■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】大寒波の中国で猛威を振るう「殺人加湿器」 部屋中に細菌をばらまき肺炎に 加湿器に殺菌剤や漢方薬を投入して死亡例も [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ニライカナイφ ★:2016/02/02(火) 06:06:12.99 ID:CAP_USER*
- ◆つけっぱなしが原因で肺炎に!? 大寒波の中国で猛威を振るう「殺人加湿器」
今年の冬は中国でも大寒波の影響で、各地で例年より気温が低く、特に内陸部では極寒の気候となっている。
そんな中、新たな病気が広まりつつあるという。
陝西省に住む2歳の女児が、加湿器が原因で肺炎となったニュースが報じられた。
極寒で部屋にこもりっきりだった親子は、1月1日以降、24時間加湿器をつけっぱなしにした状態で過ごしたという。
すると、女児のせきが止まらなくなり、ぜんそくのような症状が出たことから、病院で受診。
「加湿器肺炎」と診断されたという(「太陽日報」1月25日付など)。
この病院では、数日前にも50歳の男性がせきの痛みとせきの症状を訴えて受診に訪れたが、
こちらも加湿器が原因で「レジオネラ症(肺炎)」と診断されたという。
冬場、部屋の中の湿度は30〜60%が理想的だが、過度に加湿し続けると気道の抵抗力が低下し、
細菌感染の危険性が増すという。
さらに、この親子は水道水を汲んで加湿器に使用しており、加湿器の洗浄もしていなかったという。
こうした環境では、最近やバクテリアが加湿器内で増殖し、抵抗力の弱い子どもや高齢者が加湿器肺炎にかかる場合があるという。
同紙では、加湿器には煮沸した水や精製水を使い、2時間ごとに停止させて空気を入れ替えることが望ましいという医者のコメントを紹介している。
イメージ写真:抵抗力の弱い子どもには、特に注意が必要だ
http://www.cyzo.com/images/staem001.jpg
一方で、体によかれと思って加湿器に薬品や調味料を入れて死亡したり、重症に陥る例も起きている。
2011年、韓国では妊婦4人が加湿器に殺菌剤を投入したことにより、肺損傷で死亡。
13年には中国・遼寧省大連で、60歳の老人が加湿器にお酢を足して肺炎になった。
14年にも、安徽省の女性が加湿器に漢方薬を入れて、同じく肺炎になっている。
加湿器による肺炎などが相次ぐ事態について、重慶市在住の日本人駐在員はこう分析する。
「中国で売られている加湿器のほとんどは超音波式の安物で、みんな水道水や井戸水をぶち込んでつけっぱなしにしている。
殺菌される蒸気式と違って、細菌がウヨウヨいるんでしょうね。
安いので、壊れたり汚れたら買い替えればいいと考えてるので、掃除なんかもしてないですよ。
日本製だと超音波式でも殺菌機能がついているものが多いですが、そんなもの見たことない。
PM2.5で部屋を閉め切っているので、加湿器で細菌をばらまいてるようなものです」
日本でもデスクトップ用の安価な加湿器は中国製が多く出回っているが、こまめに掃除しないと大変なことになりそうだ。
写真:中国で販売されている、廉価な超音波式加湿器
http://www.cyzo.com/images/steam002.jpg
日刊サイゾー 2016.02.01
http://www.cyzo.com/2016/02/post_26249_entry.html
http://www.cyzo.com/2016/02/post_26249_entry_2.html
- 69 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:29:09.89 ID:PCLGVbGbO
- 漢方噴霧すると種類によっては酔っぱらうんじゃない?大丈夫なの?
- 70 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:29:41.11 ID:k9vNWjnp0
- >>40
えらい勉強になった
恐ろしいな
- 71 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:33:40.15 ID:yGmQBwDk0
- Amazonでは高評価なのにねw
- 72 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:34:01.31 ID:g2CjQveG0
- うちのテレビがイカれたのはアロマのせいだったのか
- 73 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:34:58.75 ID:fqY839LN0
- 超音波式はほんとだめだ
水に気を遣ってもカルキで部屋が汚れる
電気製品には悪影響
- 74 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:35:02.93 ID:NzNXqWmC0
- 日本製のハイブリッドを買ったのは正解だったのか
でもクエン酸で手入れするのが面倒なんだよな
- 75 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:35:41.49 ID:UO1gGHPa0
- 水が汚いんだから当然だろ
- 76 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:37:55.68 ID:X2AXHSZLO
- カルキが駄目なら
ハイポでカルキ抜きしてから使えば?
(´・ω・`)
- 77 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:39:21.58 ID:xpY8YudM0
- あと、エアコンのカビに無頓着なバカ 多過ぎ
使用後の内部乾燥せず放置、カビ噴霧器化させても平気で使用している、バカ過ぎ
使用後は必ず
- 78 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:41:06.54 ID:cTv1cu1M0
- 「加湿器肺炎」
新しいな
- 79 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:42:28.23 ID:i5JthQB+0
- >>76
お、おれ、まだ死にたくないから...
- 80 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:43:16.33 ID:XNg5NTn10
- >>34
あたりまえだろう
バクテリアがアンモニアや亜硝酸やその他いろいろなオシッコ・ウンコをするんだぞ
そもそも導電率が高いということはバクテリアが育つ環境ができている可能性が高い
ということだ
- 81 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:44:21.12 ID:cTv1cu1M0
- ああそうか
マシンルーム環境で問題となる空調設備と同じだな
人体にも影響があるのか
- 82 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:44:59.48 ID:XNg5NTn10
- >>77
使用後は必ず濃い目のキッチンハイターで5分漬け置きでいいだろう
- 83 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:47:33.73 ID:XNg5NTn10
- あ、キッチンハイターで掃除するのはポリタンクが分離できるタイプな
ステンレスで作りこみのやつは掃除しろったってどうにもならないよな
設計が悪い
- 84 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:47:45.52 ID:xdtHxhvh0
- >>40
結露だろ。ホワイトダスト?アホか。
勝手に言葉を作るな。
それはカビだ。ちゃんと掃除しろ。
- 85 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:48:43.35 ID:B7ohBLYQ0
- タダの在郷軍人病だろ
- 86 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:49:51.19 ID:AulqGjYu0
- 石油ストーブの上にやかん。
ウチはそれで加湿してる。お茶も飲めるし一石二鳥。
- 87 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:51:06.45 ID:LKceLJFo0
- 憐れな…
- 88 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:51:10.50 ID:PFks8baL0
- 灯油ストーブにヤカン乗っけるのが一番やで
- 89 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:51:33.25 ID:qcOCEh5t0
- 昔の超音波式によくあった話だな
- 90 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:52:16.66 ID:WehiqcAK0
- ストーブ+やかん+ちろり+日本酒+スルメ+餅+こたつ+みかん+猫
が正義。異論はあっても聞かず。
- 91 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:52:33.61 ID:rfHXj0k+O
- やはりスチーム式が最強。
毎日内側に溜まる白い砂をジャリジャリと削ぎとるのはめんどくさいけど。
- 92 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:53:16.30 ID:LvFbWZC70
- そいつらが大量に押し寄せる春節
- 93 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:53:51.92 ID:HUDTbNQDO
- 加湿機能付きのファンヒーターでも
エライ目にあったな
掃除せず継ぎ足し継ぎ足ししてたら
案の定カビ大繁殖で多分肺炎になりかかった
丁度年末年始で病院は閉鎖しており、
書き入れ時の飲食バイト泣く泣く休んで
自宅で唸りながら過ごしたよ
- 94 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:55:49.27 ID:x5uzt0dH0
- >>84
馬鹿かコイツ(笑)
無知にほどがあるな。
知能あるか?
- 95 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:56:22.61 ID:qq+oZ0Gd0
- レジオネラ菌の記事かと思ったらそんな物必要無かったのか
- 96 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:57:16.21 ID:XNg5NTn10
- >>48
中国製って当然に導電率のセンサーとか安全装置とか、そんなものはみんな外し
ちゃうんだろうな
- 97 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:57:27.45 ID:uWzy9E7K0
- これはなんと読む!
「自業自得」
- 98 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:57:45.20 ID:kNnWCIsM0
- ドンキホーテに売ってそうなデザイン
- 99 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:59:04.78 ID:XNg5NTn10
- だめだこりゃあ
命や健康にかかわるものを規制緩和しちゃったのは大間違いだ
- 100 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:59:34.61 ID:KydZWhcD0
- 日本だって空気清浄機についてる加湿機能なんて同じようなものじゃんw
どうせ週に一度も掃除なんてしてないだろw 細菌噴霧器だ。
加湿したけりゃスチーム式のちゃんとした加湿器を別に買えよ。
ケチると命にかかわるのはバスツアーだけじゃないよ〜んw
- 101 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:00:10.02 ID:wkzBJC2C0
- >>1
冷風機(少し昔にあった布を湿られて送風する)は細菌がすごい
- 102 :『汚物は消毒だ〜!!』:2016/02/02(火) 08:00:27.63 ID:iDYblelY0
- 『汚物は消毒だ〜!!』
いじめの街大津
鬼村悪魔呂:エイリアン、全人類の敵
鬼村狂子:化け物、全人類の敵
鬼村不味可:モンスター、全人類の敵
- 103 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:01:18.34 ID:XNg5NTn10
- >>97
行政は回収命令とか業務停止とか仕事しろって思うな
もしかして、規制緩和は行政が楽して給料をもらうための方便だったわけ?
- 104 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:01:34.16 ID:i5JthQB+0
- >>84
まぁ知らずに過ごせる方が幸せな事もありますから
ご存じなければ無理にお知りになる必要も無いかと...
- 105 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:02:20.85 ID:xbW+2oG30
- >>90
ちろりって何だろうと思って調べたら、あのお燗する時のつか
名前知らなかったぜ。
ちなみにWikiで酒器で調べたら、
盃、徳利、猪口・・(略)・・わかめ酒
おい、誰だこれ書いたのw
- 106 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:02:29.97 ID:tYxpK3rL0
- >>1
中国人のマッサージ行ったら、制限時間五分前に手コキされて、延長するかって聞かれたから延長したら、うつ伏せにされて
肩揉まれた。そんでまた制限時間五分前になったら、オイルマッサージしないかって耳元でささやかれて、
ああこれがいわゆるタケノコ剥ぎやなって思って、金ないしやめるって言ったら、
いきなり日本語わからないふりされて、ちんこをものすごい勢いでしごきながらえんちょするか!えんちょするか!て言われて怖かった
- 107 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:05:11.24 ID:j1n0pCuX0
- 気をつけろ シナ製品と 安倍晋三
- 108 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:06:07.74 ID:4kSJmvMH0
- お酢の蒸気はヤバイのか
- 109 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:06:42.49 ID:im5OriWD0
- >>84
こういうレベルのレス見ると
人生ってホント格差があるのねぇ、と思う。
- 110 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:07:14.43 ID:/ZTkc8j20
- 超音波式を初めて見た時は冷たい水煙に感動したが、
細菌ばら撒き機のニュース見て普通の加熱式にした。
- 111 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:08:19.98 ID:sClmSN3O0
- >>73
加湿器は全てなるので、加湿器を使わない方がいいな
- 112 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:08:37.42 ID:yhgqd7Di0
- 業務上加湿致死
- 113 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:09:15.26 ID:4kSJmvMH0
- 乾燥しきってる部屋で寝てる俺、正解
- 114 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:09:22.50 ID:q8gJ1pQ+0
- 中国はエアコン+加湿器なのかな
灯油ストーブにヤカンじゃないのか
- 115 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:09:52.54 ID:jImDqx3l0
- >>40
>>48
ありがとうございます
感謝
濡れタオルにします
- 116 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:10:46.51 ID:YxeVZF/+0
- 水溜めるところが開けられず手を突っ込んで洗えない奴はどうしたらいいのさ?
- 117 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:11:03.72 ID:DdLzH0qm0
- >>66
↑↑↑↑↑↑
なんでこういうバカが突っかかってくるんだろ
砂漠の湿度が20%?
ヨーロッパは砂漠か?ボケ!
ノドにカビ生やしてキノコが生える湿度で暮らせw
- 118 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:11:47.05 ID:c/a8p9kL0
- >>74
代金の奴か?俺もセーフか。
- 119 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:13:06.63 ID:FBL2619y0
- >>117
砂漠が湿度0だとでも思ってるのか
典型的な無教養だな
- 120 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:17:39.04 ID:zmZxQmw40
- >>119
でも平均と最小比べても意味ないと思うよ
- 121 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:19:43.27 ID:OVfLo01eO
- >>116
塩素系漂白剤を規定通り薄めて5〜10分放置し、よくゆすぐ。
残留塩素のある水道水を使うのも正しい。
- 122 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:20:02.09 ID:Qak1tN5g0
- 水を入れて水蒸気が出るタイプの昔の電気ストーブを何年も使ってるんだけどやばいかな?今のところ身体は何とも無いけど
- 123 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:21:02.25 ID:d6tD1Xm20
- >>4
塩素あるから
- 124 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:22:04.62 ID:GgkKUtIP0
- >>120
砂漠並の日があるから使う価値はあると判断できる
とかそんなんじゃないの
- 125 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:23:02.19 ID:nyOQiSyK0
- >>66
外気はそうだろうが、エヤコンの暖房を使わなければ自然に湿度は上昇する。
- 126 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:23:51.37 ID:K/Tc4IeE0
- 今冬は加湿器を出してないや
バスタオルを濡らして吊るしてる
- 127 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:25:11.59 ID:OVfLo01eO
- 加熱して水蒸気を出すタイプは超音波式に比べるとカビや雑菌の心配はずっと少ない。
たまにタンクを塩素系漂白剤で洗えば十分。
ただし、水垢の手入れは面倒くさい。
- 128 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:25:50.88 ID:YKARrCqH0
- 超音波式の加湿器なんて今時日本で売ってるのか?
一度使ってみて霧の吹き出す先がしっとり濡れちまったので、何だこりゃと使うの止めたきりだ
- 129 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:26:30.57 ID:S2bC8uci0
- 畳部屋とフローリングで結構違うよ、フローリング部屋でエアコン使うとかなり乾燥する。
- 130 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:27:18.84 ID:hKTVNY8IO
- >>125
ダイキン派乙。
まあ、洗濯物部屋干ししてエアコン掛ければ湿度は気にならないよね。
- 131 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:27:28.69 ID:jlMehLJZ0
- >>6
>水道水使って細菌が湧くのは元から細菌が山盛りだからだ
>日本の水道水では有り得ない
日本の水道水では有り得ない(キリッ
加湿器症(レジオネラ症)で死人が出て
超音波式加湿器の製造販売を中止したから近年犠牲者が出てないだけだっつーの
- 132 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:30:10.25 ID:VmyRnGVV0
- >この親子は水道水を汲んで加湿器に使用しており
日本の水道の安全性に感謝(´・ω・`)
- 133 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:31:26.20 ID:Hfh30psU0
- 消臭・除菌スプレーを使うと老化が進む/家庭用品の危険
http://blog.goo.ne.jp/galaxy-kateiyouhin/e/2d5c775b0f5a470cc13102167fd59b53
抗菌スプレーは薬剤・農薬の固まり
呼吸器から吸い込んだ場合は、
体内にゆっくりと蓄積された有害成分によって慢性中毒を起こします。
有害成分の塊! 置くだけで危険なトイレの芳香剤 車の芳香剤
- 134 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:36:39.30 ID:PlCwQ7Iu0
- >>61
親の不注意を石油ストーブが悪い危険と言い出して
幼子の居る家で石油ストーブ使うなんて有り得ないって
何処かのスレで騒いでた気がする。
- 135 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:37:22.13 ID:cVI1Z0g20
- >>131
普通にどこでも超音波式売ってるけどな
ホームセンターなんかは超音波式の方が多いぞ
- 136 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:37:50.74 ID:9JMzg8+N0
- 家は細菌部屋wwwwwwwww
外はPM2.5
中国人 乙ですなw
- 137 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:41:15.00 ID:V5y6Lk4Y0
- 日本は水道水使えっていうけどねぇ。
水は大事だな。
- 138 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:42:57.52 ID:EqhaxhbQ0
- >>72
あろまあ、テレビ壊れちゃったんじゃ大変ね
- 139 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:43:11.89 ID:i5JthQB+0
- >>125
キッチンなども併設された狭くて気密性の高い
鉄筋コンクリートのお部屋で複数の方が過ごされて
いれば、あり得ない話しでもないかと思いますが、
非常に限定的な環境だと思います。
「自然に湿度が上がってくる」まで寒さを凌ぐ方法はどうされるおつもりですか?
ガス暖房を使えば、燃焼時に水蒸気を発生させますので加湿器不要ですが、
それ以外の暖房法では、やはり「自然に湿度が上がってくる」まで
湿度的にも気温的にも待っていられないと思いますが。
また、その上がってくる湿度ですが、どの程度を目安にされていますか?
「インフルエンザの蔓延を効果的に防げる絶対湿度量」を考えると
到達可能性も到達所要時間も心もとないと思いますが。
ちなみに、どちらにお住まいですか?
関東平野の冬を過ごしている者としては、
いささかお話が現実離れしているように感じますが?
- 140 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:43:23.29 ID:jlMehLJZ0
- >>132
日本でも犠牲者が出てたんだよなぁ
- 141 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:43:25.26 ID:KKjhZfOf0
- 超音波式は性能だけは本当に素晴らしいんだよなあ。
飛ばす前にγ線滅菌とか出来るようになればいいのに。
- 142 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:45:03.30 ID:fiCJrcrg0
- ダイソンの加湿器CMでもやってるな
- 143 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:45:56.02 ID:mllQqVea0
- 【アロマ準備完了】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l >>138 l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
- 144 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:46:53.62 ID:OazFvOJx0
- >>141
γ線って・・・紫外線ランプでいいだろ
いずれにしろ電気代考えたら沸騰式つかった方が早い
- 145 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:46:55.41 ID:jBv2E0Y60
- さらに、この親子は水道水を汲んで加湿器に使用しており
何の水を使うのが正解なんだ?
- 146 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:47:08.17 ID:IP7cJc3/0
- >>1
いいね!
- 147 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:48:07.51 ID:tvDuWsLQ0
- うちの婆ちゃんが芳香剤かなんかぶち込んでたな…
- 148 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:48:50.35 ID:bqnt8djR0
- マジレスすると超音波式でも真白くなるのは一部の水道水だけだ
水の中身も地域によってバラバラ
実家の水を超音波器で巻くとあっという間に真っ白になったが
今住んでいるところのは真白くはならない
- 149 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:49:09.57 ID:ND6Q/4mg0
- >>4 日本の水道水は、蛇口時点で基準以上の塩素が残留してないといけなかったハズ
- 150 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:49:18.10 ID:TKGFiLYN0
- >13年には中国・遼寧省大連で、60歳の老人が加湿器にお酢を足して肺炎になった。
何故そんなものを足すんだ・・・
- 151 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:49:51.32 ID:WfiQUHNc0
- 殺しても死なないようなシナ人が加湿器で死ぬのか?
凄い殺人兵器だwww
- 152 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:52:14.35 ID:tc/aR/Xe0
- >>131
>>140
ソース
- 153 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:52:25.35 ID:ND6Q/4mg0
- FF式ストーブの上に水張った洗面器でも置いといたほうがいいな
- 154 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:52:31.67 ID:EiV/ZstP0
- / ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|ゴミ民族を殺菌ってか
|;;:: c{ っ ::;;|
(( |;;:: ,__" ::;;;| )) バリッ
ヽ;;:: ゜ー 。::;;/ ボリッ
/ \;;:: ::;;/
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | ポテト |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
- 155 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:53:28.75 ID:B49ytaX60
- 殺人加湿器 がんばって
- 156 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:55:12.26 ID:Wlg8cJn40
- 殺人加湿機っていうか使い方が悪いだけじゃねぇか
性能が悪いのはともかく、健康被害を加湿機のせいにすんなよ
- 157 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:00:50.41 ID:+3BJrNEZ0
- シナ人に加湿器はまだ早い
タオルを濡らしてぶら下げとけ
- 158 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:01:52.97 ID:Gazcwolh0
- >>40
この大変有用な体験談をどこかにみんなが検索しやすいとこに残してくれませんか?
- 159 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:02:12.61 ID:tc/aR/Xe0
- >>153
本来はストーブの上におく必要すらないよ。
人一人寝てる間の部屋の湿度を保ちたいなら、エアコンなしでコップ一杯の水を置いとくだけでも足りる。
暖房器具があるなら、その分蒸散が早いので量を増やす。
水蒸気やミストにする必然性はあまりないんだ
- 160 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:03:07.79 ID:EqhaxhbQ0
- >>143
ヤメテ! ほんの過失
- 161 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:04:02.02 ID:94yXIdNn0
- 加湿器にはキムチの汁を入れるといいニダ
- 162 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:05:10.10 ID:CLirzZ7l0
- .
でも超音波式加湿器はまだまだ売れ筋なんだよねー
危険危険と言う割には製造禁止にもなってないよw
- 163 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:06:38.12 ID:Ua79wHOD0
- アジア人って食べ物にはうるさいのに
空気はっ結構なめてるよね
- 164 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:06:55.02 ID:rffnVq6o0
- 日本は乾燥するといっても冬季でも60パーセントぐらいの湿度だが
そんなとこに加湿器なんかいるのか常々思っている。
なんかの病気ならしょうがないが空気のいい日本でやれ加湿器だ空気清浄器だと
身体を甘やかし、まるでひ弱な人間を作ってどうする。
- 165 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:08:46.01 ID:1ci3MYghO
- エアコンも加湿器もガンとか病気が不安だし自宅では使わないなぁ
エアコンも掃除してなきゃカビとか飛ばしてそうだしw
- 166 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:09:09.84 ID:CLirzZ7l0
- .
まぁこの手のネタで必死に危険だと煽ってるブログには
何故かダイソンのアフィが貼ってある
まぁそういう事だわなw
- 167 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:09:18.84 ID:BIbHCCQZ0
- この記事を読む限り、中国では煮沸した水や精製水の方が水道水より清潔ってことだよね?
どこの発展途上国だよ。
- 168 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:09:40.59 ID:bqnt8djR0
- >>164
だから裏日本気候を一般的だと思うなと書かれてるだろ
冬は日本の首都が湿度低いんだが
102 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★