トップページnewsplus
299コメント86KB

【青森】短命県返上!は無理? 朝ラー、喫煙、飲酒…が大好きな青森県民 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001木ノ葉の蓮華は二度咲く ★2016/02/26(金) 20:19:29.97ID:CAP_USER*
国立がん研究センターが昨年発表したデータでがん死亡率が11年連続で全国ワースト1位となった青森県。平均寿命は男女とも最下位だ。
“不健康”県のレッテルを県民はどう思っているのか。記者はまず八戸市に降り立った。

 凍てつく寒さの中入った居酒屋でママ(58)に健康意識について話を聞く。

「死亡率が高いと言われてるけど、常連さんは皆愛煙家だし、お酒も塩辛い物もよく頼む。病院は遠いし行かない人多いかな。寒いから外出たくないもの(笑)」

 語る表情に悲愴感はまったくない。居酒屋帰りに乗ったタクシーの運転手(66)もあっけらかんと話す。

「短命県返上!ってCMしてるけど、ピンとこないね。飲酒率高いって言われても、仕事終わりの酒が楽しみなのは変わらないよ」

 記者の降り際に「今夜はにごり酒を飲もうかな」と運転手は笑顔で話した。

 青森県民の生活習慣について、むつ保健所の平紅さんに尋ねた。

「食生活は全体的によろしくないですね。野菜摂取は塩辛い漬物で済まし、お酒もラーメンも大好きな人が多いようです。幼いころから塩分の多いものに慣れてしまっているんです」

 下北地域の保育園でのアンケートによると、子どもの朝食にカップラーメンを食べさせるお母さんが多いという。
朝からラーメン、いわゆる「朝ラー」だ。記者も朝8時、ラーメン店に入ってみたが、客がすでに5人いた。味噌ラーメンは脂が浮いて味は非常に濃い。

朝から胃がもたれた。

 青森県は喫煙率、飲酒率が日本一高く、食塩摂取量も全国でトップクラス。なかでも喫煙・塩分と胃がんには因果関係があるとされ、
青森県は胃がんでの死亡率が全国ワースト5に入る。では受診率についてはどうなのだろうか。

「青森県は病気をほっとく人が多いのか、倒れてから病院に来てみれば、カルテがないなんてこともあります。
病院は後回しで、仕事は休まない。それが検診に来ない理由のひとつかもしれません」(平さん)

 がん診療連携拠点病院である青森県立中央病院院長の吉田茂昭さんも指摘する。

「青森県は漁師さんとか農家とか1次産業が多いんです。自営業の方はがんと診断されたら仕事の代わりがいない。休めないから検診にも来ないんです」

 働き盛りの50代、60代の受診率が低く、死亡率は群を抜いて高いと吉田さんは続ける。

「原因は早期診断ができていないこと。講演などの啓発運動だけではなく、短命県返上のために行政も含めて新たなアプローチを考えていかなければならないと思っています」

 仕事を休まずに検診を受けられる方策を検討中だという。

「ただ、青森県の中でも地域格差があるんです。三沢、八戸や上北地域はがんにかかりにくく、津軽は罹患率も死亡率も高い。
県でくくる座学だけの頭でっかちではなく、草の根で働きかけなくてはいけないと考えています」(吉田さん)

 草の根運動については平さんも力を込めて話す。

「健康づくりはおもしろくないというイメージをいかに払拭するか。健康に親しむことは楽しいと思ってもらえるよう走り始めたところ。5年後10年後に結果が出るよう、今が勝負です」

 短命県返上。近い将来に現実となるか。

http://s.news.nifty.com/magazine/detail/asahi-20160226-2016022400192_1.htm
0002名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:21:18.26ID:DZbLkIu+0
リンゴだろ
0003名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:21:55.38ID:wI+3PPGf0
.
 もうロシアと交渉して、東北とサハリン南部を交換して欲しいわ。
 
0004名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:22:21.70ID:m8t03VJA0
ベクれてるからなあ~
0005名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:23:53.83ID:EetWFGWD0
母ちゃんが青森出身だけど
朝ラー、喫煙、飲酒大好きだな
0006名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:23:58.50ID:XgBZl++20
青森だと冬寒いから
味付けが濃い味だし
0007名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:25:31.26ID:8Upi28bw0
六ヶ所再処理工場のせいだろ
0008名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:28:01.53ID:dzzXcdPD0
貧しかった歴史が長い東北は調味料を贅沢に使う濃い味を好むようになったそうだね
0009名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:28:05.92ID:OU7Zb1K30
>>1
>子どもの朝食にカップラーメンを食べさせるお母さんが多いという。

なんだよこれ!田舎なら「古きよき日本」ぽくしろよ!スタジオジブリっぽい感じの
0010名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:28:35.75ID:pxorn5bO0
藤川ゆり出番やで(`・ω・´)
0011名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:28:44.30ID:gcWCxyDh0
南部と津軽は違うけど
0012名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:29:23.17ID:IM79r+8U0
がーん
0013名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:29:42.55ID:yXM2vRnN0
給食で子供の時から薄味に慣らせばいいと思う
いいアイディアでしょ
0014名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:30:36.83ID:IPPrXx1l0
トーホグは、保存食として塩を食いまくるからな。
0015名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:30:37.84ID:pxorn5bO0
>>11
弘前市は南部でかつ津軽だろうが
言いたいのは津軽と下北ということかね
0016名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:32:07.58ID:gCSSe3Bc0
りんごいらないね
0017名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:33:11.72ID:pxorn5bO0
朝ラーは静岡県志太地方でも普及しているのだが
0018名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:34:19.19ID:f5l74BNE0
朝から子供にカップ麺とか虐待だろ
0019名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:34:44.78ID:gCSSe3Bc0
朝から子供にカップラーメンとか母親としてどうかと思う
0020名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:35:08.15ID:l/YtREnX0
一瞬「禁煙が好き」に見えた
0021名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:35:17.54ID:Z7AbviDm0
宮城民だけどあそこは魔境
0022名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:35:38.61ID:98kHhk+F0
東京在住だが、仕事で青森に行ってタクシーにのったとき、
運転手になに聞いても、話しかけても、ぶっきらぼうに一言、
二言しか返事しない。
青森は食べ物美味しいね、とお世辞いっても、ぶすっとしてる。
東北の連中は一般によそものに愛想もくそもない。
だいっきらいだ。
0023名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:36:06.04ID:phF8yAAp0
青森市だけど周りに朝からラーメン食ってる奴なんていねぇよ

まぁ醤油ドバーとヤニカスはいっぱいいるのは確か
0024弘前市民2016/02/26(金) 20:36:08.51ID:QP/fSx7GO
八戸のヤツラの生活を見て青森県民全体を象徴してるとは思わないで欲しい。
だってヤツラは南部藩から見捨てられてたのを津軽藩が嫌嫌引き取ってやった下等賤民だから。まチョンコと同系列。
たとえば、マスコミでたまに紹介される八戸名物とかいう“せんべい汁”。弘前市に長年住んでいるがあんな気持ち悪い鍋、見たことも食ったこともねーよ!
0025名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:36:26.00ID:ykVZBYDa0
日本人長生きしすぎ
逆に青森みたいに短命県推進すべき
0026名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:38:02.85ID:Z7AbviDm0
>>22
東北といっても北関東の延長のいわきが例外だな
0027名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:38:15.93ID:Y7JpVYGB0
青森ってなんか暗いイメージしかないんだよな
青森県民すまん
0028名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:38:33.55ID:uj6QGqyh0
ご長寿ばかりじゃ若い人が介護地獄になるからいいんじゃね
0029名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:38:54.10ID:pxorn5bO0
>>24
南部って青森県南部という意味でなく藩名だったんね
上の方で頓珍漢なこと言ってしもうた
歴史苦手ですんません(´・ω・`)
0030名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:39:22.06ID:KbHrjxBA0
>>15
弘前は津軽だろ
津軽はもともとは南部だけど
0031名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:39:29.37ID:zW/xROEa0
>>15
南部藩と津軽藩の違い。本来の藩割では八戸、三戸、七戸、十和田、野辺地、三沢の辺りは岩手県とくっ付くべき。
0032名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:39:49.38ID:gCSSe3Bc0
新幹線駅前って栄えてきてるの?
0033名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:40:16.70ID:KbHrjxBA0
>>22
おそらく言葉の問題があるからだよ
0034名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:40:16.76ID:ykVZBYDa0
>>24
せんべい汁うまいじゃん
喧嘩してないで食べた方がいいよ
0035名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:40:42.94ID:Z7AbviDm0
>>31
プラス秋田の鹿角地域を入れて岩手だな
あのあたり中途半端に秋田に組まれてるけど北3県で唯一まだ秋田市にアクセスよくないし
0036名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:40:46.26ID:p4luXSN0O
いいんだよ

『八甲田山死の彷徨』
の時代に比べればずいぶんマシ

青森の女はキレイめでやりまん←寒いから
0037名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:41:22.41ID:aT+1TOOb0
自己中が多そうな気がする
0038名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:41:40.39ID:ZvkjNzPt0
>>27
実際、日照時間短いし別に間違ってないよ
だからうつ病とか自殺が多いわけで
0039名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:42:36.60ID:42Ld5Kut0
その短命県の定位置も、じきに沖縄県に奪われるさ
0040名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:42:37.48ID:DXfJQSxF0
人口の割にコンビニが多くカップ麺の消費量ダントツ全国1位だからな
0041名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:42:38.11ID:pxorn5bO0
>>30
すんません

津軽と下北
南部と北部

そういう意味かと思ったんよ
既に29に記載済み
0042名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:43:24.25ID:uYIrWtqrO
タバコや酒、パチンコ、宗教、薬やる弱い人間は首都圏大震災で被災しなさい!!!
0043名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:46:25.53ID:pxorn5bO0
>>42
薬は仕方ないだろ
病気などには
0044名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:49:23.63ID:PS8TwgM40
>>22
下北で何度もタクシー利用してるがそんなこと経験無いな
あくまでも自分個人の印象だがまったく逆に感じる
0045名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:50:28.51ID:JBOxNIAf0
安心しろ
沖縄ほどイメージは悪くないから
0046名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:50:50.24ID:rFieS2md0
どんなに頑張っても魚介類、とくに魚卵食べ過ぎなんだよ
薄味で料理しても魚介で塩分とりすぎ
といってもリンゴ県長野との寿命差はたいして変わりない
どの県もなんだかんだ長寿だよ
0047名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:53:03.65ID:zbkkw1Kn0
迷惑掛けてる訳じゃないなら好きなことやればいい
0048名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:53:32.53ID:tbIHVjNmO
人生楽しそうでいいじゃん
政治とか社会とか人類とか関係なく生きてる感じが閉鎖的でいい
0049名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:54:08.22ID:wK7uueZh0
別に長寿を競わなくてもそこそこで死んじゃうのもいいだろ
0050302016/02/26(金) 20:54:20.00ID:KbHrjxBA0
>>41
了解
もし時間があったら
ttps://m.youtube.com/watch?v=Jg_nCImG37U
が面白いよ
南部と津軽の始まりから明治維新を経て青森県になった歴史をかいつまんで説明してくれてる
南関東人の俺もこれを見て南部と津軽の歴史を知ったのよw
0051名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:55:20.13ID:p4luXSN0O

自殺の理由として多いのは『統計上』は病気な。うつ病を含む。

より『現実的』には多因子の連鎖な。
貧困-崩壊家庭-地域ネットワークの破綻-孤独-健康常識の欠如-低学力-病気 等々

だから東北三県の自殺率は昔からトップクラス。

だけど『地域ネットワーク』『健康常識』にアプローチすれば秋田県のように自殺率はちゃんと低下する。

それに価値があるかって?!
さあ、田舎の貧困半壊家庭でも身内が自殺したらそりゃ少しは苦しむし、地域の目もあるからね。
0052名無しさん@1周年2016/02/26(金) 20:55:57.43ID:bCblqJbD0
好きなことして好きなもん食ってそれで多少寿命が縮んだって構わないじゃないか
そもそも行政がいちいち長生きや健康を市民に強制するな
0053名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:05:50.96ID:QvLRHXWe0
>>1
青森も言うほど短命じゃないよね
アメリカ人男性の平均寿命が76歳
日本人男性の平均寿命が80歳

ぴんぴんころりでポックリ逝ければアメリカ式の方がいいなあ
0054名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:09:44.40ID:1AXFP7BS0
むしろこれからの人口減少時代、青森みたいに短命の方が良い
0055名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:19:54.95ID:wCKMYA0K0
ガンの罹患率なんぞそんなに高かったかなあ。
昔は「ちゅげあだり」略して「あだり」(脳卒中)
なんかが多かったんだが。
0056名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:22:17.00ID:h2cPZ5by0
極冠地とか豪雪地帯とか基本的に人間が生活するのに適切な地じゃないだろ?引っ越せよ、青森県が無くなったくらいじゃ日本は動じない。
0057名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:24:45.30ID:n2oIr1pJ0
>>22
愛想ないの、はずかしがりやだからなんだって
0058名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:25:59.56ID:SeQy2aIE0
朝からラードご飯
0059名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:26:47.05ID:KbHrjxBA0
>>56
青森無くなると農産物や海産物が減るぞ
俺にとっては旅行する楽しみも無くなるし
0060名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:28:20.62ID:wCKMYA0K0
>>56
青森は極寒地でも豪雪地帯でもないよ?
まさか、酸ヶ湯に人が住んでると思ってるのw
0061名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:28:37.54ID:YpcTjEsT0
六ヶ所村の施設のせいだろ
0062名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:30:46.93ID:n2oIr1pJ0
>>60
いや、市内でもあの雪の量は辟易する
無駄な我慢が多い
0063名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:32:18.40ID:1/vXGiY70
長寿の人ほど肉を食べているらしい
0064名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:33:07.87ID:p4luXSN0O
下北半島とか日本のベニスと言われてるらしいからな。
最初はペニスの聞き間違いかと思うた。
0065名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:33:16.81ID:4T4LXKxv0
>>60
公立大学の下宿がある
0066名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:33:42.13ID:4RcGco6j0
大阪人だけど、毎朝カップラーメンだよ?

短命なのは気温が低い厳しい気候だからじゃね?
0067名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:35:57.18ID:1fHA+GRw0
確か青森はカップ麺消費量日本一、全国平均の2倍
0068名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:37:37.71ID:fZSPq+ty0
昔、短命県だった長野は減塩と健康診断で寿命を伸ばしたらしいから、青森だってそうできる可能性はある
0069名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:37:46.75ID:4RcGco6j0
>>67
そりゃヤバイなw
やっぱ塩分の取りすぎかwww
0070名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:38:51.47ID:FG09TSJW0
小原庄助さんかよ
0071名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:38:59.92ID:wCKMYA0K0
>>62
そりゃ青森市だけ、しかも最近5年ぐらいのことだと
思う。八戸なんか10cmでも降ったら交通麻痺するしw

その逆に、新潟の中越地方は昔は市内でもガチ
3m積もってたが、最近はかなり少ないらしい。
0072名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:39:31.72ID:4T4LXKxv0
一駅余計に歩こうとすると遭難する
0073名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:45:27.83ID:IQF4ZSfY0
>>22
バブル期の東京のタクシーなんかチンぴらが運転手しててやばかったぞ
0074名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:45:39.95ID:Vdx+Qv5E0
寒いってことだと、北海道の寿命が気になる。

青森ってひとくくりにするのが無理なんじゃないか?
津軽と南部って、仲悪いらしんでしょ。
0075名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:48:48.74ID:ulXOwIRP0
短命県は色々と理由をづけするけど、現実は暗い人の比率が多いだけと思う。
長寿にはいくつかの法則があってその中で重要なのは性格が明るくて楽天的だと言うことらしい。
逆に考えれば暗くて神経質な人は短命な人が多い。
長寿の秘訣はタバコや酒なんかより重要なのは性格や体型。
0076名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:52:08.17ID:JYG4+7kz0
朝らーてダメなのかw
0077名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:55:37.29ID:6pj5LQlx0
朝ラーメンと朝カレーはどっちが健康に悪いんだろ?
0078名無しさん@1周年2016/02/26(金) 21:58:22.81ID:4T4LXKxv0
カレーは具だくさんにすればそんなに悪くない気がする
0079名無しさん@1周年2016/02/26(金) 22:04:51.43ID:zSPzuUql0
>朝ラー
朝からラー油一気飲みはキツいなぁ
0080名無しさん@1周年2016/02/26(金) 22:05:03.69ID:IznKuS1r0
>>77
カレーは意外に塩分控えめだからな
0081名無しさん@1周年2016/02/26(金) 22:31:27.15ID:M+i9A4yu0
長生きだと老害はよ氏ねと言われ
短命だと嗤われ
どうすりゃいいのさ
0082名無しさん@1周年2016/02/26(金) 23:30:19.20ID:RR0wMpDg0
害のない老人になれば良い
0083名無しさん@1周年2016/02/26(金) 23:33:08.95ID:+P7IytL30
>>1
ぇ? 短命で有名なのは青森なの? 大阪かかと思ってたわ(;・∀・)
0084名無しさん@1周年2016/02/26(金) 23:43:25.13ID:kuv+n3Gp0
>>82
年金食ってる時点で・・・
0085名無しさん@1周年2016/02/26(金) 23:51:00.62ID:9j8MosrU0
>>83
平均寿命72歳の大阪市西成区が最短だよ。
0086名無しさん@1周年2016/02/26(金) 23:55:22.16ID:IznKuS1r0
>>85
72ってのは冗談だろ
0087名無しさん@1周年2016/02/27(土) 01:14:15.52ID:dH9Dm12O0
>>71
冬雪多いんで通学キツイから冬は大学の近くに下宿するわっていって卒業までずっとそこに下宿してたな。南魚沼六日町の人ね
0088名無しさん@1周年2016/02/27(土) 01:15:24.94ID:44S9oAIv0
青森なんてどうでもいいです正直
0089名無しさん@1周年2016/02/27(土) 01:17:52.02ID:dH9Dm12O0
>>75
性格が悪ければ寿命が長くなるのかほう
自分が知ってる長野の人確かに性格悪かったな
0090名無しさん@1周年2016/02/27(土) 01:20:57.25ID:zDDqeNvRO
要は八戸は新鮮な魚食だが、弘前はあんま魚も食べないのが差があるんだろうね。
>>85
食費削って朝からワンカップにパチンコだから、早死にするんだよ西成は。
0091名無しさん@1周年2016/02/27(土) 01:25:24.79ID:ik2S8ohe0
なにいってんだ
青森はまともな病院が無いから寿命短いんだよ
1に書いてる病院は青森じゃ1、2を争う有名病院だけど全国平均で言ったら中の下程度
健康診断受診率も低いけど受けても病気見逃されてる事も多々ある
0092名無しさん@1周年2016/02/27(土) 01:27:34.39ID:lJU8VjQ0O
>>88
恐山のイタコと会えば考えが変わるよ
0093名無しさん@1周年2016/02/27(土) 01:35:50.90ID:XSdEB3UX0
>>88
青森旅行楽しいぞ
東北旅行がそもそも楽しいけどな
本当にどのシーズンに行っても楽しい
0094名無しさん@1周年2016/02/27(土) 02:24:41.28ID:v3/+1Mun0
もういまさら、六ケ所村でどうこうならないんだから受け入れちゃえよ
0095名無しさん@1周年2016/02/27(土) 03:31:03.55ID:YBdL3PjY0
>>92>>93
そうか~まだ行ったことないです
一人で行くのはちょっと怖いな
0096名無しさん@1周年2016/02/27(土) 03:34:48.19ID:dSNT76hB0
貧乏でおかずが無いと濃い味にしてしまうからな
慣れてしまうと当たり前で当然やばい
0097名無しさん@1周年2016/02/27(土) 03:35:52.83ID:dSNT76hB0
>>77
東京の人は朝カレー多いよね
0098名無しさん@1周年2016/02/27(土) 03:49:04.99ID:muaBEHs/0
ここって、ある時期を境にガン患者が増えたんじゃなかったか?
0099名無しさん@1周年2016/02/27(土) 03:53:32.93ID:ocjeEhqD0
朝からラーメンで何が悪い、朝食抜きよりは良いだろう
0100名無しさん@1周年2016/02/27(土) 04:00:21.15ID:oDH8xhow0
青森県は銭湯が源泉かけ流しの所が多く

しかも朝5時半ごろから開いてる

3月4日のドキュメント72時間は

そんな銭湯を特集

見てね!
0101名無しさん@1周年2016/02/27(土) 04:10:04.43ID:+udiMRF80
ラーメン食べたくなった
0102名無しさん@1周年2016/02/27(土) 04:11:47.54ID:vPT430nM0
ぶっちゃけ長生きされる方が迷惑だからな
0103名無しさん@1周年2016/02/27(土) 04:25:12.20ID:NrlVRJYC0
リンゴ食べれば医者いらずというが貧しい青森県民は生産したリンゴを食べられないのだろう
0104名無しさん@1周年2016/02/27(土) 06:40:21.43ID:LY4Ved+70
短命ブーム来たら日本救われるな。
60過ぎたら積極的に飲酒喫煙、塩分の濃い食事を。
0105名無しさん@1周年2016/02/27(土) 06:54:27.42ID:nIS2AeoVO
五所川原に昔行ったことがある
泊まれる銭湯(温泉?)に泊まった記憶がある
0106名無しさん@1周年2016/02/27(土) 07:00:02.80ID:USqAFsWm0
毎朝カップラーメンの子供
青森に未来なし
0107名無しさん@1周年2016/02/27(土) 07:25:48.23ID:Mrf9aUOl0
朝からカップラーメンとか底辺バカ親としか思えん
0108名無しさん@1周年2016/02/27(土) 07:44:23.59ID:NCLUJI4k0
>>103
青森人です
全部が全部リンゴ農家じゃないです
リンゴ農家以外は食べないです、貰って食べることもあるけど
年に2.3個ぐらいしか食べません

みんな勘違いしてるけど、味は東京の方が濃いと思う
0109名無しさん@1周年2016/02/27(土) 07:44:52.72ID:rWexZLgT0
もともと定年退職の年齢と年金って平均寿命60か70を前提としてるんだろ?
長生きしすぎなんだよ
0110名無しさん@1周年2016/02/27(土) 07:46:25.47ID:NCLUJI4k0
俺も よくわからんけど
短命の何がいけないんだ?
2,3歳ぐらいの違いでしょ
国の財政状態に貢献してると思ったら、なんてことないと思います
0111名無しさん@1周年2016/02/27(土) 07:51:05.23ID:S2p3dDun0
美味いものを好きに食って、酒を飲んで、ゆっくりと煙草をふかす。こんなに幸せな事を我慢して、長生きしてどうすんの?
人間はいつか必ず死ぬのよ?人生を楽しめ。
0112Blazin' Beat2016/02/27(土) 07:51:36.41ID:UZ4z47+C0
本当。青森県人には感謝しないと。
好きなものを食べて早死
イイコト。ボケてまで長生きするから経済が滞るw
0113名無しさん@1周年2016/02/27(土) 07:54:12.29ID:L9TlgQC70
寒いからじゃないの
0114名無しさん@1周年2016/02/27(土) 07:56:53.44ID:NCLUJI4k0
>>113
最近 風土病じゃないのか?って説が出てきてる
0115名無しさん@1周年2016/02/27(土) 07:58:30.43ID:Btda/SYX0
>>111
子供の頃、楽しかったろう?
そんなもん習慣要らないのが幸せだと思うんだが。
0116名無しさん@1周年2016/02/27(土) 07:58:50.63ID:1pwSrJBL0
原発施設のせいだろ  はっきり書けよ
0117名無しさん@1周年2016/02/27(土) 07:59:53.21ID:ZgoRcSZ4O
>>108
そーなのかー、産地の人だから地元に溢れてると思ったよ
そー言えばウチの地元もミカンやスイカを年に100個くらいしか食わないもんな
by熊本市民
0118名無しさん@1周年2016/02/27(土) 08:04:10.05ID:nK+I5G8E0
>>116
だいたい、青森=原発施設っていう発想の人は、
六ヶ所がどこにあるか分からない。
六ヶ所なんぞ、仕事でもなきゃあいくことは
ほとんどないぞw

まあ、福島ガーの人らも、南相馬市と
南会津町が隣同士だと思ってたらしいしw
0119名無しさん@1周年2016/02/27(土) 08:04:34.93ID:vfnkEZWSO
10歳20歳も違うわけじゃないし、誤差の範囲内の調査だから気にするな青森県。
0120名無しさん@1周年2016/02/27(土) 08:12:28.93ID:3Z59riv30
体に優しい朝食用ラーメンみたいなのを開発して
ご当地グルメとして売り出せばいい
0121名無しさん@1周年2016/02/27(土) 08:13:24.39ID:9RXa+yEQ0
>>22
愛想が悪いというより、標準語的な言語で話をされると、「訛りを馬鹿にされる」と、自己防衛本能が働くらしいよw
特に青森から出た事無い人間
0122名無しさん@1周年2016/02/27(土) 08:15:43.31ID:OldLej15O
朝食でガキにカップラーメン食わすとか親として終わってるな
0123名無しさん@1周年2016/02/27(土) 08:16:22.30ID:9RXa+yEQ0
幾らなんでも朝からカップラーメンなんて聞いた事すら無い
津軽在住だから下北は知らないけど、かなり話盛ってそう
0124名無しさん@1周年2016/02/27(土) 08:18:08.94ID:4qh+ffdY0
>>117
いや、シーズンになるとあちこちからもらう
青森市に引っ越ししてからりんご買ったことない
0125名無しさん@1周年2016/02/27(土) 08:21:28.61ID:1f0McocX0
>>117
スイカ…100個?
0126名無しさん@1周年2016/02/27(土) 08:26:21.70ID:NCLUJI4k0
>>118
もしかしたら ほとんどの日本人は六ヶ所がどこあるか知らないと
思うようになってしまったです

もしあの施設がドッカンしたら 下北半島は孤立します
0127名無しさん@1周年2016/02/27(土) 08:26:51.40ID:NBjsOwF4O
おい60と71??
おめえらとうほぐの豪雪地獄県庁所在地のド田舎青森市のクソ雪地獄リアルに何十年も体験してねえくせに、勝手にガセネタほざいてんじゃねえぞこら!?
積雪1メートルオーバーは当たり前で、ここ5年でもほとんどオーバーして、4年前には最高150センチ積もって積雪で屋根が潰れてそばにとめてた車がやられてんだよ!?
外駐車だと一晩で周りと車が一体化するんだよ!?
ちょうど30年前には186センチ記録して新潟山間部レベルなんだよ
クソ豪雪地獄を経験したことねえ能天気なてめえら一度ひと冬経験して、1日朝昼晩三回必要な雪片付け地獄を汗大量にかきながら体験しろ!!(;`皿´)
0128名無しさん@1周年2016/02/27(土) 08:30:56.90ID:NCLUJI4k0
>>127
言いたいことはわかるがちょい落ち着いて
今年はそうでもなかったでしょ

でも、マジで去年一昨年ぐらいは凄かった
朝 車出すために雪かきして 帰ってきたら山盛りで
除雪機フル稼働した もう人力には戻れません
0129名無しさん@1周年2016/02/27(土) 08:31:09.83ID:ZgoRcSZ4O
>>124
りんごウマウマっすね
>>125
夏は縁側でスイカ、冬はこたつでミカンが定番なのです
0130名無しさん@1周年2016/02/27(土) 08:32:51.86ID:nK+I5G8E0
>>127
だから、それは青森市だけの話なんでw
弘前は現在積雪20cm、八戸はほとんど降らない。

そういや新潟もそうだな。
中越はドカ雪だけど、新潟市はほとんど積もらない。
新潟と一口にいってもイロイロ違う。
0131名無しさん@1周年2016/02/27(土) 08:35:30.76ID:psO7mKzV0
本人たちが良いって言ってんだから、ほっといてやれよ
0132名無しさん@1周年2016/02/27(土) 08:40:13.69ID:3zWvkOn+0
本当に現地の人間に取材したのか?
通訳入れねーと言葉が通じ無いはずだけどなw
0133名無しさん@1周年2016/02/27(土) 09:03:54.00ID:kpZXlr6J0
>>89
長野が長寿なのはひとえに首都圏に比較的近い癖にド田舎だから
両方のいいとこどり出来るから
静岡も同じ理由で長寿なんだと思う
青森も新幹線で今後札幌と繋がればどうなるか
0134名無しさん@1周年2016/02/27(土) 09:17:10.38ID:4qh+ffdY0
>>129
スイカは青森も密かに美味しいスイカがあるからたまに頂く
メロンもくる
りんごほどじゃないが
りんごはほんっとにあちこちからもらう
1箱以上あつまる
みんな申しわけなさそうに「あまってるだろうけど良ければ」といってくれるんだが美味しい
0135名無しさん@1周年2016/02/27(土) 09:40:53.43ID:IR9sXtcw0
本人が実りある楽しい人生だと納得して、それで満足ならイイんじゃないか?短命でも。
必ずしも長生きしなきゃならない義務や理由などないわけだし。
0136名無しさん@1周年2016/02/27(土) 10:00:22.44ID:fr/YxKVN0
>>133
長野も昔は短命県だったと思うよ
でも今は違う
減塩と健康診断をさかんにやったはず
0137名無しさん@1周年2016/02/27(土) 11:40:07.15ID:K3Jasbg70
>>79
ラードならいいのか
0138名無しさん@1周年2016/02/27(土) 11:49:57.15ID:EPLu7DGQ0
短命県ツアー行ってみようかな
0139名無しさん@1周年2016/02/27(土) 15:03:26.43ID:+IS+XbO30
不健康な県は増税
人口増加都も増税だな
青森 東京都 香川県
0140名無しさん@1周年2016/02/27(土) 15:10:11.07ID:0iQBXYIy0
伝統を守り、古来の風習に従い、好きなように食べて人生を愉しんで、
それでもなお、全国平均に比べて男で2.5年、女ではたった1年の寿命差。
青森県民の根性に拍手じゃないか。
0141名無しさん@1周年2016/02/27(土) 15:41:49.09ID:GrQuC9WF0
煙草は喫煙率で見るより一人当たりの消費量換算でみる方がいい。
0142名無しさん@1周年2016/02/27(土) 15:48:02.66ID:o4+5LRbI0
寒いの理由だと?
笑わせるなよ。北海道より。
0143名無しさん@1周年2016/02/27(土) 16:08:30.58ID:dzwA1F8f0
>>8
ビンボーグルメじゃなくて塩漬けによる長期保存が主じゃね?
0144名無しさん@1周年2016/02/27(土) 16:21:18.74ID:PRJEQIW90
寒い地域は伝統的に塩蔵食品が多いからなあ
0145名無しさん@1周年2016/02/27(土) 16:22:43.55ID:AhkP4+XV0
朝から胃がもたれるって間隔が昔からない

ラーメンステーキカツ丼どんと来いだな
0146名無しさん@1周年2016/02/27(土) 16:23:41.34ID:DMVVMFKeO
タバコや酒、パチンコ、宗教、薬やる弱い人間は首都圏大震災で被災しろ
0147名無しさん@1周年2016/02/27(土) 16:28:11.95ID:PGw0J2wj0
短命といっても、大して差が無い。
0148名無しさん@1周年2016/02/27(土) 16:31:02.39ID:ZZfEa/BtO
>>21
俺もそう思う
0149名無しさん@1周年2016/02/27(土) 16:31:56.43ID:ZZfEa/BtO
>>23
ワダカンの醤油やばいだろ
0150名無しさん@1周年2016/02/27(土) 16:33:11.61ID:YM838xtn0
>>68
長野の減塩運動はけっして成功してないぞ
0151名無しさん@1周年2016/02/27(土) 16:34:39.31ID:1pwSrJBL0
長生きしたっていいこと何にもないのに、なんでみんな長生きしたがるん?
0152名無しさん@1周年2016/02/27(土) 17:27:39.13ID:kpZXlr6J0
>>136
昔(冬季五輪前)新幹線通る前は山に囲まれた陸の孤島だったよ
その頃までは短命県だった
0153名無しさん@1周年2016/02/27(土) 17:33:23.15ID:YiMgM3Yr0
>>1
項目 実数 順位 偏差値
りんご生産量 457,300トン 1 114.79
戦後幕内力士出身地 42人 1 100.54
現役親方出身地 9人 1 95.39
ソーセージ消費量 7,182グラム 1 87.55
年齢調整死亡率(男性) 662.4人 1 87.05
卵巣がん死亡率 5.57 1 85.15
年間降雪量 669cm 1 84.71
りんご消費量 35,877g 1 83.98
魚介類消費量 61,938グラム 1 83.97
火災死亡者数 35人 1 82.19
インスタントラーメン消費量 8,779グラム 1 81.88
サケ消費量 5,946グラム 1 81.22
食塩消費量 4,571グラム 1 81.17
大腸がん死亡率:男性 18.67 2 80.75
がん死亡率:男性 132.63 1 80.54
がん死亡率 98.43 1 79.91
サンマ消費量 5,486グラム 1 79.58
胆のうがん死亡率:男性 5.17 1 79.16
大腸がん死亡率 13.37 1 78.69
イカ漁獲量 46,541トン 1 78.67
イカ消費量 6,753グラム 2 78.28
炭酸飲料消費量 4,348円 1 78.22
肺がん死亡率:男性 29.27 1 77.37
喫煙率:男性 45.3% 1 76.65
悪性リンパ腫死亡率:女性 2.17 1 76.56
がん死亡率:女性 70.10 1 76.27
膵がん死亡率 8.20 1 75.76
悪性リンパ腫死亡率 2.67 1 75.66
年齢調整死亡率(女性) 304.3人 1 75.46
漁業就業人口 10,906人 2 75.07
胆のうがん死亡率 3.80 1 75.00
糖尿病患者数 43,000人 2 74.66
膵がん死亡率:男性 10.67 1 74.57
中学女子陸上部員数 1,871人 2 74.37
年間雪日数 108.6日 2 73.88
老人福祉・介護事業所数 1,060軒 1 72.99
女子小中学生肥満率 11.65% 1 72.45
肺がん死亡率 17.43 2 72.03
銭湯数 110軒 2 71.60
男子小中学生肥満率 13.75% 1 71.09
http://todo-ran.com/ts/tdfk/aomori
0154名無しさん@1周年2016/02/27(土) 17:34:13.00ID:YiMgM3Yr0
>>1
中学生学校快適率 79.9% 44 35.12
家電量販店 16軒 44 34.93
人口増減率 91.31% 46 34.90
運輸業界年収 2,854,200円 45 34.75
救急出動件数 47,232件 45 34.63
テニス教室 3軒 46 34.60
学習塾軒数 414軒 44 34.57
サラリーマン年収 3,445,700円 46 34.32
プロ野球投手出身地 0人 -- 34.29
耳鼻咽喉科医師数 69人 47 34.21
ピアノ普及率 19.1% 46 33.87
薬剤師数 1,768人 46 33.81
IT業界年収 4,008,400円 46 33.58
中学生携帯電話・スマートフォン所有率 65.4% 46 33.18
年間日照時間 1,602.7時間 46 33.13
パソコン普及率 63.1% 44 33.09
図書館貸出冊数 363万冊 46 33.05
紅茶消費量 124グラム 46 32.59
電気使用量 2,807GW/時 47 32.54
小学生通塾率 29.4% 45 32.42
宿泊・飲食業界年収 2,191,300円 46 32.42
携帯電話普及率 88.6% 45 32.32
製造業界年収 2,835,200円 46 32.19
スマートフォン普及率 36.8% 47 32.14
年間自然放射線量 0.86mSv 45 31.81
医療・福祉業界年収 3,205,300円 46 31.77
2014年衆議院比例代表:投票率 46.81% 47 31.58
外国車普及率 1.6% 45 31.55
スポーツクラブ数 18軒 46 31.47
2012年衆議院比例代表:投票率 54.17% 46 31.41
ミネラルウォーター消費量 1,095円 47 31.32
眼科医師比率 3.33% 47 31.00
1世帯あたり貯蓄額 10,402,857円 46 30.77
住宅用太陽光発電普及率 0.9% 46 30.76
化粧品購入量 21,977円 46 30.57
セブンイレブン店舗数 0軒 -- 30.48
文房具購入量 5,496円 45 30.45
インターネット利用率 56.2% 47 30.37
食器洗い機普及率 12.6% 47 29.88
外国語会話教室数 39軒 47 29.86
年間平均気温 10.4度 45 29.64
年間晴れ日数 169.0日 44 29.59
中学生通塾率 33.1% 45 29.50
ボランティア活動参加率 1.7% 46 29.39
外食費用 96,346円 47 29.12
2013年参議院比例代表:投票率 46.25% 47 29.03
ゴルフ用具普及率 18.5% 47 28.84
100歳以上高齢者数:男性 35人 47 28.60
眼科医師数 85人 47 28.17
年間真夏日数 12.5日 46 28.05
スポーツ活動率 8.8% 47 26.64
エアコン普及率 48.8% 45 25.34
平均寿命:女性 85.34歳 47 24.93
平均寿命:男性 77.28歳 47 14.17
http://todo-ran.com/ts/tdfk/aomori
0155名無しさん@1周年2016/02/27(土) 17:35:39.60ID:UrNv3VqZ0
なぜか青森人はムカつく奴が多い
俺の今までの人間関係の中で、こいつは好きになれねえとか、こいつとは合わねえなとか
仕事で揉めてトラブルになった奴とか、思い返すと青森出身の奴が多かったことに、ある時気付いた
0156名無しさん@1周年2016/02/27(土) 17:35:45.85ID:YiMgM3Yr0
やっぱ
http://todo-ran.com/ts/tdfk/aomori
見ると、
気候、食生活、教育文化、医療体制の総合力かなー。www
0157名無しさん@1周年2016/02/27(土) 17:41:42.50ID:anyeiN9A0
酒飲むと、もの凄く
タバコが吸いたくなる。
飲みながらのタバコは最高。
コーヒーとタバコも最高。
0158名無しさん@1周年2016/02/27(土) 17:45:50.04ID:YiMgM3Yr0
好対照なのが長野県だが、
気候は青森と似ているが、食生活の違いと、教育文化医療体制だな。
教育文化医療体制は経済力と相関があるから、 関東関西の両経済圏に挟まれている点で長野は恵まれていた。

気候的にはアメリカ北東部とそんなに違わないのだから、経済力があれば
だいぶ違っただろう。
0159名無しさん@1周年2016/02/27(土) 17:47:53.13ID:rcflk0UG0
>>1
南部がガン死亡率が低くて津軽の死亡率が高い。
六ヶ所東通など原子力関係は南部地域にあるから
青森県のガン死亡率には原発関係無いのが判明
したのが重要だな。
0160名無しさん@1周年2016/02/27(土) 17:50:21.33ID:9DKYDRj30
生活習慣より健康診断や医療体制の普及が長寿の要因
自分が住んでるとこも一応長寿のランキング上位だけど食べてる物は
下位のとこと大して変わらないと思う
0161名無しさん@1周年2016/02/27(土) 17:51:56.98ID:BLFX0ZMU0
りんごの産地なんだから、朝は焼きりんごとかレンチンりんご食えばいいのに
朝カレーはぎりぎりいけるけど朝ラーはないわ
0162名無しさん@1周年2016/02/27(土) 17:56:48.16ID:0MF9XUej0
寒さと塩分で死ぬ
0163名無しさん@1周年2016/02/27(土) 17:56:50.61ID:P2chx41B0
>>161朝ラーは美味しいよ
週7食ラーメンだわ
0164名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:05:58.03ID:yPNOMhpc0
>>47
病気になって地獄の余生をおくっている人が多いんだよ。
金が無く入院すると本当に悲惨だよ。俺沢山見てきた。
売店で物も買えず有料テレビも観れない。
っていうか、体を動かせず糞尿垂れ流しで、周りから早く
死ねって思われる老後ってどうよ?これ現実の惨状だよ。

やっぱりジャンク食や酒とかで体を痛めると、後で一気に
ツケがくるんだよ。食べ物は大事だよ。

>>100
あの温泉は昨日も入浴してきたけど、県内でも非常に特殊。
料金は別にしても、決してありきたりの銭湯では無いよ。
洗い場2ヵ所しかないのにいつも混んでいる。地元老人で。
0165名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:08:08.40ID:P2chx41B0
>>164三内ヘルスセンターか?
酸ヶ湯の5倍の濃度
0166名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:11:02.25ID:P2chx41B0
>>127それ海側の観測所の量だろ
山側に多い住宅地は1.5倍積るんだぞ
0167名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:11:17.50ID:5YgrhIBn0
>>159
これは重要だと思うよ、六ヶ所は下北より上北や八戸
地区に近いし東通原発も三沢から近い。
八甲田で原子力施設から隔絶された日本海側の津軽
地方の方が罹患率も死亡率も明らかに高いのは興味
深いね。
0168名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:13:11.54ID:P2chx41B0
>>161収穫時期に大量にもらうから食うけど普段は買ってまでは食わない
0169名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:14:13.96ID:NCLUJI4k0
>>168
うん 貰ったリンゴも余るくらいだし
0170名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:15:06.26ID:2pUL+Ghy0
>>167津軽はもれなく雪かきの重労働がセット
0171名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:16:07.15ID:2pUL+Ghy0
>>169リンゴとホタテの処理に困るよな
0172名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:17:31.31ID:H/uvsU6c0
>>22
現地語を話さないと相手にされないんだぞ。
マットに巻かれて冬空の下へ放り出される。
沖縄はそんなことないんだけどなー。
0173名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:22:02.97ID:yPNOMhpc0
>>165
黒石市の(立地上、よく田舎館に間違えられる)100円温泉だよ。
マジだからNHKの公式サイト見てみて!
0174名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:25:18.05ID:L73KVGO30
>>172
ウソ関西弁でも良いから話しかけてみろ、急に態度
が変わるから、北東北の人間は関西弁をヤクザ映画
でしか聞いた事が無いからビビって丁寧に対応して
くれる。
ムカついた時は「なんや?大阪にいこか」って言うと
逃げ出すか謝るからw
0175名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:26:42.75ID:BLFX0ZMU0
>168
うらやましいな
収穫期に安いのはみかんと柿ぐらいだ
りんごは通販で買ってる
0176名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:29:10.11ID:NCLUJI4k0
>>171
うん 苦笑
リンゴは余ったら おかんが砂糖で煮てしまってる
それ凍らせると美味しいけど でもハッキリ言って「飽 き た!」

>>175
りんごを通販って・・・産地でない所はそうやって高いリンゴ食べてるのか
0177名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:29:41.45ID:ANr3Vkbo0

0178名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:31:29.10ID:hJxbtwCS0
そんなに寿命伸ばしたってしょうがないと思うけどね。
やりたいこと好きにやってボケる前にぽっくり逝きたいわ。
0179名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:33:14.72ID:NCLUJI4k0
平均で2,3歳しか違わないのに チマチマやってられるかってのが
本音です 酒たばこ朝らー何が悪いって思ってる
0180名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:37:36.40ID:84sYUiIy0
塩分に関してはあまり関係無いのではなかったっけ?
動物性蛋白をあまり摂らないのが要因では?
沖縄の年寄りなんかは毎日豚肉食っているし。
0181名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:40:14.01ID:NCLUJI4k0
もっと言えば 知事まで出てきて短命がどうたらこうたらやってみっともない
短命の何が行けないんだ!国の財政に貢献してるだろ!って
ぐらいで居ればいいんだよ
0182名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:40:18.82ID:BLFX0ZMU0
>176
蜜入りの美味しいやつ食べたいから通販する
5kgで3,000円前後のやつ
都会なら大きなスーパーで買えるんだろうけどね
0183名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:48:20.18ID:yPNOMhpc0
>>178
周りの不摂生な人・健康診断に行かない人はみんなそう言う。
「わ(俺)、逝くときはポックリ逝くはんで(逝くから)」

でも現実は「ポックリ逝けない」から地獄の老後なんだよ。
しかも医療技術の発達で、その老後は長い長い。
もし金なし・身寄り無しだったらどんな老後になるか想像が
付く?

新生児室ってベッドが沢山あって赤ちゃんが寝てるでしょ?
あんな感じでポックリ逝けない老人がベッドに寝させられ死ぬ
のを待っている。オムツに排泄するから悪臭に満ちた空間で。
あれはね、一度でも実際に目にした方がいいかも。

>>179
肺の病気も入院生活は大変だよ。ガンは特に。
0184名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:51:33.39ID:AkDk5NPN0
自分の好きなことやって死ねるとか最高ジャン
0185名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:52:17.29ID:hJxbtwCS0
>>183
脳溢血かなんかで一瞬で逝きたいわ。
それには味付け濃くして不摂生するのがいいのかな。
0186名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:55:01.97ID:mPrn1q0e0
>>185
助かっちゃうと障害残る可能性大だからおすすめしない
0187名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:55:47.17ID:rSvKwGVH0
>>155
文末に
あくまでも個人の狭い世界の中でです
とでも入れとけ
0188名無しさん@1周年2016/02/27(土) 18:59:23.50ID:OXBBXLvA0
>>174
そしてまた大阪の評判がだだ下がりするwww
0189名無しさん@1周年2016/02/27(土) 19:20:24.71ID:yPNOMhpc0
早く逝きたいという人は、たぶん貧しい生活に嫌気がさしているん
だろうけど、貧乏人が病気になることの悲惨さを知った方がいいよ。


生き様は選べても、逝き様は選べない。
0190名無しさん@1周年2016/02/27(土) 19:23:00.03ID:ZfZ4i/ek0
>>155
同じだわ
人間性に問題多いのかね青森って
0191名無しさん@1周年2016/02/27(土) 19:25:42.73ID:okPAzs59O
朝からカップラーメンどんな家庭だよ?
そんなんなら食パン1枚に牛乳にしとけ
0192名無しさん@1周年2016/02/27(土) 19:27:28.21ID:D73fHuIt0
でも平均寿命にしたら、一位と3年しか違わないんでしょ?w
0193名無しさん@1周年2016/02/27(土) 19:37:30.76ID:7cZQFGr60
俺は子供の頃八戸にすんでたよ。21世紀に入ってから一度も実家戻ってないし、
十五年以上も栄養のバランスなんて考えたこともない。野菜摂取量は極めて低くて
食事は牛丼とラーメンばかり、酒はここ数年毎晩飲む、この前健康診断うけたら
通風予備軍だから気をつけるよういわれた。とにかく人間寒い
土地に生まれたらそれだけで、人生におけるアドバンテージが酷いということだけは
確かだと思う。
0194名無しさん@1周年2016/02/27(土) 19:38:12.77ID:sZE0r8qg0
朝から子供にカップラーメンて
青森県人は何でそこまでカップ麺好きなのよ
0195名無しさん@1周年2016/02/27(土) 19:48:29.37ID:vlV0zn4P0
青森人の卑屈さは日本一
0196名無しさん@1周年2016/02/27(土) 19:49:43.27ID:PlnIQRVA0
長野は、もともと結束の強い村社会。
いざ、健康教育をするとなれば、消防団団員の号令のもと、
村人が全員集合し、「信濃の国」を大合唱して、
諏訪様の前で、集落の団結と村人全員での目標の達成を誓う。
陰で暴飲暴食しようものなら、バレた瞬間村八分になってしまうw

青森は、ド田舎だけど、長野のような村社会ではない。家ごとにばらばら。
だから、親父が「俺は大酒を飲み、煙草をふかして油物をドカ食いする」といえば、
誰も止められない。啓発活動も浸透しない。
0197名無しさん@1周年2016/02/27(土) 19:52:52.31ID:jqSalFQ80
>>194
青森人が全員やってるわけでもないだろ
0198名無しさん@1周年2016/02/27(土) 19:55:29.82ID:Yk3huOMK0
2年しか変わんないのかw
0199名無しさん@1周年2016/02/27(土) 20:09:00.92ID:Tj1YwFzI0
>>6
寒いから濃いの関連性は?
0200名無しさん@1周年2016/02/27(土) 22:17:43.02ID:DkFR0AhF0
>>199
横からだけど
塩分をとると体温が上がるからだよ
あと保存食に昔は塩を使った
寒い地域で野菜を保存するのには塩漬けにするしかなかった
0201名無しさん@1周年2016/02/27(土) 22:55:43.52ID:8G87+r9q0
>>200
フィンランドでは寒すぎて、体温維持の目的で塩味の飴なめるらしいな
02022002016/02/28(日) 00:30:14.00ID:RF4dTcNm0
>>201
へー、知らなかった
フィンランド人のコピペ思い出したわ
どうりで寒さに強い訳だw
0203名無しさん@1周年2016/02/28(日) 00:37:55.51ID:MLRRduZW0
>>202
これだな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AD
02042002016/02/28(日) 00:52:39.87ID:RF4dTcNm0
>>203
調べたら、「世界一不味い飴」って出てきたw
0205名無しさん@1周年2016/02/28(日) 02:29:19.65ID:bbAIEhPz0
俺は短命県育ちだが、誇りに思う
老人がぐだぐだ長生きしても周りは迷惑だろ?
0206名無しさん@1周年2016/02/28(日) 04:05:56.51ID:3gn6AEh50
青森の人はどうして性格悪いんですか?
0207名無しさん@1周年2016/02/28(日) 06:06:54.67ID:kdhzMjnS0
つか、カップラーメン食い過ぎだろ
0208名無しさん@1周年2016/02/28(日) 10:28:13.44ID:yeTPesv10
性格悪いうんぬんの書き込みに対して。
確かにそういう奴もいるけど偏見しすぎ。東北で言えば、
秋田・仙台の方が性格悪い奴が多いと言われているし。
青森は孤立主義の人は多いかも。頑固で我が道を行くけ
ど、他人に迷惑をかけずひっそりと暮らしたいタイプ。
ただ>>196の指摘は的を得ていると思う。
あとカップめんに関しては悪しき文化が特定のコミュニ
ティーで継承されている。食わない層は食わない、
スーパーとかでドカ買いしている層が引き上げてる。
0209名無しさん@1周年2016/02/28(日) 11:00:15.12ID:2XdA/Jlh0
>>208
> あとカップめんに関しては悪しき文化が特定のコミュニ
> ティーで継承されている。食わない層は食わない、
それちょっとkwsk
0210名無しさん@1周年2016/02/28(日) 11:05:18.19ID:2XdA/Jlh0
>>196はちょっと極端過ぎるけど
しかし多少関係あるかもしれない
長野はなんかダメなオヤジが少ない
酒飲むしか楽しみが無いような退職隠居オヤジってどこの地方にもいるけど長野は極端に少ない気がする
0211名無しさん@1周年2016/02/28(日) 12:03:14.85ID:yeTPesv10
>>209
スーパーにて観察すればわかるよ。カゴ一杯に買う層って、まず恰好が似ている。
余談だけど青森って巨大スーパーが多いよな。ユニバース、カブセンターetc
で、友達に話を聞くと、いまでもカップ麺を昼飯とかに毎日食ってる奴は、昔から
家で食ってたって言ってる。親も一緒に食ってるんだよ。
が、俺含め常食していない層って、そもそも家で食わされなかった。タマ~に食う
時はあるが連続では食いたくない。非常時でもない限り体が受付けない。吐く。
青森は食材の宝庫だから安くて美味い物があふれてるのに、添加剤の固まりなど食
いたくないよ。青森に限らず医者でも食う人いるけど有りえないな~。
0212名無しさん@1周年2016/02/28(日) 13:08:25.91ID:3WbKcUGo0
確かに青森(特に青森市)は、個人主義・孤高主義者多いな。
いい歳してアニヲタ丸出しの格好で出歩いても、青森では指差されてプププって笑われたこと一度もないな(東京ではあるけど)。
こういう性格の人が多いから、組織を作りにくいし、大企業も生まれないんだろうな。
青森の良いところでもあり、悪いところでもあるな。
0213名無しさん@1周年2016/02/28(日) 14:55:40.58ID:QSNTDUYd0
偏見し過ぎと言ってる人が秋田仙台の方が性格悪いって偏見しまくりじゃん
迷惑かけずにひっそり?
社内に居る青森県民迷惑かけまくりですけど

青森県民による青森擁護自演必死ですね
0214名無しさん@1周年2016/02/28(日) 15:00:50.05ID:4LgAmxTu0
自然に生きて自然に死ぬ
やりたいこと我慢して、無駄な気を使って、医者にむりやり長生きさせられるよりよほど理想郷
0215名無しさん@1周年2016/02/28(日) 15:02:49.05ID:/ys5uxrx0
>>213
社内の話でいいんならウチの会社の空気読まない大阪人の話をしようか
0216名無しさん@1周年2016/02/28(日) 15:08:26.68ID:hDFTQn1G0
青森、秋田って塩分取り過ぎって言われてるけど
酒飲みの県だし日本酒に粗塩で酒飲める人間には関係ないんだよ
自己責任で済ますだけ
0217名無しさん@1周年2016/02/28(日) 15:09:25.30ID:i6QqISR70
寿命×幸福度で統計とれよ
青森県は上位になるんじゃねえの?
0218名無しさん@1周年2016/02/28(日) 15:15:07.13ID:4LgAmxTu0
>>216
寒い地域では塩分過多なのは世界中同じ
塩分は体を温め体温維持に重要な役割を果たす
0219名無しさん@1周年2016/02/28(日) 15:17:59.20ID:ZmFQ9WvA0
>>174
黒プリウスで轢かれろ
0220名無しさん@1周年2016/02/28(日) 15:23:50.75ID:bYcr1JUT0
取敢えず、東北でも関西弁を話す奴は大体詐欺師。
0221名無しさん@1周年2016/02/28(日) 15:24:38.41ID:5EUsjUWzO
寒いとこだし自殺率も高かった気がする
0222名無しさん@1周年2016/02/28(日) 15:28:57.69ID:2qp7Iwn00
>>24
お前のそのレスでわかるのは青森県民の一人は極めて性格が悪い
これだけだわ、馬鹿にかかればそれだけで青森県てやっぱクソばっかだな ともなりかねん
0223名無しさん@1周年2016/02/28(日) 15:48:05.97ID:lRxKMZ8j0
せきこえのどに朝ラーメン
0224名無しさん@1周年2016/02/28(日) 15:49:13.98ID:CNfvqTHa0
朝ラーメンが食えるとかどんなけ強靭なんだよ おれも鍛えなきゃ
0225名無しさん@1周年2016/02/28(日) 17:30:31.33ID:5wY0oY3N0
さすがにカップラーメン朝食ってのだけはやめたほうがいいと思う。
災害時で食べる物ないとかじゃないんだから。
0226名無しさん@1周年2016/02/28(日) 21:31:53.54ID:yeTPesv10
>>213
「仙台は日本3大ブス産地」って聞いたこと無い?こんな感じで
東北で言われていることなんだよ。※歴史的な経緯も有って
俺の偏見では無い事を断っておく。もちろん異論もあるでしょう。
あなたの会社の性格悪い人間については知らない。性格悪い奴は
どこの県にだっているし、別に、青森県人を擁護したいわけでは
無いよ。ロクに読まずに感情任せの駄レスは勘弁して。。。

朝ラーについては、とある人気店が「都会で流行!」のふれこみ
で始めたんだよ(店名は伏せるけど。俺は一回誘われて食べたけ
どそれっきり)。だから青森発祥の食習慣と言われるのは心外…
0227名無しさん@1周年2016/02/28(日) 21:40:39.68ID:TjVy+8WYO
コンビニに車で行くのが普通だからなぁ。
歩いたり、自転車で行ける範囲になんにもないから仕方ないが。
0228名無しさん@1周年2016/02/28(日) 22:40:27.58ID:yeTPesv10
>>227
飲酒運転で捕まり運転できなくなると本当に生活困難になるから
お互い気を付けようね!※朝に二日酔いで捕まる人多いってさ。
0229名無しさん@1周年2016/02/28(日) 23:04:59.26ID:0t+tHO5g0
>>226
気持ち悪いからレスつけないで
0230名無しさん@1周年2016/02/28(日) 23:05:52.35ID:UQdxUHaF0
寒いのと日照時間が短いってのもあるんじゃない?
0231名無しさん@1周年2016/02/28(日) 23:08:45.35ID:0t+tHO5g0
長文書いてる気持ち悪い青森カッペ何なの?
0232名無しさん@1周年2016/02/28(日) 23:08:56.55ID:yeAQ+aVM0
>三沢、八戸や上北地域はがんにかかりにくく、津軽は罹患率も死亡率も高い。

おかしいな、放射能のゴミ捨て場に近いほうががんにならんとは
0233名無しさん@1周年2016/02/28(日) 23:09:06.30ID:32s5GYmH0
青森 県東部…いわゆる商人タイプは少ない。慎重だから,時間はかかるが,
誠実で人がいいから,足繁く訪問すればなんとかなるが,
八戸の顧客は特に価格意識が強いから,ある程度の値引きが必要。
県西部…いわゆる商人タイプは少ない。強情なようでも, 誠実だから,
足繁く訪問すればなんとかなる。人脈があれば最大限利用すること。
青森の顧客は比較的新しいもの好きだが,まず顔を売ること。
弘前は人間関係作りに時間がかかるが,
見栄張りなので,高額商品や高級品に関心が高い。
0234名無しさん@1周年2016/02/28(日) 23:13:40.71ID:fMQUSzwJ0
長野県は昔しょぱいもの大国で、全県で減塩運動が起こり、今では長寿大国だわ。
0235名無しさん@1周年2016/02/28(日) 23:16:19.38ID:6iqhdC+00
>>218
しかし、北海道出身の俺が飲めないほど味噌汁が塩辛かったぞ
0236名無しさん@1周年2016/02/28(日) 23:19:41.89ID:RrlLDsIJ0
青森では朝に味噌汁の代わりにカップ麺食うと聞いたが
愛媛の蛇口ポンジュースと同じご当地デマなの?
0237名無しさん@1周年2016/02/28(日) 23:28:48.01ID:15J6Ki0S0
>>236
信じるほうがどうかしている
もちろんそんな人が一人もいないと言い張るつもりはないけどね
0238名無しさん@1周年2016/02/29(月) 00:09:14.64ID:ukWzHbhK0
>>226
浮いてる。御託が多い。ここ向いてないと思う。
0239名無しさん@1周年2016/02/29(月) 04:17:09.93ID:cf6BlCod0
>>228
飲酒したら運転しないだろ。
一緒にするな。
0240名無しさん@1周年2016/02/29(月) 09:08:25.05ID:D7ukWeAO0
青森行って驚いたのが、フジツボを食べること
足切って痛い思いするだけの生き物だと思ってた
0241名無しさん@1周年2016/02/29(月) 11:10:56.92ID:IUPaLgSa0
>>240
青森地元民だけど、フジツボは一度しか食べたことがない。
フジツボの味は、毛ガニの味噌とタラバガニの足の身を合わせたような味で超美味。
0242名無しさん@1周年2016/02/29(月) 11:14:38.30ID:IUPaLgSa0
青森関連スレで青森擁護者を非難してる奴のほうが場違いじゃね?
0243名無しさん@1周年2016/02/29(月) 11:24:48.84ID:HRJnLHG70
>>234
長野が長寿なのは肝炎対策をきちんとやってたからだって話もあるぞ。
早くから注射器の使い回しをやめたりして感染予防に努めた結果
C型肝炎が少なくて、肝臓がん死亡率も全国最低。肝臓がんが多いと
大幅に平均寿命を縮める。
0244名無しさん@1周年2016/02/29(月) 11:26:09.34ID:uFxhWiOg0
スープ替わりにカップラーメンてお国柄だからな
0245名無しさん@1周年2016/02/29(月) 11:27:52.79ID:HRJnLHG70
俺は関西人で八戸で数年過ごしたことあるけど特に食べ物が塩辛いとか
言うことは無かったぞ。東京も長いが東京の方がなんでもかんでもひでえ
塩加減。ラーメンなんか水足して食ったわww
0246名無しさん@1周年2016/02/29(月) 11:32:56.95ID:MFkTzzT50
しつこい叩きで火病中なのは実際は一人だから気にするなw
生理中ブスババアのニオいがプンプンしている>>229>>231>>238のことだよ。
こいつ本当は青森すら追い出されたんじゃねーの?w
そして>>239みたいな読解力の無いアホは朝の飲酒検問でつかまるのだw
他人のレスに噛みつく暇あるなら話題書いてみろ県外人w
0247名無しさん@1周年2016/02/29(月) 11:38:40.53ID:D7ukWeAO0
>>241
そんな味だったっけ?居酒屋で食べたけど、
小指の先くらいのサイズで300円とか高かったのと、しょっぱかったことしか覚えてない

下北半島北上してみたいけど、電車移動だと交通の便わるそう
0248名無しさん@1周年2016/02/29(月) 12:07:24.42ID:IUPaLgSa0
>>247
漁師から直接貰って自分で蒸して調理したから、蟹の味噌と身を混ぜあわせたような味で間違いない。マジウマイ。
0249名無しさん@1周年2016/02/29(月) 12:20:03.43ID:iMCZ5oyl0
>>248
美味いって話は聞いた事があるなあ
なかなか食べる機会がないからな
今度、青森に行く機会があったら試してみよう
0250名無しさん@1周年2016/02/29(月) 12:22:59.82ID:0yr50wXXO
とりあえず一日一個林檎食わせておけよ
呑み屋にも積極的に置かせろ
青森の林檎の健康的効能の信用にかかわるぞ
0251名無しさん@1周年2016/02/29(月) 14:23:47.91ID:kTyngKKf0
>>246
陰湿な青森根性本性出してきたな
生まれも育ちも関東だけどw
0252名無しさん@1周年2016/02/29(月) 14:25:59.03ID:IQlpWvTS0
関東人なのに陰湿なんだな
0253名無しさん@1周年2016/02/29(月) 14:40:44.06ID:RXft3dkO0
青森県にハゲはいない
0254名無しさん@1周年2016/02/29(月) 16:39:38.39ID:7NvKxXEn0
>>246
下品で品のない言い回し止めた方がいいと思うけど
0255名無しさん@1周年2016/02/29(月) 18:54:16.98ID:99Ta2Pr4O
粘着の荒らしウザい!おまえらのつぶやきを読むためにこのスレ見てるんじゃねえ!
わいは天下の関西人や。文句アルカ!?
0256名無しさん@1周年2016/02/29(月) 19:20:03.81ID:WpNIzFlc0
このスレもう過疎って終わりだよ
0257名無しさん@1周年2016/02/29(月) 19:25:19.84ID:WpNIzFlc0
りんご意味なかったんだな
0258名無しさん@1周年2016/02/29(月) 19:29:03.74ID:cKauVrE90
青森は良い所だぜ
食い物うまいし、美人多いし
0259名無しさん@1周年2016/02/29(月) 19:48:08.68ID:aEz41/kv0
>>249
ちゃんとした居酒屋でないと フジツボはないと思う
0260名無しさん@1周年2016/02/29(月) 21:20:12.63ID:99Ta2Pr4O
関西と青森は近いで~飛行機でイット間や。
ジャッパ汁が旨い。あと取れたてホタテな。
0261名無しさん@1周年2016/02/29(月) 21:34:59.60ID:Y4Jpl5wL0
>>243
長野は保健師とか地域医療がかなり充実してるのも大きい。
青森は青森市八戸市弘前市以外はろくに病院もない。
公立病院すら少ない秋田県よかマシだが。
0262名無しさん@1周年2016/02/29(月) 21:46:53.71ID:aEz41/kv0
>>260
割烹居酒屋とか寿司割烹が美味いよ
東京じゃこの値段じゃ食えないってのが出してくれる
0263名無しさん@1周年2016/02/29(月) 22:02:19.30ID:nTpPFJbF0
>>227
それは青森以外の田舎も同じだからなあ。
すぐそこに見えている所にも車で行く。
積雪があるとか雨が降ってるわけでもないのに。
0264名無しさん@1周年2016/03/01(火) 07:58:52.70ID:qSU0AC+E0
県民の9割は超低学歴・・これだな。w
0265名無しさん@1周年2016/03/01(火) 08:10:27.99ID:DCpwXERQ0
貧乏人が長生きしてもしょうがないだろ
老後が長いほど生活が苦しくなるだけじゃん

働いてて稼いだ金は全部使ってポックリ死ぬのが一番幸福だ
0266名無しさん@1周年2016/03/01(火) 08:18:05.93ID:DCpwXERQ0
塩分取りすぎて寒いから血圧が上がりやすい
明治の頃は1日40g摂取とかすごいからな
貧乏だと蛋白摂取量も少なく血管がもろい

みんな脳卒中だわな
倒れたら戸板に乗っけて担いで山越えて診療所に運んだ頃には死んでる
0267名無しさん@1周年2016/03/01(火) 08:37:38.95ID:0kd7ibwH0
秋田はあんなに陰湿で悲壮的なのに青森はカラッとしてるのか
0268名無しさん@1周年2016/03/01(火) 08:49:46.82ID:wlZLHXBi0
短命でいいじゃん、余計な年金払わなくて済むんだし
0269名無しさん@1周年2016/03/01(火) 09:02:15.74ID:qSU0AC+E0
インターネット普及率最低県
0270名無しさん@1周年2016/03/01(火) 09:10:57.91ID:E4/fRpRp0
>>22
タメ口聞くからだろ
0271名無しさん@1周年2016/03/01(火) 09:14:28.61ID:huGtl1/z0
>>196
それはオーバーだが集落の集会所の壁に「塩の摂取量を減らそう」とか「煙草を止めよう」とか
北朝鮮のようなスローガン・ポスターが貼ってある。
0272名無しさん@1周年2016/03/01(火) 10:02:38.06ID:dFMCJgIs0
そういや知事が韓国大好きなんだよな・
http://s.japanese.joins.com/article/388/203388.html
http://japanese.joins.com/upload/images/2015/07/20150721095251-1.jpg


青森県知事「MERS心配せずに韓国に来てください…私のように」
0273名無しさん@1周年2016/03/01(火) 10:10:38.54ID:tztIHCFl0
青森にずっと住んでるけど基本しょっぱいか甘い
慣れるって言うけどしょっぱいのは30年経っても体が拒否するんだがこれから慣れるのか?
0274名無しさん@1周年2016/03/01(火) 10:13:33.10ID:yFBeC6HcO
>>273
いや慣れちゃイカンでしょ外食では無理だけど意識して減塩しないと。
0275名無しさん@1周年2016/03/01(火) 10:17:20.45ID:Kjs2XSjW0
カップラーメンは朝食うよな。
特に冬場の朝は、まったく体温が上がらないから、
温かくて塩分が入っているものを補給しないと。
0276名無しさん@1周年2016/03/01(火) 10:22:23.59ID:68q1qv8Z0
ラーメン一日一食はまだいいとして、毎日カップ麺を、それも1日2,3食平気で食うもんなあ
あきらかに自殺行為だろ
0277名無しさん@1周年2016/03/01(火) 10:23:40.53ID:rJUgImUg0
しょっぱい物食べ過ぎ。すじこ、たらこ、切り込み
辛い鮭、こんなん東京じゃ毎日食卓に上がらない
たまに実家帰ると舌に出来物できる
0278名無しさん@1周年2016/03/01(火) 10:26:31.31ID:G9YFKvFQO
>>262
おおきに~今度行ってみますわ。
0279名無しさん@1周年2016/03/01(火) 10:35:04.48ID:HakgHiOt0
ポックリ厨は本当に幸せなオツムだな…そうスッキリ逝けるわけ
ないのに。例えばさ、「治療拒否!」って刺青して不摂生するなら
男気を感じるが。
ところでバナナもよく食わない?冬はりんご・みかん・バナナの3
点は毎日食ってるけど、バナナは周りの影響で食い始めた。
0280名無しさん@1周年2016/03/01(火) 11:06:14.13ID:vevBEeck0
そもそも長く生きるのが幸せ、偉いって考えがおかしい。
0281名無しさん@1周年2016/03/01(火) 11:12:35.89ID:fwGcf4Oh0
でもまあ、親より長生きした方が良いだろ
0282名無しさん@1周年2016/03/01(火) 11:57:53.87ID:ogVaDJsZ0
八戸とか南部の方はしょっぱいもの食べなくて、
津軽方面がしょっぱいの好きなイメージ。
0283名無しさん@1周年2016/03/01(火) 12:10:54.50ID:HakgHiOt0
健康なことがまさに幸せだろ?その延長線上に長生きが有る。
不健康で長生きしても金持ちならいいかもしれんが…
0284名無しさん@1周年2016/03/01(火) 13:15:33.68ID:zYidmZm80
>>253
40過ぎたらハゲばっかりだよ
鶴田町とかそれを売りにしてるぐらいだし
0285名無しさん@1周年2016/03/01(火) 14:05:38.54ID:ohwxW0pZ0
>>284
ttp://www.medetai-tsuruta.jp/wp-content/uploads/2012/11/hagemasu_1.jpg
見たところジジイばかりだけど40代いるのか?
0286名無しさん@1周年2016/03/02(水) 01:58:22.88ID:na3N7HoZ0
>>277
魚がつかるくらい醤油かけたりな。
近所のじいさんはトマトにも醤油かけてたw
0287名無しさん@1周年2016/03/02(水) 02:54:46.75ID:5JCar0Rq0
>>280
俺もそう思う。
楽しく生きてデカい病気に掛かったら
病院行かずに居ればそのうち死ぬし。
でも生きたいって人が居るのも事実。
そういう人は健康に気を付けて長生きしてくれればいい。

人それぞれって考えが何故出来ないんだろうかね?
0288名無しさん@1周年2016/03/02(水) 07:58:03.25ID:jDA2f+9f0
今年もネブタは8月2日スタートな!ラーメン食べながら待ってるぜ
0289名無しさん@1周年2016/03/02(水) 15:02:51.73ID:/0plAbGj0
下北の方は、昔から米が栽培出来ないので
朝にラーメンでも仕方有るまい。それに会津藩士
が、流された地域でもあるし。
0290名無しさん@1周年2016/03/02(水) 15:52:40.13ID:G7Cdvk6C0
斗南藩か
大量に死んだらしいな、食えなくて
その結果、青森県が出来た
0291名無しさん@1周年2016/03/02(水) 17:24:06.04ID:akV+S9160
ツッコミどころ満載だが荒れるからやめとくw
0292名無しさん@1周年2016/03/02(水) 17:33:29.65ID:eQsdBl3Y0
青森県が短命と言っても津軽地方がひどいのだよな。
八戸地域はそれほどでもない。
2000年代に入ってから青森県の東高西低が顕著になってきている。

>>261
青森県立中央病院は上北地方に移転すべきで
青森県立保健大学もむつ市に移転すべき。
0293名無しさん@1周年2016/03/02(水) 17:38:36.98ID:eQsdBl3Y0
青森県の弱味は県民が「青森県」というくくりに思い入れがないことだと思う。
だから短命県返上と言っても重要性を理解してもらえない。
0294名無しさん@1周年2016/03/02(水) 17:43:48.94ID:RufrqtW6O
だって、めしーとかしるーとか
毎晩叫びながら飯食ってんだろ?

そりゃ死ぬよ
0295名無しさん@1周年2016/03/02(水) 19:19:07.14ID:vPREEKi40
短命県返上無理でファイナルアンサー
0296名無しさん@1周年2016/03/02(水) 19:34:13.61ID:akV+S9160
>>293
鋭い!やっぱり青森市に偏り過ぎだよな公共施設。
でも…
>>292
青森市民を切り捨てないでけーw
0297名無しさん@1周年2016/03/02(水) 19:36:35.99ID:ZJ38TupP0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>木ノ葉の蓮華は二度咲く ★ 
0298名無しさん@1周年2016/03/02(水) 19:37:40.24ID:cEcfmPU50
小原庄助さんは何県の人だ?(^_^;)
0299名無しさん@1周年2016/03/02(水) 19:40:26.93ID:G7Cdvk6C0
>>298
福島だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています