■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】マイナンバー、勤務先が紛失多発 番号変更は自治体任せ©2ch.net
- 1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/03/16(水) 23:16:34.45 ID:CAP_USER*
- 1月から本格運用が始まったマイナンバー(社会保障・税番号)制度で、個人番号が書かれた通知カードの紛失や番号の流出などのトラブルが相次いでいる。国はトラブルの全容を把握しておらず、番号変更の判断は自治体に委ねている。流出した番号が悪用される恐れもあり、国の個人情報保護委員会などが厳重な管理を呼びかけている。
「会社の管理がずさんすぎる。漏れた番号が犯罪に使われたらどうするのか」
自分と長男の通知カードを勤め先に紛失されたという東京都の50代の男性は、こう憤る。昨年末、年末調整に必要だからと、勤め先から通知カードの提出を求められた。
「コピーではだめ」と言われ、扶養している大学生の長男の分と一緒に原本を書留で神奈川県の本社に送付。
ところが20日ほど後に「届いていないので早く送るように」と催促があった。書留の配送記録で会社に届いたことを確認すると、総務担当者は「カードが見つからない」。初めて紛失がわかった。
マイナンバーカードや通知カードをなくしたら
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20160316-00000041-asahi-000-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160316-00000041-asahi-soci
朝日新聞デジタル 3月16日(水)21時57分配信
- 2 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:17:29.27 ID:Wa9yrFvt0
- しるかんなもん
- 3 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:18:27.04 ID:4CiQr3yn0
- カードは申請しない方がいいって事か
そもそも申請しても受けとるまで数週間とか警察で免許更新した時の速度を見習え
- 4 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:19:36.43 ID:kWx7Q7EF0
- 私じゃない私じゃないの〜
- 5 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:19:39.51 ID:tTjbV+RN0
- マイナンバーって、IT的なセキュリティー以前に、
制度の運用そのものが頼りなくって、不安になるわい。
- 6 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:20:43.37 ID:ED7qibZB0
- 経緯を調査して、きちんと罰則を適用しろよ>国
- 7 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:20:46.26 ID:YcNhmWrv0
- バカ役人が進めるマイナンバー
- 8 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:22:05.09 ID:dlwFngph0
- )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ マイナンバー 返 し て っ ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
- 9 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:22:47.69 ID:1b5jYzYU0
- 責任は全部民間に押し付けって制度だからな
- 10 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:22:58.37 ID:Bv0Izv0v0
- ちゃんとやんないとこが悪い。どんだけ会社は準備させられたことか
- 11 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:23:27.82 ID:s90oCIrb0
- これはバカ役人というより、自分の超バカ同僚がなくしているだけだろ。
そんな情報管理ができない会社に勤めている自分が悪いだけ。
- 12 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:23:50.56 ID:xlmTwwe20
- てか息子の分まで送らせる必要ねーけどな
勤務先の責任でしかない
しかも本社まで原本送らせるとかどうかしてるレベルだわ
- 13 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:24:11.65 ID:JwxlDqqD0
- >「コピーではだめ」と言われ、
これ他人に渡すようなものなんか?
サラリマン辞めたのでわかんけど
- 14 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:24:32.36 ID:OILSWI9l0
- ブラック企業なら躊躇なく悪用するよな
元から法には縛られていないんだから
- 15 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:24:55.89 ID:m38JTpiV0
- お前らに教えてもらった通り「とにかくすぐしまって無くすな」「カード申請はやめろ」
この2つを実践してる。つうかこれ、厄介すぎるだろ
- 16 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:25:24.96 ID:nD+nROru0
- >>10
お疲れさん。担当部署はてんてこ舞いだったろうなぁ
- 17 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:25:48.32 ID:NGzeOPYB0
- マイナンバーが公開出来ない仕組み自体がアホだと思う
そういうものは、ナンバーが一般公開出来て、何かのサービスを利用するために別途のパスワードが必要になるのが普通だろう
- 18 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:25:56.70 ID:xlmTwwe20
- 郵送ならコピーでオケ
- 19 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:26:55.98 ID:u4B9wkP10
- けっこう、朝日新聞って民間をバカにしてるよな
この記事、バカな民間に情報や裁量を与えるからお上は悪いってロジックだよ
- 20 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:28:33.88 ID:Y4VC33cm0
- 会社には出せと言われたのでナンバー出したが、なんか書留で届いて写真貼って送ってねってやつはまだやってないな。
- 21 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:29:23.30 ID:Tv1nkFhb0
- 番号の管理なんか役所も企業も出来るわけねーだろ。ダダ漏れだ。
- 22 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:30:03.30 ID:OILSWI9l0
- 悪用するような人間はいないという性善説に基づいてるからな
- 23 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:30:21.19 ID:mXBakhFn0
- >>1
元記事の見出しに"紛失多発"て書いてるけど、
"国はトラブルの全容を把握しておらず"て記事のくせになんで朝日は多発してると把握できてるの?
- 24 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:31:36.28 ID:JpSbWFYh0
- 原本よこせとか雇用保険被保険者証と勘違いしてんのか
つか企業は雇用者が退職したあとも以降6年間原本コピーを保管しなくてはならないわけだが、6年つったらその間に潰れる会社だってあるわけで、どう完全管理していくんだろうな
- 25 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/03/16(水) 23:31:54.14 ID:4ocBsj7I0
- スパイは差別ではなく、区別しなければならない。
日本は天皇制(皇室)のおかげで、世界最古の国として、ギネス認定
されているそうです。
自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ帰化人スパイ勢力(国会議員、憲法学者、学者・言論人等)から、
皇室を守ろうとしています。
ただし、自民党以外の政党や大手メディアは帰化人スパイorその影響下なので、
改憲に介入させてはいけない↓
公明党「天皇は日本の国家元首ではない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363226509/
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
http://www.jcp.or.jp/jcp/22th-7chuso/key-word/b_1.html#Anchor-0507
反天皇、反皇室で共謀する民主党と田原総一朗
http://blog.livedoor.jp/fjae/archives/51968115.html
※自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、野党と公明党に
骨抜きにされる。 ↓
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/
自民の作成した改憲マンガ :
http://ji min.ncss.nifty.com/pdf/pamphlet/kenpoukaisei_manga_pamphlet.pdf
P31-32 「今の憲法では、危険な宗教や結社を解散させられない。」
- 26 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:32:46.12 ID:5pfUtopC0
- 予想した通りだけど
うちの会社はコピー提出だった
- 27 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:32:55.77 ID:NgSNW6zR0
- 糞自民公明のせいでめちゃくちゃ
- 28 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:33:05.17 ID:pYunbD8d0
- >昨年末、年末調整に必要だからと
>勤め先から通知カードの提出を求められた。「コピーではだめ」と言われ
コピーで問題ないだろ?
年調などは企業として必要なのは番号と記載事項の確認であって
カードそのものが必要な訳では無いぞ。
なんで、原本を要求したんだ??
って言うより、意図せずとも企業においての紛失は罰則を設けた方が良いんじゃね??
- 29 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:33:14.82 ID:IztHkXfL0
- 【画像】女の競泳水着のエロさwwwこの競泳水着エロすぎて抜きまくったwwww
https://t.co/phQu9i01Lb
ghhhhjgg777
- 30 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:33:19.58 ID:h0MUdy/00
- >>5
役人も議員も馬鹿だから。(まあ銀行なんか見ても、馬鹿な糞ジジイばっかりなんだろうが)
セキュリティーって言ったら、漠然とウィルスだの暗号化だのしか考えられないんだろうな。
だから、片方で高度な認証だのパスのワンタイム化だの馬鹿みたいに金をかけながら
平文で紙に書かせて提出させたり、数字がモロに色んな人間の目の前を渡ったりするんだろう。
- 31 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:33:29.06 ID:yrs/QQhW0
- 原本やら息子のよこせって悪用する気まんまんのブラックじゃないですか
- 32 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:34:28.41 ID:+Kb1WVS70
- 家畜管理番号とかまじうざい
こんなのいらねえ。
- 33 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:35:42.50 ID:LDjkI+ym0
- トラブル続きなのにまったくテレビで取り上げないな
何やってんの?
- 34 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:37:23.13 ID:c073RnrM0
- バカだな
コピーじゃダメ
とか家族分も送らされた時点で気がつけよ
- 35 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:38:02.57 ID:1WFed2lx0
- 杜撰すぎる
- 36 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:39:23.36 ID:d8ymcLPq0
- 無駄な仕事増やして仕事してるフリ
- 37 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:40:23.72 ID:WYdQwWne0
- ものすごい無駄
駐車違反の反則金督促に内容証明郵便使うのとはわけが違う
ちなみに内容証明の97%が駐車違反反則金督促状
安価な配達証明にしたら郵便局の収入はがたっと減る
- 38 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:40:42.26 ID:+zcpqVXu0
- 既存の免許証を流用すれば良かったのに
- 39 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:41:31.71 ID:qS5BLlDT0
- 日本刑務所の囚人番号だろ
- 40 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:42:38.68 ID:Qshh2Uee0
- >>5
細部を全く詰めないまま動き始めてるから、思わぬ事故や弊害が多発しそうな悪寒。
- 41 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:44:05.08 ID:9Mxf6RR90
- >>38
それいいアイディアだよね
- 42 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:44:10.90 ID:eNr5irl00
- >>1
単に勤務先がアホなだけだろ
- 43 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:45:00.87 ID:9Mxf6RR90
- >>40
最初に公務員だけ番号発行してテストでもしたらよかったのかな
- 44 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:46:02.55 ID:2gyODRpD0
- 公務員のidカードとマイナンバーカードを合体させるとか言い出してるし、アホとしか言いようがない。
- 45 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:46:21.33 ID:v2S9tY5B0
- >>41
縄張りが違う
- 46 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:48:18.55 ID:lXT/v9N70
- >>26
うちは番号だけ
- 47 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:48:32.43 ID:XUflxOh90
- 役所とマイナンバーコールセンターに問い合わせてわかったこと
・マイナンバーを使う時は必ず通知カードかマイナンバーカードを提示しないといけない
・だからマイナンバーカードを作らないなら通知カードは大事に持ってないといけない
・通知カードの場合は、さらに本人確認できる身分証明書が必要
・通知カードが破損したら再発行できる
・勤め先に通知カードのコピーを求められたら断る法的な権利は無い
・住所変更したら通知カードの裏に役所で新住所を書いてもらう必要がある
- 48 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:49:02.67 ID:Bm61qYcZ0
- ミンスとマスゴミが嘘ばかり言って馬鹿な国民を脅し続けたからこうなってるだけだがね
会社は一生変わらない年金番号を把握して健康保険番号を渡してる。
これは金銭受け取りの「年金」と何かと証明書に使われる保険証だが、保険証は喪失再発行を会社が勝手にできる。
それに対してマイナンバーは税金を払う方のナンバーだから悪用しようがない。
この人がこの番号だって聞いて、その人からどうやって金を取るんだ?
本人のサインも無いし、マイナンバーカード造らなきゃ写真も無いんだからカード拒否してりゃいいだろ。
- 49 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:51:35.42 ID:jiHAMinn0
- >>47
アナログ過ぎる話だな。
- 50 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:51:54.76 ID:XUflxOh90
- ・マイナンバーは他人に知られないよう秘密にしないといけない
・でも知られても大したことはできないから大丈夫
どっちやねん
- 51 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:53:53.73 ID:50l+fN1d0
- だから民間で利用する=流出だと何回言えば。
大手のしっかりしたセキュリティー対策できるところならまだしも、
本当にいい加減なところもある。
だから、マイナンバーはじまったら、
公務員とか銀行とか、大手の大企業とか、
きちんとしたところ以外はダメ。
万が一、やくざのフロント企業になんか入ったら大変。
一般人には、やくざかどうかなんてわからないし。
有名企業で信頼できる企業に勤務すること。
マイナンバーに関しては、これぐらいしか自衛する方法がない。
- 52 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:54:22.37 ID:Ql9mHy2+0
- もう体にチップ埋め込むか額に墨入れるかだな
- 53 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:54:33.79 ID:jiHAMinn0
- 運転免許証と統合すれば済んだ話なんだが、経費が数分の一になっちゃうもんな。
- 54 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:55:27.42 ID:5i92UckX0
- 勝手に税金払われたらどうしてくれんだ
- 55 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:55:47.64 ID:9BsoL18E0
- この記事にある事実の部分を素直に読むと、
まずその会社の杜撰さを追求しろよ〜、なんで制度の問題っぽい印象を与える書き方するんだよ〜、そもそも記事にするような話かよ〜
と、普通に思う。
- 56 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:56:47.15 ID:XUflxOh90
- 通知カードはあんな薄っぺらな紙だけど
渡したり捨てたりしてはいけないのよ〜
- 57 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:58:13.38 ID:Y/C3eU6X0
- >>6
調査官を雇うのに120億の予算を計上します
来年
みたいなことになるが
- 58 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:58:44.49 ID:JABoYf150
- >>13
年金手帳を回収する会社も多いよね〜。
辞める時は「これを取りに来て」と呼び出す。
- 59 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:59:01.14 ID:T3ibJkbp0
- だから税徴収だけに使えばいいじゃん
- 60 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:59:58.92 ID:6rThBBey0
- >>58
なんのために?
- 61 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:00:40.33 ID:8YOjxmkq0
- バカな役人が己の利益の為にクソみたいな制度で被害にあうのは国民とかふざけてるわ
- 62 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:01:04.80 ID:v6qEELFP0
- >>58
最近は聞かなくなったが、まだやってるところあるのか。
- 63 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:01:34.42 ID:BJBUhz9m0
- >>58
雇用保険の被保険者証と一緒に入社の時に提出して
1週間くらいで帰って来たけどな
なんで会社が保管すんのかわからん
バックれ防止でも必要なのか
- 64 :Rage in Eden ◆o.oPussyKg :2016/03/17(木) 00:01:58.54 ID:YBvXQcfi0
- 騒いでるのは鮮コロ&アカ
- 65 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:02:07.30 ID:3uXcR1is0
- ま、既に番号は皆に付いてる訳だし、普通に利用すればいいじゃん
と普通に思う
- 66 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:02:27.76 ID:1AHY2QkW0
- >>59
確かに。
でも、国としては他の個人情報とつなぎ合わせて、
その他の利用拡大をしようとしているようだし。
一つの番号で個人情報すべてつつぬけというのはリスクが高いしな、
詐欺のいい餌食。
- 67 :Rage in Eden ◆o.oPussyKg :2016/03/17(木) 00:05:46.53 ID:YBvXQcfi0
- 鮮人身バレでカード申請拒否www
事業主はマイナンバーで割り出した鮮人はハブればいいやね
- 68 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:06:14.71 ID:Ux3Wdzjl0
- 建前は税金で必要
裏の手口はナンバーのリスト流用して金儲け
ブラックならなんでもする
- 69 :Rage in Eden ◆o.oPussyKg :2016/03/17(木) 00:07:35.11 ID:YBvXQcfi0
- 鮮人必死のマイナンバー貶めwwwwww
- 70 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:08:09.95 ID:Q6Ck8z9e0
- おい、チョン
必死すぎだな(笑
付けられた個人番号は変わらんのだよ
ハガキ、カード?紛失したって通名のように
変えられないんだよ。
- 71 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:08:33.37 ID:gLeGnc/00
- 自己責任だね。日本は自己責任社会だし
- 72 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:09:17.59 ID:fi3vZpED0
- アホ議員とバ官僚はこんなこと想定すらしてないからな
- 73 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:10:11.18 ID:0kklXccu0
- まだ来てないんだけどどうなっとるん?
住民票が実家だからそっちに届いてるんけ?
親に聞いてもお前のは来てないって言われるんだけど
俺は国家的にどういう扱いになってんの?
所得税100万ぐらい払ってるんだけど
- 74 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:10:22.29 ID:Mpm+wbUJ0
- こんなグダグダでも無理やり紐つけて普及させようとするくせに
責任は民間かよ
- 75 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:11:52.15 ID:0kklXccu0
- 会社からはさっさと出せゴラ言われてるけどそもそも届いてないし
住民票がこっちじゃないのが原因なのか
ただずっと住民税2重鳥されてるの
こないだ分かったんだけど
返還してもらえるよな?
- 76 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:12:48.69 ID:3uXcR1is0
- なんか、よっぽど都合の悪い人がいるんたな…
と普通に思う
- 77 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:14:31.80 ID:/WQefgbQ0
- 何でもかんでもヒモっけするから、危険極まりない物になる
税金関係だけでやめておきゃ良かったんだよ
- 78 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:15:55.29 ID:Iw9viG4E0
- ハハッ、ワロス
- 79 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:16:27.01 ID:v6qEELFP0
- >>75
時効になってなければね
- 80 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:18:08.21 ID:N3MQXS7i0
- これ住基カードと同じ運命辿るだろ
- 81 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:24:32.37 ID:8zZM8soQ0
- >>12
運用上扶養家族も会社で確認しないといけない事になってる
>>28
番号を提出させる事が義務づけだけどそれが間違いないことを確認することも義務づけ
なので通知カード原本確認がベター
>>63
大昔は身分証明書的な物なので無くすと不正流用される可能性が有るという事で
無くさないよう会社で預かっておきましょうという事だった
最近は知らない
- 82 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:24:33.40 ID:Z8RBra140
- >>13
いやおかしい
そもそもマイナンバーは名前と紐付けされてるから
コピーでもなんら問題じゃないはずなんだよ
- 83 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:25:56.86 ID:3IFBl6hD0
- そんな会社なら
年金番号も免許証も履歴書も漏れ漏れで
悪用されるならとっくにされてるよ
- 84 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:26:43.66 ID:Iw9viG4E0
- >>58
厚生年金で番号そこにしか付かないから、下手に個人に持たせて無くすよりはマシだった
個人情報保護の名の元に返却
- 85 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:27:41.30 ID:0ngXBi6F0
- これは提出させた会社がアホ。
郵送ならコピーでオッケー。息子の分は本人の責任で本人が息子の番号を確認して報告書に記入するだけでオッケー。
- 86 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:29:21.74 ID:CPncTIqW0
- 導入ありきで見切り発車してるから暫くはぐだりっぱなしだろう
- 87 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:30:06.91 ID:s3d8HOce0
- もうマイナンバーなんて止めた方がいいぞ
既に何割かは名簿業者に渡ってるんじゃないのか
- 88 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:30:57.68 ID:68XHFE3J0
- マイナンバーカード申請したのにまだこねーよ
- 89 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:31:01.11 ID:WpzLsFc50
- そこで、「マイナンバー紛失した。日本死ね!」ですよ。
- 90 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:31:01.87 ID:YsSukGEA0
- >>51
公務員であっても、組合は左派に牛耳られているのであった。
- 91 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:33:47.10 ID:4HkH78GM0
- ネトウヨの個人情報駄々漏れワロタwww
- 92 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:33:55.48 ID:MSPvXKws0
- これ紛失を理由に定期的に変更していいわけ?
- 93 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:35:17.40 ID:bwoNWILV0
- もういっかい やり直したほうがいいと思うよ 適当に、無かったkとにして行ってだな、、、、
- 94 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:36:50.13 ID:jEygb9P10
- 原本を送らせる会社もいかれてる
- 95 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:36:59.75 ID:VP2aN7Rx0
- >>62
うちの会社もまだやってるな。
人質みたいにできるのと、他の会社に勝手に転職されない為でしょ。
もっとも返してくれと言えば、返してもらえるべき物なんだけどね。
- 96 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:37:54.22 ID:aU0Ii4uh0
- この会社の管理方法がむしろ知りたい
コピーじゃダメ?誰の指導でそんなことになった?
- 97 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:39:22.53 ID:bwoNWILV0
- というより、2週間前くらいに?区役所に、戸籍謄本と住民票を取りに行ったが、 マイナンバーも通知カードも見せてとも言われなかったな。
健康保険証を見せたら、交付してもらった。
- 98 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:40:40.33 ID:0ngXBi6F0
- マイナンバーの本人確認措置の方法はマイナンバーを取り扱う上でのいろはだろ。簡単にググれるし、正しい方法を知らない会社とまんまと原本を提出した社員が情弱
- 99 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:41:14.45 ID:VP2aN7Rx0
- >>75
住民票を現住所に移していないのもバカだし、
住民税二重取りも転出の手続きをしていない
あなたの責任です。手続きすれば帰って来る。
- 100 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:42:45.93 ID:jEygb9P10
- うちの会社は管理用のアプリを作り各個人のスマホにダウンロードさせそこからナンバーを送らせた、androidとios用の2種
- 101 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:43:11.01 ID:XNYnpTi90
- >>11
いや、役人の運用設計が根本的に間違ってるんだよ。
国と個人の間で収めるべきなのに、勤め先を割り込ませている。
あり得ない設計。
- 102 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:46:35.33 ID:7PXgAsOI0
- この会社、もし書留じゃなかったら、ぜったいこのおっさんに擦り付けてたよな
- 103 :Rage in Eden ◆o.oPussyKg :2016/03/17(木) 00:47:27.13 ID:YBvXQcfi0
- 鮮人
もうオメエラの謀略に乗る日本人は居ねえよ?www
オメエラが遮二無二にマイナンバー貶しめたって無理さ
だって困るのは在日韓国朝鮮人だけじゃんWwwwwww
- 104 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:47:34.73 ID:0ngXBi6F0
- 事業者に対する制度周知不足は否めないな。税務署と総務省がにらみ合い探り合いをして結局周知活動が中途半端になった
- 105 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:50:27.41 ID:YauwNZlvO
- きちんと管理するようにして空きナンバーをタグ付ければ、むしろ不正使用者を炙り出せるだろw
顔写真だけでなく、静脈認証早よ!
- 106 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:51:54.96 ID:XNYnpTi90
- >>12
恐ろしいことに、扶養控除申請書は従来の項目に加えて扶養家族それぞれのマイナンバーを記入する様に改訂されてる。
これ一枚で家族全員の住所氏名生年月日性別続柄職業おおよその年収、そしてマイナンバーが漏れる。
しかも、この書類は年末調整に関与する職員なら派遣社員だろうが、事務代行会社の職員でも閲覧できる。処理のためにソフトに入力したりメモや転記も多発する。
あり得ない運用設計。
税金泥棒だ。
- 107 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:52:19.78 ID:Nu1krDhZ0
- >>38
免許証の番号は出身地と年齢が番号みただけでわかるからアカン
- 108 :Rage in Eden ◆o.oPussyKg :2016/03/17(木) 00:52:33.57 ID:YBvXQcfi0
- おっとアカを忘れてた
マイナンバー反対派はアカ&鮮コロな
まあ無駄な足掻きよwww
- 109 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:53:03.31 ID:YEqJaq0HO
- >>91
つまりネトウヨはサラリーマンでネトサヨは無職だと
- 110 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:54:09.63 ID:XNYnpTi90
- >>19
産経だったら民間が悪いと書くかもな。
- 111 :Rage in Eden ◆o.oPussyKg :2016/03/17(木) 00:55:10.03 ID:YBvXQcfi0
- 上のマイナンバー貶しを見りゃ鮮人&アカの活動が明らかというねWww
馬鹿揃いだよな奴らはwww
バレバレなのにwww
- 112 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:55:11.50 ID:XNYnpTi90
- >>22
いや、責任を末端に転嫁してるんだよ。
- 113 :Rage in Eden ◆o.oPussyKg :2016/03/17(木) 00:56:18.65 ID:YBvXQcfi0
- 必死過ぎて泣けるWww
- 114 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:57:41.60 ID:Afi7mMe/0
- 楽観視してる馬鹿がいるが本来重複してはいけないするはずのないマイナンバーがすでに重複する事例が出てるからな
システムがグダグダすぎる
- 115 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:58:14.67 ID:0ngXBi6F0
- >>106
マイナンバー以外の住所氏名生年月日や扶養親族の情報はこれまでも会社の給与担当者や委託業者など多数の人の目に触れてただろ。それに会社の関与自体を無くして個人と役所だけで処理する事は物理的に無理だ
- 116 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:58:39.31 ID:Was2KOi50
- どこもかしこも通知カードのコピーと身分証明書のコピーとろうとして
絶対管理しきれないだろこれ
カード自体の行方不明も頻発とか国と総務省は何がさせたいやら
- 117 :Rage in Eden ◆o.oPussyKg :2016/03/17(木) 00:59:09.76 ID:YBvXQcfi0
- レスでレスを流したら済んでいた時代ではないのにねぇwwwwww
「マイナンバーで個人情報がダダ漏れなんですよッッ!」
漏れて困るのは在日韓国朝鮮人だけだろっつ〜〜ねww
後ろめたい事が無ければ無害さねwwwww
- 118 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:00:10.79 ID:YauwNZlvO
- >>99
住民登録は法律上、移動から14以内に居住自治体に提出しないといけないことを学生のときには知らなかった。
居住実態根拠を示さなくても住民登録できる緩くてボロい仕組みなのに…なにを目指してるんだろ?
- 119 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:00:50.01 ID:YBvXQcfi0
- 朝鮮人がバレてしまうよ!
さあ大変www
- 120 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:01:06.47 ID:bCoJPnLy0
- 在日チョンが狙ってるのか
- 121 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:02:17.93 ID:Nu1krDhZ0
- >>116
あくまでも国や行政が管理しやすくするための制度だから現場で無くそうが行政には運営上関係ないしどうでもいい
- 122 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:02:28.90 ID:Ths6M8n40
- 自治体職員は残業増えてウマーかよ
- 123 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:02:45.57 ID:0ngXBi6F0
- >>118
学校は本当に大事な事やお得な情報は教えてくれない。何かと得してる人間は行政からの情報をそれなりに網羅して把握している
- 124 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:02:47.39 ID:oenpN/WB0
- マイナンバーで悪用って
これで何ができるっての???
- 125 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:03:31.90 ID:YBvXQcfi0
- どした?
在日韓国朝鮮人?
そんなもんか?
もっとマイナンバーをディスってみ?www
滑稽過ぎて腹が痛ぇぇよwwwwwwww
- 126 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:07:16.64 ID:XNYnpTi90
- >>115
思考停止してるな。
何故、いままでの情報が閲覧可能だったからといって、そこにマイナンバーまで閲覧可能にすることが自動的に許容されるのか。
全く考えてないだろ。
また、会社の「関与」は不可欠だが、マイナンバー自体のやり取りを国と個人の間で収める運用設計は可能だ。
- 127 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:08:03.43 ID:Nu1krDhZ0
- >>124
今現在の稼働状況では理論的には君の代わりに確定申告できること
虚偽の申告で税金の還付を受けて責任は持ち主へ
ハードルは高いけど
- 128 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:08:19.44 ID:v6qEELFP0
- >>107
出身地は分からんだろ。
年齢も○才以上であるということしか分からないと思うが。
- 129 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:08:33.27 ID:pInUR23U0
- >>116
>カード自体の行方不明も頻発とか国と総務省は何がさせたいやら
税金をドブに捨てるのが目的だったんだろうとしか思えんほどの
グダグダっぷりだよね・・・
- 130 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:09:33.46 ID:Nu1krDhZ0
- >>128
頭2桁が都道府県でしょ
- 131 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:10:40.12 ID:YBvXQcfi0
- 脱税出来ません
困るのは通名で悪さする在日韓国朝鮮人のみwww
御愁傷様Www
- 132 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:11:09.62 ID:8KGfLZ9U0
- は?マイナンバーの原本送らせる会社ってどんな会社よ
うちはコピーくれと言われて絶対原本は渡すなと言われたよ
- 133 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:13:08.27 ID:fRXSxNp90
- 勤務先が紛失多発って何件確認したんだ?
また捏造記事か?
朝鮮人必死すぎw
- 134 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:13:17.05 ID:XNYnpTi90
- もしくは、会社や各種サービスなどに提出するのはマイナンバーのみにする運用もあり得る。氏名も生年月日も住所もやり取りしない。
国は個人とナンバーの紐付けを保証する責任を負える様に運用設計すれば良い。
- 135 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:14:20.35 ID:v6qEELFP0
- >>130
試験場の番号だ。
大学で一人暮らしして、そこで免許取る奴が大量に居るから
免許を取ったときにはそこに住んでいたんだなということしかわからない。
- 136 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:14:41.97 ID:I4l2Zbik0
- 国民総指紋認証制でやれば紛失も悪用もされにくい
- 137 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:15:21.65 ID:YBvXQcfi0
- へいへい
どうディスるんだよ?www
日本国籍の、犯罪に手を染めて無い日本人はまるで困らねぇぞ?フテイセンジン〜〜?
- 138 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:15:29.71 ID:9xAwBfUY0
- windows10並みの悪影響だな
- 139 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:15:44.93 ID:VP2aN7Rx0
- >>114
普通に考えたら重複のしようがないよな。
>>118
残念ながら知らないで済まないのが法律。
逆に知ってて、知らないと言って済ませるのも法律。
「学校では教えてくれない」を社会で言ったら笑われるぞ。
- 140 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:16:37.32 ID:YBvXQcfi0
- あれ?
此奴等お仕事か?
- 141 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:16:45.28 ID:Nu1krDhZ0
- >>135
試験場なら2桁に収まらんだろ
- 142 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:17:15.33 ID:VP2aN7Rx0
- マイナンバーを提出しながら脱税する方法って既に編み出されたの?
>>128
頭2ケタ見れば受験会場が特定できる。
- 143 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:18:02.65 ID:0ngXBi6F0
- >>126
会社から税務署に提出する書類にマイナンバーの記載が必要なのだろ。給与の支払い元から直接マイナンバーを得る事は課税漏れを防ぐためだと考えられる。
マイナンバーの把握は役所に提出する申告書や報告書や申請書にマイナンバーを書かせる事により行う事が前提だ。その書類がたまたま会社経由の書類であるだけの話だろ
- 144 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:18:10.55 ID:iYaXt0u70
- 3月17日1時15分ごろ大地震がありました。
- 145 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:18:39.68 ID:VP2aN7Rx0
- >>141
47都道府県しかないんだから、
9*9=81通り表現できる2ケタで十分表せる。
民間じゃなくて警察の試験場だよ。
- 146 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:18:41.74 ID:YBvXQcfi0
- アカやフテイセンジンに雇われたネット工作員かい?
タイですっぱになった連中のお仲間?
- 147 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:19:47.86 ID:Nu1krDhZ0
- >>135
教習所と間違えた免許センターのことか
- 148 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:19:57.99 ID:XNYnpTi90
- >>143
なぜ、その運用設計自体がおかしいと思えないのか。
- 149 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:21:20.81 ID:bwoNWILV0
- あれは どう考えても 失敗
一度 リセットして やり直すレベル
- 150 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:23:08.80 ID:YBvXQcfi0
- 成る程
なら俺に安価しねぇ訳だwww
- 151 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:23:22.61 ID:5WBuCYYv0
- >>1
今年年末まで放置だわ
めんどくせえ
- 152 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:23:32.49 ID:z36Qw2Ex0
- 子供のも含めて原本で送れとかマジキチすぎるwwww
てかわざとやってるだろw
もうサラ金で限度額一杯まで借りられてるんじゃね?wwwwwwwwwww
- 153 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:24:03.87 ID:v6qEELFP0
- >>141
詳しい基準はよく分からんが、
小さい試験場は他の試験場と番号が同じだったりして2桁に収めてる。
- 154 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:24:35.39 ID:RAVt7vaV0
- ほらな
- 155 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:24:39.57 ID:Nu1krDhZ0
- >>145
試験場は都道府県に一つだけじゃないぞ
- 156 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:25:53.63 ID:Nu1krDhZ0
- そういうことか
スレ汚しスマソ
- 157 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:26:01.97 ID:0ngXBi6F0
- >>148
個人とマイナンバーを紐付けるだけの話ならばそもそもマイナンバーは住民基本台帳に記載されてるから役所は本人の住民票を取り寄せ確認すれば良い。
だが、目指している事は申請者や申告者が本人であり成りすましをしていないかを確認することも含まれる。そのために申請書申告書などにマイナンバーを書かせて本人確認措置も行うと規定された
- 158 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:26:48.77 ID:YBvXQcfi0
- まあ無駄な足掻きよwww
上を見りゃ一目瞭然
マイナンバーで困るのは通名を使う在日韓国朝鮮人のみ…残念Ww
俺の知ってる在韓人はカード申請しないってさwww
- 159 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:27:15.10 ID:P5RPlibw0
- 大騒ぎする割には、実際の被害がないんだよな
- 160 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:29:01.45 ID:XNYnpTi90
- >>157
なぜ他の個人情報と併記させるのか。
なぜ勤務先との紐付けを会社にさせるのか。
運用設計自体がおかしいと思えないのかと問うているんだが。
- 161 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:30:38.37 ID:ke4x+GV70
- そもそもサーバーがトラブルおこして処理出来てないって話だったろ
年金番号を管理出来てないのに、マイナンバーは管理出来るって自信が何処から出てくるのか理解出来んわ
- 162 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:31:52.33 ID:YBvXQcfi0
- バレも屁でも無い日本人
バレたら大事不逞鮮人www
コレに尽きるWwwwww
- 163 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:32:31.68 ID:vUhm/vay0
- 制度の試み自体はいいと思うんだけど運用がザルすぎ
- 164 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:32:47.88 ID:InwxZRrs0
- お漏らしすることを前提にした制度だろ
- 165 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:32:58.74 ID:YBvXQcfi0
- ザルで困るのは在日韓国朝鮮人Www
- 166 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:34:30.08 ID:XNYnpTi90
- >>159
まだ連絡簿の参照番号程度の状態だからね。
でも、それならわざわざマイナンバーなんて付け加える必要は無い。
問題は、今後制度として価値のあるものにしていく上で更に多くの情報との紐付けが必要だし、そうなれば被害の恐れも規模も大きくなるということだ。
だからこそ、現状の様な杜撰な運用設計で走るのは問題外なんだよ。
- 167 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:35:33.98 ID:YBvXQcfi0
- マイナンバーで外国人とバレてしまう在日韓国朝鮮人
日本人「…は?」
- 168 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:36:41.27 ID:0ngXBi6F0
- >>160
申告書申請書というものは必要用件を揃えていなければならない。別途で提出という事はまずない。マイナンバーが申告書や申請書の必要用件に入った以上、マイナンバーを別経由で把握しても意味が無い。
仮に会社から出す報告書にマイナンバーを抜き、マイナンバーは別途本人から役所に直接提出するでは成りすまし事案が起きる隙が生まれる
- 169 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:37:31.33 ID:YBvXQcfi0
- けれど日本人なら問題無し
バレて困るは在日韓国朝鮮人Www
- 170 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:38:16.46 ID:XNYnpTi90
- >>168
それは名前でも住所でも同じ。
- 171 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:40:16.91 ID:YBvXQcfi0
- 印象工作失敗〜〜〜www
- 172 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:40:47.13 ID:XNYnpTi90
- >>168
ほんと、とことん、「こうすると決まったから従うしか無い」以上の発想が出来ないんだなぁ。
怖いよ。
- 173 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:43:08.93 ID:Nu1krDhZ0
- >>168
介護関係の申請書だとマイナンバー未記入で出した場合は役所の人間が調べて書くことになってるから
役所の人間が端末から確認して書くなら始めから書く必要ないとは思ったがな
- 174 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:43:36.43 ID:0ngXBi6F0
- >>170
マイナンバー制度の核心はカードによるマイナンバーの確認と免許証などの本人性の確認の2点を届出時の必要用件としたところにある。
会社に届出るものである以上、その処理は会社で行ってもらうという方針。社会は役人だけで回ってるものではない。事業者という公器にも応分の責任を持ってもらおうという意図
- 175 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:43:51.97 ID:YBvXQcfi0
- お仕事ご苦労さんだなぁWww
1レスお幾らなんだろww
レスにレスを重ねても今時無意味だろうにww
- 176 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:48:20.76 ID:wlDXy9cAO
- いきなり終わった制度だもんな
利権でしかないからやった後はなるたけ仕事しないようにするだけ
事が起きても対応してるふりで総スルーだわ
車関連なんか大昔からこんなん頻発しとるわ
- 177 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:49:57.14 ID:YBvXQcfi0
- でもバレて困るのは在日韓国朝鮮人とWww
- 178 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:50:37.46 ID:0ngXBi6F0
- >>173
その運用では成りすましは防げない。だが、介護保険を受ける対処者は高齢者や自由が利かない人が多い事を鑑み、特例的にマイナンバー無しの申請が認められているに過ぎない。
まぁ他でも特例の採用をしている制度が多くて成りすまし防止の目標はもはや穴だらけ状態である事は認める
- 179 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:52:19.84 ID:YBvXQcfi0
- けれどバレて困るのは日本人ではなく在日韓国朝鮮人ww
- 180 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:53:37.35 ID:IUsx0AC70
- これ元記事でおかしいのは会社がなんで通知カードをよこせといったところなんじゃないの?
番号だけでいいはずなのになんか変なんだよな
- 181 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:54:18.87 ID:0ngXBi6F0
- >>172
融通を全く効かせたくない訳ではないが、今までの制度の積み上げや連続性からこうなってしまってると言わざるを得ない。俺も今が最良だなんて思ってはいない
- 182 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:54:33.17 ID:YBvXQcfi0
- なんもねぇよ
犯罪に手を染めて無ければ日本人は無害すな
在日韓国朝鮮人「正体がバレるニダーーー」
- 183 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:56:11.18 ID:1MsGJUkp0
- 名簿業者が血眼になって集めてるマイナンバー
やっぱ金になるんだろうな
- 184 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:57:50.62 ID:YBvXQcfi0
- 在日韓国朝鮮人「通名悪用で手に入れたポルシェがーー!」
役人「バレても問題ありませんが…日本国籍保有なら」
- 185 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:02:42.17 ID:XNYnpTi90
- >>174
会社にはマイナンバーだけ出せば良いんじゃ無いのか?なぜ他の個人情報を併記する?
マイナンバーが目の前の個人と結びついていることに会社が責任を持つ必要は無いだろう。
会社は自社で従業員のものとして扱っているマイナンバーに重複が無いことと、従業員数とマイナンバー数が等しいことを把握していれば良い。
勤め先と自分の結びつきは個人が国に申請すれば良いし、そのマイナンバーが自社と結びついていることの確認は国と会社の間ですれば良い。
給与の支払い(振り込み)先情報もマイナンバーと紐付けされているべきだろう。
手渡しの場合はマイナンバーカードの提示か。
運用設計の基本はマイナンバーとその他の個人情報が併記される状況を作らないことであるはずだ。
そうするためにはもっと準備も必要。
拙速。見切り発車。
杜撰な運用設計。
- 186 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:03:55.96 ID:YBvXQcfi0
- 繰言にゃゲップだよ
日本人に実害ねぇだろ
- 187 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:04:06.56 ID:XNYnpTi90
- >>176
そんな印象も否めないよなぉ。
真面目に考えてないこの運用設計なら高校生にでも務まるもんなぁ。
- 188 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:04:45.24 ID:YBvXQcfi0
- でも日本人にゃ問題無し
- 189 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:05:14.81 ID:YBvXQcfi0
- 日本人に実害ねぇだろ
どうすんだよオイ
- 190 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:08:01.54 ID:YBvXQcfi0
- どうすんだよ?
ええ?
実害無ぇのに何の問題があんだよ?
正体がバレて困るのは在日韓国朝鮮人だけだろっつ〜〜のWwww
- 191 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:09:18.59 ID:X2fFRu/40
- >>190
どうせ在日には抜け道があるんだろ。
だからこそあの民主党が導入をすすめたわけだし。
- 192 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:10:08.50 ID:YBvXQcfi0
- あれとはチト違うWww
- 193 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:10:13.68 ID:/TmJ+QYL0
- こういう展開になるのは分かりきってた
- 194 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:11:21.72 ID:YBvXQcfi0
- どんな展開だい?
オチョンコ悶絶?Www
- 195 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:11:58.00 ID:XNYnpTi90
- >>185
給与支払いとマイナンバーは切り離しても良いかも?
国との関わりは税務の段階で生じるんだから。
源泉徴収は廃止して確定申告に全面移行。
- 196 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:12:26.77 ID:B9U30dCw0
- >>185
小さく産んで大きく育てるがいまの行政トレンド
とにかく制度をなんとか騙して作ってしまえばあとはなにがあってもゴリ押しできる
- 197 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:13:12.85 ID:YBvXQcfi0
- 通名で悪さする在日韓国朝鮮人に都合悪いとWww
- 198 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:14:40.18 ID:X2fFRu/40
- >>196
そうすれば国民を簡単に騙せるって気づいたもんなwww
- 199 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:15:19.53 ID:xDjCpnB60
- やらなきゃよかったって結論言いたいだけだろw
- 200 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:15:41.92 ID:YBvXQcfi0
- そんな時代じゃねぇよ笑わせんなwww
- 201 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:15:52.76 ID:kJncIssp0
- 色々便利にするはずが色々不便になっとる
- 202 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:16:55.24 ID:YBvXQcfi0
- 印象操作になってねぇぞ?もっと気張れよwww
- 203 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:16:55.53 ID:PurcgP1j0
- けれどバレて困るのは日本人ではなく在日韓国朝鮮人ww ← 在日値ネトサポ工作員
◇アメリカと韓国のマイナンバー制 流出やなりすましでめちゃくちゃ
http://news.livedoor.com/article/detail/10131463/
その数(成りすまし被害)は06年から08年の3年間だけで約1170万件、被害額は約1兆7300億円にも上るといわれる。
◇マイナンバー、先行する米国「なりすまし」被害の実態
http://news.yahoo.co.jp/feature/53
親にマイナンバーの成りすまし被害で多額の借金を抱えた娘
昔朝鮮人が戸籍を盗んで他人に成りすます「 背乗り 」ビジネスがあったが
マイナンバー売買による新たな利権が生まれるのから、マイナンバー制度に強く賛成している連中
というのは、実は朝鮮裏社会なんだよ。
- 204 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:16:56.86 ID:XNYnpTi90
- いや、法人も「このマイナンバーに幾ら払った」が必要か。
やはり、金が絡む話だから決済方法や金融機関との紐付けは必須か。
- 205 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:17:52.46 ID:uxBVUi410
- うちの会社ではコピーを郵送しろだったけどな
富士ゼロックスかどこかを使ったらしいけど
ただコピーして簡易書留で送るだけのことをなんで委託視点だろうとおもったw
- 206 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:18:52.39 ID:YBvXQcfi0
- >>203
オイ
在日値ネトサポ工作員って何だい?ww
日本語はムズカいかね?wwwwww
- 207 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:20:28.85 ID:XNYnpTi90
- >>196
「早過ぎたんだ。腐ってやがる...」
んで、税金の無駄使いになる。
でも、予算が取れて各所に分配できりゃ良いんだから官僚の腹は一切痛まない。と。
各所のメンツを保つ仕事は下っ端にやらせる訳だけどね。それが「大変な仕事」なわけだ。
- 208 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:21:24.55 ID:YBvXQcfi0
- >>203
俺の知り合いの在日韓国人2人はマイナンバー反対だぜ?www
会社に提出したくないとさww
- 209 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:22:35.47 ID:ORoeZpYO0
- >>1
書留で送ってなければどの段階で行方不明かわからないんだよな
- 210 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:23:00.25 ID:sSBw4Jy+0
- >>58
うちもやってる。特に理由はない、単なる惰性。
いっそ会社預かりを禁止して本人が管理するよう法制化すればいい。
その代わり定期的に原本確認、それができない人には厚生年金の会社負担分なしで。
- 211 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:23:23.34 ID:YBvXQcfi0
- だから日本人にゃ実害ねぇだろwww
使えねぇ工作員だな
- 212 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:27:10.53 ID:sSBw4Jy+0
- >コピーではだめ
という理由がわからない。
正確性のためだろうが原本を預かって棄損、紛失したり情報流出したりするリスクのほうがはるかに大きいなんてことは誰にでもわかるが。
その程度のリスク管理もできない硬直した死にかけの会社ってことで。
- 213 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:27:53.11 ID:YBvXQcfi0
- で?
日本人に実害は?
- 214 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:30:13.92 ID:dhxPD6cI0
- ウチの会社はコピーOKだったよ。
あと、本人確認でパスポートとかのコピーも出せだった。
原本なんて、怖くて提出できないよな。
- 215 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:30:28.95 ID:YBvXQcfi0
- 答えられねぇならレスすんなよwww
上から眺めりゃ意図は明白だぞ?wwwwww
- 216 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:31:45.18 ID:uFkNkTra0
- ってか
そもそもマイナンバーの方針がいい加減なんだよw
アホなネトウヨがザイニチガーって反対意見ふさいでたけど
実際はただの天下り先確保に利用されただけだった
いい加減学習したほうがいい
- 217 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:32:43.97 ID:YBvXQcfi0
- 何の問題が「日本人」に有るんだっつ〜〜の?
馬鹿かオメエラwww
上から見りゃ間抜けでも判からぁww
- 218 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:35:45.60 ID:PurcgP1j0
- マイナンバーというのは、個人情報を守るどころか
国家が国民を徹底して「 管理 」「 監視 」するためのものであり
最初から、個人情報を守るつもりがない。
事実、民間企業や外国の第三者機関にマイナンバーの情報を自由に運用できるような
法改正がなされた。
◇個人情報保護法の改正内容
http://www.soumu.go.jp/main_content/000355092.pdf#search='%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95%E3%81%AE%E6%94%B9%E6%AD%A3+%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E5%8C%96'
個人情報の取り扱いのグローバル化
◇国境を越えた適用と外国執行当局への情報提供
日本国内の個人情報を取得した外国の個人情報取り扱い事業者についても個人情報保護法を原則適用。
また、執行に際して外国執行当局への情報提供を可能にする。
◇外国事業者への第三提供
個人情報保護委員会の規則に則った方法、または個人情報保護委員会が認めた国、または本人同意により
外国への第三者提供が可能。
- 219 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:35:58.41 ID:YBvXQcfi0
- 問題なら、年間1300億円〜750億円の在日韓国朝鮮人に支払われる生活保護費の方が問題だろうに
- 220 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:36:15.77 ID:XNYnpTi90
- >>216
「アホなネトウヨ」って、日本語としておかしいだろ。
それじゃ、武士の侍、犬のおまわりさんだ。
- 221 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:36:42.01 ID:YBvXQcfi0
- 監視されて困るのはアカと犯罪者だしワラワラワラ
- 222 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:39:45.49 ID:PurcgP1j0
- >>208
ごく一般人には関係がない話だ。皆が犯罪者じゃないからな。
マイナンバーほど、美味しい個人情報ビジネスはない。
- 223 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:41:25.52 ID:YBvXQcfi0
- で?
実害は?
監視されて困るのはアカと犯罪者、在日韓国朝鮮人と違うのかよ?
一般「国民」に何の実害が?
- 224 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:42:46.20 ID:PurcgP1j0
- >>221
マイナンバーが仮に在日犯罪者の取締り役立つと考えて
たかだか数パーセントの犯罪者のために、なぜ日本人全員の個人情報漏洩のリスクを抱えなければ
ならないんだ?
- 225 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:43:12.13 ID:NdHtS5UT0
- 書留の書類が無ければ
早よ出せ!と言われて終わりのパターンだなw
- 226 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:43:56.13 ID:uFkNkTra0
- ID:YBvXQcfi0
は43もレスして釣りしてたんだな
ご苦労なこったw
- 227 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:44:54.83 ID:YBvXQcfi0
- >>224
オメエラが日本人を代弁すんな
少なくとも俺は問題としていない
俺の周りの日本国籍保有者も問題にしていない
意を唱えているのは在日韓国人の連中だけだ
- 228 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:45:39.60 ID:2/nOuI2C0
- 紛失じゃなくて、盗難だろw
- 229 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:48:24.50 ID:PurcgP1j0
- >>227
いくら日本人を装っても、お国柄が品性の無さでバレちゃうなw
チョンシネーとか在日イッターとか言って騒いでいるやつこそ、実は在日工作員。
安倍内閣を盲信して持ち上げている連中も同じ。安倍は在日にとっての最大の貢献者だからな。
- 230 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:48:28.56 ID:vMWtmnHZ0
- X紛失
○小遣い稼ぎで売却
- 231 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:49:31.40 ID:YBvXQcfi0
- >>224
どうしたんだよ
レスをしろよ
そも数%ってどっから引っ張ってきた数字だね?
日本の犯罪指数を見ると在日韓国朝鮮人は著しく突出しているんだけどな
- 232 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:50:48.16 ID:uFkNkTra0
- >>231
日本の犯罪者が80%だったら
それは内戦状態レベルだぞw
- 233 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:51:50.02 ID:YBvXQcfi0
- >>224
俺を待たせんな
さっさと答えろ
- 234 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:55:21.40 ID:YBvXQcfi0
- マイナンバーによって日本人が被る実害は無い
日本国籍保有者は問題としていない
マイナンバーを目の敵にしているのは在日韓国朝鮮人と共産党&反日勢力だ
日本国籍保有者に何の問題が?
- 235 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:57:36.05 ID:CtpX0eVE0
- 面倒でまだ封筒開けてないや
- 236 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:57:53.25 ID:YBvXQcfi0
- 印象操作.な.の.か.な?Wwwwwwwwww
- 237 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 02:59:35.59 ID:leBxz2h1O
- あべ早くやめてくれないかなー
- 238 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:00:46.53 ID:XNYnpTi90
- >>234
漏れたり紛失したりして問題が無いなら、役にも立たないってことだ。
税金の無駄使い。日本人としては問題だな。
また、現時点で役立たずでも将来的には各種情報と結びつけて有用なシステムし育てなければならないし、その方針だろう。
ならば、現時点で運用設計や制度に欠陥があれば、それによる実害が現時点で無くとも、問題であることは否定できない。
- 239 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:03:43.99 ID:poQWyLh50
- こんなの序の口。
今度は勤務先がコピー機を入れ替えるたびに大量漏洩。
さらにブラック派遣会社を中心に単発バイトで釣って
わざと番号集めする企業も出てくるよ。
- 240 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:04:36.43 ID:YBvXQcfi0
- 馬鹿抜かすな
悪辣な在日韓国朝鮮人の脱税を取り締まれるなら御の字だろうにwww
まあ、オメエラ日本人とメンタルが違うからな
ともあれ日本人はマイナンバーを問題にしてねぇよご苦労さんWww
- 241 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:09:22.98 ID:poQWyLh50
- 脱税を取り締まれるだけならいいけどね。
マイナンバーがどんな身分照会より最強番号になることで
番号ひとつ入手したら
むしろ脱税したい人が他人になりすまして逃げることもできるようにわけで。
- 242 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:11:34.72 ID:YBvXQcfi0
- という想像で語られてもねぇ
有権者たる日本国籍保有者は問題としていない
それだけ?
他に何か?
俺がフテイセンジンだってか?w そんでどした?www
- 243 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:11:56.66 ID:+WFUDvtB0
- ポイントカードや保険証にマイナンバー使おうとしてるんだからそうなるだろw
- 244 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:12:15.82 ID:YBvXQcfi0
- んでオメエラのご希望は何だ?
安倍総理に辞めてほしい
マイナンバーを廃止してほしい
ミンシンに政権を取ってほしい
その他は?
なら日本国籍保有者は逆張りしてやるよWwwwwwwwww
- 245 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:12:16.45 ID:a7a/85Fi0
- >>1
年末調整で必要なのは今年分からでしょ?
そもそも昨年末に出す必要はないじゃん
マイナンバー行政は賛成ではないがこの話はなんか腑に落ちない
- 246 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:12:52.50 ID:DNtH3WtF0
- ガバガバにきまってんだよなぁ・・・
- 247 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:13:12.05 ID:VP2aN7Rx0
- >>210
厚生年金の手続きを開始するために必要な番号を
押さえておけば他社に転職できなくなるからねw
- 248 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:13:18.16 ID:+WFUDvtB0
- >>241
脱税取り締まれるわけないだろ
普通に考えてヤクザやパチンコから
税金取れるか?
今まで出来なかったのって
脱税してるの分からなかったとか理由じゃないだろw
- 249 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:14:48.59 ID:YBvXQcfi0
- 繰り返すが大方の日本国籍保有者は問題としていない
それがオメエラの憂鬱なんだろ?www
- 250 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:16:47.65 ID:ffXC6FcD0
- >>210
うちは年金手帳どころか
パスポートも会社預かりですね。
会社の経費で取得したからと言う理由で。
- 251 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:18:07.32 ID:YBvXQcfi0
- で?
何の問題が?
嫌な辞めたら?
大方の日本国籍保有者は問題にしてないぞ?
- 252 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:18:45.69 ID:OrR/wM7Q0
- >>17
ほんとこれ、たかが番号隠せ隠せってうるせえんだよ
悪用できるのは役人だけなのに
- 253 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:19:51.98 ID:YBvXQcfi0
- だから日本国籍保有者に実害が?
困るのは在日韓国朝鮮人だけだろ?
- 254 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:21:27.23 ID:g9ge/ehFO
- 議員との口利きや、詐欺商法も これで、足跡を追えば、個人情報、全部わかるもんね
各企業の、実態経費もわかるわけだし
- 255 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:23:00.50 ID:mIIn3kd80
- 暗号化も何もしてないんだろ
あまりにもずさん
- 256 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:23:46.87 ID:YBvXQcfi0
- マイナンバー反対派の意見を纏めると…
安倍総理は辞めてほしい
日本人に実害は無いマイナンバーは廃止してほしい
ミンシンに政権を取ってほしい
こんな感じ?
- 257 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:25:27.16 ID:WVfRrFia0
- いちいち警察に遺失届とかこんな面倒なことを強要するな
- 258 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:26:38.11 ID:YBvXQcfi0
- ええ〜〜?
もしかしてマイナンバー反対派って隣国の工作員?もしくはアカの手先?Wwwwww
- 259 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:28:22.02 ID:/v0zkybK0
- 嘘だろこれ。作り話。
身分証になる物送付させるはずがない。カード送付させる意味がまったくないし。
- 260 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:31:03.46 ID:YBvXQcfi0
- なら日本国籍保有者は、マイナンバーを推進しなければならないね。
マイナンバー反対派は在日韓国朝鮮人&共産党員&左巻き…とワラワラワラ
- 261 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:31:17.48 ID:JwMDq3DX0
- >>259
うちも原本提出だったよ。
コピーだとみんな複写の仕方がバラバラで不鮮明なこともあるのと
数字の加工ができるからだと。
- 262 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:31:55.20 ID:mIIn3kd80
- これをスーパーのレジに提出させよとしていたバカ政府wwwwwwwww
- 263 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:33:13.07 ID:YBvXQcfi0
- そして工作員は推論のみ実害を語れ無いっとWww
使えねぇwwwwwwいっそ俺を見雇えよw
- 264 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:33:56.90 ID:+WFUDvtB0
- >>258
それでどうなるの?
ビックデーター売られる方が危険なような
- 265 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:34:54.13 ID:+WFUDvtB0
- マイナンバーで通名の人はどうなるのかとか
問い合わせてみろよ
- 266 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:36:07.43 ID:YBvXQcfi0
- 誰が誰に?
そんでどんな実害が?具体的に?オメエラの想像なら要らないよ?ゲップだからwww
- 267 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:36:17.94 ID:RCUrQBea0
- だめだこりゃ
- 268 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:36:57.07 ID:TCmD4keM0
- >>262
財務省な
自民公明の反対で無くなった、感謝しろよ?
- 269 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:37:24.05 ID:YBvXQcfi0
- >>264
さ
答えろ
誰が誰に?どんな実害が?
- 270 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:38:28.17 ID:TCmD4keM0
- だから指紋認証か生体認証にしとけってあれほど言ってるのに…
指紋管理されて困る奴なんて犯罪者位だろ?
- 271 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:39:02.33 ID:YBvXQcfi0
- オメエラお小言だけだから説得力ねぇんだよwww
- 272 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:40:06.64 ID:oCWxl13C0
- 年末調整のマイナンバーは別に原本など必要ない
見せるだけで問題ないはずだが
- 273 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:40:59.22 ID:Lpa57g250
- 証券会社に通知番号を登録しないといけないが、アプリで撮影だったな
- 274 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:44:29.59 ID:7szjWDokO
- エンブレム佐野の兄貴とパヨパヨチーン一味がマイナンバーに絡んでんだよな
- 275 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 03:47:36.39 ID:YBvXQcfi0
- >>264
さっきから安価寄越してもマトモに答えられねぇじゃねぇかオメエラwwwwww
誰が誰に?
またレスの投げ逃げするかね?Wwwwww
- 276 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 04:00:45.72 ID:Ynq6QRJxO
- うちの職場は、コピー送れ、現物は送るな!だったけどな。
現物送らせた上に紛失するとか、ないわなあ。
- 277 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 04:01:11.90 ID:k6qpBUQX0
- バカだろ。アメリカだとSSNカード見せろとか提出しろって言われることなんてないぞ
なんで大事な原本をよこせと要求するのか
- 278 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 04:12:21.71 ID:tOj2Mwm30
- 原本送付ってアホ企業かよw
コピーでいいのに
マイナンバーの確認方法のお達しをキチンと見ていないんだろうな
- 279 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 04:13:44.91 ID:ApIEpiws0
- うちの会社も管理は外部がやるからとか言ってナンバー提出させられた
正直、不安しかない
- 280 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 04:16:10.19 ID:ZibEOD6O0
- 悪用って何ができるの
- 281 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 04:16:51.90 ID:535agHjh0
- お前等12桁覚えたか?
- 282 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 04:20:19.38 ID:Wz6s1rck0
- 悪用って偽造マイナンバーカードとかかな。
登録してなければ顔写真も郵送で本人申請必要ないからね。
未登録は危ないと思う。
- 283 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 04:30:18.46 ID:ZibEOD6O0
- >>281
覚えやすい番号だった0とか5が多い
キリ番の人とかいるんだろうな
- 284 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 04:48:25.73 ID:jVfcaWsn0
- >>40
既に多発しているじゃん
- 285 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 04:50:59.34 ID:ZuHdbq2x0
- >>15
良い子ね。お姉さんが頭ぽんぽんしてあげるわ
- 286 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 05:06:07.51 ID:ZsJfeXa10
- 会社に情報集めさせるのがおかしいんだよ
役所が自分達で集めるの面倒だから会社に丸投げしてこのザマなわけで
マジ馬鹿
- 287 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 05:51:53.66 ID:T7MU8/vZ0
- コピーだろうがどこの誰のマイナンバーかわかる情報だよねwww
- 288 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 05:52:44.01 ID:crQI6Jd30
- 業者に売り飛ばされたな
- 289 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 05:58:59.46 ID:pM5QiURZ0
- やることがいちいち出鱈目なんだよ
例えば紙と電子二重で管理したら無駄に脆弱性増えるだけだし
- 290 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 05:59:34.57 ID:Uy+FxHCI0
- こんなの絶対漏れるに決まってる
そのうちデータベース化されて国民全員のマイナンバーが出回る
非常に危険
- 291 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:03:18.64 ID:T7MU8/vZ0
- 数字の羅列に意味はない(キリッ
住所性別生年月日付きで流出なんですがwwww
- 292 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:05:04.88 ID:VFkVFIlK0
- http://i.imgur.com/ukrShLT.jpg
|::::::::/ .,,,=≡ゴミ≡= 、l:
」::::::l゛ .,/・\,!./・\ l!
n: .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n: 僕は経団連様のために政治をしてるんだよ
|| (i ″ ,ィ____.i i i // .:::|| ミンスに反日のレッテル張り大成功!!で政権安泰
|| ヽ i / l .i i / ::::| ザマーww
f「| |^ト l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´ 「| |^|`|
|: :: ! ] /|、 ヽ `Uー'u / .| ! : ::]
政府内で「貯蓄税」と「死亡消費税」を検討 すでに布石も
http://www.news-postseven.com/archives/20160202_381723.html
貯蓄税は、今年から運用開始されたマイナンバー制度の導入により、
国民の貯金額の把握が容易になったことで現実味が増しつつある。
文字通り、貯蓄に対する税で、“貯める者にペナルティ”を与えることで
強制的に口座からカネを掻き出す乱暴な政策だ。
死亡消費税は3年前、首相官邸で開かれた
「社会保障制度改革国民会議」で飛び出した。
死亡時に残った遺産に一定税率をかけて徴収しようというもので
控除額が設けられている相続税と異なり
すべての国民が課税対象になる。
- 293 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:13:10.34 ID:T7MU8/vZ0
- マイナンバーに反対する奴は悪いことしてるやつ(キリッ
自分や家族の住所氏名年齢性別という本体情報がどこの誰に知られようが悪いことしてないから平気wwwwww
- 294 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:19:32.80 ID:lGffMmgP0
- 裏社会で番号集めが開始されたんでしょ
今に番号その他が紐づけされたリストが出回るんだと思う
- 295 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:22:37.93 ID:1HYofRNR0
- マイナンバーカードの申請を去年の11月に郵送したのにまだハガキが送られてこないってどうよw
- 296 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:29:16.15 ID:O5uPa7rL0
- 俺の会社は原本ではなくコピーの提出だったけど、原本提出はおかしいんじゃないか
原本は誰にも渡したらダメで自分で保管するものだろ
- 297 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:35:31.30 ID:XGqo9MGg0
- 私以外私じゃないのー笑
- 298 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:36:49.02 ID:eRIaMp840
- 漏れたら悪用されるレベルの物騒なもんなら絶対問題出ないというとこまで
煮詰めてから開始しろよ
- 299 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:36:53.91 ID:EHTKmxrT0
- >>3
パスポートでさえ一週間で出来たからなあ。
- 300 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:39:10.15 ID:EHTKmxrT0
- >>12
確定申告の手続きで税理士さんのところに行った時
家族分も必要ですと言われて慌ててとりに帰ったわ。
- 301 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:43:28.30 ID:T7MU8/vZ0
- 通知カードだろうが原本だろうがコピーだろうが一度漏れてしまえばマイナンバーの変更すら意味がない
手遅れ。頭隠して尻隠さずとはまさにこのこと
- 302 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:45:38.50 ID:l8x0cGwbO
- マイナンバー訴訟くるで
弁護士は今のうちに勉強しておけば暫く飯の種に困らんぞ
- 303 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:46:42.82 ID:rDrsVxldO
- 原本なら配達記録郵便を送料会社持ちじゃないとな
そもそもコピーでいいわこんなもん
- 304 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:49:38.64 ID:rDrsVxldO
- 今回の確定申告にマイナンバーなんて不要だわ
- 305 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:54:38.42 ID:Esiht3zs0
- >>296
しかもそれ郵送だなんて・・・
素直に会社に従う>1のやつがアレだな
- 306 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:57:19.11 ID:mQwsMnOI0
- マイナンバーマジめんどくさいだけだしシステムやら保管庫やら書留やら経費かかるし
事務担当にはメリット皆無だわ
なんで今まで住所氏名生年月日書いて提出してた書類に
更に番号プラスして提出しなきゃならんの
関係機関では調べられるんだろ?名前とナンバー書くだけで十分じゃん
しかもこっちの会社では厳重に管理してるのに
提出先のハロワはオープンカウンターだわ
受け取ったナンバー入りの書類は足下の書類受けにバサーっていれて終わりだわ
こんなんいつ漏れてもおかしくないけど会社のせいにされたら堪らん
- 307 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:58:13.08 ID:RMXtwCwG0
- >>292
http://i.imgur.com/ukrShLT.jpg
この画像の3枚目のオバサンの顔、何これ?
- 308 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 06:58:20.93 ID:0ngXBi6F0
- http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/pdf/kakunin.pdf
この資料によると郵送の場合はコピーで良いとのこと。原本を送らせた会社の責任は重い
- 309 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:01:10.36 ID:+LGbCDhD0
- 履歴書とかも見放題の職場もあるくらいだしな
ちんけな店とか事業所に個人情報管理させるのは恐ろしいわ
- 310 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:08:36.24 ID:ElPGItrW0
- マイナンバー制度の真骨頂は全部紐付けできることなんだろ?
そらならもう会社が管理するのはナンバーだけでいいだろ。
まぁ本人の氏名や扶養家族くらいはいいとして、他の情報は全部マイナンバーでやれよ。
- 311 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:09:56.39 ID:MYv6qRwc0
- 通知カードの提出の意味が分からん
身分証明にならないのに
- 312 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:14:39.97 ID:TMGBUfgH0
- >>1
コピー不可の意味不明
これガセネタだろ
じゃなきゃ会社が異常すぎる
- 313 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:17:27.98 ID:4acxgjHGO
- なんとなくグダグダにはりそな予感はあった
- 314 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:17:50.95 ID:4acxgjHGO
- なんとなくグダグダになりそうな予感はあった
- 315 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:18:15.90 ID:T7MU8/vZ0
- マイナンバー絡みで個人情報まるっと流出するのに原本かコピーかなんて関係ないだろ
- 316 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:20:55.07 ID:rDrsVxldO
- 基本コピー不可とか言ってるのは国
- 317 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:23:58.59 ID:JwMDq3DX0
- >.308
原則は本人が現物を提出に本社まで来い。
そこで本人の免許証と確認するから。
しかし遠いなら仕方ないから郵送でも許してやる
というのが基本だから
郵送でも現物の企業が多いよ。
そもそも会社に本人確認させる国が悪いんだけど。
- 318 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:25:36.82 ID:WRvj9Xri0
- こういう感じで
申し込み書インタラプトされて
成りすまし個人番号カードが
量産されているんだな。
- 319 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:26:17.20 ID:G7WvBMMZ0
- 早く複写式の源泉徴収票作れよな
何してんだ
- 320 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:26:29.58 ID:J4uE/kjM0
- コピー不可とか理解不能
番号だけあれば年末調整できるだろう
- 321 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:29:12.48 ID:7BsM2HGf0
- 最初の頃のマイナンバー導入セミナーでは、講師がコピーは駄目、原本を提出させて、記録をとりなさい。としつこく話していた。
それを忠実に守っただけじゃないの?
大体、在職者は本人確認出来ているんだから、コピーでも良いんじゃないかと質問したら、法律違反だと最初の頃のセミナーで怒られた事がある。
- 322 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:29:19.10 ID:7/8nwZou0
- 原本ってこれワザとじゃね?
- 323 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:29:49.57 ID:M259AFLI0
- 自民党はクソ
- 324 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:33:38.52 ID:M/2C2/DD0
- >>252
ホントそう
- 325 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:33:43.64 ID:0ngXBi6F0
- >>321
その講師がダウトだな。法律はそこまで求めてはいない
- 326 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:35:21.56 ID:3PWhwJx50
- >>321
早期に準備したところほどトンチンカンなマニュアルが出来上がっているという皮肉w
全社員分必要なのはまだ先だからぎりぎりまで動かないのが正解。
各省庁の方針も絶賛変更中w
退職者やらの分はある程度やらざるを得ないけどね。
- 327 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:35:26.59 ID:T7MU8/vZ0
- 行政の手引きで個人情報ダイレクトおもらしw
悪いことしてないやつには関係ないもんなwwww
- 328 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:37:08.94 ID:M/5eV/LC0
- 通知カードは見ない
カードは作らない
これが最大の自衛策
- 329 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:38:27.87 ID:3PWhwJx50
- まぁでもこれ、原本じゃなくコピーでも紛失したなら影響は同じだけどな。
- 330 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:39:56.77 ID:TMGBUfgH0
- いくら現在扶養家族だとしても
家族分原本まで提出したら家族の就職どうするんだ?しかもどこか遠い本社とか
ありえんわ
どうもマイNo.に関しては
都合の悪い輩がガセネタ工作してる臭い
- 331 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:40:25.80 ID:Sc2M4P670
- >>328
見なくても付与されているから
- 332 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:46:03.67 ID:kqVF8Oij0
- ナンバーと個人情報が判れば、偽造など。
何しろ本人確認は、窓口の公務員。
押しの一手で、言いなり状態。
住民票など
最近まで本人確認無しで配布していた某自治体もあったし。
- 333 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:56:11.83 ID:nWd77i+s0
- 勤務先に知らせないといけないこと自体がおかしいっての。
- 334 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 08:08:15.67 ID:D58vE5B80
- >>1は会社がゴミすぎ
まあ、べつに番号が漏れようが通知カードが盗られようがそんなに問題はないけどな
- 335 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 08:09:34.53 ID:olCWpfMY0
- レンタル店では簡単に免許証コピーさせているが
厳重に保管されているのか?
税金逃れしたい奴らの味方の朝日は何も言わない
- 336 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 08:10:44.97 ID:fbPyRjk/0
- >>333
そういうことをするためのマイナンバーなのだが
- 337 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 08:19:44.97 ID:6t//QmU00
- >>334
通知カード無いと本カードの発行の時に交換できないんじゃないの?
- 338 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 08:50:10.07 ID:T7MU8/vZ0
- >>334
こんなもん紛失されようが問題ないってなら
世間の手を煩わせないようにネットに自分と家族のマイナンバーと住所氏名生年月日張り出しておけよ
- 339 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:23:17.67 ID:cijeSD980
- 未就学児の子供のナンバー知らせろと言われた
通知書も受け取っていないが、住民票に記載されてるやつ、親ならとれるっけ
- 340 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:30:52.85 ID:rDrsVxldO
- 市役所でマイナンバーが載ってるやつ下さいって言う
- 341 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:04:18.23 ID:x+/kWSZb0
- 集めてすらいない
- 342 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:15:18.83 ID:/1Vt46PH0
- >個人番号が書かれた通知カードの紛失や番号の流出などのトラブルが相次いでいる。
商売しているね
ブラック企業として情報開示させよう
- 343 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:17:19.24 ID:0QN0rRxf0
- >>3
カードは有効期限があるから
期限が来るたび更新して新しいカードを作り続けなければならない
通知カードは無期限に使える
- 344 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:22:57.33 ID:BGiQpSWM0
- 通知カードはコピー禁止だとかあったから原本郵送させたのか
番号だけ知らせるって意味なのに馬鹿すぎるわ
- 345 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:38:28.51 ID:i8/9WlLl0
- >>11
こういう奴がいると官僚は助かるだろうなあ
- 346 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:52:37.45 ID:HhIHk66I0
- >>343
何言ってんの?お前
- 347 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 12:11:00.82 ID:0QN0rRxf0
- >>346
マイナンバーカードと通知カードは別物で
マイナンバーカードを作成したときに通知カードは回収されるの
手続きでマイナンバーが必要な場合でも
通知カードと顔写真付き身分証明書で用は足りるから
マイナンバーカードをわざわざ作るメリットはない
- 348 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 13:00:31.03 ID:RjT8zUTu0
- マイナンバーの本人確認で原本提出とか初めて聞いたわ
- 349 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 13:11:07.01 ID:LfNQzsIX0
- 今のところのメリットは
今年から所得税の電子申告とかで使う場合だけ
前年以前からなら手元の住基カードでできるから関係ないけど
住基カードも期限あるからそのうちマイナンバーカードに切り替えになる
1月にカード申請した人の大半が15日間に合ってなかったみたいだけどな
- 350 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 13:24:49.30 ID:duuDJBNp0
- >>321
本人確認もようわからんのだよなぁ
既存のところだとわざわざ免許証出してもらう必要もないし。
混乱しすぎてて講師もよくわかってないというか講演だと聞き手が多様だし聞き手の勘違いが変な事務員の対応に繋がるし
- 351 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 13:26:10.61 ID:XUwmv1MT0
- >>288
だよな
- 352 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 13:27:32.66 ID:duuDJBNp0
- 早速証券口座からマイナンバーのコピー送れってきたな
今年だけはまだ拒否できるけど
- 353 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 13:36:48.16 ID:LfNQzsIX0
- >>352
株売買とか株の配当金の結果を本人の代わりに税務署に申告するんだからしょうがない
- 354 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 14:20:34.47 ID:uO2Gj7VJ0
- DMと一緒に捨てたな(確信)
- 355 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 17:13:50.43 ID:oyEpSguP0
- 住基ネットと同じ運命だろこんなの
- 356 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 17:21:14.79 ID:SOMTBAPb0
- オレこの仕事が片付いたらマイナンバーカードを受け取りに行くんだ‥
- 357 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 17:31:34.56 ID:uzRFkTV60
- 自治体役人はろくでもないからな
石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819
役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324
舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a
異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I
- 358 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 17:32:28.84 ID:VSU1FQaJ0
- 会社で集めるとかアホな事するから悪いんだよな
- 359 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 17:58:44.21 ID:XNYnpTi90
- >>340
この運用も気違い沙汰の大間違い。
どう考えても、マイナンバーとその他の個人情報は併記させないのが運用設計の基本であるべき。
こんな事やってたらその他の情報なんて恐ろしくて紐付けできない。
- 360 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:01:02.89 ID:XNYnpTi90
- >>346
まんまだが?
マイナンバーカードには有効期限がある。
通知カードには無い。
- 361 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:10:10.33 ID:0ngXBi6F0
- >>359
その発言の意味が分からない。紐付けた段階でマイナンバーとその他の情報が併記されることに等しいが?
そもそもそのマイナンバーが誰のものか公証するものがないと正しく紐付いているかどうか社会的に分からないだろう
- 362 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:14:23.74 ID:XNYnpTi90
- >>353
紐付けを証券会社にやらせる必要は無いだろう。
本人に申請させりゃ良いし、そうであるべき。
国は本人に申請済み証を発行する。
証券会社は本人から当該口座が申請済みである旨の確認を得てから取引開始する。
国への申告は申請済み証番号を使用して証券会社が申告するか、マイナンバーを使用して本人が行うか。
- 363 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:16:38.04 ID:XNYnpTi90
- >>361
>紐付けた段階でマイナンバーとその他の情報が併記されることに等しい
意味がわからない。
全く等しく無い。
- 364 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:22:27.41 ID:XNYnpTi90
- >>361
>そもそもそのマイナンバーが誰のものか公証するものがないと正しく紐付いているかどうか社会的に分からないだろう
基本的には国と本人がわかっていれば十分。
各サービスの提供者や雇用主が必要とするのは、自分達と本人の関係がマイナンバーに紐付けられているか否かだ。
その紐付け申請は本人が国に対して行えば良いし、紐付け済みである旨の証明が出来れば足りる。
- 365 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:31:55.04 ID:XNYnpTi90
- まあ、勤務先や各サービス提供者に提示する情報を、従来通りの個人情報にするか、マイナンバーだけにするか、はたまたどちらかの選択制にするかについても検討が必要だし、移行期間の運用設計も必要。
その辺りをキチンと練って、必要な準備をするのが役人の仕事のはずなんだけどね。
兎に角杜撰。拙速。
- 366 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:57:53.99 ID:nVGEG+C/0
-
【ODA】日本政府、タイに無償資金協力10億円[03/17]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1458178236/
【原発】東電 今ごろ事故マニュアル「見過ごしていた」はないだろ… 原発事故から5年
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458084451/
- 367 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 19:15:05.14 ID:Z8RBra140
- >>106
今までだって同じじゃん
扶養控除申請書に家族の名前書かないの?なんでマイナンバーが付いたからといって
とたんに年収とか職業とか情報が漏れるとか思うんだ?
そんなんマイナンバーがあろうがなかろうが漏れるだろうよ
年末調整に関与する職員なら閲覧できるって
マイナンバーない時でも扶養控除申請書は閲覧してるだろって
でなきゃどうやって事務手続き出来るというんだ
- 368 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 19:48:33.25 ID:XNYnpTi90
- >>367
少しは先の事も考えようね。
マイナンバー、この先もずっと、現状のままの「住所録のインデックス番号」で良いのか?
そんなもんなら今すぐ廃止すべきだ。
今後、有用なシステムに育てていく過程で様々な情報との紐付けが必要になる。
が、現在の杜撰な運用設計ではそれは事故の元だと言ってるんだよ。
頭の中に時系列を持て。
- 369 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 20:10:40.14 ID:0ngXBi6F0
- >>368
住所録のインデックス番号であることをやめてセキュリティのために何の公証もないマイナンバーにしたとして、それと他の情報を紐付けて何の意味があるというのか
- 370 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 20:15:49.80 ID:XNYnpTi90
- >>369
そりゃ意味無いね。
質問の意図がわからないよ。
- 371 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 20:18:34.89 ID:XNYnpTi90
- なんで将来に向けて有効かつ発展、持続可能なシステムを考えようとしないで、過去や現状やお上のお達しの段階で留まってしまうのかね。
脳味噌は何のために乗っかってるんだ?
- 372 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 20:45:13.83 ID:0ngXBi6F0
- >>371
それなら君があるべき姿を説明してみせろ
- 373 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 21:09:39.05 ID:e9pbffLy0
- あるべき姿に行く前にどうせ頓挫するんだから、傷口小さいうちに止めようぜ
- 374 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:08:36.16 ID:XNYnpTi90
- >>372
案は書き込んでるだろ。
自分の頭で考えないんじゃしょうがないよ。
- 375 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:10:32.88 ID:XNYnpTi90
- >>373
このままだとね。
「マイナンバーとその他の個人情報は併記させない」
これが基本。
- 376 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:33:40.34 ID:mT03N6lj0
- 漏れる前提でその場合に廃止にならないように個人に管理を丸投げしたんだよ
- 377 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:37:16.41 ID:rDrsVxldO
- 案もへったくれも既に内閣府の直下に歳入庁作れば公務員半減出来るって結論出てるわ
- 378 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:40:15.47 ID:0ngXBi6F0
- >>375
それがどういう事なのか想像できない。具体的に説明してほしい
- 379 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:43:20.43 ID:XNYnpTi90
- >>377
そこも重要だよな。
マイナンバーで手続きが合理化しても経費が削減できないんじゃ片手落ち。
取りはぐれが減る分、歳入は増えるかもしれないけど、マイナンバー運用の為に増える経費も確実に有るからね。
なんにせよ、現状の運用設計では先は無い。
- 380 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:45:10.98 ID:XNYnpTi90
- >>378
レスも読まない、自分で考えない。
そんな人間には説明しても無駄。
俺は公務員じゃ無い。
- 381 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:48:48.82 ID:0ngXBi6F0
- >>380
一応レスは読んでるつもりだが抽象論ばかりでよく分からない
- 382 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:56:15.30 ID:XNYnpTi90
- >>381
なら、君なりの解釈や案を書けば良い。
クレクレタコラか。
- 383 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:03:47.64 ID:0ngXBi6F0
- >>382
俺は現状追認派だ。申請書にマイナンバーを追記、君の言い方ならば併記か。これをしないでマイナンバーだけ提出させても意味が無いように思える。
情報を紐付けて提出させてこそ情報は紐付く。そうでなければ行政が勝手に情報を紐付けた事になる
- 384 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:05:10.03 ID:G92It9E+0
- こういう事態の危惧もあったのにデタラメな運用してる
漏れたところで問題ないと他人事のようにいうやつは自分じゃなくても家族の住所氏名生年月日も
どこの誰ともわからないやつに把握、拡散されても平気なんだろうな
- 385 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:22:51.85 ID:XNYnpTi90
- >>383
情報の紐付けは書く書類の上でされるのではなく、データベース上でされている。
マイナンバーはその一意のキーコード。
情報を利用するのにはこのコードさえあれば事足りる。レコードの内容を本人と国以外が知る必要は無い。
もちろん、既にデータベースに登録されている情報を書類に書く必要も無い。
雇用主やサービス提供者にとっては、自社と本人の関係がマイナンバーに紐付けられているか否かが分かれば充分。
その紐付けは本人が国に申請すれば良く、国はそれに対して紐付け済み証明書を本人宛に発行すれば良い。
本人はその証明書を雇用主やサービス提供者に提出すれば事は足りる。
マイナンバーとその他の個人情報を併記する必要は無くなるし、併記する運用は成りすましの危険性を増すのですべきでは無い。
何度か書いたことの繰り返しだが。
- 386 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:24:18.80 ID:tLv1SrtQ0
- 写真は登録しないほうがいい。
顔認証で全部行動が把握する日も近い
マスクとサングラスと帽子は必ずするべき。
- 387 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:35:57.93 ID:wgDZH4Cb0
- 個人番号制度が将来に渡って日本の労働生産性を著しく低下させる
これは間違いない
- 388 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:36:48.23 ID:XNYnpTi90
- >>385に追記。これも既に書いたことの繰り返しだが。
雇用主やサービス提供者はマイナンバーと目の前の人物の結びつきも知る必要は無い。
従業員数やサービス利用者数とマイナンバーの数が一致していること及びマイナンバーに重複が無いことを把握していれば良い。
また、上記の運用は「雇用主やサービス提供者にマイナンバーを提出する」タイプの運用設計。
従来通り、住所氏名等を提出する運用設計もあり得る。
この場合は、マイナンバーデータベースに対して複数のキーの組み合わせで検索をかけることになる。一意のレコードの抽出の為に、従来の個人情報に追加すべき項目が有るかもしれない。が、それがマイナンバーそのものであってはならない。
- 389 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:38:40.44 ID:G92It9E+0
- 反対派の多くは国が個々を監視するのをプライバシーの侵害と受け止めているのではなく
こういった民間レベルでのマイナンバー運用のデタラメさを危惧している
こんな無責任なシステムを発動させるから忌み嫌われているんだろうが
住所氏名年齢性別というコアな情報をセットで流出させるように仕向けているとしか思えない
漏洩後の対策がマイナンバー変更しかないしそこを変えたところで一度漏れてしまった個人情報を無効にできるわけでもない
とんでもない話だ
- 390 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:42:42.62 ID:agKY9qBl0
- >>1
>昨年末、年末調整に必要だからと、勤め先から通知カードの提出を求められた。
マジでこれ
「こんなの日本全国各地で100%ナンバーが漏れるじゃねーかw」って爆笑したわw
- 391 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:45:29.90 ID:OuLaf4930
- >>1
犯罪に悪用って、どんな犯罪に悪用されるんだ?
番号ごときで大げさな
- 392 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:49:33.88 ID:0ngXBi6F0
- >>385
>>388
その方法では成りすましを防げない。たまたま他人のマイナンバーを知った第三者が成りすましをしても見破れる手段がない
- 393 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:51:05.80 ID:G92It9E+0
- >>391
漏れたのが番号だけと思ってんのか?幸せだな
- 394 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:53:39.53 ID:0ngXBi6F0
- 従来から会社は社員の情報を沢山持っている。マイナンバーが無くても個人情報が会社から漏れる可能性は従来からあった
- 395 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:55:01.30 ID:XNYnpTi90
- >>389
>住所氏名年齢性別というコアな情報をセットで流出させるように仕向けているとしか思えない
そう。
現状では住所録のインデックス番号程度だから、個人とマイナンバーの紐付け情報が漏れても大した損害は無いが、今後、様々な情報と紐付けられればそうはいかない。
マイナンバーを有用なシステムに育てていくには金融機関などの情報とリンクする事は必須だが、現状の運用設計では危険過ぎる。
もし、現状のまま、住所録番号に留めるなら単に税金の無駄遣いだ。
思考力や想像力が有ればわかる事だと思うんだが...
- 396 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:57:31.04 ID:XNYnpTi90
- >>392
マイナンバーとその他の個人情報(住所氏名など)は本人と国以外は知りえない運用なんだけど?
併記するからこそ、成りすましが発生するんだがな。
- 397 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:59:54.27 ID:0ngXBi6F0
- >>396
本人から漏れる可能性はある。そしてもし成りすましが起きても見破る手段がないと言っている
- 398 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:03:02.45 ID:j4YmSkv80
- >>367
マイナンバーが漏れると色々な情報が漏れるようになるのは、色々なところでマイナンバーが使われるようになったときなんだよね。
マイナンバーによって様々な個人情報が同じ人物のものだとつながるようになるから。
- 399 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:04:30.41 ID:ZpXkL6uY0
- >>395
今後、様々な情報と紐付けられるが巨大な一つのデータベースで管理されるわけではない。データベースはその情報を持つ機関に点在し、必要な際に必要な情報だけ転送される。芋づる式に情報漏洩が起きる事はない
- 400 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:04:32.23 ID:e0Ydy0400
- マイナンバーなんて、隠す必要ないんじゃない。
法人番号みたいに公開すればいいのに。
- 401 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:11:48.77 ID:ZpXkL6uY0
- >>398
マイナンバーカードがいろいろな場面で利用されるようになっても、そこで使われるキーはマイナンバーではなくてICチップに書き込まれた別のキー情報であり、マイナンバーそのものではない。
また、マイナンバーを法の範囲外で紐付けて使う事は違法行為となる
- 402 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:14:14.08 ID:Uh/3z5Ij0
- あれだけマイナンバーは便利と言ってたのに
反対してる奴は脱税してんだろ
- 403 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:18:45.40 ID:rNpWu7M50
- >>395
国の利便性だけを優先してめんどくさいところだけ民間に丸投げしてる
目的を鑑みればマイナンバーなんて個々が知る必要もないのだから通知する必要すらなかったはず
戸籍、住民票やあらゆるを基に金融機関のデータベースと直結するように行政側だけで育ててりゃいいはずだ
マイナンバー運用ついでに個人特定が捗るなどという誰得な構造であることに変わりはない
法律で縛っても意味がない。利用する奴は違法とわかっててもやるからこそ問題になる
- 404 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:18:47.65 ID:S42WfJ6N0
- >>13
うちは番号を自分で入力するだけだったよ。大手だけど
- 405 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:23:40.66 ID:YktpXlUm0
- マイナンバーなんて転職複数回やったらどこで漏洩したかも特定しにくくなるよな
- 406 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:23:42.14 ID:Lia77Dfg0
-
【政治】首相 アベノミクスの評価で経済学者に意見求める
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1458216765/
【為替】円相場、1ドル110円台突入
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458215097/
【神奈川】女子高生のスカート内を盗撮した横浜市職員(33)を現行犯逮捕
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1458217687/
【調査】「礼金は必要ない」と思う人は85% - そもそも礼金って何? ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458211299/
- 407 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:25:45.23 ID:ZpXkL6uY0
- >>403
情報公開とか知る権利とかうるさい団体があるので行政側だけで勝手にやる事ができなかったという面はある。
そもそも行政がやってる事は何でも申請や届出に基づく事なのでその場面でマイナンバーを追記してもらおうという制度設計の流れになった
- 408 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:28:13.59 ID:wjnuRelG0
- >>397
各種書類に併記しまくると防げるのかい?
- 409 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:30:44.70 ID:ZpXkL6uY0
- >>408
成りすましを防ぐために何かの申請時にはマイナンバーの確認の他に免許証などの写真入りの証明書で本人確認も行う事とされている
- 410 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:32:16.70 ID:isOiJBhx0
- >>360
>マイナンバーカードには有効期限がある。
だろうね、写真付きだもんな
何十年も昔の写真じゃ本人との整合性が保てないw
- 411 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:32:25.55 ID:Lia77Dfg0
-
【経済】ガソリン価格 4週ぶりに値上がり 3/16
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458114812/
【ODA】日本政府、タイに無償資金協力10億円[03/17]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1458178236/
【原発】東電 今ごろ事故マニュアル「見過ごしていた」はないだろ… 原発事故から5年
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458084451/
【政治】安倍首相「外国人受け入れ拡大」を指示 労働市場での人手不足解消めざす★20
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457988987/
【国際】自民党、在留資格の新設や要件緩和などを検討 「『移民の寸前』まで持っていけるかも含めて議論したい」 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458050406/
【国会】麻生財務相「リーマン・ショックや大震災など、よほどのことがない限り確実に実施する」 消費増税10%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458112967/
【参院予算委】麻生財務相、消費税引き上げ「確実に実施する」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1458112473/
- 412 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:33:55.13 ID:wjnuRelG0
- >>403
勝手に各種情報とリンクされるのは嫌だな。
紐付けの申請は本人に任せる運用が良いよ。
たとえ、申請しないと色々なサービスが受けられなくなったとしても。(つまり、事実上、紐付け申請が強制となったとしても。)
- 413 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:34:50.63 ID:rNpWu7M50
- >>407
信用機関の情報開示と同じく必要な奴が取得すればいい
そもそも申請しない、届け出ない者に関しては何の効力もないのだから
一方的にナンバーを付与すればいいだけ
ハナからデタラメすぎ
- 414 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:37:12.19 ID:nltp3WCG0
- うわぁ…俺、勤務してなくて良かった…
- 415 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:40:23.42 ID:ZpXkL6uY0
- >>413
その考え方で突っぱねれば良かったとは思うが情報を勝手に紐付ける事に関して>>412のような意見もあって現状の姿になった
- 416 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:43:02.50 ID:PsZCxqKC0
- >>139
教えてくれたところで火病起こすけどな
- 417 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:44:16.42 ID:PsZCxqKC0
- >>395
名簿屋の中じゃ名寄せやってるし、金融とかの業務で手法はこなれてるから
気にするだけ無駄だ
- 418 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:48:54.51 ID:w/OYYkb+0
- この会社ダメすぎw
郵送ということは他の本人確認書類も同時に紛失しているから大変だな
- 419 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:49:35.75 ID:wjnuRelG0
- >>405
だから、転職したら紐付け解除申請を本人の責任で行う。
職場はどの番号が誰のものか知らない運用。
ってことで、前に書いた案を少し修正。
雇用主やサービス提供者には、本人から国に対する紐付け申請に則って、国からマイナンバーの数と連番だけが通知される。(10個のマイナンバー紐付け申請があれば、00〜09みたいに。)
雇用主やサービス提供者は従業員数や顧客数とこの通知数が一致していることを確認し、新たな番号があればそれに従業員番号や顧客番号を紐付けて運用する。
退職した場合は、本人が国に紐付け解除申請を行う。国は各雇用主のサービス提供者に通知した連番の内、該当するものも削除通知を各雇用主やサービス提供者に行う。
通知を受けた雇用主やサービス提供者は該当する連番(と、それに紐付けられた従業員番号など)を管理簿から削除する。
- 420 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:50:53.93 ID:wjnuRelG0
- >>407
杜撰な設計だよな。
本当に流れで決めただけというレベル。
- 421 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:52:02.18 ID:wjnuRelG0
- >>409
それと、書類に併記することは同じじゃ無いだろ?
ちゃんと考えて書いてるか?
- 422 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:55:26.83 ID:ZpXkL6uY0
- >>419
煩雑で今の日本人には運用できそうにないな
>>420
同意する
>>421
眠い
- 423 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 00:57:34.11 ID:wjnuRelG0
- >>409
つうか、マイナンバーがそうした場面でやり取りされる設計自体がおかしい。
紐付け申請は本人が行う前提は変わらないが、マイナンバー自体を本人と国以外が扱わない様にする修正案をさっき書いたよ。
- 424 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:00:43.61 ID:ZpXkL6uY0
- >>423
税務署は社員の扶養親族のマイナンバーを知りたがっている。その運用ではそれが実現できない
- 425 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:03:36.69 ID:wjnuRelG0
- >>415
現状の運用設計はあまりにも杜撰だよ。
紐付けを雇用主やサービス提供者にやらせてる。そうすりゃ、当然の事ながらマイナンバーとその他の個人情報がセットで動くことになる。
それはまずいと気づくこと、そしてリスク回避の方策を練ることが当然の責務なのに、それを放棄している。
- 426 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:06:50.11 ID:ZpXkL6uY0
- >>425
日本は性善説が好きな社会だからねえ。法律でするなと書いておけば済むと思っている
- 427 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:07:46.47 ID:wjnuRelG0
- >>422
言葉にすると煩雑(語弊を避けるために回りくどい書き方をしてるし)だけど、やる事は単純だよ。
- 428 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:11:09.77 ID:Lia77Dfg0
-
【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/
- 429 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:11:37.67 ID:wjnuRelG0
- >>424
それも本人に申請させりゃ良い。
会社を通す必要なんかまるで無い。
つうか、複数の勤め先があっても、扶養親族の構成は変わらないんだから、本人が国に対して一度行えば済む話だ。
それこそ、何のためのマイナンバーなのかと。
- 430 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:12:00.24 ID:ZpXkL6uY0
- >>427
今の日本社会の能力を過大評価してる。場合に応じて削除や追加なんてまともにできやしない
- 431 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:13:33.09 ID:Lia77Dfg0
-
【経済】ガソリン価格 4週ぶりに値上がり 3/16
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458114812/
【ODA】日本政府、タイに無償資金協力10億円[03/17]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1458178236/
【原発】東電 今ごろ事故マニュアル「見過ごしていた」はないだろ… 原発事故から5年
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458084451/
【政治】安倍首相「外国人受け入れ拡大」を指示 労働市場での人手不足解消めざす★20
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457988987/
【国際】自民党、在留資格の新設や要件緩和などを検討 「『移民の寸前』まで持っていけるかも含めて議論したい」 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458050406/
【国会】麻生財務相「リーマン・ショックや大震災など、よほどのことがない限り確実に実施する」 消費増税10%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458112967/
【参院予算委】麻生財務相、消費税引き上げ「確実に実施する」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1458112473/
- 432 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:14:49.52 ID:ZpXkL6uY0
- >>429
会社に年末調整や扶養控除申請の取りまとめを任せてきたという今までの流れがある。これを崩すには税務当局に新たなマンパワーを注入する必要がある
- 433 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:20:20.39 ID:wjnuRelG0
- >>430
だから、申請のフィードバックを本人と紐付け先(雇用主やサービス提供者)の両方に対して行う設計にしてる。
申請が有効に済んでいないと雇用主もサービス提供者も新たな従業員や顧客に対する業務が行いないし、本人もサービスを受けられないので、その時点でミスがわかる。
個人専用のウェブページ上のフォームで申請と登録情報の確認が出来れば良いんだが。
そのためのインフラ整備と教育、そしてセキュアなシステム設計が必要だね。
- 434 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:21:36.18 ID:wjnuRelG0
- >>432
必要ならやるべきだろう。
なぜ必要なことをやらない事を是とできるのか。
- 435 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:25:31.88 ID:ZpXkL6uY0
- >>434
たとえ必要であっても日本の政治機構では大きく変える意思決定ができない。誰も責任を負いたくないから今あるモノの延長線上でしか意思決定ができない
- 436 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:26:54.84 ID:ZpXkL6uY0
- >>433
それには開発中のマイナポータルのインフラが使えそうだな
- 437 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:27:48.75 ID:rNpWu7M50
- >>412
徴税に必要な情報を勝手に国が紐付けるのがダメなのか?
求める結果が変わらないマイナンバーの押し付け通知受けてる時点でこんなしょうもないことになってんのに
一度止めてもう一度番号通知なしで振り直せよめちゃくちゃだろ
こんなズタボロなまま推し進めたらあっという間に中国に全日本国民のデータがフルコピーされてしまう
- 438 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:33:18.62 ID:wjnuRelG0
- >>435
それでは税金泥棒だ。
能力を超えるというならやらなければ良いし、そうあるべきだ。
- 439 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:36:42.06 ID:ZpXkL6uY0
- 日本の行政の行動は申請発動主義に立っている。全ては申請や申告や報告などの届出がインプットで、それに基づく台帳登録やサービスの支給や徴税がアウトプットだ。
その流れの中でマイナンバーだけ申請に基づかずに行政が勝手に中で使う事はこれまでの主義に反する。
権利主義者から裁判を起こされると確実に負ける
- 440 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:37:55.19 ID:bOGOnzRF0
- 自治体任せって・・・
マイナンバーの変更って自治体しか出来ないかと・・
- 441 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:42:06.78 ID:rNpWu7M50
- >>439
何を今更。脱税調査はやってるのに?
- 442 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:42:07.32 ID:ZpXkL6uY0
- マイナンバーは自治体の首長が住民基本台帳に記録する事でマイナンバーとしての効力を有する。従って、その変更の可否判断も自治体に委ねられている。勿論、判断基準は国が出しているが判断自体は自治体の管掌である
- 443 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:47:43.49 ID:wjnuRelG0
- >>437
勤務先や金融機関との紐付けはほぼ必須だろ?
その辺りは流石に個人の管理下にあるべきだと思うんだが。
「必須」であるからには紐付けは事実上「義務」にならざるを得ないけどね。
- 444 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 02:11:32.57 ID:rNpWu7M50
- >>443
その取っ払うべき建前を取っ払えと。
「手続きを強制的に踏ませるため」にいたずらに混乱させてるだけ
銀行の窓口やATM画面で
預金口座番号と国のマイナンバー情報の紐付が義務化されました
紐付けに同意しますか?→同意する/同意しない
んなもんこれだけで済む話
- 445 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 02:14:34.80 ID:PsZCxqKC0
- >>427
付番すら失敗しているシステムを前にかける言葉ではない
- 446 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 02:20:38.28 ID:wjnuRelG0
- >>444
ATMの画面でマイナンバーを入力する必要がある。
若しくは、一意のマイナンバーを抽出するに足る個人情報を入力するする必要がある。
また、それらの情報(特にマイナンバー)が各金融機関のデータベースを経由しない設計にすべき。
金融機関はそれで良いとして、勤務先の紐付けはどうする?
- 447 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 02:23:48.72 ID:wjnuRelG0
- >>445
まあな。
本当に酷い仕事ぶりだよ。
緻密な運用設計を放棄してるからどんどん穴が開くんだ。
奴らは予算が獲得できて、それを各方面に分配できりゃ良いって腹だから、それ以外の面倒事は仕事じゃないと考えてる。
- 448 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 02:38:52.08 ID:wjnuRelG0
- ご都合に流されて、物事を突き詰めて考えない風潮が日本の凋落の原因。
- 449 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 02:51:02.30 ID:wjnuRelG0
- >>419
いかんいかん。
この「連番」、申請した本人にも通知する必要があるな。
前にも書いた「紐付け申請証明書」に記載して本人に送付。
本人はそれを雇用主やサービス提供者に提出って流れだね。
マイナンバー自体は表に出ない所がミソ。
- 450 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 02:55:08.02 ID:rNpWu7M50
- >>446
勤務先の情報は社員番号との紐付けでいいんだが?
俺が言ってるのは今のマイナンバー全取り消しで
新たに国が戸籍や住民票に基づいた個人識別番号としてマイナンバー通知なしで管理するというものだから
会社から上がった社員管理番号や口座情報に付随した「個人特定情報」を国が参照しろってことだぞ?
口座名義人に該当する情報がマイナンバーデータベースから得られないとなった時初めて調査すればいい
建前で国に対して個人情報をコントロールしようとしたところで
使う以上、マイナンバー「だけ」を納税義務者が任意にコントロールは出来ないのだしこれでいいだろ
- 451 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 03:03:11.35 ID:wjnuRelG0
- >>450
なるほど。
一意のマイナンバーを抽出するに足る個人情報がどんな項目になるか、それを勤務先やサービス提供者に提出する事に問題が無いかがポイントの一つだね。
それと、社員番号や顧客番号のガイドラインも必要かと。
とんでもない会社ってあるからね。
- 452 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 03:04:25.16 ID:wjnuRelG0
- 念のために書くけど、反論じゃないよ。
- 453 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 03:11:38.48 ID:wjnuRelG0
- でも、やっぱり個人がどんな勤務先や金融機関と紐付けされているか確認できないのはムズムズするなぁ。
年金履歴とかの前例があるし。
- 454 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 03:18:51.94 ID:wjnuRelG0
- つうことで、エラーの発見の面では本人申請制に分があると思う。
(互いに「案」だから、勝ち負けを争う気はないので、その点は宜しくお願いしますね)
- 455 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 03:29:41.80 ID:Fn/cR+HU0
- マイナンバーカードの受取通知がまだ来ない。
とうとう確定申告の時期を過ぎてしまったわ。
- 456 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 03:41:22.09 ID:rNpWu7M50
- >>451
消費行動全てに於いてまで管理するには足りないが
不動産や車などそもそも税金面でまるっと個人情報一式必要なものも多い
これらはデータベースに直接付けられるし
追跡もマイナンバーあろうがなかろうが税務調査として元々やってる作業だし。
社員番号は会社で必要なもの一式で変更加える必要ないし社会保障番号も一致したものでなきゃおかしい
顧客番号管理はそれぞれの企業独自のものでその企業のポリシーに基くしかないので
そこから漏れる漏れないは従来通りで、そもそもマイナンバーがあってナンボの部分ではない。
強いて言うなら顧客情報の守秘義務と罰則の強化くらいかな。
当然利用者の利便性向上などと耳障りのいい言い方でICカードとして機能拡張するなんてのも反対
>>453
だから「開示請求」を行えばいい
住所氏名生年月日とそれを証明する免許証か保険証、あと自分で生成したパスワードか該当データベースからランダム抽出されるいくつかの質問に対する答えだよ。ネットと同じように認証すればいい
銀行のキャッシュカード使う感覚より若干手間が多いけど。
これでマイナンバーそのものの運用による二次被害は格段に減る
- 457 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 03:47:09.58 ID:OIF9ZOE3O
- >年末調整に必要だからと、勤め先から通知カードの提出を求められた。
>「コピーではだめ」と言われ
まともな会社なら、こんなことはしない。
朝鮮人の会社か、あるいは朝日新聞による架空の記事だ。
- 458 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 04:02:57.97 ID:aihZxIOR0
- >>455
少しは調べろよ
今回の確定申告では必要ない
必要なのは次から
- 459 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 04:05:28.17 ID:wjnuRelG0
- >>456
>当然利用者の利便性向上などと耳障りのいい言い方でICカードとして機能拡張するなんてのも反対
こういう縛りは必要だよね。
僕はその点は現状追認で、機能拡張を視野に入れた運用設計を書いてるけど。
なもんで、立脚点が異なる運用設計について、発想の転換とシミュレーションが追いついてないです。
寝てからまたツラツラ考えます。
流れが途切れない様だったら、また宜しくお願いします。
- 460 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 04:11:01.28 ID:wjnuRelG0
- でも一点、社員番号や顧客番号については本当に魂消る様な会社も多いんで、転用禁止とか馬鹿げた話だけどガイドライン策定や啓蒙は必要だと思うよ。
- 461 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 04:23:50.10 ID:rNpWu7M50
- >>459
社員番号や顧客番号は契約が成立している以上その会社に一定の個人情報を自ら預けることに同意することに異論はないはずなので
それ自体を会社がどう扱うかは結局会社次第。
それでも会社がマイナンバーと紐付いた情報としてハンドルすることが不可能であるというのは安心だしとにかくここを潰せばいい
もちろん法的な縛りの強化が必要なのは同意
- 462 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 04:35:42.81 ID:rNpWu7M50
- とにかく民間任せで楽して徴税しようとしか思ってないからこんな脆弱なもんにしかなってない
通知カードだろうが写真付きカードだろうがどこの誰のマイナンバーか丸わかりじゃないか
しかもいきなりこけてるしw
- 463 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 04:35:44.87 ID:wjnuRelG0
- >>461
つうか、社員番号や顧客番号をまともに付番したり運用できない会社も多いのが現実。
退職した社員の番号を新入社員に割り当てたりなんかも平気でする。
なので、僕の案ではマイナンバーシステム側では「連番」(語弊があるので、「紐付け番号」とでも呼ぶべきか)と法人情報(法人番号、社名、所在地など)の組み合わせをキーとして使用する設計にしてる訳です。
各社がこの「連番」(紐付け番号)を自社のシステム上でどう読み替えるか(どんな社員番号や顧客番号と紐付けるか)とは縁が切れてるので、それこそ各社勝手にやって大丈夫。
啓蒙って難しいですからね。
- 464 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 04:37:41.80 ID:wjnuRelG0
- >>462
そう。
そのマイナンバーがどこの誰のものかが分かっちゃいけない。
そこを勘違いしてる人が多い。
- 465 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 04:38:40.33 ID:oZeQCjPP0
- 危ない危ない、オレオレ詐欺の温床
- 466 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 04:48:26.12 ID:wjnuRelG0
- 住民票にマイナンバーを記載なんて正気の沙汰とは思えない。
なんにも考えてない証拠。
- 467 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 04:50:30.73 ID:7aYUrXtU0
- DNAチップの方が有効性あると思う。犯罪防止にもなるよねwww
- 468 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 04:57:36.95 ID:B/9dv7yw0
- いまのとこ証明写真装置の会社が潤っただけだな
- 469 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 05:29:36.73 ID:ZpXkL6uY0
- 現状の制度設計は制度廃止裁判で負けないための対策の面では良くできている。
ただし運用上マイナンバーが際限無く流出する一方でこれを不正に使うなと法律で縛ってるだけである事が多いに気になる点ではある
- 470 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 07:28:32.99 ID:14r/l19f0
- 誰も使わずに自然消滅
- 471 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 08:15:33.21 ID:Fn/cR+HU0
- >>458
このアホ アンポンタン
カードを受け取ってE-TAXをやってるぜ。よく調べてから言え。失せろ GET Lost
- 472 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 10:11:08.11 ID:Oa0sPdKd0
- バカこ企業
- 473 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 10:13:46.39 ID:ARhSiRjS0
- >>81
おまえはブラック会社の一味か?
- 474 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 10:23:32.00 ID:c0uz5x1P0
- マイナンバーカード作りに行ったけどまだ将来どうなっていくか決まってなくて
5年後の更新時は更新のお知らせのハガキを送るかどうかも
わかっていない状態なんだって
まあ、カード作る人が大多数になればいろいろ決まってくると思うけど
- 475 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 10:25:56.69 ID:wNJomfz80
- 身分証の利権にはパチンコ屋さんが関わってるから
喧嘩になったら立ち消えだろう
- 476 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 10:27:24.95 ID:c0uz5x1P0
- あとマイナンバーの通知やカード無くしても役所に言えば
別の番号で再発行してもらえるらしいから無くした人は
一応役所に相談すれば
- 477 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 10:31:01.89 ID:m+EBsER30
- 作成通知来たが、1月後半から配布とは言われてたが、3月後半にずれ込むとは思わなかった。お役所仕事のペースって常識外れだ‥
- 478 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 10:35:01.65 ID:18Z2Q/4M0
- 失くしたのは会社の責任だろ。
再発行手続きや被害が出たなら保証など、
ずさんな管理してた、会社に全責任追わせれば済む話し。
- 479 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 10:40:09.04 ID:+1Qlg/6H0
- >>476
>>1みたいに会社の管理が杜撰で紛失し、
役所へ相談・再発行へ行くにも、有給半日や1日なり消化させられたらたまらんね…
- 480 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 10:40:34.22 ID:PrAfTRjB0
- アベノミクスでは自己責任で終了ですね
- 481 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 10:48:10.83 ID:agxG/X3f0
- 企業向けCMでマイナンバーをクラウドで管理しようとか言ってるけど止めて欲しいわ
- 482 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 11:21:53.77 ID:9aYeDy120
- 会社から社員の住所氏名受け取ったらそこから社会保険事務所なり税務署なりが本人に問い合わせる形で問題ないのに面倒だから会社に丸投げしただけの話
行政が腐ってるんだよ
- 483 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 11:23:09.34 ID:ptnEuqCg0
- 通知カードってなに?
マイナンバーって書いてある封筒、開けずに置いておいたら、なくなってしまったよ。
- 484 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 11:33:39.62 ID:WWh6mQQk0
- >>1
表面のコピーしか駄目なはずだが。
原本は他人に見せては違法のはず。
- 485 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 11:43:23.73 ID:0Qlh9KZB0
- 不吉なカードマイナン
甘利もあれさえ関わらなければな
- 486 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 12:31:10.56 ID:qfOIZdE60
- 本人確認なんて面倒なことを会社に押し付けたからこんなことになる。
なりすまし防止だかなんだか知らんが、そんなもの役所の責任でやれってことだ。
- 487 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:39:35.20 ID:ssvB0muw0
- 役所も信用できないだろ
- 488 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:42:26.19 ID:UAa89gCl0
- こんな事いくらでも起きるのにマイナンバーゴリ押しした政府の責任だよ
- 489 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:45:49.31 ID:5F1he6qj0
- ソースがアカヒの時点で嘘だってわかるだろwww
原本出せなんて会社があるわけないし、50男の長男て年いくつよwww
しかも親父と息子のしかいらないって意味が不明
- 490 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:48:28.20 ID:yqu6aLVV0
- >>1
>「コピーではだめ」
え?うちはコピーでもよかったぞ。
- 491 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:50:24.19 ID:yqu6aLVV0
- >>1
>昨年末、年末調整に必要だからと、勤め先から通知カード
嘘です、昨年末はマイナンバーは不要でもOKです。
- 492 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:55:45.76 ID:QDrvLNyX0
- マイナンバー机の上に置いているだけなのに無くなるよ
こんなものが汎化するか
- 493 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:57:27.99 ID:hzGHqsdCO
- 年金手帳だって紛失があったし想定の範囲内
特別徴収といい年末調整といい国は
企業や事業所の人事担当を何だと思っているのか
- 494 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:58:11.42 ID:QDrvLNyX0
- 638144520131
- 495 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 16:03:14.60 ID:PrAfTRjB0
- 紛失した関係者は逮捕されるんだよね?www
- 496 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 16:18:36.49 ID:CQZozKz20
- >>466
なんで?
マイナンバーをアメリカの社会保障番号と同じと思ってないか?
- 497 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 16:21:44.89 ID:ETqrP16q0
- 死刑にしろよ、売っぱらったに決まってる
- 498 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 16:23:46.90 ID:ETqrP16q0
- >>496ついでに死んどけよお前、馬鹿過ぎる
- 499 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 17:16:22.89 ID:pGXJ3zlF0
- >>3
通知カードは受け取り拒否がデフォルトでしょ
- 500 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 17:32:29.08 ID:Sg5LSG2w0
- 廃止にしろ
- 501 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 17:39:20.68 ID:Sf6rygZS0
- 決定から運用までが短すぎるわ
まともに運用する気がないのが丸分かり
- 502 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 18:03:23.57 ID:ZpXkL6uY0
- マイナンバーなんかどうって事ねえよ。何がどうしたってんだ。大した事は全くない
- 503 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 22:21:49.99 ID:PsZCxqKC0
- >>493
真面目に税金払う奴とかバカか鴨としか思ってないのでは
払わない奴は絞めて払わせないと行政の怠慢になるから渋々処理してんだろうよ
- 504 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 00:48:56.37 ID:OsyvXThf0
- なんで原本渡すのか
通知カードと身分証明書のコピーで十分なはず
この会社あやしい
- 505 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 01:19:37.07 ID:nfZ2bHV40
- で闇市場でいくらで取引されてんだ
- 506 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 03:25:10.02 ID:sClAugDD0
- 嘘くさい話だ
通知カード提出を会社が要求しただと
普通は書類に書かせて提出する物じゃないのか
- 507 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 03:30:26.34 ID:sClAugDD0
- 朝日と名がつけば嘘くさい、嘘つき
朝日を信じるのは教師くらいか、朝日をもとにグダグダ言っているお前らだけ
- 508 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 03:52:56.51 ID:9ldPPGnD0
- 会社に通知カードを渡しても良いのか?
Facebookに通知カードをスキャンして載せても良いのか?
その辺りが曖昧でわからないんだよな。
国がダメとは言ってないしな。
- 509 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 04:03:27.11 ID:PzV8fbOo0
- >「コピーではだめ」と言われ、扶養している大学生の長男の分と一緒に原本を書留で神奈川県の本社に送付。
>ところが20日ほど後に「届いていないので早く送るように」と催促があった。
>書留の配送記録で会社に届いたことを確認すると、総務担当者は「カードが見つからない」。
>初めて紛失がわかった。
郵便局が紛失したんじゃねえの?
配達したふりして
- 510 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 04:27:23.02 ID:wghkQkSw0
- 住基ネットの方がマシとか、終わり過ぎているな
- 511 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 05:20:53.02 ID:GZN78Kjv0
- あんな薄っぺらいカード会社にわたしたらなくすぞ
- 512 :安倍チョンハンターさん:2016/03/19(土) 05:34:56.07 ID:vj1nVqPx0
- もうなかったことにしようぜ
- 513 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 05:59:37.57 ID:2qMJ3pSm0
- 普通個人番号カード出来たら手続き簡単になると思うじゃん
ICカードでピピッと終了とか、番号名前だけで確認終了とかさ
でも現実はコピーして郵送とか
住所氏名番号書いた上にカードを確認とか
通知カードの場合は写真のついた身分証も確認とか
なんなのこのアナログな対応は
もっと練りに練って簡単に済ます方法導入した上で発行しろよ
なかったことにしなくてもいいけどとりあえず一旦停止してさ
サーバーとかもちゃんとして手続きも簡略化出来るような体制整えた上で開始にしろよ
どうせ省庁のメンツのためとかそう言う理由でこんな状況がダラダラ続いてんだろ?
失敗してもごめんなさいしないのは役人のダメなところ
役人にごめんなさいさせられない与党野党もダメダメ
- 514 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 07:17:25.33 ID:ez63PhpE0
- >>513
いやはやその通り。おそらく今の惨状が担当大臣のところまで報告が上がっていないと思われ。もしくは責任を負いたくない大臣が報告を無視しているか、参院選をにらみ失敗を認めずこのまま突っ走るつもりか
- 515 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 13:47:55.59 ID:rH/QZdjp0
- 運転免許証と同じ扱いにすりゃスッキリだわ。
- 516 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 14:17:54.34 ID:fRVxZY770
- うちの会社もマイナンバーの登録しろという業務命令が来たー
でも、番号だけ手書きで紙に書いて提出するだけ。
コピーとか提出なしなら、逆にどうやって本人の番号かどうか確認するつもりなんだ。
あと単純に書き間違えたりするやつもいそうだし。企業にだけ知らされてるチェックサムとかあるのか?
- 517 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 14:20:46.61 ID:R5+WkZvR0
- でもこういった制度が整って初めてピケティやサンダースがいうような租税回避って取り締まることができるんだろ?
- 518 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 14:32:10.59 ID:RFnkPwFQ0
- >>9 源泉徴収制度は戦時体制でナチスドイツの真似して導入したんですよ。
- 519 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 14:32:45.84 ID:RFnkPwFQ0
- >>517はネトウヨを拗らせて精神病になりかけてるね。
- 520 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 15:17:50.48 ID:i5oPaGUw0
- ナンバー変更の手続きが事務負担になってだれも得しないな。
- 521 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 16:21:50.20 ID:65fuiu/h0
- 脱税なんてどうせ役所もグルなんだから無理だよ
- 522 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 17:09:30.38 ID:ez63PhpE0
- そこの会社の総務係!源泉徴収制度とかがあるからお前の仕事の席があるという事を忘れるな!
- 523 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 18:24:36.41 ID:Z+CI6Ee70
- これに反対してるやつは悪いことしてるやつ(キリッ
- 524 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 19:03:19.34 ID:aQmtRYZW0
- >>516
集めた後でまとめて本人確認するんでない?
- 525 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 19:29:52.25 ID:2IpCR0fM0
-
【社会】ショーンKは氷山の一角、安倍首相や麻生大臣にも学歴詐称疑惑が存在していた★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458377917/
【一億総詐称】安倍首相も学歴詐称のホラッチョだった !! ケースによっては公職選挙法違反で告発されることも★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458376317/
【衆参ダブル選挙予測】 衆院選は自民、公明、おおさか維新で335議席、参院選は3党で83議席、非改選議席と合計すると171議席
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458360153/
渡邊美樹「ドライバー時代に無理をしヘルニアになったんです」無理はうそ吐きの言葉では…
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1458353672/
【情報格差】若者のパソコン離れ、「新たなデジタルデバイドに」 ★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458351707/
【調査】「身長・体重は人生の成功を左右する」、英研究で確認
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458342069/
- 526 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 20:19:22.64 ID:fRVxZY770
- >>524
企業って、ある特定の番号が、ある特定の個人のものであるか照会できるの?
- 527 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 20:25:17.38 ID:oMQruH1E0
- こんな事より生活保護なんとかした方がいいだろが。
- 528 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 20:27:59.02 ID:rOYJ5B0v0
- マイナンバーなんて役所の中だけで使ってりゃ良かったんだよ
- 529 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 20:56:14.82 ID:PkmWAqXN0
- 通知ガードが来たから写真付きのガードをずいぶん前に申請したけどまだ来ない。
- 530 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 20:57:55.42 ID:MWRqXMkD0
- >>13
コピーすら必要無い
金融機関の外回りだと、ナンバー控えたら客の目の前でカギのかかるケースに入れて寄り道厳禁で支店に直行して処理
- 531 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 21:02:57.89 ID:MWRqXMkD0
- >>530の続き
なんでコピーが必要無いかと言うと、書類の記入欄にナンバーが必要なのであって、
コピーがあるからと言って、本人いないのに他の書類にもコピーを見ながら書き写すのはダメ
反対に、そのナンバーが本人のものであるのか免許証とかで確認する事が必要になる
- 532 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 21:34:22.89 ID:Z+CI6Ee70
- >>527
なんだおまえ?w
- 533 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 22:10:11.96 ID:Q1ecqOl20
- 面倒くさいから元に戻せよ。マイナンバー。
- 534 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 22:14:11.57 ID:JaetJm3w0
- 俺は1月に申込んだがまだハガキが来ないなあ
- 535 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 22:20:48.62 ID:zmhNxvYf0
- こんなカードに年金系やら貯金額やら病歴やらお買い物ポイントやら
何やらアレやら一緒くたにしちゃうつもりなん?
結局どうなるんや??
ウチはカード原本持って来いいわれて、その場でコピーして返してもらった
- 536 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 22:29:53.47 ID:B7FRoMG60
- うちも原本提出すれって言われた
でも営業の人が「なんで原本提出しなきゃいけないんだー!
家族のなんて渡さないからな!違反だ違反!役所に確認するからな」
と大激怒。提出済の人は翌日には返却されコピー対応に変わった
- 537 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 22:31:41.51 ID:bWmvLWY40
- マイナンバー提出する会社がない…
- 538 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 22:36:35.15 ID:sd+D32fWO
- 既出だろうがうちはスマホでアプリからマイナ通知書の写真撮って勝手に番号読み取って提出。原本提出とかどんだけ昭和な会社だよwww
- 539 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 22:40:46.24 ID:PWf6zUbr0
- 役人に中小企業のセキュリティーの甘さなんか分からんだろうなw
うちなんかコピーが机の上に集められて誰でも閲覧宜しくだったよw
- 540 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 22:47:30.55 ID:5d/86mXn0
- >>539
俺のバイト先も 番号書いた紙に運転免許証のコピー添えて提出って、
出したら束ねて置いてあった。 番号より免許コピーの方が嫌だったな。
- 541 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 22:53:05.26 ID:Z+CI6Ee70
- >>538
そんなレベルで喜んでられるんだから幸せだよな
通知書には住所氏名生年月日が紐付いているんだからコピーだろうが写真だろうが原本だろうが問題じゃない
このシステムの最大の欠陥はマイナンバーがどこの誰のものか分かる状態で個人や企業に管理させることだ
- 542 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 22:53:43.15 ID:dIQ3OCpT0
- ところで個人番号カードはまだかよ
- 543 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 23:05:31.34 ID:os31l1pN0
- 役場からマイナンバー取りに来いって催促のハガキが来たけど放置してても良いよね?
ダメなら取りに行くけどすぐ行かないとダメ?
- 544 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 23:09:46.85 ID:uRSu25RY0
- >>534 自分の場合通知カードが来てすぐの11月に申し込んで、カード受け取りの連絡が来たのが3月だから、
申し込みが1月ならば、連休後かもね。
- 545 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 23:13:09.17 ID:ez63PhpE0
- >>543
無料で受け取れるのはおそらく3月末まで。それ以降に会社への提出などでマイナンバーが必要になっても数百円の手数料支払わないとマイナンバーを受け取れないかも。自治体によってはこの3月末までではないかもだが
- 546 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 23:13:24.66 ID:9P0JtxNK0
- ナンマイダ〜〜
- 547 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 23:19:47.17 ID:os31l1pN0
- >>545
ありがとう
必要になるのは分かってるけどなんだかなーって気持ちで行ってないだけだし行ける日を見つけて取りに行くよありがとう
- 548 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 23:27:48.06 ID:MkwhP9dp0
- 朝日得意の捏造記事臭い
- 549 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 23:34:35.66 ID:1UvbwN+30
- 大阪市だが、マイナンバーカードを申請して3ヶ月たった。区役所に問い合わせると・・・・
いかにも嫌そうな声で「サーバエラーが頻発して作業が遅れております」
「現在の所見通しはありません」
「相当長期お待ち願うことになります」
と木で鼻を括ったようなお返事が
「まだ数ヶ月かかると言うことですか」と聞くと
「数ヶ月ですめばよいのですが」と
どうも担当者は今年[今年度ではない]中には無理だと考えているようだ。
国のへまの尻ぬぐいをさせられて、相当頭にきているわ
- 550 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 23:47:21.43 ID:IhQ17yWi0
- 通知カードがペラッペラの紙だったのでワロテる
免許証と違って重厚な感じに欠けてるんだよな
- 551 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 23:50:35.00 ID:jBQLeLI30
- 民間の発想で生まれた制度でなく、全くの官製で
あるから、実社会に馴染まず、観念的で且つ管理等
面倒なことは全て民間押し付けになってるから、
制度が上手く回る筈がない。
今後の事故多発が恐ろしい。
手近かでなくどこか分かりにくい所に
通知カードまま保管するのが良さそう。
多角活用など考案されると、一層危険だ。
- 552 :名無しさん@1周年:2016/03/19(土) 23:53:21.63 ID:Z+CI6Ee70
- >>548
もうウンコ食って寝ろよ
- 553 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 00:18:02.75 ID:4g0ja3+r0
- >>550
お前バカだろ
- 554 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 00:28:27.87 ID:xIVZ8PvU0
-
【一億総詐称】安倍首相も学歴詐称のホラッチョだった !! ケースによっては公職選挙法違反で告発されることも★8
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458399045/
【金融】1月の日銀会合議事録が公開、マイナス金利巡り結論ありきの議論 「細部まで詰めないまま拙速に決められた可能性」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458297377/
自民党が公明党候補の応援を決定!つまり自民党もカルトだと思って構わんよ
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1457667301/
【カルト】 勝利=正義の創価学会、裁判で負けまくっている悪徳宗教だった
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1457768935/
公明党が衆参同日選に警戒感!「学会員の選挙運動の負担が大幅に増えて力を発揮できない」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1458314482/
< _-=≡:: ;; ヾ\ んもー 悔しかったら
< / ヾ:::\ 次の選挙で創価
< | 永遠の師匠 |::::::| 公明を潰してみろよ
< ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/
< || <・>| ̄| <・> |── /\ オラオラ 早く来いよ!!
< |ヽ_/ \_/ > /
< / /( )\ |_/ 永遠の師匠の前ではムダムダムダ!!
< | | ` ´ ) | なにもできない雑魚どもww
< | \/ヽ/\_/ / |
< \ \ ̄ ̄ /ヽ / /
< \  ̄ ̄ / / \
, -‐- 、. 二
┌、. / ヽ ─ 一' \
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
- 555 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 00:44:28.72 ID:mVpjextW0
- 移民政策推進中のうえ、大事な個人情報をこんな利権まみれの政府に
ガバガバな扱いされる国で産めよ増やせよとか無理だわ
自分だけならまだしも子供が事件に巻き込まれて可哀想なことになるリスクが急激に高まってる
- 556 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 01:06:08.41 ID:t20bA7e30
- >>555
自民サポ曰く
マイナンバー制度に反対する奴は悪いことしてるやつなんだそうだ
- 557 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 01:11:14.91 ID:ufazAwg60
- >>404
うちも社員用の管理システムにWebでアクセスして専用に設けたページから入力して終わり。
- 558 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 01:31:04.12 ID:7Ldlqp340
- 住所氏名生年月日電話番号はいままで散々晒し散らかしてるのに12桁の数字に大騒ぎw
- 559 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 01:36:20.72 ID:t20bA7e30
- >>558
ここで問題にされてるのはマイナンバーがセットで漏れることであって
それすら問題ないお前は自分と家族の通知カードスキャンしてここに晒せよ
- 560 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:06:19.82 ID:Q0F4GENb0
- >>549
他の市役所勤務だけど、実際交付システムは糞過ぎて使い物にない。重い上にシステムのページ遷移がクソで、一つ一つの処理に時間がかかる。
余りにもシステムが重くて、先日総務省から「交付前設定(ハガキを送る前のシステム処理)は午前中と14時台は処理するな」なんて通知来てたけど、これで交付は一層遅れると思う。
大阪市の職員の言い方にムカついたかも知れないし市民からすれば国も市も加害者なんだろうけど、今年中に全部配るのは無理だと言うのは嘘じゃないと思う。
- 561 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:07:41.84 ID:A6bW9V+K0
- マイナンバーって漏れたらどんな不利益があるの?
- 562 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:08:18.95 ID:hi/3Y4/i0
- 欠陥制度、本当に個人別に管理したいなら
DNAレベルでやらないとダメだろ
- 563 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:13:31.63 ID:t20bA7e30
- >>561
お前みたいなバカには一切不利益ないよ
- 564 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:18:04.58 ID:GWPRK0VU0
- こんなことも予想できない官僚サマに草はえるわwwwwww
- 565 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:20:31.56 ID:qVtxfQhf0
- >>1
元本会社に提出するなら
写真撮影かスキャンしとけば良かったのに
- 566 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:28:03.95 ID:HclkGORn0
- >>565
会社がなくすとか、普通想定しないだろ。
しかもなくされたらどうせ番号再発行なんだし、控えておく意味がない。
- 567 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 02:42:25.39 ID:hsI8syz6O
- 大体国が勝手に天下り先の仕事作って、それの管理を個人→IT企業に任せる(既に贈収賄あり)という【お手盛り制度】。
国民に百害あって一利なし
- 568 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:53:37.59 ID:MQHPch440
- 秘密でもなんでもないだろ
秘密だとか本気で言ってるやつは頭逝ってるのかw
- 569 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:55:22.40 ID:MQHPch440
- これ秘密だって言ってるキチガイは
クレカの番号もそうだと思ってる完全な知的障害だろ
- 570 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:57:02.03 ID:MQHPch440
- >>47
↑ バカ発見
- 571 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 03:57:47.72 ID:MQHPch440
- >>53
↑ バカ発見
- 572 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:00:38.01 ID:zIiegfel0
- 誰か番号が秘密とか言ってんの?
さすがに脳みそ足らないぞかわいそうにwwwwwww
- 573 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:02:11.60 ID:MQHPch440
- 税というのはリーマンであろうと個人ですべて手続きすべき
会社を完全に関係なくしろ
家族が何人いるかとか氏名とか、それこそ個人の秘密
- 574 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:04:21.09 ID:MQHPch440
- >>123
今更w
- 575 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:05:08.29 ID:MQHPch440
- >>124
バカの脳内ではキミのような素朴な疑問までたどり着かない
- 576 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:10:07.32 ID:MQHPch440
- 義務は権利の裏返し
日本だけじゃね、こういうものをお上に仕方なく従う義務と被害者感情
他国では自分の個人情報公開=権利を行使出来るアイテムと思考すんだよ
勤勉が褒め言葉と解釈する日本人はやっぱすげ〜な
- 577 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:13:04.80 ID:MQHPch440
- ●会社=支払先(従業員・取引先)にマイナンバーを求める義務
●従業員・取引先=応じる義務はない
しかし、力関係で応じるしかない
- 578 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:14:10.50 ID:MQHPch440
- そもそも口座がターゲットなので
未だ開始時期未確定の口座連動義務までは「ごっこ」
- 579 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:15:15.50 ID:MQHPch440
- >>261
税務署は別にそれでもいんだよ、現在は。
- 580 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:15:54.05 ID:uqzSfoBB0
- >>568
大袈裟に秘密だ秘密だ言ってるのは行政側なんだが
- 581 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:18:47.72 ID:MQHPch440
- 逆にマイナンバーさえあれば氏名も生年月日もいらないんだよ
すべての手続をこれ1本にしろよ
逮捕や判決のニュースもな
- 582 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:20:58.76 ID:6d2cfZN30
- 背のりや成りすましがどんどん発覚していくといいな
- 583 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:21:05.14 ID:MQHPch440
- >>393
ほら、逃げないで391の質問に直接答えてやれw
- 584 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:23:26.28 ID:MQHPch440
- バカてバカのひとつ覚えで個人情報という単語に反応w
バカてあらゆること匿名で生きてるのか?wwwwwwwwwwww
バカて思考が独特wwwwwwwwwwww
- 585 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:24:21.26 ID:MQHPch440
- >>400
バカの思考は独特だし、法人にも同じく番号付与されたことなんて知らないからw
- 586 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:25:21.43 ID:MQHPch440
- 知能程度判定スレwwwwwwwwwwwww
- 587 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:27:18.95 ID:MQHPch440
- >>440
決定権は本人だよ
- 588 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:28:22.39 ID:hWBqgv430
- 天下り先の企業ありき、で制度なんてどうでもいいからな
役人の私利私欲で国民の負担ばかりが増える
- 589 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:28:38.76 ID:dN5igdsb0
- 口座から金出して地金にしたり現金である程度プールしとくよね
実家が貸金庫使ってるからそこ地金は入れとくわ
- 590 :名無し募集中。。。:2016/03/20(日) 04:29:38.75 ID:px0/rOCE0
- 紛失を理由に変更が可能なら定期的にやるで
二回目以降5000円とか値段きめとき
- 591 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:29:56.67 ID:vHr+Ba4O0
- 流出やトラブル時の補償はしませーんw
これが企業と行政のスタンス
最初からトラブルを想定していない
- 592 :_:2016/03/20(日) 04:30:11.56 ID:zq2VKY5UO
- >>581
オモロイなw
ついでに、
会社では氏名の代わりにマイナンバーで呼び合う、
と
- 593 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:30:43.89 ID:MQHPch440
- >>580
それに釣られてる国民のほうが大だろw
- 594 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:32:02.73 ID:74xtHuhC0
- コピーでは駄目とかあり得ないよな、また作り話だろ!
- 595 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:32:10.10 ID:MQHPch440
- >>590
だろw 大半は占いで番号が気に入らないとかの層だろうがw
- 596 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:32:27.90 ID:YQJhtidf0
- きっと、裏で情報を買い取るところがあるんだろうな。
- 597 :名無し募集中。。。:2016/03/20(日) 04:32:33.87 ID:px0/rOCE0
- 紛失がで変更アリなら流出で変更もアリやろ?
- 598 :名無し募集中。。。:2016/03/20(日) 04:33:40.85 ID:px0/rOCE0
- 流出した時に紛失しましたと言い張るのもOKだよな?
- 599 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:34:18.92 ID:gynzaT2o0
- >>1
■ マ イ ナ ン バ ー カ ー ド に は 、 本 名 が 記 載 さ れ ま す
在日の身分を隠して、通名で日本人になりすまして生きて来た朝鮮人にとっては、非常に都合が悪いww
つまり、マイナンバーカードを提示すると 「私は”朝鮮人”でございます」 と身分を明かす事になるので
連 呼 リ ア ン 朝 鮮 人 と し て は 、 何 が 何 で も マ イ ナ ン バ ー に 反 対 す る し か 無 い 訳w
★「ネトウヨ」連呼の連呼リアン朝鮮人が、全員反対の立場なのが、その証拠なwwwww
■【内閣官房HP】
マイナンバーは、住民票を有する全ての方に1人1つの番号を付して、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、
複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものです。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/gaiyou.html
■在日朝鮮人である事が勤務先等にバレるのが、どうしても嫌なもようwwwww
現行の健康保険証のように 「通称名のみの記載」 をすることは、マイナンバーカードはできません。
事業者は従業員等から税務手続や社会保険手続の際に個人番号カード(マイナンバーカード)等を提示させ、
マイナンバーを取得する義務があり、従業員側が個人番号の提供を拒否することはできません。
また、平成29年7月以降早い時期に社会保障その他の公的サービスも個人番号カードに統合される予定です。
このため、マイナンバー制度開始後は、国籍や本名を勤務先などに伏せておくことは
非常に難しい状況となります。
【帰化支援センター】
http://kikajp.net/ascinformation20150117_mynumber.html
- 600 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:34:20.55 ID:d4OHt1I70
- ダメなやつらは何をやってもダメwwwwwwww
- 601 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:35:34.21 ID:MQHPch440
- >>594
なことない、面倒くさがりや社員信用してない会社なら原本要求したほうが早いと考える
ふつうの会社は「下手預かって紛失したら責任追及されるや報道されるで怖いとコピでいいよ」
もしくは持参させて、コピーしてすぐ返却
- 602 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:36:16.58 ID:LH+WryxQ0
- >「コピーではだめ」と言われ、扶養している大学生の長男の分と一緒に原本を書留で神奈川県の本社に送付
これは規定外の事やってる会社がバカすぎるのが悪いわな。支社があるようなところで管理者は何やってるんだか。
- 603 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:40:23.17 ID:ug9o3rxp0
- >>602
そもそもうちの会社もそうだが、データ会社に丸投げだよ。
自前でやろうというのが馬鹿杉なだけ
- 604 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:41:25.44 ID:MQHPch440
- 従来の「氏名、生年月、住所」で個人特定というのは
自治体や官庁という機関別の情報管理なので
政府として一元的に管理検索は即にはできない
民間も同じ。そもそも検索も、生年月日と名前の「読み」
読みは戸籍法で存在してないので
同じ日に、A銀行では「○○ゆうこ」で口座作り
B銀行では「○○ひろこ」で口座作ってもOK
これでもう検索では別人
- 605 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 04:46:58.54 ID:Y20nbS7Q0
- 「セーラー服とは卒業するものだ。これからは好きな服を着ろ。私よりも、可愛い服をな」
- 606 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 05:37:20.35 ID:yYx95eg30
- これは制度以前に勤め先が悪いだろww
こんなことも管理できないような会社じゃ、ろくな仕事も出来ないだろうな。
- 607 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 07:06:01.34 ID:4A5iqtZ/0
- 予想通りの屑制度は期待を裏切らないな
- 608 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 07:07:26.84 ID:4A5iqtZ/0
- 民間企業にも役所にも個人情報泥棒がウジャウジャいるなんて、支那もチョソも日本も変わりがないな
- 609 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 07:27:57.98 ID:Ic2W/zdE0
- マイナンバーを導入するにはこの社会の平均年齢が高過ぎた。年寄りが多くてついて行けないだろ
- 610 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 08:14:22.02 ID:zIiegfel0
- >>586
お前が一番知恵遅れなんだよ
番号と一緒に丁寧にコア情報が紐付いて流出する点に何の配慮もない
番号がどこの誰のものなんかなんて本人すら知る必要ない
番号そのもの単独ではなんの価値もないはずが取り扱いがそうなってねーからだろがヴォケ
- 611 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 08:44:17.60 ID:zIiegfel0
- >>604
徴税のための情報一元化の大義名分のもとに個人や企業の責任において運用させようというとんでもシステムだ
そんなもん国がマイナンバー付与する時点でデータベース側で勝手に紐づければいいだけのことであって
戸籍データベースに存在しない口座情報に限って調査すればいいしそもそも税務調査なんて当たり前にやっている
なんで個人や民間レベルで番号そのものを扱わせているのか?
お前がそこに書いた情報を取りまとめるのがひたすらめんどくさいからだよ
俺たちが楽するためのリスクはお前らがすべて負えってな
- 612 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 08:58:55.63 ID:wZF+jQtX0
- その会社、罰則受けるわな
マイナンバー取り扱い見送りしてれば罰則無いのに
- 613 :名無しさん@1周年:2016/03/20(日) 09:39:33.70 ID:iFNiiI5e0
- >>581 法人のマイナンバーは公開情報であり
http://www.houjin-bangou.nta.go.jp/
のように、番号と等価な情報との相互検索ができるから、そういう言い方もできるが、
特定個人情報である個人番号の場合、定義運用が氏名生年月日住所性別の組と等価というだけで
その相互変換は一般人や民間組織に公表されていないから、貴方の揶揄しているようなことは不可能だ。
- 614 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 01:06:16.86 ID:mmHyJD4U0
-
【学歴】ショーンKは氷山の一角…安倍晋三、麻生太郎ら海外留学を誇張する「学歴の水増し」は常態化していた!?
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1458427166/
アベノミクスは消費税増税と共に終わった71
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1458398011/
- 615 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 01:07:56.15 ID:ec/0VNXI0
- 【一億総詐称】安倍首相も学歴詐称のホラッチョだった !! ケースによっては公職選挙法違反で告発されることも★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458445118/
↑
記者の詭弁でなぜか次スレ立たずw高市の圧力2chにまで及ぶwwww
ホラッチョ安倍こと ショーン・A(61)
http://i.imgur.com/JbbeyzO.jpg
,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 } 南カリフォルニア大学政治学科2年間留学
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ あははは
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ
`i て ヽソ r'( ヽ .} 引っかかりましたね!
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ !
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / /
,rー|. :::ヽ ー‐' /
/三{.ヽ :::ミ、 ./
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ
/三三三ミ \ r /|\、_
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
- 616 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 01:08:21.73 ID:ec/0VNXI0
- /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ ____
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ //´ __,,>、
/::::::== `-::::::::ヽ /::/ / ̄:::::::::::::::\
|::::::::/ ,,,=≡, ≡=、 l:::::::l /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
i::::::::l゛ .,/・\,!./・\、,:::::::! l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
.|`:::| " ノ/ i\` |:::::i l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
(i ″ ,ィ____.i i i // |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽ i / l .i i / レリー 、 ,...., lノ/
ルピッ ヽ ノ ヽlエlエr'ヽ、/´ .`ヽ、lヽ 、  ̄ /´ < こいつがホラッチョ安倍です。
_|、ヽ ` ̄´ / , -‐-、_r┴─'ー‐チト
/ ̄/:.:.:l ヽ ` "ー−´/ ´ `ヽ / ヽ ̄∩-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-| |r,. 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l
l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l
、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ
/:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l
l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ
- 617 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 01:09:04.69 ID:GjfXM6tc0
- ぱよぱよちーん
- 618 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 01:12:06.40 ID:ec/0VNXI0
- http://i.imgur.com/ukrShLT.jpg
./::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
./:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
./::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::::ヽ
/::::::== `-:::::ヽ
::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、 l:::::::l
::::::::l゛ /。\,!./゚\、,l:::::::!
|`:::| " ノ/ i\` |:::::i
. i ″ ,ィ____.i i i // 税金は俺らの豪遊費に使った
ヽ i / l .i i / 年金は俺が溶かしちゃった
.`l ヽ ノlエlエr´ヽ /´ いくら叫んでも、次もまた俺が首相なんだ
/ \___/ ヽ 税金また上げるから覚悟しろ
/ | iヽ
|\| |/|
【社会】軽自動車税、7200円→10800円に増税 明日(4月1日)から
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427795285/
【自動車税】増税額は2年でなんと3万円超 古いクルマの所有者はこれから更に“負担増”で苦しむことに★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457714058/
【マイナンバー】政府内で「貯蓄税」と「死亡消費税」を検討 すでに布石も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454373924/
【政治】たばこ増税要望 自民党「たとえば思い切って1箱1千円にする」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441265341/
チューハイ・ハイボールも増税、政府が検討 抜本的な酒税見直しへ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439123999/
- 619 :安倍マイナンバーで税金搾取:2016/03/21(月) 01:14:17.36 ID:ec/0VNXI0
- 政府内で「貯蓄税」と「死亡消費税」を検討 すでに布石も
http://www.news-postseven.com/archives/20160202_381723.html
貯蓄税は、今年から運用開始されたマイナンバー制度の導入により、
国民の貯金額の把握が容易になったことで現実味が増しつつある。
文字通り、貯蓄に対する税で、“貯める者にペナルティ”を与えることで
強制的に口座からカネを掻き出す乱暴な政策だ。
死亡消費税は3年前、首相官邸で開かれた
「社会保障制度改革国民会議」で飛び出した。
死亡時に残った遺産に一定税率をかけて徴収しようというもので
控除額が設けられている相続税と異なり
すべての国民が課税対象になる。
http://i.imgur.com/3TSnIdf.jpg
- 620 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 01:17:59.13 ID:m4Q8hYU00
- うちなんか聞いたこともない代行業者から、
おたくの会社とマイナンバー管理の契約したからうちにコピー郵送しろ
って手紙が自宅に届いた。あきれて無視してる。
- 621 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 07:15:28.53 ID:qiorMCVe0
- なんだこの制度?
- 622 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 07:18:38.58 ID:g8Myvjzi0
- マイナンバーでコピーではダメとか
駄目そうな会社だなあ
- 623 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 07:18:48.72 ID:w6KTXHIg0
- >>1
書留紛失なんてマイナンバーとか以前の問題だろ
どんだけ無能な会社なんだ
- 624 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 07:34:09.84 ID:+K+Z5ESM0
- 金庫に入れて管理されてるレベルなんだが
- 625 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 07:36:50.65 ID:gfVaB75n0
- そう言えば何年か前に役所に送った書類紛失されたことがあったなあ。
郵便事故の可能性もあったけど、役所の指示に沿ってたから役所が全面的に悪いだろうと
責めたものの謝罪は一切なかった。
こう言うごく当たり前の管理の出来ない人って何処にでも一定数いるんだろうね。
- 626 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 07:55:38.46 ID:rI/yiF8W0
- コピーじゃない本物で番号の真正性を確認するのは原則に忠実なまともな会社だと思います。
- 627 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 08:04:01.81 ID:c2bR98lE0
- 天下り先を作る前に制度を作ったからおかしなことが起きたんだよ。
- 628 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 08:05:45.66 ID:HFswoiCe0
- よくこんなもの信用して申請し、しかも社畜として勤務している会社を信用して提出するよな。
- 629 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 08:10:24.02 ID:w6KTXHIg0
- >>626
身分証明書の原本を郵送させるなんてマトモなわけないだろ
原本確認が重要なら担当者が各支社に出向いて
所有者の眼前で確認するのが筋だ
- 630 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 08:18:07.96 ID:rI/yiF8W0
- 会社には番号の真正性の確認と、本人の身元確認の義務があり、同様なことを扶養家族にも行わなければなりません。こんな無茶なことを課された制度であります。一方的に会社を責めるのは無知でしょう。紛失は擁護できませんが、それ以外は会社を支持します。
- 631 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 08:28:13.28 ID:/B0t6lCs0
- うちの会社は、マイナンバーを記入した書類と原本を持っていって総務に書類だけ提出する、って形だった。提出が嫌ならマイナンバー書かないで
出せって話だったけど全員提出したらしい。
- 632 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 09:56:57.40 ID:WI6s1Eiu0
- /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
__ /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/⌒ \ /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ キンマンコは何故、エ●カンターレのように政見放送も演説も威風堂々としないのですか?
/ /| \\ ./::::::== 朝鮮壺 `-:::::::::ヽ
/ / ヽ ヽ..ヽ |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l マイナンバーも申請できるのですか?何処にいるのですか?「あまり」にも不自然です
`(ノ/⌒\ \__ミ....ヽ i::::::::l゛ ,/・\,!./・\、,l:::::::! / ̄ ̄ヽ
.(_ノノ<( ゚ )\ /( ゚ )ヽ .し .|`:::| " ノ/ i\` |:::::i / . ))ノ\ _( ̄ ̄ ̄\ https://i.ytimg.com/vi/SwiQHa695LI/hqdefault.jpg http://blog-imgs-40.fc2.com/e/l/h/elhappy/sousai_gaisen.jpg
(ノ|  ̄ ̄/  ̄ ̄ | ..彳 i ″ ,ィ____.i i i // / /⌒~⌒ヽ ヽ //⌒ー⌒\ヽ
(ノ|ヽ ._人_人_ノ.| )...r ヽ i / l .i i / / / | .|f|特命大臣||
ヽ ヽ |-┬-| .ノノノ l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´ / |⌒ ⌒.V ヽ|| 〜 ||
)) \ `ー'´ / (( . /|、 ヽ ` ̄´ / | |-= | .=-| V = = V
.フノ_ノ)`ー-イ..ハ(( .j゙~~| ,---i´ l ヽ ` "ー−´/ | | (_.. | |(| ノ・/ ・ヽ .|)
/ \ |__| ´ ̄ .| \ \__ / |\_ V 人.(―=―)ノ ノ | ノ└ ヽ |
./ , J−●SC \n|| | ゝ、 `/-\ | \ `ヽ .\ \ / .ノ ヽ _て三> _ノ
/ / r. ( こ) | / ヽ/i / | \ \ .\_) ̄(_/ _>―<_
| ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ `ヘ / \ )-┘ | ゝ \ /||_||ヽ |V >< V|
\__、("二)
-=-::.
★ / \:\
| 法華講破門 ミ:::| ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
ミ|_≡=、´ `, ≡=_、|;/
. ★ ||..::+;;;| ̄|. (;;;;. |─/ヽ ウリのマイナンバー、選挙権、P献金、戒名、ミイラ化のことは触れないで欲しいニダ
|ヽ二/ \二/ ∂
. /. ハ - −ハ u |_/ デージン枠、欲しいニダ 「タヒ兆星」が沢山見えるニダ
| uヽ/__\_ノ /
\、 ヽ| V.V.|/ヽ / 子宮頚癌ワクチンの話はNGニダ タヒ亡発表はニッケンとアサイの後ニダ 長寿ギネス画策ニダ
★. \ | ||.|_ /
,r' しw/ノ ̄ マハーロ、バカヤロー、キンマンコ★ありがとう、センテンススプリング★★
- 633 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 10:14:26.35 ID:nD/YCgHY0
- 当然、会社内で紛失は予測されてたことだろ
税務署がマイナンバーの本人確認に原本提出で確認を求めてるから、こんなことになるわな
民間人の被害とか、まったく考えてみたこともないお役所仕事
担当役人を逮捕して、服役させるべき
- 634 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 10:45:54.02 ID:2MfXY3+n0
- >「会社の管理がずさんすぎる。漏れた番号が犯罪に使われたらどうするのか」
「犯罪に利用してね(ゝω・)v」ってことだ
漏らしたのは会社なんだから、責任は会社が引き受けるんだ
- 635 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 11:55:42.45 ID:Pt7WTMfs0
- 他人の手を中継する時点でアレなのに郵送まで挟んだらそりゃこういう話も出てくるわな
外部の専門業者に委託するにしても結局これと同じ移送のリスクは抱えることになるし
無事に専門業者までたどり着いても中の人はセキュリティ意識皆無の時給800円台のパートが大半を占めていたり
表に出ないだけで実際には毎年一定数の書類の紛失や誤送は発生してるわけで……
- 636 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 12:23:01.52 ID:jHzCNjJy0
- 年金情報大量に紛失してうやむやにしてるようなやつらだからこその無理矢理な責任押し付け
その名も「自己責任」wwwwwwwwwwwww
- 637 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 12:25:12.60 ID:VdsufGXQ0
- >>13
コピー禁止って書いてある
- 638 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 12:28:42.43 ID:lJrAkOWv0
- >年末調整に必要だからと、勤め先から通知カードの提出を求められた。
>「コピーではだめ」と言われ
これ本当なの? ちょっとありえないと思うんだけど。
俺はマイナンバーは自分で記入すればOKだったが。
- 639 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 12:45:02.49 ID:AaJpE13P0
- >>630
サラッと嘘を書くな。扶養親族のマイナンバー確認や本人性を確認する義務があるのは扶養者、つまり社員本人だよ。会社は社員のマイナンバーと本人性だけ確認すればよい
- 640 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 13:18:42.41 ID:GjfXM6tc0
- だから体にチップを埋め込む方式にしろとあれほど
- 641 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 16:18:06.40 ID:rI/yiF8W0
- >>639 都合の良い部分だけつまみ食いしておられるようです。
> 所得税の年末調整の際は従業員本人が行う
> 所得税の年末調整は、従業員自らの手によって書類が作成され、申請されるものです。
> そのため、扶養家族の個人情報は従業員自身によって提供されます。
> ということは、手続き上は利用目的の通知や本人確認の義務は従業員本人が負うことになります。
> 会社がわざわざ扶養家族の本人確認をする必要はありません。
このことは、おっしゃる通りでしょう。
> 国民年金の第3号被保険者届出は、会社が確認する
> これに対し、社会保障関連の申請は、あくまでも会社が行政に対して行うものです。
> そのため、扶養家族の本人確認は、会社に義務があるという形になります。
ここを見落とされているのだと思います。そして、
> もっとも、必ずしも会社が逐一本人確認書類をチェックしなければいけないというわけではありません。
> 従業員本人に「確認を委託する」という手続きをとることは問題ありませんので、実務上は年末調整の場合と同様に扱うことも可能です。
この部分だけを知ってると。
初期のセミナーでは、収集のプロセスで、扶養家族までいかに収集するかということも、解説のポイントでしたので。
- 642 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 17:32:10.77 ID:avosw11M0
- マイナンバーは漏洩したらダメと言われちゃったから、真面目にやっている会社は就業規則改定したり、
委託会社に頼んだりして余計な手間が増えている。
最初から誰かに見られたり教えたりしても大丈夫ですよ、という設計にしていれば混乱は無かったのに。
- 643 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 17:39:40.10 ID:AaJpE13P0
- >>641
ご高説は勉強にはなったが実務上は結局おいらの言う通りでしょ。収集のプロセスで扶養親族のマイナンバーを如何に収集するかは実務上重要なポイントだからあえて指摘させてもらった
- 644 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 17:41:07.86 ID:XFHiqAXq0
- >>642
ホントそうだよね、もう、「免許持っていない人にも免許発行します、種類の欄は全部横棒」で良かったような。
- 645 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 17:46:35.30 ID:AaJpE13P0
- ほんと、真面目な会社ほどマイナンバーでは苦労してるだろうな。だがそれが新たな制度の産みの苦しみって奴だ。大変だろうがやりきっていただくしかない
- 646 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 18:59:40.50 ID:jm+THv1k0
- 。なぜ韓国人学校に都有地貸し出し? 批判1日で300件 「保育所整備に使って」「外交より都民優先を」
「知事の暴走」
http://www.sankei.com/world/news/160320/wor1603200039-n1.html
- 647 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 20:51:45.68 ID:37WVNwNa0
- >>645
すげぇイラっとくる言い方だな
- 648 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 20:58:26.84 ID:SQkmMmpjO
- 拒否というより最初から受け取らないけど〜
差し障りないよな。
- 649 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 21:00:59.15 ID:mywXzFH80
- 番号を語呂合わせで覚えたが
64→老死、97→苦難 で・・・
- 650 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 21:14:08.56 ID:1Z+tr1D90
- 書留の配送記録で会社に届いたことを確認
書留で来た書類を紛失する企業が怖い。
まともな会社?
- 651 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 21:18:14.80 ID:sfHqtznZ0
- >「コピーではだめ」と言われ
自分の勤め先はコピーokだった。
原本である必要があるのか? > >>1の会社
- 652 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 21:23:06.74 ID:aVudsukMO
- お試し先行ってことで在日のナンバーは管理済みなんだろ?
んじゃ、あとはどうでもいい
- 653 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 21:24:46.82 ID:88egYnPt0
- 通知カード渡す必要なんてあるか?
こんなバカなことやってるのはどこの会社だ?
- 654 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 21:26:56.59 ID:M59rLPJoO
- >>652
日本なんてどうでもいいとか、自民党かよ
- 655 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 21:30:43.10 ID:j2/7YVPdO
- このスレ見て思い出した!
カードじゃないけどマイナンバーの来たやつどこやったかな…
すっかり忘れてた
- 656 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 21:42:07.92 ID:jPrAataZ0
- そもそもナンバーって企業に預けちゃいけないもののはずだが
- 657 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 21:48:24.62 ID:R4I7+1ra0
- 一応確認だけど
こんな制度では個人情報が漏れるってやつ
まさかグーグルやアップルに各サイトのパスワード保存任せたり
ツタヤやブックオフで免許証のコピーや番号控えさせたりしてないよな?
- 658 :名無しさん@1周年:2016/03/21(月) 21:55:30.16 ID:uPP1GAv90
- iPhoneケースみたいに、通知カードケース作って売ったら儲かりそう
マイナンバーカード作りたくない人ってiPhone所持者より多そうだし
167 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★