になっているし、何しろそれをしないと世間から好奇の目にさらされる
社会性も疑われる
つまり実質的な強制状態に近い
- 281 :名無しさん@1周年:2016/03/28(月) 12:23:44.07 ID:Ii2M/VLy0
- 会社に勤めてる人なんて、会社から上役が社長代理として参列しに
来たりするので、いい加減な葬式はできないんだよな。
67 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★