■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】電気料金、上乗せ675円=再生エネ負担金4割増―16年度©2ch.net
- 1 :孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/03/18(金) 18:43:49.21 ID:CAP_USER*
- 電気料金、上乗せ675円=再生エネ負担金4割増―16年度
時事通信 3月18日(金)18時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160318-00000169-jij-pol
経済産業省は18日、太陽光や風力など再生可能エネルギーの固定価格買い取り
制度で、家庭や企業の電気料金に上乗せする2016年度の「賦課金」を発表した。
標準家庭(1カ月の電気使用量300キロワット時)の負担額は月675円と、
現行の474円から約4割増える。制度が始まった12年度の月66円から比べれば
10倍程度になる。
- 2 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:44:18.01 ID:KqFacXWM0
- メンヘラ彼女をラインでふった結果
http://blog-imgs-52.fc2.com/t/o/t/totalmatomedia/Ug1SLw3.jpg
- 3 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:44:46.28 ID:nqVhmyN80
- 原発反対派の家からだけ徴収すれば良い
- 4 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:45:23.86 ID:HYxksBhD0
- 日本死ね
- 5 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:45:28.50 ID:xF9S0/ye0
-
「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」
http://blogos.com/article/23754/
「菅総理はあと10年首相を続けてくれ」
http://i.imgur.com/dVQcd45.jpg
メガソーラーで発電された電気を今後20年間は強制的に高額で消費者に買わせるよう
民主党と結託してその法律の制定の後押しをした、ソフトバンクの団体
『 自然エネルギー財団 』
http://i.imgur.com/v73fuPq.jpg
↓
メガソーラーの収益が顰蹙を買うので公開できないほど儲かる
http://www.sbenergy.co.jp/ja/business/solarfarm/list/
↓
7000億円かかると言われる鴻海によるシャープ買収出資に協力 2016/2/13
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12HQY_S6A210C1TJC000/?dg=1
>孫社長は昨年6月に鴻海などと組んでインドで太陽光発電事業に参入すると発表
↑
※日経新聞は無料閲覧できる部分では記事のこの情報を隠しています
- 6 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:46:07.82 ID:7OyP1df50
- >>1
バカ菅直人が法外な買い取り価格を設定したせいですね
- 7 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:46:09.98 ID:ddpk0EPu0
- これがほとんどソフトバンクに行っちゃうわけ?
税金みたいだな
- 8 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:46:23.92 ID:YYp3cYHW0
- すべからく反原発派は文明の利器を捨て去るべし!!!!
- 9 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:48:15.72 ID:tjC0JLC80
- 孫不正義のせい
- 10 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:49:07.14 ID:bOcl7y0O0
- どんな錬金術だよW
- 11 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:49:12.50 ID:eQJkBXqK0
- 経産省の担当者を謹慎半年
現行のまま実施しろ
- 12 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:49:38.32 ID:5w3XIIgO0
- カンが禿に騙されて変な法律作ちまったからなw
- 13 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:49:39.59 ID:KjDbsQ+N0
- >>2
【コピペで学ぶ!ネトウヨブーメラン(原発編)】
民意経ぬ裁判官が勝手に決めるな → 安倍「法の支配」
素人は口出し無用 → 自ら専門家への口出し封じる
判断理由がおかしい → ネトウヨ「素人は口出し無用」
科学的判断を尊重しろ → 規制委「安全とは言わない」
なら政治判断だ → 政治判断なら尚更チェックの対象に
科学的な世界最高基準だぞ → 規制委「政治的な言葉」
こうなった責任をとれ → 安倍「私が最高責任者」
中国の原発も危険 → 政府「避難・退避は50kmまで」
安全よりもリスクとって挑戦を → 脱原発以上の挑戦なし
反原発なら電気使うな → 原発以外の電力を自ら放棄
反原発派が値上げ分を払え → 親原発派が原発費用負担へ
原発は安い → 実績では最高値(原子力委員会資料より)
まだ安くなる → 事故損害国民負担3兆超で料金値上げへ
原発で温暖化対策 → 裁判所「原発の温暖化対策不十分」
原発事故は民主政権の責任 → 甘利「自民党の責任」
津波がなければ平気だった → 津波前から漏水してた
人災は0にできる → 精神論の強要で自ら人災ぶりを発揮
「一発だけなら誤射かも」は甘い → 一発だけなら誤爆だ
ここでやめたらもったいない → 原爆2発目待ったなし
http://i.imgur.com/e50w4lZ.jpg
http://i.imgur.com/cxg7CCv.jpg
http://i.imgur.com/Qx1bgkj.jpg
http://i.imgur.com/nsKDzrB.jpg
http://i.imgur.com/jVDfRRg.jpg
http://i.imgur.com/46nsu0o.gif
http://i.imgur.com/YVJtdku.jpg
http://i.imgur.com/5CydHWg.jpg
http://i.imgur.com/P2mionJ.jpg
http://i.imgur.com/5TOrGNs.jpg
- 14 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:49:40.13 ID:IzbbENrk0
- >>3
福島原発の対応費用と東電に投入した税金は勿論原発賛成派だけで払うんだよね?
東電だけで7超絶越えてるが
- 15 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:50:05.62 ID:c6tiB3MS0
- 一営利私企業が、あたかも公的機関のように
自らの落ち度で被った損金を
顧客に対して丸々、丸投げ強制徴収出来る不思議
- 16 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:50:10.08 ID:xF9S0/ye0
-
■ メガソーラー建設バブルの発端
メガソーラーで発電された電気を今後20年間は強制的に高額で消費者に買わせるよう、
民主党と結託してその法律の制定の後押しをした、ソフトバンクの団体
『 自然エネルギー財団 』
http://i.imgur.com/v73fuPq.jpg
『 自然エネルギー財団 評議員 』/『 モア・トゥリーズ代表 』
坂本龍一「保水力や生物多様性など森の持つ機能の回復を目指しています」
http://i.imgur.com/toDygw5.jpg
■ 愛知万博の際は会場計画を大幅縮小して守られた林地、切り開かれてメガソーラーに変わる
中止勧告を受けたにも関わらず「海上の森」隣に無許可で太陽光施設 2016年2月16日
http://www.asahi.com/articles/ASJ2H4GQVJ2HOIPE013.html
>13年以前にあったヒノキやスギの林が幅約100メートル、
>奥行き約200メートル以上にわたり切り払われ、砂利で整地された斜面にパネルがびっしりと並ぶ。
建設業者が、中止勧告を受けたにも関わらず、「海上の森」の近くに太陽光発電の施設を建設 2016年2月17日
http://archive.today/DVEtm
>2013年名古屋市の建設業者が、
>森林を伐採し5ヘクタールほどの場所に発電施設を造る計画を市に提出しましたが、
>市は環境への影響などを理由に条例に基づいて中止を勧告しました。しかし、
>今月に入り市民からの情報提供を受け確認したところ、ソーラーパネルが設置されていたということです。
建設業者「手続き怠った」 中止勧告を受けていたメガソーラー開発で文化財も破壊 2016年3月13日
http://www.asahi.com/articles/ASJ3C6D11J3COIPE02C.html
フジ建設「お客様にご満足いただける企業であるとともに、環境にも優しい企業へ」
http://www.fujiken24.com/
- 17 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:50:22.80 ID:stGzGM370
- 政権トリモロシタのに制度改めないんだからなあ
一体何年経ったと思っているんだ
- 18 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:51:08.36 ID:bOcl7y0O0
- 原発も変わらないよな?
田舎者の単なるカツアゲ
- 19 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:51:16.43 ID:xF9S0/ye0
-
鬼怒川の氾濫で太陽光設備が浸水、建設時の工事に問題視も
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/091300309/?P=1
http://i.imgur.com/3rL2Gmp.jpg
>メガソーラーの基礎は、スクリュー杭を採用しているとみられる。
>太陽光パネルはカナディアン・ソーラー製だった。
国内最大級事業者 カナディアン・ソーラー
http://archive.today/vSXTC
「エコ&クリーンな次世代エネルギー」
「美しい地球と安心・安全な社会を次世代に残す」
http://i.imgur.com/rGZptOM.jpg
代表取締役:孫台圭(Tae-Gyu, Son)/主な顧客:株式会社エクソル
http://i.imgur.com/yTLTP61.jpg
http://i.imgur.com/BJEuMmz.jpg
再生可能エネルギー買い取り制度 法改正案決定 2016年2月9日
http://archive.today/zfzOP
今になって法改正したところで、自然エネ買い取り制度施行前から情報を共有し
早期にメガソーラー建設を開始していたソフトバンクや外資へ支払われる
不当に高額な補助金に対しては適用されず、
それらは20年間消費者の電気代に上乗せさせられ保証され続けられます。
http://www.sbenergy.co.jp/ja/business/solarfarm/list/
モア・トゥリーズ代表「日本人は金の亡者に成り下がってしまった」
http://i.imgur.com/TpOumo3.jpg
http://i.imgur.com/bX4Q3bs.jpg
http://i.imgur.com/42TlPm0.jpg
- 20 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:51:23.82 ID:R6SlLvJO0
- これは馬鹿民主が通産省のシロアリ官僚に騙されて通した法案
90年代からずっと反対されてたのに、馬鹿どもが政権取ったの利用して
シロアリ官僚がぶっ込んだ糞搾取法がその実体
- 21 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:51:25.77 ID:VMLmNqqL0
- なんでよ!
電力会社が自費で買取れや!!!
- 22 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:51:35.06 ID:4j9vMorE0
- 原発推進か
- 23 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:51:36.81 ID:7/pJM3Jo0
- ドイツで失敗したのに
中国の官僚と大差なくなる日も近いぞ
- 24 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:51:46.49 ID:CJMj7YSl0
- 日本死ね
- 25 :海江田5郎 ☆:2016/03/18(金) 18:52:19.53 ID:jREkkRLU0
- 馬鹿菅直人 民主党の置きミアゲ
- 26 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:52:55.00 ID:I/IoHtfj0
- >>22
自家発電推進だよ
- 27 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:53:05.49 ID:xktp98CN0
- 再生可能エネルギー栄えて国滅ぶ
- 28 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:53:32.72 ID:i569W0Ba0
- ふざけんなよ、全部ぶっ壊せよ風力もソーラーも
- 29 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:53:54.13 ID:bOcl7y0O0
- >>18
カツアゲしないと維持できないなら、田舎で生活するのやめちまえ!
って言いたいね。
- 30 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:54:00.98 ID:kic3B/nJ0
- 酷い国だ
日本人はおとなしいから何しても
ハイハイ言うことを聞くと思って
やりたい放題
- 31 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:54:09.43 ID:Tp34yGgG0
- 再生エネ負担金じゃなくて、廃炉負担金なんじゃね?
- 32 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:54:13.50 ID:8Upx8okq0
- まだまだ稼働してないのたくさんあるよ
地獄を見るのはこれから
- 33 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:54:25.85 ID:xqW79AIS0
- 再生エネルギー使いたくないです。
- 34 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:54:37.02 ID:7B7yo/mk0
- 非左翼だけど原発ストップ後、値上げしたのは原油だから、という理由だっただろ?エアラインはサーチャージ下げてるのに値上げの理由はない。
- 35 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:54:51.72 ID:R6SlLvJO0
- これだけは馬鹿民主が叩かれてもしかたない
馬鹿だ政権とるとズル賢いシロアリ官僚に利用されるという典型
この糞搾取法案はあまりに露骨な金持ち優遇法案だから
かの自民盗ですら反対してたのにな
それにしてもどうして政治家は馬鹿と守銭奴ばかりなのだろう
- 36 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:55:15.85 ID:Tp34yGgG0
- 福島の廃炉に向こう300年はかかるんだろコストも含めて
どうすんだろ
- 37 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:55:19.37 ID:8w0qW9nc0
- 原油安で値下げじゃないのか・・・
- 38 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:55:21.65 ID:I/IoHtfj0
- 再生可能エネルギー+水素+水素燃料電池での自家発電を促して送電から離脱だね
- 39 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:55:56.62 ID:mV/xTU+00
- 電力会社の給料減らせってんだよ!
ばーーーーか!
- 40 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:56:05.77 ID:xktp98CN0
- >>31
おまえガイジか?
再生可能エネルギーの買い取り額を考えたら値上げは当然なんだよ
- 41 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:56:19.60 ID:pDfE2B7i0
- 最終的に基本料と同じレベルになるね年4万負担とかだろうな
- 42 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:56:56.16 ID:bS8upoR60
- 地域に原発があるとそこの住民税安いんだよな
甘い汁だけ吸って原発反対とかなめてる
で電気代上乗せは真っ当に生きてる一般人に払わせる
- 43 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:57:03.60 ID:qRKeXkm20
- >>17
既に年々、買い取り価格を下げてるよ
しかし、過去の契約までは変えられない
遡及法が当たり前の韓国とは違うのでね
- 44 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:57:19.96 ID:JeStlwDh0
- こっそり増税
- 45 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:57:22.55 ID:xktp98CN0
- ソフトバンクのハゲ一派が日本中でメガソーラー発電施設を立てまくってるからね
仕方ないね
- 46 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:57:58.88 ID:I/IoHtfj0
- 再生可能エネルギー+水素+水素燃料電池での自家発電を促して、送電電力から極力離脱させる
スイスに本拠を置く、世界有数の投資銀行UBSは
テクノロジーが現在、助成金なしで、原発のような中央集中型の発電所に並ぶ寸前で
原発のような「中央集中型の発電所」は10〜20年以内に時代おくれになる
つまり、世界は10〜20年以内に【脱原発する】【脱原発どころか発電所そのものが時代遅れになる】
と【一昨年の2月に】予測を出してるし(^_^;
- 47 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:59:18.18 ID:R8XCwYGQ0
- 年8100円w
しかも年々増えていくww
- 48 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:59:27.92 ID:8HsdILjAO
- 電力会社とつるんでる ヤクザの事案ですからな
- 49 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:00:41.18 ID:+ED25i2N0
- 再生エネプラン選べるようにして
選んだ人間にだけ負担させればいいだろ
- 50 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:01:02.31 ID:R8XCwYGQ0
- 年収200のワープアとか死活問題だろ
- 51 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:01:46.16 ID:eQJkBXqK0
- 経産省公務員全員の退職金から年収まで30%削減
- 52 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:02:20.48 ID:j8yRZCZp0
- ↓これに比べたら安くみえるな。
関連スレ
【企業】東電、国に5800億円の追加支援を申請…福島第1原発事故の賠償金支払いなど
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458287840/-100
>国からの資金援助額は、除染費用も含め合計7兆4695億8633万円に達する。
- 53 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:02:30.76 ID:I/IoHtfj0
- 再生可能エネルギー+水素+水素燃料電池での自家発電を促して、送電電力から極力離脱させる
スイスに本拠を置く、世界有数の投資銀行UBSは
再生可能エネルギー、燃料電池などの自家発電テクノロジーが現在、助成金なしで、原発のような中央集中型の発電所に並ぶ寸前で
原発のような中央集中型の発電所は10〜20年以内に時代おくれになる
つまり、世界は10〜20年以内に【脱原発する】【脱原発どころか発電所で発電して送電するというシステムそのものが時代遅れになる】
と【一昨年の2月に】予測を出してるし(^_^;
日本の原発メーカーも、原発をぶん投げて、再生可能エネルギー+水素+水素燃料電池に全力・・・
東芝、水素使う電力貯蔵システム H2One
http://www.toshiba.co.jp/newenergy/products/index_j.htm
三菱の、下水処理場の汚泥を使用した水素供給システム
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89147320Q5A710C1000000/
三菱の、廃プラスチックからの水素製造
http://www.ostrand.co.jp/results/plant2.html
日立の、水素燃料電池に変更可能な、ゴミ焼却場でのコジェネ発電
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO91754180V10C15A9000000/
日立の、再生可能エネルギー利用による水素製造システム「ハイドロスプリング」
http://www.hitachizosen.co.jp/release/2015/05/001691.html
パナソニック、パネル状装置を屋根に設置して、太陽光で水素を家庭で分解生成
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03I0B_T00C15A7TI1000/
ホンダ、SHS(スマート水素ステーション)
http://www.honda.co.jp/shs/index.html
Bloomエナジーサーバー、都市ガスやバイオガスから水素を取り出し酸素と化学反応させて発電する
高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池、
http://www.bloomenergy.co.jp/product/
富士電機製の消化ガスと都市ガスを併用できるリン酸形燃料電池
http://www.fujielectric.co.jp/products/fuelcell/pafc/supply.html
「ため池水素発電」大阪狭山で事業化「グリーン水素シティ事業推進研究会」
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000016978.html
岩谷産業とセブン‐イレブン、コンビニ併設の水素ステーションを東京都大田区池上と愛知県刈谷市で同時オープン
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160222-00355555-clicccarz-bus_all
三井住友海上保険とあいおいニッセイ同和損害保険、水素ステーション運営向け損害保険商品販売開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160216-00000006-economic-bus_all
- 54 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:02:33.54 ID:t54xL2DU0
- 反原発らは、知らんぷり。
- 55 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:03:04.06 ID:C7EqPswQ0
- この件は野党や左翼メディアがほとんど言及しないんだよな
テレ朝とかで、この上乗せの問題を
大きく議論してるのを見た記憶がない
- 56 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:03:14.29 ID:xktp98CN0
- >>53
さっきからキモイんだよハゲ
- 57 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:04:12.61 ID:2NZkLSqc0
- そらみたことか!w
反原発派のおかげで日本国民の負担が増える一方だ!!
- 58 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:04:13.04 ID:JjRgvASd0
- 金持ちや土建ヤクザが得をするクソ制度
- 59 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:04:46.91 ID:7B7yo/mk0
- 田舎の土建屋の広大な土管置場が発電所になってたりする。買い取りは政府保証。昔の米価方式。
- 60 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:05:10.84 ID:j8yRZCZp0
- >>57
負担が増えるのは原発
>>52
- 61 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:05:28.25 ID:N89dsdVR0
- 反原発危険厨で民進党支持者からとるべき!
- 62 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:05:29.81 ID:JtiC+kY60
- <再生可能エネルギー買い入れとは>
国賊と在日と民主党がつるんで、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(2011年)」を制定。
太陽光を20年間にわたり、42円以上(1kWhあたり)で買い取らせる。
ちなみに、風力などは1kWhあたり7円の買い取りでも利益が出る。
それを40円以上で買い取らせて、ボロ儲け。
もちろん、負担は電気料金を支払う国民。
つまり、民主党と在日で考えだした、日本崩壊システム。
- 63 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:06:08.36 ID:I/IoHtfj0
- >>56
日本の企業・産業が、これから世界で稼げるのは、これしかねーの
原発もダメ、クルマもダメ、家電もダメ、半導体もダメ、なんだからしゃーないだろ
スイスに本拠を置く、世界有数の投資銀行UBSは
再生可能エネルギー、燃料電池などの自家発電テクノロジーが現在、助成金なしで、原発のような中央集中型の発電所に並ぶ寸前で
原発のような中央集中型の発電所は10〜20年以内に時代おくれになる
つまり、世界は10〜20年以内に【脱原発する】【脱原発どころか発電所で発電して送電するというシステムそのものが時代遅れになる】
と【一昨年の2月に】予測を出してるし(^_^;
日本の原発メーカーも、原発をぶん投げて、再生可能エネルギー+水素+水素燃料電池に全力・・・
東芝、水素使う電力貯蔵システム H2One
http://www.toshiba.co.jp/newenergy/products/index_j.htm
三菱の、下水処理場の汚泥を使用した水素供給システム
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89147320Q5A710C1000000/
三菱の、廃プラスチックからの水素製造
http://www.ostrand.co.jp/results/plant2.html
日立の、水素燃料電池に変更可能な、ゴミ焼却場でのコジェネ発電
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO91754180V10C15A9000000/
日立の、再生可能エネルギー利用による水素製造システム「ハイドロスプリング」
http://www.hitachizosen.co.jp/release/2015/05/001691.html
パナソニック、パネル状装置を屋根に設置して、太陽光で水素を家庭で分解生成
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03I0B_T00C15A7TI1000/
ホンダ、SHS(スマート水素ステーション)
http://www.honda.co.jp/shs/index.html
Bloomエナジーサーバー、都市ガスやバイオガスから水素を取り出し酸素と化学反応させて発電する
高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池、
http://www.bloomenergy.co.jp/product/
富士電機製の消化ガスと都市ガスを併用できるリン酸形燃料電池
http://www.fujielectric.co.jp/products/fuelcell/pafc/supply.html
「ため池水素発電」大阪狭山で事業化「グリーン水素シティ事業推進研究会」
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000016978.html
岩谷産業とセブン‐イレブン、コンビニ併設の水素ステーションを東京都大田区池上と愛知県刈谷市で同時オープン
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160222-00355555-clicccarz-bus_all
三井住友海上保険とあいおいニッセイ同和損害保険、水素ステーション運営向け損害保険商品販売開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160216-00000006-economic-bus_all
- 64 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:07:06.61 ID:7OyP1df50
- >>16
民主党のせいで山の自然が失われた
なにが再生エネだ
環境悪化じゃねーか
さらに「雑草が生い茂ると発電効率が下がるが人力で除草するのはコストがかかる」と除草剤まきまくったら環境汚染にもなるな
- 65 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:07:18.32 ID:n48/MM5b0
- ハア?www
いいかげんにしろよwww
- 66 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:07:24.63 ID:t54xL2DU0
- >>52
太陽光パネルのいい加減な業者の設置で、
土砂崩れの危険があるところが増えてると言ってたよ。
鬼怒川じゃないけどね。
原発と違って、業者が逃げたり、
どこにも責任とって貰えないらしいよ。
おまえが、賠償金払ってやれよ。
- 67 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:07:38.22 ID:xktp98CN0
- この糞みたいな悪法を考え出した経産省の役人を殺せ
- 68 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:10:18.53 ID:Nl1NN7CW0
- >>43
いやこんなもん遡及でいいよ
法律で負担金を禁止すればその法が施行された段階で契約も無効になる
だって法律違反の契約になるんだから
- 69 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:10:39.14 ID:IzbbENrk0
- >>66
東電の賠償も全部税金で国が払ってるんだがw
- 70 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:11:32.46 ID:2BNPNMEz0
- 除染やF1敷地内の作業員を送り込む派遣屋
中間に指定暴力団の企業舎弟が喰いこんでるのは周知の事実
電気料金に反社会勢力へ流れる金を含んでる現実を見て見ぬフリの売国下痢三ww
- 71 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:12:18.93 ID:JjRgvASd0
- 土建ヤクザは発電収入じゃなくて、補助金でまず儲けて次にそれを誰かに売って儲ける。
それを後押ししてるのがこのクソ制度
- 72 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:12:22.48 ID:e13zGPc40
- はぁ?
こんな制度廃止しろや
- 73 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:12:34.19 ID:g/xlfgrg0
- 民主党(現・民進党)負の遺産
- 74 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:12:54.14 ID:iizQgMbD0
- もう、太陽光発電の送電線を切断しても罪に問われない法律でも作るしかないレベル。
- 75 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:13:39.96 ID:zygaxrytO
- さっさと廃止しろ税金泥棒 何で600円も盗まれなきゃならんのよ。
- 76 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:14:48.38 ID:pPAb7o840
- ソーラーつけた振りして夜間蓄電
それを再生としてうったら利益でる?
- 77 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:15:24.68 ID:2BNPNMEz0
- >>73
へぇwwww原発を造った中曽根康弘って民主党なんだね
勉強になったよ ありがとう
- 78 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:15:45.02 ID:t54xL2DU0
- >>69
話、通じてないし。w
太陽光パネルのほうは、
被害者が泣き寝入りだって言ってんだけど?
- 79 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:16:05.24 ID:j8yRZCZp0
- >>69
電気代にのせるか、税金で払うかの違いだからな。
廃炉コストまで電気代に乗せると600円どころではない。
- 80 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:16:13.48 ID:I/IoHtfj0
- 再エネ課金されて、送電しないと売れない原発厨の断末魔だな(^_^;
- 81 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:16:25.20 ID:iSfOM97T0
- 再エネ賦課金の推移
2014年度 1kWhあたり0.75円
2015年度 1kWhあたり1.58円
2016年度 1kWhあたり2.25円
- 82 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:16:28.52 ID:F2xwVBXr0
- なんで負担せなあかんの?
買い取り制度に則って、電力会社が自分達の負担だけで済ませろよ
そして、それを電力料金に入れるな
最エネ負担金なんて電力会社とかが負担すれば言いだけの話
国民に対して負担を強制するのを禁止しろ
- 83 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:17:31.81 ID:otAcyb5l0
- 【企業】東電、国に5800億円の追加支援を申請…福島第1原発事故の賠償金支払いなど
- 84 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:17:34.68 ID:ICMDMR/e0
- NHKでもそうだけど国民から搾り取ることしかしないのに何でこいつが愛国者ということになってるの?
信者ごと詐欺集団だよね
- 85 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:18:49.18 ID:zIZSsL530
- 再生エネは無理してやらなくていい
おとなしく石炭燃やしてればいい
- 86 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:19:17.98 ID:xktp98CN0
- >>82
包括原価方式なので無理です
文句はアホみたいに再生可能エネルギーを立てまくってる業者に言ってね
- 87 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:19:21.52 ID:I/IoHtfj0
- >>79
電力会社が廃炉を決めた
福島第一原子力発電所 - 全機
浜岡原子力発電所 - 1号機・2号機
美浜発電所 - 1号機・2号機
敦賀発電所 - 1号機
島根原子力発電所 - 1号機
玄海原子力発電所 - 1号機
の廃炉コストは、それぞれの電力会社の電気代に
10年分割で課金されているよ
- 88 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:20:00.21 ID:/Mcjdu3+0
- ソーラーパネルを設置する金持ちの利益分を生活の苦しい一般人に負担させるなよ
- 89 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:20:02.25 ID:AqPjTg7L0
- つか
なんで電気会社のドジ踏んだツケを
国民が支払わなきゃならんのよ?
どんだけ東電って殿様商売なんだ?
- 90 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:20:41.32 ID:j8yRZCZp0
- >>87
それ+税金だからな。どれだけ金がかかるんだか。
- 91 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:20:50.56 ID:RWCRnqYCO
- >>68
立法府による作為的な財産権の侵害になるから無理。結局は税金による負担へ変わるだけ。
- 92 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:21:35.07 ID:JtiC+kY60
- ソーラーを設置している在日が儲けるシステムだよ。
- 93 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:22:09.54 ID:iSfOM97T0
- >>88
菅直人に文句言えよw
- 94 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:22:26.54 ID:i569W0Ba0
- 4500世帯+工場、ホテル、オフィス
これ全部から集めたら、莫大な金額なんすけど。
なんでこんなにとられなきゃならんの
今すぐ国民の敵、ソーラ会社なんか解体しろよ
- 95 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:23:31.10 ID:t54xL2DU0
- >>85
再エネとか言って、環境破壊してるしね。w
しかも、民主は工作物から外しちゃったから、
いい加減な付け方してる業者が多く、これから土砂崩れとか多くなるよ。
この間も、針金でしか止めてないという現場を報道してた。
しかも、なんかあっても、賠償して貰える相手とは限らない。
倒産したり逃げたら泣き寝入り。www
- 96 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:23:58.73 ID:I/IoHtfj0
- >>90
実際は、最終処分場なんか、反原発の共産党ですら、日本のどこにも造れないので
廃炉と言って、核燃料関係の負債を10年分割するだけだと思うよ
- 97 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:24:41.95 ID:i569W0Ba0
- 間違えた、全国4500万世帯
- 98 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:25:03.16 ID:Nl1NN7CW0
- >>91
財産権でなんでもかんでも認められるわけではないし
最悪それなら逆に同額の再生エネ課税で打ち消せばいいんじゃない?
徴税権は国に認められた権利だし
- 99 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:25:51.60 ID:zEeI3mah0
- 省エネなのに負担増えるのか
- 100 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:25:53.22 ID:EhZ5BaH20
- どうせ、そうしないとムリ
夏と冬だけ、どうにかすれば耐えられる
- 101 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:27:10.17 ID:5cwoRenA0
- 実態は原発の処理・維持費用
そう言うと国民が怒るので経産省は再生エネを悪者にしようと必死
- 102 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:27:49.52 ID:iSfOM97T0
- 電気代もガソリンやタバコみたいに価格の半分が税金になるなw
- 103 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:28:08.89 ID:t54xL2DU0
- >>101
おまえがすり替えてんじゃん。
20年買い取り制度を知らんの?www
- 104 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:28:14.02 ID:PqHJMdk20
- 原発再稼働はよ
- 105 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:28:26.32 ID:BETC9odX0
- ガス会社の作る電気なら払わなくてもいいの?
- 106 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:28:41.83 ID:y1Qc4WKz0
- >>96
長々と改行コピペを貼る人間の言うことなんて誰も聞く耳持たないよ?
- 107 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:29:04.73 ID:W25klZbE0
- 菅直人 「俺を辞めさせたければこの法案を通せ!」
- 108 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:30:10.03 ID:n95sZMdW0
- ふざけてるよね
買い取り止めろよ
- 109 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:30:53.49 ID:24FRD6dU0
- 去年の猛暑でも電力は十分間に合ったんだから抑制しろよ。
ドイツのように電気代が2倍になるぞ。
↓それにこんな銭ゲバ業者も出てきて犠牲者増えるぞ。
鬼怒川決壊の原因はソーラーパネル設置工事にあった?
http://francepresent.com/kinugawa/
- 110 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:31:05.45 ID:5cwoRenA0
- >>103
はいはいw
国に5800億円追加申請=原発事故の賠償支払い−東電
東京電力は18日、福島第1原発事故の賠償金支払いなどのため、
原子力損害賠償・廃炉等支援機構に対し、5831億2800万円の追加支援を申請した。
認められれば、原発事故の賠償に絡んだ国からの資金援助額は、
除染費用も含め合計7兆4695億8633万円に達する。
追加支援の申請は昨年6月以来。内訳は、土地や建物の除染費用の支払い分が3101億円、
出荷制限や風評被害などの賠償分が2730億円。(2016/03/18-15:28)
時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2016031800629
- 111 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:32:02.29 ID:x3B316580
- 孫さん儲かりまっか?
- 112 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:33:14.75 ID:76jTOvOw0
- 孫邪悪の仕掛けた宿り木の種
- 113 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:33:33.56 ID:OkK1zOIA0
- >>6
あ?
いま自民党政権だぜw
買い取り制度 売電と同じ価格にしたらいいだろw
- 114 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:34:03.36 ID:ycxAaqxo0
- 買取42円の時に自営やってる倉庫の屋根に30kwのソーラー乗せたんだけど、信じられん位もうかるw
当時景気良くて、グリーン投資減税も使ったからもう償却終わるわ。
残り16年間は丸儲け。利回り半端ない。
まあ、途中でトラブルもあるだろうけどそれでも美味しすぎる。
何でもっと作んなかったか大後悔…。
- 115 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:34:37.13 ID:OkK1zOIA0
- >>64
福島の自然返せ 自民党ネトサポwww
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」http://i.imgur.com/oS3fTM6.jpg
- 116 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:35:01.39 ID:tCYeGmSq0
- おいおい、酷い話だな。
絶対なんか貰ってるだろ
- 117 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:35:16.43 ID:BETC9odX0
- >>114
何で他人の儲けを肩代わりしなきゃならないの…
- 118 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:35:51.40 ID:RyRm8Jny0
- まじで孫正義と菅直人を死刑にしろ
- 119 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:36:17.24 ID:fZAl60v20
- どうせ原発事故の後始末に使うんだろ
- 120 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:37:26.39 ID:nVEPE+hL0
- 馬鹿を煽って上手く儲けた連中がいたもんだなぁ
1ベクレルでも危険とかテレビでアホ面晒して言ってた池沼は今何をしてるんだろう
- 121 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:37:33.18 ID:tCYeGmSq0
- こいう決め事は公正に運営しないと
- 122 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:37:36.74 ID:OkK1zOIA0
- >>81
自民党wwww
ボッタクリ わざとやってんか?
- 123 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:37:42.24 ID:tx4bLZh/0
- 東電社員にボーナス払うカネだろ
- 124 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:38:13.80 ID:3XHCv/J40
- すげー上げるな。ほんと、日本で暮らすこと自体が罰ゲームだな。
- 125 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:39:09.62 ID:I/IoHtfj0
- >>106
いやいや、経団連が反原発水素推し・・なんだから
原発廚の言うことなんか、誰も聴く耳持たねーよ
原発排除しねーと、日本経済殺されちゃうもん
- 126 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:39:23.70 ID:ycxAaqxo0
- >>117
俺も心からそう思う。
しかし、そういう仕組みなんだからしゃあないだろw
パワコンの交換とかメンテ差っ引いても、残期間で1500万位は利益でそう。
ちな投資は減税分差っ引いて500万程度。
- 127 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:39:26.68 ID:OkK1zOIA0
- >>82
原発の立地自治体交付金とかの税金も国民負担だぞw
これまでで一人あたり数十万払ってる。
- 128 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:43:58.22 ID:I/IoHtfj0
- 送電電力の代金がいっくら上がっても逃げ場がなく、送電電力を使わざるを得なかったドイツとは違って
日本は、水素と燃料電池による自家発電という逃げ場があるから、まだマシだね
- 129 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:45:11.07 ID:W3TVsNFi0
- 年1兆円を超える再エネ賦課金が再エネ事業者にばら撒かれるわけで
- 130 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:45:35.18 ID:UmjlUnfk0
- 日本もブラジル並みのインチキ国家になってきたな
今の内に官僚どもの個人情報ネットにバラまくべきってお巡りさんが言ってた
- 131 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:46:23.67 ID:sU4hw/d30
- 左翼の人たち騒がないのですか
大変な事ですよ
プラカードを持って
国会前で騒がないのですか
本当に大切なことは騒がないですよね
- 132 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:46:51.12 ID:I/IoHtfj0
- >>115
安倍の答弁には少なくとも【耐震基準を上げて、平成21(2009)年6月までに、対応したかどうか報告させるから】という根拠があったけど
民主党の答弁には【なんの根拠もねー】じゃねーか
会議録 2010年4月9日 衆議院経済産業委員会
Q=吉井英勝(共産党)
A=直嶋正行経済産業大臣(民主党)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/174/0098/17404090098007a.html
○吉井委員
炉心溶融のようなことも含めて、どういう距離でどういう被害が及ぶかということは、
大臣として各電力にそれは調べなさいということを指示するということが必要だ
敦賀原発のように既に問題を抱えているところで六十年の運転計画というのはやめさせるということをきちんと考えていくということが必要だ
○直嶋国務大臣
今の考え方は、先ほど保安院長から御答弁申し上げましたように、多重防護でしっかり事故を防いでいく、いわゆるトラブル等があっても、
委員が御指摘のようなメルトダウンというようなことを起こさない、このためのさまざまな仕組みをつくっているということであります。
したがいまして、高経年化原発についても、三十年を超える原子力発電所については、十年単位に、定期検査に加えた技術評価を実施いたしておりまして
そういったことも含めて厳格な検査を行いまして、慎重に安全性を確認、評価しているということでございます。
○吉井委員
そもそも老朽化した原発について、大丈夫だという実証データはないんです。
老朽化原発に巨大地震が重なったときに、特に日本は地震国ですから、大変な事態になるということを想定して対応を考えておかないと、
これは電力任せといったって、電力会社もそういうときはおろおろするだけなんですよ。
○直嶋国務大臣
今の「もんじゅ」も含めて、やはり安全性に最大の重点を置いて、安全第一の上でこれは推進をするというのが基本方針でございまして、
そういう考え方にのっとって、今後、原子力発電全般についても考えていきたいというふうに思っております。
- 133 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:48:08.16 ID:TwbO1UEx0
- 原発7円太陽光40円
菅直人が悪い
- 134 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:49:47.54 ID:I/IoHtfj0
- >>131
経団連が反原発水素で、安倍政権がアベノミクスで、それを追従・推進しているから
今や「原発厨がサヨク」だからねぇ・・・
- 135 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:49:56.54 ID:8p076far0
- パチンコパチスロ代になるのか?
- 136 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:51:41.75 ID:glObsLEc0
- 意味のある金ならまだしもただ金をドブに捨ててるだけだ
こんな金で再エネの技術革新が起こるなら、ドイツで起こってないとおかしい
まったく意味の無い金を一時の人気取りのためにドブに捨てさせるとは民主党は本当に馬鹿だった
- 137 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:54:14.09 ID:F2xwVBXr0
- 総括原価方式を禁止しろよ
とことんふざけた原価の制度を潰せよ
安倍は何してんだ、お前が電力会社を擁護してるせいで国民が死に掛けてんだぞ
日本国民が嫌いなら総理大臣辞めちまえ
- 138 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:54:19.04 ID:glObsLEc0
- 馬鹿がまだ水素なんて言ってるのか
勝手に自分だけで水素社会を目指しとけ
こういう馬鹿が実現性、効率も無視して引っかかるんだから良い商売だ
- 139 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:54:46.27 ID:nJDZ7M2x0
- >>130
あと10年20年後にゃヒットマン小泉みたいなのがわんさか出てくる世の中になると思う
- 140 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:55:31.16 ID:JtiC+kY60
- まさに、経済産業省は日本のガン。
- 141 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:55:57.94 ID:91wCA/Cn0
- 本当にこの制度バカじゃ無いのw
実質ソフトバンク税
- 142 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:57:00.04 ID:yz/M0c4V0
- >136
人気取りじゃなく、金のためだろ。
JALの処理もそうだった。非公開株を仲間で山分け。
- 143 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:57:16.35 ID:CjcHGpxo0
- >>14
だったら最初から反対して野山にでもすんでろ
事故前まではなんも言わないで電気使ってたら一緒だあほ
- 144 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:58:03.86 ID:7Df8bEwU0
- 原発反対サヨク脳って迷惑極まりないよな
- 145 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 19:58:40.11 ID:ZCCmNMA20
- >>141
ソフトバンク救済基金
- 146 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:00:31.25 ID:R8XCwYGQ0
- 何で10倍になったの?
安倍のせいじゃん
- 147 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:00:31.27 ID:iSfOM97T0
- マンションやアパートに住んでるヤツが一番の被害者だな。戸建ての持ち家だとソーラー設置できるし
- 148 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:01:01.33 ID:I/IoHtfj0
- >>138
トーマス・カントリーマン米国務次官補(国際安全保障・不拡散担当)は17日
上院外交委員会の公聴会で、原子力発電所の使用済み核燃料を再処理してプルトニウムを取り出す
日本の核燃料サイクル政策や中国の同様の計画に対し
「核安全保障と不拡散にとって懸念をもたらす政策だ」と述べ、計画を停止することが望ましいとの考えを示した。
*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160318-OYT1T50133.html
なのに、中国と一緒に原発推進と言うのは「完全にサヨク」m9(^Д^)プギャー
- 149 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:01:31.09 ID:xWmZcCov0
- 電力自由化とか言いながら、電力会社が今まで以上にぼったくるだけのシステムじゃないか
なんで電力会社が買い上げるんだよ
税金で作ったインフラを開放しろよ
国と電力会社が結託して税金泥棒してるだけじゃねーか
- 150 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:02:28.82 ID:yz/M0c4V0
- 自由化にかこつけて、強制買い取り廃止すりゃよかったのに。
- 151 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:02:50.82 ID:I/IoHtfj0
- >>149
まぁ、ぼったくるのは「原発なんか持っていない新電力」だけどね(^_^;
- 152 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:03:56.57 ID:9PLikKip0
- 民主の置きみやげやでw
- 153 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:04:14.02 ID:5w3XIIgO0
- >>149
電力会社が買い上げてるんじゃなくて
電気の使用者が負担するシステム
電力会社は途中通るだけ。
- 154 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:04:17.02 ID:SK74AWcp0
- コスト高で効率の悪い再生可能エネルギーなぞいらん。地球環境がどうなってもかまわないから、低コストの
電力の方がいいわ。原子力でも石炭火力でも安い電力会社から電気を買うわい。
- 155 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:04:42.31 ID:I/IoHtfj0
- >>150
家電と同じで原発も、日本は世界市場で勝てないから、こっちか売れて儲かる社会に誘導しないとダメなのよ・・・
東芝、水素使う電力貯蔵システム H2One
http://www.toshiba.co.jp/newenergy/products/index_j.htm
三菱の、下水処理場の汚泥を使用した水素供給システム
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89147320Q5A710C1000000/
三菱の、廃プラスチックからの水素製造
http://www.ostrand.co.jp/results/plant2.html
日立の、水素燃料電池に変更可能な、ゴミ焼却場でのコジェネ発電
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO91754180V10C15A9000000/
日立の、再生可能エネルギー利用による水素製造システム「ハイドロスプリング」
http://www.hitachizosen.co.jp/release/2015/05/001691.html
パナソニック、パネル状装置を屋根に設置して、太陽光で水素を家庭で分解生成
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03I0B_T00C15A7TI1000/
ホンダ、SHS(スマート水素ステーション)
http://www.honda.co.jp/shs/index.html
Bloomエナジーサーバー、都市ガスやバイオガスから水素を取り出し酸素と化学反応させて発電する
高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池、
http://www.bloomenergy.co.jp/product/
富士電機製の消化ガスと都市ガスを併用できるリン酸形燃料電池
http://www.fujielectric.co.jp/products/fuelcell/pafc/supply.html
「ため池水素発電」大阪狭山で事業化「グリーン水素シティ事業推進研究会」
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000016978.html
浄水場の水素を燃料電池に「東京水道イノベーションプロジェクト」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1602/08/news035.html
岩谷産業とセブン‐イレブン、コンビニ併設の水素ステーションを東京都大田区池上と愛知県刈谷市で同時オープン
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160222-00355555-clicccarz-bus_all
三井住友海上保険とあいおいニッセイ同和損害保険、水素ステーション運営向け損害保険商品販売開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160216-00000006-economic-bus_all
- 156 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:05:27.19 ID:c65Z1LVp0
- こんなの推進してた奴らに金を出させろ。
団体の代表を出せよ。
- 157 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:05:48.31 ID:Q9kEQQ/u0
- >>154
原子力が安いって
いつまで寝ぼけたこと言ってるんだ
- 158 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:06:16.99 ID:R8XCwYGQ0
- マンションやアパートは付いてないし
戸建てでも10件に1件くらいでしょ
1/20件の割りには額がでかすぎないか?
水増しで抜かれてるとしか思えない
- 159 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:07:06.73 ID:7mduDtUi0
- 原発安いぞって嫌がらせか?
福一の始末の金も東電に乗せろや
今後の廃炉の費用も全国の電力会社の料金に乗せてみろや
- 160 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:07:54.25 ID:yz/M0c4V0
- >155
太陽電池どこだよ。
コスト的に無意味なもんに金流す政策が問題。
コスト的に合うなら、電力自由化で十分追い風になるだろ。
無理矢理倍近い価格で買い取りする意味なんて全くない。
- 161 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:08:17.16 ID:I/IoHtfj0
- >>157
原発で発電して、家電やクルマを造って儲かっていた時代は、原子力が安かった・・けど
原発で発電して、家電やクルマを造っても儲からなくなった今は、原子力はアホみたいに高い・・
- 162 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:08:51.27 ID:uKVmNHJv0
- 再生エネルギーも原発も同じ
補助金まみれ
- 163 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:09:01.45 ID:ZF3XzEwN0
- さっさと原発再稼働。
反原発はやはり反日だた。
- 164 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:09:17.16 ID:i569W0Ba0
- 菅直人と孫正義が喜んで会見してたのおぼえている
- 165 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:09:38.68 ID:I/IoHtfj0
- >>160
【電源】が、ぜーーーんぶ【太陽光】(^_^;
東芝、水素使う電力貯蔵システム H2One
http://www.toshiba.co.jp/newenergy/products/index_j.htm
三菱の、下水処理場の汚泥を使用した水素供給システム
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89147320Q5A710C1000000/
三菱の、廃プラスチックからの水素製造
http://www.ostrand.co.jp/results/plant2.html
日立の、水素燃料電池に変更可能な、ゴミ焼却場でのコジェネ発電
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO91754180V10C15A9000000/
日立の、再生可能エネルギー利用による水素製造システム「ハイドロスプリング」
http://www.hitachizosen.co.jp/release/2015/05/001691.html
パナソニック、パネル状装置を屋根に設置して、太陽光で水素を家庭で分解生成
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03I0B_T00C15A7TI1000/
ホンダ、SHS(スマート水素ステーション)
http://www.honda.co.jp/shs/index.html
Bloomエナジーサーバー、都市ガスやバイオガスから水素を取り出し酸素と化学反応させて発電する
高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池、
http://www.bloomenergy.co.jp/product/
富士電機製の消化ガスと都市ガスを併用できるリン酸形燃料電池
http://www.fujielectric.co.jp/products/fuelcell/pafc/supply.html
「ため池水素発電」大阪狭山で事業化「グリーン水素シティ事業推進研究会」
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000016978.html
浄水場の水素を燃料電池に「東京水道イノベーションプロジェクト」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1602/08/news035.html
岩谷産業とセブン‐イレブン、コンビニ併設の水素ステーションを東京都大田区池上と愛知県刈谷市で同時オープン
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160222-00355555-clicccarz-bus_all
三井住友海上保険とあいおいニッセイ同和損害保険、水素ステーション運営向け損害保険商品販売開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160216-00000006-economic-bus_all
- 166 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:10:25.99 ID:3XHCv/J40
- ひでーな。敷地に余裕があったらガソリン発電機買ってきて自分で発電した方が安いだろ。
- 167 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:10:39.61 ID:glObsLEc0
- >>148
原発推進が左翼なら左翼でも良い
社民党や共産党が反原発を主張してるのは明らかで、あんなやつらの仲間にはなりたくも無い
レッテル張りなど何の意味も無い、馬鹿左翼が自分達の悪名を利用してるに過ぎない
- 168 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:10:46.72 ID:MZ6ksjo00
- 金だけじゃなくて、放射能汚染で我が家に帰れない人、家族ばらばらになった人が何十万人もいる現実
- 169 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:11:59.50 ID:I/IoHtfj0
- つまりだ
原発で発電して、家電やクルマを造って儲かっていた時代は、原子力が安かった・・けど
原発で発電して、家電やクルマを造っても儲からなくなった今は、原子力はアホみたいに高い・・ので
太陽光で発電して、これを造って儲けるの・・・・
【電源】が、ぜーーーんぶ【太陽光】(^_^;
東芝、水素使う電力貯蔵システム H2One
http://www.toshiba.co.jp/newenergy/products/index_j.htm
三菱の、下水処理場の汚泥を使用した水素供給システム
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89147320Q5A710C1000000/
三菱の、廃プラスチックからの水素製造
http://www.ostrand.co.jp/results/plant2.html
日立の、水素燃料電池に変更可能な、ゴミ焼却場でのコジェネ発電
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO91754180V10C15A9000000/
日立の、再生可能エネルギー利用による水素製造システム「ハイドロスプリング」
http://www.hitachizosen.co.jp/release/2015/05/001691.html
パナソニック、パネル状装置を屋根に設置して、太陽光で水素を家庭で分解生成
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03I0B_T00C15A7TI1000/
ホンダ、SHS(スマート水素ステーション)
http://www.honda.co.jp/shs/index.html
Bloomエナジーサーバー、都市ガスやバイオガスから水素を取り出し酸素と化学反応させて発電する
高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池、
http://www.bloomenergy.co.jp/product/
富士電機製の消化ガスと都市ガスを併用できるリン酸形燃料電池
http://www.fujielectric.co.jp/products/fuelcell/pafc/supply.html
「ため池水素発電」大阪狭山で事業化「グリーン水素シティ事業推進研究会」
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000016978.html
浄水場の水素を燃料電池に「東京水道イノベーションプロジェクト」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1602/08/news035.html
岩谷産業とセブン‐イレブン、コンビニ併設の水素ステーションを東京都大田区池上と愛知県刈谷市で同時オープン
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160222-00355555-clicccarz-bus_all
三井住友海上保険とあいおいニッセイ同和損害保険、水素ステーション運営向け損害保険商品販売開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160216-00000006-economic-bus_all
- 170 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:12:11.37 ID:OkK1zOIA0
- >>132
自民党ネトサポwww
必死で調べたんか?
- 171 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:12:28.54 ID:79XsTbw/0
- 自民党参院議員・中川雅治
ttp://www.nakagawa-masaharu.jp/policy/policy02_02.html
>再生可能エネルギー買取り法は自民党の主張が全面的に入れられ、政府提出の法案が修正され、より実効性のあるものとなりました。
>この法律の施行により、再生可能エネルギーの普及促進が期待されます。
小池百合子@ecoyuri
ttps://twitter.com/ecoyuri/status/83323908933169152
>菅総理の大いなるカン違い→再生エネルギーの買取制度に自民党は乗れないと思い込んでいるようだが、すでに昨年の参院選マニフェストに明記していますよ。
@太陽光発電世界一の座の奪還を目指し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度導入や全公共施設への太陽光パネル設置等により…続く
17:02 - 2011年6月21日
自民党参院議員・山本一太
再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ 2011-08-13 19:51:58
ttp://ameblo.jp/ichita-y/entry-11953502950.html
>また、我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とすることも合意を見ました。
再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う 『月刊Wedge』 2014年10月22日
ttp://ironna.jp/article/488
>そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した(図2年表参照)。
>電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15〜20円、買い取り期間は15〜20年間で、太陽光発電とそれ以外の再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。
しかし、修正案では、太陽光発電以外についても再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。
特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの買取価格が設定されることとなった。
- 172 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:12:55.85 ID:3VeXXwDs0
- 天下り法人の人件費となります
- 173 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:13:21.50 ID:I/IoHtfj0
- >>167
社民党や共産党が反原発を主張してるのは
おまえみたいなバカに「安倍は原発派だ」と勘違いさせるため
- 174 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:13:33.98 ID:OkK1zOIA0
- >>133
立地自治体対策 廃炉費用もコストに入れろやwwwww
3倍になるぞw 原発コスト
- 175 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:14:35.93 ID:I/IoHtfj0
- >>170
別にネトサポじゃねーよ
常識たべ
- 176 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:15:42.62 ID:TwbO1UEx0
- >>174
それだとしても21円
太陽光40円には敵わない
- 177 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:16:50.18 ID:BNzFly9I0
- 毎年何兆円というこの負担が何十年と続くんだろ
あほかとばかかと
- 178 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:18:15.75 ID:QPw9Vd3n0
- >>173
可哀想に空想の世界でしか生きられないんだろう
好きなように空想すれば良い
原発が増えることはあっても無くなる事などない
なぜならエネルギー効率が他のものは桁違いだからだ、馬鹿には理解できないだろうがな
- 179 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:18:43.19 ID:EAjLNXLo0
- 菅直人による孫正義手当か…(´Д` )
- 180 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:19:18.11 ID:deaV3WZ00
- >>176
流石にその計算は頭が小学生レベルと言わざるを得ない
- 181 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:19:26.61 ID:VdZgVHZv0
- 太陽光発電やってる金持ちや外国資本の新電力まで儲けさせるために貧乏人が金をだすなんて酷い制度だ。
- 182 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:19:38.49 ID:OkK1zOIA0
- >>176
今 原発12円 太陽光発電買い取り33円だぞwww
- 183 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:20:51.02 ID:I/IoHtfj0
- >>177
続かないよ
日本は水素社会になる
すると、再エネは水素を造るための電源として、水素製造者に買い取られ
再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度から次々に離脱する
太陽光発電と水から造った水素が、石油や天然ガスから造った水素と、同じ価格で売れるからね
- 184 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:20:53.63 ID:3XHCv/J40
- 買い取り33円でも儲かってる奴いるのか。セレブだな。
- 185 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:21:21.24 ID:At7XbIxL0
- 結局、また下級国民が尻拭い
- 186 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:22:15.57 ID:I/IoHtfj0
- >>178
原発稼働して、日本が造って売って、経済成長出来るモノ・・がない限り
エネルギー効率なんて「屁の突っ張りにもなりません」
- 187 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:22:18.46 ID:Qh/TlzrK0
- ドイツだと問題になってのにな本末転倒だって
なのに日本はなんの疑問も無しに普通に引き上げ
- 188 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:22:30.35 ID:Se/DX2dc0
- 電気料金高すぎ
何とかしてくれ
- 189 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:24:36.89 ID:I/IoHtfj0
- >>187
ドイツが再エネ買い取りやった時は、燃料電池なんか無かったからねぇ・・・
- 190 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:24:45.66 ID:BNzFly9I0
- >>183
それは何十年後の話なんだw
- 191 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:25:37.80 ID:BETC9odX0
- >>187
実際本末転倒だよね
アンペア数下げるか電気を極力使わない生活にするか…
- 192 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:26:04.28 ID:GzWmNrmX0
- >>132
>安倍の答弁には少なくとも【耐震基準を上げて、平成21(2009)年6月までに、対応したかどうか報告させるから】という根拠があったけど
自民の時に報告の延期されてるじゃんw
「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う福島第一原子力発電所および福島第二原子力発電所の耐震安全性評価の延期について
平成20年12月8日
東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/cc/press/08120806-j.html
>当初福島第一原子力発電所では平成21年6月に、福島第二原子力発電所では平成21年3月に予定していた最終報告書の提出を延期することとしましたのでお知らせします。
- 193 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:26:31.12 ID:v5+WdStl0
- 一番まともに稼働しそうな地熱をあの手この手でつぶしてきたからな
- 194 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:26:45.54 ID:ZF3XzEwN0
- 安けりゃとっくにやってる。
うちの工場にも15年前とかのまともに発電していない太陽光発電の残骸みたいなのがある。
- 195 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:27:22.71 ID:j4Bp2EeE0
- 年間8100円かよ
- 196 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:28:26.86 ID:g7sApvrf0
- 系統への接続料で賄えばええやん
そうすれば誰も文句は言わないと思う
- 197 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:28:54.69 ID:0FZYECep0
- >>7
民主党にもいってるとおもいます
- 198 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:28:56.48 ID:GHrv7qOj0
- 電気を使わないのが最大のエコだからな
節電するしかないね
- 199 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:29:24.90 ID:0FZYECep0
- 菅直人マジ許さねえからな
- 200 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:29:59.19 ID:I/IoHtfj0
- >>190
水素をやるトヨタの現職顧問が 特任役員として乗り込んでいて
取締役会長は、新電力も水素もやるJFEホールディングスの社長となって
JX日鉱日石エネルギーが火力水力用の燃料調達を約束し
原発を稼働する意思はもうない関東地方
・・・では、何十年なんかかからず、もうすぐだよ
- 201 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:31:15.23 ID:I/IoHtfj0
- >>200 訂正
>>190
水素をやるトヨタの現職顧問が 特任役員として乗り込んでいて
取締役会長は、新電力も水素もやるJFEホールディングスの社長となって
JX日鉱日石エネルギーが火力水力用の燃料調達を約束し
【東電が】原発を稼働する意思はもうない関東地方
・・・では、何十年なんかかからず、もうすぐだよ
- 202 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:31:32.39 ID:3XHCv/J40
- >>199
/:::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l
'、:i(゚`ノ 、 |::|
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l
\ />-ヽ .::: ∨
丶 (´,,ノ‐- ..:::: l なんだバカヤロウ
丶´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / /三ミ\
`ヽ:::: / /三三三三ミヽ、
/|\::_/ /三三三〉三三三
- 203 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:33:35.53 ID:Da/HsJM80
- でかい事故あっても結局上級に金流れるんだから笑えるな
- 204 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:34:00.57 ID:hVc+XOSM0
- 禿が自作自演で自分の取り分を法律にしたやつだろ。法の作り方自体が問題だ。
- 205 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:35:50.01 ID:I/IoHtfj0
- 日本は水素社会になる
すると、再エネは水素を造るための電源として、水素製造者に買い取られ
再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度から次々に離脱する
太陽光発電と水から造った水素が、石油や天然ガスから造った水素と、同じ価格で売れるから
つまり
メガソーラーは、水素製造電源として潰しが利くので
買取価格が、ガンガン値下げされても、バンバン建設されるのさ
- 206 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:38:10.83 ID:hRPORmq70
- 放射脳どもだけから徴収しろよ
- 207 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:39:14.62 ID:0FZYECep0
- あのとき、禿がわざとらしく寄付してたよな。
菅直人も正義面してた。
復興費用は税金、原発賠償金は電気料金値上げ。
そしてエネルギー変更による追加負担も値上げ。
この国は頭がイカれてる。
そして民主党にどのように金が流れているか知りたいわ。
- 208 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:40:29.53 ID:MZ6ksjo00
- 原発は発電0でも固定資産の減価償却で莫大な費用が掛かってる
それが電気料金に反映されている だから電気代が高い。 加えて維持費もかかってる。
。
もし廃炉を決めればその瞬間に残りの固定資産の一括償却を求められるので、ほとんどの電力会社が倒産同然となる。
株も債権も紙くず同然になるので、金融機関も大打撃を受ける。 加えて莫大な廃炉費用
結局、今の方法、つまり原発再稼働を宣伝してねばり、少しずつでも簿価を下げて(電気代に上乗せして償却)いくしかないのだろうと思われる
再稼働なし+電気代上乗せの状態が20年も続けば、莫大な固定資産の問題はなんとかなるんじゃないのかな
- 209 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:41:16.36 ID:I/IoHtfj0
- >>207
いんや
中国と一緒に原発だ・・なんつっている、イギリスやフランスよりも
マシだと思うが???
- 210 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:42:33.51 ID:3XHCv/J40
- >>209
イギリスの中華製原発は問題多発で着工が遅れてるらしいね
- 211 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:43:15.72 ID:4poITcaP0
- 原発事故の管理責任を取って。経済産業省のお役人、OB、天下りから徴収しろ。
- 212 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:44:15.37 ID:v8m5Lo9y0
- >>1
ほんとアホらしいよなぁ。
ろくに使えもしない、無駄電気を高額で買い取って捨ててる。
ようするに、太陽光の買い取り制度って、産業的科学的になんのメリットもなく、ただただ、
地主とか金持ちに周辺住民がお金を貢ぐというだけの制度。
こんなの持ち上げていた当時のマスコミどうかしている。
民主党に20年間買い取り金額固定とされてしまったから、既に契約してしまった奴らの買い取り価格を変えることが不可能という。
これを無効化するにはインフレするしかないんだが、なんとか、みんなの給料も物価も等しく副作用なく上がる
方法ないかいなぁ
- 213 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:44:33.66 ID:I/IoHtfj0
- >>208
経済産業省は
電力会社が原子力発電所を廃炉にするときに一括して計上する費用を10年間に分割できるように会計制度を改正し
電力自由化後は、電力を小売りする企業が電力会社に払う送電線の使用料(託送料)に賦課することも決めた
【つまり、電力会社は「廃炉」と言っても、自分は痛くも痒くも無い】
そして返す刀で、原子力規制委員会は、
稼働する原発には、2018年までに
@免震棟の建設
Aベント装置が付いていない原発に、格納容器をぶっ壊して「フィルター付きベント装置」を付ける
Bテロや航空機衝突への対応のための「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の建設
C原発が機能を失った 場合に備えて原子炉を冷やす施設を、もうひとつ建設
することを義務付けた
【つまり、電力会社は「再稼働」と言ったら、自分でカネを出さなきゃならない】
- 214 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:45:02.63 ID:deaV3WZ00
- >>208
いつまでも電力会社を国が守ってるから体質が変わらないんだよ
一度潰せ
- 215 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:47:19.13 ID:I/IoHtfj0
- >>210
2006年10月 東芝が54億ドルでWHを買収、東芝が77%を保有し、シェアパートナーとしてショーグループが20%、IHIが3%を保有
2008年 中国国家核電技術公司(SNPTC)や中国の大学と連携してAP1000を高出力化するための研究を共同して行う協定を結び
中国はこれらの高出力型に対して知的財産権を所有
2009年12月 2013年に建設を開始し、2017年までには運転開始する予定の、中国にとって皮切りとなるCAP1400を
AVRをもとに中国が自主開発した高温ガス炉原型炉であるHTR-10炉の近くにある
華能山東石島湾原子力発電所に建設するために中国との合弁事業を設立
イギリスの中華製原発は、実は、東芝の技術流出の産物・・・で【安倍はカンカンに怒ってる】
なんでネトウヨは、原発派なのか、わけわからん
- 216 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:47:40.31 ID:TwbO1UEx0
- >>182
もう変わったのかよ?
これじゃあ太陽光発電会社からも訴えられるだろ?
- 217 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:50:59.95 ID:I/IoHtfj0
- >>210
2006年10月 東芝が54億ドルでWHを買収、東芝が77%を保有し、シェアパートナーとしてショーグループが20%、IHIが3%を保有
2008年 WHは、中国国家核電技術公司(SNPTC)や中国の大学と連携してAP1000を高出力化するための研究を共同して行う協定を結び
中国はこれらの高出力型に対して知的財産権を所有
2009年12月 WHは、2013年に建設を開始し、2017年までには運転開始する予定の、中国にとって皮切りとなるCAP1400を
AVRをもとに中国が自主開発した高温ガス炉原型炉であるHTR-10炉の近くにある
華能山東石島湾原子力発電所に建設するために中国との合弁事業を設立
イギリスの中華製原発は、実は、東芝の技術流出の産物・・・で【安倍はカンカンに怒ってる】
なんでネトウヨは、原発派なのか、わけわからん
- 218 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:53:40.57 ID:2Caf8r++0
- 東電「税金おわかりっっ!」
- 219 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:54:22.39 ID:GHrv7qOj0
- 生活必需品の値段を上げていくとさらに物を買わなくなり
不景気になっていく。
- 220 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:55:24.64 ID:N4ong/+Z0
- ソーラー設置してる企業や家は一般市民から金を搾り取ってる非国民
- 221 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:56:50.03 ID:I/IoHtfj0
- >>218
東電は
水素をやるトヨタの現職顧問が 特任役員として乗り込んでいて
新電力も水素もやるJFEホールディングスの社長が取締役会長で
JX日鉱日石エネルギーが火力水力用の燃料調達を約束し
完全に反原発だからねぇ
電力自由化で原発を動かした地域があれば、そこに乗り込んでいって、原発で発電する電力会社を潰す・・のが
今の東電の使命・・・
- 222 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:57:36.76 ID:6M4g3Lfg0
- ふざけんな
電力会社に払わせろ
そもそも電力会社が原発じゃなくて太陽光や風力といった
自然エネルギーに切り替えてたら電気代なんてとっくきにタダになってたんだ
なのに電力会社の連中は自分たちの給料のためにオレたち国民に電気代を負担させている
こんなあくどい商売を許してちゃだめだ
電力会社の連中が給料をゼロにするとともに
社員だけでなくOBや株主どもが全資産を放棄するまで
オレたち日本国民は電気代を支払わないぞ
オレたち日本国民は国のためにたたでさえ8%もの消費税を負担してるんだ
これ以上、1円だって支払うつもりはないからな
日本はオレたち日本人の国なんだ
オレたちは衣食住全てタダで暮らせるのが当たり前なんだよ
- 223 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:58:45.25 ID:TwbO1UEx0
- >>221
動かせたとしても新潟だけだし
そりゃそうなるわな
国策に反するかも知れんが
- 224 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:59:05.04 ID:buLafIAx0
- 正に癌そのものだな。
電力社員も原発派も。
日本史上間違いなく最低のクズ。
- 225 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:59:15.38 ID:N4ong/+Z0
- >>221
だが東電は過去の経営陣には責任を問わないと?
- 226 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 20:59:16.38 ID:I/IoHtfj0
- >>218
東電は
水素をやるトヨタの現職顧問が 特任役員として乗り込んでいて
新電力も水素もやるJFEホールディングスの社長が取締役会長で
JX日鉱日石エネルギーが火力水力用の燃料調達を約束し
完全に反原発だからねぇ
電力自由化で原発を動かした地域があれば、そこに乗り込んでいってシェア争いを展開し、原発で発電する電力会社を潰す・・のが
今の東電の使命・・・
- 227 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:00:50.75 ID:I/IoHtfj0
- >>223
国策は、反原発水素転換だっつーの
原発再稼働じゃ、アベノミクス失敗するでしょ
原発で発電してなに作っても売れないんだから
- 228 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:01:38.51 ID:dp8+Y6qD0
- またまたまた増税かよ
自民に投票したバカは死ねよ
- 229 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:02:59.32 ID:cIS+WJZ90
- 単年契約で契約変更が可能なのに
変更できないできないと嘘をつく企業の犬がいるけど
はよ42円契約者の買い取り金額を変更しとけよ。
- 230 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:05:07.11 ID:TwbO1UEx0
- >>227
それは表向きだろ
裏では「原爆なんていつでも作れるだぜ」って事にしとかないと
- 231 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:05:11.70 ID:BzPHdkVs0
- 太陽光発電システムを導入できるのは
マイホームを買えるだけの収入がある家庭や
広い土地を持ってたり買ったりできる資本家だよね
金持ちが貧乏人から富を吸い上げるシステムじゃねこれ
- 232 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:06:36.50 ID:I/IoHtfj0
- >>230
原爆なんていつでも作れるだぜ・・・・に
原発が動いているか止まっているか・・は
かんけーねーよ
- 233 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:07:21.60 ID:soZYR/FgO
- >>222
太陽光発電で四割上がったんだよ!
菅直人とハゲハンクのせいだろ!
- 234 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:08:03.74 ID:cIS+WJZ90
- 42円の買い取り金額が変更できないとホザく
奴がいるが、買い取り金額の負担分を国民に転嫁する
事自体が電力規制法違反の犯罪行為だろが
- 235 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:08:31.62 ID:f1z15ray0
- 旧民主党の悪政のせいで
- 236 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:08:46.29 ID:I/IoHtfj0
- >>231
だから貧乏人は、水素という無駄遣いをカネ持ちにさせないと、大損ぶっこく・・・
- 237 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:18:28.63 ID:i4fkOfoeO
- >>228
じゃあ他にどこ入れんの?
どいつもこいつも嘘ばっかりじゃないか!
- 238 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:18:40.15 ID:hNt2gEo/0
- まだまだ上がるけどね
民主党政権の置き土産
- 239 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:22:57.01 ID:RqTu5cd60
- 再生エネルギーは全部100%自給できるエネルギー
エネルギーの自給率が高まるなら、更に増えて月1000円超えても問題ないと思うがな
- 240 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:23:05.85 ID:soZYR/FgO
- >>228
制度作ったのは民主党と在チョン孫正義だぞ。
アメリカでは買取金額が十円なのに、二十年間四十二円で固定買取の詐欺制度
儲かるのはハゲバンクだけ
- 241 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:29:25.93 ID:I/IoHtfj0
- >>240
ハゲバンクも、メガソーラーで水から水素造って、燃料電池で自家発電
Bloomエナジーサーバー、都市ガスやバイオガスから水素を取り出し酸素と化学反応させて発電する
高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池
http://www.bloomenergy.co.jp/product/
株主
SBパワーマネジメント株式会社 50%
Bloom Energy 50%
- 242 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:30:10.60 ID:x3fFLXGl0
- 再生エネ法を廃止に追い込めよw
- 243 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:33:02.16 ID:I/IoHtfj0
- 水素転換を促進し
再エネの電気をそのまま買い取ってもらうよりも
再エネの電気で水素を造って水素を売った方が儲かるようにしないと
再生エネ法を廃止に追い込め無い
- 244 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:34:15.62 ID:pJHIaz3x0
- エコ菅ハウスを自慢してたなバカ菅
- 245 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:35:36.30 ID:wt87Z4o30
- これ、あたいが一年前に叩いた内容か(笑)
あとは言わずもがなわ
- 246 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:35:40.84 ID:soZYR/FgO
- >>239
ソーラーパネルみんな中国からの輸入じゃないか。
パネルの材料も輸入だし
- 247 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:36:28.82 ID:yJqPWgG50
- 年間1200万頂いてます。ごっそさんっっw
- 248 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:37:04.84 ID:byHWYuy60
- 賦課金にともなう交付金制度など、絶対に赤字にならないように守られている電力会社なのに
高い給与水準は許されない!
- 249 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:37:42.70 ID:xDu34QCu0
- 自由化して高くなりましたとさ
- 250 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:38:06.15 ID:bvR3gKml0
- エコオナニストの韓チョクトのおかげだなw
- 251 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:38:21.31 ID:Diutm/jZ0
- 夜間や雨では機能しないようなシステムの頼るバカ政府
保険で火力発電所が必要になるに決まってんだろが
- 252 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:39:10.00 ID:yJqPWgG50
- ちなみに節税でつくりました。
20年間ご馳走さまです。
まだまだ作る予定です。
全部できてから消費税上がってくれたら売上2%、投資効率20%増です。
本当に菅さんありがとん
- 253 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:39:10.83 ID:N89dsdVR0
- とりあえず次の選挙で民進党に投票する奴に負担させようw
- 254 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:39:25.49 ID:wt87Z4o30
- 農協守りでキャベツ廃棄して食料品や生活コストを上げれば、そりゃー消費落ち込むよ。
でも、結局、支持されないだろ?(笑)
だけどもだけど、公務員はボーナスアップ(笑)
- 255 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:40:09.46 ID:Gi17vt7b0
- ざっと読んでもわからないんだけど、
これって縁もゆかりもない俺も月700円余計に徴収されるの?
- 256 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:42:29.03 ID:wt87Z4o30
- >>255
>ざっと読んでもわからないんだけど、
>これって縁もゆかりもない俺も月700円余計に徴収されるの?
どうせおまえの両親が払ってるだろーから、関係ないよ(笑)
- 257 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:42:48.12 ID:nQqQeQVd0
- 無茶苦茶だな
- 258 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:43:00.66 ID:yJqPWgG50
- >>255
太陽光発電は全額控除できるんで税金分丸儲けで作った発電所の電気は太陽光発電してない罪深い人から罰金として貰います。
ちなみに電気いっぱい使う大企業は申請で免除されてます。
- 259 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:45:24.00 ID:LNLXphWI0
- うん、民主党(現、民進党)のおかげだな
- 260 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:45:41.53 ID:CAp6usuA0
- >>233
それは嘘だな。
俺は制度に反対するつもりはないが、買取電力量が急激に増えたのは安倍政権になってから。
買取量を減らしたいなら価格を見直せばよかっただけ。
24年度 559,021.8
25年度 1,811,854.7
26年度 2,860,154.4
27年度 2,922,522.2
http://www.fit.go.jp/statistics/public_sp.html
- 261 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:48:39.04 ID:xF9S0/ye0
- 『日本未来の党』で嘉田由紀子知事が政策アドバイサーとして迎えた飯田哲也
http://i.imgur.com/Lnm0rgf.jpg
http://i.imgur.com/l0MVlUx.jpg
民主党政権時代のいわゆる”仕分け人”の一人で、
「FIT(全量買取制度)を導入して、太陽光パネルへの補助金をそちらへ回せ」と主張していた
メガソーラーバブルを起こした張本人の1人である
その飯田哲也氏が共同代表をしていた太陽光発電会社が資金を流用
http://i.imgur.com/th6myGK.png
http://i.imgur.com/dEWnypZ.png
脱原発派、自然エネルギー派にとってはシンボルのような存在であったのが
この『おひさまファンド』
おひさまエネルギーファンド株式会社
http://www.ohisama-fund.jp/contents/corp_aboutus.html
『自然エネルギー財団』 会長・設立者: 孫正義 / 理事: 飯田哲也 / 評議員: 坂本龍一
http://i.imgur.com/oxaL8Ly.png
- 262 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:53:40.85 ID:xF9S0/ye0
-
〓 自然エネバブルを起こした当事者
日本の太陽光買い取り価格42円/kWhを決めた
政府委員会委員長/ソフトバンク自然エネルギー財団理事
植田 和弘(うえた かずひろ、1952年 - )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E5%BC%98
http://i.imgur.com/XSrVY8D.jpg
http://i.imgur.com/938uhCX.jpg
http://i.imgur.com/eG1q4Zx.jpg
〓 ソフトバンク自然エネルギー財団理事 植田和弘
2013年8月1日、植田和弘教授が、
メガソーラー等の電気の買い取り価格を決める政府委員会の委員長でありながら、
メガソーラーの受益者でありソフトバンクの財団である
公益財団法人自然エネルギー財団新任理事に就任
http://jref.or.jp/library/news_20130801.php
〓 日本の社会インフラを食い物に
分かりやすくいうと原子力規制委員会の田中委員長が
東京電力の原発を推進する公益財団の理事に、
委員長のまま就任するのと同じ
http://pbs.twimg.com/media/BzbPXFUCMAADNwQ.jpg
http://i.imgur.com/QGTPycu.jpg
- 263 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:54:00.05 ID:Gi17vt7b0
- >>258
そんなん戸建て所有者以外 みんな罪人じゃないか
いろいろ酷すぎて目が点になった
銀行も電気屋も政治も、不利益は全部エンドユーザーに被せるとか、もうやだ日本
- 264 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:57:42.99 ID:NocIsgBE0
- 太陽光に関しては既存の電力会社を叩くのはかわいそう
- 265 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 21:59:32.07 ID:iIKG7eJt0
- >>255
菅政権が施行した再生可能エネルギー法は再エネの買取額が42円。
火力が10円ぐらいでエンドユーザーへの売電価格が25円ぐらい。
42円で買取ると電力会社は赤字になるから赤字分はエンドユーザーに丸投げしてるんだよ。
- 266 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:01:06.50 ID:iIKG7eJt0
- >>260
買取価格は安倍政権になってから段階的にどんどん下げてるよ。
ただ民主党政権時代の高い買取額のは下げることができない。
- 267 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:03:52.96 ID:bT36Cte80
- これが20年「下がらない」
- 268 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:06:13.00 ID:CAp6usuA0
- >>266
負担金が増えている理由は買取量が増えたからだよ。
>>260を見ればわかるが、26年度の買取量は24年度比で5倍になっている。
27年度の2,922,522.2MWhは11月末時点。3月末はもっと多い。
金額
24年度 1,782.2億円
25年度 5,791.4億円
26年度 2,860,154.4
27年度 2,922,522.2
- 269 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:08:23.66 ID:CAp6usuA0
- >>268
途中送信してしまった。
>>266
負担金が増えている理由は買取量が増えたからだよ。
>>260を見ればわかるが、26年度の買取量は24年度比で5倍になっている。
27年度の2,922,522.2MWhは11月末時点。3月末はもっと多い。
【買取金額金額】
24年度 1,782.2億円
25年度 5,791.4億円
26年度 10,086.5億円
27年度 10,669.4億円 ←11月末時点
- 270 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:08:34.13 ID:iIKG7eJt0
- >>268
施行の初年度分で契約だけして発電してない案件が多いというのがニュースになってた。
要は42円の時に契約だけして、何年も経ってから工事を始めるわけ。
- 271 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:11:10.22 ID:CAp6usuA0
- >>270
初年度の契約量は全体からみれば少ない。
安倍政権になってから買取量が急激に増えている。
負担金を押えたいなら買取金額を下げればよかった。
下げたら申し込み量は減る。
- 272 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:12:31.38 ID:53JSGOqDO
- ま、大多数()の国民が選んだ結果だわな
- 273 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:13:16.49 ID:1f8GfmFu0
- 何で負担しなきゃいけないんだ?
- 274 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:14:14.71 ID:iIKG7eJt0
- >>271
だから段階的に下げてるし。
今は27円ぐらいでは?
最初の42円が高すぎるんだよ。
- 275 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:14:51.82 ID:u7gXzaOF0
- ソフトバンク税!!!!!!!!!!!!!
ソフトバンク税!!!!!!!!!!!!!
ソフトバンク税!!!!!!!!!!!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 276 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:15:47.80 ID:GLeWtnem0
- ソフトバンクが頂きまーーーーーーーーす!
- 277 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:16:37.23 ID:CAp6usuA0
- >>274
だから、24年度の契約実績は1,782.2億円だって。
それが26年度には10,086.5億円になって、27年度には10,669.4億円(11月末)になってんの。
- 278 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:18:39.91 ID:/QPMn/5k0
- >>1
この程度の金で、第2の福島を防げるなら安いものだ。
マジで。
- 279 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:20:40.30 ID:Ejs0fW0I0
- このカネで米国の携帯会社買ったんだろ?
いいな禿
- 280 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:21:03.15 ID:iIKG7eJt0
- >>277
価格を下げた話をしてるのになぜ違う話?
人の話を聞けない人なの?
- 281 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:21:14.59 ID:WrGLOWX7O
- 日本の最大総発電量の1/3が 余っている!莫大!
買い取りなんか全くする必要無い!
- 282 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:22:25.96 ID:srRkTlqj0
- 酷い話だな。買い取り制度なんか即廃止しろよ。
- 283 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:23:22.05 ID:CAp6usuA0
- まとめとくね。
【買取電力量】
24年度 559,021.8万kwh
25年度 1,811,854.7万kwh
26年度 2,860,154.4万kwh
27年度 2,922,522.2万kwh ←11月末時点
累積 8,153,553.1万kwh ←11月末時点
【買取金額】
24年度 1,782.2億円
25年度 5,791.4億円
26年度 10,086.5億円
27年度 10,669.4億円 ←11月末時点
累積 28,329.4億円
- 284 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:25:27.74 ID:tvwmaSVd0
- 買取強制(国民負担)
不安定で捨てるだけの電気
ハゲ丸儲けwwwwwwwwwwww
- 285 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:25:35.91 ID:hs5zduwu0
- 電気の転売が儲かるな
- 286 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:25:36.86 ID:iIKG7eJt0
- >>278
いやこれは中間発表でこれからも上昇し続ける予定。
電気代の上昇を防ぐために段階的に買取額を下げ続けてる。
- 287 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:26:20.63 ID:CAp6usuA0
- >>280
負担増の主因は安倍政権による買取だということ。
- 288 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:28:29.67 ID:BRU/pqI70
- 新築の家を建てたり、メガソーラーを建てたりする金持ちに
俺らが金を吸い取られるわけだな
- 289 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:28:55.49 ID:srRkTlqj0
- 電力自由化でハゲ笑いが止まらんな
- 290 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:29:01.18 ID:EG1jDz0x0
- たった600円か
安いじゃん。
- 291 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:29:36.33 ID:gqa9GzFl0
- >>274
下がってるのはこれから新規で申請する分だよ
これまに申請済みのはその時点の価格が発電開始から20年間保証されてる
しかも発電開始に期限がないので、申請通ってる分は30年後に発電開始すれば
そこから20年申請時の価格で買い取ってもらえる
- 292 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:30:28.70 ID:6Hdrt7Yb0
- 露のガスプロムが日本に上陸する可能性はある?
- 293 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:31:42.15 ID:yJqPWgG50
- 太陽光発電で作った電気おいすいです。
金さえあれヴぁ、寝てても金が入ってくるカラクリです。
一億あれば20年間年収1200万です。経費使いたい放題です。家族も従業員にしとけば税金なんて消費税と固定資産税だけです。車はテスラs買いますた。
事業用なんで経費です。
アイスランドに視察旅行にいきます
た。これも経費です。
みなさんありがとうございます。
- 294 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:35:34.91 ID:MZseEnbM0
- 廃炉費用いれたらもっとあがる
農民多い福島汚染民くらいしかごまかせない
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016
電源
http://lite-ra.com/2015/03/post-933.html
- 295 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:36:13.14 ID:JtiC+kY60
- まさに、日本のガン・経済産業省
在日と連んで、日本を崩壊させる腐った連中。
- 296 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:36:44.42 ID:srRkTlqj0
- 年額8千円とか狂気の沙汰
- 297 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:37:09.31 ID:OM8rlfbM0
- >>1
帰化朝鮮人
孫正義の
みかじめ料
- 298 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:38:06.22 ID:bT36Cte80
- ミンス最悪ですねー
- 299 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:38:13.62 ID:cZyyF7ex0
- なんで他人のパネル代を払わなきゃいけないんだよ。どう考えても制度としておかしいだろ
- 300 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:38:36.99 ID:ZpXkL6uY0
- 金持ちの電気を貧乏人が負担するのがエコなんだな
- 301 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:38:45.33 ID:yJqPWgG50
- 原発なんて要りません。
電源は太陽光と蓄電池作ればいいんです。
財源は太陽光発電をしない罪人からとればいいんです。
特に都会の人は電気使いすぎです。
いやなら都会の地下に原発作って下さい。
- 302 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:39:51.62 ID:iIKG7eJt0
- >>301
蓄電池は全く実用化してないよ。
やるなら揚水だけど。
- 303 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:40:41.48 ID:yJqPWgG50
- >>299-300イヤなら日本からでてけば良いのです。ただ先進国ではみんな再生可能エネルギー推進なんでどこも同じです。
- 304 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:41:26.13 ID:QUyI1X0c0
- この法案通したやつ死刑でいいよ。
- 305 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:42:12.00 ID:mHuHXfN+0
- 【企業】東電、国に5800億円の追加支援を申請…福島第1原発事故の賠償金支払いなど [無断転載禁止]©2ch.net・
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458287840/
安倍チョンのせいで、お代わり、お代わり
- 306 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:42:55.59 ID:ycxAaqxo0
- まあ、今更騒いでも遅いw
契約は契約。
20年間42円で買うって言う契約をしてるからね。
ちなみに今から作っても遅いよ。
もう価格下がりすぎてうま味が無い。
あの時金と土地を持ってて、決断した者だけが20年間美味しい目を見れる。
- 307 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:43:05.10 ID:yJqPWgG50
- >>302
推進しないからできてないんです。スマホの電池の持ちはどうですか?
向上したでしょ。
みんなが求めれば性能は上がります。
でかい企業に蓄電池設置義務化すればいいんです。トヨタとか。
- 308 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:44:30.12 ID:NRjMnT5W0
- >>301
太陽光発電をしないのは罪人とか本気で言っているのか?
都会はマンションなどの集合住宅が多くて個人で太陽光パネルを設置
している家は少ないぞ、その人達を罪人扱いするのか、キチガイめ
- 309 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:45:56.57 ID:iIKG7eJt0
- >>307
EVで一番高い部品が蓄電池で100万以上するのでは?
車一台分の蓄電池でそんなだから太陽光とセットにすると蓄電池代はいくらになるの?
しかも劣化するから数年で交換になるだろうし。
- 310 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:45:57.93 ID:yJqPWgG50
- >>306
まだまだ美味しいですよ。
部材の価格が3分の2ぐらいになりましたんで。
減価償却50%もありです。
ゼロ金利で節税なら銀行も貸します貸します。
- 311 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:47:09.70 ID:JtiC+kY60
- 自信もって言えるわ。
ソフトのハゲとカンチョクトは、日本のガンだと。
- 312 :えんま:2016/03/18(金) 22:47:44.62 ID:Daw8L1Te0
- 電力自由化!!売電競争!!の中でぬくぬくしてる浣腸に特化したペーパー。
『ソンサン?カンチョウエキモヒトハダオンド二シテオイタヨ。タイヨウコウデ。ウフフフフフ』
- 313 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:48:31.99 ID:yJqPWgG50
- >>308
都会人のせいで原発が必要となり福一がああなりました。サンシャイン計画には二つあり、太陽光をメインにしてれば、福一は廃炉作業に入っていました。
- 314 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:49:08.69 ID:JtiC+kY60
- 速攻で、電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法を廃止する。
それをしない自民党も同罪な
- 315 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:49:14.10 ID:5t6m04t30
- 燃料調整費 -2.78円/kWh
300×-2.78=-834円 + 再生エネ負担金(675円) = -159円
なにげに負担が軽くなってるw
- 316 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:51:13.41 ID:yJqPWgG50
- >>314
そんなことより原発推進派閥の財産没収してそのお金で福島全土国有化が先です。
- 317 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:51:22.89 ID:lCSJWiDJ0
- 原油価格が下がっているから値上げの後逸にされるだけ。
- 318 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:52:31.46 ID:F1zIDlEA0
- とっとと原発動かして買取価格下げろ
日本の製造業を殺す気か
- 319 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:52:49.00 ID:srRkTlqj0
- 原油価格上がってるぞ。すでに40ドル突破した。
- 320 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:55:11.16 ID:yJqPWgG50
- >>309
テスラは7kwhで35万円です。4000サイクル対応です。
1kwh12.5円+発電コストです。アメリカンにできて日本にできない理由は
JETという役人たちに払う手数料がバカだかいせいです。
- 321 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:55:25.07 ID:q+Zq9d7t0
- >>318
ほんとこれ
ペテン禿が震災で一儲けした結果だわ
- 322 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:56:03.32 ID:F1zIDlEA0
- 菅直人の震災対応は敢えて不問にするとしても
不必要な原発停止と法外な自然エネルギー買い取り制度だけで万死に値するわ
こいつのせいで東日本大震災をもう一回起こしたのに等しいダメージを日本産業界は受けてるわ
- 323 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:57:16.17 ID:ZrokvZ3R0
- 電気の選択を導入しよう
負担金はエコ電気を使う奴が払え
- 324 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:57:23.73 ID:yJqPWgG50
- >>318
ウソっぱちですね。
電気をいっぱい使う業者は申請で再エネ付加価金は最初から免除されます。
まったく広報してませんが。
- 325 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:58:25.94 ID:12g1ksqfO
- また電気炉の運転コストが上がるのか…
- 326 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:59:01.08 ID:yJqPWgG50
- >>323
なぜかお役人さまは電力自由化に際して再エネ100%表記の電気プランを禁止しました
- 327 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:59:01.57 ID:ZrokvZ3R0
- 官邸与党にメールを出 そ う!
- 328 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:59:04.64 ID:Fdchoy/W0
- 太陽光パネル敷き詰めた金持ちが屋根にパネル置ける家も持てない
賃貸や暮らしの連中か延々と金を吸い上げるトリクルアップな制度だからな。
こうなるのはわかってたのに菅直人が禿の言うがままに
42円20年固定価格を始めた時に全然批判しなかったのがおかしい
- 329 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:59:05.53 ID:bT36Cte80
- かくしてそのツケは電力会社に回り、さらに電気料金の値上げとして消費者に回って来ることになります。
- 330 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:59:18.82 ID:jeJ3Q8tK0
- イラッときた人は、民主党に請求してください。
- 331 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:00:02.47 ID:ycxAaqxo0
- >>318
20年間は買取価格は絶対に下がらない
よって、負担金が減ることも無い
残念
まあ、国が契約を反故にすれば可能だが
デフォルトと同レベルだからな
まあやらんだろ
- 332 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:00:09.10 ID:D6QDUD1o0
- どこまで国民に迷惑をかければ気がすむんだ
- 333 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:00:29.58 ID:HLiYVk2R0
- アカがここぞとばかりに暴れてるなw
太陽光屋根にちょこっと乗せるだけで負担から解放されるのにな
それを知ってて言わない腐れ外道。それがアカ及びシールズ
- 334 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:00:39.27 ID:yJqPWgG50
- >>328
市民ソーラーやソーラーファンドもあります。
やれないのではなく、やらないだけなんで罪人です。
- 335 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:01:36.61 ID:HLiYVk2R0
- あげとこw
- 336 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:01:38.25 ID:q+Zq9d7t0
- >>326
俺は太陽光発電をやってない事業者を選びたいわ
火力でも原発でも良いから安いところが良い
- 337 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:02:02.15 ID:oF3KQ5n60
- >>318
反原発の木違いちょんがあばれているようだな。
原発再稼動の目的は電力料金大幅値上げによって日本の製造業を復活させることだ。電力料金さえ上がればあとはどうでもよい。それが原発推進ということだ。
- 338 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:02:20.19 ID:iIKG7eJt0
- >>320
日本は買取額が高いから。
- 339 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:02:57.50 ID:q+Zq9d7t0
- >>337
チョンが太陽光発電を推進してるんだぞ
- 340 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:03:51.36 ID:1sL3kPrB0
- いい加減にしろよ
どうして13か月分の電気用金を支払わないといけないのか
ほんと民主党って糞だわ
- 341 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:04:05.33 ID:yJqPWgG50
- >>333
ちなみに太陽光は海外パネルでも安い海外のエネルギーを輸入してるだけです。建設などで国内に金が回ります。
しかもそのエネルギーで作った製品は海外で炭素税がかかりません。
反対する人は罪人で売国奴です。
- 342 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:04:21.32 ID:MDeHB49y0
- 10月15日、は、グレゴリオ暦で年始から288日目(閏年では289日目)にあたり、年末まであと77日ある。
1725年 - 毛利重就、第7代長州藩主(* 1725年) 参照 : 平成25年10月1日の安倍内閣総理大臣記者会見。
1926年 - エド・マクベイン、作家「87分署シリーズ」等。『キングの身代金』は黒澤映画『天国と地獄』の原作(+ 2005年)
3月18日は、グレゴリオ暦で年始から77日目(閏年では78日目)にあたり、年末まであと288日ある 。
1964年 - 早川電機(現在のシャープ)とソニーが、商用化された製品としては初の電子式卓上計算機(電卓)を発表。
(1835+176=? 電卓でどうぞ)
1984年 - 江崎グリコ社長が西宮市の自宅から「かい人21面相」に誘拐される。社長は3日後に自力で脱出。グリコ・森永事件の始まり。
(参照 : 映画版『踊る大走査線』)
・・・・・
1960年(昭和35年 庚子 皇紀2620年)
1月19日 - 日米相互協力及び安全保障条約(新安保条約)調印。
7月15日 - 大統領候補のジョン・F・ケネディが「ニューフロンティア」を掲げた演説を行う。(バンドン会議 安倍首相演説を参照)
↓ 18年後
1978年(昭和53年 戊午 皇紀2638年)
11月27日 - 「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」が、第17回日米安全保障協議委員会(SCC)で了承される。
↓ 18年後
1996年(平成8年 丙子 皇紀2656年)
4月17日 - 「日米安保共同宣言」1996年4月,訪日したクリントン米大統領と橋本首相の日米首脳会談で合意された日米安保に関する共同宣言。
1997年9月23日 - ガイドライン(日米防衛協力のための指針)改定の発表。開催地 - ニューヨーク。
・・・
1997年(平成9年)4月1日、村山内閣で内定していた地方消費税の導入と消費税等の税率引き上げ
(4%→地方消費税を合わせて5%)を橋本内閣が実施。「福祉を充実させる」という名目であった。
1997年3月11日、茨城県東海村にある動燃再処理工場で爆発事故が発生。(2011年福島第1原発事故以前で最悪の事故)
1997年2月、プルサーマル計画閣議了解 →3月、東電OL殺害事件 4月、地熱発電の促進を補助の対象から除外。
12月1日、地球温暖化防止京都会議開幕。同月11日、京都議定書が採択される。
→ 18年後 2015年(平成27年 乙未 皇紀2675年)
- 343 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:04:22.81 ID:ZpXkL6uY0
- 景気悪くしてる一因だわな
- 344 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:04:52.91 ID:iIKG7eJt0
- >>334
太陽光発電してない家庭は罪人の家なの?w
すごいこと言うね。
- 345 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:05:33.93 ID:yJqPWgG50
- >>340
インフレ政策大成功です。
- 346 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:06:23.18 ID:d5Nj/b6o0
- 放射脳は喜んで払うんだろ。
遠慮しないで俺の分も払ってくれ(´・ω・`)
- 347 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:06:26.09 ID:/mzjykOy0
- >>14
それは反対派も使った電気だから全員で払う
これから再稼働してメルトダウンしたら賛成派が、稼働しないことで上乗せになった料金は反原発派が払うでどうだろう
- 348 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:07:15.24 ID:C9FnJVwvO
- >>322
電気の企業割があるから撤廃して沢山負担させたらいい
- 349 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:07:17.48 ID:yJqPWgG50
- >>344
罪人です。出来るのにやらずに
無視したツケが福一です。
福一を完全に原状復帰できるなら許されるでしょうが
- 350 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:07:22.09 ID:1sL3kPrB0
- 家庭の太陽光なら我慢も出来るが
金儲けの為の太陽光発電の電気を買わされてると思うと
腹がたつわ
- 351 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:07:42.57 ID:Fdchoy/W0
- 今はたまたま原油安の神風が吹いてて燃料調整費下がってるが
原油価格60〜80ドルあたりに戻る頃には年々増え続ける再エネ付加金で
恩恵丸ごと吹き飛ばされそうな勢いだ
- 352 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:08:44.93 ID:C9FnJVwvO
- >>328
自〇党になってから安くなるように変更したかな
- 353 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:11:17.48 ID:C9FnJVwvO
- >>347
使わない方を選択出来たか?
- 354 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:12:59.52 ID:CICVDNbT0
- >>349
反原発ってキチガイだな
- 355 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:14:46.56 ID:yJqPWgG50
- >>346
放射脳とかバカにしてますが福島から移住した人と対話したことありますか。
ほぼ精神的におかしくなってます。
大半のひとが家を買ったりしたらすぐ太陽光発電設置してました。
電気使わないわけにはいかないが東電にできるだけお金を払いたくないそうです。
- 356 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:14:46.53 ID:MDeHB49y0
- 「アラモの戦い」で有名な "テキサス革命" の年に生まれたマーク・トウェイン(1835年11月30日 - 1910年4月21日)は、
『自分はハレー彗星とともに地球にやってきたので、ハレー彗星と共に去っていくだろう』と周囲に吹聴していたという。
実はトウェイン、1889年に『アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキー』というタイムスリップを題材にした長編小説を発表している。
エドモンド・ハレー(英語: Edmond Halley, 1656年10月29日 - 1742年1月14日)は、イギリスの天文学者、
地球物理学者、数学者、気象学者、物理学者。ハレー彗星の軌道計算を初め、多くの科学的業績で知られる。
1720年にハレーはジョン・フラムスティードの跡を継いでグリニッジ天文台長(王室天文官)となり、死ぬまでその職にあった。
1835年 天保6年 乙未 皇紀2495年 11月16日、ハレー彗星の近日点通過日。
1月9日(天保5年12月11日)- 岩崎弥太郎、三菱財閥創業者(† 1885年) / 1月10日 - 福沢諭吉、思想家・慶應義塾創設者(† 1901年)
2月4日 - 前島密、日本近代郵便創設者(† 1919年) / 2月15日 - ディミトリオス・ヴィケラス、国際オリンピック委員会初代会長(† 1908年)
3月23日(天保6年2月25日)- 松方正義、第4・6代内閣総理大臣(† 1924年) / 4月9日 - レオポルド2世、ベルギー王(† 1909年12月17日)
10月9日 - カミーユ・サン=サーンス、作曲家・オルガニスト(† 1921年)/ 11月25日 - アンドリュー・カーネギー、実業家(† 1919年)
・・・・・
1986年 3月8日 - 前年8月19日に打ち上げられたハレー彗星探査機『すいせい』が彗星に最接近(15万km)。…
4月15日 - アメリカによるリビア爆撃。
4月26日 - ソ連のウクライナ・ソビエト社会主義共和国のチェルノブイリ原子力発電所で大規模な爆発事故発生
(チェルノブイリ原子力発電所事故)。
4月28日 - 東京・港区にアークヒルズが完成。大規模都市再開発のさきがけとなる。…
6月29日 - FIFAワールドカップメキシコ大会でアルゼンチンが西ドイツを破って優勝。…
・・・
ピウス10世(Pius PP. X、1835年6月2日 - 1914年8月20日)はローマ教皇(在位:1903年8月4日 - 1914年8月20日)、カトリック教会の司祭。
本名、ジュゼッペ・メルキオッレ・サルト(Giuseppe Melchiorre Sarto)。
カトリック教会の聖人であり、16世紀のピウス5世以来、400年ぶりに教皇として列聖された人物である。
ジュゼッペ・サルトは1835年にヴェネツィアに近いリエーゼで農家の息子として生まれた。父は配達の仕事をしていた郵便局員。
ピウス10世は、幕末以来、パリ外国宣教会しか入っていなかった日本に他の修道会の布教を許可した。
自身もイエズス会に日本での活動を依頼している。これが後の上智大学創立へつながることになる。
ピウス10世は自分の治世に、歴史上かつてなかった大戦争となる第一次世界大戦が勃発したことにショックを受け、1914年にこの世を去った。
1954年5月29日、ピウス12世によって列聖された。 wiki より
- 357 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:15:29.21 ID:D6QDUD1o0
- >>333
そういういちいち一手間掛けさせるのが煩わしいっての
- 358 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:17:16.74 ID:yJqPWgG50
- >>354
社会を改革するものは往々にして最初はキチガイ扱いされます。
ですが最悪なことに5年たっても日本は原発の事故国というイメージから脱却できてません。
- 359 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:18:26.23 ID:WuDFS5P10
- >>3
ほんと
FIT電力を買う奴だけから徴収すればいいのにな
- 360 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:19:22.97 ID:yJqPWgG50
- >>357
では日本から出てみては?
日本の電力供給は優秀ですよ。
海外の電力事情なんかに比べれば。
質が良いのは高い。市場原理ですよ。
- 361 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:20:56.07 ID:d5Nj/b6o0
- >>355
放射脳こええ(;´Д`)
- 362 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:21:21.25 ID:yJqPWgG50
- >>359
そのプランが禁止されてます。
なぜならかなりの数が肯定したら原発の再稼働の言い訳がなくなるからです。
- 363 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:24:47.48 ID:yJqPWgG50
- >>361
ぜひ、貴方と福島の方々と立場が入れ替わってほしいですね。
故郷はあるんです。財産もあったんです。思い出もあるんです。お金で解決?
生活の基盤があったんですよ?
数年間の補償額で一生が補填できるんですか?
- 364 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:26:33.67 ID:CICVDNbT0
- >>358
オウム真理教みたいなもんか
- 365 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:26:55.74 ID:MDeHB49y0
- ウルグアイ・ラウンド(Uruguay Round、1986年 - 1995年)は、世界貿易上の障壁をなくし、
貿易の自由化や多角的貿易を促進するために行なわれた通商交渉。
ウルグアイ東方共和国の保養地プンタ・デル・エステで1986年に開始宣言されたことからこの名がついた。
1944年のブレトン・ウッズ協定によって成立したGATT・IMF体制の下行なわれた通商交渉としては、
ケネディ・ラウンド、東京ラウンドと並び有名である。
この協議によってGATTを改組して世界貿易機関(WTO)を設立することが決定され、また貿易に関連する投資措置に関する協定 (TRIM)、
サービスの貿易に関する一般協定(GATS)、知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS協定)等が成立した。
・・・・・
プンタ・デル・エステはウルグアイ南東部の都市、都市名はスペイン語で「(ラ・プラタ川の)東の岬」という意味である。
南米有数のビーチ・リゾートで、世界各国、近隣諸国、主にブラジル、アルゼンチン、パラグアイから富裕層がヴァカンスにやってくる。
ラ・プラタ川は、1516年、スペインの航海者フアン・ディアス・デ・ソリス(Juan Díaz de Solís)が大西洋から太平洋への水路を求めて
探検中に「発見」した。スペイン人はこの川を銀の川であることを願って「ラ・プラタ(Plata=銀、ラは女性定冠詞)川」と命名した。
河口部には、ウルグアイの首都モンテビデオ、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスがある。
アルゼンチンは、独立当時にはリオ・デ・ラ・プラタ連合州(あるいは南アメリカ連合州)と呼ばれていた。
アルゼンチン Argentina の名は、この「銀の川」にちなみ、ラテン語で「銀」を意味する Argentum に地名表現のために女性縮小辞を添えたものである。
スペイン語の「ラ・プラタ」からラテン語由来の名へと置き換えたのは、スペインによる圧政を忘れるためとも。
アストル・ピアソラ(Astor Piazzolla, 1921年3月11日 - 1992年7月4日)はアルゼンチンの作曲家、
バンドネオン奏者。タンゴを元にクラシック、ジャズの要素を融合させた独自の演奏形態を産み出した。『ブエノスアイレスの四季』他。
ピアソラの "プンタ・デル・エステ組曲" は、1996年のテリー・ギリアム監督による映画『12モンキーズ(Twelve Monkeys)』の
テーマ曲として使われたことでもよく知られている。
2013年9月7日、オリンピック東京招致委員会が、アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれたIOC総会で
2020年オリンピック招致最終プレゼンテーションが行われた。
・・・
第266代ローマ教皇のフランシスコ、ホルヘ・マリオ・ベルゴリオは、1936年にアルゼンチンの首都ブエノスアイレス特別区フローレス区で、
イタリア系移民の子として生まれた。父のマリオ・ホセ・ベルゴリオは、ピエモンテ州のポルタコマーロ出身の鉄道職員であり、
母のレジーナ・マリア・シヴォリもまたイタリア系移民の子で、ブエノスアイレス出身である。
ベルゴリオは1958年3月11日にイエズス会に入会し、ブエノスアイレス特別区ビジャ・デボト区の神学校で司祭になるための勉強を始め、
1960年にまずブエノスアイレス州サン・ミゲル市のサン・ホセ高等学院で哲学を学んだ。… wiki より
- 366 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:32:18.54 ID:yJqPWgG50
- >>364
オームは選民思想と出来もしない妄言の垂れ流しです。
なぜ禁止もされてないのに太陽光やらないひと批判したり、今は高いだけの蓄電池増やそうと主張したらキチガイ扱い何ですか?
原発も再稼働してもいいと思いますよ。事故が起きたら経営者と役人と政治家の一族朗党が死んで責任とるなら。
- 367 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:43:17.69 ID:Xtduh0uL0
- . \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ 2012.12.16
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | < `Д´ > l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: 終わったニダ・・・終わったニダ・・・
|l | :| | | :::::::... . .:::|l::::
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 民主党に掛けた全てが水の泡ニダ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 終わって見たら安倍スミダ・・・
|l | :| | | |l::::
|l | :| | | ''"´ |l::::
|l \\[]:| | | |l::::
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
- 368 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:45:54.18 ID:0FZYECep0
- >>315
石油安のお陰だね
- 369 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:52:25.03 ID:kZbUjyHK0
- まだこれに原発の固定買取が加わるんだよな…
- 370 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 23:53:53.81 ID:soZYR/FgO
- 設置できた人が設置出来ない人に金を請求する制度、
罰金みたいなもんだ。
貧しいのは罪
- 371 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 00:03:48.62 ID:mA0BhFjs0
- 原発がなくさないで、この負担金をとる意味ないだろ
- 372 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 00:06:54.21 ID:6/9Ikmf/O
- >>363
財産もなく働く為に故郷でている人達にお前ら放射脳の自己満足の負担を押しつけるな。
- 373 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 00:08:27.85 ID:C+6+Ic8u0
- シャープに金流す意味もあったんだろうな。
当時、シャープが太陽光の工場なんてゴミを作る意味がわからなかった。
- 374 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 00:08:39.86 ID:BjfAhCiN0
- >>371
太陽光発電やってる人を設けさせるのが目的で原発は全く関係ないし。
- 375 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 00:22:54.11 ID:04SlV0/90
- はぁあああ!?
まじ死ねよ糞政府
- 376 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 00:58:48.55 ID:uCGvi5+h0
- >>52
>>60
太陽光などの再生エネ負担は、年間約2兆円越えです。
2014年6月までに認定を受けた再生可能エネルギー発電設備が
すべて運転を開始した場合、単年度の国民負担が2兆7000億円を超える試算
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141024/272988/
2016年度の負担総額は約1兆8千億円
http://news.mynavi.jp/news/2016/03/18/641/
2030年度の再生エネ買取費用は4兆円という試算もある
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/09/news021.html
- 377 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 01:10:32.47 ID:6/9Ikmf/O
- >>355
移住して家建ててソーラーパネル設置出来る金持ちにさらにパネル代を俺ら払ってんのか。
福島人まじで糞だな
- 378 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 01:12:24.40 ID:eF9fUlQP0
- 官公庁が政策として公益の為に設置したソーラーなら、まだ我慢しようという気にもなれるが、
個人や私企業が山を切り開いてまで(自然破壊)行う金儲けのしわ寄せを、となると我慢でき
んよなぁ。
まして俺らなら金額的にはまだ普通に払えるけど、これからも当面は上がり続けるだろう
ことを考えると、年寄りや低所得者の方々にとっては、消費税率増税や食料品据え置きとかの
議論もかすむほどの負担になるのではないか。そのあたり間違った環境原理主義のサヨクの
皆さんはなんと答えるのだろう?シールズとかいうガキのお祭り集団は?
- 379 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 01:18:28.25 ID:HBQ7KIdl0
- 判断能力に欠けるやつか考えた買取価格42円をなんとかしないといけない。20年間垂れ流すのはまずい。ソーラパネルに特別固定資産税をかけるとかしないと国民はなっとくしない。ましてや原油安でなんで高い電気代払わなければならない?
- 380 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 01:20:01.18 ID:mExAWWmW0
- 転載お願いします。
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-1773.html
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-4334.html
家庭負担 月935円に大幅上昇 固定買い取りで経産省試算
http://www.at-s.com/news/article/economy/national/13619.html
反原発団体の正体と目的は
http://jishin.harikonotora.net/r/437/
- 381 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 01:32:30.02 ID:d7jIobM/0
- 孫さんウハウハ
- 382 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 01:44:07.47 ID:SfBLpMD30
- 持たざるものが負担する(笑)
お前らがんばれ
- 383 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 03:36:39.01 ID:HUItE19EO
- >>354
福一を元に戻せないうちはあまり言わない方がいい
- 384 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 03:38:50.09 ID:HUItE19EO
- >>360
外国の広さは日本より何倍も広いけど考慮してないだろ
- 385 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 04:00:01.54 ID:6/9Ikmf/O
- ソーラーが禿げ山にしてくれは土地は何時もどるの?
- 386 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 04:28:01.26 ID:utP1UJwh0
- おまいら、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(2011年)」を廃止な。
7月には、ダブル選挙。
候補者にこれを聞く、キャンペーンをやる。
- 387 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 04:35:28.31 ID:HUItE19EO
- >>385
ハゲに髪はいつ生えるのと聞くのと同じ
- 388 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 04:36:25.47 ID:mZQ1ECQi0
- 固定買取って下げたんじゃなかったっけ?
- 389 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 04:43:22.21 ID:U8/HRTOK0
- >>388
新規申し込み分の話だろ。
42円とか38円で申請だけ通してずっとパネル値下がり待ってた分が
続々稼働し出すとどんどん一般家庭の負担が重くなる仕組み
- 390 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 04:45:22.77 ID:6/9Ikmf/O
- アメリカは十円くらいだからな。
三十円でも余裕で黒字。
マジで詐欺制度
- 391 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 04:51:31.87 ID:/n4YZ6Vj0
- バカだから意味分からん教えて
再生エネルギーを使えば電気料金は安くならないの?
どうせ再生するんでしょう?
- 392 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 04:52:19.26 ID:utP1UJwh0
- >>388
下がらない。
20年間にわたり、42円以上。
下げるためには、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(2011年)」の廃止。
- 393 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 05:05:32.25 ID:uFQOvwsf0
- >>392
おい アホ野郎、嘘付いてるんじゃねえ
現在の買い取り価格は37円/10年だわ
しかも「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」には価格の規定など書かれていない。
こんなのは常識だ
- 394 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 05:35:01.89 ID:utP1UJwh0
- >>393
馬鹿?
最初に契約したのは、20年間にわたり、42円以上な。
ようするに、民主党時代。
政権が自民党に変わり、下げたんだよ。
その程度も知らないのかよ。
- 395 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 06:13:08.64 ID:uFQOvwsf0
- >>394
何を当たり前の事をわざわざ言ってるのか?
真性の大馬鹿野郎だなw
- 396 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 06:22:20.10 ID:lE7ifnla0
- 日本国民はなんでソフトバンクにカネ盗られるのだろ
- 397 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 06:30:10.50 ID:vZAw+Gra0
- ほとんど使い物にならない太陽光発電を強制的に買い取らせても原発は無くならないよ
ハゲが儲かるだけ
- 398 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 06:32:54.03 ID:PDn3AWaf0
- なんで孫に金取られなきゃならねーんだよ
孫のソーラー電気なんか使ってねーぞ。
こんなヤツに年間8000円も取られて、ふざけんじゃねーよ。
- 399 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 06:37:51.97 ID:BjfAhCiN0
- >>393
頭悪すぎ。
- 400 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 06:40:12.67 ID:utP1UJwh0
- >>395
その当たり前のことを知らなかった馬鹿君?
- 401 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 06:56:10.72 ID:w8OEzdra0
- よ〜し、皆来年度から
ソフトバンクへの
お布施に禿むんだぞ!
- 402 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 07:27:02.84 ID:2bge1jF10
- また東電職員のボーナスを上げるのか。
- 403 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 07:45:09.08 ID:yxgq2+7f0
- 意識高いパヨク放射脳が全額払えよ
- 404 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 07:51:22.23 ID:Fas1cNV00
- 新規参入認めたせいで、既存電力会社の収入が減ったので価格を上げざる得なかっただけ。
コストは変わらないからな
- 405 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 08:08:55.18 ID:Rmw/4YAs0
- 月675円どころじゃないよ。あと数年で月2000円くらいに跳ね上がるぞw 月だからなw 年間24000円www
年間だよ年間w 毎年国民が負担するんだからなw そしてそれはハゲの懐に入るとwww
- 406 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 08:14:56.51 ID:Phlavip6O
- ていうか火力にしろよ
いまはダイオキシンも出ないぐらい燃えるし
そもそもダイオキシンで死んだ人はいないぐらい無害なのに
- 407 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 08:17:54.21 ID:XJM+wvoI0
- 普及開発関係費はどうなってんだよ
- 408 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 08:27:10.64 ID:Spvy0eAA0
- 九州では 送電線焼け切れるほどの電気ありながら 原発動かしただよな。
- 409 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 08:45:50.15 ID:wyBSrJOt0
- 普通に原発やっとけや
これ明らかに利権やないけ
- 410 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 08:52:14.84 ID:gBgpjmUC0
- 原発よりマシな利権だよ。
廃棄費用を異常に過少見積りで安い電力なんて詐欺より。
事故でも水害ぐらい。それもすでに復旧。
で原発はいつ復旧?
- 411 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 08:54:50.54 ID:8e+Oe32b0
- ソーラーやってない家庭は負担ばかり増えてくな
ソーラーやってから電気は売るもんに変わり、屋根が稼いでくれる
- 412 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 09:04:19.43 ID:PDn3AWaf0
- こんな法律撤回法案作れよ
- 413 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 09:08:19.20 ID:3fNmPn5Y0
- これは今からでも改正すべき
単なる特定の一部の金儲けに負担させられるとかダメよ
- 414 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 09:09:16.92 ID:gBgpjmUC0
- >>412
撤回より法律改正でソフトバンクとか電力使ってる会社は会社全体の使用量より多く発電した分しか高値で買い取らないと
すればいい。
- 415 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 09:12:19.06 ID:RhFMz3V/0
- 総理大臣となった菅を降ろす条件がこれだった
菅を総理にしたのは民主党だが、その賊に政権を取らせたのは
他ならぬ選挙権を持った日本国民である
- 416 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 09:13:33.72 ID:ZcIQvt/L0
- 「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」
http://blogos.com/article/23754/
「菅総理はあと10年首相を続けてくれ」
http://i.imgur.com/dVQcd45.jpg
メガソーラーで発電された電気を今後20年間は強制的に高額で消費者に買わせるよう
民主党と結託してその法律の制定の後押しをした、ソフトバンクの団体
『 自然エネルギー財団 』
http://i.imgur.com/v73fuPq.jpg
http://i.imgur.com/TpOumo3.jpg
↓
メガソーラーの収益が顰蹙を買うので公開できないほど儲かる
http://www.sbenergy....ness/solarfarm/list/
↓
7000億円かかると言われる鴻海によるシャープ買収出資に協力 2016/2/13
http://www.nikkei.co...S6A210C1TJC000/?dg=1
>孫社長は昨年6月に鴻海などと組んでインドで太陽光発電事業に参入すると発表
↑
※日経新聞は無料閲覧できる部分では記事のこの情報を隠しています
- 417 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 09:15:27.12 ID:FhInxlLm0
- >>1
安全厨は喜んで倍は払えよ!
あ?
- 418 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 09:17:44.74 ID:EZIMqIjk0
- 値段下げれるよ。
お前らの払ってる電気代も強制的に上がり続けてるだろ。契約法においても単年契約なのに
- 419 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 09:26:14.10 ID:KoBR7U5s0
- 再生エネ負担金、
原発反対な人だけ払う料金にしてくんないかな
- 420 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 09:55:47.07 ID:PbN9QKAq0
- >>14
原発をフル稼働すればそのくらいの金は直ぐに出ますが。
原発停止でどんだけ高い天然ガスや石油や石炭買わされたんだよ。
- 421 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 10:53:07.55 ID:sY2CGGbs0
- >>419
原発推進派が皆フクイチの近所に移住すれば、交換条件で
飲んでくれるかもw
- 422 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 11:56:13.46 ID:Ez3TwOMk0
- 原発フル稼働しろ
- 423 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 12:04:21.63 ID:hiJIDrL50
- 契約してる電力会社変えたほうが良いね。
- 424 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 12:14:07.60 ID:sKi4mQ/70
- >>423
どの電力と契約しても取られる
- 425 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 12:15:51.79 ID:r/KFlKxj0
- >原発推進派が皆フクイチの近所に移住すれば、交換条件で
>飲んでくれるかもw
住んでも良いけど収入とインフラ保証してくれよ実際に現状知ってるが
住めない訳じゃない
- 426 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 12:16:13.03 ID:gBgpjmUC0
- じぶん電力は昼間の発電分はとられない
- 427 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 12:17:43.88 ID:gBgpjmUC0
- >>425
5年だけ保証付きならいいんじゃない?
福島の人たちも打ちきり始まったみたいだし。
- 428 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 12:39:16.22 ID:U6z/V6BV0
- 日本のインフラを韓国や中国に握らせる為のソフトバンク戦略
戦後で最大の売国行為だよ
アホな日本人はこれがどれだけ重要な意味があったのか?も考えられない
未だにせっせとソフト使ってお金を貢いでいる馬鹿日本人
- 429 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 12:46:58.74 ID:U6z/V6BV0
- あと、これ低めに書いているからな
年300kWh平均で675円
2012年:平均450.2kWh
2013年:平均441.2kWh
2014年:平均428.2kWh
- 430 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 13:01:40.54 ID:/dM4ozBK0
- 民主党支持者と反原発家庭が負担しろ!!
- 431 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 13:03:06.82 ID:tUEyxQls0
- パネルださい
- 432 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 13:05:20.50 ID:/dM4ozBK0
- >>5
>
>「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」
>http://blogos.com/article/23754/
>「菅総理はあと10年首相を続けてくれ」
>http://i.imgur.com/dVQcd45.jpg
>
>メガソーラーで発電された電気を今後20年間は強制的に高額で消費者に買わせるよう
>民主党と結託してその法律の制定の後押しをした、ソフトバンクの団体
>『 自然エネルギー財団 』
>http://i.imgur.com/v73fuPq.jpg
>
> ↓
>
>メガソーラーの収益が顰蹙を買うので公開できないほど儲かる
>http://www.sbenergy.co.jp/ja/business/solarfarm/list/
>
> ↓
>
>7000億円かかると言われる鴻海によるシャープ買収出資に協力 2016/2/13
>http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12HQY_S6A210C1TJC000/?dg=1
>
>>孫社長は昨年6月に鴻海などと組んでインドで太陽光発電事業に参入すると発表
>
> ↑
>※日経新聞は無料閲覧できる部分では記事のこの情報を隠しています
>
>
>
>
クソ在日と馬鹿菅直人のおかけ
- 433 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 13:10:32.80 ID:HUItE19EO
- >>422
いいけど原発繋がりで福一事故の賠償金も払ってね
- 434 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 13:11:52.35 ID:HUItE19EO
- >>420
必ずかかる廃炉費用と事故後の賠償金も含めた試算かな
- 435 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 13:13:20.37 ID:HUItE19EO
- >>430
原発なくても発電が間に合ってるが
- 436 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 14:57:23.01 ID:zIDr2tjJ0
- >>434
入れてもkwあたり32円の自然エネとか相手になら無いよ
- 437 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 15:49:05.24 ID:JTDKHRRk0
- 再生可能とかいらん
全部火力と原子力にしろ
- 438 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 15:50:49.68 ID:Rjv+bfzd0
- w
電力の自由化で安くなると思ったらこいつら・・・・
- 439 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 15:53:42.73 ID:yyRragor0
- ふるさと納税もそうだけど再エネも富裕層優遇だよな
美名の下に貧乏人から富裕層へ富を吸い上げるシステム
- 440 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 15:54:49.08 ID:rUv6/7kH0
- >>419
名案だな
残りの原発推進派は福一事故の賠償金と処理費用の負担よろしく
- 441 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 15:57:01.26 ID:jVqtCWTq0
- 当初100円位から始まったが、
こうなることはわかっていた
まだまだ上がる
なってみないとわからない奴が多過ぎ
- 442 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 18:24:32.78 ID:k+OZzO0N0
- 環境に悪いわコスト高だわ特定利権の温床だわ
良い所なんかひとつもないじゃん
- 443 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 18:36:34.94 ID:i+HBc2lj0
- 月675円ってやばい
- 444 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 18:36:49.20 ID:SHvF8MQS0
- 20年近く民主党政権の成果として毎月国民の目に触れ続けて
自民党ウマー
- 445 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 18:45:52.25 ID:gBgpjmUC0
- >>442
原発ですね。同意します。
放射性物質どうするんでしょうね
- 446 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 18:49:35.94 ID:gWQhMVFy0
- >>379
大規模太陽光発電所に売電税掛ければいいんだよ、税収は送電売電網の整備維持に使うとして50%くらい掛ければいい
道路特定財源だってそうやって作られたし受益者負担で
- 447 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 18:54:22.88 ID:gBgpjmUC0
- >>446
そうしたら原発にも課税されるので安全厨が発狂。
- 448 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 18:57:33.50 ID:fkBdU5AL0
- >>113
契約って知ってる?
政権交代したら、なんでも白紙に戻せるわけじゃないんだよwwww
- 449 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 19:02:50.35 ID:fkBdU5AL0
- >>443
まだまだ増えるよ。
自民党は、この民主党の成果を宣伝するだけで選挙に勝てるんじゃないかな?
- 450 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 19:04:02.25 ID:gWQhMVFy0
- >>447
だから太陽光や自然エネルギーのみを対象にする既存の発電所の分は織り込み済みで設計されてるから問題ない
- 451 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 19:05:26.67 ID:KqJ61bsg0
- まあこれは仕方無いな
もともと原発を作る事自体間違ってた
- 452 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 19:25:53.82 ID:gBgpjmUC0
- >>450
国が承諾して電力会社が繋いだ時点でどちらも折り込み済みだが?
ランニングコスト折り込めてないから徴集する燃料調整費とかどうすんの?
- 453 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 19:27:23.75 ID:gBgpjmUC0
- やっぱり原発安全厨ってバカだよね。
- 454 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 19:32:00.27 ID:mHyC8zvF0
- この通産省の詐欺行為は許しがたいな。
引っかかった方にはお悔やみ申し上げます。
- 455 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 19:34:49.44 ID:uDb91C2M0
- 電気料金に強制的に上乗せするのはどうなんだろうなあ。
NHKの強制徴収と同じで、かなり嫌だな
- 456 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 19:53:52.04 ID:LJmD6Wno0
- 今年の再エネ賦課金は2兆3000億円です
これは消費税1%分以上に相当します
来年以降も増々増え続けていきます
ようするに太陽光をやめてしまえば増税せずに済んだのです
しかし、増税反対と言いながら、パヨクはこの点に絶対触れません
- 457 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 19:55:58.69 ID:PO/4A8CT0
- >>455
で、市場原理が働く事業用電力はあまり値上げできないから
家庭用電力の値上げでカバーしてるんじゃなかったっけ。
めちゃくちゃだよね。
- 458 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 20:05:42.92 ID:C+6+Ic8u0
- 北陸と九州が、東電の3割位安いなぁ。
引っ越した方がいいかね。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1412/25/news044.html
- 459 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 20:29:24.34 ID:gBgpjmUC0
- マスコミには大広告主で政治家には献金、役人には天下り先。
電力会社は無敵です。
- 460 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 20:53:51.49 ID:XNcrWYlL0
- >>21
おまえ本当のバカだな。
電力会社は買い取りたくもないものを民主党政権に買い取らされるルールを課せられた被害者じゃん。
再生可能エネルギーで暴利をむさぼっているソフトバンクやオリックス、丸紅とかが悪いんだろ。
少しは勉強しろや
- 461 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 20:55:47.09 ID:XNcrWYlL0
- ドイツは毎月2000円くらい増えただろ。
ソフトバンクの孫正義にそそのかされ、菅直人や枝野幸男などの民主党末期の権力者が強引に導入した最悪の制度。
- 462 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 21:04:06.56 ID:gBgpjmUC0
- ドイツのはユーロ高からユーロ安に振れたせい。
電力料金が高杉なら不況になってなきおかしいのに財政黒字。
実はマイルドインフレと景気上昇でウハウハ。しかも炭素税で非関税障壁もある。
- 463 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 21:04:30.66 ID:7injF7mE0
- 再エネ買取制度は麻生政権が出した法案でしょ。
- 464 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 21:32:42.67 ID:uFQOvwsf0
- >>460
太陽光で暴利とかバカにもほどがある
これらの会社の発電量と買取価格を計算してみろ
びっくりするぐらい儲かってないからw
計算も出来ないくせに妄想で暴利をむさぼってるとかほんと頭悪すぎて笑える
- 465 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 22:22:42.24 ID:gBgpjmUC0
- 暴利だぜい?上級国民の会社の奴等は電力や自治体から上位系統斡旋してもらい普通より安く作ってるから利益率は高いよ。
儲かってみえないのは運営費なんかで利益削って見せるだけ。実際は兼務役員の報酬消えているだけ。
- 466 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 23:32:27.53 ID:GINRvXRZ0
- こうなったら東京のお台場に地下原発を作るしかない!
- 467 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 00:14:43.62 ID:Rn+/YB6M0
- >>464
儲かってないと言い張っても電気の買取量が増えてるし。
- 468 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 00:15:32.13 ID:Rn+/YB6M0
- >>463
再生可能エネルギー法の施行後に買い取り量が増えるが施行したのは菅政権。
- 469 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 00:56:01.28 ID:Utqwly0S0
- >>3
日本中の家庭が1時間当たり3円近くのお金をソフトバンクや遊休地の太陽光発電地主にお布施することになるんだな・・。
民主党の遺産だな・・
- 470 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 01:07:50.56 ID:gAAQ9UQw0
- 菅直人リスク、いまや菅直人ポイズンだな。
いや、放射能汚染もあるから普通に菅直人汚染でもいいか。
いずれにせよ4割増しなんて冗談じゃねーぞ。
消費税アップどころの話じゃねーだろ。
ふざけんな民主党。
お前らが責任とってなんとかしろ!!
- 471 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 01:11:50.34 ID:amEq2ioN0
- さすが民主党
死に体になっても
日本人への妨害工作は続けるな
- 472 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 01:32:58.36 ID:WKKbMXHU0
- お荷物太陽光
- 473 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:12:07.06 ID:UF9w9psp0
- 買取量が増えたのは安倍になってからな。
民主党政権時はほとんど買っていない。
- 474 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:18:51.05 ID:OUjDgvGW0
- 原発みたいに数兆円単位で補助金出せば値上げどころか電気代無料になるだろう
- 475 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:22:48.53 ID:GheUVLXM0
- 先月の電気代みたら、負担金は221円だった。
料金全体の7%弱。これがもっと増えるのかよ。原辰徳!
本当に貧乏人を苦しめる法律だわ。金持ち同士だけでやるのが原則だろうに。
- 476 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:24:24.09 ID:lOMnwPDw0
- この金が孫の懐に入るわけだ
結局企業が儲かって家計は苦しくなる
- 477 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:25:52.06 ID:lOMnwPDw0
- 民主党の置き土産w
- 478 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:28:29.47 ID:lOMnwPDw0
- >>464
設置だけで巨額な補助金が出てるんですよ
- 479 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:29:32.53 ID:kbEfUAJp0
- >>473
買取り義務が国にあるんだろたしか。
そうすると供給側の問題じゃん
- 480 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:32:26.17 ID:UF9w9psp0
- >>479
国が買取価格の設定することになってるのよ。
パネルの価格が下がれば設置者が増えて供給量も増えるわけで、
国は設置コストに見合ったとこまで買取価格を下げる必要があったけど、
安倍が放置していたので供給量が増えたのよ。
- 481 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:38:04.87 ID:0hEJHADF0
- >>473
民主党時代に事業に着手し始めて
安倍政権に変わる頃に設備が完成して稼動し始めただけじゃないのか。
- 482 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:42:19.93 ID:UF9w9psp0
- >>481
新規認定が13年度になって爆発的に増えた。12年度の約3倍。
- 483 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:46:48.36 ID:iFNiiI5e0
- 権利だけ取得してろくに発電してなかった既得権益狙いのところが淘汰されて、実際に発電する業者が増えたからなんかね。本来の制度の運用なんじゃね
- 484 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:48:47.92 ID:kbEfUAJp0
- >>480
制度作った当初、最買取り価格が高かった記憶があるけど、
設備設置したあとに不採算ラインまで価格引き下げるとかやったら、
事業者は設備処分するしかないだろ。
どうやって新規参入防いでるか知らんが、
まあダニみたいな制度だね。
- 485 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:50:20.72 ID:UF9w9psp0
- >>484
新規の契約から買取価格を下げるに決まっているだろ。
後から申し込んだ奴は設置コストが下がっているんだから。
- 486 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:57:33.26 ID:Rn+/YB6M0
- >>480
安倍政権になってから買取価格を下げ続けてるんだが。
ウソはいかんよ。
- 487 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:00:21.04 ID:UF9w9psp0
- >>486
>国は設置コストに見合ったとこまで買取価格を下げる必要があったけど、
読めないのか?
買取価格を下げてもそれ以上にパネルの価格が下がれば供給は増えるわな。
- 488 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:01:17.29 ID:2l2q5Vq80
- 原発推進派は福島原発周辺に住むこと
- 489 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:03:25.83 ID:GheUVLXM0
- 申し込みだけしてまだ稼働させてない業者が沢山あるんだろう。
そいつらは42円のままなんだわ。申請は期限切れにしろよ。悪徳業者が
もうかる仕組み。
- 490 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:03:58.01 ID:237paQKg0
- ソーラー付けてる家の友達とはもう縁を切るしかないな
- 491 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:09:06.95 ID:KqIftVHW0
- 日本は二度死ね
- 492 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:12:23.53 ID:Rn+/YB6M0
- >>487
元が買取価格42円なのが諸悪の根源だろ。
いきなり10円まで下げろということなの?
- 493 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:16:31.55 ID:2FiqWTA80
- あのー、もう東電潰せ
- 494 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:17:37.40 ID:UF9w9psp0
- >>492
24年度 1,782.2億円
25年度 5,791.4億円
26年度 10,086.5億円
27年度 10,669.4億円 ←11月末時点
(上のレスから拝借)
買取価格が高くても量が少なければ総額は抑えられる。
25年度から買取金額が爆発的に増えているだろ。
この増加が負担増の理由。
- 495 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:19:47.00 ID:Rn+/YB6M0
- >>494
誰もそんなことは聞いてないだろ。
買取価格はいくらが妥当なのか?と聞いてる。
- 496 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:20:50.62 ID:q5pLHeHpO
- 消費者に出来るのは電気を使わないこと。
- 497 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:21:38.68 ID:Rn+/YB6M0
- 火力が10円なんだから、太陽光も10円にすれば赤字も減るだろうな。
- 498 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:22:07.48 ID:q5pLHeHpO
- エネファーム買ってくる。
- 499 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:22:36.07 ID:UF9w9psp0
- >>495
そんなことは専門家に聞けよw
安倍になってから買取金額の爆発的増加の理由は買取価格が高すぎたからってのは結果をみれば歴然。
- 500 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:23:26.17 ID:O+GJx8b+0
- どこの馬鹿が原発なんか作ったんだ?
敗戦国だから作らされたのか??
- 501 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:23:45.83 ID:Rn+/YB6M0
- >>499
42円のせいだな。
- 502 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:24:57.93 ID:Rn+/YB6M0
- >>499
もう支離滅裂で安倍叩きしたいだけですってことだよな。
- 503 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:25:20.98 ID:UF9w9psp0
- >>501
42円で買ったのは 1,782.2億円 なのだが?
その後、
25年度 5,791.4億円
26年度 10,086.5億円
27年度 10,669.4億円 ←11月末時点
って爆発的に増えたわけ。
数字も読めないならいいわ。さよなら。
- 504 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:25:45.75 ID:q5pLHeHpO
- >>500
当たり前じゃんか、GEやWHが金儲けするため。
- 505 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:26:51.90 ID:SZQNq7AB0
- サンキュー民主党
サンキュー禿
- 506 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:27:11.43 ID:GheUVLXM0
- >>503
42円ときに申請したものを稼働させたんだろう。
安くなってから申請したわけではない。契約書もかわすのだから、42円のまま
- 507 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:28:18.87 ID:UF9w9psp0
- >>506
申請時の契約実績な。実働は関係がない。
- 508 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:30:48.06 ID:GheUVLXM0
- >>507
42円のときに申請して時期をみて建設稼働させたんだよ。
申請時はずっと前
- 509 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:31:01.35 ID:Y20nbS7Q0
- 原発いらねーじゃん
- 510 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:32:10.24 ID:lOMnwPDw0
- >>499
>安倍になってから買取金額の爆発的増加の理由
自民になってから大幅引き下げしただろw
その前のとんでもない金額は民主が決めた
>太陽光、24円に引き下げへ 16年度固定買い取り価格
>経済産業省は22日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度で、2016年度の事業用太陽光発電
>(出力10キロワット以上)の価格を1キロワット時当たり24円とし、15年度より3円引き下げる方針を示した。
>引き下げは4年連続。
引き下げは4年連続。
引き下げは4年連続。
引き下げは4年連続。
- 511 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:32:53.92 ID:SZQNq7AB0
- 池沼なんで電気代が上がるのか
再生エネとはなんなのか理解できずに原発の話をはじめる
- 512 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:34:30.70 ID:UF9w9psp0
- >>508
契約量×価格で算出した金額だよ。
実働は関係がない。
42円での契約に契約量を掛けると1,782.2億円になるってこと。
- 513 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:34:48.59 ID:SZQNq7AB0
- こうなることは民主党と禿が癒着して政商と揶揄されてたころに散々指摘されてきました
- 514 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:36:13.31 ID:UF9w9psp0
- >>510
だから何度も言っているだろが。
42円での契約は1,782.2億円だっつーの。
安倍になってから爆発的に増えたんだよ。
- 515 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:42:58.42 ID:XBWXjDV90
- 家庭用ソーラー普及のためならわかるが
事業でやってる分は買い取る必要ないだろ
- 516 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:42:58.67 ID:lOMnwPDw0
- >>514
ttp://president.jp/articles/-/10634
申請だけして意図的に稼働させない問題って当初から出てただろうがw
>買い取り価格は計画が認定された年度の価格が稼働後に適用されるため、
>事業者が12年度内の申請に一斉に駆け込んだのだ。
>実稼働が極めて低い事情には、需要急拡大によるパネル調達の遅れなどの理由もある。が、
>計画認可を得るだけで意図的に設備建設を遅らせる例や、所有権のない土地で認定を受け、
>売電の権利を転売する事業者もあるという。
- 517 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:43:57.42 ID:CnBhrPa90
- 毎年買い取り額下げてもまだ旨みがあるなら、最初はよっぽど法外な価格だったんだな
値下げに制限あるのか知らんがマイナスまで一気にやればいいのに
- 518 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:45:14.50 ID:UF9w9psp0
- >>516
で、各年度の申請実績はなんぼ?
安倍になってから増えたんだろが。
- 519 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:47:16.87 ID:lOMnwPDw0
- 申請だけ済ませて権利土地の転売や機器の値下がりを待ってる奴らばっかりw
全然稼働していない
ttp://blog.eco-megane.jp/wp/wp-content/uploads/2015/10/img_20151002_1.png
- 520 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:47:22.34 ID:GheUVLXM0
- >>512
間違いだな。その年度の価格は昔の価格のママなの。
用地のめども立たないのに大量に申請したんだよ。
買い取り価格が安くなったら誰も契約しないよ。
- 521 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:49:06.93 ID:UF9w9psp0
- >>520
申請時の認定実績だと何度も説明したが。
- 522 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:49:10.59 ID:lOMnwPDw0
- >>518
出したぞw
安倍以降のやつは激減してるなw
殆ど稼働していない
- 523 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:50:04.17 ID:PEFcIbaX0
- >>3
原発推進派が除染費用と放射性廃棄物の保管費用や原発誘致のための補助金などを全て負担してくれるなら、再生エネ負担金なんて安いもんだから別に構わないよ
- 524 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:52:55.20 ID:c8smxs2T0
- 原発ぶっ壊した東電が2000億の黒字なんだぜwwww
- 525 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:53:04.23 ID:UF9w9psp0
- >>522
へ?
太陽光バブルの終わりを告げたエネミックス
上限設定による入札制導入を
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5026?page=2
このグラフがわかりやすいんじゃね?安倍になって認定が増えてるね。
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/7/e/400/img_7e25088dcd79ee7876d8236dd91c198b133337.jpg
- 526 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:54:48.79 ID:c6HMPSd30
- 原発事故の負担をすべて国民が負うのはおかしな話だね
国が責任負わずに個人が分担とかw
原爆と同じで2個めの事故起きるまで目が覚めないだろうね。
- 527 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:56:27.09 ID:lOMnwPDw0
- >>525
お前文字読めねえのかw
右端の未稼働出力が大半だろうがw
今買い取ってる電力の殆どが25年以前のもの
ttp://blog.eco-megane.jp/wp/wp-content/uploads/2015/10/img_20151002_1.png
- 528 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:56:32.68 ID:UnsjLKu90
- 普通に東電復興税だよ
太陽光関係無いからwww
事故前からほとんど赤字の無能売国集団だった東電が数兆円の借金してるんだぜwww
普通に返せるわけないから、自民党が売国モラルハザード増税するのは当然
- 529 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:56:42.19 ID:xL6nB+jGO
- デフレ脱却
景気の循環
アベノミクス的にぴったりだな
- 530 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:57:19.15 ID:S6Y2nvxE0
- 太陽光とかいらないから値下げしろ
ただでさえ収入低いのに
毎月電気代4万の我が家の家計が崩壊するわ
- 531 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:58:44.25 ID:S6Y2nvxE0
- 太陽光反対
反太陽光団体活動はよ
- 532 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:59:09.40 ID:SZQNq7AB0
- 民主党工作員、民主党の負の遺産である再生可能エネルギー買取を擁護できずに
現実逃避をはじめる
- 533 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:00:33.77 ID:1FMwOt0H0
- マスゴミも即原発止めろ再生エネルギーに切り替えろと吠えなくなったな。
コメンテーターも2030年まで原発から切り替えれば良いと民主政策を推す
内容に変更。
- 534 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:01:38.45 ID:UF9w9psp0
- >>527
お前は足し算引き算も出来ないのか?
- 535 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:01:52.90 ID:rVrE5vgC0
-
「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」
http://blogos.com/article/23754/
「菅総理はあと10年首相を続けてくれ」
http://i.imgur.com/dVQcd45.jpg
メガソーラーで発電された電気を今後20年間は強制的に高額で消費者に買わせるよう
民主党と結託してその法律の制定の後押しをした、ソフトバンクの団体
『 自然エネルギー財団 』
http://i.imgur.com/v73fuPq.jpg
↓
メガソーラーの収益が顰蹙を買うので公開できないほど儲かる
http://www.sbenergy.co.jp/ja/business/solarfarm/list/
↓
7000億円かかると言われる鴻海によるシャープ買収出資に協力 2016/2/13
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12HQY_S6A210C1TJC000/?dg=1
>孫社長は昨年6月に鴻海などと組んでインドで太陽光発電事業に参入すると発表
↑
※日経新聞は無料閲覧できる部分では記事のこの情報を隠しています
- 536 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:03:08.39 ID:5wtZIzzu0
- 電力自由化によって自分で電力会社を選択できる
再エネの負担も選択できるようにすれば良い
再エネが好きなやつは高くても選ぶだろうし、安い原発が良い人はそちらを選択する
- 537 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:03:36.69 ID:p28pvKGw0
- 原発賛成派に原発事故の責任を全て取らせよう
- 538 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:06:40.49 ID:1FMwOt0H0
- 一応電気自由化に一歩踏み出したんだけど、儲かるのは東電であるのは変わらず、
後は乗り出した企業が何とか工夫して安く供給してよ。
- 539 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:07:10.28 ID:S6Y2nvxE0
- 原発賛成派とかどうでもいい
太陽光反対派の方が大切だな
- 540 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:08:32.09 ID:vgG1PL9b0
- >>168
それに対しても莫大な金がかかっている現実。
東京電力料金には上乗せされないで税金から出てる
- 541 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:10:39.51 ID:lOMnwPDw0
- >>534
算数できないのはお前
24年度申請分 稼働出力 1014
こっから安倍 ↓
25年度申請分 稼働出力 773
26年度申請分 稼働出力 220
27年度申請分 稼働出力 2
- 542 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:11:21.12 ID:hk5jmAGS0
- 問題は選択肢が無い事。
もし選べるなら俺は東京電力にだけは絶対に金を払いたくない。
他の会社に払えるならどんな税金が乗ってても多少高くてもいい。
- 543 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:11:31.37 ID:UF9w9psp0
- >>541
今は2016年なw
- 544 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:13:04.12 ID:XBWXjDV90
- またアベガー症候群がわいてるのか
- 545 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:13:45.62 ID:Wrl84Q4u0
- >>543
いい加減負けを認めなされw
- 546 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:14:02.29 ID:PL3UmLAG0
- 安全、安心なエネルギーは高くて当たり前。自民党のデタラメ原発事故では、
東電に国民は、10兆円以上の金を貸し付けています。国賊自民党は、東電から
幾ら政治資金をもらっているのか?5年も経過しても国賊自民党のデタラメ政治で
福島原発周辺では、今でも住めない状態。さらに子供のがんが、増大中。
国賊自民党は、国賊東電から借金10兆円をとれるのか?
- 547 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:17:00.89 ID:1FMwOt0H0
- >>542
その選択肢は自由だけど、でも太陽光パネルの杜撰な設置でトラブルが起きて
いるらしいな、それも反原発者からの現実的な問題に遭遇・・そして訴訟もチ
ラホラ出てるとか・・どうすんのこんな問題・・無視か。
- 548 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:17:50.99 ID:5dG1jtpS0
- >>1
地域電力としては何ら寄与していない。
ただただ、周辺住民が、土地の余っている地主やソフトバンクなどの大企業にお金を貢ぐという
狂った制度。
なんとかならんかなぁ……
20年価格固定買取をどうにかしないとこれが続く。
ほんと、なんとかする方法ないだろうか……
- 549 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:18:54.66 ID:dN5igdsb0
- 民主政権の置き土産
朝鮮電話も日本から出ていけ
- 550 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:20:25.18 ID:dN5igdsb0
- >>546
放射脳が湧いてるw
日本から出て行けよ蛆虫
- 551 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:20:51.52 ID:SZQNq7AB0
- >>548
そういう契約をしちゃったんだろ?民主党が
途中でやめたら当然違約金とかあるだろうし、もはや進退窮まってるわ
- 552 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:21:27.20 ID:XBWXjDV90
- とりあえず
冷却作業邪魔してメルトダウン起こした奴の私財から徴収してくれ
- 553 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:22:27.01 ID:QlhLtdVk0
- >>551
違約金はないだろうけど
裁判で訴えられて国が負ける
諫早湾干拓事業と同じで管の時限爆弾
- 554 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:23:03.05 ID:tix+3mS60
- >>548
自分の家にソーラーパネルを設置して売電する
- 555 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:24:10.80 ID:dN5igdsb0
- 最初に参入したのが中韓企業だらけなのがもうねw
さすが民主政権
新しい法律で買い取り上限圧縮の上価格も半減させればいいよ
- 556 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:25:13.92 ID:dN5igdsb0
- >>554
今もう20円台前半でしょ
あの時40円だもん異常だわ
- 557 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:25:25.35 ID:lOMnwPDw0
- >>543
なら年度別で最新統計を出せよw
ボッタクリで契約された22年−24年の数字もあるといいなあ
15年9月以降の集計値な
ttp://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/kihonseisaku/saisei_kanou/pdf/002_02_00.pdf
- 558 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:32:08.79 ID:1FMwOt0H0
- >>554
共産党の政策案の様にビルにも設置し、隙間風でも逃さず機材を設置する様に
義務付ければいいさ、都内で完成するのは何年先ですか。
- 559 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:35:29.76 ID:XBWXjDV90
- 「民主党に騙される前のバカな私を、助けてあげてくれないかな?」
- 560 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:37:48.18 ID:6AX6MlL+0
- 正社員の給料大きく削減するだろふつう
- 561 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 05:07:53.84 ID:GheUVLXM0
- >>557
参考になる引き算だな。君は算数5だったでしょう。
- 562 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 05:12:18.04 ID:qqzmsJTH0
- なんでもかんでもこじつけ計算をして値上げに結び付けるのは毎度おなじみ。原発利権回復がガンガン進まない今なら尚更。
クソ間抜け以外、誰も真面目にへぇ〜そうなんだぁ〜なんて思ったりしねーよ
- 563 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 05:16:23.45 ID:zXsq97orO
- 朝日捏造新聞社と東京電力、一度潰せよ。誰も責任取らない会社っておかしくないか。
- 564 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 05:32:55.01 ID:4xfY1JTB0
- >>548
物価上昇させちゃう
買取価格は固定だから変えられない
- 565 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 05:47:05.44 ID:kbEfUAJp0
- >>525
お前ミスリードひどいからNGにしたわ
- 566 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 08:45:34.27 ID:HXjjTWA10
- >>548
太陽光パネル資産税を新設すれば良いよ。
既存契約はそのままにしておいて、固定資産税で吸い上げれば良い
- 567 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 09:14:44.06 ID:S6Y2nvxE0
- これから買う太陽光は7円以下にして、40円の損失と相殺しろよ
- 568 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 09:18:59.97 ID:Xu4za6Mz0
- >>1
貧乏人はあほだから原発止めろとかいって自分の首を絞める馬鹿
この負担で、月々600円増(平成12年からみて)
年間7200円増
携帯代金の一か月分
MVNOなら半年分ぐらいかw
だから原発なんてさっさと動かしておけばよかったものを
動かそうが動かさまいが、原発の維持費はかわらん
- 569 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 09:20:22.44 ID:Xu4za6Mz0
- >>536
こういうのが目先しか見えない情弱なんだよ
電力自由化が全体にもたらすデメリットってのが見えてないあほw
- 570 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 10:28:13.87 ID:vJX2lk9F0
- 関電は4月からサービス悪化させてるんだが
振り込み割引廃止
- 571 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 11:05:53.25 ID:2LWX/WU50
- 40円で契約されたソーラー早く壊れてくれよ
あと20年も巨額の損失が続くのかよ
- 572 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 11:44:09.68 ID:kbEfUAJp0
- >>571
補修の繰り返しで残すだろうな
都市部のラブホと同じ
- 573 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 11:45:32.64 ID:kbEfUAJp0
- 一揆や。打ち壊しや。
パネルがなくなればええんや。
- 574 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 13:43:44.20 ID:24JFq3HC0
- 通報しておきました
- 575 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 13:52:23.82 ID:jRV+L80p0
- ソーラーパネルついている家は貧民に疎まれて
焼き討ちに合うように国が仕向けているんだよ
- 576 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 14:32:02.39 ID:9j0i9djr0
- >>1
これ電力自由化しても逆に高くなたてるよね
- 577 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 15:15:48.49 ID:F2zBwnMrO
- >>446
消費税かかる
- 578 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 15:17:56.83 ID:F2zBwnMrO
- >>568
廃炉費用と事故賠償金費用も上乗せしてるかな
- 579 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 15:20:48.15 ID:F2zBwnMrO
- >>555
自〇党が変えたらいいだけ
- 580 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 15:25:08.22 ID:C4s16WkC0
- 電気余ってんならなんで安くしないんだ
- 581 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 15:52:44.82 ID:Ks51vBKz0
- 電気が余ってるどうかはあれなとこだが
電気の買い取り金を異常な高値のまま固定化するという制度で民主党が作ったから今後数十年このまま
- 582 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 15:55:57.45 ID:nGJXfRPG0
- 馬鹿が電気が足りないだの国富の流出だの騒ぐせいでこうなった
火力で十分なのに
天然ガスなんてめっちゃ安くなってるし
- 583 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 16:09:48.55 ID:9j0i9djr0
- >>581
民主党が作った間接税みたいなもんだな
- 584 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 16:20:51.52 ID:F2zBwnMrO
- >>580
ありがたく東電社員のお給料にさせていただきました
だと思う
- 585 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 17:46:42.59 ID:Q9QPQk8u0
- >>582
どうみても禿と利権作ろうとした民主党が原因です。
- 586 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 18:26:34.70 ID:zh7H/Z/F0
- 日経新聞の偏った報道の仕方が怖い。 消費者ではく企業側についているとしかみえない。ソーラーに関してやばいことを伝えてない
- 587 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 18:30:37.03 ID:NwUMXL/G0
- ええええええええ
その分省エネすればええんかこれ
- 588 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 18:32:01.75 ID:kbEfUAJp0
- >>586
日経は常に中立
- 589 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 18:35:54.42 ID:u++HYyYg0
- 本当に電気代高くなったよなぁ。
- 590 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 18:59:13.49 ID:zh7H/Z/F0
- 電気代が上がる夏に選挙やるとなると 何か動きがあるかもしれない
- 591 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 19:00:28.47 ID:kP6m01tU0
- >>590
電気代は冬の方が高い
- 592 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 19:06:24.09 ID:6VAHBIdt0
- >>591
電気代が冬の方が高いのは北国だな。
- 593 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 19:08:50.95 ID:3TDM4RTL0
- 全国でソーラーパネル打ちこわしが始まりかねんな
- 594 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 19:13:58.16 ID:6VAHBIdt0
- >>576
電力自由化して電気料金が安くなった事例は1件も無いんだよな
日本でも電気料金が安くなるなんて本気で考えてる奴はいない
電力産業に参入して一儲けしようと企んでる奴ばかり。
- 595 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 19:16:30.24 ID:GCWTwNBS0
- >>5
結局このハゲはエネルギー利権に食いこんだな、税金喰らいの金の亡者だ。
とっとと死ねば良い。
- 596 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 19:17:18.30 ID:F2zBwnMrO
- >>594
電話料金見たらわかるな
- 597 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 19:22:13.90 ID:jHRH+2oJ0
- 買取やめさせればいい。
ただの利権だろ。
- 598 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 19:25:20.23 ID:Q9QPQk8u0
- 買取り固定期間20年だってよ
ソーラーパネルの耐用年数もそのくらい
2031年まで続く可能性が高い。
- 599 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 19:27:12.14 ID:gNdABQrW0
- >>586
日経はスポンサーの代弁者
- 600 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 19:53:48.80 ID:9j0i9djr0
- >>598
逆にパネルの寿命と買い取り固定の終了後どうなるんだろう?
電力供給一気に不足して
日本はまたエネルギー問題抱え
さらにエネルギー高騰とかだいじょうぶ?
- 601 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 19:59:25.72 ID:Q9QPQk8u0
- >>600
買取り価格が下がって、ソーラーは供給が止まる
発電効率の良い火力等の稼働率が上がる。
よって料金は下がるはず。
震災で電力不足とか言ってたけどあれ嘘だったらしいじゃん。
バッファがスゲーあったって聞いたけど。
- 602 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 20:07:55.06 ID:Rn+/YB6M0
- >>601
契約時の価格で買い取るから値段は下がらないよ。
42円で契約すると20年は買取価格は据え置きでは?
- 603 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 20:10:57.53 ID:kbEfUAJp0
- >>602
固定買取りが終わったらの話をしている
- 604 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 20:36:15.23 ID:Rn+/YB6M0
- >>603
固定買取りが終わらないから国民は困ってるわけだよな?
しかも初期の買取価格の設定が高すぎて下げるにしても限度があるし。
- 605 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 20:37:20.35 ID:Ks51vBKz0
- >>587
無駄
ソーラー屋が作った電気を決まった値段て強制的に買わされる
そういう風に民主党が制度を作ったから
- 606 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 20:38:29.97 ID:SAwJAmMe0
- いつになったらスマートメーター交換に来るんだよ東電
わざと遅らせてるだろあいつら
- 607 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 20:40:35.58 ID:fPNaqlWv0
- 300キロワットで700円弱いかれるのか
結構やばいことになってきてるな
- 608 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 20:40:51.18 ID:9j0i9djr0
- >>601
20年後フル稼働に備えて設備維持しないといけないの?
ソーラー利用はほんとに一時的なんだろうか?
コスト消化できるんだろうか?
- 609 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 20:41:44.72 ID:9j0i9djr0
- >>604
あの、会話の流れ見直したら・・・
- 610 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 21:05:12.23 ID:kbEfUAJp0
- >>604
まず流れ読もうぜ。
レスコジキかと思うわ
- 611 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 22:48:01.46 ID:F2zBwnMrO
- >>605
今は自〇党だから変えて貰えばいい
- 612 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 23:17:57.76 ID:5dG1jtpS0
- >>611
とっくに半額以下になってるよ。自民になってから。
でも、既に成立してしまった20年価格固定買取という契約はいかんともしがたい。
なんというか、ソフトバンクだけじゃなく、ゴールドマンサックスとか海外のハゲタカが
日本の太陽光発電に参入して日本人の富を吸い取っていくという……
周辺の一般庶民が大地主やモラルのないなりふり構わぬ大企業にお金を貢ぐという
この再生エネルギー固定価格買取制度という悪夢のようなシステムなんとか崩壊させられないだろうか。
- 613 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 23:43:55.44 ID:F2zBwnMrO
- >>612
固定買取りを変え無いとは推薦してそう
- 614 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 01:58:35.96 ID:lE4+NusI0
- 42円固定買取を崩す方法はあるはず。嘆くより策を練らねば
- 615 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 02:01:03.04 ID:mJtMgXl00
- くれぐれもバカやらかして基本料2000円って数字はじきだすなよな
- 616 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 02:40:28.53 ID:DMKuceyA0
- >>612
20年買取分は当初の契約量だから、さほどたいした量じゃないのにことさら強調して騒いでるのがいるな
- 617 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 03:33:55.05 ID:o8q3/AmZ0
- シナかベトナムなどどこの国籍でも良いから窃盗団が大活躍して
メガソーラー基地の引き込みケーブルを片っ端から盗んでくれよ
マジでお願いする。
- 618 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 05:23:46.89 ID:m7mRl0uH0
- 家庭のソーラパネルの発電は余剰分しか買い取りしないようにすれば良い。
どこのソーラパネル世帯も交流コンバータがないからコンバータ特需で景気刺激策になる。
- 619 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 07:53:25.05 ID:ajnBuV7o0
- インフレ政策が上手く進めば安くなる
スタグフレーションかもだけど
- 620 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 09:40:06.57 ID:CW4KSxSI0
- 欧州で買取制度が破綻さてたのに買取制度導入だからな
ふざけんなよ
菅と孫に払わせろよ
165 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★