■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宝石】404カラットの巨大ダイヤモンド、アンゴラで発見 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :記憶たどり。 ★:2016/02/16(火) 16:42:16.71 ID:CAP_USER*
- http://www.cnn.co.jp/fringe/35077945.html?tag=top;mainStory
鉱山開発会社のルカパは15日、史上最大級となる404.2カラットの
巨大ダイヤモンドがアフリカ南西部アンゴラの鉱山で発掘されたと発表した。
巨大ダイヤはアンゴラダイヤモンド公社などとの共同プロジェクトで
発見された。直径は7センチとクレジットカードほど。米小売り業者が色や
透明度の鑑定を行った結果、不純物がほぼゼロのダイヤと判定したという。
色は完全に無色の「D」判定。米宝石学会によれば、これは
ホワイトダイヤモンドの中では最も希少で高い価値がある。
同プロジェクトでは2015年からアンゴラ中部の鉱山開発に着手し、
これまでに「大粒の特別なダイヤモンド」を60個以上産出しているという。
ルカパはオーストラリアの証券取引所に上場しているが、今回の発表を控えて
数日前から取引を中止していた。15日に取引が再開されると株価は30%急騰した。
同社のマイルズ・ケネディ会長はオーストラリアのABC放送の取材に対し、
このダイヤには2000万ドル(約23億円)程度の価値があると語った。
アンゴラは世界4位のダイヤモンド産出国。今回のダイヤは、2007年に
発掘された217.4カラットのダイヤ「アンゴラの星」を上回って同国では
史上最大、これまでに世界で発見された中では27番目の大きさになる。
史上最大のダイヤは南アフリカで1905年に発見された3106カラットの
「カリナン」で、原石はカットされて英国の王冠にあしらわれ、ロンドン塔に
展示されている。
- 2 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:42:50.38 ID:Mq8EfkaA0
- またデビアスの仕業か!
- 3 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:43:03.87 ID:mXIfvDbs0
- 大量破壊兵器が404、ネタかよ
- 4 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:43:19.93 ID:Byp8SqSb0
- 宇宙から攻撃するやつだろ。007で見た。
- 5 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:43:25.02 ID:LiYu5rhK0
- not found 禁止
- 6 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:43:26.33 ID:E55xLEw20
- 404 Not Found
- 7 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:43:32.93 ID:xwQTVCRQ0
- Not Foundになるんですね
- 8 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:43:50.86 ID:mXIfvDbs0
- 常夏の島マリネラ
- 9 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:43:55.31 ID:z8UpWJ+A0
- ドンドコドンドコ〜
ウホウホ!!ウホウホ!!
- 10 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:44:17.74 ID:mkiL1rI2O
- 画像どこ!
- 11 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:44:30.75 ID:oONMEySV0
- 詐欺師が炭素の塊に適当な値段つけやがって
- 12 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:44:33.44 ID:GIdxDGTu0
- じゃあ505で
- 13 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:44:35.39 ID:Wm0iY3sk0
- カリナンとか不純物だらけできったねえ石だよな
- 14 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:44:38.99 ID:iXvynKfD0
- でっかー
透明すぎて水晶みたい
- 15 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:44:40.85 ID:/nvqodDL0
- どんだけでかくてもたった23億円にしかならないのね
やっぱダイヤには夢は無いわ。あるのは金、プラチナだけだな
- 16 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:44:57.59 ID:Bdu+llB50
- 常春の国マリネラがピンチ
- 17 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:44:59.50 ID:dCpEa5250
- これ関わる人が不幸になるやつ
- 18 :記憶たどり。 ★:2016/02/16(火) 16:45:27.36 ID:CAP_USER*
- >>10
つhttp://www.cnn.co.jp/storage/2016/02/16/194b036fe0bf23a43384c65021bd3e93/diamond-lucapa-angola.jpg
- 19 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:45:54.25 ID:zCUpAaqi0
- 東京ドームくらいの大きさのダイヤがボコボコ見つかったら面白いのになあ
- 20 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:45:57.44 ID:z8UpWJ+A0
- 金とか合成しちゃいけないの?
セシウムは合成してもいいんだね
- 21 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:47:46.87 ID:Z2REEUQg0
- 見えないダイヤモンド
- 22 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:47:57.98 ID:Zq2lKjIF0
- 沢山見つかるんじゃダイヤの価値下がるわ
- 23 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:48:14.85 ID:z8UpWJ+A0
- https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E9%86%92%E5%89%A4
こっちの方がキレイじゃね?
- 24 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:48:51.64 ID:NJm6pzTO0
- どうであれ ダイヤは恋ヌールが1番美しいと思ってる
- 25 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:49:11.78 ID:f8LVyMuX0
- ダイヤなんて市場独占で値段つり上げて売るだけの簡単な商売
- 26 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:49:22.93 ID:UhlONy3i0
- カラット=0.2グラム
404.2*02=80.84グラム
- 27 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:49:28.35 ID:lU5qFltF0
- >>18
カット加工でどれくらい小さくなるかな。
- 28 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:49:31.19 ID:xrkPEPh80
- カリナンの原石は濁った感じだったけどこれは綺麗だね
- 29 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:49:47.31 ID:NJm6pzTO0
- わし パソコンのハードにダイヤモンドの名前を付けてんねん
あほやろ
- 30 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:49:48.27 ID:N9eGS2GU0
- >>18
これはすごい
- 31 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:49:59.74 ID:wtWF074F0
- 悪いことしてないよー
- 32 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:50:05.40 ID:zkPRKnQN0
- >>18
コレ研磨とか細工せずに、そのまま飾って欲しいな。
- 33 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:50:15.16 ID:QxBvEijE0
- 世界のどこかに、それよりも大きなダイヤが、ポツン とたくさん眠っている
- 34 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:50:23.60 ID:NJm6pzTO0
- 恋ヌール これが最高
- 35 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:50:32.04 ID:V+AidssY0
- >>2
で終わってた
- 36 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:50:53.43 ID:0uA5xape0
- >>18
水晶と何が違うん
- 37 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:51:19.26 ID:NJm6pzTO0
- ダイヤは大きさではなくて カット
- 38 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:51:31.79 ID:z3nE6NFE0
- >>18
俺のチンポにそっくり
- 39 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:52:09.79 ID:NJm6pzTO0
- ザ シーズン オブザ スターズ
これも好き
- 40 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:52:25.08 ID:btjF04670
- >>18
左側の方ちょっと黄色っぽい?
- 41 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:53:00.56 ID:N9eGS2GU0
- まあダイヤなんて地球の核に行けば岩みたいに巨大な固まりで幾らでも存在してるんだけどさ
- 42 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:53:05.56 ID:3qSeVodC0
- >>27
取り敢えず2つに分けそうだな。
- 43 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:53:09.97 ID:NZ8q83yT0
- ダイヤなんて炭素の結晶いくらでも好きなだけ大きいのが作れそうな気がするけど
わざと作らないのか作れないのか
- 44 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:53:21.39 ID:1lPQZejU0
- ブルーホープは呪われたダイヤ
- 45 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:53:40.25 ID:sgEoTZpr0
- シベリア行けばもっと大きいダイヤごろごろ落ちてんじゃないの?
- 46 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:54:04.21 ID:gZTuJ0cU0
- これって市場価値を最大化する分割法ってだれか計算するんだろな。
プチダイヤモンド一万個つくってもしかたないしな。
- 47 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:54:26.83 ID:inMokGn70
- >>38
子供?
- 48 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:54:56.28 ID:ZE/wu7I80
- 運ぶときは落として割らないように気を付けてくれ
- 49 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:54:58.00 ID:XytE7SWg0
- >>18
火をつけたい
- 50 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:55:17.49 ID:yU/hXfWS0
- 無色透明ダイヤはけっこうあるからなぁ
ピンクとかは高いけど …
レッドなんて希少過ぎて見たこと無いし
- 51 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:55:38.04 ID:gZTuJ0cU0
- 正直ガラスとなにがちがうのかよくわからない。
- 52 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:55:57.19 ID:80TwyOn80
- 白いガサガサばっかり。
氷砂糖みたいで透明感なさすぎ。
- 53 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:56:36.73 ID:2sJtV7/C0
- 約23億円…すごい値段
- 54 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:58:03.18 ID:ZBZiuN/O0
- 確かにすごいでかさだけど
磨いてなからまったく美しさを感じない⇔やっぱダイヤは磨いてないとあまり価値を感じられないな。
- 55 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:58:20.08 ID:gknD8kI20
- 加熱するともっと綺麗になるよ
- 56 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:58:31.19 ID:tSmNoxT30
- なんか地味だな
- 57 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:59:02.26 ID:BXH91apn0
- こんだけ大きくても23億ぐらいにしかならないの?
- 58 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:59:16.02 ID:8YmxA4wQ0
- >>53
戦闘機一機買えるかどうかって価格だな
- 59 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:59:37.99 ID:WTbIO5vT0
- 80gかよ
- 60 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 16:59:38.72 ID:gZTuJ0cU0
- 地球のマントルって実はダイヤとかサファイヤでできているんだぜ。
- 61 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:00:03.36 ID:8YmxA4wQ0
- >>56
カットしてないからでしょ
- 62 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:01:07.55 ID:fsbXyCsK0
- いくらでかくてもただの炭素だろ。くだらねえ。
- 63 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:01:09.57 ID:TMwVbZdI0
- これだと水晶の原石の方が綺麗ね
- 64 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:01:45.97 ID:mXIfvDbs0
- 材質的には、ボタ山のボタと同じ
- 65 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:01:54.57 ID:tSmNoxT30
- >61
カットしても色変わらないし
もし23億あったら戦闘機のほう買いたい
- 66 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:03:12.78 ID:iXvynKfD0
- >>50
前にNHKの宝石番組で
レッドダイヤモンド見たけどあんまり。。。
ピンクの方が綺麗だった
- 67 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:03:31.27 ID:f2ZTdQtg0
- ダイヤモンドなんて人工的に作れるしただのゴミやろ
- 68 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:03:32.02 ID:ZOgMRI+y0
- >>19
そうなったら、単なるゴミ
- 69 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:05:03.46 ID:VB/nUIOt0
- コロニーレーザーに必要なやつやな
- 70 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:05:26.93 ID:2cHtdFSY0
- >>18
セブンスター置いてくれないと大きさがわからん
- 71 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:05:39.64 ID:NJm6pzTO0
- ダイヤってでかすぎたら
割るんだせ
何個にか でかすぎても意味ないし
- 72 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:05:40.49 ID:tS5PpcEfO
- マジックで俺の名前書いてあるだろ
- 73 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:05:49.25 ID:tSmNoxT30
- 鉱物の画像で一番気に入ってるのは夕焼けっぽいオパールだな
それに比べたらこっちはショボい
- 74 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:06:55.00 ID:NJm6pzTO0
- the star of the season
まさにダイヤって 感じ
- 75 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:07:08.35 ID:w1NPzqjD0
- 買う時高価で売る時二束三文の単なる硬い透明なボッタくり石
- 76 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:07:19.08 ID:sAVMaaut0
- >>19
白色矮星の中心部がダイアモンドって説がある
- 77 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:07:22.88 ID:gZTuJ0cU0
- http://yoso-walk.net/naica-mine/
こっちのほうがすごい。
- 78 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:07:53.42 ID:fGUteRkg0
- >>8
常春、な
- 79 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:08:30.04 ID:zCUpAaqi0
- >>68
うん、だからゴミになれば面白いなと
- 80 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:09:48.64
- レーザー砲のレンズに!
- 81 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:10:00.92 ID:yxgjXqAK0
- G13型トラクターの商談求む
- 82 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:10:17.33 ID:NJm6pzTO0
- 前の戦争で
16世紀から溜め込んでた莫大な資産をイギリスは
ユダヤから中古の武器と交換してその殆どを失った
しかし コイヌールだけは保持した
コイ ヌール ヴィクトリアが愛したダイヤ
これが 最高なんやて
- 83 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:11:43.41 ID:uN6Qp74t0
- レンズに使うと兵器が作れそうだな
- 84 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:12:34.70 ID:NJm6pzTO0
- わての パソコンのHDDには
それぞれダイヤの名前 付けてまんねん
- 85 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:12:49.26 ID:KMLvPcE00
- ぶっちゃけダイヤモンドがデカイからって何が良いのかね
- 86 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:13:06.36 ID:Zdxrbl570
- 木星の核が丸ごとダイヤモンドって説あったろ
- 87 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:13:08.41 ID:Wm0iY3sk0
- >>73
ファイヤーオパールか?
- 88 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:13:10.47 ID:3bL8oRYE0
- こんなにでかいんじゃ炭鉱夫がこっそりケツの穴に隠すこともできやしないな
- 89 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:13:19.72 ID:2L7c6kqp0
- こんだけデカイと、普通のでなく超変わったカットが出来そう。
- 90 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:13:35.49 ID:T7jFlAnt0
- どうせ炭素の結晶さ。
- 91 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:13:36.44 ID:rRqRd33/0
- >>37
チンポも大きさよりパイプカットしてるかどうかが重要なんだな
- 92 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:13:46.82 ID:NJm6pzTO0
- イギリスドラマの ドクターフゥーの中で
コイ ヌールを武器にしてたなあ
- 93 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:13:50.33 ID:oZy5YUqZ0
- ダイヤの価格はユダヤが操作してるってゴルゴでやってた
- 94 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:13:57.81 ID:pXDj25Mt0
- >>43
作れなくはないが、コストがかかる。
- 95 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:14:59.76 ID:tSmNoxT30
- >87
ここの上から三番目の画像のやつ
ttp://buzzmag.jp/archives/5624
- 96 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:15:00.74 ID:1V8O6C+G0
- これ、今回は特別価格で一万円を切りましたってやつ?
- 97 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:15:01.42 ID:NJm6pzTO0
- コイ ヌールはカットのやり過ぎで
小さくはなったけど その輝きは最高
- 98 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:15:21.71 ID:0Qy1BcYXO
- ちなみに私、ルパン三世のジングルを
ルパン屋さ〜ん♪
だと思ってましたよ子供の頃。
現在49歳児です。
- 99 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:16:52.70 ID:QPPkdsFj0
- >>18
悪魔将軍のウンコだろ
- 100 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:18:00.59 ID:/N9TR0Qt0
- >>57
でも23億って相当じゃね?
- 101 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:18:20.72 ID:EvghjJwr0
- >>44
ポープダイヤの呪いの話はデマ。
NHK特集「ホープダイヤに秘められた三つの謎」で詳しく検証され
スミソニアン協会のリチャード・クリン博士によって呪いの話は
すべて1908年以降に作られたこじつけの創作であることが立証された
呪いの話は宝石商のカルティエがダイヤを売るために作ったものだった
- 102 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:18:37.45 ID:6BxDogbZ0
- ダイヤモンドの良さって大人になれば理解できるのかと思っていたが、
どうでもいいって思いのままだ。
- 103 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:18:42.80 ID:GYbSlG550
- 出荷調整詐欺相場
- 104 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2016/02/16(火) 17:19:36.57 ID:lytzNJnS0
- >>102
屑ダイヤ以上の大きなダイヤ買えないからね
- 105 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:19:56.29 ID:PgC/r9N30
- >>18
なんか全然魅力を感じないんだが。。。
- 106 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:20:20.06 ID:o+kI/YaW0
- この大きさだとだれか死ぬだろう。
人間はあさましい。
- 107 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:21:28.14 ID:cU4YAeh20
- ぜひ指輪にしてほしい
- 108 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:21:28.67 ID:9pLixiKD0
- ギャラクシーオブキンバリーは1050カラット
- 109 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:21:51.06 ID:t+oGJAtv0
- ダイヤと聞くとボツワナを連想する
- 110 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:22:03.01 ID:GYbSlG550
- 炭素の結晶
人間のエゴによってのみ存在価値の有るモノ
- 111 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:22:10.98 ID:HXECD14i0
- ダイヤの価値なんてほとんどは宝石としての希少価値だけだしな
- 112 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:22:22.85 ID:X+DYeqiJ0
- >>18
なんだ、氷砂糖かよ。
- 113 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:22:39.81 ID:eGWCyx780
- >>18
ロックアイスにしか見えない
- 114 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:22:40.26 ID:pRfpU7xj0
- >>105
アクセサリーにした時の綺麗な大きさで充分。
- 115 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:22:43.64 ID:0Qy1BcYXO
- >>106
そのあさましさこそが宝石の呪いなのか?
やっぱり生きてるヤツが一番怖いな。
- 116 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:22:45.82 ID:pojT7a860
- あまりの大きさにお口アンゴラ
- 117 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:23:02.94 ID:k5RJFA/20
- 昔nhkで現場の黒人労働者は原石見つけたら
いかにして他の人に気づかれずに上役に報告出来るか最新の注意を
払ったらしい。
そこにたどり着くまでに気づかれたら
奪い合いと殺しあいが必ず発生したそうな。
くつの底に穴を開けておくとか工夫したとか
- 118 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:23:14.00 ID:jQ+V6jEY0
- >>18
レジンあたりで作れそうな
- 119 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:23:37.51 ID:g9BcSSzX0
- 、
- 120 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:24:09.53 ID:NNzLBR5F0
- 大暴落だろ
- 121 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:24:45.42 ID:X9XDWzkb0
- >>83
一点モノの兵器ってコスト高そう。
中学生の投石で落ちて来るUFO漫画(デデデデ)の母艦破壊用には良いかも。
- 122 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:25:10.17 ID:cU4YAeh20
- ダイヤはカットしないと
- 123 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:25:59.39 ID:jXvNGd070
- 人工と天然ものでは固さがちがうのかな?
- 124 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:26:40.27 ID:jNfyDYqqO
- 炭素で?
- 125 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:27:05.92 ID:7UtV06Yv0
- ダイヤが見つかりません
次のことを試してください
・そのダイヤ本当にあるの?
・誰かにもう盗まれてない?
・焼却炉に入れて炭にしてない?
・検索ボタンをクリックしてインターネット上の情報を検索してください
- 126 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:27:12.09 ID:gaB0G3/M0
- 問題はカット後のサイズ
カリナンは3106カラットあったが、カット後のダイヤは530カラットで世界第二位
- 127 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:27:13.74 ID:KIvpXN6N0
- 氷砂糖の中に混じったら探し出せないな
- 128 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:27:14.49 ID:jXvNGd070
- ダイヤは何でけずるんだ?
- 129 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:27:31.46 ID:WYOhfHOX0
- 以前東博でやった宝石展はすごかった
あまりの輝きにマジ眼が痛くなった
あとでカタログで確認しないと光で形状がよくわからん
こういうのを見慣れない貧乏人の悲しさw
- 130 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:27:42.74 ID:BXH91apn0
- >>100
う〜ん、こんだけ大きくてクラリティ高かったらもっとしても良さげに思えたんだよね
- 131 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:28:43.96 ID:Abro7nlr0
- デカすぎてくちアンゴラするな。
- 132 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:29:06.86 ID:yU/hXfWS0
- >>66
レッドダイヤよりピンクが好きって
こだわりがあるのかな?
上品な女性はピンクを好むよね
- 133 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:29:11.36 ID:qkv76rsF0
- ゴルゴ13なら余裕で砕く
- 134 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:29:26.31 ID:1i7tC0LIO
- >>106
フツーに博物館行きじゃないの
- 135 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:29:33.01 ID:BXH91apn0
- >>128
ダイヤでね?
- 136 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:29:39.42 ID:2fx3Swy+0
- 世界中の怪盗から予告状が届きそうだな
- 137 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:30:01.76 ID:I722+01v0
- >>130
装飾品としてならカットして綺麗でこの大きさって価値が出るけど
世界最大って価値だけでであって装飾品としてカットして無いからこんなもんじゃね?
- 138 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:30:06.28 ID:UPoPmBBk0
- ワロタ
氷砂糖にしか見えんw
- 139 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:30:26.63 ID:1i7tC0LIO
- >>128
ダイヤの粉
- 140 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:30:42.90 ID:LMbSWZxw0
- 価値があるから高額なのか、高額だから価値があるのか
- 141 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:30:56.93 ID:QpCV56Dn0
- 私の総資産は53万です!
- 142 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:31:29.95 ID:MZhHi8Jd0
- 今度は「アンゴラの月」か「アンゴラの太陽」かはたまた…
ルパンが予告状でも送らねえかな
- 143 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:31:57.98 ID:tSmNoxT30
- >141
すごい低額納税者だな
貧者番付の常連か?
- 144 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:32:02.91 ID:BXH91apn0
- >>137
そっか〜
素ではそんなもんか
- 145 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:33:30.43 ID:7UtV06Yv0
- カットはUVカットでお願いね
- 146 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:33:35.48 ID:CKd5HQPx0
- 飛行石だよ 欲しいっっ!
- 147 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:34:33.27 ID:czvqT6Iu0
- てまをかけずにからっとあがる
- 148 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:36:32.75 ID:iXvynKfD0
- >>132
なんか、赤黒くて、キラキラ感がいまいちでさ
質が悪いのだったんだろうけど
- 149 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:36:39.88 ID:hWxojuDQ0
- 氷砂糖にしか見えませんけど
- 150 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:37:32.70 ID:8Qct+sRp0
- >>128
ダイヤ同士とかレーザー加工とか
- 151 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:37:50.27 ID:DL+cjexp0
- スゲー ガラス何枚切れるんだ
- 152 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:37:55.57 ID:sTtixObJ0
- これ燃やしてみてぇw
- 153 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:38:08.91 ID:4eF86S6K0
-
404カラット、すなわち80グラムであり、燃焼すれば562kcalである。
一食にもならぬ。
- 154 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:38:15.89 ID:zhYa2DBs0
- 人工ダイヤでいいや
- 155 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:38:20.54 ID:gaB0G3/M0
- >>128
水道管の継ぎ目から滴り落ちる水滴を、一滴、一滴と当てていく。
10年もしたらけっこう削れていくから、また少しずらして、一滴、一滴と水を当てる。
そうやって、100年、200年とかけて形を整えていったのが、現在流通しているダイヤ
だからダイヤは高いんだよ
- 156 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:38:41.18 ID:ToFWvcTT0
- あ,それ俺の!俺のだから
- 157 :名無しさん@1周年(関東・甲信越):2016/02/16(火) 17:39:06.32 ID:52D6lWKsO
- 発見者は報酬以外に、名前(部族・氏族・名前)を人類史に留める権利があると思う。
どんだけ搾取してんだ馬鹿野郎。
- 158 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:39:08.27 ID:7/aBVW2R0
- 高田純次も大喜び
- 159 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:40:00.91 ID:EPOW0qOb0
- 外道照身霊破光線
- 160 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:40:07.41 ID:0otU6T3v0
- ページなし
- 161 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:40:18.36 ID:NeKpdlEk0
- >>155
カスみたいな知識を披露したいがために的はずれなレスするアホってたまにいるよな
- 162 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:40:26.90 ID:LMbSWZxw0
- ダイヤモンド市場はユダヤ系企業のデビアス社によって
独占と価格コントロールされているということを今知った。
ダイヤモンドよりも希少な宝石はいくらでもあるがダイヤがやたら高いのはそのせいらしい
中国のパンダみたいなもんか
- 163 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:40:46.78 ID:YOadjbTB0
- キンバリーの呪いやな
- 164 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:41:05.68 ID:uENUEZNs0
- >>151
なんだその職人魂は。
- 165 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:41:12.62 ID:Q1DyZcV90
- 燃えると無くなるダイヤより、金が欲しい
- 166 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:41:26.52 ID:BkRJfc7J0
- なんだ金剛石か
- 167 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:41:35.48 ID:p+OOxszYO
- セーラ「ラビニアと院長だけは絶対に許さねえから」
- 168 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:41:59.98 ID:zhYa2DBs0
- 人工ダイヤ
大きいの作れる
画像
http://i.imgur.com/YitidME.jpg
- 169 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:43:14.36 ID:+R01bpHR0
- 廃棄カツうみゃーだかや
- 170 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:43:18.47 ID:BXH91apn0
- >>161
知識じゃなくて地球や自然と年月が生み出したもの、ということを言いたいってのは伝わったけど、そういうのはみんな知識自慢に見えちゃうんだね
表面的な読み
- 171 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:43:33.64 ID:zhYa2DBs0
- 金は人工的に作れない
- 172 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:44:04.37 ID:uENUEZNs0
- >>168
もっと透明度の高いものは作れないのかね。
- 173 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:44:15.45 ID:gaB0G3/M0
- >>168
マジレスすると、今は天然ダイヤより人工ダイヤのほうが透明度の高い綺麗なダイヤを作れる。
- 174 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:44:30.74 ID:4eF86S6K0
- どうでもいいけど、ダイヤモンドに火を付けるのって、結構、難しいんだよね
そう思って油断してる奴の目の前で、炭酸カリウムを振りかけて燃やしてやりたい。
- 175 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:44:51.73 ID:NJm6pzTO0
- アンゴラってここって指せる一人として
何にもいものないことやるん
- 176 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:44:59.33 ID:eFSfDCN40
- オパールの方が好きです
- 177 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:45:51.80 ID:i2+sWNxs0
- 80グラムか
- 178 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:46:42.07 ID:zhYa2DBs0
- ダイヤって燃えるんだ
- 179 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:47:20.14 ID:y6M1S4Pb0
- ダイナモンドとな?
- 180 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:47:52.43 ID:GlRGYEC30
- >>171
作れないこともないけど買った方がはるかに安いってだけで
何しろ作るには粒子加速器が必要だから
- 181 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2016/02/16(火) 17:48:15.69 ID:lytzNJnS0
- >>178
ダイヤは難燃物質やで
- 182 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:48:52.05 ID:3bL8oRYE0
- 人口ダイヤと言えば、一時期車の塗装工場から採れる塗装層の塊の画像を張り付けていた人がいたけど、
アレはなんだったんだ?
- 183 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:48:53.13 ID:yU/hXfWS0
- >>148
値段じゃないよね、俺は見る目がないからまず値段見るんだ
そしたらピンクはめちゃ高い、だから良いのかなと
素人なんだよね
- 184 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:49:20.42 ID:ZluDLMSI0
- >>18
caratか、うちは懐石だ
- 185 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:49:23.00 ID:gaB0G3/M0
- >>161
ここまでのネタを信じるアホってw
- 186 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:49:43.70 ID:NJm6pzTO0
- カリナムバムもリージェントもホープもみんな好きやけど
ダイヤはカット
恋ヌール これが1番なやて
あはは
- 187 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:49:56.26 ID:4ob259gK0
- これをゴルゴが弾丸でカットするんだろ?
- 188 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:50:02.32 ID:0vmF+r6P0
- これでロックで飲みたい
- 189 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:50:16.61 ID:KTQ59mBO0
- >>1
こうもでかいと、氷にしか見えんなw
- 190 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:50:30.03 ID:WHKbSGbxO
- >>178
おしおきだべ〜
- 191 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:50:48.95 ID:4eF86S6K0
- ■ダイヤモンドを燃やすと
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400922_00000&p=box
- 192 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:51:14.59 ID:YtWNfgFR0
- イギリスにいた時友達が世界最大のダイヤを見にロンドン塔に行きたいといつまたのでついて行った。
王冠らしき物は見たがよく分からなくった。
もっと必死に見ておけばよかった。
- 193 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:51:26.78 ID:p+OOxszYO
- ダイヤモンドよりルビーとかサファイアの方が好き(´・ω・`)
- 194 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:51:26.83 ID:KTQ59mBO0
- しかし、どうやってカットするのか。
なるべく、大きさは維持したいよね。
- 195 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:51:31.68 ID:uENUEZNs0
- >>187
あの話、最初に読んだときは、職人にダイヤの銃弾を作らせるんだと思った。
- 196 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:51:36.62 ID:RdxOu55u0
- >>50
(´・ω・`)でも金剛石って聞いたら無色透明なのが良くね?
- 197 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:51:56.57 ID:KuELzvjR0
- >>172
作れる、でも作らせないw
- 198 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:52:17.35 ID:W32ESGkUO
- カットしないと水晶みたいだな
(´・ω・`)
- 199 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:52:30.83 ID:Iq/mtRN/0
- >>20
金は元素変換で人工的に作ることが可能だ。
しかし白金からしか作れない。
白金の方が価格が高いから意味ないなw
- 200 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:53:19.35 ID:xbbtsgbl0
- 氷砂糖みたいだ。
美味しそうw
- 201 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:53:37.32 ID:hfMMKwUk0
- 稲妻十字空裂刃!!
- 202 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:54:59.09 ID:4ob259gK0
- >>195
デイブ・マッカートニーでも難しそうだなw
- 203 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:54:59.31 ID:PPP4axDR0
- この小石が23億ねぇ
よーわからん世界だ
- 204 :名無しさん@1周年(関東・甲信越):2016/02/16(火) 17:55:43.91 ID:52D6lWKsO
- >>178 燃える。燃やすなら石炭や炭と同じ。
だがちょっと待ってほしい。ダイヤモンドは絶大な圧力と熱で炭素を極限まで固めたものだ。
仮にダイヤモンドの六方稠密結合を解放すれば、莫大なエネルギーを取り出せるはずなのだ。
だが、現生人類にはその技術がない。あたら燃やして損なうのは札束を燃やして焚き付けにするより愚かな行為かもしれない。
- 205 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:56:00.13 ID:UfFPo5i60
- 中国も石炭の代わりにこれ燃やせよ
- 206 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:56:00.76 ID:RdxOu55u0
- (´・ω・`)掘って出てきた物かな、鉱山ちかくでそこら辺に転がってたのがいいよね。
- 207 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:56:50.61 ID:Mmtjfp/m0
- ダイヤとかって稀少価値上げるためにわざと流通させなかったり廃棄したりするんだって?
まぁよく考えたらブランド品だって大量生産はしないし、シーズン過ぎたら廃棄したりするしな
どっかの誰かが決めた価格に価値を見るってのもなんだかな
- 208 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:57:16.01 ID:4nsbVYuHO
- アン?ゴラァ!
- 209 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:57:22.73 ID:uENUEZNs0
- >>202
おおっ、クレイジー!
- 210 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:58:32.55 ID:3wmtRnq+0
- レスに顔絵付ける奴ってアホという説があるがほんとにそうだねwww
- 211 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:58:37.59 ID:7QcFcdjr0
- >>200
焼いたらカラメルになるかなぁ
炭になるだけだろな
役に立たん
- 212 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:58:47.17 ID:u0yNhqBQ0
- ダイヤの値段は「闇の世界」が勝手に決めてるからなあ。
庶民が数万〜数十万で買ってるダイヤなんて、本来は
タダ同然という説もある。
- 213 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:59:08.85 ID:pAOt2eNh0
- 発見なのに見つからない、ふしぎ!>404
- 214 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:59:28.29 ID:++NCT2SC0
- 国際ダイヤモンド輸出機構の仕業か!
- 215 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 17:59:54.78 ID:RdxOu55u0
- (´・ω・`)そういや需要何百年分ものダイヤモンド鉱床発見したとかロシアでニュースあったよね、開発してないんかな。
- 216 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:01:19.35 ID:KuELzvjR0
- >>211
炭というか二酸化炭素になるでしょ
つーか元々が炭と同じだからなw
- 217 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:01:37.92 ID:W622Ian7O
- 炭素だから価値がないとか言う奴のバカさ
- 218 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:03:33.28 ID:KuELzvjR0
- ただ価値は相当底上げされている
- 219 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:03:47.20 ID:x/uqHwz80
- >>197
ユダヤ人か
- 220 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:04:08.31 ID:k/B7c6nu0
- 落として割ったら大変だなぁ
- 221 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:04:43.10 ID:Rbjw409d0
- なんだか知らんが甘そうに見える
- 222 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:05:37.58 ID:WskhqjiO0
- 落としたら割れる火災にあったら燃える
君の瞳はダイヤモンドとはよくいったものだ
- 223 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:05:49.41 ID:0BcMz4Mp0
- この氷砂糖のような結晶に地球のパワーと歴史が詰まってると思うと胸が熱くなる
- 224 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:06:21.22 ID:UPGeUqhw0
- どうカットするんだろ…
- 225 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:07:38.18 ID:GGvM5LqP0
- 〉〉204
兄ちゃん甘いで。
「探偵ナイトスクープ」では、松ちゃんが小学生の要望で、高価なマツタケをダイヤモンド(大阪人工ダイヤモンド)で七輪で焼いて食ったがな。
あれは世界的に見て画期的偉業やで。
「高級外車1台分の人口ダイヤモンドです」ちゅうて会社の偉いさんが言うてたで。
- 226 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:08:06.37 ID:4ob259gK0
- >>224
脂身はよけてお願いします。
- 227 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:08:49.83 ID:KIYPUY7f0
- 炭素を固めればいいのだから、今の技術で作れそうな気がするが
- 228 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:08:54.56 ID:sY+6cBED0
- 家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/PPlPpmztU9
セ
sssp://o.8ch.net/7un6.png
- 229 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:10:56.87 ID:HtDqEZX60
- 約23億円
- 230 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:11:15.20 ID:QIJCykN00
- >鉱山開発会社のルカパ
オーストラリアの会社
アフリカが豊かになれないのは、こういうこと
- 231 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:12:09.71 ID:8Qct+sRp0
- >>227
実際作れるが、希少性の価値は無い
人工物は不純物も無く、成長が均一過ぎるので見分けが付くとか
- 232 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:13:37.86 ID:1e+LiFPE0
- ダイヤそのものは現代科学で作れるからな。
本当に希少貴重なのは金とプラチナさ。
超新星爆発しか今のところ精製できないし。
- 233 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:15:00.95 ID:0ATjDT0+0
- >>227
ユダヤ人に通報しました
- 234 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:16:32.24 ID:a5zNBfXD0
- ココ山岡のオバハン、熱心にセールスしとったなぁ。
- 235 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:17:56.74 ID:1i7tC0LIO
- >>214
少佐乙
- 236 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:18:06.95 ID:6vRf6gh40
- 昔なら、冒険野郎が、政府機関と奪い合い
インディジョーンズみたいな、スリルとサスペンスの物語の
ネタになるんだろうけど。
- 237 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:19:42.32 ID:tSmNoxT30
- >225
ググったらすごい内容で驚いた
500ct分燃やすってカッコいい!
- 238 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:21:01.02 ID:jxQ9tCsJ0
- 23億か
加工して50億ぐらいになるんかね
加工職人のプレッシャーも凄そうだ
- 239 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:21:03.53 ID:5sRaNH+LO
- 404 Not found
- 240 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:21:06.79 ID:I/upX10P0
- ワリとマジで人工ダイヤじゃあかん理由教えてくれ
原子レベルで同じなんやろ?
見分け方あんの?
- 241 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:23:15.10 ID:6L/NxzbN0
- >辷ニ=ー- 、
/::: >ー-、_
ヽ. /::: )`¨'ー--≦
ヘ /⌒ヽ /:::::: >ー'''¨⌒<_ <
', { j <¨´ ̄`¨ヽ、 z=ニ辷彡::: / 弋___ (⌒ヽ
.〉 ヽ. 人 / /:::::::: ヽ ,ィ::::::.. / ヽ_)
/ ∨ j /:::::::::::::. ',:::::::::: ヽ /
/ / l /:::::::::::::::. ,ヘ. ',:::::: ハ /
,イ. | {:::::::::::::::::::.. / ヽ ',、 `ヽ、 、. /
ヽ、 j. ヽ::::::::::::::::::... / /⌒ 〈 .〉ヘ`ヽ. \ Y
:.. \ ,イ \:::|`ヽ:::::::.../ /イミ:j Yイ | \ \ '.,
::::.. イ弋 /::ミト::ィヘ、:::....人 `´ } | 丿 \ \ハ /l ̄|
::::::... ヾ, ハ / .:::イヽ(弋Y | f´ \:::::.. rイ .l| .|
ヽ、::. / '、. /::::: .::ヾハ:::::::| イ j .j ...:::::::::.. j|イ .l|__.|
辷彡イ ヽ、-イ弋ー-、 ::ヽ:::::ヾ ,∠ノ レイ :::::::::::..{| ニニ/
弋::::::.. ヽ ヽ \ ::::.. ー''´ / :::::::::... イY′
ハ:::::::. ', .:::\::::: / ∠::::::::::〉¨''7
. |::::::: j .:::........:::::::ミー-イ yミヽ>:::::{. /
. |::::::: ..::::::::::::::::::::::::::::::: ィ彡/ :::::| /
. |::::::::. >''⌒ヽ、:::::::::::::::: >''´ .レ' ::::| |
',::::::::: 彡′ ¨ヽ:::::::::::::..-‐'''¨´ ,z< :::| |
ヽ、::::::.... >''´ ヽ:::::::::::::::::::..¨´ ::|_j
` ー-一' \::::::::::::::.. :|
ハ::::::::: {
〉:::::: ヘ
/:::::::::. \
- 242 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:24:26.41 ID:KuELzvjR0
- >>240
ユダヤ利権だから
- 243 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:24:31.38 ID:vwUdQ17E0
- アンゴラの首都って東京より物価高いんだぜ
おまえらはアンゴラのスラム住民並みの扱いされるんだぜ
- 244 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:24:34.71 ID:8Qct+sRp0
- >>240
希少性の一点
歪や不純物無しの天然ダイヤモンド結晶とは見分けが付かない
なので、カット時に天然と分かる成長線を目立たない部分にわざわざ残す
- 245 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:27:00.52 ID:d8KcKfqO0
- >>240
CVDダイヤモンドの事だね
最近はダイヤの成長痕のトライゴンまでレーザーで付けてあって中々見分けが付きにくい
むしろ目で鑑定してる熟練の人ほど騙される
合成ダイヤも天然ダイヤ成分がほとんど変わらない
でも全て同一じゃないからな成分分析したら一発でバレるよ
整形美人は軽蔑されるけど
天然美人は崇拝される
そんな差じゃないかな?
- 246 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:27:29.09 ID:jxQ9tCsJ0
- >>240
本物ソックリのルイヴィトンで見分けが付かなくても本物がいいのと一緒だろ
自分に関心がある物でソックリなスーパーコピー製品と両方あったらどっち選ぶって事だ
関心無い奴にはどうでもいいけどな
- 247 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:27:49.80 ID:au/4wHvc0
- ただの炭素の塊なのに
- 248 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:28:53.76 ID:4ob259gK0
- >>247
どんな美人でもタンパク質その他の塊。
- 249 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:29:26.02 ID:9Ud0WLJP0
- 404カラットって何グラム?
- 250 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:29:35.39 ID:3favtBEQO
- デビアスとブリリアントカットが無ければただの石
- 251 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:31:08.32 ID:8Qct+sRp0
- >>249
1ct = 0.2g
なので約80g
- 252 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:31:29.53 ID:Ezf+AFbk0
- >>197
世界の闇を感じた
- 253 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:31:44.28 ID:x8JzV2fR0
- >>18
http://dragonbu.com/wp-content/uploads/2015/06/%E6%B0%B7%E7%A0%82%E7%B3%9620150628-29-1024x1024.jpg
- 254 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:32:39.96 ID:d/1KbpLW0
- あの時感じた〜♪
- 255 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:34:02.84 ID:9Ud0WLJP0
- >>251
ありがとう
なかなかの重さだな
- 256 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:34:41.76 ID:p+15Y0KT0
- 404 not found
- 257 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:34:50.31 ID:Sppxzm800
- 余りの価値に口があんごら
- 258 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:34:55.17 ID:9wmRoNPD0
- >>18
ただの氷にしか見えないや。
たぶん、大粒ダイヤとは縁がないんだろうな。自分。
小粒のならこちゃこちゃしたのもってるけど・・・
- 259 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:35:55.95 ID:6vRf6gh40
- The Fox and the Grapes
「あのブドウは酸っぱいブドウ」sour grapes
他に言いようもない。
- 260 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:36:11.67 ID:jXvNGd070
- >>135
>>139
>>150
ありがとう
>>155
ドモホルンリンクルに少しにてるね
- 261 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:36:29.86 ID:K1YHHvPg0
- >>18
綺麗だなあ…
- 262 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:37:40.28 ID:xjOZ5VhMO
- >>112
氷砂糖と一緒に保管しとくと楽しそう
o(^o^)o
- 263 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:39:33.54 ID:xL8/XVT10
- 『深い地価には莫大な量のダイヤが敷き詰められています。』
【買うやつ。ばーか】
- 264 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:39:58.44 ID:KIYPUY7f0
- >>231
なるほどね、どうも
星新一のショートショートにあったな
人工ダイヤが大量に作れるようになって価値が無くなってしまったって話
- 265 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:40:00.64 ID:VzZTkw22O
- 腹の足しにもなんねえ石ころだろ
- 266 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:40:19.77 ID:i2+sWNxs0
- ダイヤも人工で作れるけどね
デビアスの圧力でつくれない
- 267 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:41:42.17 ID:bQTg/nJ60
- >>58
随分安い戦闘機が有るんですね!!何て奴ですか?ついでにF-2は100億円らしいですよ!
- 268 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:45:20.09 ID:ajU8TUHV0
- 404と聞くと Not Foundしか思い浮かばない
- 269 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:46:12.27 ID:vkr7qF9E0
- ダイナマイトで爆死しながらダイヤモンド鉱山を掘るアフリカ人は時給450円。
- 270 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:47:39.16 ID:2fx3Swy+0
- >>251
3キロくらいあるのかと思ったらそんなもんか
- 271 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:47:48.72 ID:cTji+EzX0
- >>268
つまり、実は発見なんてしていないという引っ掛けなわけだな。
- 272 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:47:50.96 ID:fPBhATc30
- 食糧危機の前にはダイヤでも金でもかすんで蹴飛ばされて子猫のオモチャにしか
ならんだろw o(^・x・^)o
- 273 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:48:45.09 ID:0CWlPOEb0
- 試しにロードローラーで轢いてみたいな。
- 274 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:48:54.72 ID:7S3+S/u80
- この大きさでDカラーとか、内包物がなければ天文学的な価値になるかもね。
- 275 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:49:01.68 ID:wK9qJ1Nm0
- こんな石ころの何がいいの?
- 276 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:49:43.73 ID:fPBhATc30
- 少なくとも私はダイヤなど宝石に人生を賭ける愚かな行為は決して無いと断言できる
- 277 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:50:14.33 ID:7+0aZJ8H0
- これ俺がアンゴラの鉱山で無くした奴だ。返せよ。
- 278 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:50:16.85 ID:0mgjk2EA0
- >>18
こんなんうちの山にいっぱい転がっているわ
- 279 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:50:25.03 ID:ZGbAJUvb0
- 伊丹なら
- 280 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:52:43.38 ID:aSnniiyR0
- >>18
すごいけど、この形からアクセサリーにすると、たくさん削んなきゃいけなくなりそ。
なんだか、もったいないな・・・・
かといって、そのままぶら下げても、ダイヤに見えないしなぁ。
- 281 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:53:00.91 ID:28iBiTt00
- 水晶っぽい
- 282 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:53:18.81 ID:J5+QvSBD0
- ゴルゴさんの出番だな
- 283 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:53:50.84 ID:4VOQjjw30
- なんだ、ただの炭素の塊か
- 284 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:54:02.31 ID:J5+QvSBD0
- >>36
シリコンとカーボン
- 285 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:54:42.00 ID:J5+QvSBD0
- >>239
- 286 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:55:46.49 ID:n+uXlb2/0
- このダイヤの美しさと希少性より価格にため息が出る
そのあと本当は安く提供できるダイヤをぼったくり価格で売りつけている
デビアスのアコギな商売にむかつく
真珠は養殖技術が確立されたら価格が劇的に安くなった
- 287 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 18:56:04.00 ID:eK/F0oWR0
- プラスチックのほうが実用性あるわ
- 288 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:10:29.95 ID:X+DYeqiJ0
- そっか、タイヤって燃えるんだ
- 289 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:12:05.32 ID:3qSeVodC0
- >>65
頭悪すぎワロタw
- 290 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:12:47.29 ID:mFq15mJD0
- ダイヤを見るとゴールデン洋画劇場を思い出しちゃう
- 291 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:13:08.27 ID:Wgur7x7F0
- >>264
宝石としての価値はなくなっても、ものを削ったり切ったりするのには使えるから、
精密加工が安くできる様になるぞ。
- 292 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:15:22.76 ID:TwzUKcsC0
- 人間も炭素で出来てるというのに
- 293 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:16:52.40 ID:nnBehDN80
- >>58
ぜんぜん
買えません
- 294 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:17:10.44 ID:sDft4r4B0
- >>43
大きいのを作れそうになると、なぜか不審死するからなw
- 295 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:17:16.42 ID:8ddj+BTnO
- こんなん持ってたらマモーに狙われるわ
- 296 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:18:31.87 ID:KdNy3JHa0
- 80c
- 297 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:18:33.29 ID:pkGaAO9h0
- こりやまった404カラットのダイヤモンド〜
- 298 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:18:44.35 ID:7ey7xhzY0
- なんか水晶みたいだね。
- 299 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:24:35.43 ID:BXH91apn0
- >>183
カラーダイヤは人気あるから高いよね
- 300 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:24:55.34 ID:qo5rPfmd0
- 人口ダイヤと見分けつくの?
- 301 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:25:26.04 ID:YAl8AwMc0
- 尻に入れやすそうな形してるな
- 302 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:28:09.20 ID:RUO2KZSM0
- ダイヤの産地ってアフリカばっかだけどなぜ?
本当にアフリカにしかないのか、人件費の問題でペイするのがアフリカなのか、
実は技術的に発掘が困難でアフリカに拠点を置く会社が独占してるのか。
- 303 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:29:48.44 ID:eRswwK7M0
- >>291
ホームセンターに行くと、
腎臓ダイヤモンドをまぶしたヤスリが
安く買えるよね。
- 304 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:32:41.41 ID:LBvK5MNa0
- バカ女にはモアッサナイトやキュービックジルコニアでじゅうぶん。
- 305 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:33:09.15 ID:gaB0G3/M0
- >>300
今の人工ダイヤは、プロの鑑定士でも見分けがつかないって、プロの鑑定士が言っていた
人工ダイヤを作った後に、放射線当てたり、いろいろ加工するとプロの鑑定士でも肉眼で見た程度では分からないとかで。
今は分析装置にかけて機械で判定している
>>302
ロシアもダイヤの一大産地だぞ
- 306 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:37:08.58 ID:W/FnF6Z80
- 家に何個か小さいのあるけどやっぱり綺麗だよね、自然光に当てて反射させるとキラキラが綺麗
- 307 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:37:49.35 ID:mzF5d3tq0
- あーなぁたがーおーさがーしのファイルはー
みーとぅかりーまーせんでーしたー
- 308 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:39:07.41 ID:YAl8AwMc0
- >>303
結石か
- 309 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:44:30.49 ID:jeJTshjcO
- >>1
ぼくに下さい。大切にします
(´・ω・`)っ
- 310 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:46:27.29 ID:qo5rPfmd0
- >>305
へー、見た目が同じなら人口ダイヤでもいいなー
宝石屋であまり見たことないんだけど
、装飾用の人工ダイヤモンドは規制されてたりするの?
- 311 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:50:54.05 ID:BXH91apn0
- 某ジュエリー巻の店長に首からぶら下げてたネックレスを、「ズレてるよ?」と言って直されて、しばらくしたらなくなってた
あの一件は泣いた
ちなみに本人には言えずに終わったが、本当に恨んでる
ここでも良いからもし見てたら謝ってほしい(´;ω;`)
- 312 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:53:15.12 ID:d8KcKfqO0
- >>310
CVDダイヤモンドで検索すると結構売ってるよ
ただし値段はダイヤより少し安いかな?ってレベル
結局作るのにすげー金がかかる
- 313 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 19:53:50.79 ID:Cf6z0KX9O
- 宝石店に行くと売り場の6割はダイヤ。一番ありふれた宝石なのにあの値の高さは解せぬ
こんなにデカイのまでゴロゴロしてるのに…
まあ、これだけデカイと使い道がないから、売ろうとしたらカットするしか無いんだけどねwww
- 314 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:00:10.55 ID:Wm0iY3sk0
- >>95
ファイヤーいいよな。
オパールってほんといい石だと思う
- 315 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:01:53.87 ID:CAtY7zww0
- すごい、
想像できない!
ブリリアントカットがいいよね
- 316 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:03:39.32 ID:C4YMJXUt0
- >>58
そんなに安い戦闘機ってあるのか?
支那製の中古か何かかい( ・ω・ )?
- 317 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:08:18.43 ID:cK0h+r1qO
- >>306
室内灯の方が綺麗だよ。ロンドン塔宝物館行ってみ。「目が眩む」とはあのことだよ。
- 318 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:09:49.19 ID:YsNW6BxY0
- これを掘り当てた黒人は腹を切り開かれて中まで調べられてそうだな
- 319 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:16:23.26 ID:lpNdBjFz0
- 画像見ても特に欲しいとは思えないな…。
やっぱ綺麗にカットされてる宝飾用位の大きさが良いよね。
それなら欲しいしw
- 320 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:18:59.90 ID:Qgx3dZIL0
- ハンマーで叩いてみたい
- 321 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:27:22.37 ID:aTsPsvs/0
- 俺たち天才 !うんうん
頭いいぞ ! うんうん
- 322 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:34:40.18 ID:fSwoU58B0
- 1カラット0.2gだっけ?マジいらねーっしょw
- 323 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:41:39.30 ID:eFSfDCN40
- >>311
ちょ…それ、留め具外されたとしか思えないんだが…
- 324 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:48:56.39 ID:lpXvkm+lO
- >>309
ホープダイヤにしとけ
- 325 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:51:00.31 ID:BXH91apn0
- >>323
そうだと思う
お客さんに試着させたりするから、つけ外しは慣れてるからね
後ろの丸カンのあたりまで手を伸ばされたから、外されたんだと思う
その時はそこに勤めてて、確証もないし揉めたくないしで泣き寝入りしたけど、本当に悔しい
ダイヤのネックレスだよ
あの頃の自分にしたら高価なものだったよ
- 326 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:51:51.89 ID:Qxg7FcXc0
- 400カラットでもカットしたら、100カラット程度になるだろう。
たしかにすばらしい宝石ではあるけど、世紀のダイヤというほどではあるまい。
- 327 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:52:44.99 ID:sglpTQRQ0
- >>38
テョン乙
- 328 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:56:43.67 ID:fB/qW2ZK0
- アホくさい
同じ炭素なら備長炭の方がよっぽど欲しい
- 329 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:57:08.29 ID:Zaz/KUSt0
- >>18
おぉ 美しいじゃないですか!
- 330 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:59:17.65 ID:jeJTshjcO
- >>324
(´・ω・`)っ それでもいいお‥
- 331 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:59:18.93 ID:iAvP/3t4O
- ダイヤモンドが高価なのは、ロンドンの市場を牛耳るユダヤ人が原因。
- 332 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 20:59:50.57 ID:T/nU1doX0
- 宝石の大きさをカラットでいうのやめてください(´;ω;`)
いつも具体的な大きさがわからなくてイライラする
- 333 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 21:00:48.70 ID:4ENmkzRw0
- ゴルゴに狙撃されるんですね
- 334 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 21:01:33.29 ID:anfLQ2Os0
- ドラゴンボールでブルマが股関に隠してたのが理想
- 335 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 21:02:14.91 ID:K+EUHUsc0
- ここまでのレス見ずに書く
404 not found
- 336 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 21:03:11.55 ID:RP6sOvcr0
- >>325
かわいそうに
その店長もし本当にクロだったとしたら
ろくな人生送ってないと思う
- 337 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 21:04:51.92 ID:8OY4j1Ds0
- まてまてレモン何個ぶんなんだ?
- 338 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 21:08:29.90 ID:BXH91apn0
- >>336
ごめんね、このスレ見てたら思い出しちゃって
見てないだろうな、もう婆ちゃんだろうから
その店、過去に宝石紛失とかあったらしいからもしかしたらその店長かもとかも思う
悪運がよっぽど強い人なんだと思う、捕まらずにすんでるから
でも相応の報いがあるとも信じたいです
ありがとう
- 339 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 21:10:12.89 ID:BXH91apn0
- ってか内々に済ませちゃあかんだろ、と
ありがとう
女の園と宝石の魔力は怖いね、ってことでw
- 340 :石原祐次郎:2016/02/16(火) 21:13:59.45 ID:5sRaNH+LO
- まるで氷砂糖ですな比奈さん
- 341 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 21:15:12.43 ID:wdFVBR+K0
- アンゴラの位置も分からないくせに
- 342 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 21:15:44.03 ID:8c26lgfA0
- >>302
なんかロシアの隕石落ちたとこにダイヤが大量にできた可能性とかいう記事を見たことがある
一度でいいからオーストラリアのオパール取りに行きたい
- 343 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 21:16:18.05 ID:aFHnJqS30
- つまりnot foundってことだな。
- 344 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 21:21:54.16 ID:nqzXUy3k0
- 透明なのか
値段がつくのかな
- 345 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 21:25:24.14 ID:K1YHHvPg0
- >>302
条件が難しい
なんか炭素多いところでスゲー圧力かかってるところから
一気に時速200キロで地上に出てきてとか
そんな条件の地形
- 346 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 21:42:25.20 ID:FwMPa7Py0
- >>18
きれいなオナホだな
- 347 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 22:00:54.89 ID:ScgeWt230
- マリネラも負けていられないぞ
- 348 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 22:31:22.61 ID:eLWAw/lm0
- >>81
2000円
- 349 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 22:35:04.30 ID:Sjtd+FEh0
- ついにスーパーエイジャを手に入れたぞ
- 350 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 22:47:56.22 ID:bwOvavXs0
- ライター近づけてみたいな
- 351 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 22:51:25.58 ID:pjOX8zMa0
- 俺、こないだアンゴラで404カラットのダイヤ失くしたんだけど
誰か知らないか?
- 352 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 22:54:59.37 ID:60W3a+7A0
- これがアンゴルモアの大王
- 353 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:05:41.99 ID:wLnkq4kx0
- 透明度が高そうだな
- 354 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:20:35.85 ID:CmhYN4nJ0
- >>352
えらい遅れて来やがって
- 355 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:22:03.20 ID:xFR4H6sd0
- ダイヤが平凡な鉱石だってバレるまでw
- 356 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:23:31.12 ID:QVwmlu0M0
- 裏山へいくか
- 357 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:26:43.05 ID:szyeCpGC0
- まあ作れちゃうんですけどね
- 358 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:29:13.71 ID:K7h4ZR0jO
- >>18
清原
「うほーっ!」
- 359 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:29:29.91 ID:+s2xj5d+O
- >>173
お前バカだろ
人工はカッターや研磨機用の茶色がかった塩粒のようなものしか作れない
一般人普及用宝飾用のはジルコンで代用されているんだよ
- 360 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:31:17.74 ID:2lC9KVuC0
- >>278
遊びにいっていいですか
- 361 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:35:52.66 ID:xFR4H6sd0
- >>359
http://i.imgur.com/1vdONdA.jpg
- 362 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:36:12.38 ID:CmhYN4nJ0
- >>359
作れるけど採算が合わないんじゃなかったか?
- 363 :ドクターEX:2016/02/16(火) 23:36:40.74 ID:ZENpyiLU0
- 推奨は燃えないがダイヤは燃える。
ダイヤかどうかは燃やしてみればわかる。www
- 364 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:38:38.43 ID:CmhYN4nJ0
- すべらない話でお婆ちゃんを火葬したらダイヤが出てきたという
クソみたいな作り話をしたバカ芸人がいたなぁ
- 365 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:42:29.14 ID:ac59l0Yy0
- こんなものに価値を見出すなんて
人間は愚かだな
- 366 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:42:34.62 ID:i64gHbHe0
- ダイアモンドだね ah ah♪
いくつかの場面 ah ah♪
うまく言えないけれど 宝物だよ(´・ω・`)
- 367 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:42:58.03 ID:Kw7CExQ20
- .
. ,二, . -‐……‐- ._ , -、
;′ \;'’ //':, :,
{ .:::::. ;′ } ,}
. ,.:'゙ '~ ‘': ,
,:'゙ ′
,:~ ':,
.′ 三 三 ´,
, . ゙,
,; //// __人__, //// ;
' ;
. ;; ;
‘, ,’
. ゚。 ,;
°;,,.. ,,,.; ,;~
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
- 368 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:43:10.48 ID:2lC9KVuC0
- ダイヤは燃えると言うよりは気化して徐々に小さくなるらしい
日本の火葬するときの温度 約800度
ダイヤモンドが気化し始める温度も約800度
- 369 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:43:58.56 ID:XEjE0efH0
- ダイヤモンドのシンジケートはユダヤ人のもの
真珠のシンジケートは日本人のもの
だった
- 370 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:46:12.67 ID:SVVvpTE80
- ダイヤ燃やして蒸気機関車動かしてたな
腕に銃のある人が
- 371 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:50:53.83 ID:i64gHbHe0
- >>370
黄金のSLだったけ(´・ω・`)
- 372 :名無しさん@1周年:2016/02/16(火) 23:57:11.50 ID:fJ3o4ioR0
- >>361
こんなの見るからに屈折率もカットも悪いよ
特にカットが酷い。ガードル部分に厚みがあり過ぎ
ぱっと見不純物もなく無色に見えるかもしれないけど
- 373 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 00:02:19.09 ID:F+Zuv8KZ0
- 杖か王冠に付けようぜ!
- 374 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 00:03:39.70 ID:1rYYx2pV0
- >>372
んぢゃ、カットをトリプルエクセレント(ハート&アロー)にすればおけって事ですかね?
- 375 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 00:04:59.23 ID:RKExGSi30
- >>123
人工の方が硬いよ
- 376 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 00:06:05.96 ID:X5Y06vGB0
- >>98
あれ?
- 377 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 00:08:33.86 ID:99MnWZZm0
- すごっく大きくて、すごっく硬いです\\
- 378 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 00:10:26.50 ID:BqprEWOM0
- http://i.imgur.com/DrZRSaw.jpg
ダイヤモンドでできた惑星
蟹座55番星e(´・ω・`)
- 379 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 00:39:46.22 ID:1ctGiWqN0
- でももうダイヤは人工的につくれるんだけどなw
- 380 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 00:43:56.76 ID:aHxkSxsx0
- 宇宙に星と同じ大きさのダイアがあるらしいから
さほどレアではない鉱物
- 381 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 00:47:19.27 ID:Qx8A2Q/DO
- 「アンゴラの星」とか名付けるんだろ?と思ったら別のダイヤに既に付けていた
俺が言うのも何だがそのネーミングセンス安直だな!
- 382 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 00:48:41.05 ID:rhlDlQb30
- 23億か。高いが、その程度なのかとも思った。
- 383 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 00:50:10.36 ID:ICiG22y60
- ただの炭素やのに
- 384 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 00:52:58.86 ID:1jZenQv70
- 見つけた人は口をあんぐりと開けたそうだよ。
- 385 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 00:53:53.56 ID:KuBtPCUE0
- 炭素やろ?
- 386 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 01:00:50.70 ID:qoU8QTng0
- 今日こそ俺の生き霊あの人の夢に出ろ〜
- 387 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 01:01:44.33 ID:OuN6HvHFO
- ルーべで見てみたい
- 388 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 01:47:47.89 ID:zFKZpw2S0
- >>18
大きさが全くわからんゴミ写真
- 389 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 02:02:00.18 ID:+fDRxoz90
- >>43
日本はその技術確立してるが、特許きれるまで潰されてるとか
- 390 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 03:07:44.22 ID:cEl4Fxxn0
- 現在の人類には到達不可能ってだけで
地球の地中深くには1トンくらいのダイヤモンドがゴロゴロしてそうだがな
- 391 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 03:13:38.29 ID:MUXi3Xa70
- キュービッククラミジア
- 392 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 03:16:45.73 ID:yYIAnncg0
- こういうのはカットしないでこのままネックレスやら指輪にしろ
- 393 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 03:18:26.04 ID:sv5V5LCEO
- ホープダイヤみたいな「いわくつき」になりそう
- 394 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 03:23:47.03 ID:05OHn/nNO
- 誰買うの?物件
- 395 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 03:26:19.52 ID:cuFp6e0t0
- 断層に炭素仕込んでダイヤの養殖できんのか
- 396 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 03:31:21.06 ID:PXLLFsIw0
- >>172
>>173
>>359
天然物と同じようなダイヤは作れる
でも作るととてつもないコストがかかる
採掘したほうが遥かに安上がりだから誰も作らない
べっこうあめみたいな色の人工ダイヤは工業用に使われてる
そういうのはコストあまりかからない
- 397 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 03:32:25.90 ID:h2rp2eu+0
- オパールがいいよ
http://i.imgur.com/2IP2EHa.jpg
http://i.imgur.com/fD0TGVT.jpg
http://i.imgur.com/6aEda30.jpg
- 398 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 03:32:34.73 ID:PXLLFsIw0
- >>182
あーあったな
アフィリエイトだろうな
今も似たようなの短縮URLで貼られてるよ
NGWordにしたから俺には二度と見えないけど
- 399 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 03:34:47.53 ID:PXLLFsIw0
- ダイヤより硬い鉱物はあるけどあまり知られてない
人工的な物質でもダイヤより硬い物が少し前に作られたな
- 400 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 03:36:06.65 ID:yOfHRdVP0
- >>359
知識が古い
今は天然ダイアと遜色ないほど美しいものが人工で作れる
ひと昔前なら鑑定士がルーペで見たら一目で鑑別できたけど
最近ではルーペでの鑑定が難しくなってるほど
- 401 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 03:38:22.92 ID:26Z86/0H0
- ダイヤは市場価格が下がらないように流通が制限されてる
そんなものに何万も出すのはただのアホ
作られたイメージでしかないのに
- 402 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 04:11:26.82 ID:xuSIomOk0
- こんなもの一般人にはなんの価値もない。
「駐車場の鏡にもなりゃしねえ」だ。
- 403 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 05:20:32.77 ID:jZy49B2J0
- >>381
でもな
青いゾイサイトにタンザナイト(タンザニアの夜空)なんて名前つけただけで
高額馬鹿売れするんだよ
人間なんて単純なんだ
- 404 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 05:21:57.07 ID:9d/7xNQ00
- No pressure, no diamonds.
苦労を乗り越えてこそ光輝くってもんさな(´・ω・`)
- 405 : 【中部電 61.7 %】 :2016/02/17(水) 05:23:26.69 ID:hUjBYzst0
- 超力ロボ?
- 406 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 05:49:25.41 ID:elbOWqiy0
- >>405
ガラットじゃねーかww
- 407 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 05:51:43.30 ID:RF4YVRm/0
- 炭素は地球に腐るほど埋蔵されてるのに何をありがたがる必要があるんだね?ンン?
- 408 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 06:02:23.11 ID:h7Ieg4OnO
- ウッハッハウッハッハウッハッハのハ
俺たちゃ天才
- 409 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 08:40:10.63 ID:lGF+sIm0O
- 日本国内には山梨と栃木にしか宝石専門の博物館、美術館がない
- 410 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 09:06:52.26 ID:W++FH4+O0
- >>397
オパールいいよねえ
ミネラルショー行きたいなー
- 411 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 09:11:20.25 ID:9ZYiP1/e0
- 昔と違ってスマホやPS4みたいな暇つぶしの道具が出来て
宝石眺めて日がな1日過ごすなんてなくなると
宝石の価値もなくなるな
- 412 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 09:21:49.21 ID:GSowXlSr0
- 養殖真珠で天然真珠の価値は暴落したのに
人工ダイヤで天然ダイヤの価値は変わらない異常
- 413 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 09:41:56.55 ID:S44CsXSl0
- っていうかこれ、唐揚げやん
- 414 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 09:58:58.96 ID:xjHwMA//0
- 本来なら1000億円のところ特別プライスの2万9800円 限定200個
- 415 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 11:09:09.52 ID:ya+OOQtK0
- >>204
ネタにマジレスするのは無粋かもしれないけれど、
結晶の格子エネルギーは燃焼する際に取り出されているよ。
こんなの学部の1、2年生が学ぶことだとおもうけど。
- 416 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 11:12:05.09 ID:lvsMK9yb0
- 俺がアンゴラ旅行で落としたダイヤだよ
早く返してくれよ
- 417 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 11:12:08.02 ID:tXWvzU3HO
- ガンダムで、ナントカ404ってなかったっけ?
- 418 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 11:18:07.09 ID:a/Z+h1xg0
- >>407
炭素がありがたくないなら、お前の体内の炭素をすべて放出せよ
- 419 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 11:21:08.67 ID:mX/JFeuZ0
- >>310
輝き度だけならジルコニアの方が上だけど
柔かいからか人気ないんだよな
- 420 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 11:22:38.25 ID:UPDgdxhv0
- 404 Not found お探しのダイヤは見つかりませんでした
>>417
そんなのあったっけ?
PLAN 303E ディープストライカーなら知ってるけど。
- 421 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 11:29:29.44 ID:DjXpssa1O
- 昔どこかの通販カタログで見かけた人工ダイヤは綺麗だったなあ
クリーヴィントダイヤだったか
- 422 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 12:15:55.98 ID:Nwsd8EeA0
- >>18
ダイヤなんて
ガラス玉と変わらないじゃん
ガラスで十分!
キラキラ目立ちたかったらLED電飾を
身につければいい!
- 423 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 12:21:18.57 ID:735yrh/O0
- 手触り、反射率、何もかもがガラスとダイヤじゃ違うんですが
コレだからニワカは
- 424 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 12:26:10.18 ID:eEgrfQrh0
- 高温高圧という安直な条件でできちゃうダイヤにそこまで価値を見出すなよ
- 425 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 13:31:42.10 ID:jZy49B2J0
- 俺のイチオシは中央のアンデシンラブラトライトだなぁ
http://i.imgur.com/Exz8iNZ.jpg
2位がウォーターオパール
3位がムーンストーン
ピンクファイアークオーツも大好きだ
アイオライトサンストーンも大好きだ
ダイヤより安いし個性的
- 426 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 13:31:44.80 ID:6Ef1V9kc0
- 私、ダイヤモンドはブルマさんが股間に入れてたやつ程度の大きさあるものだと思ってたわ。
ダイソーに行ったら売ってあるオブジェ見るたびに思い出す
- 427 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 13:34:59.33 ID:6Ef1V9kc0
- >>403
ブルームーンストーンも全然ムーンストーンと無関係なのよね
蒟蒻みたいな石の仲間とか
- 428 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 13:49:21.87 ID:+OkT7Z8n0
- >>235
キラキラビーム!
- 429 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 13:49:31.12 ID:6Ef1V9kc0
- http://hamodia.com/hamod-uploads/2016/02/AP_080606010694-699x1024.jpg
http://img.huffingtonpost.com/asset/scalefit_630_noupscale/56c1af401a00009c01ab2a49.png
- 430 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 14:28:38.46 ID:Ag5PEmOQ0
- >>429
手の毛のお手入れしろよ!
- 431 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 14:49:51.22 ID:RUFuV5jc0
- >>409
山梨は唯一の宝石の専門学校あるんだよな
- 432 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 15:43:29.21 ID:1cDiqoMPO
- >>423
反射はわかるけど、手触りってどんな感じなの?
小さいのしか触ったことないから、さっぱりわからん
- 433 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 16:12:57.16 ID:6Ef1V9kc0
- >>430
めざとすぎる
- 434 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 16:30:43.94 ID:TyRNMILx0
- いくら人工で出来ても買う奴は天然買うんだよ
隕鉄とかモルダバイトとかだって宇宙から
来た奴じゃないとヤダって奴多いし
- 435 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 16:42:30.99 ID:4h+dhGbqO
- 米小売り業者が色や透明度の鑑定を行った結果、不純物がほぼゼロのダイヤと判定したという。
すごいなお米屋さん
- 436 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 17:09:14.52 ID:FpjfIJ7u0
- 石仮面に付けよう
- 437 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 19:04:12.80 ID:wvEAuOuk0
- >>374
(´・ω・`)そうですね
- 438 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 19:11:08.72 ID:lJBqCoxk0
- >>435
そういうのやめようよ
書く前につまらないと気づける人になろう
- 439 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 19:13:07.37 ID:wvEAuOuk0
- >>438
隣のかこいへー
- 440 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 19:50:04.65 ID:NG/UZqfN0
- オルハリコンとミスリルはどっちが硬いのか
- 441 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 19:58:13.05 ID:6Ef1V9kc0
- >>435
水晶を扱ってるものね
- 442 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 20:02:36.05 ID:n3BiRwAR0
- ハンマーで壊れるんでしょ?
- 443 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 20:09:53.59 ID:/36vuJed0
- これこっそりつくった綺麗な人工ダイヤかもしれない
天然ものということにすれば価値がけた違いだからな
- 444 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 20:10:09.37 ID:c1FCWwqg0
- 人口サファイアとかルビーとか、紫外線で蛍光するから
あれはあれで面白くて好きなんだよな〜
蛍光する石が好きでフローライトとかヘプタリアンとか良く集めたわ
太陽光ですら蛍光するロジャリー産のフローライト買っときよかった
- 445 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 20:56:05.96 ID:YWVeyGX/0
- >>422
きちんとした格好をしてリアリティのあるサイズだったらガラスでもばれない気がする
- 446 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 20:57:40.94 ID:LJ2A0ZIK0
- >>442
割れたら本物
割れなきゃ偽物よ
- 447 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 21:37:37.30 ID:7F04s5w40
- >>440
もしかしてオリハルコンを完全フィクションと思ってる?
おそらくは銅あたりの合金だぞ?
- 448 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 22:44:18.98 ID:LJ2A0ZIK0
- >>447
DQ3で畑に落ちてたくらいだからそうだろうね
- 449 :名無しさん@1周年:2016/02/17(水) 23:59:27.49 ID:Qx8A2Q/DO
- 最高カラーのDはダイヤモンドの頭文字から
以下EFG〜と続く
- 450 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 00:03:08.03 ID:XUOGTPX40
- >>129
あれ行けたの羨ましいわ。逃したのが痛恨の極み。
- 451 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 07:30:54.65 ID:KFULOmeb0
- アーケン石か
- 452 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 10:15:10.07 ID:vcFbMTUA0
- >>441
パールもな。
- 453 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 11:15:46.88 ID:Jvy1CLuV0
- >>449
頭文字Dの事か
- 454 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 11:42:16.48 ID:MVTTy1rU0
- トーハク宝石展俺も行ったけど
なんとも思わなかったな。
鉱物でもうけとる側の感受性ってあるもんだな。
- 455 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 11:52:56.69 ID:O8LXzBHi0
- http://www.nims.go.jp/high-pressure/dac.html
ニュートリノ並の何に役に立つかわからないような研究にダイヤモンドが使われてるって世の奥様方が知ったら
「無駄なことに貴重なダイヤを使うな」ってなるのかな
- 456 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 12:00:08.53 ID:SKmeWPYc0
- >>455
鑑定書付き宝飾用じゃなきゃどうとも思わんだろ
工業ダイヤもなんでもあるんだし
- 457 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 15:15:55.59 ID:u4LiUjEG0
- >>455
ダイヤモンドヤスリとか知らない人?
まあボラゾン使ってるヤスリもあるけど
- 458 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 15:29:33.27 ID:yjxtNiiO0
- `¨ − 、 _ ┌── 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tー-‐'¨´ 丶 | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ──| | ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ─| r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j |、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー \ ヽ ヽ__j `── ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄`ー─'^´  ̄ー┴'^´
- 459 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 15:31:19.56 ID:fz8B+V+Y0
- >>361
珪素や石英はほぼ単結晶を造れるらしいけど
ダイヤもそうなったの?
- 460 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 17:24:14.70 ID:1Or0BrhR0
- ほう
よいな
80 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)