■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【自動車税】増税額は2年でなんと3万円超 古いクルマの所有者はこれから更に“負担増”で苦しむことに★3 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ニライカナイφ ★:2016/03/13(日) 15:21:43.31 ID:CAP_USER*
- ◆増税額は2年でなんと“3万円”を超える!古いクルマの所有者はこれからさらに苦しむことに
◇13年を超える古いクルマの所有者へ、さらなる“負担増”が降りかかる
ここ日本において、クルマを購入し維持するには多額の「税金」を負担せねばならない。
乗用車の場合、購入時には車両価格に含まれる「消費税」と併せて「自動車取得税」、3年分の「自動車重量税」、「自動車税」も月割りで納める(軽自動車税は購入の翌年度から納付)。
購入後も「自動車税(軽自動車税)」は毎年納めなければならず、「自動車重量税」は車検を受ける度に徴収される。
燃料にも税金が含まれており、ガソリン1リッター当たりの税額(揮発油税+地方揮発油税)は合計53.8円に達する。
燃料代には消費税も含まれるから、ガソリンの税込み小売価格が1リッター当たり120円とすれば約半額は税金というわけだ。
そして、問題は税金の数が多いだけではない。
今の自動車税制では、古いクルマの所有者に多額の税金が負担される仕組みになっているのだが、それがさらに「増税」されることになるという。
直近で増税されるのは、初度登録されてから13年を経過した車両の「自動車重量税」で、2016年4月1日から実施される予定だ。
写真:http://i.imgur.com/0KEZe5d.png
◇自動車重量税は18年超のクルマでは2倍近くの増税!
エコカー減税の期間を除くと、平成27年度燃費基準を達成している高年式の小型&普通乗用車は、重量税が500kg当たり年額2500円で課税される。
車両重量が1001〜1500kgの範囲に収まる乗用車であれば、車検時に納める2年分は「2500円×3(500kgが単位で1001〜1500kgだから)×2年分=1万5000円」だ。
平成27年度燃費基準を達成していない車両は、暫定税率が適用されて500kg当たり4100円。従って「4100円×3×2年分=2万4600円」になる。
ところが初度登録されてから13年を経過すると、現時点でも増税が適用され、2016年3月31日までに車検を受けて納税する時は500kg当たり5400円に増える。
先の車両重量であれば「5400円×3×2年分=3万2400円」になる。
これが2016年4月1日以降は、さらに増税されて500kg当たり5700円になってしまう。
「5700円×3×2年分=3万4200円」だ。初度登録から18年を経過する車両は、今後も変更はないがさらに高い。
500kg当たり6300円だから、2年分でも3万7800円に達する。
以上のように平成27年度燃費基準を達成した高年式の車両なら、車検時に納める2年分の自動車重量税が1万5000円で済むのに、13年を超えると2016年4月1日以降は2.3倍の3万4200円、18年を超えると2.5倍の3万7800円になるのだ。
このように古いクルマを所有するユーザーには、割高な自動車重量税が課せられる。軽自動車の自動車重量税も同様だ。
平成27年度燃費基準を達成した車両は、年額2500円で2年分なら5000円に収まる。同基準を達成していないと6600円。
さらに13年を経過した場合、2016年3月31日までは7800円だが、4月1日以降は8200円に上昇する。18年を経過すれば8800円だ。
つまり、最大で1.8倍まで増税されてしまう。
◇2年間で3万円以上の増税となるユーザーも
古いクルマが増税されるのは自動車重量税だけではない。毎年納める自動車税と軽自動車税も対象となる。
小型&普通車の自動車税は、すでに13年を経過すると15%の増税だ。
排気量が1.2〜1.5リッタークラスであれば年額3万4500円が基本だが、13年を超えると「3万4500円×1.15=3万9600円(100円未満は切り捨て)」。
1.6〜2リッタークラスであれば、3万9500円が4万5400円に増税される。
長くクルマを使うと、小型&普通車の平均的なユーザーでも、自動車税だけで年額5000〜6000円の値上げ。2年分なら2リッタークラスで1万2000円になる。
これに先に述べた自動車重量税の増税分(13年経過で2016年4月1日以降は1万9200円の増税)を加算すると、2年間で3万円以上の格差になってしまう。
2016年度からは軽自動車税の増税も行われ、届け出されて13年を経過すると、約20%の増税になる。
今は年額1万800円が基本だから(軽自動車税は市町村税だから地域によって差がある)、増税されると1万2900円(100円未満は切り捨て)だ。
オートックワン 2016年3月9日
http://autoc-one.jp/special/2614654/
http://autoc-one.jp/special/2614654/0002.html
http://autoc-one.jp/special/2614654/0003.html
前スレ(2016/03/11 03:01:46.64)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457714058/
※>>2以降へ続きます。
- 2 :ニライカナイφ ★:2016/03/13(日) 15:21:58.64 ID:CAP_USER*
- ※>>1の続きです。
古い車両を増税する理由は、環境負荷が大きい(燃料の消費量が多かったり排出ガス規制の達成度合いが低い)というもの。
自動車取得税と同重量税を減税するエコカー減税、自動車税と軽自動車税を減税するグリーン化特例とセットになって実施されている。
要は「古いクルマは環境に害悪を与える」という考え方だが、クルマは開発/製造/流通/使用/廃棄のすべてのプロセスで環境に負荷を与えて二酸化炭素も排出する。
特に走行距離が少ない使われ方をする場合、新しいクルマに代替した方が環境に優しいとは一概にはいえないだろう。
◇古いクルマのユーザーは愛好家だけではないことを、国は本当に分かっているのか
13年以上も前に初度登録された古いクルマを使うユーザーが、どのような境遇に置かれているのか国は考えたことがあるのだろうか。
愛車を長年にわたり好んで使っているケースもあれば、我慢しながら使っているユーザーも多い。
特に公共の交通機関が未発達な地域では、クルマは日常生活を送る上で不可欠の移動手段だ。
軽自動車が10世帯に10台以上の割合で普及している鳥取/長野/島根県などは、クルマに頼る生活を強いられており、なおかつ人口に占める65歳以上の高齢者比率も高い。
通院や毎日の買い物のために軽自動車が使われ、低年式の車両も多く含まれている。
小型&普通車を含めて、古い車両を増税すると、福祉に逆行することを認識すべきだ。
そして「モノを長く大切に使うこと」は、社会通念でとらえても奨励されるべきだろう。
仮に「古いクルマは環境に害悪を与える」、あるいは「新しいクルマは安全性が高い」という考え方を持つとしても、古いクルマを増税するのは行き過ぎだ。
◇「国の税収」と「業界の利益」だけが重視されている
その一方で、2016年1月3日に掲載した「 自動車取得税の廃止は嘘!/消費税10%の2017年4月からクルマ関連の税負担は確実に増える! 」でも述べたように、「消費税が10%になったら自動車取得税を廃止する」約束が破られてしまう。
自動車取得税を廃止するのと同時に「環境性能割税率」を導入し、その内容はほとんど自動車取得税を踏襲しているからだ。
廃止されるはずの自動車取得税が、名前を変えただけで存続する。
今の状態を消費者の側からとらえると、ユーザーが国と自動車業界から丸め込まれているように思えてならない。
クルマ関連の税金を高く維持する一方、新型車にはエコカー減税やグリーン化特例を適用して、低年式車の増税まで加えれば、税収を確保しながら新車の販売促進にも貢献するからだ。
国の税収と業界の利益に重点が置かれ、クルマを長く大切に使いたい、あるいは代替えできない人達が、増税に追い込まれている。
2017年4月に消費税が10%になれば、クルマの点検費用なども高まるから、出費はさらに増えてしまう。
「人や環境に優しいクルマ造り」はよく聞かれる言葉だが、それ以前に「人や環境に優しいクルマ社会」が求められている。
少なくとも、人を苦しませたり悲しませるような自動車税制にはしないで欲しい。
国も自動車業界も、日本におけるクルマの使われ方をもっと注意深く見据えて、自動車税制を構築すべきだ。
※以上です。
- 3 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:22:40.86 ID:r6tmVt2K0
- 自動車持ってるやつは金持ちだから
さらに3倍ぐらいまで上げて良いと思う。
- 4 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:23:50.99 ID:7Rp+tf3b0
- 一番エコな人たち増税w
- 5 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:24:20.28 ID:NtXN4s/LO
- >>3
地方が死ぬわ
- 6 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:25:09.73 ID:d2yxSKpu0
- 13年って 買えよw
- 7 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:25:49.08 ID:aYF22GRL0
- 税金に税金かけるのは詐欺だよな
- 8 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:26:06.56 ID:naSSOc550
- >>1
アベノミクス アベノミクス アベノミクス
これだけ優遇しまくってもまだまだ足りないってよw
消費税増税 法人税減税 で庶民ぶち殺す自民党は恐ろしい
- 9 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:26:45.66 ID:gPN0S+dU0
- アメリカに輸出かな
- 10 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:27:23.75 ID:XKp0EuqN0
- 増税は都市圏だけにしろよ。
- 11 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:27:27.80 ID:nas/dPhP0
- 酒たばこも奪って今度は車まで奪うのか
- 12 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:27:55.26 ID:bM4eZ1x30
- 余っ程車の数を減らしたいようだな
- 13 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:27:57.05 ID:69aAOQDP0
- でもこれって民主党政権のツケだよね
あの三年がなかったらこの増税ってなかったと思う
- 14 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:28:23.64 ID:Q8ekNC+g0
- 終いに
某トヨタ自動車メーカーに災難が降りかかるようになる
トヨタだけ大儲けしてるし
1位2位を争っていたフォルクスワーゲンみたいに
重箱のスミ突くようなミスを狙って販売を陥れようと策略もある
車自体何の問題もなさそうだが
トヨタは政治家官僚の癒着の問題で何か白スキャンダラスな行為が発覚するかもしれない
今はマスコミに口止め料としてCM流して莫大な金を流しているが
これだけトヨタ1社の言うことを聞き入れるということが
本当におかしいと思わずにはいられないのである
- 15 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:29:09.65 ID:naSSOc550
- >>7
自民党
「物を大事にして「エコ」を追求するのは悪です 買い換えましょう
なぜなら車業界から政治献金が受け取れないから。庶民を重税かけて追い込んでやろう」
でもまだ足りないんだ。法人税減税しないと
これが自民党
- 16 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:29:25.06 ID:tQM9/0/Q0
- 古いものを大事に使うのが一番のエコなんだぜ
- 17 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:29:31.96 ID:IGiuh1eJ0
- 100万くらいのエコ軽を10年乗ると大体月割りで2.5万くらいの出費になる
きっつ
- 18 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:29:54.70 ID:pTSPQIbJ0
- 国民の生活が第一なんだろ、なんとか言えよ。
- 19 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:30:51.18 ID:Jx0EsTHr0
- タクシー使えばいいのに
維持費と燃料、事故というリスクを考えたら特にサンデードライバーはタクシー利用した方が楽だよ
遠出する時はレンタカーにすればいいし
趣味とかで使うなら高い税金を課してやればいい
- 20 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:31:55.32 ID:a5k7Laly0
- 車大国の群馬県から東京都渋谷区に引っ越しておいて本当に良かったあw
群馬にいたときは車が毎日必須の生活だったが
渋谷なら車などまったく必要としないからねw
ロードサイクル(競技用の自転車)一台買えば都内を
縦横無尽に走りまくれるからねw
しかも駐車料金一切なしw
都内でクロスバイク生活している俺こそ現代の最強の勝ち組だねw
- 21 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:31:59.16 ID:cdLTiXYA0
- アイドリングストップなんかやらねえよ
税金分排ガス出してやる!
- 22 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:32:04.25 ID:Jx0EsTHr0
- タクシー使えば雇用も増える
車メーカー?知らんがな
- 23 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:32:49.99 ID:Q8ekNC+g0
- トヨタの重役幹部が政治家とか官僚に金流しているとしか考えられないんだが
トヨタの営業部署とか叩いたらほこりが出るんじゃないか
金を国家にばら撒いていなきゃ
世界1位の自動車メーカーなんか叩けばほこりが出るだろ
トヨタは口止め料として金ばら巻きすぎなんじゃないのか
- 24 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:33:24.97 ID:9BXgdzLS0
- 田舎者だけど雨でもスクーター(´・ω・`)
- 25 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:35:05.97 ID:Q8ekNC+g0
- トヨタに金もらっている政治家と官僚を調べる必要があるな
これができるのは次期アメリカ大統領トランプ氏ぐらいしか無理だろう
まぁトヨタの社長の醜い嘘泣き会見が見られそうだ
- 26 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:35:26.90 ID:IGiuh1eJ0
- >>24
屋根付き欲しい・・・少ない上に糞高いけど
- 27 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:35:58.94 ID:ov2zoKac0
- まあ古い車を排除したいのはわからないでもないが、
それなら新車を買いたくなるような制度も作らなきゃ
- 28 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:36:02.34 ID:aDLDQWDG0
- 古い車は増税か。
だったら、古い人も増税しようぜ。
- 29 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:36:20.71 ID:nas/dPhP0
- そのうち原付も自転車も増税しる
- 30 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:36:22.89 ID:JAdYej3z0
- 車、新聞、タバコ、酒は金持ちの道楽だから大幅課税でいいんじゃないの?
田舎は家賃安いらしいし税金高くても別にかまわんやろ。
- 31 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:38:22.41 ID:bK95dU2B0
- 車を持たなければいいだけ
- 32 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:38:22.91 ID:JVoYx7IH0
- 13年超えた人が買い換えると思ってるのか
手放して乗るのをやめる人のほうが多いと思うぞ
- 33 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:38:38.81 ID:9BXgdzLS0
- >>29
もうされましたが(´・ω・`)?
- 34 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:39:10.25 ID:+OvqkxdLO
- >>24
電動自転車なら税金なしだよ…
- 35 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:40:36.72 ID:HkyhqEwn0
- 3リッター国産に乗ってたけど、自動車税と重量税が半端ないので
1.5リッター未満のターボドイツ車に乗り換えたけど税金が果てしなく
安くなった。
- 36 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:40:39.95 ID:Q8ekNC+g0
- 岸本 周平(きしもと しゅうへい、1956年(昭和31年)7月12日 - )は、日本の政治家、大蔵・財務官僚。民主党所属の衆議院議員(3期)。元内閣府大臣政務官・経済産業大臣政務官(野田第3次改造内閣)。妻はNHK記者の飯田香織[1]。
- 37 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:41:16.30 ID:nas/dPhP0
- >>33
まじかよ
- 38 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:41:17.07 ID:Q8ekNC+g0
- 古本 伸一郎(ふるもと しんいちろう、1965年3月11日 - )は、日本の政治家。民主党所属の衆議院議員(5期)、民主党組織委員長。元財務大臣政務官(鳩山由紀夫内閣・菅内閣)。
- 39 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:42:03.69 ID:Q8ekNC+g0
- 直嶋 正行(なおしま まさゆき、1945年10月23日 - )は、
日本の政治家。民主党所属の参議院議員(4期)、
民主党副代表・両院議員総会長。経済産業大臣(第11・12代)、
参議院運輸委員長、民主党政策調査会長(第9代)
・参議院幹事長・参議院政策審議会長・参議院国会対策委員長等を歴任した。
- 40 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:43:12.32 ID:4dFlMeBA0
- 見かけだけのエコを押し出す新車より1台の車を修理して乗る方がエコじゃねえの?
- 41 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:45:31.16 ID:Q8ekNC+g0
- 1 トヨタ 衝撃の法人税ゼロ
2014年5月8日に行われた3月期の決算記者会見で、トヨタ自動車の豊田章男社長が、衝撃の事実を認めました。
トヨタ自動車が2008年度から2012年度の5年間という長きにわたり法人税(国税分)を1円も払っていないというのです!
その間、株主には1兆円を超える配当をしたうえ、内部留保も増やしているというのに。
さて、この記者会見で、豊田社長は、2009年3月期分から納めていなかった法人税を2014年3月期から支払えるようになったと語りました。
そして、豊田社長はこの記者会見で、
「一番うれしいのは納税できること」
と喜んで見せたのです・・・
さらに、豊田社長は自分が社長に就任したのが2009年6月なので
「社長になってから国内では税金を払っていなかった。企業は税金を払って社会貢献するのが存続の一番の使命」
「納税できる会社として、スタートラインに立てたことが素直にうれしい」
と、ニコニコしながら、いけしゃあしゃあと話したのです。
- 42 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:46:01.55 ID:Q8ekNC+g0
- 販売台数世界一の、まさに「世界のトヨタ」が5年も税金を払っていない、しかも、そのことを社長が恥ずかしげもなく記者会見でお披露目してしまう。
日本の大企業のモラルハザードをまざまざと見せつけた瞬間でした。
- 43 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:47:01.40 ID:Q8ekNC+g0
- トヨタ、無税の大躍進
さて、この時発表されたトヨタ自動車の2014年3月期連結決算によると、トヨタグループの世界販売台数は、世界で初めて年間1000万台を突破!
売上高は前期比16.4%増の25兆6919億円、営業利益は6年ぶりに過去最高を更新して、73.5%増の2兆2921億円。税引き前当期純利益は73.9%増の2兆4410億円の好決算ということでした。
法人税ゼロの5年間も、2010年3月期は2914億円の黒字で、これ以降、5632億円、4328億円、2013年3月期には1兆4036億円もの黒字を計上してきたのです。
- 44 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:47:31.59 ID:Q8ekNC+g0
- そして、日本には一銭も法人税を納めない一方で、トヨタは、株主には5年間で総額1兆542億円もの配当を行い、内部留保の主要部分である利益剰余金(連結)も、2807億円も上積みしたのでした、
これで、法人税を払う余裕がないとは言わせません。
まさに、トヨタは「世界一」の自動車メーカーになったのです。無税のまま。
- 45 :朝鮮漬:2016/03/13(日) 15:47:52.60 ID:n/M7SZC30
- 壺三利益誘導\(^o^)/
- 46 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:48:02.10 ID:7iZwoHwT0
- >>10
トンキンが一人辺りの所有台数が少ない現実
- 47 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:48:22.45 ID:NtXN4s/LO
- >>41
なぜゆえ0円だったのか!?
- 48 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:48:28.61 ID:Q8ekNC+g0
- トヨタ 法人税ゼロのカラクリ
ところで、トヨタ自動車が「法人税ゼロ」となったきっかけは、2008年のリーマン・ショックによる業績の落ち込みでした。企業の利益にかかる法人税は赤字企業には課せられません。ここにはトヨタに責められるいわれはないと言えるでしょう。
しかし、その後の大躍進期に、どうやって法人税を一銭も払わずに済んだのか。
実は、生産の海外移転にともなう収益構造の変化によって、トヨタが大企業優遇税制の恩恵をふんだんに使える体質をつくり出したことに秘密があります。
- 49 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:49:18.51 ID:UIfanMv10
- トヨタを儲けさせたいだけだろ
- 50 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:49:30.35 ID:Q8ekNC+g0
- まず、トヨタは、海外生産を2008年度の285万台から2012年度には442万台に増やし、同428万台の国内生産を上回るようにしました。
この結果、「国内で生産し、輸出で稼ぐ」という従来の姿ではなく、「海外で生産し、稼いだもうけを国内に配当する」という収益構造に変化してきました。
その結果、法人税には、海外子会社が外国に払った税金をトヨタ自身が払ったものとみなして法人税額から差し引く「外国税額控除」がありますから、トヨタはこの適用を受けています。
- 51 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:49:37.86 ID:HkyhqEwn0
- >>47
設備投資などで利益が減っていれば、法人税0と言うのはありえる話し。
- 52 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:50:03.16 ID:Q8ekNC+g0
- これでもか、これでもかとある法人税減免制度
その上、2009年度からは「外国子会社配当益金不算入制度」が導入されました。
これは、海外の子会社から受けた配当について税法上の益金には算入せず、その分だけ法人所得を少なく計算することで税を軽減するものです。
海外子会社からの配当が多いトヨタは、この恩恵をふんだんに受けました。
このように、海外で生産し、国内に配当するという経営形態が、法人税ゼロを実現しました。
たとえば、2011年度は、トヨタは税引き前利益が230億円の黒字でしたが、この年にトヨタが他の会社から受け取った配当は4752億円もありました。この大半が海外子会社からの配当です。
これらには税金が事実上かからないため、法人税がゼロとなるのです。
- 53 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:51:05.57 ID:Q8ekNC+g0
- 「増税もまた楽しからずや」!とうそぶく、背信のトヨタ
もっとも、トヨタは2013年度は消費税増税前の駆け込み需要で国内販売が増加し、さすがに法人税の納税が復活しました。
しかし、海外生産で稼ぐという構造は変わっていないのですから、消費税増税の影響で国内販売が減れば、今後ふたたび法人税がゼロになる可能性もあります。
いま、先進国では、アップルなど多国籍企業が税金のかからないタックスヘイブン(税金天国?)に本店所在地を移すなどして、どこの国にも税金を支払わないことが大きく問題にされています。
「日本が誇る」「世界の」トヨタが、日本の人材、道路などの公共設備など公共財を使いまくりながら、日本に法人税を支払わないなどという馬鹿げた話を、日本国民は徹底的に追及すべきです。
- 54 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:51:40.10 ID:3c1IEVO60
- どこがエコだよ
- 55 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:54:08.52 ID:Q8ekNC+g0
- トヨタの場合には必ずしもあてはまらない部分があります。
自動車業界に対しては、リーマンショック以降、
業績立て直しのため、
エコカー減税など1兆円を超す巨額の税金が投入されています。
同社は世界的な競争力を持つ超優良企業ですが、
国民の税金によって支えられているのも事実なのです。
ルールを守って極限まで節税するのはまったく問題ない行為ですが、
税金を払う水準まで業績が回復したことをむやみに喧伝するのは、
一部の納税者の反発を買う可能性があると考えるべきでしょう。
現在、政府では法人減税が議論されていますが、
税率を引き下げる代わりにこうした優遇措置を廃止しようという声も上がっています。
しかし、優遇措置を受けている企業にとっては手放したくない利権ですから、
これらの廃止にはかなりの抵抗が予想されます。
法人税改革は、税率をいくらにするのかという問題よりも、
こうした優遇措置がどれだけ廃止されるのかの方が、
実は重要なテーマなのです。
- 56 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:55:35.49 ID:d50gZtla0
- まともな国なら逆だと思うんです。役人は全て消えていいわ
- 57 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:57:28.62 ID:Q8ekNC+g0
- 要するにトヨタが日本政府に対してこのままでは潰れる潰れる詐欺を繰り返していること
国民の血税をトヨタに流さなければとっくの昔に倒産廃業してたということ
トヨタは日本国民の税金で生きながらえていると
トヨタを日本国民が潰したらいいと判断したなら
トヨタはすぐにでも倒産廃業するのです
- 58 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:59:24.97 ID:rX0lUueg0
- >>19
馬鹿が伝染るからなるべく使わない
- 59 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:00:12.68 ID:Q8ekNC+g0
- もっともエコなのはトヨタを廃業に追い込むこと
本当に今思う
どれだけ日産。ホンダ。三菱・スズキ、松田、がクリーンな営業をしているのかと
トヨタほど日本国民に迷惑かけている企業はほかに居ない
- 60 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:00:19.32 ID:DcCLMF7l0
- 自民党になってから増税ラッシュだな
庶民は絞りカスになっちゃうね
- 61 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:00:21.33 ID:CCBOge2r0
- >>20
結果クロスかよw
- 62 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:00:34.20 ID:7iZwoHwT0
- >>58
あなたはタクシー代を払うお金が無いんでしょ
- 63 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:02:03.75 ID:3IHbT3h90
- 本当に自民党は値上げしかしねーな・・・
首都高は1300円になるし高速は高いし軽の税金上げるし
物価は上がるし消費税は上げるし本当に消費抑制政策しかしてねーな
土建ぶち込みや韓国への慰安婦賠償金増額とかバラマキ外交やめろよマジで
舐めすぎだろ
- 64 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:02:50.98 ID:Q8ekNC+g0
- トヨタ潰れても
日産・ホンダ・松田、鈴木があるから
いいんじゃないのかな
トヨタはもういらないだろ日本国には
1社ぐらい減らした方がいいんじゃないか
トヨタの経営が国民の税金だからもう潰そうよ
- 65 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:02:54.48 ID:jW2ppHWX0
- >>40
そういうこと
環境を破壊と汚染して新しいプリウスを買うのか、新しい車に乗りたいという欲を破壊して環境を守るのか
- 66 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:03:55.25 ID:rK5MmoA+0
- >>20
駐輪が無料じゃないのを知らないとは
そうとうな田舎ものとみた
- 67 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:04:30.71 ID:Db3GtHwe0
- また公務員の給料あげるつもりだな
福祉関係までガンガン締め上げやがって、いったい何様のつもりだ下痢野郎
人間のクズは即刻自己責任してきやがれ
- 68 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:06:21.22 ID:Q8ekNC+g0
- エコカー減税など1兆円を超す巨額の税金が投入されています。
また国民から銭取るのかよ
トヨタは
今トヨタが売れているから
トヨタがほとんど持っていくし
言いだしっぺもトヨタだ
他のメーカーより、トヨタが売れると自信があるからなんだろうな
- 69 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:06:31.05 ID:PZB794dl0
- やはり経団連べったりの
自民は潰さないとダメだな
- 70 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:08:46.91 ID:DUdO8Jjk0
- 5年落ちの中古車を買って自分でメンテしながら8年乗るのが良さそうだな
- 71 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:09:02.30 ID:Cx4aHUvp0
- ネトウヨの病身が安倍自民を支持しまくった結果
物価は騰貴し、税金は永久に上がり続ける現代の地獄が到来したってわけ
なにされたってネトウヨは安倍自民をマンセーすんだもんw カルトってのは怖いねwww
まったくネトウヨは自罰感情でもあるのかね、自傷願望とか
まあ小泉改革()からこっち痛みに耐えれば明るい未来があるみたいな誤ったテーゼを信じ、
「痛ければいいことがある」みたいな信仰があるからね、ネトウヨは
しかし知ってるか? 痛みも限度を超えると痛さそれだけで死んじゃうんだけどな、人間ってw
- 72 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:10:00.26 ID:uJJclC5d0
- 公務員の給料のため増税は必要。
- 73 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:11:23.43 ID:65LcUv4p0
- 公務員を食わせる奴隷は必要
- 74 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:13:19.79 ID:79rw4Jvv0
- >>70
走行距離10万にも満たない車をわざわざ高い新車に買い換えるべき理由も無いけど
そういう都合のいいお買い得中古車もなくなってしまうだろうね
- 75 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:14:39.25 ID:Q8ekNC+g0
- アベノミクスは失敗
日本国民にとっては
3本の毒矢だった
毒矢に刺さって中小企業がどれだけ潰れたか
その潰れた人々は東日本大震災の復興工事現場の人員にされ
東京オリンピックの工事現場の人員にされ
故郷を無理やり出されて、知らない街に人員を振り分けられてしまった
- 76 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:15:20.32 ID:yN3HJWbo0
- ものを大事にしたら金を取られる世の中。
- 77 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:17:20.38 ID:32GmvlqZ0
- >>1
>以上のように平成27年度燃費基準を達成した高年式の車両なら、車検時に納める2年分の自動車重量税が1万5000円で済むのに、
>13年を超えると2016年4月1日以降は2.3倍の3万4200円、18年を超えると2.5倍の3万7800円になるのだ。
6〜7年前までどんなに新しかろうが全部37800円だったのを書いてない時点でクソ記事決定。
- 78 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:18:48.05 ID:FwVhKf6o0
- 算数のできない福島汚染民じゃないんだから、新車買うより安い事に気づけ
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016
電源
http://lite-ra.com/2015/03/post-933.html
- 79 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:19:59.07 ID:Q8ekNC+g0
- 三重県の田舎の工場で働いていたんだが
月給手取り15万ぐらい
ボーナス20万ぐらいだったが
アベノミクスで工場は廃業になって
工場の仲がいいやつと
一緒に東京に上京して
今はしがない警備員
手取り20万で寮が月5万円で
東京で手取り15万円以下です
- 80 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:20:56.24 ID:CDluLcIU0
- 新しい車を作る方が、遥かに環境負荷が高いって、馬鹿でもわかる事だが…
やっぱりこの国は、車作り続けて行かないと、死んじゃうのw?
- 81 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:23:36.08 ID:l0aLPjBqO
- いくないよねぇ、
税金は広く薄くが大原則
狙い撃ち増税はいくない
- 82 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:25:55.16 ID:Q8ekNC+g0
- 欲しくても買えないことぐらいあるだろ
新車なんてそんな贅沢できるかよ
- 83 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:27:42.73 ID:tnyWLUgv0
- オールドカーは塵にされちゃうのか
- 84 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:34:18.60 ID:kzWstHW90
- 買い換える方が苦しいわw
- 85 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:39:44.53 ID:g1Ao0tr00
- >>66
安いけど有料なんだよな
値段よりも月極駐輪場の順番待ちが辛かった
- 86 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:41:04.20 ID:5OZ5WOio0
- 自動車は実質的に嗜好品
地方は死ねってこった
- 87 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:41:07.54 ID:jI5yKgTk0
- 複数台所有者に対してもっと課税してほしいね
ただの趣味だろ
- 88 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:41:22.17 ID:pYQZfgpI0
- 外形標準課税を潰したヤツがトヨタから貰ってるヤツだ、議員も公務員も。
- 89 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:41:30.52 ID:UIfanMv10
- 上がったのは税金と公務員の給料だけか・・・
- 90 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:41:51.12 ID:B1uMKbRI0
- 700s以下の軽に
重量税増税とか
ふざけんな
- 91 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:42:41.17 ID:bSxDIZXE0
- まぁ、月1000円そこそこの負担で困る人間なんてそういないわな。
意味もなく増税されるのは癪に障るけど。
- 92 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:43:01.78 ID:WKMjapHi0
- ざまあw
軽自動車はもっと上げろ
- 93 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:43:47.97 ID:v8HshEcW0
- うちのコンパクトカー、9年乗ってるけど走行距離4万も行ってない。
この前車検も受けたし、まだまだ乗る気でいたし、買い替える予算もないのに…
どうしたものか(´・ω・`)
- 94 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:45:16.86 ID:Cx4aHUvp0
- しかしそれにしても自動車税ってのはわからないな
なんで自動車持ってるだけで税金とられるんだ?w
しかも年間3万円だっけ? 一日100円っすか? なんで?
まあそれいや固定資産税とかもあるけど、車はわからんなあ
ところでウリは自動車税が大嫌いなのでわざわざ県税事務所に払いに行くわけだがw
あいつら「ありがとうございました」って言わないのな、絶対www
むしろ「手間増やすんじゃねえよ、コンビニで払えようぜえな」みたいな態度露骨にとるからwww
- 95 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:46:03.14 ID:eBd7vZAg0
- 国にお金をとられるか、メーカーにお金をとられるかの違い
- 96 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:46:10.32 ID:GVfx/UQS0
- >>87
一人複数の話だよな?
1世帯で考えるなら、一台は仕事で使うとして、
もう一台ないと残された家族が買い物とか行けなくなるから複数台必要だけど
- 97 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:46:14.71 ID:l1+MWH2M0
- >>87
自営業は会社名義なり、個人は家族名義なりに変えるだけだから、意味ないと思われ
- 98 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:46:14.87 ID:e+t2pzCl0
- お前らの空冷ポルシェもか
- 99 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:46:36.53 ID:HEUfXZ+qO
- こう買い替えろという政策をされるとかえって買い替えたくない気分になるな。新車で買った車19年目の車検を受けます。20代で買って40代の今も乗っています。
- 100 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:50:08.68 ID:+juhAxOHO
- わしのRB26スワップのS30Zも対象か?
- 101 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:50:49.73 ID:eBd7vZAg0
- >>94
>なんで自動車持ってるだけで税金とられるんだ?w
日本の貧乏人がすべての元凶だよ
昔は自動車は金持ちしか持てなかった。
で、一般人は金持ちに増税しろって騒いで、金持ちが買う車に大増税。
金持ちも、自分は金持ちだから税金を支払うのは仕方ないって受け入れた。
その後自動車が国民一般に普及してから、今度は自動車の税金が高いって騒ぐのって、笑えるよなw
オマイラ国民が望んだ結果だろw
また国民に普及したら税金を下げろって言っても、一度決まった税金を下げるのは不可能。
- 102 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:51:16.70 ID:GwgCkw0L0
- この下痢馬鹿
国民に向かって3つかみ
のびちぐそ投げつけた。
- 103 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:55:49.26 ID:C+xhRR4I0
- 国があの手この手で増税しまくってくるからトータル出費抑えるために長く乗るわ
無駄なドライブしないし旅行も行かね
- 104 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:56:20.55 ID:HEUfXZ+qO
- >>101
嘘つけ。法人税は下げ続けているじゃないか。
金持ちの所得税もな。
- 105 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:56:26.25 ID:tRyANlCX0
- 数年前まで重量税は50,400円払ってた。
単に元に戻るだけだろ。
- 106 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:58:07.79 ID:V6TKpbCwO
- >>100
ド変態w
それ公認取れるの?
- 107 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:58:17.49 ID:fKD0gA/H0
- 車は持たないほうが良いっていう事だよね?
いいんじゃない、エコ的にも
- 108 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:02:34.94 ID:Cx4aHUvp0
- >>101
ラグジュアリーに税金かけるって話ならかつてはラジオに税金かかったもんだがね
鑑札とかあったんだぞ。しかし今やラジオにゃ税金も受信料も関係ない。
車だってここまで流通したから税金イラネってのもありだとおもうけどなあ
- 109 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:08:46.97 ID:IyFCxIBR0
- >>24
オレもそうしたいけど、豪雪地なんで冬は自動車必須アイテムなんだ。。
- 110 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:11:44.48 ID:rRIB7AsF0
- 今風の家電クルマなんて乗りたくもない
俺は直6レシプロで生涯を終えたい。
- 111 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:13:07.04 ID:bSxDIZXE0
- >>110
同意だな。
俺も、今乗ってる直6を死ぬまで乗りたい。
- 112 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:15:42.62 ID:kewYEMkk0
- L6かえ
僕もL6
- 113 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:16:07.67 ID:9dVNoAj60
- >>2
>古い車両を増税する理由は、環境負荷が大きい(燃料の消費量が多かったり排出ガス規制の達成度合いが低い)というもの。
どう考えても、自動車工場の方が新しい車を作る為にCO2を排出しているだろ
大企業保護のエコビジネスには騙されんぞ^ ^
- 114 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:16:29.71 ID:L/VOPpdF0
- 初代シーマに乗りつづける伊藤かずえが↓
- 115 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:16:36.48 ID:UFHLDXos0
- 小型バイクとかも自動車税2倍とか恐ろしすぎる、どこの業界で2倍の値上げなんてやる
世界があるんだよ
- 116 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:16:57.20 ID:w3xzkb5c0
- 日本ほどの奴隷国家他にある?
- 117 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:17:56.91 ID:9bKnedUd0
- 車を捨てて完全エコを目指しましょうって流れだな
- 118 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:22:35.17 ID:k/NN0mA90
- 自動車業界のロビー活動で
無理矢理買い換えさせようってこと?
- 119 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:23:34.96 ID:HykXLl5FO
- 都市部にまた人口が集中するな。
車を棄てさせ、都市部の公共交通利用に国民をシフトさせる政策か。
- 120 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:25:52.40 ID:QJxlVcXO0
- 20年ものの車に乗ってるが
あと10年は乗りたいな せいぜい20万円程度の差なら新車にするよりか全然お得。
今のダサイ車なんか買うかよww
- 121 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:26:02.03 ID:nbUQqny+0
- 車の維持費>タクシー代
うちはこんなだからタクシー常連
amazonもネットスーパーもあるし食品買うのも困らない
- 122 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:28:55.68 ID:X6/LXbt30
- 安倍自民の増税まじやばいな
- 123 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:29:52.70 ID:QJxlVcXO0
- 例えば車検時に走行距離をチェックすれば
前の車検から実際に走った距離で環境負荷をチェック出来る
燃費が良くても長距離は知ってれば払う税が増える
燃費が悪くても距離が短ければ払う税は増えない
それが当たり前のやり方
こんなの意味不明な雑な基準
自動車業界とつるんだくそ政治家役人がわざとこんなのことやってる
こういうのこそ訴えて変えろよw
- 124 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:31:08.04 ID:C+xhRR4I0
- >>123
道路へのダメージも距離と重量で計算すべきだと思う
- 125 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:32:04.72 ID:13aFnVHJ0
- エコだって言えばなんでも通ると思って好き放題だな
- 126 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:32:22.42 ID:ueZsrjRg0
- >>20
65歳を過ぎてもまだロードバイクに乗るつもりか?
転んでクルマに轢かれないように気をつけろよw
- 127 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:34:01.42 ID:jDYR2jHz0
- クラシックカーの需要を潰してるだけなんだよね
- 128 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:35:05.31 ID:1cVzza4t0
- プリウス減税の穴埋め重課。
トヨタ氏ね。
- 129 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:36:01.64 ID:LQNl+cSa0
- プリウスかアクアに買い替えろ!って言われても御免だな
ATしかない糞車なんて乗りたくないわ
- 130 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:37:40.22 ID:hiq61A3B0
- 維持費が高いとますます若者の車離れが進むぞ
- 131 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:38:01.09 ID:Rz7AEOHE0
- >>114
カッコインテグラに乗り続ける天皇陛下が
↓
- 132 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:38:46.98 ID:HykXLl5FO
- >>123
1人乗りと5人乗った状態では環境負荷が異なる。
距離だけでは一概に言えない。
- 133 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:42:15.09 ID:LQNl+cSa0
- >123
オレのクルマ2座だし年に5000kmしか走らんからなぁ
そういうの考慮して税金かけてほしいわ
- 134 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:44:03.23 ID:V7AZ7kZl0
- さすがに13年超えの車に乗ってるのは困窮じゃなくて趣味だろ
月に千円チョイなんかなんでもないわ
- 135 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:47:44.68 ID:GIk9F8Ui0
- キャビーナみたいな屋根付きスクーターが欲しい。
なんでホンダはあれやめちゃったのかな。
- 136 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:48:06.03 ID:zW+OA5Nq0
- >>41
で、何でお前みたいな奴ってメガバンクが20年近く法人税を支払わず
公的資金注入という税金を毟り取っていたことについてはダンマリなの?
- 137 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:49:53.61 ID:roOQw4iS0
- 古い車の排ガスは汚なすぎるからな〜
あんな臭くて汚いモノを垂れ流して平気なツラしてる奴らには負担増が当然
- 138 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:50:01.56 ID:+TCIEe6/0
- ト○タ税?
- 139 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:50:12.40 ID:t3R9gYpv0
- 田舎はクルマ持ってなけりゃ働けないんだよ
自転車だと冬は無理、バスも本数少ないし冬は定時運行も無理
年金暮らしのジジババ世帯もクルマが無けりゃ生活するのが厳しい
だからって田舎もんが今以上に東京に集中したら待機児童問題や待機老人の問題がもっと深刻化する
- 140 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:51:29.28 ID:PaRdan5a0
- 90系マークII乗ってるけど、税金上がっても維持出来なくなるまでは乗るよ〜
- 141 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:51:45.43 ID:FVJRTOLg0
- 昭和46年に生産され、1年間だけ販売されたトヨタの「カローラ・クーペ1400SR(奇跡のカローラ)」
の持ち主である宮城県南三陸町の渡部正行さんはいくら払うことになるの?
- 142 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:52:07.62 ID:C+xhRR4I0
- >>132
燃料に掛けるってのはどう?
- 143 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:52:48.03 ID:eROMw91L0
- 27年度燃費基準なんかドイツと変わらん。カタログ27キロでも実際は15も走らない。
- 144 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:53:21.81 ID:bzi5XicI0
- ギリギリで生活してる人は死ぬな
- 145 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:55:06.52 ID:PZB794dl0
- 地方は子持ちギャルが
軽オンボラ車で通勤
コリャー死ぬな
総活躍wwwww
バカ野党は一番、漂の取れる所で
音なしで、クイズ問題
- 146 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:55:42.19 ID:Cx4aHUvp0
- >>134
趣味っていうか実際何も困らないから乗ってるわけだが問題あるの?
てかおれはジャップだ倭猿だと年中言ってるが、寧ろスレ的には日本車ってそんな信用ならないか?
あと車って大事にしないか? 家族の一員っていったら大袈裟だけどさ
そんなポンポン変えるもんかねえ
- 147 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:56:21.81 ID:TyjUC+TA0
- >>101
他の物(ピアノとか高級料理とか)は消費税導入とともに無くなったんだが、
なんで車だけ残ってるんですかね?w
- 148 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:57:11.91 ID:HykXLl5FO
- >>142
もうたんまり税金掛かってるよw
- 149 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:58:48.46 ID:C+xhRR4I0
- >>148
勿論重量税とか無くす方向でやるのもセットでの話な
- 150 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:58:49.23 ID:HykXLl5FO
- >>139
車を持たない若者はどんどん都会に来るぞ。
この政策により、今まで以上にその流れは加速しそう。
- 151 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:59:15.34 ID:eROMw91L0
- アメリカの貧乏人は日本の比じゃ無いわけだが。日本は車の維持費が高すぎる。
- 152 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:59:36.85 ID:pQV/mKlm0
- べつにトヨタやホンダがなくなっても世界中の人々は何にも困らないんだよ
- 153 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:00:27.23 ID:X6/LXbt30
- しかし、官僚て規制増税ばかりだな
- 154 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:04:42.53 ID:8nm96Qmy0
- 車検時にディラーなどへ支払う車検費用の明細に目を通さないユーザーが多いのか?
ディーラーから請求されるままに支払い、請求明細書に目を通さないと気付かないだろうが、
12年落ち2000ccクラスの乗用車の重量税が、それまで37800円だったのが
民主党政権時代は重量税の不透明さの是正から30000円に引き下げられた。
この重量税が自民政権になると再び引き上げられ、37800円+12年超過税が適用されると
40000円近くにもなる増税が適用されたのはご存知か?
エコと言う名の大義名分を付けて増税するのが自民党の常套手段であるが、
政治献金を受けるトヨタなど経団連の意向に従い新車販売を増やすための政策であるのは明白だ
- 155 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:05:28.20 ID:96Q9fjGe0
- そもそも日本は消費税だけじゃないからな
消費税の影で税金の種類がどんどん増えてるし、更に額面もどんどん大きくなってる
世界一の重税大国だぜ50種類近くも税金がある国なんて日本だけ
そのくせに若者にはリターンは0だからな
世界一の奴隷国家でもあるんだぜ若者を食いつぶして政治家と官僚とジジババが
どんどん超え太る世界でも類を見ない程えげつない国家なんだぜ
- 156 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:16:22.52 ID:63U6Cwe30
- 現在の日本国政府債務残高を政治家・公務員の責任と捏造する者がいますが、実際は以下のとおり、債務のその多くは社会保障関係費の増加に費やされています。
この債務の抑制を政府支出削減で賄おうとし、日本は現在デフレに陥っています。国債は円建てであり、債務不履行は故意以外有り得ません。
反日勢力、敗北主義、国民総不幸主義を退け、経済成長により日本国民全体で所得を上げ、併せて財政の健全化を目指しましょう。
なお、予算は国会議員によって議決されており、国会議員は日本国民が選挙で選出しています。反論は根拠を示して行うこと。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず対応する価値はありません。
H2 H12 H25 (単位:億円)
社会保障関係費 116,118 167,666 291,224
国債費 142,886 219,653 222,415
地方交付税等 152,751 149,304 163,927
公共事業関係費 62,147 94,307 52,853
その他歳出 95,744 104,361 94,471
文教及び科学振興費 51,129 65,222 53,687
防衛関係費 41,593 49,358 47,538
根拠 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/seifuan25/04zaisei.pdf の8ページ「(8)一般会計の主要経費別歳出額の推移」
係数については財務省ホームページ「予算」 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/index.html の各年度資料より
http://www.mof.go.jp/pri/publication/zaikin_geppo/hyou/g457/457_a.pdf (平成2年度)
- 157 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:18:12.36 ID:gFVl8DJ00
- 公務員様ウハウハ
- 158 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:18:16.31 ID:FHGOiyZk0
- >>155
>>世界一の重税大国だぜ50種類近くも税金がある国なんて日本だけ
まず、世界を見てからレスしようね・・・・
- 159 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:19:31.25 ID:/tpkDTxGO
- やっぱ政治家公務員ジジババどもがのさばる日本は一度滅びた方が良いな。
自分たちの国が無くなるのは残念だけど消えた方が良い。
- 160 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:22:09.34 ID:96Q9fjGe0
- この世にリターン0で超重税は国家は日本以外に存在しない
重税をとってもちゃんとリターンが得られてる国は沢山あるが
日本の様に若者が奴隷化してる国は日本だけ
世界でも類を見ない超重税国家
日本では底辺は生活出来ない、そしてその税金をチョンに使う狂いっぷり
日本は外国人に金はだせても自国民には金は出さないこの世のクズが治める国
- 161 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:23:02.50 ID:PKaBcCed0
- 新車買うより安いから気にしない
- 162 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:23:11.44 ID:8nm96Qmy0
- トリクルダウンなど起きるはずもないのに自民党を支持した自家用ユーザー
所得は増えないのに自家用車(軽自動車を含む)の増税に次ぐ増税で自家用車維持費の負担が増えてく一方の自家用ユーザー
過去の例をみるまでもなく、ユーザーに負担増ばかり強いる自民党に投票するのが信じられない
マゾなのか?、それとも?奴隷の鎖自慢なのだろう
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、
驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価(重い税負担)か、などと
- 163 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:24:48.44 ID:63U6Cwe30
- 日本の国民負担率はOECD加盟33カ国中27位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
1 ルクセンブルク 84.3%(租税負担率58.3%、社会保障負担率26.1%)
2 デンマーク 67.8%(租税負担率65.1%、社会保障負担率2.7%)
4 イタリア 62.0%(租税負担率42.3%、社会保障負担率19.7%)
7 フランス 60.0%(租税負担率35.2%、社会保障負担率24.8%)
9 スウェーデン 58.9%(租税負担率46.9%、社会保障負担率12.0%)
12 オランダ 54.5%(租税負担率34.0%、社会保障負担率20.4%)
16 ポルトガル 51.4%(租税負担率33.2%、社会保障負担率18.2%)
17 ドイツ 50.5%(租税負担率28.6%、社会保障負担率21.9%)
18 ギリシャ 48.3%(租税負担率29.2%、社会保障負担率19.1%)
19 ニュージーランド 48.3%(租税負担率46.4%、社会保障負担率1.9%)
21 イギリス 47.3%(租税負担率36.4%、社会保障負担率10.8%)
23 スペイン 46.2%(租税負担率28.0%、社会保障負担率18.2%)
25 カナダ 42.6%(租税負担率36.3%、社会保障負担率6.3%)
27 日本 38.5%(租税負担率22.1%、社会保障負担率16.4%)
28 オーストラリア 36.6%(租税負担率36.6%、社会保障負担率0.0%)
29 韓国 33.6%(租税負担率25.4%、社会保障負担率8.1%)
30 スイス 33.2%(租税負担率25.3%、社会保障負担率7.9%)
31 アメリカ 30.9%(租税負担率22.6%、社会保障負担率8.4%)
(主な国の抜粋、全容は下記を参照のこと)
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201402/sy2602o.pdf
反論は根拠を示して行うこと。出来ない者は言いがかりに過ぎず対応する価値は無い。
- 164 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:26:19.95 ID:CLAa9tRI0
- 昨日、ダットサンブルーバードに乗ってるおばあちゃんとすれ違った。
- 165 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:31:20.58 ID:8nm96Qmy0
- >>160
>この世にリターン0で超重税は国家は日本以外に存在しない
同意.。
消費税が導入されてる欧州などでは起きない買い控えは正に庶民の皮膚感覚そのもの。
- 166 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:33:54.63 ID:PegYUSkn0
- 芸能人・有名人を使って票固めを企てる節操のない安倍自民党
http://kinshow-99blues.seesaa.net/article/434820821.html
- 167 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:34:20.40 ID:64TPCtHk0
- 車要らずの都市部に逃げ出すわけだ
- 168 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:40:41.65 ID:LdDDvSH+0
- 車使わず近くの商店街行ったら?
こういう制度が進めば、かつての個人商店も復活するよ。
- 169 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:45:24.90 ID:BXjbehSs0
- 箱スカやケンメリが4、5百万(GT-Rは1千万以上)とかボッタクリ旧車屋が
ムカつくのでガンガン増税して欲しい。
- 170 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:51:14.49 ID:nnGm7YcN0
- 公共交通機関がある程度発達してる都市なので車捨てるわ
重量税、自動車税、保険料、車検費用、ガソリン代、高速代、古いから毎年部品代も結構かかる、タイヤも換えなきゃね。
これらの車関連企業に落としていたお金が一気に無くなる
買い換えてもらえると思ってたの?
自分が好きなだけで必要性はないものを愛着もって長く使うことも出来ないならいらないよ
- 171 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:53:40.05 ID:Y/F40KXH0
- そもそも自民ってのは昔から大企業、金持ちのための政党だったのに
何をトチ狂ったのか、庶民が自民を支持しちゃってるんだもん。
どんだけマゾなんだよ。
- 172 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:59:31.72 ID:4jeHVgk50
- 年間何十万円を車に使ってると思ってるんだよ
3万ぐらいで買い換えるかよ
- 173 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 18:59:51.09 ID:zZ+iAR+80
- 環境に優しいのは大切に車乗り続けてる奴じゃねえの?
- 174 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:01:54.60 ID:LZDrMrq50
- >>15
民主時代のぶん投げ 法案です!
勘違いもいいとこ(笑)
- 175 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:03:21.31 ID:z8sFe+h50
- >>94
クルマには昔、税率15%の物品税という贅沢税がかかってたんだよ。
それが世紀の裏切り者、竹下登が、日本は直間比率で直接税の比率が高すぎて、カネ持ちの
意欲を損なうという屁理屈で、独断で大型間接税、消費税の導入に踏み切った。
中曽根政権時代に、大型間接税導入が総選挙でNOを突きつけられたにも関わらずにな。
総選挙の国民の民意を無視した自民の勝手なやりたい放題の結果なんだよ、自動車税は。
- 176 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:03:54.57 ID:LZDrMrq50
- >>171
だから 民主の法案です!
- 177 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:04:02.68 ID:d25GHR4Q0
- 中古車を乗り回す貧乏人がトヨタに税金を納めているようなもんだろ
ふざけた国だ
- 178 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:04:07.89 ID:zZ+iAR+80
- 公共交通機関の整備が整ってる都市部と
車ないと生活できない地方が同じ税金ってのはおかしいと思う
都市部で税金高くとれば渋滞とかも緩和できるんじゃねえの?
東京で車所持できるの金持ちだろ?
- 179 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:10:45.20 ID:Y0o8TUDv0
- >>154
民主党が自賠責使い込んだお陰で倍になっちまったじゃん
そっちの方が悪質
- 180 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:14:11.01 ID:z8sFe+h50
- >>178
そういや石原都知事時代に、東京外から東京に入ってくる車に税金をかける
ロードプライシングが提唱されてたが、あれ廃案になったのか?
クルマの増税もいいが、ロードプライシングの方が先だろうに。
- 181 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:16:08.28 ID:khAwDVWP0
- >>176
何が民主の法案だ?キチガイ工作員
>>154が書いてる通り民主党のときは是正処置が行われ車検時の重量税が大幅に引き下げられたことは事実
民主に責任転嫁してんじゃねーのキチガイ!
- 182 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:19:13.53 ID:khAwDVWP0
- >>179
自賠責が倍?いつどこで?
デタラメ書いてんじゃねーよキチガイ
- 183 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:22:38.67 ID:bl9bAOr20
- 今時代に車とか都市部に住めばいいだろjk
- 184 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:33:25.67 ID:ueZsrjRg0
- >>163
おい、コピペ野郎
もう昨年度のデータが発表されてるんだけどいつまそので古いコピペ貼るつもりだ?
- 185 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:38:31.50 ID:41Gy6Xek0
- 車を買うなら持つなって事だよ
- 186 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:51:44.32 ID:u4p4xNPy0
- お父さんが日曜日にショッピングモールに並んでるだろ?
あんなのが関の山なんだから
- 187 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:53:38.94 ID:U39hwV/N0
- かつての名車が大量に輸出されてるらしいね。
これは日本の財産なのに
自民党にいくら言ったところで理解できないだろうな
- 188 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:56:12.17 ID:rNgHZ+U60
- たった13年で廃車にするなんてもったいない。
自民党は何考えてるの?
- 189 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:56:13.64 ID:keFOFMgd0
- なんでアベちゃんて緊縮大好きなの?
デフレから脱却する気あるの?
- 190 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 19:59:58.36 ID:u4p4xNPy0
- Amazon使ったり、さびれてる地元の商店街も利用してあげたり、良いかもね
大企業のせいで消費税上げられて、新車購入サイクルまで縮めようとして自らとんでもない大飯食らいのバケモノ(トヨタ)を育ててしまったんだからな
- 191 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:04:20.62 ID:cFgOS0ke0
- クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、 もっと増税した方がいいよ。
- 192 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:07:13.56 ID:AGEdiFAJ0
- 国が車持つなって言ってるに等しいから、
車必須の田舎から車不要の都市部への人の流入はますます加速するな。
- 193 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:07:35.85 ID:+qJBu2hZ0
- 嗜好品と言われようが痛くもかゆくない。20年たってますがそれがどうかしましたか??
家電クルマ キーレス 電動ドア 気持ち悪い タダでもいらない
- 194 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:08:34.41 ID:FwVhKf6o0
- 増税、増税
質は低いのに増税
石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819
役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324
舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a
手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I
- 195 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:09:05.23 ID:ZZh2pKWL0
- そもそも自動車作る工場を稼働させる方が環境負担が遥かに大きいんだから
新車に減税などイランだろ
- 196 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:09:09.00 ID:/fz/smAr0
- >>175
トヨタは消費税と絡めて物品税を廃止させましたね 3ナンバー車の税金も5ナンバー並みに下げたし
自民党はトヨタの言いなり
- 197 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:10:22.53 ID:C7G/sMoN0
- 環境問題は大切だよ、基準引き揚げて新車を売りたいのは当たり前の事。
どんどん納入して、まんまと騙された偽善的な家畜共にどんどん売らなきゃ。
- 198 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:11:05.09 ID:KoH7wvly0
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐' 貧困層は歩けばいい
Y { r=、__ ` j ハ─
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
- 199 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:14:23.73 ID:u4p4xNPy0
- 結局消費が冷え切ってとばっちり食らうのはそいつらから金を巻き上げている連中
ということも気付かずうぬほているバカネモチ(笑)
- 200 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:14:25.85 ID:/46kzK3R0
- 買わぬなら買わせてみよう田舎者
- 201 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:14:55.05 ID:1dfTbLYX0
- 今持ってる人も手放しましょうね
で、これ以上都市部流入させて何がしたい?
- 202 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:15:12.34 ID:x66tacjD0
- でも買い替えるよりお安いんでしょう
- 203 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:17:56.05 ID:8weziJhn0
- 若者の車離れの直接的原因はこれ。
- 204 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:19:14.41 ID:8weziJhn0
- >>193
車種はなんだい?
- 205 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:25:53.63 ID:+qJBu2hZ0
- H6と7 ミラL502S 希少4気筒 4AT CV TRXXの下 NA
シャレードソシアルとマーチBOX どれも5万キロ以下
- 206 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:27:24.90 ID:Gd2dz6gL0
- 実質田舎に住んでると自動車は必需品
これで地方再生とかよく言うわ
交通網が充実した都会へ住めという事じゃないか
あと土地経費が高いと言って都心の年寄りを地方にバラまくのも止めてな
介護保険料が上がるから
学校卒業して税金払うようになったら都心に住み年取って銭がかかるようになったら地方へ押し付けるの止めて
ほんとーに迷惑だから
- 207 :朝鮮漬:2016/03/13(日) 20:28:26.03 ID:n/M7SZC30
- 諸悪の根源 自由民主党を
日本から叩き出せ\(^o^)/
- 208 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:28:41.78 ID:LQNl+cSa0
- >200
鳴かぬなら
私が鳴こう
ホトトギス
- 209 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:29:08.27 ID:Rz7AEOHE0
- >>205
20年でそれしか乗らないなら、そもそも車いらなくね?
- 210 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:31:35.69 ID:u4p4xNPy0
- ついでに自動車メーカーは日本から出て行ってくれ
- 211 :205:2016/03/13(日) 20:34:50.90 ID:+qJBu2hZ0
- 毎年1台増加 低走行を安値で買う 先月買ったマーチBOXは年配のおばさんが乗っていたらしく
距離も状態も良かったよ。20万しないしね。
- 212 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:39:35.08 ID:63U6Cwe30
- >>184
そのうち余裕のある時に更新する。デマゴーグ君。
- 213 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:40:04.02 ID:m0Oyd7EU0
- 湾岸のアキオどうなってしまうん?
- 214 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:42:50.60 ID:kWfIf0Hy0
- そうはいっても新しいの買う方が高いしまだ粘る
- 215 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:43:14.42 ID:keFOFMgd0
- abeはデフレ派
- 216 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:45:44.37 ID:+qJBu2hZ0
- 認知で運転できなくなって、下取り物件がでるから
土地に余裕があったり原っぱがあるんなら、買いだめして置いとくといいよ
Jフェリー、ラングレー、シーマとか
- 217 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:46:57.02 ID:R7A3+a6q0
- 車を買って登録しないで飾っておけば良い
そうすれば税金を取られないで楽しめる
- 218 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:50:28.37 ID:+qJBu2hZ0
- エルグランドとか庭にあれば昼間カフェにして、くつろげるね。
- 219 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:50:31.53 ID:YHUK7xpm0
- 平成4年の車を大事に乗っている
バブル前の設計でなかなか壊れないなあと思っていたら
先月オイル漏れがあって直した
それで この仕打ち orz
次の車検どうしようかなあ・・・
- 220 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:51:29.73 ID:xHn/a9IC0
- トヨタノテサキ
- 221 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:51:54.43 ID:GIlVv+UZ0
- 貨物登録にしたら?
笑っちゃうくらい税金安くなるぞ
ただし任意保険をきちんと引き継げるかは要確認で
- 222 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:53:08.85 ID:xHn/a9IC0
- 新車をローンで買わせ
安く中古車を買い叩き、第三国で長く使われる
- 223 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 20:57:14.24 ID:B1uMKbRI0
- >>221
カプチーノでも貨物登録できるかな?
- 224 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:00:49.01 ID:dAXhrtkY0
- もう個人消費者一人一人が自動車を所有する時代じゃないよ
- 225 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:05:07.43 ID:mz6bxqc40
- 軽が増税っていっても20%増しだから1500円くらいあがるだけ?
- 226 :朝鮮漬:2016/03/13(日) 21:05:40.15 ID:n/M7SZC30
- 選挙対策で利益誘導する諸悪の根源自由民主党を国会から叩き出せ\(^o^)/
- 227 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:11:39.59 ID:HEUfXZ+qO
- >>219
愛着ある車なら大事に乗ってやれよ。
- 228 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:12:11.29 ID:tnyWLUgv0
- >>225
えっ、1500円もか死活問題だ
- 229 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:13:04.25 ID:2pJizopk0
- これからは公務員と言う上級国民しか買えない代物となる車。
貧乏人からはこれでもかという税金で毟り取って上級国民が
高級車に乗り謳歌する。終わったな日本。地方は急速に滅びて
移民の天国とかす。
- 230 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:13:26.17 ID:PaRdan5a0
- >>228
たかが1500円だよ?
- 231 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:15:29.90 ID:tnyWLUgv0
- >>230
その1500円が一ヶ月の生活費だってるのに
ころすきかー
- 232 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:15:38.50 ID:HEUfXZ+qO
- >>229
移民の無車検車が横行しそうなんだが。
- 233 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:18:50.57 ID:kWfIf0Hy0
- >>225
今時の軽なら2万ぐらい取ってもいいと思う
- 234 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:18:59.13 ID:63U6Cwe30
- 国家公務員の年間給与約646.7万円ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では年間民間給与は約646.8万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h25/pdf/25point.pdf の4ページ
それは国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較になりません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h25/pdf/25point.pdf の7ページ。
18歳係員(独身、一般職試験、高卒、初任給)の 給与月額は約14.0万円、年収222.6万円
22歳係員(独身、一般職試験、大卒、初任給)は 給与月額は約17.2万円、年収273.6万円
25歳係員(独身)の 給与月額は約18.2万円、年収289.8万円
30歳係員(配偶者あり)の 給与月額は約23.1万円、年収366万円
35歳係長(配偶者、子1人)の 給与月額は約29.1万円、年収465.2万円
40歳係長(配偶者、子2人)の 給与月額は約32.3万円、年収516.3万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約44.7万円、年収704.0万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約45.9万円、年収734.4万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約73.3万円、年収1,187万円
本府省局長の 給与月額は約107.6万円、年収1,724.4万円(指定職)
事務次官の 給与月額は約141.4万円、年収2,265.2万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎず、対応する価値はありません。
- 235 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:22:25.62 ID:pHqub5XB0
- 平成6年車、まだ4万キロしか乗って無いんだが。
増税上等だゴルァ、碌に税金払ってない家電車はターボ4駆様に道譲れボケカス。
- 236 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:22:55.74 ID:qKHTSBW40
- 新車購入 一般家庭 3〜500万 下取り100万 負担額 200~400万
増税 2年で3万
新車購入 = 増税約200年分
乗り続けた方がマシっっっw
- 237 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:23:18.59 ID:SuFKHPZa0
- >>11
国籍だけとらないでいてやる
という恐ろしい国です
- 238 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:26:14.36 ID:SuFKHPZa0
- 消費をおさえさすために消費税増税
国民は政府の方針に従い消費をおさえることになり
さらにCo2排出制限をかけるために自動車税をあげようとしている
日本国内を世界最新レベルに引き上げる
美しい国であります
無能な政治家しねよ
- 239 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:27:44.28 ID:qKHTSBW40
- >>206
都心まで行こうとするから車になるんだよ
近くのスーパーやコンビニを使え
あと、駅まで歩くのめんどくさいが、地下鉄を使え
安いだろ
- 240 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:27:45.06 ID:hQ+bu05E0
- >>1
環境云々というよりも、寧ろ自動車メーカーを儲けさせる為に新車買い換えを促進させる為の制度だからな。
排ガスや燃費基準を不正ソフトで検査時だけ良く見せかけるチートをしていてもお構い無しの制度。
- 241 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:28:09.41 ID:tnyWLUgv0
- 基本高速道路に国税突っ込んで国交省の天下りに甘い汁吸われてるだけだからな
公共事業減ってるから
- 242 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:30:23.59 ID:acgl8l8T0
- この国アホや!
ガソリン税、消費税、自動車税
どんだけ取るんや?
- 243 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:33:25.28 ID:fx9eK3gfO
- >>242
ヨーロッパの国々と比べてみなさい ゆとりくん
- 244 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:34:51.73 ID:BSCoUTwy0
- >>243
小売のみに課税されるヨーロッパより重税だよゆとり君。
しかもヨーロッパみたいに見返りサービスないし
- 245 :朝鮮漬:2016/03/13(日) 21:35:29.86 ID:n/M7SZC30
- >>243
比べたらどうなんや?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
- 246 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:36:02.83 ID:tnyWLUgv0
- >>243
なんでヨーロッパ基準に変えたん?
- 247 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:36:45.92 ID:KAEOFEHU0
- >>246
ヨーロッパの方が上級と下級がはっきり分かれてる文化だからさ
- 248 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:37:09.21 ID:tnyWLUgv0
- 税金なんて安いにこしたことはない
- 249 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:38:09.70 ID:tnyWLUgv0
- >>247
崩壊しかけてるように見えるが
- 250 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:38:23.84 ID:HykXLl5FO
- >>230
1500円あれば銀座に土地が買えるがな
- 251 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:40:12.78 ID:tnyWLUgv0
- >>250
1cm角の角砂糖みたいな土地がな
- 252 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:40:25.99 ID:zKWSJIKP0
- 自民党はトヨタの代弁者
- 253 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:42:41.28 ID:tnyWLUgv0
- >>252
公務員の給料が高杉てとうとう自動車税まで手をつけたって話しだろ
- 254 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:43:07.06 ID:RnkGXcy60
- 増税しますw→必要な物は必要だわ→どこか削ろう→結婚?子供?車?これ必要なくね?→人口減少→何も売れなくなる
まあ当然だよね
- 255 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:44:35.44 ID:tnyWLUgv0
- 国内が疲弊すれば公務員に回す金も無くなるからな
- 256 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:44:42.99 ID:KAEOFEHU0
- >>249
日本も安倍ちゃんが3周遅れぐらいで後を追ってるんだよなぁ・・・
- 257 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:47:06.85 ID:KAEOFEHU0
- >>254-255
金・財源はあるからな?
国債の利率がマイナスになった!ってやってたろ?
「利率は信用が低いほど高くなる」
つまり今の日本は信用が高くて借金しまくっても平気ということ
税金取る前に借金して福祉でもなんでもまわせ!!と言うのが正しい
国はお金を印刷できるんやで?おまえらから搾り取らなくても国債発行・印刷っていう錬金術を持ってるの
正しい知識を持たないとむしられるだけ!!
- 258 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:49:07.68 ID:8weziJhn0
- 公明党に牛耳られている間抜け政党
- 259 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:49:22.71 ID:tnyWLUgv0
- >>257
財源が消費税なんだろ
- 260 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:50:48.11 ID:QAsb0dK/0
- 新しい道路を作り続けたいです(´д`|||)
- 261 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:50:49.60 ID:3ruhCu5o0
- 契約で水着にされたジュニアアイドル(小中学生)たち
https://youtu.be/6XPjyQrH9CY
https://youtu.be/8ciGxJtxW_I
https://youtu.be/AoQ_Viu_Geo
https://youtu.be/c8UCGhvyz6Q
https://youtu.be/J2CpiMGJB3o
mczczf
- 262 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:51:14.18 ID:dK168LuZ0
- 上げた税金は払うしかないから慎重にしないと駄目だろ
システム自体が安直すぎる
- 263 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:51:44.71 ID:C7G/sMoN0
- >>236
片や、小遣い減るけど乗り続けてお気楽生活。
そして片や、新規購入ローン支払いが半分くらい終わった頃に新基準(イヤ-
むしりとられるのは同じだけど、後者のようにはなりたくないな
- 264 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:53:06.40 ID:Dsgf47R5Q
- 18年超過というと1998年式か・・・・
ツアラーとかアリストあたりのボンクラか
ザマアw
- 265 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:53:46.28 ID:9s5GmxM/0
- >>147
ピアノは教育機関に置くから。
通行税や飲サ税は制度が時代と解離しすぎていた。
- 266 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:54:11.75 ID:KAEOFEHU0
- >>259
税金というのは、お金の所有者をおまえらから国に移してるだけなの
で、消費税はその性質から言うと、最悪の罰金に近い税
国はいろんな手を使ってお金を無から生み出すことができるのに、代わりに税金を増やすという
だまされてんだよ、つまりは
- 267 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:59:08.21 ID:tnyWLUgv0
- >>266
同意
話しを戻すけど
ハイブリッドってのは減税しないと売れないほどのオンボロなんだろ
- 268 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 21:59:26.75 ID:QUKv+m6c0
- 太陽光は補助金出して
車は課税強化
分かりやすく言うと
低所得層は死ね
地方は都市部の為に死ね
と言っている
- 269 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:02:39.02 ID:79rw4Jvv0
- いつも文句タレ流しながらなんだかんだと生きてるお前らが悪いんだぞ
みんな死ねばちょっとは変わるだろ
- 270 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:10:31.85 ID:qkLoTPlE0
- ペットボトルのリサイクルしたり資源は大切にしましょうと洗脳教育しておきながら車をどんどん買い替えろってか死ね
- 271 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:14:06.00 ID:Y0exptPC0
- エコ重視なら燃料課税が最も合理的なんだがな。
使った分だけ払うシステムなわけだから。
- 272 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:15:29.51 ID:FFRcggrT0
- あーうちの車、車検証みたら平成16年度となってたわ。あと一年か。13万キロ走ってもピンピンしてるトヨタアイシスなんだが。
どうするかねー
- 273 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:15:54.63 ID:Oc3EIT7d0
- 休日しか乗らないのに買い換えねえよ
- 274 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:24:41.96 ID:jYg0/DXf0
- そんなら新車代金を国が負担しろや
- 275 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:24:45.25 ID:UIfanMv10
- この先買い替える事があってもトヨタだけは絶対買わない
- 276 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:25:38.78 ID:6warVevN0
- 今の前が見にくいコストダウンしまくりの車なんて欲しくねーわ
- 277 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:30:30.65 ID:W/1lO/0U0
- 都内駅徒歩10分なので(買えるけど)一生買わない。トヨタザまあ見ろ。
- 278 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:32:04.68 ID:DAvLYZHG0
- 集団的自衛権反対とかどーでもいいデモはするのに
なんでこんな糞増税のような身近な問題に対してデモやらないんだろう。
- 279 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:37:11.07 ID:cVGwiHOb0
- 排ガス汚く、安全装備も少ない走る凶器である旧車は、もっと税金上げて世の中からなくすべき。
保証の切れる5年ぐらいで古い車は廃車になるようにするのが、環境や安全性のために必要。
- 280 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:40:37.05 ID:0NRC8oRr0
- プリウス売りたくてしょうがないんだな
- 281 :名無しさん@1周年 私は電柱©2ch.net:2016/03/13(日) 22:42:46.97 ID:7X8swmpW0
- 排気量じゃなくて駆動力(トルク)を基に細かく計算すればいいのに…なんて
言ってると置き換えどころか追加されちゃうんでしょうね
クルマがステータスシンボルなんて言われていた頃の定義がメチャクチャで
これまたおかしなことにお役人さんの認識がおそらくはその時代のままなの
ですよ
曰く
年収の5分の1の値段のモノを5年かけて乗るのが(燃料費なども含めて)
ムリのないクルマの買い方
そんなこと言われたら私には軽自動車すら無理ですって…
- 282 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:43:13.23 ID:LLnnwzIl0
- もはや車なんてのは13年で無価値になる、って、国がお墨付きを与えたようなもんだな。
価値が無くなるモノを大金払って買えるか?って話ですよ。
レクサスだろうが13年経てば産業廃棄物。
- 283 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:43:38.45 ID:Gqp2k5UA0
- 最近の列車みたいに
メンテナンスフリーで、3年で使い捨てとか良いかもしれない。
- 284 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:55:02.15 ID:4BScaZpn0
- 増税額は2年でなんと3万円超
古いクルマの所有者はこれから更に“負担増”で苦しむことに★3
行け行け!どんとやれーーーーーーーーーーー僕は!車がないから”痛くも痒くもない”!!
3万だろうが5万だろうが100万だろうが
獲れるだけ盗ってやれーーーーーーーーーーーそのうち!日本にも”暴動”が起きるだろう!!
それまではーーーーーーーーーーーーーーーーどんどん!やれやれ!!
- 285 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:55:32.48 ID:5Sx1/QQ/0
- 携帯電話は企業利益になるからダメ、自動車は税収になるからOK!
- 286 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:57:06.98 ID:8bmj05Ri0
- 別に新しい車を買う事を考えれば3万くらいならしょうがない。
エコエコ言うけど、車をホイホイ買い換えるのがエコロジーなのかねぇ?
- 287 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:58:32.49 ID:ibR9MJxx0
- 田舎の人は仕方がないが
普通は車なんてほとんどいらん。
自転車で十分。サイクルトレーラーとか
ロングテールが一般的になあれ
- 288 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 22:59:09.60 ID:1XmkOMV10
- 「海外は物を大事にしない」
一体誰がこんな事言い始めて、資源のない日本を捨てる文化にしたんだろうなw
- 289 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:00:18.40 ID:aIHsTIET0
- 金もないくせに、古い大排気量とか乗ってるDQN狙い撃ちだろ
いい気味だ、ボロアパートのいせにボロベンツとか乗ってる報いだなw
もっと取っていい、旧車会とかいう暴走族も増税しないとな
- 290 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:04:28.41 ID:8zKoYxoO0
- テレビもいらないし車もいらないし持ち家もいらないし酒も煙草も外食もしない
- 291 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:06:11.16 ID:xSi9fPIy0
- >>289
だったらちゃんとマト絞れよな
13年落ちのポンコツファミリーカーこまめに自分で直して
買い物や子供の足やってるのがそんなに悪いことなのか
- 292 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:11:23.44 ID:naSSOc550
- >>181
やっぱそう思ったよ
自民サポって息をするように嘘を吐くから 非常にわかりやすい
http://pbs.twimg.com/media/B82VUKaCMAAnFk7.jpg
完全にお仕事ですもんね
- 293 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:11:33.18 ID:MnCUJ75d0
- >>272
増税されようと
乗れるだけ乗った方が
経済的負担は軽く済む
何せ車両本体価格がくっそ高い
- 294 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:18:12.20 ID:klM41oZ00
- >>282
同意!
13年たっても調子絶好調の車が大半なのに国が罰則金払わせて
税金の塊で無価値のゴミにするんだから、300万以上する車を5年ローンで必死に払い続けて買うのが馬鹿らしくなる
- 295 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:20:18.61 ID:R7A3+a6q0
- >>291
それは悪いことだ
食費を減らして新車を買え
- 296 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:21:53.10 ID:OsyGOAME0
- これは安倍政権の政策なのか?
もし安倍の政策なら次の選挙は民主党に投票するわ
やっぱ勝ち過ぎはダメだな
やり放題だ、これは許せんな
- 297 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:24:32.87 ID:a7eLZ1hR0
- 長く乗る方がエコだよなw
- 298 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:24:47.67 ID:LLnnwzIl0
- 今まで50万ぐらいの年式は古いけど低走行距離の車を乗り継いできたけど
年式古い言うても、7年ぐらいは余裕で乗れるんだよなぁ。
15万kmぐらいで、たいていの車はサスがまずイカれるけどね。
これからは、新車を買え、って言われてもなぁ、庶民には300万とか無理ですわ。
- 299 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:26:17.01 ID:daNogLjz0
- 自民党土木利権を叩き潰せ!
- 300 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:26:58.15 ID:MNfzCzlV0
- ハイブリットは意外と車重あるからタイヤの消耗が多いよ・・
あと音が静か過ぎて危険だわw
- 301 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:33:17.41 ID:KTs2X+Ma0
- 無駄な税金が多すぎだし、おまけに高すぎ
無能な政治屋と公務員を削減したほうがいい
- 302 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:34:09.98 ID:wNXGMyfR0
- 車なんかエコでもなんでもないやろw
新しくても、古くてもいっぱい取ったらええんやで
- 303 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:34:41.55 ID:myTqgLPX0
- >>1
補助金バラマキの癒着がバレたら、
今度は兵糧攻めで攻めて買わせるのか自民党は
- 304 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:37:25.00 ID:tEiX4VXR0
- 買い替えるにしても車は食えないので
今すぐ買わないと10%課税させていただきます
- 305 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:39:34.66 ID:b0lWD2iH0
- 国はTOYOTAと本田を潰すか海外に逃げてほしいの?
- 306 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:42:29.09 ID:yPiCf5A+O
- これやると車の整備屋が死亡しないかね
あまり乗らない層が手放すだけだろ
車検とか無くなるし
景気が、もっと冷え込むわな
- 307 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:48:32.71 ID:KAEOFEHU0
- >>302
どんな人間も間接的に車を使ってる、流通のトラックとか、工場の発電とかも
エコがいいなら無人島で200万年前の人間みたいな暮らしするとええで
もちろんプリウスはエコでも何でもない、エゴの塊だけどな
- 308 :朝鮮漬:2016/03/13(日) 23:52:11.58 ID:n/M7SZC30
- >>306
内需破壊\(^o^)/
これが諸悪の根源自由民主党の狙いや
- 309 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:55:57.76 ID:LLnnwzIl0
- 増税の鬼!鬼や!自民党は。
農業にしてもそうだけど、国民が困る政策を次々と疾風怒涛の如く
繰り出して来るな。
- 310 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 23:59:45.52 ID:tEiX4VXR0
- HV一日乗り回しているのより
旧型車をたまに近場の買い物と年寄りの送迎に使ってる方が
排ガス多いかな
- 311 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:05:47.02 ID:Z622Qzt7O
- アパート住みで異常に弄ってる車見るけど、タイヤが斜めに、あれで子供いたりするんだろ。マニアだよな。子供はアパートに住ませたくないわ。古いだろうが
- 312 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:14:10.48 ID:pqFRITe70
- 昼まで前スレを見てたけど昼からせっせと車のキャブレターの予備を分解してた。
キャブクリーナーとガスケットシートとOリングを買わなきゃだな。
はぁ〜、旧車は金がかかるわぁ〜^^
- 313 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:16:30.40 ID:O+ZXmxbA0
- 旧車に限らず車の維持費が高過ぎる
- 314 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:22:48.62 ID:oqYViRIn0
- この先10年そこそこで今ある車が全部ゴミ同然になるんだから
カーリースの利用も促進して一括で買えない層にも新車の乗り継ぎをさせたいんだろ
対抗するにはハナから税金分だけで乗れるようにすればいいだけなので
年式にこだわらずに車両購入価格自体を抑えることだな
- 315 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:40:44.18 ID:IKnGx1+x0
- そりゃ大企業大好きな自民党だもの
車買い替えた方が得だよと言いたいわな
- 316 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:43:30.35 ID:LxBjaiQA0
- 増税する前に削るところは削ってほしいんだよなあ。
- 317 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:45:43.02 ID:ax/4g5GP0
- 徴税権があるのは認める
ただ、ここまでやると課税テロリストだな
まっとうに働く人たちから巻き上げ吸い上げ、トリクルアップ
世界には大盤振る舞い。こんなバカなやり方があるか?
自民党も財務省も開き直るのは止めてここの声をきちんと理解しないと
自分たちのためにもならない
自分の子孫がこちら側に回らないとでも思っているのか?
俺から見るとあっち側はどれだけ舐めているのかと
同じ日本人で俺たちはこっち側だから、っていう連中が運営すると
こうなるんだな、と思う
- 318 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:46:06.30 ID:U3bTH2/SO
- >>316
違う違う 金が回るようにすれば、増税自体が不要になるから
- 319 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:47:46.50 ID:unQdut2r0
- >>6
中古で買った人たちへの嫌がらせ
- 320 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:51:26.41 ID:ZtAfLbUx0
- 貧乏の元凶、人生の3大無駄遣い!住宅ローンや保険、車はNG!
人生の3大無駄遣いとは、住宅ローンによるマイホーム購入、
民間の生命・医療保険への加入、子供にかける教育費、都会でのマイカー保有。
ほかの代替手段を講じることで軽く5000万円が残せることが明らかに
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14205.html
- 321 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 00:52:15.30 ID:eITM0XL60
- 浪費家は厚遇
節約家は冷遇
鬼の晋三
- 322 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:05:48.48 ID:/9lHtGeC0
- 俺のクルマ13年目
増税に納得できないから今月中に廃車にするけど、愛着あるから哀しい
- 323 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:11:56.47 ID:aZ2thty+0
- エコカーっても大してエコでない。
古い車を捨てさせるのがエコって
なんだ?
泥棒国家に成り下がったなこの国は
- 324 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:15:53.47 ID:20tMN2Qi0
- >>305
逆だよ逆
海外生産にシフトするのを遅らせる事しか出来ないけどな
今までの減税や補助金も買える層の需要先食いでしかなく
労働人口の半数は低賃金で買えない層で客にはならない、端からコイツらの事などどうでもいいと考えている
需要先食いで頭打ちになり工場は沙汰される
かつて家電が通ってきた道
避けては通れぬ、いずれ通る道だ
- 325 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:17:57.88 ID:0XUR0uJC0
- 今こそ、国と銀行に訴えるべきだ。
もっと諭吉を刷れと!
- 326 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:18:46.36 ID:wABjxcdq0
- こんな面倒なことせんでもガソリンに全ての税金を集約させりゃいいのに。
そうすりゃ勝手に古い車は脱落してくよ。
基本的に新しければ新しいほど燃費はいいんだから。
- 327 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:20:25.89 ID:l72TWNBs0
- レンタカーやカーシェア考えたけど、子供がゲロとかで汚すと
万単位で請求されるのでやめた。
- 328 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:20:28.31 ID:zgqGzMK20
- 再来月、15万キロ超えローレルの車検なんだが、さてどうするかな・・・
- 329 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:21:41.04 ID:i+J8smJQ0
- >>318
「金が回らないとデフレが止められない」っていうのが常識では分かりにくいから困る
「節約!倹約!緊縮!」では、企業は内部保留増やすし家計は節約しなきゃならんし、自分達の首が絞まる一方なのに
「国のシャッキンが1000兆もある!!」って、それ国民が心配することじゃ、まったくないってのに
1000兆の国債って、それ日本円が1000兆円溜め込まれて死んでるってことだろう
松平定信の寛政の改革の緊縮デフレ→経済悪化と何も変わって無い
ちょんまげの時代から「節約!贅沢禁止!」→自殺
人間はちっとも賢くなんてなっていないのかwww 改革かいかくカイカクてw
- 330 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:25:39.46 ID:LlXyzBzK0
- /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ 日本死ね!
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 日本死ね!
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i /
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/、
- 331 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:26:14.96 ID:ucbAMWz70
- >>323
国が泥棒なのは有史以前からだよ。
- 332 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:27:29.37 ID:9SHM3osa0
- トヨタ大っ嫌い
- 333 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:27:34.32 ID:fnnJL+gM0
- 政府 増税ウハウハ 車買い替えでも消費税でウハウハ
自民党政治家 トヨタからの企業献金でウハウハ
トヨタ 車の買い替えでウハウハ
↓
現実 じゃあもう車手放すわ
税収減 将来的な客も失って日本経済沈没
- 334 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:27:44.59 ID:dTRUr+ao0
- これでますますクルマが売れなくなるのが目に見えているんだけどなぁ
買い替えするくらいなら車無しでもいいやというのも出てくるだろう
- 335 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:28:54.25 ID:fnnJL+gM0
- 今のディーラーは中古車販売や車検整備やオイル交換等で儲けてるのに
その需要を車を手放すことによって全て失うのが分かってないトヨタ本社wwwwww
- 336 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:37:05.77 ID:i+J8smJQ0
- >>331
特許制度やら信用通貨も国が補償してる制度なのでそんな極端な話をしても意味が無い
軍隊や福祉だって国の力
まあわが国は70年前に一回ぶっ壊されて曖昧になってますがね
- 337 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:39:01.61 ID:i+J8smJQ0
- >>335
利益は北米で出すからいいんでしょう
だからこそアキオちゃんは「消費税増税は!やむを得ない!」と堂々と日本貧困化促進宣言なされたわけですし
- 338 :みゆき:2016/03/14(月) 01:39:59.32 ID:2Jz/Xo6B0
- 可,愛い,顔の姫,野心愛ちゃんがエステで激,しい,ロ,ーシ,ョン手,コ,キ,をしてく…
http://dejioahsus.download/dsfsdfs225
- 339 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:43:22.16 ID:hm3sYkyZ0
- >>1
違憲だね
差別だね
ヘイト税だね
- 340 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:45:54.17 ID:h30ezVPQ0
- >>13
完全に間違い
- 341 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 01:56:44.30 ID:ifYOrWXM0
- ハイブリッド車ってエンジンとモーター積んでるから重いんだぞ。その分道路も削ってんだぞ。
- 342 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:07:51.56 ID:qju+kdGM0
- インド、タタ製ナノ21万円
環境性能も高く、燃費はインド国内ガソリン車で最高の23.6km/リットル。CO2排出量はインドでは最も少ない101g/kmを達成した。インドの排出ガス基準、BS-IVにも適合している。
http://img.response.jp/imgs/sp/article1/189839.jpg
ブーメラン増税で内需縮小
- 343 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:09:16.41 ID:EJpdkeoo0
- 車なんて必要ない
- 344 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:13:03.29 ID:4dpJfqPh0
- ここまでふざけた事をされているのに
未だにトヨタ車を所有しているやつはアホだと思う
わりいけど車を購入する時はトヨタは選択肢に絶対ねえわ
- 345 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:14:28.66 ID:wABjxcdq0
- つーても13年だからな
大抵の奴にゃ関係ないだろ
- 346 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:16:08.43 ID:GZRFFam30
- >>345
逆
かなりの人が影響受けるはず
今は20年前の車でさえ平気で走ってる時代だからな
- 347 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:20:26.09 ID:fnnJL+gM0
- ていうかこれで古い中古車は不良在庫化するの確実だわな
- 348 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:22:18.87 ID:GZRFFam30
- >>347
商品にされる以前に輸出に回されてるから不良在庫にはならない
13年落ちの車なんぞ国内で売るより輸出したほうがすごく儲かる
- 349 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:25:12.13 ID:wABjxcdq0
- >>346
そんな古いの走ってる?
R3xGT-RとかNAロードスターとかRX-7のFDとかちょいと特殊なのだけじゃね?
あとはDQN御用達のレクサスとか。
まあ農家の軽トラとか商用車はそこそこあるだろうけど
普通の乗用車で13年以上ってのはあんま見ない気がする。
- 350 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:26:35.61 ID:mqYeTIdh0
- 家電のテレビで例えればブラウン管テレビと4kテレビの比較みたいなもんでしょ。
新しいのが良いに決まっているわw
- 351 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:29:25.23 ID:fnnJL+gM0
- >>350
液晶テレビ買う人はブラウン管時代より大きなインチ数のテレビを買うので
実は消費電力は逆に増えてるんだなこれが
- 352 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:29:39.62 ID:QJvUunos0
- 【超激ヤバ拡散】 TPP関連まとめ 労働・医療分野他 中韓や安全保障の影響
2ch関連他jane専門板等書き込み不可コメ消し改竄勢い投票等工作有り
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1444129777/41
- 353 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:30:27.92 ID:fnnJL+gM0
- まぁなんにせよ公務員と政治家の給料上げて
年金や介護サービス削減して増税しかしない自民党と公明党に
参院選で正義の鉄槌を食らわしましょう
- 354 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:32:59.25 ID:mqYeTIdh0
- >>351
w、ブラウン管は嫌だなー、この手は最新型でしょ
- 355 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:33:25.19 ID:xalrMVj70
- >>306
国は公務員とトヨタさえ儲かればいいと思ってるんだよ
- 356 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:37:52.19 ID:wABjxcdq0
- >>351
おまえさん舐めすぎだわ。
末期の36インチブラウン管と最新の50インチ級LEDバックライト液晶比べても
後者のほうが全然消費電力少ないぞ。
一般的な視聴環境だと70W程度でいける。
- 357 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:39:17.29 ID:lJqchib50
- 貧困層伝家の宝刀「都心だとクルマいらないからねキリッ」
を使え
- 358 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:39:45.20 ID:taRXwYHo0
- >>19
タクシーもレンタカーも首都圏郊外だと高く付くし面倒。
操作に慣れない仕様のタバコ臭いレンタカーはまっぴらごめん。
- 359 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:40:33.57 ID:qV+szp7WO
- ほとんどスクラップ行きか?
- 360 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:41:15.97 ID:nn+c4H8n0
- >>350
古いテレビはNHK受信料が割り増しになります!みたいなもんかな
- 361 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:43:10.33 ID:20tMN2Qi0
- 企業
もう国には減税、補助金と血税投入して貰って懐も充分暖まったが……このまま国内販売数減少が続くと国内の工場撤退しちゃうよ?
国
分かったよ旧車に更なる増税して買い換えを促すよ
企業
これでもう暫くは日本に居ますよ
これは饅頭ですがお納めください
国内撤退までもう暫く
骨の髄までしゃぶりつくしてやるぜ
- 362 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:43:20.98 ID:taRXwYHo0
- 数百万払って車買い替える事は無い。
新車買ってもすぐに資産価値半減だしね。
保有車はカーナビのDVDもとっくに更新切れだけどあと20年は戦える。
一生買い替えないかも。
- 363 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:45:05.44 ID:UdMMH/fB0
- 車って維持費だけでも年30万とかだろ
10年で300万
こんなもん持たない方がいい
駅に7分以内の家は持つな
- 364 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:47:12.95 ID:fnnJL+gM0
- >>356
誰が36インチと50インチ比べろなんて言ったんだかw
都合のいい数字持ちだすのは詭弁の初歩だね
ご苦労さん
- 365 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:48:16.08 ID:T6+lr1JJO
- 古くても手入れしてる車の方が安心できるんだが?
新車でもヘボが乗ると数年でボロが出る。
要するに景気悪くて売れないから無理矢理新車買わせて
「景気いい!」
にしたいだけだろw
新車から20年落ちの車乗ってるが交換したのは
オイル系
ワイパーゴム
ヘッドラインの球交換一回
ブレーキパットだけだぞ?
タイミングベルト
なんか開けてみたら何ともなかったから変えとらんし、ブーツも破れとらん
走行20万キロ
まだまだ余裕。
増税するのは新しくても手入れしてないボロ車にしろよ!
- 366 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:49:13.96 ID:wABjxcdq0
- >>364
50インチって36より大きいんだよ?
算数できないの?
可哀想なアタマしてるんだね。
- 367 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:50:27.91 ID:mZeUNly/0
- 車業界は利益に対して税金掛けるべきだ
高級外車にはもっと税率増やしていい
- 368 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:51:47.04 ID:fnnJL+gM0
- そろそろネットで車を捨てようキャンペーンでも始めるべきかな?
田舎の人は仕方ないがある程度の都市に住んでりゃ車なんかいらんよw
- 369 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:56:37.21 ID:KPBWMEAE0
- また糞自民の陰謀か
- 370 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:57:24.95 ID:J80wP+e+0
- >>351
TV なんて見るものあるの?
ネットで料金を払ってテレビ東京の経済番組を見てるし
Youtube で色々な録画が見られる。
その他のを見るほど暇人じゃないよ。
- 371 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:57:27.70 ID:7RJOmFW80
- >>1に書いていないがディーゼル車は11年経過で重課税対象になる。
10年くらい前のディーゼル車ブームで買った人が次の自動車税から対象にかかってくるが。
- 372 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:58:43.91 ID:RxlCXs6M0
- 家に15年超の車があるけど、まだまだ乗れる
- 373 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 02:59:18.45 ID:fnnJL+gM0
- 安倍晋三「坊や良い子だ金出しな」
- 374 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:00:05.96 ID:fnnJL+gM0
- >>370
>テレビ東京の経済番組
www
はっきり言って君が一番暇人だと思うよw
- 375 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:00:25.98 ID:ebAb0ztO0
- いまさら3桁ナンバーとかださくて乗れるかっつーの
- 376 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:03:00.07 ID:Mi48qadP0
- >>368
テレビの話は終わりですか?
都合が悪くなるとこれだよ
- 377 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:24:52.70 ID:g5/kzTml0
- >>180
1km走れば都内に入る俺は反対するぞ。
- 378 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:27:43.09 ID:/uSWUrra0
- 車持っていて3万くらいで騒ぐなよ 白菜400円の方が重いわ
- 379 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:29:16.84 ID:/uSWUrra0
- >>370
十分テレビ見ているじゃん ww
- 380 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:37:27.55 ID:sy7ykEZT0
- 税金ってのは利得のある奴から取り、損失の大きい奴からは取らないのが基本だからな。
意地でも古い車に乗ってたほうが得であって
エコカーなんぞ買うやつは池沼ってことを言いたいらしい。
- 381 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:42:18.39 ID:vmDduOUv0
- 天皇陛下の愛車 「インテグラ」 は、どうなるのか。
- 382 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:48:07.19 ID:EPSjl0jB0
- 新車かえということだが
新車価格が昔に比べて高いから売り上げは上がるとは思えんな
- 383 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 03:58:48.72 ID:8OLXRU0W0
- 10年以上乗った車にトラブルがあった時に買い替えに振れる可能性が少し上がるくらいかな
- 384 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 04:04:36.66 ID:egfiHZVj0
- 我が家の車は25年選手
トホホ...
- 385 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 04:06:26.60 ID:xaUlRSgt0
- |::::::::/ .,,,=≡ゴミ≡= 、l:
」::::::l゛ .,/・\,!./・\ l!
n: .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n: 僕は経団連様のために政治をしてるんだよ
|| (i ″ ,ィ____.i i i // .:::|| ミンスは反日のレッテル張り大成功!!ザマーww
|| ヽ i / l .i i / ::::|
f「| |^ト l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´ 「| |^|`|
|: :: ! ] /|、 ヽ `Uー'u / .| ! : ::]
政府内で「貯蓄税」と「死亡消費税」を検討 すでに布石も
http://www.news-postseven.com/archives/20160202_381723.html
貯蓄税は、今年から運用開始されたマイナンバー制度の導入により、
国民の貯金額の把握が容易になったことで現実味が増しつつある。
文字通り、貯蓄に対する税で、“貯める者にペナルティ”を与えることで
強制的に口座からカネを掻き出す乱暴な政策だ。
死亡消費税は3年前、首相官邸で開かれた
「社会保障制度改革国民会議」で飛び出した。
死亡時に残った遺産に一定税率をかけて徴収しようというもので
控除額が設けられている相続税と異なり
すべての国民が課税対象になる。
http://i.imgur.com/3TSnIdf.jpg
- 386 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 04:11:12.43 ID:xaUlRSgt0
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi ホラ!!給付金取りに来いよ!!
lミ{ ニ == 二 lミ|
{ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l ビンボー人どもが(笑)
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
『自民党議員が笑いながら「田舎の貧乏人が乗る軽自動車だから」と発言!2015年からは軽自動車税が1.5倍に!』
2015年4月から軽自動車税が1.5倍に大幅アップしますが、この事について自民党の国会議員が笑いながら「田舎の貧乏人が乗る軽自動車だから…」と発言しました。
これは税金の在り方を話し合う自民党の会議で飛び出た発言で、マスコミを追い出した非公開部屋で行なわれたことから、発言者は不明となっています。
悪がはびこる
自民党は更なる軽自動車の大幅な増税を検討中で、国民からは反発の声が相次いでいました。
【田舎の貧乏人が乗る軽自動車だから】
【田舎の貧乏人が乗る軽自動車だから】
【田舎の貧乏人が乗る軽自動車だから】
【田舎の貧乏人が乗る軽自動車だから】
- 387 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 04:49:46.62 ID:B/vsuJ3z0
- 愚民が望んだ資本主義社会
搾取されてマンセー
- 388 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 04:57:07.20 ID:nkkvKIkd0
- 乗せられて販売価格のクソ高い新車リース契約する奴続出だろな
現金一括で新車買えない奴がこれやるとまんまと車に縛られる
- 389 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 04:57:47.67 ID:iueL+vgd0
- 2年3万の負担で車買えるなら買い換えるけどな。
似非エコなんかには騙されない。
燃料安くなって景気も良くなればエコも下火になるのは昔から変わらない風潮。
>>19
レンタカーは使いたい時は皆一緒だから使いたい時に使えないこと多し。
- 390 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:26:16.08 ID:Jlr2TxVT0
- 今まで新車6台乗り換えたが.車に金かけるのが馬鹿らしくなってきた
今のは5年、30年位ぶっ壊れるまで挑戦するわ
- 391 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:33:37.17 ID:gYPs3rqd0
- 新車が売れないからトヨタから自民党に指令が来たな
- 392 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 05:43:04.27 ID:/kAg9g2+0
- >>387
怠けてばかりの奴の常套句だな
共産主義がお好きなら隣の国へどうぞ
- 393 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 06:08:23.27 ID:ME9U+nRM0
- でもこれだけ好き放題されて
誰も言えるとこでも意見ひとつすら言わないんだから
声が届かないとこで愚痴るだけ
何にも変わるわけない
- 394 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 06:50:03.49 ID:wpCi0zl60
- まだ初期のfit乗ってるわ だって壊れないもん
- 395 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 06:53:51.70 ID:Cqqd1XeT0
- >>393
声上げても握りつぶされそうだから選挙や不買で対応するって奴多くなるんじゃないの
- 396 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:13:32.32 ID:rUaEPRo60
- >>395
一つも何も言ってないのよ
声が届かないとこで愚痴ってるだけで
差し障りのないレベルやちょっとしたことのこういう意見がありましたすらない
- 397 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:36:43.22 ID:zui8v88r0
- この増税の目的って国民にとってなんだろうね
- 398 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 07:40:17.85 ID:8ZGlWXZiO
- >>397
車は棄てて健康の為に片道10キロ歩け
というメッセージだよ
(´・ω・`)
- 399 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:07:31.50 ID:kMGGQ/vP0
- >>397
1, 公務員の天下り先の業界を維持拡大するため
2 特別職公務員が政治献金をより多く摘まむため
一般国民に私財を投げうたせる事じゃないかな?
- 400 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:15:17.44 ID:GdcQWjVjO
- >>392
そういいながら、自国経済すら中国共産党頼みの体たらくな有り様ではないか!
自国経済の発展にすら貢献しないで、労働庶民が生産した禄を食い潰すだけの日本の官僚政府ほど怠け者の体たらくはあるまい
- 401 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:22:53.66 ID:5XexxaWZ0
- >>391
よけいに、うれないよ
買える人はすでに買ってる
買えないから古いの乗ってるんだから
- 402 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:23:01.27 ID:lJqchib50
- 都心だとクルマいらない
by 貧困層
- 403 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:24:21.92 ID:a8gDkc7Z0
- 地方公務員を減らした方が
環境にいいだろうな
移民を減らした方が
環境にいいだろうな
- 404 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:30:05.73 ID:GdcQWjVjO
- 国民一人当たりのGDPも既に香港に抜かれ、近い内に中国にも抜かれるだろう。
日本政府ほど、自国経済と国民に貢献しない体たらくな政府はあるまい。
日本政府のやることは、生産性の無い増税略奪だけ。
こんな増税みたいな建設性の無い有り様で経済成長する訳がない。
- 405 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:30:30.38 ID:CTeZqUVq0
- 車に何個税金かければ気が済むんだよ
首都高も値上げだし 結果衰退することしかしねーのな 金をもっと上手く使えよ
- 406 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:31:10.48 ID:bXzxWP0LO
- >>398
政治家のセンセ達は皆、
黒塗りの高級車に乗ってるのにね。。。
- 407 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:34:24.81 ID:BpkxRKF40
- 今でも86レビン乗ってる人いるよな
- 408 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:42:30.19 ID:8kGOUoYP0
- 3万ぐらいでゴタゴタ言うな
原発停まってるせいの 電気代値上げの方が
よっぽど負担がデカイわ
- 409 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:43:46.32 ID:LLGbDHyV0
- 伊藤かずえの愛車は25年間乗り続けている初代シーマ(Y31型)
- 410 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:44:44.92 ID:zui8v88r0
- >>403
逆じゃないかな
- 411 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:49:42.23 ID:5XexxaWZ0
- >>406
それなりの地位の人がそこら辺歩いたら危険だからな
- 412 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/03/14(月) 08:55:01.30 ID:1LTXpVmJ0
- 高速道路で立ち往生した経験が今まで二回あるから、
古い車は怖くて乗れないな・・・
- 413 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 08:57:01.19 ID:GtefMC/r0
- これ 新車に買い替えろ ってことじゃなくて
雑魚国民はマイカーなんか持つな、公共交通機関使えよ ってことじゃないの?
別にいいんじゃないかな…
- 414 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 09:03:23.35 ID:b/k32cRA0
- 平成二年式2.5L乗ってる
ハイオク仕様で満タンにしたら7k超えるし
もうすぐ税金だけど
俺もあと20年生きないだろうからこれに乗る
- 415 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 09:10:43.45 ID:XN3tLab10
- 貧乏人が車乗らなくなって渋滞が減るから寧ろ歓迎じゃないか。いつもおまいらそう言ってるじゃないか。
- 416 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 09:25:53.91 ID:vS1P+YYp0
- それでも新車買ってもらいたいんだな
- 417 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 09:30:34.25 ID:WLR39k6e0
- >>413
地方民ガン無視ですか
地方はバスなんて採算取れないからと廃止が相次いでるのに
- 418 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 09:43:02.92 ID:iRvGOT4w0
- 被災の名車、奇跡の復活 南三陸の持ち主へ [2016年03月14日]
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20160313-OYTNT50291.html
画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160313/20160313-OYTNI50080-L.jpg
「カローラ・クーペ1400SR」の復活を喜ぶ
(左から)吉田さんと渡部さん(南三陸町で)
- 419 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 09:44:12.70 ID:x5gCjcRJ0
- 田舎は車庫証明なしだよ
田舎は任意保険40%入ってない
田舎は車ないと生活できないよ
- 420 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 09:45:14.53 ID:EdzZzZLC0
- もともと18年超は37800なんだけどねえ
13年超が32400から34200に上がるだけでこんな騒ぎなの?
- 421 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 09:46:15.58 ID:IErzXf8S0
- >>14
今は軽メーカーのが売れまくってるだろ
スズキとかウハウハやでー
- 422 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 09:49:22.85 ID:7o4gDay90
- 自分の愛車は、親の生命保険金で買った。
一種の親の形見だと思っている。
だから、そう簡単に捨てられない。
家族に想いや歴史が有る様に、車にもそれがある。
- 423 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 09:49:39.31 ID:fM8sWa4wO
- >>381
市内普通に走ってるのと全く変わらないので陛下が運転されてても解らないw
- 424 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 09:51:54.56 ID:IErzXf8S0
- >>381
元々18年超えたら3万7800円だったしインテグラは別に金額は変わらない
単に13年超-17年が3万2400円から3万4200円に1800円上がるってだけなんでw
- 425 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 09:53:47.78 ID:rPoMi9o80
- いまだに車なんかもってる情弱がいるのか
- 426 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 09:57:15.93 ID:jbuqDtGW0
- >>422
気持ちわかるよ。
死んだ親父が自動車工作機械の設計会社に勤めてて、親父が最後に関わった親父の車を、
親父の形見として、ずっと手放せなかったな。税金と維持費が高くなって、泣く泣く手放したよ。
全て日本製の車で日本人にとっても技術遺産だと思うのにさ。
- 427 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 09:57:18.81 ID:ACVR4SsrO
- 安倍氏ね
- 428 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 09:58:10.24 ID:GtefMC/r0
- >>417
マイカー率が高いからこそ、バスの採算とれないって面もあると思うんだよね
もちろん田舎に点在する全ての民家前に路線通せるわけもないのはわかるけど
自治体側からすればある程度まとまってもらった方がインフラ等で圧倒的に楽なのも事実
その辺のコストはどっかでバランスとる必要はあるでしょう 良くも悪くも
- 429 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 09:59:22.03 ID:zcyknsvw0
- >>422
ワイは10年親の形見に乗ってる。性能的にとくに不満ないから
壊れないうちに買い替える気はしない
- 430 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 10:00:41.79 ID:3CoxB06i0
- >>415
そのとおりだ。
- 431 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 10:04:53.48 ID:IErzXf8S0
- >>426>>422
形見なら年間3万7800円くらい払えよw
ってか駐車場代と保険料のほうが高いやろ
それに形見で保管するだけで置く場所あるならナンバー切ればええやん
税金も保険代もいらなくなるで
- 432 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 10:05:46.21 ID:qtdJw97KO
- 貧乏人から金とるとか意味わからん粕が
- 433 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 10:07:18.06 ID:QP59hvTz0
-
NHKの受信料より安いじゃん
- 434 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 10:08:18.45 ID:6f8xPbzm0
- 車を数年で買い替える人には減税で、古い車や軽などに増税…
車メーカーのために下級国民いじめだなw
- 435 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 10:08:19.54 ID:nyF+t5700
- こんな悪政をする安倍政権は支持しない
- 436 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 10:09:42.23 ID:atASyRkF0
- イギリスは物を直して永く使う文化だか、バイクやクルマは古いほど税金が安くなって、無しになる年式もあるんだよな。
- 437 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 10:10:48.89 ID:Zt6Ijqqn0
- 田舎は基本車がないと仕事も買い物も行けない
よって成人が4人いる家庭では車が4台あるのが普通と言っても過言ではない
生活必需品に増税を重ねるクソ政党
- 438 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 10:11:27.50 ID:X496e3bUO
- 値打ちのあるクラシックカーオーナーのみ増税にしなければ13年以上前のワゴン車に乗った人なんか金が無いから乗り続けな仕方ない人から増税って安倍晋三も鬼じゃの。
- 439 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 10:17:45.20 ID:MGDEAVvz0
- 車を使い捨て化させたいわりには、ドンドン高くなってる。運転には意味のない機能やらつけて、そこらへんがぶっ壊れやすくなってるし。
- 440 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 10:23:54.87 ID:IxQX3DlV0
- これは記事を書いているやつがアホ。
というか、車の税金についてまるで理解してない。
- 441 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 10:40:00.35 ID:fM8sWa4wO
- 地上波しか見れない>>374が情けないwww
- 442 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 10:47:18.41 ID:4sVGOKLd0
- 日本で13年前の車は低排出ガスだから、廃棄ガスは酷いと言うほどではない。
ヨーロッパみたいに30年前の車なんかは問題があるけれど
もう少し、大事に使う文化を尊重してもいいと思う。
税制上も償却が小型車は4年なので5年にしてもいい。
とは言え、25万キロ以上は、買い換え推奨する。
- 443 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 10:56:12.07 ID:Tp9rIECJ0
- >>431
3万7千円じゃないよ。自動車税だけでも5万弱
- 444 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 11:00:26.76 ID:EdzZzZLC0
- >>438
37800→32800→34200
コレって増税なの?
- 445 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 11:12:55.78 ID:i+J8smJQ0
- >>436
eBay見てると、イギリスの中古車って個人のポンコツwも多いけど、店で売ってるのは異常に綺麗なんだよな
10万マイル(16万km)超えてても普通に乗ってるみたいだし
車メーカー消えても文化は消えないんだな
- 446 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/03/14(月) 11:15:13.45 ID:1LTXpVmJ0
- 旅行やグルメやファッションの話になると「そんな贅沢してられませんよ!」みたいな感じで
非難がましく話の腰を折ってくるくせに、なぜか超贅沢品である車は持ってるのな。
- 447 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 11:40:24.69 ID:V2DGwswD0
- 私のメルセデスW210も15年目の10万キロオーバーの逸品です。
重量税は高いですね。
- 448 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 11:53:12.78 ID:izB+hUmB0
- >>447
ベンツは長く乗る人が多いですね レクサスとは違いを感じます
- 449 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 11:56:14.04 ID:24+pnaOw0
- クラウンなんか500万円で中間グレードだしね
昭和62年クラウン3000ロイヤルサルーンGで400万ぐらいが高グレードだったけど
昭和62年から平成2年までのバブル期より車が高くて
一般国民の収入が減っているのにね
その時代の車はほとんど解体やロシアや中近東・東南アジアに流れて行った
オーストラリアやニュージーランドは古い日本車をよく見るけどね
スカイラインGT−R系はロシアアメリカに避難しているみたいだし
他の車は本当に解体されてしまったろうね
- 450 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 11:58:37.23 ID:24+pnaOw0
- 光化学スモッグとか今もう聞かないけどね
昭和53年排気ガス規制で充分クリーンになったけど
トラック系のディーゼルが空気汚してたんだけどね
- 451 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 12:32:38.90 ID:iPFGc3Cc0
- >>450
一時期よりは減ったけど実は大して変わってないみたい。
今でも花粉や黄砂、PM2.5、らへんに名前を変えて存在してる。
- 452 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 12:41:26.32 ID:24+pnaOw0
- トヨタハイブリッドプリウス系を普及させるために
血税1兆円以上使ってるんだけどね
トヨタが過去最高の売り上げというのは国民の税金で積み上げられた額
- 453 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 12:46:47.93 ID:q7Hbqr4u0
- まあ 参議院選がたのしみだ・・・
- 454 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 12:47:47.61 ID:uhMl4DiG0
- 買い換えて減価償却費払うより乗り続けて増税分を払った方がお得だしエコ
- 455 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 13:02:26.87 ID:cgDDj1sN0
- 俺のデミオ今年で13年目だわ
税金上がるなら、廃車にするしかないのか
- 456 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 13:04:24.78 ID:mgw84Wof0
- 車の税金はは100万人以上の都心では高くして、地方は安くすべき。
これだけで解決する
- 457 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 13:21:56.96 ID:SRSBsF2R0
- >>445
有る意味それがクルマ、バイクメーカーが消えた原因でもあるんだろうな。
- 458 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 13:39:10.97 ID:YTyOVl5d0
- >>456 誰でも思いつく抜け道ができてまうやろ
- 459 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 13:40:39.95 ID:ax/4g5GP0
- 働いてお金を稼ぐようになって買った車
親が乗っていた車、兄弟が乗っていた車
肉体的、精神的に一番苦しい時、一緒に戦ってくれた車
これらの車を排ガスが汚いから、古いからと言って重課税する
クソテロ課税をする日本国
人の気持ちが分からない、サイコパス官僚とロビー活動でドヤ顔している
自動車会社、心底死んで消えろと思う
こういう連中がここを監視して「嫌なら日本から出ていけ」と言う
出ていってほしいのはそうした輩、連中だ
誰か異論はあるか?
- 460 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 13:43:14.13 ID:h4EtcYBB0
- >>459
税金が多少高くなっても乗り続ければいいと思うの
どうせ車なんかこれから先昔みたいに売れることはないんだから
こんな小手先が通用しないことをわからせるいい機会
うちも来年15年目の車検通す予定
- 461 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 13:45:59.56 ID:nkkvKIkd0
- >>444
増税じゃんアホなの?
なんで起点を減税ありきにしてんの?
それやるなら消費税その他の車にかかる全ての税額提示して単純比較しろよ
- 462 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 13:46:32.15 ID:mgw84Wof0
- >>458
車庫証明の時、差額取ればいい。
都心部では車庫証明要る自治体多いし
- 463 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 13:46:44.44 ID:/EugKLFM0
- 自民はもう無いな
心底うんざりしたわ
- 464 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 13:47:18.31 ID:ax/4g5GP0
- >>460
もちろん私もそうしますよ
こんなやり方に乗っかるつもりはありません
何がエコカー減税だっての
- 465 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 13:47:39.90 ID:MGDEAVvz0
- 多分簡単な構造のエアコンが標準装備じゃない時代の車はあまり影響がなかったりしてな。
ここ10年20年の半端な年代(モータでミラーたたんだりとか)が細かい修理費がバカにならない気がする。
- 466 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 13:58:47.30 ID:T8O8ScHl0
- 13年てミニバンブーム時代の車がもうかかってくるのか
RF3のステップワゴンとか…
- 467 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 13:59:38.21 ID:5CKO2YSn0
- >>463
次は共産に入れるわ
- 468 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 14:05:26.93 ID:OPnM1FGY0
- >>456 デミオ欲しいな もったいないナンバーはずしとけ
古い車
外装がはげる、ゴムが痩せてきて鉄が出てくる
内装が変色、はがれる
ワイパーの鉄が錆びる、HBとトランクのダンパーがくたばる
メータの針が震える ブレーキがキーキー鳴く
それでも新車は買いたくないな
- 469 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 14:06:48.10 ID:QZwMBwqM0
- 走る税金のかたまりやな
- 470 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 14:39:01.10 ID:24+pnaOw0
- 自動車メーカーを日本で維持するためには新車に買え変えなければいけない
特定多数が古い車を乗っていると新しい車が売れない
自分の車も税金取られて維持するが
自動車メーカーも維持するのに税金がかかる
自動車メーカーが無くなれば日本も終わる
日本国内に自動車以外の産業に切り替わらないといけない
一番は自動車製造を生かして軍事産業に移行すればいい
- 471 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 14:41:43.28 ID:75ofKz/x0
- 中古屋潰し…
クソ政策だなこれ
- 472 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 14:54:48.78 ID:20JqCUYH0
- >>470
軍事産業は儲からないから撤退している企業が続出しているんだよ。
因みに世界最大の軍需企業ロッキード・マーチンですら総売り上げは
472億ドル(5兆3千億円)に過ぎない。
これに対しトヨタの売り上げは27兆2千億円約5倍を誇るわ、その他
ホンダ11兆8千億円、日産10兆2千億円、スズキ・マツダ3兆円な。
- 473 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 14:59:04.45 ID:lAkC9pfh0
- しかし買うより安いのである
- 474 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:00:35.08 ID:g5pHwuld0
- 軽自動車を壊れるまで乗ろう、軽自動車のみ税金免除だし。
- 475 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:02:39.08 ID:QDjBG6g+0
- おれの車はあと2年は大丈夫か いや待てよ
もうすぐ車検だしなあ 18年頃のに乗り換えれば
6年は今の税額で行ける。。うーん どうしよ
- 476 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:06:10.72 ID:phjGnR4p0
- >>475
すぐ再増税くるで
- 477 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:07:56.35 ID:irHD3o4w0
- 自民党は成金を応援します
- 478 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:12:47.25 ID:y+0UkjlU0
- >>439 同意。前の世代の同じ車種。
トヨタのカローラや軽などもかなり
高くなってる。メーカーは若い人でも手のだせる車を
もう少し増やすべき。このあたりにも、日本が
活気を失う原因の一つだろう。
- 479 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:16:10.88 ID:ax/4g5GP0
- >>470
ここを読もうな、近年はサラ金でも海外で稼いでいる
>>50
>>52
>>53
>>55
- 480 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:21:19.55 ID:GKA23zU90
- 価格は上昇しサイズもデカくなってるからちょうど良いクルマって無いね
5ナンバーサイズが絶滅寸前
- 481 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:23:10.82 ID:EfUxcTNQ0
- 新車も店を出れば中古車になるんだ、5年乗ればゴミになるんだ覚えとけい
- 482 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:24:55.77 ID:TwFzX/H70
- 20年前くらいに発売されたと思うけど、ライトの形状とかガワが気に入ってるのよ
中身だけ最新のに取り替えてよ
- 483 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:30:13.87 ID:uBYjNEfH0
- >>474
走る棺おけに乗りたければそれでいいんじゃね?
俺は頭から願い下げだね。
- 484 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:33:51.82 ID:OPnM1FGY0
- >>482 精神的に乗り越えてみろ、古さなんか誰も気にしてない
たかが20年だろ 買い換えたら負け
- 485 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:36:38.14 ID:A/lEt7jXO
- これ、結局税金で自動車メーカーを養ってるも同然じゃん。自動車メーカーの正社員の高収入を税金で支えているようなもので納得出来ない
新車で購入したいと思える魅力ある車を作れないしわ寄せを何故税金で補填する必要があるわけ?
- 486 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:40:24.74 ID:Ag6jvuDt0
- >>452
よくわかってるな
普段は気が弱くて値切りきらない俺も
プリウス買ったときは鬼のように値引きさせたわ
還元受けにゃ
- 487 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:48:23.19 ID:J7NKDRid0
- >>483
経団連さんチースwww
- 488 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:49:41.90 ID:yX1eELGw0
- 豆腐屋のハチロク廃車にしてよかったな
- 489 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:53:43.03 ID:ax/4g5GP0
- >>485
だって、派遣会社と自動車会社からダブルで献金w
考えの卑しい連中はこうやって制度を悪用するんだよ
小泉以来の政権に竹中平蔵みたいなゴミ虫がたくさんいるからね
駄目な車でも補助金出せば買うでしょ?公務員とかが、だって末端の公務員は
上級国民じゃないけど制度を知っているからねwと上級国民は思ってる
オリンピック盗作ロゴの問題ってパクリのサノケンの周囲は公務員だらけだったじゃない?
あれと同じ構造がエコカー補助金にあるんだよ
バカなのはそれが一般国民にばれていないと思ってるか、居直っていることだ
- 490 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:55:19.66 ID:a8gDkc7Z0
- 平蔵はモラルがないのか?
- 491 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 15:57:20.72 ID:24+pnaOw0
- トヨタ自動車は国営企業
- 492 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 16:00:40.66 ID:9u698IhN0
- >>483
1億走行キロあたりの当たりの車種別事故発生件数
普通乗用 軽乗用
80 101
20万キロ乗ったと仮定すると
普通乗用 軽乗用
0.16 0.202
となり、運の要素のほうが大きいレベルの数字になる。
100万キロ以上乗るようなハードな乗り方をしない限り安全性に大きな差は出ないと分かる。
- 493 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 16:02:11.74 ID:24+pnaOw0
- 無理やり車を買わすというのは民間企業ではありえない
家電メーカーなんて売れなければ国も対処できないけど
自動車はガソリンなど国道や高速道路維持とかでいろんな項目つけて銭を取りやがる
ガソリンの半分は税金
車検制度も日本特有の金しぼり施設
空気が汚れる、道路は傷むとか
いろいろ銭が簡単に取れるのが自動車だし
- 494 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 16:05:07.68 ID:EdzZzZLC0
- >>461
年間900円上っただけでもう乗れないとか言ってるバカ?
- 495 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 16:06:47.50 ID:24+pnaOw0
- 国民から税金取らないと
東芝やシャープみたいになる
日産が1998年に倒産しそうになったとき国は助けてくれたか?
武蔵村山市の日産工場潰して更地にして売って何とか銭を作ってたのに
トヨタ自動車は国民の税金で生きながらえている
日産が潰れそうになってた時もトヨタも危なかったんだよね
ハイブリッドは国民の血税で流行したまでのこと
- 496 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 16:08:25.81 ID:0LtTbrPE0
- 環境に悪い車を乗り続けるならそうなるわな
- 497 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 16:09:24.37 ID:ALEkkPwy0
- どんなに増税されても、2ストジムニーを降りることはない。
ジムニー最高!
- 498 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 16:15:25.97 ID:6ybn1J1GO
- いいね車バカからもっと増税してやれ
- 499 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 16:29:35.20 ID:QQd1n8Ub0
- 日本は消費税は8%だが、各種税金を足すと、スウェーデンより税金が高い。
- 500 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 16:31:26.34 ID:20JqCUYH0
- >>480
遥か昔からでかい車の方が望まれていたよ、
CMでも日産がサニー1200、71年発売が「隣の車が小さく見えまーす」とやっていたぞ。
まー俺は最初に買った車が1.3Lでオーディオを後付け(計120万円)、二台目がATにしたので1.5Lに変更(130万円)
次も1.5Lだけど車中泊ができるようにバンタイプ(150万円)に変更したけどな。
- 501 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 16:32:13.18 ID:AdwGc+vZ0
- >>358
今のレンタカーは禁煙ですよ?
>>431
車は走らせてナンボ、走らせずに保管しておくと急速にやれて壊れる。
>>442
国が定めた当時の基準にパスしていたのに後から規制を厳しくして
それにパスしないと増税とは理不尽極まりなくこういうやり方に腹が立つ。
どの道経年車はあちこちが故障しだして廃車され年々数が減少しているの
だから環境に対する影響なんて無視しうるものなのに。
- 502 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 16:38:05.21 ID:eEk8uoAB0
- ローン会社に引き揚げられた俺にぬかりはない
- 503 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 16:57:11.90 ID:marY4VwY0
- 車の要らない街が良い
量が多かったり大きいものなら配達してもらったり
田舎はその点ダメだな
ショッピングモールとかも郊外の不便な場所だし
- 504 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 17:00:33.61 ID:E3k0eF3I0
- 日本人を苦しめることに関しては、天才的なアイデアと実行力を発揮するな!
さすが阿部チョンGJ!
- 505 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 17:11:28.33 ID:vqK7Fq9Y0
- >古いクルマの所有者はこれから更に“負担増”で苦しむことに
でも、新車を買うよりは安いだろう。我慢せい。
- 506 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 17:14:30.69 ID:BpkxRKF40
- 好きな人は何年でも乗るだろ。嫌がるのはディーラーとかメンテナンス修理する側。
- 507 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 17:16:10.81 ID:+KoMsC/U0
- クルマを買い替えるのもいいけど、保険会社を最近流行りのリスク細分型自動車保険にしようか。
アメリカンホーム・ダイレクト、チューリッヒ、ソニー損保とかのやつ。
事故を頻繁に起こす奴には割高な保険料だが、オレみたいな無事故20等級なら安く抑えられるかと。
でもああいう通信販売型の自動車保険って、実際どうなんだろうね。
以前一回、試しに電話してみたら、ずっと話中音でつながらなかったが。
- 508 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 17:17:35.76 ID:jbgzYUHx0
- また若者の車離れが加速するだけなのに・・・
それどころか一般人の車離れも加速する。
やればやるほどドツボにハマるとはこのこと。
- 509 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 17:22:35.65 ID:9b3CG8Xj0
- 年収300万だけど平成8年式の80ランクル買うよ!
- 510 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 17:34:44.54 ID:Cqqd1XeT0
- >>493
地デジ化のやり方で痛感した
利用者側の視点や本当の意味でのエコの概念ないんだと
- 511 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 17:55:21.16 ID:cwTH/1Y50
- 現在乗ってるNBロードスター
平成12年式を5年前に激安中古車屋で
走行距離11万キロ(メーター戻しの可能性アリ)を45万円で購入
現在走行距離20万キロで5年間で修理したのはプラグ交換とクラッチ交換とブレーキ周りのOHのみ
最初のオーナーが雪国の人みたいで
塩カルで下周りが錆び錆び…つうかボロボロに腐ってる部分もあるのに
正常に動いてるわw
エンジンも元気良く回るし、どんだけ日本車って壊れないんだよって思うわ
- 512 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:15:31.68 ID:5CKO2YSn0
- 安倍はいつ殺されてもおかしくないな
- 513 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:21:54.65 ID:iNAbXi730
- >>512
いまどきそんな気骨のあるやつはいませんよ旦那。
- 514 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 18:40:06.91 ID:1RXs/eWn0
- 今時あほみたいなS13(シルビア)とか乗っているクソガキにはちょうどいいお仕置きだわなw
- 515 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:01:02.42 ID:LZAOiLzh0
- >>511
ボロボロに錆びてる時点でダメだろう。まあ日本車はすぐ錆びるのが当たり前だけれど。
- 516 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:07:35.06 ID:hfhy18ZK0
- 群馬県の田舎に5年住んでいたけど、原付で十分だったね。
田舎では車が必須とかいうのは甘え。
- 517 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:16:25.13 ID:Q6c5Vt2v0
- 中古すら買えなくなると、ますます若者から車が離れていくな…。
- 518 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:24:07.17 ID:JxXxG7+L0
- 安倍は増税しか考えてないな
- 519 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:28:11.80 ID:OPnM1FGY0
- うちのミラ君もL502Sもウオーターポンプとラジエタ交換したお 元気元気
ツインカム16V
- 520 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:30:04.32 ID:fOuFvKgh0
- まじうぜーー
大切に乗ってたのに・・・
- 521 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:30:55.68 ID:VMxy6Iq90
- >>516
雨が降ったら出かけない引きこもりだろ、おまえ
- 522 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:32:28.65 ID:qTnhsCi2O
- 車は値段や年式ではない
その車 その型が好きでそれを選んで乗るものだ
新型車だけでは芸がなさすぎる
- 523 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:33:19.45 ID:jbgzYUHx0
- 物を大切にする気持ちはどこへ?
- 524 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:35:35.57 ID:dDE9Re3l0
- 物を大切にせず消費しろか、
もう政府はエコ詐欺言うなよ
- 525 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:35:48.26 ID:qTnhsCi2O
- 522です
空冷ポルだが笑いたい奴は笑ってくれ
- 526 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:37:25.28 ID:HvXcwxtz0
- たばこ、漫画、パチンコ、無駄な服
この辺の浪費をやめればいけるんでしょ
- 527 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:46:57.56 ID:IFBx9CWz0
- 前回の選挙も自民党には、投票しなかったけど
次の選挙も自民党以外のどこかに投票するよ。
- 528 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 19:58:34.32 ID:BoIISto+0
- 環境税ってのはどうなったんだ?
- 529 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 20:29:11.82 ID:pX6eFIt/0
- >>514
15でもポンコツなのに今時13乗るやついるんだ
- 530 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 20:30:03.82 ID:mgw84Wof0
- >>508
都会は離れて何も問題がない。
何が問題なのか?
- 531 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 20:43:53.44 ID:R30qlEkA0
- >>530
仕事が無い
- 532 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 20:56:26.69 ID:1RXs/eWn0
- >>529
安くてよく走る上に先輩やOBや知り合いが車屋をやっているパターンが多いからね
- 533 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:02:08.71 ID:SRq8TqWm0
- 古い車じゃなくて、アクセスとブレーキ間違うようなじじばばの免許に課税しろよ。
もらい事故かなわんわ。
- 534 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:04:58.06 ID:R8vPTWQO0
- 田舎の非正規だけど新車なんて買えないよ
型落ちの中古しか買えないのにどうしよう
- 535 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:04:58.58 ID:pbqNjwVa0
- >>2
>古い車両を増税する理由は、環境負荷が大きい(燃料の消費量が多かったり排出ガス規制の達成度合いが低い)というもの。
こんな馬鹿なこと言っている役人がいるんかwwwww
燃料の消費量が多かったらその分ガソリンの税金をたくさん払っているわけで、自動車税は車本体の財産価値に応じた課税にすればいいんだよ
- 536 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:08:56.07 ID:kbyDlm/00
- 13年経ったから新車に乗り換える奴って
いるもんかね
無茶な運転さえしてなけりゃ全然動くし
今の車って高いだけで何が好いのかさっぱり
- 537 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:10:29.62 ID:x5gCjcRJ0
- 軽自動車なんか乗りたくないけど
金がないからな役人はぜいたく品と言ってるけど
高速で毎日数十キロ通勤してる田舎民多いんだぞ
- 538 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:19:07.59 ID:pX6eFIt/0
- >>536
13年落ちに乗ってるひとはこだわりある人だから関係ないと思う
自分の車も13年落ち16万キロまだまだ絶好調
今の車は防錆やコーティングしっかりしてるから痛まないね
なんか最近の車は無農薬で作ったオーガニックなんちゃら料理みたい
味気も刺激もねぇ〜
- 539 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:27:15.45 ID:CcokBeqv0
- >>20
テメエみたいな歩道を駐輪場にしてるクズは消える。
- 540 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:28:43.11 ID:sL6zak+h0
- 買い替えりゃいいじゃん
- 541 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:37:24.29 ID:y6EpUovJ0
- だってお高いでしょう?
- 542 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 21:54:02.74 ID:zM1feEjX0
- 車なんて田舎でも金持ちの持ち物だからな
- 543 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:11:54.24 ID:xalrMVj70
- 無理やり金を使わす政策
- 544 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:20:09.23 ID:YnYC8jjr0
- ハワイでもオーストラリアでもボコボコの車みんな普通に乗ってる。日本で走っている車程度いいものばかり。多少税金がかかろうが見栄をはらず古い車で充分。
- 545 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:30:36.99 ID:BuRRtu7rO
- 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね, , ,
- 546 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:35:49.45 ID:jSviiM7h0
- 軽自動車同士3台4台と並んで走ると凄く恥ずかしいというか惨めで嫌な気分になるよ
- 547 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:42:56.37 ID:x6NKaCmfQ
- お前らどうせ酒もタバコも贅沢もしないんだべ?
たいして問題じゃないじゃんw
- 548 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 22:45:32.05 ID:0YPC7jse0
- >>544
そのとおりですね、素晴らしい。
多少多めに税金を払ってもらえたら、
その古いのに乗り続けることを許可しましょう。
- 549 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:06:42.14 ID:GFVEdthK0
- 古い車に課税をする意味がわからん
メーカー保護か?
考えたやつマジで頭オカシイ
- 550 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:14:44.49 ID:paGaW50H0
- CO2詐欺どうにかしたいな
嘘に世界のお墨付きがあるからこんな狂ったルールが生まれるんだ
- 551 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:16:24.09 ID:XTOpM/Oi0
- 車関連の税金高すぎる。その上増税かよ、、
普通車の自動車税高い。
軽自動車が売れているが、仕方なく軽に乗ってる人が多いんじゃないの?
1500ccの自動車税が15000円くらいなら、普通車に乗りたい人は多いんじゃないか?
200万円もする軽なんて、アホらしい。
高速道路の料金は異常に高いし、、
車を所有するのは損だな。
- 552 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:20:17.33 ID:vcUvBJGA0
- 可処分所得が下がっている所に増税を連発すりゃ、
景気はダダ下がりになるんじゃないの
なんたって、来年は消費増税
- 553 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:28:48.31 ID:RyM0I1ck0
- 車を廃車にして早9年
その後は223cc空冷単気筒ヤマハ・ブロンコを乗り続けている
駐車場代の費用が浮いて大助かり
- 554 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:29:44.09 ID:FkYX7rsj0
- >>20
クロスとロードどっちよ?
- 555 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:31:17.74 ID:0B0SScrF0
- ガタガタ言ってないで、無価値の古車になんか乗ってないでちゃっちゃと乗り換えれば済む話。
何のために自動車メーカーが世界環境を第一に考えて開発、製造してると思ってるんだ?
今時ハイブリット車に乗っていないノーモラルな人間を見ると停めさせて説教したくなるんだよな
- 556 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:31:48.83 ID:CF5TQEMU0
- 公共交通機関の少ない地域は減税って制度にすりゃあいいのにねぇ。
さすがに全国一律は
- 557 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:40:06.49 ID:GC2dMMZL0
- >>555
環境第一なら自転車に乗れ
- 558 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 23:40:46.12 ID:aWpFiIEA0
- 森林伐採してまで新しい道路作って環境がどうたらとか(笑)
しかも、人口も減るのに道路要らんだろ、これ以上
補修だけで十分
いずれにせよ、地方殺しの政策だ
- 559 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 00:28:28.83 ID:AmlGbHjt0
- クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと増税した方がいいよ。
- 560 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 00:53:29.79 ID:u+w06JtB0
- ガタガタ言ってないで、無価値のエコカーなんか買わないでちゃっちゃと税金払えば済む話。
自動車メーカーは環境とか言ってるけどどれだけの鉄とプラスチックを無駄に製造してると思ってるんだ?
今時ハイブリット車なんかに乗ってるミーハーな人間を見ると停めさせて説教したくなるんだよな
- 561 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 01:02:04.88 ID:4eWhrNhk0
- 今日本死ねブログ以降待機児童が問題になってるけどさ、
あれって東京だけで全国の40%占めてて、
二位の沖縄だけは例外だけど、それ以外の上位にも大都市圏の都府県が並ぶんだよね。
逆に待機児童が0の県も比較的田舎の県を中心に現在11も存在する。
ぶっちゃけ日本の問題ではなく、都会の問題なんだよあれ。
田舎で過疎化が進んでる問題を取り上げるときに
離島ではとか田舎ではとか、あくまで「田舎の問題」であることを銘打つよね?
でも、待機児童問題はさも全国どこでも苦しんでるかのように話が進む。
自動車税に関して言えば、都会と違って田舎は自動車がほぼ必須なわけで、
この問題は主に田舎の負担増なんだよね。
おかしくない?
主に都会の問題である待機児童問題は、全国の問題だとして税金を投じましょう。
主に田舎の問題である自動車税問題は、増税負担頑張ってね。
- 562 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 01:05:21.71 ID:umzG91dt0
- 待機児童問題なんて、本来100円のものを税金使って10円で売って
需要が追いつかないから、もっと増やせと言っているようなもの。
- 563 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 02:29:39.08 ID:BTIuHKzt0
- 相も変わらず
資本主義は糞だな
- 564 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 02:33:25.20 ID:SP4OzMC90
- 100万以上の品物を12年で減価償却して買い替えろとは浪費でしかない。
- 565 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 05:15:42.20 ID:C0+hOHgY0
- 原発は廃炉に40年 60年とか延長をたくらんでいて
くるまは13年かよ
中性子で炉が相当傷むんだろ
- 566 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 05:20:31.82 ID:2JoDY7QG0
- 金がないから新車に買い替え出来ないと言うのにこれ如何に
基本的に金持ってるヤツばっかり恩恵に預かってるよね
- 567 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 05:25:11.80 ID:9FYNt/Hi0
- 車は10万キロ、10年経ってからが華だぜ
- 568 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 05:37:46.85 ID:4CBDpGcO0
- 13年越えの実用性に問題のない車に税金だけで乗ってますでいいじゃん
- 569 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 05:39:29.03 ID:JdYAIVv80
- ★★★キンマンコ教徒の自腹有権者送迎の図(イメージ)★★★
自腹で送迎するから、「在日仏罰党」って書いて欲しいニダ
_______________
/───────/,─ヽ-─--ヽ ヽ
/ ∧_∧ ~~ .// ‖ハノハ ‖| 降ろして!!!
/ <`Д´丶>__ // ‖*・д・)‖| 助けて
._⊂I__∠__.⊆⌒⊆___) I⊃/ ._‖__‖ ゝ−-、
.⊆--┰┬┬┬┬-┰──-⊆ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ || || 「]
.|: :┠┼┿┿┼-┨ __ |...》./⌒| | /⌒|.. L] ・・・ところで、何故キンマンコ、香峯子、博正はは立候補しないんだ???
〔.ロ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ロ.~ 〕 ./.∩.| ̄ ̄ ̄ ||  ̄ /.∩.| ...._〕
ヽ_⊆ニ|尾行|ニ⊇ ̄ ...|.. ∪|===========|. ∪|____/
.ゝゝ__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝゝ__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝゝ__/
____
_-=≡:: ;; ヾ\
/ ヾ:::\
. | 法華講破門 |::::::|←仏罰、選挙権不明&行方不明
ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/
.. || <・>| ̄| <・> |── /\
|ヽ_/ \_/ > / 期日前は駅前で待ち伏せて、車で送迎するニダ ガソリン代は、自腹ニダ
/ /( )\ |_/
| | ` ´ ) | F報告は、マルK、NU、ZU、玉突きを確実にカウントするニダ
| \/ヽ/\_/ / | 卒アルで連絡取れニダ
\ \ ̄ ̄ /ヽ / / 「在日仏罰党」のパンフレットを一人20部買えニダ
\__ ̄ ̄ / /
- 570 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 05:48:55.94 ID:1DQv+Tiy0
- >>8
アホか。元は鳩山由紀夫のせいだろ。
- 571 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 05:50:39.06 ID:1DQv+Tiy0
- >>559
底辺の僻み。だな。
- 572 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 05:50:53.51 ID:MJvQljHx0
- >>563
共産主義の国民は車を買えなかったけどな。
- 573 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 05:52:52.73 ID:1DQv+Tiy0
- 鉄道利用者からも税金取れよ。
レールのある地域だけの利権じゃないか。
- 574 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 05:53:45.33 ID:d/6RNFiV0
- >>549
もともと、車検の度に新車に乗り換える習慣があったんだよ。国産車って遥昔はポンコツだったから。
その後、技術的に世界一レベルになっても、その習慣を変えない辺りが、日本のお役人。
メーカーもこれ幸いと甘えて来たんだわな。
- 575 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 05:57:12.04 ID:d/6RNFiV0
- >>573
鉄道利用者は運賃払ってるから無理だろw
馬鹿としか言いようがないわ。
- 576 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 08:25:23.01 ID:58GfGFEW0
- >>561
つまりデフレ不景気が20年続いていて、デフレの影響として限られた収入機会を得るために東京一極集中が進むから、
その必然として東京だけで40%にもなるんだな
デフレ迎合策として東京都の子供一人頭数百万の税金を使うのが正義なわけだw
もうええ加減にした方がええわ、この国は
- 577 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 08:30:20.27 ID:ZZ24QjIf0
- 日本じゃクラッシックカー文化が育たないね
- 578 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 08:31:08.30 ID:58GfGFEW0
- >>572
21世紀になるのに原始資本主義の方向に戻ってどうするんだよ、って話だ
アメリカすら、トランプやサンダースで修正の動きが出てきているのに
ついでに言うと、ソ連の共産主義は偽物だ
本来共産主義は資本主義が究極まで進んで、生産手段が限りなく安く使えるようになってから出現する、とされている
バクー油田の稼ぐ外貨、スターリンという超有能独裁者、WW2でアメリカが援助したこと、こういうことが
全部重なって初めてソ連が生き残ったどころか、一時は地球半分まで勢力圏にできた
- 579 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 08:37:02.63 ID:58GfGFEW0
- >>577
歴史が浅い上に、デフレで全部ぶちこわされたから仕方が無い
金を出す層がいないと文化は育たない
- 580 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 08:55:52.10 ID:ddGUsaLv0
- 式年遷宮のような宗教観によるものが根底にあるだろうからなあ
20年に一度建物を作り直すってのは、伝統技術の継承のためってな
勿体無いって大切にするのも付喪神などの宗教観で有るが、それって社会システムでは無く個人個人レベル
日本は社会全体としては基本的に使い捨て文化だから
自然災害で全部失う事が多い地域なので、失って再生する技術を保全するために、失わなくても人工的に入れ替える風習が根付いてる
- 581 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 10:31:31.22 ID:0EcTJBDW0
- >>579
自動車崇拝の団塊世代がもう直ぐ運転もできなくなるしな
あとどうすんだろう大量のクラッシックカーを誰が高値で買って維持してくれるのだか
- 582 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:12:46.96 ID:ErImnco60
- 団塊でもまだ十数年運転出来るだろ
今の年寄りでも80.90で運転してるのに
- 583 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:14:54.59 ID:8JIBKsyM0
- 日本国民にトヨタのハイブリッドごり押ししないでください
- 584 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:16:10.59 ID:8s1wHAMF0
- キューバがうらやましす
ほんとうらやましす
- 585 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:22:14.50 ID:8JIBKsyM0
- ごり押し替えトヨタ
- 586 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:23:15.58 ID:8JIBKsyM0
- トヨタの国営企業
- 587 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:23:50.89 ID:y5btC+Oy0
- >>574
三年で払いきれんような値段になったってことだよなあ。
それでも売るために5年、7年ローンって長くなったけど。それじゃ買い替えるわけない。
- 588 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:29:57.02 ID:3ssiyU1D0
- 田舎瞬殺w
- 589 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:31:03.66 ID:okFiBKNt0
- >>1
そろそろ車要らないかなぁ。
- 590 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:31:21.77 ID:y5btC+Oy0
- 車買う世代をターゲット相手にそいつらが年収が上がると共にガンガン高くしてきたけど、
新たに社会に入ってくる年収上がりにくい世代を置いてけぼりしてきたツケだろうなあ。
格ゲの衰退と似てるなあ。
- 591 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:32:04.54 ID:2K14N1vK0
- 東京に引っ越して良かった。
地方にいたら車ナシなんて無理だった。
- 592 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:35:52.76 ID:Z1fwzvEP0
- 初代プリウスに乗っている人も増税なのか。
エコカーなのに。2000年くらいに買った人はまだまだ乗ってるよな。
- 593 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:37:56.84 ID:3ssiyU1D0
- 地価高騰で、到底首都圏在住は不可能な人達が
格安地方に住んでるわけで・・・
安かったら東京、横浜に住みたいだろうが!超便利で、センス良いし。
- 594 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:38:18.21 ID:8UsW/kb1O
- 政府挙げてのトヨタへの利益供与か
- 595 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:39:44.19 ID:Vrh8TME80
- >>1
車屋がこれをネタに新車を売りつけに来たから「じゃあ環境基準に合った中古車を探すわ」と追い返してやった
- 596 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:48:27.72 ID:j4YVhaGl0
- 車手放して駅近に越すわ
- 597 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 13:51:47.56 ID:vCRquOGq0
- 年金暮らしでまだ運転してる団塊世代とかが免許返上して車を手放すのは喜ばしい
もうホント危ないから
- 598 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:05:53.39 ID:8JIBKsyM0
- トヨタ自動車のプリウスを売るために新車減税してきたしわ寄せが
古い車の増税
トヨタ1社を儲けさせてといわれても仕方がない
プリウスを日本国内に浸透させた金額1兆円
もちろんその1兆円は国民の血税
- 599 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:08:48.66 ID:8JIBKsyM0
- 去年の12月・13年落ちの2001年式のジムニー660ラウンドベンチャー3型を
7万キロ40万で購入したんだが
いきなり増税のジムニー買って増税組に入ります
- 600 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:10:25.19 ID:8JIBKsyM0
- どうせトヨタが頭になってトヨタの息のかかった国会議員に売れるようにしてくれと言ってるのが見え見えなんだけどね
過去最高の売り上げとか、過去最高の利益とか最近までニュースで自慢してたから
トヨタの車だけはもう買いません
- 601 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:11:05.28 ID:b3BvM3DZ0
- 平成になってからの車はデザインの古くくささまもボディーも腐ることなく長年乗れる車なのにな
- 602 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:13:00.65 ID:b3BvM3DZ0
- あ、ただトヨタの車は古臭いな
当時のソアラとぁスープラとか骨董だな
日産はZでもスカイラインでも31系は古臭くないし
シルビアだってシーマだってプレジデントだって今でもかっこいい
- 603 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:25:54.67 ID:8JIBKsyM0
- 現代は、軽も最上グレードのフル装備だと車体価格だけで190万するもんな。
高くなった。
バブル期は、1500ccカローラの中級グレードが車体価格100万強で買えたのに。
賃金水準はバブル期の方が現代より高いのに加え、クルマは割安だった。
- 604 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:29:21.13 ID:8JIBKsyM0
- 増税が原因で販売が低迷しているのなら
『消費税分全額当社が負担』とか
キャンペーン打たないと客は戻ってきません。
まぁ正直言って、
新車を買うより生活防衛の方が優先。
給与の増額分 << 物価上昇
(年金暮らしの高齢者には単なる負担増でしかない)
だからね。
更に来年には、消費増税10%が控えてるし。
このままだと近いうちにデフレに逆戻りだよ。
デフレになればイヤでも価格が下がるのが予想できるから、
それを見越して
今は様子見の人も結構いるだろうね。
- 605 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:30:28.93 ID:8JIBKsyM0
- たぶん安倍自民が打ち出すこと。
新車じゃない車はエコじゃないとか何かと理由付けて自動車大増税。
ヒーヒー言って庶民が食費削って新車買えば新車の売り上げは上がり、消費金額も上がる。残るのは庶民の借金だけ。
- 606 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:32:30.15 ID:8JIBKsyM0
- 車メーカーどもは以前からエコエコだの地球に優しいだの言っていただろう。
車の売り上げ数が激減すれば、まさに本当のエコ。
走行時のガソリン消費は少なくても資源馬鹿食いのエコエコ詐欺でしかないハイブリッドカーや電気自動車に買い替えを促進するよりはるかに環境負荷が軽減される。
さらに渋滞も減るため既に稼動中の車の燃費も良くなる。
やったね。おめでとう。車メーカーはもっと喜べ。
- 607 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:39:04.99 ID:8JIBKsyM0
- 2017年4月の消費税増税と同時に導入予定
現在、消費者が自動車を買うとき、
購入額の最高3%の自動車取得税と、
車両の重量に応じた自動車重量税が課税される。
このうち自動車取得税は、
併せて課税される消費税との「二重課税」と批判する自動車業界が、
その廃止を悲願としてきた。
2015年10月の消費税10%への引き上げとともに廃止されることになっていたが、
消費税率のアップが先送りになったため、
取得税の廃止も先送りされていた。
自動車にはこのほか、
保有している限り毎年納める普通車の自動車税、
軽自動車の軽自動車税があり、また、
重量税は車検の時にもかかる。
このうち、重量税だけが国税で、
他の税は地方税で総務省が所管している。
今回の総務省案は、取得税廃止の一方、
自動車税と軽自動車税を拡充するとしたこの間の政府方針に沿ったもので、
15年度税制改正大綱が具体的な税率や対象車種について
「16年度以降の税制改正において結論を得る」としているのを受けてまとめた。
- 608 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:44:15.66 ID:s1DUcGVH0
- うちの車は来年の車検で13年ですよ、まだまだ調子いいんだけどねぇ。
15年同じ車に乗るのと5年ごとに買い替えるのなら、同じ車に乗り続ける方がエコだわな。
- 609 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:48:00.04 ID:8JIBKsyM0
- 軽四枠を撤廃して1000ccからでいいと思う。
普通車の税金を安くして、13年超の普通車は税金0で!
あと、古い車は重量税も上がってるのが理解出来ない。
トヨタは税金を納めていないのに、
自動車ユーザーに多額の税金を納めさせるのはおかしいよね。
- 610 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:48:01.11 ID:b3BvM3DZ0
- >>587
昭和の車は6年で錆びて腐ったからな
今の車は15年経っても新車の時にコーティングしとけば新品のままだし
つーか昔は金利がクソ高かったから車なんて一括でかうのが当たり前だった
- 611 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:50:01.29 ID:b3BvM3DZ0
- >>609
前の型のコペンの1000CCだしてくれたらトヨタは許してやるけど
あほのトヨタというかそんなんせんしな
- 612 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:54:25.34 ID:eg/a9tIp0
- トヨタは絶対に買わない
- 613 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:56:54.44 ID:35+tuNVA0
- 車を捨てろ
これだけ舐められても車を持ちたいとかどんだけ奴隷だよ
- 614 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:56:57.57 ID:8JIBKsyM0
- 消費税には、企業が商品を輸出した時点で、国内の部品仕入れや原材料の価格に含まれている税額分を企業に還付するシステムがあります。
これは何故かというと、例えば、トヨタ自動車は国内で生産した車を海外で販売しています。 この自動車の部品などには、8%の消費税がかかっているので、トヨタはこの消費税を実質的に負担しているはずです。
ところが、海外の場合は、当然、日本の法律が及ばないので、日本で作った自動車を海外で販売する場合に相手から消費税8%分は取れず、消費税分を自動車の価格に転嫁できませんから、国内で払った消費税は払い損になるはずなんですね。
そこで、トヨタは国内で消費税を払って海外で売った自動車については、国内で払った消費税の分だけ国から払い戻しを受けられるんです。 その車を製造するために下請けに支払った消費税は「還付」されるというわけです。 ところがここに輸出戻し税のカラクリがあります。
- 615 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:57:43.34 ID:8JIBKsyM0
- それは、トヨタが下請け会社から部品を買うときに、消費税の分は自分が払うのではなく、下請け企業を「泣かして」、下請け企業に実質的には負担させているということです。
例えば、トヨタにエアバッグを納入している宮武セーフティ株式会社とい会社があるとします。 この宮武セーフティが
「消費税が5%から8%に上がるので、2014年4月からその分エアバッグを値上げをします」
と当たり前のことをトヨタに言えるかというと言えません。
そんなことを言ったら
「お宅のライバル会社の橋下エアバッグさんでは、消費税分据え置きで頑張ると言ってますよ。4月からは橋下さんから納品してもらうことにしようかね」
と言われるに決まっているからです。
- 616 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:59:28.64 ID:8JIBKsyM0
- このように、一見合理的に見える輸出戻し税のような制度も、実際の現場を見れば全く不合理だということがあるのです。
この輸出戻し税は『還付金』と呼ばれるものですが、納めなければならない消費税額より、輸出販売分で戻ってくる税額の方が多いのが実態です。
ちなみに、2012年度の予算で試算したところ、還付金の総額は約2兆5000億円あり、1兆円以上が輸出企業や商社など上位20社に流れていると言われています。
そして、巨大輸出企業であるトヨタはその中でも断トツに還付金が多く、年間2000億円近いお金を国庫から支給されているのです。
そのため、トヨタ本社を管轄している豊田税務署では、トヨタに還付する額があまりに大きすぎて、いくら他から所得税や法人税や消費税の納税を受けてもトヨタに食い潰されてしまうので、毎年巨額の赤字!を出しているのです。
こんな事が全国の企業城下町で起こっています。
税務署が赤字!
- 617 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:01:21.25 ID:8JIBKsyM0
- トヨタ自動車は、前回見たように、最近まで法人税をろくに払っていないことを認めています。
巨大企業の闇 トヨタ(1)「日本が誇る」トヨタ 年間利益が1兆円なのに法人税を払わないこの背信
また、トヨタ自動車は、アベノミクスによる急激な円安で輸出額を増やしてそれでなくても売り上げと利益を大幅にあげています。
そこで、やっと法人税を払う段になったら、安倍政権に働きかけて、法人税の大幅減税を獲得しました。
- 618 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:02:02.83 ID:8JIBKsyM0
- その上さらに、毎年、トヨタは輸出戻し税で国民の納めた血税から数千億円の利益を得ています。
しかもこの輸出戻し税「還付」額は、円安で輸出が伸びるほど増え、さらに消費税率が上がるほどまた増えるのです。
こんなふうに、トヨタの利益は国民の利益=国益と全く反しているのですから、国民の福利など知ったこっちゃないのは当たり前です。
もはや、トヨタが悪いというより国の制度が根本的に間違っているからこその矛盾という側面さえあります。
だから、巨大企業が下請け中小企業を泣かせて、国民の不幸で食うような消費税などの制度は抜本的に見直す必要があると思います。
- 619 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:31:50.71 ID:C0+hOHgY0
- >>596 今度は都市計画税 自治体によっては国民健康保険の資産割にリンクする
- 620 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:34:45.24 ID:C0+hOHgY0
- >>609 平成ひと桁は7200円で 平成10年以降の新規格は2万くらいにすればいいだろ
550CCは5000円にしたらいいよ
- 621 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:54:57.16 ID:Nz46D2Xr0
- こんなしょうもないことするから国産車はすぐに買取査定がゼロ円になるんや。
- 622 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:55:05.01 ID:sBOr74eX0
- >>609
古くなると重くなるからじゃね
- 623 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:56:32.63 ID:sBOr74eX0
- アメリカだと登録費用5000円だけで乗り回せるし
- 624 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:07:13.49 ID:8JIBKsyM0
- >>621
中古車なんかヤフオクで売るのが一番だよ
そこら辺の買取屋なんて逆に金出せというところもあるから
- 625 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:10:09.38 ID:8JIBKsyM0
- 俺は本当はスカイラインジャパンとか
ソアラ3000GTリミテッドとか欲しかった。エンジン6MGのが
- 626 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:10:27.45 ID:ZX3eiu4J0
- 買い換えたよ
自転車に
- 627 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:14:25.30 ID:0a26mrLm0
- 貧乏人から金を巻き上げる時だけ、税の平準化と言って巻き上げ
こういうのをわざわざ複雑化するんだな。
いい加減にしろ、クソ自民。
- 628 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:24:44.42 ID:8JIBKsyM0
- トヨタもデカくなりすぎたんだろ
デカくなりすぎて
動きが取れなくなってしまって
自動車もトヨタだけじゃないからな
今まで作ってたやつの中古なんかゴマントあり
日本国内で新車ばかり買わせて、諸外国には程度のいい中古車を安価で流してたら
車自体の生産販売が行き詰まる
車というのは高価なものだしみんな大事に乗っているんだから
古いからゴミだといわんばかりの評価はやめろ
トヨタの工場や従業員リストラして縮小するしかないね
- 629 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:33:08.87 ID:LmsgU7vZ0
- 自転車からも税金とって欲しい。
- 630 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:34:24.88 ID:QLt2FvcxO
- ピアッツァ買いたいのになー
- 631 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:38:25.45 ID:ZX3eiu4J0
- もう10年乗ってる俺の愛車はママチャリ27インチ
- 632 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:51:30.12 ID:qW42SrTd0
- 廃車がかなりふえそうだな
- 633 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:15:43.57 ID:7GQS8pWw0
- >>604
「消費税分値引き」を謳い文句にした販売は禁止されていなかったっけ?
- 634 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:29:12.59 ID:nET5vg880
- だからと言って買い替えする余裕はない
- 635 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 19:17:58.81 ID:Oyl6UdNxO
- 流石タネナシノミクス。庶民の事なぞ考える気も能力もありません。
- 636 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 19:22:54.34 ID:TYfa9a/V0
- アベノミクスは増税して無駄遣い。
- 637 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 20:06:12.04 ID:PeEPRRi20
- >>630
パーツがなくて維持できないぞ
まだ恵まれてたFFジェミニですら互換消耗品くらいしか手に入らず、前の車検で
リアバネがヘタって遊んで車検通らなくなったとき、純正部品をディーラーで探してもらったら
全国のいすゞ系列倉庫総ざらいしてもパーツなし
1ケ月工場いれっぱで、もうオーナーズクラブの人にお願いして譲ってもらってようやく車検通過
今乗ってる人は自分用に実働車+パーツ取りで2〜3台持ってる人くらいだよ
ピアッツァやアスカなんてもっと厳しい
- 638 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 20:11:55.98 ID:mfUX0xAt0
- 2年で+3万円の為に、200万の新車を買うのはどうなんだろ?
- 639 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 20:14:35.94 ID:PeEPRRi20
- 解体パーツって手もないわけじゃないが、いすゞ車だと普通に解体車なんか見つからない
土地によっては社長の趣味か、いすゞばかり集める解体屋もあるけど、そういうところは宝の山とはいえ
すでにオーナーズクラブに抑えられてて一見さんが行ってもまず売ってもらえない
結局はオク出品待ち+競り合い勝ちで、将来必要かもしれないパーツを普段から集めるか
オーナーズクラブに入れてもらうか、くらいしないと維持できない
- 640 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:09:53.63 ID:Cxh7SwoU0
- たった3万だろ
どうでもよくない?
- 641 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:11:57.65 ID:Oc7bDrFW0
- 40歳で年収370万の俺には朗報だな
この嫌がらせ税で更に中古車価格が下がって
増税以上に値引きされた中古車を俺が買うわけだ
- 642 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:11:23.84 ID:fcxiXrhJ0
- 車はこれまで15年以上乗ってきてるのに…クソ腹立つ
給料下がってるし買い替えなんて無理
- 643 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:04:30.25 ID:fy71yDuW0
- >>582
80〜90とかだと生き残ってる人だけでも半分以下ですよ
- 644 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 01:42:04.28 ID:qLObX28S0
- 若者の車離れ、とかひどい理屈でスレ立ってたし
この重税も痛税感となんで?感がひどすぎて新車が余計に売れないと
- 645 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 02:15:34.02 ID:usFVDRVm0
- ファントゥドライブ(笑)
- 646 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 02:17:59.13 ID:/EXxyvKy0
- 心からエコ活動したいなら自殺が一番
- 647 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 02:50:00.88 ID:so1Qwqt90
- 去年車検通しておいてよかった
来年までに廃車にするかな、うちのヴィッツRS
- 648 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 02:58:00.84 ID:zJUpqfMO0
- >>136
頭悪すぎ
メガバンに限らずどんな企業でも税法の網目潜りやってるから
とりわけ大手はタックスローヤー雇えるからその効果が目立つわけ
- 649 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 02:59:02.14 ID:ZDprFnIG0
- >>642 登録したことの確認が無いローンを信用金庫銀行でくめば利息もわずかで
3.5%保証込みだぞ オリコの糞は9.8%だし
- 650 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 03:03:45.09 ID:JS6mafaR0
- 10年前後から
車検のたびに部品交換が増えていくし
ボディや内装が錆びたり陳腐化していくから
精々、11−13年くらいが関の山ってとこかね
- 651 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 08:57:43.62 ID:TxHRrVjH0
- うちの会社のベア1,300円分捻出できるようににして貰わないと
- 652 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 16:18:10.12 ID:sdpLFYgiO
- >>508
北風と太陽だよなぁ…
- 653 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:23:27.59 ID:c3b0fkuM0
- 古い車の環境への影響を考えるなら、古い車のエンジン載せ替えを積極的に推進したらいい。
- 654 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:54:39.55 ID:VeusMtGN0
- トヨタディーラーは酷い技術者しかおらん
部品乗せ換えしかできない
車検だしたらアイドリング調整失敗しててエンストして安定しなかった
もう一度修理しても治らずお手上げ
近くのスズキの店で治してもらった
- 655 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 19:50:11.40 ID:G/1SHLBy0
- >>654
よかったね
- 656 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 20:14:20.83 ID:e3hA5oP+0
- 古いセダンとか乗ってるガキからは大量に税金を取ればいい。
軽で充分だろ、金もないくせに
- 657 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 20:22:18.65 ID:4I5nO+PcO
- >>637そんなガラクタ止めりゃいいだろ 面倒臭い思いしてまで乗る車じゃないだろイスズ車なんか
- 658 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 21:39:31.78 ID:VpZ2yoS00
- >>650
ですね。
10年、10万キロ超えたらその車によほどの思い入れがないと無理。
維持費は確実に増える。
内装や塗装は劣化する。
この辺は直接走りには影響がない部分なのでたいていは放置。
で、みすぼらしくなる。
そしてゴムやプラスチックのパーツは経年劣化が始まり部品交換のイタチごっこ。
パーツが豊富で安ければ良いが年々状況は悪くなる。
- 659 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:26:42.37 ID:OSA0BNuw0
- クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと増税した方がいいよ。
- 660 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:32:34.44 ID:3Gjsgljg0
- レクサスやらBMWやらポルシェ乗ってる金持ちからもっと税金取れ!!
- 661 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:36:15.48 ID:oYzmOMXY0
- >>652
ほんとこれ
- 662 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:39:54.39 ID:0LRtzbbn0
- あのなー外車税を作れよ!
外車が好きなやつは給料も高い
だから外車に乗って遊ぶ
- 663 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:45:14.77 ID:c7bWaArB0
- 年収3000万以上の金持ちだけが得する国
大切に乗ってる車は増税され
消費税で、メシを食うにも増税され携帯を買うのも高くなり
頑張って働いても残業代出ない上に
40になればクビを宣告されるこの国に
どんな将来の希望を持てと?
不安すぎて子供なんか育てようと思うわけないよ
いいよな、親が大金持ちで、そういう心配をした事がない総理大臣や財務大臣は
パンがなければケーキを食べればいいじゃない
- 664 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:45:58.13 ID:7otXEQet0
- >>32
車な買い換えるより、乗り潰したほうか安い。
- 665 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:50:47.18 ID:7otXEQet0
- >>640
俺んち家族5人の月額スマホ代より安いわ。
- 666 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:54:04.43 ID:9aIGHBD00
- 中古車しか乗れない貧乏人から、倍の税金を毟り取るのか。
今の車なんか、10年くらいじゃ新車と大差ないぞ。
デザインも落ち着いていて変な主張しないし。
- 667 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 23:55:39.51 ID:o7Yl73tt0
- んまぁ
流動性を保たせるならアリな手段だわな
- 668 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:00:14.12 ID:yaisca7r0
- また貧乏人から巻き上げるのか
環境云々言うならバスやトラックからだろ
- 669 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:36:58.78 ID:LGrbJhB10
- ロードプライシング導入はよ
- 670 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:40:35.65 ID:xzmZwkAp0
- 2年で3万円のために新車を買うわけない
官僚かあほ安倍政権かしらんがこんなアイデアともいえない増税
増税の裏でせっせと安倍ちゃんが海外へ無駄金をばらまく
チヤホヤされるのがうれしくてたまらない
- 671 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:49:38.97 ID:N7QXXrT70
- テレビの地デジ化の時もそうだが
まだ使えるものを廃棄処分にする様にっておかしいだろ
ちゃんと手入れをすれば50万キロ走るのに
トヨタを守り過ぎ
- 672 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:51:27.14 ID:sh3o9BVe0
- 早くペット税と、スマホ電波使用料を搾取開始してくたさい。
- 673 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:56:42.71 ID:zxWxbwET0
- 車が必要な人間に無理矢理買い換えさせる 車屋への 利益誘導。 買い換えできない奴は 税金負担で 公務員に利益誘導。
- 674 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 00:58:04.12 ID:uxBVUi410
- >>658
20年物に乗ってる
思い入れも確かにあるけど
買いたい車がない、みんなダサイというのが一番の理由だったりする
今のダサ車じゃ買い換える気にならない・・・
- 675 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:03:28.04 ID:20oruoCu0
- 軽自動車に乗ればいいのでは
性能も上がってる氏
- 676 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:04:04.59 ID:hUF/7mTw0
- >>658
オッサンはこんな先入観だから、車を早く買い替えてくれるからいいな。
最近のは防錆鋼板や塗装の技術が進んでいて、そう簡単には劣化するまい。
それか、潮風当たりっぱなしの海沿いの人か。
- 677 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:07:03.27 ID:voSCraEP0
- 市内で未だにツートンカラーの車乗ってるの俺だけかもw
- 678 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 01:55:00.13 ID:ltkzOSch0
- >>23
というか、この制度の骨格決めた中心人物って
国内最大の自動車メーカーのと
プロ野球チームも持ってるモノ貸し会社の偉いサンと
ケケ中だったと記憶。
- 679 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 07:46:17.33 ID:dy4WFbJT0
- >>608
もったいない精神とか持ち上げてた人達はどこ行ったんだろうなぁ
- 680 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 08:22:12.93 ID:VQk+6l2w0
- 政府「庶民は贅沢すんなよ!贅沢は上級国民しか得られない特権だ!
お前らは貧乏生活でヒイコラ言ってろ!反旗を翻したら武力で鎮圧するんで宜しく!」
安倍「庶民の悲鳴を聞きながらの高級和牛の焼肉は美味い」
- 681 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 08:28:51.68 ID:dy4WFbJT0
- >>672
ペット税良いね。
今は安易に生き物を売り買いし過ぎ。
- 682 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 08:29:52.87 ID:uK1Ol+MT0
- 新車買うより、税金払った方が安上がりなんだから、問題ないだろ?
- 683 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 08:33:27.60 ID:sZ8cEsrI0
- 古いセダンとか見ると楽しいのになあ
- 684 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 08:42:45.69 ID:2YsSgYsU0
- これで黄色いヘッドライトの車が減るかな
- 685 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 08:49:44.99 ID:D+3h2UKr0
- 古い車の税金を上げる理由が分からない
骨董的価値が出来つつある車でも、性能は今の軽自動車以下
全然かなわない
それで、ただ所有していたいだけの車の税金を上げる意味を教えて下さい
- 686 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 08:51:35.68 ID:feFzxSQO0
- 今の車は13年くらい持つからな
- 687 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 08:53:27.57 ID:feFzxSQO0
- 理由つけて何でも増税だな
- 688 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 08:54:05.64 ID:feFzxSQO0
- >>681
加えて自転車にも課税
- 689 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 08:59:59.04 ID:+Y1NaV9C0
- 地方のドーナッツ化って車のせいだからね
昭和のように一家に一台に戻す必要がある
エコにも繋がる
車の増税分でLRTや自転車専用道路を作ってモーダルシフトすればいいよ
- 690 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 09:12:19.29 ID:/C7K9THR0
- >>14
だよな!豊田市には外車ディーラーが1つしか無いんだぜ!
ベンツめBMもアウディも無い。
土地を買わせてくれない。
豊田市全員グルってうわさ。ワロタ。
しかも新しく出来た新東名!
トヨタ本社から一番近い豊田東はじまり!国もトヨタの言うことしか聞かないんだろーな。
ちな、高速道路は全てトヨタ、トヨタ系の会社から近いとこ全てにうまい具合に出来てる。まあ、トヨタの為の高速道路みたいなもん。23号せんもな。
岡崎市の三菱自動車はあわれ。
高速道路の入り口無い。
避けられて作られてる。
まあ、私はトヨタの株主なんだがなー!
そういや、ミライに乗りたいってたおばさん買えたのかな?気になる。3年待ちなのに😆
- 691 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 09:25:47.04 ID:PrAY4uuA0
- >>689
高速道路を走れるような自動車は、一家に一台ワンボックスでも有れば十分だわな
他に一人一台の屋根付き電動アシスト三輪自転車とか、屋根付き三輪スクーターとかが有れば十分だろ
- 692 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 09:46:51.15 ID:/C7K9THR0
- >>691
はいはい、地下鉄があるような地域は自動車、一家に1台だけwwwだが高級車がデフォ。
地下鉄がない地域は1人1台、軽自動車、あるいはアクア、あるいはプリウス、あるいは200から300万以下の車がデフォ。
- 693 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:40:28.68 ID:YWID7yqX0
- 200万円の新車を買ったとする 古い車だと2年で+3万円増税 償却するのに133年かかるわけだがw
- 694 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:45:56.46 ID:tKwMNt170
- 貧乏人に冷たいよな安倍ちゃんはw
そのうち低所得者に空気税かけるかもなw
- 695 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:18:08.42 ID:kldmIEzz0
- サイコパス役人の言い訳会場になってきたなww
エコを合言葉に恐喝増税
役人削れば増税なんて不要なんだがなw
エコだろ?日本財政に取ってさw
- 696 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:20:32.66 ID:aPgpCRIA0
- 2016年03月12日 14時21分
佐賀県議会は11日、本会議を開き、県職員の給与と期末・勤勉手当(ボーナス)などを引き上げる条例改正案を全会一致で可決した。
県民が支払う税金が原資の県職員の人件費は、年間計約8億8000万円増となる。
経済情勢が不透明な中で、納税者の負担増につながる給与アップとなるため、県執行部を監視する役割を担う県議会の判断が注目されたが、一般質問などもないまま、スピード可決した。
条例改正案は昨年10月の県人事委員会の勧告などに基づいて提案された。
民間給与との格差を縮めるとして、月給を平均0・21%、ボーナスを0・1月分引き上げ、昨年4月まで遡って支給される。
知事ら特別職は、人事院勧告に基づいてボーナスが引き上げられた国家公務員の幹部(指定職)を参考に、0・05か月分引き上げられた。年間約30万円の支出増になる。
また、11日の本会議では、県議のボーナスを引き上げる条例改正案が議員提案された。
提案者による説明などは省略され、討論も行われず、提案から約2分後に賛成多数で可決した。
支給月数を0・05か月分引き上げ、1人あたり年間4万5600円(議長5万6400円、副議長4万9200円)増える。
総額約170万円の増となる。
県議のボーナス増加に反対したのは武藤明美(共産)、井上祐輔(同)、内川修治(一真の会)の3議員。
武藤議員は「議員報酬を上げるのは、県民感情に沿わない」と話した。
県の2016年度末の県債(借金)残高総額の見込みは7048億1800万円。
財政状況が厳しいうえ、人口減で県税収入の減少も見込まれるため、県民の一部からは
「佐賀にはアベノミクスの恩恵もほとんどないのに、県職員優遇でおかしい」などと給与引き上げへの批判も出ていた。
引用元:http://www.yomiuri.co.jp/national/20160312-OYT1T50053.html :::
- 697 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:21:11.97 ID:+58A6imh0
- これぞ、アベチョンミクスw
- 698 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:34:55.37 ID:YWID7yqX0
- >>694
空気税かかったらホームレスは税金払えないけど?脱税で拘束されるのかな?
- 699 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 13:41:04.60 ID:/y1Vp6TG0
- 貧乏は歩けばいいだろうがあああああああああああああああアアアアアアアアアアアアア
ひゃあああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwww
生きて行けねぇええええwwwwww
- 700 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 13:44:50.57 ID:kOZUgF7zO
- もう14年目だよ
でも買い換えないよ
動くもん
勿体無い精神、大事にしようぜ
- 701 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 13:57:39.17 ID:NJKOojTA0
- 古い車でもきちんと車検を受けて整備しているのに、なんで税金をいっぱいとるの?
そんなに車なんか買い替えできないよ
車の買い替えを促進したいんだろうけど、17年ごとに200万はかかる車の買い替えは無理
- 702 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 15:45:01.37 ID:/C7K9THR0
- >>701
みんな借金してくるまかってんだから、お前もそうしろってやつだ。
ようするに、ケチ対策
- 703 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 15:52:15.13 ID:YWID7yqX0
- 自民党は経団連(トヨタ)とつながってるからな
車の買い替えを促進させたいんだろ
- 704 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 16:17:05.51 ID:kldmIEzz0
- こんなの反感買う方が多いんだから
犬税でも新規導入したほうがマシだな
初年度1頭当たり1万円で2年目からは1000円
こちらも道路の糞を片づけたり整備に使えば問題ない
古い車を大事に乗ってる所に神経逆なですることはないね
古い車乗りの人たち、これなら問題ないよな?
- 705 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 16:20:19.82 ID:7RM7rrh80
- >>1
伊藤かずえさんみたいな人を優遇するのが
ものづくりの国のあるべき姿勢だろ
何考えてんだよ
- 706 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 17:16:45.42 ID:kldmIEzz0
- ものづくり、この言葉が10年ちょっと前にドヤ顔してでてきたもんな
今さら何を?と思ったがつまるところ「トヨタの宣伝」に過ぎなかった
あと愛・地球博の時の「叡智」とセットだった
古い車への重課税も叡智かね?
ものづくりの底が透けて見えるね、底が浅すぎて嫌いだ
- 707 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 17:20:18.60 ID:aB0I8pAp0
- 例え3万増えようが動く車乗り換えて数百万の車買う方が無駄だろ
- 708 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 17:21:24.45 ID:EJUzyiU80
- 錆も出てないし、3万アップでも新車乗り換えよりは安い。
中古で同程度の車探すのも不可能に近いし、乗り潰して
車を止めることにする。
自動車税制は不正とやらずぶったくりの温床だな。
ガソリン税も含めて、この国はやっぱり狂っていると思う。
- 709 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 17:32:09.49 ID:yH+AwNSo0
- パソコン税とかネットワーク税とかとってやれよ。
- 710 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 17:35:18.36 ID:cl5Qx3Qu0
- 17年目のR34スカイラインに乗ってるよ。
増税くらいで乗り換えるもんか。
もうこんな国産車はないからね。
- 711 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 17:37:10.53 ID:nWyi6CRM0
- 25年くらい前のマ−ク2を時々見かける
- 712 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 17:41:50.39 ID:3KllS8b20
- 場所によっては車が「必須」な地方在住者の方が圧倒的に多いのに、長く所有すると税金上げるとはふざけてる
それなら俺の家の前にバス停作るか、線路引いて駅作れ
- 713 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 17:43:16.24 ID:oVuKCXVh0
- モッタイナイ精神大切にしようぜ!
当方アルテ海苔
まだまだ動くよ!
- 714 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 17:45:37.47 ID:j8HzVJl80
- 勿体無いをあれだけ持て囃しておいてこのザマ
- 715 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 17:49:58.01 ID:haUcuSGw0
- 税金は取りやすいところから取るのが鉄則
- 716 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 17:55:41.06 ID:CGtmEDYY0
- >古い車両を増税する理由は、環境負荷が大きい
業務用車両にもっと課税しろよ
- 717 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:00:48.92 ID:3ogh5Jmt0
- むしろ長く乗る人こそ環境に優しいだろうが
- 718 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:01:14.89 ID:kldmIEzz0
- 日本経済への環境負荷が一番高いのは公務員なんだが?
自由に首に出来るようにしたほうが良いな
田舎なんぞほぼすべて○○一族で固めてる
まるでチョンだぜw
>>715
聞き飽きた
あまり調子に乗っているとその取れるものが取れなくなるぞってことだ
- 719 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:03:21.83 ID:nPJamTH60
- >>13
逆だぞ
ミンスは一応自動車関連の税金下げようとしてた
自民に政権とられて潰されたんだよ
- 720 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:08:55.40 ID:4uJsIcYU0
- むしろ減税か撤廃して
2台目3台目を買わせて維持させた方が経済効果大きくね?
- 721 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:09:32.85 ID:p/7ck0gY0
- >>710
ナカーマ
98年 5MT25gt-tノーマル乗りです
左足か右手が動かなくなるまで乗るよ!
- 722 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:09:41.98 ID:SLlajmUB0
- >>715
軽い車からも重量税取るなと言いたい
- 723 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:18:18.64 ID:YWID7yqX0
- 携帯税
すまほ税
インターネット税
テレビ視聴税
生きる税
- 724 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:34:28.41 ID:SLlajmUB0
- ジズヤ、ハラージュだっけ
- 725 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:34:32.15 ID:3rqLxszM0
- つまり買い替える金が無い貧乏人からより多くの税金を取ろうと…
- 726 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:37:35.43 ID:V+FHIj9D0
- 18年目の車検突破。でも会社のは20年目の車検突破
- 727 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 18:55:09.85 ID:H9NUZ21b0
- 10年超えると1年車検の頃より旧車維持しやすくなってるけどな
- 728 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 20:37:10.92 ID:lex4qIq/0
- >>701
おまい、クルマに200万もかけてるの?
オレなんか去年の秋にそれまで乗ってた1800ccから、リッターカーのPassoに替えたよ。
他社のクルマも競わせてトータル130万。
しかしリッターカーって、軽に毛が生えた程度かと思ってたが結構パワーにゆとりもある。
買い替えて良かったよ。
- 729 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 20:56:59.19 ID:ZmyBdEXPO
- イギリスは古い車は税金がかからん。
まったく逆。
- 730 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 20:57:40.31 ID:CJNca4TP0
- エコエコ言う割りにあんまり増えない充電スタンド
- 731 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 21:05:27.39 ID:IJTKO8/j0
- まずはパチンコ税だろ
- 732 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 21:14:46.66 ID:FxLmmKmZ0
- 俺のランサーセディアワゴンはGDI+ジャトコ身売り前の三菱CVTだから
この先も維持できるかワクドキがたまらん
- 733 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 21:17:03.68 ID:dtokfqau0
- 14シルビア乗りだが、だったらこちらも触媒外したり競技用マフラー入れたり車高短にしたり自由にさせてもらうわ
- 734 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 21:25:43.59 ID:DOwFlpuv0
- そんなに簡単に新車に買い換えられる人いるのかな
- 735 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 21:29:59.82 ID:+U+oTKsR0
- 大昔に新車で買って今は検切れでガレージに置いてある930ターボをそろそろ走らせようかと考えてたときに、、と思ったけどそもそめ保険料が年間100万越えるし誤差の範囲だなw
- 736 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 21:38:57.33 ID:GtWE3gYq0
- 消費税8%と14年目が被ったので新車買ったが
排気量少ないのにした。まあ税金区分は変わらないが。
もうあわせて人間も古くなったら年齢税とか課税しろ。
- 737 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 21:39:44.64 ID:xnESAsw50
- 今年ちょうど13年目だ…ショック
- 738 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 21:49:45.31 ID:HeE0ph840
- これこそデモやれよ
共産党!
- 739 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 21:50:52.60 ID:7tD4fRYT0
- でも新車買うよりマシです
- 740 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 21:52:37.72 ID:4V0NWtHh0
- 自動車税なんて天下り職員の給料にしかなってないんだぞ?
やめろやめろ
- 741 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 21:58:08.99 ID:UJltSBl10
- >>2年でなんと3万円超
騒ぐほどの額か?
- 742 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:04:19.43 ID:jJkkstDu0
- 軽の寿命は、13年でしょう。
家は、9年目だから、後4年で、乗り換えるわ。
そこら辺の軽より、トヨタのパッソの方が18km/gで燃費がいいから、そっちにするわ。
- 743 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:12:19.08 ID:IJTKO8/j0
- >>742
軽でも20年くらいはいく
アルトが一番燃費いいぞ
- 744 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:13:27.09 ID:D13kYbk10
- クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、 もっと増税した方がいいよ。
- 745 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:14:31.92 ID:CupoE0yf0
- >>735
今、930ターボはイイ値が付くから売っちゃえば?w
俺もショートWBのナロー持っていれば良かったな…
- 746 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:15:06.76 ID:7Yh8b7Bk0
- >>735
はぁ? バカじゃねーの?
- 747 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:16:40.82 ID:uxJylfz80
- 車なんて上級国民の持ち物だしどんどん税上げていい
俺ら国民は手すら出ないんだぞ!
- 748 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:53:13.10 ID:Tla4rNp10
- 田舎では必需品なんだぞ
ゴミクズ糞自民氏ね
- 749 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:56:14.76 ID:ielW4eAgO
- 人口減、車離れでますます増税が待ってるぞ
これ以上無駄な道路作るな
- 750 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 22:57:26.86 ID:i/JyNtL00
- >>742ファーストのミニカは18年選手
10万超えたからいつベルトが切れるか分からないけど、壊れるまで乗ろうと思う
- 751 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:00:36.33 ID:spvyNV+o0
- >>1
車なんて持つもんじゃねーよな
維持費とガス代だけで年間30万は吹っ飛ぶだろ・・
いやもっとか・・
- 752 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:05:55.55 ID:9KuWfCME0
- >>46
首都圏(関東)の登録は 23006068
全体が 81297454
全体に占める割合は28%だよ
中部、近畿でそれぞれ12%程度
やっぱ首都圏での増税は意味がある
- 753 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:11:11.40 ID:/Rd68xFr0
- まとめるとトヨタ車は買うなということですね
- 754 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:12:02.82 ID:kldmIEzz0
- >>742
来月モデルチェンジだよ
- 755 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:15:41.59 ID:kSLxnzih0
- もう車の開発時点で耐久性を無視した設計に変更すればいいじゃん
どんな車でも10年経てば必然的にオシャカ
これでいいじゃん
20年30万キロまで安心して乗れる日本車を評価する発展途上国の人たち?
そんなの無視無視、俺らに関係ないだろ
- 756 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:15:51.04 ID:3RAY6sL+O
- 安倍チョン「お前ら愚民から搾取する税金はみんなボクのポケットマネー」
- 757 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:15:58.90 ID:h1Kmz4lw0
- アホノミクスの成果か
- 758 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:25:23.19 ID:+U+oTKsR0
- >>746
ごめん間違い
そもそめ➡そもそも
- 759 :名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 23:57:55.03 ID:2tgKeJ780
- 燃料の消費が悪と考えるなら最初から燃費で税金固定してりゃあいいのに
10km/lは10万円、20km/lは5万円、30km/lは3万円、∞km/lは0円
って言う感じで永久的に変動させずに決めてろ
- 760 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 03:49:35.69 ID:I4L7HqsX0
- 酷いよ。
貧乏だから古いのしか買えないのに!
金持ち優遇だ!
- 761 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 04:19:52.40 ID:vEJtyZd70
- トヨタと系列は絶対買わない。(中古も含めて)
ホンダ、日産、スズキ、マツダ、三菱もあるし、わざわざトヨタ選ぶ事も無いよな。
- 762 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 04:33:01.83 ID:h+Fn+wII0
- 新車で5年6年目に山が来る バッテリベルト類 これが乗り越えられないの奴は ディーラー組
これを超えると8年目くらいまで修理がなくなる。お客様に修理のわずらわしさを感じさせるのも営業の一環
最初に120万という大枚を叩いているから、修理するエネルギーが無くなり客が萎える これも策略
大衆車なんて原価30万あとは冷暖房完備の店管理費景品パンフレット宣伝費だ
ランプ、スイッチ部品なんて原価50円くらいだ
- 763 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 04:36:56.86 ID:h+Fn+wII0
- ディーラの工員の口癖「これは治すと大変ですよ」経験が無い、幼稚。がんばって直すと営業から怒鳴られる
工場長も営業ありき、ディーラのサービス工場なんてサービス。2ちゃんでよく出てるが車検で車を壊される。
多少細工して、調子悪くなり買い替え促進。クルマを壊したい方はどうぞ
- 764 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 04:40:14.11 ID:pK3oYOG70
- トヨタは一度潰れてしまえ
- 765 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 04:41:57.58 ID:h+Fn+wII0
- トヨタの余剰人員の買取先 片道切符
デンソー
東海理化 織機 アイシンワーナー 刈谷逢妻知立安城あの辺の会社
- 766 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 04:57:11.04 ID:u7sguigm0
- 消費のための原資がどんどん減って消費ができなくなります。
- 767 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 06:24:24.17 ID:Ghdc4YDL0
- 車を長く乗るのはエコ。
丸ごと替える方が環境に悪い。
越後屋経団連と、安倍悪代官。
- 768 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 07:35:22.81 ID:+fYyIXlC0
- >>759
>燃料の消費が悪と考えるなら最初から燃費で税金固定してりゃあいいのに
そんな事すりゃ一人か二人しか乗れない小型車ばかりになるわ
5人乗って荷物も運べる車や9人が一度に乗れる車
それぞれ必要な用途だし
燃料を消費しない代わりにレアメタルやレアアースを余計に消費するハイブリッド車
年間1万キロ位の走行距離じゃ
非ハイブリッド車との価格差を燃費とメンテナンスコストで元は取れないし
- 769 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 09:02:11.52 ID:LB3dWMbt0
- 増額でいいじゃん。
何人乗れるようになってようが殆どが運転手一人しか乗ってない無駄な車が多いんだし
車のコストが高くなればできるだけコストを減らそうとするから結果一人乗りなんて無駄が減る。
- 770 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 10:53:07.60 ID:SQ9i6+f80
- >>769
こういうレスを見るとクルマを持ってないのがバレバレだな
実際にクルマを所有してみれば、今言ってる事がいかにバカげてるかが分かるぞ
- 771 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 11:52:19.18 ID:Vytu3jJp0
- ホラッチョ安倍「景気の足踏み状態が続いた場合には先送りする」
【税制】安倍首相、消費増税先送り検討
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458254622/
【経済分析会合】消費増税巡り見解分かれる
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1458254545/
●ノーベル経済学賞の米国経済学者スティグリッツ教授 ⇒ 来年4月の増税は先送りに
●米ハーバード大・ジョルゲンソン教授 ⇒ 予定通り来年4月に消費税増税、法人税減税
●財務省の犬・麻生太郎財務相 ⇒ 予定通り来年4月に消費税増税、法人税減税
選挙前ということもあって、政治家も大変みたいですが
散々「〜と言ったな、あれは嘘だ」に騙された皆さんはどう思います?
- 772 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 12:06:15.41 ID:Vytu3jJp0
- 予定通りなのか、先送りなのか、ハッキリしろ!
【経済】「消費税率10%、凍結以外の道ない」 安倍首相の経済ブレーン・本田内閣参与が増税先送り提言★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458038410/
【消費税】菅義偉官房長官、「消費増税先送りを検討した事実はない」と報道を否定
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458265426/
- 773 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 12:08:37.62 ID:dx0Tj8Uy0
- >>1
どこのニュースサイトかと思えば車販売のポータルサイトのアホ記事じゃん
古い車持ってる奴はウチで車調べてくださいねーっていう催促がしたいだけだろ
- 774 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 12:22:10.38 ID:rjTy5pH80
- 実質自動車なんか売れないぞ
ハイブリッドが出だしたときから売り上げの雲行き悪かったからな
燃費がいいだけの車だろトヨタプリウスって
ガソリンが半分以上が税金でガソリン自体が高いからプリウスに流れた感もあるし
減税で1兆円血税使って購入させた感があるし
車ってメーカー規制で280ps行ってたし、実際それ以上の馬力
あとメンテナンスも町工場で格安でできたからね
今は販売メンテナンスもディーラーが全部抱え込んでしまったし
チューニングも出来にくくしたし
自分で多少いじれなくなってきたのもあるし
タイヤもサイズがデカくなりすぎて値段も高額になったし
トヨタの減税押し売り方式に対して嫌気がさしたというのもある
- 775 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 12:26:27.20 ID:rjTy5pH80
- トヨタプリウス3代目の販売は血税1兆円使って
購入者に対して減税という形で売れた
でも今度のプリウス4代目は
軽自動車や普通自動車の13年落ちの車を増税にして
国民事態に負担かけて、プリウス4代目を売る計画
もう1兆円の血税スッカラカンでかねないし
今度は直接国民負担で買わせる、これがトヨタ販売方式なんだよね
- 776 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 12:27:38.47 ID:DZZibAEP0
- /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 法人税減税の財源にします
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,-━\,!./━- l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ '''''' ,ィ____.i i''''''7 i //
/ヽ / l .i i /
/ lヽ ノ `トェェェイヽ、 /´
l / ヽ `ー'´ /
\  ̄ ヽ∩
⌒l l三 |
| ヽ.__|
- 777 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 12:30:11.54 ID:Vytu3jJp0
- >>1
【経済】ガソリン価格 4週ぶりに値上がり 3/16
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458114812/
- 778 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 12:31:20.65 ID:4Ix6vE2/O
- でも、マツダを買ったら負けだと思うのよ
- 779 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 12:33:18.31 ID:rjTy5pH80
- トヨタ自動車4代目プリウスの売り上げを第一目標としている
プリウスは買えないけどアクアがあります
今度は古い車に増税して新車を買わせる魂胆なのだよ
- 780 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 12:35:06.03 ID:3zdZTJ2/0
- 平成10年の車だから今年18年
はあー...
- 781 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 12:37:31.80 ID:rjTy5pH80
- プリウスはいい
バブルの時はマークU3兄弟が売れに売れた1台あたり300万の車が飛ぶように
今はいろいろ小細工しないと売れない
飴と鞭を使ってトヨタ自動車を買わせるためにだ
トヨタしかないだろ、こんな小細工使うメーカーは
俺は絶対にトヨタを買わない、それがこれからの未来の為なのです
トヨタはもう税金をむさぼらないとやっていけない自動車メーカーに成り下がった
- 782 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 12:50:06.22 ID:FYT4fp/60
- もうすぐ自動車税やな。13年越えてるから割増。最悪。何が自動車税のグリーン化や。買い替える方がエコじゃないやろ。どこに苦情言っても一緒かな。
- 783 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 12:52:02.68 ID:WiKHVj2n0
- 平成9年車。まだまだ乗ります。増税は癪だけど。
- 784 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 13:17:12.99 ID:K02hjDxS0
- >>782
経済まわさな
しかし新車を買う金なんてない!
- 785 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 13:19:36.58 ID:i56EvwS+0
- ジャパンビンテージカーを大切に維持している人には、
ぎゃくに補助を出すべきじゃないの。
- 786 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 13:25:33.11 ID:vzf8LePj0
- 新車が売れなきゃ経済が回らないって事だよ
長く使うのも良い事だがそれじゃあ経済に貢献できない
エコ=経済失速なんだよ
- 787 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 13:28:00.25 ID:vzf8LePj0
- 二台目所持で減税すればコレクターは助かりそうだな
- 788 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 13:42:29.03 ID:Ep+2Z4cy0
- あなたがト**の車を買えば、経団連はますますつけあがって労働者の
賃金を抑制し、移民を入れて治安を悪化させ、行政へコストをつけ回しして、
あなたの税金を増やします。円安を政治に強いて、あなたが買う食品や
生活用品の輸入価格があがり、消費税まで上げられてしまいます。
あなたの生活を良くするにはどうすれば良いと思いますか。
- 789 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 13:45:33.88 ID:C6iKN2+N0
- >>786
これで新車買う奴はそんなにいないよ
- 790 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 13:50:44.30 ID:ToeaMkBZ0
- 買い替えさせるために新車1台作るのにどれだけ資源やエネルギー使うと思ってんだ
古い車は途上国で使うから2台に増え結果2倍の環境汚染だ
- 791 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 13:52:38.62 ID:+7TQbxep0
- 軽自動車ユーザーや車買い換えないユーザーなんて貧乏人って分かってるくせに。
- 792 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 13:53:14.60 ID:UXKC12kz0
- 13年目のポルシェ
いくら払う目になるんだろう
- 793 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 13:55:26.66 ID:SLzrPStc0
- さっさと新車買えって事だ
- 794 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 14:18:07.58 ID:rjTy5pH80
- >>793
ローンを組んで買うのか
生活費削って新車を買うのか
はっきり言って車に回せる金は無いんだよね
ガス電気水道代も値上げで
値が下がるものと言えば自分の給料ボーナスぐらいでさぁ
普通車がほしかったんだが、軽自動車2001年式ジムニーを40万円で買ったんだ
- 795 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 14:28:22.15 ID:rEeCn7H40
- 馬鹿だから解らないだろうけど日本車が海外で売れるのは
大切に乗れば長持ちするし故障が少ないからなんだよ。
その気になれば20年前の車でも普通に車として通用する。
どこぞの国の日本車の劣化コピーは大事に乗ってもすぐいかれる。
この差は大きい。
で 低年式車増税がもたらす弊害としては コストを押さえたいメーカーが
車を10年程度で駄目になっても良い商品として
徹底的に安全率を削る事なんだよ。
アメ車やベンツが昔の魅力を失ったように日本車も良さを無くせば
世界中で売れなくなる。
- 796 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 14:30:11.96 ID:rjTy5pH80
- >>784
新車が売れないんだったら
中古車市場を活気尽かせばいいだろうし
チューニングとか
バブル期は新車も売れて中古も売れてたからな
全体的に車産業は活気があった
- 797 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 14:32:40.82 ID:rjTy5pH80
- 大体
オートバックスとか
イエローハットとかもう潰れるぞ
こんなことやってたら
新車が売れないんだし、売れたのは軽自動車とプリウスだろ
プリウスの中古がたくさん出回っても仕方がないし
- 798 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 14:40:59.74 ID:6OT0T0lr0
- >>21
社外品のアイドリングキャンセラーもバカ売れしてるしな
- 799 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 14:42:31.29 ID:Arl/L3MY0
- 年3万じゃ車買えない。そのまま乗り続けるね
- 800 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 14:43:47.78 ID:rrPYv+7P0
- じゃあ今の車が増税になる直前に売って二度と車は買わない
という人が半分以上だろうけどな
キチガイ財務省的にはこれで経済が回るってことになってんだろうな
- 801 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 14:45:52.92 ID:ZXGpyyBHO
- 金ないから 我慢して乗ってるんだから、新車にしてほしかったら バラマキで金よこせよ 腐れ政府が。 自動車税だってGW終わって金なくなる頃に請求きやがるし、3月とかにできないんか?
配慮という言葉を知らない腐れ政治家
- 802 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 14:46:01.18 ID:rrPYv+7P0
- 露骨に貧乏人ターゲットに増税始めたな
安倍ジミンが国を崩壊させる
- 803 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 14:46:57.06 ID:yyDkqo4F0
- 確か知り合いがホンダ2000を大事に乗り継いでいるハズだが、奴は怒り心頭だろうなあ
- 804 :803:2016/03/18(金) 14:49:45.50 ID:yyDkqo4F0
- 間違えた
ホンダ2000でなく、ホンダS2000
- 805 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 14:51:21.26 ID:rjTy5pH80
- 大切なものを失う痛みは同じ、お前も俺もその痛み知る者同士だ。
お前はお前の正義のため、俺は俺の正義のため俺達正義と言う名の復讐へと
駆り立てられた普通の人間だ。
だが復讐を正義と言うならばその正義はさらなる復讐を生み・・・
憎しみの連鎖が始まる。
今、その事情の中に生き、過去を知り、未来を予感する。
それが歴史だと知る。
人は決して理解し合う事の出来ない生き物だと悟らざるを得ない!!
- 806 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 14:52:23.72 ID:yosDanw60
- 軽にするかな
- 807 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 14:54:25.69 ID:qZcqiDHb0
- 軽は税金が上がってメリット無くなったよ
車両価格だって大して安くないし
軽なんて乗るくらいならフィットとかヴィッツ乗ったほうがいい
- 808 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 14:57:56.50 ID:rjTy5pH80
- >>784
3代目プリウスの時に減税で散々売ったよ
もう欲しい人は新車回ったろ、5年ぐらい前の話でさぁ
消費税は5%だったし
国も車に回す資金が無いんだったら
国民も新車買う資金なんてもうどこにもねぇよ
- 809 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 14:59:11.72 ID:Ep+2Z4cy0
- 車検制度は、自動車メーカーにとっては、ユーザーにとっては
まだまだ使える乗れる車を棄てざるを得ないように仕向ける
実に都合の良い制度でした。これの厳格な施行により自動車
産業は凄く業績が伸びて、ついには海外の自動車市場までをも
席巻するようになりました。その原資は日本の自動車購入者が
涙を流して買い換えた財布の痛みでした。
同じことはかつての家電についても云えます。日本の家電メーカーが
非常に勢いのあったバブル崩壊前、家電製品は国内価格は高くて、
海外に輸出するときはうんと安かったのです。つまり日本国内の消費者に
開発費の多くを負担させて、しかもある意味製品のデバッグを被らせて、
問題点をほとんど洗い出した後で輸出しましたから、信頼性の高い
故障の少ない製品を海外のユーザーは安価に手に入れられて日本製品を
喜んで買いました。日本国内の消費者は良いツラの皮でした。
- 810 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 14:59:58.39 ID:qZGSea9M0
- 消費税が下がったら買い替えるわ
- 811 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:00:43.70 ID:rjTy5pH80
- もう新車買う金なんざ
どこにもねぇよ
- 812 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:00:50.42 ID:PCC77ibi0
- 240Z欲しい(*´ω`)♪
- 813 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:01:27.67 ID:B/lFXrN10
- 平成4年のミニとも、そろそろお別れの様です。
- 814 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:02:24.13 ID:H6CdKH430
- 新車に買い替えたら、毎年40万以上の負担が増えるわけだが
- 815 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:03:26.82 ID:HhfuwY/O0
- まーたトヨタに頼まれたのか
車を長持ちさせると増税するぞ
買い換えろって事だ
- 816 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:04:13.80 ID:YiPFnj4k0
- てか何で重量税なのか理解に苦しむ
- 817 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:06:14.08 ID:Gh/zw7ni0
- 郊外に住んでいれば自動車は必需品だろうに
庶民の足に課税増加とかどうかしてる
古い車を大切に乗ってる人は怒り心頭だろう
- 818 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:07:10.75 ID:74kjWDxz0
- 処分の環境負荷は考えてないのかよ。
年間100kmしか乗らない車も1万km乗る車も同じ税金って
不公平すぎるだろ。
実質、ターボなら税金が安くなるのもおかしい。
やりなおし。
- 819 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:07:30.14 ID:lR0o9fg/0
- これ古くても基準を達成してればいいんだよな?
調べたら10年落ちの俺の車は27年基準でも+10を達成してるんだが
- 820 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:09:00.96 ID:YiPFnj4k0
- ターボが安くなるのは当たり前だろ
燃費効率が良いのだから
- 821 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:13:55.02 ID:+fYyIXlC0
- >>816
重量税は国交省の税金(国道等の維持管理の為の財源)
重い車は道路を傷めるから重量に応じて税金を払ってねって
自動車税に比べれば有る意味公平な税制ではある
- 822 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:13:59.45 ID:TbitDymE0
- 結局何年以降のどのタイプの車が良いんだ
池沼にもわかるように教えてくれ
- 823 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:14:15.11 ID:rjTy5pH80
- トヨタが儲かっても
末端には金回ってこないし
潤うのはトヨタ自動車幹部社員と
公務員・地方公務員だけ
目に見えてるじゃん
何とか増税で資金を回そうていう魂胆だろうし
儲けた金を下に回すんじゃなく
海外投資に動いてるからね
- 824 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:17:55.83 ID:rjTy5pH80
- 今の日本国内の産業は
世界に通用しなくなり
人気も落ちたっていうこと
トヨタ自動車は諸外国では他の海外メーカーに打ち勝つために
格安で売るとかメンテナンスサービスとかローン金利ゼロとかで
サービスしまくって
日本国民にしわ寄せがくるっていうこと
- 825 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 15:20:36.29 ID:rjTy5pH80
- 北米や海外のサービス合戦で
安く売っているけど
日本国内では鞭ばかりで
増税増税の嵐が吹きまくる
中古は悪、新車は正義だと
200 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★