■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】月面の高解像度画像公開 中国、無人探査機が撮影 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :レジェンゴ ★:2016/02/04(木) 12:36:15.55 ID:CAP_USER*
- 中国国家宇宙局は4日までに、2013年に月面着陸に成功した無人月探査機「嫦娥3号」が撮影した高解像度の画像や映像、データなどを
インターネットで公開した。
米CNNテレビ(電子版)は、中国で宇宙開発は通常機密とされており「公開は珍しい」と伝えた。写真には、月の表面や、無人探査車
「玉兎号」の姿などが鮮明に写っている。パノラマ画像も含まれている。
中国は宇宙ステーション建設と並んで月面探査に力を入れており、13年には米国と旧ソ連に続き、嫦娥3号の月面着陸を成功させた。
17年ごろには嫦娥5号を打ち上げ、採取した土や石のサンプルを地球に持ち帰る計画を進めている。18年末には嫦娥4号を打ち上げ、
世界初となる月面裏側の着陸を目指している。(共同)
http://www.sankei.com/world/news/160204/wor1602040030-n1.html
http://www.sankei.com/world/photos/160204/wor1602040030-p1.html
- 2 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:37:27.19 ID:QMeUTyDg0
- うそくさい
- 3 :!id:ignore:2016/02/04(木) 12:39:08.53 ID:pRpxYzgA0
- 今度はどこの画像をパクってきた?w
- 4 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:39:33.64 ID:lSifsLGh0
- 月ってえらく小さい星なんだな。
直径100mくらい?
- 5 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:39:53.56 ID:uje9As9t0
- 画像は?
- 6 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:39:55.82 ID:oKW6lWf/0
- 画質悪っ!
- 7 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:40:11.08 ID:A8P31tDg0
- またCGか!
- 8 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:40:26.13 ID:Jq5zfn2+0
- 他国はその先を行ってるんじゃないのか
- 9 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:40:39.66 ID:d7dvq4oG0
- 日本の画像をフォトショで
- 10 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:41:41.11 ID:ok20JA6P0
- 地平線が面白い曲がり方をしてる気がするがこれはレンズのせいなのか?
- 11 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:42:13.70 ID:YTXdSn/T0
- 敵がどんどん技術力を積み増してるってのに嘲り笑うとか
どんだけ平和ボケしてるんだか
- 12 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:44:03.38 ID:uje9As9t0
- こんなことに金をかけてる場合なのか
シナは
- 13 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:44:22.05 ID:zOVBsz410
- 大和民族はセーラー服で「月にかわっておしおきよ!」
だからな…
- 14 :安倍晋三=薄い正義かざし奪う偽善者:2016/02/04(木) 12:44:22.23 ID:mZFpwsC50
- ジャップは宗教がない、つまり倫理がないから
刑罰や村八分のごとき制裁の威嚇でしか秩序を保ち得ない
死刑の抑止効果という、欧米ではとっくに否定された概念がいまだ支持されているのも
一般ジャップの「罰されないなら自分も犯罪しまくってるのに」
というホンネを吐露しているのに他ならない
ところでアジアで死刑が 行われていない国である韓国とフィリピンが
ともにキリスト教国なのも決して偶然ではないのだ(ㅎㅎㅎ
http://f.xup.cc/xup6ckoihmt.png
http://f.xup.cc/xup6ckfgywb.jpg
- 15 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:46:09.53 ID:QDyHyhSS0
- そもそも人間が宇宙に行く必要ないよな
無人探査機で十分
- 16 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:47:01.17 ID:bPhSdqzy0
- 泡が!
- 17 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:47:34.28 ID:51gb2cUT0
- >>14
そして実際日本はキリスト教圏より犯罪率が極端に少ない
結論:刑罰による秩序のほうがキリスト教の倫理による秩序より勝る
- 18 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:48:17.35 ID:gOVJMzIK0
- 画像も貼らずに
- 19 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:49:55.97 ID:V5l/oPLI0
- かぐやの画像はー いや 何でもない
- 20 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:50:36.32 ID:FHqFZ5r90
- 魚眼レンズか何か使って撮ってるの? この写真
- 21 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:51:19.36 ID:KchftsH80
- >>1
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
- 22 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:53:46.91 ID:0pY0+jOV0
- 確か裏側に着陸したんだよねぇw
- 23 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:54:38.26 ID:xfM424Ps0
- 日本はなんで月にいかないの?
- 24 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:56:47.58 ID:4OVCYu3S0
- 無断探査機 と空目したは
- 25 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:58:54.99 ID:gOVJMzIK0
- 日本も無人探査機がすでにやってる。
- 26 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:00:07.02 ID:IE+IvE2u0
- どこかの砂漠で撮ったんだろうなあ
2年も、掛けて修正
- 27 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:00:32.69 ID:XHRLhPsA0
- >>23 スリム計画今年から始動
- 28 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:01:26.30 ID:dmOGXBvK0
- どこのスタジオで撮影したのですか?
- 29 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:01:51.91 ID:IE+IvE2u0
- 星が全く写ってないか
昼間かね
- 30 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:04:42.97 ID:akgSZocJ0
- 光源が写真左側にあるのに、右側に映っている地面の方が
明るいのは何故?
- 31 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:06:06.02 ID:NDFhsC+QO
- >>23
かぐやで世界初の全面ハイビジョン映像撮影したし。
着陸はSLIMという計画が始動してる。
将来的にはUZMEプロジェクトで縦孔探査も行っていく考えがあるよ。
縦孔見つけたのは日本だからね。
- 32 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:06:59.50 ID:DeGKwZ3o0
- 日本の宇宙計画は必ず中韓が被せてくるよなw
- 33 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:07:08.79 ID:IE+IvE2u0
- 画角の小さなレンズ使ってると思うんだが、なんで地平線が丸いんだ?
- 34 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:07:43.16 ID:ZucjEsvL0
- シナ人はホトボリが冷めた頃、また怪しい物を出してきた。いつものやり口だ。
- 35 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:07:47.65 ID:VOWF16pr0
- 月表面のハイビジョン撮影はだいぶ昔にもう日本がやっとるよ・・
もっとパクりじゃなく新しいことやれや
- 36 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:15:36.79 ID:H849RgPl0
- 物体の影の方向が遠方と近くので違ってるじゃん。
捏造写真だよ。
- 37 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:18:01.47 ID:JmJOBcwr0
- ウサギが写ってないやんけ
これは捏造画像だね
- 38 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:39:12.28 ID:55n3kjfc0
- 北朝鮮って太陽に行って帰ってきたらしいぞ
- 39 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:40:08.10 ID:V1MFQuPa0
- 無人探査機って三年くらい前に持っていった奴か?
いまごろ画像公開?
- 40 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:42:59.78 ID:x5qeQNCD0
- >>37
中国が通ったあとに生き物は残らない
- 41 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:52:00.94 ID:zOVBsz410
- 満州から、ならず者国家(レイプ侵略)…大陸打通作戦…
ロシアも満州でならず者
- 42 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:55:14.90 ID:9qsHg9zm0
- 約50年前のアポロのと変わらない(´・ω・`)
- 43 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:55:24.88 ID:arkCIEBXO
- >>32
有人宇宙飛行も日本の真似だしね(笑)
- 44 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:56:22.06 ID:igB1EQxl0
- 2013年の割にはいい画像じゃないな、これ
- 45 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:57:30.32 ID:RxlbdtQP0
- >>14
だからどうした、朝鮮人。
- 46 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:58:07.77 ID:rNgmiavw0
- >>29
人物や建物や地表と夜空の星を
同時に映るように出来るカメラ有んのか
- 47 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:58:19.55 ID:1l5K6V2I0
- さすが支那人だな。アホなだけの鮮人とはやはり違う
- 48 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:00:33.74 ID:c3Fg2iOw0
- >>4
広角レンズ使ってるのかな?
地平線のRがキツイよね
- 49 :!id:vvvvv(茸):2016/02/04(木) 14:02:38.34 ID:ALzqjgpM0
- スタジオで撮影w
確か北京オリンピックでも、
打ち上げてすらいない花火をCGで合成して生放送したり、
出演した女の子に口パクさせて、
録音に合わせて動かしたりしてたよね。
- 50 :!id:vvvvv(茸):2016/02/04(木) 14:05:21.14 ID:ALzqjgpM0
- だいたい中国よ、お前んとこは
ピンクの川だの空だのを先に何とかせぇよw
北トンスランドといい、
国民の暮らしより国家事業を優先させてる余裕なんか
無いはずだろお前ら。
- 51 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:05:39.10 ID:EGsq5ZuX0
- >>35
じゃあ日本の有人ロケット計画もパクリだからだめだな
- 52 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:06:19.28 ID:6EXwH3eX0
- >>46
空が入ってれば写るだろう
月面には大気はないから太陽が出てても星は見える
ただ、露出の関係で写らないことはある
この写真にも少しは写ってるかな
- 53 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:06:47.92 ID:zOVBsz410
- >>14
月経で赤飯を炊くらしい…
気持ち悪い民族だなぁ
- 54 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:07:43.08 ID:zClRBls50
- 未来に領有権主張するための足掛かりが真の目的
- 55 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:07:53.17 ID:6EXwH3eX0
- >>48
機体近辺の写り具合だと広角レンズじゃないと思うんだがなあ
- 56 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:10:55.57 ID:S8RyQ3z80
- これがねつ造なら
なんでアメリカやロシアが突っ込まないわけ?
- 57 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:12:01.13 ID:ok20JA6P0
- >>55
第一印象では15mmくらいのフィッシュアイかと思ったけど、確かに歪み方がおかしいね
- 58 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:13:09.69 ID:6EXwH3eX0
- >>56
そんなヤボな事はしないよw
裏で笑ってるだけ
あの、気泡が上に上がっていく映像の時も黙ってただろ
あと、一瞬無重力になって鉛筆が浮くやつとか
航空機の自由落下だよねw
- 59 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:14:37.87 ID:qixP6AIx0
- 不自然な点
・光源がおかしい
・あまりに凹凸のないクレーター(大きければもっと盛り上がってもいいはず)
・レンズがおかしい
※補完よろ
- 60 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:16:58.49 ID:JbqmxMtr0
- >>59
あんまり凹凸が有るとこに
そもそも探査機を降ろせないんじゃないの
- 61 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:19:12.50 ID:qixP6AIx0
- >>60
じゃなくて、クレーターの盛り上がりが不自然ってこと
平面にただ穴が開いている感じ
衝突したなら、それにりに穴回りが盛り上がっててもよくね?
- 62 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:21:14.84 ID:V2k5zDkSO
- 中国は月に引っ越すの?
- 63 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:23:12.66 ID:Kl1WUopy0
- >>58
あの宇宙遊泳、やっぱりプールで撮影してたん?
- 64 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:23:59.45 ID:FcivaNUM0
- 着陸船のサイズと月面車の車幅、おかしくね?
- 65 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:24:27.50 ID:CV/rMZEq0
- 俺は信じてる(ハナホジー
- 66 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:26:35.54 ID:J/ds8uB80
- 月の裏を見せてほしい
各国で公開はタブーになってるのかね?
- 67 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:30:46.19 ID:uRmQowmc0
- >>66
「Far side of the Moon」で画像検索すりゃ良いじゃん
- 68 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:31:54.43 ID:5xim2Pud0
- これには天井のライトとか気泡は写ってないのか?w
- 69 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:32:49.86 ID:0ME/7bpz0
- 中国人を宇宙に移住させてくれ
- 70 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:35:24.23 ID:0Tl4Ado70
- 中国のが飛んでいった起動もなんもかも他国で確認されているから
実際に飛んでいってるよ
そこそこ中国が力つけきてるのに
ウソダァーとやってると足元すくわれるぞ
だからとっと日本の宇宙探索に予算くれくれ
- 71 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:36:44.37 ID:zR6FvIfD0
- >>63
そうとしか思えないけどねえ
なんで気泡のらようなものが、「.上に」上がるのか
なんでだろうなあ
- 72 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:37:57.23 ID:zR6FvIfD0
- >>70
どうやって確認したの?
ものすごく小さいんだけとね、宇宙では
- 73 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:40:15.43 ID:FUeBKJmt0
- 中国は軍事予算を使って宇宙開発もしてるから日本とは比べ物にならんくらい進んでる
そもそも日本の場合、軍事予算自体少ないしその上軍事予算の4割が人件費だし
アメリカで訓練を受けてロシアのロケットで宇宙に行って日本人宇宙飛行士とか言ってる時点で
次元が違いすぎるのよね
- 74 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:44:11.30 ID:qixP6AIx0
- >>70
信じたいと思いたいが、なにせ新幹線を埋める国ですし・・・
なにからなにまで嘘で固めた国
無理があるだろ・・・
- 75 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 15:03:59.34 ID:SXbiRZOS0
- >>73
その進んでる証拠がなあw
変な宇宙遊泳とか、何年も経っての写真とか
なんでそんなに必死に弁護するの?
- 76 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 15:07:27.66 ID:Kl1WUopy0
- 不思議だな。今頃画像公開って。
中国ならドヤ顔で即公開してただろうに。なぜ今?
- 77 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 15:08:44.75 ID:xKW3DbFb0
- 有人月面着陸は無かった事になったのか w
- 78 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 15:09:45.18 ID:Zvu4vRXm0
- 月面は古来より中国固有の領土。
- 79 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 15:10:45.14 ID:0Tl4Ado70
- >>72
それすら解らない程度の知識か
小さいものを必死に無作為に望遠鏡で捜すんだとでも思ってるのか?
打ち上げの時から起動から確認されているんだよ
- 80 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 15:11:31.43 ID:p2GECiKg0
- 高解像度の定義とは
- 81 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 15:14:12.29 ID:SXbiRZOS0
- >>79
あの、打ち上げ時の起動、ってどういう意味?
軌道なら、打ち上げ時には分からんよ?
誤変換かと思ってたけど違うのか
- 82 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 15:19:25.11 ID:KK3iss8a0
- >>14
グロ注意
- 83 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 15:27:56.62 ID:nM+taE/50
- 月の裏側の古代の宇宙船?とかの近くに降りれば面白いのになあ…
- 84 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 15:27:59.39 ID:aUfmOv+50
- この程度の月面画像はアメリカの
サーベイヤーが60年近く前に撮ってる
- 85 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 15:28:12.39 ID:y2vH9ShR0
- 中国の宇宙開発がなんで諸外国から注目されないかっていうと、学術的な目的がほとんどないから。
彼らの宇宙開発はあきらかに覇権の為の技術育成で、あとは政府内の派閥の為にやっていることが透けて見える。
中国人は諸外国は追いつかれてやっかんでいると高をくくっているが、そうではない。
アメリカのハッブルやソ連や欧州のようなX線探査。日本の小天体からのサンプル回収といった人間の知識欲、なぜなんだろうといった好奇心に答えることは中国の宇宙開発にはない。
もちろん先進国の宇宙開発が学術的な目的だけとは言わないが、それがまったく無いのが中国の宇宙開発。
早い話が、金と技術があっても性根が卑しい。
- 86 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 15:32:12.75 ID:fuNZzs/tO
- >>66
見たら?結構グロいよ
- 87 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 15:41:22.29 ID:8Uzd9iqG0
- >>81 うん、なんだろうね「起動」って
偉そうな文章だけに余計にめだつよね(ばかが
- 88 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 15:44:30.22 ID:q5RkPgKM0
- 背景の左奥なんかへん
- 89 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 16:08:17.27 ID:9bATw0bR0
- 中国の出してくる画像、映像ってなんでいつも変なんだろうw
他の国のでこんなのは無いんだけど
遠くがあんなに曲がってるのも妙だなあ
山とか見えない大平原なのかなここは
- 90 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 16:10:19.70 ID:9bATw0bR0
- ちなみに魚眼レンズの例
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTs67EFXzoYWBXI_WAC_FhMGFayOyeLVFQs4NErCt4eFAs-bYMTsw
- 91 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 16:24:21.72 ID:YsC6tWky0
- >>89-90
地平線より上にチルトしたら地平線は凹むけど
逆なら凸になるってだけじゃねーの?
https://youtu.be/-p6BZg7_oWo
そんな所よりも高額な報酬を餌に外国の技術者を
バンバン引き抜いてるんじゃないかってほうが気になる
- 92 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 16:36:46.24 ID:gkjbRd8Y0
- >>5
http://www.sankei.com/images/news/160204/wor1602040030-p1.jpg
- 93 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 16:38:40.38 ID:9bATw0bR0
- >>91
確かにね
それはそうだな
- 94 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 16:49:45.24 ID:DZbJa/FE0
- >>55
そうか??こんなもんじゃねえのと俺は思うが
歪みがおかしいと思うんならトリミングしてるとか
- 95 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 17:00:30.62 ID:XcA9Yvcr0
- >>72
探査機や人工衛星は信号を出して世界各地で観測してその誤差で位置確認するのじゃなかったかな?
- 96 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 17:03:16.11 ID:YTCJl/Ml0
- >>1
中国の技術は素晴らしいな。中国人全員の月移住を目指して頑張ってほしい。
w
ww
www
- 97 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 17:06:20.11 ID:afQfhOmo0
- 映像は?
- 98 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 17:08:05.71 ID:F4ZYVhpW0
- 玉兎号は動かないんでしょ
- 99 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 17:12:51.83 ID:F4ZYVhpW0
- あれこの>>1の写真は玉兎号が撮った嫦娥3号かな
写真ぐらいはとれるんだ
- 100 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 17:17:04.60 ID:F37ORiPF0
- 新しいのを打ち上げたのかと思った。
轍が着陸船から一直線に伸びてるのしか見あたらないんだが、
2年かけてこれしか移動してないの?(´・ω・`)
- 101 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 17:20:59.92 ID:DZbJa/FE0
- 2年かけてココまで移動したんじゃなくて
ココまで移動したら壊れたとか
- 102 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 17:28:17.60 ID:9bATw0bR0
- バレそうにない写真選んだら1枚しかなかったのかも
- 103 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 18:00:47.44 ID:eLKQ/ST50
- 古い写真をやっと公開したってだけじゃないのか?
- 104 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 18:31:25.13 ID:63wnumKSO
- 早く古代宇宙船の画像発表しろ
- 105 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 19:03:43.69 ID:+0NWH70Q0
- >>76
Photoshopのライセンス買うのに時間かかっちゃって(´・ω・`)
- 106 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 19:11:18.71 ID:jNej3DXQO
- >>1何にも無いね。
アポロの動画には 建物らしき建築物写っていた
- 107 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 19:40:11.08 ID:hEmqqCLp0
- >>13
お仕置きされたい中国人が1000万人はいそう
- 108 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 19:53:39.93 ID:TBTDeVpi0
- >>59
月って直径数百メートルくらいなの?
- 109 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 21:56:30.80 ID:T1AMDO9I0
- そもそも、ここは月のどの辺りなのかという説明がないのか?
- 110 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 23:54:38.57 ID:TbPJWnQy0
- >>11
まったくな…
- 111 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 01:39:13.27 ID:XkUPE/IN0
- http://jp.techcrunch.com/2016/02/01/20160130china-just-released-true-color-hd-photos-of-the-moon/
面白そうなプロジェクトじゃん。(^^)
- 112 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 01:44:53.79 ID:7uctFrut0
- へぇ着陸したんだ
アメリカ以来だね
日本もsample採ってきて欲しいな
いや、やっぱ要らんな
無駄だからやめよう
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)