■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【行政】「飲み過ぎ」減へ数値目標…政府が基本計画原案 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :すゞめ ★:2016/02/07(日) 16:19:35.75 ID:CAP_USER*
- http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160206-OYT1T50103.html?from=ytop_main5
2016年02月07日 13時52分
政府が定める「アルコール健康障害対策推進基本計画」の原案が分かった。
アルコール依存症の専門医療機関や相談拠点を各都道府県に1か所以上設ける目標を掲げる。生活習慣病のリスクを高める「飲み過ぎ」の人の割合を下げる数値目標も盛り込む。
政府は基本計画を5月に閣議決定する。各都道府県には、地域の実情に応じた独自の計画策定を促す。
原案では、飲み過ぎの人の割合を2020年度までに、成人男性13%(14年時点で15・8%)、成人女性6・4%(同8・8%)に引き下げるとした。
飲み過ぎの基準は、日本酒換算で、男性なら毎日2合以上、女性なら毎日1合以上だ。
飲み過ぎにより高血圧、糖尿病やがんのリスクが高くなること、女性の方が短期間で依存症になりやすいなど、飲酒の危険性に関する知識の普及を目指す。
依存症対策としては、5年以内に各地の精神保健福祉センターや保健所などを「相談拠点」と位置づけ、本人や家族が早期に相談しやすい態勢を整える。
- 2 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:20:34.89 ID:ff7OhCCp0
- 飲み過ぎて良いことなんか一つも無いんだから0%目指せよ
- 3 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:21:08.85 ID:aaONQv9A0
- 飲みすぎて何が悪い!
- 4 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:21:15.76 ID:hSErmdB40
- 毎月一升瓶5本飲んでるけどまあ少ないほうかな
- 5 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:22:09.37 ID:GP0mtvDf0
- で酒が売れなくなって税金アップするんですね
- 6 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:22:09.38 ID:8T93ev8q0
- 毎日缶ビール2本飲んでる
- 7 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:22:28.59 ID:IEqpX9sU0
- 税金の使いすぎはスルーですか?
- 8 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:22:33.67 ID:JsXM0qzI0
- なんでこんなに国民を管理したがるんだ。
- 9 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:22:38.84 ID:I0w9bz9X0
- 税金引き上げるしかないな
- 10 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:22:39.21 ID:cn8GLFTW0
- 酒の値段高くしろよ。
- 11 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:23:20.03 ID:IEqpX9sU0
- 大麻を解禁してから言ってくれ
- 12 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:23:29.09 ID:DDkV0CDP0
- 日本は酔っ払いに甘すぎるんだよ
さっさと公共の場での飲酒禁止にしろ
- 13 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:23:42.37 ID:eb5kP6r50
- 酒もダメ煙草もダメ女もギャンブルも車もダメ
ダメダメ社会っすね
- 14 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:24:04.42 ID:E8TTYSrk0
- まずCM規制しろ
俺も酒を飲むけどCMみたいに
青空の下で爽やかに飲むものだと思っていない
昼間から飲んだらアル中だよ
- 15 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:24:22.74 ID:PiYDQJdC0
- 酒税上げれば済む話
- 16 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:24:27.65 ID:IEqpX9sU0
- >>8
細かく管理すれば天下り先がいっぱい作れるから
- 17 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:24:27.66 ID:aaONQv9A0
- そのうち氾濫が起きるぞ
- 18 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:24:29.88 ID:6AbyQtIB0
- 日本酒換算じゃわからんよいつも350缶だから
- 19 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:25:26.86 ID:IEqpX9sU0
- 日本酒なんて飲んでねーしw
- 20 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:25:46.07 ID:sLSynXWR0
- 安倍もけっこう高級レストランで飲んでるらしいぞ
- 21 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:26:21.04 ID:hSErmdB40
- >>18
3缶で日本酒2合
- 22 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:26:46.61 ID:NaWjBHrM0
- 酒税アップの伏線ですねわかります
- 23 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:26:49.51 ID:4TeuFXMv0
- 公然メダパニやめさせろ
- 24 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:27:26.16 ID:IdflGXEh0
- 内需拡大しいてはGNPアップしアベノミクスに貢献しているんだけど
大きなお世話 何でもかんでも管理するな
- 25 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:28:24.01 ID:nUiLbVlZO
- テレビのゴールデンタイムに坂上の酔っぱらい撮すの禁止しろよ
- 26 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:28:30.23 ID:IEqpX9sU0
- アメリカ人の友達が日本に来て唯一やりたかったこと、それは公園でビールを飲むことだ!
日本はなんて素晴らしい国だ!
- 27 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:29:16.03 ID:6Sfpee7c0
- メタボ利権じゃ足りず、各論までいくのかぁw
アルコール、タバコ、油、運動、どんどん数値化して利権増やします。
- 28 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:29:47.78 ID:wjeBSTj80
- 美味い酒だとゆっくり楽しく飲めるんだよ、次の日も残らない
煽るように飲むのは酒がマズイから
増税したら酒量が減ると思うのは大間違いだよ阿部ちょん
- 29 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:30:02.06 ID:9IwQT17q0
- 酒税上げて健康増進、生産性向上、飲酒運転防止、暴力事件防止
- 30 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:30:32.15 ID:YXYQmt260
- 20代の飲酒量は過去最低じゃないか
飲みすぎているのは、40代以上の高齢世代だろ
- 31 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:31:02.56 ID:A27wO7Sm0
- 土日はこれだけあれば十分だよな(^^)
ttp://www.asahibeer.co.jp/news/2011/image/0812la.jpg
ttp://www.emono1.jp/img/lpnagata/20091223175756_img1_77.jpg
- 32 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:31:07.03 ID:IEqpX9sU0
- 酒の前にタバコを規制しろ!
あれこそクサくて他人迷惑、サボりの口実で日本の生産性を著しくていkさせている。
- 33 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:31:23.73 ID:nFpONN+u0
- こんな事にまでお上が口出しするとかアホか
他にやる事あるだろう
- 34 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:31:46.08 ID:9IwQT17q0
- 居酒屋禁止で飲酒運転激減!
- 35 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:32:18.21 ID:L3ItkwNv0
- .
アホが多いな...。
酒類は多いから、エタノール換算するのが常識。
濃度x量
だよね。40-50g/日が依存の限界。
厚労省も、文科省で小学生で割合を教えているのだから
何グラムのエタノールを摂取しているか、それで話をしろよ。
バカ官僚どもめ。
- 36 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:32:39.97 ID:aaONQv9A0
- >>32
服に着けられた臭いとか取る為のクリーニング代請求できるようにして欲しい
- 37 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:32:48.21 ID:ph0aWRNH0
- 煙草の次は酒とな。
社会人のストレス解消はどこへ流れるのかな?
アメリカみたいにドラッグか?パチンコか?
- 38 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:35:42.20 ID:PSVH19Fl0
- どうせ糞の役にも立たない天下り開拓だろw
官僚天国だな、この国はw
- 39 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:35:58.20 ID:cMtaQ+LL0
- 1日に赤ワインを1杯飲む習慣を持つ人は、アルコール摂取量ゼロの人に比べて、
糖尿病の発症率が4割も低いという調査研究があります。
1日の飲酒量
以下は、1種類を飲む場合の1日の総量です。
●ピール(5%)⇒中ビン1本(500ml)
●日本酒(12〜14%)⇒1合
●ワイン(11〜14%)⇒グラス1.5杯
●焼酎(20〜25%)⇒0.6合
●ウイスキー(40〜43%)⇒50ml
休肝日のパターン
糖尿病予備群:休肝日、週1〜2回。2回の場合は、3日飲酒+1日休むペースで。
糖尿病初期:休肝日、週2回。5日飲酒+2日連続休むペースで。
糖尿病が進行:休肝日、週3回。2日飲酒+1日休むペースで。
- 40 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:36:31.29 ID:IEqpX9sU0
- >>36
当然です
それから駅前のドトールも禁煙にしてほしい
打ち合わせを口実に電車を降りてガス室直行はナチスと同じ人権侵害
- 41 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:36:35.80 ID:N+lIwtZq0
- モグラ叩きばっかりやりやがって
なれない「仕事」やらせてストレス様になった女のアル中どもをみろ
景気対策なんかどこ吹く風だろボケが
- 42 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:37:25.25 ID:FUI98bHP0
- タバコ←徹底的に叩く
酒←まあいいや
これが2ちゃんねら
- 43 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:37:59.89 ID:QoIu5AqR0
- 酒類の販売を禁止にしろ
- 44 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:38:45.78 ID:P1o8SX7L0
- また利権づくりかよ・・・死ねよクソ役人共
本気でやるなら、ヤニカスやアル中は医療費全額自己負担にしておけ
- 45 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:39:10.66 ID:/Uar8DwG0
- アルコール禁止法作れば0%になります!
- 46 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:39:20.37 ID:IEqpX9sU0
- >>42
2ちゃんとか全く一切関係ありません、偏見は捨てましょう、禁煙は世界の潮流です、諦めてください
- 47 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:42:28.66 ID:IEqpX9sU0
- アルコールを制限すればドラッグのヤミ市場が形成されるのはあるカポネが実証済み
政府は多分実入りの減るアルコール課税に見切りをつけ新しい利権を模索しているに違いない
大麻解禁の伏線かな?
- 48 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:42:45.20 ID:iwaNFViL0
- こんなどうでも良い事をわざわざ政府が管理してないで、他にやるべき事をやれよ。
ひょっとしたら、ヒマなのか?
- 49 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 16:48:11.95 ID:FDXSinkP0
- ビール500mLが上限なら同量のストロングチューハイなんか販売禁止ものだろ
- 50 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 17:07:21.05 ID:dvXOJ32G0
- 一般より公務員が飲酒運転とかで捕まったりしてるやん
- 51 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 17:07:47.97 ID:/4ve4/W40
- 缶ビールや酎ハイ一本500円くらいにして様子みれば。
- 52 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 17:08:04.30 ID:ICT8LKmI0
- 日本酒1合はビールなら500ml
女は毎日酒飲むな
- 53 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 17:08:07.19 ID:cMtaQ+LL0
- アルコールの摂り過ぎは肝臓を痛めます。
アルコールは肝臓での尿酸産生を増やし、腎臓からの排出を低下させます。
アルコールは中性脂肪の合成を高めます。
お酒にはカロリーがあります。摂り過ぎは内臓脂肪の蓄積につながります。
γ-GT(γ-GTP)
肝臓での解毒作用に関係している酵素ですが、胆管系細胞にも広く分布していることから、
アルコールや薬物で肝細胞が障害されたり、胆管が結石で詰まったりすると数値が上昇します。
そのためアルコール多飲者の場合、数値が高くなることがほとんどです。
疾病リスク
一般的に、アルコール性肝障害、脂肪肝、肝硬変、肝がん、胆管結石、胆道疾患などの指標として使われています。
判定基準値
A 0〜50 基準値内
B 51〜80 軽度異常値
C 81〜100 重度異常値
D 101〜 医療が必要
1日の酒量、缶ビール350ml3本、日本酒2合、ウイスキーストレート60ml。
3年間、休肝日なし
γ-GTP355、尿酸値9.1
- 54 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 17:10:51.37 ID:mIstK77D0
- >>48
国民皆保険なんだから勝手は許さん。
因子は取り除かねば。
いやならアメリカみたいに健康保険なんてなくしてしまえばいい。
- 55 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 17:14:24.84 ID:cMtaQ+LL0
- 増え続けるアルコール依存症 遂に100万人突破 アルコール消費量は10年で8%酒離れしているのに…
厚生労働省の研究班が2013年に行った、全国4000人余りを対象にした飲酒習慣などの調査によると、
アルコール依存症の患者数は推計で109万人となり、10年前と比べ29万人も増加していることが分かった。
推計でも100万人を超えたのは初めてという。
特筆すべきは女性患者の増加で、推計で14万人。同じく10年前のデータと比較すると、およそ2倍近くに増えているという。
一方、国内の年間アルコール消費量は、この10年間でおよそ8%減少しており、現在も減少傾向が続いている。
アルコール依存症の症状は、非常に強く、厄介だと言われている。
本来、飲酒してはならないような状況でも強い飲酒欲求を感じたり、
長時間に渡って多量に飲んでしまったりすることが頻繁だと要注意だ。
典型的なコントロール障害に陥っている可能性が高い。
断酒すると、手のふるえや発汗、酷くなると幻聴や幻覚、けいれん発作などの禁断症状を起こすようになってしまう。
また、アルコールを日常的に摂取することで、肝機能障害をはじめとする様々な身体障害や、
うつ病、不眠症などの精神障害を合併してしまう。
しかし、多くのケースでは患者自身にアルコール依存の自覚が乏しいため、
たとえ医療機関を訪れても、専門の医療機関でない限り、合併症状の治療だけになることが多い。
そうなると、アルコール依存症状を抱えたまま、身体だけが再び飲める状態になってしまうので、
深みにはまってしまうことにもなりかねない。
アルコール依存症を予防するためには、まずは普段からの自己管理が大切だ。
その一つの方法として、休肝日がある。
飲酒後、たとえ酔いの自覚はなくとも、肝臓は黙々とアルコールを分解し続けている。
個人差はあるものの、例えばビール中瓶二本分のアルコールを分解するのには6〜7時間を要するといわれている。
つまり、酒を飲んだ後は、就寝中も肝臓は働き続けているのだ。
これを毎日繰り返していたら、何らかの障害が現れてもおかしくない。
また、休肝日を作ることは自分自身でアルコールの摂取をコントロールしているという自覚が生まれるので、
依存症になりにくいといわれている。週に2日は休肝日をつくりたいものだ。
http://www.zaikei.co.jp/article/20160130/290927.html
- 56 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 17:17:43.84 ID:vW4m437s0
- 日本は昔から酒飲みに甘過ぎ
酒飲めないのは半人前みたいな風潮はまだあるし
犯罪犯しても酔ってて覚えてないとかが多すぎる
酒関係の利権が強いんだろうが、酒に依存しないように子供の頃から教育したり、酒税を上げたりもっと厳しくした方が将来的にはいいと思う
- 57 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 17:20:34.17 ID:7hFCBLdd0
- 飲む時は4-5合ぐらい。
(たまに多いと7-8合)
こういうのが週に1回ぐらいで
後は飲まない。
普通に飲むのとどっちがダメなんだろうか・・・
- 58 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 17:21:47.17 ID:rwTLoJGh0
- ニートや生保の管理が先じゃね?
- 59 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 17:23:00.92 ID:T8AJiLKf0
- 酒飲みすぎだからな。
酒をほどほどにすれば健康損ねずに済む場合も多いし、医療費も削減できる。
後進国ほどバカ酒しがちだしな。中国出張とかいくとアホみたいに酒飲まされるし、
駐在しようものなら肝臓までいかれる。
日本はそういうのもういいだろ。酒なんてほどほどでいいんだよ。
- 60 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 17:24:45.65 ID:G1MgvXwb0
- 小さな国とは正反対だな
- 61 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 17:25:24.10 ID:rFW4E0Gf0
- それ以上に福島の汚染物質ばら撒きで健康被害でるよ
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016
原因を特定しにくいように安倍一味が細工しているだけ
http://lite-ra.com/2015/03/post-933.html
- 62 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 17:26:00.30 ID:5WBaj4Ze0
- 毎日ロング缶5本飲んでるけどいつでもやめられるし平気。
- 63 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 17:31:21.93 ID:B5gHeo5T0
- タバコはあかんけど酒は良いよ
- 64 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 17:33:03.36 ID:EIy0uMaz0
- 昨日は3合呑んだ
寒空の下のワンカップうめえええ
- 65 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 17:35:49.33 ID:TSf8E7m30
- 国民の健康のために増税します
タバコと同じやり方
- 66 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 18:05:01.48 ID:QVjr6wZn0
- >>11
お巡りさんこの人です
- 67 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 18:15:21.40 ID:coa0lIBc0
- 増え続ける医療費をまかなうために消費税を
三割にする?
それとも国民に健康になれとアレコレ世話を
焼く公務員を増やす?
ってことだよw医療費の自己負担を増やせば
済む話だけど老人は絶対反対だからね
みんなはどっちがいい?
- 68 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 18:18:52.43 ID:lOyYrCJ00
- 次の日休みだと飲みすぎちゃう
んで二日酔いで休みが潰れるパターンw
- 69 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 18:19:57.93 ID:JL8b4K3i0
- それじゃ休肝日の基準だわ
- 70 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 18:25:37.30 ID:tksrgkNY0
- 毎日飲んだくれだよ〜(´・ω・`)ノ日
- 71 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 18:49:44.06 ID:J3Xilcvk0
- 瓶に基準値書くとか工夫が要るだろ。
そもそもコップで飲むのが良くない。
酒はお猪口で飲んだ方が美味しい。
- 72 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 18:50:50.48 ID:GlfcSt7b0
- 飲まない時は半月くらい飲まないが、飲みに行くと、ウイスキーをボトル1本分くらい飲んで二日酔いw
家では飲まない。
- 73 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 19:01:58.27 ID:+VsQk0jE0
- 第三のビール
アルコール度数4%
350ml×10缶〜12缶を毎日飲んでるわ
- 74 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:10:09.01 ID:uAiDSKtQ0
- >>73
流石にそれは飲みすぎでは?
つーか晩酌の時間自体とても長いよね
- 75 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:30:32.77 ID:9PCazXa+0
- >>73
完全にアルコール依存症です
本当に有難うございました
- 76 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:31:37.56 ID:zdQMlMvP0
- これは目標ではなく願望w
- 77 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:42:05.43 ID:rLIV9ZX50
- 酒税上げたら解決。今の3倍に!
- 78 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:46:10.08 ID:gT6Rxraq0
- こんなもん人によって飲める量が違うだろ。
何で一律で規制しようとするの?安倍の好きな全体主義?
- 79 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 21:58:35.34 ID:FZK4oIqA0
- 田舎勤務で車通勤が当たり前だったから、仕事終わりの飲み会文化がなかった。
都会勤務に変わったら、みんな飲みまくるのな。翌日仕事なのに。
- 80 :名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 20:51:01.21 ID:5zH/IcAQ0
- アルコール依存症でのトラブルや医療費が増えて来てるから
タバコと同じで少し締めるんだろう
アルコール依存症って薬物依存症と同じレベルだから
- 81 :名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 21:04:24.52 ID:9pGFJPl80
- あなたのせいよ
- 82 :名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:23:31.40 ID:CwhLI5M/0
- 酒飲んで暴力奮うヤツは一滴も飲んだらいかん
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★