■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【自動車税】増税額は2年でなんと3万円超 古いクルマの所有者はこれから更に“負担増”で苦しむことに★2 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ニライカナイφ ★:2016/03/12(土) 01:34:18.70 ID:CAP_USER*
- ◆増税額は2年でなんと“3万円”を超える!古いクルマの所有者はこれからさらに苦しむことに
◇13年を超える古いクルマの所有者へ、さらなる“負担増”が降りかかる
ここ日本において、クルマを購入し維持するには多額の「税金」を負担せねばならない。
乗用車の場合、購入時には車両価格に含まれる「消費税」と併せて「自動車取得税」、3年分の「自動車重量税」、「自動車税」も月割りで納める(軽自動車税は購入の翌年度から納付)。
購入後も「自動車税(軽自動車税)」は毎年納めなければならず、「自動車重量税」は車検を受ける度に徴収される。
燃料にも税金が含まれており、ガソリン1リッター当たりの税額(揮発油税+地方揮発油税)は合計53.8円に達する。
燃料代には消費税も含まれるから、ガソリンの税込み小売価格が1リッター当たり120円とすれば約半額は税金というわけだ。
そして、問題は税金の数が多いだけではない。
今の自動車税制では、古いクルマの所有者に多額の税金が負担される仕組みになっているのだが、それがさらに「増税」されることになるという。
直近で増税されるのは、初度登録されてから13年を経過した車両の「自動車重量税」で、2016年4月1日から実施される予定だ。
写真:http://i.imgur.com/0KEZe5d.png
◇自動車重量税は18年超のクルマでは2倍近くの増税!
エコカー減税の期間を除くと、平成27年度燃費基準を達成している高年式の小型&普通乗用車は、重量税が500kg当たり年額2500円で課税される。
車両重量が1001〜1500kgの範囲に収まる乗用車であれば、車検時に納める2年分は「2500円×3(500kgが単位で1001〜1500kgだから)×2年分=1万5000円」だ。
平成27年度燃費基準を達成していない車両は、暫定税率が適用されて500kg当たり4100円。従って「4100円×3×2年分=2万4600円」になる。
ところが初度登録されてから13年を経過すると、現時点でも増税が適用され、2016年3月31日までに車検を受けて納税する時は500kg当たり5400円に増える。
先の車両重量であれば「5400円×3×2年分=3万2400円」になる。
これが2016年4月1日以降は、さらに増税されて500kg当たり5700円になってしまう。
「5700円×3×2年分=3万4200円」だ。初度登録から18年を経過する車両は、今後も変更はないがさらに高い。
500kg当たり6300円だから、2年分でも3万7800円に達する。
以上のように平成27年度燃費基準を達成した高年式の車両なら、車検時に納める2年分の自動車重量税が1万5000円で済むのに、13年を超えると2016年4月1日以降は2.3倍の3万4200円、18年を超えると2.5倍の3万7800円になるのだ。
このように古いクルマを所有するユーザーには、割高な自動車重量税が課せられる。軽自動車の自動車重量税も同様だ。
平成27年度燃費基準を達成した車両は、年額2500円で2年分なら5000円に収まる。同基準を達成していないと6600円。
さらに13年を経過した場合、2016年3月31日までは7800円だが、4月1日以降は8200円に上昇する。18年を経過すれば8800円だ。
つまり、最大で1.8倍まで増税されてしまう。
◇2年間で3万円以上の増税となるユーザーも
古いクルマが増税されるのは自動車重量税だけではない。毎年納める自動車税と軽自動車税も対象となる。
小型&普通車の自動車税は、すでに13年を経過すると15%の増税だ。
排気量が1.2〜1.5リッタークラスであれば年額3万4500円が基本だが、13年を超えると「3万4500円×1.15=3万9600円(100円未満は切り捨て)」。
1.6〜2リッタークラスであれば、3万9500円が4万5400円に増税される。
長くクルマを使うと、小型&普通車の平均的なユーザーでも、自動車税だけで年額5000〜6000円の値上げ。2年分なら2リッタークラスで1万2000円になる。
これに先に述べた自動車重量税の増税分(13年経過で2016年4月1日以降は1万9200円の増税)を加算すると、2年間で3万円以上の格差になってしまう。
2016年度からは軽自動車税の増税も行われ、届け出されて13年を経過すると、約20%の増税になる。
今は年額1万800円が基本だから(軽自動車税は市町村税だから地域によって差がある)、増税されると1万2900円(100円未満は切り捨て)だ。
オートックワン 2016年3月9日
http://autoc-one.jp/special/2614654/
http://autoc-one.jp/special/2614654/0002.html
http://autoc-one.jp/special/2614654/0003.html
前スレ(2016/03/11 03:01:46.64)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457632906/
※>>2以降へ続きます。
- 2 :ニライカナイφ ★:2016/03/12(土) 01:34:40.48 ID:CAP_USER*
- ※>>1の続きです。
古い車両を増税する理由は、環境負荷が大きい(燃料の消費量が多かったり排出ガス規制の達成度合いが低い)というもの。
自動車取得税と同重量税を減税するエコカー減税、自動車税と軽自動車税を減税するグリーン化特例とセットになって実施されている。
要は「古いクルマは環境に害悪を与える」という考え方だが、クルマは開発/製造/流通/使用/廃棄のすべてのプロセスで環境に負荷を与えて二酸化炭素も排出する。
特に走行距離が少ない使われ方をする場合、新しいクルマに代替した方が環境に優しいとは一概にはいえないだろう。
◇古いクルマのユーザーは愛好家だけではないことを、国は本当に分かっているのか
13年以上も前に初度登録された古いクルマを使うユーザーが、どのような境遇に置かれているのか国は考えたことがあるのだろうか。
愛車を長年にわたり好んで使っているケースもあれば、我慢しながら使っているユーザーも多い。
特に公共の交通機関が未発達な地域では、クルマは日常生活を送る上で不可欠の移動手段だ。
軽自動車が10世帯に10台以上の割合で普及している鳥取/長野/島根県などは、クルマに頼る生活を強いられており、なおかつ人口に占める65歳以上の高齢者比率も高い。
通院や毎日の買い物のために軽自動車が使われ、低年式の車両も多く含まれている。
小型&普通車を含めて、古い車両を増税すると、福祉に逆行することを認識すべきだ。
そして「モノを長く大切に使うこと」は、社会通念でとらえても奨励されるべきだろう。
仮に「古いクルマは環境に害悪を与える」、あるいは「新しいクルマは安全性が高い」という考え方を持つとしても、古いクルマを増税するのは行き過ぎだ。
◇「国の税収」と「業界の利益」だけが重視されている
その一方で、2016年1月3日に掲載した「 自動車取得税の廃止は嘘!/消費税10%の2017年4月からクルマ関連の税負担は確実に増える! 」でも述べたように、「消費税が10%になったら自動車取得税を廃止する」約束が破られてしまう。
自動車取得税を廃止するのと同時に「環境性能割税率」を導入し、その内容はほとんど自動車取得税を踏襲しているからだ。
廃止されるはずの自動車取得税が、名前を変えただけで存続する。
今の状態を消費者の側からとらえると、ユーザーが国と自動車業界から丸め込まれているように思えてならない。
クルマ関連の税金を高く維持する一方、新型車にはエコカー減税やグリーン化特例を適用して、低年式車の増税まで加えれば、税収を確保しながら新車の販売促進にも貢献するからだ。
国の税収と業界の利益に重点が置かれ、クルマを長く大切に使いたい、あるいは代替えできない人達が、増税に追い込まれている。
2017年4月に消費税が10%になれば、クルマの点検費用なども高まるから、出費はさらに増えてしまう。
「人や環境に優しいクルマ造り」はよく聞かれる言葉だが、それ以前に「人や環境に優しいクルマ社会」が求められている。
少なくとも、人を苦しませたり悲しませるような自動車税制にはしないで欲しい。
国も自動車業界も、日本におけるクルマの使われ方をもっと注意深く見据えて、自動車税制を構築すべきだ。
※以上です。
- 3 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:35:36.53 ID:vZ1JUO6T0
- 安倍政権が増税したのは消費税だけではありません!
これからも軽減税率の財源のため増税ありますよ
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額
○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター10円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○35人学級から40人学級へ
○タバコ5%増税
○固定資産税増税
○後期高齢者の特別控除廃止
○配偶者控除廃止
○発泡酒や第三のビールを増税
○復興特別所得税は継続、法人税は前倒しで廃し
○NHK受信料徴税
○配偶者控除廃止
○死亡消費税
○議員歳費20%削減は廃止
○生活保護費削減
○携帯電話に課税
○給与所得控除を縮小
そして大企業優遇政策、海外バラまき政策
- 4 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:35:54.42 ID:S3uQCoW20
- 増税とサービスカットと公務員給与増しかしてない、安倍って
- 5 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:38:10.17 ID:Q8PUCn+J0
- クソうるさいアホの車が減るならそれでいいよ
- 6 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:38:47.73 ID:KXdd7Pef0
- 経済政策から、竹中を追い出せよ
- 7 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:39:11.96 ID:83fPAvHI0
- 新しい車を一台作って古い車を壊すより古い車を使い続けた方が良いと思うんだが
- 8 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:42:13.05 ID:/814s9Dn0
- たった3万ちょっとでダラダラ語るって貧乏臭い
- 9 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:43:00.16 ID:RG2Sl9xd0
- 自民党をぶっ壊す、と言った某小泉は正しい
でもぶっ壊れていないからこうなる
自民党が我が国と我が国の一般国民をぶっ壊し続けている
一部のマゾ腰ぎんちゃくがアクロバット擁護してるが
それも限界
こんなことやってたら永久に景気は良くならないし、人心は荒廃する
政府が一般国民に仕掛けるテロってのは暴動への一本道である
あまり舐めないように。日本人も怒るときは徹底的に怒るので
- 10 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:44:11.83 ID:XgjaQn7Z0
- これは安倍チョンSHINE!だね。
- 11 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:45:15.71 ID:bf1+sb660
- 金額の問題ではないことを理解できない智将
- 12 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:45:29.92 ID:RG2Sl9xd0
- >>8
たった3万ちょっとw
そうかwじゃあそのたった3万ちょっとを取らなきゃいいじゃないかw
だろ?お前金持ちみたいだからみんなのたった3万ちょっとを払ってくれよ
たった3万だもんな、もちろん良いよな?
嫌ならこのスレはROMってろよww
- 13 :ハルヒ.N:2016/03/12(土) 01:46:48.40 ID:TF4XlmQ90
- >>1、EV(電気自重カ車w)を買えば良いでしょう( ^ω^)w
更に中古車ならば、100万円し無いイ牛(^∀^)プケラww
充電スタンドも日本全国に在るし、ガソリン車と比べ牛勿に成ら無いイ立に走行費用は安
いしで、良い事づくめでしょう⊂( ^ω^)⊃ブゥーンw
資源小国の我が国は、イヒ石火然米斗に束頁っては行け無いから、火力・水力・原子力
で走れるEVは、我が国の国家単戈田各、牛寺にエネルギー単戈田各として重要ww
もう2〜3年もすれば、1回の充電で500kmは走れる様に成るでしょうから、スタンドの建言殳
が10イ意円もする様な水素自重カ車イ可て、普及させては馬太目よw
EVスタンドは土土也代別とすれば10万円未満で売ってるのだから、同じ10イ意円イ吏うなら
こっちにしなさいww
そもそも、火然米斗の水素を作るのに電気が必要なのだから、だったら最初から電気で
走れば良い言舌( ´,_ゝ`)プッww
ぷぎゃwww
ANN高速代“どこまで行っても”1000円 EV車先着4万台(15/05/01)
https://www.youtube.com/watch?v=PFCwZ3blRac
日産 EVポータル
http://ev.nissan.co.jp/
全国のEVスタンド
http://ev.gogo.gs/
Panasonic EVスタンド
https://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haikan/elseev/mine.html
- 14 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:47:13.12 ID:AL9BEHLn0
- 自動車が売れないから軽自動車の増税をしてみたら
軽自動車も売れなくなったでござる
- 15 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:49:41.57 ID:sSPes+FD0
- >>12
ネトウヨにお金の計算は無理だから…
- 16 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:53:02.52 ID:Xm4qkdBx0
- 日本の自動車産業は間違いなく衰退するな。
10年後にはインドにも抜かれるかもしれない。
全ては無能な政治家と役人のせい。
- 17 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:53:41.56 ID:KXdd7Pef0
- >>15みたいな奴のことを、「いじめっ子」って言うんだよ。
- 18 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:56:06.77 ID:ZS+2J64f0
- 今のクルマが最期のクルマ
もう原二だけで十分だわ
- 19 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:56:40.59 ID:RG2Sl9xd0
- >>17
>>1みたいな政府をクソ政府っていうんだよ
- 20 :おる 森MORU(もる)。:2016/03/12(土) 01:58:26.19 ID:KLfGy1YP0
- くるまも リノベーション(いれかえ)したら カノウセイが せろがりぬじゃろう
みためわ 90ネンダイの くるまなのに ハイブリッドやら
80ネンダイの くるまなのに デンキジドウシャやら おもしろいおもう。
- 21 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:59:11.18 ID:ZXzus3Q/0
- 昨日はへこんだけど、もういい…増税受け入れる。特別な車じゃないけど、思い出がいっぱい詰まってて
代わりの車なんかいらない。遠出しなくなったから、13年以上でも2万ちょいくらいwしか乗ってない。
微妙な3ナンバーなんで自動車税高いとは思ってけどね。でも猫たちをケージで運ぶには必要だったから。
お金に変えられないものもあるんだよね。
- 22 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 01:59:24.88 ID:PP1L51Zn0
- 2年で3万円上がるのを嘆くなら、投げ売りされてる中古車に乗り換えればええんやないの?
- 23 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:02:36.53 ID:RG2Sl9xd0
- >>22
たとえば社会人になって初めて買った車だから乗れるまで乗りたい、
とかこの車はずっとほしかった奴だから以下同文っていうのがあるんだよ
全部説明しないと駄目か?
サイコパスがどうしてサイコパスかよく分かる一文だな
役人のサイコパスはこういうことをやるから(意図的にってのもあるが)
バカだ、との評価になる
バカはいらんのだよ、バカは
日本国外でやれっての、日本という国には不要
- 24 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:03:59.73 ID:fqsk4Zy20
- 安倍晋三
- 25 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:04:51.01 ID:8x+sc+sk0
- /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 俺は嫌な思いしてないから
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::! それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i だって全員どうでもいい人間だし
(i ″ ,ィ____.i i i // 大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
ヽ / l .i i / それはリアルでの繋がりがないから
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ つまりお前らに対しての情などない
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/、 ,
- 26 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:05:09.66 ID:LlPo8j1rO
- 税金高い車検高いじゃ悪循環過ぎて車売れないわな
かといって軽じゃ命の危険大だが(笑)
- 27 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:08:30.56 ID:2dKFazFG0
- アメリカあたりの大国なら移動手段は車だから、あんなに売れるんだよな
日本みたいな小国は基本電車で十分、コストが高くなったら買わなくなるのが当然の消費行動
ちなみにアメリカ人は車買ったら20年は乗るのが一般的だから
連中にこんな税金課したら本気で激怒するぞ
- 28 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:09:05.91 ID:SoEgAFag0
- この前、片側2車線の道路で信号待ちしてたら右側にカブト虫が停まったんだよな
フォルクスワーゲンの古い奴
そしたら排ガスの臭いがかなり漂ってきて、やっぱ今の車の環境性能って凄いなって改めて思った
ほとんど臭わないもんな今の車って
- 29 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:10:04.94 ID:PP1L51Zn0
- >>23
経済的合理性から外れたものを選択するなら相応のコストがかかるのは当然
- 30 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:11:16.62 ID:9P1PJjiM0
- >>28
ビートルズ?
- 31 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:14:11.77 ID:83fPAvHI0
- >>13
そういう実用性の無い車を買うより古い車を使い続ける方がよっぽどましだな
- 32 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:16:45.06 ID:xVWnmBCgO
- 車に税金をかけるのを止めて金を溜め込んでる金持ちと大企業に多くの税金をかけたら、今より車も売れるし、金の回りが良くなって景気も良くなるのにな
- 33 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:19:54.55 ID:cuOyebwQ0
- >>22
ウチは元々投げ売りの中古車だったから関係ない
車両価格9万、諸費用入れて25万弱
税金が毎年4万、車検が毎回12万くらいかかるけど
同じ車格の新車を買える額に達するまでに14年くらいかかるなw
- 34 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:20:41.44 ID:EMs70ki60
- クラシックカーも、輸入して新規登録する分には安いってことだよな。
俺の23年物屋根なし車には関係ない話だけど。
しかしこれで買い換えなんて絶対進まないだろ。
むしろ仕方なく乗り続けるか手放すかのどっちかじゃねーの?
- 35 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:22:28.53 ID:aADwr/cb0
- >>7
ライフサイクルコストを考えると
物持ちが良い方が確実に良いんだけど、
要は自動車産業と税収入の為に、
買い替えやがれっていう政策だからね。
少し古い車と比較しても、今の車がどれだけエコなのかと・・・
- 36 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:23:50.67 ID:Aq4tvFQI0
- >>1
使う方を減らせよ
バカ政治家は
- 37 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:24:42.62 ID:vpu8MKXo0
- 日本車のデザインが適当なのって数年で見飽きさせる為なんかね?
トヨタ車でかっこいいと思った車なんてMR-2と二代目ハリアーくらいしか無いし
欧州車やアメ車はデザインが洗練されてて10年経っても見飽きない車が多い
- 38 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:25:17.94 ID:ES8ZaAUK0
- 増税したからといって、ン百万出して色気も面白みもない白物家電みたいな現行車は買わないけどな
車好きの価値観ってのは省燃費や税制優遇が基準じゃないのよ
目先の数千円に右往左往し、慌てて必要のない買い換えに走る連中ほど貧乏人であり、搾取される側だろうと考えている
これは車好きに対する弾圧というより、馬鹿な大衆を煽って金を絞り取る政策だな
- 39 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:25:31.06 ID:GM3tfTAL0
- 欲しい車がないから乗り続ける
節税のためだけで欲しくもない新車を何百万もだすほうが無駄使い
- 40 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:26:37.42 ID:MsTrdT/D0
- ハチロクでカミカゼ特攻や
- 41 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:29:08.74 ID:NaaWZrW30
- 海外では年式が古くなると逆に税金が安くなるのに
ttp://doppo.moritrial.com/?eid=1101769
- 42 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:30:22.33 ID:2dKFazFG0
- 今の軽減税率の財源足りないから、適当な財源ないから今後も増税するだろうな
ただ、新聞の軽減税率をねじ込んだナベツネ辞めたからなあ
新聞適用外にしないなら、与党に投票しないとか意思表示すると効果的かもな
- 43 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:31:51.02 ID:+8sZqFrk0
- BNR32だけど税金はともかく部品がなくなっていくのが辛い…
- 44 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:35:37.95 ID:RG2Sl9xd0
- >>29
そういう理屈を振り回すからさらに状況は悪化するのが理解できないみたいだな
悪循環を起こす理屈をドヤ顔で語るとバカだって言われるぜw
そもそもクルマ選びは経済的合理性だけで選ばないよな?
それとも何か?お前は栄養学的見地だけで食べ物を食べ、利用価値だけで嫁を選び
合理的に説明が付くことだけをしているわけだな?
気持ちの悪い化け物だ。サイコパスを通り越している
- 45 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:41:59.79 ID:RG2Sl9xd0
- >>41
普段、引き合いに出してばかりいる欧米ではそうだな^^
都合が悪くなるとジャップランドルール=グローバルスタンダードだと言い張りやがるw
まったくどうしようもない連中(ダメハツ箕浦風)だw
運営がサイコジャップなだけで普通の知的教養がある日本人は日本人だけどね
サイコジャップ運営は爆発しろってのw日本のためにならん
- 46 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:42:02.44 ID:ZM+w9B3x0
- 逆にこれを理由に、古い車購入時、値引き交渉有利なんだよな今。
たった10年前300万した車が20〜30万で手に入る。当然10万キロ位じゃ
無問題。あまり車乗らないなら中古の高級車買った方がコスパ高い。
- 47 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:48:25.10 ID:RG2Sl9xd0
- 前スレ
>>994
それでいいよな、俺はワザとそうしてる
地方議員でそう言うこと話題にする人、聞いたことないね
カネにならんのだろうな
>>995
まったくバカだ。エコ制度恐喝でみんなげんなりだ
エコカー減税あたりでこの国はここまで特定の連中の意図で恣意的に運用されるようになったのかと
輸出して儲ければいいだろと
- 48 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:53:13.57 ID:TQoghKGS0
- 地球にも財布にも優しくない自民党
- 49 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:53:30.72 ID:tXBHyRbD0
- つーか21世紀に買った車でなんでそんな金絞りとるんだね…
- 50 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:56:25.83 ID:h1xh0fue0
- 日本はなんで好調な車をつぶそうとするの?家電と同じにしたいの?
- 51 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 02:57:39.34 ID:s4bIiDjd0
- クラッシックカーがどんどん無くなる
そもそも環境負荷は走行距離に比例するものだから自動車本体より
燃料に課税するのが正しい
- 52 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:01:34.88 ID:H7/1nCDt0
- 若者の車離れガーなんて言ってるけど、そもそも免許取立てや若い層がそうそう近年の環境基準に適した車を買える程景気はよくない。
若い層が車を持ちたがらない原因を作ってるのは政府なのにね。
- 53 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:02:28.21 ID:ZS+2J64f0
- 通勤に使わないなら、クルマなんてレンタカーで十分だよな
三輪電気自転車なら買い物も楽だし
- 54 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:05:18.63 ID:KyBNJ/Zd0
- 買い替えのが環境には負荷がかかるんだが
何のために古い車に増税するのか
単なる買い替え促進か、、、自動車業界の言いなり
- 55 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:05:27.11 ID:FC4H0InI0
- 年1万5000円が払えない世帯は車なんて乗らなくていい
上乗せ保険もかけてないような底辺だろ
- 56 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/12(土) 03:06:09.13 ID:pJWTnyr/0
- 10年前なら古い車だからと車検のときにとんでもない見積もり金額を出されて
なら買い替えるか、というのも多かっただろう。
車屋もいいかげんに買い替えてもらわないと儲からないから。
だがこの不景気な時代にそんなことは言っていられない。
他で30万円の車検見積もりが出ていても、それを15万円で済ませますよと
ディスカウントする業者が必ずいる。
そうでもしないと仕事がないから。
それに現実的に、日本では走っていないような古い日本車でも
ヨーロッパでは普通に走っている。
その気になればいくら古い車でもきちんと整備できるし走り続けられる。
メーカーが買い替えを促そうとして純正部品を製造しなくなっても
けっこう国外からなら調達できる。今はそんな時代だ。
- 57 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:06:57.84 ID:X+InKKid0
- 今の若い人の車離れは必然だな
- 58 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:09:57.85 ID:o7ubsCw60
- 3年おきに新車買い換えてるから問題無!
サーキットで走ってるから、持たないからなんだがねw
- 59 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:10:27.89 ID:LlPo8j1rO
- TOYOTAなんかはシェアが高いから中古部品も充実しててすぐ見つかるっーか中古車屋もやってるしな
- 60 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:10:28.40 ID:JzHE/t1SO
- すべてゲリゾーのせい。
- 61 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:12:38.17 ID:+55gx7220
- 大切に長く使うと車業界が儲からないもんな。
経団連と政府が結託すれば、増税で買い替えの流れにしてウハウハだな。
- 62 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:13:00.83 ID:s7ZMs7NJ0
- >>23
そーゆーことなら3万支払うことに惜しくは無いんじゃね?
16年16万km走った車を買い換えて2週間後に納車されるって時にラジエーターがパンクした
ディーラーは代車を無料で出すって言ってくれたけど、あえて新品のラジエータに載せ替えて乗り潰したよ
今でも全く惜しいことをしたとは思ってない
- 63 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:14:59.41 ID:M1rz7/l40
- この程度なら今の車乗り続けるし、もっとがっつり上がって維持できなくなったら
6輪生活から2輪生活に戻す
もし4輪残すとしても7年落ち30万程度の中古に乗り換える
どう間違っても新車なんか買わんし買えん
- 64 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:15:36.89 ID:opiGi5DN0
- 大切に車乗ると増税されるんだからな新品買えるぐらいの家電のリサイクル費用と一緒でおかしい
- 65 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:16:28.25 ID:s7ZMs7NJ0
- このタイミングじゃ理解を得られないだろ
13年落ちって言ったら2代目プリウスがターゲットだろ
どんだけ現役で走ってると思ってるんだ
環境性能を理由に懲罰的課税するには道理が通らない
- 66 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:19:17.12 ID:KHqhsVr00
- >>56
部品は永久保証であるべきだ。無ければ作れ。高額になっても見積りの了解を得てから作ればいいんだから何も問題ない。
- 67 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:25:17.93 ID:8iUyaQuQ0
- >>57
俺はすでにオッサンで子供の頃からクルマ好きだったが、
今の時代に生まれ育っていれば間違いなくクルマに興味はないよ
国産はダサいしカネかかるだけ
- 68 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:25:22.14 ID:GmQbMPT80
- 車なんて持つのが悪い。
地方なんかに住むのが悪い。
これが政府の方針なんだろ。
- 69 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:26:04.90 ID:hZmSK2jwO
- >>65
プリウスも増税されるんですか?
こういう問題て、地上波の知識バラエティ番組じゃ取り上げないしなぁ。
- 70 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:30:14.83 ID:9c7Upwl70
- >>13
一回5-6分の給油で500km以上走行できるのが化石燃料車
EVがそのレベルに達したら考えなくもない。
- 71 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:34:01.46 ID:i5wguOth0
- 重量税だろ?古くなったら車が重くなるのかよ?アホだろ。長年沢山の税金払ってきた車だぞ、割引くのが常識ってもんだろ。
- 72 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:36:26.84 ID:LlPo8j1rO
- 初代プリウス乗りが自虐ネタにしてたような(笑)
- 73 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:44:04.66 ID:lBVFW5dEO
- 古い車捨てて二度と買わなければいいじゃん
- 74 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 03:45:06.28 ID:/OGTAQ6h0
- イギリスは古い車は文化的が価値があるから免税になってる
- 75 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:02:11.89 ID:FC4H0InI0
- >>58
何かダサイなぁ
- 76 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:14:55.48 ID:cuOyebwQ0
- >>70
EVは基本的に乗り方が違うじゃないかな?
あれは完全に無音で滑るように走るのが快感なのであって、
普段は自宅のガレージで満充電になってるのが基本。
ガソリン車と同じ使い勝手を求めるならFCVしかない
でもあれも燃料電池の稼働音があるからね
全くの無音というわけではない
- 77 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:16:32.44 ID:ndVHPW2T0
- >>1
イギリスなんかは古い車はタダというぜ?
まだ使える車を手放させるような政策は間違ってるし、モッタイナイの精神はどこいった?
- 78 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:18:12.80 ID:EzydYf740
- クルマってカタカナにするのがナウなヤングのトレンド
- 79 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:23:02.05 ID:EK1ti3Gv0
- 20年前の軽乗ってるが
燃費だけはいい
普通に20q/l
金ないから増税されてもまだ乗る
- 80 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:23:08.34 ID:vqOjtiZb0
- 増税といっても買い換えるのに比べたらうんと安いな
自動車の進歩なんて自動運転技術を除けば成熟段階過ぎてて部品メーカーが
代替パーツさえ供給してくれたらずっと同じ車に乗り続けてもいいくらいだ
- 81 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:23:45.15 ID:uvFMesQC0
- 俺のボロ軽は17年落ちで確かにボロいけど
カタログ燃費リッター29キロで実燃費22〜24キロ
燃費なら最新のエコカーにだって見劣りしないんだけどなあ
- 82 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:25:39.50 ID:Id4DOdreO
- 買い換え数百万が3万で済むと考えればなw
- 83 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:27:15.10 ID:4ZzWOQdM0
- 今の車壊れたら、次、車買わんわ
つーか、買えない
- 84 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:28:16.90 ID:QK2Vxj4r0
- トヨタを儲けさせる為の増税か
馬鹿馬鹿しい
- 85 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:28:50.91 ID:ES8ZaAUK0
- >>78
オンナもな
- 86 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:29:03.87 ID:1RNh1KST0
- 通常年々価値が下がっていくものだから税金もそれに応じて下がるべき
- 87 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:29:18.51 ID:2gIB50lr0
- >>12
新車買って毎月のローン考えてみ?
- 88 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:30:14.50 ID:KP1Vh3ie0
- だから法制度を見直さない議員共を国民の力で一掃しろっての
新しいものを半ば強制に更新させて車検とか壊れないだろアホかよ
- 89 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:31:03.29 ID:l/5aZidu0
- 新車の価格を今の半値にしたら買い換える
- 90 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:34:04.03 ID:EK1ti3Gv0
- 車を買わせたいのか車離れさせたいのか
どっちなんだよw
馬鹿な政策だわ
- 91 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:34:49.77 ID:4ZzWOQdM0
- 下痢が庶民の財布の感覚わからんからな
- 92 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:35:12.73 ID:g1/FdQ4S0
- 気に入ってても手放さなきゃいけないのか
- 93 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:38:29.81 ID:Qr8jke6H0
- 新車を買わせたいTOYOTAの要望を自民党が受けたかたち
- 94 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:40:06.89 ID:Up61V6A90
- 中古車(10年落ち)30万(車検2年付き)走行(1万km)
10年乗ったが車検、任意保険、税金、メンテナンスなど入れても月1万程
ガソリン代を入れても2万もいかない。
新車を買うと軽く3万越え
少しぐらい税金上げてもまだ中古でいいや
- 95 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:47:19.95 ID:8/rM0crd0
- 古い車は五月蝿くて臭いのでとっとと買い換えてください。
- 96 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:51:38.01 ID:TG9BLt/v0
- これからはコンパクトシティー社会だ
車がなきゃ生活できないところなんかに住むべきじゃないね
- 97 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 04:52:56.36 ID:EK1ti3Gv0
- これって新車登録の年で決まるなら
同じ車種でも増税されるのとされないのと
あるんだよな
そもそも何で13年なんだ?
- 98 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:00:01.72 ID:ABjZC58Y0
- 5000円っぽっちだろ?
- 99 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:00:07.27 ID:Bt6gZIFt0
- 趣味の車とアシと冬専用の車を用意している俺は、経団連的には上客の筈。
しかしこんな増税で買い替えたりはしない。
- 100 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:01:29.08 ID:N2u0GOjO0
- むしろ古い車を今まで使ってるほうがエコだろ
- 101 :安倍チョンハンターさん:2016/03/12(土) 05:03:24.81 ID:id7oe47X0
- 似非エコロジー
消費社会にベッタリじゃねえか
- 102 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:03:27.28 ID:Y8k1TgYh0
- 普通に暮らすということは普通に苦しむということ。
貧しい方が楽しい時代が始まるのです。
- 103 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:04:21.64 ID:rrL8c9BT0
- 手放す理由にはなっても
買い替え促進にはならんよなー
- 104 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:07:22.39 ID:AqKJwhLf0
- 田舎行くと、もくもく黒い煙吐きながら走ってる古い軽トラとかいるからな
あれは今の車の10台分は排気ガス出してるなーと思うわ
- 105 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:09:10.38 ID:voB5BjI30
- >>8
じゃ、乗り続けてやるから、毎年その3万ちょっとを振り込んでくれ
- 106 :名無しのリバタリアン(英米系保守派):2016/03/12(土) 05:09:49.22 ID:EY1q9puc0
- >>1
田舎じゃ車が必須なのに、重税とかふざけるなよ。
- 107 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:11:28.26 ID:pgHfD58q0
- 古い車は重量が増すからなこれは仕方ないな
- 108 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:11:38.26 ID:ABbA3i770
- やったね若者の車離れが加速するよ
- 109 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:11:57.55 ID:voB5BjI30
- >>26
そういや軽って重量制限あったっけ?
- 110 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:12:17.14 ID:IWQDnK0n0
- ほんとアホ
日本嫌いになりそうだわ
- 111 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:14:17.78 ID:loWR/qMI0
- 買い換え促進のために増税しても良いんだけどさ
増税対象者が買い換えする場合、補助金出すとかもセットで考えないと無意味だよね
- 112 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:14:36.42 ID:voB5BjI30
- オマイラにいい方法を教えてやる
業者を抱きこんで、1回海外に出すんだ
海外で1回登録してすぐ抹消して戻す
これで逆輸入で新車登録できる
そこらのカスみたいな車じゃ意味がないけどナ
- 113 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:16:02.21 ID:LU644Atm0
- 車業界いわく、壊れない車を年2回車検してもうけているけどもっともうからないかな。政府、壊れない古い車を買い替えさせるために法律かえるわ。献金よろしく。車業界、お主もわるよのうって感じやろ。
- 114 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:17:24.74 ID:9McNdfpQ0
- 燃費や排出ガスの量ではなく年式でって時点で政治献金たっぷりのあの企業への配慮ってのが解る。
- 115 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:18:54.11 ID:ndf+Sx1X0
- それでも、100万単位の出費、買換え300万とかの負担より安上がり、どうせ
何十年も乗るわけじゃなしw
- 116 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:19:04.58 ID:sXoAHO9h0
- 俺の車、19年落ちだ
ガソリンは半年〜一年に1回入れるくらいしか乗ってないから
まぁいいや
- 117 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:19:26.98 ID:Rt3tT45R0
- 三万払えない奴は車なんか乗るなよwwww
- 118 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:20:18.66 ID:pgHfD58q0
- 通勤に使ってる人だとちょっと前までのガソリン代の方がきつかったろうな
- 119 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:20:38.76 ID:Rt3tT45R0
- >>116
ガソリン腐るよ
- 120 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:21:53.35 ID:sXoAHO9h0
- >>119
まじかよw
バッテリーが上がるのは常に心配してるわ
- 121 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:24:06.93 ID:LU644Atm0
- 〉〉117払えるけど払いたくないだけ。
- 122 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:27:05.47 ID:Rt3tT45R0
- >>120
半年ならオイルもかえないといけないし
乗らないのにも限度あるよ
週に一回は乗れよ
- 123 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:27:25.58 ID:0ZAiGk6t0
- 環境視点では古いクルマを走らせることは社会に負担を強いると見做されるんだから、税が重くなるのは当然じゃないの
- 124 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:30:54.29 ID:sXoAHO9h0
- >>122
いや〜わかっちゃいるんだけど
35歳過ぎて首都圏から田舎にUターンして初めて車乗ったから
正直、運転が怖いんだよねw
ぼちぼち乗ることにするよ
- 125 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:31:10.62 ID:0ZAiGk6t0
- あと車検は通るけど音量の大きいマフラー装着車には重税課すべし
車検通らないレベルの奴は現行犯逮捕のうえ刑事罰を与えろ
- 126 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:36:23.61 ID:l/xVh/Iw0
- もう頭にきた!仮ナンバーで乗る
- 127 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:39:20.02 ID:JwMBh6+70
- 官僚が馬鹿すぎるんだろ
馬鹿に権力与えるからこうなる
- 128 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:42:01.91 ID:voB5BjI30
- >>117
今乗ってるのが5万だから +3万で8万なんだけどな
オマイが8万だしてくれるなら喜んで乗るよ
こんなこというやつに限って、月の生活費が8万だったりすんだぜ
- 129 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:43:51.77 ID:Rt3tT45R0
- >>128
まあ、生活費はそんなもんだけど二年ごとの八万くらい払えるやろ
- 130 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:49:38.53 ID:voB5BjI30
- >>129
オマイその分払ったことにして貯金できるか?
できねぇだろ
だから払えないんだよ
- 131 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:50:04.80 ID:zhV2SsME0
- 車を早く買い替える消費者には
安くする特例を設けるアイディアが水面下で模索されてるといいう情報が?
これなら消費が盛り上がってプラスだろ
- 132 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:50:31.21 ID:mJq8cSni0
- まだ使える車を解体して原材料までリサイクルするのに相当のエネルギーを消費すると思うけど そこまで計算してるのかね?
- 133 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 05:59:10.72 ID:+NTEkns1O
- >>123
税の名目に納得出来ればそうなんだろうが、これは重量税の話だよ
経年で車重が増えるわけでもあるまいし、ふざけるなって感じだ
- 134 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:04:29.65 ID:E+0yMUkP0
- >>1
キングボンビー安倍チョン 「エコや安全のために、新車を購入するように増税してやるのねん!(^^)」
- 135 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:04:38.84 ID:hZmSK2jwO
- >>132
本当にリサイクルしてるかも疑問。
廃車にして海外に流してるとしか思えないんだけど。
- 136 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:04:54.27 ID:Rt3tT45R0
- >>130
できるもなにも三万出せっていわれたらいつでも出せるよ
- 137 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:06:35.46 ID:Rt3tT45R0
- 乗れる車は乗るのがエコだけど
環境考えたら新車が増える方が長い目でみたらエコ
これは心理的に買い換えを促してるだけね
三万ですむならなにも100万出すこともねえよ乗り続けろ好きな車に
- 138 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:12:08.28 ID:gVuY6nyF0
- 13年も同じ車に乗るというのが想定外だからどうでも良い
- 139 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:16:01.65 ID:Rt3tT45R0
- 昔のスポーツカー好きな人にとっては走る間は乗るもんだよ
- 140 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:19:20.25 ID:duaFCxFI0
- 訴訟しかないな
物流コストの重量税は実質、自動車保有者のみが負担
重量税はガソリンに課税すべき
- 141 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:31:33.11 ID:kL7ZQlJA0
- 車持ってない貧乏人にはどうでもいい
- 142 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:34:35.91 ID:vqOjtiZb0
- >>122
仕事で成功して欲しかった車を買ったまでは良かったが
忙しくて乗る暇がなくて気がついたら動かなくなってたとかあるらしいな
- 143 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:35:06.47 ID:sJW6F+LxO
- 車一台新規で作るほうが資源を使うだろ
ものを大切にすることをないがしろにする政府。なにがモッタイナイだ。
田舎で交通インフラの崩壊した土地では一人一台以上を維持しなければ暮らせない。車は履物と変わらん。
一家で何台も買い替え出来るほど収入もない世帯にこそ打撃になる。都市部の官僚が頭で考えた自動車産業保護のための愚策じゃないか。
- 144 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:38:05.53 ID:Myko+Lfq0
- >>77
エドとマイクの見てると、クラシックカーはいろいろ優遇されてるようだな。
- 145 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:41:11.08 ID:Rt3tT45R0
- >>142
そういう車を直す記事を見たら
バッテリー、オイル、ガソリンをきれいにしたら動いたそうだ
- 146 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:42:11.05 ID:Rt3tT45R0
- >>143
おれそういうところは屋根つけた原付とかでいいと思うんだ
- 147 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:50:46.10 ID:BvL9EmBO0
- 軽自動車増税直前の三月に買った人が一番ホクホク
- 148 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:51:41.81 ID:72drwTrmO
- 将来なんて考えるだけ無駄だなどうせまた貧乏な日本に戻るんだろ?よくある老人が若者を食いつぶす国をリアルで一番体現してるのが日本
- 149 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:55:24.49 ID:o0MDyCOa0
- t
- 150 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:55:59.33 ID:6SE4YBQK0
- 軽自動車は車ではないよ。
- 151 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:57:30.48 ID:Mnx43E4U0
- 田舎に住んでたときは公共交通が不便だったので普通車に乗ってたが
今は東京渋谷に住み
足はアドレスV125Gのみの俺は最強の勝ち組
- 152 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:58:22.48 ID:o0MDyCOa0
- 新車を売らんがための処置だろうけど、多分効果ないと思う。
やはり、所得を増やす方向で公共事業を行い、その波及効果で売り上げを伸ばすべきだ。
結果は、逆効果になると思う。
外交面はともかく、経済面では安倍は無能。
- 153 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 06:58:43.29 ID:hZmSK2jwO
- 優遇されてる軽自動車が売れてるんだから
普通車も優遇すれば売れそうなのにね。
- 154 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:00:16.50 ID:KFoIUV0Y0
- 1トン以下が、狙い目
- 155 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:00:46.47 ID:kIvOTgeU0
- >>141
そのうち車を一台も持たない人には
自動車産業立国の日本において非国民的として
自動車産業育成税という名目で税金取られるようになるかもな
- 156 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:01:01.47 ID:3QD6B5Y+0
- もう自転車に乗り換えた通勤でしか使わないから事足りる
- 157 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:03:07.90 ID:WAd1FtY1O
- ますます車離れが進むな…
- 158 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:03:59.97 ID:2aYh3l3M0
- 今の時代自動車は金持ちの道楽品
- 159 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:05:04.39 ID:f+Hlc6660
- 高年式に増税するのは理に適ってると思うけど、
あとは大排気量の所有者にも昔レベルの増税をしろ
- 160 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:05:12.62 ID:FJp5r+Zh0
- 悪魔だな
- 161 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:09:24.64 ID:sJW6F+LxO
- >>143
綺麗な道ばっかじゃないよ。雨の日も風の日も雪の日も使うし。
- 162 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:09:33.27 ID:2VaeA8WcO
- 買い換えたくても
買い換えられないんだよ!
MTしか乗れないんでなあ!!
- 163 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:09:54.83 ID:DH5D9XS60
- >>158
地方に来たらそんなこと言えない
人気のレストランは大きい駐車場完備
駐車場いっぱいでも店内には以外と客が居なかったり
グループ客も一人一台で来てるから
まあ車は便利
- 164 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:10:44.82 ID:r2Nre4or0
- >>5
SNSで古い大型爆音バイク自慢している奴らも増税するんだよな?
- 165 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:11:49.16 ID:hZmSK2jwO
- アメリカの車関連番組観てたら
ゴルフカートを改造したものを公道で走らせたりできるんだね。
その番組ではゴルフカートの車体の上に初代サンバーを載せてた。
- 166 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:12:20.35 ID:s6p+3Pt00
- 日本は完全に立て直しが効かなくなったのは事実だよな
増税したところで人口は増えるどころか減少すていくよ。自動車どころの問題じゃないと思うんだけどねぇ。
独身税とか言い出した頃が日本の最期だと思う
- 167 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:12:43.61 ID:CjcsqVGl0
- >>162
インプレッサ5mt、フォレスター6mt、エスクード24005mt、現行866mt、インポwrx6mtから選べや
- 168 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:13:09.84 ID:xOOxOAoL0
- >>71
>古くなったら車が重くなるのかよ?アホだろ
お前がアホだろ
その重量の物体を動かすことで与える外界への影響を
公共環境維持コストとして算出したという名目
時代によって変化したとして何もおかしくは無い
- 169 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:13:16.94 ID:KFoIUV0Y0
- >>165
キャリーにハヤブサ載せたり
カブにCB400載せたり
- 170 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:13:17.33 ID:CskFXwAJ0
- ハイブリッドカーなどのエコカーには普通の車以上の税率をかけるべきだよな
ガソリン税がすくなくなるわけなんだから
- 171 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:13:53.96 ID:E26uNRaj0
- 益々東京一極集中が進むな。
車を持たない生活が一番
- 172 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:13:58.43 ID:DH5D9XS60
- >>153
減税した方が買い替え需要も出てくると思うんだがな
国の考えることは増税の罰金刑
- 173 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:14:49.67 ID:3QD6B5Y+0
- 国は車所有してない奴に年3万くらい払うべきすげーエコだぞ
- 174 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:15:08.40 ID:KFoIUV0Y0
- >>172
一応は、
エコカー減税がそれに該当する(そういう意図?)だったハズ
- 175 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:16:03.21 ID:h1xh0fue0
- なんで車メーカーは黙ってるのかねえ
車がいつまでも好調であるとは限らない
なんで車離れにさせることを日本はやり続けるのか
- 176 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:16:06.24 ID:BJkQqDXK0
- 二酸化炭素削減で車を減らしたいんだろ
日本人は空気を読むから、車離れが進むね
- 177 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:17:43.52 ID:X81sJKc00
- ホンダの軽自動車ろくなのがないんだが
若者に売れるわけないじゃん
- 178 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:18:29.05 ID:2jrQ2B4d0
- >>1
トヨダ自動車から、献金受けてます。
新車の購入増のためでしょ。
- 179 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:20:04.95 ID:37EozOPh0
- >>168
なら、新車も同じように課税だな。
- 180 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:22:29.04 ID:+Auu5lai0
- おまえらの車は何年落ちなの ?
- 181 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:22:48.78 ID:8Mh/QRgk0
- >>2
90〜0年代のスポーツカー乗ってる人たちは馬鹿らしくてしゃーないな
車を嫌いになれと言いたいらしい
- 182 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:24:42.73 ID:37z7WBq90
- >>180
軽、14年前は新車(´・ω・`)
- 183 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:24:53.46 ID:1rI7K8MC0
- これで車離れとか言うんだから笑える
- 184 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:24:58.68 ID:2gi9Nu710
- >>177
技術的にはすごいんだけどなぁ
- 185 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:26:20.45 ID:2gi9Nu710
- >>180
まだ9ヶ月のアルファード(非HV)
距離が1万5000くらい
- 186 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:27:06.53 ID:+Auu5lai0
- >>182
まだまだ乗るの ?
- 187 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:28:36.89 ID:0H/WfXFb0
- >>144
あの番組、分かってない人多いけど修理滅茶苦茶なんだよねw
ナショジオのカーSOSが一番まとも。
- 188 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:29:46.50 ID:+Auu5lai0
- >>185
君はヤンキーですか?
- 189 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:30:23.15 ID:37z7WBq90
- >>186
5000キロも走ってないし、何より車買う金がない(´・ω・`)
- 190 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:30:49.66 ID:r2Nre4or0
- 二輪はなんで増税しないんだよ、大型乗りなんて一人で何台ももってる道楽者がほとんどなんだから
税簡単に取りやすいのに
- 191 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:30:55.03 ID:KFoIUV0Y0
- >>177
三本「今の軽自動車には面白いクルマが無いとおっしゃられますが、昔から面白いクルマは色々出してたんですね。
(色んな軽自動車の話)
でも売れなないし多くの人が買わなくて商売として成功しなかったんです、そして売れるクルマばかりを作るようになった。
これが現実なんです」
- 192 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:34:14.41 ID:iNgxsGBh0
- おらー あれもこれも増税だ 増税 年貢の取り立てだぁー
よく打ち壊しとか油屋襲撃とか起きねぇな。 昔の人は気が短かったんかいな?
- 193 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:35:49.90 ID:TbyJISsN0
- >>1-2
じゃあ、お前ら車に関係する輩が年間販売台数が減少とか保有台数が減少なんて煽り記事を絶対に書くなよ!
マッチポンプしてんじゃねーぞ!クソが!
大体、お前ら自身ビンテージカー以外にそんな特集や褒める記事なんて書いた事ねーだろ!クソが!
- 194 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:35:52.88 ID:8Mh/QRgk0
- >>192
あのときの底辺層は行動力あったけど、今はネットで愚痴ることしかできないゴミばっかだから
リアルでは生きてる価値のないゴミって底辺層が理解してるからダメなんだよな
- 195 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:38:09.34 ID:4ZzWOQdM0
- 日本死ねっていうのが、戦後自民党体制死ねってことだよ
- 196 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:38:39.74 ID:KFoIUV0Y0
- 0.5トン刻みなので
0.5トン未満の旧車どころかクルマとしても逆に難しいし
日本車限定なら1.0トン未満の旧車は結構多いし
排ガス基準が当時のままの重い旧車はさすがに諦めてくださいよ
みたいな
- 197 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:39:36.40 ID:RcQI5QHA0
- クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと増税した方がいいよ。
- 198 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:39:55.93 ID:nBfW7ja00
- >>190
バイクも増税だよん、例えば原付1種は今まで千円がなんとそれまでの100%増税の2千円
流石にあまり使わないから廃車にした
だが22年落ちの若者向けスポーティーカーはあまり手放したくないので困った
- 199 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:43:23.67 ID:4ZzWOQdM0
- アタマに来た、確定申告してやる
- 200 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:43:25.83 ID:kq+xbqHf0
- 意地でも車は買い替えない
北風が強くなればコートを重ね着して身を守る
- 201 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:44:40.84 ID:DKkXXJt60
- 新車のエコカーが10年しただけで
エゴカーに変わるのか。
- 202 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:44:54.20 ID:4ZzWOQdM0
- みんなも確定申告して税収減らしてやろうぜ
医療費控除は10万円以上じゃなくて、所得の5%か10万どちらか低いほうだぞ。
- 203 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:46:21.82 ID:04YTfyi00
- 新品で不具合だらけの中華製のゴミよりは安い
石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819
役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324
舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a
手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I
- 204 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:47:10.47 ID:4ZzWOQdM0
- ちなみに還付申告は15日超えても過去五年間申告できるぞ
まめな
- 205 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:48:15.06 ID:zI2m8Kah0
- 毎日けっこうな距離乗ってる人は10年で乗り潰すからいいんだが
休日に短距離しか乗らない人は10年で買い替えとかやってられんわなw
乗らないのが一番エコなのに
- 206 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:50:27.15 ID:zI2m8Kah0
- >>202
つまりお前の年収が200万以下ってことか・・・
- 207 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:50:56.79 ID:TbyJISsN0
- >>192
生きるか死ぬかだったからだろ?それは。
当時と今とじゃ全く状況が違うよ。
現在、この増税で即座に餓死する輩なんているのか?って事。
- 208 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:52:31.91 ID:iV17ZhieO
- 初代RAV4だが、まだまだ乗るぜ。排ガスをブイブイ撒き散らしてやる。
次も中古だゴラ
- 209 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:53:51.10 ID:OTvDzLzy0
- そこで軽自動車の更なる増税が必要だろ、新車は増税されたけどまだ手ぬるい
地方の市町村は財政難なんだから
- 210 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:53:54.58 ID:4ZzWOQdM0
- >>406 しかも47歳だぞ
- 211 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:55:44.35 ID:nlGZWB8N0
- 中古やが爆死wっていうことでFAなん?
ヤニカスチンカスだらけのエアコンカビカビ中古に乗るくらいなら
新車の商用車150万で買って20年乗りつぶしたがましやろw
- 212 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:56:01.60 ID:xtbF3Gv9O
- そろそろ安倍は消されるんじゃねえの? つーか、消さないと日本限界だろ…
あのキチガイは
朝鮮人>日本人だから
- 213 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:56:47.41 ID:GLjmVCqz0
- 車乗ってて2年で3万増は誤差範囲だろ?
そのくらいで文句言う奴は車捨てて歩けよww
- 214 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:56:51.85 ID:4ZzWOQdM0
- >>212 激しく同意
- 215 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 07:58:45.65 ID:sJW6F+LxO
- >>180
去年15年落ちから10年のに乗り替えた
- 216 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:01:58.34 ID:a4jKaizp0
- >>4
> 増税とサービスカットと公務員給与増しかしてない、安倍って
後世の歴史家は日本にトドメを刺した政治とするだろう。
- 217 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:03:01.39 ID:MUnNK6bk0
- 新車買わず買い換えスパンめっちゃ長くしてやる
そうして次買う時グレード下げるって手も併用するか
- 218 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:04:19.60 ID:JXwda07g0
- 今年で製造から16年経過
18年超える頃にはナンバー切ろうかな
- 219 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:08:50.72 ID:g1L3JWKe0
- もう原二オンリーで生活してるからクルマなんかイラネーよ
- 220 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:09:01.31 ID:/go0fGHy0
- 新車に買い替えれば景気にも環境にもいい。一石二鳥の政策にいちいち文句言うやつは一生家に引き籠ってろよ
- 221 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:14:52.58 ID:QCpHkwKI0
- 税金上げる前にやれること考えろといいたいね。
- 222 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:14:55.10 ID:Mnx43E4U0
- 俺も田舎に住んでた頃は公共交通が超不便だったので仕方なく車を持ってたんだが
マジ負担が半端なかったからなw
普通車(1300フィット)に乗ってたんだが、まずガソリン代だ。
1回の給油で約30〜35リッターぐらい入れないといけない。
今はレギュラー103円ぐらいだが2〜3年前あたりだとまだまだ
レギュラー140円150円もしたんだぞ。
そんな状態で満タンなどにしたら軽く1回の給油で5000円〜5500円だぜ。
さらには車検 オイル交換 タイヤ交換 修理費 自動車税その他もろもろ
莫大な維持費がかかる
まさに金持ち御用達のような物なんだ。 車とはな。
しかも北関東の地方都市に住んでたんだが電車は1時間に2本か1本しか来なくて
バスも酷いときは2時間に1本なんだぜw
これじゃあ車を持ってないと通勤も遊びも何処にも行けなかったからなw
でも今は東京の渋谷に新規一点引っ越して来たが公共交通は超便利そのものだなw
山の手線なんて3分〜4分に1本常時来てくれるしバスも網の目のように
張り巡らされていてどこに行くにもこの2つの公共交通で事足りるわな。
やはり東京は本当に快適で便利だよ。コンビニだってアパートのすぐ下にあるから
草履履きとラフな格好で行けるし買い物もやはりアパートの下に
商店街があるからこれまた車もバスも必要なし。
もちろん自転車もいらないくらいだw
やはり多くの人達から住みかとして選ばれる東京はそれだけ快適で便利だからだろうな。
田舎は20代30代の若い世代で車を持ってる人達ならいいが
歳を取って来たらやはり東京が最高にベストだよ。
渋谷区は最高だぜw まさにこれこそ 「住めば都」 そのものだぜw
- 223 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:15:49.97 ID:+rTeBpgT0
- >>209
財政難?w
地方公務員の給料は上げるわ、議員報酬を上げろと言ってるわな。
>>216
アベノミクスの失敗は、教科書に載るね。
- 224 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:17:46.12 ID:VfGAAr8D0
- >>216
アホな自称保守に持ち上げてるだけのアホだからな。
世襲の三代目ってとこが金正恩と重なるわ。
- 225 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:18:15.56 ID:QZ1PsWvv0
- 自動車メーカーからの新車買えゴルァ!という恐喝政策
こうやって税金を上げるから消費が落ち込むんだけど景気はよくなってると言い張るバカ首相
- 226 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:18:19.92 ID:KFoIUV0Y0
- >>219
アドレス110が、相当凄い出来らしいね
- 227 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:18:45.90 ID:xvoMCqnn0
- 数十年前の趣味車なら娯楽性もあるしわかるけど
13年前の日本車じゃまだばりばり走れる
環境性能だってステッカー無いにしても
星マーク3つ程度の性能はあるんじゃないか
- 228 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:22:46.15 ID:KgsejBIJ0
- 既に持ってる人に買い替えさせようとしてるんだろうけど、もう次はないと考えてる人のほうが多そうだし、持ってない人もこれじゃあ買わない買えないだろ
消費税にしろ、やる事が逆ベクトルなんだよなぁ
有料の駐車場はやたらと増えてる印象があるのに車は減っていく
環境とかには良いのだろうけど、経済的には最悪な事になりそうだな
- 229 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:23:41.24 ID:znVwxN/F0
- レアメタル満載のハイブリッドカーのどこがエコなのか
- 230 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:33:51.04 ID:r7h+z/bI0
- >>8
そういう問題ではないことが分からないかな?
- 231 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:37:03.75 ID:RxLN39rA0
- 車買う人が減る → 税収減る → 増税 → 増税だから車買う人減る → 税収減る → 増税
負のスパイラル
- 232 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:37:12.63 ID:2gi9Nu710
- >>188
アルファード=ヤンキーではないと思うが
まあグリルが前よりずいぶんいかつくなったけど
前まで趣味がスキー・登山がメインでハリアー乗ってたけど
自転車にシフトしてきたからミニバンタイプにして
ハリアーより上にしたかった(ノアボクだと振動がうるさくて乗れたもんじゃない)
でもアルファードも振動がハリアーよりうるさい
- 233 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:39:28.72 ID:RxLN39rA0
- >>227
燃費だってそんなに変わらないしね。
最近のカタログ燃費が良いのは、アイドリングストップ機能によるものだろう。
渋滞や信号の少ない郊外とかほとんど詐欺的数字じゃないかな。カタログのアイドリングストップ機能込みの燃費数値。
- 234 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:45:38.90 ID:QZ1PsWvv0
- >>231
車自体も安全性能競争で高価な装置をゴテゴテ付けて値段が上がってる
- 235 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:48:35.38 ID:2+hHes3M0
- >>79
軽いからなぁ
事故に気をつけれ
- 236 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:50:12.43 ID:p7YyGLVr0
- チャリで充分
- 237 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:55:05.34 ID:zLttuDGU0
- 鳥取と島根に挟まれ
- 238 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:55:18.61 ID:+rTeBpgT0
- >>233
オイルは高いし、フィットなんて、プラグが8本だしな。
バッテリーも高いし、元が取れるのかと。
- 239 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:56:49.03 ID:HGuBWbha0
- トヨタの陰謀だろ、これ。
- 240 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:57:42.76 ID:ES8ZaAUK0
- 小手先騙しの燃費でいうと最近のエコタイヤなる物もギャグだよな
なんだよこの設置面積w
http://i.imgur.com/r4dTJUH.jpg
- 241 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:58:18.82 ID:+9XsK/5S0
- 中古車が値崩れして中古車屋が潰れる→トヨタ儲かる→自民盗献金まみれでウハウハ
安部ちゃんのポンポンが早く痛くなりますように
- 242 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:58:51.22 ID:zLttuDGU0
- >>239
まあ普通にそうだろ
- 243 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:59:06.08 ID:Re6bIRl20
- マイク「エドッ、僕たちの商売、あがったりだよ!」
- 244 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 08:59:58.97 ID:ihvuIVuf0
- >>231
ホントこれ。
- 245 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:00:00.31 ID:WdgH0OcE0
- まったく税金を取るだけ取って使うだけ使って・誰が考えても将来消費税20%まで行くなw
- 246 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:02:36.43 ID:bGQYy+k00
- 軽に乗り換えるか
- 247 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:03:36.33 ID:Re6bIRl20
- まぁでも車はモッタイナイ思想から外れてるからな
古い車は燃費悪いし公害撒き散らして走ってるし
クラシックカーは眺めて楽しむお金持ちの嗜好品として扱うべき
- 248 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:09:10.56 ID:MxCxl5kl0
- 買い換えさせたいなら車庫証明撤廃しろ。
なぜ大家と警察に土下座させる?
腹たつだろ。駐車場代家賃内なのに。
- 249 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:10:26.95 ID:JTKulJ1v0
- 自賠だけ入れてブタナンバーで乗るわ
もち任意もぶっ込んでおく
- 250 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:10:55.23 ID:Eu8o4nGd0
- >>216
それでも民主よりはマシと支持率の高さなのよね
- 251 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:12:47.17 ID:valXIiCl0
- 交通安全協会をまず撤廃しろよな。
- 252 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:12:53.73 ID:+9XsK/5S0
- 安部下痢がいなくなるのが一番のエコだよ
- 253 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:13:56.43 ID:+rTeBpgT0
- >>248
駐車禁止の違反金を払わないと、車検受けれないからね。
車庫証明なんて、廃止してもいいわな。
- 254 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:18:22.82 ID:L5sYvwnC0
- 自民党消滅させようぜ
安倍みたいなカス野郎が二回も総理っておかしいだろ
もう民主主義でもなんでもない
- 255 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:18:48.89 ID:4hkUKGx5O
- いつまでも経済成長していた頃と同じように金を使われては困りますよ公務員さん
- 256 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:21:10.67 ID:g1L3JWKe0
- 公務員が国を亡ぼす
- 257 :名無しさん@1周年 アドセンスクリックお願いします©2ch.net:2016/03/12(土) 09:22:35.97 ID:U0pHprF30
- 古い車って排ガスくせえからな
2スト原付も増税しろ
- 258 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:23:08.16 ID:amGq+9TL0
- やべぇ25年越えなんだけどw
- 259 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:28:11.63 ID:mxSmarh30
- >>4
誰が首相になっても増税するんじゃないの?
増税しない代わりに福祉・年金等を減らすというのもアウトだけど
国民に負担を増やさない政治家なんてこの日本に存在するのか?
- 260 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:29:06.80 ID:j8YCgChoO
- 中古は売れにくくなるかな?
新車は並みで新古車に流れると…俺歓喜。
- 261 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:30:19.10 ID:mxSmarh30
- >>258
古い車は一度廃車して再度登録しなおすという抜け道はないのか?
- 262 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:37:04.96 ID:zFul3ySB0
- >>77
古いって、どれくらいのヤツなのかな。
所謂クラシックカーだけじゃないの?
- 263 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:38:52.54 ID:v67uCx8z0
- 若い奴等が余計に車に乗らなくなる
日本の自動車メーカーに未来はないな
- 264 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:39:18.78 ID:voB5BjI30
- >>146
原チャじゃ山登っていけねぇぞ
陸橋しか高いところ走ったことねぇやつにはわからんだろけどな
- 265 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:41:48.72 ID:voB5BjI30
- >>175
日本で売ることを考えてない
日本で部品を作るのもやめたい
からだろ
- 266 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:42:52.60 ID:UP5OAhK00
- 何がエコだよ
自動車メーカーに媚び売ってんじゃねーよ
- 267 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:54:13.33 ID:D1q5gdxd0
- 乗らないバイクを持ってる人は今月中に登録抹消しとけよ。
バイクも4月から増税だぞ。
50は税額が一気に2倍に上がる。
- 268 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:54:45.75 ID:UP5OAhK00
- 初年度登録平成15年12月なんだけど今年平成27年だっけ
というと…
次の車検から?その次?
- 269 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:57:55.84 ID:r13cgVJJ0
- エコカーとかいう産廃
- 270 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 09:58:37.84 ID:sSPes+FD0
- >>213
そう考えて決めたんだろうな
でも現実はどうかな?
てかこれ決まった時は全然騒がれなかったぞ
テレビも軽の税金upしか報道しなかったし
自分はその時11年目の車に乗ってたからかなり焦ったわ
ちょうど家族が新車に乗り換えるからと5年目の車を譲ってくれたから良かったけどさ
- 271 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 10:02:02.01 ID:UFat5yLe0
- 新車を購入するよりマシと維持する人も多いんじゃね
車に思い入れが無いなら一層そういう傾向に拍車をかけるような
北風と太陽のお話と同じで金に困っているので増税しつつ
都合のいい方へ誘導しているつもりが
逆効果になって居るのが今でしょ現実を見ましょうや
- 272 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 10:02:19.01 ID:g6700ip70
- 街中が自転車や原付だらけになるまで、気付かんのだろうな
- 273 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 10:06:51.98 ID:voB5BjI30
- >>272
それって大阪...
- 274 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 10:23:13.04 ID:UyKmyU4d0
- 新聞減税するとかの一方でこれだからな。
- 275 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 10:32:41.16 ID:JEoXWnPw0
- 10年落ちくらいのディーゼル車が、どこまで悪者扱いされるか見ものだな。
なにがエコカーじゃ。製造工程までゼロエミッション実現してからぬかせや。
- 276 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 10:33:43.11 ID:KHqhsVr00
- 詐欺師に騙されないことが重要。賢くなれ。防衛策としては自分でできることは自分でやることだな。発見も多いよ。
- 277 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 10:35:16.40 ID:ITpKlRMi0
- >>87
13年経っての話だろ
何回ローンを組んでるんだよw
- 278 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 10:36:53.09 ID:QMqFtvk60
- >>77
それ良いな
20年前の軽は税金タダにしようぜ
それなら年金暮らしのシジババでも何とかなるし
年収200万未満の非正規でも保険と駐車代だけで所有出来る
- 279 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 10:43:13.24 ID:bjVJFYbk0
- 古い車でも例えば平成初期のものであれば燃費はそれほど悪くないんだよ。
昔、平成2年式のマークU(7M-GE 直6 2954cc)に乗ってたけど高速道路で
80-90巡行ならリッターで12-13キロくらいいってた。街中はべた踏みしなかったら
7-8キロだった。そりゃ勿論ハイブリッドには敵わないが、それ以外の今の車と
比較すればあまり遜色はないと思う。
- 280 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 10:44:18.45 ID:q+1Sl89LO
- 車検早すぎなんだよ。まずは五年伸ばせ
- 281 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 10:48:33.73 ID:Zy1unj5p0
- >>18
そして、原二にも増税をして...
- 282 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:03:13.69 ID:qkzVTQFh0
- スカパーなんかじゃ欧米の旧車レストア番組をいろいろやってるけど、
旧車に乗るだけで罰金を課せられるジャップランドじゃそういう番組は成立しないだろうw
- 283 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:11:08.05 ID:MUnNK6bk0
- 車を買って維持するだけでどんだけ税金分捕れるんだよってもはや罰ゲーム状態
若者の車離れは当然だし軽自動車の方が売れるのも当然
- 284 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:13:40.86 ID:QrvCdFOsO
- エコロジーなんかクソ食らえ!
車なんて次から次へと捨てまくって中古車屋なんかぶっ潰せ、
そして車の製造の為に石油を使いまくれ!
名ばかりハイブリッドに騙され買うバカがいる限り笑が止まらん車メーカー
貧困とアホだらけになった日本国民のおかげで権力者にはより裕福な暮らしがまっているw
- 285 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:14:06.06 ID:uDevj1NV0
- すばらしい政策じゃん
見なおした
おまえら、貧乏人やボケ老人が古い車を乗り回してる現実が怖くないのか?
本来ならバイクや自転車に乗ってないといけない連中だぞ
- 286 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:15:15.80 ID:iKAZDR4g0
- 3万円増税される、だから車買い換えなきゃ!
なんてお調子者はいるのか?
- 287 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:15:18.78 ID:uDevj1NV0
- すばらしい政策じゃん
見なおした
おまえら、貧乏人やボケ老人が無保険で古い車を乗り回してる現実が怖くないのか?
事故を起こしたら99%ひき逃げする連中だぞ
本来なら、貧乏人はバイクや自転車に乗ってないといけない
- 288 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:16:28.68 ID:LU644Atm0
- 生涯に車2台乗る人と3台乗る人どっちがエコやねん。車1台分のガソリンってどれだけいるねん。何が自動車税のグリーン化やねん。自動車税はどこが環境配慮型になってるねん。
- 289 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:17:10.66 ID:vhiivwJL0
- 税金どうのこうのよりそもそも環境目標とか増税ガー自体が建前
要は新車が売れないと困るからなだけ
環境に良くするだけなら誰も車乗らなければいいし売らなければいい
税金ほしいならエコカー減税なんか導入せずに一律高額でいい
ただ単に単純な馬鹿な奴に車を売りたいだけ
車を頻繁に買い換えるのは仕事で使う奴だけでいいんだよ
- 290 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:18:48.76 ID:VOnxvXjh0
- 安倍「地方死ね!」
- 291 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:19:17.11 ID:uDevj1NV0
- ボロ車に乗ってる奴
↓
当然、無保険
↓
ひき逃げ、当て逃げ 当たり前
社会に迷惑だから車を所有しなけりゃいい。バスやタクシー、バイク、自転車、徒歩などいろいろある
- 292 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:20:24.85 ID:vbXU5XuQ0
- タクシーは25年
トラックは20年
バスは35年
国土交通省(笑)大型自動車から金を取るつもりゼロですよね?w
乗用車限定だよね?wこの課税制度wwwwwwwwww
- 293 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:21:19.56 ID:ryhuSSLz0
- 自動車業界と政府が結託してどんどんカネを巻き上げ消費させようってだけの話
ヤクザよりもはるかにたちが悪い
- 294 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:23:16.77 ID:j8YCgChoO
- 恐らく、車は13年以上使われるのが多いのでしょう
上がらなくても買い替えないのが多いからそこ狙った増税でしょ。
とれるところから盗るのさ。
その結果どうなるかはまた人体実験だね。
- 295 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:23:41.57 ID:uDevj1NV0
- これから、
認知症のボケ老人が運転して暴走する事故が多発するから、貧乏バカに車を所有させちゃいけないよ
かと言って
免許返納とかするわけないし増税するしかない。すばらしい政策だ
- 296 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:24:13.66 ID:sSPes+FD0
- 長期的には地方の過疎化がより一層進むだろうな
今の若者が節約の為に車が必要無い都市部に家を構えるだろうし
自民党は未来を食い潰す政策しか作らないのな
- 297 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:24:26.15 ID:rI0jp1GZ0
- 趣味で20年落ちの車3台所有してる。
泣きたいわ。
- 298 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:24:38.91 ID:DXS2NOq10
- 新車のプリウス300万円(燃費40km/L)
15年前のカローラ50万円(燃費16km/L)
元取るには果たして何年掛かるかな政府諸君
- 299 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:24:54.09 ID:ryhuSSLz0
- だいたいエコカー製造工程でどれだけ環境に影響与えてるんだよ、原料加工・成形・組立て・・・どれだけの化石燃料や電力を使用するか
しかも100年耐久性アリとかじゃなくすぐにゴミになる
CO2が云々なんて後付けの口実にすぎん
- 300 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:26:32.19 ID:EOmoSTWo0
- 安倍は東京以外を浄化するつもりだ
本店と首都のある東京だけ残して
工場も商圏も全部海外でという国家戦略
- 301 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:26:43.58 ID:2ZY1B2/P0
- エコカー減税まで計算に入れるなよ
- 302 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:27:20.12 ID:ryhuSSLz0
- こういうことをやる連中に票を入れて国家運営させてるんだから、結局は国民が自分で自分の首絞めてるだけというオチではあるが
- 303 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:30:02.63 ID:voB5BjI30
- CO2減らしたきゃ、車じゃねぇんだよ
人減らしがイチバン有効なんだよ
- 304 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:31:55.64 ID:MqQNbTmd0
- >>3
>安倍政権が増税したのは消費税だけではありません!
>これからも軽減税率の財源のため増税ありますよ
>
>○所得税増税
>○住民税増税
>○相続税増税
>○年金支給減額
>○国民年金料引き上げ
>○高齢者医療費負担増
>○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
>○40−64歳介護保険料引き上げ
>○児童扶養手当減額
>○石油石炭税増税ガソリン代リッター10円UP!
>○電力料金大幅値上げ
>○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
>○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
>○35人学級から40人学級へ
>○タバコ5%増税
>○固定資産税増税
>○後期高齢者の特別控除廃止
>○配偶者控除廃止
>○発泡酒や第三のビールを増税
>○復興特別所得税は継続、法人税は前倒しで廃し
>○NHK受信料徴税
>○配偶者控除廃止
>○死亡消費税
>○議員歳費20%削減は廃止
>○生活保護費削減
>○携帯電話に課税
>○給与所得控除を縮小
>
>そして大企業優遇政策、海外バラまき政策
消費税増税を決めたのは民主党だからな。このなかに民主党が決めたものは?
- 305 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:32:29.83 ID:jVlmhk2G0
- 6年前エコカー補助金で買い換えた
7〜8年後くらいまたやってくれると信じて乗り続ける
- 306 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:39:24.90 ID:BJkQqDXK0
- 車離れか、手入れして乗り続けるかの二者択一になるだろうな
いくら税金が上がろうが、買い替えよりは出費は少ない
- 307 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:40:40.08 ID:KHqhsVr00
- これ国会で議論して通ったんだよね。その国会中継の録画を見たいんだけど。
- 308 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:41:05.02 ID:ihwdq8cI0
- ;;
__ -─ーー一‐- __
,-‐´:: \
./::::::::: 公務員 ,/⌒\ \
/:::: , -──---‐‐^ ,ノ `ヽl
l::: /´:::::::: -─--‐' ,-‐ |
. |:: /:::::::::::: _ / .|
|::: l_::::::::::::::  ̄  ̄ _ .|
. |::::: `‐、::::: -─- :::: <´:::: |
|::: i⌒l |:::::: :::::/::: \:: |
. | |∩| |:::::: ::/::::: ヽi | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|| l.| |::::: | (;:::: _,八_. | | ハハハ、増税までして悪いな下級国民ども
|: |6|| |::::: _ノ `‐-― '′,__ノヘ. | < 小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
. | ゝ.人|:::::: 「ミ==-ー^~==-‐‖ | .| 諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
|:: λ::::: ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'" | | エンジョイさせてもらってますわw
. |: |: l::::::::: `‐=ニニ二='" | .\__________
. |: |::::丶::::::::::::::: ,___,,-‐ 丿
.. /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
/ ||:: ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
/ . |: :::::::::::::::::::::::::|\ \
【政治】国家公務員の冬のボーナス、平均65万8600円★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449982797/
【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449806638/
【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453260054/
【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438700516/
【政治】日韓の国家公務員交流、10年ぶりに再開へ 韓国の公務員を受け入れ、日本の役所で働きながら学んでもらう★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452473132/
【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1453875361/
【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/
【労働】ごみ収集は午前中には終了。正午前から多くの職員が職場にこもり、携帯電話のゲームや音楽鑑賞、読書やテレビ、昼寝で過ごす★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456021741/
【社会】バブル期以来24年ぶりに公務員の給与がUP!もちろん安倍首相の給与もUP! なお国民の給料は下がる一方・・・★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455681654
....
- 309 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:42:43.47 ID:z3mCfSwk0
- 大切に乗ってるのに
むしろ環境に優しいだろ
- 310 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:45:03.83 ID:sAB6yt3j0
- >>4
海外にばら撒いて、日本以外のために頑張ってるだろ
- 311 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:45:57.82 ID:w5h2kQTB0
- プリウス買わせたいんだろ
一台の車を大事に長く乗るのが一番のエコって2ちゃんに書いたら
古い車は燃費が悪いから環境に悪いって反論されたことあるわ
- 312 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:50:38.83 ID:KHqhsVr00
- どの議員が賛成してどの議員が反対したのか知りたい
- 313 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:51:29.43 ID:oVG/3jAI0
- 四駆乗りって古いの多いよな
ランクルやサファリ、パジェロにサーフ
ディーゼルなら軽油だし燃費悪くてもやっていけるのかな?
重量凄いから税金も高いと思うけどボロボロでも乗ってる人いてるから相当好き者なんだなって思う
- 314 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:58:07.49 ID:97thTG6L0
- 新しい車を買う月賦の方が高い
- 315 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:58:23.27 ID:+7Y/DH360
- 同じ車を永く使う事が本当のエコであるのに
この影響を受けるのは車が無いと生活に支障が出る田舎
東京で物を考えて日本の実情を知らない連中が考えたのだろう
- 316 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 11:59:46.30 ID:CY/xOxIn0
- 欲しがりません!勝つまでは!
の精神どこいったんだよ
- 317 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:00:20.32 ID:bFkZLMAG0
- メーカーオプションのLSDを後付で付けてもらったりしてるのにふざけんな
金かけてあるんだよ
せめてニーズに見合う車を出してから言え
ちなみに俺は最低MTじゃないと買わない
>>311
今は車検で走行距離もとってるしな、走行距離×環境負荷係数みたいなもので算出して欲しいわ
いくら10倍排ガスがきれいでも、距離も10倍乗ってたら、排出する量は同じ
- 318 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:01:06.92 ID:ryhuSSLz0
- >>315
分かっていてやってるに決まってるでしょ、金のない連中からでも搾り取らなければ維持できなくなっている国家財政
最後の一滴まで搾り取ろうとする自動車業界
それだけ
- 319 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:02:55.65 ID:MUnNK6bk0
- >>312
同意
この件に限らず誰が何に賛成し何に反対したのか分かるようにして欲しいわ
- 320 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:05:04.74 ID:yubPtRZg0
- >>318
「無いから税金でとるしかない」っていうのは騙されてんの。バカなの。
今の国債金利ってマイナスになってるの、知ってる?
金利は借金が返せないかもしれない奴ほど高くなる
マイナス金利ってどういうことになる?
国は税金でとる前に金借りまくってどうにかすればいいだろ!ってことになるよな?
「無いから絞る1福祉のため!!」
はいこれ、みんな騙されて飼いならされてますよー
- 321 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:07:21.45 ID:zoqIzoWn0
- 消費税増税→日本人の消費離れ
自動車税増税→日本人の車離れ
- 322 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:09:12.36 ID:rI0jp1GZ0
- >>306
20年近くになると修理に20万30万とか言われるんだぜ
- 323 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:09:51.55 ID:yubPtRZg0
- しかしもう疲れた
2chでも「国の借金が増えすぎた!日本の未来はすいたいする運命しかない!」
「公務員は敵!歳出減らせ!!」
「予算もっと節約しろ!」
こんなのが未だに多数派、『何の疑問も持たずに心の底から信じられる常識』なんだからな
そりゃ「国が金利低いのを利用して、借金しまくって財政政策拡大しろ、公務員は減らすより増やせ!!」っていう
正しいデフレ対策なんて絶対実現するわけが無い
だから嫌でも財政が拡大するように、関東大震災が起こるのが一番って結論が出たよ
- 324 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:09:52.12 ID:sNORmv3S0
- TPPで車検制度とかなくなんねーかな
- 325 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:10:58.08 ID:yubPtRZg0
- 関東大震災より東海大震災の方がいいかもしれないなw
愛知県直撃しろ
このスレのみんなは分かるよなw
- 326 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:11:22.50 ID:OYYiDT020
- もうお願いだからこれ以上の増税は勘弁してくれ
どれだけ貧乏人を苦しめれば気が済むんだ
次の選挙は絶対に自民には投票しない
- 327 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:13:28.98 ID:sSPes+FD0
- >>325
国滅びてト○タ栄える
あれどこかの国に似てないかw
国民から絞り取って海外で大展開してる所とかソックリだぞw
- 328 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:16:53.31 ID:eDzMmdai0
- >>97
新車3年+車検2年×5回=13年でしょ。
- 329 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:17:28.77 ID:ryhuSSLz0
- 選民だけが生き延びればいい
あとは納税奴隷としてせいぜい地面を這いつくばって生きられる程度で生きてくれってこと
よその国と比較すると日本のこういう政治風土というか社会意識は顕著だよ
- 330 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:20:43.80 ID:KHqhsVr00
- .>319
民主主義の基本中の基本、根本中の根本だよね。これが不明じゃ国民は選挙で判断できないじゃんね。
- 331 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:21:57.78 ID:KaTh0C7a0
- 日本は搾取国家もいいとこだな
高い年貢を課して庶民を苦しめた時代から何も変わってない
- 332 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:23:37.57 ID:icjhT57c0
- 旧車何台も持ってると効くな。
- 333 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:24:50.37 ID:qmvKnFEq0
- 車検って新車四年、以降3年でよくね?
二年とか近すぎる
- 334 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:26:26.62 ID:paV0vpGH0
- 22年式のbBだといくらになるんだろう…gkbl
- 335 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:27:00.03 ID:TrT5u2y10
- 日本はこれだけの自動車大国なのに自動車文化が根付かなかったな
非常に残念
陳腐なコストダウンカーに陳腐な住宅
日本人は陳腐が好きだなw
- 336 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:27:18.60 ID:jW1XS5QT0
- 無い袖は触れんからね
底辺が這い上がれなくなった一つの理由に総量規制がある
多重債務で首が回らない、闇金問題と色々あったが
まとまったお金を借りられていた昔の方が底辺が生き生きしていたのは間違いない
- 337 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:27:23.99 ID:trAd2vtU0
- 50・60年代のアメ車乗ってる奴とかいくら払ってるん?
V8-8000ccで車重3dとかさ
- 338 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:28:02.76 ID:npzfQi200
- 11年目だからお金が貯まれば買い換えるけど貯まらないならまだ乗る。
- 339 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:35:01.00 ID:EK1ti3Gv0
- よく考えたら690sの軽なのに
重量税増税っておかしいわ
大半の新車より軽いのに
- 340 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:35:16.44 ID:yubPtRZg0
- >>335
歴史が浅いんだよ
車の元祖フランスなんか、1910年代にはもうパリにタクシーが沢山走っていた
それでWW1の序盤に歩兵輸送でドイツ軍を食い止めた
ド・ディオンアクスルとか、フランス名が付いてるのも歴史を感じさせるね
日本がそのレベルになったのは1950年代以降
それでも戦後急激に成長して、モータースポーツでも結果を残したけど、バブル崩壊が全て止めてしまった
- 341 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:38:28.84 ID:yubPtRZg0
- >>327
サムスン=T●Y●TAですね、わかります
大学卒業してもコンビニで時給三百円の韓国青年「サムスンは国の誇りニダ!!」
バカネトウヨ「T●Y●TAは国の誇り!法人税上げたら国外に逃げるけどいいのか?売国奴!!」
(;´Д`)
- 342 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:43:33.17 ID:NxyO5puB0
- >>341
ネトウヨや韓国のクッポンは
誇るものが自分に碌にないから
国や行政や企業に自己投影して誇るんだろうな
- 343 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:43:41.64 ID:yubPtRZg0
- >>331
それはGHQバカサヨ史観というやつだ>さくしゅされたのうみん!!
実際は農民は一揆平気で起こすし、起こされた武家も場合によっちゃ幕府から処分されるから命がけよ、そら
今の日本人は本当に大人しい
GHQの武装解除例で今の文化になったし、それは戦後の発展と引き換えに「国を信用します」ってことだったんだけどな
- 344 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:44:34.23 ID:hRZAqYo30
- おまえら
貧乏人やボケ老人、バカヤンキーがボロ車を乗り回してる現実が怖くないの?
いつ車線をはみだして追突するかわかんないのに
- 345 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:45:04.90 ID:Eu8o4nGd0
- 旧車マニアにはヒー!かもしれんが
フィットやビッツを20年も30年も乗ろうとは思わないし
- 346 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:46:06.37 ID:EK1ti3Gv0
- >>344
皆MT乗ればいいのにな
- 347 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:51:07.77 ID:JMCDPLvr0
- やめぇやボケがぁ、また高速で追い越し車線をひたすら走る馬鹿軽とパワー不足のエコカーが増えるじゃろうがー
なに考えとんのやクソが、しばき回すけぇーのぉ、おんどりゃあぁ〜、、
- 348 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:54:12.95 ID:yubPtRZg0
- >>345
ヴィッツ初代はコンパクトカーの歴史を変えた名車やぞ
フィットはホンダ党(死滅中)に任せた
文化が無いと物事を見る基準が「高い安い」だけになってしまういい例だな
- 349 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:54:51.74 ID:289u2JBt0
- >>90
車離れでしょ。
- 350 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 12:55:57.89 ID:nBfW7ja00
- >>344
増税せいで整備費や保険代が益々払えなくなるな
- 351 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:05:30.83 ID:hRZAqYo30
- アジアの貧困国のように
貧乏人はバイクに乗ればいいんだよ
バイクだと事故ってもケガするのは本人だけだしな
- 352 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:14:36.59 ID:+7Y/DH360
- 既に若者はバイクに流れている
10年ほどまえあたりからビクスクブームが起き始めたのがそれだ
みんな車の維持費捻出できないんだよ
- 353 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:16:54.67 ID:ux//NEJ30
- ありがとうアベノミクス!
- 354 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:20:57.84 ID:CpcpbGa80
- アストロ4300やらデュランゴ4700の時は 7万くらい払ってたな
- 355 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:22:55.34 ID:voB5BjI30
- >>326
コウムインがこぞって自民にいれるので安泰ですよ
国から金もらっているのは選挙投票権ナシにすりゃいいのにね
もちろん議員さんも
- 356 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:25:45.21 ID:voB5BjI30
- >>344
ボロ車なら追突や衝突して
現行車ならそんなことはおきないっていう根拠がなんもないじゃん
そんな連中に運転させりゃ、車が耕運機だろうがフォークリフトだろうが
つっこんでくるに決まっているだろが
- 357 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:33:47.76 ID:+8zgnOvk0
- 古い車に乗ってるのは好きで旧車に乗ってる奴と金が無いから買い替えできない奴なのにそこを敵視しても新車は売れないだろ
- 358 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:46:20.51 ID:tXBHyRbD0
- 自動運転になったら税金つりあげろよ馬鹿がぁ
- 359 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:49:26.33 ID:SHa7OO/B0
- 「どうしても買い換えないなら税金上げてやればいいじゃないw」
- 360 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:54:49.83 ID:hRZAqYo30
- >>356
ボロ車 = 無保険の車
ひき逃げは当たり前。交通違反当たり前。マナーの悪い運転当たり前
なにより、金持ちならタクシーを使うしな
要は貧乏人がボロ車を乗り回し、公道を我が物顔で運転すること自体が社会的損失
- 361 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 13:57:59.57 ID:hRZAqYo30
- 20万円30万円のボロ車を乗り回してる貧乏バカ。社会に何も良いこと無いじゃん
借金して新車くらい買えよ
- 362 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:04:44.65 ID:eO+iWWBE0
- 車にどれだけの公務員や天下りがぶら下がっていると思っているのか
- 363 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:07:32.79 ID:hRvXSpYA0
- 中古の大排気量車でいきがるバカが減るのは歓迎
- 364 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:12:14.02 ID:HdACI6pI0
- 早くエコカーに買い換えろという事。
- 365 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:21:45.45 ID:EK1ti3Gv0
- >>364
そのエコカーも13年経ったら
乗り換えろってことか
- 366 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:21:59.53 ID:0IQ9f6kk0
- お金無いから古い車乗ってたけどマヂもうムリ売ったわ今までありがとう我が車
- 367 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:35:43.10 ID:trAd2vtU0
- 売らんでも廃車して保管しとけばいいのに
青空なら月一ワックスでいいはず
- 368 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:41:42.99 ID:rW+HibRo0
- >>65
HVは除外されている。
>>66
補修部品に課税されたからメーカーは保管期間を縮小している。
>>111
エコカー減税と補助金の対象車は以前より基準が厳しくなっている
から減税目当てだと選択出来る車種は限られる。
>>117
例え数万円でも増税の理由が理不尽だからだよ?
人は納得出来ない代物には例え百円でも払う気はしない。
>>180
十二年落ちだから来年から増税w
これでも買った当時はエコカーなんだったけどな。乗り続けると増税で
エコカー減税分を軽く超えるw
- 369 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:53:36.94 ID:UjwYfrnR0
- 新車を買わないと罰
- 370 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 14:59:26.51 ID:QpgGvKoT0
- 自民になって増税ばっかだな。
氏ねよ
- 371 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:06:21.45 ID:PRTj49pO0
- 古臭い軽しか買えない田舎の年寄りがアウトだな
- 372 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:10:44.96 ID:SoEgAFag0
- >>180
親父からもらったやつだけど40年落ちくらい
- 373 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:13:19.75 ID:6n2gD09K0
- 衝突安全性能のない車は公道を走るな
- 374 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:40:55.01 ID:M5j3OlB30
- これおかしいわ
- 375 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:44:29.70 ID:bFkZLMAG0
- 任意保険やめるか
被害者になられた方々には泣いてもらおう
- 376 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:52:21.36 ID:6n2gD09K0
- あと3倍くらい増税したほうがよさそう
クソ貧乏人が車を所有するとろくなことがない
- 377 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:54:01.58 ID:6n2gD09K0
- クソ貧乏人が車を所有すると懸念されるのが、ひき逃げや車を犯罪に使用すること
例えば、やばい物の運搬とか
- 378 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 15:59:58.31 ID:4rvH+xFhO
- なるほど
そういう方向性で擁護する事に決まったのかネトサポ
- 379 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:42:49.40 ID:KgsejBIJ0
- 政府は国民に車に乗って欲しいのか、乗らないで欲しいのかどっちなんだ?
乗って欲しいなら、どう考えても逆ベクトルな事をしてるだろ
- 380 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:51:03.82 ID:voB5BjI30
- >>360
オマエバカだろ
車検を通っている以上、無保険はねぇんだよ
- 381 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:53:22.67 ID:voB5BjI30
- >>375
任意保険なんていまどきいくらなんだよ
ゴールドでヴィッツにお乗りの方ならって宣伝してるだろが
- 382 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 16:55:19.43 ID:Zuaom6uv0
- >>360
金持ちがタクシー使うとか馬鹿なの?
例えば別荘にタクシーで乗り付けてる奴なんてほとんど見たことないわ。
- 383 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:00:04.13 ID:id/daMpj0
- 車なんてもっと増税しろよ
ガソリンもリッター500円でいいよ
- 384 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:05:16.75 ID:voB5BjI30
- >>382
だな、専属のがいるんだよな
- 385 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:18:33.46 ID:BUaTkOcB0
- 週末しか使わないなら、タクシーとレンタカーを駆使した方が安い
- 386 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:21:04.07 ID:BUaTkOcB0
- 資産に税金をかけるのは、政策として間違っていない
もっとも間違っているのは消費に税金をかける
消費税やガソリン税
- 387 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:21:47.19 ID:yubPtRZg0
- >>380
ガチは車検切れ車を走らせるから怖い
去年あった暴走事故で車検切れだったのがあった
それよりボロっていうのが失礼だろう、カローラなんか俺の比較的田舎の市でも4代前から最新まで見るぞ
さすが昔のトヨタやで
- 388 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:25:59.93 ID:ryhuSSLz0
- >>385
月に2,3回の使用ならレンタカーやタクシーが激安だよな年間で見ると
これだけ重税が進むとけっきょくカーシェアリングとかライドシェアとかが地方でむしろ需要高くなるんだろうな
- 389 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:27:37.48 ID:7scm5CMR0
- 現在 約20年で25万キロ走ってる
スペースギアですが エンジン元気でまだ乗れる
ちなみにMTです
乗り換えるにもコノテのMTが無いので壊れるまで乗るつもりですよ
- 390 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:29:38.36 ID:Rt3tT45R0
- >>264
原付には125まであるんやで
- 391 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:29:45.97 ID:jQXzn8u+0
- また増税か
- 392 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:30:33.23 ID:Rt3tT45R0
- >>385
カーシェアなんてのもあるぞ
- 393 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:31:13.52 ID:6n2gD09K0
- 今やボロ車は犯罪者の車
- 394 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:32:41.30 ID:EOmoSTWo0
- カーシェアはガソリン代込みなのでレンタカーの実質半額くらいで済むな
- 395 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:37:41.71 ID:6SE4YBQK0
- 今の車のデザインは好みじゃない。
- 396 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:50:34.71 ID:75ZgUx6S0
- 13年愛用したが増税になると聞いて新車に買い換えたらエコカー減税と補助金で17万円
すごく得した気分
ほんとうは20年乗り続けるつもりだったのに
こんな人が他にも出てくるだろうなあ
- 397 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:53:43.72 ID:m4Ou8r3V0
- 小泉以降の移民党は、日本人苦しめさせたら天下一品だな
チョンも裸足で逃げ去るわ
乞食量産、害虫招き入れ、重税、被災地放置、原発コントロール詐欺
次は捩れ国会招いて、反日させない様に移民党消毒して間引かなきゃ駄目だね
- 398 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:55:37.76 ID:AFfGgO9R0
- 新聞とテレビを止めれば車検費用をまかなえる
- 399 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 17:57:06.23 ID:rW+HibRo0
- >>397
自民を嫌って野党にしても次悪が最悪になる程度で実質選択の余地
が無いからな。
- 400 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 18:00:19.34 ID:m4Ou8r3V0
- >>399
かといって今の暴走移民党を野放しには出来ない
地方小選挙区では移民党はかなり減るよ、TPPで農家やJAが怒り心頭だからな
ガンガン落ちて独裁は無理になるだろうね、TPPも国会承認は通らないよ(その前にアメリカが反対でオワコンだけどね)
NWOの犬も大変だね安倍、国民に恨まれるだけだから
- 401 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 18:08:51.31 ID:wjUg3UFWO
- 上等 売られた喧嘩は買わせてもらおう
今乗ってる350Zに死ぬまで乗る
もう二度と車買わない
- 402 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 18:09:00.21 ID:/OG3zqUy0
- >>8
まったくだ
払えないなら日本に要らないわなw
- 403 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 18:29:11.77 ID:o/aSG8Ec0
- >>394
カーシェア一応、近所にあるけど
家から自転車で30分の場所だからなあ…
実質的に徒歩10分圏内じゃないとカーシェアもしにくいなと思う
- 404 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 18:30:38.02 ID:6ru+Gi7q0
- 無意味な税金は払いたくねーんだよ
- 405 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 18:51:26.00 ID:CjcsqVGl0
- >>401
タクシー雲助が少なくとも半分はもー降ろしてくれ金くらいくれてやるレベルばかり
自分で運転するしかない
まともな運転手雇う金ねーし
通勤用の頑丈そうな車ないかなあ
- 406 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 18:56:15.24 ID:2HNAC6lL0
- >>291
無保険車特約で自衛しろよバカ
- 407 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 18:57:42.77 ID:LCamCXhD0
- 車やめて10年。まったく困らない。自転車と公共交通機関でじゅうぶん。
- 408 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:02:12.87 ID:ihM2rVyU0
- 田舎に車は必需品だから免除してくれ
- 409 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:07:37.43 ID:5MGWqlxN0
- 原付き二種と4wd軽トラが有ればコスパ最強で全天候問題ないな
- 410 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:09:03.04 ID:A4NiCS6X0
- 免許取って4年
MR2に乗ってる。
自動車税はしんどい
- 411 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:09:11.28 ID:ES8ZaAUK0
- コスパしか気にしないならいいかもね
- 412 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:10:42.22 ID:g1L3JWKe0
- 軽トラは低速トルク重視で快適性に欠けるのでノーサンキュー
- 413 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:12:06.50 ID:yubPtRZg0
- >>412
よっしゃ隼エンジン換装や!(アメリカ人並の発想)
- 414 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:12:25.74 ID:9xqi8yKz0
- 廃止される筈だった自動車取得税を名前を変えて存続だし乗れば乗るほど更に負担増とか酷いな。
- 415 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:13:04.29 ID:8n5XexuyO
- 東京には歩行税と電車バス税を望むよ
チャリもナンバー付けて登録制にして毎年課税してくだしい
そうすれば少しでもチャリカスのマナーも向上するから
- 416 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:13:10.48 ID:TS4osThy0
- クラッシックカーが益々流出していくんだな。古い物を大事にしない国ですよね
- 417 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:17:45.77 ID:DnByYchN0
- 燃費が悪いから増税とか意味わからん
- 418 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:17:55.21 ID:sdpLU/sY0
- 都市部なんか車手放すの増えるんじゃないの?
なんでこんな馬鹿なことばかりすんだ
税収減るだろ。
- 419 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:20:44.60 ID:J8yADnPF0
- >>402
じゃあ日本の車メーカーもいらないよな。
経済に打撃を与えようが整理解雇しかないよな。
消費者が買わないならそうなるよな。
- 420 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:21:37.58 ID:9xqi8yKz0
- 燃費が悪い車だってその車のオーナーは何重ものガソリン税を払って乗ってるんだろうから
好きにさせてやれと思うけどね。
- 421 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:21:38.33 ID:IyvUYStd0
- >>4
安倍は馬鹿だから仕方ない
- 422 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:24:09.06 ID:swZfHszG0
- 金銭的には乗り潰すのが一番得する
車好きの常識
- 423 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:24:16.73 ID:JwsYhELm0
- スマホはあんまり使わない奴から金とるなって言って、車は乗らないやつから金ふんだくろうとするとか一貫性の無い政府だな
- 424 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:27:43.87 ID:ES8ZaAUK0
- 次の選挙は野党に入れる
もうどうでもよくなった
- 425 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:32:08.86 ID:EYmj4E+/0
- もう最近は税金=罰金と思うようになった
- 426 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:32:16.90 ID:RkA1AI/c0
- 古い車とか軽自動車乗ってるのって、大概、そんなにお金ない人たち。
買えるんなら新車買ってる。
買えない人に高い税金かけないで。車手放さきゃならなくなる。
介護で必要なのに。
- 427 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:34:06.32 ID:RkA1AI/c0
- >>110
日本死ね
- 428 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:45:31.77 ID:NIZw/NYj0
- >>424
オイラは、幸福実現党に投票するよ。w
- 429 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:47:00.80 ID:TMi607dp0
- ネトウヨから一言もらおうか
- 430 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:47:20.22 ID:2QZ+Kivu0
- 人を税金でコントロールするなんて不可能だろうに
- 431 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:48:55.83 ID:+vGFlP2O0
- MOTTAINAI・もったいない運動とは何だったのか?
- 432 :みゆき:2016/03/12(土) 19:51:57.50 ID:/n0JqR520
- アイドル,顔の可愛いJ○,が,パンティずら,し,たま,までバ,ックされ,…
http://dejioahsus.download/dsfsdfs225
- 433 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:53:12.43 ID:cwJZW6Yr0
- これは糞ですわ
長く使うのなんて貧乏人しかいねえのに
- 434 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 19:55:02.95 ID:UFat5yLe0
- レス乞食にエサをやらぬよう
- 435 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:00:37.22 ID:o/aSG8Ec0
- 日本は地下鉄のあるような都会よりも地方のが多いのに
車が生活必需品の地方の国会議員が全然反対しないのは何故なんだ?
なんか裏があるのか
- 436 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/12(土) 20:04:23.70 ID:pJWTnyr/0
- 古い車に重課税することとエコロジーや環境負荷を
結びつける理屈はとっくに破綻している
まず物理的に「新車一台」を製造するために消費される
エネルギーや資源がハンパない。
平成17年から完全施行された自動車リサイクル料についても
わざわざリサイクルするための名目で費用を上乗せでぶんどっているだけ。
まだまだ走る車をわざわざシュレッダーダストや鉄を原料に戻した上で
それを再利用してまた車の形に戻すとかどれだけ意味不明なんだか。
最初から車のままでもっと長く使えばいいだろうが。
なによりの欺瞞が環境負荷だの何だの言うのなら、バイクや軽自動車を
優遇しないと辻褄が合わなさ過ぎる事。
軽自動車は小さい。排気量が小さいし、重量も軽いし
ガソリン消費量も少ない。タイヤの消耗だって少ない。
逆にプラグインハイブリッドなんてくそ高い上に
購入時には税金から補助金がべらぼうに支出されているという有様。
プリウスで12〜33万円。アコードで41万円。
アウトランダーで29万円。BMWi3で75万円。
なんで金持ちが車を買い替える時に俺らの払ってる税金から
補助金を出してやらなきゃならんのだ。
どう考えたっておかしいだろう。
- 437 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:07:49.24 ID:UFat5yLe0
- おまえらが判っている事をあえて言うと
自動車メーカをサポートしているだけで
ユーザには負担のお願いただそれだけなんだよ
しかも自動車税は目的税じゃなく
一般扱いなんで地方自治体の収入源になって居るだけなんだな
- 438 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:09:08.60 ID:YmNXuWyj0
- エコなんぞマスコミと広告代理店とメーカーが作った幻想
- 439 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:10:54.11 ID:yubPtRZg0
- >>436
>BMWi3で75万円。
マジかよww
アルトバン(燃費20-30km)新車で買えるぞ
俺のヴィヴィオも買える
アコード41万も酷いな、アコーギに改名しろw
- 440 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:13:13.37 ID:UFat5yLe0
- エコって単なる口実だし
自動車の登録台数は正直過去最高レベルだし今は
これ以上新車販売すること自体エコじゃないって皮肉るレスも過去見たな
- 441 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:15:03.43 ID:BtUl5E7v0
- >>436
なんでバイクと軽が優遇されるんだ?
どっちもプリウスより燃費悪いぞ
- 442 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:18:33.40 ID:5LzXPtjg0
- >>441
道路での渋滞が軽減される
- 443 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:20:11.48 ID:ITRidybE0
- >>436
補助金廃止して中古車登録時の税控除のが良い罠。
それでなくても中古車溢れかえってるのに。
- 444 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:21:15.75 ID:ES8ZaAUK0
- 新車販売のみで稼ごうとするメーカーが悪い
もっと部品売れよハゲ
ブチ殺すぞ
- 445 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:21:44.94 ID:CjcsqVGl0
- >>443
一度税金払ってんだからさらに税金盗るほうがおかしいだろ
- 446 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:22:18.54 ID:CjcsqVGl0
- >>444
間違いなくアウトやけど
だれか通報しとけ
- 447 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/12(土) 20:24:59.60 ID:pJWTnyr/0
- >>441
あんたバカだろ。
首都高走る車の半分がバイクになったらどれだけ快適に走れると思う?
一般道だってどれだけ渋滞が緩和されるか想像できる?
交通量の増大に対応するため、道路の拡幅工事に毎年どれだけの税金が
ぶち込まれているか想像してみなよ。
そもそも4人乗り5人乗りの自動車にひとりしか乗っていないというのが
全くエコロジーじゃない。バスの存在意義を否定する気かw
ひとりだけが移動するならバイクを使うほうが理にかなっているのは明白。
譲っても軽自動車。燃費だけの問題でエコロジーを語るのは愚の骨頂だよ。
- 448 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:27:42.78 ID:yubPtRZg0
- >>441
アルトバンを80kmで走らせたら30km/gが出るらしい
(以前インプレッサStiでも80kmなら大体12-15km/gになった(カタログ10kmぐらい))
価格差で考えたら軽の方が優秀だな
- 449 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:28:46.44 ID:ES8ZaAUK0
- >>446
何の間違いもねーからさっさとツーホーしろよ(笑)
- 450 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:29:48.64 ID:7+kGh/0Y0
- 自民の支持層が自動車免許返上の年金受給認知症世代だからってこれは酷いよな。
- 451 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:30:03.65 ID:yubPtRZg0
- >>447
むしろ日本は道路の整備では全く遅れている国になってしまっている
20年のデフレの間に公共投資を半分にしたからな
ドイツの「60kmの道路網」と日本のそれを比べてみた図は絶望しか感じなかった
ちょっとURL無くしたから見せられんけど
- 452 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:31:12.20 ID:tl9bhzM70
- 環境やさしい自動車を普及させるため自動車税の制度は環境配慮型になっていますってハガキきたわ。排出ガスが環境に与える負荷が現在の排出ガス基準値に比べ大きくなっていることから自動車税の負担を重くしています。何これ。新しい車作る方が環境に良くないやろ。
- 453 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:32:21.87 ID:ES8ZaAUK0
- これで若者の車離れを叫ぶんだから笑っちゃうよな
憧れて買おうと思える車もねーし、収入もない
おまけに派遣やバイトってローン通らないんだろ?
もっと実情把握しろっての
- 454 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:33:08.63 ID:YFFcQQY40
- 程度のいい中古車を2,3年で乗り換えたほうがお得そうだな。
- 455 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:33:32.64 ID:FNdXNDRF0
- >>441
新型アルトワークス(MT)を買ったら前のATムーヴより実燃費は良いぞ
国の測定基準に合わせたプリウスだからこそ、カタログ燃費は良い
- 456 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:37:35.19 ID:UFat5yLe0
- >>452
情報の非対称性と事実の誤謬を誘発するメッセージこれを役所がやっているんだからな
自動車税が目的税じゃなくて普通税である事とかその税金の使われ方はその他の収入と共に
包括的に予算計上されて実際何に使われているかなど解らないのにちょっと引くわ
- 457 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:39:14.70 ID:voB5BjI30
- >>390
二種は小型っていうんだぜ、ボウヤ
フツウ免許にはくっついてないんだぜ
- 458 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:39:34.18 ID:6n2gD09K0
- 言っとくけど
最近の車は車検でプログラムを更新するからそこいらの自動車整備工場じゃ無理だよ
つまり、車検費用もかかる
通すだけの車検じゃダメてこと
- 459 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:39:36.60 ID:OUXL1m+a0
- まじかあと30年のろ
- 460 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:42:48.48 ID:voB5BjI30
- >>405
ハマーがいいんじゃね?
たいていの場合は道譲ってくれるぜ
- 461 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:42:50.88 ID:6n2gD09K0
- このスレでは
たかだか2,3万の費用をケチる貧乏バカが自動車を乗り回してる実態が明らかになったね
こんな奴が事故を起こしたら逃げるに決まってる
- 462 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:43:12.00 ID:ES8ZaAUK0
- 海外では旧車も維持しやすいんだよな
メンテの面でも
部品作り続けて商売してる部品屋なんかが普通にあるから困らないんだとさ
日本もやれよ
絶対に安定した仕事になる
- 463 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:44:01.73 ID:YfbPdQlS0
- 車はちゃちでコストダウンしか考えてないし信号は増えても減らないし
ガソリン安くないのにちょっと走っては止められの繰り返しのアホ道路だし
挙句、増税?ばかじゃないの
新車が売れる要因がどこにあんのよ
- 464 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:45:19.25 ID:6n2gD09K0
- ボロ車は年10万円以上重税するべきだろ
運転マナーが最悪な連中ばかりでまじで迷惑
- 465 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:45:26.65 ID:voB5BjI30
- >>428
新風をよろしく
唯一原発廃止とザイニチ放逐を謳っている政党だ
- 466 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:48:09.24 ID:6n2gD09K0
- ボロ車の運転マナー
夏は窓を開けて運転手は窓から手を出し、車線変更は手でやる。マジで
- 467 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:48:12.06 ID:UFat5yLe0
- >>462
認可車検場と持っている一般整備工場は
国内外車ディーラーの整備点検を請け負っているところが多いから
問題はあまりないんだけどね
結構知らない人が多いけどさ
- 468 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:48:42.70 ID:voB5BjI30
- >>447
輸送用トラックもたいてい一人しか乗っていませんが、なにか?
- 469 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:51:01.47 ID:6n2gD09K0
- もっと重税してボロ車を排除するべき
- 470 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:51:10.77 ID:voB5BjI30
- >>462
めーかーが図面出さないから、商売としてなりたたない
全部測定してつくっていたら大赤字必須だぜ
- 471 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:52:14.76 ID:oTqoNV8E0
- >>461
別に2万や3万上がったところで車を手放すわけではないが、
だからこそ「このくらい増税してもどうせ乗り続けるんだろ?」と足元見られてる感じがムカつくんだよ。
当たり前のことだよね。
- 472 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:52:41.74 ID:LU644Atm0
- 2・3万ケチりたいんじゃなくて自動車税の上乗せが環境配慮型と言っていながら新しい車作って乗ったらぜんぜんちがうやろといいたい。家売れないから古い家には税金上げますよと言っているようなもんやろ。
- 473 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:52:58.20 ID:yubPtRZg0
- >>462
デロリアンなんて部品全部作ってる会社がある
本物の「車が文化」は伊達じゃねえ
2chのAE86スレなんて「どこそこの部品確保した」って書き込みだらけなのにww
- 474 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:53:59.82 ID:o/aSG8Ec0
- >>466
それウィンカーが壊れてたんじゃないのかな
自分もウィンカー壊れた時に修理に持っていく際どうすれば良いのか
警察に電話して聞いたらレッカーか手旗でやるように言われたよ
修理終わるまで手旗だったよ
- 475 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:54:42.36 ID:6n2gD09K0
- あと自動車にはGPSを搭載義務化して、犯罪目的の使用やひき逃げ防止するべき
はよやれ
- 476 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:55:18.54 ID:hixcbuuI0
- 政府はトヨタの犬か
- 477 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:56:09.83 ID:6n2gD09K0
- >>474
違うから
今の50代60代のジジイババアは交通ルールや法規を知らないだけ
- 478 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:57:02.33 ID:gVQKrcsj0
- 3万円ぐらい払えよ
新車買うのに比べたら安いだろ
- 479 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 20:57:55.32 ID:6n2gD09K0
- これから
認知症のジジイがボロ車を運転して歩道に突っ込むような事故が増えるんだろうなあ・・・
ボロ車は至急、排除するべき
- 480 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:00:27.83 ID:UFat5yLe0
- >>478
払えよじゃなくて自動車に乗り続ける限り払うんだよ請求されたら
人頭税みたいなものだからさ
だから文句を言っているレスがあるんだけど解らないのかねぇ
- 481 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:01:12.42 ID:tl9bhzM70
- じじい・ばばあは、ボロでも新車でも乗ったらあかんやろ。
- 482 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:03:03.12 ID:xF24Mstf0
- 車なしには生活できない地方の人には気の毒である
- 483 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:03:27.36 ID:iAgcFOdA0
- 七台もあるから、古いの結局買い換えかぁ。軽も対象なの?
- 484 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:03:45.50 ID:6n2gD09K0
- 最新の車は衝突安全性能があるから、ある程度は事故に対応できる
しかも、自動運転技術は進歩してるし
ボロ車は至急、排除するべき
- 485 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:06:58.09 ID:CpcpbGa80
- アメリカは中学生の女の子でもオイル交換、プラグ交換なんかできる文化だから日本とは違うわ。
- 486 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:07:13.68 ID:LU644Atm0
- 払うなら納得して払いたいわ。納得しないのに払いたくない。なんで古い車は、環境に悪いから自動車税を重くしますっておかしいやろ。車作るのにどれだけの資源と二酸化炭素を排出している。ボッタリのバーにボッタくられてる気分やわ。
- 487 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:08:14.13 ID:J8yADnPF0
- >>485
英国のエリザベス女王も自分でやってたからな。
- 488 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:08:20.72 ID:voB5BjI30
- バカだのう
車がちゃんと止まれるのには、運転手とブレーキシステムとタイヤの性能だっつ〜の
いまどきのゴミみたいなヨタ車より20年オチのスポーツカーのほうがよほど安全にちゃんと止まれるぜ
運転手がボロじゃどっちでも止まれねぇんだぜ
システムの問題じゃねぇんだよ
- 489 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:09:02.49 ID:4TKbFmDp0
- >>46
それが真実だよな。新車購入ほどコスパ悪いものはない
- 490 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:10:48.80 ID:+wIOUiiC0
- 旧車マニアは膨大なメンテ費用も苦に成らない人達だと想像するが
当方のように経済的事情で車の買い替えが出来ない低所得者を
虐める自動車税増税!貧乏人の方か多いから効率は良いか!
- 491 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:11:29.50 ID:Uiewlsgv0
- さっさと消費税に税金かけろよ
- 492 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:13:02.03 ID:Ao3z/doK0
- わざわざ転売中古車屋儲けさせないで
新車買えばいいのに
- 493 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:13:02.03 ID:V49h2sTU0
- >>8
馬鹿?って聞くまでも無い馬鹿を数年ぶりに見た
増税された金は国の借金返済にまわるから
消費が減って経済が縮小するのは人並みの知能があったら誰でも知ってることなのに
- 494 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:13:10.92 ID:6n2gD09K0
- 車の買い替えが出来ない低所得者は車に乗るなよ。マジで
人身事故したら、保証はどーするんだ?どうせ無保険だろ?
被害者がかわいそすぎる
- 495 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:15:52.46 ID:U11LF8XJ0
- ツマンネー社会だな
資本主義は糞だな
消えろ資本主義
- 496 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:17:24.01 ID:tkBAK0Gy0
- 自動車業界が自ら首絞めてどうするんだろ?
今なんか議員や公務員や金持ち一流大企業の連中しか買い換えないよ。
しかも今の車は性能がいいから壊れないし、しかも高いから乗り換えは
普通の庶民にはムリ。若者の車離れも加速するな。都心は駐車場も高いし
交通には便利だから車要らないし。増税なんかしたら益々車は売れず
下手すりゃ車メーカーから倒産も出てもおかしくないよ?
- 497 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:18:15.50 ID:k00LtdCB0
- マジでどんだけ増税するつもりなんだ・・・・
そろそろケツの毛毟る段階に入ってきてるぞ・・・
- 498 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:18:16.16 ID:DkXtST7p0
- 税金を上げるより無駄をなくすことを先に考えようよ
- 499 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:18:39.70 ID:U11LF8XJ0
- >>491
税の二重取り
キチガイ資本主義者
- 500 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/12(土) 21:19:18.47 ID:pJWTnyr/0
- >>468
マジレスすると人を乗せるかわりに大量の荷物を運んで
日本の物流を支えている
でもあなたイロイロ詳しいね
- 501 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:20:28.67 ID:BtUl5E7v0
- >>442
どういう理屈で?
>>447
えっとバイクは併走できないし車間も車とおなじだけとるからとくに変わらないと思うんだがどういう理屈で楽になると思うのか教えてくれ
>>448
でもエコってのは実際そいつがどんだけ空気汚すかってことだろ
高速安定走行しなきゃまともな燃費出せない車はハイブリッドの敵じゃないよ
- 502 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:21:27.05 ID:BtUl5E7v0
- >>455
いやハイブリッドは渋滞とか町中でガソリン車と比べて優位によくなるよ
- 503 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:22:05.99 ID:5ga7AsMJ0
- >>492
100%同意
中古車屋みたいな底辺を儲けさせるなんて有り得ない。
- 504 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:22:07.94 ID:U11LF8XJ0
- 政治献金
金で動く政治
金で買う政治
それが資本主義国家
長く乗ったほうがエコ
製造過程のエネルギーを無視するアホ
- 505 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:22:14.48 ID:N7o7G4U70
- 中古車を整備しながら大切に乗ってる俺をいじめんなよ
- 506 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:23:53.60 ID:yubPtRZg0
- >>496
日本が主力のメーカー、もう無いから
日本は20年のデフレ不況で発展途上国化して車も軽が主力になってる
上級国民さまはレクサスやドイツ車ですけどね!
- 507 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:25:11.39 ID:U11LF8XJ0
- 死ね資本主義
そんなにエコに拘るなら
車をなくしたら良いじゃん
- 508 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:26:31.93 ID:yubPtRZg0
- >>501
プリウスも同条件(平均80km)で走らないと30kmgにはならんよ
街乗りなら20リットルぐらいだ
あと重量は圧倒的に軽が軽い
使ってる資源が少ないということ
- 509 :L:2016/03/12(土) 21:27:19.58 ID:1g72t9h80
- いくら喚いても国内市場は縮小
子供だって自分の立場から見てるから
最近マスゴミの流行煽りには乗らないんだな
- 510 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:29:03.81 ID:ANZtj1pq0
- 今のダサいデザインの車に食指が動かん。
古い車を大事に乗って何が悪い。
外国を見てみろ、日本の車行政はおかしい。
- 511 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:29:15.10 ID:ITRidybE0
- 都会でも無いと困る仕事もあるから中古乗り換え捲くってるから新車買わないんだけどね。
- 512 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:29:32.58 ID:6KxobKHG0
- >>457
それは免許制度上の呼称。
税制上は排気量50cc未満が原付一種、125cc未満は原付二種と
なる。
知らないことは恥では無いが自分が知らないことを理解していないのは
恥である。
- 513 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:29:36.48 ID:U11LF8XJ0
- 何もしないで死んだらエコだよ
資本主義バンザイ
人類喪失 それが地球に優しい
人間ないほうがエコだもん
究極エコ それは死ねて事
金儲け道具に使っているエコエコ
- 514 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/12(土) 21:29:49.61 ID:pJWTnyr/0
- >>501
千鳥走行でキャパが2倍
http://www.jaf.or.jp/qa/bike/knowledge/12.htm
幅の広い自動車だと交差点の右左折待ちで引っかかって渋滞
バイクだと全く問題なし
ok?
- 515 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:31:58.07 ID:OXec6hQv0
- >>466
手でしてる年寄り見た!
去年か今年か忘れたが、わりと最近。
古ーいセダンが走ってるなあと警戒してたら(だいたいあーいうのに乗る人は高齢者かDQNだから)
見るからに爺さんの腕がチャッ!とカッコつけて車線変更しててビックリしたわ
年取っても頭の中は若い頃のまま、の典型みたいな爺さんだった
カッコつけてる若ぶってる高齢者。痛々しい。
- 516 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:33:01.58 ID:BtUl5E7v0
- >>508
使ってる資源とかどうでもいいし
たとえばバッテリーだけで走れるくらいの渋滞プリウスはガソリンゼロ、軽はふつうに消費する
80以下の国道などでの加減速、プリウスは少々の加減速はバッテリーで吸収するがガソリン車はそうはいかない
あと圧倒的なのは下り
エンブレかからないうえにガソリン消費ゼロ、さらに充電までできちゃう
ハイブリッドは圧倒的に実燃費はいいよ
九州から東京まで実燃費30で帰ってきた俺が言うんだから間違いない
- 517 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:33:20.66 ID:U11LF8XJ0
- これだから資本主義は経済を低迷させる
遊びや無駄にこそ 発展の原動力がある
- 518 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:34:44.36 ID:38h59/kN0
- ガソリン車にはもっと増税すべきだと思うよ
- 519 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:35:01.48 ID:BtUl5E7v0
- >>514
それは車に人が二人載ってるのと同じってことだね
それがなぜ渋滞緩和になるんだ?車とおなじだけいたら同じではないか
- 520 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:35:39.84 ID:AQ6JRyJU0
- 買い換えるよりは安いし
- 521 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:35:46.20 ID:qrhMYaAv0
- 自民党はトヨタ優遇政党だもんな
日本が大量消費文化に移行して愚民化したね。
クルマすら使い捨て
- 522 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:37:11.35 ID:ihM2rVyU0
- 古い物を大事にする人を大事にしない日本死ね
- 523 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:38:30.64 ID:U11LF8XJ0
- 愚民が望んだ資本主義
政治献金
金で動く政治
金で買う政治
それが資本主義国家
長く乗ったほうがエコ
製造過程のエネルギーを無視するアホ
- 524 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:38:35.01 ID:yubPtRZg0
- >>516
どうでもいい、あたりが限界なのかなw
バッテリーも勝手に充電されるわけじゃないのに
その充電するエネルギーもどこかから持ってきている
エンジンを回すか、プラグインでも発電所でなにかしら燃やしたりしている
九州から東京までなら高速を多用するから、普通のガソリン車でもかなりの燃費になるよ、って話でもある
下道と違ってネズミ捕りも信号も無いからなw
- 525 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:38:46.98 ID:ES8ZaAUK0
- 味もなんもない今の車なんざ要らん
買わせたかったらもう一度9000rpm、フロントミッドのFRのオープン2シーターを出してみろ
- 526 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:40:08.04 ID:oTqoNV8E0
- >>516
高速道路をゆったり流して走るのであれば、
ハイブリッドじゃないフィットやスイフトあたりでもリッター30kmくらい走れそうだがな。
- 527 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:41:25.81 ID:nttx3lVq0
- 車持つなってことでしょ。
自動車産業廃止すればいい。
- 528 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/12(土) 21:43:12.52 ID:pJWTnyr/0
- >>519
国土交通省調べでは乗用車の平均は1.3人
たらればならバイクに2人乗ってたらとか考えないの?アフォなの?
あとちゃんとJAFのリンク見れ
一車線で車の2倍走れるだろが
- 529 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:43:17.41 ID:kP6CMc9i0
- 左翼のATM
男女共同参画を削れば良い
年間10兆だよ?
アグネスの講演とかマジで下らないから。
- 530 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:46:54.17 ID:GdtDjTu50
- コレもアレも全部トヨタのせいだろーな!
迷惑千万や!
愛知県 「移民受け入れます。本来は国の仕事だが政府は無能だから仕方がない。足を引っ張るなとだけ言っておく」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/po verty/1457751413/
- 531 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:49:19.13 ID:o4CIdAiy0
- みんなカブにのればいい
- 532 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:51:24.54 ID:BtUl5E7v0
- >>528
なんにんのるかが問題ならバイクより車のほうが五人、まあ四人が実用的だが
それだけ乗れるだけましですよね
みんながバイク使うと緩和するっていうより乗合、バス、にしろってほうがシンプルですよね
- 533 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:52:36.37 ID:BtUl5E7v0
- てか渋滞起きる原因が車の長さの問題だと思ってる人なのかな?
- 534 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:57:48.65 ID:mIH12iN00
- 逆に軽並みの税制に下げれば車売れて景気よくなるのに。
馬鹿じゃないの?
- 535 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:58:23.10 ID:voB5BjI30
- >>494
バカは100年ROMってろ
- 536 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:58:36.65 ID:Ao3z/doK0
- >>526
ハイブリッドはEVで走ってる時間が多けりゃ多いほど燃費が伸びるよ。
ずっとエンジン回ってる高速でもそこそこ走るけど、街乗りでは約半分位はエンジン掛かってないからね。
そこがポイント。
- 537 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/12(土) 21:59:27.76 ID:pJWTnyr/0
- >>532
>>533
もう氏ねよwwwwww
国土交通省調べで乗用車の平均乗車人数は1.3人だって言ってるだろうが!
んで一般道での右左折待ちが原因の混雑は、長さじゃなくて車幅の問題
免許もってる?
- 538 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 21:59:57.17 ID:6KxobKHG0
- >>533
スイスイ流れている道路でも交通量が10%増加すると渋滞する。そして
時間あたりの通過台数は流れている時とほぼ同じ。
- 539 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:00:26.70 ID:ao4bs+zU0
- 中古車の方が経済的なのか。
そろそろ新車を買おうと思ってるのだけど、そんなに違うの。
コンパクトカーだから、200万未満ですけどね。
中古車もちょっと見た方がいいのかな。
整備してずっと乗ってる人がいるみたいだけど、
どういった車を買えば、長持ちするの。
車種やメーカーで結構な差がでるんですかね。
- 540 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:02:25.69 ID:voB5BjI30
- >>512
免許がなかったら乗っちゃいけねぇんだぜ、ボウヤ
ちなみに軽自動車というのは税制や管轄の関係で残っているが
免許としてはすでに存在しないことになっているからな
昔はあったんだけどね、軽免許
この国はほんといろんなところがちぐはぐで、統一性がねぇんだよ
- 541 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:04:44.45 ID:voB5BjI30
- >>525
ロードスター買えばいいじゃない
- 542 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:06:40.39 ID:ES8ZaAUK0
- >>541
9000rpmは?
- 543 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:07:39.21 ID:voB5BjI30
- >>542
FDのエンジンでも換装してもらえ
- 544 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:08:03.14 ID:BtUl5E7v0
- >>537
車幅狭くても倍いたらおんなじだろ知能あんのかおまえ
>>538
そういうところの渋滞は坂やカーブで減速するのが原因だからな
- 545 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:08:53.82 ID:+wIOUiiC0
- 茶化すつもりはないが、環境とは言い訳で壊れない低年式の日本車に
消費を生む目的で増税を課しただけ、国内の車が中国製の輸入車なら
製造後3年で増税案が施行出来るぜ、中国車は3年は使えないだろう。
- 546 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:08:54.22 ID:Ohd2k1ij0
- >>524
九州から東京って高速使ってもいやな距離だなww
俺なら飛行機か新幹線だわ
- 547 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:09:39.54 ID:BtUl5E7v0
- >>526
まあ高速で同じ条件ならガソリン車とそうはかわらないだろうね
でも坂が絡むとハイブリッドが少し有利かな
>>457
「原付」二種な
- 548 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:11:07.61 ID:BtUl5E7v0
- >>524
下道で三日かけて走ったトータルが30
もちろん軽い渋滞も含めてね
高速タラタラ走ってもガソリン車じゃ絶対出ない数値だよ
ハイブリッドの圧倒的な燃費に恐れ入ったかね
- 549 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:12:16.89 ID:BtUl5E7v0
- >>546
俺は運転好きだからな
たまに遠出するのが楽しみなんだよ
ガソリン安くなってるけど4000円で千キロ以上走るからハイブリッド様々だよ
- 550 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:12:40.98 ID:ES8ZaAUK0
- >>543
話変わるけどマツダの4ローターはスゲー良い音だよな
現実的で経済的なところって事で割と音が好きなVTECに乗ってるけど、金があればFDで4ローターなんてのに憧れるわ〜
あれはF1より良い
正に神の声だわ
- 551 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:12:50.29 ID:CpcpbGa80
- 34GT-R手放す時か
- 552 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:13:28.51 ID:BtUl5E7v0
- スポーツカーのひとはさー
もともと維持費高いんだから三万なんて誤差だよねー
- 553 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:13:28.59 ID:g1L3JWKe0
- >>548
うちの原二は65km/Lなんだが、30でドヤ顔ってw
- 554 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:14:08.50 ID:BtUl5E7v0
- >>553
1400キロの車体にドヤ顔できるお前がうらやましいわ
- 555 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:16:07.83 ID:ITRidybE0
- >>539
10年落ちのマツダ車とフィット以外ならそんなんでも無い気がする。(ヤツはボディが腐るのが早い印象)
- 556 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/12(土) 22:27:12.04 ID:pJWTnyr/0
- >>544
□ =乗用車 ― =バイク
←進行方向
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 10台
_―_―_―_―_―_―_―_―_―_― 20台
- 557 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:29:21.33 ID:N7o7G4U70
- 中古車も激安にするしかないから車検付きをじゃんじゃん乗り換えるとか
これ駆け込み期過ぎれば結果一向に新車販売台数が伸びないんじゃ?
- 558 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:34:44.58 ID:fj/RMvOr0
- >>508
レンタカーでプリウスを借りてリッター38キロ出したことがあるよ
2台目プリウスでね
- 559 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:37:12.60 ID:EQmOn8A70
- わからんな
物価上昇させておきながら自動車税UPするとか
もしかして自民党は田舎切り捨てで来たか?
- 560 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:37:52.77 ID:OolFfEci0
- >>1
周一の買い物程度であまり使わない、
距離走る事ないから買い換えないだけなのだが。
- 561 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/12(土) 22:41:17.47 ID:pJWTnyr/0
- もう恥ずかしくてID:BtUl5E7v0 >>554とか日付変わるまで書き込めないだろう
工作員だかプリウス信者だか知らないけどすっこんでろ
- 562 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:41:17.54 ID:xANO/4Dq0
- アホ過ぎだなー、だから国内の空冷911やR32GT-Rが海外へ持っていかれちまうんだよ
- 563 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:42:03.48 ID:OolFfEci0
- ガソリン税を値上げするべき
というか全部ガソリン税でまかなうのが公平。
揮発油税に一本化。
古い車でも走らないならエコだし、最新エコカーでも走り回ればエコではない。
- 564 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:45:57.04 ID:37EozOPh0
- つうか。増税だけど。トヨタ車は買わないからね。
- 565 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:58:28.93 ID:dXPPsBAGO
- 田舎は車がなければ生活出来ないから耐えるしかないんだけど都会の人だと車売って必要な時だけレンタカーの人増えているんだよな
でもその方が実際経済的なんだよな
日本は車好きに冷たい国になってしまった
- 566 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 22:59:23.54 ID:2HNAC6lL0
- BNR32ほしい
- 567 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:01:54.13 ID:QByt9vSd0
- 13年落ちの車に20%増税するらしいが
欧州じゃ古いほうが税金安いらしいぜ
完全にトヨタとかの車業界が買い換えさせるために自民党に作らせた法律だろこれ?
絶対に新車は買わないし自民にも投票しない
もっと言えば車自体手放して税金ゼロにして政府に打撃与えようぜ
- 568 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:02:34.17 ID:vPY1pOR60
- 今年15年目だけど
当時のエコ星マーク(低排出ガス)貰ってるのに
週末の外出と年数回の帰省だけだから
距離も少ないし
意味解からんわ
- 569 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:07:06.06 ID:6/zx5W3F0
- 13年てまだまだ使える年数だろ、エコカーに買い替えろ?絶対ないw
- 570 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:10:20.46 ID:ao4bs+zU0
- >>555
ありがとうございます。多少は車種で違い出ますよね。
ジムニーが、まったく壊れないって所有者のレスがあったし、
フィットは確かに塗装が甘いらしいですね。
しかも、リコール連発だったから、多分新車では買わない。
マツダも中古は買わない方針で行きます。
あと、日本は20年も不景気が続いてるけど、大分おかしくなってきたね。
税引き前と税引き後で所得の格差が広がるんだっけ?唯一の国らしいねw
- 571 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:10:49.07 ID:d48+wQ7W0
- 中古の軽自動車が売られまくりらしいな
- 572 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:15:30.72 ID:Ohd2k1ij0
- 高い金払って買ったプリウス様も13年経過したら増税されるのかWW
結局、車業界潤わすための税上げにしか思えんなww
- 573 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:18:28.26 ID:QByt9vSd0
- バイクの税金が4月から上がる? 対象車両とアップ額を確認しよう
http://news.mynavi.jp/news/2016/03/07/301/
わかりやすい図
http://manetatsu.com/wp-content/uploads/2016/03/baiku.png
原付きも1000円とはいえ50%アップだからな
滅茶苦茶だよ
業界もこんなことしたら逆に車手放す奴が出てくると思わんのかねぇ
あってもほとんど使ってない家とかにとっては手放すいい動機付けだろこれ?
そもそもプリウスでも増税とかエコ関係ねーじゃんw
- 574 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:23:33.35 ID:Xkx5stfDO
- この世で最も環境に悪い原発を推進する矛盾
- 575 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:25:54.30 ID:QLPSv8lp0
- 国民は負担が義務だから
- 576 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:27:08.61 ID:Ohd2k1ij0
- たった50CCの排気量で年間2000円とかスゲーな
5000CCの車だったら20万ほど税金取られる感覚だわww
- 577 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:28:49.56 ID:QByt9vSd0
- 一億総奴隷社会
- 578 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:31:36.71 ID:JAJh2Oaq0
- 車も嗜好品だからね。
- 579 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:40:28.83 ID:QByt9vSd0
- >>578
何十年前の話だよw
- 580 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:44:13.72 ID:H5Da647e0
- 世界一税金の高い国へまっしぐらーー
- 581 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:46:03.14 ID:QByt9vSd0
- 国民健康保険
介護保険
国民年金
この辺りの保険料まで税金として考えると日本の租税負担割合は5割超えるらしいよw
もちろんこれは平均給与の人ね
金持ちにとっては負担額は低い
- 582 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:48:08.84 ID:3C83flkD0
- うちのミラもH7年 L502Sだけど4ATだから高速なら19キロは行ける
丁度車検だから今月中にナンバーはずして4月2日以降にまた付けるよ。
1年おきしか払わない 社会の常識だよ
- 583 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:49:51.97 ID:RCb7YCXz0
- ドラレコ装備で減税にすれば別の需要が増えるし。
長い目で見れば治安も少しは良くなるかと思うのだが…
国は取ることだけ考えるな!
- 584 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:51:01.55 ID:ao4bs+zU0
- >>581
この手の保険って、そういった国際比較の「税金」には入っていないって事でしたっけ?
その上で、国民負担率はまだまだ低いってやってるって事ですよね。
他の国は、この手のものも負担率に入っているはず。
- 585 :朝鮮漬:2016/03/12(土) 23:53:55.60 ID:U+pHuIkK0
- 壺三増税\(^o^)/
- 586 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:54:14.60 ID:3C83flkD0
- 重量税=都市計画税だな
もはや重量というのは詭弁
その税金で
都市計画したか 歩道の小学生たくさん殺してるし
- 587 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:55:33.30 ID:JEoXWnPw0
- エコカーに乗らないと、いつか非国民とか言われそうだな
- 588 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:56:06.47 ID:YfYhL62t0
- 4月はかなり出費が増えるなー
節約しないと( ; ; )
- 589 :名無しさん@1周年:2016/03/12(土) 23:58:07.21 ID:3C83flkD0
- 通知は5月頭に来る 分割払いが出来ない 昔は出来た
- 590 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:04:55.60 ID:m0Oyd7EU0
- 新車を買えない非正規は車を持つなと言っている
- 591 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:07:30.67 ID:m0Oyd7EU0
- 旧車は全て海外に輸出しろ
- 592 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:07:50.17 ID:e4NnQ/bk0
- 昔の直線デザインが好きで、ちょくちょくメンテナンスして乗っているのに、
ひどい車行政だよな。
環境への悪影響という名目と計画的陳腐化で買え替え促進・・・
- 593 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:09:58.37 ID:HGJzjyAC0
- 車なんて手入れすりゃ20万から30万キロは走れるのだから、
パーツが出るウチは乗り続けた方が得
修理費が10万単位で掛かろうが、
買い替えで100万単位の出費よりマシ
今の車は何だかんだと装備が付いて高くなる一方だから尚更
- 594 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:12:56.14 ID:eYHBn+Pj0
- 古い車所有者への経済制裁ってことだよな
課税テロリストの理屈は世界基準で見るといい笑いもんだよなw
- 595 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:14:42.59 ID:c2Ie/pzn0
- 庶民の古い車には増税
政治家の給料は引き上げ
安倍晋三ですw
- 596 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:17:51.54 ID:9AYJTWpnO
- 日本人は古い車を大切にしない民族なんだな。
日本にも欧米ほどでは無いが良い旧車があるのにな。
- 597 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:18:52.88 ID:WeSk2HNv0
- 国民に対する嫌がらせやめろ。
- 598 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:19:30.76 ID:dViIJjqG0
- 欲しがりません いつまでも
- 599 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:19:56.64 ID:c2Ie/pzn0
- >>596
日本にクルマ文化が育たない原因だな
世界有数の車メーカーが何社もあるけどただの消耗品製造会社
- 600 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:20:02.16 ID:zvXjRZBh0
- 平成元年車乗ってるが、こんな虐めにはもう慣れた。
が一言言わせてくれ「日本死ね!」
- 601 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:20:12.45 ID:LLnnwzIl0
- ほほぅー、車は13年で乗り換えろ、13年経った車は無価値だ、ってことですか。
いい加減にしろよ、この資本主義の悪魔が!
乗れるうちは、いつまででも乗ってたほうがいいに決まってんじゃねーか。
無理くり新車買わせようとしてんじゃねーよ、クソ政治家が。
- 602 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:20:40.92 ID:GRVPcQQB0
- >>596欧米は古い車に乗ってりゃあいいんだよ
捏造、エコカーより
- 603 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:20:55.55 ID:fnERxUTw0
- 軽に1,600のエンジン搭載。
ユーザー車検で4回通してるけど、誰もチェックしないのな。
- 604 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:22:42.88 ID:+DIC6q8H0
- ちょうど13年目のだし6月車検だし車乗るのやめる方向で見積もり中
- 605 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:23:26.75 ID:TL56dcWy0
- JA系のジムニーなんて、好きで乗ってる人いっぱいいるのにね。
JA11で最終がH6〜7年だっけ。
- 606 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:25:40.03 ID:+qJBu2hZ0
- 2年おきにナンバーが変わる これが常識 毎年払わない
- 607 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/13(日) 00:28:16.68 ID:SvYIP+Nl0
- >>603
ちょwwwwwwwwwwwww
そればれたら不正改造じゃなくて脱税でヤバイことになるから要注意w
- 608 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:28:17.50 ID:+qJBu2hZ0
- >>601 次の選挙は農協が自民応援しないから敗北すんだろ
野党がいないからなあ。
- 609 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:28:23.23 ID:+izL9PhsO
- 景気も悪いし車も売れないからだよね?政府。13年と決めた理由は?トヨタ車だけは絶対に買わないよ、下請けイジメして、内部留保最高なのに、ブラック企業と個人的には思うからな。
- 610 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:30:01.33 ID:9AYJTWpnO
- 古いアメ車とか好きだけどな。
デカイ。タフ。ムダなエンジン。
でも、デザインもいいし、V8の音なんかもいいし、扱い難くさもいいw
全然、エコじゃないが日本の70年代とか80年代の名車をレストアして乗るのもいい。
まあ、車を消耗品とか単なる輸送道具とか思ってる日本人には分からないだろなw
- 611 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:30:14.45 ID:vI5JZ+EP0
- 車を手放せ、台数減らせって事かね。
- 612 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:32:26.53 ID:rRXrytL60
- >>610
わからんなあと自作PCからレス
- 613 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:34:01.20 ID:8Sj0nWmq0
- >>599
俺もそうおもた。
下請け絞って政治家に献金してこのざまか。
次の震災は38年連続で工業出荷額一位のあの県かもな。
- 614 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:35:03.72 ID:9AYJTWpnO
- 俺は今、ダットサンの240Z探してレストアして売ろうと思ってるが、アメリカで売った方が良さそうだな。安倍晋三には240Zの良さが分からないらしいからなw
- 615 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:36:09.00 ID:Fi67FH690
- 日本人 死んで応援 自民党!
- 616 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:37:10.29 ID:QoitIBwz0
- バイクに乗ればいいじゃん
車検もないし
- 617 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:37:33.19 ID:PERiicIv0
- 環境保護も分かるけどなんでもかんでも増税で解決しようとするなよ
- 618 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 00:38:25.51 ID:3IHbT3h90
- 自転車で生活するか
地方だけど県庁所在地だし職場もそんなに遠くないし
健康にも良さそうだし
車検に大増税で本当に車は金喰い虫だな高速もどんどん値上げして高いし
これ以上負担強いるなら手放すわ
- 619 :みゆき:2016/03/13(日) 00:39:56.39 ID:DMdkIF2Y0
- 可愛,い,顔の姫野心愛,ちゃんがエ,ステ,で激,しいロ,ー,シ,ョン手コキ,をして,く,…
http://dejioahsus.download/dsfsdfs225
- 620 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 01:01:42.83 ID:uw801fG80
- >>556
暇だなお前
- 621 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 01:02:08.92 ID:uw801fG80
- >>561
負け惜しみが好きな奴だなあ
- 622 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 01:02:29.79 ID:uw801fG80
- バイクはともかく軽自動車が渋滞を減らすって言ってた奴はどこへ逃げた?
- 623 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 01:30:16.81 ID:iPvyzzbB0
- 40年前のクルマ持ってるが、モーター積んで新車登録できないものかw
- 624 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 02:43:05.68 ID:UA/DicRj0
- ここは?
- 625 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 05:31:42.08 ID:iltypyg40
- 日本は消費税8%で、欧米より税金が少ないと政府は言っているが、あちこちワケわからない税金が高く、
実はスウェーデンより税金が高い。
- 626 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 05:34:56.16 ID:raJv7Mhh0
- >>570
マツダはヤバイが三菱はもっとヤバイ
三菱はイタ車よりむごい壊れ方をする
避けたほうが吉
- 627 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 05:38:23.63 ID:raJv7Mhh0
- >>589
分割できるよ
ただし、1回税務署にいってこなきゃならねぇけどね
- 628 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 05:40:23.22 ID:7ttm1HKo0
- 地方の声が届かないと言って、議員定数削減に難色を示す某政党が、
まさか、車に依存する地方に負担増を求めたりしないよな?
地味に反自民が、進行しているよ。
- 629 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 05:49:24.42 ID:raJv7Mhh0
- >>614
オレにはオマイさんの逝っていることが良くわかる
オレも輸入車に乗っていた時期があったからな
人気のドイツ車じゃないけどな、きわめてマイナーな車種だったけどトルク感がハンパないんだよな
最高速は出ないけど、トルクがすごいんで追越がものすごく楽だった
同じメーカーの他の車種、こっちは商用車だが、ソレも面白かったな
維持ができればまた欲しいと思っているけど、さすがに年式が古くて維持がままならないだろうな
日本車でそう思わせてくれる車が皆無とは言わないけど、メーカーの特色があんまり感じられないのは事実だな
強いて言えばマツダはちょっと異色かもしれない
240Z売るなら豪州がいいよ
絶大な人気を誇っている
あれは日本のようなチマチマした道路を走る車じゃないからね
日産はなんでアレを日本で売り出したんだろうね
>>623
前にも書いたが、金があるなら海外に1回出して海外で1回登録して抹消して日本に逆輸入しろよ
ちゃんと新車登録できるぜ
- 630 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 07:14:22.40 ID:Vy8BHrO40
- 懲りない愚民は資本主義支持
- 631 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 07:22:48.64 ID:IgszzjXl0
- エコなら足漕ぎの車を導入しろよ。2人3にんで漕げばはえーぞ。
- 632 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 07:26:35.88 ID:jXaa2VPhO
- 田舎民は車必須だから貧乏な家は車のために他の支出をますます抑えるね
- 633 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 07:26:37.20 ID:ORKCFdtpO
- 消費税2パー増で3年分位になっちまいそうじゃないか。
- 634 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 07:35:14.33 ID:CnbgTvG70
- >>581
自営業殺しの国民健康保険+介護保険料か
ちょっと利益だしたら、年間85万円の罰金
ほんま、何も残りません
- 635 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 07:54:16.03 ID:Vy8BHrO40
- >>634
それを支持する愚民
- 636 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:00:34.66 ID:gyuAae4z0
- 被災地支援で贈られた発電機盗難 岩手 陸前高田
NHK-11 時間前
こういう犯罪はGPS搭載義務化すれば、すぐに捕まる
自動車は全部、GPS搭載義務化するべき
- 637 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:03:11.26 ID:Bwxt/qov0
- >>634
そこは世帯合併のウラワザで凌ぐしかないな
- 638 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:09:04.56 ID:nptv+j9D0
- >>632
その程度ならまだ良いけどな
車必須の田舎で貧乏で失う物がない人々をあまり追い詰め過ぎると
車検も通さず無保険で運転する人が出だす
- 639 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:16:37.84 ID:cFgOS0ke0
- クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと増税した方がいいよ。
- 640 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:19:35.78 ID:gyuAae4z0
- 駐車場が近くにあるんだが、盗難警告のアラームが深夜にうるさいんだわ
クルマに子供を残して親が買い物などしてんだろうけど
あと信号待ちでクラクション鳴らすバカ車
ほんと自動車は迷惑でしかない
- 641 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:20:20.18 ID:LQNl+cSa0
- オレの2002年式S2000はどうなるんですか(´・ω・)
- 642 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:24:14.46 ID:Vy8BHrO40
- >>639
環境の為死んだら良いよ
地球に優しい
- 643 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:25:16.93 ID:GVW3eAHm0
- 貧乏人はクルマ持つなってことだろ
安倍に協力しろよw
- 644 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:26:08.71 ID:gyuAae4z0
- >>638
>車必須の田舎で
免許は必要だけど、自動車は必須じゃない。バイクや自転車に乗ればいいだけ
- 645 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:26:14.29 ID:CnbgTvG70
- >>641
要らないんだったら貰うよ
- 646 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:26:22.62 ID:UQehMATY0
- 日本で車が売れなくなってるのは税金のせい
- 647 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:27:54.22 ID:LQNl+cSa0
- >645
これ一台しかないのでお譲りできませぬ(´・ω・)
- 648 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:28:05.50 ID:majTgXr90
- >>641
乗り続けるなら劣化したちょっとしたゴム部品の交換の費用を自動車税と重量税としていただくby政府
- 649 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:30:51.09 ID:W4fTwSS00
- 車捨てて自転車に乗り換えれば、移動は面倒になるけど、金は貯まるからな
- 650 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:31:00.85 ID:LQNl+cSa0
- >648
ブッシュ類全交換は、部品代<<<<<<工賃でイタイわー
なお前回の車検でミッションOHして15万余計にかかった
- 651 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:31:04.01 ID:fiTrY5iv0
- 自動車税の増税から逃げて公共交通機関を利用しても消費税の増税
これは酷い
- 652 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:31:52.58 ID:6yI05v1iO
- 古い車よりも新しい車の方が全体的に重いと思うんだが…
- 653 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:31:55.43 ID:AKyQ+90Y0
- >>1
結局、中古車の需要がなくなり本体価格が辛くするからいいのでは??
- 654 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:34:17.24 ID:AKyQ+90Y0
- 間違えた。
天才の俺がレスするので異論反論よろしく。
中古車の本体価格が下落するから中古車買う人のデメリットないのでは?
むしろ新車の下取り価格が下がるだけで新車側にデメリットが生じる。
- 655 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:35:19.93 ID:wj/YhHjA0
- ニライカナイのクソスレ
- 656 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:35:28.39 ID:AKyQ+90Y0
- >>652
いや、軽いはず。燃費がいいし鉄減らしておもちゃみたいにプラスチック使ってるから。
- 657 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:35:35.27 ID:x/b9lGum0
- >>651
原二に逃げるしかない
- 658 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:36:16.36 ID:AKyQ+90Y0
- 結局ますます人は中古車に流れるよね。
今回の改正で新車のメリットはさらに減ったね。
- 659 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:36:30.34 ID:LQNl+cSa0
- >654
申し訳ないが天才には程遠いと思う
- 660 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:37:45.01 ID:7ttm1HKo0
- >>644
田舎の爺婆は、往復50kmの病院に通うなんてざらなんだよ。
- 661 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:38:17.76 ID:gyuAae4z0
- >>654
古い車ほど無価値になるだけだと思うよ
全体の価格にはさほど影響なし
- 662 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:39:13.28 ID:x/b9lGum0
- >>658
もうクルマという選択肢自体が悪手
- 663 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:40:05.31 ID:gyuAae4z0
- >>660
>田舎の爺婆は、往復50kmの病院に通うなんてざらなんだよ。
ウソです
誰も知らないクソ田舎でも病院は3,4件ある。たくしーで1000円以内ですむ
逆に言えば、そのくらい医療業も飽和してる
- 664 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:44:32.66 ID:1AsB6HBw0
- 道路に税金を使っている。自動車から税金を取るのは公平公正だ
- 665 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:45:44.34 ID:xLWeg6C60
- >>578
業務で使ってるのに、嗜好品かよ!w
- 666 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:51:14.39 ID:7ttm1HKo0
- >>663
田舎のクソは話ししなくていいから、現実を見ようか。
実際、車関係で増税すると地方はものすごく反発する。
生活かかってるからな。
- 667 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:53:11.67 ID:nptv+j9D0
- >>663
大した病気じゃなかったり、どんな病院でも病院なら良いという人はそうなんだろうけど
専門医に掛かりたい人と難病の人はやはり大学病院か公立の大病院に行くからやっぱ遠いと思うよ
- 668 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:53:38.84 ID:gyuAae4z0
- >>666
車の所有 ≠ 生活に必需品
むしろ、ボロい車に公道を我が物顔で走行される方が大迷惑
- 669 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:55:22.00 ID:gyuAae4z0
- >>667
いや
クソ田舎にも大病院はあるんだって。ほんと何も知らないんだな
むしろ、そんな重病人にボロい車を運転させるほうが危ないどころではない
- 670 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 08:58:21.64 ID:raJv7Mhh0
- 時価3000万はする縦目のベンツはオマイにとってボロい車なんですか?>>668
- 671 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:02:50.57 ID:gyuAae4z0
- 車は便利だけど、生活に必需品じゃない
むしろ
貧乏人が車を所有すると、無保険でひき逃げしたり、危険運転したり、違法駐車したり、クラクション鳴らしたり、ろくな事がない
- 672 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:02:51.56 ID:B1D5KAQs0
- >>660
村は無理だが、
市町は融通の利いた循環バスを1時間に1本以上(6時〜22時)に運行すればいい。
そもそも最低賃金の若年層が車持てないのだから、老人をちやほやさせないほうがいいな。
ていうか、要介護5の80歳以上を法律にふれない形で何とかしてもらいたい。
その分の労力が他に当てられる。
- 673 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:04:06.74 ID:C+xhRR4I0
- 新しい車の方が燃費良くなり排ガスも綺麗ということで古い車の課税
増やすみたいな論調だけど、そもそも俺のように殆ど乗ってない場合
その間は燃料使わず排ガスゼロ道路へのダメージもゼロなんだから
新しい車乗り回してる奴より圧倒的に環境に優しんよ
税の掛け方間違ってるわ
- 674 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:05:22.94 ID:gyuAae4z0
- >>673
何言ってんだこいつ
おまえが車を手放せばいいだけの話だろ
- 675 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:08:01.00 ID:LQNl+cSa0
- 政治屋はテメーの都合のいいときだけ「諸外国では云々」とか言うんだよな〜
英国とか、旧いクルマは優遇されてんじゃなかったっけ
- 676 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:13:23.16 ID:o6PFldGm0
- 安倍に関しては第一次政権時から、ペテン師丸出しやん。騙されるほうも騙されるほう。
オレオレのバカ老人と同じ話。何度も何度も騙されて。
そもそも民主党がマニフェストを反故にし、安倍晋三が公約を詐欺を働いた。
それに対してペナルティーも何もないんだから、選挙に意味がないってことに気付けってw
政治なんて関心持つだけ無駄
- 677 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:15:42.84 ID:Uxlvjlqm0
- 3万払えない奴らが車に乗るな!
事故ったら賠償金いくらでかかると思っているんだ!
貧乏人は車に乗るな!
- 678 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:17:20.55 ID:Bwxt/qov0
- オレの母は町の眼科で緑内障レーザー治療ミスされて
その医者が何ヶ月も「様子を見ましょう様子を見ましょう」ばっかりで
責任も観とめず、治療もしようとしなかったら
自ら遠方にある大学病院に掛かったら「失明しかかってる。なんでもっと早く来なかったんだもう視力の回復は見込めない」って言われたわ
いくら設備があってもダメなんだよ所詮田舎の医者だ。
機器もまともに使ったこともなかったんだろう
- 679 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:19:09.41 ID:TrEjtaJt0
- 新しい車を作る環境コストを考えれば、古い車に乗り続けるのが真のエコ
- 680 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:23:56.62 ID:TrEjtaJt0
- >>676
ノーリスクの楽ちんお仕事だからな政治家は
バカでもできる
普通の会社員なら大赤字を出した社員はクビだよ
政治家はゴミの集まり
- 681 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:24:20.35 ID:DCxZaHhD0
- 高齢者が運転する時代に
ボロい車には衝突安全性能がないし、自動運転車が発売されるからボロい車は不要
- 682 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:25:49.50 ID:HGJzjyAC0
- 今の現役世代が年金生活になったら、
収入激減で車なんて維持出来ない予感
- 683 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:27:01.05 ID:iRE1k6nR0
- ぼろいいうても、安全性なんて20年くらい前からさほど変わってないだろ
- 684 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:27:13.11 ID:t0rDECllO
- 改造して今の排ガス基準に適合させても関係ないみたいだしな。
オートメカニック誌で連載していた
電気自動車に改造したBMWなんかもどうなんだろう?
- 685 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:27:28.25 ID:raJv7Mhh0
- >>681
縦目のベンツはたぶんなにをしても周りがよけてくれるぜ
衝突安全性なんていらねぇだろ
相手がよけるんだから
- 686 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:28:29.19 ID:k4qYIoD+0
- ただ、どんな車でも13年くらい乗ってると経年劣化でいろいろガタがくるから危なくなるよ
車なんて所詮消耗品だからな
- 687 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:30:46.32 ID:1kEYctZD0
- 田舎や仕事じゃないならもう車持つ必要なし
- 688 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:31:06.00 ID:DCxZaHhD0
- 本来ならベトナムのようにバイクや自転車ばかりのはずが
日本ではボロい軽自動車が安く買えるもんだから、貧乏バカが公道を我が物顔で乗り回してやがる
- 689 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:31:06.40 ID:K2Mim6TI0
- >>685
流石に縦目は事故られたら直せんだろ。
まだ空冷911のが可能性あるわ。
- 690 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:34:55.73 ID:PERiicIv0
- >>686
そんな事言ってるの日本だけ
- 691 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:35:04.27 ID:raJv7Mhh0
- >>688
ケータハム=スズキのボロい700万もするオープン2シーター軽ってあるんですが
貧乏バカに乗れる代物ですか???
- 692 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:38:51.31 ID:NPRaiLI30
- >>691
議論に特殊な例を持ち出してしたり顔するとか保育園児かよ。
- 693 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:39:50.17 ID:K2Mim6TI0
- >>690
他スレで日本の中古スポーツカーが海外輸出で売れまくるって記事があったが、
日本でマトモに走りそうなので25年落ちだと流石にシビックもセブンもシルビアもほぼ全滅で残ってんのGTSとか32Z位っかねーんだよなー。
- 694 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:41:53.38 ID:UcpjOguy0
- 経済的な乗り方ってのができないな
ちょうど13年目だが車検も近いし重量税もかかってくるんだよな
整備せず今月中に廃車だな原チャリでも探してくるか
- 695 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:43:23.35 ID:XPqWbH6s0
- 60年落ちともなると麻痺しとるわ。愛車
- 696 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:45:47.42 ID:DCxZaHhD0
- 早急に大増税して手を打たないと
これから
認知症ジジイがボロい車を運転して大事故を起こすニュースが月一で報道されそう
- 697 :朝鮮漬:2016/03/13(日) 09:47:58.49 ID:n/M7SZC30
- 壺三 企業への利益誘導\(^o^)/
- 698 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:50:37.04 ID:XPqWbH6s0
- >>689
オリジナルに拘るならね。
- 699 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:51:24.76 ID:raJv7Mhh0
- >>693
FCがあるぜ
- 700 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:52:21.01 ID:wCwa2MVM0
- 電気自動車の重量はかなりある。
それ狙いなのでは。
おまけにガソリン税払ってないのに重たい車重で道路走っている。
一般車両より道路への負担は大きい。
電気自動車が普及した時の対策では?
- 701 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 09:53:50.47 ID:YV0JpBEB0
- ビート乗りだから軽には関係ねえ
・・・と思っていたらマフラー車検通らなくて触媒付けなくちゃならなくて軽なのに14万以上かかった・・・
- 702 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:02:10.58 ID:wj/YhHjA0
- >>1
実はこれ、凄く良い政策なんだよ
平成24年度における、ガソリン車全体の平均燃費は、リッター21.1km
10年前の平成24年度におけるそれは、リッター14.0km
http://www.mlit.go.jp/common/001031306.pdf
それ以前の車と比較すると、もっともっと燃費の差は開いてくる
そうした古い車を保有させないことで次のようなメリットが生じてくる
@日本全体のエネルギー消費量が低減する
Aそれにともなって海外へのエネルギー依存度が下がる
Bさらに、中東へ逃げるお金が減る
よって、こうした増税はもっと激しくやるべき
セレブでもない限り所有できないほど増税すべき
- 703 :朝鮮漬:2016/03/13(日) 10:03:53.36 ID:n/M7SZC30
- >>702
と
選挙対策で
企業への利益誘導に必死な壺三であった(^o^)
- 704 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:04:31.53 ID:Ny68BtqX0
- リトラクタブルヘッドライト出してくんないかなマジで
- 705 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:04:52.84 ID:iRE1k6nR0
- >>686
故障リスクが高まるのは分かるんだけど、「ガタがきて危ない」ってのは
具体的に何がどう危ないのか分からないな。
地方へ行けば昭和時代の路線バスだって現役だし、
特殊用途用の自動車は20年や30年も使うでしょう。
飛行機だって20年や30年は飛ぶし、列車なんて40年とか50年とかそーゆーレベル。
危ないってのは何が危ないのかな。
- 706 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:05:32.87 ID:TCa6UykC0
- >>638
それ、もうすでに問題になってるから
- 707 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:06:24.92 ID:rB1bZ1gY0
- 年金生活者は車を乗れないようにしよう
車検代で月の年金飛ぶだろ
- 708 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:06:26.12 ID:TCa6UykC0
- >>641
120だろ?仲間だなw
- 709 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:07:00.98 ID:UcpjOguy0
- >>702
車が必要な生活してるやつにはデメリットしかないって話なんだがアホなのか
- 710 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:08:47.38 ID:raJv7Mhh0
- >>707
ソレが子供や孫名義だったりするんだろ
- 711 :朝鮮漬:2016/03/13(日) 10:09:03.78 ID:n/M7SZC30
- >>686
諸悪の根源
車検制度\(^o^)/
- 712 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:09:19.42 ID:wj/YhHjA0
- >>683
んなわけない
20年前のボルボと現代の小型車を衝突させてみた
http://nekomeshi.com/archives/51794590.html
現代の小型車のが安全という結果にw
更に更に、今では自動ブレーキも標準搭載されるようになった
その性能はこちらで確認を
ヴィッツ:被害軽減ブレーキ試験 CCRs40km/h
https://www.youtube.com/watch?v=53luhbjDJMM
ヴィッツ:被害軽減ブレーキ試験 CCRm45km/h
https://www.youtube.com/watch?v=sX0fno1G4z8
ばっちりですね
古い車は強制的に道路から締め出さねばならない
- 713 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:09:56.32 ID:FwVhKf6o0
- 新車は3万以上かかるやろ
アホな福島汚染民じゃあるまいし・・
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016
電源
http://lite-ra.com/2015/03/post-933.html
- 714 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:10:17.22 ID:Xi3RD5FS0
- まっ、もっともっと増税して車が富裕層しか持てない時代にもどれば
環境には優しくなるなw
渋滞も減って空気も綺麗になって言うこと無しだ
増税分の一部を地方の交通インフラ整備に与えればいいよ
- 715 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:10:43.89 ID:wj/YhHjA0
- >>709
買い換えればいいだろ、アホか
軽なら70万とかで買えんだろ
お前それすら稼げないの?うそだろ?
吉野家のバイト生ですら1−2年もやれば軽くらいなら買えっぞ
- 716 :朝鮮漬:2016/03/13(日) 10:10:53.16 ID:n/M7SZC30
- >>712
当時の小型車と衝突させてら、どや?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
- 717 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:14:41.00 ID:wj/YhHjA0
- >>716
当時の小型車と当時の普通車を衝突させたら
そりゃ当時の普通車のが安全だろう
でもそれじゃ20年かけてどれだけ安全性が高まったか分からない
だから今の小型車と20年前の普通車をぶつけて判断する必要がある
その結果はごらん通り
20年前の普通車の運転席はめちゃくちゃw即死確定w
一方今の小型車の運転者は死ぬようなことはない
- 718 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:14:54.21 ID:PIyxMq000
- 電車一時間に1本
バス停、駅まで徒歩20分
民主政権でボロボロに破壊された地元産業は未だに死でる
新しい社用車にもできない、増税で経費がパンクする
- 719 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:15:07.24 ID:13fbx3HS0
- まあ、俺は旧車をカスタムしては、いろいろ
楽しんでるから、3万くらいじゃどうってこと
ないけど、増税の趣旨には納得できない。
もう自民党には、一才投票しない
- 720 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:15:25.13 ID:K2Mim6TI0
- >>715
殆ど車検だみたいな車ばっか乗ってるよ、ガテン系は。
- 721 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:16:06.78 ID:mv0++q3n0
- ★社会保険庁「だけ」でこれだけの無駄。
社会保険庁公用車(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
ゴルフクラブの購入費(6万6000円)
ゴルフボールの購入費(1万8000円)
校内のテニスコートや体育館の維持費(409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円)
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円)
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
保養基地運営法人への支出(2兆円)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円)
社会保険庁職員でライオンキング観戦(500万円)
- 722 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:17:04.59 ID:yN3HJWbo0
- 都会住みだと車が必需品って感覚がわからないからな
- 723 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:17:19.25 ID:eBCv1f5/0
- >>715
今の軽は100万以下じゃ買えないよ……
中古でも70万だと、修復歴アリか5万キロ以上走ってるか初年度登録が10年前とかだよ
- 724 :朝鮮漬:2016/03/13(日) 10:17:21.25 ID:n/M7SZC30
- >>717
意味あらへん゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
ほなら、20年後は?
その都度、買い替えを強制するんか?
自民党は
- 725 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:18:06.17 ID:tg2QfxcOO
- 車持ってる人は税務署を焼き討ちするしかないだろう。
自分は車持ってないが
- 726 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:18:35.21 ID:UcpjOguy0
- >>715
論点がずれてんだよ70万円が出せる出せないの話じゃないだろバーカw
- 727 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:18:47.62 ID:HFFftawN0
- 車の税金が高すぎて新車を買うお金が貯まらない
- 728 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:18:58.99 ID:DxYGmHcF0
- クルマ離れ加速w
俺も今年で車すてるわ
- 729 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:19:41.04 ID:Y8lHuyfy0
- さっさと買い替え促進しろよ。
10年どころか20年前の車所有させるな。
- 730 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:20:14.82 ID:PIyxMq000
- >>715
高い税金払っても地方の生活拡充は後回しにされるんやから不公平やって言いたいんやろ
車の税金アホみたいにかけるんやったら公共交通機関の値下げと本数増やせや
路線バス乗って片道1000円出して飯買いに行くとかアホみたいやないか
あとタクシー呼んでも20分は待たされるぞ
- 731 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:21:01.53 ID:ujNfh6ct0
- 別に増税や正規公務員の給料は上げていいんだけど
ちゃんと社会保障削らんといかんよ
- 732 :朝鮮漬:2016/03/13(日) 10:21:52.02 ID:n/M7SZC30
- >>729
なんや?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
自民党は強制するんか?主権者の国民へ
何様のつもりや
- 733 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:22:59.14 ID:YjdbvqqZ0
- 自民党は庶民の敵。
次は共産党に投票してやる。
- 734 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:23:02.00 ID:TCa6UykC0
- >>723
それでいいじゃん
軽で事故歴とか年式とか拘るなよ恥ずかしいw
軽はスリッパみたいなもんだから20万くらいのボロいの買って乗り潰して捨てるのが通
- 735 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:23:10.21 ID:PpmihJI60
- だからと言って買い換えねーから
年間一万キロも乗らない車に保険やら税金やらで十万から払ってるのは切ないけど
田舎には必需品なんだが参るぜ
- 736 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:28:46.10 ID:2jV6fo470
- 自動車産業ももうおしまいじゃねって思う。
エコポイントで特需作ったテレビと同様に凋落する気がする。
こんなことしたら自動車メーカーも長持ちしないクルマ作るだろうし、
そのうち世界で売れなくなるんじゃね。
- 737 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:29:48.64 ID:Wd5D3ikG0
- 結局、税金の使い方に不満があるのかな?
- 738 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:31:53.10 ID:aIHsTIET0
- 旧車会とかいうキチガイ暴走集団は増税されて当然、もっとやれ
それと125cc以上のバイクは税金を五倍でいいよ、趣味で非効率
- 739 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:34:05.57 ID:eBCv1f5/0
- >>734
うちは交通至便な場所だから本当は車なんか無くても生活できるんだよね……
だけど旦那が車が無いと死んでしまう部族なんで、どーしようもねえんだわ
はああああああ………
- 740 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:34:54.19 ID:rB1bZ1gY0
- >>710
子供や孫が爺婆さんのために車を与えるのか?
- 741 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:35:02.59 ID:ZW6GKyPj0
- とにかくダサいデザイン。とくにフロント回りがクッサ過ぎて買い換える気にならん。
60年〜90年までのデザインの方がセンスがあるね。
- 742 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:35:13.49 ID:K2Mim6TI0
- 250cc無いと高速乗れないんだが…
しかも昔と違って250なんて130出れば御の字っつー位なんだが…
(400にしたって実質SRとスーフォアの二択)
- 743 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:35:37.03 ID:f5Y7zocv0
- >>689
てか頑強ボディの極みみたいな車両だろその年代のベンツは
今の車と衝突したら、今の車のほうがクラッシャブル全力発揮してその場で一発廃車
縦目ベンツはちょっと凹んだだけでその場に停まってそう
- 744 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:35:42.10 ID:D4csbxTC0
- もう車もバイクも捨ててロードに乗ろうぜ
- 745 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:36:27.66 ID:raJv7Mhh0
- >>727
もうちょっと待つと、マイナンバーカードにクレカが付随するみたいだぞ
審査オチとか 恥ずかしい罠
- 746 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:37:24.45 ID:iRE1k6nR0
- >>717
ちょっと待って
同じ現代の新型車でも衝突試験させれば結構な大きな違いが出るんだが
- 747 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:37:33.44 ID:uqD20mGK0
- 車を買わないのが最良の選択ってこと
日本は流通が発達していて通販で何でも買える
だから必要に迫られないかぎり車は所有しないこと
- 748 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:38:44.17 ID:raJv7Mhh0
- >>738
オマイ、都会の輸血用血液なんかは大排気量のバイクなんかで運んでいたりするんだが
オマイは大手術でも輸血梨でいいな
- 749 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:40:06.50 ID:BhECT7FI0
- 地方じゃ車は生活の足、子どもと年寄りがいたらどこへ連れてくにも必需品
都会の感覚でしかものを見られない政府はアホを通り越して無知としか思えない
消費税を上げて消費活性化は起こらないし、負担に苦しむばかりなのは目に見えている
ストッパー不在の最悪政権 参院選はねじれをめざさねば!
- 750 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:40:28.48 ID:i+j8I7Oz0
- 江戸時代同様きちんと年貢を納めてくださいよ。みなさん。
- 751 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:41:57.46 ID:k8BXgSEz0
- >>705
>故障リスクが高まるのは分かるんだけど、「ガタがきて危ない」ってのは
>具体的に何がどう危ないのか分からないな。
>地方へ行けば昭和時代の路線バスだって現役だし
俺は大型車の回送をやってるけど、大型トラックとかバスとかの古い奴を
たまに運転すると、凄いものがよくあるよ。
エンジンのパワーが無くてフルスロットルにしてもロクに加速しないで
交通の流れに乗りにくいものとか。
シンクロがヘタっていて、ダブルクラッチしないとマトモにギヤが入らない
ものとか。
ブレーキが効かなくて、思いっきりブレーキ踏んでもなかなか止まれないとか。
サスペンションがヘタってたり、サスアームが歪んでたりして、まっすぐ走るのに
ハンドル修正が必要でずっとハンドル切り続けないといけない車両とかが
たくさんある。
古いトラックやバスのブレーキは特に危険で、元々の制動力が弱いから、
人が路地から飛び出してくると、まず止まれない。
よくこんなんで運ちゃんは長時間運転してると思うわ。
- 752 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:42:03.07 ID:f5Y7zocv0
- >>712
そのころのボルボって頑強ボディ詐欺のCMを売ってた時だろ
ボルボをクレーンで釣って亀の背中に子亀載せるよう積み上げて
10台だか積んでも一番下のボルボは潰れず安全なボディって
結構インパクトあるCMだったけ、実際はCM専用にピラー周りを
バリバリ補強した車を使ってたのがバレて公正取引委員会から怒られて
途端にCM打ちきりになった
だから弱くても不思議じゃないよボルボなら
- 753 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:42:57.73 ID:9KRf5eoQ0
- 維持費が高くなるのは辛いが、買い替えよりはマシ
- 754 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:43:35.62 ID:13fbx3HS0
- そのうち車 乗ってないやつからも自動車税を徴収します なんて、 NHKみたいな事を始めると悪いので安倍は、早く失脚してもらおう
- 755 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:45:17.36 ID:LvLE3DKa0
- その昔実力不足や排ガス規制でアクセルも下手踏みできないような
すぐに買い換えをさせるような車を何回(15台以上)も買わせておいて
まともに作れるようになって長持ちしてる車を持ってこの仕打ち
- 756 :みゆき:2016/03/13(日) 10:46:16.21 ID:8Nekkk0E0
- 【即ハボ】オ,〇,ニーもセ,クロス,も出来ちゃう最,高のツール見つけ,たった…
http://dejioahsus.download/dsfsdfs225
- 757 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:46:41.55 ID:LfHPE7s00
- 姑息な政府の国民イジメ。
車検を6回受けたら、次は新車を買わないと多く税金を取ります。
壊れない日本車を、無理やり新車を買わせようとする、企業後押し政策。
軽自動車税も上がり、消費税も上げようとしている。自動車取得税との引き換えはどうなった?
新車購入時、自動車税、重量税、自動車取得税、消費税、リサイクル料金、印鑑証明(印紙税)
ガソリンは、(ガソリン税+暫定税率=53.8円)×消費税。税金に税金をかける荒業。
日本死ね
- 758 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:47:09.69 ID:BFimddly0
- >>749
地方こそ車を減らせるだろ
旦那、嫁さん、子供、爺さん&婆さん、と4台所有の家庭はザラだけど
「自動車予約表」を玄関において管理すれば
旦那、その他家族用、の2台に減らせることも珍しくない
ほとんど使わない自動車をダラダラ所有しなければいいんだ
- 759 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:47:12.17 ID:K2Mim6TI0
- >>751
大型は20年モノとか余裕でそこいら走らせてるからなぁ…
- 760 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:47:54.21 ID:IgszzjXl0
- 景気悪くなるなw
- 761 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:48:25.11 ID:EKqhRSoH0
- 新車を買っても消費税
- 762 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:49:35.69 ID:raJv7Mhh0
- >>752
あの当時でもいまでも最強ボディは同じ、ポルシェ
知ってる人は知っている
アウトバーンでどんなどでかい事故に巻き込まれても原形をとどめているのはポルシェだけという話だ
うまくすると自走して帰れるって話だからな
- 763 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:49:37.04 ID:Sb1dgqv80
- >>736
自動車は日本市場の売上あてにしてないから
家電とは違うよ
- 764 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:50:41.67 ID:LvLE3DKa0
- >>758
地方に来いよ
どこぞのなんとか堂とか撤退して廃墟になった街にスーパーが出来るまで
5年かかったわ、そこまでも数キロあるけどな、
コンビニまで手押し車で数百メートルの年寄りはたいへんだ
- 765 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:53:17.65 ID:gnhjQPer0
- >>764
おまえ都会に住んでるんだなw
こっちはコンビニまで2キロ、しかもそのコンビニが見えるんだぜ
その上で>>758を書いてる
- 766 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:54:41.78 ID:g9VYl6GZ0
- 〜1.5tが37800円って、昔に戻っただけじゃん。
- 767 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:55:05.11 ID:ZW6GKyPj0
- また60年代70年代みたいに裕福な家しか車を所有しなくなるな。
そうなったら国鉄復活させて全国津々浦々までレールを敷けよ。
- 768 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:55:31.03 ID:LvLE3DKa0
- >>765
問題をすり替えられても困るが
自分の勝手で減らせるなら減らせばいいだけ
足がなければ暮らせない地域ってのはあるんだ
- 769 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:56:03.97 ID:O/O/r9Rc0
- /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 俺は嫌な思いしてないから
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::! それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i だって全員どうでもいい人間だし
(i ″ ,ィ____.i i i // 大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
ヽ / l .i i / それはリアルでの繋がりがないから
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ つまりお前らに対しての情などない
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/、 ,
- 770 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:57:51.61 ID:e5wN0AMg0
- >>742
NINJA400もあるし二気筒CBシリーズもあるぞ。
スーフォアとかSRとか昭和かよ。
- 771 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 10:59:33.12 ID:83nMQJ7P0
- 車業界の意向に沿った政策だってのは猿でもわかるよな。
- 772 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:00:21.85 ID:LvLE3DKa0
- >>771
批判はそこだよな
- 773 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:01:10.34 ID:DCxZaHhD0
- 認知症ジジイ、ババアが運転免許返納すればいいけど絶対しないし、逆に運転しやがるから
重税して自動車をとりあげるしかない
やっぱ
ボロい軽自動車に乗ってるやつて、社会に不要だよね
- 774 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:02:50.23 ID:a5k7Laly0
- 地方の田舎に住んでたときは自動車必須の生活だったので
年間で車(フィット1300cc)一台持つだけでも
40万〜50万はかかったな。
でも今は東京に引っ越してきたので車はもういらない。
電車バスが超便利だからなw
だから今はバイク(アドレス125S)だけ。
だから金も残る残るw
おまけに東京は毎日これまた超楽しいし
可愛い女の子も多いし買い物も通勤も便利だし
東京に住むのが最高にベストだねw
- 775 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:04:03.05 ID:ZW6GKyPj0
- >>773
免許証持ってるからって全員が車やバイクを所有してると思ってんの。
- 776 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:04:20.40 ID:g5OG/KcT0
- 車と女は新車に限る
- 777 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:04:55.15 ID:TyjUC+TA0
- >>763
使わない人が作ったって良いものは出来ないけどなw
今でも日本車は高速走行が苦手と言われている
なぜなら日本以外のハイウェイはもっと速いから。日本の高速道路の速度では高速走行とは言わない
- 778 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:05:41.64 ID:DCxZaHhD0
- これから
ジジイ、ババアが交通事故を起こしまくるから、重税して自動車をとりあげるしかない。
最良の増税だよ
歩いてたら後ろからジジイのボロ車が突っ込んでくるとか当たり前の社会だし
- 779 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:08:51.92 ID:nptv+j9D0
- >>758
地方は都会に比べたら収入が少ないから
すでに大人が1人1台の時代は終わってるよ
家族でシェアして1〜2台
もうすぐ1家庭に0〜1台になると思うよ
- 780 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:09:10.70 ID:ZW6GKyPj0
- >>778
じゃあ、取り上げて減った分の税金をお前が払えよ。
- 781 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:09:43.74 ID:pKJKC0bW0
- >>773
その手のジジババが皆ボロ軽に乗ってるわけでもないぞ
引き籠ってないで外出てみろよ
>>777
北海道の高速道路走ってみな
プロボックスやアルファードが180km/hとかで平気で走ってるから
- 782 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:10:19.96 ID:a5k7Laly0
- アメリカは州間高速道路(インターステートハイウェイ)の場合だと
110キロ〜130キロ
中国と韓国も大体110〜130キロ
だからアメリカや中国 韓国では実勢速度(実際に常時流れている速度)は
140キロ〜160キロぐらいだからな。
でも日本は80キロ〜100キロ制限速度w
- 783 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:10:55.32 ID:pKJKC0bW0
- ID:DCxZaHhD0が重度の認知症だというのはよくわかった
- 784 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:11:23.66 ID:DCxZaHhD0
- ジジババが皆、ボロ軽に乗ってるよ
なぜなら、収入が年金だけだから車を買い換える余力がないしね
そして、認知症ジジイが習慣から車に乗り大事故を起こす
- 785 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:12:50.67 ID:20egx14I0
- 自民党じゃ教養がなさ過ぎて駄目だ
新しいものばかり買わせて目先の経済しか考えてない。
日本に自動車文化が根付かないのは
政府が脳無しで古いものを否定するからだ
- 786 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:13:55.69 ID:DCxZaHhD0
- >>783
チミは、車を買い換える金のない貧乏人か?
それとも中古車販売店の店主か?
どちらにせよ、終わってるね
- 787 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:15:18.67 ID:DCxZaHhD0
- 認知症ジジイは家族が運転をやめるように頼んでも聞かないらしいね
そして、大事故を起こすと
だから、重税して自動車をとりあげるしかない
- 788 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:15:42.83 ID:K2Mim6TI0
- >>781
150位なら軽でもレッド迄回さなくても出るからなぁ。
ブレーキやタイヤがそれに対応出来てるかと聞かれりゃ否だが。
- 789 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:17:08.12 ID:LvLE3DKa0
- >>788
バブル期の280馬力時代で海外テストなんかで250km巡航とかできてたからね
- 790 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:17:46.10 ID:ZFPLL5Cf0
- >>787
君はバカの塊だな
認知症の人が税金払うとでも思ってるの?
任意保険すら入らないんだぜ?
免許更新にすら行かないのに
君の論理は破たんしてるよwww
- 791 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:17:54.44 ID:DCxZaHhD0
- 団塊世代のジジイババアが後期高齢者になるから、交通事故が激増するだろうな
早急に増税して
こいつらから自動車をとりあげるしかない
- 792 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:20:34.46 ID:DCxZaHhD0
- >>790
そんなもん、ケーサツがパトロールすればいいだけ
- 793 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:20:35.76 ID:raJv7Mhh0
- >>783
キチガイはほっときな
いまは木の芽時だから沸きやすいんだよ
害虫と一緒だよ
- 794 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:23:18.84 ID:48BQNS4c0
- >>781
プロボックスの回送で2回高速走ったことがあるが、アクセル全開で170km/h
ちょいくらいしか出なかったな。
サスの性能がクソで、高速で140km/h以上出すと段差で跳ねる度に車が明後日の
方向に向こうとするから危険で、巡航速度はせいぜい130〜140km/hが限界と思われる。
180km/h出せる個体があったとしても、その速度で走るのは自殺行為だね。
- 795 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:23:47.76 ID:DCxZaHhD0
- >>793
おまえさあ、バカだからニュースを見てないと思うけど
高齢者の事故が多発し
国民は高齢ドラーバーを許さない風潮になってんだよ
- 796 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:25:04.20 ID:rB1bZ1gY0
- >>774
ドライブとか車に興味ないやつは
必要なくなったらさっさと車を処分するよな
- 797 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:25:21.08 ID:a5k7Laly0
- 軽で130キロ140キロ巡航は見てて可哀想になってしまう。
スピード出すことが多い人なら
最低でも1500以上にのりましょうよ
- 798 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:26:49.53 ID:LvLE3DKa0
- >>794
昔は180kmリミッターあったけど今ってリミッターついてないの
あればそんなものでしょ
- 799 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:28:22.32 ID:pQV/mKlm0
- だから車に依存しない地元をよくすべきなんだよ
小さな社会を目指す
迷亭も言ってた通り、川が生意気だからと言って橋をかけ山が邪魔だからトンネル掘ってという考えの西洋文化は作っては壊しを繰り返して全て無くなる
今まさにその時に近づいてるわけだ
- 800 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:29:08.33 ID:zyL1xWpc0
- 国民年金ってこんなに高かったっけ?
そりゃ誰も払わなくなるわ
- 801 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/13(日) 11:30:59.37 ID:SvYIP+Nl0
- >>787
認知症ジジイの問題はそんなに簡単じゃないぞ。
まず免許証を取り上げてもそれを忘れて無免許で乗る。
車検が切れていても平気で運転する。
重課税しても車検取らないから払う必要がない。
そもそも若者よりジジイのほうが資産や金があるのでなおさら始末が悪い。
ていうか君の理屈だと、むしろ高齢化社会対策でジジイには
安全衝突対策ゼロの古い車を運転させて
金持ちが乗っている安全な新車とか街の仲間たちの電柱とかに
積極的にぶつかってもらってジジイが淘汰されたほうが
都合が良いのでは。
事故起こした認知症ジジイが淘汰されなくても、事故で誰かに
怪我とかさせたら自動車運転死傷行為処罰法で刑務所送りだし。
そんなことまで考えているなんて>>787って結構ひどい奴だね。
- 802 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:31:04.97 ID:xARmr4ss0
- 高速道路不可の一人乗りの規格頼むわ
車検は5年に1回くらいで
- 803 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/13(日) 11:35:03.06 ID:SvYIP+Nl0
- >>802
あったし安かったけど、あんまり売れなかった
- 804 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:35:58.32 ID:K2Mim6TI0
- >>794
1300でベタ踏み170出れば上等な気がする。
プロ箱みたいな手抜き車で170とか事故れば確実に死ねるから絶対やめて欲しいが。
- 805 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:36:11.20 ID:jsf3ghry0
- 重量税が高くなるとか嘘だろう
あげるなら環境を汚染させるだろう新税にしろよ
- 806 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:36:22.95 ID:DCxZaHhD0
- >>801
勘違いすんなよ
高齢者の大半は収入が年金だけだから貧しい。だから無保険でボロ車に乗る
一方で
金持ちは新型車を買えばいいし、新型車は衝突安全性能があり事故を未然に防ぎやすい
あと車検ないクルマなんかはケーサツが取り締まりすればいいだけ
見つけ次第、免許停止し刑務所にぶち込めばいい
- 807 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:37:31.48 ID:ZW6GKyPj0
- 90年にトヨタレンタリースでカローラUを借りて高速道路を走ったけど
そのとき土砂降りでワイパー全開でも見えない状態になって
120キロでハイドロプレーニングになったけど真っ直ぐ走ってたから優秀だ。
- 808 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:37:44.46 ID:a5k7Laly0
- スピード出して飛ばしたい人達はスポーツカーや2000cc以上の
大排気量の車に乗りましょうよ。
好きなだけかっ飛ばして走り回れるから
- 809 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:39:15.46 ID:DCxZaHhD0
- 車検証は車にのせとかないといけないし
車検のない車は陸運局から把握されてるはず
バカは知らないのかな?>>801
- 810 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:41:35.81 ID:LvLE3DKa0
- >>809
恥ずかしいから免許とって車買うなりしてからレスしなよ
あと若葉マークの任意保険料は馬鹿高いよ
- 811 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:41:41.42 ID:9jRD02Mu0
- >>774
その代り、東京は家賃、不動産価格が高いはずだが。
- 812 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:44:49.70 ID:pKJKC0bW0
- 無保険でボロ乗るのは若者の方が多いんだが…
この事故なんか無車検、無保険、飲酒、免停中に運転、過去に新聞沙汰ありのトンデモバカだし
ttp://www.sankei.com/affairs/news/160125/afr1601250012-n1.html
- 813 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:45:55.99 ID:K2Mim6TI0
- >>811
実は東京でも郊外だと下手したらチバラギのが地価高かったりするんだわ。
(小杉にしたって渋谷新宿横浜迄30分位しかかからんし。
- 814 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:50:53.13 ID:DCxZaHhD0
- なんか
バカは必死に車は必需品と訴えてるけど、ウソだよ
タクシーやバイク、自転車があるし
車がないと若干不便というだけ
- 815 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:53:16.95 ID:rsdpoUpD0
- >>809
無車検を一体どうやって把握するのか教えてほしいわ。
- 816 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:55:13.47 ID:DCxZaHhD0
- 少子高齢化社会なのに、ジジイドライバーが子供をひき殺す事故があったしなあ
ジジイババアが大事故起こしては
人口減少に拍車がかかって、国も対策を講じないわけにはいかない
>>815
はあ?車検証は氏名、住所が登録してあるし、車にナンバーがあるだろ。バカが
- 817 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:55:19.94 ID:IgszzjXl0
- みんな都会に住めばいいのに。
- 818 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 11:59:08.10 ID:95aJuJgV0
- こりゃ買い替えか? 株で儲かってるんで
買うしか無いな 丁度車検だし
- 819 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/13(日) 12:00:00.77 ID:SvYIP+Nl0
- >>815
無車検の把握はシステム的に出来る。
車検満了期間が過ぎているのに一時抹消されていない車を抽出すれば良いだけ。
だが、現実的にはそういう車の数はとんでもない台数存在する。
よってそれを一台一台調査するのは不可能。
あと>>809が馬鹿でど素人な証拠は運輸支局のことを陸運局と呼んでいること。
- 820 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:03:57.43 ID:eqpczINS0
- ID:DCxZaHhD0をいじるスレはここでつか?w
- 821 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:06:15.64 ID:DCxZaHhD0
- >>819
必死に調べたの?(苦笑)
あとさあ
車庫証明てのがあって、車の保管場所もわかるから自宅付近を軽く調べれば
車検切れか廃車したかもわかるんだよねえ
バカか
- 822 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:06:34.50 ID:pKJKC0bW0
- 書類上で無車検を確認したって、車検を取らずにただ置かれているだけの場合だってある
そんなのまで全部含めて調査できるほど暇じゃないだろw
だいぶ前に警察に近所で車検切れの車を乗っている人を通報したことがあるが、あくまで無車検で車両を運転しているところを警察官が確認できないと逮捕できないそうだ
しかも公道上じゃないとだめで駐車場内でそういった車が止まってるだけでは何もできないそうだ
- 823 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:10:45.92 ID:pKJKC0bW0
- 車庫証明ワロタw
全然関係なくなってきてるし、頭大丈夫かこのバカw
- 824 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:16:22.46 ID:DCxZaHhD0
- >>823
車庫証明で車の存在が把握できるだろ
みんながみんなガレージに隠してるとでも思ってんのか?
- 825 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:20:00.82 ID:UcpjOguy0
- 車検も免許もアクセルもブレーキも関係ない無敵老人に対してなんら抑止力にならない増税の話
それを散々いじくりまわした挙句車庫証明と実際の車両保管場所が異なるケースがありえないと勝手にバカを披露
- 826 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:23:48.07 ID:YYthlgGm0
- ID:DCxZaHhD0
こいつクルマ持ってないだろ?
現実を知らなすぎ
- 827 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:23:56.32 ID:ueZsrjRg0
- >>795
お前は高齢者にはならないのか?
- 828 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:24:00.20 ID:ohYPtpSYO
- 増税=実質賃下げでいいんですよね?
- 829 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:25:33.91 ID:pKJKC0bW0
- 存在ねえ…
車検切れて駐車場に止めておいてるだけで違法なんだ、ふーんwwwww
車屋とかで車検ない車なんか大変だなwwww
- 830 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:27:20.63 ID:DCxZaHhD0
- ( ´,_ゝ`)プッ
在庫を抱えた中古車販売業者が涙目w
どの道
少子高齢化社会だからあんたらの仕事は減る一方だよw
- 831 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:30:09.27 ID:IJEgs+H70
- >>830
痴呆老人は黙ってろよwww
- 832 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:30:13.47 ID:YncbGkC00
- 増税するだけが政府の仕事だしな
金くい無能を追い出す政党はいないものか
- 833 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:30:26.90 ID:pKJKC0bW0
- とうとう話題そらすレスしかできなくなったかw
素直に謝っちまえよカス
- 834 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:31:07.69 ID:iv4LCiPs0
- 昨年5月に払った自動車税は、45400円払っているから、
昨年からもう高くなっているでしょう。
- 835 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:33:34.37 ID:DCxZaHhD0
- >>833
廃車(抹消登録)をしなければ、毎年「自動車税(軽自動車税)」の納付請求がくるので増税は一定の効果ある
車検切れの車でも関係ない
バーカw
- 836 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:36:53.81 ID:72KFPmOG0
- 何? 税収が枯渇だと?
オーケー、貧乏人から搾取すればいいだけ!!
これで予算確保やな
- 837 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:38:48.25 ID:v7jrK5Z80
- クルマ減っていいんじゃね?
- 838 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:40:32.02 ID:pKJKC0bW0
- >>835
課税保留制度
ttp://www.pref.kanagawa.jp/cnt/kenzei/p13433.html#Q6
- 839 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:44:18.47 ID:eN4/E/sp0
- >>785
お前が在日朝鮮人ではなく日本人だとしたら、
目先の事しか考えていなかった馬鹿なお花畑
で、お前のような馬鹿カスのせいで今の増税があるんだよボケ
2009年10月の麻生太郎のスピーチ
http://sahashipesu.blog.fc2.com/blog-entry-161.html?sp
『一度やって失敗したら、政権を変えてやり直せば良い と皆さん思うでしょう。
しかし、財源を使い果たして失敗した後に政権が変わっても、
財源を使い果たしてもう無いのですから元には戻せません。
無い袖は振れないのですから。
- 840 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:46:28.39 ID:DCxZaHhD0
- >>838
やっぱ、バカだな、おまえ
車検が切れても納付書が来る
車検が切れている車の場合、納税通知書は発送してこない自治体もあるかもしれないが
再びその車にのる場合
車検切れの車両でもプレート返納を行わない限り、 納税の義務からは逃れられない
したがって、納税しない年数を追徴課税
バーカ
- 841 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:47:21.10 ID:RLw9n1jl0
- もういい加減に
貧乏人だけ苦しめる政策やめてくれ
- 842 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:50:46.03 ID:MrJtTdeL0
- >>839
君は大丈夫か?
経済じゃなくて自動車文化の話だぞ
- 843 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:52:23.26 ID:uZo2GOho0
- >>841
アベノミクスは、貧乏人からしぼりとって金持ちがもっと金持ちになるための政策だから。
- 844 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:53:15.33 ID:eadqektn0
- 自民党「地方死ね」
- 845 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:54:22.61 ID:PIyxMq000
- 高齢者の車がっていうけど自家用車以外に移動手段ないし仕方がないね
車がないと出歩けない年寄りが駅まで30分歩けるとは思えない
バスもタクシーもクソ高いアンド荷物運べない
本題として税金上げられたところで疲弊した田舎で新しい車を買う余力もないわ
- 846 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:54:32.60 ID:pKJKC0bW0
- >>840
もうどこから突っ込んでいいのか…お前バカすぎて疲れてきたわ
自分の書きこんだ内容読み直せよ、めちゃくちゃだぞ
あと誰か教えてやってくれ、頭痛くなってきた
- 847 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:54:58.14 ID:PIyxMq000
- >>844
その地方に生かされてる都市は如何なんですかねぇ
- 848 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:58:58.42 ID:W06yBBxy0
- 職場でマイカーの車検通してるの俺だけだな
みんなだいたい2年以内に車買い替えてるし
半年サイクルで買い替えてるのも何人か居る
- 849 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 12:59:55.19 ID:Gfma30yG0
- >>846
そういう奴を「論破厨」という
因縁ふっかけて、論戦(というかコピペ応酬)して
相手が疲れたら勝利宣言するのが、なんか気持ちいいらしい
変な障害者の介護お疲れ様。論戦ふっかけられたらスルーしたほうがいいよ。一円にもならないでしょ?
- 850 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:00:56.09 ID:eN4/E/sp0
- >>842
何ファビョっているんだ
南朝鮮人なの、それとも馬鹿カスのお花畑なの(笑
- 851 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:01:43.54 ID:pKJKC0bW0
- >>849
ありがと
そうさせてもらうわ
- 852 :朝鮮漬:2016/03/13(日) 13:03:19.76 ID:n/M7SZC30
- 壺三政権のための税金など払お断りや\(^o^)/
- 853 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:03:39.55 ID:DUY/3K4D0
- たった2万円なら、古い車を乗り続けるよ
今の国産車は、ほんと乗りたいと思えるのがない
かといって外国車で乗りたいと思うのは、年収が飛ぶ現実的ではない
- 854 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:03:46.17 ID:ueZsrjRg0
- >>848
他人事ながら、そういうのってほんとつまらない人生だと思うな
車をいくら買い替えても人間的にはなんら成長しないし、別に自慢するような事でもないしね
もし、車を生業としてる人なら否定はしないけどね
余計なお世話でした
- 855 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:04:12.29 ID:LfHPE7s00
- 車通勤が終わったら、車を手放す。
売国奴国賊のオネエの安倍。
日本死ね
- 856 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:07:42.96 ID:LQNl+cSa0
- >708
ナカーマ発見
(´・ω・`)人(´・ω・`)
120いいよな
DBWとかスピン防止とか余計な電子制御ないし
- 857 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:08:11.60 ID:DCxZaHhD0
- なんか世間には車検切れの車を平気で乗り回してる輩が多いんだな
当然、納税もしてないし
厳しく取り締まって欲しい
- 858 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:09:19.97 ID:SpQLGJW/0
- >>850
もう少し日本語を勉強してからレスしなよw
- 859 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/13(日) 13:11:04.65 ID:SvYIP+Nl0
- じゃあちょっと引き継ぐわ
>>840
普通車で車検が切れているのに抹消せずナンバーが付いたままの車の場合
税金の納付書が来ないのは>>838でリンク貼ってあるから読めばわかるよな?
んでその車を何年も放置したあと車検を取ろうと思ったら、遡って納税しなければ
ならないのは>>840の言うとおり
ところがそういう奴はわざわざ車検を取らないし、間違って取ろうとしても
遡及した自動車税だけで10万円20万円になるから
「それだったら車検取らないで別の車買うわ」
or
「それだったら今までどおり無車検で乗るわwwwwww」
かのどちらかになる。
つまりバカは>>840
- 860 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:11:43.02 ID:DCxZaHhD0
- 執拗に増税反対してる奴がいるけど
自動車税を納税せず車検切れの車に乗ってる犯罪者か。ひどい自己紹介だ
- 861 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:12:34.16 ID:Gfma30yG0
- 俺のも来年で13年になるな
けど、年間1万5千円って、まあ、買い換えるほどでもないかって思えるけどな
エコカー買えば200万ぐらいかかる。とても買い換えの動機にはなりえないな
- 862 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:12:47.92 ID:DCxZaHhD0
- >>859
いや、廃車登録してないし
その車はどうやって処分するんだ?ゴミ箱にポイ捨てするのか?
バカが
- 863 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:13:07.11 ID:oxAkP/Jr0
- やっぱ自民党はダメだわ
他の先進国は古いものも大事にしてという風潮があるのに
日本の場合は常に新しいものを、古いものは悪だもんな
これじゃ文化が育たないというか、道理で社会も軽薄だもん
古いものに増税とか、こういうの政府がやっちゃダメでしょ。
- 864 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:13:34.23 ID:UcpjOguy0
- >>860
ご覧くださいこれぞまさに無敵老人そのものです
増税による老人の事故に対する抑止効果の主張はどこへ行ったのでしょう
バカはバカをひたすら貫くしかありませんwwwwwwww
- 865 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/13(日) 13:14:23.22 ID:SvYIP+Nl0
- >>860
バカは少し考えてから書き込めよwww
車検切れ=自動車税の納税していない=いくら増税されても関係ないwwwwwww
頭大丈夫?
- 866 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:16:15.85 ID:MTONy4040
- これで買い替えが促進されて、税収が期待出来る!自動車産業も潤う!
なんて考えてるならアホとしか言いようがないな
もう買えないからってみんなクルマ持たなくなるんじゃないか?
あ、レンタカー需要が更に伸びるなこれは
- 867 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/13(日) 13:17:00.18 ID:SvYIP+Nl0
- >>862
車検が無くても自動車リサイクル券が付いている。
解体屋に電話して、「適当に処分して」といえばレッカー車で引き取ってくれる
まあ車によりけりで逆に少し手数料取られるかも知れないがな
で、解体屋は解体証明を添付して支局で永久抹消する
ただそれだけのこと。わかったかど素人がwwwwwwwwwwwwwwwww
- 868 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:17:01.61 ID:LQNl+cSa0
- >856
あと、F20C積んでるし
- 869 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:18:23.74 ID:DCxZaHhD0
- >>867
その間、自動車税滞納してるだろが。バカが
- 870 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:19:54.03 ID:Gfma30yG0
- >>867
詳しいなぁ
山の中とか河原に乗り捨ててるのとかあるじゃん
そうやって捨てるのかと思ったら、解体屋でいいんだ
- 871 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:20:06.91 ID:eN4/E/sp0
- >>858
ぁー、南朝鮮人か
南朝鮮人が反論を出来ない時の常套句
「日本語が〜」(笑
で、正しい日本語で書き直してくれよ
- 872 :朝鮮漬:2016/03/13(日) 13:20:42.60 ID:n/M7SZC30
- >>866
自動車産業へ利益誘導して 取り敢えず 目先の選挙への
票と金や(^O^)
買い替え促進など 諸悪の根源 自由民主党には どうでも ええことや
- 873 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/13(日) 13:21:20.06 ID:SvYIP+Nl0
- >>869
お前は>>838を声に出して100回読め
課税留保されているのに滞納とかあり得ないから。
課税留保ってわかる?まだ課税していませんよってことだよ。
庭に何年もぶん投げといた車を廃車にするのに、税金を遡って納める必要なんてないの。
車検を取って乗りますよって言うときだけ遡及して課税されるの。
わかった?
- 874 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:21:39.48 ID:lQblXcv60
- 環境負荷が大きいから増税というのなら、軽自動車は例外にしろよ。
田舎のじいちゃん連中が運転してるのなんか殆んど軽トラだぞ?
- 875 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:23:17.45 ID:95aJuJgV0
- 車売って 原付だな こりゃ
- 876 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:24:28.82 ID:Wq1vAF8f0
- 車業界もいろんな利権があるだろうからな
車の維持費って世界から見たら日本はどの程度なんだろ
- 877 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:24:42.63 ID:cqLok/Bw0
- 13年の車でも低排出ガス車だから、2005年以降の車は、18年位20万キロに引き上げたら
如何だろう。物を消費する文化から脱却も必要だろう。
国は消費で税金儲けたいだろうが。
- 878 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:25:21.39 ID:6eysv7sKO
- 燃費良くなりすぎるとGS潰れちゃうんだよな。
ハイブリッドの方が迷惑だ。
- 879 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:25:22.45 ID:ueZsrjRg0
- >>874
しかも軽自動車は走行距離が短い用途に使われるので環境負荷が高いはずがない
矛盾だらけの自動車税改定だな
- 880 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:25:28.16 ID:xr+SwF+Y0
- 日本って政府や大手マスコミがトヨタに買収されているから
新車販売のことを念頭に政策や報道がなされているよね。
本来なら新車を買える層は中間層から上の層なんだから
新車販売にこそ重税を課すべきなんだけどね。
日本って腐り切っているから、本来なら税金を免除すべきところに
重税を課そうとしている。
最近思うが、日本の政治やモラルって相当に低くなってきている気がする。
- 881 :朝鮮漬:2016/03/13(日) 13:28:04.90 ID:n/M7SZC30
- >>876
車検制度いう 戸籍とならぶ 世界に類を見ない制度があるのが
ジャップや(^O^)
- 882 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:28:16.70 ID:l+Fs6cPh0
- 原付で乗れる三輪自動車の復活はよ
- 883 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:28:29.08 ID:HsdsWLC10
- セブンの横においてある一人のリのEV車欲しいわ。
フロントウインドウあるしサイドは幌だけど雨除け出来るし。
125バイクより快適そう。
- 884 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:28:37.63 ID:LQNl+cSa0
- >874
土着民のジジババの軽トラはね。。。。
とにかく無意味に遅いってので後続車をイライラさせるっすよ
土日の早朝に峠を気持ちよく走ろうって輩からすると邪魔でしかない
- 885 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:29:00.97 ID:FUdboi+A0
- ちょっと待て、2,000以上だと大排気量にあたるのか?
- 886 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:29:14.65 ID:JNeWSifX0
- 今日も国民ではなく自動車会社のために働く安倍首相であった
- 887 :朝鮮漬:2016/03/13(日) 13:30:43.12 ID:n/M7SZC30
- >>886
で 自動車産業は海外に設備投資雇用と(^O^)
法人税減税と
- 888 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:31:25.73 ID:pCOolkrZ0
- 古いものを大事に使い続けることこそエコなんじゃねえの?
- 889 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:31:36.07 ID:JpnUskNF0
- >>855
- 890 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/13(日) 13:32:33.94 ID:SvYIP+Nl0
- >>888
まさしくその通りだぜ
- 891 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:32:53.28 ID:KAM4J5ZH0
- 税金を多く払っても買い替えるよりも良い場合が有る
高額税金の時代が来るのだと思う
- 892 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:35:53.06 ID:jV7zyqhv0
- ハンドルなのに、
遊びも無いんかw
- 893 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:39:01.82 ID:XEHv8Xvq0
- >>7
ここは資本主義の社会だから本当のことは言っちゃダメだ!!
- 894 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:39:56.51 ID:KAM4J5ZH0
- 3年で買い替えても税金を余分に払う事に成るから
- 895 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:41:19.03 ID:eN4/E/sp0
- >>858
南朝鮮人がまた遁走したか(笑笑笑
- 896 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:41:21.61 ID:tnn6s5dd0
- 車捨ててミニマムライフやるか
- 897 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:41:23.42 ID:9Tfunvlp0
- >>627
税務署じゃなくて県庁に電話して該当部署に廻して貰って分割納付を
申し出れば分割納付用の振込用紙が送付される。
軽自動車なら市町村役場。
- 898 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:43:31.30 ID:WF3mdAsT0
- 自動車重量税が重さに応じて課税する課税根拠は道路の痛みとかだろ。
古くなったら、道が傷みやすくなるわけでもないのに理屈に合わなすぎる。
- 899 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:44:35.73 ID:DCxZaHhD0
- >>873
やはり、お前の言うことは嘘だな。バカが
地域の一例であり
納税通知書が届き納付するかぎり来年も通知がくる
自治体によっては
ナンバーの返却が無い=自動車として登録されている
状態」と判断して課税する。車検の有無では判断しない
ホラ吹きバカ
- 900 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:45:22.87 ID:tUqB1WHA0
- >>888
経団連(というか企業)的には、会社のイメージup、売上upに
繋がるのでエコを前面に押しているだけで、
エコそのものを実現したいと考えている訳ではない
>>1の記事は、200〜300万円/台のプリウス等を
1回/数年買えという経団連から消費者への要求と思われ
- 901 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:46:42.71 ID:E8hHK0HP0
- >>888
国家中枢なんて民間企業じゃ使い物にならない脳障害ゴミクズしかいないんだから
そんなレベルの高い話がわかるわけがないだろ
経団連も「バカ政治家をアンダーコントロールwwwww」って喜んでるだろうなw
- 902 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:47:02.78 ID:lQblXcv60
- >>880
第一、消費税導入の経緯からして国民に対する裏切りだったものな。
あの中曽根政権のときでさえ、大型間接税導入に総選挙でNOの審判が下るや廃案になった。
それが竹下政権の時代に、直間比率とかなんとか屁理屈つけて、クルマに課されてた15%の
物品税を廃止して、代わりに3%の消費税を強行導入しやがった。
国民に背信行為を行った竹下登は、歴史に残る大悪党と言っていい。
- 903 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:47:08.28 ID:Q8ekNC+g0
- 2001年式のジムニー660ラウンドベンチャーを去年2015年12月に
2016年8月車検有7万キロ走行を40万円で買ったんだがどうなる?
- 904 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:48:22.57 ID:DCxZaHhD0
- >>873
私有地で保管するのは勝手だが
ナンバーの返却がない限り、自動車税は毎年かかるってよ
したがって、廃車するときは納税通知書も添付するから、追徴課税を支払う必要
ばーか
- 905 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:52:04.40 ID:Q8ekNC+g0
- 車を新車に変える収入はないので
増税はやめてもらいたい
乗るか手放すかの2択問題になる
金が無いのならローン組んで車を無理やり新車を交わすのはやめてもらいたい
これってトヨタ方式増税でしょ
トヨタの車が売れ行き悪くて軽自動車ばかり購入が増えたから
トヨタが増税を経団連経由で政治家官僚に打診したんだろ
- 906 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:52:25.13 ID:XEHv8Xvq0
- 国は企業の手先でしかないな
- 907 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:53:24.00 ID:hwVnFc7N0
- 新しい車でもレクサス570なんかくそほど燃費悪いし、環境に悪いやろ。こういう車の税金をもっととればいい環境に悪いのだから。最初から加算しとけよバカ政府。
- 908 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:54:22.74 ID:DCxZaHhD0
- ボロ車を乗り回してる輩をターゲットにしぼって
職務質問したほうがいいぽいよ
車検切れ、無保険は当たり前らしい
- 909 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:54:54.67 ID:Q8ekNC+g0
- もし新車をローンで国が買わすというなら
トヨタの車は一切買いません。
スズキか日産かにします
- 910 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:55:00.11 ID:4mbG5i2Z0
- >>904
だから、それを痴呆老人が払うのか?ってことだろ。
そして増税が痴呆老人の運転の抑止力になるのか?ってことだろ
問題をすり替えちゃ駄目だよ。
- 911 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:56:10.01 ID:PjXbToH60
- >>3
安倍政権←×
自公政権←○
- 912 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:56:20.29 ID:DCxZaHhD0
- >>910
家族がボケ老人の運転をやめさせたいのに、ボケ老人が勝手に運転するから
増税して自動車をとりあげるしかないて話してんだろが
- 913 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:56:39.19 ID:CmDKuLtY0
- >>902
当時の竹下派七奉行のうち金丸系の4人が民主党の源流になったわけで
- 914 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:57:29.43 ID:B1uMKbRI0
- >>704
ロードスターリトラクタブルハードトップ設定かって記事あったぞ
13年経ったら罰金払わないといけないとはな
嫌な世の中だ
- 915 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:57:43.92 ID:Q8ekNC+g0
- 僕の2001年式のジムニー660ラウンドベンチャーはどいう風にトヨタ増税にさせられるのでしょうか
みなさん教えてください
- 916 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:58:21.76 ID:E6zI+NkC0
- >>912
増税とクルマを取り上げるに関連性は無いよ
大体、痴呆老人が勝手に車を乗り回すのは
家族と同居してないからだし。
- 917 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 13:59:40.67 ID:DCxZaHhD0
- >>916
じゃあ、あと5倍くらい早急に増税して、滞納者から自動車をとりあげればいい
- 918 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:00:27.02 ID:9Tfunvlp0
- >>658
新車が売れない分下取りに入る中古車が減る。今でも経年車が増加
して市場に出せる中古車が不足気味だけどそれに拍車が掛かる。
>>676
俺は第一次安倍内閣の時から自民には投票していないぞ?
造反した野田聖子を「おかえりなさい」と呼び戻したからな。
>>700
将来電気自動車が普及したらノビノビと増税されるだろうなw
その前にHV車が大増税されるだろうけどw
まあ相当先の話だとは思うけど。
- 919 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:01:11.81 ID:spTQxpwF0
- もう差別だな
- 920 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:01:24.25 ID:Q8ekNC+g0
- トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税
トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税
トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税
トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 921 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:01:37.48 ID:E6zI+NkC0
- >>917
古い車に乗っているのは痴呆老人だけじゃないでしょ
とっころで免許持ってる?クルマは持ってる?
- 922 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/13(日) 14:01:38.07 ID:SvYIP+Nl0
- >>899
必死にウィキペディアか何かで調べたかwwwwwwwwwwwwww
それな、自動的に課税保留される県とそうでない県があるってだけで
車検切れて動かせないのに納税通知書が届いたら、
県税事務所に理由を申し立てすれば課税が一旦取り消されて保留になるの。
これは手続きの差異の問題であって、国が定めている地方税法なのに
取り扱いが各都道府県税事務所で大きく違ったらおかしいだろ。
国家賠償訴訟されたら負けるレベル。
- 923 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:02:13.72 ID:rHsH5fc80
- ID:DCxZaHhD0は今話題の工作員かと思ったけどキッズ(中身だけ)だったか
ID:gyuAae4z0
こっちもアヤシイ
- 924 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:04:48.80 ID:DCxZaHhD0
- >>922
だから一時抹消などの手続きをしてないから、納税通知書がくるんだろが。
来たら納税だ
5年以上滞納して職権抹消されるかどうかだ
アホが
- 925 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/13(日) 14:05:11.26 ID:SvYIP+Nl0
- >>904
廃車手続きをするときに納税証明書なんて一切必要ないんだが?
自分で支局で手続きしたことないだろうwwwwww
- 926 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:06:17.83 ID:qoKdqZam0
- 誰もツッコまないからひとつだけ
>>904
>したがって、廃車するときは納税通知書も添付するから、追徴課税を支払う必要
そんなもん添付なんぞ必要とされない
もちろん追徴課税なんぞされない
おまえ、>>840で自分でなんて言ったか覚えてるか?矛盾してるぞ
>車検切れの車両でもプレート返納を行わない限り、 納税の義務からは逃れられない
- 927 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:06:19.56 ID:Vy8BHrO40
- 愚民が望んだ資本主義社会
- 928 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:07:43.97 ID:anyLynj40
- ID:DCxZaHhD0
この人、免許もクルマも持ってないのに何でこのスレに居るの?
- 929 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:07:58.42 ID:9Tfunvlp0
- >>702
それは欺瞞的なレポートだなw
原油を精製したらガソリンは嫌でも発生するがそのガソリンは自家用車
以外にほぼ使い道は無い。
原油輸入量が現在と変わらないのならガソリンが更にダブつくだけのこと。
現在でもガソリンがダブついて韓国に輸出しているのにアホらしい話だ。
- 930 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:09:24.24 ID:jK0sEizR0
- 増税ばかりだから車を手放した
日常的に使うわけじゃないし
タクシーの方が安上がり
知ってるか?日本の国会議員の所得は年2200万で
これは世界一高いんだ
- 931 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:10:24.06 ID:Q8ekNC+g0
- 僕の2001年式ジムニー660ラウンドベンチャーの増税はどうなりますか?
貧乏でやっと40万でいい出物があったんで買ったんだが
走行距離7万キロで
2016年8月までに車検なんですが
どうしたらいいのでしょうか
- 932 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:11:29.54 ID:DCxZaHhD0
- >>925
>>926
車検切れの車もナンバープレートがあるかぎり、自動車税を支払う
お前らゴミが何度ほざいても同じ結論
なぜなら
ナンバープレートに対して自動車税が課せられてるからだ
滞納した場合、担当課が恣意的にあれこれしてくれるかもしれない、て話
バカが
- 933 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:11:56.89 ID:WeSk2HNv0
- 古い車というだけで重課税というのはおかしい。
- 934 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:13:45.25 ID:Q8ekNC+g0
- せっかくレギュラーガソリン1リッター97円だというので
喜んでいたのに
また増税で
トヨタが自分ところの車が軽自動車に売上持って行かれるから
増税で何とかトヨタのプリウスやアクアを買わそうという魂胆だったということ
僕の2001年式鈴木ジムニーはトヨタから見たら悪ですか?
- 935 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:13:45.91 ID:qoKdqZam0
- >>932
話そらしてないで答えろよ
おまえ>>840でなんて言った?
- 936 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/13(日) 14:14:04.94 ID:SvYIP+Nl0
- >>924
納税通知書が来たときに納税するのは自由だが、
異議申し立てして課税保留にしてもらうかどうかは本人の自由。
その手続きの仕方を知らないのは本人の問題。
税金の減免とか保留とかの諸手続きは、知らないほうが悪い
手続きしないほうが悪いという日本の租税の原理原則。
ただあまりにもクレームが多いので自動的に課税保留している都道府県が
多いというだけの話。
それと自動車税の未納滞納と職権抹消は関係ないから。
あくまで車検切れからの年数というのが本筋。
何で県税事務所が国土交通省・運輸支局管轄の職権抹消をできるんだよwwwww
- 937 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:15:01.38 ID:Ur9Ff7Wx0
- 便利だから二台持ってたけど先月セカンドカー手放したわ
チョイ乗りできないRE車一台にしたから近くなら歩くようになった
- 938 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:16:24.86 ID:95aJuJgV0
- コレは いい加減 抗議して欲しいね 貧乏人いじめでしかない
新車 半額補助位しろ 買い換えてやるわ
即買い替えできる奴等への 減税が可笑しい
- 939 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:18:14.01 ID:FTDj4zc30
- 軽のエンジンに1t近くも装備品つけて、無理やり走らせる今の車の方が
よっぽど環境に悪いと思うよ、うん
- 940 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:18:32.82 ID:DCxZaHhD0
- >>936
車検切れの車にもナンバープレートの返還ない限り自動車税かかる、結論
わかったか
バカ
- 941 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:19:02.54 ID:rHsH5fc80
- トヨタ不買
安倍ちゃんは日本をトヨタ帝国にしたいんだろう
徴税制度もトヨタ式にして絞り取る事にしたみたいだし
- 942 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:19:28.87 ID:Q8ekNC+g0
- トヨタの水素カーミライに対して
補助金200万円国が負担しますだぁ
トヨタ1社に対して
なんで200万の補助金が出るのですか?
水素カーは現時点でトヨタしか販売されてないのに
補助金200万円出すっていうのはおかしくないですか?
トヨタだけなんでエコひいきするのですか
- 943 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:20:41.97 ID:95aJuJgV0
- 太陽政策二機いり変えろ バカたれ自民党!
原発事故らせた安部!!! クビ吊れ
- 944 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:23:32.64 ID:Q8ekNC+g0
- 国が補助金200万円出してくれるのなら
未使用のジムニー660ラウンドベンチャー10型買います
全部で大体200万円ですから
早く200万円の補助金ください
水素カーミライ買うのとジムニー買うのとどこが違うの?
同じ現行車ですが
- 945 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:25:15.92 ID:Q8ekNC+g0
- トヨタ自動車1社が潤って
生粋の日本国民は苦しむ一方ですが
なんでこういう増税になるのですか
- 946 :朝鮮漬:2016/03/13(日) 14:26:24.39 ID:GiTWgfur0
- 野党統一候補に入れて
諸悪の根源 自由民主党を日本から叩き出せば解決\(^o^)/
- 947 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:27:16.23 ID:Q8ekNC+g0
- 悪徳大企業トヨタ自動車
トヨタ不買運動実施中
- 948 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/13(日) 14:28:24.18 ID:SvYIP+Nl0
- >>932
しつこいな、自動車税の納付書の裏をちゃんと読めよ
課税に不服がある場合は確か60日以内に申し立てしろって書いてあるから。
で、車検が切れて動けなくて庭でオブジェになっているから課税保留してくれって
申し立てすれば課税保留になるから。
その手続きをしないから課税される県がある。ただそれだけ。
もう氏ねよ。
- 949 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:29:04.51 ID:IgszzjXl0
- 旧車を維持るのは馬鹿にならない出費で、3万なんて鼻くそほじってる間に消えてなくなるよ。
- 950 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:31:52.07 ID:Q8ekNC+g0
- トヨタの言うことは聞き入れて
スズキ自動車の聞き入れは却下
同じ日本の大企業なのに
軽自動車が売れていると、トヨタ自動車の車は売れない
売れないのは経営努力と、節税プリウスばかりで
他のメーカーの車はほとんど無視
エコの基準がトヨタ発信だから
民間企業1社に対してなんでこれだけ優遇されるのか
- 951 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:34:00.92 ID:Q8ekNC+g0
- トヨタ自動車は
日本では神扱い
トヨタの車買わずんば人にあらず。
- 952 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:34:39.39 ID:Grfnj9n+O
- >>930
東京の人?
- 953 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:36:43.19 ID:qoKdqZam0
- >>950
俺もトヨタのやり方嫌いだからかばうつもりは一切ないが
今はダイハツもトヨタの子会社化したから軽が売れればトヨタもそれなりに儲かる仕組みになってるよ
だから軽が売れれば云々じゃなくて、トヨタ寄りの政策について怒りの矛先を向けてください
もっと勉強してから出直しておいで
- 954 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:37:07.28 ID:jfZROdHC0
- 豊丸は買うな!
- 955 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:37:10.10 ID:1/DRIJpZ0
- 税金増収分は、スタッフ(公務員、議員、経団連)がおいしく頂きました。
- 956 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:40:30.79 ID:Q8ekNC+g0
- トヨタは一切買いません
ダイハツも買いません
スバルも買いません
太平洋側に住んでいる三重県民です
- 957 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:41:13.55 ID:B1uMKbRI0
- 貧乏人の味方
スズキを買え
- 958 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:43:11.38 ID:qoKdqZam0
- 天下りを突っぱねた三菱で買ってやったら?
突っぱねた結果ああなったけど
- 959 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:47:15.52 ID:IkjEBvXN0
- こちらは田舎だけど数年間に車手放して通勤を自転車に替えた
もう車なぞ買える気がしない
- 960 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:48:55.62 ID:uSSRS33v0
- 業界からの献金がらみだろ。
どんどん買い換えて貢献しろと。
事故などの罰則が異常に軽いんだから
並のアタマがあればわかるはず。
外車にかける関税は本体価格の10倍くらいが
妥当なんだよな。あと、ロクでもない事故で
ニュースになってるRVは税金100倍くらいに
した方がいい。
- 961 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:49:02.60 ID:SZ2ELtT50
- 自民党は金持ち優遇の政策で
庶民のことなどそれほどでもないんだろ
税金上げて公務員の給与上げたのもう戻せないんだろ
- 962 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv :2016/03/13(日) 14:50:19.38 ID:SvYIP+Nl0
- 袋叩きにあったID:DCxZaHhD0 >>940その他はただいま必死に
ぐぐっているところですw
2ちゃんねるの良い所は負けを認めなくても逃げればそれで済むこと。
だからぼくちゃんはもう出てくるなよ。
- 963 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:51:07.06 ID:K2Mim6TI0
- ダルハツの場合、エンジン開発力が地味に本体のヨタより上だから
軽にこだわんなくてもソコソコやれちゃうんだよなぁ。
(ていうかヨタがエンジンにマージン取りすぎな面も大きいんだが。
- 964 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:58:46.65 ID:jfZROdHC0
- 地方公務員税を
作れよ
- 965 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 14:59:35.91 ID:ecRk3BIx0
- 2年でたかが2万程度だろ。
わざわざ買い換えるよりもはるかに安上がりじゃんw
あほくさ
- 966 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:06:12.24 ID:DuqZOK/y0
- もう本当に嫌だウンザリ
- 967 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:06:45.26 ID:Q8ekNC+g0
- なんで国民の血税でトヨタのハイブリッド買わすの?
なんで国民の血税でトヨタ水素カーミライだけに補助金200万も出すの?
トヨタは国民(親から)の財布からチョクチョク盗み取るような
真似するなぁ
- 968 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:07:11.01 ID:lQblXcv60
- >>965
2万で済めば確かに安いわな。
オレが前に乗ってたダイハツ・ストーリアは、エンジンフラッシングをやり過ぎて、
エンジンオイルがガソリンと一緒に燃焼する原付状態になってしまった。
煙モクモク状態で、エンジン交換にン十万かかると言われて買い替えた。
ちょうど13年目のとき。
フラッシングなんてするものじゃない、貴重な経験になった。
- 969 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:07:33.69 ID:OzngtRj10
- デフレ脱却なら減税だろ。
- 970 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:10:21.05 ID:LKWE5ehB0
- 古い車乗ってる奴は政府からもメーカーからも煙たがれる存在だからな
環境にも悪いから地球からも嫌われてる
- 971 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:11:31.80 ID:Q8ekNC+g0
- 事故起こしているのほとんどトヨタ
大阪梅田の特攻殺人は黒のプリウスで
宮崎の認知症殺人ひき逃げ転倒した軽はダイハツ
日本の交通事故ひき逃げ殺人ほとんどトヨタの車の犠牲者
- 972 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:15:02.46 ID:qoKdqZam0
- 車屋って新車を売るばかりでは決してないと思うんだがな
修理、整備だってそれなりに利益が出るだろうし、固定客なら2年に1回は絶対来るし
新車の販売台数は今回の件で伸びるかもしれないけど、結果的には自ら首を絞める結果になるんだろうな
エコカー補助の時だって結局ひどい状態になったのに、目先のことばかりで勉強してないな
それと、ID:Q8ekNC+g0はそろそろいい加減にしろ
- 973 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:15:08.17 ID:e5Qa/ULf0
- 車を長く乗るのが本来のエコ
日本のエコカー減税は燃費がエコと間違ってる
車販売会社が儲かるエコ減税なんて間違ってる
本来は短いサイクルで買い換える人から税基金を多くとらないといけない
日本の古い中古車も海外に輸出されてまだまだ走ってる
- 974 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:16:09.85 ID:Q8ekNC+g0
- 車を1から作りだす方が環境に悪い
鉄鉱石をアフリカから日本に運ぶ船舶の重油の方が環境に悪い・鉄鉱石を鉄にする方が環境に悪い
今乗っている古い車を乗り続ける方が本当のエコ
地球にやさしく資源にも優しい
鉄鉱石を掘り出すのに重機の燃料使うよりエコ
- 975 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:16:31.32 ID:eROMw91L0
- 4月から炭素税が導入されるしなー。ほんとにもう税金ばっか。
- 976 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:19:23.06 ID:vIsNBrKN0
- 土日の買い物にしか乗らんのに車なんぞ買うなよ。
- 977 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:20:11.10 ID:qoKdqZam0
- >>973
まさにこれ
中古車輸出もすごく増えてる
日本の中古車市場に出すより儲かるからバンバン流してる
輸出業者もオークションで高値で買い付けるから中古車価格が上がり気味
そのせいでろくでもない輸出業者も増えてきてるからな
国は輸出業者も制限かけたほうがいい
- 978 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:20:55.55 ID:qoKdqZam0
- >>976
毎日乗ってますが何か?
仕事でも使うから日中はほぼフル稼働だ
- 979 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:22:33.10 ID:x9XXouN40
- ■次スレ案内
【自動車税】増税額は2年でなんと3万円超 古いクルマの所有者はこれから更に“負担増”で苦しむことに★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457850103/
- 980 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:22:48.67 ID:Q8ekNC+g0
- 中古車売るのにヤフオクが一番高く売れる
前に乗っていた
無車検の初代アルトワークスが20万で売れた
- 981 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:23:28.15 ID:K2Mim6TI0
- 悲しいかな、純正よりサードパーティのチューニングパーツのが”安い”のよ(勿論完全合法品)
更に言うと車検はディーラーで囲い込んだので個人の整備屋は壊滅して久しい。
つまり自分で自分のクビ締めた結果が今だよね。
- 982 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:28:00.08 ID:q7zqrXG40
- 下痢ピー「買い換える金のない貧乏人は税金だけでも割り増しで払え!」
- 983 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:30:19.93 ID:63U6Cwe30
- 日本の国民負担率はOECD加盟33カ国中27位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
1 ルクセンブルク 84.3%(租税負担率58.3%、社会保障負担率26.1%)
2 デンマーク 67.8%(租税負担率65.1%、社会保障負担率2.7%)
4 イタリア 62.0%(租税負担率42.3%、社会保障負担率19.7%)
7 フランス 60.0%(租税負担率35.2%、社会保障負担率24.8%)
9 スウェーデン 58.9%(租税負担率46.9%、社会保障負担率12.0%)
12 オランダ 54.5%(租税負担率34.0%、社会保障負担率20.4%)
16 ポルトガル 51.4%(租税負担率33.2%、社会保障負担率18.2%)
17 ドイツ 50.5%(租税負担率28.6%、社会保障負担率21.9%)
18 ギリシャ 48.3%(租税負担率29.2%、社会保障負担率19.1%)
19 ニュージーランド 48.3%(租税負担率46.4%、社会保障負担率1.9%)
21 イギリス 47.3%(租税負担率36.4%、社会保障負担率10.8%)
23 スペイン 46.2%(租税負担率28.0%、社会保障負担率18.2%)
25 カナダ 42.6%(租税負担率36.3%、社会保障負担率6.3%)
27 日本 38.5%(租税負担率22.1%、社会保障負担率16.4%)
28 オーストラリア 36.6%(租税負担率36.6%、社会保障負担率0.0%)
29 韓国 33.6%(租税負担率25.4%、社会保障負担率8.1%)
30 スイス 33.2%(租税負担率25.3%、社会保障負担率7.9%)
31 アメリカ 30.9%(租税負担率22.6%、社会保障負担率8.4%)
(主な国の抜粋、全容は下記を参照のこと)
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201402/sy2602o.pdf
反論は根拠を示して行うこと。出来ない者は言いがかりに過ぎず対応する価値は無い。
- 984 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:31:39.29 ID:XaxTNT1c0
- ここまで増税するのは普通に考えてやり過ぎだろ
いくらなんでもひどすぎる
反対しなきゃダメだ
- 985 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:32:50.00 ID:EmyD/Nr+0
- ナショジオとかディスカバ見てるとアメリカって車検なくていいよな
エンジン積み替えとかでいくらでも延命できるし
- 986 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:36:02.44 ID:IgszzjXl0
- 重税には日本にはない日本にはない日本にはない、手厚いリターンがある。納めるだけではない。
- 987 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:38:26.36 ID:zFdAVQ3/0
- 200万位の車買って税金だの車検だの保険だの事故で修理費の経費かけながら
5年から人によっては10年も所有するなんて考えられんそれだけ費用が掛かるなら
タクシー呼ぶなりレンタカーで出かけるなりしたほうが楽だと思うが
- 988 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:55:36.96 ID:rHsH5fc80
- >>983
この統計は日本だけ年金と社会保険が含まれてないんだよな
他の国は組み込まれてるのに
- 989 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:56:54.08 ID:63U6Cwe30
- >>988
根拠を示してください。
- 990 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 15:57:49.84 ID:13aFnVHJ0
- 金持ち限定ゲリノミクス
- 991 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:03:41.18 ID:Qm02+dnY0
- ボロ車で節約してんだからもっと取っても大丈夫でしょ。
- 992 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:06:27.66 ID:13aFnVHJ0
- 新車を買うほどの余裕があるならもっと取れという理屈の方がまっとうだろ
- 993 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:06:42.57 ID:Qm02+dnY0
- まあ、車自体はバカみたいに走らず整備して乗れば20年持つのかもしれんけどね。
燃費や装備は如何ともし難いんだよねえ。
- 994 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:08:57.20 ID:LQNl+cSa0
- さっき名古屋高速環状線でパトカーおちょくってきた
「60キロ制限だぞ、S2000!!」とか言われたんで60キロにしてパトカーの真後ろに付けたら
ヤツらハザード炊いて路側帯に避難しやがった
腐れ公務員はどうしようもないなw
- 995 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:09:27.44 ID:Qm02+dnY0
- >>992
新車買う時は消費税とか取得税とかいっぱい払ってるよw
けち臭くボロ車乗り続けてるセコい連中はなあ。
何が楽しくて生きてんのかw
- 996 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:29:28.69 ID:uDLF7u3z0
- >>961
国民は自民党に対して過去二度ノーを突きつけたが、
結局自民以外は自民よりもっとカスという現実に直面してもう政党選びなんてどうでも良くなった
- 997 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:42:29.76 ID:QAB0devg0
- 車みたいただの移動手段。何でもいいわ。考え方は、人それぞれ。
- 998 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 16:46:34.68 ID:asrlEYvP0
- 高い高いって言うけどなー、13年以上乗ってるガソリン車の税金が高くなるのは
エコカーの自動車税を75%から50%カットしてることの穴埋めだからな?
新車優遇してる分古い車に割を食わせてるわけだ
なお、新車の税金の引き下げ額の方が古い車の重課分よりも大きいことは知っておいて欲しい
- 999 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:04:35.89 ID:LQNl+cSa0
- ハイブリッド車の電池の処理のほうが
めんどくさいと思うんだがなぁ
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/03/13(日) 17:09:06.28 ID:LQNl+cSa0
- S2000マンセーで1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 15時間 34分 48秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
241 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★