5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「マネタリーベースと物価上昇に相関関係なし」日銀・黒田総裁がアベノミクスの失敗を認める★5 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2016/02/25(木) 11:15:26.52 ID:CAP_USER*
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/175955
 バズーカはやっぱり空砲だった――。日銀の黒田東彦総裁がついに“ギブアップ宣言”だ。
23日の衆院財務金融委員会に出席した黒田総裁は、マネタリーベース(資金供給量)の増加と物価上昇率の
相関関係についてあらためて問われた際、「マネタリーベースそのもので直ちに物価、あるいは予想物価上昇率が
上がっていくということではない」と言い放ったのだ。

「(総裁に)就任して間もなく3年。そろそろ客観的な検証をした方がいい。マネタリーベースを増やすと
期待インフレ率が上がるというのが異次元緩和の一つの大きな前提、根拠になる考え方だったと思うが、今もなおそう信じているのか」
 仰天答弁が飛び出したのは、民主党の玉木雄一郎議員が黒田総裁にこう問いただした時だ。
 2013年4月から始まった「異次元金融緩和」(黒田バズーカ)は、マネタリーベースを2年間で倍増させ、
前年比2%の物価上昇率を実現させる――というものだ。

 黒田総裁は当時の会見で、マネタリーベースを倍増させる理由を問われると、〈2年で2%の物価上昇目標を達成するの
は容易ではない。これまでのように小出しにするやり方では達成できない。ここまでやれば達成が可能になるという額〉と断言。〈
マネタリーベースは端的にいうと日銀の通貨。最も分かりやすく適切だ〉と威張っていた
同じ時期に都内で開いた講演会でも2%の物価上昇目標に触れて、〈この約束を裏打ちする手段として量・質両面の
融緩和を行う。具体的には金融市場調節の操作目標を『金利』からマネタリーベースという『量』に変更した〉と強調していた。

■異次元緩和の理論の支柱が折れた
 14年11月に日銀が資金供給量を年間60兆〜70兆円から約80兆円に増やす追加緩和を決めた際も、黒田総裁は
〈2%の物価上昇目標の早期実現を確かなものにする〉と強弁。それが一転して「マネタリーベースと物価上昇に相関関係はない」
と認めたのだから、のけ反ってしまう。玉木議員があらためてこう言う
「黒田総裁の発言には本当に驚きました。異次元緩和の理論の根幹、支柱がポキンと折れたのですから。
つまり、それだけ行き詰まっているという表れなのでしょう」

 黒田総裁が白旗を揚げるのも当然だ。マネタリーベースは12年末の138兆円から昨年末は365兆円
と2.6倍に膨らんだものの、15年平均の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)は2%目標には程遠い
前年比0.5%増。誰が見ても「黒田バズーカ」は失敗だ。さすがに「相関関係がある」とは言えないだろうが、
シレッと手のひら返しの発言が許されるのか。「トリクルダウンは起きない」(竹中平蔵・慶大教授)と同様、
アベノミクスの旗振り役は“泥舟”からの逃げ足だけは速い。

関連
【金融】日銀・黒田総裁「マネタリーベースの増加、インフレ期待上昇に直結せず」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456201381/

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456354087/

2 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:16:33.82 ID:zOiiMbw50
ここまでゲンダイの言ってる通りになってる

3 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:18:20.43 ID:4si8ZJUp0
こんなの物価指数目標達成出来なかった時に消費税が原因だって黒田が明言してたじゃねーか。

ひっそりと報道してすぐに揉み消されたけどな。まあ、報道されていても理解できる60代以上はいないわけだが

4 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:18:29.84 ID:diKd25p+0
やっぱ財政出動せんとアカンよな。

5 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:18:33.12 ID:Jxt42Hzi0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  民主党のほうがマシだったお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

6 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:18:59.16 ID:+44xxeF30
                                     `ヽ、
                                        \
                                         \
       ,,ヅ彡ニミ;;,,              ヅ彡ニミ;;,,          l
      ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、          ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、         ゙i     金返せ!!
      ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           :ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           ゙i
       ゙'ヾ三≡彡'"            ゙'ヾ三≡彡'             i!
                /        ヽ                    i!
              /            \                  !
             /       ',/       ',                 l
             !          l        l                l
              、        ,' 、        ,'                i!
              ヽ . _ .. '  ヽ . _ .. '                 i!

7 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:19:50.60 ID:cowLHW8l0
たぶん生活関連の消費は刺激する余地はあんまないと思うんだよね
やるとしたらレジャーと子供向けだと

8 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:22:17.89 ID:AcxKqBJ60
前スレの流れで

成長分野を政府が考えてそこに集中投資ってのには大反対
このパターンは失敗フラグだしろくなことにならない

分野を決めずに政府系金融の貸付とか増やした方がまだ効果覿面

9 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:22:25.54 ID:fWVe59ud0
>>7 日銀が食品と日用品と光熱費の爆上げに関して目を背けている間に庶民の可処分所得はバブル以前にまで落ち込んでレジャーなんて出来ない状態ですがなにか?

10 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:23:19.35 ID:WOvd4rxg0
>>5-6

わろた

11 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:24:00.52 ID:ECS/Jw2n0
 


サルにやらせたほうがいいんじゃねえの


官僚などの素人にやらせると全部が大間違いだが


サルなら億分の一であっても正しいことをやる可能性があるだろ
100%間違いより遥かにマシだ



 

12 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:24:01.33 ID:2tJOniT/0
もし、あなたが・・・

●一生お金に不自由しない人生を送りたい
●一時的な成功ではなく、常に豊かでいたい
●経済的だけでなく、精神的、社会的にも豊かになりたい
●頑張って働いているのに、なぜお金が貯まらない
●時代が変わっても通用する不変の真理を知りたい
●ズバリ収入を上げ、資産を構築したい
●今後の仕事や収入に不安がある
●お金の稼ぎ方だけでなく、正しいお金の使い方を学びたい
●きちんと資産を構築して大切な人を守りたい
●いつもお金が集まる豊かな体質になりたい
●稼いだお金で自分が満たされるだけでなく社会にも貢献したい

どれか1つでも当てはまるのであれば、
ぜひ、コチラをご覧ください。
http://Goo.gl/qpks5e
※期間限定。完全無料でリスクは0です。s

13 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:24:26.49 ID:WOvd4rxg0
内需が死んでるから外需で稼ぐしか無い
国内向けの商売しか出来ない人はもう終わり
日本は韓国のようになっていく

14 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:25:00.12 ID:pwF2CIZr0
子育て支援を打ち切って糞の役にも立たない老害公務員の報酬を増やす自民党は話にならんな

15 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:25:25.12 ID:IsVsiQzj0
空洞化とデフレによる産業喪失と内需破壊な経済が長く続くほど
仕事や賃金って形で庶民に金が回ってくる流れは減るしまたそれを取り戻す形の国内投資も起きにくくなるのよね

16 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:27:52.93 ID:GO8W84di0
>>8
これはその通り政府が主導していいことはほとんどない

17 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:28:28.00 ID:5FwJzMQw0
誰かが儲けたんだろうな

18 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:30:05.95 ID:UfGFxBIY0
さっさと金刷って全国民に毎月ばら撒けよ

19 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:31:17.13 ID:tV/eNpvn0
>>17
儲けたのは献金じゃぼじゃぼの自民党!

20 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:32:09.99 ID:rSzxT1MV0
>>17
リフレ派のやつらな。
国民は実質賃金下がって苦しんでるのに
頭の弱い首相騙して株価あげさせて儲けたんじゃないのかね
まさか日銀の副総裁はやってないだろうと信じたいけど
時計泥棒なんかはかなり儲けたんじゃないのかね

21 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:32:26.68 ID:09AWAiAn0
関係ないと認めたならもう金融緩和やめちまえよ
無駄に回らない金だけ溢れても弊害しか生まれないだろ

22 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:34:32.28 ID:cowLHW8l0
まぁ80円とかの超円高になったら高給で一流のIT関係の人とか
国立の理系の教授とかにまねけばいいと思う
で破たんして円安になったときが勝負

23 :絶滅反日少女 ◆JAP18.fHvI :2016/02/25(木) 11:34:42.32 ID:+hYp5Ztw0
ネ卜ウ ヨなどという大それた呼称は彼らに不要

精薄児で充分(プゲラ
もしくは禁治産者


http://i.imgur.com/jN1neEb.jpg

24 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:35:48.76 ID:tV/eNpvn0
悪いのは、頭の弱いおっさんを裏であやつって時間の流れを逆転させ、明治時代の日本に戻そうとしている日本会議!

25 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:36:48.73 ID:wCGXDmjB0
>>8
それは民主が政権取って直ぐに始めた金融円滑化法案だな。
自民の反対を押し切って強行採決し、その後2010年4月から貸出が潤滑にでき中小企業は
連鎖倒産が止まり社会不安が減少した。

時限立法のため廃案になったが、内容は事実上自民で引き続き金融政策として継続している。
次にするとしたら個人需要の掘り起こしだが、サブプライムの失敗があるから難しい。

方法としては子供を将来お金を生み出す資産と見なし、超低金利で貸し出し、政府が利子補給して
実質0金利またはマイナス金利で貸し出すのが良い。
生まれた時からマイナス金利で借りれるなら少子化対策としても期待できる。

26 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:38:17.29 ID:nkwuvwI10
量的金融緩和政策は、ほんの一時的なエンジン始動役で、車を発車させるまでにはならない。
車を発車させるためには他の変数がより重要。
マネタリスト寄りの右翼的ケインズ主義じゃだめ。

27 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:41:36.27 ID:Zhj9jhux0
マニアックな話で 5 とかwwwww
金融オタクかよw

28 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:43:25.82 ID:4o2j26Fp0
2%前提で動いてた人はちょっとだけかわいそうかな
みんなお金ないのに物価上がる?が普通の味方だったしね

29 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:45:43.85 ID:dgqkN4D1O
黒田さんがこういうことを言うということはなにかあるよ。
阿部さんと会食したりこれから選挙なんだからマイナスになることは言わないはず。

30 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:46:41.82 ID:nullexe60
>>9
お前ら実質賃金論者はサイコパスだ

お前らの意見は
「日本の農家、雑貨工業は失業死して構わん」
「戦時は餓死だらけになっても構わん」
「中国の日用雑貨を買って中国に
軍拡資金を流しこみ次世代が圧迫
されても構わん」
俺が目先安く輸入品を買う為に円高にしろ
とかとんでもなく自分勝手な台詞だろう

そして、円高で安く輸入できるのは
農産物だけではなく
地方企業や農家は円高3倍で3倍安くなった
輸入品や輸入農産物との競争のため、
儲からなくなってベトナム人研修生を安く
輸入して日本人をクビにしていて

地方は失業日本人と外国人奴隷になってる
から、お前の社長もお前をクビにして
外国人奴隷を安く輸入するだろう

円高でTPPは一億総失業だよ

31 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:50:02.69 ID:RsrkvZjA0
ちょっと聞きたいんだけど、80兆円はどこに消えたの?
俺んとこに一銭も回ってきてないんだけど。

32 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:50:11.04 ID:Vb01Xl5n0
シャープが本日
台湾メーカーになりました!

アホノミクスの犠牲者ですね

33 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:53:39.87 ID:Zhj9jhux0
>>31
銀行が80兆円分の国債を売ったから、日銀から銀行に80兆円行った。
どこにも消えていない

34 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:54:52.18 ID:wCGXDmjB0
>>30
120円の円安で大企業は過去最高の利益を出し内部留保を拡大した。
輸出数量の増加は無く、むしろ製造業は就業者数が民主より2%も減少している。

3年間待ってもトリクルダウンが起きないから実質賃金は民主の時より5%さがり、
可処分所得に至っては7%も下がっている。

これ以上アベノミクスの円安、インフレ、大企業優遇政策を強引に進める方が庶民を更に苦しめるだけでよっぽどサイコパスだよ。

35 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:55:52.57 ID:JMDWbolT0
在りし日の黒田総裁。
マネタリーベースが期待に働きかける効果は「一定程度ある」。

>(問)マネタリーベースの残高を重視する枠組み(は)…岩田副総裁が以前からおっしゃってる
>「期待に働きかける上で、マネタリーベースの残高が重要」というお考えを踏まえたものでは
> ないか…。
>
>(答)(マネタリーベース以外の日銀の)資産総額であれ、当座預金残高であれ、期待に与える
> 影響は一定程度あるとは思いますが、マネタリーベースが…一番適切ということで、
> このようにしたわけです。
黒田日銀総裁 定例記者会見要旨 2013年4月4日
ttp://www.boj.or.jp/announcements/press/kaiken_2013/index.htm/

36 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:55:58.93 ID:qWfF3bvc0
やったー
アベノミクス失敗で反日復権だー

なんて思ってるのが痛々しい
君達は皆殺し決定ですよwww

自衛隊は逮捕なんてしません
殺すだけ

リストも完成してます
殺すリストですよwww

37 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:57:32.77 ID:KjURIDBd0
安倍は財務省を潰すつもりなのかな

38 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:58:30.43 ID:fWVe59ud0
>>35 黒田「そうでしたっけ?うふふふ」

39 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 11:59:08.30 ID:VAd5Tfor0
アベクロ金よこせ〜

40 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:00:04.17 ID:qWfF3bvc0
民主党政権にぶちきれて
公安と自衛隊が本気出しました
憲法?どうでもいいよ?ってさ


サヨクとチョンは皆殺し決定ですwww

41 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:00:06.51 ID:nullexe60
>>29
黒田は誤りなど認めてないぞ
財務省出身の玉木の歪曲と
印象操作だよ

「日銀が銀行屋に金を供給しても銀行屋は融資から敵前逃亡していて民間融資しません」
「箪笥預金は社会の害悪だから、銀行という機関があるのに日銀に預金してもマイナス預金にして、民間に貸させようとしたら、銀行自ら箪笥預金する始末」

というのが黒田の発言で

それを黒田は金融緩和が誤りと認めた
と歪曲して印象操作してる

財務省も必死なんだろ
銀行に天下り収賄できなくなるから。

42 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:00:17.61 ID:JMDWbolT0
調子がいいときの黒田総裁。
マネタリーベースがインフレ期待に働きかける効果は「かなり明確に」ある。

>(問)…4月の緩和決定から50日弱経ちますが、当時おっしゃっていた3つの波及経路が
> どのように機能していると分析なさっているか…。
>
>(答)(金利とリスクプレミアム低下、ポートフォリオリバランス効果に加え)第3に、
> 期待に働き掛ける効果については、かなり明確に、例えば物価上昇期待というものもあります
> し、株を含めた資産価格への期待の反映で上昇がみられることからいっても、その効果は十分
> にあると思っています。
黒田日銀総裁 定例記者会見要旨 2013年5月23日
ttp://www.boj.or.jp/announcements/press/kaiken_2013/index.htm/

43 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:00:56.13 ID:Zhj9jhux0
企業の内部留保拡大したの事実だが、トータルでは借金の方が多い

個人の例で言うと3000万の家を3000万のローンで賈う
資産3000万
借金3000万
内部留保0円

頑張って働いて1000万の返済を行うと
資産3000万(実際は価値が減るがここでは同じとする)
借金2000万
3000万ー2000万で内部留保1000万
借金2000万抱えている人に、オマエ内部留保1000万も貯めやがって!!
と怒っているのと同じw

44 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:02:00.02 ID:uFkjbWPQ0
財務省は税率下げたら負けだと思ってるからな

45 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:06:46.21 ID:nkwuvwI10
まあ、これは以前から言われていたことだったんで、今更感があるね。

46 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:08:05.49 ID:UgO8E43F0
だからこうせい!
http://luckypanda-club.seesaa.net/article/406266993.html

47 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:08:33.34 ID:SmKpCAD70
今まで散々強弁しまくってたのに

なんで突然変説したんだ?

48 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:08:43.48 ID:P+qUXmGqO
失敗もなにもアベノミクスは当初から、
国民の金を騙し取るのが目的
物価を上げて給料上げる?
物価が安くても数売れたらいいし、
それを壊したのが消費税と政治家の悪態、税金泥棒
日本は9割ぐらい各議員を減らせば特に問題はない
各議員や公務員の給料も、
在住地の平均で
ま、退職金は色をつけてもいいけど

49 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:08:43.53 ID:is7pSO6m0
安倍ちゃん、そろそろ潮時かもしれんよ。

50 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:11:50.02 ID:a9QjnLb80
一度でいいから見てみたい
この現状でもアベノミクスを成功だと言い張る池沼

51 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:12:16.40 ID:qWfF3bvc0
>>48
お前らは国民じゃないからな
マイナンバーで不正出来なくなって残念だな
マジでアドバイスしてやるけど今の内に捕まった方がいいよ

自衛隊は逮捕なんてしないからな殺すだけだよ

52 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:13:35.86 ID:Zhj9jhux0
>>50
慶応大学の小幡績 批判かよ
アベノミクスは成功したんだと、ずっと言ってるよ

53 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:14:10.45 ID:is7pSO6m0
もう一歩踏み込んで、量的緩和は実は国債の消化が目的でした。って言えば、
一気に円安・インフレになるのにね。
黒田さん、言っちゃうか?

54 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:14:28.98 ID:N6yxZMZV0
ヒュンダイソースで経済w

55 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:14:48.97 ID:e+cdGpOz0
>>36
アベノミクスとかいう日本を沈めた反日政策について一言!

56 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:15:11.92 ID:JMDWbolT0
先日の黒田総裁。
マネタリーベース拡大によって、景気が良くなって「需給ギャップも縮」めば、
期待インフレが上がる。

> 衆院財務金融委員会で黒田総裁は23日、「マネタリーベースの動きと期待インフレ率は
> 相関関係があるという研究もあるし、そうでもないという研究もある」と指摘。
>
>「マネタリーベースそのもので直ちに物価、あるいは予想物価上昇率が上がっていくという
> ことではなくて、全体としての量的・質的緩和の下で需給ギャップも縮み、予想物価上昇率も
> 上がっていく中で物価が上昇していくことを狙ったものだ」と述べた。
黒田総裁:マネタリーベース重視修正を示唆、直ちに物価上がらず (1)、ブルームバーグ 2016/02/23 16:41 JST
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-O2ZFN26JIJUQ01.html

57 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:15:35.25 ID:lmDu2+tV0
現代で5スレw

58 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:15:42.39 ID:rN/98wPP0
>>53
別に量的緩和やらんでも十分消化できてたのだが
民間に資金需要がないんだもの

59 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:17:02.99 ID:PSMNB8vQ0
ネトウヨの天カスどもはこの3年間何やってたの?wアニメ見てオナニー?w馬鹿なの?w死ぬの?w

60 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:18:05.35 ID:2YjznDHX0
黒田はこのまま誤りを認めずに一億玉砕するつもりかと
危惧してたが正気に戻ったか

61 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:18:07.00 ID:a2RW+dtm0
参院選挙前と消費税上げを決める年末には帳尻を合わせるので、おまいらは心配しないで大丈夫

62 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:19:19.70 ID:qWfF3bvc0
>>55
ただの金融政策で世界的にみて目新しいもんじゃないよ?
少しくらい勉強しろよ猿

どうせ6月に死ぬんだしどうでもいいがwww

63 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:20:41.02 ID:0j6fC6MH0
ネトサポが民主叩き以外何も出来てない現状
アベノミクスが日本にもたらした成果教えてくれよー頼むよー

64 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:20:58.24 ID:Zhj9jhux0
・ある時は、物価ばかり上がって苦しい
・ある時は、物価は上がらないので金融緩和は失敗

どっちだよ??w

65 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:20:58.26 ID:trlDOFB80
>>60
誤りを認めたところで後戻りできないから、一億総玉砕は同じ

66 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:22:09.65 ID:BZgkmkn80
>>1
アホノミクスの理論的支柱が無くなったな





まぁ元から理論など無いようなものだけどww

67 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:22:52.51 ID:qWfF3bvc0
そもそもお前ら知恵遅れの下等生物の大好きな民主党が解散した理由知ってるのか?
野田とかいう売国奴を自衛隊が殺そうとしたからだぞwww

68 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:26:09.07 ID:BZgkmkn80
アホノミクス擁護はID:qWfF3bvc0みたいなキチガイしか残ってないww

69 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:29:23.08 ID:trlDOFB80
>>64
国民は
為替操作で物価は上がったがこれでは生活が苦しい
でも為替操作も限界があるからこれ以上物価は上がらないで済むだろう
良かった、良かった
ということ

そもそも為替が円安になったり物価が上がったって
何の成果でもないので経済政策としては最初から失敗
紫BBA持ち出すまでもなく多くの市況板住民すらわかってた

70 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:33:24.09 ID:FtWgSsOW0
まあこういうことだからね
http://ime.pta.jp/d/NVAGXQ.png

71 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:35:43.88 ID:wCGXDmjB0
>>64
インフレ目標2%としたアベノミクスのリフレ政策自体が間違い。

従ってその両方とも正しい。

72 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:36:45.57 ID:wCGXDmjB0
ID:qWfF3bvc0
こいつ完全な基地外だな

73 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:38:07.21 ID:BZgkmkn80
>>72
黒田にも、高橋にも、竹中にも裏切られて、梯子が全滅したからだろうな
キチガイの発狂

74 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:38:18.07 ID:aJkE/e790
アベノミクス信者は借金してでも買ってGDP上昇させてよ
マイナス金利だし
だっていつかは景気回復するんでしょ?w
「左翼は理想しか語らない」「左翼は何でも反対する」
という前にぜひ実行して

75 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:38:53.76 ID:kK4qwq1tO
スタグフレーションを引き起こした点では大成功だろうがいい加減にしろ!

76 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:39:00.69 ID:UHrP0ewv0
なんだ失敗かよ

77 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:39:41.53 ID:adBl6Hko0
安倍(保守)vs黒田東彦、高橋洋一、竹中平蔵(左翼)

78 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:39:56.69 ID:5RtrBqxC0
>>25
子供世代にツケを回してるのに、
さらに借金を上乗せするのかw
事は単純、
インフラ(通信も含む)とライフラインを
固定化し、就労と賃金保障あれば良いw

79 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:40:19.44 ID:rlOoO9B10
ところで最後に減税をやった内閣って小渕だっけ?
もう景気対策で減税ってずいぶんやってない気がする

80 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:41:13.99 ID:Zhj9jhux0
>>71
>>69

結論として物価は上がった? 上がらなかったの? 

81 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:43:15.40 ID:kD0Y5pV/0
資金供給量と物価上昇にただちに影響は無い(キリッ

そんなん分かってたことだろ

82 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:44:28.61 ID:Zhj9jhux0
ただちにハイパーインフレになるって批判はどうなったの??

83 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:45:06.38 ID:wCGXDmjB0
>>78
借金するのは大人だぞ。
子供を資産価値と見なして大人に貸し付ける。

中小企業は2000万までは政府系金融で1.15%で借りれて利子補給で1%程度利子が帰ってくる。
それを子育て世代に適用して利子補給を1.25%ほどすればマイナス金利だ。

財源は日銀の当座預金にたっぷり眠ってるから活用するのは有り余る財源だ。

84 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:46:03.75 ID:IheXvPtu0
物価、株価、為替は外国勢の影響のほうが日銀の影響より遥かに大きい。
これらを日銀がコントロールできるという妄想から目覚めよ。

85 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:48:49.19 ID:AcxKqBJ60
しかし、ある意味でスタンダードなデフレ時の金融政策なのに
発言を歪曲してまで批判してる阿呆は何者目的だ?

むしろ「金融緩和と財政政策をもっとやれ、消費税など自殺行為だ」と安倍批判すべきなのに
なぜか「金融、財政政策失敗」と頓珍漢な経済論を語る、、、

たとえばアベノミクスに批判的な小幡なんかはそもそもが「日本はもう経済成長しない」という前提だからこそ
ロジックがかろうじて破綻してないのであって、そうじゃないアベノミクス批判は自分で経済学など知りませんと白状してるようなもんだぞ

86 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:48:57.66 ID:wCGXDmjB0
>>80
最初の目標だったコアcpiはほとんど上がっていない。
それで、日銀がコアコアに切り替えたから1%ほどに上がった。

生活実感に近い生鮮食品などは2%以上大幅な上昇をしたため非常にバランスが悪い。
まあ、そもそもインフレ率を表す指標がたくさんあるんだから無茶苦茶になるわな。

87 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:51:49.65 ID:N/enrsWS0
自民ネトサポ「黒田はチョン」

88 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:52:00.22 ID:Zhj9jhux0
>>86
生鮮食料品が安定的に推移したなんて過去にないじゃん
野菜など上下に20%くらい変動するのが当たり前。
変動が大きい生鮮食品を安定させる事など不可能だと思うが
君なら出来るの??

89 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:52:59.58 ID:N/enrsWS0
>>5
ほんとにそうだよな(´・ω・`)

90 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:53:05.37 ID:AcxKqBJ60
>>86
コアコアで見ること自体は正しいよ
為替とかのランダム変動まで入れると実態把握と対策が打てなくなるから

91 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:53:14.35 ID:CwcjR03e0
こんなに便乗値上げが酷くなるくらいなら、最初から消費税10%にしたほうがマシだったかもな。
だって、10%にした時に、また絶対に便乗値上げくるぜ?
今の時点で5%時代の税込価格に消費税10%あげしてるみたいな値段になってるし。

92 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:53:26.69 ID:JMDWbolT0
>>82
ハイパーインフレになるって言われたのは、このころかな。

> 自民党の安倍晋三総裁は…200兆円規模の大型公共事業を提案するほか、
> 借り入れ増加の回避を掲げる現政権の方針には拘束されないとの考えを示した。

大型公共事業提案、消費増税の延期検討も─自民・安倍総裁=WSJ、ロイター 2012年11月24日
ttp://jp.reuters.com/article/jt8281155-japan-election-abe-idJPTJE8AM00T20121123

> (白川総裁の)日銀はすでに流通市場を通した国債購入を行っているが、その拡大も
> 安倍氏の案に含まれているという。
>
> さらに、安倍氏と緊密に連絡を取り合っているというこの議員は、日銀が国債を引き受ける
> ことは禁止されているという政府関係者のコメントについて、国会の議決があれば可能だと反論した。
>
> 政府が規律なく国債を発行することを防止するため、財政法は日銀の国債引き受けを禁止している。
> ただ、「特別の事由がある場合において」、国会で議決されれば例外的に認められる。

安倍総裁の日銀の国債購入要請、引き受けだけではない=関係筋、WSJ 2012年11月21日
ttp://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-551555.html

93 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:56:03.76 ID:wCGXDmjB0
>>85
アベノミクスのトリクルダウンや大規模緩和などによる格差拡大が経済の成長を阻害する点
など柱の政策がピケティによって科学的にデータを用いて論破されてるのに何言ってんだ?

アベノミクスが正しいと言う根拠すらもうどこにもない。

元にアベノミクス第一弾は検証もされずに終了して名ばかり同じのアベノミクス第二弾は
もはやアベノミクスの矢は無い。

さらに言えば、的である希望出生率1.8と介護離職0はボトムアップ政策で
元のアベノミクスとはかけ離れた政策だ。
むしろ、民主やおおさか維新が唱えていた政策だよ。

94 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:57:27.56 ID:N/enrsWS0
総論 ★アベノミクスはカルト宗教★

95 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 12:58:09.71 ID:trlDOFB80
>>80
上がった上がらなかったが重要ではないんだよ
上がりつつあるかどうかが重要
例えるなら距離より速度

例えばある人が100m先にいて止まってたら、遅れてても歩いる人の方がマシってこと
で、今は最初は為替操作の興奮剤使って走り出したがインチキが長続きするはずもなく足が止まったってところ

96 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:00:12.32 ID:Zhj9jhux0
>>93
>ピケティによって科学的にデータを用いて論破

ピケティの根拠をよく見ると、戦後だけに限定すると
有名な公式r>g は逆転している。

論破したと決めつける事が出来るか非常に疑問。 

97 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:01:36.69 ID:AcxKqBJ60
>>93
ピケティは金融緩和や財政政策を批判していない
それこそ宮崎哲弥が散々にバカにしていたが、ピケティちゃんと読まずに一部て勘違いしてお前みたいに語る阿呆は
自分で恥を晒しているだけだぞ

ちなみにピケティはr>gを述べて最終的には世界的な資産課税が望ましいと言っているだけで
金融財政政策による経済成長の否定などしちゃいない

98 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:03:47.61 ID:AcxKqBJ60
ちなみにピケティがめいかくに否定した日本の政策は消費税

あと、ピケティは公務員な給料を上げるのも良いとも言ってたりする

かじらずなちゃんと読まないとピケティで自爆するぞマヌケども

99 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:03:50.53 ID:Zhj9jhux0
>>95
石油の暴落&中国&世界経済の影響が一番の大きさでしょ?

安倍批判の代表、小幡も同じ事を言っていた

100 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:05:46.80 ID:wCGXDmjB0
>>90
コアコアを目標にすること自体はインフレ目標を抑えるために使うのは正しいだろう。

しかし、金融政策で持ち上げることは難しい。

物価が上がるのをしたから紐で引っ張って上がらないようにするには金融政策は効果的だが、
実態が伴っていないものを紐をいくら緩めても上がって行かない。

従って潜在成長率以上の上昇は金融政策だけでは望めない。
アベノミクス2本目の矢と3本目の矢が機能しない時点でインフレ目標2%自体が目標として間違っている。

101 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:05:49.88 ID:AcxKqBJ60
>>99
原油の暴落は日本にとっては長期的にはプラスなんだけどね
ほかの要因とかぶって円高株安に振れてるのが現在はマイナスだね

102 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:07:03.72 ID:rN/98wPP0
>>100
インタゲの目標はあくまで総合的
コアコアは参考値

103 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:07:45.56 ID:rN/98wPP0
>>102
間違えた
「総合的」じゃなくて「総合」だな

104 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:08:17.72 ID:AcxKqBJ60
>>100
その通り
潜在成長率をあげるためには財政政策なんだけど
政府も国民もメディアも金縮が正しく逆は間違いとアホなのことになってる

105 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:08:37.85 ID:Zhj9jhux0
>>101
経済にプラスだけど物価を下押しするよね?? と言いたい
もっと言うなら、中国のような大消費国が消費しなくなる=経済成長の鈍化
=巡り巡って日本経済には悪影響

106 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:09:38.40 ID:YJDLykBk0
「需要を作る」と言ってた通貨供給側が「需要をくれ」と言いだすコントまだー?www

だぶついてそうで安そうなドルを買うのもいいかもな、と思ったが、
だぶついて安い円で買ったら、
日米はコンビでアホ視されるだろうからw
力差に任せる他無いと思うぞ?w

107 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:10:40.67 ID:wCGXDmjB0
>>97
俺は、翻訳本を買って実際に内容まで読んだぞ。
ピケティが唱えているのは資産課税だけでは無い、若者の為の政策やボトムアップや
累進課税の強化など多岐にわたる。

r>gは資本家が更に富を膨らますから金融緩和ばかりに頼るのは危険とはっきり警告し、
しかしながら2%程度のインフレは恐れるなと言っている。

アベノミクスをほぼ全否定された内容だよ。

108 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:10:56.26 ID:FyIbESkI0
元財務官僚の黒田が金融緩和を失敗と認めることで、またデフレ政策に戻すという策略。

109 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:12:16.67 ID:rN/98wPP0
>>104
財政政策の役割は再配分と安定化
マクロ経済政策で成長率をあげるのは成熟期の国では無理

110 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:12:24.13 ID:fvlQrRWu0
成果はあるよ 年金が減っただけ

111 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:13:16.67 ID:AcxKqBJ60
>>107
アベノミクスが金融緩和だけというのがそもそも間違っている
ついでにアベノミクスは経済成長率の上昇による循環を狙ったもので、ピケティの話しと対立する論理でもない

君めちゃくちゃになってるよ、、、

安倍が「再分配の全否定」をしているなら別だが、そんのこともアベノミクスはしちゃいない

112 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:13:20.99 ID:q1yIPRT80
>>109
再分配は成長政策だよ
資本主義社会の先進国において

113 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:13:47.82 ID:1XsbqkvY0
マイナス金利にしてまで株価を粉飾する安倍・黒田は頭壊れてるよ。

銀行預金の利息が下がって老後が心配な国民はますます消費を抑えるぞ。

114 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:14:06.86 ID:rN/98wPP0
>>112
成長率をあげるのが目的ではない
仮にあるとしてもそれは副次的な話

115 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:14:23.95 ID:q1yIPRT80
>>111
現状金融緩和のみといって過言ではないし
安倍は再分配をしたほうがって野党の質問に対して否定で返してるからね

116 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:14:25.58 ID:AcxKqBJ60
>>109
それ、だれも証明できてないよ、、、

117 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:14:38.80 ID:YY51fmaM0
>>1
>「マネタリーベースと物価上昇に相関関係なし」日銀・黒田総裁がアベノミクスの失敗を認める
黒田総裁はそんな事は言ってないし、失敗したなどとも言ってない

黒田総裁は、「現象としては、マネタリーベース増加がダイレクトに物価上昇率をもたらすというよりは一定の波及経路を通って影響力が波及して結果的に物価上昇率が上昇するのだ」と
説明しただけで、「マネタリーベースと物価上昇率には相関関係が無い」なんて言っていない
(ちなみに、直接の関係が有ると言う学説も有るし、無いという学説も有る)

日刊ゲンダイがやった事は黒田総裁が「直接ではなく波及経路を通って物価上昇につながる」と言った言葉を曲解して「影響は無い」と実際には言っていない事を書いている
(黒田の言う波及経路: マネタリーベース増加→実質金利低下→経済活動(企業&家計)の増加→企業収益、雇用、賃金の上昇 → 需給ギャップ縮小&予想物価上昇率、物価上昇率の上昇)

玉木議員の質問が始まってから5分ごろの黒田総裁とのやり取りを衆議院TVのサイトの動画で見てみればすぐ検証できる

118 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:15:09.21 ID:rN/98wPP0
>>116
であれば成長率をあげるというのも同じことかと

119 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:15:23.97 ID:q1yIPRT80
>>114
新自由主義なんかはその副次的のほうにメインを置いてるでしょ
経済全体の成長のためにはやっぱり自由にしすぎても問題でしたっていう

120 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:16:37.42 ID:rN/98wPP0
>>119
主義の話よりは経済学的な話
成長率を伸ばすモデルは存在しない
あったら教えてほしい

121 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:17:07.47 ID:Zhj9jhux0
> r>gは資本家が更に富を膨らます

r>g これを連呼するじゃん。だけどさ〜
戦後62年に渡って g<r だし・・・どーよ???ww

122 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:17:44.33 ID:ges22yMgO
ゴミンスのは全体の就業者総数の縮小企業収益縮小名目総雇用者報酬額下落から物価下落した糞みたいな実質賃金比較する意味がない(笑) 安倍政権比較なら1次と2次で比較するのが妥当

123 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:18:35.03 ID:q1yIPRT80
>>120
いやだから新自由主義をとる経済学においてもって話だろ?
成長率を伸ばすっていうか単純な話
新自由主義で小さい政府で市場原理主義にしたところで
富の集積によって経済全体が逆に縮小するんだから
その縮小を防ぐためには集積した金を分配しましょうっていう

124 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:19:30.74 ID:wCGXDmjB0
>>111
そもそも金融緩和はプラシーボ効果を利用して資産バブルを起こし需要を喚起しその間に財政出動で
公的需要を増やし成長戦略で民間需要を増やすと言う理論だ。

プラシーボ効果はそんなに長続きするはずも無く、実際今年に入ってその効果は急速に後退している。
財政出動も現状を見ると効果的ではないし、最初に言っていた成長戦略など未だに効果が全く見えない。

最初からそれなら、金融緩和など頼らず、二本目、三本目の矢をじっくり育てる方が良かった。
アベノミクスが失敗したのではなく、最初から間違ってたんだよ。

125 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:19:37.92 ID:q1yIPRT80
>>121
ん?

126 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:19:45.77 ID:rN/98wPP0
>>123
いえ、ですからどういうモデル?
経済学なら当然にモデルの話になる

127 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:20:08.26 ID:Zhj9jhux0
> r>gは資本家が更に富を膨らます

r>g これを連呼するじゃん。だけどさ〜
戦後62年に渡って r<g だし・・・どーよ???ww (間違った訂正)

128 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:20:20.99 ID:AcxKqBJ60
>>118
そそ
で、資本主義ってのは経済成長しない限りは崩壊するので
経済成長する見込みのあるてを打ってるのが今の状態

129 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:22:21.24 ID:q1yIPRT80
>>126
いや単に新自由主義における問題点の解決策の話だけど
経済学者が唱えているが経済学ではないっていう話なのか?

130 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:22:26.51 ID:AcxKqBJ60
>>124
最近の政府は財政拡大ではなく金縮してるので前提が違う

131 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:24:01.61 ID:RenOgxJV0
>>129
今の経済学者の殆どは、経済学とは言えないな。

132 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:24:46.66 ID:wCGXDmjB0
>>121
それだと、どちらもrの方が大きいぞ。

戦後直後だけはrとgの関係の逆転が起きて格差が縮小したとピケティが著書に書いてるよ。
その後の経済では、またr>gに戻っているんだよ。

133 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:25:00.70 ID:q1yIPRT80
>>131
えぇ・・・
そうなってくるともうなんともいえないけど

134 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:25:08.76 ID:rN/98wPP0
>>129
堂々めぐりなのでこの辺にしたい
財政政策が成長率を伸ばすというモデルはご存じないということでよろしい?

135 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:25:17.02 ID:AcxKqBJ60
そもそもアベノミクスが間違いなら倒産件数の減少も失業率の改善も雇用統計の良化もねーよ、、、

ピケティそのものは間違っていないのに、ピケティを利用しようとするバカがあとをたたずに
出鱈目で経済語る奴ばかりが増える

あまりにあほらしい

136 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:26:04.75 ID:q1yIPRT80
>>134
単に新自由主義的経済における縮小を防ぐための方策でしかないのでそれでいいですけど

137 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:27:57.74 ID:q1yIPRT80
>>135
倒産数はともかく失業率も雇用統計もそもそも人口構造だから
日本においてはちょっと特殊

138 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:28:13.49 ID:Zhj9jhux0
>>132

戦後62年に渡って r<g  に訂正

139 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:29:49.31 ID:wCGXDmjB0
>>130
アベノミクス第一弾は既に投げ出してるから、前提もなにももう財出の矢は降ろしてるぞ。

2015年に財務省が作った財政健全化計画に沿って第2弾は動いている。
柱になるのは増税や緊縮だよ。

アベノミクスがいまだにあると思っている人が多いが、
今あるのは財務省主導の偽アベノミクスだからな。

140 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:30:13.90 ID:VyCt3VPM0
>>1
これに驚いてる奴はそもそも黒田総裁がとってる政策を分かってないだろう
大体量的緩和だけで効果があるならインフレ目標なんて設定する必要は無いし
そもそも量的緩和だけで効果があるというのは今じゃ全く見なくなったマネタリストだけ

141 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:31:27.79 ID:trlDOFB80
>>121
だから革命とか戦争なんかが唯一そうなるって言ってただろ
ただそれを勧めるわけではなくて、穏便に進めるには税制による再分配が必要ってこと

つまり安倍がやってる法人税減税&消費税増税の逆をやれってこと

142 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:33:09.67 ID:wCGXDmjB0
>>138
お前本を買って読んで来い。
逆転して格差が縮小したのは戦後直後の混乱期だけ。

その混乱期が終わった後はずっとr>gだよ。
ピケティを頭から否定するならそれだけのソースを元にして反論しろよ。

143 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:33:10.56 ID:Zhj9jhux0
>>141
62年は長すぎだろ? ww 

日本の高度成長時代も戦争していたのか??

144 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:33:37.73 ID:VyCt3VPM0
>>139
それなら財政出動も現状を見ると効果的ではないという発言はおかしい
今新規国債を発行して財政出動をすれば効果は確実にある
ヘリコプターから現金をばら撒いてるのと違いないんで
もちろん政治的にはまず無理だけどw

145 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:34:11.80 ID:e3V/nO6l0
選挙を見据えて自画自賛大会が始まったな

146 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:34:22.61 ID:Zhj9jhux0
>>142
http://blog-imgs-55.fc2.com/a/b/c/abc60w/20141030121703e3b.png

ほらよ

147 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:35:02.41 ID:trlDOFB80
>>135
そもそも倒産するようなとこは自民党の失われた20年で倒産しきっちゃってるし、今は自主廃業が多い
失業率に関してはミンスでも右肩下がり
団塊世代が一斉リタイヤしたからその穴埋め

148 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:36:42.04 ID:wCGXDmjB0
>>144
2014年の財政出動は予算が有っても土建関係は執行できないような状態だった。
そもそもお前が言ってるアベノミクスは第一弾のことか、第二弾のことかどっちなんだ?

第一弾は既に失敗して霧散している状態だぞ。

149 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:37:36.79 ID:lmiKsJje0
>>13
韓国のようになるなら少しは経済も好転するじゃないですかw

150 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:39:24.85 ID:wCGXDmjB0
>>146
どっからそのソース引っ張ってきたんだ?
プロットの幅もデカすぎるし、お前どっかのブログでも見たんだろ。

151 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:39:35.55 ID:AcxKqBJ60
>>147
思い込みと想像で語るのやめよう
Ng

152 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:40:24.25 ID:Zhj9jhux0
>>150
オマエ本を持ってるんだろ? 見てみろよwwwwwwwwww

153 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:40:24.66 ID:JMDWbolT0
アメリカやイギリスやEUがやってきたような量的緩和は、かりに2008年の段階では
79年前のような大恐慌を回避するために必要だったとしても、

現在では通貨安競争と金融市場の乱高下、新たなリーマンショックをもたらすだけであって、
中央銀行は伝統的な金融政策に戻るべき、量的緩和によって生じる金融市場のクラッシュに
備えてマクロプルーデンス(金融システムの安定性確保)をしっかりやれ、

という内容(らしい)この本がフランスの雑誌(L'Express, 12/02/2016)で新刊案内されてた。
La Folie des banques centrales, par Patrick Artus et Marie-Paule Virard. Fayard, 165p.

量的緩和の批判は欧米でも前から根強いけど、潮流が変わってきてるのかどうか。

154 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:42:09.19 ID:q1yIPRT80
内需を殺した小泉以降の政策巻き戻すするしかないんだけどなあ

155 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:42:37.51 ID:Zhj9jhux0
ピケティ信者が自信マンマンで語るけど、本の内容すら覚えていない事が判明www

翻訳者もつまみ食いして適当に語る人がすげぇ~多いと苦笑いだったし

156 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:42:47.99 ID:trlDOFB80
>>143
だから二度の世界大戦によって世界がコテンパンになったから例外なんだよ
実際には1910-1950年の40年くらい

157 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:43:16.07 ID:VyCt3VPM0
>>148
第二弾をやめて緊縮に舵を切ったの速すぎるし
第一弾はそれに釣られて失敗してるんでだから財政出動をすれば効果はでるだろう
仮にやるなら供給制約が無い減税や給付金でやればいい

158 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:44:07.14 ID:RenOgxJV0
>>154
時計の針としては、橋本龍太郎時代前まで戻さないとダメだよ。

見事なまでに橋本龍太郎の暴走が事の始まりだからね。

159 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:44:55.34 ID:Zhj9jhux0
>>156
実際の意味が分からん。。なんでオマエが変更するの??

http://blog-imgs-55.fc2.com/a/b/c/abc60w/20141030121703e3b.png

160 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:44:57.13 ID:q1yIPRT80
>>158
ああそうか97年ぐらいか

161 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:45:57.05 ID:nkwuvwI10
>>158
中曽根さんあたりまでじゃね?

162 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:46:24.26 ID:wCGXDmjB0
>>152
お前本持ってるなら、369ページを見てみろ。
敢えて税引き後と比較する前に純粋なr>gを見ろよ。

163 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:47:51.38 ID:AcxKqBJ60
>>157
正解

164 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:49:27.66 ID:q1yIPRT80
アベノミクスのやるべきことは人工的トリクルダウンでしょ
トリクルダウンしてりゃ成功してたっていうなら
トリクルダウンが観測できないならなんでさっさとやんないのかね

165 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:49:40.51 ID:Zhj9jhux0
>>162
知ってるよ、 投資家ってのは税引き後の利益で見るのが当たり前

166 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:50:18.39 ID:Zhj9jhux0
http://blog-imgs-55.fc2.com/a/b/c/abc60w/20141030121703e3b.png

ピケティ グラフで問題なのは
2050〜2100年なんて、そもそも予想だからさ〜 グラフの後など本来カットすべき
ピケティが予想で書いただけだし

167 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:50:38.10 ID:wCGXDmjB0
>>155
369ページ見たのか?
そもそもお前本すら持ってないんだろ。

税引き後にお前のような現象がその数字が出てるだけだぞ。
要は税を掛けることでr>gを逆転させることもできると言うだけだ。

168 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:50:47.77 ID:rN/98wPP0
>>153
>量的緩和の批判は欧米でも前から根強いけど、

そうなの?そうだとしてもリーマン後だよね?

169 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:50:49.16 ID:bPXfss9J0
そうして、
 景気を良くするには戦争だ、といって朝鮮戦争の当時を懐かしむ層が、
戦争のできる国に向かって暴走して、憲法の機能を実効的に停止、
緊急事態法で戦時体制を維持し続け、政党を解散させて翼賛政治を
再開、軍需で景気を持ち上げようとするんですかね。国家総動員体制
ということで70、80、90代の人間や寝たきり老人も動員。

170 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:51:35.00 ID:q1yIPRT80
>>166
結局のところこの交差点直前になにがあったかってことだよね
そこでミスってると

171 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:52:48.27 ID:Zhj9jhux0
>>167
>要は税を掛けることでr>gを逆転させることもできると言うだけだ。

税によって62年間も逆転したんだからさ〜それでいいじゃんww
何が問題さ??

172 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:53:55.68 ID:wCGXDmjB0
>>165
あほう、増税さえすればいくらでも変えることは出来るわ。

r>gだから増税したんだろうが。
本をもう一度良く読め。

お前が書いているのは371ページだよ。
おれも、見落としてはいたがな。

173 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:54:16.10 ID:rN/98wPP0
>>164
トリクルダウンというは実証的に証明された話ではない
今のところ単なる空論

174 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:54:19.25 ID:JMDWbolT0
>>168
たとえばアメリカの量的緩和政策はドルの価値を下げるな、この国賊が、
って政治的圧力受けてたでしょ。共和党のほうから。

175 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:54:41.25 ID:Zhj9jhux0
>>170
労働分配率の低下
税の減税

などが考えられるんじゃね? 

176 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:55:08.76 ID:gLhZu4+F0
ジャップは繰り返す、ジャップは治らない、ジャップは反省しない、ジャップは止まらない、ジャップズアイはひどくなる、ジャップ
ジャップは繰り返す、ジャップは治らない、ジャップは反省しない、ジャップは止まらない、ジャップズアイはひどくなる、ジャップ
ジャップは繰り返す、ジャップは治らない、ジャップは反省しない、ジャップは止まらない、ジャップズアイはひどくなる、ジャップ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


177 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:55:09.51 ID:q1yIPRT80
>>173
それはもちろんしってるよ
でもそれをやろうとしてたんでしょ失敗後追いとして
でそれがなかったならそれに代わる策を用意するのは当然では?

178 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:56:08.77 ID:WnoWS5kn0
毎日毎日打ち続ける300億を、一度国民に回してみませんか

179 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:56:47.54 ID:wCGXDmjB0
>>171
話にならないから本を読めよ。
そもそも、税で世の中の配分を変えようとしているんだから実際のr>gがそれでは否定できていない。

369ページを読んだのか?

180 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:56:49.55 ID:q1yIPRT80
>>175
まあ消費税とか労働価値の低下とかそういうのだよね
やっぱ悪手だったんじゃんってことなんだけど
なんでこんな簡単なことを誰もいわないんだろう

181 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:56:50.77 ID:WnoWS5kn0
株急上昇したけど、何があった?

182 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:57:06.96 ID:rN/98wPP0
>>174
なるほど強いドル的な発想からか
欧州はどう?

183 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:57:49.58 ID:Zhj9jhux0
>>172
>増税さえすればいくらでも変えることは出来るわ。

税によって、修正出来ていたのだから、その間は成功じゃん・・
戦後62年の長きに渡って成功出来たじゃん 良かったじゃん

184 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:58:06.31 ID:rN/98wPP0
>>177
あなたが「やるべきこと」と言ったのでそれは無理だという指摘です

185 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:59:13.48 ID:q1yIPRT80
>>184

トリクルダウンを起こさせることができないなら
政府が器から器に移し替えればいいだけでは?
自然にあふれることはないけど移し替えるのが無理という理由は?

186 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 13:59:56.99 ID:JMDWbolT0
>>182
そりゃ欧州はドイツのバイトマン(ただし定職あり)がつねに量的緩和政策の足を
ひっぱってきましたがな。

187 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:00:43.54 ID:Zhj9jhux0
>>179

君は説明できないの?? 税によって正しい姿で良かったじゃん

188 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:01:48.73 ID:5EHcv8hg0
漢語
戦後、文部大臣安倍能成は「新仮名」「旧字」を作り、漢語(漢文を簡単にしたもの)を封鎖した。GHQ、又、左翼の真の狙い、つまり彼らの最大の悪事は

「漢語」を「封鎖」し「教育勅語」を「物理的」に読めなくした。

だから彼らは何かを必死に焚書したのである

つまり教育勅語そのものが簡易な漢語で書かれたものであるからだ、そして戦争も國も、結局は言語戦争の賜物なのだ。インデアンは存在している。だが言葉を無くしたから「絶滅」なのだ、言葉は大事なのである
つまり「國體」とは「大和言葉」、直伝の陛下しか読めない象形文字祝詞があるから、陛下は偉い。一人しかいないからである。試しに甲骨文字を読もう。読めないのである。

また、コミュ障は漢語話者特有のものと思われる
漢文的に意味を伝えようとするので、Hi!とは言えずに困ってるのだ之我覚也
僕達は騙されてる。江戸時代は毎日より良いディズニーパレードが行われていたのだから

漢語を喋り、古文+標準語+その他方言英語で修飾してる
ことを自覚しよう、少しだけでいい、漢語話者であることを自覚しよう、論語を読もう
そして、その全てが日本語と言うことを自覚しよう

だから漢語+旧字の台湾人と心が通じ合い、三島文学は美しく、ブルーハーツやユニコーンに日本人は心が惹かれるのだ。
ブルーハーブも漢語そのものである、だから美しい
漢語を話してる自覚をしよう
興味があれば漢詩をやろう、3000年前の殷王と会話が出来るから臣新

189 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:02:15.97 ID:rN/98wPP0
>>186
ドイツはそうだけど他の国ではそうでもないような

190 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:02:24.61 ID:wNpST+ea0
黒田は手詰まりになって必ずやらかす

次は デノミ 100円→1円

191 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:02:29.66 ID:07ZNXgVV0
   
   ___       __
   (    )      (    )
     ̄|  |      |  | ̄
     |  |      |  |
     |  |      |  |
     \ \____/ ノ
       \     /
        }  安  {
      ≡三三三三≡
    / ./|  倍 |\ \
    ( <  |     |  > )
    \ \.|    |/ /
  __ \__  __/
  |\ - _ - ┘ └ _ ̄\
  |  \ -   ~ ~ ~  - - \
  |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   |  コ ン ク リ  .|

192 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:02:58.67 ID:F8XicEWCO
>>183
法人税増税すればいいってことか

193 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:03:16.42 ID:rN/98wPP0
>>185
すいません、ちょっと意味が

194 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:04:39.60 ID:q1yIPRT80
>>192
累進課税もそうかな

195 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:05:25.76 ID:Zhj9jhux0
>>192
だから、ピケは世界的なレベルで法人税を上げろって強く言ってるんじゃね?

196 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:05:51.03 ID:q1yIPRT80
>>193
ちょっと俺も君がなににひっかかったか一切わからんのでなんともいえない

197 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:06:00.99 ID:wCGXDmjB0
>>183
ピケティは再配分の重要性を唱えるためにこの数値も出した。

r>g自体がお前が出したグラフで否定されるものでは無い。

そもそもgにも何らかの税が掛っているがそちらは税を引いていない数字だ。
アベノミクスは消費増税し法人税を減税する政策だよ。
ピケティはそのことに異論を唱えている。

要は税による再配分が必要と言うことだ。
解説書を読んだのなら役に立たないぞ、翻訳本を持ってるならもう一度読みなよ。

198 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:07:35.55 ID:B5yLXCqx0
ゲンダイの記事読んで
ほら見ろ俺が底辺なのは安倍の失敗のせいだ俺は間違ってない
なんて思ってる奴らの将来が心配

199 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:10:09.54 ID:Zhj9jhux0
>>197
俺が一番言いたいのは、 r>g とい式だけ出して天下取ったような主張がアホだと言いたい
翻訳者の山形も、この本をつまみ食いして語る人が大杉だと言ってる

税によって r<g なんだし

200 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:10:51.54 ID:igvr96HU0
>>20
当初はそうだろな
リフレが始まる、金融緩和が始まる、徹底的にやる


これはまともな経済知見があれば
為替は円安だ、株価は上がるって普通にわかる
特にリフレ支持者はその手の知識豊富だからすぐにピンと来ただろう

一方、リフレで緩和したら国債が破綻するだのハイパーインフレだの騒ぐ連中が
儲かる投資行動などできるはずもなく

201 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:11:35.50 ID:P+qUXmGqO
こいつら小難しくいうだけ
国民の金を剥ぎ取るのは計画通りだろw

202 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:13:59.78 ID:3oQ4ptQe0
まさかの流動性の罠復活か
ケインズ先生まさかの大勝利

203 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:14:29.47 ID:rN/98wPP0
>>196
抽象的な言葉遣いなのでよくわからないのだが、
人工的トリクルダウンってのが器を移し替えるってこと?
で、それは再分配政策のことを言ってるの?
であるならばそれについては特に肯定も否定もしないが

204 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:17:50.87 ID:3oQ4ptQe0
すげえな、ケインズ先生フリードマンに勝ったぞ

205 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:18:24.54 ID:YJDLykBk0
需要を伸ばすのには消費する側がカネ持ってなきゃムリ
で、カネを撒いても、カネを撒いた先で、
カネが撒かれる代わりにモノやサービスが撒かれる
一国まるっとサプライサイダーだとそうなるだろw

バーナンキと黒田で違う点がある
片や消費大国出の通貨のサプライサイダー
片や供給大国の財務省出の通貨のサプライサイダーw

まず実際にケチャップ買えw
サプライサイダーのいい子ちゃんでは効率的なモノやサービスの供給意欲が過ぎるw
サプライサイダーのいい子ちゃんだと多分、
バーナンキの「ケチャップ」の受け止め方と実行にサプライサイダーが混じるw
実際にケチャップ買えw

206 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:20:15.80 ID:Zhj9jhux0
そもそも、サラリーマンで働いた方が、創業者や資本家よりも有利なら
誰も大金を使って創業したり、新規事業になんて投資しない。
誰もチャンレンジしないなら世界は絶対に発展しない

チャレンジする創業者&投資家の利益 > のほほんサラリーマンの利益
当たり前でしょ? これが逆転したら絶対にヤバイww

207 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:20:41.21 ID:3oQ4ptQe0
ケーインズ!ケーインズ!ケーインズ!ケーインズ!ケーインズ!ケーインズ!ケーインズ!
ケーインズ!ケーインズ!ケーインズ!ケーインズ!ケーインズ!ケーインズ!ケーインズ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


208 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:22:54.84 ID:3oQ4ptQe0
アベノミクスは第二の矢の再発射で勝てる

第一の矢の金融も間違っていないが、コンボゲージみたいなもんで
もうレベル4まで満タンにたまっているのだ。あとは第二の矢でスーパーコンボを発動させればいい。
これが流動性の罠の説明だ。

209 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:24:34.08 ID:3oQ4ptQe0
第三の矢の努力でなんとかしろというのは、日常ではまあまあ役に立つんだが、
地上でしょぼしょぼ波動拳やってるのと一緒で、大きな効果はない。
あくまで事態を打開するコマンド入力は第二の矢。これだけだ。
実際に増えたマネタリーベースを市場に投げ込まないといけない。

210 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:26:56.48 ID:rF4ybZc80
アホノミクス
バカズーカ

211 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:29:54.40 ID:Zhj9jhux0
r>g なら、年金資金使って投資するのが大正解じゃん
長期的に正しい事が証明されたんでしょ??

r(投資収益)>gと言いながら、他方で年金で株に投資するのはケシカランは筋が通らない

212 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:33:48.26 ID:3Db/ZSwn0
>>209
デフレ時に規制緩和とかは逆効果になりかねないのもそうだがそれ以前に、
第三の矢は経済特区とかあくまで将来の産業経済を占うための実験・研究だからな。
「第三の矢の成果が出てないじゃないか」という批判自体が元より的外れ。

四の五の言わず第二の矢をがっつり放つ。
それにはカルト教団「プライマリーバランス黒字化教」を排除しないと。

213 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:33:48.94 ID:oRzA0CJE0
失敗するのはわからないのか?
俺でもわかるわ
年々悪くなる一方だし

214 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:33:52.28 ID:JMDWbolT0
>>189
それはどうかな。フィンランドの立場とかまで(文字読めないし)いちいち憶えてないので、
分からん。

あとごく最近耳にしたのは、ユーロ圏でなくてイギリスだけど、先日BBCラジオ
(Business Daily 22/2/2016)聞いてたら、ラッセル・ネイピアという元ファンド
マネージャーの「教授」が、量的緩和は効かない、またリーマンショックのような
危機がやってくるとまくし立ててた。

まあ相場が急落すると日本でも批判は高まるね。

215 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:34:00.92 ID:Z4+Ds3/f0
当時

お前ら「ケハー!いつまで円高やってんだこの国賊が!」

白川さん「いや、君たちの生活を守る為に・・・」

お前ら「ハー!中国の手先が!韓国のスパイが!死ね!」

白川さん「そんな言い方しなくても・・・」

お前ら「物価を上げろ!円を刷って刷って刷りまくれええええ!」

白川さん「それは禁じ手で、価値の裏付けが無いと・・」

お前ら「うるせえチョン!今すぐ出て行け!(ゴスッ!」

白川さん「ううう・・・」

    /      悪 で
    i      い も
    |      ん 日
    |      で 本
    .!      .す 人
     ヽ     よ も    /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||

216 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:35:57.38 ID:Z4+Ds3/f0
当時

俺「円高で物価安くて暮らしやすいよね、海外旅行にも行けるし」

お前ら「はあああ?日本は円安の方が良いんだよ!そんな事も知らないの!」

俺「その情報どこ発信だよ?俺ら輸出業の株主でも幹部でもないよね?給料もドルじゃなくて円で貰ってるし」

お前ら「はー!この無知!日本は円安が良いんだ!みんな言ってるし!」

俺「どう考えても円高の方がいいと思うんだがなぁ」

俺「それに何の工夫も努力も無い、ただ札刷りゃ好景気・競争に勝つ!って世の中そんなに甘くないよ」

お前ら「いいかい僕ちゃん、円安で株価が上がったら好景気になってトリクルダウンなの!」

俺「はぁ・・(小泉の時全然恩恵無かったのに・・・)

    /      悪 で
    i      い も
    |      ん 日
    |      で 本
    .!      .す 人
     ヽ     よ も    /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||

217 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:41:59.59 ID:Z4+Ds3/f0
現在

俺「移民なんて要らないよね、そんな事より給料ベース上げて日本人を増やさないと」

お前ら「はあああ?日本は移民の方が良いんだよ!そんな事も知らないの!」

俺「その情報どこ発信だよ?俺ら輸出業の株主でも幹部でもないよね?自分の子孫が繁栄した方が嬉しいし」

お前ら「はー!この無知!日本は移民が良いんだ!みんな言ってるし!」

俺「どう考えても子孫繁栄の方がいいと思うんだがなぁ」

俺「それに何の工夫も努力も無い、ただ安い賃金・安い奴隷入れりゃ好景気・競争に勝つ!って世の中そんなに甘くないよ」

お前ら「いいかい僕ちゃん、移民で株価が上がったら好景気になってトリクルダウンなの!」

俺「はぁ・・(駄目だこの民族・・・頭悪すぎる・・・)

218 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:44:35.54 ID:wNpST+ea0
底辺の給料は移民より安いだろ

219 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:47:52.69 ID:s6MDG2DQ0
安倍と黒田はある意味歴史に名を残したな

220 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:48:22.94 ID:C9F/Y42n0
・在日への生活保護取り消し
・公務員給与削減
・大企業のタックスヘイブンを使った租税回避禁止
・年金生活老人の医療費自己負担引き上げ
・消費税廃止
・年収600万円以下の所得税減税

既に3500万人を超えている年金生活者を、早急に半減させられる方法ないかなぁ。

221 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:51:01.58 ID:Z4+Ds3/f0
>
既に3500万人を超えている年金生活者を、早急に半減させられる方法ないかなぁ。

222 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:51:25.03 ID:igvr96HU0
>>86
物価目標は総合指数でしょ
コアでもコアコアでもない、それらは参考

223 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:52:25.13 ID:ffDtFNkE0
これって発言の一部を切り取って揚げ足とりだよね

224 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:52:36.00 ID:YY51fmaM0
>「マネタリーベースと物価上昇に相関関係なし」
>日銀・黒田総裁がアベノミクスの失敗を認める
黒田総裁はそんな事一言も言ってないぞ

嘘だと思ったら、衆議院TVのサイトで23日の衆院財務金融委員会で玉木議員の質問が始まって
5分経ったあたりから10分間くらい動画を見てみればすぐ確かめられるが、日刊ゲンダイのねつ造だ

この記事とスレタイは黒田総裁が「直接ではないが、波及経路を通って間接的に物価上昇につながる」
と説明した言葉の「直接ではない」の所だけを切り取り、曲解してあたかも黒田が「影響は無い」と
言ったかのような印象の文に仕上げた悪質な印象操作だ
これは誤解を生みやすいというより、むしろ悪意に満ちていると言った方が近い

(波及経路とは: マネタリーベース増加→実質金利低下→経済活動(企業&家計)の増加
 →企業収益、雇用、賃金の上昇 → 需給ギャップ縮小&予想物価上昇率、物価上昇率の上昇)

黒田日銀総裁は、「現象として、マネタリーベース増加が直接に物価上昇率をもたらすというよりは
一定の波及経路を通って影響力が波及して結果的に物価上昇率が上昇する」と説明しただけで、
マネタリーベースの増加は物価上昇率に効果が無いといった意味の事は言っていない
(ちなみに、直接の関係も有ると言う学説も有るし、そこまでは無いという学説も有る)

黒田総裁は「直接に影響するのではなく、一定の経路を通って間接的に影響する」と説明しただけなのに、
あたかも「マネタリーベースの増加は効果が無い」と言ったかのような印象を与えるような書き方は、
まさに日刊ゲンダイ流のねつ造、書き逃げと言える

225 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:53:18.08 ID:G+OYETtf0
>>223
ネトウヨと自民党が毎秒やってることか

226 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:54:59.18 ID:Z4+Ds3/f0
安倍サポ元気なくてつまらんな
もっとトンデモ擁護しろよ

227 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:56:53.93 ID:mRYI9JrL0
金融庁と日銀がしっかり連携してないのが悪い

228 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:57:43.47 ID:QySEbdRR0
>>75
内債での国の借金は、子ども達へのツケにはならない。
うまく使えば、子ども達に明るい未来を託せる。

緊縮財政の方が、子ども達にツケを回す。

内債での国の借金を否定しているから
日本経済がおかしくなっている。

229 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:58:25.53 ID:Wf3g6PcZ0
>>31
銀行に滞留している
マイナス金利でそれを市中に吐き出せと脅迫中

230 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:58:53.11 ID:C9F/Y42n0
個体数が減って絶滅の恐れがある、もしくは希少で価値が高い動植物は金も手間もかけて優先的に保護されるのに、
減り続ける日本の若年層は日本政府から全く保護されない不思議。

231 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:59:56.20 ID:3TtpCs7y0
>>229
そして金融庁が変なとこに貸すなと脅している

232 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:00:47.44 ID:QySEbdRR0
>>220
・公務員給与削減
・年金生活老人の医療費自己負担引き上げ

この二つは逆だぞ。
朝鮮のネオリベに騙されるな!

233 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:00:54.44 ID:wCGXDmjB0
>>199
つまみ食いしてんのはお前だろ。
ピケティが税の再配分を判りやすくするために敢えて数字をいじったデータだけ見て
r<gとか間違ったことをドヤ顔で言ってるんだから。

全体を読んでたら、戦後62年もr>gの関係が逆になっていたなんておかしいのに直ぐに気が付くはず。

それで、そのデータを見てgを下げる消費増税とrを上げる法人税減税を同時に進めてるアベノミクスは正しいと思うのか?

234 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:03:43.33 ID:Zhj9jhux0
>>233
そもそも、サラリーマンで働いた方が、創業者や資本家よりも有利なら
誰も危険を冒して大金を使って創業したり、新規事業になんて投資しない。
誰もチャンレンジしないなら世界は絶対に発展しないし、停滞したままになる。

チャレンジする創業者&投資家の利益 > のほほんサラリーマンの利益
当たり前でしょ? これが逆転したら絶対にヤバイww

235 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:03:45.47 ID:C9F/Y42n0
>>229
融資市場に残っているのは、回収が見込めないクズばかりなのにね。
回収が見込める優秀な借手候補は、留保の積み上げで融資をそもそも必要としていないという。

236 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:04:30.57 ID:QySEbdRR0
内債に実質的破綻はない。

特に日銀が国債を買えるようになった現在は
破綻がない。

このことを周知すべきである。

237 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:06:25.77 ID:QySEbdRR0
>>235
量的緩和を有効にするには
不良債権保証(保証率が99.9%ぐらいかな)が
必要だったんだろうね

238 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:07:32.49 ID:We3Wj5xc0
白川前総裁は量的緩和の効果に懐疑的だった。
今何を思っているだろうね。
デフレ脱却に対して効果的な手を打てなかったと批判を浴びたが
退任後も弁解めいたことは何も言っていない。
言いたいことはたくさんあったろうに。

239 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:09:41.66 ID:wCGXDmjB0
>>234
お前やっぱり本を読んでないな。

資産を親の代から引き継いで持っている資産が大きい人間が更に有利になることにより、
格差が拡大し、そのために経済の成長が阻害されることにピケティは警鐘を鳴らしている。

新たにチャレンジする人や努力で上がるのをその資本家たちが富を独占することにより逆に阻害されているんだよ。
誰でも、チャレンジできるようボトムアップ、特に若い人への減税と資産家への課税強化が必要なんだよ。

しかし、かいつまんでいるのがお前の薄っぺらい書き込みでもろに判るぞ。
手元に翻訳本はあるのか?

240 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:11:20.38 ID:JMDWbolT0
>>231
欧米では既に変なところに貸しちゃってるという認識もあるんだろうね。
量的緩和(マイナス金利もか)で中央銀行から圧力を受けて、
金融機関がリスクの高い債権が増をふやした、だからリーマンショック級の
クラッシュがまた来るというお話だ(>>214 のイギリス人によると)。

241 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:12:41.48 ID:Zhj9jhux0
>>239
翻訳者の山形が言った話だが?ww (・∀・)ニヤニヤ

242 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:14:36.47 ID:cowLHW8l0
サプライサイドの経済学っていうのは積極的に新しいビジネスに投資をすることが
前提なんだろうな
競争によって大企業でも退場させることがあるという前提でやらないと
新しいビジネスが伸びることができないし

243 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:15:16.81 ID:oNEJn5Cc0
ようやく逃げ出す準備整ったってことかい

244 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:15:31.87 ID:rN/98wPP0
>>214
俺は中央銀行関係者の視点で考えてるから感覚的にズレてるのかも
fedにせよboeにせよ量的緩和には大体において好意的だったように思う
特に後者はそうで、その後立場を修正することになる
米国の共和党の見解はむしろ例外的な気がする
ただ欧州のエコノミストはどちらかというとbisビューに親和的だから不均衡には厳しい立場というのは理解できる

245 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:17:35.56 ID:wNpST+ea0
>>224 実際はそうなんだろうけど
現実的にマネタリーベース2年間増やしつづけても物価上昇してないからなあ
日本には金を使うところがないから供給増やしても意味ないことが分かってないから黒田は

246 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:19:37.06 ID:QySEbdRR0
>>245
銀行の現金が増えるだけだから

出口を朝鮮小泉が塞いだから。

247 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:20:01.37 ID:Wf3g6PcZ0
>>235
そうなんだよ
そして残るは不動産でバブルの再来

248 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:20:14.22 ID:BKoikaHN0
https://www.youtube.com/watch?v=F13eXsRbb4I#t=5m26s
玉木雄一郎議員「マネタリーベースを増やすことで期待インフレ率が上がる。このことについては総裁は今も信じている?」

https://www.youtube.com/watch?v=F13eXsRbb4I#t=7m10s
黒田総裁 「マネタリーベースそのもので、直ちにですね、物価あるいは予想物価上昇率が
上がっていくということではなくて、さっき申し上げた全体としての」

249 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:21:21.60 ID:QySEbdRR0
日本はロシアとガッチし同盟を組むべきだな

250 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:21:26.15 ID:gc7+loZQ0
黒田って本当に糞だな〜

東電と一緒だな

251 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:22:45.81 ID:wCGXDmjB0
>>241
やっぱりお前、本も持っていないのか。
まともに反論できないと、ニヤニヤとかキモイ野郎だな。

アベノミクスはピケティの提唱している資産課税や消費税増税に反対していることと整合性はあると思うのか?
それぐらい、自分の言葉で答えたらどうなの。

252 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:22:53.83 ID:PiA6uo0d0
モラハラ起こしたくてしょうがないんだろな日銀

253 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:24:10.14 ID:cowLHW8l0
日本の場合はぶた積みにしてまったく投資に回さないんだよね
だからエンジェル投資家なりリスクをとるひとがいないってこと

254 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:28:19.33 ID:JMDWbolT0
>>244
黒田総裁の異次元緩和の政策発表をうけて、世界の中央銀行やIMFは
もちろん好意的なコメントを出しまくってたよね。

IMFのラガルトなんか「2年、2%、2倍」って笑顔で繰り返してた。
まあそれ以上の内容はなかったけど。

255 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:28:22.95 ID:cowLHW8l0
ケインズ政策の行き詰まりの結果スタグフレーションが起きて
そのあとにサプライサイドの経済学がでてくるんだよね
日本はいまどのあたりなんだろうか。
まだケインズ政策で経済成長できる余地があるんだったらケインズ政策でいいよね

256 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:30:18.85 ID:QUbBZlhy0
安倍ファミリーの黒田は腹を切れ

257 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:34:55.52 ID:cowLHW8l0
ドラッカーの断絶の時代っていうやつを読んだんだけど
当時のアメリカの行き詰まりはなんか今の日本と似てると思う。

258 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:36:03.37 ID:fWVe59ud0
黒田「ぼくはサイコパスの嘘吐き野郎なんだぜ!見抜けないおまえ等が馬鹿」

こんな馬鹿に中央銀行総裁を任せた結果、日本は沈没しましたとさ。

259 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:40:16.99 ID:Z4+Ds3/f0
>>258
小泉時代から何も変わってないな
誰が選んでんだ自民党なんか
バカなんじゃねえの?

            ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   r‐-、   ,...,,  ミミ彡゙         ミミ彡彡
   :i!  i!  |: : i!  ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
    !  i!.  |  ;|. ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  いえ〜い
     i! ヽ |  | ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
    ゝ  `-!  :|  彡|     |       |ミ彡
   r'"~`ヾ、   i  .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
  !、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|    トェェェェェイ   .|ソ
   | \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュ|  /:\_
   ヽ `'"     ノ   /:\ヽニニニソ/|:::::::::::::

小泉自民党幹事長 片山虎之助談話  

氷河期世代を救済する必要は無い、彼らは子孫を残せず消滅するから
.                              2006年9月 某雑誌にて

騙された?ははは、そらね選んだアンタらが悪い
                     2007年3月テレビタックルにて

260 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:44:18.10 ID:wCGXDmjB0
>>255
ボトムアップ政策が必要だよ。
そもそも、金融政策だけで経済が好循環するはずもない。

財政出動も必要だし、構造改革や規制緩和逆に規制強化による産業の保護も必要だろう。
新規産業も必要だが水素やロボットとかは即効性はほとんど無いしうまくいかない可能性も高い。
最も有効なのはやはり少子化対策による需要の拡大や再生可能エネルギーへの投資拡大や普及だろう。

就業者数が最も増加している介護事業のテコ入れも必要だな。
この辺になると自民の政策と言うよりおおさか維新や民主の政策に近くなる。

261 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:44:29.55 ID:cowLHW8l0
いやだからスタグフレーションってなんなんだろうかってことで
別にスタグフレーションが起きてもいいならケインズ政策でいいよね
別に子孫を残すとかそういうはなしじゃなくて
スタグフレーションのなかで日本が台頭したんでしょ。
ということは

262 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:45:24.57 ID:YOmUtuxT0
クズノミクスの実態

竹中率いるクズ企業


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I

263 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:45:52.00 ID:F5MfAgCu0
この「直ちに」は原発の時の「直ちに」とは違うニュアンスだな

264 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:48:17.21 ID:Ti0Sdf9s0
もう壺売りカルトの自民ネトサポにも
かつての勢いはない

265 :みゆき:2016/02/25(木) 15:48:50.23 ID:QPp4arXA0
図書,館,で働く真,面,目お姉さんが勝負下着で,バッ,ク挿入
http://wtytbrgkiue.top/dsfsdfs225

266 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:49:06.93 ID:cowLHW8l0
少子化の問題は移民政策で補ったということなんだろうね
日本はどうしたほうがいいのか

267 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:49:16.30 ID:igvr96HU0
>>245
よく貼られてる実質賃金連続マイナスのコピペによれば
異次元緩和開始後しばらくしてもう物価は上がり始めてたよ
消費税8%になる前の数ヶ月の平均は1.5%くらいだったはず

その後は消費税増税でマイナス幅が倍増して景気が落っこちて
さらに原油安で下押しされて、て感じじゃないの

ある意味インタゲ達成にこだわることで追加緩和などドツボにハマるんだと思ったな
原油安は景気に追い風なんだから放置でいいし
増税してなきゃそもそも景気がこんな落っこち方もしてなかったはずで
そこに原油安なんだからウハウハだったろうに

結論

消費税増税が悪い

268 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:55:40.12 ID:cowLHW8l0
サプライサイドの経済政策によってたぶん大企業がリストラしたでしょ
それでリストラされた人たちが貯蓄を吐き出していったんだと思うんだよね
スタグフレーションはそれによって解決されていったっていうことはあるかも
逆にサプライサイドが行き過ぎた現在のアメリカはケインズ政策に戻っていくの
かもしれない。

269 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:56:14.38 ID:Jrs6PnOW0
銀行が日銀に預けている金利を0%にして生活必需品の消費税を3%に下げる
これだけでいいよ
ハゲタカが一目散に逃げ出して一時的に株価は下がるだろうけど、結果的にこれだけで内需の拡大と国民生活の向上には十分効果はあるだろうな。
ようは見せかけだけの株価を取るか、長期的に見て国民生活を取るかという事にあると思う
ハゲタカが逃げて下がったところでまた株を買えばいいし

270 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:57:47.04 ID:fWVe59ud0
>>269 役人が大好きの「欧州では〜」の場合、多くの場合人間が食べられるもの全ては非課税なんだがな。

なぜか議論されない!不思議!

271 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:58:04.21 ID:LcNZG4J10
投資部門別【株+先物】 16年2月3週 億

自己…▲120
個人…▲1094
海外…▲7294
証券…▲114
投信…1375
法人…1360
他法…99
生損…55
銀行…559
信託…5253
他金…80


そして安倍チョンは、なり振り構わない年金買いをするのでした 

272 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 15:58:58.92 ID:3TtpCs7y0
来年1年消費税0%の年を作ってその後10%にすればいいんじゃない

273 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:00:22.67 ID:7spP7Z5a0
公務員は諜報や軍人個人情報を開示すべき。

274 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:01:19.75 ID:0kmeTCbv0
竹中「トリクルダウンは無かった」(済)
黒田「リフレーションは無かった」(済)
安倍「アベノミクスは無かった」←

275 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:04:31.66 ID:gc7+loZQ0
>>266
> 少子化の問題は移民政策で補ったということなんだろうね
> 日本はどうしたほうがいいのか

生めよ増やせよ で失敗し田のが戦後
今 移民で苦慮しているのが特にユーロ諸国

どちらも極端すぎるのは良くないね
アメリカだって結局 犯罪おおいだろう
銃には銃で対抗ってさ....

16号 17号 15号ってどうだ
無限エネルギー型 人造人間って
人類に夢有るかな

276 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:06:44.35 ID:U3mYRpuW0
日銀がどう頑張ろうと緊縮財政下じゃデフレ脱却は無理
デフレ脱却したきゃ早く大型財政出動しろよが日銀のホンネだろう
元財務官僚が総裁だから言えないだろうが

277 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:06:55.16 ID:6yqHwgSx0
2016/1月小売りまとめ!

百貨店売上高、1月1.9%減 株価下落で高額品ふるわず
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19HO8_Z10C16A2TI5000/

全国スーパー売上高、1月2.3%増 3カ月ぶりプラス
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HPI_S6A220C1000000/

1月の食品スーパー売上高2.2%増 食品けん引し10カ月連続プラス  
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL23HAM_T20C16A2000000/

1月のコンビニ売上高、前年比1.0%増 10カ月連続プラス
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HQV_S6A220C1000000/

1月の白物家電出荷、9カ月連続増 冷蔵庫・洗濯機伸びる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HNG_S6A220C1000000/

1月の外食売上高5.3%増 ファストフードが異物混入から回復
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25HM4_V20C16A2000000/

278 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:12:40.76 ID:sNmErSDS0
アベノミクスは矢敗、アベノミクスは矢敗、アベノミクスは矢敗、
アベノミクスは矢敗、アベノミクスは矢敗、アベノミクスは矢敗、
アベノミクスは矢敗、アベノミクスは矢敗、アベノミクスは矢敗、
アベノミクスは矢敗、アベノミクスは矢敗、アベノミクスは矢敗、 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


279 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:13:21.40 ID:wNpST+ea0
グローバル化進んだら給与は途上国のそれに漸近するように下がる←いまここ

だからもともと金持ちか給与の下がってない公務員しか消費は起らない、がそれももう限界にきた。

財政出動して無駄な新幹線や高速道路造っても人口減少しているんだから誰がメンテするのかという話
将来に無駄な経費増やすだけ。もんじゅと同じ。

280 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:15:34.99 ID:SP0nDGsM0
ここ20年日本の経済運営で最大の失敗をしたのがケインズだろ
まずはケインズの有効需要仮説が誤りだったとこから話を始めないと

281 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:16:36.59 ID:sNmErSDS0
アべノミクスは矢敗

282 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:18:11.36 ID:MXfskfBl0
原油価格のせいにしてるけど
これも原油が安くなったからデフレなんじゃなくて世界経済が停滞してエネルギーが余ったから安くなってるんだよね
それを原油が高騰しさえすれば景気がよくなるとか本末転倒

283 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:23:14.65 ID:igvr96HU0
>>282
原油安のせいってそれはインタゲ未達成要因としての物価下押し要因って文脈でしょ
景気には当然原油安は有利だよ

284 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:23:20.92 ID:c9VHQfsU0
>>267
物価統計は統計局が発表しているから、自分の目で見た方がいいよ。

285 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:25:32.78 ID:RenOgxJV0
つーかさ、こいつらマヌケってさ

なんで日本という土壌でテメエラのクソみたいな経済学の社会実験みたいな事やってんの?
ふざけた話だわ。

286 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:27:32.07 ID:wCGXDmjB0
>>283
そもそもインフレ率が下がる方が景気にとって良いのなら、インフレ率2%を目標にしていることが間違いだな。
物価が上がればもっと売れるようになると言うのはマインドであって実際に物価が上がる必要は無い。

インフレ率達成にこだわることが既に問題だし、最初から間違った目標だった。

287 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:28:08.48 ID:UK6ZhBHx0
マネタリスト=リフレ派オワタ\(^o^)/

288 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:29:45.88 ID:c9VHQfsU0
デフレってことばも曖昧なまま使われているな。
ミンス時代は物価は下がり気味だったが、GDPは増加していた。
昔だったら、これはデフレとは言わない。
デフレスパイラルで、価格下落、供給低下、所得低下、需要低下、価格下落
って状態がデフレじゃないのかな。
デフレ脱却という掛け声がおかしいのかも。

289 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:30:07.72 ID:GnTkrLKp0
阿部ちゃん公認、言論の自由を体現したゲンダイさん、カッケーwww

290 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:32:44.87 ID:x1cZ5IYfO
じゃあなんで金融緩和やってんだ?

291 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:33:53.83 ID:wCGXDmjB0
>>288
景気動向指数で示す景気循環では民主政権下は2009年4月から2012年3月までの36か月は景気拡大気なんだよな。

一方アベノミクスの景気拡大期は2012年12月から2014年1月までの14か月で
そこからは後は景気下降期を示す50%以上に指標がマイナスに転じている。
景気回復基調と言う言葉自体どういう意味合いなのかよく判らない。

292 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:34:10.94 ID:CCsbRKKN0
安倍はいつになったら失政を認めるんだよ

293 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:34:22.17 ID:UK6ZhBHx0
>>290
マネーゲームしてる連中が儲かるから

294 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:34:42.57 ID:nullexe60
>>216>>217
だからさ、何も努力しないで、
刷っただけで競争に勝てるわけじゃなく
輸入物価と海外旅行は高くなる

日本が栄えていた円安時代は
そうだった。

敗戦直後の円安は90倍で
ガソリン320円で
痛みも半端なかったが
日本は1ドル4円のせいでイタリアより
gdpが小さかったのが
1ドル360円の円安のおかげで
伊仏英独ロを牛蒡抜きにした

たったこの程度100均が上がった
程度で大文句いってたら
勝てるわけないから

1国2通貨にして
東日本と長崎と神戸と四国は
インフレ両安脱火力、溶融塩太陽熱と
浮体原発 刷って500兆返済

西日本は円高デフレドイツ式
脱原発 消費税で500兆円
返済で

どっちが栄えるか勝負したほうがよい。

因みに外国人出稼ぎ労働者にとって
超円高の西日本で働けばベトナムドン
換算の時給は凄く高くなり
超両安の東日本で働いてもベトナムドン
換算の時給は凄く安いから
出稼ぎ労働者は、お前の好きな
円高西日本に行く

外国人労働者の導入が死活問題だから
排外主義の右翼は円安にしたがるのに

通貨高では内外価格差が拡大して、
お前が安く輸入できるけど
お前の社長も安くベトナム人を
輸入してお前をクビにしたがるのに

お前らユトリが抱き着いている
団塊老人や自治労は自分は失業しない
からお前がクビにされても通貨高を
望んでる。

日本で貧しいバブル、氷河期が
左翼嫌いなのは、世界の左翼が
現役の雇用の為、通貨切下げなのに
日本の左翼は、老人の年金や札束
優先の通貨切り上げだから。

295 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:35:33.30 ID:jsC9bzxQ0
>>1
こうなってくると強情張ってるのは自民党議員だけになってくるな。
やっぱり与党でも議員自体は張り子の虎でしかなくて、中身が空っぽなんだよ。

296 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:35:36.04 ID:6L/ti2XJ0
とりあえずインフレさせたいなら外人の受け入れやめようよ
コンビニの店員とかフィリピン人や中国人ばっかりになってるし観光客じゃない金儲け目的の外人がすげー増えたよここ数年
インフレさせるとか言いながら給料の安い低賃金の外人を大量に流入させたら給料上がるわけないじゃん
需要と供給のバランスって中学の社会の時間に習うじゃん
リーマンショックの派遣切りとかわかりやすいよね
給料上げたかったら人手不足を起こすだけ
安い給料の外人を大量に流入させたら上の方に出てるけど、途上国の安い給料に鞘寄せさせられるだけ
これがわからないのかなアホ日銀って

297 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:39:21.09 ID:wCsBq7D20
上海イイね

298 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:40:08.46 ID:MCpo2fmq0
経済学者ってきちがいだね
馬鹿黒田もさっさと給料返上して腹を切れ

299 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:52:39.62 ID:ehAzANK70
そりゃ、マネタリーベースだけ増えてもマネーが日銀に豚詰みなら物価上昇につながるわけないわな
黒田が言っていることはもっともで、>>1 の記者が頭おかしいだけ
マネタリーベースよりマネーサプライが重要
マネーサプライ増やすには政府がもっと積極財政打っていかないといけないのだが、相変わらず
財政均衡とか変なお題目唱えて緊縮財政だから、そりゃ物価上昇しないわな

ホントは玉木議員の経済知識のレベルの低さを笑う記事じゃないとおかしいのにね

300 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:53:32.26 ID:nullexe60
>>296
TPP加入するから外国人奴隷の輸入も
自由化される

外国人出稼ぎを追い出したいなら
バブル、氷河期、右翼と一緒に
激烈な円安にすることだな。

外国人や外国製品が嫌いなら
円安にして国産品愛用することだ

それに、320兆円刷って
借金を返したがジンバブエに
ならなかった

デフレ派はジンバブエ脅迫の
嘘がばれたから、焦って、
金融緩和を潰そうとしてる

デフレ派が追い詰められて
アベノミクスは失敗したと
必死で宣伝してるだけ。

そりゃデフレ派のリーダーの
銀行屋は国を1000年でも借金漬け
にして、防衛予算の三倍もの
利息を吸血していたいから
刷ってかえされたら困るよな。

デフレ派に聞くが、320兆円刷って
返したが、どこがジンバブエになったんだ

説明してみろ
嘘つきめ

301 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:53:41.13 ID:igvr96HU0
>>286
なんでそう短絡的なのかね
俺も別にインフレであるべきとか思ってないが

金融緩和は結果として円安になるし物価高にもなる
ただ物価高自体は景気にマイナス面もあるから上げを急ぐ必要はない
原油安自体は景気にプラスだが、だからといってデフレでOKというわけでもない

金融緩和はデフレ脱却が目的だが
なんでデフレ脱却なのかといえば景気・経済の縮小を回避するためだ

景気が悪化してもいいから物価上げを優先するのは
手術は成功して患者は死んだみたいなものだろう、インタゲ固執の弊害だ
インタゲより景気が優先は当然のこと

問題は円安物価高は景気メリットもあるが(ある意味で表裏一体だから)
消費税物価高は景気デメリットばかりということ

結論

消費税増税が悪い(あとインタゲ固執)

302 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 16:54:32.55 ID:PheiXKIg0
 
また上海が大幅に下がってる
もうあかん

303 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:02:32.59 ID:wCGXDmjB0
>>301
>インタゲ固執の弊害
俺もまさしくこのことを言ってるんだよ。

要はインフレ率2%を達成すればどうなるのか?
その後はバラ色の好景気でも訪れると黒田は思っているのか?
1年だけ2%を達成してもその後下がれば何も意味が無い。

インタゲ自体が目標としては適切ではなかったと言うこと。

304 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:05:18.30 ID:Jzp1cxB/0
>>1
黒田さんは、100円ショップを利用する貧乏人の心理は分からんだろうな

305 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:13:07.19 ID:nullexe60
左翼は 国防予算削って
若者を赤紙で召集して
竹やりバズーカもたせて、戦車に特攻
させ、老人福祉にばらまく政策だが

国防予算の三倍の銀行利息という
財務省が決して削らない
日本の予算で最大の税金の無駄を
なんで省かないの?

1000兆円刷って返しても
ジンバブエにならなさそうなのは
見えているから

まず、1000兆円刷って返し,
国防予算の3倍、銀行屋が国庫を
食い物にしているのを
やめさせろよ

306 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:13:20.85 ID:ehAzANK70
物価を上げるだけなら消費増税するだけだから簡単
しかし、それが大失敗だったことは明白
要は物価も給料も上がる状況にならないとダメ
株価とマネーサプライ(マネタリーベースじゃないよ)は相関関係にある
株価が下がっているということはマネーサプライも減っているということ
だから、政府は積極的財政出動やらなきゃイカンのだ
変にケチケチしてるとせっかく助かる患者も死なせてしまうことになる

307 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:17:11.22 ID:alY3bi520
バズーカ
とんちんかんなとこに
空砲
撃ってるからだろ

308 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:19:37.31 ID:igvr96HU0
>>303
2年2%という目標自体は
他国の経験なども参考に導き出されたのだろうけど
結果としてはその運用の仕方が問題だったとは言えるのだろう

でもさ
消費税増税してなきゃおそらく2%近傍には達してたはずで
消費税増税してなきゃここまで景気が落っこちることもなかった
(つまり2年2%自体は景気に害とはいえない)
なおかつ原油安は景気回復に有利だった

つまり2%達成できなくてもそれに近づいてはいたし景気も良かった
それならそう説明すれば済んだ話なんだよな

でも消費税増税したことで景気がひどい状況になってたから
その下支えとしても追加緩和が必要になった
その上、次の10%確定の支援のためにも必要になった
(黒田は14年秋の追加緩和の際に、増税支援的なことを言ってたよね)

結論

消費税増税が諸悪の根元(あとインタゲ固執ね)

309 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:20:32.58 ID:MXfskfBl0
てか今の景気はいいんだろ
過去最高の利益出してる会社続出らしいじゃん

310 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:21:38.86 ID:bt0wWtX50
まったりーしてるからよね

311 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:22:59.55 ID:O7qUG+5d0
確かにエコノミストだの知識人だのより
結果論としてゲンダイの方が遥かに正しかった
トリクルダウンは論理的に存在しえないことは経済学会でもとっくに証明され
黒田バズーカで刷った250兆円は誰かの懐に入っただけだった
醜いものだ

312 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:23:05.33 ID:gZAhXkYq0
>>1
>日銀・黒田総裁がアベノミクスの失敗を認める

怖いのはこれから先どうなるかという事
バカだけギャーギャー成功っていまだ騒いでるしな
あと取り巻きの麻生あたりが総理、大丈夫とか抜かしてるんだろうね
ひどすぎだわ、甘利にも・・

313 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:26:36.25 ID:YY51fmaM0
>>1
>「マネタリーベースと物価上昇に相関関係なし」
>日銀・黒田総裁がアベノミクスの失敗を認める
黒田総裁はそんな事一言も言ってないぞ

嘘だと思うなら、このyoutube動画での黒田総裁と玉木議員のやりとりを見ればいい
日刊ゲンダイのねつ造がすぐ確かめられる

【衆院 財務金融委員会 2016年2月23日 玉木雄一郎(民主)×黒田総裁】
https://www.youtube.com/watch?v=F13eXsRbb4I#t=5m15s
動画の内容の要約
5:20
玉木「マネタリーベースを増やすと物価が上がる、と今でも信じているんですか?」
6:15
黒田「直接ではないが、影響が波及する事で間接的に物価上昇につながります。波及の経路は以下の通り。
マネタリーベース増加 →実質金利低下 →経済活動(企業&家計)の増加 →企業収益、雇用、賃金の上昇
 →需給ギャップ縮小&予想物価上昇率、物価上昇率の上昇」
7:48
玉木「驚きました。黒田総裁はマネタリーベースの増加で物価を上げると言っていた今までの日銀の論理を
根幹から否定しています。ベースの増加は必ずしも直接物価を上昇させる物ではないんですね。
よく分かりました。」

動画からすぐ分かる通り、このゲンダイの記事とスレタイは黒田総裁が「直接ではないが、波及経路を通って
間接的に物価上昇につながる」と説明した言葉の「直接はない」の所だけを切り取り、曲解して
あたかも「マネタリーベースの増加は経済効果が無い」と言ったかのような印象を与える、
この書き方はまさに日刊ゲンダイ流のねつ造、書き逃げだ
誤解を生みやすいというより、むしろ悪意に満ちていると言った方がはるかに近い

314 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:29:11.73 ID:9AfxEt6Z0
https://www.youtube.com/watch?v=IM6G_wBj-Dc

315 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:30:07.33 ID:rN/98wPP0
ぜひ日銀が考える予想インフレ率の経路を示してもらいたい
直近じゃなく過去分でいいから

316 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:31:01.41 ID:LcNZG4J10
【ワシントン時事】オバマ米大統領は24日、貿易相手国の為替操作を阻止する措置が
盛り込まれた関税関連法案に署名、同法が成立した。(時事通信)



これで、円安誘導も出来なくなったな  どうする安倍ちょん

317 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:32:53.32 ID:bPXfss9J0
母さん、僕のあの景気、どうしたでしょうね

ええ、夏、**円から**円へ行く途中で、
谷底に落としたあのア*ノミクスですよ

母さん、あれは好きな妄想でしたよ
僕はあのとき、ずいぶんくやしかった
だけど、いきなり不況の風が吹いてきたもんだから

318 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:33:54.95 ID:CQcDrpQt0
日刊ヒュンダイがこういうアフォ記事を書くということはそろそろ底だな

3月に入って意味不明に爆上げしたらワロス

319 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:38:31.23 ID:wCGXDmjB0
>>316
今月に入って明らかに覆面介入が110円台に突入した直後にあった。
政府筋はコメントしないと言ったが否定していない。

その後も覆面介入と思われる動きが何回かあった。
これが出来なくなると100円ぐらいまでは比較的早く進みそうだな。

320 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:44:46.80 ID:nullexe60
>>304
今の円高日本で、国産品愛用をやったら
全軍総崩れで逃げているところで
一人だけ敢闘して、袋叩きされ戦死
みたいな目に合う

私も、国産品愛用は米食にきりかえ
しかできていない

しかし、輸入しまくって一億総失業
に向かいつつあるから
流れを変えねばならない。

まず、大口貿易赤字企業は失業と
不景気垂れ流し公害企業として、
貿易赤字削減を強く要求すべきだし

士官が「戦え!敵前逃亡は銃殺だ」
と言わないと総崩れが立て直せない
ように

政府が「自分の雇用を維持したければ
同胞の雇用を維持するため国産品愛用
しろ」
「輸入品購入者は、円安で鞭打つ」
と叫ばないと貿易赤字は削減出来ない

君は「士官は敵前逃亡する兵士の気持ちがわからない」と言ってるだけ。

321 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:51:20.84 ID:ismSR0IO0
国債以外の金融商品を使うことが質的緩和だって?
日本語の勉強からやり直した方がいいレベル

金利政策(マイナス金利)も別ベクトルのような説明だけど
これも量の問題だよ

要するにすべて量の問題にすぎない

322 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:53:11.10 ID:is6crYSz0
みんな忘れてないよな
安倍は初めインフレターゲットを3%にしようとしていたことを

323 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:56:37.34 ID:VQ3OIZOl0
>>322
まあ」、名目4%、実質1%成長というのは理想的と言えば理想的だけどな
潜在成長率が1%未満の日本でそんなに上手くいくかと言えば...

324 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:57:08.50 ID:MngAF75/O
なんだ、ゲロ丑スレじゃんw

325 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:57:19.20 ID:igvr96HU0
>>322
いっそ4%でやってたらバブルだったかもよw

326 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:57:48.91 ID:PaC22RM90
 日本国民はお前ら在日なんか仲間だと思ってないからな?     パンチョッパリ、お前らなんか都合のいい工作員でしかないニダ
  死んじまえよ、ゴミ                            在日を差別するなって韓国に対してデモをやらないのかニカ?
韓国に嫌われ差別されるくせに韓国を持ち上げるピエロがw
        ∧   ∧                       ∧   ∧
        / ヽ_/ ヽ         ∧  ∧        / ヽ_/ ヽ
      /       \ ハッ    /,,,ゝ-/ ,,,ヽ:   ハッ/       \
    ♪/:::  /     \ヽ ハッ  :/# #::::::::ヽ: ハッ/ \     / :::ヽ ♪
      |::::::::  ヽ──/   |    :/   ::::::::::::::━::.  <  ヽ──/   ::::::::>
 ___ヽ::::::::.  ヽ∪/   ノ   :<    # :::::;;;;;;>: ヽ  ヽ∪/   .::::::::ノ____
 ヽ___      V 、`\     ヽ..#..::::::::::::;;;;/゚。   / ヽノ     ___/
       /   日本 /ヽ <   r "  在日 r ミ.      〉 /\韓国 丶
      /      /    ̄   :|::|#   :::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    :::::| :::|:           \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |##  ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'   #::(  :::}:           } ヘ /
        し  )).         ::i       `.-‐".            J´((
          ソ  トントン                              ソ  トントン

327 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:58:24.86 ID:Wj7RR6LV0
     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ    あははは
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}  アベノミクスが失敗することは最初から分かっていますた。
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /  だってアベノミクスは米国債買い支えのための方便なんだもん
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ


   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <安倍を倒せ!安倍を倒せ!安倍を倒せ!安倍を倒せ!安倍を倒せ!>
 <安倍を倒せ!安倍を倒せ!安倍を倒せ!安倍を倒せ!安倍を倒せ!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )

328 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:58:25.33 ID:VQ3OIZOl0
>>318
心配する必要はない
25日平均線に押し潰されるから

329 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 17:59:27.99 ID:ismSR0IO0
学者先生によくある目的原理主義っていう形式的な思考だわwww

330 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:02:08.16 ID:cIYrsPNt0
もう1000兆円のお金刷って
借金返しちゃいなよ

331 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:07:12.98 ID:nullexe60
米国の大統領選挙では、

米国の老人は
日中韓を通貨高にして、自分が安く輸入
できなくなってもいいから
貿易赤字削減して国内雇用を創出しろ
と要求している

日本の団塊老人ときたら
自分が安く輸入するため 日本を
通貨高にして、貿易赤字拡大して
国内雇用を削減して若者を失業させろ
と要求している

選挙で貿易赤字削減が、争点にならない
ことが、日本の団塊左翼老人が
バブルや氷河期の貧乏右翼に嫌われて
いる理由

老人エゴ丸だし

332 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:08:02.03 ID:Vs3lRvLj0
白か黒か

333 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:10:56.25 ID:kShRgNZG0
>>330

銀行が軒並み潰れるw それもいいかもな

334 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:22:51.33 ID:7rWrLa1+0
マネタリーベースを拡大してもまったく景気に影響しないって
すごいことだよな
市中になんの成長の芽もないってことだぜ
安倍に国民の経済成長の力は破壊しつくされたんだな

335 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:24:32.72 ID:7rWrLa1+0
イメージすると
上級国民経済と下級国民経済があって、完全にマネーの経路が片方が閉じてるってことだな
下級国民経済は吸い取られるだけ

336 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:28:07.17 ID:gc7+loZQ0
黒田だから黒だろう

古くさい経済理論をぶち上げてる マイナス金利導入したらしいお金を
持っていてもしょうがないから消費にまわるだろうという考え方

特に日本人はタンス預金で貯めこむんだよ

子供は1.8人 物価上昇率は2% 一億総活躍社会だの
勝手な屑みたいな目標たてんじゃねえ

俺が現にそうだもの 倹約して使わない 車も入らないしk
結婚しなくてあえていいしhな 子供なんて更に敷居が高いわ

スマホとPCはほしいがな...

337 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:32:50.78 ID:gc7+loZQ0
日経より

25日の日経平均株価は午後に入り、大きく上げ幅を広げた。終値は前日比224円(1.4%)高の1万6140円34銭

わろた

年末からいくら下がってると思ってるんだよボケ 明日は下がる可能性が大だってのに

338 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:37:50.68 ID:nullexe60
>>330
馬鹿かよ
政府に国営の海外融資為替差損益保険
を創設してもらい
外務省と組んで東南アジアの水力開発
を立ち上げてプロジェクトファイナンス
で、日本政府を保証人に取って
高金利な東南アジア国債を買えよ

日本じゃなく、外国から吸血しろ
日本の政治家の禁治産な法人減税所得
減税ばらまきに貸して焦げ付かせて
ないで、真っ当な水力資源開発とかに
預金者のお宝を融資しろ

バンカーじゃなくなってるもんな。

339 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:44:21.59 ID:nullexe60
>>338
>>333の痴呆銀行屋へのレスです
アンカーミス済まぬ

340 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:48:16.76 ID:YJDLykBk0
需要より供給があったら「供給増やせや資本投下しろ」
需要より供給が無かったら「供給絞るくせに資本投下なんてすんな」
で自然だろ?
供給者側がこねすぎw
オレはすっかり「めんどくせーこと言うな、さすな」な複雑系住人ですがw
バイヤー級やトレーダー級のミクロさんの経済活動は今や、
有るところから無いところへ、転じて、稼げる時期から稼げない時期へ、だろw
資金需要、そういえばあったwww

ただし、
マイナス金利と銘打たれて余波がオモシロくてイマイチ分かんなかったが、
日銀当座預金金利で短期へ誘導するのに、
てんで余計な長期大口資金の部類が混じってた判断なのかもしれないw

長期投資需要開拓を大資本が自己資本でやったり(んなとこあんの?)、
短期投資需要を大資本じゃないとこが開拓すれば(信用第一かつハングリーなとこって?)、
黒田はマイナス金利では誉められていい(たられば)

341 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:49:28.79 ID:igvr96HU0
>>334
>市中になんの成長の芽もないってことだぜ

これこそが先進国の低成長の本質だよな
生活に必要なモノやサービスの大半が実は行き渡ってるだよ
まったく新奇なモノなりサービスなりが出てきて
国民がみんなそれを欲しがるような状況でないとなあ

最近だとスマホくらいか
その前がゲーム端末とかPCとか

高度成長期はそれが3種の神器とか社会インフラだったわけだが

342 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:50:30.82 ID:7rWrLa1+0
>>336
それも古臭い考えだな
もう国民の半分はほぼ貯金ゼロだから
貯金ゼロって全部使うってことだから
残り半分が貯め込んでるだけ
半分だけが日本人か?

343 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:50:53.35 ID:jmAovX4s0
>>334
マネタリーベース拡大しただけじゃ
経済成長できんだろ
銀行の日銀当座にぶた積みに鳴ってるだけやもん

344 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:51:23.95 ID:KFgE3RDs0
米が豊作でも米屋が買い占めて市場に流さなかったら安くならないみたいなもんだろ
金刷っても銀行と大企業は市場に金流さないから価値は下がらない

345 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:51:51.76 ID:7rWrLa1+0
>>341
欲しいやつには金がないんだろ
家が欲しい車が欲しいっても非正規じゃ
まともにローンも組めないんだから

346 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:53:21.08 ID:7rWrLa1+0
で、とっぱらいで買える中古軽自動車ばかり走ってるんだろ
原因も結果もはっきりしてんじゃん
中途半端な非正規化を進めたのが景気の芽が消えた最大の原因
全員非正規にしたら銀行はサブプライムローンみたいな
金融テクノロジーを利用したはずだ

347 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:54:45.57 ID:7rWrLa1+0
中途半端な非正規化で儲けたのが竹中な
こいつを断頭台に送らないとこの始末は付かないだろうな

348 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 18:57:53.88 ID:OTpCeiSf0
>>345
で、金の必要がない御老人たちが、たっぷりとお金を持っている。
使うあてもないお金をごっそりと銀行預金している。
こんなんで経済が回るわけがないだろう。
政府が老人から金を取り上げて若者に回すくらいの大胆なことやらないと
景気は回復しない。
老人税でもとったらいいと思う。

349 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:02:05.65 ID:7rWrLa1+0
富裕老人税を取って
消費税をゼロにする
ドラスティックにマネーの流れを変える政策を
誰がやるんだっていう
もう日本人には無理だろ
ピケティ呼んできて経済政策は全権移譲しよう
インチキ経済学者竹中に任せたこの10年よりはるかに良くなるだろう

350 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:02:30.34 ID:JMDWbolT0
>>337
今日の上海の下落への反応が薄いし、弱いながらもリスクオンが戻ってきてるかも。
G20はシャンシャン総会で中国懸念払拭とかになりそうだし。

3月中下旬の円のリパトリ(海外で稼いだドルを決算のため円に交換する動き)に乗じて
短期筋が円買いを仕掛けようとしてるので要注意だね。
日銀が追加緩和せずに、ECBも失望を誘うとなった場合はドル円は下値(円高)トライのチャンスか。

351 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:05:07.31 ID:YY51fmaM0
>「マネタリーベースと物価上昇に相関関係なし」
>日銀・黒田総裁がアベノミクスの失敗を認める
黒田総裁はそんな事一言も言ってないぞ

嘘だと思うなら、このyoutube動画での黒田総裁と玉木議員のやりとりを見ればいい
日刊ゲンダイのねつ造がすぐ確かめられる

【衆院 財務金融委員会 2016年2月23日 玉木雄一郎(民主)×黒田総裁】
https://www.youtube.com/watch?v=F13eXsRbb4I#t=5m15s
動画の内容の要約
5:20
玉木「マネタリーベースを増やすと物価が上がる、と今でも信じているんですか?」
6:15
黒田「直接ではないが、影響が波及する事で間接的に物価上昇につながります。波及の経路は以下の通り。
マネタリーベース増加 →実質金利低下 →経済活動(企業&家計)の増加 →企業収益、雇用、賃金の上昇
 →需給ギャップ縮小&予想物価上昇率、物価上昇率の上昇」
7:48
玉木「驚きました。黒田総裁はマネタリーベースの増加で物価を上げると言っていた今までの日銀の論理を
根幹から否定しています。ベースの増加は必ずしも直接物価を上昇させる物ではないんですね。」
9:35
玉木
「マネタリーベースの増加は必ずしも物価を上昇させる物ではないんですね。よく分かりました。」

動画からすぐ分かる通り、このゲンダイの記事とスレタイは黒田総裁が「直接ではないが、波及経路を通って
間接的に物価上昇につながる」と説明した言葉の「直接はない」の所だけを切り取り、曲解して
あたかも「マネタリーベースの増加は経済効果が無い」と言ったかのような印象を与える、
この書き方はまさに日刊ゲンダイ流のねつ造、書き逃げだ
誤解を生みやすいというより、むしろ悪意に満ちていると言った方がはるかに近い
いいかげんにしてくれ

352 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:11:21.68 ID:gc7+loZQ0
>>348

金をつかわないのはおおきなお世話って事だよ

まず取り上げるなら議員給料と国家公務員の給料だおr
減らせ 甘利みたいなのふえたらどうすんの


スポーツイベントみたいなのやめろ 節約なるから
金使わなくて滅びるならその政策が間違ってるんだぞ ボケ

353 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:12:14.26 ID:nullexe60
>>343
それだけじゃない。

設備稼動50%就業率40%
内需市場の輸入品シェア50%
の糞デフレ通貨高の国は

刷って、通貨安、輸入ゼロになると
設備稼動100%,就業率80%
内需市場の輸入品シェア0%
国産品価格は上がらないで
就業率2倍の一億総活躍社会に
なって国民所得は倍増するが

円高チートで、商店街をシャッター街
にしたイオンや回転寿司はビジネス
モデルの転換を迫られる

もっと要約すれば
膨大な米の余剰在庫と余剰生産力
膨大なアパート空室で
330兆円刷ったのに、2大国産品の
米価と家賃は上がらなかった

それだけ、デフレの不稼働損害は
酷い。
お前らせめて米食くらいは国産品愛用
してやれ。
もうパスタは米より安くはない。

354 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:12:17.40 ID:xmsmOogW0
竹中「私はトリクルダウンという言葉を使ったことはない。トリクルダウンなんか起こらない」
↓ゲンダイ変換↓
「竹中がトリクルダウン失敗を認めた!アベノミクス終了w」

黒田総裁「直接ではないが、波及経路を通って間接的に物価上昇につながる」
↓ゲンダイ変換↓
「マネタリーベースと物価上昇に相関関係なし」日銀・黒田総裁がアベノミクスの失敗を認める

ゲンダイこればっかだな

355 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:13:22.68 ID:xmsmOogW0
さすがヒュンダイw

356 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:22:11.47 ID:YY51fmaM0
>>354
ほんとそれ
発言の一部だけ切り取って、ぜんぜん別の意味の発言に仕立て上げて
それを叩くパターンはいつも同じ
高市の「停波します」騒動も完全に同じパターン

357 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:22:29.62 ID:l15RWl4T0
リフレ派十訓

1.リフレをすれば必ず景気が良くなる。なぜなら景気が良くなるまでリフレするからだ。これを頭に叩き込め。
2.常にリフレしていればそのうち他の要因で景気が良くなるときが来る。そのときに思い切りリフレの手柄を主張しろ。
3.いいことはリフレの手柄、悪いことは他の要因のせいにしろ。
4.データは都合のいいところだけ使え。グラフは切貼りしろ。
5.タイムラグを上手く使え。
6.「これがリフレだ」と明言するな。定義を問われたら「リフレの本を読め」と言っておけ。
7.批判されたら「お前はリフレを理解してない」と言え。
リフレの定義を名言してなければ楽勝。
8.いざとなったら定義を変えろ。金融政策に固執するな。「あの時とはステージが変わった」と言えば楽勝。
9.反対する奴や批判する奴を許すな。大勢で取り囲んで吊るし上げろ。
10.キチガイのように噛み付き罵倒しろ。相手がウンザリして逃げたらコッチの勝ちだ。

358 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:22:53.11 ID:YJDLykBk0
波及経路な、
リーマンショックじゃリーマンってのが飛んでたけど、
日本の場合は震災でいいかな?震災で飛んだとこへの波及経路、
例えば仙台のバブルはこの板含めて反発がけっこーなものだったw
そらま,乗った財政側もいたろうさw

東京の中央省庁や大資本経由が選択結果として残る傾向、
この板の住人含めて持ってるw

359 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:23:46.01 ID:nullexe60
ゲンダイは記者クラブ廃止派だから
独自調査能力が、あれば霞ヶ関や
経団連の犯罪や売国を暴けるはずだが

独自調査能力が、ないから民主党の
機関紙になって金融資本の犯罪である
円高デフレに荷担している有様

360 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:24:52.86 ID:JMDWbolT0
>>351
その波及経路のところね、

> 黒田「直接ではないが、影響が波及する事で間接的に物価上昇につながります。波及の経路は以下の通り。
> マネタリーベース増加 →実質金利低下 →経済活動(企業&家計)の増加 →企業収益、雇用、賃金の上昇
> →需給ギャップ縮小&予想物価上昇率、物価上昇率の上昇」

以前は岩田副総裁がこういう順番で並べて日銀として説明してたんだから。まったく違うよ。
「量的・質的緩和の波及経路」岩田日銀副総裁 2013年8月23日
http://i.imgur.com/rpiDkto.jpg

「量的・質的金融緩和」のトランスミッション・メカニズム ―「第一の矢」の考え方―
ttps://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2013/ko130828a.htm/

361 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:32:21.75 ID:rN/98wPP0
>>360
その図もう岩田さんの中では無かったことになってるね

362 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:34:47.81 ID:YY51fmaM0
>>360
経済学上の諸概念の因果関係は単線の鎖のようなものじゃないから、そんな事を言ってもしょうがない

363 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:36:09.11 ID:JMDWbolT0
>>361
そうだろうね。逃げちゃった。

364 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:43:55.63 ID:xmsmOogW0
実質金利は下がったから別に不思議はないだろ?
一定じゃなきゃいかんのか?w

365 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:46:04.44 ID:nullexe60
>>345
非正規化は円高デフレの原因でもある。

世界的に金融緩和で雇用創出が
リベラルな金融政策で貧乏若者の味方
なのに

何故日本の左翼はデフレ鷹派金融政策
なのか?

それは、非正規化で、バブル、氷河期は
組合がないから組織票にならず
組織票になる自治労と連合は失業に
対して自分は安全圏だと思っているから

輸入品が安くなり
失業が増える円高を要求する

非正規化で、バブルや、氷河期や
ゆとりは組合組織がないから
煮え湯を飲まされ続けるな

左翼政権でも、右翼政権でも

366 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:50:43.33 ID:Y1ERRmLk0
なんで、ここに来て変節したの?

失敗だったと言うなら、前からだろ?
何があったの?

367 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:52:40.48 ID:XyD404xP0
>>272
翌年からの増税に備えて溜め込むだけだろうな

368 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:52:56.56 ID:xmsmOogW0
>>366
失敗も変節もしてない

369 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:56:15.21 ID:0kmeTCbv0
>>360
>マネタリーベース増加 →実質金利低下

ここまでは完璧なのに、

>→経済活動(企業&家計)の増加 →企業収益、雇用、賃金の上昇

ここに全く繋がらなかったんだな。

死にかけの患者に筋トレさせるようなもんだからな。
ちょっと小康状態になったらすぐ筋トレさせて悪化するの繰り返し。
ヤブどころの話じゃない。

370 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:57:15.15 ID:L1vGv7CD0
>>368
もう少し真面目に擁護しろ
バイト代出ないぞww

371 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:58:49.97 ID:N1IFD8s20
緩和はもう限界だから
乗り気じゃないマイナス金利にも手出したわけで
黒ちゃん完全に手詰まり

372 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:59:31.88 ID:xmsmOogW0
>>370
おまえと違ってボランティアだw

373 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 19:59:47.39 ID:nullexe60
変節してないよ
失敗を認めてもいない。

単に記者クラブ廃止派のゲンダイは
民主党の機関紙になり下がっていて

このスレは
「320兆円刷って返したのに
日本はジンバブエにならず
ジンバブエ脅迫の嘘がばれて
金融緩和潰しに必死の痴呆銀行
」が必死で「アベノミクスは失敗だ」
金融緩和はやめてくれ


と半泣きでプロパガンダしてる
工作スレだよ ここは

374 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:02:20.15 ID:Y1ERRmLk0
カルト宗教の念仏をありがたがるのは

カルト信者だけ、みたいな

375 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:03:35.25 ID:YY51fmaM0
>>373
IDがNull EXE 60って、なんかイイw

376 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:04:53.29 ID:DKmYRXg00
>>360
まあリフレ一派の過去の発言を穿り回すほど無意味な行為もないけどな
中にはこんな風にまとめてる暇な人もいるけど(便利といえば便利)
http://totb.hatenablog.com/entry/2016/02/23/235117

>>369
岩田の図では「予想実質金利低下」ってなってるでしょ?
「予想」ってとこがポイントなのよ彼らの理屈ではね

377 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:05:38.37 ID:L1vGv7CD0
浜田・・・逃走
黒田・・・逃走
高橋・・・逃走
竹中・・・逃走


次は誰かねwwww

378 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:07:58.37 ID:DKmYRXg00
>>377
本田参与(笑)を忘れてもらっては困るよ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015122700138

379 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:08:21.66 ID:nullexe60
さっさと1000兆円刷って返し

国防予算の3倍の無駄な利息支出を
削ろうぜ?

刷って返してもジンバブエにはならず
100均が300均になるだけで
家賃も米価の上がらないのは
実証された。

ただ、脱火力を推進せねばな。

380 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:09:30.70 ID:uYAZuort0
一億総ひきこもり社会だから
過去のバブル崩壊以来怖くて出てこない

381 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:12:32.76 ID:nkwuvwI10
これはかなり前から指摘されていたことではあったから、いまさらだね。

382 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:17:14.32 ID:L1vGv7CD0
>>378
おっと失敬ww

三橋・・・反乱
浜田・・・逃走
本田・・・クビ
黒田・・・逃走
高橋・・・逃走
竹中・・・逃走


次は誰かねwwww

383 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:20:51.52 ID:OE2bgeGY0
時計泥棒

384 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:23:19.99 ID:OkNs8VfK0
日米欧&中国・・世界中が金融緩和してるわけで・・なぜ批判派が喜んでるのか不思議w

385 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:23:22.22 ID:737D/Ivf0
もっと政府が金使えば、とかいうバカをよく見るけど、

日本は既に東日本大震災の復興工事で材料費が高騰するほど土木に金をつぎ込み、
さらにオリンピックでも金注ぎこんでこの程度だってことを理解しろよ。

386 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:26:24.97 ID:wCGXDmjB0
>>351
2013年に2年以内にインフレ目標2%を達成する手段として金融緩和を始めたんだぞ。
直ちに上がるものでは無いと黒田は今回の答弁ではっきり言った。
2017年に目標を変えたからこんな風が吹けば桶屋が儲かるような詭弁に変わったんだろ。

3年たっても上がってないんだから2013年の話は嘘だったってことがはっきりした。
大筋で玉木の方が正しいな。

387 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:28:35.08 ID:2M+a8syA0
国民年金の保険料
2017.04年  (情報求む)
2016.04〃 ________________________________________________________16,260
2015.04〃 ____________________________________________________15,590
2014.04〃 ___________________________________________________15,250
2013.04〃 __________________________________________________15,040
2012.04〃 _________________________________________________14,980
2011.04〃 __________________________________________________15,020
2010.04〃 __________________________________________________15,100
2009.04〃 ________________________________________________14,660
2008.04〃 _______________________________________________14,410
2007.04〃 _____________________________________________14,100
2006.04〃 ____________________________________________13,860
2005.04〃 __________________________________________13,580
1998.04〃 _________________________________________13,300
1997.04〃 _______________________________________12,800
1996.04〃 ____________________________________12,300
1995.04〃 _________________________________11,700
1994.04〃 ______________________________11,100
1993.04〃 ___________________________10,500
1992.04〃 _______________________9,700
1991.04〃 ____________________9,000
1990.04〃 _________________8,400
1989.04〃 _______________8,000
1988.04〃 _____________7,700
1987.04〃 ____________7,400
1986.04〃 __________7,100
1985.04〃 ________6,740
1984.04〃 ______6,220
1983.04〃 ____5,830
1982.04〃 _5,220
1981.04〃 4,500
1980.04〃 3,770
1979.04〃 3,300
1978.04〃 2,730
1977.04〃 2,200
1976.04〃 1,400
1975.01〃 1,100
1974.01〃 900
1972.07〃 550
1970.07〃 450
1969.01〃 250
1967.01〃 200
1961.04〃 100

388 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:30:39.43 ID:3VLfAVv+0
インフレが、コストプッシュで、デマンドプルになっていない。
理由は増税。元凶は、仕事しないで人件費上げまくる公務員。

389 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:33:51.85 ID:nullexe60
ていうか、自治労や連合が老人エゴを
抑えて下の世代の支持を取り付けたい
なら

安倍の金融緩和は容認したうえで
安倍と電力の再生可能エネルギー
叩きを批判して、

国策で超寿命パワコンを開発して
50kwパワコンを年間リース料金
5万円以下でリースする条件で
新規参入者に回路図と制御ソフトを
オープンソースして再生可能エネルギー
コスト、買取価格を引き下げて、
普及推進したり

市民農園のように
若者が再生可能エネルギー団地で
土地と太陽電池を借りて
自分で組み立て、直流で
再生可能エネルギー団地事務所に
送電して、交流への変換と
自宅への送電を、金のないから若者
でもできるようにする政策を
掲げたほうが

バブルや氷河期の支持が増えると
思う。

アベノミクスの弱点、景気良く
ならない原因は銀行豚積みで
再エネ屋とか公益企業の再生可能
エネルギー団地事務所が銀行から
借金してパワコンや樹脂フィルム
太陽電池を買って再エネ土建すれば
やっと異次元マネーは日本社会に
流れ込んで景気回復するだろ。

390 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:36:44.82 ID:wCGXDmjB0
>>382
クルーグマンも逃げ出してるぞ。

異次元緩和は失敗だった。クルーグマンの『Rethinking Japan』を読む
http://www.mag2.com/p/money/6246 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


391 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:37:37.27 ID:BSEomcMs0
でもマイナス金利にするんだろ
相変わらずバカやんか

392 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:38:34.79 ID:igvr96HU0
>>369
消費税増税で景気回復をぶち壊したからね

増税を推進してた黒田には自業自得ではあるが
岩田はどうかな

393 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:39:59.20 ID:del0YuQv0
神輿は軽くてパーがいい
安倍チョンみたいなwww

394 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:44:17.68 ID:UID4LXse0
大体岩田は何故辞任しないんだ?最低限の公約も守れないのか?
今すぐ土下座して辞任しろ
ゴミのようなクズと思われるぜ

395 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:44:37.15 ID:igvr96HU0
>>378
>政府は本田悦朗内閣官房参与を退任させ、大使として転出させる方針を固めた。
>早ければ来月の人事検討会議で正式に決める。政府関係者が27日、明らかにした。
>(2015/12/27-23:27)

あらマジかw
本田さんは最近も、
消費税の増税は先送りした方がいいって発言が記事になってたのに

あーあ、貴重な増税ストッパーが
これは10%への本格的地均しですかね
それで高橋洋一がちょっとキレ気味でアベノミクス沈没なんてコラム書いたのか

396 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:51:28.70 ID:wCGXDmjB0
>>395
本田は海外に飛ばされるのか。
まあ未だに消費税減税を訴えるんだから仕方ないだろうな。

クルーグマンも完全に匙を投げたし、黒田は梯子が無くなってこんな詭弁を言い出したんだろう。
黒田本人はもうアベノミクスが成功しないことは、判っているよ。

397 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:54:09.85 ID:nullexe60
世界的に金融緩和は通貨安になって
輸入燃料価格が上がるから

金融緩和で銀行に金を流し、
エネルギー国産化投資で
再生可能エネルギー屋
エタノール屋、合成石油屋
シェール屋に借金させて
投資させて

貿易赤字削減して景気回復する
のが経済学の常識だが

馬鹿小泉が世襲した段階で自分は
政治的に死んだのも知らないで
再生可能エネルギー利権を糾合
して安倍に敵対して

電力が安倍に味方したから

安倍は政治的にグリーンニューデイール
ができない立場にあって

民主党はそこを補完すれば
好景気になったら手柄を国民に
宣伝できるようになるのに

再生可能エネルギー屋にも
貸したくないです
国債買いたいです。

とか言う痴呆銀行の我が儘
に付き合ってるから
選挙で勝てない

398 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:54:28.92 ID:D3ErFUJ50
tてすと

399 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:56:52.81 ID:6kpZMamk0
もうだめか

400 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:57:07.04 ID:qVdAxe4E0
ネットだと財政出動すべきの声も結構いるのに、
メディアとか議員からあまり声が上がらないのはどうしてなんだろ?
やっぱり財務省がこわいのかな。

401 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 20:57:10.41 ID:vPTWhfd/0
マネタリーベース(資金供給量)の増加といってもな。
資金は銀行が貯め込んで、融資で資金を流さないから意味ないんだよな。

402 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:05:37.26 ID:L1vGv7CD0
>>390
そうだったなww

■アホノミクス戦犯リスト
三橋・・・反乱
浜田・・・逃走
本田・・・クビ
黒田・・・逃走
高橋・・・逃走
竹中・・・逃走
クルーグマン・・・逃走


もう逃げ遅れた馬鹿を見付ける方が難しいww

403 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:06:07.78 ID:I77Ju+dE0
とりあえずアンチリフレはヒュンダイの黒田発言捏造批判に反論してくれんかwww
話はそれからだ。

捏造がハッキリしすぎて不可能だと思うがwww

404 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:07:42.75 ID:I77Ju+dE0
もうヒュンダイしか信じられない憐れなアンチリフレwww

405 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:09:56.47 ID:o7teFDly0
>>354 >>356

随分連携プレー慣れしてるんですね?さすがプロは違うよなーwそれとも

バカウヨ二匹のお花畑コメントなのかw誰が聞いても竹中の発言はトリク

ルダウンを全否定したとしか思えないんだけど。高市の発言はマスコミへの

圧力だしな。こんなの信じてるなら日本人辞めた方がいいな。知能低すぎw

406 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:12:28.67 ID:nullexe60
そうだよ
金融緩和は続行すべきで

グリーンニューデイールや
電力や鉄鋼の生産した
炭化水素=合成石油をガソリン免税で
石油会社に買い取らせる制度で

エネルギー国産化投資を膨らませねば
景気良くならない。

ここでアベノミクス失敗と騒いでいる
連中は

再生可能エネルギー屋にも
鉄鋼電力にも貸したがらず
国が借りて欲しい痴呆銀行で

金融緩和さえ潰せれば
日本の景気は回復しなくて構わない
という屑

407 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:18:10.51 ID:SqqXdFka0
アベノミクス成功を宣う安倍さん、
日銀総裁にハシゴ外されてワロタ……。

408 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:18:37.85 ID:s1xzVmMo0
今は何故かリフレ派と名称をかえたインタゲ派と
積極財政が必要と言い張ってたケインジアンの
10年にわたる論争にやっとケリがついたか
次のテーマは積極財政の中身だな
公共事業の拡大の恩恵ははたして庶民までトリクルダウンするのか
俺はしないと思うから、公共事業の拡大プラス定額給付金派

409 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:25:12.28 ID:DKmYRXg00
財政拡大するなら児童手当倍増してほしいわ
うちは二人いるから今3万円/月
これが2倍になったら6万円/月
だからな、これはデカいデカすぎる

410 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:26:15.59 ID:ibgoGTNL0
マッタリネタベース?
そりゃ関係ない。

411 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:26:58.23 ID:dk2HazQt0
やはり日韓現代の記事か

解散

412 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:27:08.88 ID:P2GCLfc90
金があっても消費して終わりなんだよ。
消費によって新たな仕事が発生するわけじゃない。
人が不要になってるんだよ
だから金を使わない

413 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:29:14.49 ID:aKTzBca00
マネタリストが某氏が日銀副総裁だが、
これまでの長年の主張が大間違いだとわかったなw

414 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:29:46.38 ID:OkNs8VfK0
最近2ちゃんで財政出動せよって論調が多いけど
失われた20年の間に600兆円以上が投じられたのに効果が乏しかった
この事実をどのように見てるのか不思議

415 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:30:15.62 ID:aKTzBca00
岩田規久男のことだ。
 

416 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:33:37.12 ID:6rbdGW+FO
「透明人間ですかー!それともミュータントですか〜!?」
『絶対覚醒するぞッ!絶対覚醒するぞッ!絶対覚醒するぞッ!♪』(笑)(酒吹)
愚民化政策大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
愚民化教育大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/カルト催眠術&カルト周波数ありがとう!♪鱗〜!翼〜!♪\(^o^)/
一億総ブラックカルト化大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
(祝)ゴイムナンバー強制収奪管理法案おめでとう!♪\(^o^)/
秘密保護法(治安維持法)おめでとう!♪\(^o^)/
TPP真の破壊列伝おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国一億総玉砕隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国カミカゼ大本営&徴兵制復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国魔界列島最終決戦おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
市場経済アボ〜ン&魔界列島沈没国家デフォルト&預金封鎖&非常事態法&戒厳令おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島の神々&八百万の神々復活おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
東方のゴイム牧場強制モルモット実験(試験場)大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
年金消滅&国民皆保険消滅&郵貯&簡保消滅&農貯消滅おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
田布施システムバンジャイ!♪\(^o^)/
1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。

政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。

ハジマタ(^0_0^)
(祝)カルト大帝国総帥に祝杯だッ!♪ 全世界を敵に!。ハ〜ゲンダッツ万歳!、変態十字軍万歳!、プルプル騎士団万歳!、卍もんじゅう万歳!、電柱万歳!。
1%の支配者も99%の奴隷も聖域なくすべて巻き込んでのカルト大魔界決戦おめでとう!…ファシストシオニスト万歳!♪。目覚めよ!、因縁の御霊ょッ!♪。大峠は、これからだ!。(笑)

417 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:36:19.69 ID:DdNnUb/Q0
>>414
金融緩和と財政政策を両方やらなかったからだろ。
あるときは財政政策のみ、あるときは金融緩和のみ、20年間ひとくくりにするなよ。
今回も消費税増税前までは良くなったが、次は消費税増税と緊縮財政でおじゃん。
デフレを脱却しようという一貫した政策ができてないんだよ。

418 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:39:47.54 ID:Ch56B3qa0
>>414
そりゃ金融緩和してないから当然。
そもそも日銀と政府を分けて考えることなく、統合して考えることが大切。
輪転機をもとに財政支出すればいい。ただしそれには金融緩和が不可欠。
今なら財政支出拡大すれば自動的にそうなるよ。
そもそも消費税の8%増税、つまり財政政策で失敗しているんだから財政政策で
やるのは当たり前。

419 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:40:35.74 ID:3DwYfeRV0
世界は円を欲している

円が足りない!!

420 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:42:20.25 ID:0/T+htHn0
アベノミクスの全否定とも言えるこんなすごいネタをゲンダイは書いて、朝日や毎日が追随してこない
やはりこれはゲンダイの捏造だからだろう

421 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:43:46.13 ID:hKMTxFoF0
で、誰が嘘ついた責任とって死ぬん?

422 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:44:05.86 ID:OkNs8VfK0
>>417
実際650兆円を使って失敗してる。

>今回も消費税増税前までは良くなった
両方をやって上手く言っても、それを停止したらまた戻る可能性が高いって事でしょ?
それとも、一旦成功したら、その後も継続できる保障があるの?無いでしょ?

423 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:44:50.22 ID:s1xzVmMo0
>>414
インフレ=モノ不足になってないんだから
規模が足りなっかたってことだろ。
そのうえ配分も配慮が足りず
庶民が消費を増やすのに十分なほどの恩恵を得られなかった。

424 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:46:42.58 ID:OkNs8VfK0
>>423
物不足になるだけ、政府がずっと消費するの??
それは無理でしょ?と言ってるんだが?

425 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:47:20.07 ID:H8ItjROd0
アホな資本主義を終わらせて
共産化して減税し
労働者に富を正当に還元し
税に頼らない 小さな政府にし民間活力を高める
これで景気は良くなる

426 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:48:39.88 ID:3DwYfeRV0
普通に考えて国内物価とマネタリーベース関係ない
ただ円安にすることにより企業収益がよくなるから
給料上がる人は多い

あ、ナマポと年金には関係ない話かな
増やしたいなら消費税とGPIF応援してやれw

427 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:51:50.43 ID:nullexe60
>>408
総需要拡大と、金融緩和と、貿易赤字削減
の組み合わせが必要なのは

経済学の常識だが

総需要拡大は再生可能エネルギー屋とか
公益企業の再生可能エネルギー団地事務所
に借金させて土建させれば国の借金は
増えない

というのが進化した最新ケインズの
グリーンニューデイール理論だし

円高では、土建やっても福祉ばらまいても
土建の妻や、年金老人が中国製品買って
日本政府の借金で中国が景気良くなるから

イオンが円安に直面して
ビジネスモデルを変革して
井戸掘って潅漑する資金力のない
アフリカに井戸ポンプや風車を
リース輸出してリース代金の
現物払いで農産物をバーター輸入
して、農産物買うほど
井戸ポンプや風車や淡水化膜の
輸出が伸び

円安になっても、輸出で差益がでて
輸入差損を埋める健全な輸出輸入
兼営商社になってもらってから

財政拡大すれば
アフリカから農産物輸入が増えても
アフリカへの井戸ポンプや風車の
輸出が増えて日本もアフリカも
景気良くなる

だから金融緩和を先行させたが
ーーーーーーーーーーー
岡田は農産物を現金化できる
経営資源を利用してバーター輸出
を伸ばそうともせず
公害な単純輸入ビジネスモデルに
しがみつき円高に戻せとさわいだり
お客様や業者に損を転嫁することしか
考えない有様で

社長としても
野党党首としても
角栄先生の弟子の割に
残念なできだな。

428 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:52:13.65 ID:DKmYRXg00
需給ギャップの拡大や潜在成長率の低下など積年の課題を
マクロ経済政策で解決しようって発想がそもそも間違い
マクロ経済政策は基本的に景気の波を「均す」ことしかできない

429 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 21:57:46.78 ID:Ch56B3qa0
>>428
そういう変に変わった政策はもういらないから。
普通にシンプルに拡張的な金融政策と財政政策を同時にやればいい。
だいたい巷の生産性あげる政策なんて相変わらず素人社会学の大爆発じゃんw

430 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:00:06.56 ID:DKmYRXg00
>>429
的外れなレスされても困るのだが

431 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:01:07.15 ID:FAy+d9f60
マスターベーションにしか見えなかった

432 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:08:50.97 ID:YY51fmaM0
>>420
>>1に書いてある通りに
>「マネタリーベースと物価上昇に相関関係なし」
>日銀・黒田総裁がアベノミクスの失敗を認める
が本当だったら、つまり総裁が日銀の誤りを認めたなんて凄いネタだったら、
朝日毎日はもちろん東京や北海道のような新聞やテレビ各社が小躍りして大々的に報じそうなものだが、
まるっきり触ろうともしないのはやはりゲンダイの言ってる事がでっち上げだからだろう

433 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:11:04.71 ID:Ch56B3qa0
>>430
実際そうでしょう。普通に基本(需要不足には拡張的な金融財政政策)やって
変わったこと(潜在成長率上げよう)にも挑戦しようとかならまだいいよ。
でも日本の経済政策の論壇って違うよね。
だいたい何をやるにしてもそうだけど、基本をやらないで変わったことばかり
しようとする人間は怠け者に多いw
今の日本が直面しているのは需要不足なんだから、まずは基本である拡張的な
金融財政政策のセットで攻めるのが王道。
潜在成長率低下しているから生産性あげないといけないとか言う人は多いけど、
これはそんな簡単な話ではないのに、基本的な金融政策と財政政策で散々失敗
してきた国が、そこで何か新しいことができるとか思っている時点で片腹痛い。
何かこう「王道は否定して変わったことするのがいい」みたいな話をするのが
好きな人が多いし、ウケもいいよね。プロジェクトXとかappleの話とか大好き
じゃん。でもそりゃ違うでしょうということだよ。

434 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:11:38.24 ID:nSld6EPP0
リフレカルトに振りまわされる日本

435 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:12:15.52 ID:5+BjwwOs0
インフレ政策と消費税増税は最悪の組み合わせ
物価高がブーストされて可処分所得が激減する
よって需要を減少させる

消費税増税に賛成していたやつは只の馬鹿

436 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:13:16.66 ID:JMDWbolT0
>>428
同感。大企業の新陳代謝をうながす規制改革や自由化とか、
安心して結婚して子育てできる労働政策や社会保障とか、
まあ例をあげればそういうジャンルの政策を、
一時の気まぐれでなくたゆまず継続すべきと感ずる。

また家電産業をもっと早く効率的に再編整理できなかったものかとも思う。

437 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:13:43.49 ID:nullexe60
財政支出の効果が薄いのは

痴呆銀行が
「財務省さん国債売って」
「日銀さん刷って返さないで」
『ベトナム語はしゃべれないし
融資する気もない』
という屑なことをやってたら

日本は刷らず
ベトナムは「邦銀が貸さないから」
石油輸入のために刷り
中国も狡いから通貨を切下げ

円高 人民元、ベトナムドン安に
ドンドン傾いて

日本で土建やっても
福祉ばらまいても中国やベトナムが
景気良くなる構造になってるから

しかも下半身しかない日本国民を
失業させてレイプする
「輸入専業商社、飲食」がたくさん
できちゃって賄賂政治力持ってる

大口貿易赤字企業は輸出を伸ばすか
国産化を進めさせ、期限を切って
企業単位の貿易赤字を削減させ

円安にもして、それを加速しないと

財政拡大の効果が薄い

438 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:16:28.02 ID:aT+X29jU0
さっさとアホノミクス解散して衆参ダブル選挙やれよ!

439 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:26:50.67 ID:DKmYRXg00
>>433
だからズレたレスされても困るんだが

>潜在成長率低下しているから生産性あげないといけないとか言う人は多いけど、
あと念のため言っとくけど俺はそんな意味のことは言っていないんでね

440 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:30:30.95 ID:Ch56B3qa0
>>439
>需給ギャップの拡大や潜在成長率の低下など積年の課題を
 マクロ経済政策で解決しようって発想がそもそも間違い

そうなの。でもこれは要するに金融財政政策の否定でしょう?違うの?
それはおかしいよねという話だよ。
需要不足の問題は金融財政政策が王道。

441 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:33:13.70 ID:DKmYRXg00
>>440
だからさー
「マクロ経済政策は基本的に景気の波を「均す」ことしかできない」
って言ってるんだよ分かる?もうレスしなくていいよ

442 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:34:15.30 ID:nullexe60
商社ってのは
上半身の輸出部門と
下半身の輸入部門が
揃って正常で、
円安でも、円高でも
経営安定するし
互恵貿易を拡大して
母国に福利を齎すが

輸入専業商社ってのは
母国を失業まみれ、少子化させる
通貨高の産んだ鬼子だから
企業単位での貿易均衡を義務化
しないと

潜在成長率の低さのせいではなく
輸入狂のせいで

財政拡大が難しいと思う


>>433
完全同意

構造改革って、銀行業界の布教する
ど素人の呪術経済学で

30年輸入狂で日本を空洞化して
まだ主導権を握りたがってる屑だよな

大学で学ぶ経済学と乖離している

443 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:38:01.99 ID:jByax8LY0
ほらほら、素人床屋談義が花盛り。

頭の弱い子たちは、余分なことは考えずに
実直に黙々と働くのが国益のため。

444 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:38:33.37 ID:Ch56B3qa0
>>441
まじでわかんない。
要するに「均す」というのは需給ギャップを改善して完全雇用を
達成できるということかな。だったら賛成だけど、ただし潜在成長率
は別だよ。それは金融財政政策では無理。そこまでできるとは言って
ないのに、さも言っているかのように言われるのは困る。

445 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:41:15.88 ID:DKmYRXg00
>>444
あーなるほど
>>428が自分に対するレスだと勘違いしていたわけか
別にお前のことを相手にしてるわけじゃないよ

446 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:46:28.97 ID:idOaNZ1g0
>>401
銀行が融資するとお金が流れるのか?
日銀当座てなにか知ってる?

447 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:48:16.04 ID:xmsmOogW0
>>405
アホサヨとアホウヨは反論ゼロだなw
俺は中道なんで絡むなよw

448 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:49:44.49 ID:ostYbH5H0
消費税が上がる前までは いい感じだったけどな

449 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:51:11.62 ID:BhWxc1d50
>>369,1
企業は遊休資金有り余ってんだから
実質金利さらに低下させでも借り出し、投資増えない。
大胆な金融緩和3年間で国内融資増7.1%なんだろう!

450 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 22:56:31.61 ID:nullexe60
>>443
構造改革という呪術経済学を理解しようとして
文献がなかったから

経済産業省のキッズページを読んで見たら
構造改革の説明で

儲からない事業を切り捨て
規制緩和すれば
儲かる事業が自然発生するから
それにリソース集中しろ

産業は一次から二次さらに三次と
直線的に進化する

「例えば、水素で動きco2を出さない
クルマがあれば誰もが欲しがる」
そういう誰もが欲しがる商品を
開発すれば高くても売れる

と書いてあって
東大出た優秀な人材も天下り収賄の
しがらみでここまで機能喪失するのか
とビックリしたが

上記引用は間違ってるかい

451 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:00:00.39 ID:zMp995xV0
ユダ金がバブルを作って壊したのには間違いない。
次はどうなるのか?

452 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:01:05.80 ID:Ch56B3qa0
>>442
いや、別に構造改革って否定はしない。
ただし基本(金融財政政策)も大切にしてねということだよね。
ただし構造改革で「潜在成長率が〇〇パーセントup」とか思われるのは困る。
そんな簡単な話ではないから。そこはもう神様の領域だから。
なんかこう「金融財政政策否定することから入る」みたいな人がいて、そんな
人は構造改革ばかりいう人が多いから困るよねということなんだよ。
だいたいその手の人の話ってでかい話が多いじゃない。
プロジェクトXとかappleはその一つの例だよ。
だいたいそういう人って単に勉強不足で思いつきでしゃべっているだけ。
どっちもやろうねというか、まず簡単で基本的な方を大切にしながら、それで
さらに変わったこともやろうというのならわかるんだけど、基本も大きく失敗
しているのに、それでも他に奇抜なことやれば努力が身を結んでなんとかなる
と夢見ている人が多すぎ。それはないから。
もう金融政策で大きく失敗して、財政政策で大きく失敗して生じた結果を修復
できるのは、結局は金融政策なり財政政策でしかなくて、そこが駄目だと他も
全滅というくらい重要なことだから言うわけ。

>>445
>>428見れば金融財政政策を需給ギャップの問題に割り当てることを否定しているように
見えたから書いたんだけど?それは違うよねということだよ。
どっちにしても今の日本に必要なのは拡張的な金融財政政策の発動だよね。
これを否定する人ははっきり言ってトンデモ。

453 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:02:21.00 ID:Ch56B3qa0
>>450
それ悪しき産業政策だけど、なぜか好きな人多いよね。
そういう構造改革なら反対。

454 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:05:22.88 ID:Ch56B3qa0
>>450
ごめん。よく読んだら産業を切り捨てるのは国じゃないのか?
規制緩和は必要なものもあるよね。
これも何でもかんでも否定するのはよくないよ。
ここ何年かは規制緩和のイメージが良くない。
それもこれも金融財政政策で失敗してくれたおかげだよ。

455 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:05:25.17 ID:DKmYRXg00
>>452
だからおめーはズレたレスすんなっつーの
「積年の課題」っつってんだよr
まあ長期の課題をマクロ経済政策で解決しようと思っているのならそれは大きな間違いだけどな
これは課題の中身が何であれ同じでマクロ経済政策の役割を全く理解していない証拠

456 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:07:51.53 ID:Ch56B3qa0
>>455
そういうのは少しづつ、ずっとやり続けるしかないよ。
でも需給ギャップの問題は違うでしょう。
これは金融政策で失敗してきたから。

457 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:08:15.99 ID:7spP7Z5a0
こいつも偉そうな事いってんじゃねーよ
交互にブレーキ、アクセルやってただけだろ。
ようするに引けば押すやってただけ。
何十年も。

458 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:10:07.61 ID:DKmYRXg00
仮に景気(でも潜在成長率でも需給ギャップでもなんでもいいが)の波があるとして
その波が平均的な変動から大きく外れた場合にはマクロ経済政策は有効でありかつ大いに活用すべき
しかし、その波そのものを底上げしようというのは、マクロ経済政策の役割ではない

459 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:10:53.78 ID:l4kxWKuu0
>>453

それやってる会社が現実に世界制覇してますから。

460 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:12:10.66 ID:DKmYRXg00
>>456
まあお前の主義信条は興味がないのだが
一つだけ言えば金融政策の力を過大視してる
どこでそんな経済観を身に付けたのか知らんけどね

461 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:16:07.36 ID:Ch56B3qa0
>>458
いやいや、まず潜在成長率の話と需給ギャップの話はやっぱり最初は
分けて考えた方がいい。
景気が悪いって要するに需給ギャップの話だよ。
潜在成長率の低下の問題ならそれこそ構造改革。
波っていうのが何の波かわかんなかったけど、需給ギャップの話なら
金融財政政策。一緒くたにするのは良くない。
もし潜在成長率の問題に直面しても一筋縄ではいかないよ。

462 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:18:07.19 ID:Ch56B3qa0
>>460
何が?金融政策は需要不足の問題には効く。潜在成長率の問題には効かないよ。
別に過大視なんかしてない。
むしろそれを言うなら今の需要不足の問題に対して効かないという人たちは軽視
し過ぎている。
俺の主義主張じゃなくて普通の経済学の話だよ。

463 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:20:16.15 ID:DKmYRXg00
>>461
繰り返しになるが短期的なショックならマクロ経済政策で対応可能(かもしれない)
しかし需給ギャップにせよ何にせよ既に長期の課題となってる
これはマクロ経済政策では解決できる問題ではない

464 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:22:13.57 ID:Ch56B3qa0
>>463
需給ギャップの何が長期の過大なの?それはおかしいよねということだよ。
単に金融政策と財政政策の失敗。
あれもこれも一緒にしているからそれは駄目だよ。

465 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:23:48.57 ID:zMp995xV0
Ameroを作るのか

466 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:24:38.40 ID:dZUjXiBV0
「日刊ゲンダイ」


はいはいw

467 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:25:18.20 ID:zMp995xV0
結局ユダ金に利用されながら、搾取されるために生きてるようなもんだな

468 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:25:28.47 ID:hglgqGXK0
飛びきりのスキャンダルだったはずなのに、朝日新聞系ですら追随して来ない

経済オタがダラダラ雑談するスレに成り下がった 

469 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:25:33.88 ID:nullexe60
俺「オリンピックは開店セール」
 「リピーター獲得のために
  コンテンツ充実が必要」

  「国立競技場に金かけるくらい
   なら
   伝説の高さ150mの出雲
   大社と大鳥居で土産話の
   ネタを提供しては?」
  「国家事業で商業利用できる
   mmd部品体系つくるとか」
   「東京ー大阪の高速道路
    改築して愛知万博の無人
    隊列バス列車IMTS併設して
    トロリーで無人運転して
    合わせてhvトラックの電気
無人運転実現とか」

構造改革派の人
「大鳥居と高層出雲大社は生産性
が改善しない馬鹿げた箱物」だが
『トラックの電気無人運転は
運転手をクビにでき生産性が上がる』
から良い

思ったのは、財務屋には顧客を喜ばせる
営業目線がないし
人員削減しか興味ないのな

売れなくては商売にならんのに

470 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:27:17.33 ID:zMp995xV0
後付けのつくり話や理由付けをいくら語っても弱さの言い訳にすぎない

471 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:27:53.66 ID:DKmYRXg00
>>464
もうこの辺で勘弁してもらいたいのだが…
需給ギャップの「拡大」が「積年の課題」だと言ってる
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2015/0615/1122.html

472 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:29:43.85 ID:Ch56B3qa0
>>471
意味不明。需給ギャップの拡大は単に金融政策と財政政策のまずさから来ただけ。
それが積年の課題だというのなら日銀法改正してインフレ目標w

473 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:32:47.86 ID:DKmYRXg00
>>472
お前にとっては意味不明なんだろうな
理解できないならレスしなくていいんだよ
最初から言ってるでしょ?的外れなレスしないでくれよと

474 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:34:25.79 ID:Ch56B3qa0
>>473
当たり前じゃん。お前の言っていることはそもそもおかしいから。
需要不足(需給ギャップの)の問題に金融政策と財政政策は効かない言っているんだら。

475 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:36:17.38 ID:DKmYRXg00
>>474
的外れなレスはしなくていいよ

476 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:36:37.98 ID:+ynnxDw30
はいはい
ゲリベノミクス失策な。

はよ、内閣総辞職しなはれ

477 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:38:04.70 ID:Ch56B3qa0
>>475
いやいや。需給ギャップの問題と潜在成長率の問題を一緒にしちゃうとか、
今の日本の需要不足の問題には金融政策や財政政策は効かないととか言って
いる人がそういう書き込みしていたら、反論するのはこっちの自由だから。

478 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:39:13.68 ID:DKmYRXg00
>>477
反論なら歓迎だがお前のは的外れなレスだから

479 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:40:46.46 ID:Ch56B3qa0
>>478
だってお前はなんだかんだ言っても需要不足の問題と潜在成長率の問題を
一緒にしていたり、需要不足の問題に金融政策や財政政策は効かないとか
書いていたでしょう。それはおかしいよねというのが何が的外れなの?

480 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:41:04.29 ID:k7EEggGz0
金融政策はもう限界でしょ。
企業にカネは余ってるんだから、借りる必要もない。
だから政府が国債発行して新幹線と高速道作りまくり、
医療費と介護費も引き上げる。
これでデフレ脱却。

481 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:43:06.11 ID:Ejoe8yej0
リーマンショックで金余り
アベノショックで金余り

金融緩和で実体経済を超えた
投機市場を一時的に生み出しているだけ

482 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:43:17.93 ID:bj38t6mn0
2%の物価上昇とは相関が無かっただけで物価上昇との相関関係は有るだろ。
無いと思うんなら試しに緊縮してみりゃいいじゃんw
たぶん消費増税と国民負担の増加で民間部門のマネーが減ったから計算通りに成らなかっただけだろ。

483 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:43:23.89 ID:SC7jXrDX0
黒田は根性なしだな
ちょっとしたことにビビってすぐに白旗あげやがった
日銀解体しちまえ
職員は全員解雇で無職にしろ

484 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:43:41.52 ID:DKmYRXg00
>>479
俺は課題を短期と長期に分けて短期にはマクロ経済政策は効果あると考えるが
長期的な問題には解決策として適していないと言ってるわけだ
それを「需要不足の問題と潜在成長率の問題を一緒にしてる」だの
「需要不足の問題に金融政策や財政政策は効かない」だの言っているところが的外れ
分かった?

485 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:44:37.20 ID:Ch56B3qa0
>>484
需要不足の問題は短期の問題ですが。

486 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:45:18.98 ID:DKmYRXg00
>>485
えーと先ほど貼ったリンクは見ましたか?

487 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:47:13.91 ID:Jzp1cxB/0
>>320
なげーよw

488 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:47:20.44 ID:Ch56B3qa0
>>486
もうここまでくるとロクに経済学の教科書読んでないのがもろバレだよね。
結局金融政策や財政政策を否定するネットの匿名さんなんてこんなもん。
単なる勉強不足のくせに何でそんなにドヤ顔で否定できるのかわかんない。
俺が「基本をおろそかにして奇抜なことをやりたがる奴は怠け者が多いw」
と書いた理由。

489 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:47:58.05 ID:DKmYRXg00
>>488
もう一度聞くけど先ほど貼ったリンクは見ました?

490 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:48:31.04 ID:Ch56B3qa0
>>489
だから何?リンクも何もないよ。
需要不足の問題は短期の問題です。

491 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:48:41.89 ID:SC7jXrDX0
黒田をはじめとした日本銀行のお勉強大好き職員たちは全員役立たずなので解雇すべき

492 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:49:21.27 ID:DKmYRXg00
>>490
見たのか見ていないのかどっち?

493 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:50:22.62 ID:Ch56B3qa0
>>492
見たよ。
短期と長期。時間のことではないのだよ。
20年需給ギャップがあっても短期の問題。

494 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:51:49.93 ID:DKmYRXg00
>>493
じゃあそこはいいや

では長期の課題解決にマクロ経済政策は有効と考えるか考えないかどっち?

495 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:52:10.84 ID:Ch56B3qa0
>>494
その前に長期とは何?

496 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 23:54:06.44 ID:DKmYRXg00
短期の問題でないこと
例えば>>458で言ったような問題は短期
それ以外は長期

で、もう一度質問するけど
では長期の課題解決にマクロ経済政策は有効と考えるか考えないかどっち?

497 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:00:28.52 ID:k/t2zRNO0
>>496
そっちの思っている長期の定義と、こっちの思っている長期の定義にはズレがあるようだ。
だからこの用語を使うのはやめよう。
それは経済学の使い方ではないから。

需要不足の問題には金融政策と財政政策。これが効く。これは短期の問題。

潜在成長率の問題上げるとかはいろいろな制度改革。これはまあ効くだろうなと。
ただ程度の問題はなかなか予測が難しい。でもやったほうがいいし、細々と続ける
こと。こっちは長期の問題。これには金融政策を割り当てることはずっと否定している。

やっぱり君は需要不足の問題を金融財政政策では解決できないと言っているわけだから
まあやっぱりおかしいよねと。それをずっと言っているんだよ。

498 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:02:19.57 ID:WU82rZfn0
とにかく、みんなカネを使わない生活に慣れちゃってる。
教育費や保険料が上がって可処分所得が減ってるのに
さらに金借りてまで、リスクを取りたくないんだよ。
だから政府が需要を作るしかないでしょう。

財源? 国債発行すればいいこと。

499 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:04:09.27 ID:F9qNcLFH0
潜在成長率が低下しているのは

円高と企業統合の遅れのせいで
営業で負けているからだ

外需だけでなく、内需市場でも
負けている

そういうと
「安くないと売れません」は
入社3年のひよこの言い分と
怒られるかも知れん

確かに円高なら
超長寿命自動車電池の寿命の長さ
sofc燃料電池船の燃費の良さとか

ライフタイムコストで
ユーザーメリットを出すとか

かつて、金がなかった中国人に
石炭の現物払いで炭鉱から港
までの鉄道と石炭積み込み設備を
売ったように

今度は敵国にならなそうなアフリカ
とか南米で井戸ポンプや風車や
淡水化膜や節水潅漑装置をリースして
作物の現物払いで受けとるとか

支払い条件緩和とか

賄賂や接待とか

イロイロ営業テクニックはあるが

ユーザーメリットを出さないと
マクドの1000円バーガーみたいに
店の都合をお客様に押し付ける
客に求めてない付加価値押し売りは
嫌われて潰れる

日本株式会社の営業戦闘力回復には
円安というか、内外価格差是正は
不可欠だし

イオンやユニクロや石油会社などは
農産物や衣類やエタノールの現物で
輸出代金支払い受けても換金できる
絶好の経営資源を無駄にしている感じ

企業単位の貿易均衡を義務化すべき

500 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:04:29.31 ID:CINZHzOU0
>>497
大きくトレンドから外れた問題とトレンドそのものを底上げする問題とを区別してるだけの話で
それを短期と長期で区別するのは何も学術的な用語を持ち出さなくてもただ単に日本語の問題なのだが
そこを理解できないでレス付けられるのは迷惑だと最初から言っているわけでね
まあこの辺にしておきましょう おやすみ

501 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:06:53.22 ID:crGz/PzN0
これだけお金を刷って物価が全然上がらないってのもすごいな

502 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:08:40.52 ID:k/t2zRNO0
>>500
そりゃそんなトレンドだの定義も不明な言葉でこられてもね。
確かに日本語の問題だけど、結局は単によく勉強してないから金融政策
とか財政政策がどこまでできて、何ができないかもよくわかんないだけ
でしょう。それなのに闇雲に否定されてもね。そういう人が経済政策
談義には多すぎる。
図書館でもジュンク堂でもいいから本読んで勉強すべきだ。
そういう素人が今後もっと増えればいい。

503 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:09:51.65 ID:Quvs4en10
>>428
マクロ政策は需給ギャップに有効でないとして
何が有効だと考えてるのかね?

ざっと流し見た感じ、そこを書かないから話が無駄にグルグルしてる
自分の手札をさらしてそれが否定されるのが怖いから
リング下から野次だけ飛ばしてる外野って感じ

504 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:10:43.93 ID:WU82rZfn0
結局、日本の経済成長のためには
金融緩和と財政政策、どっちが大事?

505 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:13:16.76 ID:Quvs4en10
>>504
どっちも大事だと思うが
最終的には技術革新がない限り低成長が続くと思う

また成長しなくてもいいという選択肢もありうる
その場合は縮小均衡というかゆっくり供給を減らして縮んでいく手か

506 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:13:27.20 ID:nSD8s4EO0
美しい理論は醜い現実によって打ち砕かれる
というわけですな。
リフレ派の諸君はご苦労さん。

507 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:13:51.03 ID:dJdU1Bkb0
マルクス経済学やピケティ理論をかじった人なら、この情勢は予測できた内容。
結局の所富の行方が一部の富裕層に流れ、サブプラの引き金となったグラススティーガル法の撤廃が根本的要因。
日本は属国だから周回遅れで同じ事やってるだけ。アベも黒田も戦犯だが、黒幕はアベとウォール街。
アベノミクスってのは富の一極集中政策で、経済政策なんかじゃない。アメリカじゃもはや常識。

508 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:15:12.93 ID:F9qNcLFH0
ところで需要不足なのはあるが、

土建やっても土建の妻が中国製品を
イオンで買うから乗数効果が
中国で発生してるぜ?

大統領選挙で貿易赤字削減が
全有力候補の公約なのに

なんで論争中の二人の話題に
貿易赤字が出て来ないの?

509 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:16:48.35 ID:Bo/gOHvb0
リフレ派のバカ達はよーく反省しろよw

こんなに刷ったのにシャープはゾンビのまま死んじゃったじゃ無いかw

510 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:17:31.62 ID:MG8c7UmN0
マネタリーベースの現在の状態と黒田の本性がここにあった

http://goo.gl/Fr8riO

511 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:17:41.22 ID:WU82rZfn0
>>505
>どっちも大事だと思うが

そうだよね。金融緩和が行き着くとこまで行った以上、
あとは財政政策をやるしかない。
なのに、緊縮財政と消費増税してるんだから
アクセル踏みながらブレーキをかけてる状態じゃね?

512 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:19:52.29 ID:dJdU1Bkb0
>>511
その財政政策はとやらは誰のためにやるの?
そこんとこわかrふぁん人が何議論しようが意味無いよ

513 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:20:15.99 ID:m0N9/vnt0
【超激ヤバ拡散】TPP関連まとめ   労働・医療分野他   中韓や安全保障の影響等
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1444129777/41
まとめサイトの編集の誤誘導が多いのでコメント欄にコメントお願いします。
アルファモザイク等規制強化中
http://blog.livedoor.com/ranking/
http://alfalfalfa.com/

514 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:20:47.12 ID:hOkei76q0
>>508
その土建屋需要も税金による一時的な物


アベノミクス “王道"の公共事業で誤算 「第2の矢」財政悪化の副作用も
http://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/141122/mca1411220500003-s.htm
だが、2年で200兆円超の巨額の財政出動を行ったにもかかわらず、足元の景気回復の足取りは重い。
最大の誤算は、景気対策の“王道”である公共事業が期待された効果を発揮しなかったことだ。

515 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:21:48.28 ID:j4JdRtP20
>>514
そもそも公共事業予算減らしてるんですが

516 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:22:01.39 ID:dJdU1Bkb0
>>512訂正
「そこのところがわからん人」ねw

517 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:22:18.95 ID:ZSU9sf6E0
>>509
シャープは液晶の新工場に巨額投資したタイミングが最悪だったな
90円台とか80円台の円高じゃ、どんなにまっとうな努力しても
韓国や台湾のメーカーにコスト競争で絶対負けて莫大な赤字が出る

518 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:22:39.57 ID:69mPKqC00
アベノミクスはどんな政策?
何だかてんでんばらばらに理解されてそう

519 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:23:02.72 ID:Bo/gOHvb0
若い人に家と車買わせたいなら、東京一極集中を解消しないとだめだべ

この街はもう限界じゃよ

520 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:23:24.21 ID:hOkei76q0
>>515
国土強靭化も知らないのかい?

521 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:24:42.66 ID:6d1EEW3XO
「やるっぜッ!フランケン!♪」
フランケンボス『愚民どもよ!俗豚どもよ!これがお前らの未来だ…♪』(笑)
愚民化政策大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
愚民化教育大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
一億総ブラックカルト化大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
ゴイムナンバー強制収奪管理法案おめでとう!♪\(^o^)/
秘密保護法(治安維持法)おめでとう!♪\(^o^)/
TPP真の破壊列伝おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国一億総玉砕隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国カミカゼ大本営&徴兵制復活おめでとう!♪\(^o^)/
ゴイム魚雷クレイジ〜突撃隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国魔界列島最終決戦おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
ラストバタリオン&約束の地おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
市場経済アボ〜ン&魔界列島沈没国家デフォルト&預金封鎖&非常事態法&戒厳令おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島分断&分割統治計画おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島の神々&八百万の神々復活おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
東方のゴイム牧場強制モルモット実験(試験場)大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
年金消滅&国民皆保険消滅&郵貯&簡保消滅&農貯消滅おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
田布施システムバンジャイ!♪\(^o^)/
1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。

政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。

ハジマタ(^0_0^)
貧困率世界第四位!←今ココ♪。欲しがりません!、世界第一位をとるまではッ!♪。アフリカの奥地の部族の暮らしを越えてこそ、優勝戦に進出できるのだ!。
贅沢は敵だ!。土も砂も喰らぃ!、藁と葉っぱで身を包み!、耐えしのげぃッ!♪。動ける者は、鍬とスコップと竹槍をとれぃ♪!。本当の闘いは、これからだ!♪。

(笑)

522 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:25:47.75 ID:j4JdRtP20
>>520
そんなの掛け声だけだよ
実際にやってないでしょ

523 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:26:20.16 ID:F9qNcLFH0
>>509
三角機構の企業統合は遅すぎたし
円安は不十分だな
とても残念だ

銀行業界はトロイの木馬を中国に
与えた

また、中国からの輸入が増え
潜在成長率が落ちる

三洋電機の電池技術者は
LGにやとわれ、リーフも
テスラも奪われつつある

断言するが、通貨高と
銀行の技術者リストラは
イノベーションを殺したり
技術者流出で

潜在成長率を破壊してるぜ

524 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:26:46.77 ID:dJdU1Bkb0
>>518
ズバリ「富の一極集中政策」
それ以上でも以下でもない。ズバリそのものです。
トヨタ(経団連)とウォール街の権力者たちのための政策だよ。

525 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:27:09.79 ID:d7G2yZCK0
>>503
この質問には答えておく
俺は別に金融政策が需給ギャップに効果なしとは言っていない
例えば08-09年のようにスコーンと落ちた場合には有効
しかしそれ以外にも恒常的にマイナスな問題についてはマクロ経済政策の割当ではないと思っている
ではそうした長期的な問題に対して何が有効かと言われればそれはちょっとわからない

526 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:29:08.13 ID:Bo/gOHvb0
需給ギャップに有効な策なんて、一つしか無いよ。

需要を作ることだけ。

金融政策は潤滑剤でしかない。

527 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:30:19.42 ID:dJdU1Bkb0
>>524追記
一応誤解無き様書いておく。
よくミンスガーを連呼するバカがいるが、「富の一極集中派」という意味では民主も維新もおおさか維新も同じ。
程度の違いであって、バズーカは打たずとも、同じ道を辿るでしょう。(これはパトロンと税制政策の主張を見ればわかる)。

528 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:30:36.32 ID:Quvs4en10
>>525
回答ありがとう
失礼な言い方してごめん

529 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:36:13.53 ID:GfgtL9t20
マネタリーベースがマヨネーズベースに見えた
もうだめぽ
記事に興味あったのに、もう記事も生地でお好み焼き食べたい

530 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:37:30.98 ID:F9qNcLFH0
>>525
日本の長期的な潜在成長率低下の原因
プラザ合意以降の円高ではないかな?

自動車電化も
合成石油も
樹脂フィルム太陽電池も
円安のほうが採算に乗りやすく

円高では実用化しても
海外生産になる

後、貿易赤字削減はどう考える?

531 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:39:28.28 ID:hOkei76q0
>>530
樹脂や石油も輸入だろ
バッテリのリチウムも輸入だろ

532 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:41:17.24 ID:hOkei76q0
>>530
食料自給率なんて壊滅的で
殆ど輸入

内需はコスト高のスタグフレーションに陥るわけだよ

533 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:42:32.16 ID:hOkei76q0
>>530
太陽電池も安倍が冷遇してるからダメだろ

534 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:53:21.90 ID:n4mdc97g0
麻生政権〜民主政権の円高デフレマンセーでシャープがあの有り様だっつーのに反リフレって右も左も馬鹿ばっかだな

535 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:54:09.78 ID:Quvs4en10
>>530
貿易赤字て何か問題あるの?

536 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 00:59:33.63 ID:F9qNcLFH0
合成石油は
酸素吹き石炭ガス化複合発電の
副産物で、電気が余ってるときは
ガスタービンを停止して余剰になった
石炭ガスをガスタンクに溜めると
タンクコストがかかるから
液化して石油にして体積を
1/3000くらいにしたものだ。

ガソリン税は1バレル71ドルだから
国産の人造石油だけ道路財源税を
減免すれば、アラブ石油やタイトオイル
と競争可能だと思う

日本の政党が貿易赤字を削減
しないのはモラルハザードだし

電力が再生可能エネルギー嫌い
なのは火力休業損害が大きいから
再生可能エネルギーを増やすには

再生可能エネルギーが好調のとき
火力発電に合成石油製造の副業を
紹介したほうが電力の同意が得やすい

LNGは最早古い技術だ

537 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 01:03:36.98 ID:WU82rZfn0
>>512
>その財政政策はとやらは誰のためにやるの?

それは国民のためでしょう。
トンネルの補修、道路の補修、新幹線延伸などインフラ整備
需要創出すればGDPも増加するのでは?

538 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 01:11:56.81 ID:Quvs4en10
>>536
日本はオイルショックを契機に省エネルギーを推進して
今では省エネ技術で世界最先端らしい
自動車製造などでもエネルギーコストは世界一低い

鳩山が京都議定書かなんかで25%削減を言った時
多くはそんなの無理だろwwという反応だったが東大の小宮山?は
普通に可能だろうと平然としていた

539 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 01:21:04.64 ID:F9qNcLFH0
あれ?たくさんレスありがとう
>>530
米離れって、円高3倍で輸入農産物を
安くし過ぎたせいでは?
>>533
金融緩和ではなく、再生可能エネルギー
抑圧のほうが筋がよいツッコミ処
なのに、金融緊縮なら民主支持出来なく
なる有権者層が多くないかな?
>>530
貿易赤字とは内需市場を重商主義の
外国人に盗まれて発注書とか雇用を
横取りされて不景気になり失業だらけ
になる。

君が輸入品を買うほど
日本の雇用と国民所得は減って
外国の雇用と国民所得が増える

だから、米国のリベラルは昔から
貿易赤字を問題にして
日本に貿易黒字を減らせと
圧力をかけてきたし
共和党もトランプが貿易赤字削減を

米国の若者の雇用のため
というポーズで主張してる

日本は輸入商の賄賂のため
貿易赤字削減をどの候補も
口にしない

540 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 01:24:17.76 ID:KUDRFWp00
そもそも安倍は財政出動は2013年分だけしか公約でやると言ってないので、
安倍政権が財政出動しないとか止めたとか言って批判してる馬鹿は、
公約すらまともに目を通してないレベル。

まぁ、馬鹿でもなければリフレにはまらないし、安倍支持する訳もなし。

541 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 01:28:05.17 ID:dJdU1Bkb0
>>537
公共事業投資でしょそれは。
財政政策とはまるで別物。
それと公共事業投資は先進国家においては成長戦略にはなりえない。
目的を履き違えるなよ。公共事業投資は国民生活向上のために行う政策であって、
国家財政はむしろ圧迫されるんだから。(なんでこんなこともわからんのか・・・・)

542 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 01:32:22.91 ID:yFNGztEzO
安倍が裸の王様に見えるよ。

543 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 01:33:05.32 ID:KUDRFWp00
インフラが全然整ってない途上国とかなら、公共投資が実額以上の効果をもたらす可能性あるけど、
既にインフラが一定以上整ってたら、効果は公共投資分と殆ど変わらないからな。

544 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 01:33:25.62 ID:j4JdRtP20
>>541
アメリカもイギリスも公共投資ふやしてるんだけど

545 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 01:40:19.35 ID:F9qNcLFH0
>>540
まあ、日本が景気良くなることを
望むのは馬鹿だというなら

一面の真実だよ
イオンやユニクロや輸入飲食は
円高輸入差益依存の
公害なビジネスモデルを
輸出兼営の構造改革で適正化などはせず

旧来のビジネスモデルにしがみつき
貿易赤字を垂れ流しながら
政治献金でごり押しするだろうから

日本に景気回復を望むより
日本を諦め景気良い外国に逃げた
ほうがましかもだが

日本を諦めたくない馬鹿が
私を含めたリフレ馬鹿

546 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 01:41:39.66 ID:KUDRFWp00
アメリカの公共投資確認したが、2008〜2009以降減少中のようだが。

547 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 01:42:52.96 ID:dBPNztEX0
物価が上がるのは需給であって印刷した金の量では無いことが
経済学でようやく判明したらしいけど

この人たちバカなの?

548 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 01:44:00.55 ID:TrI0Qobr0
>>542
あれは王様じゃない
王様の下僕の一人

549 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 01:47:00.98 ID:poOx+KKe0
黒田は無限円売りドル買いさえしてくれればいいのに何をためらっているんだよ

550 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 01:49:50.29 ID:F9qNcLFH0
>>543
海底送電線つくろうよ

北海道の再生可能エネルギーを
内地に輸送する連係線が細すぎ
燃費の無駄な輸入の原因になってる

伊豆諸島の島伝いに300km送電線引いて
浜岡など原発を沖合に追いだそう
送電線敷設は3000億円だが
本土セシウムまみれで48兆円損害
回避できるなら安い保険だ

551 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 02:04:27.87 ID:F9qNcLFH0
>>547
銀行が東南アジアの国債を買えば
円安東南アジア通貨高になり
内外価格差が是正され

TPPによる貿易赤字悪化
不景気損害が軽くなる。

内外価格差が大きいほど
君の社長は君をクビにして
ベトナム人奴隷を安く輸入したがるし
ベトナム人も円高目当てで
ホイホイ来日して労働ダンピングする

552 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 02:11:41.93 ID:F9qNcLFH0
糞みたいな国になったのは
八幡製鉄事件で、司法が政治に屈したせい。
あそこから民主主義は壊れて行ったな

553 :馬鹿のモデル論:2016/02/26(金) 02:32:12.40 ID:h7Ib/mtg0
>>545
それで消費低迷させて日本を衰退させては単なる馬鹿だなww

お前の糞長い作文には肝心な消費のシの字も無いもんな。
無反省な馬鹿は外国に行って二度と帰国しないでいい。

554 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 02:40:23.06 ID:h7Ib/mtg0
公共投資を増やしても無駄だろうな。
消費の低迷は物価高を嫌気して低迷してきた
から、政府支出の増減の問題ではない。

インフレ政策自体が完全に破綻している。
黒田もようやく認めたと言うことだ。
2015年に景気低迷やデフレ寸前なのに金融緩和一つ
できずに、珍コアコア指数なんか出して誤魔化していた
時点で金融政策の失敗は認めていたようなもんだけどな。

てーと、結論としては2014年10月31日金曜日の
金融緩和は完全に失策失政と認めると言うことだろうな。

555 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 02:44:43.38 ID:15KpapWa0
ツイッターで、ハゲが必死に言い訳していて笑ってしまったわ

556 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 02:51:11.06 ID:h7Ib/mtg0
>>537
無駄だ。因果律に反する。
現在の経済低迷の最大の原因は馬鹿でもデータ見れば
わかる消費の低迷であって、政府支出の不足ではない。
この消費の低迷は明らかにインフレ政策に基づく物価高が
原因であって賃金でさえ無い。
この点は消費者態度指数で明確に現れている。
特に消費マインドは円安を契機に低迷してきた。

だから政府支出や賃金になんかいくら期待しても無駄だ。
消費者は物価高を嫌気して消費を控えていると明確に
市場で答えている。

その対策をしないで他の政策で代替できると言う発想は
因果律に反した妄想でしかない。
くだらんモデル論になんかいつまでも執着しているからそういう発想になる。

557 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 03:00:05.95 ID:h7Ib/mtg0
>>534
その愚かなインフレ政策が救われたのは2015年で言うのなら
デフレ下の経済だ。2015年1-3月期の内需と貿易のデフレぶりを
調べてみろ。2015年は1-3月期が2015年全般の経済成長を救った形だが、
これは2015年1-3月期の内需と貿易がデフレでプラス転換したからだ。
この時期の貿易は輸出入ともに名目ではマイナスだが、実質では
プラスだ。内需デフレーターもマイナスでやはり名目ではマイナスなのに
実質ではプラスだ。

つまりな、デフレ経済がインフレ政策の尻拭いしていたと言うことだwww
リフレ派のバカドモはデフレの神様に足向けて寝られないなwwww

558 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 03:13:33.60 ID:h7Ib/mtg0
>>1
馬鹿が失策を認めたのは結構なんだが、問題は消費の低迷とインフレ政策と
金融緩和は相関関係があると言ことだな。
つまりプラスが無いだけではなくてマイナス面が大きかったと言うことだ。

消費者態度指数を見て消費マインドを考えた限りでは、円安により
消費意欲が低迷してきたのは明らかで、これは金融緩和による
ところが大きい。2013年10-12月期のマイナス成長期と2014年10-12
月期の消費低迷期に明確に出ている。どちらも消費は低迷し同時に
消費者態度指数が急激に悪化している。
その低迷から抜け出せないまま2015年の外部環境の悪化に陥ったから
低迷しているんだよ。特に2014年10月の金融緩和以降の円安と消費マインドの
低下は明確に因果関係がある。だから物価が低下しても消費が回復しない
まま2015年の外需の低迷にぶつかったんだよ。

と言う事で国内消費を低迷させた原因は増税もあるんだが、円安とインフレ政策
だな。賃金だの政府支出だのほざいているのは相変わらずの因果律軽視、
演繹的思考オンリー、馬鹿の妄想思考のモデル論心酔者だろうなw


いつまで目が覚めないんだよ、この馬鹿の集まりはww

559 :インフレ政策は破綻しました。by日銀総裁:2016/02/26(金) 03:20:07.52 ID:h7Ib/mtg0
>>1
くだらん抽象論なんかほざいても無駄なんで
確認しとこうかな。

2014年10月31日金曜日に日銀はコア指数に基づく指数の低迷により
物価目標値2.0パーセント/2年と言うことで原油安を嫌気して金融緩和を
実行した。これから更なる円安が進行した。

この金融政策は効果が無く失敗と言う理解でいいわけだな?

量的緩和が失敗と言うことはインフレ政策は失敗し破綻していると言う
理解しかないはずだな。

560 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 03:25:04.07 ID:ac/O+h5X0
実体経済が死んでいるのに、いくら金融経済を弄っても無駄ということな。
金融経済は実体経済をサポートするのが本筋。そしてマネーは商品交換券と同じだからな。
商品が動いてないのに金だけが動けば、当然に金融資産バブルが発生する。
ようは株や債券そして土地といったものだけが値が跳ね上がる。バブルが発生しているということは
実体経済と関係なくマネーだけが市場に供給されて起きるものだからな。

561 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 03:38:36.91 ID:ac/O+h5X0
日本の適正マネタリーベース額は80兆円くらい。理由はGDPの1/7くらいが
適正と言われているから。ようは日本のGDPは約500兆円だから80兆円くらいが
適正と思われる。マネーは体で表すと血液だから適正な状態じゃないと異常を引き起こす。
現に今日本経済は異常。不要なマネーは引き上げないといけない。不要なマネーは
行き場を求めて悪さを始まる。例えば株や債券そして土地といったものを意味なく
吊り上げる。それによって経済が良くなったように錯覚するのだが、実際は後々大惨事を
引き起こす原因となる。それがバブル崩壊。バブルは必ず弾けるのが真理。バブルは
その過剰供給マネーを引き上げることによって起こる。ようは金融引き締めだ。
日本でもそれは起きたし、欧米でも起きた。そして日本は現在官製バブルでこれを
永遠にやり続けることは不可能。どこかでマネーを引き上げる。その時にバブルが崩壊する。

562 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 03:49:30.02 ID:h7Ib/mtg0
>>506
愚かな偽善だな。

「綺麗は汚い、汚いは綺麗」

〜シェークスピア「マクベス」から魔女の囁き〜

563 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 03:55:37.06 ID:h7Ib/mtg0
>>507
馬鹿左翼とリフレ派はむしろモデル論の心酔者と
言う点では酷似してんだけどなww

だから賃上げ万能論みたいな馬鹿が多かったこと多かったことww
需要も考えないで賃金だけが先行すると思うぶぁかなw

564 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 03:59:21.72 ID:yis/UK8e0
http://41.media.tumblr.com/ab6f5402eb9f14e9e522c36cdf0bfcbb/tumblr_mtd7z4aeCc1qa42w2o3_1280.jpg
http://40.media.tumblr.com/1ba3cec68e2f9495f2d86b1d6e58401e/tumblr_nekf1tpTIg1sgyj1oo1_1280.jpg
http://41.media.tumblr.com/d233c152a568fc0f1f89efdf72dfbcfb/tumblr_nekf1tpTIg1sgyj1oo6_1280.jpg

565 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 04:15:30.30 ID:h7Ib/mtg0
>>1
何が0.5パーセントだよww
平均なんか意味ないんだよ、現時点でゼロ近辺だろw
2015年後半半年で言うとコア指数は0.0、-0.1、-0.1、-0.1、0.1、0.1
だよ。0.5まで行くのは2015年1-3月期にはまだ増税の影響があるからだ。
2015年4-12月期の平均は0.04だよ。

つまりほぼゼロと言うことだ。

566 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 04:16:22.60 ID:2XaOgIoe0
佳子さまってゆとり世代じゃん? [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1442526603/ ,

567 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 04:18:26.46 ID:uZyrQ5xm0
安全と言って言葉遊びをしていた原発がどうなったかを見ているのに
まだ言葉遊びに付きあう奴は馬鹿だわ
現実を見なくなった時点で後は破滅を待つだけな

568 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 04:56:02.55 ID:AV2VsUEW0
金融政策と財政政策ではもう需要不足を解消しない。
教科書に載ってるの、もう古い。

569 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 05:29:28.12 ID:lHPuXYa/0
銀行だって、貸す金が無いわけじゃなく、貸出先が無いだけだからな。
経済学の教科書はもう古すぎる。

化石みたいな教科書に沿って金融政策をやってるのが、今の政府。

570 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 05:52:07.03 ID:h7Ib/mtg0
>>351
お前こそ馬鹿のプロパガンダだよw

総裁自ら6分38秒から59秒で

「ご指摘のですね、マネタリーベースと予想物価上昇率或いは物価上昇率自体の相関関係と言うのは、
これは、あの、いろんな研究事例はございますし、関係があると言う指摘もありますけれども」

と断って下記のように関係性を否定している。7分13秒から7分25秒の答弁で、

「マネタリーベースそのもので直ちに物価或いは予想物価上昇率そのものが
上がって行くと言うことではなくて」

続いた説明の中でも7分27-29秒では

「さっき申し上げた全体としての」

と言っているがメカニズムの説明なんぞしていない。網羅的に波及効果と称して述べているだけだな。


反訳の経験も無い馬鹿は無理すんなw
時系列は出鱈目だし、そういうものは要約ではなくて反訳が基本だわ、アホウw


日銀総裁がマネタリーベースと予想物価上昇率の相関関係を否定したのはほぼ間違いない。

571 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 05:53:27.81 ID:7xodKojj0
■岩田規久男

日本銀行副総裁

上智大学名誉教授

日本の金融政策について「金融政策でデフレからインフレに変える力があるというのは少数派だった。
20年くらい言っているが、そういう政策は採用されなかった。それが安倍晋三総理によって採用された」
と述べている。

多くのリフレ派の経済学者たちや反デフレ議員連盟の主要メンバーらは岩田を英雄と称えている。

経済学者の浜田宏一は「徹底した貨幣重視の論調を、続けてこられた氏の忍耐強い姿勢には尊敬の念
でいっぱいである」「日本のミルトン・フリードマンは間違いなく彼だ」と評価している。

wikipediaより。


> 日本のミルトン・フリードマンは間違いなく彼


安倍は、あほな学者連中に騙されたようだね。
日本のデフレは、金融緩和では解決されなかった。

俺が以前から主張しているように、日本のデフレは実物要因による。

572 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 05:54:36.85 ID:NSkRrLmu0
財政拡大否定のリフレ派息してる?
ほら鳴いててみろよクラウディングアウトガーってマンデルフレミングガーって

573 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 07:33:19.84 ID:lJD5h79R0
ガダルカナルやインパールの保身体質は変わらないな。

574 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 07:35:42.98 ID:e461haHo0
年金ほかした責任どーすん?

575 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 07:51:01.58 ID:15KpapWa0
>>572
リフレ派十訓  7.批判されたら「お前はリフレを理解してない」と言え。 リフレの定義を名言してなければ楽勝。

576 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 08:17:40.78 ID:qoun0PFh0
>>570
ゲンダイガーって言ってるやつの方がクズだな

577 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 09:00:16.89 ID:my4uG1Wk0
>>1
誰か分かりやすくplz

578 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 11:48:12.39 ID:copAl2Uu0
実績出でしまいましたからね
詐欺師がいくら頑張ってもムダ


実質賃金、4年連続マイナス パート比率増加など影響
http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ282RCTJ28ULFA003.html

根強い節約志向…昨年の消費支出、2・7%減
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160216-OYT1T50145.html

家計貯蓄率がマイナス、日本経済の影響は?
http://toyokeizai.net/articles/-/57992

長引いた“増税の悪影響” 早ければ4月に財政出動
GDPマイナス成長
http://www.zakzak.co.jp/smp/society/domestic/news/20160220/dms1602201000004-s1.htm

579 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 13:17:04.13 ID:KUDRFWp00
アメリカも結局量的緩和で増えたマネタリーベースの殆どブタ積みされてるからな。
ゼロ金利まで踏み込んだのQE時期が初めてだから、異次元緩和よりは多少マシとはいえ。

580 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 13:23:15.90 ID:YHFLsoTM0
>>568
>金融政策と財政政策ではもう需要不足を解消しない。

では、需要を増やすにはどうしたらいい?

581 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 13:29:10.43 ID:KUDRFWp00
人口増やすしかないね。

582 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 13:36:48.61 ID:YHFLsoTM0
人口が増えないのは婚姻が減ってるからだろう。
結婚できる状況にない若者が多いということか

583 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 14:02:49.01 ID:YHFLsoTM0
>>556
>無駄だ。因果律に反する。

因果律って何だ?

>この消費の低迷は明らかにインフレ政策に基づく物価高が
>原因であって賃金でさえ無い。

よくわからん。
長期デフレで物価が下がり
それ以上に賃金が下がっているから消費が低迷してるんじゃないの?

584 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 14:36:29.52 ID:Quvs4en10
>>583
その人はリフレや円安を攻撃したいだけな印象だな

>くだらんモデル論

とかの言い回しを好んで使うけど
当の本人が自己構築したモデルに酔ってる感じが満載で( ・ω・`)

585 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 14:41:20.50 ID:KMQYDoSz0
>>572
ステージが変わったんだよ!(逆切れ

586 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 14:43:43.59 ID:8PUA/E6C0
公共投資なら水道管交換に、予算をもっと付ければいいのに。

587 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 15:14:47.94 ID:KMQYDoSz0
>>346
サブプライムローンみたいなのまたやってどうするんだよ!

588 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 16:30:10.14 ID:FvfbasBg0
>>583
給与水準は微妙に上がって無かったか?
円安物価高による影響が大きいのは間違いないよ

実質賃金の減少が4年間も続けば、そりゃ消費がボロボロにもなるさ

589 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 18:07:54.14 ID:YAulGHpZ0
 
【国内】まさか自分が…「中年破綻」で人生崩壊 高年収者でも安心できない現実
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456465541/

【社会】子供医療費 無料化すると、しわよせで健康保険の負担3000億円増 厚労省試算 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456456981/

【経済】安倍首相「経済の好循環は確実に生まれている。アベノミクスが失敗したなどという言説は全く根拠がない」★8
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456471728/

【政治】麻生財務相「直ちに財政出動するほど日本のファンダメンタルズは悪くない」会見
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456476052/

【物価】日銀版コアコアCPI、1月は+1.1% 先月から伸び悩む
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456474694/

590 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 18:12:29.20 ID:j9pVU9HA0
【経済】安倍首相「経済の好循環は確実に生まれている。アベノミクスが失敗したなどという言説は全く根拠がない」★8 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456471728/

591 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 18:17:52.51 ID:YAulGHpZ0
 
【派遣】パソナが「リストラ指南書」 裏に竹中平蔵会長と650億円利権
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456275533/

【アベノミクス】パソナ竹中が助成金650億欲しさで企業に「クビ切り指南書」伝授 安倍政権が国のカネを使って「クビ切り」奨励だ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456294207/

【国会】安倍首相「(GDP減は)消費税引き上げが大きな影響を与えたから」→「増税は確実に実施する。再び延期することは考えていない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456055539/

【国会】安倍首相「(GDP減は)消費増税が大きな影響を与えたから」→「増税は確実に実施する。再び延期することは考えていない」 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456285188/ 
  
【経済】アベノミクスついに沈没「消費税8%」がすべての間違いだった★8
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456398207/

592 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 18:36:13.42 ID:/pg5vUgL0
>>588
あの経営者入れればって奴か

593 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 19:18:10.71 ID:bBD0t4UG0
もう黒田にすら見捨てられたアホノミクス

594 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 19:22:18.68 ID:9IY0yd1Z0
元請けと下請けの支配構造を見直さない限りは日本の企業は自滅だw
そしてシャープだけでなく他の名だたる企業も中国に買収されるだろうw
気が付けば、上場企業で安泰と思ってた奴の上司が外人となるw

595 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 19:31:15.15 ID:dlez3ieQ0
安倍・黒田は日本の敵だよ。

596 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 19:46:21.79 ID:M2rH4CQhO
>>1
またヒュンダイソースでデマスレ立ててんのかよゲロ丑ww

597 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 19:46:53.49 ID:0dR4vdZ80
米国では量的緩和が成功したんじゃなかった?
日本は将来不安が強くて消費が萎縮してるんだな。

598 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 19:47:59.04 ID:6d1EEW3XO
カルト大魔界帝国総帥
「日本国を完全に収奪するまでこの路線を過激に進めてまいります!♪日本国改めて、カルト大魔界帝国といたします!!♪」

消費増税100%路線おめでとう!\(^o^)/
所得税増税&住民税増税&相続税増税おめでとう!\(^o^)/
自動車税増税&バイク税増税おめでとう!\(^o^)/国民年金料金完全収奪のための引き上げおめでとう!\(^o^)/
医療費値上げ&高齢者医療費増税おめでとう!\(^o^)/
介護保険税増税おめでとう!\(^o^)/
児童手当て&ナマポ減額おめでとう!\(^o^)/
化石燃料増税&電気料金増税おめでとう!\(^o^)/高速道路料金増税おめでとう!\(^o^)/
固定資産税増税おめでとう!\(^o^)/
タバコ増税&酒増税おめでとう!\(^o^)/
配偶者控除廃止&死亡消費税導入おめでとう!\(^o^)/
議員歳費20%削減廃止おめでとう!\(^o^)/
ゴイムの残業代ゼロ合法化おめでとう!\(^o^)/
ゴイムの首切り促進予算650億円バラマキ&奴隷商人が完全収奪おめでとう!\(^o^)/

1%の真の支配者が、99%の家畜(ゴイム)及び奴隷から、脱け殻になるまで搾取し続け!、骨の髄までシャブリつくし、穴の毛まで1本残らず貪りつくします!♪
この世に地獄があったなんて…、気がついた時には遅いんです!♪。
そしてカルト大魔界帝国を完成させ!、大成就させます!悪しからず!(笑)♪


カルト大魔界帝国総帥に敬礼(^o^ゞ

\(^o^)/♭
(祝)カルト大魔界帝国総帥万歳\(^o^)/♭

599 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 19:48:42.92 ID:BaVRIFBK0
>>543
アメリカもイギリスも公共投資増やしてますよ

600 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 19:49:27.35 ID:6d1EEW3XO
「やるっぜッ!フランケン!♭」
フランケンボス『愚民どもよ!俗豚どもよ!これがお前らの未来だ…♪』(笑)
愚民化政策大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
愚民化教育大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
一億総ブラックカルト化大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
ゴイムナンバー強制収奪管理法案おめでとう!♪\(^o^)/
秘密保護法(治安維持法)おめでとう!♪\(^o^)/
TPP真の破壊列伝おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国一億総玉砕隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国カミカゼ大本営&徴兵制復活おめでとう!♪\(^o^)/
ゴイム魚雷クレイジ〜突撃隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国魔界列島最終決戦おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
ラストバタリオン&約束の地おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
市場経済アボ〜ン&魔界列島沈没国家デフォルト&預金封鎖&非常事態法&戒厳令おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島分断&分割統治計画おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島の神々&八百万の神々復活おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
東方のゴイム牧場強制モルモット実験(試験場)大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
年金消滅&国民皆保険消滅&郵貯&簡保消滅&農貯消滅おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
田布施システムバンジャイ!♪\(^o^)/
1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。

政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。

ハジマタ(^0_0^)
貧困率世界第四位!←今ココ♪。欲しがりません!、世界第一位をとるまではッ!♪。アフリカの奥地の部族の暮らしを越えてこそ、優勝戦に進出できるのだ!。
贅沢は敵だ!。土も砂も喰らぃ!、藁と葉っぱで身を包み!、耐えしのげぃッ!♪。動ける者は、鍬とスコップと竹槍をとれぃ♪!。本当の闘いは、これからだ!♪。
…角なる上は、学徒出陣だッ!♪
目覚めよ!神軍!最終決戦!万歳\(^o^)/♭(笑)

601 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 20:48:20.96 ID:UnvL9O/E0
>>599
色々都合よく利用できる言い方だよねそれ
日本は元々多すぎたんだろ。
つーか、新幹線だの海峡横断道路だの海峡横断防波堤だのは不要なのはれっきとした事実。
やりたきゃ国民が納得する案件持ってくりゃいい。

602 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 22:31:31.92 ID:rF5SzALr0
「【間接的】で検索すればゲンダイの捏造だと説明してる人もいるだろう」
と思っていたらドンピシャでしたw
説明されてる人はご苦労様でしたm(__)m
アホの相手は大変ですなw

0351 名無しさん@1周年 2016/02/25 19:05:07
>「マネタリーベースと物価上昇に相関関係なし」
>日銀・黒田総裁がアベノミクスの失敗を認める

黒田総裁はそんな事一言も言ってないぞ

嘘だと思うなら、このyoutube動画での黒田総裁と玉木議員のやりとりを見ればいい
日刊ゲンダイのねつ造がすぐ確かめられる

【衆院 財務金融委員会 2016年2月23日 玉木雄一郎(民主)×黒田総裁】
https://www.youtube....=F13eXsRbb4I#t=5m15s
動画の内容の要約
5:20
玉木「マネタリーベースを増やすと物価が上がる、と今でも信じているんですか?」
6:15
黒田「直接ではないが、影響が波及する事で間接的に物価上昇につながります。波及の経路は以下の通り。
マネタリーベース増加 →実質金利低下 →経済活動(企業&家計)の増加 →企業収益、雇用、賃金の上昇
 →需給ギャップ縮小&予想物価上昇率、物価上昇率の上昇」
7:48
玉木「驚きました。黒田総裁はマネタリーベースの増加で物価を上げると言っていた今までの日銀の論理を
根幹から否定しています。ベースの増加は必ずしも直接物価を上昇させる物ではないんですね。」
9:35
玉木
「マネタリーベースの増加は必ずしも物価を上昇させる物ではないんですね。よく分かりました。」

動画からすぐ分かる通り、このゲンダイの記事とスレタイは黒田総裁が「直接ではないが、波及経路を通って
間接的に物価上昇につながる」と説明した言葉の「直接はない」の所だけを切り取り、曲解して
あたかも「マネタリーベースの増加は経済効果が無い」と言ったかのような印象を与える、
この書き方はまさに日刊ゲンダイ流のねつ造、書き逃げだ
誤解を生みやすいというより、むしろ悪意に満ちていると言った方がはるかに近い
いいかげんにしてくれ

603 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 22:33:10.18 ID:BaVRIFBK0
>>601
高速道路数でドイツフランスに負けてますよ
日本の方が保有者台数多いのに

604 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 22:38:26.46 ID:rF5SzALr0
>>603
高速道路【数】てどういう基準?
もし高速道路が必要な分だけ造られてないならなんで使わない道路造ってるの?

605 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 22:48:39.33 ID:cSv83jKU0
日銀の馬鹿黒田が証明してるじゃん。結局アベノミクスは失敗作のエセ

だったってこと。安倍みたいな無能は引退しろよ。

606 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 22:49:57.18 ID:rF5SzALr0
失敗はお前らの頭だろw

607 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 22:59:12.06 ID:9PNX12vF0
民主党は韓国の手先
民主の円高デフレ政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ

円安の最大被害国は韓国 19カ国中で輸出減少最も大きく
http://military38.com/archives/46874464.html
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言しているテキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。

アベノミクスによる円安で滅んでいく韓国↓

【韓国】 円安の恐るべき効果・・・現代自動車の株価は2日に10・36%暴落、3日も2%以上下落(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433378936/
【朝鮮日報】国際社会に「アベノミクスは隣国窮乏化政策」と訴えよ カン元長官「円安は韓国経済に悪夢をもたらす」
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433626900/
【円安】 韓国与党の国会議員 「このまま行けば輸出企業は崩壊。国内総生産の半分を超える輸出がだめになれば韓国経済に答はない」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433380149/

608 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 22:59:29.93 ID:vXjLyWJf0
無神論者たちは現世では何をしても構わないと考える。
ふざけんなよ。
神の裁きを思い知るがいい。
sssp://o.8ch.net/8e23.png

609 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 23:00:18.02 ID:rF5SzALr0
円高のせいでシャープも買収されたしな

610 :名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 23:08:36.71 ID:BB0aPmU90
期待についての黒田総裁の考え方はよく知らなかったが、下記に引用したことを言ってたんだなあ。

マネタリーベースからインフレ期待形成という話ならば、インフレを貨幣的な現象と考える
なら、まともかどうかは別として経済学の議論のなかにおさまっていたと思われるが、
(期待インフレ率を何%上げるために必要なマネタリーベースの量は、という発想にもなりうる)

マネタリーベースの量が中央銀行のコミットメントの「強さ」を表すとして、その
「『量』が持つシグナル効果」(黒田用語)を軸に、アナウンスの一貫した明確さと、
追加緩和などの行動で示す断固たる態度により、人々にインフレを予想させる
というわけだから、

これはもう、損得に基づく人間の行動をもっぱら前提にしたものではなくて
(したがって経済学の範疇を超えて)、理念に訴えるとか、影響力で人を動かす
という政治的なものだといえよう。

「強さ」というのは曖昧で感情的な基準なので、2%インフレを達成するために
どのくらいのマネタリーベースが必要かも分からないということになる。

> 標準的な理論では…合理的な期待形成…をもたらすものが何なのか、という点については、
> 多くの場合、何も語られていません。
>
> 私は、(1)政策目標に対する強いコミットメント、(2)明確で一貫した情報発信、
> そして(3)コミットメントを実現するための断固たる行動、
>
> この三者が一体となれば、民間の各経済主体のインフレ期待、ひいてはその行動に
> 対して、大きな影響を与えることができると確信しています。
非伝統的金融政策の波及経路 ―理論と実践―、黒田日銀総裁 2015年6月28日
ttps://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2015/ko150629a.htm/

611 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 06:45:51.94 ID:+3LzVIHf0
>>609
逆!
円安でも再生不能。
大型液晶に傾斜し、赤字のあとも軌道修正できなかった。

ソニーもリストラ小出しでテレビ部門10年連続赤字のまま放置していた。

東芝も粉飾でリストラ後延ばし。

612 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 06:49:14.10 ID:+3LzVIHf0
>>313
その迂回経路が機能しなければ同じ!

613 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 08:14:21.31 ID:ecKabB7O0
もう株価の粉飾では国民を騙せなくなったってことね。

賃金もさして上がらないのに物価ばかり上がるんだから消費を抑えるのは当たり前。
物が売れなきゃ景気なんてよくはならないよ。

614 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 08:15:34.42 ID:pVCXdI6K0
物価上昇が目的ではないから、これでよい。

615 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:56:03.65 ID:GCSJ0LJH0
需要はどうやったら増えるんだ?

616 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 10:01:23.11 ID:4XRcpGPj0
>>615
可処分所得が増えたら良いんだよ
あとは、将来給料が伸びると信じることができたらかね使うよ

617 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 11:02:37.42 ID:/r3H1TFI0
高橋洋一は涙目。

618 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 11:05:24.33 ID:7P3opM+V0
高橋洋1vs小幡績のようつべ


619 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 11:20:35.89 ID:94hAUYHS0
【国際】米大統領「通貨安への対抗策」=関税関連法が成立
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456390915/

620 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 11:58:27.37 ID:GCSJ0LJH0
>>616
>可処分所得が増えたら良いんだよ
>あとは、将来給料が伸びると信じることができたらかね使うよ

ということは、今は可処分所得が少なくて、
増える見込みもないから、みんながカネ使わないということですね。
だったら、やっぱり政府がカネを使わないといけないんじゃないですか?

621 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 12:16:25.44 ID:4XRcpGPj0
>>620
政府が個人に対して長期直接雇用契約をするなら伸びると思うよ。
現状問題は政府は金を出しているけども、銀行ー日銀の循環から外に行かない?わざと外に行かせないで銀行が日銀から小遣いもらい続けている体質になっている?のが問題なわけで…

622 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 15:03:07.78 ID:mz5DRXpG0
>>620
何で可処分所得が減っているかというと、国が保険料上げ、年金給付金を下げ、税金を増やしたから
国がたくさん集めて国がたくさん使うというのは共産主義ですよ

623 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 17:27:21.82 ID:a/GQo49D0
>>621
>政府が個人に対して長期直接雇用契約をするなら伸びると思うよ。

これって、公共事業を増やすことと同じですよね。

624 :620:2016/02/27(土) 17:28:59.14 ID:a/GQo49D0
>>622
>何で可処分所得が減っているかというと、国が保険料上げ、年金給付金を下げ、税金を増やしたから

私もそう思います。

>国がたくさん集めて国がたくさん使うというのは共産主義ですよ

いや、私有財産を認めないわけじゃないから。

625 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 17:30:40.31 ID:iZWyExNt0
現物株式すらできない底辺には恩恵は全く来ないよ

626 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 17:40:04.06 ID:MqdZXFZN0
要はメリットとデメリットを比べてみて、少なくとも庶民感覚からすれば莫大なデメリットしか
味わわないということがいえると思う
いつからこの国は公務員と富裕層が50%も存在したのであろうか?
おまけに年金基金を株式運用の失敗で減額まですると明言している政権になぜ年寄りも肩入れするのか?
わけがわからない

627 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 17:41:41.47 ID:MqdZXFZN0
→おまけに年金支給額を年金基金の株式運用の失敗で減額まですると

628 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 17:46:54.00 ID:zVZICBrhO
>>622
いや、共産主義は税金が無くて国家が生産管理して国民に分配配給するだけ、ましなんだよ。
日本は、税金と称して生産性の無い公務員や利権に逆分配する「泥棒国家体制」と呼ぶもので、共産主義よりも質が悪い

629 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 18:00:01.00 ID:xxXLdNcY0
>>623
入札調達案件は期間と金額がきめられめるからね…
10年以上の契約ならね…

630 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 18:00:53.81 ID:xxXLdNcY0
>>624
社会資本主義な

631 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 18:06:36.98 ID:VHdnWW5+0
だけどマネタリベース減らしたら円高デフレが加速するのはサルでもわかる。
結局日銀がこれからやるべきことはマイナス金利適用範囲をひろげて(10兆円なんてなまぬるい)
資産の買い入れを増やすことだな。日経225先物を買い捨てるのが一番効果がある。
あとr−トの買い入れを年20兆円くらいにすべき。

632 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 18:43:45.24 ID:4XRcpGPj0
>>631
オプションでフルヘッして、なるべくゼロで?

633 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 21:27:58.96 ID:PgmmjcSE0
>>631
マイナス金利をやることで、運用難の生保を日本国債から外債にシフトさせ、
生保から放出された国債を日銀が買うというかたちで
しばらく量的緩和を続けられることになるかもしれんが、

結局、時間稼ぎにすぎないんだよなあ。
その間にバランスシートがどんどん巨大化して
出口がますます混乱に満ちたものになっていく。

634 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:30:36.91 ID:8Bv2MJ700
  
【政治】 安倍首相 「消費税を8%に引き上げたら景気が冷え込んだ。上げなければ、税収は今頃もっと増えていただろう」(読売新聞)★8
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456577517/ 

635 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:36:52.97 ID:YWks6Ecl0
>>597
Transcript of Chairman Bernanke’s Press Conference; December 12, 2012(pdf)
http://www.federalreserve.gov/mediacenter/files/FOMCpresconf20121212.pdf

…there’s no strong evidence that there are any increases in inflation expectations for that matter,
… We want to be sure that there’s no misunderstanding,
that there’s no effect on inflation expectations from the size of our balance sheet.

バーナンキは量的緩和の景気刺激効果は乏しいとゲロってます

636 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 23:17:33.95 ID:PgmmjcSE0
>>635
FRBのバランスシートの大きさは財政ファイナンスとの懸念からインフレ期待を
生じさせる程のものではない、という趣旨だね。

それにしても国債買入れは一時的で、国債残高に占めるFRB保有国債の割合は
以前とそんなに変わってない、と強調してるのが印象的だなあ。
黒田総裁はダボスで、日銀はまだ残高の3割しか買ってないからまだまだ買えるとか
言ってな。ただのアホではないだろうか。

637 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 23:17:44.96 ID:WolXKrgy0
 
【経済】アベノミクス「評価せず」57%…読売世論調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456416255/

【世論調査】アベノミクス「評価しない」57%、景気回復「期待できない」65%、景気回復「実感していない」84% (読売新聞)★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456454237/

【経済】安倍首相「経済の好循環は確実に生まれている。アベノミクスが失敗したなどという言説は全く根拠がない」★10
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456534318/

638 :名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 23:34:24.99 ID:3UVW+x0g0
消費しないのにインフレになる訳無い。マイナス金利とか猿並みの知能かよw

639 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 00:04:22.34 ID:zA+phCbc0
そこまで言って委員会の竹田さんも
前はお金をドンドン刷ればいいと言ってたのに
最近は言わないな

640 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 00:07:35.07 ID:SUM2DwO70
>>638
高橋洋一とかマイナス金利で既得権益層の銀行を叩け!とか言ってるよ(白目)

641 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 00:33:23.67 ID:OYZAsw6Y0
>>640
全ての銀行を国有化するべき。ゆうちょ銀行は最低の国策。小泉純一郎は3回ぐらい死んでくれw

642 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 00:59:11.76 ID:HNzzzUCj0
 
【悲報】政府と電通が税金で安倍総理グラビア集「We Are Tomodachi」作成して、世界にばら撒きオナニーするも相手にされず
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1456494439/

衆院予算委 安倍首相、年金運用損あれば支払いに影響も
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1456321011/
         \   r'´ /ミ彡三三ミ、 ̄ ̄Y゙ ̄ ̄ ___
   l} 、::       \ヘ,_/彡彡ソヾミ三ミミヽ  |____|::.__|    .|___________
   |l  \::      | ‖彡'''`    ``ヾミハ  |   |、:..  |,_ |:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ} |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | リ彡 ,.ィ=ァ  ,i=ッ、.Yリ l:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    |ハリ ´`  ノ  ヽ` '  リハ l:::::
   |l.,\\| :|    | Y l   /.‐ ‐    ''ソ l::::    そうだ
   |l    | :|    | | ヽ_   ィ‐.v→  .::/  l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |,r'"ヘ    , ..::::/''‐、.|l::::    ぼくは今、悪い夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .|l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   アベノミクスは大成功、株価は3万円
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   
   |l \\| :|    | |              |l::::   昼に天ぷら食べて、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後からゴルフにいっておもいっきり遊ぶんだ・・・

実質賃金「4年連続マイナス」の深刻 庶民は悲鳴「物価だけ上がった感じ。枯れる」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1456493134/ 

【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/

643 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:04:36.92 ID:P4gRay020
必殺のただちにか。

644 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:06:54.13 ID:6MEMKsOj0
安倍と黒田の無能二人組が日本経済を最低レベルまで落とすでしょ。

日本経済は当分立ち直らないんじゃないか?

645 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:09:36.89 ID:XnHD+WGo0
>>597
白川も認めてるようにQEには金融システム保全の効果はある
だから大恐慌時代のようなスパイラル的な落ち込みにはならなかったという意味で「成功」と言えるけど、
米国が曲がりなりにも利上げできるまで回復したのはやっぱ潜在成長率が相対的に高いからだと思う

そこが日本と大きく違う
危機が去ってみて平常状態になっても成長力がない日本では回復を実感できない
マイナスからゼロに戻っただけであって決してプラスには転換していないわけだ
それにリーマン・ショック前の日本は歴史的な円安だった(実効為替レートを見てもそれは明らか)
円安と米国の好調のせいで実力以上の好況だったわけだけど
山高ければ谷深しで好調の原因が消失したら一気に落ち込んでしまった
これが先進国で日本が一番リーマン・ショック後のダメージが大きかった理由だと思う

なお、今は実効ベースで06-08年をさらに上回る水準の円安で絶対に持続可能な形ではない
相当歪な構造になってるから跳ね返った時に大変なことになるんじゃないかな

646 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:30:44.62 ID:P4gRay020
リフレ派の悪夢二章来たな。財政出動もしてないのに景気回復しないのを金融緩和の失敗とする。

647 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:30:50.75 ID:SsTvQ5DM0
>>645
設備投資をリーマンショック前と後で比べると、後では大きく落ち込んだあとに
回復してないという状況があって、それには東日本大震災で日本に生産拠点を置くことの
リスクが認識されたこともあるのかもしれないけど、

いずれにせよリーマンショック後に(さらに?)供給能力が落ち続けてるという
ことも、現状につながってるかもしれんね。

648 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:39:12.83 ID:54ICe8/C0
2015年12月の実質消費支出は、前年同月比でマイナス4.4%となった。
つまり、回復するどころか大きく悪化したということ。
実質賃金も低下し、勤労者世帯の実収入も減少。

日本経済復活論者、爆疎開ww

649 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 04:44:21.57 ID:5ginLQYl0
安倍・黒田をこのままにしといたら日本は更にメチャクチャになっちゃうよ。

650 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 05:40:17.64 ID:90wLE8lm0
400兆円に達した日銀総資産どうする気だよ
今ごろになって逃げようとか信じられん

651 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 08:15:57.53 ID:TFWb09//0
マネタリーベースって何だよ日本語で喋れ

652 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 13:59:56.18 ID:nINMir1K0
>>5
いや、自民が東大出を総裁にすればいいわけだろ

653 :620:2016/02/28(日) 22:12:34.81 ID:Q4cJCmZ40
>>633
>その間にバランスシートがどんどん巨大化して

それって、何か問題あるんですか?

654 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 22:34:26.38 ID:Uin+OatT0
 
【政治】 安倍首相 「消費税を8%に引き上げたら景気が冷え込んだ。上げなければ、税収は今頃もっと増えていただろう」(読売新聞)★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456651371/

【調査】非正規社員として働く理由…男性「正規の仕事が無い」女性「都合の良い時間に働きたい」がトップ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456625397/

【労働】「時給1500円は贅沢じゃない」「将来の展望もてない」 最低賃金引き上げ求めるキャンペーン開始
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456623210/

【年金】高橋洋一「GPIFの株式運用に反対する。国民に代わって財テクする理由がわからない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456654505/
 
消費支出、2年連続マイナスの2・7%減 給料も下がり節約志向に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1456642996/

655 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 22:39:36.58 ID:zGiTq76v0
少子高齢化

イノベーションが起きなくなる

既得権益やロビー活動が盛んになる

国家の産業構造転換ができなくなる

利権集団の影響で生産性の低下

若年層への資産や雇用の継承が途絶える

少子化加速、老人天国

最初に戻り、負のスパイラル加速

656 :620:2016/02/28(日) 22:46:46.04 ID:Q4cJCmZ40
>>655

少子高齢化とイノベーションとどう関係あるんですか?

657 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 22:58:12.71 ID:Uin+OatT0
   
【仙台】1億総活躍、国民対話スタート=参加者から深刻訴え[2/27]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1456598144/

658 :名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 23:01:47.94 ID:Jg3c0Ang0
だったら国債全部日銀が買い取れよ

659 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 00:26:01.17 ID:9od5ENkX0
 
【速報】日経世論調査内閣支持率は不支持が5ポイント増!大本営ですら「アベノミクス評価せず」が50%
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1456668681/

【調査】アベノミクス「評価せず」初めて5割に届く 日経世論調査  
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456670153/

660 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 00:28:13.42 ID:YS0LXk6CO
>>653
資産が1%毀損するだけで大惨事になる
決算で債務超過になる可能性もある

661 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 07:22:22.49 ID:SA4KSuJ50
アベノミクス崩壊

662 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:26:14.06 ID:8JoJ4iSkO
円安で得するのは、売国企業と(爆)買いチャンコロ
ゆえに円高は正義!

663 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:39:06.82 ID:3Mikg31J0
まもなくゲリゾウ、下痢クロダブル辞任
と予想。

664 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 15:24:39.18 ID:UjJMg/RF0
シッパイダーマンは朝鮮人

【アベノミクス】就職内定率、各地で過去最高 景気回復で求人増
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456717497/

665 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 15:27:25.36 ID:UjJMg/RF0
自民党以外の政党は、
これ以上、円高やデフレを放置したら、または増税をしなかったら、
国債が暴落して、庶民生活が破綻する可能性が高いことを絶対に言わない。

国債暴落=国民生活の破綻を心配してくれてるのは自民だけ。

もはや、国債の信用問題
【税制】IMF副専務理事「消費税10%は着実に実施を」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444619390/
【消費税】「国債暴落に打つ手なし」 高村副総裁、増税の必要性強調 [9/10] ★4
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410449378/  

今の状況で国債が暴落したら、パン一切れウン千円の世界になる。
今の増税や物価高とは比較にならないインフレに見舞われる。

増税永久凍結とか、耳障りのいいことばかりいって国債暴落を促すような他の政党が、
いかに無責任で、悪意があるかに気付くべき。

そもそも、国の借金作ったのは自民党時代の小沢一郎(たぶん在日帰化)と社会党だし。
(詳しくは日米構造協議で検索)

民主党政権は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニー、東芝を潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8

666 :620:2016/02/29(月) 15:43:42.58 ID:/L5MSuvm0
>>665
>国債暴落=国民生活の破綻を心配してくれてるのは自民だけ。

国債暴落というのはデフォルトの危険が高いということでしょ?
円建ての日本国債はデフォルトの可能性ゼロ。
暴落するという意味がわからない。

667 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 01:53:24.26 ID:ymHJPqLv0
お友達の黒田にも梯子はずされたの?
誰が最後までお友達でいてくれるの?

668 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 01:59:50.90 ID:J797kU680
どう見てもアルゼンチンコース

669 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 08:55:22.88 ID:pjA9bv/R0
 
【外交】安倍首相、エジプトに2兆円規模の協力と540億円の円借款を行う共同声明を発表 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456785063/ 

【社会】しゃれにならない深刻さ、日本の消費が危ない 日本の家計はギリギリの状況 実質消費支出は21カ月連続のマイナス★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456785113/

237 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★