■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】大寒波の中国で猛威を振るう「殺人加湿器」 部屋中に細菌をばらまき肺炎に 加湿器に殺菌剤や漢方薬を投入して死亡例も [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ニライカナイφ ★:2016/02/02(火) 06:06:12.99 ID:CAP_USER*
- ◆つけっぱなしが原因で肺炎に!? 大寒波の中国で猛威を振るう「殺人加湿器」
今年の冬は中国でも大寒波の影響で、各地で例年より気温が低く、特に内陸部では極寒の気候となっている。
そんな中、新たな病気が広まりつつあるという。
陝西省に住む2歳の女児が、加湿器が原因で肺炎となったニュースが報じられた。
極寒で部屋にこもりっきりだった親子は、1月1日以降、24時間加湿器をつけっぱなしにした状態で過ごしたという。
すると、女児のせきが止まらなくなり、ぜんそくのような症状が出たことから、病院で受診。
「加湿器肺炎」と診断されたという(「太陽日報」1月25日付など)。
この病院では、数日前にも50歳の男性がせきの痛みとせきの症状を訴えて受診に訪れたが、
こちらも加湿器が原因で「レジオネラ症(肺炎)」と診断されたという。
冬場、部屋の中の湿度は30〜60%が理想的だが、過度に加湿し続けると気道の抵抗力が低下し、
細菌感染の危険性が増すという。
さらに、この親子は水道水を汲んで加湿器に使用しており、加湿器の洗浄もしていなかったという。
こうした環境では、最近やバクテリアが加湿器内で増殖し、抵抗力の弱い子どもや高齢者が加湿器肺炎にかかる場合があるという。
同紙では、加湿器には煮沸した水や精製水を使い、2時間ごとに停止させて空気を入れ替えることが望ましいという医者のコメントを紹介している。
イメージ写真:抵抗力の弱い子どもには、特に注意が必要だ
http://www.cyzo.com/images/staem001.jpg
一方で、体によかれと思って加湿器に薬品や調味料を入れて死亡したり、重症に陥る例も起きている。
2011年、韓国では妊婦4人が加湿器に殺菌剤を投入したことにより、肺損傷で死亡。
13年には中国・遼寧省大連で、60歳の老人が加湿器にお酢を足して肺炎になった。
14年にも、安徽省の女性が加湿器に漢方薬を入れて、同じく肺炎になっている。
加湿器による肺炎などが相次ぐ事態について、重慶市在住の日本人駐在員はこう分析する。
「中国で売られている加湿器のほとんどは超音波式の安物で、みんな水道水や井戸水をぶち込んでつけっぱなしにしている。
殺菌される蒸気式と違って、細菌がウヨウヨいるんでしょうね。
安いので、壊れたり汚れたら買い替えればいいと考えてるので、掃除なんかもしてないですよ。
日本製だと超音波式でも殺菌機能がついているものが多いですが、そんなもの見たことない。
PM2.5で部屋を閉め切っているので、加湿器で細菌をばらまいてるようなものです」
日本でもデスクトップ用の安価な加湿器は中国製が多く出回っているが、こまめに掃除しないと大変なことになりそうだ。
写真:中国で販売されている、廉価な超音波式加湿器
http://www.cyzo.com/images/steam002.jpg
日刊サイゾー 2016.02.01
http://www.cyzo.com/2016/02/post_26249_entry.html
http://www.cyzo.com/2016/02/post_26249_entry_2.html
- 2 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:07:28.13 ID:fKMFfj0t0
- 実は人口を減らしたいシナ共産党
- 3 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:09:38.37 ID:kWLJLkB/0
- 意図せずに菌を噴霧してるのかw
水が汚れると、何もかもがおかしくなってしまうな
- 4 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:11:40.17 ID:Vfnximiw0
- あれ?加湿器に入れる水は水道水の水を使え、浄水器とかのを使うなってダイキンの説明書に書いてあるぞ
- 5 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:13:04.48 ID:IOPsHlNG0
- >>4
日本の水道にはカルキがあるからじゃない?
- 6 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:15:56.64 ID:DYrHKIYl0
- 水道水使って細菌が湧くのは元から細菌が山盛りだからだ
日本の水道水では有り得ない
- 7 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:19:58.76 ID:i5JthQB+0
- こらまた、誤解を招く記事が盛大に出てきたものだな。。
>>1に書いてある対処法は少なくとも日本の条件では全て間違い。
死にたくなかったら大人しくスチーム式に買い替えろ。
それが無理なら、加湿器の奴隷になって毎日加湿器様を掃除しろ。
あ、それと、水は必ず水道水使え。半日以上、使わなかった水は全部捨てろ。
以上。
- 8 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:20:47.28 ID:bBz9ZQfV0
- 日本は水が飲めるから
- 9 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:23:02.63 ID:DYrHKIYl0
- >>4
井戸水使うと中国と同じこと起きるよ
- 10 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:23:29.15 ID:i5JthQB+0
- >>1
>超音波式
そうそう、これについても一言。
オーディオのある部屋でこのタイプ使うと悲しいことが起きるから
辞めとけ。黒い色の高級オーディオなら特にな。
それから、一部の液晶モニターや液晶モニター一体型パソコンなんかを
使う部屋でもやめといた方がいい。
俺は全部経験したからな。泣きながら掃除するハメになった。
- 11 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:25:37.03 ID:tVSDEGrg0
- 調味料でビビったけどお酢か。
殺菌効果を狙ったのかな?
- 12 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:26:25.49 ID:jImDqx3l0
- >>10
どうなるか教えて欲しい
- 13 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:26:39.69 ID:OjhZUeH40
- ストーブにヤカン
- 14 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:28:28.34 ID:wcWHkzBH0
- まさに百済
- 15 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:29:39.19 ID:Zkw3JZOD0
- 日本だって起きるよ
加湿器だけじゃなくエアコンでも、中がカビってたら撒き散らすからね
- 16 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:30:00.03 ID:/SyM/EJA0
- これ日本でも何年か前にも韓国製の加湿器で問題になったじゃん
韓国製加湿器に菌を殺すための薬品が入ってて
人間に致命傷を負わせるやつ
しかも、肺に深く潜伏するたちの悪いものだから、この韓国製加湿器で病気になった奴は
かなり高い確率で死亡して、しかも苦しんで死ぬという
- 17 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:30:23.88 ID:0l7I/8fw0
- 超音波式の加湿器は危険
菌・バクテリアが繁殖して病気の元になる
安全な沸騰式の加湿器を買え
- 18 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:31:10.17 ID:LlvTr4oZ0
- 13億以上の人口。底辺層が1億や2億、死んでも全く問題ないアル<中国共産党
- 19 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:33:13.78 ID:/kxEx7DI0
- 加湿機能付きの空気清浄機も同じ。
カビをばらまいてるようなもんじゃん。
そもそも、加湿なんてする必要ない。
- 20 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:33:19.11 ID:9nquBHBu0
- 加湿器の説明書はしつこく手入れしろって書いてあるもんな
こういうリスクはあるんだろう
- 21 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:35:52.86 ID:dUr5p3/30
- きったねー おえー
- 22 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:36:16.36 ID:O0QHHZFUO
- 加湿器で13億人くらい死ねばいいよ。
- 23 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:37:17.56 ID:mXuE2e4v0
- スチーム式は電気代がな
- 24 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:37:50.16 ID:LSaE1u0j0
- 沸騰式は電気代が高いんだよな
- 25 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:38:09.20 ID:XNg5NTn10
- 中国はやっちゃいけないことは何かということを教えてくれる貴重な実験場だ
- 26 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:38:43.80 ID:eVetkQmj0
- 超音波式過失器
- 27 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:38:49.92 ID:TkWVCY/00
- >>10
どうなるの?
カルキで白くなるの?
- 28 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:40:04.31 ID:XNg5NTn10
- しかしな、超音波加湿器って普通電気伝導度をセンスして水が汚れると自動的に
アラーム出すだろう
中国の安物には付いてないのか?
- 29 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:42:57.02 ID:aXV+xfAO0
- 塩素殺菌してない水を使うから悪いんじゃね?
- 30 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:44:29.30 ID:M04XiVuy0
- 過失器加油
- 31 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:46:47.89 ID:eWQKMAIh0
- >>27
おいらは、カルキの粉でMacのCD-ROMドライブがダメになった
モニタの裏側にも少し付着してるし
- 32 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:48:01.09 ID:/Zl3bdBT0
- (´・ω・`)加湿器に何らかの殺菌剤入れたらマイルドな毒ガス発生器やん、アホやろ。
- 33 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:49:40.53 ID:3I/OHr8E0
- > 加湿器に殺菌剤や漢方薬を投入・・
大中華新喜劇雑技団
(´・ω・`)
- 34 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:50:55.04 ID:QjdmDjW80
- >>28
導電率でバクテリアを検出できるの? ?
- 35 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:51:23.16 ID:4OalotL40
- 最近やバクテリアが加湿器内で増殖し、最近やバクテリアが加湿器内で増殖し、最近やバクテリアが加湿器内で増殖し、最近やバクテリアが加湿器内で増殖し、最近やバクテリアが加湿器内で増殖し、
- 36 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:52:34.43 ID:FBL2619y0
- むしろ中国こそ加熱式使えば良いのに
日本でも超音波式の安物は普通に雑菌増殖するから毎日手入れしてないと危険
- 37 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:52:46.89 ID:UJZnH0xd0
- 気化式は掃除が大変
沸騰式は電気代が大変
洗濯物式が一番て事だ
- 38 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:53:16.36 ID:8j/rGcjI0
- >2時間ごとに停止させて空気を入れ替えることが望ましい
PM2.5を大量に部屋に入れることになるが、それと比べても換気したほうがいいのか?
- 39 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:54:06.81 ID:pLQFkIRR0
- 加熱式の加湿器でないとカビやレジオネラ菌ですごい事になる。
- 40 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:56:02.11 ID:i5JthQB+0
- >>12
水道水に含まれるカルシウムやミネラルが微細な粉塵「ホワイトダスト」になって部屋中にまき散らされる。
これが家電やオーディオなどに静電気で付着し、真っ白になる。
しかもコイツはPM2.5並みに細かい粒子なので、拭いても拭っても、
すぐに別の場所に堆積していた粒子が飛んできて再付着する。まさにイタチごっこ。
もちろん見栄えの問題だけに留まらず、金属接点に付着すると接触不良起こすし、
内部に潜り込んでボリューム部品に付着してバリを発生させたりもするなど、
アナログ高級オーディオ所有者にとっては放射能より恐ろしい奴。
パソコンの場合は、ファンで空気を吸い込んで内部を循環させる設計が多いのは皆知ってると思うが、
このせいで積極的にこの粉塵が内部に吸引してしまうハメになる。
特に、モニターの場合、ガラス面の内側にびっしり付着するので、いくら外側から拭いてもとれなくなる。
とくにiMacのようなパソコンとモニターが一体になっているモデルで顕著に起きる。
清掃方法は、部屋中の粉塵が無くなるまで、毎日、モニターのガラスを外して掃除し続けるしかない。
俺は最初、近所のビルの解体工事のせいかと思って、しばらく換気扇を止めて過ごしてしまった。
そのせいで、機器類のみならず、自分までこの粉塵を大量に吸い込む結果になり、
しばらく喉と肺が具合悪くなって医者にかかる始末。
あと、自分は使っていなかったので気付かなかったが、空気清浄機や紙パック式掃除機の天敵でもあるらしく、
この粉塵のせいで空気清浄機のフィルタや紙パックがあっと言う間に目詰まりするらしい。
しかもあのフィルタってクソ高いらしく、交換頻度が上がると何の為に安い加湿器買ったのか分からなくなる
結果を招く。
ああ、あの時、ほんのわずかな金をケチって超音波式なんぞを買ってしまった自分のアホさ加減に怒りが込み上げてきて、
長々と書いてしまった。
- 41 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:57:21.22 ID:9HfaoFWn0
- >安いので、壊れたり汚れたら買い替えればいいと考えてるので、
支那人も死んだってまた勝手に増えるから医者いらずってのと同じ仕組みなんだな
- 42 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:57:27.20 ID:gMC9owOZ0
- 殺人は加湿じゃなくて「故意」
- 43 :!id:vvvvv(東京都):2016/02/02(火) 06:58:38.23 ID:Z99W5+GL0
- ストーブにやかんがいいんだなw(^o^)
餅も焼けるしwww
- 44 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 06:59:49.47 ID:ITqvvd1w0
- >>10
おいコラどうなるんだよ
- 45 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:01:14.99 ID:yGmQBwDk0
- 1日じゅう使い捨てマスクでええやん。
- 46 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:02:49.98 ID:+y5iixMC0
- ウヨウヨいるネトウヨジャップも細菌
死滅させろ
- 47 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:03:26.91 ID:Y/YDvVWo0
- >>1
もう5年くらい前に、まさにこれで幼児二人含めた家族全員で咳喘息にかかった。たいへんだったね。
今は当時と比べると加湿器の細菌対策みできるようになってるのに、中国ではまだ起きてるんだな
- 48 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:04:59.86 ID:DdX+7lv80
- >>12
超音波式の加湿器を使うとオーディオ機器に限らす全ての物に白い付着物が… 光学機器やセンサーには致命的。
一時期日本製の超音波式は無くなったので見かけなくなったが、最近は中国製の安いのを買い出した馬鹿が多くて見かける様になった
- 49 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:05:38.80 ID:ExHiPQWc0
- 細菌兵器開発中
- 50 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:06:50.34 ID:+MUudJVX0
- >>40 参考になりました。
- 51 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:07:09.61 ID:mHmcSPGLO
- >>43
正解だよ
- 52 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:07:18.22 ID:nSFHiH9s0
- made in china
- 53 :(玉音放送) 転載ダメ©2ch.net (ガラプー KK00-gVhd):2016/02/02(火) 07:08:42.39 ID:2eHsBe5AK
- そういうこともあるんだな。肺がんよりレジオネラの方がマシかな
- 54 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:10:29.78 ID:gFR39jji0
- >>4
中国の水は、そのまま飲むと、速攻でお腹やられる。
安全に飲めるのは日本だけ。
- 55 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:11:27.76 ID:ltodqzp60
- 軍事兵器はポンコツなのに
自然も家電もエスカレーターも乗り物も全部兵器なのなw
- 56 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:14:01.64 ID:X8fKrFbvO
- >2時間ごとに停止させて空気を入れ替えることが望ましい
窓開けたらPM2・5だし…無理ゲーw
- 57 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:14:11.11 ID:Hh+onnhd0
- 超音波式つかうくらいなら洗濯物の部屋干しのほうがなんぼもまし
だいたい湿度が冬でも高い日本で加湿器なんぞつかうな
砂漠なみになってコップの水が1日でなくなるくらいじゃなきゃ必要ないよ
息苦しいならマスクでもしとけ
- 58 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:14:35.50 ID:WffO/0fF0
- 水道水のカルキ抜きとかしたらいかんの?
クエン酸少し投入すっとか
- 59 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:16:59.28 ID:OOlPalVY0
- カーペットはがしたらカビだらけね
アルコールでゴシゴシ消しまくってるわ
- 60 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:17:17.61 ID:grzwgntc0
- >>40
おそろしいな
- 61 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:17:20.56 ID:9I6+duoy0
- >>43
小さい頃ストーブの前で眠ってたら
親が不注意で上に乗せてたヤカンを倒してしまい大ヤケドを負ったオレ
- 62 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:18:25.47 ID:Kun/80ic0
- http://www.cyzo.com/images/steam002.jpg
上段真ん中の花瓶みたいなやつ使ってるわ
死んじゃうのか
- 63 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:19:32.20 ID:vMDBPRLY0
- >>62
このタイプ最近増えたよな
- 64 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:20:51.56 ID:oBWCXJ1C0
- デブが一人いれば部屋の湿度は常に45%が保てるよ。
- 65 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:21:28.42 ID:rTYj7ZDH0
- シナは不潔なイメージしかない
- 66 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:22:48.15 ID:FBL2619y0
- >>57
裏日本か沖縄か知らんがお前がド田舎に住んでるってだけ
本州太平洋側の冬の湿度は酷い時は20%以下になる
これは砂漠の湿度と同等
- 67 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:26:05.58 ID:qtpzcj2g0
- >>55
そらいつでも爆発するし
- 68 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:28:25.66 ID:i5JthQB+0
- >>63
“2007年新潟で一人の男性が死亡しました。
原因は超音波式加湿器に繁殖していたレジオネラ菌を吸引したレジオネラ肺炎でした。
それ以来、日本の家電メーカーは超音波式加湿器の製造販売から撤退しました。
ですから現在市場に流通している物の殆ど全ては、中国や韓国で設計製造された物を輸入しているだけです。”
“業務用にも超音波式加湿器はあるのですが、こちらは畜舎や野菜倉庫等で使うのが主ですね。
あ、キノコ類の栽培などにも使っていますね。
つまり、超音波式加湿器は基本的に人がいない環境で使う物なんです。
コストにうるさい産業用の物でさえ基本的に人間用には使いません。
こんな物を人間用に使っているのは中国人や韓国人ですね。日本人は使うのをやめました。
ただ、市場には商品が溢れていますし、メーカーから小金を貰った太鼓持ちライターは
「赤ちゃんがいる部屋にお勧めです」
なんて恥ずかしげもなく書いています。”
『元修理屋が選ぶおすすめ家電』より
- 69 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:29:09.89 ID:PCLGVbGbO
- 漢方噴霧すると種類によっては酔っぱらうんじゃない?大丈夫なの?
- 70 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:29:41.11 ID:k9vNWjnp0
- >>40
えらい勉強になった
恐ろしいな
- 71 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:33:40.15 ID:yGmQBwDk0
- Amazonでは高評価なのにねw
- 72 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:34:01.31 ID:g2CjQveG0
- うちのテレビがイカれたのはアロマのせいだったのか
- 73 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:34:58.75 ID:fqY839LN0
- 超音波式はほんとだめだ
水に気を遣ってもカルキで部屋が汚れる
電気製品には悪影響
- 74 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:35:02.93 ID:NzNXqWmC0
- 日本製のハイブリッドを買ったのは正解だったのか
でもクエン酸で手入れするのが面倒なんだよな
- 75 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:35:41.49 ID:UO1gGHPa0
- 水が汚いんだから当然だろ
- 76 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:37:55.68 ID:X2AXHSZLO
- カルキが駄目なら
ハイポでカルキ抜きしてから使えば?
(´・ω・`)
- 77 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:39:21.58 ID:xpY8YudM0
- あと、エアコンのカビに無頓着なバカ 多過ぎ
使用後の内部乾燥せず放置、カビ噴霧器化させても平気で使用している、バカ過ぎ
使用後は必ず
- 78 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:41:06.54 ID:cTv1cu1M0
- 「加湿器肺炎」
新しいな
- 79 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:42:28.23 ID:i5JthQB+0
- >>76
お、おれ、まだ死にたくないから...
- 80 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:43:16.33 ID:XNg5NTn10
- >>34
あたりまえだろう
バクテリアがアンモニアや亜硝酸やその他いろいろなオシッコ・ウンコをするんだぞ
そもそも導電率が高いということはバクテリアが育つ環境ができている可能性が高い
ということだ
- 81 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:44:21.12 ID:cTv1cu1M0
- ああそうか
マシンルーム環境で問題となる空調設備と同じだな
人体にも影響があるのか
- 82 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:44:59.48 ID:XNg5NTn10
- >>77
使用後は必ず濃い目のキッチンハイターで5分漬け置きでいいだろう
- 83 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:47:33.73 ID:XNg5NTn10
- あ、キッチンハイターで掃除するのはポリタンクが分離できるタイプな
ステンレスで作りこみのやつは掃除しろったってどうにもならないよな
設計が悪い
- 84 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:47:45.52 ID:xdtHxhvh0
- >>40
結露だろ。ホワイトダスト?アホか。
勝手に言葉を作るな。
それはカビだ。ちゃんと掃除しろ。
- 85 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:48:43.35 ID:B7ohBLYQ0
- タダの在郷軍人病だろ
- 86 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:49:51.19 ID:AulqGjYu0
- 石油ストーブの上にやかん。
ウチはそれで加湿してる。お茶も飲めるし一石二鳥。
- 87 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:51:06.45 ID:LKceLJFo0
- 憐れな…
- 88 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:51:10.50 ID:PFks8baL0
- 灯油ストーブにヤカン乗っけるのが一番やで
- 89 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:51:33.25 ID:qcOCEh5t0
- 昔の超音波式によくあった話だな
- 90 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:52:16.66 ID:WehiqcAK0
- ストーブ+やかん+ちろり+日本酒+スルメ+餅+こたつ+みかん+猫
が正義。異論はあっても聞かず。
- 91 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:52:33.61 ID:rfHXj0k+O
- やはりスチーム式が最強。
毎日内側に溜まる白い砂をジャリジャリと削ぎとるのはめんどくさいけど。
- 92 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:53:16.30 ID:LvFbWZC70
- そいつらが大量に押し寄せる春節
- 93 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:53:51.92 ID:HUDTbNQDO
- 加湿機能付きのファンヒーターでも
エライ目にあったな
掃除せず継ぎ足し継ぎ足ししてたら
案の定カビ大繁殖で多分肺炎になりかかった
丁度年末年始で病院は閉鎖しており、
書き入れ時の飲食バイト泣く泣く休んで
自宅で唸りながら過ごしたよ
- 94 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:55:49.27 ID:x5uzt0dH0
- >>84
馬鹿かコイツ(笑)
無知にほどがあるな。
知能あるか?
- 95 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:56:22.61 ID:qq+oZ0Gd0
- レジオネラ菌の記事かと思ったらそんな物必要無かったのか
- 96 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:57:16.21 ID:XNg5NTn10
- >>48
中国製って当然に導電率のセンサーとか安全装置とか、そんなものはみんな外し
ちゃうんだろうな
- 97 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:57:27.45 ID:uWzy9E7K0
- これはなんと読む!
「自業自得」
- 98 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:57:45.20 ID:kNnWCIsM0
- ドンキホーテに売ってそうなデザイン
- 99 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:59:04.78 ID:XNg5NTn10
- だめだこりゃあ
命や健康にかかわるものを規制緩和しちゃったのは大間違いだ
- 100 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:59:34.61 ID:KydZWhcD0
- 日本だって空気清浄機についてる加湿機能なんて同じようなものじゃんw
どうせ週に一度も掃除なんてしてないだろw 細菌噴霧器だ。
加湿したけりゃスチーム式のちゃんとした加湿器を別に買えよ。
ケチると命にかかわるのはバスツアーだけじゃないよ〜んw
- 101 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:00:10.02 ID:wkzBJC2C0
- >>1
冷風機(少し昔にあった布を湿られて送風する)は細菌がすごい
- 102 :『汚物は消毒だ〜!!』:2016/02/02(火) 08:00:27.63 ID:iDYblelY0
- 『汚物は消毒だ〜!!』
いじめの街大津
鬼村悪魔呂:エイリアン、全人類の敵
鬼村狂子:化け物、全人類の敵
鬼村不味可:モンスター、全人類の敵
- 103 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:01:18.34 ID:XNg5NTn10
- >>97
行政は回収命令とか業務停止とか仕事しろって思うな
もしかして、規制緩和は行政が楽して給料をもらうための方便だったわけ?
- 104 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:01:34.16 ID:i5JthQB+0
- >>84
まぁ知らずに過ごせる方が幸せな事もありますから
ご存じなければ無理にお知りになる必要も無いかと...
- 105 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:02:20.85 ID:xbW+2oG30
- >>90
ちろりって何だろうと思って調べたら、あのお燗する時のつか
名前知らなかったぜ。
ちなみにWikiで酒器で調べたら、
盃、徳利、猪口・・(略)・・わかめ酒
おい、誰だこれ書いたのw
- 106 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:02:29.97 ID:tYxpK3rL0
- >>1
中国人のマッサージ行ったら、制限時間五分前に手コキされて、延長するかって聞かれたから延長したら、うつ伏せにされて
肩揉まれた。そんでまた制限時間五分前になったら、オイルマッサージしないかって耳元でささやかれて、
ああこれがいわゆるタケノコ剥ぎやなって思って、金ないしやめるって言ったら、
いきなり日本語わからないふりされて、ちんこをものすごい勢いでしごきながらえんちょするか!えんちょするか!て言われて怖かった
- 107 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:05:11.24 ID:j1n0pCuX0
- 気をつけろ シナ製品と 安倍晋三
- 108 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:06:07.74 ID:4kSJmvMH0
- お酢の蒸気はヤバイのか
- 109 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:06:42.49 ID:im5OriWD0
- >>84
こういうレベルのレス見ると
人生ってホント格差があるのねぇ、と思う。
- 110 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:07:14.43 ID:/ZTkc8j20
- 超音波式を初めて見た時は冷たい水煙に感動したが、
細菌ばら撒き機のニュース見て普通の加熱式にした。
- 111 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:08:19.98 ID:sClmSN3O0
- >>73
加湿器は全てなるので、加湿器を使わない方がいいな
- 112 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:08:37.42 ID:yhgqd7Di0
- 業務上加湿致死
- 113 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:09:15.26 ID:4kSJmvMH0
- 乾燥しきってる部屋で寝てる俺、正解
- 114 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:09:22.50 ID:q8gJ1pQ+0
- 中国はエアコン+加湿器なのかな
灯油ストーブにヤカンじゃないのか
- 115 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:09:52.54 ID:jImDqx3l0
- >>40
>>48
ありがとうございます
感謝
濡れタオルにします
- 116 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:10:46.51 ID:YxeVZF/+0
- 水溜めるところが開けられず手を突っ込んで洗えない奴はどうしたらいいのさ?
- 117 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:11:03.72 ID:DdLzH0qm0
- >>66
↑↑↑↑↑↑
なんでこういうバカが突っかかってくるんだろ
砂漠の湿度が20%?
ヨーロッパは砂漠か?ボケ!
ノドにカビ生やしてキノコが生える湿度で暮らせw
- 118 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:11:47.05 ID:c/a8p9kL0
- >>74
代金の奴か?俺もセーフか。
- 119 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:13:06.63 ID:FBL2619y0
- >>117
砂漠が湿度0だとでも思ってるのか
典型的な無教養だな
- 120 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:17:39.04 ID:zmZxQmw40
- >>119
でも平均と最小比べても意味ないと思うよ
- 121 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:19:43.27 ID:OVfLo01eO
- >>116
塩素系漂白剤を規定通り薄めて5〜10分放置し、よくゆすぐ。
残留塩素のある水道水を使うのも正しい。
- 122 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:20:02.09 ID:Qak1tN5g0
- 水を入れて水蒸気が出るタイプの昔の電気ストーブを何年も使ってるんだけどやばいかな?今のところ身体は何とも無いけど
- 123 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:21:02.25 ID:d6tD1Xm20
- >>4
塩素あるから
- 124 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:22:04.62 ID:GgkKUtIP0
- >>120
砂漠並の日があるから使う価値はあると判断できる
とかそんなんじゃないの
- 125 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:23:02.19 ID:nyOQiSyK0
- >>66
外気はそうだろうが、エヤコンの暖房を使わなければ自然に湿度は上昇する。
- 126 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:23:51.37 ID:K/Tc4IeE0
- 今冬は加湿器を出してないや
バスタオルを濡らして吊るしてる
- 127 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:25:11.59 ID:OVfLo01eO
- 加熱して水蒸気を出すタイプは超音波式に比べるとカビや雑菌の心配はずっと少ない。
たまにタンクを塩素系漂白剤で洗えば十分。
ただし、水垢の手入れは面倒くさい。
- 128 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:25:50.88 ID:YKARrCqH0
- 超音波式の加湿器なんて今時日本で売ってるのか?
一度使ってみて霧の吹き出す先がしっとり濡れちまったので、何だこりゃと使うの止めたきりだ
- 129 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:26:30.57 ID:S2bC8uci0
- 畳部屋とフローリングで結構違うよ、フローリング部屋でエアコン使うとかなり乾燥する。
- 130 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:27:18.84 ID:hKTVNY8IO
- >>125
ダイキン派乙。
まあ、洗濯物部屋干ししてエアコン掛ければ湿度は気にならないよね。
- 131 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:27:28.69 ID:jlMehLJZ0
- >>6
>水道水使って細菌が湧くのは元から細菌が山盛りだからだ
>日本の水道水では有り得ない
日本の水道水では有り得ない(キリッ
加湿器症(レジオネラ症)で死人が出て
超音波式加湿器の製造販売を中止したから近年犠牲者が出てないだけだっつーの
- 132 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:30:10.25 ID:VmyRnGVV0
- >この親子は水道水を汲んで加湿器に使用しており
日本の水道の安全性に感謝(´・ω・`)
- 133 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:31:26.20 ID:Hfh30psU0
- 消臭・除菌スプレーを使うと老化が進む/家庭用品の危険
http://blog.goo.ne.jp/galaxy-kateiyouhin/e/2d5c775b0f5a470cc13102167fd59b53
抗菌スプレーは薬剤・農薬の固まり
呼吸器から吸い込んだ場合は、
体内にゆっくりと蓄積された有害成分によって慢性中毒を起こします。
有害成分の塊! 置くだけで危険なトイレの芳香剤 車の芳香剤
- 134 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:36:39.30 ID:PlCwQ7Iu0
- >>61
親の不注意を石油ストーブが悪い危険と言い出して
幼子の居る家で石油ストーブ使うなんて有り得ないって
何処かのスレで騒いでた気がする。
- 135 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:37:22.13 ID:cVI1Z0g20
- >>131
普通にどこでも超音波式売ってるけどな
ホームセンターなんかは超音波式の方が多いぞ
- 136 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:37:50.74 ID:9JMzg8+N0
- 家は細菌部屋wwwwwwwww
外はPM2.5
中国人 乙ですなw
- 137 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:41:15.00 ID:V5y6Lk4Y0
- 日本は水道水使えっていうけどねぇ。
水は大事だな。
- 138 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:42:57.52 ID:EqhaxhbQ0
- >>72
あろまあ、テレビ壊れちゃったんじゃ大変ね
- 139 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:43:11.89 ID:i5JthQB+0
- >>125
キッチンなども併設された狭くて気密性の高い
鉄筋コンクリートのお部屋で複数の方が過ごされて
いれば、あり得ない話しでもないかと思いますが、
非常に限定的な環境だと思います。
「自然に湿度が上がってくる」まで寒さを凌ぐ方法はどうされるおつもりですか?
ガス暖房を使えば、燃焼時に水蒸気を発生させますので加湿器不要ですが、
それ以外の暖房法では、やはり「自然に湿度が上がってくる」まで
湿度的にも気温的にも待っていられないと思いますが。
また、その上がってくる湿度ですが、どの程度を目安にされていますか?
「インフルエンザの蔓延を効果的に防げる絶対湿度量」を考えると
到達可能性も到達所要時間も心もとないと思いますが。
ちなみに、どちらにお住まいですか?
関東平野の冬を過ごしている者としては、
いささかお話が現実離れしているように感じますが?
- 140 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:43:23.29 ID:jlMehLJZ0
- >>132
日本でも犠牲者が出てたんだよなぁ
- 141 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:43:25.26 ID:KKjhZfOf0
- 超音波式は性能だけは本当に素晴らしいんだよなあ。
飛ばす前にγ線滅菌とか出来るようになればいいのに。
- 142 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:45:03.30 ID:fiCJrcrg0
- ダイソンの加湿器CMでもやってるな
- 143 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:45:56.02 ID:mllQqVea0
- 【アロマ準備完了】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l >>138 l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
- 144 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:46:53.62 ID:OazFvOJx0
- >>141
γ線って・・・紫外線ランプでいいだろ
いずれにしろ電気代考えたら沸騰式つかった方が早い
- 145 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:46:55.41 ID:jBv2E0Y60
- さらに、この親子は水道水を汲んで加湿器に使用しており
何の水を使うのが正解なんだ?
- 146 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:47:08.17 ID:IP7cJc3/0
- >>1
いいね!
- 147 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:48:07.51 ID:tvDuWsLQ0
- うちの婆ちゃんが芳香剤かなんかぶち込んでたな…
- 148 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:48:50.35 ID:bqnt8djR0
- マジレスすると超音波式でも真白くなるのは一部の水道水だけだ
水の中身も地域によってバラバラ
実家の水を超音波器で巻くとあっという間に真っ白になったが
今住んでいるところのは真白くはならない
- 149 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:49:09.57 ID:ND6Q/4mg0
- >>4 日本の水道水は、蛇口時点で基準以上の塩素が残留してないといけなかったハズ
- 150 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:49:18.10 ID:TKGFiLYN0
- >13年には中国・遼寧省大連で、60歳の老人が加湿器にお酢を足して肺炎になった。
何故そんなものを足すんだ・・・
- 151 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:49:51.32 ID:WfiQUHNc0
- 殺しても死なないようなシナ人が加湿器で死ぬのか?
凄い殺人兵器だwww
- 152 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:52:14.35 ID:tc/aR/Xe0
- >>131
>>140
ソース
- 153 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:52:25.35 ID:ND6Q/4mg0
- FF式ストーブの上に水張った洗面器でも置いといたほうがいいな
- 154 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:52:31.67 ID:EiV/ZstP0
- / ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|ゴミ民族を殺菌ってか
|;;:: c{ っ ::;;|
(( |;;:: ,__" ::;;;| )) バリッ
ヽ;;:: ゜ー 。::;;/ ボリッ
/ \;;:: ::;;/
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | ポテト |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
- 155 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:53:28.75 ID:B49ytaX60
- 殺人加湿器 がんばって
- 156 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 08:55:12.26 ID:Wlg8cJn40
- 殺人加湿機っていうか使い方が悪いだけじゃねぇか
性能が悪いのはともかく、健康被害を加湿機のせいにすんなよ
- 157 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:00:50.41 ID:+3BJrNEZ0
- シナ人に加湿器はまだ早い
タオルを濡らしてぶら下げとけ
- 158 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:01:52.97 ID:Gazcwolh0
- >>40
この大変有用な体験談をどこかにみんなが検索しやすいとこに残してくれませんか?
- 159 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:02:12.61 ID:tc/aR/Xe0
- >>153
本来はストーブの上におく必要すらないよ。
人一人寝てる間の部屋の湿度を保ちたいなら、エアコンなしでコップ一杯の水を置いとくだけでも足りる。
暖房器具があるなら、その分蒸散が早いので量を増やす。
水蒸気やミストにする必然性はあまりないんだ
- 160 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:03:07.79 ID:EqhaxhbQ0
- >>143
ヤメテ! ほんの過失
- 161 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:04:02.02 ID:94yXIdNn0
- 加湿器にはキムチの汁を入れるといいニダ
- 162 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:05:10.10 ID:CLirzZ7l0
- .
でも超音波式加湿器はまだまだ売れ筋なんだよねー
危険危険と言う割には製造禁止にもなってないよw
- 163 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:06:38.12 ID:Ua79wHOD0
- アジア人って食べ物にはうるさいのに
空気はっ結構なめてるよね
- 164 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:06:55.02 ID:rffnVq6o0
- 日本は乾燥するといっても冬季でも60パーセントぐらいの湿度だが
そんなとこに加湿器なんかいるのか常々思っている。
なんかの病気ならしょうがないが空気のいい日本でやれ加湿器だ空気清浄器だと
身体を甘やかし、まるでひ弱な人間を作ってどうする。
- 165 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:08:46.01 ID:1ci3MYghO
- エアコンも加湿器もガンとか病気が不安だし自宅では使わないなぁ
エアコンも掃除してなきゃカビとか飛ばしてそうだしw
- 166 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:09:09.84 ID:CLirzZ7l0
- .
まぁこの手のネタで必死に危険だと煽ってるブログには
何故かダイソンのアフィが貼ってある
まぁそういう事だわなw
- 167 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:09:18.84 ID:BIbHCCQZ0
- この記事を読む限り、中国では煮沸した水や精製水の方が水道水より清潔ってことだよね?
どこの発展途上国だよ。
- 168 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:09:40.59 ID:bqnt8djR0
- >>164
だから裏日本気候を一般的だと思うなと書かれてるだろ
冬は日本の首都が湿度低いんだが
- 169 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:10:56.65 ID:J6Q7Lx770
- そもそも加湿なんてしなくていいのに
- 170 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:11:24.82 ID:NwLgAk2H0
- 35億匹ほど死んじゃえ
- 171 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:11:58.62 ID:UCON72gj0
- semper-fi
do or die
漢方
漢方
漢方
- 172 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:14:30.99 ID:T61L89yx0
- 日本人が被害にあわなければ、どうでもいいんじゃね?
なんせ10億人↑もいるんだし
- 173 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:16:37.54 ID:aMQ+jj7V0
- 水道水入れると粉塵だらけになるぞ
俺はRO通した水に漂白剤を0.005以下入れて回してる
今のところインフルやノロにやられていない
- 174 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:18:21.61 ID:hN+5Czsr0
- シナ人ってメンテナンスや運用って価値観を持ってないみたいだからな。
とりあえずガワだけ作りゃいいじゃんって考え。
- 175 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:18:49.93 ID:NV1XHwmu0
- >この親子は水道水を汲んで加湿器に使用しており
>加湿器には煮沸した水や精製水を使い、2時間ごとに停止させて空気を入れ替えることが望ましいという医者のコメント
アカンw
ちうごくではこのほうがマシなのかも知れんが、
1)水道水は飲用できる
2)水道水には殺菌用の塩素が微量に含まれている
というマトモな常識が成り立つ国では
煮沸、精製水→殺菌成分が含まれて居ないので、最初は無菌でも1日置いたら
雑菌だらけ。
水道水使えw
- 176 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:19:09.63 ID:uRXMzTrn0
- 次は加湿器が爆買いの対象か
- 177 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:20:49.98 ID:XLv696WE0
- 象印の沸騰式が一番いい
石灰分がこびりつきやすいけど
- 178 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:21:38.80 ID:NV1XHwmu0
- >>16
なんか混ざってる。
いくら韓国でも、最初から毒を撒き散らす加湿器は売らん。
1)韓国で加湿器の水への添加剤が流行った。
2)添加剤入れた加湿器で被害続出。
というニュースだった。
日本で添加剤入れたやつがいたとしたら、日本人じゃないんじゃ?
- 179 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:22:16.97 ID:jWj+1QAh0
- スチーム式以外の加湿器は最近バラ撒くだけのゴミ機器ってことを自覚しないと
- 180 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:23:38.46 ID:i5JthQB+0
- >>164
「日本では」と一括りにするのはチョット無理だと思いますヨ。
http://todo-ran.com/tdfkimages/00/00/01/36/136947bdf5.gif
http://todo-ran.com/t/kiji/13690
東京と富山の人が同列に湿度の話しが出来るとは思えません。
1月2月の東京では、統計上、2日に1度の頻度で乾燥注意報が発令されていますが
基準は『最小湿度25%以下、実効湿度50%以下になると予想された場合』です。
年によっては30日連続発令もあります。
- 181 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:23:48.14 ID:86TC5gQY0
- >>179
説明書どおりにフィルター清掃してたら大丈夫だよ
ものぐさな奴には向いてないだけ
10年ハイブリッドしき使ってるけど健康です
- 182 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:24:07.64 ID:EpWgEycM0
- いいこと思いついた
加湿器にシャブ入れたら媚薬みたいな効果発揮するかも
- 183 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:25:31.12 ID:Wn/Unkv90
- >>160
【審議凍結】
______________
/|// / /./|
//|/ / // / / .|
| ̄ i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |..///|
|/ | .∧,,∧ .∧,,∧ /// . |. |
| ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧ |. |
| (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) |..///|
| | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./|. |
| u-u (l ) ( ノ u-u /|..///|
| `u./ '/u-u' | /
|// // // .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 184 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:30:52.54 ID:h2ukkyyA0
- やはりフィルター式が最強か
- 185 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:37:05.89 ID:waaxi6Xq0
- >>183
こおりゃ 大変!
- 186 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:37:37.18 ID:ohELoYtE0
- 適度に絞った濡れタオルを部屋につるしておくだけでええのになあ
- 187 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:39:47.04 ID:hKTVNY8IO
- TDKの加湿器は別の意味で殺人加湿器だけどな。
- 188 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:44:01.78 ID:/GStmbbM0
- 加熱式以外はNG
- 189 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:48:19.99 ID:mllQqVea0
- 【解凍中】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l >>185 l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
- 190 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:48:44.87 ID:Klth31Sh0
- 加熱式は電気食うんだよなあ。
上にヤカンを乗せた石油ストーブが最強。
- 191 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:49:25.87 ID:8j/rGcjI0
- 健康のため2時間に一回窓を開けて換気しなさい!!
http://s.alriyadh.com/2015/12/06/img/756358272860.jpg
- 192 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:58:46.26 ID:Ul81SwQy0
- >>152
>>新潟県新潟市で超音波式加湿器を使用していた男性が2007年10月上旬にレジオネラ症で死亡した。
>>この件について同市は11月21日、家庭用の超音波式加湿器が感染源の可能性が高いと発表した。
>>同市保健所によると、死亡した男性の痰(たん)の菌と、部屋で使用していた超音波式加湿器に付着していた菌の遺伝子パターンが一致した。
>>超音波式加湿器は、殺菌に必要な加熱をせずに水を霧状の水滴にするため、レジオネラ属菌が増殖しやすい。
>>厚生労働省も1999年の防止指針で「最も危険性が高い」と警告している。
家庭用超音波式加湿器が感染源と考えられたレジオネラ症の1例
ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/rapid/pr3355.html
- 193 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:00:24.77 ID:Klth31Sh0
- >>191
すげー幻想的。中国はやっぱいいね。
- 194 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:01:03.21 ID:2bOuDD3F0
- 加湿じゃない故意だ
- 195 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:02:05.24 ID:XKrvhZCB0
- 象印の魔法瓶式の加湿器を10年近くつかってるな。
バスクリンを少し入れると、部屋に香りが広がるし
重曹とクエン酸効果で、あまりガビガビにならないし。
- 196 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:04:09.59 ID:tIqoj7F00
- 中国は肺を痛めることばっかりだね
- 197 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:04:34.91 ID:T42/TxiR0
- やっぱ日本の水道水って素晴らしいな
- 198 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:09:43.90 ID:1j7cdYTZ0
- >>190
実際その通り。
- 199 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:15:03.70 ID:4etxQ0Vd0
- >>7
カラになるまで何日も同じ水いれっぱなしにしてる
ダイキンの加湿空気清浄機
だめなのかな
- 200 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:15:39.21 ID:alLF56rw0
- SanyoのVirusWasher付きの気化式使ってるけど、大丈夫かな?
当時はトレーの水も何かしらの効果で安全って書いてあった気がするが、
いかんせん、古いんで内部が錆びて、水も減りが鈍い。
- 201 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:17:15.57 ID:LGP+06Cl0
- >>195
あれいいよな、作りが単純だからメンテが楽
…バスクリンは入れないけど
- 202 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:19:05.19 ID:9zIWZk1b0
- 超音波加湿器は掃除をしないと細菌が湧くんでしょ? 沸騰させて加湿するのはそんなに気を遣わなくて良いいんでしょ?
- 203 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:19:30.72 ID:k8sECnew0
- 塩いれとけば少しはましだな。
腸炎ビブリオには好環境だけど。
- 204 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:19:32.85 ID:OJCR9Cpt0
- 過激な人体実験だな
生き延びたら進化成功
- 205 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:20:00.97 ID:BsN91RUd0
- 金しか考えない共産党が居る限り、
環境汚染やインフラ整備は進まないだろうな。
共産党さえ居なくなれば良い方向に向かうかも?
- 206 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:22:52.77 ID:XKrvhZCB0
- >>201
そう。他のに比べるとメンテが非常に楽。電気代は食ってそうだけど。
俺はなぜかバスクリンのジャスミンの香りが凄く好きなんだよなぁw
一度、炭酸系のを少し入れてみたら、熱湯が溢れだして大変なことに
なったけどw
- 207 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:34:38.33 ID:9pJvr4nA0
- 殺菌剤を投入して韓国人が死亡
さてこれは事故か正常動作か?
- 208 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:38:10.32 ID:d8zbMI210
- 生物の生存本能が働いているだけだ。
異常繁殖のために種の存続危機感を持ち、
減らそうとする力が働く。ごく自然なことだ。
- 209 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:39:41.56 ID:jlMehLJZ0
- >>152
ソース
じゃねえよ
お前の目の前の機械は何のためにあるんだよ
- 210 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:39:50.07 ID:pRvhiZf30
- 夏にエアコンの電気代下げようと、室外機にミストシャワーを噴霧すると
カルシウム等のミネラルが付着するというのもあったな。
- 211 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:42:33.83 ID:YiFejMz10
- 加熱式はカルシウムの塊?がこびりつくよね。
安いやつだったからかな。
- 212 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:42:34.70 ID:V262odNi0
- バスタオル一枚干しとけば足りると聞いたが
- 213 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:45:19.20 ID:sX0vKqg00
- シャープ製E50が安売りされてたから買ったった
- 214 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:46:26.92 ID:w3NbKvyv0
- 爆買いまったなし
- 215 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:46:51.75 ID:EV6lPuHr0
- 超音波型の加湿器買うのは情弱。
- 216 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:48:58.50 ID:1kcnF3yt0
- 加湿器無くてもPM2.5で勝手に死ぬだろ
- 217 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:50:34.50 ID:16DawlzZ0
- プラズマクラスターが必要だね。でももう中国のものになるか。
- 218 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:50:53.32 ID:yrLPgfroO
- それでも生き残りが繁殖するのが中国人
- 219 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:51:43.23 ID:Dvv8RNog0
- なあに
- 220 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:56:18.35 ID:TE7NNzrM0
- >>40
蒸気式だとその微細な粉塵はどこに行くんですか
- 221 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:58:50.64 ID:yGmQBwDk0
- >>220
水タンクに白くこびりつくで。クエン酸使って落とす。
- 222 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:03:47.05 ID:bEfrMeaT0
- 10年前から、我が家の加湿器を全部ハイブリット式に買い換えたから安心だ。
電気代は、多少上がったけれど仕方が無いw
車載用は超音波式だけど、周辺白濁防止用にイオン交換樹脂製吸い上げ水フィルターが付いているし、毎日水交換をしている。
車に積んである革靴・バック等の皮革製品類が、スルメの干物みたいに成っちゃうので必需品なんだよねw
- 223 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:13:41.96 ID:BZ9+5IST0
- >>220
本体内に溜まるから、クエン酸で定期的に洗浄する
- 224 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:21:10.47 ID:fdumhDWy0
- 二酸化塩素はまだまだ高いからなあ。
- 225 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:22:55.70 ID:d1yKuM6B0
- アマゾンにも似たの売ってる
- 226 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:28:53.98 ID:TdQvN5CF0
- バスタオル干しとけって、エアコン暖房だと3時間くらいで乾くぞ。あとの21時間どうするんだ?
- 227 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:30:58.88 ID:+TeAchpx0
- 日本でも加湿器用の殺菌剤うってるがな
- 228 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:33:31.00 ID:mY3Dl5VB0
- >>40
これってスチーム式では起こらないの?
- 229 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:34:42.44 ID:TdQvN5CF0
- うちはダイキンの加湿機能付き空気清浄機。気化式だし自動で殺菌するしまあ大丈夫だろう。
- 230 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:37:15.01 ID:LwIermdQ0
- >加湿器に薬品や調味料を入れて死亡したり、重症に陥る
アフォかw 調味料て
超音波式=布団べったべた カビだらけ
蒸気式=電動ポットのふた開けとくだけ
- 231 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:37:18.13 ID:nsRI0oM1O
- 塩素が入っている水道水がいいっていつか見たような気がするんだが
- 232 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:38:07.05 ID:3IrLnuxRO
- むしろ除湿器が欲しいわ
- 233 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:38:45.15 ID:d2fiHQrc0
- バルサンが頭に浮かんだ
- 234 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:40:46.17 ID:w38t7V4Z0
- これで さらに中国の爆買いツアーが始まる
家電がさらに便乗値上げされるぞ。品薄になるし。日本の消費者にはあまりいいことじゃない
- 235 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:41:07.65 ID:AKm2pLB80
- 熱帯魚飼えばいいじゃん
- 236 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:41:15.78 ID:LwIermdQ0
- >>232
そこそこ、最近の高気密住宅だと24時間換気かけても結露がひどい
んで二重サッシ&二重ペアガラスでも結露する
もう換気しまくるか除湿器しかない
インフルエンザなんかくそくらえじゃ
- 237 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:44:53.92 ID:d7zagTSX0
- 加湿器かなり使う方だけど
スチーム以外は考えも及ばなかった。
加湿器ったらスチームみんな使ってるものとばかり。
超音波ってどんなんだろ…。
ちなみにうちは、象印しか使わない。
じじいが、加湿器みたいなもんは魔法瓶の
会社のが一番とわけわかんないこと
言うから。
- 238 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:44:59.19 ID:Luz63doK0
- スト一ブにヤカンが最強か
- 239 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:45:16.82 ID:eFGBXiC80
- うち井戸水だから加湿器使わない方がいいのかな
- 240 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:45:58.17 ID:QA4xhwk20
- ぎゃーん
- 241 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:46:24.69 ID:d7zagTSX0
- >>238
本当はうちもそうしたいが、今は
マンションだからなあ。
- 242 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:49:06.16 ID:Z0T3Ja6T0
- >>10
こんなとこに20年前、同じ失敗した俺がいるとは。
- 243 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:50:04.42 ID:THzDIoCT0
- 夏の猛暑には殺人ミストが流行るよ
東京五輪でもね
- 244 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:50:42.64 ID:nsRI0oM1O
- コップに差す気化式のオブジェを、加湿器無しのプラズマクラスターの送風口そばに置いてる。
温湿計の湿度見ると乾燥寄りだけど、結露もしなくてちょうどいい。
- 245 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:53:17.78 ID:B6fKUTcT0
- >>1
成りすましで世界中に寄生しているから「現実」に嫌われる。それだけの事だ
何もかもを偽せ物にして「現実を辱める」ヒトモドキが、現実への結果の積み上げの結晶たる科学に触るな
そうやって穢れるんだよ
- 246 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:56:30.50 ID:06j/N1Rs0
- >中国で売られている加湿器のほとんどは超音波式の安物で、みんな水道水や井戸水をぶち込んでつけっぱなしにしている。
>殺菌される蒸気式と違って、細菌がウヨウヨいるんでしょうね。
>安いので、壊れたり汚れたら買い替えればいいと考えてるので、掃除なんかもしてないですよ。
>日本製だと超音波式でも殺菌機能がついているものが多いですが、そんなもの見たことない。
>PM2.5で部屋を閉め切っているので、加湿器で細菌をばらまいてるようなものです
- 247 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:58:43.62 ID:CM766KS/0
- >>131
ばーーーかww
それは何週間も掃除しないと加湿器自体とフィルターに
菌が山盛りなだけで、水道水が汚いわけじゃねーよハゲ。
- 248 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:59:09.41 ID:lKviz4LC0
- >>71
Amazonの評価って、あてにならんのか・・・
- 249 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:02:33.03 ID:EV6lPuHr0
- 気化式⇒ランニングコスト安い、メンテ面倒くさい、若干うるさい
スチーム⇒電気代高い、メンテの頻度は低い、音は静か
- 250 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:04:55.50 ID:tUY1NuWvO
- 俺は咳が酷い時、調べて、単純なポット式のやつにしたわ
雑菌とか面倒くさい
ポットのやつは単純構造だから、ダサくてうるさいが楽だった
- 251 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:05:07.43 ID:KKizPnxN0
- 中国なんだから、濡れタオルでも部屋に干しておけよ
家電使うとかお前らには早過ぎる
- 252 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:10:13.76 ID:htLvpNB/0
- 文化
- 253 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:12:41.43 ID:4etxQ0Vd0
- アニマルキャラの超音波式に付属の怪しげなアロマオイルを入れて使ってた
怪しげな成分を吸入してたんだな
今のは水に入れないでシートに含ませるようにかわったみたい
- 254 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:15:16.26 ID:mezBm2kg0
- バケツに水張っておいておくとかダメなんですかね?
- 255 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:16:23.24 ID:0Mc6XyMe0
- うちの会社はこう言うのにプールに入れる塩素の錠剤入れているぞ
カラダにいいのかどうか分からんw
- 256 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:21:44.55 ID:jlMehLJZ0
- >>247
アスペはレスしてくるなよ
- 257 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:23:21.71 ID:06j/N1Rs0
- ストーブやかんしゅんしゅんにしとけ
- 258 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:28:42.46 ID:KKizPnxN0
- >257
PM2.5で密室なのにストーブはやばくね?
- 259 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:28:58.69 ID:MKvVqbZy0
- >>244
そういうのってカビが生えるから定期的に買い替えないといけないって
Amazonレビューで書いてたから買わなかったわ
- 260 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:30:35.89 ID:75Pg+OM90
- 菌が怖いからってスチーム式をかったら、電気代がスゲーかかるのでビックリだわ
すぐにハイブリッド式に買い換えたぜ
- 261 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:31:34.95 ID:FhdDbTs40
- >>4
中国の水道水は細菌入り
- 262 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:32:40.66 ID:b3bxvNnb0
- 加湿器用の除菌剤ってダメなのか?
フィルターの汚れ防止のため使ってるんだが。
一応、界面活性剤の入ってないやつにしてる。
- 263 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:33:52.40 ID:0ls0AIkO0
- 加湿器に殺菌剤を投入したことにより、肺損傷で死亡。
やべぇぇぇ
- 264 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:37:48.43 ID:Kl4FB7Mf0
- 暖房と加湿器使用するより
弱火で鍋の水沸騰させ続けてるほうが経済的って聞いた事あるが
- 265 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:38:53.88 ID:hZ9P1ELp0
- 汚物は消毒せんとね
- 266 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:39:26.16 ID:06j/N1Rs0
- >>258
「数億減っても没問題アル」
- 267 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:43:39.71 ID:JWJgczed0
- うちのアルミサッシの窓は内窓しないと
除湿器☆
- 268 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:44:05.40 ID:Z9IT3LsW0
- 超音波の加湿器は水を直接霧状で出すからダメなんだよ
加湿器を買うなら、スチーム式かハイブリッド式が衛生的に安全
- 269 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:47:10.92 ID:shg4Pqek0
- 加湿器は安いの2年毎に買いかえるわ
- 270 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:47:26.46 ID:Klth31Sh0
- スチームは電気代がかかる。
- 271 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:48:28.99 ID:OURGP1Yb0
- >殺菌される蒸気式と違って
ストーブの上に,やかんを乗せとけばいいだろ。
- 272 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:50:04.13 ID:ri5tqs8q0
- >冬場、部屋の中の湿度は30〜60%が理想的だが
にいがたでは、乾燥機を点けっぱでそんな感じだな
- 273 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:50:35.58 ID:mie+EDuK0
- 加湿器なんてブルジョワなもん使ってねえよ
電気ポットの蓋開け上等だろうが!!
- 274 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:50:57.82 ID:l6bvviRR0
- 外も家も空気がやばいアルヨ
- 275 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:52:27.87 ID:FNEWnxPN0
- 試薬やお香もありだな
- 276 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:55:12.43 ID:06j/N1Rs0
- http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005AQWYOO/
これ使ってるわ、ポットみたいなやつ
- 277 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:55:38.81 ID:8qvnY0B00
- 今度は加湿器が買占められるのかよ…
- 278 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:56:36.20 ID:LiS/zmSKO
- 危険ドラッグ犯罪を告発された吉野健太郎が他人に逆恨みして攻撃して良いことにはならん
- 279 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 12:57:10.27 ID:m3qKVjsNO
- >>14
ゆとり乙。百済人と現代のチョンは別の人種だ
- 280 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2016/02/02(火) 12:57:21.64 ID:Z6DF7g+K0
- ハセッパーを混ぜたらどうよ?
- 281 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:00:02.07 ID:HkEGt5ey0
- 機械で水を霧状にして噴霧する奴がヤバいんだよな。超音波しきとか
遠心式とかな。スチームとかファンを使った強制蒸発式の奴は大丈夫。
俺は加湿器を自作するのをお勧めする。新聞紙や100均フェルトで簡単に作れる。
- 282 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:02:15.28 ID:st1ahWT30
- >>271
ストーブの上に唾吐くのもいいぞ
- 283 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:06:36.31 ID:i3sNBBbl0
- そういや公園の噴水って風に飛ばされて
不潔な水を周囲に撒き散らしているけど
健康に大丈夫なわけ?俺は近づかないようにしてる
あれって水が循環してるだけであまり取り替えてないんじゃないのか
- 284 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:07:54.95 ID:uYfaN7GwO
- 腐海に呑まれる中国ww
そのうち王武が中国中に出現して中国人を駆逐するんだろうなww
- 285 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:08:18.80 ID:i3sNBBbl0
- 冬場とくに今の時期は加湿器の在庫が非常に少なくなって入手困難となる
もし爆買いで買い占められたら迷惑な話
- 286 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:11:12.45 ID:R4eUJSQI0
- >>10
昨日だかのY売新聞のコラム記事で、韓国製のUSB電源で動くやつがベタ誉めされてたわ・・・
- 287 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:15:13.51 ID:H3S4BZrA0
- お茶飲むのではだめか
- 288 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:16:10.23 ID:i3sNBBbl0
- 昨年スチーム式の加湿器を新しく買い、使い始めた途端、風邪ひいた。
しかも生まれて初めて喉から血が出た。加湿器が原因なのだろうか?
その後健康被害はなく問題なく使い続けている。
スチーム式なんだが。
- 289 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:16:26.96 ID:DOna4K2N0
- こりゃあいいなあ。
中国全土に普及させないとな。
- 290 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:16:52.98 ID:NYZmZL8j0
- まとめると
超音波式:霧吹きで霧を吹いているようなもの。
水の中の成分が全て部屋中にばらまかれる。石灰分が多ければ白い粉、菌がいたら菌。
たまった水には菌が繁殖しやすく、その菌がばらまかれるので、毎日の掃除必須。
蒸気式:やかんでお湯を沸かすようなもの。
水蒸気(と一部気化しやすい成分)だけがばらまかれる。蒸気になる時の加熱で菌は死滅。石灰分も出ない。
ただし、水蒸気にするためのエネルギーが必要なので電気代が高く付く。
- 291 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:17:27.49 ID:DOna4K2N0
- >>288
その加湿器には、放射能物質がふんだんに使われてます、てか
- 292 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:21:08.54 ID:OdIKzstU0
- 超音波式って一時期姿を消して
ほとんどスチーム式になったのに
また販売されてるよな
- 293 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:21:21.34 ID:i3sNBBbl0
- >>291
放射能?そういう発想はなかったが
仙台から届いたぞ
まさか・・・
- 294 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:26:04.77 ID:PJH98ujq0
- 面倒になって水入れずに空気清浄器として使ってるorz
- 295 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:27:20.94 ID:uYfaN7GwO
- 外は腐海だから閉めっきりの空気を清浄していれば、菌も繁殖するだろうな多分ww
空気清浄機も追いつかないだろ除菌がさww
- 296 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:28:52.91 ID:rdJ92gHWO
- 職場にちょっとオサレなデザインの超音波式があるんだが、
洗えない部分があって、臭いがすぐに出る。
シンプルな構造のが良いわ。
- 297 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:30:43.57 ID:9I2FBBvs0
- やばい加湿器掃除してない・・・・プラズマクラスターで相殺いや両成敗・・・
だめだ掃除する><
- 298 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:32:57.70 ID:Zi+HRlk50
- フーゴのパープル・ヘイズみたいだなあ
- 299 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:36:30.33 ID:i3sNBBbl0
- >>288の続きだが
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=plaza
加湿器はここで買った
ここの加湿器ってどこでも売ってるから
まさか俺だけババを引いたとは思えん
もちろん支那製だ
- 300 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:38:04.31 ID:BZ9+5IST0
- >>249
俺の認識
気化式⇒電気代安い、過加湿にならない、メンテ面倒くさい、吹き出し口から冷風
スチーム⇒電気代高い、メンテの頻度は低い、吹き出し口から熱風、過加湿になりやすい
ハイブリッド⇒気化式よりマシ?
超音波式⇒安いだけ、論外。
- 301 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:38:42.72 ID:ofubdu070
- それらで売ってるのなんて中国製しかないじゃない
- 302 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:39:10.38 ID:q0LCR4g9O
- >>288
スチーム式はパワフルな反面過加湿になりがち。
- 303 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:43:31.62 ID:RkjbubF80
- 加湿器は超音波が安いのか?
普通に水蒸気使う式の方が電熱器だけで安そうだけど。
超音波式の仕組みを見たけど、ミクロ的には未だ原理は解明されて無い。
超音波で水面を波立てる、細かく細かくして行くと霧が発生する。
何か耳にも悪そうな気がする。
水の汲み置きはレジオネラ菌発生って循環式風呂で言われ、一時流行ってた
が無くなってしまった。
あれは今どうなってるのでしょうね。
- 304 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:44:30.29 ID:OdIKzstU0
- >>299
そのURLにお問い合わせフォームがあるじゃん
- 305 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:47:29.34 ID:kvtx1b8i0
- >>106
(´・ω・`)ワロタ
それはほんとに怖いね
- 306 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:48:44.82 ID:5ovQyljs0
- 超音波式の復活は中国製に有りか。何で今頃あんな物と思っていたが。
- 307 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:53:40.26 ID:BZ9+5IST0
- >>288
まず病院。
余裕があればホームセンターで温湿度計を購入。設置は床から1mくらいの高さで、エアコンの風が直接当たらない場所。部屋の湿度50%前後を保つように加湿器を稼働させる。加湿器の%は当てにならない。
- 308 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:56:25.27 ID:Zzp+xcDY0
- やっぱり支那蓄はバカ
- 309 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 13:58:49.36 ID:mHZTmiN2O
- 人口が多い分、無知比率が同じでも人数がバカ多くなるな
- 310 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:00:13.93 ID:LqGCy1vY0
- 超音波加湿器って原理が未だに良くは分かってないのか・・
- 311 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:03:25.08 ID:jybEOMgo0
- 土人に中途半端に文明の利器を与えるとこうなる見本
- 312 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:03:58.52 ID:MRsiQE900
- 「過失致死加湿器」
- 313 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:06:27.84 ID:P1gSw3h40
- >>10湿度計とつけとけい と言われただろう
- 314 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:07:37.37 ID:b697zCYM0
- そうだよな
加湿器ってのは清潔に保つのが難しい機械なのにさ。
- 315 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:09:09.34 ID:i3sNBBbl0
- >>307
そのとき内科には行ったよ 風邪と診断された
医者は加湿器が原因で風邪になることは考えにくいというか、首かしげていたな
個人的にはわりと軽度の風邪なのに喉から血が出たのが異常だと思う
加湿器買ってその直後だから因果関係はあるんじゃないかなと思うけど証明は出来ないな
メーカーにも電話で問い合わせたがそのような事例はないと言われた
新品での使い始めの当初は毒が放出される仕様になっていたのかもしれないな
その後使い続けているがなんともない
- 316 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:09:13.71 ID:elj3rvlU0
- 加熱式
蒸発式
超音波式
加熱+蒸発式
どれが良いんだろうね
- 317 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:09:54.31 ID:P1gSw3h40
- >>40貴重な体験談をありがとう
- 318 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:10:51.10 ID:DATv7SJ80
- うちのプラズマクラスターの付いた加湿空気清浄機はプラズマクラスターの力で消臭とか書いてあるが、加湿の水が無くなると猛烈に臭い臭いを噴出しやがる
どうも原因は内部で繁殖した細菌らしい、臭いは出すわ除菌もされないわ
とんでもないペテン商品だぜワハハ
- 319 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:10:56.73 ID:P1gSw3h40
- >>316濡れタオル毎日取り換えか?
- 320 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:13:23.38 ID:baR3pZoG0
- やかんに湯を沸かして沸騰したら火を止めてどこかに置いておけばいい。
これだけで空気の乾燥は防げる。
- 321 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:13:48.33 ID:pZ5HwOU+0
- >>1
最近やバクテリア
(笑)
- 322 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:15:08.36 ID:xoROn3QbO
- ぶっ
文明の利器スゲー!
- 323 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:16:27.61 ID:tlSjN6g80
- >>316
蒸発式のフィルタだとか超音波式の水受け皿なんて細菌の温床だってば
- 324 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:16:55.35 ID:fKvdnP0I0
- >>299
中国製なら、鉛の成分とかなんか有毒成分が塗料とかに入ってるんじゃね?
- 325 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:20:20.36 ID:tlSjN6g80
- 加湿に関してはストーブの上にヤカンが最強
無菌だし白い粉ふいたりしないし
- 326 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:20:51.79 ID:NPpF3vw60
- これは兵器に使えるアル
- 327 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:26:45.71 ID:3nVIMnE40
- >>40
参考になる、ありがとう。
- 328 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:28:17.44 ID:5ovQyljs0
- >>316
超音波式はまずないな。水質によってはお部屋が真っ白に。スチーム式は電気代と中に発生する湯垢の
メンテだけど、気化加熱式は省エネだけど、気化ユニットの定期的な清掃を。一年ほったらかしにすると
黒カビ放出機になるぞ。
- 329 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:29:57.13 ID:8mbwCfpP0
- 超音波式というのは、水をミクロの霧にして噴き出すんだろ?
てっきりウイルスなど死ぬと思っていたがな
- 330 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:34:37.28 ID:3/6Vak070
- 【韓国】妊婦の肺損傷死亡「加湿器の殺菌剤が原因の可能性」 保健当局が中間発表
保健当局は4月と5月、妊産婦らの間で集団発生し、5人の命を奪った原因不明の肺損傷疾患は、加湿器の殺菌剤のせいである可能性があるという暫定的調査結果を、31日発表した。
保健当局は消費者らに対し、加湿器での殺菌剤使用を自粛するよう勧告し、メーカーに対しては、販売を中止し、製品を全品回収するよう要請した。
疾病管理本部は、「原因不明の肺損傷患者が詰め掛けたソウル峨山(アサン)病院の、04年から11年にかけての患者18人と一般呼吸器患者とを調べたところ、
加湿器の殺菌剤を使ったとき、肺損傷の危険性が47.3倍も高まった」ことを明らかにした。肺細胞に直接殺菌剤成分を塗る予備毒性実験でも、肺損傷が確認された。
疾病管理本部の権逷郁感染病センター長は、「加湿器殺菌剤のどの成分が病気を引き起こすかは、
濃度を確認する危害性評価や動物実験を実施しなければ分からない」と話した。加湿器の殺菌剤に使われる殺菌成分は、3つほどが知られている。
これまで、加湿器の殺菌剤は、法的規制を受けなかった。一方、国内の加湿器殺菌剤メーカー各社は、政府発表に対し戸惑いながらも、
政府方針に従い市場に出回っている製品を全て回収し、製品の発売も無期限延期するという立場だ。
メーカー各社は協議体を立ち上げ、「加湿器洗浄剤は製品ごとに成分がそれぞれ異なるのに政府はこれについては全く触れず、
疫学調査の結果のみを基に問題があると発表し、戸惑うばかりだ」とし、「正確な原因を明らかにしてほしい」と要求した。
一部の肺損傷患者の家族らも、保健当局の疫学調査に疑問を示している。
今年、ソウル峨山病院に原因不明の肺疾患で入院した17人のうち、10人が妊産婦だった。死亡者5人とも全員、妊産婦だった。新生児は適正に湿度を保たれなければならず、加湿器を多く使っている。
産婦は、赤ちゃんと一緒に加湿器を使うケースが多く、室内で過ごす時間も同様に長い。
また、妊婦の場合、お腹が膨らむと息が苦しくなり、普段より呼吸量が30%ほど増える。
毒性物質に同様に露出されても、吸入量はより多い。
- 331 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:35:58.33 ID:xprl2N4k0
- 水がきたねえとこは大変だな
- 332 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:36:33.46 ID:5ovQyljs0
- >>329
確かに、細菌ならミクロサイズだけど、ウイルスはナノサイズ。
それと超音波全盛のころは、カルキ抜きのアダプターがあったけど
今じゃ、過去の遺物だな。
- 333 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:36:36.20 ID:WDv4KHrqO
- 318 !!!
まったく同意
- 334 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:37:19.73 ID:8BT2LA8K0
- 最後は爆発するんだろ
まさに殺人加湿器
- 335 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:41:56.89 ID:i8FwpgWa0
- う〜ん加湿器に殺菌剤を入れて死んだおかしな民族がいると聞いて
- 336 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:42:38.75 ID:WDv4KHrqO
- プラズマクラスター付きの加湿器付きの清浄機使ってるけど加湿動いて無い時はヤニの臭いばらまくだけの箱になるぜぇ〜〜ワイルドだろ〜
- 337 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:44:15.37 ID:jSOTp46X0
- 灯油やガスを燃焼させれば加湿なんかしなくても湿度もりもりあがるのに・・・
- 338 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:45:45.97 ID:I4E7FbdU0
- 加湿器が悪いかのような言いぐさだが
適切に使用しなかったせいだろ?
- 339 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 14:47:37.25 ID:OdIKzstU0
- >>337
その暖房機が減ったから加湿器が売れるようになったんだろうね
- 340 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:00:01.98 ID:EtrqxPBk0
- てか、日本も他人事じゃねぇぞ、お前ら!
加湿器内と浄水器内の清掃はキチンとやっておけよ。
- 341 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:02:16.35 ID:OdIKzstU0
- >>329
空中のウイルスを減らすために加湿する
ウイルスは機械の中で増殖する事は無いからね
- 342 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:07:32.77 ID:QUWEoHco0
- ストーブつけてお湯を沸かしっ放しにするのが一番。
- 343 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:09:03.21 ID:4iac+BDK0
- 俺は 洗濯物式
- 344 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:10:35.60 ID:lYSlrveh0
- >>340
清掃どころか柔軟剤入れる奴がいるんだよなぁ
- 345 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:12:41.68 ID:ZEmkYgY/0
- 殺虫剤と漢方薬?
その発想が意味わからない…
- 346 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:14:31.72 ID:yJoAFNvQ0
- 水道水はまだしも、井戸水なんてすぐ腐りそう
- 347 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:16:10.03 ID:OuEAkaoc0
- 濡れタオル干しとけば十分だろ
- 348 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:21:48.28 ID:PipGylGr0
- ストーブ使って薬缶でお湯沸かしてりゃええだけやん
- 349 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:22:24.80 ID:xpb7N00A0
- これは加湿と全然関係なく放射能石炭のPM2.5なんじゃないの
いくら頑張っても絶讃間引き中なんだからムダムダ
- 350 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:50:00.69 ID:HUMkVHWd0
- >>149
アパートの水は屋上に一度貯めてあるけど塩素濃度十分なのかな?
- 351 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:53:31.29 ID:Ir2RMMOCO
- >>342
自分もそれ思った。
暖かくもなるし、衛生面もバッチリ。
- 352 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:57:33.40 ID:jt1kOs2q0
- 水を入れた鍋をキャンプ用のコンロを部屋で焚いたらだめなの?
- 353 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:57:38.06 ID:PCWhcjXA0
- 暖房が必要な時期しか使わないんだからスチーム式一択
- 354 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 16:01:12.07 ID:S0gOG3Gq0
- >>352
コスパが悪いし
蒸気が出すぎて結露が酷い事になる
- 355 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 16:29:53.32 ID:o9p5un5T0
- ホントバカだろ?このゴミ民族は(笑)
少し減ればいいんだよどうせゴキブリみたいに増えるんだからな
- 356 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 16:49:20.73 ID:S5MP9xwk0
- 日本では水道水使えと書いてあるけど、浄水器の水で加湿してた
でも窓の結露が酷いのでエアコン自体を使わなくなった
電気カーペットと電気毛布で乗り切る
- 357 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 17:05:47.29 ID:ua7VcMBG0
- 子供たちが高学年になったので、うちは灯油ストーブとヤカンに戻した。
これが一番だな。小さな子供がいるなら無理だが。
エアコンは殺菌作用ゼロ。ストーブはガンガン殺菌作用がある。燃えてるのだから。
- 358 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 17:13:41.30 ID:azyoKDhW0
- そもそも加湿器なんか必要になる場面ってどんな時だ?
寒けりゃストーブなりエアコンなり入れればエエだけやん
- 359 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 17:17:59.29 ID:ylpTJwFi0
- 殺菌剤で死亡とか何いれたんだよ
- 360 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 17:19:48.07 ID:ylpTJwFi0
- >>358
エアコンは乾燥するだろ。
ストーブなら燃焼する時水蒸気が出るから乾燥しないけど。
- 361 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 18:08:13.65 ID:rfHXj0k+O
- スチーム式が高いというけど、
ハイブリッド式や気化式は、本体代金が倍以上の高さだし
フィルターみたいなのを買って交換しなきゃダメだよね
- 362 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 18:25:39.57 ID:ioR7MXNG0
- >>350
水槽一日一回転すれば
大丈夫
- 363 :40:2016/02/02(火) 18:51:45.67 ID:i5JthQB+0
- えーと、私のカキコを読んで
スチーム式(蒸気式)の場合の粉塵はどこへ行くのか心配している人が居ますが
その場合、白い粉は出ません。その代わり、加湿器内部にカルキ固まりとして残りますので
2週間〜1ヶ月に一回くらい、クエン酸を入れて運転させて洗浄することになります。
機種によっては洗浄専用の動作モードを備えたものもあります。クエン酸(粉末)は
薬局や100均でも売ってます。メーカー純正品は高いので、洗浄用のやっすいので構いません。
掃除自体は電源入れて放っておくだけなのでカンタンです。
ではなぜ、超音波式だけカルキ成分が一緒に飛んで行ってしまうのか?
そもそも、超音波式はタンク内の水を気化しているわけではなく、
揺らして細かい「水はね」を起こしてそれをファンで飛ばしているだけです。
他の方式が水蒸気(気体になった水)を飛ばしているのに対して、
超音波式は水そのもの(液体の状態の水)をぶちまけているのです。
水の状態のままなので、当然、元の水道水に含まれる塩素やその他、様々な混入物も
そのままです。
液体のままの水ですので、当然、粒の大きさも大きく、空気中に放出してから、
床に落ちるまでの間に蒸発し切るはずも無く、多くの場合、超音波式は
床を濡らします。超音波式を寝室で使うのは考えものです。
また、水の粒のまま放出しますので、その水の粒が空気中で気化しないと
加湿した事になりませんので、他の方式に比べて加湿効率が低く、
その分、多くの水を消費します。
超音波式加湿器がタンクの水がぐんぐん減る割りに湿度計の針の上昇がゆっくりなのは
この為です。
- 364 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 18:55:22.31 ID:UwmHQwmj0
- おそろしや
- 365 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 19:22:27.25 ID:byE0s89M0
- 死ぬべくして死人でゆくチャンコロ
- 366 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 19:36:39.53 ID:5X332etcO
- 加湿器は蒸気式に限る。
電気代がかかる気がするが、
気化式は回りの熱を奪っている。その分暖房することになる。
エアコンのCOPの分は省エネだが、この記事のように細菌対策とか必要だわな。
ガスファンヒーターだと、燃焼で二酸化炭素と水蒸気が発生するので案外加湿器が要らなかったりする。
石油に比べて水素が多いから加湿量も多い。
超音波式は畳だと分かりにくいが、フローリングだとカルキが積もるよ。
関東とかカルキが多いからな。
断熱性の高い家屋だと、蒸気式加湿器だけで暖かかったりする。
換気はしろよ。人間呼吸するんだし。
トイレの換気扇を回しとけ。
- 367 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 19:57:28.71 ID:Sv/0K6AV0
- >>363というか>>40
超音波加湿器で発生する白い粉はカルシウム分よりシリカが主成分だよ。
カルシウム・マグネシウムは表面に付着して固着する(スケーリング)。
一方シリカは、水中では凝集してコロイドになったりするのに、空気中だと微細な粉末になる。
微粉末で軽いからどこへでも飛んでいく。
そして日本は火山国だから、水道水中のシリカ濃度は概ね高い。井戸水・地下水はもっと高い。
例外は大阪の平野部から京都の府境までのあたり。あの辺だけは低い。
シリカはガラスや半導体と親和性高いから、ガラスのディスプレイ使ってるiMacで被害大きいのは当然だな。
- 368 :40:2016/02/02(火) 20:15:42.32 ID:i5JthQB+0
- >>367
細かい訂正有り難うございます!
- 369 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2016/02/02(火) 20:21:09.74 ID:UCAF71bO0
- 活性炭やイオン交換樹脂を使えばいいのに(お高くなりますが...)
- 370 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 20:30:47.20 ID:Aj57M5NP0
- 中国の会社と取引すればこういうオフィスで長時間打ち合わせすることもあり得る
- 371 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2016/02/02(火) 20:37:28.53 ID:UCAF71bO0
- 一行にまとめると、春節祭で日本で加湿器は買うな...と言いたいようね
- 372 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 20:39:25.48 ID:NzNXqWmC0
- 蒸気式は店頭でひと月の電気代の目安を見てびびった
超音波式はすっげー安くて本体も安かったけど…
あやうくババ引くとこだったな
- 373 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 20:40:24.49 ID:omn7EZGw0
- 支那の水汚そうだな
- 374 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 20:42:09.57 ID:RAnwqtzb0
- そもそも加湿器なんて迷信レベルのインチキ商品
- 375 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 20:46:33.98 ID:KKjhZfOf0
- >>316
物理的な合理性では超音波式>>加熱+蒸発式>蒸発式>加熱式。
衛生面が解決するまでは加熱+蒸発式が最善かと思う。
- 376 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 20:50:33.76 ID:KJL4M/jZ0
- 瑕疵付きの加湿器を貨し月を見た。
- 377 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 20:52:56.21 ID:7hWCbATQ0
- >>1
全滅きぼんぬ
- 378 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 20:53:06.68 ID:i5JthQB+0
- >>375
>加熱+蒸発式
↑
これってどんな方式ですか?
・蒸発式(ポット型)
・蒸発式(蒸発皿型)
・蒸発式(蒸発布型)
・蒸発式(電極型)
これらのいずれとも違う方式ですか?
- 379 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 20:55:59.67 ID:n8IfCukU0
- みんな全滅でいいよ
- 380 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 20:58:44.00 ID:i5JthQB+0
- >>378
あ、ゴメンなさい。
たぶん、「気化式」のことを「蒸発式」と呼んでるんですね。
スチーム式と勘違いしました。スイマセン。
つまり「加熱+蒸発式」とは一般に「ハイブリッド式」のことですね?
でもハイブリッド式は、お手入れの大変さとニオイ問題と交換部品代
という見落としがちなデメリットもあるので、使う人の好みや環境によっては
最前とは言いがたいケースもあると思いますよ。
- 381 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 21:06:09.12 ID:5fbY8bp50
- 民度が電気式加湿器を使えるレベルになってないだけ
- 382 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 21:06:42.33 ID:ek8BupGz0
- 結局、バスタオル等の部屋干し最強というわけか。
乾いたら濡らせばいいし、2枚で毎日洗濯ローテすればほぼ完璧だな。
- 383 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 21:14:51.78 ID:i5JthQB+0
- >>382
バスタオル、臭くなりませんか? ついでに部屋にもそのニオイ充満しませんか?
臭くないとしたら、部屋が猛烈に乾燥していてあっという間にタオルが乾いたはずなので、
絶対湿度は足りていないと思います。(少なくともインフル対策的には。)
絶対湿度が足りるまで、タオルを濡らす→室内干し を繰り返すと結局最後には
タオルが臭くなり始めて、部屋にもニオイが広がるはずです。
- 384 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 21:22:34.43 ID:uGFRDFJ9O
- >>128
以前は加熱式が主流だったのに最近販売されてるのは
殺菌機能付きとかで超音波式ばっかりやで
うちは10年くらいパナソニック(ナショナル時代の)加熱式を使ってるんだけど
これが壊れたら三菱のを買わないといけないのかと思うと鬱
- 385 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 21:35:47.21 ID:i5JthQB+0
- >>384
>三菱のを買わないといけないのかと思うと鬱
ああ、三菱しか作っていない蒸発布式のスチーム型加湿器ですね。
あれ、確かに色々工夫してスチーム型の弱点である電気代を克服しようとしてる
みたいですけど、交換部品が増えている(イオンフィルター、除菌フィルター)ので、
結局、お金で解決している点で本末転倒な気がしますもんね。
それから昔ながらのスチーム型はまだ他のメーカーからも販売されてますよ。
(メーカー数は減ってきましたが。)
- 386 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 21:54:58.88 ID:UegsCXUF0
- >>228
スチーム式ってのは、名の通り蒸気だけが吹き出しています
不純物はおおむね容器内においてけぼり
超音波式は水をそのまま細かーい霧状にして不純物ごとぶち撒きます
だから>>40の様なことが起こる訳です
- 387 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:21:18.99 ID:Sv/0K6AV0
- 超純水を供給すれば加湿方法関係なく何の問題もないという理屈になるな。
会社に超純水装置あるから試してみようかなw
- 388 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:10:51.51 ID:i5JthQB+0
- >>387
給水過程で空気に触れるのを避けられませんし、スチーム型以外では稼働中にも空気との接触の可能性がありますからロドトルラからは逃れられないんじゃないかと思いますけど。(実際、もう試してみてそうなったという報告もネット上でちらほら見かけましたヨ。)
結局、フィルター掃除奴隷生活から逃れられないのでは?
また、超純水装置ってランニングコストはどうなんですか?
それと加湿効率を大幅に上回る効率で超純水を生成出来るんでしょうか?
なんか結構手間が増えてるだけな気がしますけど...。
もしホントに「加湿方法関係なく何の問題もない」としたら、加湿器に超純水装置付きのモデルが登場する日も近いですね(v)
…
でもぉ、お高いんでしょう?
- 389 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:57:46.65 ID:ZHWr++r/0
- >>383
時々塩素系漂白剤で消毒すれば臭くならない
酸素系は駄目
ただの気休め
- 390 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:13:54.71 ID:kIlqNxcg0
- 無問題
- 391 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:26:51.36 ID:i+ZSsxgm0
- 昭和の時代、
職員室にあった超音波加湿器の汚水煙を吸って、
煙を吐く遊びをしたら先生に怒られて、
翌日寝込んだのはいい思い出。
- 392 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:28:00.88 ID:e2NBz8U90
- 某スイスメーカーのデザイン家電の超音波式使ってるけど
電子機器とは離して使ってるからか、そこまで酷い状態になったことはない
もっとも喉の調子が悪くなったらひっぱり出してきて使い
何となく咳が小康状態になったらそのまま水抜いてフィルター乾かして押し入れ行き
という使い方だが
ただ、昔に比べて咳が長引くようになった気がするのは、年のせいかこいつのせいか…
- 393 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:28:06.59 ID:QIfNaIVz0
- 胸騒ぎの加湿器
- 394 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:32:40.61 ID:u9mVuQ/R0
- 超音波加湿器恐ろしい…
- 395 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:02:16.61 ID:PvjmkORd0
- >>4
日本の水道の殺菌状態はすごいらしい。
医者が日本なら水道水でうがいするだけで効果あるよと言ってた。
ほんとかどうかは知らん。
- 396 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:02:30.10 ID:J+itzr5LO
- マンションもツアーバスも食品も
安物には訳がある
- 397 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:06:07.39 ID:2plA6z2Q0
- >>395
効果あるよ。
- 398 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:11:12.21 ID:rk3gyW7B0
- >>393
- 399 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:14:16.17 ID:Hei+oIhD0
- 加湿器って使い捨てだから毎年買い換えだろ
- 400 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:17:36.05 ID:XzgLvFqM0
- USB加湿器は超音波式かな
たとえばこれ
ttp://www.monotaro.com/p/7606/6663/
- 401 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:18:11.83 ID:uODZ3bmy0
- 世の中うまいことできてるなぁ
- 402 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:18:58.60 ID:a1TLfPpW0
- 加湿器と空気洗浄機を直列で使えば安心
- 403 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:19:43.46 ID:5Vba41a+0
- 中国は家の外も中も毒だらけか
- 404 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:20:10.35 ID:q/I5Oj2g0
- >>1
これ超音波式の加湿器じゃないのか?超音波式は水の中の雑菌も水と一緒に散布するからな。
ついでに水の中に含まれる塩素とかも一緒に散布するから、部屋中が真っ白になるという。
加湿機使うなら、蒸気式か気化式だ。
- 405 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:22:47.57 ID:Hei+oIhD0
- >>404
あんさん昭和の人か
こんなん今言っていたら笑われるぞ
- 406 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:22:52.30 ID:PaqmN40p0
- 超音波加湿器なんて、ただの霧吹きだ
気化式かスチーム式使え
- 407 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:27:40.65 ID:tNYBoXrw0
- ハイブリッド式を使ってるけど、
これも頻繁にメンテナンスしないと
細菌だらけになる
喘息みたいになる
- 408 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:38:49.13 ID:uX1A4nCi0
- >こうした環境では、最近やバクテリアが加湿器内で増殖し、〜
増殖するのは「最近」なのか?w
- 409 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:27:44.06 ID:whLbst5T0
- 水は石灰が少し出てくる地域なんだけど超音波式を
2年使ったらマホガニーのチェストがまだらに白く曇ってしまった
ピアノや楽器置いてる人には本当にお勧めできない方式だよ
- 410 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:08:44.75 ID:r53RF+w80
- >>395
日本の水道水は蛇口から出てくる水に塩素が残っている事が基本的条件だから
殺菌能力はあります。塩素に対して極端なアレルギー、アトピー体質の人は
一度沸騰させると良い。
超音波加湿器使う人、アホやろ。
電気ポットを再沸騰させるのが一番簡単だし安全だろ。
電気ポットが無ければきれいな電子レンジでコップの水を沸騰させればOK
>>388
超純水なんか水道水と違って殺菌効果ないから一日で菌やバクテリアでヌルヌル
になりますよ。
- 411 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:17:42.01 ID:a8nD4bmN0
- 加湿器とかってどうしても手入れが面倒になる。
一件便利そうで、実際は場所はとるしまた一つ仕事を抱え込むだけ。
どんだけ乾燥地帯なのかしらんが、冬の室内の乾燥なんか工夫次第でどうにでもなるだろう。
- 412 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:20:19.39 ID:t5dEoSA00
- >>28
センスするとか日本語が終わってるやつが偉そうなこと言ってんぞw
- 413 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:23:22.21 ID:SCgBCs9b0
- >>411
>>冬の室内の乾燥なんか工夫次第でどうにでもなる
良い気候の地方にお住まいのようで羨ましい限りです。
その幸せを噛みしめて下さい。
かく言う私も裏日本から上京するまでは、そんな風に思っていましたけど w
- 414 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:27:56.40 ID:g+1aF8Ch0
- 中国らしい。
- 415 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:28:26.54 ID:lq6K45gl0
- 雪が降ったほうが冷たいけど湿気で寒さはやわらかいんだよね。
関東平野の乾燥からっ風の寒さは痛い
- 416 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:03:26.13 ID:Sm2Q606p0
- 関東平野在住だけど冬は結露による湿気でカビ対策に必死だよ
寝室なんか朝起きたら湿度90%、窓全開にしても50%までしか下がんない
壊れてんじゃないかと思って湿度計3つも買ってきたけど合ってた
乾燥からっ風ってどこに吹いてるんだろう
- 417 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:19:29.64 ID:bDDGDch70
- 冬は乾燥するだろ
立地に原因があると思うね
- 418 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:20:14.28 ID:Ox02oRiP0
- これ共産党の国家人員削減プロジェクトの一つだろ
- 419 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:33:34.44 ID:kIdvSBCo0
- 過失器か…(´・ω・`)
- 420 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:22:49.63 ID:SCgBCs9b0
- >>416
>>結露による湿気
逆。飽和水蒸気量でググろう!
>>寝室なんか朝起きたら湿度90%、
石油ファンヒーター、石油ストーブ、ガスファンヒーター使ってませんか?
- 421 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:30:27.45 ID:i+ZSsxgm0
- >>27
> >>10
> どうなるの?
> カルキで白くなるの?
磯のように貝殻がニョキニョキ生える。
カルシウム。
- 422 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:04:16.59 ID:eWUPVoys0
- 10日ほど前に買ったスチーム式
中覗いてびっくらこいた
黄色っぽい白い粉が一杯
早速掃除した(付属のブラシで)
1週間に一回掃除しろと説明書に書いてあったけどサボってたんだよね
うちの水道水カルシウムの多い地域なのかな
- 423 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:10:41.86 ID:V5x86Ln60
- 冬は風呂場の扉開けとけばいいだけ
- 424 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:19:27.40 ID:UpLCz2dT0
- 水道水に石灰分が多すぎて、加湿器みなカルキがたまって容器の壁にへばりつく。
しかたがないので、薬局で500グラム入りのクエン酸を買って来てそれを使って
ときどきカルキ分を溶かしだして清掃しないといけないのだ。
- 425 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:28:15.43 ID:RokH6nld0
- 超音波式加湿器使う奴は情弱
- 426 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 18:03:18.19 ID:6bOVKpm90
- 日本の水道水なら大丈夫!ってバカか
水道水の塩素は1日も経てば自然分解されて殺菌性能を失う
金魚鉢に入れる水を1日置いとけばいいのと同じ
そして、タンク内で一度でも雑菌が増殖したら
タンクに入った水道水の塩素は雑菌類と反応して速攻で中和され無害化、
殺菌性能を失うので雑菌がモリモリ増える
後はもう焼け石に水
- 427 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 18:24:08.49 ID:ihdde2H+0
- 超音波式ってまだ日本で売ってたんだ
- 428 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 18:24:44.74 ID:SO3JF6eO0
- 子供がいる家は気化式がいいな。
けどファンの音が結構うるさいんだよねー。
- 429 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 19:45:14.19 ID:qUfkcgEW0
- 全然知らんかった!
職場が超音波式なのに...
- 430 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 19:48:48.42 ID:SuCSwv88O
- >>422
黄色っぽい白い粉?
放射能じゃね?
- 431 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 19:50:09.14 ID:rFP+1FyF0
- ドンマイ!
10億くらい死んでもどうってことない。
- 432 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 19:50:51.45 ID:ryyyrvFL0
- へんな機械より、ストーブにやかんが一番効果があるという事だな
安全だし、中国なら特にやかん
- 433 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 19:54:42.51 ID:rtqceIQA0
- ハイブリッド式を赤ちゃんの部屋に置いておいたけど
掃除してもフィルター買い換えても臭い匂いが消えなかった
あのまま使い続けなきてよかったわ
- 434 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 20:29:24.03 ID:SCgBCs9b0
- >>433
そうなんだよな。
結局、スチーム(蒸気)式以外は
完全に掃除しきることって難しいと思うんだよ。
それにちゃんとやろうと思えば思う程、大変になってメンドクサイし
交換部品代金もかさむし、掃除労働コストまで考えれば
言う程、コスパ良くないよね。
- 435 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 20:42:22.26 ID:IK96fImZ0
- ていうかモノグサな中国人に問題があるだけで、
加湿器が悪いわけではないのでは
- 436 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 20:51:15.77 ID:SCgBCs9b0
- >>435
ああ、ごめん、もう中国人の話ししてないから。
- 437 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 21:50:20.24 ID:USWbUWt80
- >>432
なおストーブは石炭式でPM2.5が発生する模様
- 438 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 06:01:58.22 ID:F65yH0BzO
- >>40のリンクを他スレに貼ろうとしたら2日近く規制くらった。
- 439 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 06:09:00.25 ID:cZB2uQwZ0
- エアコンとかじゃなく火を使う暖房だと湿度は問題ないと聞いたんだけどな。
ただ中国北部はオンドルみたいな床下暖房みたいなので、湿気には関係ないのかな。
- 440 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 06:18:27.64 ID:1QYPmXzL0
- 「加湿器」としての製品は置いてるけど殆ど使わなくなったなぁ
冬場は灯油式の石油ストーブとヤカンで湯沸しがセット
お湯が沸いたら
コーヒーやお茶の作り置き用か湯たんぽ(複数)に入れてる。
- 441 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 06:27:46.48 ID:fnuaWqkr0
- しずく型の安いのって超音波式なのか?
加湿器にこんなデメリットがあるとは知らなかったわ
無知は罪だな
- 442 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 11:52:22.31 ID:zCFNxlxK0
- あらためてAmazon覗いてみたけど、凄いな。
もの凄い量の超音波式加湿器が発売されてるな。
しずく型の奴とか、大流行かってくらい複数メーカーから出てる。
しかも結構、どれも評価が高くて目眩がする ww
中には定番の「赤ちゃんが居る部屋でも安心」(笑)のコメントが。。
どの辺が安心やねん!
- 443 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:05:33.03 ID:L09CiGFW0
- >>442
(ダウン症の)赤ちゃんの居る部屋でも安心です!(親の将来が)
- 444 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 21:48:52.05 ID:F65yH0BzO
- トイレにあるエアータオルも使わない方がいいと他のスレで読んだ。
- 445 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 21:55:10.05 ID:xiV4NfV40
- >>442
説明書には「毎日洗って乾燥させろ」とあるが、守っている人はほぼ皆無
- 446 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 21:56:39.31 ID:J4jhiAeG0
- 殺中効果が素晴らしい
- 447 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 21:57:38.16 ID:AR1546hH0
- ハイブリッド式つこてるけど、次亜塩素とか逆性石鹸とか給水時に極々少量添加してるわ
フィルターの寿命はだいぶ短くなるし、多分本体の寿命も削ってるだろうけど多少は安心だしな
1週間掃除しないで使い続けたハイブリ式の蒸発槽のあのヌメリは怖い
- 448 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 21:59:52.75 ID:lz4pU1Q50
- 普通のタオルじゃ小さいからバスタオルを濡らしたのを干しておくのが一番良い
- 449 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 22:02:38.88 ID:b4E2mn3s0
- >>447
気化式(ハイブリッド式含む)はレジオネラは飛ばさない
- 450 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 22:05:54.93 ID:tdl4cro80
- 自分が子供のころは、うちも超音波式だった
あの頃はぜんそくもちだったが、それが原因だったりしてw
- 451 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 22:30:09.54 ID:xpTrE5EK0
- >>40
マジこれだわ
超音波式であらゆる機器に真っ白な粉が付着してエライ目に遭った
体の変調は特に無かったのが不幸中の幸いだったわ
今は加熱式とバスタオル3枚湿らせて部屋に吊るしてる
- 452 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 22:35:27.63 ID:7trtBDD20
- >>121
ありがとう。
良いこと聴いた。
キッチンハイターをタンクに入れて加湿してみるよ。
これで心配事が全て消えました。
- 453 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 22:39:37.60 ID:2O1ZK1ht0
- 完璧に乾燥させたら菌は死滅するんだから
会社にいく前に、加湿器から水抜いて、ちょっとひっくり返して干しておくだけでも
全然違うよ
- 454 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 22:58:02.21 ID:F65yH0BzO
- >>452
よく読め
- 455 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 23:03:07.75 ID:WeTrrT3u0
- 人じゃないから問題ない
- 456 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 23:31:36.62 ID:Jw4SPSou0
- 超音波式なんて最初から選択肢にもはいらんわ
よく使うなそんなん
- 457 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 00:09:32.15 ID:Dmadz9Qf0
- 試される人間空気清浄機
- 458 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 00:16:49.69 ID:ZJ20gHmq0
- え、うち3980円の超音波式なんだけど…
- 459 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 00:21:56.98 ID:EWHMOpr90
- 密閉性の高いマンションだと冬でも風呂を沸かせば全室が湿度が70パーセントになる
カビが生えるからマンションでの加湿器はよくない
- 460 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 00:23:55.38 ID:ArsVwikz0
- 中国らしい話じゃのお〜と思ってスレ読んでたら
めっちゃ技術的な話が載っててたまげたわw
- 461 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 01:07:04.72 ID:gWSZo4zL0
- >>449
その代わり異臭(カビ臭)は飛ばして、生臭〜い部屋で暮らすハメになるけどな。
>>448
部屋を適切な湿度に維持出来る程、濡れタオルの濡れ具合を管理出来るような
マメな奴なら、そもそも加湿器の掃除とか苦にならんだろ。
>>459
ウチ帰ったらすぐに風呂湧かして放っておくのか?
寝る前に自分が入りたくなったらまた湧かすのか?
それとも、入浴はウチ帰ったらすぐに済ますのか?
それに、風呂のドア、開けっ放しかよ。
家の部屋のドア全部開けっ放しにするつもりかよ。
そもそも、それやったら浴室を乾燥させる暇が無くなるから
浴室と脱衣場はカビだらけになる。あとは分かるな。
基本的にこんな方法でしのげる奴って、ワンルーム一人暮らしの学生ぐらいだろうな。
- 462 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 01:10:59.92 ID:vNL0qnZ20
- >>395
おさかなとか塩素抜きしないと氏んじゃうしなw
- 463 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 01:18:41.48 ID:JFQWwRsf0
- >>1
漢方薬入れて肺炎・・・って、一体なんていう漢方薬入れたんだ?
それとも、原因は漢方薬と言うより、有機物入れたせいで繁殖した細菌のせいか?
- 464 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 01:59:22.51 ID:wQhBqCGq0
- >>393
くっそwwwじわじわ来る
- 465 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 02:07:14.58 ID:2p8mwApe0
- 普通にお湯沸かせばいいのにね
- 466 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 02:07:51.81 ID:MYYV9oIV0
- >>4
昔の超音波式は水道水を使ってるとあちこちがうっすら白くなったんで
わざわざイオン交換式樹脂を通してた
- 467 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 02:08:43.04 ID:cBZMZk0x0
- 中国人向けバルサンGJ!
- 468 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 02:11:03.56 ID:/mlolzhMO
- 原始人に文明の利器を与えちゃダメだとよくわかる事例だな
- 469 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 02:26:33.27 ID:p/RubCrA0
- 80年代のB級ホラー映画のタイトルだな
- 470 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 08:07:19.28 ID:tUELqAIA0
- >>191
こりゃ外気入れないようにFF式で暖房しないと…
と思ったが、こんなの吸気したら機具壊れそうだな。
102 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★