■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【教科書検定】最大手「東京書籍」も教科書見せ現金渡す©2ch.net
- 1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/01/08(金) 19:19:39.04 ID:CAP_USER*
- 教科書会社が検定途中の教科書を教員に閲覧させていた問題で、
業界最大手の「東京書籍」が西日本の教員およそ30人を名古屋市のホテルに集めて会合を開き、
検定途中の教科書を見せたうえで現金を渡していたことが分かりました。
会社側は「疑念を招く行為だった」と話しています。
東京書籍によりますと、現在、中学校で使われている教科書の検定が行われていた平成22年の9月、
名古屋市のホテルに西日本の中学校の英語の教員およそ30人を集め、「拡大編集会議」と呼ばれる会合を開いたということです。
この会議の目的は、新しくなった学習指導要領などをテーマに、現場の教員などから意見を聞くことだったとしていますが、
この中で外部に見せることが禁じられている検定途中の教科書を教員たちに閲覧させていたということです。
会議のあとには、飲食を伴う懇親会が開かれ、終了後、交通費と宿泊代が実費で支払われたほか、
1人あたり現金1万円が渡されたということです。
会社側の説明によりますと、参加したのは、英語の指導経験が豊富な教員たちで、
自治体がどの教科書を使うかを決める「採択」に関わる可能性も否定できないとしています。
東京書籍はNHKの取材に対し、
「教科書を採択してもらうことを目的とした会議ではなかったが、
検定途中の教科書を見せたことは疑念を招く行為だった」と話していて、
詳しい調査結果をまとめて文部科学省に報告したいとしています。
教科書会社を巡っては、
三省堂と数研出版が検定途中の教科書を閲覧させたうえで、現金や図書カードを渡していたことが分かっています。
東京書籍は、年間の教科書発行部数が3000万部近くに上る業界最大手で、文部科学省は、
「最も多く子どもたちに使われている教科書の会社でも不適切な事実が判明したことは極めて残念だ。
改めて業界全体の問題と捉え、調査と報告を徹底させ、悪弊を絶ち切る必要がある」としています。
文部科学省は、今月20日までに各社に対し、同じような問題がないか調査して報告するよう求めていて、
その後、報告漏れが発覚した場合、教科書発行の指定を取り消す処分も含めた厳しい措置を検討する方針を示しています。
長いので以下ソース:NHK 1月8日 19時04分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160108/k10010365611000.html
- 2 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:20:33.66 ID:ICwZ7WqC0
- 市場経済というのはこういうもんじゃないか?
- 3 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:20:40.24 ID:MHw43cgP0
- サヨク系自虐史観の東京書籍か。
- 4 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:21:09.84 ID:bnhdwq9n0
- 越後屋、お主もワルよのぉ
何をおっしゃいますお代官様
- 5 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:21:24.39 ID:M9WQy+Yn0
- 学校指定利権は闇だよな
- 6 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:22:33.19 ID:pu+fsutU0
- やったほうが得でやらんかったら他者に潰されるっぽいな
金をプレゼントすれば貰ってくれて契約ならするわな
- 7 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:23:50.08 ID:0OcQA3Cl0
- まだこんな事やってるんだな。
- 8 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:24:23.22 ID:xS6N+NoK0
- では東京書籍は教科書から外すということで
- 9 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:26:28.44 ID:rAqMIWFiO
- 原爆が落ちたのは広島の過ちのせいって
慰霊碑の文章を紹介しながら書いた教科書が東京書籍
- 10 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:26:37.47 ID:uQOuKEDm0
- トンキンハウスもか
終わったな
- 11 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:27:46.77 ID:SZ1KJ75/0
- 1万円ってなんやねん‥
しょぼ‥
- 12 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:28:57.33 ID:yXMNuL/Q0
- 左翼だんまり
- 13 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:29:14.84 ID:JvNUnjMR0
- あのエロ本とかエログッズとか売ってる店が、まさか
教科書までも手がけてたとは…
って思った
- 14 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:30:44.15 ID:03sdnrwF0
- 反日書籍w
- 15 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:31:36.74 ID:L0x2dMH10
- これが贈収賄でなくて何だ
- 16 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:31:37.69 ID:XWhLdeM50
- お車代かと思ったらそれはそれで払ってんのか
- 17 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:33:20.53 ID:99Yl8m8d0
- もはややらないと使ってもらえない状態だったんだろうな
業界全体クズでかつアホ
- 18 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:34:12.75 ID:DSDLoSoM0
- 子供の英語教科書、まじ韓国の話題出てくる
昔はアメリカ舞台だったのに、中韓多いカナダだし
- 19 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:35:03.95 ID:ORbuORqU0
- 一番キレイなのはエロ専門の出版社です(キリッ)
というのは、実は本当なんですよ、そこの奥サマ方
- 20 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:35:38.48 ID:7SGmDDcS0
- これで扶桑社系の教科書に切り替わる流れができるのか、どうか。
- 21 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:36:24.78 ID:9oo+1Pc90
- 扶桑社も本気で営業しなさいよ
- 22 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:38:07.22 ID:WAR/cWqv0
- 現金はアウトだろ
- 23 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:39:40.40 ID:5nX0xF/X0
- >>1
東京都北区堀船の会社でしょう?
東京都選挙区12区は公明党の重要選挙区ですね。
京浜東北線田端駅操車場から東十条車庫まで革マル派の拠点ですね。
創価と極左の票田です。
- 24 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:41:12.38 ID:ke100A9o0
- 教育関係ってクズばかりだね
- 25 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:41:59.47 ID:orZgk+4k0
- 1万円?w
もっとエグいでしょ、ここはw
- 26 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:43:22.47 ID:ke100A9o0
- 革マルの資金源って
ロードークミアイが跳ねてるカネだろ?
天引きや会社預かりを禁止しろよ
- 27 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:44:45.31 ID:Wiq1GggO0
- こういう不公正な会社は検定永久停止に
- 28 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:46:07.01 ID:LS0URbHk0
- 日教組とグルだったりするかもな
- 29 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:46:28.35 ID:K27UIWfJ0
- 税金ウマウマしすぎやろ
- 30 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:46:35.88 ID:pmOP2vzj0
- ロマンシアは難しくて泣いたわ
- 31 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:46:49.42 ID:bYyJQAEv0
- それも教科書に載せとけ
- 32 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:47:42.22 ID:LPrNNl2Q0
- 朝日新聞の報道が大人しいんだよな
教科書を作る会系がこんなことすれば大騒ぎしてたろうに
- 33 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:48:38.89 ID:AV4goGjT0
- 贈収賄で逮捕まだぁ?
- 34 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:48:47.73 ID:Y8Z95oS90
- 教科書採用も利権だからな
- 35 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:48:53.48 ID:orZgk+4k0
- 教員に1万円渡したなんてどうでもいい。
教育委員会の偉いさんに多額の金を渡してる
可能性もあるんじゃね?w
- 36 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:49:59.43 ID:8qMCk2KC0
- 交通費とかとは名目のないよくわからん金を渡しちゃったのか…アウトーアウト―
- 37 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:50:39.77 ID:kSD1PPCI0
- 「疑念を招く行為だった」
疑念を招く行為?賄賂そのものに見えますがw
- 38 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:50:51.28 ID:RjteL7BD0
- 西日本の教員が関西の学校がみたいに言われているけど、東京近辺に対する営業活動は日帰りで個別に関係を作っていて、出張宿泊だの大会合だのみたいな証拠が残っていないだけだろうなあ。
- 39 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:50:55.34 ID:orZgk+4k0
- >>36
1万円よりも交通宿泊代の方が
興味深いw色付けまくってるかもなw
- 40 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:53:02.45 ID:GjyrdfXn0
- 東京書籍は左翼臭が強すぎる
- 41 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:56:27.15 ID:AzOF/rE10
- >>2
うん。
そして不正が発覚したらお仕置きされるのも市場原理。
次回の検定からは無条件で外すべきだろうね、これ。
- 42 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:01:09.02 ID:tBRgLrbf0
- 出来の良さで教材が選ばれるわけではないってのがよくわかる
- 43 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:03:12.82 ID:GM7+b61H0
- 贈収賄ですね
しかも悪質なんで、収賄側の教師や校長は当然、逮捕起訴されなければならない罠w
いったい何万人の教師と校長が逮捕されんだ、これwww
- 44 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:07:32.98 ID:GM7+b61H0
- >>1
>改めて業界全体の問題と捉え、調査と報告を徹底させ、悪弊を絶ち切る必要がある
いや、文科省は告発しろよ
贈収賄だぜ、犯罪だぜ、告発しないと文科省を告発しないといけなくなるだろw
- 45 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:07:47.02 ID:QihPPxif0
- 達の!【自民】朝生で自民党議員が一般人(建築板金業)を装って「民主党政権時代よりよくなった」と
発言 ★21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451913949/l50
テレビ朝日で放送された「朝まで生テレビ!」にて自民党議員が一般国民のふりをして観客に紛れ込み、
「現在の自民党政権下は民主党政権時代よりよくなった」という発言を行った。
信じられない問題行動にネット上に非難の声が殺到している。
以下ソース
http://netgeek.biz/archives/63078
しかもその後、2chの該当スレでは自民党批判や今回の件について書き込みを行うと、手動によるレスの削除が行われ大騒動に。
特に大森昭彦に加えた更なる仕込みである”斉藤正行”の名をレス内に入れるとほぼ確実にレスが削除されてしまっていた。
余程自民にとって都合が悪いのであろう。
削除の様子は以下。どうみてもコピペではない文章すら削除されている。手作業であろう。
http://i.imgur.com/XCOR2In.png
- 46 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:10:10.52 ID:orZgk+4k0
- >>44
残念ながら文科省の中の人も教科書メーカーと
つるんでる人が多いので刑事事件には
したくないw
- 47 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:12:51.38 ID:HEkFAdy/0
- ブサヨ御用達の東京書籍か
チョンのくせに日本の地名を会社名に入れるクズ会社
- 48 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:14:26.33 ID:+rvp2sbC0
- 賄賂は日本の文化。
- 49 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:14:34.22 ID:GM7+b61H0
- >>39
業務で出ているから、旅費や宿泊、日給などは学校から出てるよ
その上で、別途、出版社から、その名目で貰って、お小遣いとして別途1万円…w
平均一人あたり、15万円だってさ、たった1時間に満たない会議でさ
これは贈収賄だよ、事件だよ、犯罪だよ
教師や校長は逮捕されるべきだし、しなくちゃ日本は終わりだ
- 50 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:18:42.44 ID:LS0URbHk0
- >>46
天下り先
- 51 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:18:53.59 ID:orZgk+4k0
- >>49
二重取りかよw
てか、15万円って海外旅行かよ!
- 52 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:20:18.88 ID:GM7+b61H0
- >>46
それじゃあ、文科省の中の人も含めて、
オレが告発するしかないなw
これだけ公になってしまったら、警察も告発されれば受理せざる負えない
- 53 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:20:47.99 ID:vXjT9Myg0
- この案件はだんまりで以後教科書検定問題は風化か
- 54 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:23:11.52 ID:6iJoxrgi0
- 業界では、暗黙の了解になってたんだろうな
公務員が、職務検眼に関してカネもらったら収賄なのに
教師はお咎めなしか
- 55 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:25:04.19 ID:orZgk+4k0
- >>52
YOU!やっちゃいな!
- 56 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:26:37.78 ID:+QKtvfy00
- 反日教科書がなくならんわけだなぁ
ひどい癒着
- 57 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:28:50.81 ID:uyD0MZfl0
- >>18
あるある〜!サンシャインだけど、
コリアンフードが大好きですっていうのがあって、笑撃的だったわ
- 58 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:29:08.04 ID:XDNasHLD0
- >>1
正月に神田正輝のゴシップが出たのは
石原プロがお年玉でお札を配るのやめたからなんだってさ!
- 59 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:39:34.60 ID:d+wAGIbJ0
- 杉並区の扶桑社の歴史教科書採択問題って、
ちょうど、民間出身の人が校長先生だったって、
なんかね。今頃になってあんなに荒れたのがわかるな。
- 60 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:51:41.14 ID:MqCzF4ef0
- 東京書籍のデジタル教科書は楽やぞ。
なんか、CoNET'Sとかの仕組みは手間がかかる。
現場でインストールする手間とPCのスペックをよく考えろ!
- 61 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:53:35.49 ID:7tdTom/Q0
- こんなんどこでもやってるやろ
むしろここに名前出てない会社も調べたほうがいいんじゃない?
- 62 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:54:57.03 ID:hucG0XAR0
- 採用禁止しないと金で買ったと思われちゃうよ
- 63 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:55:33.97 ID:GVNgl/rU0
- >>2
ルールを守らなかったら退場させられるのが市場な
- 64 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:57:23.73 ID:orZgk+4k0
- >>61
名前出てない会社こそ今頃震えてるだろw
- 65 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:57:35.91 ID:UCjn9mhP0
- イースW
- 66 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:59:03.69 ID:igpGxfPq0
- >会社側は「疑念を招く行為だった」と話しています。
疑念じゃない件ww
- 67 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:02:24.17 ID:+F62cqwI0
- ゼネコンのワイロと同じで
当たり前のこと
ルールがなかったのだからセーフだよ
ルールで禁止にしてなかった方が問題
- 68 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:03:11.21 ID:EZ+RgzmF0
- これで、潔白なのは教育出版位かな?
名古屋の件も妥当だし
- 69 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:12:36.14 ID:BDWeCNhH0
- 戦前、教科書が国定教科書化されたのは
汚職の蔓延が原因だったよな
- 70 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:39:04.26 ID:ra0rMj4J0
- 東京書籍といえばイースの移植だな
トンキンハウスのパヘポペーはもはや伝説
- 71 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:41:00.16 ID:YFDD9w0v0
- 汚染は相当深刻なようだな
- 72 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:56:51.23 ID:+ElSHJ+f0
- >>69
貴殿の見解は、たぶん時間軸が逆になっている。
金港堂(代々木にある書店とは無関係らしい)という出版社が、検定教科書以前の
教科書メジャーだった。検定教科書に移行する前に贈収賄事件が発覚する。
こういう流れだったと記憶する。
- 73 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:10:05.46 ID:+ElSHJ+f0
- どうも呆けてきたようだ。上のカキコ無視してくれ。
- 74 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:24:02.21 ID:mUA869Ja0
- >>1
劣化する日本人
- 75 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:37:13.44 ID:NbJrp8ea0
- >>49>>51
依頼側(この場合出版社)から旅費が出る場合は学校からは支給されない。
公務と認定されるためには、業者から正式な文書が学校当てに出されて、校長が承認する必要がある。
私立は知らんが、公立だと通常、民間業者からのこの手の依頼を公務扱いすることはないが。
したがって、依頼された教員は休暇を取って出席する。
謝礼が含まれている場合には兼業の届けも提出するし、額によっては確定申告もする。
- 76 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:40:57.82 ID:orZgk+4k0
- >>75
ってことは上司に報告してないケースも
あるってこと?
- 77 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:53:09.61 ID:NbJrp8ea0
- >>76
ないとは言えないけど、その場合はその教員個人の問題。
個人的な意見で言わせて貰えば、手続き上のミスだと思う。
教科書てのは、業者側からすれば当然営利目的だけど、教師側からすれば教科書の質向上ってのは教科指導上最重要な項目の1つ。
それに直接ないし近いところで携わるてのはそれなりの準備と責任感で臨む。
出版社側も呼ばれる教員をある程度選定してくるから、数万円の端金でどうこうという話じゃない。
この件で問題なのは、文科省に無届けで白表紙を扱ったこと。
- 78 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:13:10.24 ID:LZoEoRDp0
- 最大手もやっているとなると、全社やっていると考えられる。
複数の会社から接待を受けている教員もいると
考えられるのではないか?
すごい儲かる商売だな!
記者はその辺まで追っかけているのか?
- 79 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:16:29.74 ID:LZoEoRDp0
- 名古屋で30人なら東京は……
他の教科はどうなっているんだ?
- 80 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:31:06.46 ID:LZoEoRDp0
- 参加者の実名キボンヌ
- 81 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:06:34.84 ID:Dz2oO+hh0
- 何を今更って感じだな
どこでもやってるのに
アホだと思うのは、たかが1万円を謝礼として払ったことだな
旅費を多めに支給しとけば何の問題もなかったのに
- 82 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:07:37.53 ID:EwFwX5/B0
- >>78
>>79
東京書籍は抱えてる教科の数が半端じゃない
みたいだし、小中高合わせりゃとんでもない
数の教師がうごめいてるだろw
NHKのニュースでは
英語の元教員が告発っぽい感じでインタビューに
応えてたけど、他の教科もあるんじゃね?
- 83 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:13:45.78 ID:Dz2oO+hh0
- むかしここの教科書執筆したことあるけど、印税支払いむっちゃ渋チンだったぞw
こういうことに金遣ってるせいだったのかよw
- 84 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:16:57.00 ID:57cxXqtZO
- 東京電力
東京大学
東京エムケイ
東京スカイツリー
東京高裁
東京地裁
東京チカラめし
東京新聞
東京消防庁
東京放送(TBS)
東京都知事
東京商工会議所
東京国税局
東京オリンピック
東京書籍
東京と名のつくものにロクなものはないな
- 85 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:18:43.33 ID:npIzshUH0
- 事前に現場の意見聞くのは
別にいいやんとしか
まあ規則ならダメだろうけど
- 86 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:22:19.67 ID:21OXYYxi0
- じゃあリーブルテックも何かやってるの?
- 87 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:28:03.02 ID:EUiv4JGt0
- 読売の元日スクープがじわじわ効いてきたな。
事件当時は民主党政権。
よく揉み消されなかったものだな。
- 88 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:36:47.50 ID:cwsH80hJ0
- なんでこれが問題になって本屋が学校の飲み会に会計だけしに行くのが問題にならないの?
役所でも納入業者に支払い回すのが普通にあるのになんで問題にならないの?
- 89 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:40:39.86 ID:0LvYNqML0
- 愛知の採択地区全部
英語教科書は東京書籍だな
北海道の教育出版採択率の高さも異常だが、大丈夫か?
- 90 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:48:09.27 ID:oefNBxyv0
- 学校教材の業界は旧態依然としていて腐ってるよ。
教育崩壊の一因は確実にこいつら。
あまり表に出ないから目立たないけどね。
- 91 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:12:27.59 ID:6tZGZkGb0
- 元共産党員の学者曰く
学校教科書は共産党の教科書会社が教科書を作り
それを社会党や無政府主義の左翼教師が選び
文部省が税金で買い上げ生徒に配る
作る回が教科書選定の過程是正に貢献してるけど
まだまだ反対運動も旺盛で税金を私物化する左翼利権は堅固だねえw
時効無しで過去数十年を遡って片端から学校教師達を逮捕していけば良いよ
- 92 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:26:52.79 ID:3LNnaVUS0
- >>89
そりゃ癒着だからだろ。
県内全部が1社で統一されてる
教科がある県は疑ってかかるべし。
丸抱えで無茶やってる可能性大。
- 93 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:39:47.14 ID:XSIGgZ5T0
- 高校英語のスクリーンプレイとかチアーズとか
零細会社も調査対象になってるんだろうな
- 94 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:40:00.04 ID:hG/4JkJh0
- 中の人です。
はっきり言ってどこもやってるよ。
M村図書、K育出版、K林館、K隆堂、G校図書、D日本図書などなど。
業界の悪癖。
これから1週間の間に、全ての社が認めるだろうね。
- 95 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:20:51.44 ID:o6TMXUXc0
- 元祖トンキンなのよなここ
- 96 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:19:31.86 ID:gtLMJN5K0
- 悪いのは教師
- 97 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:23:18.95 ID:KJV6xTZDO
- うちの親、中学校の校長やってたけど
毎年、教科書業者からのお歳暮がえげつなかった
- 98 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:24:27.96 ID:VfFcE1iu0
- >>1
NHK学園の関係者はどうなのかね?
ここも既に独自教科書の作成をやめて、
現在は教科書会社の教科書を高校講座の教材として使ってるんだけどね。
確か東京書籍のモノが多かった記憶があるけどねw
- 99 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:30:56.87 ID:1Q0W3zPM0
- 批判するとネトウヨ認定してきますよw
- 100 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:06:39.32 ID:Ew9yyoU60
- 東京書籍の歴史教科書
>「最後に、クラス全体の研究問題である
>『なぜ広島市が被爆都市となってしまったのか』を、みんなで考えました。
>その原因の一つは、戦前の広島市が軍都として発展してきたことにあるということでした。
>また、このような広島市の歩みは、近代から現代にかけて、
>日本が戦争に突き進んでいく歩みと同じでした。
>平和な社会を築くという人々の願いを実現するためには、
>そのような過ちをくり返さないことが大切であるということもわかりました」
原因の一つと書きつつ、他の理由を挙げないのは
広島の所為と取れかねない表現
こんな教科書が日本のシェア50%を占めてるなんて知ったら
被爆者は何と思うか・・・
- 101 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:16:31.13 ID:ImRVzgWTO
- 東京書籍の接待は
銀座のはずれにある
小林ひとみがママのバー
スケベ教師が群がる。
- 102 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:52:31.71 ID:3LNnaVUS0
- 教育委員会の偉いさんに札束渡してる可能性は?
- 103 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:55:54.39 ID:Np+jtnJv0
- >>2
黙れゴミクズwwwwww
- 104 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:58:38.09 ID:Np+jtnJv0
- これが東朝鮮の正体wwwwwwww
- 105 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:00:43.10 ID:7NZo4Yug0
- >>11
1万円くらいがが一番効くんだよ
罪悪感なく受け取ってもらえる上に、そこそこ使い出があるから感恩に着せることもできる
- 106 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:02:03.59 ID:ttrlqWtc0
- 親がこういう教科書会社の営業で、
高校生くらいの子供に咎められて
最後は教科書燃やして改心するって話があったドラマなんだっけ?
- 107 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:44:14.71 ID:DVOIYjao0
- >>94
どこが一番癒着している?
全県採択されている会社はどうよ?
- 108 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:41:05.52 ID:VoCZq87e0
- ここで発達障害の日本人が教育用の絵本を出してるけど
その著者は嘘吐きで言ってることとやってることがいつも違っていて
その本も綺麗事満載
- 109 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:44:22.39 ID:iHIdN2CU0
- 教科書採択営業はなんでもありやけど
文科省から教科書会社への天下りなんて聞いたことないな
そもそも凸版の子会社になってしもたしなぁ
- 110 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:03:03.18 ID:ZutTS71L0
- しかしまあ、今までこんなのが問題なかったのが問題だな。
- 111 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:26:05.04 ID:3LNnaVUS0
- >>110
ほんこれ。ほいほい受け取る教師なんて
公務員の中でも下の下だろ。
- 112 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:27:36.79 ID:AXsE4C7n0
- >>32
主要株主
- 113 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:45:11.72 ID:QTM1GU5r0
- 贈賄側の出版社だけでなく収賄側の教師の氏名も公表しろよ
- 114 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:47:04.60 ID:Teh4RMK+0
- いやーそもそも教科書検定とか、検定中の教科書を見せちゃいけないとか
検定済みの教科書の説明会もやっちゃいけないとか、文科省の方も問われるべきこと多いんじゃないの
みんな、自分の子どもが使う教科書がどういうものか、知る機会もない、どうやって決まってるかも
ブラックボックスみたいなことの方が問題よ
教科書会社が営業活動するのはあたりまえなんじゃない
そこに大きな利益があるわけだだから
- 115 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:06:30.04 ID:Do92FIhT0
- >>114
だよな
- 116 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:21:02.95 ID:+yksAI2S0
- 歴史教科書の現代史にこの事件を載せれば良いんじゃね
- 117 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:31:04.08 ID:PE0xKRff0
- 教師の名前も公表しろよ
- 118 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:47:45.12 ID:N69+4cp50
- 結局、やったもん勝ちですね。
わかります。
- 119 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:52:43.43 ID:XBrGoCrv0
- >>114
文部官僚なんてキャリアの一番下の連中が
なるからな。記憶力が良いだけでそれ以外の
能力は一般にも劣る連中がゴロゴロ。
なんでも禁止なんて無能の事なかれ主義の
人間がやることだし。
- 120 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:00:17.33 ID:zP3zfGOyO
- 東京書籍の高1の世界史か日本史のどっちかに日本の初代首相の伊藤博文を暗殺した安重根と、看守の心温まる感動の友情秘話が掲載されていた。 いらん情報だと思った。
- 121 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:58:15.52 ID:cbpilSCV0
- >>114
検定が終われば学校には見本が配布される。
毎年6〜7月頃に全教科書の見本展示も行われるし、これは一般に公開されてる。
- 122 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:01:38.74 ID:cbpilSCV0
- 歴史はひと頃に比べれば随分マシになってきた。
相変わらず酷いのは家庭科。
世間から注目されないことをいいことに、糞フェミ・ジェンフリの入門書になってる。
- 123 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:35:36.23 ID:zP3zfGOyO
- >>122
あー夫婦別姓と事実婚をなんとなく推奨してますね
- 124 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:45:05.36 ID:AXsE4C7n0
- マスコミにはこの会社が関わっている、
全国、全教科の不正と癒着を
明らかにしてもらいたい。
東京書籍を徹底的に丸裸にしてやってくれ!
お茶の間はそれを見たがっている。
晒しage!
- 125 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:51:23.81 ID:yma/uWKF0
- おまえらのなかでは 教科書=歴史 みたいになってるっぽいけど
まずこれがどの教科書に対してだったか だよなww
>参加したのは、英語の指導経験が豊富な教員たちで
となると英語の教科書ってことか?
- 126 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:28:01.69 ID:EKXtTGup0
- つくる会、育鵬社は潔白だよな?
- 127 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:08:35.72 ID:cDYOVQ/2O
- >>125
東京書籍の高1の英語ははだしのゲンの漫画の英語版が掲載されていた
- 128 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 04:17:28.46 ID:gGkq66mA0
- >>126
つくる会は自由社だぞ。
- 129 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 04:22:16.87 ID:H8OIozG50
- 「従軍慰安婦として強制的に戦場に送り出された若い女性も多数いた。」
みたいな事を乗せていた出版社だぞw
そりゃモラルハザード起こしているだろう
- 130 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:16:30.36 ID:mSKVmYsu0
- 社会科の教科書もバラマキをやっているのか?
真相解明を!
- 131 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:48:02.21 ID:OsSyQka40
- 賄賂を受け取っている教員がいっぱいいるんだね
- 132 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:14:43.77 ID:H8OIozG50
- この会社の教科書使っている学校は全部貰っているだろうと思われるな
こんな会社の教科書使っていると教師も軽蔑されちゃうぞ
- 133 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:42:55.64 ID:mSKVmYsu0
- 社会科の教科書採択を巡って
仮にこの会社と教育委員会による恣意的な働き掛けがあったとして、
それが発覚したら大変なことになるだろう。
追っかけてるやつも
ジャーナリストとして名をあげられるし、
間違いなく歴史的事件になるだろう。
面白くなってきたぞw
- 134 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:50:30.10 ID:ND/QrEFV0
- >>133
もしそこらの教師じゃなくて教育委員会の偉いさんに
現ナマや接待、高価な品等々を差し上げてた
としたらまさに贈収賄、一大スキャンダルだろうね。
ジャーナリストにはぜひとも頑張って頂きたい。
- 135 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:03:50.01 ID:mSKVmYsu0
- >>134
ネットで調べたら社会科はこの1社でシェア50パーセントと書いてあった。
金で歴史認識が歪められていたら国民は怒るだろうな。
- 136 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:03:54.26 ID:L7moBeGm0
- >>135
寡占状態にまで成長するのにどれだけ
裏金使ったんだよって感じだよ
- 137 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:44:03.73 ID:JPmPeLPv0
- 現金じゃなくて商品券にするとかちょっと頭使えよ…(・ω・` )
- 138 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:13:19.14 ID:ND/QrEFV0
- >>137
商品券もauto
- 139 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:20:48.81 ID:H+rvAIec0
- その分は教科書代金に上乗せだもんな
子供に優しい未来のある社会やで
- 140 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:42:50.86 ID:WUXzTJw50
- 教材研究会という名目で温泉旅行とか接待にお土産かな。
まあ、軍需産業に比べたら可愛いものだろうが。
- 141 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:49:27.50 ID:WUXzTJw50
- 放送大学のテキストはどうなるんだろな。
- 142 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:58:47.53 ID:sQAVZJuxO
- 疑念を招くって 潔くねーなゴミ共が
- 143 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:00:26.40 ID:Ftdi9XEE0
- >>141
講義する人自身が書くんだから問題ない。
- 144 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:27:48.92 ID:aoiYj+c90
- >>140
正解!
- 145 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:14:19.10 ID:3WctEPs3O
- 疑念も糞も賄賂と捉える以外に取りようないではないかw
- 146 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:59:38.98 ID:LuuTsO9n0
- 東京書籍が一番金ばら撒いてるって前にレスしてる人がいたな
当たってたんだ
- 147 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:17:50.29 ID:5oM0+pBk0
- >>139
教科書価格は文科省の言い値。
全社同じ。
稼ぎどころは副教材。
- 148 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:54:18.43 ID:nmvVNF7D0
- というか指導書類が一番儲かる
特に小学校の指導書
先生の数分売れるし
- 149 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:57:12.88 ID:Wrk+GJtm0
- やはり教科書は、国定にして。中国と大韓民国の検定にすれば近隣国との関係も上手くいく。
- 150 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:57:33.98 ID:Pn3L6B1U0
- アベノミクスってこーいうことでしょw
- 151 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:00:12.96 ID:oTvYU+wT0
- New Horizonのとこだっけか
- 152 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:38:02.38 ID:YR+mFmw60
- >>1
腐れ教師の身元を公開しろ
- 153 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:34:16.58 ID:9tCc8drD0
- 中学英語の教科書の公立中学のシェアを三省堂に猛追されてるんだろ
私立だと三省堂、開隆堂、学校図書の選択も多い
数学は一時はトップになったが、啓林館に再度抜かれ離されたまま
理科もシェアトップだが、2位の大日本図書にこれまた差を詰められ
社会は地歴公トップで、地理は帝国書院が健闘してるが一応地歴公安泰
国語は論外
- 154 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:54:34.44 ID:Ydn1twzW0
- age!
- 155 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:44:02.83 ID:OBz8PBPR0
- >>149
www
- 156 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:41:56.08 ID:/YUWGFJV0
- 大手メーカーならどこもやってんじゃないの。
続報ないのかよ。
- 157 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:28:33.57 ID:u38Poxd60
- トンキンハウス
ゲンキンワタス
- 158 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:01:28.61 ID:spyI55PHO
- 賄賂そのものwこんなやつらが子供の学ぶ教科書作ってるとかw
32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★