■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】総務省、「各種ポイントカードをマイナンバーカードに一本化」検討へ★6 ©2ch.net
- 1 :孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/01/06(水) 09:42:51.78 ID:CAP_USER*
- 総務省は各種ポイントカードをマイナンバーカードに一本化できないか、検討を始めることにした。
これは総務省の仕事始め式で高市総務相が指示したもの。カードを発行している企業や団体を
結ぶシステムを立ち上げ、各種ポイントカードや銀行、図書館、商店街などのカードをマイナンバー
カードに一本化しようというもので、来年春以降の実現を目指す。
各企業はポイントカードのサービスで利用者の囲い込みを狙っているが、総務省幹部は「磁気カード
からICチップ入りカードに移すための莫大(ばくだい)な投資を行わずに済む」と企業側にもメリットが
あることを強調している。
ソース/YAHOO!ニュース(NNN)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160105-00000060-nnn-pol
前スレ(★1の立った時間 2016/01/05(火) 19:13:39.43)
【政治】総務省、「各種ポイントカードをマイナンバーカードに一本化」検討へ★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452012102/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:43:35.47 ID:OeFXUyiK0
- 【政治】高市早苗総務大臣 選挙区民に香典2万円を支払いで政治資金規正法違反が判明 20万円ぶんの靴下も購入
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449310791/
【政治】高市早苗総務大臣、政治団体4つで循環会計→政治資金収支報告書同士の記載が明白に矛盾。虚偽記載の疑い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449322975/
【政治資金】高市早苗・総務大臣 住民税16万を政治団体から支出・・・自分に2900万寄付して税を控除したのち
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449224360/
- 3 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:44:14.23 ID:NZC9aSZ50
- ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 4 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:44:20.27 ID:NnMzgKWL0
- 統一するのは良いがセキュリティが心配
- 5 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:44:52.55 ID:oOiUgfm+0
- まずは公務員から
- 6 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:45:27.66 ID:/AiMhGEz0
- 何故そこまでしてマイナンバーを押すのかがわからんね
- 7 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:45:30.71 ID:zrAKGC+40
- ほんと役人って馬鹿だよなw
仕事を作ることが仕事の典型
おまえらの為に企業は努力してるんじゃないんだよw
- 8 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:46:23.28 ID:RI/q/pdh0
- これはポイント管理業者にCCCが応札して選定される流れ。
- 9 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:46:26.58 ID:o8u6KgEq0
- わかったポイントカードリストラするわ
- 10 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:46:32.07 ID:/b/QbiVw0
- ICチップの余白を使うのはいいが、
図書貸し出しカードなどの公的なものに限定すりゃいいのに。
- 11 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:46:34.71 ID:EXTZOcZu0
- いつまで自民支持してるんだ
もう十分だろ
紐付きにされるだけ
- 12 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:46:44.65 ID:ltUoWc/1O
- マイナンバーがいかに不必要だったかを物語ってるな。
- 13 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:46:46.89 ID:iTpba0n00
- お役人様にどんだけ金流れるんすかw
- 14 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:47:24.74 ID:ttYF0n1z0
- まだ浸透してないのに早速悪用始めたか
- 15 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:47:54.01 ID:cXHqFlWu0
- ま、申告収入の割に異常にポイントが多く付いてる人は抽出されて税務署さんこんにちは^ - ^になるかな。
ナマポとかもそうなる。
- 16 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:48:26.08 ID:/b/QbiVw0
- >>12
マイナンバー自体は普通に要るでしょ。
税や年金でID無しに名寄せするのは限界があるし非効率すぎる。
これは「マイナンバーカード」の問題。
- 17 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:48:45.15 ID:EZVjUBYdO
- 全部を官製企業にして何がしたいの?
社会主義国家?
- 18 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:49:17.86 ID:jUnZl4KN0
- じゃあ管理責任は国な
情報漏れたら即賠償してな
- 19 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:49:55.56 ID:AEeX7zrj0
- 透明性が高くなって良いことだらけだな。
- 20 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:49:57.76 ID:Edq/MP580
- >>10
図書館はどうなんだろうね?お金の流れって関係あるのかね?
- 21 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:50:18.66 ID:wTKouxz30
- >>3
チョンモメン巣に帰れよ死ね
- 22 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:50:25.61 ID:P4P413A00
- >>1
これは、ナマポ専用クレジットカードへのお膳立てだな
- 23 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:50:26.24 ID:cfsiLUDi0
- 天下りのせいでポイントの還元率も悪くなるな。
徹底的に一般国民の消費を減らしたいらしい。
- 24 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:50:33.92 ID:p3Q6sNuz0
- 国会図書館用ならいいんじゃね
- 25 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:50:41.14 ID:xVLnV1TH0
- そうだよな、ポイントいっぱい溜まっている奴を
税務署がマークすればいいよな。
- 26 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:50:48.09 ID:hNaaYS7o0
- まんまジャイアンだな
- 27 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:51:31.37 ID:UUCjNUK+0
- Tポイントに統一したいのか?
- 28 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:51:47.68 ID:jzfiX/CDO
- 情報漏洩の罰則もないまま、お役人に個人情報吸われちゃうという…
- 29 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:51:53.20 ID:CoCsvWqE0
- そうなりゃ便利だが酷いな・・・
- 30 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:52:13.94 ID:WvQ4h4r90
- 財布の中がスッキリするのは有り難いが、
セキュリティとか大丈夫なのか
- 31 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:53:09.51 ID:Uy+T+2C30
- googleか、MSか、国か、どこに管理・コントロールされるか、好きなところを選ぶんだ
- 32 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:53:32.65 ID:EZVjUBYdO
- いやリスク増大し過ぎて不便だろ
- 33 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:53:38.83 ID:dQf/WBij0
- 国会決議からズレている
マイナンバーカードを返納した
この検討自体、違法
- 34 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:53:41.17 ID:mjCxoycCO
- なぜ各企業が勧誘したポイント客を政府が掠め取るの?
- 35 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:54:27.34 ID:URBlkMlm0
- アホやろw
- 36 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:54:33.28 ID:hNaaYS7o0
- >>34
囲い込みしたい企業努力を
すべて無に帰す行為だからな
ポイントする意味がねーよ
- 37 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:55:21.04 ID:bq0ZIrJ20
- 紐付けした方が良いものと、しない方がいいものがあるだろ。
- 38 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:55:21.20 ID:5QpRldCT0
- それ一本にすると、情報が漏れた時すべて失うことになるんだけど、いいの?
- 39 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:55:38.04 ID:4g1ew7v20
- >>1
個人情報保護()笑
- 40 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:56:00.13 ID:494bG6Es0
- お役人があーでもない、こーでもない金使っておじゃん。無責任極まりない。
- 41 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:56:25.32 ID:RVfSfHQM0
- 誰得?
- 42 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:56:33.36 ID:vdtvFEhZ0
- 愚策極まったな
総務省解体再編
いらんわ馬鹿な省と銭ゲバ大臣なんて
- 43 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:57:09.68 ID:QeNkmA3z0
- え?Pontaカードも?w
- 44 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:57:34.41 ID:kFy8sdxn0
- NHKと結びつけられそう
- 45 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:57:58.36 ID:494bG6Es0
- 住基NET同様企画倒れ。
- 46 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:58:09.12 ID:DYwlWSQK0
- 図書館の利用を政府が管理する意味がいまいちわからない
- 47 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:58:19.31 ID:5UZovMg00
-
2002.01.24 (木)
「 私は番号になりたくない 」
『週刊新潮』 2002年1月31日号
日本ルネッサンス 第4回
国民を番号化し、個人情報を集積することは、国家による国民監視の格好の道具ともなる。
国民総背番号制が、いかに初期の目的からはずれて自己増殖していくかを、
米国の社会保障番号制でみてみよう。
同番号は当初、公的年金や社会保険目的に限定されていたが、
62年に納税者番号としても使われ始めた。
以来用途は広がり、今や、カードでの買物、電話や水道料金の支払い、ローンの申し込み、
図書館やビデオショップでの借り出しも、同番号なしにはほぼ不可能だ。
交通違反、税金、病歴、結婚歴、離婚歴、全ての個人情報が番号の下に集積されていく。
米国の例は、いくら利用目的を限定しても、利便性、効率性、
経済性の名の下に番号制の使用目的は拡大されていくことを告げている。
韓国では北朝鮮との対立関係から、工作員などへの監視の必要もあり、
厳しい国民監視の必要性が論じられてきた。
そして、97年に電子住民カードの導入が一旦、法整備された。
が、激しい議論の末、カードは持たせるものの、
そのカードにICチップを埋め込むことは断念された。
国民の個人情報を政府が余りにも一元的に握ることは、情報による政府の国民支配を強め、
個人情報の悪用に歯止めをかけることができないというのが理由の一つだった。
ドイツは、国民総背番号制は人間の尊厳への挑戦であり、違憲だとして、これを断固退けた。
スウェーデンなど北欧諸国は国民総背番号制を実施しているが、国民は、
人間である前に番号としての存在でしかないとの批判が強い。
世界各国で、国民総背番号制にこれだけの批判的な意見がある。
http://yoshiko-sakurai.jp/2002/01/24/121
- 48 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:58:24.52 ID:oVTptDXJ0
- パチンコのカードにしたら色々面白いことが起こりそうだな
- 49 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:58:26.10 ID:jvP+dmVE0
- ドトール(黒)より高い還元じゃないと意味無いぞ馬鹿市
- 50 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:58:44.41 ID:UlJt85pp0
- こうやってハードルを下げていくんだろう
最終目標はクレカ・バンクカード・年金手帳
- 51 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:58:46.28 ID:jviSFZWP0
- >>41
システム作りで天下り先確保で官僚得
裏金が動きまくってるかもな
- 52 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:59:03.40 ID:EZVjUBYdO
- >>46
思想チェック以外に理由ないよな
- 53 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:59:11.40 ID:UzCAKdse0
- こういうのとか銀行口座の紐付けとかは、公務員は義務にすべきだよな
税金で食ってる以上私生活も全て管理されて当然だと思うし
- 54 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:59:25.44 ID:oVTptDXJ0
- >>46
借りパクのブラックリストが簡単に作れて共有できるな
- 55 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:59:42.36 ID:wTKouxz30
- >>47
これ逆に言うと上手くいってるとこばっかじゃねえか
- 56 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:00:48.57 ID:k1cmh9W00
- 囲い込みの意味がなくなるじゃん
- 57 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:01:03.50 ID:s9gN+geY0
- まず電子マネーを統一しろよ
- 58 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:01:09.79 ID:n2HKGQ0j0
- 政府におんぶに抱っこの馬鹿企業は消えてほしいね
ほんとどうしようもないわこの国は
- 59 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:01:18.52 ID:hASX+tWm0
- ポイントも財産だしな30%位税金で引かれそうw
- 60 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:01:55.34 ID:tOC0g/C+0
- データを銀行にひも付けする(銀行がマイナンバーを管理する)のはよいが
銀行のカードにマイナンバーの情報を入れてはならない
「各種ポイントカード」のそもそもの目的は
「企業が顧客を囲い込む」ためで
カードが増えて不自由なのは顧客を一箇所で買わせるためにわざとやっている
マイナンバーで一元化してしまったらポイント制にするメリットそのものがなくなる
総務省の官僚もやはり財務省の官僚と同様に
頭のネジが飛んでいるのではななかろうか?
- 61 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:02:21.17 ID:tepfRBHX0
- >>38
なりません
携帯電話のかざす系のアプリと一緒って考えれば良い
マイナンバーカードは使うが、マイナンバーは使わない
携帯電話をかざすサービスで、電話番号は使わないようなもの
- 62 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:02:26.79 ID:Gpt+g8180
- 外国人にはポイント還元しないということか!
- 63 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:02:35.38 ID:k3o/BnnR0
- 公務員が漏らしても何処から漏れたかわからんってにげるためだろ。
ありえないわ。
- 64 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:03:01.29 ID:q3l3IFk20
- 1本化は賛成なんだけどなんで国が絡んでくるの?
- 65 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:03:19.43 ID:IA8IfdBC0
- そんなことしたらポイントカード解約する
- 66 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:03:24.18 ID:tepfRBHX0
- >>56
ポイント自体はその店でしか使えないので、囲い込みの意味はある
現状と殆ど変わらん
- 67 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:03:57.38 ID:4o9Nston0
- >>3
ジャップとかw
本当に発音できてる?
ザップとか言っちゃってない?
イルボンとかチョッパリとか言えば?
あ・・・日本人には「この朝鮮人が!」と言うとかなり効くよ
これマメな
- 68 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:04:15.81 ID:zbo71JC00
- セキュリティ管理できないし
データが洩れても誰も責任とらないのに?
堺市も成人市民全員のデータが流出したが
会見して懲戒免職させて終わり
- 69 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:04:26.69 ID:1Mu991BfO
- 最終的にNHKの受信料をこのシステムで強制徴収しますね(^.^)b
- 70 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:04:28.01 ID:hNaaYS7o0
- >>66
そんな複雑な仕組みを国が作れるとでも?
- 71 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:04:53.71 ID:ttYF0n1z0
- >>48
パチンコとの連結は面白いな
マイナンバーカードなしで遊技できなくすればナマポ入れないし店の売上も丸見え
- 72 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:04:59.10 ID:EZVjUBYdO
- 軽減税の時と同じ理解しない攻撃か
- 73 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:05:05.94 ID:YuiHDXmI0
- 実印にも匹敵するカードを毎日持ち歩いてスーパーのレジへ提出って
誰が考えてもそんな扱いでいいのかと思う
高市自身もそう思ってるだろうが利権屋の圧力に屈した愚かな女だよ
二度とこういう女を国会に送ってはいけない
- 74 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:05:34.67 ID:shiCISPe0
- キョッポとチョンの殺し合いが見たいなwwwwwwwwwwww
- 75 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:05:39.56 ID:vFOdBj160
- >>63
バレてもお咎めなしなのに
徹底してるな
- 76 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:05:46.04 ID:APZonCNY0
- いつそのこと名前も番号にしたほうがいい。
いちいち名前考えなくていいじゃん。
- 77 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:05:48.54 ID:6EeocicS0
- 売国自民の考えそうな事だな
- 78 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:05:57.82 ID:tepfRBHX0
- >>70
国は作りません
- 79 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:06:11.43 ID:+sVxyfTQ0
- >>61
つスキマー
- 80 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:06:41.41 ID:IatYJnJY0
- 消費動向だだ漏れじゃんコレ
- 81 :イモー虫:2016/01/06(水) 10:06:53.53 ID:aNupT8d9O
- >>76
テイルズオブレジェンドかよ(笑)
- 82 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:07:24.91 ID:oVTptDXJ0
- >>71
マイナンバー抜きにしても、たばこカードみたいなもの作ってパチンコを自治体と税務署が管理できるようにするべきだな
- 83 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:07:40.99 ID:sicSi9U+0
- エフセキュアw
- 84 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:07:47.60 ID:Edq/MP580
- >>52
マジか
嫌韓本ばっか読んでるんだが、ミンスになったら公安にお世話になるのか・・・
- 85 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:07:48.04 ID:a1Lq/6aY0
- こんなのプライバシー問題でポシャるのは必至
無駄な仕事をするなよ 痴呆公務員
- 86 :仲間邦雄 【中国電 91.2 %】 :2016/01/06(水) 10:07:53.29 ID:juWOiDsV0 ?BRZ(10002)
-
>>4
ついに企業通貨が発生するか 全ての大企業のポイント種類を1種類のみにするわけだから
企業国家の誕生も結構近いな 本当に近未来だな 後、7年も経たないうちに企業が通貨[ポイント]発行する時代か
- 87 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:08:09.30 ID:f2zFNvqf0
- 見よこれが自民の先見性()!
- 88 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:08:26.98 ID:akK95BSG0
- >総務省幹部は「磁気カードからICチップ入りカードに移すための莫大(ばくだい)な
投資を行わずに済む」と企業側にもメリットがある
裏を返すとすでにICチップ入りカードを採用している企業はなんのメリットもないってことね
- 89 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:08:29.04 ID:tOC0g/C+0
- 城山三郎「官僚たちの夏」を読むと
官僚というのは頭が良くて
国の国益のためにアメリカや政治家と戦っている印象なんだが
こういうのを見ると頭が悪いのかもしれない
あるいはわざと批判されるようなアイデアを通して
気に入らない「大臣を潰す」ことが本当の目的なのかもしれない
そうだとしても露骨すぎで頭が悪い
- 90 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:08:32.15 ID:LsvbJGXO0
- 客の囲い込みを狙ってるのに一本化とか
意味不明過ぎるんだがw
発案した奴はマジで誰だよ?w
- 91 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:08:37.83 ID:tepfRBHX0
- >>79
意味がわからん
そんな心配するなら、クレジットカードも使えないよな
- 92 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:08:56.06 ID:KFmUeqIE0
- マイナンバーの仕組みも、ICチップのしくみも 知らないで
感情論だけで反対してる人が、ほとんどってのが分かった
- 93 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:08:58.70 ID:P4P413A00
- >>70
複雑でも何でもないだろw
POSでマイナンバーポイントカードを読み取って、
サーバーに問い合わせして、
自分の店舗のポイント数を足し引きするだけじゃん。
- 94 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:09:23.97 ID:QYA0rThr0
- ポイントの意味無くなりそうだな
- 95 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:09:43.75 ID:+KTJJCE/0
- パチンコの玉購入にはマイナンバーのカードが必要としろよ
- 96 :イモー虫:2016/01/06(水) 10:09:50.37 ID:aNupT8d9O
- >>93
ハコモノが欲しいんですね?www
- 97 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:09:57.64 ID:JyVZXM5d0
- 之からどれだけ多くの種類のポイントが消えて行き、新たなポイントサービスが
どれだけ多く生まれて来るか考慮してるのか?
- 98 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:10:36.65 ID:a1Lq/6aY0
- マイナンバーは税と社会保障だけに使うのが
一番コストがかからず、最も効果が大きい
他の機能をつけようとするのは
公務員の仕事と天下り先確保でしか無い
番号カードさえただの利権
- 99 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:10:39.71 ID:KFmUeqIE0
- >>88
ICチップ要りカードをポイントカードにしてるところって
ほぼ無いと思うが、あるのって電子マネーやクレジットカードと共有してる場合だけだろ
- 100 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:10:43.18 ID:tOC0g/C+0
- >>92
感情論で反論しているやつにアンカーをつけてレスしろよ
論理的に反論しろよ
こっちはなにも反射的にマイナンバーすべてに反対派してないぞ
- 101 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:10:55.27 ID:bmmvQKnn0
- 抱き合わせいらん
マイナンバーは自分の力で勝負しろや
- 102 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:11:01.88 ID:4fyaFnUz0
- >銀行
さりげなく銀行カードも入れててワラタw
やっぱ課税企んでるだろ
- 103 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:11:03.99 ID:MR4RpTJH0
- ポイントカードまとめられたら便利だけど、国が絡む時点で便利どころか不便になることしか思い浮かばんわ
- 104 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:11:11.46 ID:EZVjUBYdO
- いっぺんに網をかけて官製企業にしちゃうわけだろ?
社会主義になると思ったよ
消費税とマイナンバーを突き詰めるとさ
- 105 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:11:39.49 ID:rzFTrmz3O
- ポイント生活者潰しにかかったな
- 106 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:11:51.92 ID:hNaaYS7o0
- まあどう考えても
スタンプカードに切り替わる未来しか見えねーな
器具の導入ポインドカードへの参入するための条件
サーバーの管理
その他もろもろ考えたら個人店には無理だ
- 107 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:11:59.74 ID:tepfRBHX0
- >>96
箱も増えません
データベース構築は、利用する民間企業が自分の分を作るだけ
って、今そうやってるのと全く変わらない
93の説明がおかしい
- 108 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:12:15.90 ID:KFmUeqIE0
- >>100
なんでかポイント統一とか、個人情報見放題とか
わけわからない理由以外って見つけるのが大変な位だが
- 109 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:12:24.06 ID:q+YGnRoYO
- これで何処で何を何個買っていくらかまで明確に国が解るな
- 110 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:12:40.19 ID:0oRhvcWJ0
- いま財布のなかにアホほど入ってるカードが一本化されるのはありがたい。
ゆくゆくは、生体認証付のスマホで管理できるようになればいいじゃん
- 111 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:12:41.58 ID:QF5nsnw30
- 便利でいいじゃんww
財布の中カードだらけだから早く実用化してくれ。
セキュリティー?
事故起こすリスクあるから車乗らないみたいな極論なの?
- 112 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:12:43.64 ID:tOC0g/C+0
- >>102
銀行がマイナンバーを把握するのは当然だとおもう
ただし銀行のカードにマイナンバーの情報をいれる必然性はない
口座番号がわかればいいだけだ
- 113 :イモー虫:2016/01/06(水) 10:13:07.14 ID:aNupT8d9O
- >>107
自民の発言は民主以上にウソばかりだから信用出来ませんね
- 114 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:13:08.10 ID:a1Lq/6aY0
- 日本にまず必要なのは公務員改革
それを飛ばすとすべてが無駄使いになる
- 115 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:13:32.47 ID:G/DhH9b/0
- マイナンバーの大義名分急いでやらんでいいシステム組み込むなや…
正常な運用とセキュリティすらまだ確かめられてもいねーのによ
- 116 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:13:37.21 ID:gCNvr/xr0
- ポイントカードを使った脱税や資産隠しの阻止が目的だな
マイナンバー導入で銀行や給与から足がつくから各種のポイントカードを犯罪に使おうと考える奴らが出てくるからね
- 117 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:13:40.35 ID:tepfRBHX0
- >>100
マイナンバーを使う
のと
マイナンバーカードを使う
のは意味が違うのは理解してますか?
- 118 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:13:44.17 ID:LsvbJGXO0
- >>89
そもそも小説はフィクションだろう?
現実には色んな奴がいるとしか言えん。
あと俺たちから選挙で選ばれた人間に
公務員試験通っただけの連中が
手前勝手な正義を振りかざして歯向かうってどういう事か考えた事はあるか?
同盟国に喧嘩売る事も同様だ。
勿論政治家や大きな意味で国民のコンセンサスがあれば
同盟国であろうとも喧嘩売って可だが。
- 119 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:13:44.23 ID:ScM/ELp+0
- ポイント→クレジットカード→銀行口座=マイナンバー紐づけ完了
金の動きが全て透明化で国民の金を監視w
- 120 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:13:49.84 ID:TfXQ0U8R0
- 店舗バイトにマイナンバー管理させるとか狂気の沙汰だわ。
いい加減、クレカの番号みたいに停止と再発行できるようにしてほしい。
- 121 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:14:11.46 ID:Cz8+t18r0
- そのうちヤフオクで売られるんだろうな
- 122 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:14:19.74 ID:EZVjUBYdO
- つうかこのコストは税金なんだろ?
- 123 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:14:21.36 ID:iTZbZgPs0
- 生活必需品、事実上必ず携帯することになります。 と正確にアナウンスすればいいのに。
- 124 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:14:27.74 ID:0oRhvcWJ0
- >>109
おまえがコンビニでエロ本買った事知りたいヤツなんていねーよ
- 125 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:14:29.65 ID:7bez4tCI0
- マイナンバーを民間利用させるのは御免だ。
- 126 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:14:36.93 ID:KFmUeqIE0
- >>111
100%の安全完全が無いから反対って言ってる人も多いな
- 127 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:14:42.91 ID:PYHkaUAm0
- 安倍政権はバカしかいない
もう何年も前からいい続けてきたが、お前らもようやく気づいたかwww
- 128 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:14:59.55 ID:jviSFZWP0
- >>98
マイナンバーは税と社会保障の行政機関だけ、民間利用はしない
使い道は限定するって言ってたはずだから
使い道がどうこう言いだすのがおかしいんだよな
- 129 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:15:02.41 ID:tepfRBHX0
- >>109
わかりません
売り上げは各企業で管理です
- 130 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:15:04.92 ID:4ZpSFSUB0
- わざわざ国がポイントカードの管理をするのかよ・・・
買い物履歴を集めて新税を作りそうだな
- 131 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:15:05.18 ID:jvP+dmVE0
- どうにかしてマナカを持ち歩かせたい勢力はなんなの?
- 132 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:15:19.22 ID:9GyCOe9C0
- これは資金洗浄防止のためのアメリカからの要請でしょう。
- 133 :イモー虫:2016/01/06(水) 10:15:30.18 ID:aNupT8d9O
- >>124
ビッグデータってものを知らないのかな?
マイナンバーカードでストーカーも増加する
- 134 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:15:30.19 ID:49VMc+mZ0
- 金をむしり取ることばかりして財政健全化とか出来ると思っているのだろうか
- 135 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:15:30.90 ID:QYA0rThr0
- ポイントを得るためにはマイナンバーが必要です詐欺が絶対あるなこれ
- 136 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:15:40.13 ID:4fyaFnUz0
- 政治家のいいこと思いついたは大抵ろくでもないことだな。いいことだった験しがない
- 137 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:15:41.62 ID:q+YGnRoYO
- 下級日本人は中世の社会主義国家統治により、ゆるい北朝鮮式圧政と重税
一方政治家や官僚や経団連や公務員は、この世の春を謳歌
- 138 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:16:02.26 ID:rfq3ba0U0
- こんな短時間で監視社会が完成するとは。
- 139 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:16:33.35 ID:a1Lq/6aY0
- >>128
そう
その原則は既に決定済みなのに
それを覆す痴呆公務員に翻弄される痴呆政治家
- 140 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:16:47.49 ID:tIbCJLsn0
- >>1
なんかのきっかけでナンバー情報が抜かれるに
100ガバス
提案したアホななんなんだろうな。
- 141 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:16:48.25 ID:KFmUeqIE0
- マイナンバーカードを、鍵束みたいなイメージで使うと言う話しなのに
>>109
どうやって
- 142 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:16:54.05 ID:XNpAkH0x0
- この手のやつを省庁がやる理由は
天下り先を確保したいだけだからさ。
- 143 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:17:19.41 ID:EZVjUBYdO
- >>132
資金洗浄てポイントで出来るの?
ほんきで資金洗浄を問題にすらならパチンコだろ
- 144 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:17:25.50 ID:s3Eee+9N0
- Q レンタル店の会員証を作る際に身分証として使えますか?
A 使えます
Q コピーを取られても大丈夫ですか?
A 裏面に記載されたマイナンバーは絶対に見せないで下さい。またマイナンバーの書き写しやコピーは禁止されています
Q どう対策すればいいですか?
A シールを貼るなどして隠すか、店員に裏面は見ないで下さいと言いましょう。
Q 表面は、そのままコピーをとられても大丈夫ですか?
A 表面は「臓器提供意思表示欄」など高度な個人情報も含まれることから、
個人番号カード交付時にお渡しする「カードケース」に入れたままでのコピーは
可としますが、店員にカードケースをはずしてコピーしないで下さいと言いましょう。
- 145 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:17:38.14 ID:DVapAuazO
- パチンコ店は?
- 146 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:18:00.89 ID:0oRhvcWJ0
- >>133
ストーカーがどうやって個人の購入履歴を利用するのか知りたいわ。
マイナンバー関係なく、レンタルビデオ屋のニーちゃんでも同じこと出来るぞ
- 147 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:18:13.62 ID:63GOIGjS0
- 何かあった時に公務員全体の責任、その責任は給料を持って担う
これが出来るのなら問題無い、マイナンバー制度も一部は人件費で負担すべき
イ ヤ な ら や る な
ケツ持てるやつが居ないのが一番の問題、一人二人が責任取ったつもりで首くくるのとか意味が無いんだよ
- 148 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:18:27.37 ID:tOC0g/C+0
- マイナンバーを利用して
ポイント制そのものを潰すのが本来の目的だとしたら
それそはそれで頭がいい
- 149 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:18:39.61 ID:faPxgR0n0
- 欧米でも個人情報を行政が管理する事に様々な問題が指摘されている
インターネットでも情報の管理が厳しくなっていくのではないか?
タダそれは欧米の場合、テロを未然に防ぐなどと言うあくまで国民の利益のため
日本のマイナンバー制度は自民党と官僚に都合が悪い人間を社会から抹殺するため
例えば、芸能人が官僚批判でもすれば、その芸能人の過去を洗いざらい調べあげて
少しでも問題があれば大きく広げてネットに流布する
それが日本の官僚であり、中国共産党を手本とする自民党のやり方
- 150 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:18:39.98 ID:KFmUeqIE0
- >>128
今の法律ではそうだってだけで、
このニュースでは効果があるなら法改正して、
マイナンバーカードのICチップの相乗りを可能にしようってだけなんだが
そもそも、マイナンバーすら使う必要が無いし、そんなもんを強制化するメリットもない
- 151 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:18:45.83 ID:tepfRBHX0
- 携帯電話をかざすとポイントがたまるシステムで、
買い物した情報が全部携帯電話会社に行くと思ってるぐらいアホなのか?
- 152 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:18:48.52 ID:5cKC7uqzO
- ベルマーク集めに最適かもな
- 153 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:19:03.39 ID:gqmJhb0r0
- 安倍とかワタミとか竹中豚もそうなんだけどさ
こういうサイコパスというか異常者が高笑いして儲けまくって
社会に大きな影響力を行使していく社会ってさ
どんどんどんどんそういう連中がのさばって、こういう社会が合わない人が
萎縮したり陰に隠れて社会に参加しづらくなっていってさ
そういう流れ、サイクルがどんどんどんどん加速して逝ってさ
社会の上層部がどんどんそういう人格異常者や鬼畜ばかりに
なっていってるのが今の日本なんじゃないかな
優しさというか、人としてのまともな人格、良識を失った人間ばかりが
国の舵取りをするようになってる
これ戦前と同じか、より酷くなってる
マジでこれどこかで誰かが歯止めをかけないとヤバいよね?
国全体が正気を失ってるし、キチガイがでかい声で喚いて社会に影響力を行使して
まともな人間は黙るしかなくなってくる
経済力の衰退だけじゃなく、精神的な荒廃、これが日本の衰亡の理由じゃないか
- 154 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:19:24.12 ID:EZVjUBYdO
- この前、コンビニで個人情報をさらした店員いたよな
- 155 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:19:24.40 ID:hbwInZgs0
- ユーザーがカード使用するたびに、総務省のほうでちゃっかり各種ポイントカードのデータも
ついでに吸い上げて、おかしなポイント発行の流れがないかチェックするつもりなのかな
- 156 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:19:33.55 ID:Wl+7tNyf0
- ラブホのポイントもまとめられるのか
- 157 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:19:41.53 ID:xVLnV1TH0
- いま、商品はどこで何時何分に売れたかわかっているじゃん
コレに誰が買ったかが付け加わる。
エロ本買ったらポイント加算されて、履歴に残るじゃん。
- 158 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:20:07.80 ID:t2lTeEqa0
- ポイントに課税出来るようになるな
- 159 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:20:21.97 ID:/m71KNVnO
- たぶん 米国が管理したがってるんだろうな
安部政権は アメポチらしいし
- 160 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:20:56.78 ID:YuCL4Q9S0
- 反社会的組織としてのシロアリの駆除が必須じゃないか!
餌箱に顔どころか全身ドップリ浸かってるやつな。
- 161 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:21:08.61 ID:KFmUeqIE0
- >>151
あーその例えだな
まあ、みんな妄想が逞しいって事なんだろう
この世界で生きていけるのか不思議だが
- 162 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:21:11.72 ID:3mxMADl50
- >>149
キチガイブサヨのネットDE真実すげええええ
- 163 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:21:12.52 ID:iTZbZgPs0
- >>151
うちの店はそのシステムあるけど、
普通に携帯会社にデータ流れるよ。
電話番号まで紐づくか知らないけど
51337ポイントで○○市在住、で絞れば、殆ど特定可能なのでは?
- 164 :イモー虫:2016/01/06(水) 10:21:20.50 ID:aNupT8d9O
- >>146
もしかして頭悪いだろ?
ストーカー自体が目的の犯罪が増えると言ってる
- 165 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:21:27.56 ID:DYxfzDtf0
- よほど国民から金を巻き上げたいらしいな
- 166 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:21:28.09 ID:tIbCJLsn0
- なるほど、現行のポイントサービスをマイナンバーに紐つけさせる
わけじゃなく、あくまで別のサービスでって事かな
例えばツタヤカードとマイナンバーカードが一緒になった場合
ツタヤカード渡すときになんらかのマイナンバーの情報が目で見られたりしないの?
- 167 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:21:35.18 ID:UUCjNUK+0
- 「見ないで」「コピーしないで」と言ってその通りにする人ばかりじゃないでしょう
携帯覗き見する人だっているのに
- 168 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:21:41.87 ID:9GyCOe9C0
- マイナンバーに紐付く情報は一元管理されとるわけやないんやで。バラバラや。共通なのは番号だけ。
今回のポイントカード一本化も、ポイント数等の情報はそのポイントを発行する店舗で管理する。
いざ必要なときが来たら、税務署なんかhマイナンバーを元にポイントと金の動きを追えるっちゅう話や。
- 169 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:21:45.01 ID:hNaaYS7o0
- だいぶ説明要員が来てるな
まだ案の段階で煮詰まってもいないのに
なぜか詳細に詳しいのが
なぜかはともかくとして
紐つけ目的以外で一本化なんてやる意味がないし
そうしたいのを我々は経験で知ってる
- 170 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:21:52.31 ID:EZVjUBYdO
- 要するに嘘をついて法律を通したら
後付けでやりたい放題をし始めたと
徴兵やるわ
- 171 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:22:08.77 ID:3mxMADl50
- >>153
自分がキチガイブサヨってこと認識しようね
精神病なのはお前だぞ
その妄想そとでぶちまけてみろ
孤立するから
- 172 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:22:11.39 ID:0oRhvcWJ0
- >>157
履歴も何も、行きつけのコンビニではエロトピア君って名前で呼ばれてるんじゃね?
- 173 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:22:18.07 ID:wozfJwDz0
- 何とかして流失させたいと必死だな
- 174 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:22:24.60 ID:iCmDYvvU0
- なるほど
ポイントにも税金掛けるわけだ
- 175 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:22:33.11 ID:LsvbJGXO0
- >>153
乱世ってそういうもんだけどね。
各業界過当競争が凄い。
- 176 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:22:50.09 ID:KFmUeqIE0
- >>163
なんで携帯などのICチップ無いの電子マネーの利用で
携帯会社にデータが流れるんだ、どんな会社の仕組みだよw
- 177 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:22:57.36 ID:ZGesqNXg0
- はやく預金口座とも紐付けして紙幣や通貨なくしてくれ、
とにかく生活の全てをマイナンバーですませるようにしてくれ。
そこまでやらないと消滅するぞこんなシステム。
お年玉は振り込み。
- 178 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:22:59.96 ID:4YmK6Y0J0
- マイナンバー、個人情報個人情報、ってあんなにうるさく言ってるのに、
なんでポイントカードみたいなもんと一緒にするのか意味不明
マイナンバーなんてのは普段は自宅に置いて、
必要な時だけ持って行くもの。
いつも持ち歩くも二と一緒にするなど
個人情報軽視でしかない
個人情報軽視でしかない
個人情報軽視でしかない
個人情報軽視でしかない
個人情報軽視でしかない
個人情報軽視でしかない
個人情報軽視でしかない
個人情報軽視でしかない
- 179 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:23:03.47 ID:BS7t1+kG0
-
http://sakiavdouga.addjets.com/archives/531.html
魅惑のボディwwwwwwwwwwwwwwwww
- 180 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:23:09.87 ID:EZVjUBYdO
- カードを落としたら買い物も出来ないじゃん
- 181 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:23:20.75 ID:tdLAHd650
- 公務員制度改革や岩盤規制改革はどうなったんだよ嘘ばっかりだな
どうでもいいことばかり推し進めるなよ
- 182 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:23:22.65 ID:1oGaPBNX0
- 政府としては自由な競争を促すため
囲い込み商法であるポイントシステムを潰す方向で動くべきちゃうんか
- 183 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:23:27.00 ID:frxfuLtE0
- マイナンバーと紐つけするのは
そうかカードだけにしてくれ
- 184 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:23:29.86 ID:QYA0rThr0
- 役所の仕事もマイナンバー使わないとできなくしてみれば?w
- 185 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:23:47.94 ID:iTZbZgPs0
- >>176
携帯会社からシステム一式リースしてて、レジにデータ残すから。
- 186 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:24:33.03 ID:9GyCOe9C0
- >>169
あんたヤクザ屋さん? まあ辛いのは分かる。やり過ぎな部分もある。でもしゃあないねん。アメリカ様の命令や。
- 187 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:24:36.11 ID:LsvbJGXO0
- >>171
その文章だけで政治的立場がわかるのか?w
安倍はまだしも右にも竹中が嫌いな奴なんてごまんといるぞ?
- 188 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:24:36.58 ID:nqH1UIEV0
- あほすぎて話にならない
民間のことは民間に任せろ
中国以下だな
- 189 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:24:40.72 ID:QeNkmA3z0
- さすが総務省
役にも立たねえポイントに仕事を費やすなんてな
- 190 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:24:43.03 ID:hNaaYS7o0
- ポイントカードを一元化して使いやすくするという目的だけなら
マイナンバー外して作ればいいのに
なぜかそうしなかったし
今までそうした動きを見せたことがない
- 191 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:24:49.45 ID:GWRxX9yG0
- こえーよ
もともとそんなもん持ってねーけどな
- 192 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:24:53.25 ID:/b/QbiVw0
- >>61
それ分りやすいな。
ただ、マイナンバー自体新しいしよく分ってないのが大半だから、
「マイナンバーカードを使う」のと「マイナンバーを使う」を
混同する国民はしばらく多いままだと思う。
池上さんあたりに解説してもらって、やっと半分が理解するかどうかじゃないか。
- 193 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:24:57.73 ID:ciWY5M/40
- マイナンバーが導入されたら住民票や戸籍謄本を提出するような作業が省略されて窓口の人員もカットされて役場も利用者にもメリットあるのかと思ってました
- 194 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:25:17.42 ID:jviSFZWP0
- >>150
このために法改正するってことは
ただでさえセキュリティに不安があるところに
さらにセキュリティを犠牲にして、国民に多大なリスクを負わせるってことだよな
- 195 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:25:25.05 ID:EZVjUBYdO
- >>182
その結論が官製企業に一本化ならバカそのものだ
- 196 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:25:25.92 ID:4YmK6Y0J0
- 普段持ち歩くカードと
総務省?
自民党?
菅?
しょっちゅう必要になるポイントカードと
滅多に必要の無い秘密情報を一緒にする基地外
滅多に必要の無い秘密情報を一緒にする基地外
滅多に必要の無い秘密情報を一緒にする基地外
滅多に必要の無い秘密情報を一緒にする基地外
滅多に必要の無い秘密情報を一緒にする基地外
滅多に必要の無い秘密情報を一緒にする基地外
滅多に必要の無い秘密情報を一緒にする基地外
滅多に必要の無い秘密情報を一緒にする基地外
- 197 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:25:29.60 ID:1gRuV6UJ0
- もうマイナンバーカード以外にマイナンバーの入らない統一カードを一つ作れよ。
もちろんマイナンバーとの紐付け無しで。
- 198 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:26:01.65 ID:0oRhvcWJ0
- >>164
>ストーカー自体が目的の犯罪が増えると言ってる
ポイントカードをマイナンバーとヒモ付けするとストーカー目的の犯罪が増える?
何言ってるか判らんわw
アホに判るように説明できんのなら、お前自身が理解してないって事だろ
順序だてて説明してくれ
- 199 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:26:06.13 ID:48tZI85w0
- 無くさないように閉まって管理じゃ無かったのか?二転三転する詐欺ナンバー
- 200 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:26:18.36 ID:s5Yr2ZQg0
- 個人のポイントまで管理してどうするつもり?
楽天ポイントとか現金と同じ価値だけどそういう意味か?
でもそんなことしてる国ってあるか?
- 201 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:26:22.15 ID:faPxgR0n0
- 日本国民の最大の敵にして害虫、霞ヶ関のシロアリゴキブリ官僚どもが
公務の合間もせっせと2ちゃんに投稿中wwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分達のやましさ汚さを暴露され顔真っ赤にして工作中wwwwwwwww
- 202 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:26:26.36 ID:iTZbZgPs0
- >>192
君みたいに使う側の視点ならだませるだろうけど、うちみたいに軽絵者側で機材リース入れてる側にはその嘘はバレバレでは?
- 203 :イモー虫:2016/01/06(水) 10:26:33.62 ID:aNupT8d9O
- >マイナンバー関係なく、レンタルビデオ屋のニーちゃんでも同じこと出来るぞ
↑
えーと
ストーカーされる確率が増加するって話をしてるんだが
レンタル利用とスーパー利用は雲泥の差だろ
そもそもレンタル利用のカードには氏名しか書かれてません
誰でも個人情報をいつでも閲覧出来るわけではないしな
マイナンバーカードならどの店員でもお気に入りの子の個人情報を合法的に見れる
ま、キミの中の店員は『開店してから全ての客の会員登録に関与した』ってなってるんだろうね
そんな現実はないよね
関与してない客の情報に関してはいつでもフリーに見れるわけではない
- 204 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:26:34.96 ID:hbwInZgs0
- なんか順序が逆だな、必要だから存在するんじゃなく、存在させる為に必要性を盛ろうとしてる
マイナンバーのおかげでポイント制そのものが衰退したりして
- 205 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:26:40.25 ID:6FiP0Yhc0
- さぁ〜て、官製談合で何人逮捕者が出るかな〜?
- 206 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:26:56.13 ID:hNaaYS7o0
- >>200
購入金額を知りたいんだろ
ポイント把握は正確な収入把握にもつながる
- 207 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:26:56.66 ID:iTZbZgPs0
- >>192
君みたいに使う側の視点ならだませるだろうけど、
うちみたいに経営者側で機材リース入れてる側にはその嘘はバレバレでは?
- 208 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:27:02.63 ID:/bJbXdK90
- 大流出を起こしてポイント500円分還元するのですね
わかります
- 209 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:27:03.63 ID:dV2Jwz/P0
- 図書館などの公的機関関係なら良いけど民間分野まで政府が管理しようとするなよ。
自民の全体主義怖い。
- 210 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:27:06.50 ID:psp5nII30
- 落としたらあらゆるポイントまとめて無くす可能性
てか、カード発行手続きが糞めんどくさい件
背景に模様のない写真のデジタルデータとかバカかと。
- 211 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:27:13.24 ID:4RCXwJyV0
- おサイフケータイで十分
- 212 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:27:32.48 ID:+KRKAv6u0
- お財布業界の猛反発は必至
- 213 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:27:38.75 ID:kPKNRjc40
- まぁ良いんじゃないかな?
世界的に見ても戸籍とかわけ分からない制度あるの日本だけだし
全部新しくするべき
- 214 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:27:49.43 ID:psp5nII30
- >>211
それは別の話し
- 215 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:27:49.46 ID:u3BCoXo10
- どこで誰が何を買っているのか
全てが国に把握されてしまうんだよね
その情報をアメリカが欲しがっている
- 216 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:27:54.32 ID:EZVjUBYdO
- アメリカがパチンコをスルーしてこれをするなら
日本の弱体化が目的じゃねえかよ
わかった敵はアメリカだ
- 217 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:28:03.18 ID:7//luHmh0
- 余計なことするなよ。
- 218 :イモー虫:2016/01/06(水) 10:28:18.56 ID:aNupT8d9O
- >>198
マイナンバーカードには氏名、住所、生年月日、性別、顔面写真が記載されている
いろんなサービスの利用がコレに全て置換されたらストーカーが増えるよな
現在のそういう会員カードには氏名程度しか記載されてないし、店員がいつでもその情報にアクセス出来るわけではない
マイナンバーカードは『裏面を見るだけで情報の取得が完了』する
店の規模や形式によっては客にバレずに裏面を盗撮する事も可能
『情弱ホイホイカード』と呼ぶべきやな
確実に犯罪(ストーカーなど)が増える
免許の場合は会員登録する時とかアルコールの購入にしかほとんど使わないし、アルコールの購入はほとんどの店が客の見た目で判断することが多いからね
それからスマフォでも個人情報を収集させてゲリノミクスにも使う気やで
韓国発祥のLINEとか『アクセス許可』でデータフォルダとか抜き放題だからな
■個人情報保護法を改正し、個人が特定されないようにデータを加工した場合は本人の許可なしに『位置情報』も売買可能の方針
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140609/k10015066701000.html
※何故か記事が削除されてるのでURLを検索ワードにしてググって下さい
- 219 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:28:38.77 ID:9GyCOe9C0
- >>193
コンビニでも公共サービスが受けられるようになるから、強ち間違いでもないで。
- 220 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:28:55.59 ID:7EaeA26e0
- まだマイナンバー届いてないんだけど・・
どうなってるんだ?
- 221 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:29:10.33 ID:GjV7a4Su0
- >>21>>67
ジャップ(JAP)は白人が日本人に対しての蔑称
朝鮮人が言うのは「和猿」。
- 222 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:29:29.80 ID:q+YGnRoYO
- 今の日本なら個人の貯蓄に課税すると言っても驚かない
- 223 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:29:41.54 ID:tIbCJLsn0
- >>187
横レスだけど、韓国嫌いならみんなネトウヨ認定だし
ネットでちょっと自民擁護したらネトウヨ認定出し
もうどっちもどっちな状態ですんでいいんじゃないかと思う
パヨパヨ〜
- 224 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:29:42.25 ID:KFmUeqIE0
- >>177
口座に紐付けして犯罪者の口座利用をしにくくするだけの予定だが
>>185
なんで携帯会社がリースするんだ
てかレジにデータなんて残したら容量がいくらあっても足らないぞ
しかも特定レジにデータが残ってるなら、そのレジ以外ではデータ見えないじゃん
- 225 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:30:11.03 ID:GjV7a4Su0
- >>20
ツタヤなら
- 226 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:30:16.07 ID:QYA0rThr0
- 役所の仕事もマイナンバー使わないとできなくすれば野々村みたいなのが一発でわかると思うよ^^
何か不都合でもある?^^
- 227 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:30:22.13 ID:n1G99I8KO
- 取れるものは何でも根こそぎ取り立てるつもりか。怖すぎるわ中国でもないだろ
- 228 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:30:33.43 ID:kPKNRjc40
- >>218
嘘つくなよw
- 229 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:30:39.13 ID:KFmUeqIE0
- >>194
セキュリティが不安あるって具体的にはどんな?
ネットで言ってる人が多いから?
- 230 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:30:47.15 ID:4zgbk/6N0
- ポイントって、スーパーで6000円買い込んだら
6ポイントつくやつ? ポイント5倍で30ポイントになるやつ?
6円や30円で、個人の行動・購入情報を管理されるぐらいなら、
もう二度とポイントカード提示しないわ。
記名パスモも使うの止めて、割高でも切符買うわ。
- 231 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:30:52.17 ID:cxRUbXAS0
- 無駄金使って仕事してますアピールはいい加減終わりにしろよ
お前ら糞公務員が余計な金使うから税金が青天井なんだよ
- 232 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:30:58.45 ID:cQPVQ1hf0
- そっち?w
ポイントカードのほうなん?
- 233 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:30:59.94 ID:iTZbZgPs0
- >>224
だから携帯会社にデータを定期的に送ってる話。 レジは1台だよ。 コンビニとかスーパーしか世界がないのかな?
- 234 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:31:08.01 ID:jbE8QvSe0
- 総務省の給料
- 235 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:31:08.46 ID:tIbCJLsn0
- >>221
国連でジャップ連呼した基地外北朝鮮って国がありまして
問題になりましたよね(ニッコリ
- 236 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:31:52.15 ID:hNaaYS7o0
- >>229
作った人が
情報流出しやすいように配慮した罪で逮捕されてましたけど
企業からお金貰って
- 237 :イモー虫:2016/01/06(水) 10:32:01.77 ID:aNupT8d9O
- >>228
ウソではありません
- 238 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:32:08.96 ID:4zgbk/6N0
- 今日からポイントカード提示生活を辞めます。
3%引きになるといわれても、ウォルマートカードの支払いもやめる。
すべて現金生活にします。
胸糞悪い。
- 239 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:32:21.44 ID:AHiksqVI0
- ポイントそのものを課税するための根拠にでもするのかな。
- 240 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:32:43.84 ID:psp5nII30
- >磁気カードからICチップ入りカードに移すための莫大(ばくだい)な投資を行わずに済む
??詳しい人に聞きたい。
この場合、企業の投資はリーダライタを全店舗に配布することで、カードの変更自体はカードを自社で
作ってない限り関係ないと思うんですが。
なにか利点有る?カード発行を無料でやってる店ならわからんでもないが。
- 241 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:32:46.13 ID:4fyaFnUz0
- お前らの大好きな韓国の真似www
そのうちネットもマイナンバーなしじゃ使えなくなるかもね
- 242 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:33:17.91 ID:GMbVU12Q0
- 電子マネーの本人認証の手段としてマイナンバーカード使ってよ。
- 243 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:33:44.74 ID:q+YGnRoYO
- 個人にはカードを、国には管理ツールを、犯罪者には情報引き出しツールを売れば丸儲け
- 244 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:33:47.67 ID:KFmUeqIE0
- >>211
そうだね同じ仕組みだね
おサイフケータイ非搭載スマホなどの利用者は、大助かりだね
- 245 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:33:50.82 ID:hNaaYS7o0
- >>239
各店舗の売り上げも割と把握しやすくなるわけだから
税務署は濡れ手に粟だろうな
- 246 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:33:55.46 ID:kPKNRjc40
- お前らの個人情報はなんの役にたつのやらw
だぞ?ゴミみたいな情報は気にもしないだろw
誰かがオナホ買ったとかどーでもいい
- 247 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:34:09.63 ID:4zgbk/6N0
- >>220
住民票登録しているところに届くんだよ。
ちゃんと現住所に住民登録してある?
でなければ、盗まれたね。
もう偽造マイナンバーカードも申請済みで、>>220の人生オワタね。
- 248 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:34:11.00 ID:f2zFNvqf0
- どこまで管理する気だ
- 249 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:34:20.86 ID:XiqdYF9z0
- >>7
会議のための会議をしてるだけで給料でる無駄で悪しき集団の典型だからな
もう公務員の存在意義も薄れてんだから正規職員減らして業務の簡略化しろよ
- 250 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:34:28.78 ID:faPxgR0n0
- 何が何でも国民ひとりひとりを徹底的に管理する事で
官僚支配と自民党独裁政権を築こうとしているのは見え見えww
連中は崇高な倫理観などは勿論、良心の欠片さえも無い外道の集団
- 251 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:34:42.69 ID:3QqPclrE0
- 目的はただ一つ
ポイント税
だよ
- 252 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:34:51.11 ID:09nhoGK00
- どこまで統合する気だ?
AVの購入ポイントや履歴まで統合する気か?w
- 253 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:35:18.07 ID:AHiksqVI0
- なんだか、真綿でクビを絞められているというか、カエルの釜ゆでというか、
気がついたら自由の無い社会になっていそうな勢いだね。
政府に管理されるのが嫌なのは三国人とか、変なレッテルをスローガンに、
国民は社会主義システムの歯車にされてしまいそう。
- 254 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:35:27.62 ID:fZh+MFe00
- これって政府の仕事なのか?
- 255 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:35:45.62 ID:+19PYMFQ0
- マイナンバーカードである必要がどこにあんだよ
ポイントのみの一本化したカードでいいだろ
- 256 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:35:52.28 ID:N+WLO26uO
- 外国だと事件など起きたとき、マイナンバーで金持ちや役人は逃がすらしい
これから人口爆発で虐殺になるなら番号は必要になる
- 257 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:35:59.23 ID:KFmUeqIE0
- >>233
それ特定携帯キャリアのポイントを使用した時だよね
じゃないとしたら、法律にもひっかかるし
- 258 :イモー虫:2016/01/06(水) 10:36:06.60 ID:aNupT8d9O
- >>244
全然違うからな
マイナンバーカードの裏面には住所も載ってるからな
おサイフケータイ機能で住所が見れるかよ(笑)(笑)(笑)
アルコールだって見た目で売ってるし、最近はアルコール飲む人口は減ってるしな
しかしポイントカード利用は増えてる
- 259 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:36:11.39 ID:hNaaYS7o0
- >>254
ポイントカードなんてやめろ!っていうのが
本来の政府の仕事…
- 260 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:36:24.45 ID:igPprHRk0
- ポイントカード会員を退会します。
- 261 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:36:31.84 ID:MQCqrvM70
- もうとにかく官僚は何もしなくていい
おまえらはバカの上に間抜けなんだから何もするな
ただ世の混乱を招くだけ
バカな官僚にできる唯一のことは何もしないことだ
- 262 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:36:50.45 ID:kPKNRjc40
- 顔写真ないけどな?w
- 263 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:36:54.87 ID:h6ulkqru0
- ここまで露骨にやってくるとは思わなかった。
マイナンバーの封筒に同封されいたパンフレットには
「マイナンバーでこれだけ便利になります」とばかり
書かれてあって
マイナンバー漏洩による被害については
まったく書かれていなかった、
利便性と危険性は表裏一体の関係であることを
まったく説明していない。
気づいていないというよりは故意に黙っている。
- 264 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:36:56.05 ID:e2exGMlx0
- >>1
AVビデオ貸し出し履歴が、名前、年齢、住所、職業付きでネットに流出したら、大変なことになる。
- 265 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:36:56.08 ID:jV+WwjBp0
- ソープのポイントも付くようにしてもらいたい。
- 266 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:36:58.26 ID:8GAP4SMt0
- 振り込め詐欺やってるような連中が喉から手が出るほど欲しがる夢のカードだぞこれ
- 267 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:36:58.49 ID:Uy+T+2C30
- >>193
住民票 → 現住所を管理するもの
戸籍 → 家族関係を管理するもの
マイナンバーとは関係ないんじゃ
- 268 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:37:07.10 ID:9Nef0lYr0
- l
ポイントカードにポイントを
十分貯めてから
失くすオイラは
そのような機能はイラネ
- 269 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:37:22.90 ID:7CHto5BT0
- マイナンバーカード制度運用開始する前にスパイ防止法案要るだろ
今までは個人の情報の管理は個人本人でしかわからない事もあるから
誰かがすりかわる成りすますなんてめったに出来るもんではなかったが
これからはどっか外国のショボイ組織でもカードさえおさえれば簡単にすりかわりが可能
つまり日本人ぬっ殺して大量背のりするどっかの国の組織が出ても取り締まれない
数十万人規模で背のりされ殺される危険もある事解かってるのか政府と官僚は?
ポイントカード紐付けしようとかマヌケな寝言言う前にスパイ防止法さっさと作れよバカか!
- 270 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:37:34.19 ID:AHiksqVI0
- アウシュビッツのユダヤ人も、マイナンバーで管理されていたんだよね。
当時は技術がなかったから、人間にナンバーを入れ墨していた。
- 271 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:37:40.71 ID:i89Elf0o0
- これはさすがに無茶苦茶だな
行政サービス用のカードで留まるべきだわ
- 272 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:37:50.30 ID:f2zFNvqf0
- 安倍内閣キモすぎる
- 273 :イモー虫:2016/01/06(水) 10:38:05.37 ID:aNupT8d9O
- >>246
ストーカーが増えるのが嫌だし、ビッグデータに個人情報を組み込まれるのが嫌だ
店は需要がある商品しか置かなくなるからマイノリティは死滅する
- 274 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:38:23.67 ID:KFmUeqIE0
- >>236
マイナンバー関連のシステムを個人で作ったのか
しかも、どこかの組織は、そんなシステムを使用して流出したのか
それって、個人作成システムなんだし、セキュリティもクソもないな
- 275 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:38:26.39 ID:MX1b2MuU0
-
大量のポイントには当然課税しますが、何か?
- 276 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:38:34.26 ID:GNUCpE1j0
- 【衝撃】
http://goo.gl/W5HGzXにありえるメアドを入力せよ。
すごいものが見れますよ。e
お試しあれ。
- 277 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:38:35.12 ID:EZVjUBYdO
- つうか軽減税の時に同じ議論したじゃん
リスクとコストの増大に何の反論も出来ずに
反対論を煽るだけでさ
今回も全く同じじゃんかよ
- 278 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:38:51.18 ID:ZGesqNXg0
- どこでもポイントを貯められるガードを国が作ります。
これって壮大な営業妨害だな w
- 279 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:38:51.27 ID:zXnCYE7L0
- >>1
これはイラン
紙製のポイントカード以外はすべて放棄するわ・・。
しかしクレカは合流するだろうな。多分。
- 280 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:38:52.38 ID:vFOdBj160
- まだ決まってもいないのにレッテル貼りと擁護多すぎない
- 281 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:38:55.63 ID:viAHgWPj0
- ネトウヨは被害しか受けない奴らだなw
- 282 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:38:59.32 ID:w8WsdNaJ0
- 調子に乗りすぎ
- 283 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:39:03.19 ID:FRWYEHhJ0
- そんなくだらない事でマイナンバーカードを使わせるな。
- 284 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:39:04.28 ID:goZ1O9FE0
- ふーん、自分達で自分達の月給上げること決めたんだ。いいねー。
https://pbs.twimg.com/media/CX6_zs-U0AQ5HeV.jpg
https://twitter.com/arapanman/status/684195099115323392
- 285 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:39:27.13 ID:0oRhvcWJ0
- >>218
会員証作るときに免許コピーするじゃん同じだろ。
ストーカーするようなヤツは何しても情報を抜きにくるんだよ。
まぁ、それでストーカーだらけになるというのなら大変だろうけどな。
そういうヤツは利用しなければいいだけじゃん
- 286 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:39:27.59 ID:OeD+1f/R0
- 良いやん。
個人情報ガーな人は
使わなきゃいいわけだし。
- 287 :イモー虫:2016/01/06(水) 10:39:28.89 ID:aNupT8d9O
- >>262
はいまたウソ入りました。顔面写真がないとマイナンバーカードは作れません
- 288 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:39:29.89 ID:1YMZEcRq0
- 今更、情報漏洩を気にしてるやつは何なの?
既に漏れてるだろうから安心しろ。
- 289 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:39:58.84 ID:hNaaYS7o0
- >>274
半年前のトップニュースを今更説明させんなw
- 290 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:40:12.89 ID:kPKNRjc40
- 被害妄想強い人多いなーw
お前のことなんか誰も気にも止めないんだぜ?
- 291 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:40:15.73 ID:7vSH/PCt0
- >>221
何が言いたいのか意味不明だけど
チョンモメンってキチガイのことだろ
それとチョンも使うぞたまに
- 292 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:40:31.62 ID:f2zFNvqf0
- >>284
あいつら何か成果上げたか?
どんどん日本を貧しくしておいて
- 293 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:40:36.56 ID:/b/QbiVw0
- 想像力豊かというかなんというか…
人口爆発?少子化の日本で?>>256
- 294 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:40:54.79 ID:xVLnV1TH0
- >>290
じゃあ、やらなきゃいいじゃんw
うそつき野郎
- 295 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:41:09.08 ID:MttADH8h0
- 統一するということは共有するということで、セキュリティーを心配するほうが間違ってるな
そういや、ビッグデータ関連の公的資格作るとか言ってなかったっけか
- 296 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:41:09.70 ID:0l4vD2C60
- こんなに管理されるのはイヤだな。
霞ヶ関官僚はマイナンバーカードが普及しないから苦慮の策なんだろうけど。
- 297 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:41:29.72 ID:dXIZJ0cw0
- 自由剥奪党
に変えればw
- 298 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:41:41.16 ID:fBbgh4WT0
- >>288
それでもいいから、DM・電話勧誘の規制をしないと
- 299 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:41:43.65 ID:KFmUeqIE0
- >>255
だれが作るの
>>258
裏面に剥がせるシールでも貼っておけばいいよね
で、それでも心配なら使わなければいいだけ
そもそもマイナンバーカードの使用は義務じゃ無いしw
- 300 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:41:59.97 ID:EZVjUBYdO
- 軽減税の時も個人情報が漏れても構わないだろ
前提が乱暴過ぎる議論しか出来ない
そもそもが破綻してるだろ
- 301 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:42:02.83 ID:8QZTO8o40
- もう迷走しておるw
- 302 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:42:42.40 ID:cxRUbXAS0
- 本来紛失流出したら困る様な情報が記録されたカードをほいほい持ち出させてそこら中で提示させようとしてる馬鹿な考え
何処から漏れたか分からなくして責任うやむやにしたいのか
- 303 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:42:43.76 ID:0oRhvcWJ0
- まぁ、個人情報がーー!!って言うヤツに限って
ツイッターやFBで住所、氏名、家族構成、顔写真、病歴、薬の購入履歴、今日ナニ食べました〜まで
晒しまくってるんだろうけどな
- 304 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:42:48.23 ID:kPKNRjc40
- 郵便局から送られて来るのにいつ写真とるの?
- 305 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:43:08.52 ID:uxxOG5X60
- >>6
公務員の数を大幅に減らせるからだよ。
住民票などの発行をコンビニでできるようになれば
役所の窓口業務は大幅に軽減される。
人員を福祉や教育などに回せるようになり
国全体としてスマートになれる。
- 306 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:43:25.83 ID:iTZbZgPs0
- >>257
いいえ。店独自のポイントだけど? 法律に引っかかるの??? 大手だよ、大丈夫?
- 307 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:43:27.65 ID:EdzSIcs10
- ポイントカードは各企業が顧客の囲い込みの為にやっているのに共通化なんて無理
- 308 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:43:34.71 ID:vydkj6wV0
- 銀行の利子みたく、年間取得ポイントの20%を税金として天引きするとかが目的だったりして。
- 309 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:43:38.74 ID:fBbgh4WT0
- じゃあ、議員さん(秘書・親族含む)の金の流れを一円単位で公表してくれ
おっと、誰か来たようだ
- 310 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:43:38.79 ID:hNaaYS7o0
- >>296
普及させる必要性がそもそもわからん
もう全員に番号降られてるし
コピーを俺は会社にだって送ってる
これ以上何がいるんだ?理解できない
気軽に使うもんじゃねーだろ管理番号なんて
あとお前個人情報なんてという人
じゃあ俺の履歴書も免許書コピーもマイナンバーも
必要なくね?価値がないならそもそもそんなのいらないよね
- 311 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:43:40.07 ID:ICxBJHHJ0
- >>10
図書館のカードを新たに作らなくてもマイナンバーカードでいいですよ
なら意味あるけどな
- 312 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:43:45.16 ID:AHiksqVI0
- ヒトラーがユダヤ人を根こそぎ強制収容時に収容できたのは、
マイナンバーでユダヤ人の居住状態を管理できたから。
しかも、このシステムはアメリカの企業がヒトラーに提案して導入されたもの。
- 313 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:43:58.39 ID:fk3xddTE0
- 便利な世の中じゃな
ネット通販でも使えるん?
- 314 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:44:03.00 ID:YcT5Fl1S0
- 今までデータ流出した時
きちんと責任取れてないのに
大きなことやろうとするなよ
- 315 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:44:05.36 ID:KFmUeqIE0
- >>278
どこが?
各社のポイント内包化であって、ポイント共通化では無いよ
ちゃんと読んでな、読んでも分からないならしょうがないが
- 316 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:44:06.87 ID:snuNNMmB0
- 人間牧場 管理社会 本気みたいですね
ここまで露骨にやるとは・・
- 317 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:44:20.65 ID:tepfRBHX0
- >>163
個人的にはポイントカードとか好きじゃ無いのであんまり作らないけど、
その範囲内でそんなシステム見たことない
まぁ仮にシステム構築を含めた外部委託なら、
携帯電話会社はシステム構築ベンダとしてその業務を行ってるわけだから問題ない
当然、守秘義務契約とかも有るだろうし
携帯電話会社が、統計情報の解析のためにそのデータを取って他で使うなら
ユーザーに通知しないのは個人情報保護法違反の可能性がある
どっち?
まぁどちらにしても、個別の問題で制度全体の話じゃ無いけど
- 318 :イモー虫:2016/01/06(水) 10:44:22.35 ID:aNupT8d9O
- >>285
>会員証作るときに免許コピーするじゃん同じだろ。
↑
えーと、全ての店員は開店当初から全ての客の免許証コピーに立ち会っているのか?
アクロバッツ過ぎるwww
>そういうヤツは利用しなければいいだけじゃん
↑
あれれー?脱税対策だとか言ってなかった?
それにレンタル利用したい場合は提示するしかないじゃん
スーパーのポイントだって個人情報と引き換えとかまじでリスキー過ぎる
- 319 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:44:30.57 ID:EZVjUBYdO
- 煽って議論を進めるとか
こういう乱暴なとこからして信用が出来ない
- 320 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:44:40.20 ID:akK95BSG0
- つーか、店側のメリットがないからポイント廃止されるだろ…
客側のメリットもポイントがなくなったら当然なんもない
マイナンバーカードを普及させようとしてポイント制度潰すことになる
結局、軽減税率の時と同じで総務省の瞬間的な思い付きでしかない
- 321 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:44:59.80 ID:uhaNL/pP0
- >>124
発想が貧困過ぎるよ
政治的に不都合な人物をしょっ引く際に色々な理由付けが可能
"この人はこんな傾向がありましたよ"と言えば
世論を味方に出来る上に社会的に抹殺できる
- 322 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:45:29.50 ID:tIbCJLsn0
- >>297
でももう今現在も同じでしょうな
レンタルビデオ店とかで過去借りた
情報なんて店員も確認できるんでしょ?
- 323 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:45:36.72 ID:/bH+Kmkw0
- 言論弾圧板+
【緊急】安倍、2ch運営に圧力をかけ言論統制していた
http://f ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1451920452/
- 324 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:45:39.43 ID:Tvu6CBJR0
- そういえばポイントは非課税?という話題が昔あったな。
利便性を上げて国民に便益を与えたふりして、ポイントも所得税の対象にしてきそうな気がするわ。
- 325 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:45:45.57 ID:PuI/5vWn0
- キチガイ国家
- 326 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:46:05.85 ID:kPKNRjc40
- >>292
貧しくってか搾取して
産業を潰してる感じ?
今の自分さえ良ければ良い的な?
- 327 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:46:07.86 ID:qBsIFeX50
- そのうち免許証やイモビやETCカード代わりに使われGPSと紐ずけて管理される時代も到来だな
Nシステムなんて可愛いもんだ
- 328 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:46:11.94 ID:jIpPMWAaO
- >>312
フォード?
- 329 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:46:31.11 ID:iTZbZgPs0
- >>317
そんな大げさなものでなくて、イメージとしては美容院の会員カード。
どこの携帯会社もWi-Fiスポットとかのセットでシステム一式で参入してると思うけど?
思わないの?
- 330 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:46:33.21 ID:hNaaYS7o0
- 個人情報に価値がないなら
個人情報を集めるやつがそもそもいないし
情報流出もない
でも現実にはあるんだな
現実見ようぜ
- 331 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:46:56.66 ID:faPxgR0n0
- 何より恐ろしいのは
これらの霞ヶ関の毛沢東官僚どもとスターリン自民党の謀略に
何ら警鐘を鳴らす事なく垂れ流し報道でお茶を濁している
スターリン政権に忠実なマスゴミども
- 332 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:47:11.24 ID:EZVjUBYdO
- そもそもしないってことをし始めて
ありがたく思えってケンカ売ってんのかよ
- 333 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:47:18.03 ID:viAHgWPj0
- 選挙に向けてナチスか共産党かの二者択一を大政翼賛会が迫ってくるんだろうな。
悲しくも共産党の方がまだマシのようだがな。
- 334 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:47:31.53 ID:fBbgh4WT0
- >>324
消費税増税時に恐らく還元ポイントが付く
それでは、増税の意味が無いからね
- 335 :イモー虫:2016/01/06(水) 10:47:34.68 ID:aNupT8d9O
- >>299
マイナンバーカードの裏面にシールを貼ってなにになるの?
使う際に剥がす羽目になるんだよ?
義務じゃないってのもおかしいよなあ
脱税対策はどこに行ったんだ?
それなら口座との紐付けもイミを成さない
レンタル利用したい場合は必ず出す羽目になるし
- 336 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:47:39.73 ID:qg/VBzyh0
- こんなもん民間企業が乗ってくるワケねーじゃんw
漏えいリスクだけ背負わされてオマケに客にも敬遠されるの目に見えてるもん
馬鹿じゃねーの?w
- 337 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:47:44.77 ID:29bzCV+o0
- >>20
思想の流れをチェックするに決まってんだろ
- 338 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:48:00.97 ID:N+WLO26uO
- 最終的にチップを人体に埋め込むのだろう
- 339 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:48:38.57 ID:hnqEpO320
- このスレもアンコンされるか試してみるか
- 340 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:48:50.36 ID:kPKNRjc40
- >>322
性癖がバレるとか思ってるでしょ?
店員さんはそんなことどーでもいいって感じで仕事してるからw
元店員は言う
- 341 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:49:01.02 ID:ZGesqNXg0
- >>315
なんで?
ポイントガードを持ってる店を選ぶ。
日頃誰もがやってること。
まさかおまえは世の中すべてのポイントガード持ってんの?
まだ訪れたことのない店のも。
いみわかんねーか。
- 342 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:49:13.12 ID:MQCqrvM70
- 低能官僚はまったく無駄なことだけは推進するな
ひたすら無駄な仕事やって、無駄だけを量産する
- 343 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:49:33.35 ID:ICxBJHHJ0
- 企業がPontaみたいに複数業種に渡って使えるカードを作ったりしている中でこれはないわ
- 344 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:49:37.40 ID:hNaaYS7o0
- とりあえずこのすれはお役所さんも
見てると思うよ
というか絶対見てるよ
- 345 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:49:48.07 ID:/XI/56eI0
- こんなのをする前に他の機能をつけろよ
ポイントカードはそのままでいいよ
他の機能が付いたらマイカードを作るわ
今はいらんがな
- 346 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:49:48.33 ID:RaZVJjRu0
- 余計なことばかりすんなよ総務省
- 347 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:50:20.08 ID:f2zFNvqf0
- >>336
乗らざるを得ない状況に持っていくに決まってんだろ
乗らなかった場合税金を増やすとかな
- 348 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:50:20.28 ID:K2OPa+U20
- >>333
ナチスの手口を学ぶなら
でっち上げのテロ事件起こして、それを口実に弾圧するだろうな
さらにマスコミをアンダーコントロールして徹底的にネガキャン。
これは今現在、中国がウイグルにやってる手法
- 349 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:50:29.29 ID:o8VnHFB40
- マイナンバー付きで顧客情報を売買するようになるのか
卒アルだけでも問題なのに全部筒抜けになるじゃんw
- 350 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:50:36.05 ID:jIpPMWAaO
- >>316
牛の鼻輪をつけられ食肉にされたり乳搾りされたりする日本の高校生達の、あのAGFブレンディのCMを見た時、とうとう日本の人間牧場化もあからさまになってきたなと感じたw
- 351 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:50:45.61 ID:fBbgh4WT0
- マイナンバーと選挙制度が結びつくとネット投票が可能になるが
実質の記名投票と同じになるからな
隠れ民主とか共産が不利益を被る社会が出来る
- 352 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:50:55.74 ID:viAHgWPj0
- I AM NOT ABECHON
- 353 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:51:23.11 ID:8hUVObdc0
- どこでなに買ったか政府が把握するのか。
これ、企業も管理するのか。
成分やりすぎ。
- 354 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:51:26.90 ID:Uj/qmTTN0
- 民間のものを政府が奪う
ロシアかよw
- 355 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:51:30.36 ID:0oRhvcWJ0
- >>318
すまんが、おれは脱税云々とか書いてないよ
まぁ、あちこちから安価されてて大変だろうけどガンバレ
会員証の免許コピーは全てpdfで管理しとるよ。
更に昔のヤツはコピーをファイルにして管理してる。
その気になれば10年前のデータからまさぐりだせる
つまりヒモ付の有無関係なしにデータなんか垂れ流しなんだってば
それが嫌ならコンビニもレンタルやも行かずにamazonで買い物すればいいだろ。
おまえに言えることは、嫌なら使うなって事だよ。
- 356 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:51:33.89 ID:kPKNRjc40
- >>336
それはお互い様だぞw
そこにメリットはー 無理か
さっさと移行出来ないと潰れる可能性あるか
- 357 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:51:41.52 ID:K1VbVuxF0
- ほんと糞すぎだな
- 358 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:51:42.23 ID:tepfRBHX0
- >>329
大袈裟とか関係ないから
個人情報保護法の第三者提供の例外に該当するなら
ユーザーへの通知義務は無いけど、
例外に該当しないならユーザーに通知しないと個人情報保護法違反になる可能性がある
- 359 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:51:44.24 ID:jIpPMWAaO
- >>322
でも預金残高まではわからないよね
- 360 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:52:32.84 ID:iTZbZgPs0
- >>349
マイナンバー対応型のポイントカードだと、水増し架空をしにくいから、
顧客数が正確で、帳簿も信頼高くなり、M&Aがしやすくなるね・
- 361 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:52:43.26 ID:tIbCJLsn0
- >>340
そりゃ
数ある普通の客ならそうかもしれんけど
例えばクレーマーとかなら、店員もなんだあいつとか思ってみてしまうかもしれない
そしてバックヤードでゲラゲラ笑いながら話のネタにする
そこで思うのは
今のこの不確定な情報だけでここまで脅威に感じてるやつらは、
自民に敵対している政党支持者やスネに傷がある平和ネットワーク団体だと思っちゃうな
- 362 :イモー虫:2016/01/06(水) 10:52:50.81 ID:aNupT8d9O
- >>322
は?それプラスお気に入りの客の住所も知れるって話が理解出来ないのか?
- 363 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:52:53.68 ID:clRoFFmL0
- これは共産党も出来なかった人間チェックだな
素晴らしい
国民監視がはかどる
ハイル自民
- 364 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:53:05.24 ID:EZVjUBYdO
- >>351
北朝鮮かよ
自分達が北朝鮮化して、どうすんだよ
- 365 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:53:08.05 ID:uxxOG5X60
- 免許証がこれまで本人確認の手段だったが、免許証にかわってマイナンバーカードを
利用できかつマイナンバーカード内に各企業のポイントを保存できるということだろ。
マイナンバーカード自体が有する個人情報流出リスクと
利便性の確保とは切り分けて考えるべきだね。利便性があるのは間違いない。
ところでマイナンバーカードによる個人情報流出リスクは、自動車免許証や
その他の流出経路からの個人情報流出リスクと比較して特別にリスクが高いのか
といえば、そうではない。流出リスクは他の経路と大して変わらない。
ならば、マイナンバーに個人情報流出リスクがあるという理由だけでこの制度を
拒絶することは合理的ではない。
- 366 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:53:17.13 ID:GpgyuZqY0
- マイナンバーのカード次第がいらないから
送られてきた紙のままでいるというのにこれはないですね。免許証のゴールドカードをみせたほうがかっこいいから申請しないでいまふ
- 367 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:53:23.90 ID:82QmdV6w0
- ポイントカードごときでお漏らしかよ
- 368 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:53:24.20 ID:iTZbZgPs0
- >>358
違反じゃないからあるんだろっと
- 369 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:53:38.48 ID:akK95BSG0
- 総務省は住基カードが失敗したから、
マイナンバーカードは絶対普及させたいんだろうが、
出てくる普及案がクズすぎる
- 370 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:53:51.53 ID:Vvd8eUjl0
- 朝生ヤラセスレで削除対象のレス
【悲報】いまは未曾有の経済危機
経団連会長、アベノミクスが失敗していることをうっかり喋る
経団連の榊原定征会長は昨年末の朝日新聞などのインタビューで、「責任ある立場なら、日本経済を立て直すためには賃上げをし、
設備投資を増やさなければいけない」と改めて強調し、「政府が言うからではなく、経済界の意思としてやっている」と述べた。
榊原氏は昨年11月の官民対話で、安倍政権の要請をふまえて「収益を上げた企業に前年を上回る賃上げを呼びかける」とし、
2018年度の国内の設備投資額を15年度より「10兆円ほど増やせる」との試算も示した。
安倍政権も経団連が求める法人実効税率引き下げの前倒しを決めるなど、政権と経団連の親密ぶりが際立っている。
榊原氏は「政権にすり寄りすぎでは」との記者団の指摘に対し、
→【【【【「いまは未曽有の(経済)危機。経済界が無責任に政治の批判だけをすることが、本当に国のためになるのか。言葉を慎んで欲しい」と色をなして反論した。
http://www.asahi.com/articles/ASHDW5CK1HDWUTFK001.html
- 371 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:53:52.89 ID:KFmUeqIE0
- >>306
店独自のポイントで、それに携帯会社からのリースレジで情報取得して
携帯会社に個人情報も含めて送ってる?
利用者との契約ではポイント関連で携帯会社に情報を渡す事になってるのか
そもそもなんで携帯会社に渡してるのか不思議だ、独自ポイントなのに
- 372 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:54:04.20 ID:tepfRBHX0
- >>329
ちなみに、まさかひょっとして
携帯電話会社じゃなく、NTTなんとかってグループ会社の話とかしてないよね?
- 373 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:54:21.96 ID:0oRhvcWJ0
- >>321
それはさすがに飛躍しすぎだろ。
逮捕されない限り、データだけで犯罪者には出来ない。
まぁ、逮捕されてしまえば、マイナンバーあろうとなかろうと
購入履歴から、PCの画像まで全て抜かれるけどね。
- 374 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:54:24.62 ID:9GyCOe9C0
- >>252
AVの購入ポイント自体をマイナンバーカード内に記録するわけやないんやで。
キミのAVの購入ポイントや購入履歴、好きな女優、趣味嗜好、来店時間、滞在時間等は購入した店が管理する。
今でも会員番号があるやろ?それがマイナンバーに変わるだけの話や。
ただ、国が知りたいと思えばいつでもそれを調べられるようになるって話や。
真っ当に生きとれば問題ないんやで。ただ、事件に巻き込まれて冤罪の場合はAVの購入履歴を見られると困ることが起きるのかもなあ・・・。
- 375 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:54:41.79 ID:fBbgh4WT0
- 安部批判すると、横領や脱税がでっち上げられて収監されるんですね、分かりまあす
- 376 :イモー虫:2016/01/06(水) 10:54:48.06 ID:aNupT8d9O
- >>355
マイナンバーカードの場合は裏面を見るだけ
データにアクセスするのとではわけが違う=刑事事件に発展したらすぐに足がつく
- 377 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:54:49.36 ID:Hdy0xfHp0
- 個人情報が第三者に漏れそうで嫌だな
- 378 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:54:58.87 ID:O7y5Wr940
- 冷静に考えてみた
ポイントカードは全世界で使える
Tカードでさえハワイやグアムマレーシアやタイでも使えるのに
外国人で持ってる人も多いだろう
この時点で無理だと気づかない官僚と高市早苗の頭の悪さが出ている
- 379 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:55:20.18 ID:iTZbZgPs0
- >>359
1円でも未納があればサービサーに移管してそこの弁護士照会でcicなどの信用情報参照して借金も取引銀行も丸裸だね。
- 380 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:55:23.90 ID:FRWYEHhJ0
- これって、各種ビッグデーター解析として使うつもりでもあるんだろう。
どこの企業連中がこのポイントカード云々を政治家へロビーしてるんだろうかね??
それに乗って、マイナンバーカードの利用実績の為に
番号の流出や漏洩の可能性が高まる脅威と脆弱性を作ろうとするな!!
- 381 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:55:42.49 ID:viAHgWPj0
- >>348
平然とした顔で竹中平蔵がトリクルダウンなどないと言いだし始めたからテロでも起こったら貧民層を洗脳して簡単にナチスのように突き進むんだろうな
- 382 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:55:48.28 ID:kPKNRjc40
- 法整備がイマイチだからなー
悪用した疑いでも厳罰な感じにすればいいのにw
ナンバー偽装とか絶対に悪用だしねw
- 383 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:55:50.80 ID:dowuCw6i0
- ポイントで還元するくらいなら、最初から値下げしろや!
- 384 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:55:57.99 ID:uxxOG5X60
- そもそも個人情報の流出という点で言えば、2chだって個人情報を流出
させているわけである。
個人情報の流出が〜と2chで書き込みをしている人は、本末転倒というものだ。
- 385 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:55:59.29 ID:doszvcCW0
- ストーカーしやすいようにしたいんだよねー
- 386 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:56:03.90 ID:XLU0upLU0
- >>320
それな
多分ポイントカードじゃなくて昔ながらのハンコ押すのとかに戻るな
国が商売に口出すとろくな事ない
- 387 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:56:32.19 ID:EZVjUBYdO
- >>365
一元化してるだけに免許証よりリスクが高いだろ
単純になくした時に変わりに身分証がなくなるって話だ
- 388 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:56:47.39 ID:q+YGnRoYO
- 近所や女性芸能人のエロ道具購入履歴が見たい方は公務員へ就職しましょう
- 389 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:56:47.95 ID:zJCXNDTO0
- これが、マイナンバーでナマポポイントが貯まる
通称ナマポカード
- 390 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:57:06.76 ID:ZUkyLJOIO
- 情報タダ洩れじゃん
企業は顧客情報得る為にポイントカード作ってるのに
- 391 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:57:38.21 ID:S1d9lZ6J0
- そんなくだらんことやめとけよ
こんなんブラック企業が個人情報を集めるのに悪用されるだけやわ?
- 392 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:57:40.62 ID:kPKNRjc40
- >>378
そーだよね
そこのところどーなってるんだろ?
- 393 :イモー虫:2016/01/06(水) 10:57:45.37 ID:aNupT8d9O
- >>384
●購入が当たり前かのような言い分だな
俺様はガラケーだからそんなへまはしない
- 394 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:57:52.62 ID:nwylGExK0
- ブサヨはポイント還元無くなるねw
- 395 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:57:59.96 ID:QC757cd60
- ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
/´" ̄⌒⌒ヽ,,〜
/ ∧ \〜
彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
| u:.:: (●:.:.●) u:.::|
| :∴) 3 (∴.:: |
ヽ、 ,___,. u . ノ、
ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ
/ | ̄|´ \
( .ri_l ピッ ヽ
\ >!、_彡
\ /
- 396 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:58:02.86 ID:YYwog9RG0
- マイナンバーでやる事じゃないとは思うが、ポイント一本化はやって欲しい。
カードいくつも持つの面倒だし、分散してあまり貯まらない。
- 397 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:58:24.75 ID:tepfRBHX0
- >>368
個人情報保護法の対象となる規模のデータをもってて
勝手に第三者に提供して利用させてたら違法
データベースの構築を請け負ってるだけで、
守秘義務契約があるなら合法
後者の場合をこの話に置き換えると、
仮に国がシステム構築しても
データは個別に管理して、相互連携とかは不可能
国自信もそのデータを扱えないってなる
まぁ現実には国がやる意味ないし、民業圧迫になるから出来ないけど
- 398 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:58:28.41 ID:HI4ax87s0
- 相当な電子的セキュリティが必要だろう
それも継続的に変更進化していくセキュリティじゃないと
加えて人的物理的セキュリティも圧倒的に強化しないと
刑罰含めた法律も整備しなきゃだしそこまでやる気あるのか
- 399 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:58:36.43 ID:o8VnHFB40
- 政府がどう扱うかも問題になりえるとは思うけど
もっと心配なのは悪意がある奴が悪用する事だね
この前もはすみリストみたいな事件が起きたばかりだし
そういう事がますます増えるという事だね
- 400 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:58:54.62 ID:McN9gkC50
- >>8
それが嫌
- 401 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:59:05.74 ID:KFmUeqIE0
- >>318、>>335
マイナンバーとマイナンバーカードを混同してるじゃないですかね
混同しやすいが
>>365
そもそも理解しようとしてないから、その内容を理解してないし
なので論理的な判断そのものがしない
- 402 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:59:19.64 ID:viAHgWPj0
- 政府に反対する人間を変態扱いで黙らせるつもりだな
- 403 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:59:25.19 ID:iTZbZgPs0
- >>393
同じ端末で実名登録したサイトにログインしたら紐づくでしょ
- 404 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:59:37.86 ID:LU+CJk0R0
- 公務員のヘソクリがバレルから別にどうでもいい話だけど
- 405 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:59:44.81 ID:DeB0kAB50
- 集まったデータを公務員が業者に売るんだろうな
- 406 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:59:49.13 ID:y5PHX3CY0
- ポイントが隠れた金だと思ってるんだろ
だからポイント税も取りたいって事
- 407 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:00:11.76 ID:o8VnHFB40
- >>402
実際は悪用するのはパヨクだろ
はすみリストの前科もあるし
- 408 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:00:48.08 ID:uxxOG5X60
- >>387
免許証やクレカや保険証カードを別々に保管している人がそんなに多いかな?
ほとんど人たちは同じ財布に全て入れているよ。
紛失時に行うべきことは?
銀行やクレカをストップし、自分の財産を悪用されないように手続きをすることだ。
マイナンバーで一括して口座やクレカを制御できれば、犯罪者に悪用される
リスクはむしろ低下する場合もある。
- 409 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:00:50.52 ID:dijBKjDD0
- サイフがドラッグストアやスーパー、コンビニ 飲食店、アパレルショップのポイントカードで
パンパンだから一本化されたらありがたい。24枚入るカードケースも使ってるけどそれでも入りきらない。
でも銀行とかクレジットカードまで一本化されたら無くした時相当困る。
あくまでポイントカード類と診察券類だけなら一本化してほしい。
でも今度はポイント還元率高い人からポイント税とか取るんじゃないか?
- 410 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:01:01.25 ID:iTZbZgPs0
- >>397
2ちゃんねるのおまえの9行より、一部上場兆円企業が弁護士や会計士が練りあげてる約款のほうが信頼できるかと
- 411 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:01:09.65 ID:pBGKDWJfO
- >>386
企業がお客さんを呼ぼうと色々努力したのに、馬鹿な政治家の為に崩される。
アルコールと全く同じ。いくら濃度を下げても下げても課税される。
はっきりいって、景気の足を引っ張ってるのは「ゴミ政治家」
- 412 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:01:11.85 ID:M0OM7USZ0
- 高市早苗って馬鹿だろ
- 413 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:01:46.45 ID:AkgjyyTXQ
- マイナンバーでそのうち銀行の資産も国家に把握される。
そのうち預金税が来る。
天文学的借金があるから、国民の預貯金は差し押さえ同然になる。
安倍から資産守るには、海外移住しかない。
金持ちは既に資産を海外に移してる。
戦争法・壊憲で安倍は戦争に突入するから、ひた隠しにしてる徴兵も時間の問題。
マイナンバーで徴兵逃れもできないようにする。
やっぱり国外亡命しかない。
- 414 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:01:49.56 ID:4zgbk/6N0
- >>336
民間企業が同意しないと、おとりつぶしになるんじゃん?
東芝、シャープみたいに。
楽天もTポイントもアマゾンもセゾンもワオンもポンタもマツモトキヨシも
企業存続のためには、政府のお達しを拒否できないと思うよ。
通常、ここで、経団連や日銀のお偉いかたが、拒否の会見するだろうに
経団連も日銀も民間のおえらいさんも誰も会見しないじゃん。
骨抜きにされてるんだよ。
- 415 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:01:52.90 ID:Yyf/PGG+O
- マジばかじゃね高市
- 416 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:01:56.85 ID:iTZbZgPs0
- >>408
むしろ上昇する場合もあるよね。
- 417 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:02:04.90 ID:bO0myji+0
- >>305
1円も漏らさない納税
一定額預金持ってる人は年金支給減額or無し
一定額預金持ってる人は医療費負担増
には確実に使われるだろうが、公務員削減に使われるとは思えんな
- 418 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:02:16.04 ID:hqrLBCOD0
- アホかと
ポイントカードにわざわざ免許証みたいん一々提示するのかよ?
マイナンバーカードの互換カードを早急に導入すべき
勿論カードの表裏はデザイン自由でキャラ物OKだ
- 419 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:02:23.29 ID:EZVjUBYdO
- 一つのカードに一元化しようなんて日本しかしようとしてないだろ
理解しろって無理だわ
だいたいしないって話だったろ
説明が出来ないからね
今頃になって煽りで誤魔化す気かよ
- 420 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:02:27.55 ID:kPKNRjc40
- >>361
それって被害妄想だぞw
店員はいちいちタイトルだの何だのは気にしないんだぞw
コレが出るアレは出ないから次はコレにしようって感じで
仕入れの参考にするくらいw
- 421 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:02:28.64 ID:fk3xddTE0
- ナンバーで整理するのはいいが、カード持ち歩くの面倒だから肩辺りにバーコードのタトゥー入れればいいのに
- 422 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:02:30.40 ID:uv1AJOsc0
- カード落としたら人生終了
- 423 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:02:30.98 ID:LU+CJk0R0
- 紙のまま持っていたら悪用される率も減るよ。
顔付きカードは任意で作るかどうかだろ?
どうせ、スイカ程度になるだろう
- 424 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:02:31.58 ID:TLiZHoi70
- こいつら結局”自分たちが絶対に正しい”と思ってやってるだけだからな。
本当にいい迷惑だよ、テストでも落ちこぼれるような連中が
自分よがりの”ガリベン知識”で情報を中国朝鮮に流しまくりとかね。
それだけならまだしも、平気で犯罪行為に利用してる事もぱよぱよちーんで判明済みだからね。
もっとも、スパイだらけで最初からそのつもりなのかもしれないがね。
とにかく、俺はSOSレターをさっさと出して移民だがね。
- 425 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:02:38.32 ID:Zq8Z2ueG0
- Tポイント
nanacoポイント
ツクモポイント
YAMADAポイント
Amazonポイント
カレポ
を一元化するの?
- 426 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:02:51.93 ID:viAHgWPj0
- >>407
好きとか嫌いに関係なく左翼政権はまた出来るぞ。
その時になって騒いでも遅いぞw
- 427 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:03:02.26 ID:lRZdH5mO0
- こりゃカードは限界まで作らない方がいいな
- 428 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:03:17.28 ID:gJl9WElQ0
- 遠回りしてるな、まだ全銀行のキャッシュカードの一本化と云えないのか。
- 429 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:03:21.12 ID:4nzY8m3F0
- マイナンバーでも名前と生年月日でも同じこと
違うのは政府から見て、資産や収入の把握ができるかどうかだけ
- 430 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:03:26.98 ID:lK1G4/vs0
- >>408
あー、自分の財産を簡単にまとめて凍結できんのか。
じゃあ他人のも簡単にまとめて凍結できるな。
- 431 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:03:33.47 ID:gCNvr/xr0
- >>288
今まで個人情報管理されていなかったと信じていた学生か無職か在日のどれかだろうよ
会社員をやっていれば年金番号や年収まで自治体に知られているを知っているから今更な話だし
- 432 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:03:43.78 ID:doszvcCW0
- 外資の尼一択の時代が
- 433 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:03:50.04 ID:o8VnHFB40
- 実際便利なものだと思うよ
問題なのは便利なのは利用者だけじゃなく犯罪者にとっても便利だという事なんだよな
- 434 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:03:52.91 ID:KFmUeqIE0
- >>387
どう高いのか
マイナンバーの仕組みを知っていたら、
マイナンバー以外の情報は個別保存で、個別保存の情報へのアクセスも権限がないと駄目なんだが
すべて超ハッカーに超ハッキングしてもらう必要があるぞ
- 435 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:04:02.37 ID:fBbgh4WT0
- 投票行動や社会的階層を読み込むことが出来れば、どういう政府ができるか良く分かる
創価の票読みの完全版みたいなもの
- 436 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:04:22.74 ID:kPKNRjc40
- >>424
正しいじゃなくて
便利?効率化?
管理者は楽したいんだろw
- 437 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:04:22.95 ID:4zgbk/6N0
- >>412
自信があるから、発言したんじゃん。
発言したからには、やるよ。
お正月早々フジで歌ってたよねー、ギャラもらってるのかなぁ(棒)
- 438 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:04:28.24 ID:MLqntm3x0
- >>31
そこまで林檎を信用してる理由を知りたい
- 439 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:04:37.18 ID:EZVjUBYdO
- >>408
多いか少ないかではなく物理的に別だろ
いっぺんに落としたケースだけ引き合いに出すのはおかしいだろ
- 440 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:04:40.22 ID:hbwInZgs0
- 我が店ではマイナンバーカードを取り巻く昨今の状況を精査した結果ポイント制を廃止しましたので
安心してお買い物をお楽しみいただけます、って売り文句の店が出てきそう
- 441 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:05:02.60 ID:diW5/mRp0
- あなたの期間限定マイナンバーポイントは付与されてから10日間です、とか胸熱
- 442 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:05:09.65 ID:TLiZHoi70
- この国の公安も国家としての情報ブレーンとしては全然機能してないからな。
なんせKCIAだからね。
今後は”総務省”じゃなくて、これを進めている”人物”の実名を公表すべきですね。
日銀みたいに公表するのが筋ですよ。当然、竹中平蔵みたいに扱われるだろうがね。
- 443 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:05:12.78 ID:AHiksqVI0
- ヒトラーは、国民の熱狂的な支持を得て、国民の管理システムを完成させた。
金持ちを叩き、貧民に施しを与える。
金持ちを叩くときは、出来るだけ残虐にする。
異端者を叩き、貧民に施しを与える。
異端者を叩くときは、出来るだけ残虐にする。
これで、国民はイチコロだ。
- 444 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:05:14.24 ID:clRoFFmL0
- 今度から就職にはマイナンバーが必要
非正規ならパソナ派遣会社会長竹中様にお世話になるんじゃ
非正規は3年したら同じ職場に居られなくなるから
3年ごとにパソナに職場を口利きしてもらおう
おまいら頭が高いぞ
- 445 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:05:17.39 ID:f2zFNvqf0
- >>422
落とす前から終わってるのが恐ろしい
- 446 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:05:20.17 ID:qwV+29wr0
- ネトウヨ「マイナンバーは日本からチョンを追放するためのものだよ!嬉しいねえ!」
↑これ見てマイナンバー導入に感激の涙を流してたのに、嘘だったの?(´・ω・`)
- 447 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:05:22.80 ID:FpnQMV2r0
- 自民に投票した奴だけ一元化しろよ
- 448 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:05:40.13 ID:doszvcCW0
- >>288
そうやって、カルトはティストピア化を常態化させていくんですね
分かります
- 449 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:05:41.69 ID:uxxOG5X60
- >>430
盗難被害にあった個人が警察などの窓口を通して一括して
口座を凍結できるという話だよ。犯罪者に警察のシステムをハックする
能力がなければカードを奪っても何もできない。
- 450 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:05:43.61 ID:viAHgWPj0
- 数年後にはネトウヨ狩りが始まりそうだな
- 451 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:05:54.94 ID:wiwMarJV0
- 普通に賛成なんだが。
全部マイナンバーにすれば不正が色々減るだろ。
ナマポにしても税金にしても。
ポイントカードもこういう機会が無いかぎり乱立しすぎててもうやだ。
- 452 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:06:04.24 ID:FwMK+uRV0
- >>406
違うだろ
ポイントから逆算したらどれだけ消費したか分かるし現金隠し持ってる奴らの脱税も見抜ける
ま、金持ちには関係ない話だけどwww
- 453 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:06:21.87 ID:kPKNRjc40
- 2ちゃんにログインの時
ナンバー入力 なんて日がくるかもねw
- 454 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:06:23.64 ID:rmp3zVsY0
- ありがとうアベノリスク
- 455 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:06:23.67 ID:YAqDy3780
- 庶民の支出の詳細を把握したいだけだろ
気持ちの悪い
ストーカーかよ
- 456 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:06:24.34 ID:7ZzvPrTo0
- こんなこと政府がやることじゃないわバカタレ
そんなに利権漁りたいか守銭奴め
- 457 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:06:33.96 ID:KFmUeqIE0
- >>425
イイエ
単に、マイナンバー「カード」のICチップに会社のポイントデータを入れようか
検討しましょうってだけ
- 458 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:06:57.82 ID:lK1G4/vs0
- >>434
おまえが流通販促の仕事に従事していないことを祈るよ。
馬鹿な役人まんまの机上位くん。
- 459 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:07:04.21 ID:bWfdEuk10
- >>450
それは宣戦布告と一緒という事を忘れるなよ。
”狩り返して”やるよ、お前らがそういうつもりならな。
とにかく、まずはこれを進めていた屑たちの素性を明らかにすべきだね。
どうせまた森や佐野みたいな朝鮮人だろうがね。
- 460 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:07:26.38 ID:zuffBbp+O
- ポイントカードって客を囲うための民間企業の競争だよ
それに国が絡んでどうするの?馬鹿じゃないの
- 461 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:07:45.58 ID:tIbCJLsn0
- >>420
もし何らかの事件が起きた場合
返却しないとか滞納ばっかりだとか、近所で犯罪があったとか
そんなときそのお客の素性や住所もすぐわかるからそれ提供すると
解決も早いかもしれないよね。だから嫌がる客もいる
んでしょう。あと余罪とか出てくる可能性だってある
- 462 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:07:59.65 ID:f2zFNvqf0
- 中共に批判的な本を売ってた香港の書店の店主が中共に次々と連れ去られてるらしい
日本もそうなるぞ
- 463 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:08:35.89 ID:sifMXrbm0
- マイナンバー自体未だに分けわかめな人いるのに
こんな新システム組んでも定着しないんじゃねえの
- 464 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:08:38.40 ID:MLqntm3x0
- >>451
客視点でいうならポイントカードなんてただの囲い込みサービスだから使わなくても問題ないだろ。
スタンプカードや次回○○無料券とかと同じ、面倒なら使わなきゃいいだけ。
- 465 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:08:49.61 ID:dijBKjDD0
- >>452
そのうちポイントで買い物した分にも税金かけて
ポイント税導入でもするんじゃねーの?
楽天ポイント税5%とか。
- 466 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:08:54.14 ID:4zgbk/6N0
- >>445
確かに。落とす前から、ネット漏えいでただ漏れ。
- 467 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:09:01.23 ID:KFmUeqIE0
- >>458
流通販促の仕組みと、マイナンバーの仕組みの関連性がわからんのだが
- 468 :イモー虫:2016/01/06(水) 11:09:11.85 ID:aNupT8d9O
- >>408
アホ過ぎる
マイナンバーカードは要はスマフォ
スマフォを無くしたらいろんな機能が使えなくなる
カードがバラけてたら一枚無くしただけでそんなにデメリットはない
マイナンバーカード紛失届けでいろんなサービスに停止を要請しなきゃならない
- 469 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:09:13.33 ID:EZVjUBYdO
- >>434
マイナンバーカードを落としたら本人が別の身分証がないと困るて話じゃんかよ
もう自分を証明するものがないんだからさ
別の身分証を持ってればいいって言うなら
マイナンバーカードはいらないじゃん
ここを誤魔化して、どうすんのよ
- 470 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:09:15.58 ID:Bxy8i4mr0
- ポイントの1本化は嬉しいが消費が丸見えになるのはちょっと・・
- 471 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:09:19.00 ID:7CHto5BT0
- >>408
健康保険や年金や税金その他あらゆるデータ、電話番号まで財布には入れてねーだろ?
マイナンバーカードはそおいうもんなんだ
- 472 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:09:19.69 ID:y5PHX3CY0
- >>460
自分が色々持ってるのが面倒くさいと思ったんじゃないの
女が考えそうな事だわ
- 473 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:09:24.39 ID:fk3xddTE0
- マイナンバーで喫煙の有無とか借金とか犯罪歴とかバレるん?
- 474 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:09:47.05 ID:lK1G4/vs0
- >>449
わかるよ、今まであっちこっち電話やらしてたのが1回で済むてことでしょ?
1回ですべてが終わるてのが便利でもありやばくもありてこと。
その1回の手続きのハードルを上げたらあんま意味ないしな。
- 475 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:09:47.91 ID:taRv6X7J0
- 朝鮮人の行動にはいい加減に腹がたつからな。
それで”アメリカに脅されてやった”とか言い出すんだろうしね。
とにかく、こいつらが親兄弟や親族に圧力をかけないようによろしくお願いしますね。
老後の出番はあるんだろうな、この分だとね。
こいつら国家権力を平気で悪用して俺の人生も操作しようとしたからな。
- 476 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:10:09.63 ID:8f8/1mAW0
- >>451
まさに。
普通に消費してる分にはむしろ個人情報なんてある程度企業に把握しておいてもらった方がいい。
それだけピンポイントの広告がくるんだし。
- 477 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:10:32.88 ID:7fe0AeKb0
- 名簿ヤクザがウハウハだな
- 478 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:10:37.11 ID:f2zFNvqf0
- >>472
安倍は女だったのか
道理で子供産まれないわけだ
- 479 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:10:42.07 ID:fBbgh4WT0
- 戦時の所謂非国民認定な(もちろん、スパイあぶり出しには有効だが)
インテリジェンス憲兵の出来上がり
ただ、少子化国民で分断工作をやってもジリ貧になるだけ
- 480 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:10:47.50 ID:kPKNRjc40
- >>459
店員から言うと
犯罪者情報は警察から回ってきますよ?
個人情報を確認するとこには大体やってると思います
- 481 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:10:52.13 ID:IbnWgiPF0
- パチンコのカードを埋め込めよ。そうすりゃ、パチプロとか生活保護受けながら遊んでる奴が浮き上がってくるぞ。
- 482 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:11:03.13 ID:OeD+1f/R0
- >>451
同感。
自意識過剰なゼロリスク思考バカは放っておいて
どんどん進めてほしい。
- 483 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:11:05.27 ID:o8VnHFB40
- マイナンバー犯罪専門の公安マイナンバー科を設置すべきだね
- 484 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:11:06.26 ID:KFmUeqIE0
- >>463
何年もかかるし、いまから検討しないと
法改正も必要だから、ICチップに物理的に相乗りしたい企業があっても今の法律ではできない
- 485 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:11:23.06 ID:7eUOVKSh0
- >>408
その一括して制御できるマイナンバーを紛失するんだからリスクが高いだろ。
マイナンバーは持ち出さずに、本当に必要なときのみ持ち出す形がベストなんだよ。
いろんなサービスと紐付けするのはともかく、マイナンバー自体は
いろんなところで晒すんじゃなくて、本当に信頼できるところにしか
見せないようにしてくださいって国民に周知させるのが政府の務めだと思うんだけどね。
政府のセキュリティ意識が低すぎるよ。
- 486 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:11:24.36 ID:H/zlQjya0
- お前ら国民の個人情報なんか価値が無いんだとよw
- 487 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:11:37.71 ID:/a73XH/Y0
- 反対しているのはブサヨだけ。
ミンスの工作員かな。
- 488 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:11:55.74 ID:O7y5Wr940
- そもそもポイントカードの一元化自体無理だろ
日本だけじゃなく世界の企業巻き込んでるのに日本の案で一元化出来ると思うか?
そこにマイナンバーだぞ?
やるならガラパゴスポイントにしないと出来ない
この時代にガラパゴスポイントに首縦に降る企業あると思う?
- 489 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:12:05.92 ID:aENC3DYo0
- 囲い込みができないじゃんw
- 490 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:12:23.20 ID:7fe0AeKb0
- >>487
死ね公務員
- 491 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:12:24.51 ID:GaVHqctp0
- どうせポイントを不正に操作して打ち出の小づちみたいに利用する
企業経営者の実態が把握できなくなったからだろうけど
庶民にはいい迷惑だ
- 492 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:12:32.05 ID:HxNamz/A0
- これ誰が言い出しっぺだよ
高市なら本当にアホしかいないなこの政府
官僚なら余計な仕事しかしないなこの国の糞官僚
- 493 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:12:42.48 ID:LU+CJk0R0
- 百円のミニファイルに番号が印字された紙を入れて部屋に置いておくのが一番安全
書類などは必ず家で記入するとか
- 494 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:12:43.31 ID:Ynr2JUhG0
- 自分はあんましポイントカードとかに熱心じゃないほうだと思うけど、それでも大手企業から
街の個人商店まで、ざっと見ただけで10枚くらいは財布に入ってる。
これらがすべて公平にシステムに組み込まれるならまだしも、大手企業だけが得をするだけだろう。
- 495 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:12:52.46 ID:MLqntm3x0
- >>452
オクとかのゴロみたいに右から左へ流すだけみたいな奴は収入と購入額なんて釣り合わないんじゃね
- 496 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:12:53.54 ID:JEaxd/IP0
- B-CASカードにも紐づけされるに決まってる
- 497 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:12:58.49 ID:EZVjUBYdO
- 東京五輪みたいに後からコスト増大し過ぎて
国民にメリットあんまありません
て落ちだろな
- 498 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:13:02.90 ID:taRv6X7J0
- 勘違いするなよ、先に”重大犯罪”の予告をしたのは”ネトウヨ発言の朝鮮人”だからな。
ネトウヨという気味が悪い言葉を使う人間が少しも懲りずに”日本人を狩る”とか言ってるからこうなった。
まあ、それならそれで俺も構わなくてね。”日本人”対”不正朝鮮人”で最初からよかったんですよw
本当に犯罪詐欺朝鮮人は面倒くさい。竹中平蔵もそれでいいみたいだからね。
- 499 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:13:09.75 ID:Wmf17iIW0
- 町で職務質問されたら 昨日の レンタルビデオのタイトルがわかるんだよ。
- 500 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:13:12.81 ID:k6Z+Yyby0
- ポイントカードなんて特に主婦なんかは毎日何度も何度も財布から出し入れするわけで
落としたり置き忘れたりとかするリスクだってかなり高いと思うんだよね
たまにレジの人がポイントカード返し忘れそうになってたりするのも見かけるし
「裏面は見ないで」とか「コピーしないで」っていう重要情報が載ったカードを
自分はそんな風に気軽に持ち歩いて使いたくないな
- 501 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:13:22.18 ID:KFmUeqIE0
- >>471
入って無いが
それぞれの管理システムで管理されて、情報の確認の為には個別のシステムに
アクセスの必要があるが
- 502 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:13:24.79 ID:7ZzvPrTo0
- 個人番号カード作るもんじゃないわ
初動で230万しか申請してないとか
頓挫するの目に見えてるし
- 503 :イモー虫:2016/01/06(水) 11:13:25.52 ID:aNupT8d9O
- >>486
いやだからビッグデータ
ビッグデータを使われだしたら売れる商品しか売れなくなる
要はマイノリティは死滅する
スーパーは一番売れる製品しか置かなくなるだろうな
- 504 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:13:53.51 ID:4zgbk/6N0
- スーパーで必ずポイントカード提示していたけど今日から即止めるわ。
ダイエー、西友、ライフ、マルエツ、その他・・・でいつもカード提示して、
いつも同じ食材買ってるから、もう、お得意さんで顔覚えられてるけど
「ポイントカード提示しないんですか?」と聞かれたら、
「高市経済相の発言があったので、政府に消費行動を監視されたくないので、
もう二度とポイントカード提示はしません。」
て毎回言うわ。
そう説明すれば、企業として痛手だから、きっと、企業上層部に上げてくれるでしょう。
- 505 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:13:54.88 ID:oE3NJFO80
- 利用者に便利かもしれんが、企業にメリットが全くなくなるな
ポイントなんて顧客囲い込み手段なんだから
こうやって行政介入で衰退させるんだよな、いつもいつも
- 506 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:14:07.79 ID:AkgjyyTXQ
- 安倍の戦争・日本人絶滅計画
安倍としては選挙後に戦争法で軍事介入するつもり。
自衛隊員を殺させて、国民感情を煽り、次に改憲する。
そして安倍は日中戦争へ突入し、なし崩し的徴兵をする。
安倍はこれらを2〜3年の内にやる計画だ。
徴兵逃れさせない為にも安倍はマイナンバーを導入した。
また安倍が原発再稼動賛成なのは、戦争で日本を放射能塗れにする為だ。
- 507 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:14:17.66 ID:9qtH/Y9M0
- 企業が営利目的で、マイナンバーの番号を収拾することは犯罪じゃなかったっけ?
これ、成立するの?
公共サービスや税金がらみ以外で、マイナンバーの活用はできないはずでしょ?
- 508 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:14:40.25 ID:Bxy8i4mr0
- 生活保護者にやれば不正受給の予防にもなるし管理下におけるな
まずは生活保護者だけやってくれ
- 509 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:14:40.93 ID:taRv6X7J0
- この期に及んで朝鮮人は本当におめでたい連中だよ。
もうすぐ国が滅ぼうかという時にね。
もう詰んでるのに大声でわめけば事態が改善されると思っている。
総務省の迷惑ななりすまし朝鮮人もそう思うよナ?
- 510 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:14:54.35 ID:4YmK6Y0J0
- いつも持ち歩くもの
普段は家にしまっとくもので漏れたら困る情報
これを一緒にしようという発想
脳が腐ってる
脳が腐ってる
脳が腐ってる
脳が腐ってる
脳が腐ってる
脳が腐ってる
脳が腐ってる
脳が腐ってる
- 511 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:15:10.20 ID:ywjmKo1g0
- >来年春以降の実現を目指す
おい意外に早いな
システムの構築、セキュリティの維持の検証とか
そんなに簡単にできるものなのか
- 512 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:15:35.73 ID:wu1VyBEX0
- ポイント還元も一時所得で税金がかかる時代に・・・
- 513 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:15:52.39 ID:GPrAxkWi0
- 何で個人番号が記載されてるカードをポイントカードにしちゃうのか
- 514 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:16:01.95 ID:uWPV6c4+0
- お前らのポイントを全部さらけ出せ政府より(笑)
- 515 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:16:07.11 ID:GexnPXHs0
- >>434
あれだけ保存はダメだと言われているクレカのセキュリティコードを
自社DBに保存したあげく、お漏らしする企業が後を絶たないからな・・・
2ちゃんもそうだし、先月は東京ディズニーの映画館もやらかしたし。
確実に、個人番号と氏名住所性別を紐づけて自社DBに保存するバカ企業が出てくるだろ。
- 516 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:16:11.83 ID:lIAeGZYX0
- 消費者の囲い込みこそが目的なのに、それを公で統一とか
企業的にはありえんだろwwメリットなんぞカスだ、カス。
- 517 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:16:25.19 ID:tIDeaPYt0
- 高市うぜえ。
手柄立てたいって顔しながら演説してんのが気持ち悪かった。
- 518 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:16:28.45 ID:gJl9WElQ0
- 「各種ポイントカード」と言うから目的が見えにくくなってしまう。
「全銀行のキャッシュカード」と素直に言えばいいのに。
最初からそれが狙いだってことはタブーなのかな。
- 519 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:16:29.38 ID:YAqDy3780
- 現金値引きの店を贔屓するしかねーな
もしくは企業はポイントカードじゃなくて割引カードみたいなものを発行すればいい
- 520 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:16:40.13 ID:hCFXODue0
- はぁ?なに考えてんの
- 521 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:16:42.09 ID:kPKNRjc40
- >>498
朝鮮半島は人間が住むところ的にはナシだよなw
よくあんなトコに国作れたなー 日本が金出したからかw
- 522 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:16:46.99 ID:K4RrHZtT0
- NHK受信料も紐付けにされて強制徴収
- 523 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:17:16.22 ID:hbwInZgs0
- マイナンバーカード一本化が成立したところでそこからマイナンバーの機能だけを取り外した
汎用ポイントカードが便利グッズとして出回るようになるだけじゃないのか
- 524 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:17:21.96 ID:7B3CB1Mv0
- 悪用できるようになるってことか
- 525 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:17:29.58 ID:KFmUeqIE0
- >>507
検討をしますだけで、やたらと妄想して過剰反応してる人が多いだけ
そもそも、マイナンバーを利用はしないで、物理的なマイナンバーカードの
「ICチップ」を利用して相乗りしましょうってだけの話し
おサイフケータイと仕組みは同じ
- 526 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:17:38.38 ID:mjCxoycCO
- 年々バカげた施策が提示されるのだが・・・・・・大丈夫なのか?この国は・・・
- 527 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:17:38.96 ID:Uy+T+2C30
- >>511
まあ前武雄市市長なんかは総務省出身で、TUTAYA図書館なんかも
この手の話につながる試験的な試みの側面があったんじゃないのかね…
- 528 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:17:52.12 ID:taRv6X7J0
- 朝鮮人と関わる事自体、時間の無駄なんですよ。
こいつらは犯罪行為が世間に公開されても何食わぬ顔をして平気で自分たちの不正行為を押し通す。
お前ら朝鮮人の”日本人と日本文化抜きの本当の実力”がこれからわかるなw 本当に”その時”が楽しみだよ。
残念ながら、その前に中国は解体、朝鮮半島は滅亡的ダメージだがねw
- 529 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:17:53.94 ID:/a73XH/Y0
- >>490
よっぽど都合が悪いんだな
読んだ本や買った物で反日工作がバレるからか?
- 530 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:17:58.41 ID:EXKhJWHtO
- >>71
パチンコは警察手帳と既に連動しとるぞ
- 531 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:18:02.31 ID:clRoFFmL0
- 2015年に総務省のクラウドは韓国にあるんだろ
民主党政権の時に言われてた
自民は民主の政策を引き継いでいるんだから
- 532 :イモー虫:2016/01/06(水) 11:18:05.22 ID:aNupT8d9O
- >>525
マイナンバーカードの裏面には氏名、住所、生年月日、性別、顔面写真が記載されている
いろんなサービスの利用がコレに全て置換されたら犯罪(ストーカーなど)が増えるよな
現在のそういう会員カードには氏名程度しか記載されてないし、店員がいつでもその情報にアクセス出来るわけではない
アクセス出来たとしても刑事事件に発展した場合に光速でバレるぜ
マイナンバーカードは『裏面を“““見るだけ”””で情報の取得が完了』する
『情報そのもの』には『指紋』や『状況証拠』は付かないので、それを理解出来てない反論は禁ずる=『“““いつどこでそれを誰に記憶されたか”””』は分かり難い
店の規模や形式によっては客にバレずに裏面を盗撮する事も可能
免許の場合は会員登録する時とかアルコールの購入にしかほとんど使わないし、アルコールの購入はほとんどの店が客の見た目で判断することが多いからね
それからスマフォでも個人情報を収集させてゲリノミクスにも使う気やで
韓国発祥のLINEとか『アクセス許可』でデータフォルダとか抜き放題だからな
■個人情報保護法を改正し、個人が特定されないようにデータを加工した場合は本人の許可なしに『位置情報』も売買可能の方針
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140609/k10015066701000.html
※何故か記事が削除されてるのでURLを検索ワードにしてググって下さい
- 533 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:18:13.49 ID:7eUOVKSh0
- そのうち○○党の後援会に行くとポイントアップとかやりかねないなw
- 534 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:18:13.71 ID:zQ16VHFw0
- >>503
今だって売れない商品は撤去されてるだろw
そういう商品は取り寄せるかネット通販になってるわけで。
- 535 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:19:22.01 ID:+GUqSFty0
- もっとやることあるだろ。
保険証や免許や住民票が一枚にまとまるもんだと思ってたわ。
- 536 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:19:29.37 ID:GaVHqctp0
- ポイントを放置した利用者のものを懐に収める
経営者の実態把握も必要だろうけど、やり方がなあ
- 537 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:19:31.38 ID:dZClTS3B0
- >>514
そういえば先月、高市の金の問題がいくつか出てきてたよな
全部さらけ出して白黒はっきりさせてほしいもんだ
- 538 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:19:40.62 ID:oE3NJFO80
- >>519
結局企業もそうするしかなくなる
そして税金で補助する事になるわけね
長い目で見て行政介入して利用者に特になったことなんてないだろう
- 539 :イモー虫:2016/01/06(水) 11:19:49.65 ID:aNupT8d9O
- >>534
『今よりも撤去される』って話が理解出来ないのかな?
- 540 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:20:07.62 ID:Bxy8i4mr0
- NHK臨時ニュースきたーーーーー
北朝鮮で核実験をしたかもと
- 541 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:20:28.34 ID:4zgbk/6N0
- 企業には申し訳ないけど、ポイントカード提示今日から止める。
面倒だけど、セルフのスタンドでも、現金払いでポイント付加無し明朗会計。
ビックもYAMADAも買い物額多いかもしれないけど、もう、ポイント還元諦める。
個人消費データが政府に掌握されるとか、反吐が出る。
- 542 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:20:42.03 ID:kPKNRjc40
- 知ってるかい?
NHKは生活保護者にも請求書送りつけてるんだぜw免除なのにねw
理由は郵送でお金が発生するからと思う
- 543 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:20:42.11 ID:EZVjUBYdO
- 軽減税の時から同じで
カードに一元化した時の物理的なリスクの話をしてるのに
マイナンバー仕組みを解説してるのアホかよ
質問と回答がズレてる
- 544 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:21:01.71 ID:JDyCI7FE0
- 今に日本がお手本にした韓国みたくマイナンバーを入力しないとネットにも接続できなくなる日が来るよ
裁判で負けて後に撤回
- 545 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:21:34.24 ID:l7a+HhxO0
- 税と社会保障だってマイナンバー必要か?
ふりだしに戻すべきだ
- 546 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:21:35.33 ID:akK95BSG0
- >>502
普及策第一弾 軽減税率還付案
普及策第二弾 ポイントカード一本化
普及策第三弾以降をご期待くださいw
- 547 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:21:39.89 ID:taRv6X7J0
- いまだにワンパターンな”朝鮮人官僚擁護”の工作員がいるね。
もうぱよぱよちーん♪でこいつらが何をしているのか全部ばれてるんだよ。
こいつらは、俺の事も冗談抜きでいろいろ監視しているからな、社会的迫害行為に及んでおいてね。
本当に屑の中の屑、結局こいつらはそういうやり方しかできないんです。
蹴散らしてやるよ、真っ向勝負でな。
もっとも、自衛隊がお前らの味方に回るとは思えないがねw
志位や東大の在日ロンダ軍団もそう思うよナ?w
忘れるなよ、もう俺の存在とお前らがやってる事は世界中の先進国に認知されている。
俺の発言力に注目してくださってる方々が劇的に増えたからな。
- 548 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:21:41.45 ID:7eUOVKSh0
- >>525
マイナンバーカードにマイナンバーそのものと住所、氏名、生年月日などが
記載されているから問題なんだよ。
マイナンバーなどが記載記録されていないカードなら別にかまわん。
- 549 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:21:44.85 ID:MttADH8h0
- >>485
すでに企業や税理士にマイナンバー情報が集積されるシステムになってるっぽいし
マイナンバーは基本的に、人に知られること前提のシステム設計だろ?
それを政府が率先して隠せ隠せ言ってるから、おかしなことになってるだけだな
- 550 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:22:42.61 ID:f81MaNBR0
- >>8
それだよなあ
印刷会社とみかかデータも
株を買っといた方がいいかな
- 551 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:22:56.75 ID:j3k7vXo/0
- >>505
つーか、こんなのやったら個人情報がどんどん漏洩するぞ。
税と社会保険、災害限定ならどうにか大丈夫かもと言ってた専門家とかいたが、
使用範囲を拡げたら確実に漏れまくったり悪用されると言ってたが、
政府がいきなりポイントカードとか言い出すのかよ。
- 552 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:23:01.90 ID:clRoFFmL0
- >>507
憲法でさえ勝手に解釈する安倍政権だよ
勿論勝手にやるだろう
- 553 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:23:03.98 ID:j3U+2gQN0
- 公務員のやり口は「小さく生んで大きく育てる」
最終的には国民の消費行動を詳細にもれなく捕捉して搾り取る
- 554 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:23:42.14 ID:cbR8aHce0
- 民主のがマシだったな
自民になってから公務員がやりたい放題だ
- 555 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:23:45.70 ID:gJl9WElQ0
- ポイントカードは言葉のあやだよ。
マイナンバーカードの本当の狙いは銀行のキャッシュカードさ。
- 556 :イモー虫:2016/01/06(水) 11:24:02.08 ID:aNupT8d9O
- 政府が税金をきちんと管理したいだけならマイナンバーカードのナンバーだけでいいハズだ
少なくとも住所はどう考えても不要
- 557 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:24:25.17 ID:jd88ZSX+0
- マイナンバーを得体の知れないバイトとかに渡すリスクがあるのにアホかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 558 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:24:26.46 ID:sIMoQqMF0
- もうブレだしたか…
- 559 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:24:31.68 ID:24y2UBHL0
- ポイントをかき集めてまとめて、税金を徴収できる
そして、各種税金、NHK受信料を滞納してて現金資産がないヤツからは、もちろんポイントで徴収
管理する団体が必要だから作って、新たな天下り先GET
まあ、個人的には便利になるから、どっちでもいいけど
- 560 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:24:53.76 ID:Z9WazuIP0
- まさか全部カード決済にするんじゃないだろうな
電子マネーとかなくすなよ
エロがみれなくなる
- 561 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:24:59.72 ID:BPss4+Qx0
- 要するに
情報ダダ漏れの責任を民間に押し付けるってことだな?www
- 562 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:25:13.13 ID:lq8LtNyL0
- 競争してたから色んなサービスが生まれてたのに
- 563 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:25:25.88 ID:KFmUeqIE0
- >>542
そりゃ申請してなければ来るだろうな
NHKにはだれが生活保護って調べる権利も、役所から情報を得る権利もないし
- 564 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:25:37.76 ID:fBbgh4WT0
- そこで、国策消費ですよ
昔エコポイントで家電を売りまくったように
指定の家電・車・住居・衣服に渡ってポイントを付与
企業は対象になるように献金を行う
地域振興券・プレミアム付商品券がすでにあるが、官民密接な経済運営と消費活動の強制を行わさせる
計画経済を確実にするために
- 565 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:26:05.22 ID:zuffBbp+O
- これで一本化されたら企業はポイント制やめるよね
客を囲い込めなくなるんだから
- 566 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:26:07.78 ID:kPKNRjc40
- >>548
それだよ
ナンバーで管理するなら住所氏名年齢は記載するなと
- 567 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:26:09.19 ID:MttADH8h0
- >>551
個人情報が漏洩したところでせいぜい、近所で事件が起きたときに自宅訪問されやすくなる人がいたり
エロ関連とか化粧品とかの特定企業からのDMが届きやすくなる程度の話だから、問題ないんじゃね?
- 568 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:26:10.47 ID:6wVjOsHE0
- この糞官僚どもを
全員個人情報保護法で逮捕しろ
- 569 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:26:27.75 ID:AHiksqVI0
- ドイツでは、税金の識別番号以上の国家管理は憲法違反なんだよ。
アウシュビッツでマイナンバーを使って虐殺した過去があるから。
- 570 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:26:32.29 ID:taRv6X7J0
- 早まるなよ、俺は”才能がありながら朝鮮ナショナリストたちの’重大犯罪行為’で人生を歪められた被害者”だからな、今は。
これ以上は時間の無駄なんですよ、こいつらみたいな屑と関わるのはね。
だから俺はさっさとアメリカに行って、有意義でしっかり対価を頂ける組織で頑張ります。
もちろんアメリカの為に生きますよ。
何度も言ってるが、お前らは”しょぼい”んだよ。
日本人は謙虚に振舞ってる事も理解できない”偽日本人”にはわからないだろうがね。
お前らと”アニマルの戦い”をするのは、俺が老後になってからね。じゃあな。
- 571 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:26:37.08 ID:j+LIxpeWO
- 漏れたら即詰み化
- 572 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:27:11.64 ID:4zgbk/6N0
- >>555
メタボ検診の結果もマイナンバーカードに登録するといってたから、
キャッシュカードだけじゃないよ。
消費行動から体重まで全部登録されるんだよ。
カード作れば、顔写真も登録される。
貯蓄残高、ローン残高、消費動向、体重、図書館の読書歴
果てはGPSやパスモまで駆使して行動範囲、
何月何日の何時にはどこにいたかまで全部管理されるんだよ。
- 573 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:27:12.86 ID:oC4S2vI+0
- 財務官僚の言いなりやろ
民主党が消費税値上げしたみたいに、どこが政権とっても同じこと
- 574 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:27:15.61 ID:kPKNRjc40
- >>551
漏洩して困るほどの個人ですか?
気持ち以外でw
- 575 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:27:29.74 ID:7eUOVKSh0
- >>549
人に知らせる物であっても、その知らせる相手が信用できる相手かどうか
というのが重要だろ。
クレジットカードの番号を入力するのだって、その業者が信頼できる業者か
どうかが重要なんであって、見知らぬ中国人とかに教えたりはしないだろ。
- 576 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:27:32.34 ID:JDyCI7FE0
- 売国自民のやりそうな事だけどね
- 577 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:28:12.66 ID:AkgjyyTXQ
- 安倍の戦争・日本人絶滅計画
安倍としては選挙後に戦争法で軍事介入するつもり。
自衛隊員を殺させて、国民感情を煽り、次に改憲する。
そして安倍は日中戦争へ突入し、なし崩し的徴兵をする。
安倍はこれらを2〜3年の内にやる計画だ。
徴兵逃れさせない為にも安倍はマイナンバーを導入した。
また安倍が原発再稼動させてるのは、戦争で日本を放射能塗れにする為だ。
安倍に乗っ取られた日本じゃ、資産も命も奪われるから、海外への亡命しかない。
- 578 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:28:15.25 ID:7B3CB1Mv0
- ICの活用法としては便利だしいいことだと思うがなんだろうな不安しかない
個人情報満載の免許も持ち歩くものだし
マイナンバーだからって過剰反応しすぎなのかもしれんが
- 579 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:28:37.32 ID:clRoFFmL0
- 例えば今クッキーを確認された、発言は自己責任としてね
契約者を辿れば書き込み者が誰だか特定される
勿論契約者とカキコしてるのが同一人物とは限らないけど
ま、そんな事でいろいろ思想も政府は把握する 消費行動も把握する
国民監視は北朝鮮も真っ青だな
- 580 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:29:02.25 ID:zox8vklO0
- ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、
自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった。
後日、ナチスは社会主義者を弾圧した。私はさらに不安を感じたが、
自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった。
それからナチスは学生、新聞、ユダヤ人と 次々に弾圧の輪を広げていき、
その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった。
ある日、ついにナチスは教会を弾圧してきた。そして私は牧師だった。
だから行動に立ち上がったが、その時はすべてがあまりにも遅かった
- 581 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:29:09.96 ID:IdPj/fxw0
- 便利っちゃ便利だな
未だにあんまポイントサービス使ってないけど
- 582 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:29:21.31 ID:taRv6X7J0
- とにかく、現時点でも最低限のモラルは守られるべきでね。
この”マイナンバー”を進めた官僚の実名は公開されるべきです、日銀総裁のようにね。
実名を公開できないなんてのはまかり通らない。
それこそ”不正犯罪行為をやっている”と自分たちで言ってるようなものです。
まあいい、とりあえず、慰謝料は用意しておいてくださいね。では。
- 583 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:29:32.60 ID:KFmUeqIE0
- そもそも、マイナンバーの漏洩ですらデメリットは個人感情だけなのに
- 584 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:29:45.75 ID:pXrX2aJ50
- 現金回帰だなこりゃ
ポイントはオマケみたいなもんで
ないほうが消費を吟味して節約できるかも
- 585 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:29:56.00 ID:fehAKyK30
- >>408
リスクヘッジという考えが少しでも過ぎる人ならマイナンバーカードに全部統括して、しかも普段から持ち歩こうなんて危険は考えない。
- 586 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:30:01.00 ID:EZVjUBYdO
- >>549
全くだよな
極論、マイナンバーカードを落とし物で届けることも出来ないよな
個人情報の違反でさ
けど法人の名目だとマイナンバーによる共通化をやれと
個人と法人の境がメチャクチャ過ぎる
つうか無理だよな
- 587 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:30:41.44 ID:97//oQZH0
- >>574
どの程度の個人だろうが
国に漏洩前提でカード所持強制される覚えなんかねぇな
お前らみたいな奴隷根性丸出しのゴミ人間じゃあるまいし
- 588 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:30:44.71 ID:yXFCbhWp0
- どこで情報漏れたか分からなくなるよ
- 589 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:31:02.48 ID:akK95BSG0
- マイナンバーカードをあちこちで提示、
ダダ漏れシステムのセキュリティ
・・・・アノニマスあたりに銀行預金ごっそり海外送金されそうだな
- 590 :イモー虫:2016/01/06(水) 11:31:12.37 ID:aNupT8d9O
- >>574
マイナンバーカードの裏面には氏名、住所、生年月日、性別、顔面写真が記載されている
いろんなサービスの利用がコレに全て置換されたら犯罪(ストーカーなど)が増えるよな
現在のそういう会員カードには氏名程度しか記載されてないし、店員がいつでもその情報にアクセス出来るわけではない
アクセス出来たとしても刑事事件に発展した場合に光速でバレるぜ
マイナンバーカードは『裏面を“““見るだけ”””で情報の取得が完了』する
『情報そのもの』には『指紋』や『状況証拠』は付かないので、それを理解出来てない反論は禁ずる=『“““いつどこでそれを誰に記憶されたか”””』は分かり難い
店の規模や形式によっては客にバレずに裏面を盗撮する事も可能
免許の場合は会員登録する時とかアルコールの購入にしかほとんど使わないし、アルコールの購入はほとんどの店が客の見た目で判断することが多いからね
それからスマフォでも個人情報を収集させてゲリノミクスにも使う気やで
韓国発祥のLINEとか『アクセス許可』でデータフォルダとか抜き放題だからな
■個人情報保護法を改正し、個人が特定されないようにデータを加工した場合は本人の許可なしに『位置情報』も売買可能の方針
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140609/k10015066701000.html
※何故か記事が削除されてるのでURLを検索ワードにしてググって下さい
- 591 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:31:20.18 ID:tqIvxLooO
- あれだよな
○○省とか○○庁ってゴミクズだらけだよな
法務省や外務省や宮内庁とか反日ゴミクズの筆頭
マシなのは防衛省くらいか
- 592 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:31:29.12 ID:7eUOVKSh0
- まぁこの件に関しては省庁の権益争いって面もあるのかもな。
厚労省とか経産省などの担当のものを総務省が握りたいみたいな。
- 593 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:31:36.87 ID:AHiksqVI0
- 世界中で、マイナンバーが普及しているのは養豚場の豚。
これで、どんな病気に弱い血統か、一発でわかるらしい。
- 594 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:31:45.83 ID:9GyCOe9C0
- お困りの人が多いなあ。まあ、ちょろまかすことがもう出来なくなるもんな。悔しいよなあ。
- 595 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:32:06.99 ID:kPKNRjc40
- >>579
国に保護されてるのに文句ばっかだなw
平和だからアタマ悪い人増えたか?
- 596 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:33:00.75 ID:p2nqJQ8j0
- はいはいビッグデータ
電博なんかの代理店にそそのかされたな?
- 597 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:33:05.20 ID:4zgbk/6N0
- 自分もだけど、巣鴨のおばちゃんたちも、マイナンバー届いたから金庫に入れるって。
それぐらい庶民にとっては、わけがわからない、怖いものなんだよ。
ポイントカード管理するってことは、個人の消費行動を管理するってことでしょう。
消費の自由もなくなるんだよ。小売りや企業にとっても痛手だよ。
ポイント提示拒否、現金回帰できればいいけど、できなかった場合は買い控えになるよ。
- 598 :イモー虫:2016/01/06(水) 11:33:28.90 ID:aNupT8d9O
- >>594
煽りが幼稚だな
政府が個人の税金をきちんと管理したいだけなら住所の記載は不要
他の情報は理解出来る余地はあるけどな
突き詰めたら『“““マイナンバーだけ記載したカード”””』だけで事足りる
保険証だって顔面の写真は不要なわけで
どう考えても『ビッグデータの収集が脱税対策と並んで目的』としか言い様がないね
- 599 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:33:55.87 ID:fehAKyK30
- >>583
その認識なら今ここでお前の個人情報をお前が全部公表して書いても問題ないよね。
- 600 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:34:01.84 ID:K+taVK9X0
- 勘違いしてる奴が多すぎだろ
カード内や政府のサーバーに買い物情報が記録されるわけないじゃん
- 601 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:34:12.42 ID:jIpPMWAaO
- >>438
聖書が林檎は禁断の木の実だ、口にすれば地獄に落ちると警告してるのにな
- 602 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:34:19.70 ID:/trjkVMV0
- 可愛い女の子とか店員に名前も住所も誕生日も全部知られるわけだ
行政の人間でさえ民間人の個人情報を私的利用する問題なんて山程あるのに
それが国家全域の民間部門にまで及ぶわけだ
- 603 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:34:48.32 ID:MttADH8h0
- >>575
会社とか税理士とか、それ以上に国を必要以上に信用するほうが間違ってる気がするが・・・
たとえば信頼できる業者でも、中の人が漏らしたりハッキングされたりで、流出しないとは限らないわけで
もちろん見知らぬ中国人より信用できるのは間違いないけど、自分から進んで個人情報を差し出す必要もないんじゃないかな
- 604 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:34:49.26 ID:UzhSy01o0
- くりこ庵のポイントカードも一体化されちゃうの?
- 605 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:35:00.28 ID:KFmUeqIE0
- >>598
偽造防止とか、他人使用防止って考えないのか
陰謀病もかなり進行してるな
- 606 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:35:28.27 ID:vMASDlZW0
- これはポイントに対して課税する為の布石だろう?
国が出てくる分野じゃねぇだろうが黙って引っ込んでろよ。
- 607 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:35:28.86 ID:cxRUbXAS0
- その内医療費削減とか言って医療データも紐付けされるぞ
カード提示しなきゃ受診出来ない薬出ない過去の病歴までバッチリ
- 608 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:36:17.27 ID:fehAKyK30
- >>584
何P貯まったら○○プレゼント、みたいなものも含めて無くなるな。
ポイントカードってコレの延長線上のものだから。
- 609 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:36:20.24 ID:fBbgh4WT0
- 知るすべがある人間と知るすべがない人間の差は大きい
- 610 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:36:29.99 ID:lq8LtNyL0
- つーかまだ封筒から出してもいないわ
- 611 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:36:36.02 ID:R2STzBOI0
- まだやるのか
どんだけ恐ろしい闇なんだ
カードリーダー利権は
- 612 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:36:48.44 ID:4zgbk/6N0
- 医療も、大病院に行くには紹介状がなければ5000円上乗せになった。
今までは2000円上乗せだった。
そのうち、ほいほいと診療所にも行けなくなるよ、社会保険圧迫しているから。
病院に行く自由もなくなるし、消費行動も管理される。
収入も支出も預金もすべて管理される。専業主婦が旦那のお給料口座から引き出すのも待ったがかかる
専業主婦が旦那のお給料から買い物したら「収入がないのにこんなに買い物をするのはおかしい」
ということになる。経済活動は停滞するよ。
- 613 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:37:01.25 ID:K+taVK9X0
- >>606
だから店がどれだけポイントつけたとか国どころか店以外の誰にもわかんないよ
あほか?
- 614 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:37:07.59 ID:OwB9FBOX0
- >>1
ポイントカードは、
その店が客を増やすために“独自”に発行するもの。
なんで、統一できるのよ?
もしかして、全ての企業・会社・自営業を国営化するつもりなのか?
- 615 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:37:29.68 ID:gJl9WElQ0
- マイナンバーカードのナンバーが全国自治体の固定資産台帳に紐付けされるから、
所有地の名寄せが可能になる、次に全銀行のキャッシュカードの一本化という名目で
銀行カードが廃止され、全銀行の口座がマイナンバーに紐付けされる計画だ。
これにより国民の預金と土地資産の殆どを政府が掌握できるようになるのだよ。
- 616 :イモー虫:2016/01/06(水) 11:37:35.10 ID:aNupT8d9O
- >>605
いやだから保険証…
顔面写真ないだろ…
マイナンバーカードだってあらゆる情報とダイレクトリンクしなきゃ偽造されるだろ
ほかの情報と照らし合わせて矛盾とかを追及出来ないからな
- 617 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:37:49.37 ID:KFmUeqIE0
- >>600
勘違いじゃ無くて、そう思い込んでて
現実は自分の思ったとおりだと思ってるだけだから、現実はこうですってのは通じない
年寄りだと多いんだが、年寄り以外でも多いって事なんだろう
- 618 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:38:00.01 ID:NfRSXlq60
- 企業を買収する気ですかね
- 619 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:38:25.69 ID:AHiksqVI0
- 昔は今のような技術がなかったから、左腕にマイナンバーを入れ墨したり、
パンチカードで管理したり、服の左胸に刺繍したりして大変だったけれど、
今はマイナンバーカード一枚で済むから、管理が楽なのかもしれない。
やっている事は同じで、今後の為政者の思惑次第でどうにでも運用されるだろうけど。
頭に銃を突きつけても、引き金を引いていないから大丈夫といっているのと同じ。
- 620 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:38:37.12 ID:IigKhbyE0
- もう社会主義でいいよもう
- 621 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:39:50.02 ID:KFmUeqIE0
- >>616
保険組合によっては顔写真付きだが
世の中の保険証は1種類じゃないんだぞ
- 622 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:40:00.69 ID:YZQ2dklV0
- いやこれランニングコスト誰が払うんだよ
- 623 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:40:09.73 ID:6lFJt6Du0
- 商売の邪魔、日本の経済の発展を阻害するか
破壊するといったら役人公務員だよな
勿論、旨味を吸い上げる魂胆
- 624 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:40:26.27 ID:s5Yr2ZQg0
- アメ犬の安倍政権が悲願に揚げてる経済成長アベノミクスに無関係な
マイナンバーにここまで固執するのはやはりアメリカの命令か?
- 625 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:40:26.99 ID:EZVjUBYdO
- メリットはないリスクは増大する
細かいことは気にするな
さぁやってくれ
アホか
- 626 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:40:34.95 ID:HbCqt4ir0
- 公務員や議員秘書に
現金の代わりにポイントで賄賂や謝礼金を渡してるのに・・・
むりだろw
- 627 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:40:38.41 ID:7eUOVKSh0
- マイナンバーをキーとして使用する業務やサービス以外のものに関して、
マイナンバーカードを使用するのはやめてほしいな。
ポイントや買い物などでマイナンバーをキーとする理由はないだろうし、
もしキーとして使うのなら、買い物情報などを政府が収集してることになるしね。
住民票や戸籍、健康保険など公的なサービスに使う分にはかまわんけど。
- 628 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:40:41.35 ID:akK95BSG0
- >>615
だから、そっちを先にやれって話だね
土地所有と銀行口座についてはマイナンバーとの
紐付けについてはそこまで反対されないだろ
なんで、関係ないポイントカードとかを使って
マイナンバーカード自体を普及させたいのか意味不明
- 629 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:40:51.00 ID:LngP78+h0
- これは助かる。もう財布の中がパンパンだよ。
- 630 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:41:22.07 ID:GMbVU12Q0
- >>335
ID:aNupT8d9O
こういう頭が悪いのが
理解出来ないか理解しようとしなうのかで
文句言ってるのがよく分かるな。
- 631 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:41:28.53 ID:YQkQVRsu0
- この人前も無茶なこといってなかった?
マイナンバーのこと以外で
- 632 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:41:56.62 ID:O7yaipvyO
- 安楽死法まだ?
- 633 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:42:35.97 ID:R2STzBOI0
- そもそもそんな大事なものを日常的に持ち歩きたくないでござるよ
- 634 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:42:37.53 ID:4zgbk/6N0
- >>614
あと、自分が行っているスーパー、
西友、ダイエー、マルエツ、ライフ・・・は必要なものは必ず物品棚にあるようになった。
どの年代の人が、どのぐらいの頻度で、何を買いに来るか調査しているから。
ポイントカードは顧客サービスのためにあるのであって、消費行動を管理するためにあるものではない。
政府と民間企業とでは、着眼点がまるで違うんだよ。
でも、今日からポイントカード提示、全部辞める。政府のせいだよ。
- 635 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:42:51.33 ID:9GyCOe9C0
- >>598
キミさあ、根本的なところで勘違いしてない? マイナンバーの冊子ちゃんと読んだ? ビッグデータの収集なんて出来ないよ。
記憶容量の小さいICにどれだけの情報を詰め込めると思うのさ。
だからキミはいつもいつもツメが甘いって言われるんだよ。
決め付けレッテル貼り思い込みは小保方ちゃんの「STAP細胞はありま〜す★」みたいで痛いよ。
- 636 :イモー虫:2016/01/06(水) 11:43:13.65 ID:aNupT8d9O
- >>621
保険証は顔写真入りもあるから
ていう話じゃなくて
顔写真無くても問題なく運用されてるだろってお話をしている
どちらにせよどんだけ『住所』が欲しいんだよ?
住所なんてどう考えても要らねーだろ
脱税対策で存在させるぐらいマイナンバーには個人を速やかに特定する力が行政側にはあるんだからどう考えても紛失対策ではないし
- 637 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:43:14.79 ID:AkgjyyTXQ
- 安倍は賃金あげろとパフォーマンスして、
政治家が企業に賃上げを要求することができると思い込んでる幼稚な政治家なんだよ。
こういう幼稚な政治家は国民の一挙手一投足まで管理しようとする。
安倍の狙いは戦争起こして
アメリカの政治家みたいに軍需産業から膨大な献金を貰って私腹を肥やし、
自分が子供を残せなかった腹いせに日本人を皆殺しにすること。
- 638 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:44:56.17 ID:QJNH7RuR0
- >>621
参考までに教えてほしい。
顔つき保険証ってどこの健保?
- 639 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:44:56.80 ID:P4P413A00
- ナマポに持たせるための布石だってのw
- 640 :イモー虫:2016/01/06(水) 11:45:08.53 ID:aNupT8d9O
- >>635
マイナンバーも関与させる話が出てたような気が…
■個人情報保護法を改正し、個人が特定されないようにデータを加工した場合は本人の許可なしに『位置情報』も売買可能の方針
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140609/k10015066701000.html
※何故か記事が削除されてるのでURLを検索ワードにしてググって下さい
- 641 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:45:20.51 ID:KFmUeqIE0
- >>634
それ消費行動は把握されてるから、在庫をしてる訳なんだが
あなた一人じゃなくて、来店者の販売POSデータで売れてる品は欠品にならない様にしてるだけだが
- 642 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:45:20.67 ID:EZVjUBYdO
- >>615
キャッシュカードの一本化て
全部国営銀行になるの?
ほんとに社会主義国家になるんだな
- 643 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:45:22.65 ID:OYjre0ZgO
- >>504
「変な人」て思われそうだけど、自分もそうしたい。
- 644 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:45:57.47 ID:HxNamz/A0
- ポイントカードまとめるにしたってマイナンバーカードに集めるとか絶対にねーよ
本当にバカでクソな総務省
- 645 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:46:05.12 ID:KPJWYX6A0
- 財布にやたらにカード仕込んでる主婦とかには便利かな。
でも企業が役人におうかがい立ててマイナンに自社のカードを登録
というのも嫌な感じ。
- 646 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:46:09.29 ID:sBOUv+0s0
- わざわざマイナンバーに紐付けしないでポインヨカードは民間で規格統一して共通化すりゃいいだろ
- 647 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:47:01.26 ID:9GyCOe9C0
- ここには小保方ちゃん思考の人が多すぎるよ。
- 648 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:47:22.33 ID:9ILjLah10
- カードにfelicaとかnfcとかの機能を付けるって事じゃないの?
- 649 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:47:27.44 ID:KFmUeqIE0
- >>636
問題無く運用されてますかね
他人の保険証は利用し放題で(実際に利用されてる実例すら知ってる)
顔写真が無いので身分証としては単独使用は出来ない
- 650 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:47:37.25 ID:vMASDlZW0
- >>613
こういうものもあるから。
企業が提供するポイントプログラムの加入者(個人)に係る所得税の課税関係について
https://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/78/04/index.htm
- 651 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:47:40.77 ID:OwB9FBOX0
- コンビニも、簡単にカードが作れたローソンとファミマだけになった。
セブンイレブンは、面倒なんでカードを作ってないし行かなくなった。
- 652 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:47:52.66 ID:kPKNRjc40
- >>598
国としては東漸だと思うけど?
- 653 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:48:07.84 ID:LMYeM0XM0
- うわぁ
ポイントからも税金取ろうとしてるわ基地外自民公明
減税で減った分を取り返そうと必死すぎる 気持ち悪い
- 654 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:48:42.32 ID:s5Yr2ZQg0
- パチンコ経営、893、薬物、風俗、転売で稼いでる朝鮮人には効力なしなんだよな?
おっかない、メンドクサイ童話、893にはホイホイとナマポ不正支給してるんだろう?
あと偉そうに袖の下受け取ってる役人とかな
- 655 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:48:55.18 ID:xFfUzIWE0
- でも考えてみればカード1つでわずらわしい管理からすべて開放されるんだぜ
各種行政手続き・納税・病歴の申告・学歴・職歴の申告・各種ポイントの付与……
すべてお任せの楽チンな世の中になるやもしれん
- 656 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:49:22.33 ID:lbcNLa8K0
- マイナンバーカードでやるべき事じゃないだろ。
公務員は脳に虫でも湧いてるのかw
- 657 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:49:45.48 ID:j0FAe/rg0
- フルフォード 最近の動きだけど、NSA(National Security Agency・米国家安全保障局)のハッキング疑惑で、
NSAがアメリカの国際戦略的な情報収集や暗合解読をやっているわけです。これは国防省の中にある軍の機関で何を
やっているかというと、全世界の全ての情報通信を傍受している。今はエシュロンではなくPRISM(プリズム)。
マスコミはあまり報道していないけれど、その内部告発者の1人のジム・ストーンが、今メキシコに逃げている。
彼は日本大使館とも関係している。で、NSAは何をキャッチしているかというと、まずすべてのデジカメで撮った
写真が彼らのコンピューターに入るようになっているし、電話の会話もすべてが収録されている。
つまり世界中のすべてのeメールから、ネット閲覧経歴などのすべてを彼らは持っている。
飛鳥 フェイスブックはその一環だと聞いている。あそこに自分の顔を出すということはそういうことだよ。
フルフォード フェイスブックの創業者であるザッカーバーグという若い男は、デービッド・ロックフェラーの孫なんです。
それはあらゆる情報を全部登録しているそうで、寝室で起きていることまで、
まさに国民の全てをキャッチしていると内部告発者がバラした。
それで内部告発した人間はどこに亡命したかというと、中国の香港。
飛鳥 アメリカは中国がそういうサイバー攻撃を仕掛けていると言ってるけども、一番やっているのはアメリカなんだね。一番ひどいことをやっていて、中国を非難しているんだよ。
菅沼 中国も言っている。我々は被害者なんだと。
- 658 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:49:57.07 ID:/4sZ2bAG0
- 世界統一国家が日本人に課税するグローバル税への布石だよ
まあ今でも色んな名目で日本の富は吸い上げられているんだが
- 659 :イモー虫:2016/01/06(水) 11:50:02.37 ID:aNupT8d9O
- >>649
民間サービスでは保険証は身分証として使えますよ
保険証を偽造して公的サービスは誰もやらんだろうし
話が飛び過ぎ
少なくともマイナンバーカードに住所が必要な理由はどこにもない
住所を消したくない理由はどこにあるのか
- 660 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:50:02.46 ID:P5SPor+a0
- わーわー言ってないでやらせろ
失敗しても責めるな
ただリカバリーは早くしろ
- 661 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:50:47.32 ID:YuiHDXmI0
- 住基カード不発の二の舞は避けたいって考えた案が前回の消費税還付案と今回のポイント一括案
もうね苦肉の策というかダメ元でもいいからって出した案
無能はもう何もせず何も考えずに無能らしく遠くを見つめてボーとしてろって言いたい
- 662 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:50:48.46 ID:/trjkVMV0
- マイナンバーカードのリーダーを全国の店舗に売る利権もあるんだろうなw
- 663 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:50:59.33 ID:vLtUb0OP0
- ポイントにも税金かかりそうで嫌だなぁ
- 664 :イモー虫:2016/01/06(水) 11:51:26.08 ID:aNupT8d9O
- >>652
東漸?そんな漢字使うやついないだろ
どこの民族だおまえ?
- 665 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:51:38.90 ID:LMYeM0XM0
- 民間が「Tポイントカード」に統合するだけで解決
それを
自民党が 民間企業に命令してマイナンバーと統合して管理する
中国共産党超えて イスラム国レベルだぞ自民党と公明党
- 666 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:51:56.61 ID:AHiksqVI0
- ドイツにいたユダヤ人で助かったのは、アメリカなどに逃げた人たちがほとんど。
日本の富裕層も、一部ではあるが国外にいつでも逃げられるようにしていたりする。
民主主義の弾圧を名目に、難民申請して通るような国にしておかないといけない。
大多数の貧民は日本から逃げられないので、座して死を待つしかない。
- 667 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:52:09.43 ID:rBMzWKiw0
- ポインヨまとめは永久不滅方面でオナガイしまふ
あっでもヨドバシだけは単独で^^
- 668 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:52:10.26 ID:aDvP0WDJ0
- ポイントまで管理しようという面かよ。。
死ねよ、自民党!!
- 669 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:52:16.87 ID:kPKNRjc40
- ぶっちゃけさー
ポイント云々は税率への布石だろーね
もっと上げるけどチョットだけ還元しますよ?
収入は変わらないけどねーw(官僚
- 670 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:52:22.73 ID:j0FAe/rg0
- 657読みにくいですね訂正
フルフォード
最近の動きだけど、NSA(National Security Agency・米国家安全保障局)のハッキング疑惑で、
NSAがアメリカの国際戦略的な情報収集や暗合解読をやっているわけです。
これは国防省の中にある軍の機関で何をやっているかというと、全世界の全ての情報通信を傍受している。今はエシュロンではなくPRISM(プリズム)。マスコミはあまり報道していないけれど、その内部告発者の
1人のジム・ストーンが、今メキシコに逃げている。彼は日本大使館とも関係している。
で、NSAは何をキャッチしているかというと、まずすべてのデジカメで撮った写真が彼らのコンピューターに
入るようになっているし、電話の会話もすべてが収録されている。つまり世界中のすべてのeメールから、
ネット閲覧経歴などのすべてを彼らは持っている。
飛鳥
フェイスブックはその一環だと聞いている。あそこに自分の顔を出すということはそういうことだよ。
フルフォード
フェイスブックの創業者であるザッカーバーグという若い男は、デービッド・ロックフェラーの孫なんです。
それはあらゆる情報を全部登録しているそうで、寝室で起きていることまで、まさに国民の全てを
キャッチしていると内部告発者がバラした。それで内部告発した人間はどこに亡命したかというと、
中国の香港。
飛鳥
アメリカは中国がそういうサイバー攻撃を仕掛けていると言ってるけども、
一番やっているのはアメリカなんだね。
一番ひどいことをやっていて、中国を非難しているんだよ。
菅沼
中国も言っている。我々は被害者なんだと。
- 671 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:52:53.95 ID:JLVyGPhY0
- ポイントつけるのは客を囲い込みたいからで、共通化したらポイントサービスをするメリットがなくなるだろ。
- 672 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:53:01.74 ID:7eUOVKSh0
- ポイントカードは複数のポイントが記録できる共通ICカードみたいの
作れば解決するだろ。
そのポイントカードと、クレカ、キャッシュカードの3枚だったら
財布の負担にもならないだろうし。
入るからって何でもかんでも一つのカードにぶち込むのはアホだろ。
少なくともセキュリティランクを付けて、それに応じたカードに入れるべき。
- 673 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:53:19.27 ID:gPi12K4v0
- 意味わからんがポイントカードって各店がそれぞれ店に呼び込む為のものだろ?
そんなものを共通化するとか意味わからんが
- 674 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:53:25.50 ID:4zgbk/6N0
- >>643
うん、頑張ろう。
ポイントつけなくても、この店好きだから、今まで通りに買いに来ます、まで言いたい自分。
- 675 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:54:01.01 ID:7eUOVKSh0
- >>648
マイナンバーカードには付いてるんだよ。
それの利用方法としてこの案が出ている。
- 676 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:54:08.69 ID:+zMhME/00
- 悪いこと言わんから、公共の図書館とか公民館だけにしとけ
- 677 :イモー虫:2016/01/06(水) 11:54:16.47 ID:aNupT8d9O
- >>662
通販利用が増えると思うの。
通販は会員登録しなきゃ使えないけど顔写真は提示しなくて済むし。
- 678 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:54:56.38 ID:LMYeM0XM0
- >>671
確かにそうだな
ヨドバシカメラが最初にポイント制を取り入れたが
他の電気屋に客を取られないためにその店独自の取り込み戦略が ポイントカード
それを統合したら そもそもポイントなんていらなくなる
「値引き」でいいんだから
- 679 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:55:35.91 ID:kPKNRjc40
- >>670
君がすごくバカな事は分かったw
- 680 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:55:51.90 ID:OwB9FBOX0
- 国家公務員とか国会議員って、ポイントカードなんて持ったことないんじゃないか?
- 681 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:56:17.11 ID:P5SPor+a0
- 外国人はどうするの?
- 682 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:56:46.18 ID:DX+n2Q9x0
- ポイントって・・・必死やね
マイナンバーは国民にとって、メリットが皆無と言っていいからなー
理由付けを考えているんだろうけど、いい案がないよね
銀行と連動して、国民にメリットは?・・・ないよねwww
視点が国民ではなく、国側の視点で設計させたシステムを、国民がメリットがある形にするのは、無理がありすぎると思うよ
- 683 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:56:55.52 ID:87hGBsh+0
- このマイナンバーを持つ国民がどの鉄道にのって、どこで降りて、
どこの自販機で買って、どこのメシを食ったかとか、
携帯GPSとも連動させたら、もうほぼ完璧にそいつを24時間監視
している状態となるよ
- 684 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:56:55.82 ID:Y75TLafL0
- 有効活用すればマイナンバーほど国益の高いものは無い
リスクは覚悟で突き進んでる感じがするな
- 685 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:57:04.06 ID:vO2BUJ3i0
- まあ効率を取るか個人情報を取るかの問題なんだろう
- 686 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:57:13.76 ID:j0FAe/rg0
- >>670続き
飛鳥
そうですよ。日本なんか両方からやられていて筒抜けだよ。
だから超デジタル化した大国と対抗するには、アナログは残したほうがいい。特に超アナログは!
菅沼
私なんかもインターネットは使わない、ファックスだけだ。
ファックスのほうが安全だし、有線の電話のほうがましだよ。
フルフォード
いざとなったら紙に書いて渡すのが一番安全だし、今まさにそれが起きている。もう手渡しの紙しかないのよ。
飛鳥
スマホはGPSのアプリが入っている。裏を返せば、これはアメリカの軍事衛星あってのGPSですからね。
今ここに飛鳥昭雄がいるということは軍事衛星を介してわかっているわけですよ。
フルフォード
どこかの部屋で送られて来る画面を見ている男がいるわけです。
その人が全部見ている。まるでテレビゲームだよ。
飛鳥
最近聞いたのは、携帯電話はマイクとして使われていると。
菅沼
昔からそうですよ。
フルフォード
つまりこれは集音マイクだから、当然オフにしてもそうだし、カメラもそう。
電池を抜いて、シムカードを抜いても聞こえます。携帯電話の発信機があればできる。
たとえば私がNSAの人に言われたのは、味方もいるから注意された。
クレジットカードの裏の色のついた紙にもマイクがついているそうで、これだけでも会話を
盗聴できると言われた。データは磁石で。
これは携帯電話の発信機に反射させる。だから電波が届かないところで話すしかない。
- 687 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:57:33.62 ID:Uy1m65wJO
- >>655
やるにしたって実際やってみてからデメリットの洗い出しが必須だな
公人で明瞭会計なテストケースにぴったしな方々がいるし、試してみてもいいかもね
- 688 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:58:00.27 ID:kPKNRjc40
- 消費にポイントつけるとかくしゃしゃかい
- 689 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:58:42.01 ID:pBGKDWJfO
- 簡単にポイントカード一元化とか抜かすが、地元だけしかないのも多々ある。
これを1つに纏めるなんて無理だろ。
スタンプカードに逆行しそうで嫌だわ。
- 690 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:59:38.28 ID:i+VZAobJ0
- 馬鹿すぎる。
公務員削減して、サービス低下させます。
の方がまだマシ。
- 691 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:59:56.88 ID:kPKNRjc40
- >>686
それってウソだよw
アメリカンなジョークw
- 692 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:00:14.30 ID:fc/iUWtC0
- 批判的な意見ばかりだけど、今のIT技術は進んでいる。
ICチップに指紋(または静脈)認証機能を持たせれば本人確認は100%の精度で可能。
NTTが始めるlinking projectやブロックチェーン技術を組み合わせれば、セキュリティーを心配することはない。
スマホやウェラブル端末を使った超便利なポイント決済や役所への手続きができるところまできてる。
検討ぐらいさせてあげろよ。
- 693 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:00:18.83 ID:7eUOVKSh0
- >>689
昔グリーンスタンプとかあって台紙にシールいっぱい貼ってたな
- 694 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:00:58.45 ID:9ILjLah10
- >>675
そうなんだ。
知らなかった。ありがとう。
- 695 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:01:26.60 ID:gPi12K4v0
- なにやら新たな利権を作ろうと必死だなwww
- 696 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:01:32.55 ID:j0FAe/rg0
- >>686続き
菅沼
だから人に知られると困るようなことは、携帯を持ってるときにはしゃべらないことですね。
フルフォード
あまり知られていないのは、もちろんパソコンのカメラからも盗撮するけれども、
今、液晶テレビにも監視用カメラが入っています。
飛鳥
すると液晶そのものが、反対側の画像を撮る装置になっているということだね。
そうなると、携帯電話なんかそんなの当たり前ということだね。
フルフォード
デジタルなら、すべての情報をキャッチしているよ。ゲーム機もそう。
フランス当局の人間に言われたのは、スマートフォンだと対策のとりようがないけど、
普通の携帯は電池とシムカードを抜くと、初めて盗聴器でなくなるという。
でもアメリカの人に聞いたのは、スマホに電池が入っていればクレジットカードがあるだけで
盗聴できると。古い携帯ではできないそうだ。
飛鳥
プライバシー保護という名目のもとに売られているけど、相当怪しいね。
フルフォード
問題は、誰がそうした情報を扱っているかということなんです。
NSAの内部告発者は、実は「ブーズ・アレン・ハミルトンという下請け会社」の従業員なんです。
つまり、そこがポイントで、すべての盗聴盗撮をしているのは下請け会社です。
その資本はブッシュやサウジの王族などの連中で、これは政府でもなんでもなく、
つまりは得体の知れない民間マフィアが、そうしたすべての情報をキャッチしていることが問題なのです。
菅沼
今回の内部告発によって、アメリカ市民もやっと気がついたわけです。
フルフォードさんが言ったようなことは理論的にはみんなわかっていたけれども、
実際にそんなことをやられているとは誰も思っていなかったわけだ。
そしてこの10年来、アメリカは反テロ作戦という形で「愛国法」を作った。
- 697 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:01:46.85 ID:KFmUeqIE0
- >>638
ネットでの検索にひっかかりそうなのは「しんくみ関西健康保険組合」
ぐらいかな、小規模なところも含めたら健康保険組合はたくさんあるから
他にも導入してるだろうが
>>646
どこにもマイナンバーへの紐付けなんて記事には無いんだが
>>648
既にあるから、その中に相乗り可能にしましょうかって検討の話し
- 698 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:02:16.88 ID:j0FAe/rg0
- >>697続き
フルフォード
当然だけど、スマホの中の写真も全部キャッチしているね。
飛鳥
最近、NHKで顔認証の番組があって、特にフェイスブックに写真を載せた人は、
フェイスブックを通してその人の健康保険番号から全部わかるそうだ。
菅沼
内部告発でわかってしまったからこれから大議論になるわけですが、アメリカ市民も
そこまでやっているとは思わなかったわけです。
つまり、テロの名目でアメリカ市民全員のデータが全部登録されたわけだから。
プライバシー保護にすごくうるさい国だったのに、その国にプライバシーなんかないわけです。
飛鳥
最近、商店がたくさん使っているクラウド・コンピューティングというのも相当ヤバイですね。
全部1ヶ所のクラウドで、これはメイド・イン・USAだ。これにいろんなデータを置くわけだから、
NSAに対して「さあ、見てください」と言うようなものだね。
菅沼
商品管理みたいなことをやっているわけで非常に便利だけども、逆に非常に危ない。
スマホを含めて、そういうものを扱うなら、もう自分のプライバシーはないと思うべきだね。
『神国日本八つ裂きの超シナリオ』
飛鳥昭雄・ベンジャミン・フルフォード・菅沼光弘 ヒカルランド
にちゃんのサーバもアメリカだね。
- 699 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:02:22.54 ID:vKK4yqrc0
- 安倍はどうしてもマイナンバーを携帯させたいらしいw
- 700 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:02:34.45 ID:keQG/SLz0
- >4
ザルに決まってんじゃん
- 701 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:03:11.26 ID:4zgbk/6N0
- >>683
記名パスモって、そうだと思うよ。
何時何分に改札通って、どの路線使って、どこに行ったか、
そこで何分滞在して、帰宅したか。途中でどの自販機でどの飲み物を買ったか。
全部把握されている。名前・住所・年齢も記名しているんだから。
図書館の貸し出しも、何日の何時何分に何の本を借りたか、その時間に図書館にいたことがわかる。
全部まとめると、その人の行動、消費、収入、預金、全て管理出来る。
納税していない人間から、では徴兵・または介護へ、ということになるよ。
- 702 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:03:41.46 ID:ffi/aWHI0
- 総務省が利権を作ろうとしてるだけか。
マイナンバーは内閣官房で進めてたはず。
総務省出てくるんじゃねーよアホ
- 703 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:04:15.16 ID:aVdIdeGs0
- 違憲訴訟連発のオカン
- 704 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:04:16.73 ID:gPi12K4v0
- 電子マネーやらクレジットカードまで一本化するとか言ってたなあ
国民の動きを全て一元管理するつもりなのかw
- 705 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2016/01/06(水) 12:05:05.22 ID:njSMCzcU0
- 最低な女だな・・・。
ユダヤの手先かよ。
購買能力やそれらから返される主成分分析の構成要素まで
マイナンバーに持たせるってどういうことよ?
- 706 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:05:09.44 ID:ZUkyLJOIO
- ポイントカードのデータは独自のものだし、例えば家電だったらアフターサービスのデータも入ってる。
そんなものまで集約されるとか何のメリットもない
- 707 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:05:15.84 ID:aDvP0WDJ0
- 確実に官僚の悪知恵働いている。
- 708 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:06:02.96 ID:MttADH8h0
- >>682
本当は、 「背番号は公平に課税するためのものです。国民への利便性は一切考慮していません」って
正直に言うのが、コストも安くなるしセキュリティの面からも一番安心なんだよな
無理やり有効活用とか考えるから、どんどん変な方向に行ってる気がするね
- 709 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:06:05.54 ID:4zgbk/6N0
- >>675
うち、まだ、紙のままで、申請していないや。
紙は金庫に眠っている。
旦那が、なんか、携帯で、会社に家族分を登録してた。
あとアルバイトの子が、マイナンバー、報告してた。
- 710 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:06:05.37 ID:gPi12K4v0
- Pontaポイント、Tポイント、Rポイント色々あるけど利害関係があって統一不可能だろ?
- 711 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:06:06.60 ID:kPKNRjc40
- SIMカードを国民に無料で配布したら危機感あるけど
ナンバー如きで騒ぎすぎw
番号付けられただけだろーw
- 712 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:06:12.79 ID:DX+n2Q9x0
- >>692
人間が作ったモノは、人間によって攻略されるよ
2000年頃は、SSL技術でセキュリティ万全と言ってたからw
- 713 :46歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2016/01/06(水) 12:06:23.53 ID:78YalPD70
- データが集約されればされるほど、漏洩した時のダメージがでかい
んでこの糞どもは、漏洩したって何の責任もとらねーんだろ???
- 714 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:06:42.53 ID:taRv6X7J0
- イギリスドイツフランスの企業にも既に警告している事ですがね、
”重大な外患行為”になりますので日本支店の朝鮮人はさっさと処分してくださいね。
イギリスの人材紹介会社のRobert Waltersも理解してますね?
朝鮮人とつるむような会社だとわかっていたら私も利用しませんでしたよ。
もう洒落にならないことも、一部のイギリス人やその他ヨーロッパの人間がいまだに日本人を”だまくらかそう”としてた事も
判明してますからね。
汚い手ばかり使ってるから中国朝鮮の乞食なんかに騙されて遅れをとるんですよ。
恩を仇で返す事がないようによろしくお願いしたいね。
- 715 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:06:44.94 ID:rBMzWKiw0
- どうしても携帯させて国民の言動を監視盗聴したいなら
自宅の鍵もカードキーにして組み込まないと
- 716 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:06:54.72 ID:aVdIdeGs0
- こんなこと平気で言える総務省
もう下劣なバカしかおらんのか
落ちぶれたもんだ
- 717 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:06:55.83 ID:EjreNnQq0
- 今住民基本台帳カード持ってるんだがマイナンバーカード持ちたくないって場合
今後は海外行かないけどパスポート持つしか無いかなぁ?
- 718 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:07:19.85 ID:6Pn/FGWY0
- まぁこうなると思ってたよ
マイナンバー賛成派は死ね
お前らの隅から隅まで管理されて初めて気づくのかアホが
税務署職員が査察に来た時にさっさと導入して欲しいって言ってたのを思い出す
あいつらが望む物は国民にとって不利益なんだよ馬鹿
- 719 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:07:20.42 ID:h6ulkqru0
- 政府の最終目標は
図書館の閲覧履歴や書籍の購入履歴、論文の閲覧履歴の掌握だろうね。
政治学や経済学、歴史の専門書などは
支配者にとって都合の悪い概念やデータが
たくさん掲載されている。
そういう書籍を好んで読む
反政府的傾向のある人間、
もしくはその予備軍を割り出せる。
図書館のカードをマイナンバーカードに統合することで
容易にそれが可能になる。
- 720 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:07:23.82 ID:DuIf7V3M0
- >>6
利権があるからに決まってるだろうがw
- 721 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:07:31.21 ID:XHdykeIG0
- ポイント制は悪くないと思うんだけどね。
現金ばら撒き政策やる位ならポイント配った方が消費活性化
されるだろ。
年金の一定額以上はポイントで払って、使用期限を設けるとか。
- 722 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:07:55.13 ID:BFkGUwXE0
- ワタミのカードも入るんか
- 723 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:07:58.65 ID:jIpPMWAaO
- まさか北朝鮮の核実験もマイナンバーの話題逸らしじゃねーだろーな?
- 724 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:07:59.82 ID:u+Dek/5F0
- プライバシーの侵害。
何買ったかをなんで監視されなきゃいけないの?
意味不明。 ここは中国ですか?
- 725 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:08:09.61 ID:KFmUeqIE0
- >>659
保険証偽造での犯罪って去年もあるけど
てか保険証を身分証ととして認めてるところですら、公共料金の領収証と記載内容が同じかチャックされてるが
保険証単独で身分証にしてる民間サービスなんてあるのか、すごいな、セキュリティがザル過ぎる
- 726 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:08:16.97 ID:j0FAe/rg0
- >>691これ嘘なん?http://tocana.jp/2015/12/post_8147_entry.html
スマホのマイクから盗聴できるのは常識だけど。
- 727 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:08:46.36 ID:dXqI9OBmO
- やるな。
- 728 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:08:47.04 ID:BQEsNTJc0
- ホテヘルのポイントカードもですか?
- 729 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:08:50.13 ID:SohnUGGSO
- また高市か。
- 730 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:08:50.29 ID:BFkGUwXE0
- >>712
だよな
猿に作らさないと
- 731 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:09:02.48 ID:LDX7GOd/0
- 運転免許証に統合が好ましいだろう?
ICチップ搭載されているし、5年毎に
更新で写真付きだ。
- 732 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:09:17.67 ID:Az6p8L1WO
- こんなくだらない物にでも使えるようにしたら、お年寄りが簡単な詐欺に騙されてしまうぞ。
「○○にはマイナンバーが必要です。キャッシュバックは銀行口座を〜」とかってさ。
- 733 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:09:47.42 ID:WTmjOeTF0
- こいつらなんで無駄な事ばかりするの?
予算が有り余ってんだろな。金使うだけの仕事は楽で良いの
- 734 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:10:00.11 ID:ZEttVlD90
- >>719
じゃあ次はネット規制だな
マイナンバー打ち込まないとネット接続出来ないとか
- 735 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:10:30.82 ID:Vvq79+1r0
- カードの統一であって、ポイントの統一ではないのだろ?
- 736 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:10:31.24 ID:taRv6X7J0
- 一部のイギリス企業の日本での振舞いについても、既にアメリカの知性ある人々には知れ渡ってますからね。
もっとも、アメリカの情報機関のみなさんは最初から知ってた事ですがねw
知ってたからバークレイス銀行のアメリカ法人にも”かなりきつい警告”をしてたんですよ。w
本当に、知性が低い人間はすぐに他人を陥れようと考える。
- 737 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:10:42.24 ID:jIpPMWAaO
- >>717
うちは前々から海岸旅行をしない老人達にも免許証の代わりとなるパスポートを取らせてる。免許証は返納させないと危ないからね。
- 738 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:10:56.26 ID:owUzyWfN0
- 税金納めたらポイント5倍とかやるの?
- 739 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:11:13.66 ID:LDX7GOd/0
- 生産性全く考慮していないのが公務員。
利権のために無駄ばかりやる。
何のためのICチップ搭載カードなのだよ。
- 740 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:11:45.91 ID:b2J8/sVu0
- マイナンバー嫌われてカード受け取らない人間多すぎて
自民パニクってるんだな
どんどん旧共産圏みたいになっていく日本
- 741 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:11:45.92 ID:9MW+mkUU0
- 住基ネットの責任取ってからだろ?
- 742 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:11:50.59 ID:j0FAe/rg0
- >>719
2010年からだけど紀伊国屋の英字本は全てチップ入ってるよね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100707/1026027/
今度の三菱UFJの制服もチップ入ってる。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160104/bse1601041049003-n1.htm
私服化に一度したのってこれするためだったんじゃねーの
- 743 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:12:11.29 ID:kPKNRjc40
- データが漏洩して被害にあったって人
いままでいる?
自意識過剰なんじゃない?
お前のデータ何て必要のないゴミだ
ってなるからねーw
- 744 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:12:38.94 ID:yqDZBZVf0
- マイナンバーは税金を取る為のシステムだから
ポイントも現金扱いにして課税対象にしたいんじゃないかね
マイレージとか、何十万と貯める人も多いから
そう言うのをガッツリ取りたいんじゃないか?
- 745 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:12:52.94 ID:wdzA3XWe0
- どこまで国民一人一人の個人情報を収集すれば気が済むんだろ
クレカですらサインが必要なのに、それ以上のセキュリティを用意してから検討しろよ
- 746 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:13:00.85 ID:6Pn/FGWY0
- >>734
チョン国のネカフェとかだと実際そうだな
生誕時に国民番号を強制的に与えられてネカフェでは入力しないと接続出来ない
一般家庭のネットもルーター設定時に国民番号を入力しないとダメ
- 747 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:13:12.74 ID:KFmUeqIE0
- >>735
その通りだが、もう思い込んだ人には通じない
ここに買い込んでる人は大半が、そう思い込んでる
さらに妄想を膨らませてる人も多いし
ここに書き込んでない人すら、同じ様な思い込みをしてるんだろう
- 748 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:13:51.84 ID:b2J8/sVu0
- >>743
じゃあそもそもマイナンバーいらないじゃん
やぶ蛇ーwww
- 749 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:13:52.11 ID:KsY9sTyH0
- 横領を失くすために行政にもナンバーふって国費の流れを把握しろ
- 750 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:13:55.36 ID:rBMzWKiw0
- >>738
ふるさと納税する余裕があるくらいなら所得税控除取り消しますとかなら
- 751 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:13:55.40 ID:rcgYiloC0
- >>126
100%の安全が無いからじゃなく、
まるで100%絶対安全であるかのようにホラ吹く奴らに運用させることが嫌
「流出した時の対処や補償などは一切考えていない。だって100%安全だから。そんなことを盛り込んだら100%安全ではないと思われてしまう」
http://i.imgur.com/oS3fTM6.jpg
- 752 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:14:03.60 ID:taRv6X7J0
- バークレイス銀行の日本支店には私の知人もいてね。
マンネンさんや伊藤さんもその中にいますね。
ご協力いただけていなかったのなら、残念ながら今後の人生は厳しいものになるでしょう、
今まで敵対してきた連中同様にね。
HVBとSAPのみなさんにも”思慮ある行動”をお願いしたいね、
既に重大な外患行為と犯罪幇助行為であり、私が武家の家督を継げなかったら
”あなたたちも共犯者”ですから。
イギリスドイツから知性が逃げ出すのも頷ける話ですな。
- 753 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:14:14.45 ID:j0FAe/rg0
- >>719
Amazonは既にCIAに情報売ってるよ。公式に認めてる。
http://wired.jp/2013/06/23/amazon-cia/
CIAのクラウド案件でIBMに競り勝った、アマゾンAWSの変節
アマゾンが米中央情報局(CIA)にクラウドコンピューティング関連の
サーヴィスを提供する……そんな話が今年3月半ばにFCWサイトで報じられて
いたが、最近になってこの噂が本当だったことが明らかになった。
- 754 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:14:27.30 ID:myIpEprY0
- やっぱ役人って舐めてるわ
- 755 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:14:34.27 ID:QM5uHTyB0
- 全部ポイントにすれば現金いらないな
仮想通貨だし消費税も払わなくていい
公務員とナマポに払う金は全額ポイントで支給すればいい
- 756 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:14:42.23 ID:tit86DEa0
- >>718
税金払えよw
- 757 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:14:42.30 ID:J3YLHRu70
- やったね!官僚ちゃん。管理する天下り先ができるよ。
- 758 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:14:53.30 ID:LBzYxP7q0
- え?
これ実現したら結構便利じゃね?
SuicaやらPASMOやらも全部兼ねてくれ
うちのマンションSuicaが鍵になってるから便利やねん
- 759 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:14:57.01 ID:n8+q2yYO0
- こんなもんとても持ち歩けない
便利になるほどに危険になるってIT音痴にゃ分からんのか
鎖の一番弱いところがその強度になる、機密情報が含まれてるなら下位の情報を統合させるべきではない
- 760 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:15:59.74 ID:kPKNRjc40
- >>745
それな
日本のハンコシステムナシにしたいな
サインで良いじゃん
そこらへんで買えるハンコが拇印より重要なこの国w
- 761 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:16:00.87 ID:4fyaFnUz0
- >>758
掏られて中国人に家を割り出されたら最後だな。
- 762 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:16:07.63 ID:/trjkVMV0
- >>740
完全に共産主義国だよ
どんだけ個人を監視したいんだよ
極左と言われた民主党でもここまでやらなかったぞw
- 763 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:16:09.33 ID:ZUkyLJOIO
- ポイント廃止する企業続出じゃないか
企業には何のメリットもない
- 764 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:16:20.30 ID:3ZWBR2db0
- これはちょっと…
- 765 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:16:24.75 ID:SohnUGGSO
- 端末2つ使って計60近くのレスお疲れ様ですな。
- 766 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:16:31.66 ID:6Pn/FGWY0
- >>756
税理士付けてても来るんだよ
売上が一気に激増したりすると
真面目にしてる企業からしたらたまったもんじゃねーよ
- 767 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:16:39.49 ID:LFICRq2z0
- マイナンバー賛成派何か言ってみろやw
- 768 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:17:12.34 ID:b2J8/sVu0
- >>714
その外国人の手先が高市らPHP
仮にPHP議員全員処刑しても官僚が残るから
一時的にしか改善せんか
- 769 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:17:15.88 ID:8gX9IWv70
- 何言ってるの?
無理だろアホか
- 770 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:17:36.07 ID:LBzYxP7q0
- >>761
電話して止めりゃよくね?
何が最後なんだ?
- 771 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:18:11.08 ID:tViiw5d60
- 消費者から敬遠されて頓挫確定だなw
- 772 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:18:51.77 ID:kPKNRjc40
- >>751
絶対に安全程 こわいものはないねw
- 773 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2016/01/06(水) 12:19:28.87 ID:njSMCzcU0
- あの女の顔は虚偽に満ち溢れています。
少なくとも本音で語る顔ではありません。
顔のこわばり方が見られることからの緊張とは違って
ふてぶてしいこわばり方です。
- 774 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:19:46.21 ID:KFmUeqIE0
- >>753
CIA向けのAWSを構築しただけで、情報を売ったと妄想できるのか
ITニュースの斬新な見方だな
- 775 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:20:05.07 ID:fBbgh4WT0
- 格差広げて、後は身分の固定化か
上級国民には楽な社会出来る
- 776 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:20:30.62 ID:naaTeRJk0
- ポイントから税金を取ろうとしているのだ。
- 777 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:20:32.56 ID:4fyaFnUz0
- >>770
何だ工作員か。
- 778 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:20:36.04 ID:4zgbk/6N0
- だって、お正月からフジテレビで歌ってたからね。
大臣、国会議員、何やってるんだと思ってたよ。
あたし、えらくて、歌も上手い、てか。
ほんと迷惑。
- 779 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:21:15.32 ID:aIQfySDj0
- 頭おかしいとしか思えんw
- 780 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:21:18.47 ID:jIpPMWAaO
- >>726
地デジテレビからも盗聴できるという噂も
あと中国製の輸出用アイロンに何故かマルウェアが組み込まれていたらしい
- 781 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:23:00.56 ID:j0FAe/rg0
- >>774バカじゃなけりゃ組み合わせで>>698を鑑みればわかるよな。
文面通りをみるアスぺならしらんが。
- 782 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:23:01.73 ID:yE4BmrZB0
- とんでもないキチガイ発想だな マイナンバーキャッシュバック案と同じレベル
この糞案に許可を出した高市は想像を絶する無能だから今すぐ辞任した方がいいぞ
- 783 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:23:05.60 ID:MttADH8h0
- >>739
何のためかというと、国民を監視するためとしか言いようがないだろ
マイナンバー自体、本来は背番号で監視と管理のためのものだからね
とりあえずICチップ入れといたら将来的に個人の消費行動をすべて把握できるはず、とか考えてそう
あと、莫大な利権を確保できるし、無駄金をいっぱい使えるんだから、生産性がないこともない
個人的には、どうせICチップにするなら、身体にチップ埋め込んで勝手に読み込んでくれるのが
一番ラクでいいと思うんだがなあ・・・
- 784 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:23:24.49 ID:I6rHZsor0
- ヨドやTカードのポイントにも課税か
- 785 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:23:31.00 ID:sXd3sEz10
- 搾取される未来しか見えない
- 786 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:23:36.34 ID:kPKNRjc40
- 市役所の人が誕生日にケーキ買ってきてくれた
公務員なのにw
チョットだけ感動したw
- 787 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:24:26.51 ID:KFmUeqIE0
- もういう妄想できるなら、街中の監視カメラに全国民は常時監視されて
それ以外でも偵察衛星で監視されてると思ってるのだろか
- 788 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:24:28.67 ID:/pfQm18d0
- >>766
天下りの多い税理士事務所の税理士を顧問にするといい。
- 789 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:24:29.52 ID:fBbgh4WT0
- やり方が江戸時代と同じ
身分は、髪型・衣服・化粧全て一目で身分が分かるようになっている
住所や職によって縛られる=これがマイナンバー
- 790 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:24:51.63 ID:NdBy4/c50
- ヤマダ電機とかコジマとか、役所で他人の個人情報引き出し放題だね。
チョン経営のパチ屋とかもポイントカード始めれば、いくらでも他人の個人情報引き出し放題。やったあWWW
- 791 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:25:01.17 ID:6mZjLIbU0
- クソワロタwwww
こんなのに賛同する企業があるとは思えないんだがw
- 792 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:25:08.12 ID:TCIvbknXO
- 天下り団体が事業を独占
情報をD通に横流し
- 793 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:25:08.81 ID:cKcWrpOk0
- >>1
ついに企業発行の疑似通貨の取り締まりに動き出したな
- 794 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:25:12.24 ID:A4zQ+T7D0
- こういうカードは欲しいけど、それにマイナンバーは付けたくないぞ
- 795 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:25:37.15 ID:czYKEMFBO
- 何でもかんでもゴリ押し詰め込みたがる政府w
住基カードが普及せず大失敗、なら普及させる為に無理矢理詰め込む策w
- 796 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:25:44.98 ID:uFyIgctw0
- >>1
こういうのいらね
- 797 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:26:02.84 ID:4zgbk/6N0
- >>783
マイナンバーカード、申請していないんだよねぇ。
国民が誰一人申請しなかったら機能しないと思うんだけど。
これ、マイナンバーカードがないと日常生活が出来ないというぐらいに
追い込むつもりなんだろうか。
- 798 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:26:13.96 ID:Tvu6CBJR0
- >>776
所得税にポイントを含めるんでしょ?
- 799 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:26:21.32 ID:h6ulkqru0
- 情報は組み合わせ次第で人も殺せる凶器になる。
爆薬や毒薬の原材料を大量に持ってる人間に
警戒するなと言うほうがおかしい。
- 800 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:26:27.28 ID:kPKNRjc40
- 国民を管理するんだから
良いんじゃないかな
反対意見は理解できない 犯罪する気なのかなー?
- 801 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:26:33.44 ID:lK1G4/vs0
- >>496
NHKとはすでに話がついてそうだな。
- 802 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:27:07.55 ID:KFmUeqIE0
- >>781
いや人工地震兵器は現実にあるとか思ってる人の発言を、
なんかのソースにされてもwww
- 803 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:27:08.45 ID:7ZzvPrTo0
- これとか新国立の寄付募金とか
日本は腐りきってるねえ
- 804 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:27:11.49 ID:4zgbk/6N0
- >>791
賛同しないと、お取りつぶし、会社存続の危機。
- 805 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:27:56.05 ID:j0FAe/rg0
- 失礼アンカミス訂正します。
もう貼るのマンドクサいんでアンカで貼っときます。
飛鳥って人はトンデモだけど菅沼さんはマジだからな。
検索すればわかるがスマホから盗聴はフツーにできるしな。
>>670
>>686
>>696
>>698
- 806 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:27:53.75 ID:XG1e+8tO0
- よく日本は資本主義のふりした社会主義国だと言われるけど、本当だな
買い物まで国で管理監視すんのか
- 807 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:27:57.69 ID:giX33nRH0
- >>793
その通り。 的確な分析だ。
- 808 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:28:29.46 ID:1iWrwxRR0
- >>1
え!? 商店街の誰とも分からん連中がマイナンバーにアクセスするわけ!?
- 809 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:28:29.83 ID:fBbgh4WT0
- 圧政の予兆としか
「トイレの回数すら分かってるんだぞ」と言った警察官が居ましたね
- 810 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:29:01.29 ID:6mZjLIbU0
- まあポイントカードと一体化は挫折するだろw 企業にそれならポイントカードやめますって言われておしまい
ETCとの一体化はやりそうだけどな
- 811 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:29:05.71 ID:F3hsPboe0
- らめえええこれ以上詰め込んだら漏れちゃうのおおおおおお
- 812 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:29:05.99 ID:NdBy4/c50
- >>800
犯罪企業がいくらでも他人の個人情報引き出せるようになるだろ。
アホか。マイナンバーでポイント統一するって事は、ポイントカードやってる店には全てマイナンバーが渡るんだからな。
悪意の社員がいれば、他人の名義使い放題になるわ。
- 813 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:29:07.54 ID:kPKNRjc40
- >>795
アンタが使ってないだけで
免許ない人は結構重宝するんだよ?
- 814 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:29:18.31 ID:A44CPLkH0
- 自民党に投票するということはこれに賛成するということ
自民党に投票するということは移民政策に賛成するということ
自民党に投票するということは慰安婦を認めて朝鮮に謝罪するということ
- 815 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:29:21.60 ID:TRw1jN3O0
- たとえマイナンバーとポイントに関連がなくて
カード上に同居しているだけだとしても
マイナンバーカードを持ち歩いて出し入れしたくない
- 816 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:29:36.75 ID:l/EMT9bY0
- とりあえず賛成する奴は俺にマイナンバーカード貸してみな
番号だけで何も問題無いから大丈夫なんだろ?
その身で情報一元化社会、監視社会の怖さってのを教えてあげるからさ
- 817 :ハルヒ.N:2016/01/06(水) 12:29:55.00 ID:SkyRk6OZ0
- >>1、王見実から言うと、難しいでしょう( ^ω^)w
確かに才卦かるコストを考えれば、1枚のカードでイ可でも出来た方が安上がり
なのよねえ(^∀^)プケラww
でも、1枚のカードでイ可でも出来ると言う事は、それだけ危険な事でも在るわw
予頁貯金500万円の人が、パス無しでイ吏えるデビット・カードを才寺って居たと
して、それを普段から才寺ち歩いたりする牛勿かしら?w
もしそんなカードを才寺ち歩くとすれば、それが王見金500万円を才寺ち歩いて
るのと同じイ立に危険な事でしょう(^∀^)ケラケラww
それは安全を牛義牛生にイ更禾リさを追求すると言う事w
コスト・カットに注力する余り、原発を火暴発させて廃火戸にしてイ士舞う様な東
京電力の様なマネは、するべきでは無いわww
もしその手のポイント・カードやデビ・カやクレ・カや図書カードを一本イヒしたい
なら、言正日月言正の正本たるマイナンバー・カードその牛勿では無くて、別の
カードやケータイなどでイ吏える言忍言正手段にするべきね( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
- 818 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:29:56.23 ID:s5Yr2ZQg0
- 1ポイント1円の価値あるからな
ただパチンコの貯玉も10000発入ってりゃ4万の預金
ネトゲのビットマネーもしかり
この辺のグレーを野放しにしたままポイントという貨幣を管理しても無意味だろ
最終的にはポイントを流動資産として課税対象にしたいんだろうが
- 819 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:29:56.64 ID:RW3fFCpg0
- 落とす奴が続出するよ。
まあ、それ以前にカードを作る奴はいない。
番号を暗記して使えるようにしろ。
- 820 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:30:05.61 ID:KFmUeqIE0
- >>815
しなければいい、カードは強制じゃないし
- 821 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:30:19.59 ID:j0FAe/rg0
- シールズって人権うるせーのにマイナンバーはスルーだよな。
スゲーわかりやすいわ。
- 822 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:30:24.17 ID:068fut4A0
- >>813
免許持ってる人は必要ないな。
- 823 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:30:37.27 ID:06GnxyIp0
- 生ポ支給がイオンになるわけだな
- 824 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:30:44.78 ID:c2gNkNSi0
- ポイントにも課税するってことだな
- 825 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:31:40.71 ID:feR2OLp80
- アメリカがクレジットカードでやってるけどあれって
性悪説に基づいたレーティング管理だよな
アメリカだと水道代を滞納すると車のローンの利率が通常よりも1.5%高くなったりと生活全般で不利益を被るシステムが確立されていると言える
自民党と安倍ははこの仕組みを一歩進めてアメリカで規制が難しいメタボなんかの慢性危険因子もマイナンバーとポイントカードでレーティングしようとしていていま躍起になっている
- 826 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:31:49.04 ID:6mZjLIbU0
- そんなことよりパチンコの機械はマイナンバーカード刺さないと動かないように改造するのを義務付けろ
- 827 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:31:57.96 ID:tyPdIji30
- ポイントに課税、無効ポイントは国庫へ
- 828 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:32:03.46 ID:fBbgh4WT0
- 2chもマイナンバーで特定されるよ
- 829 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:33:33.92 ID:3Gi0Zmpl0
- 利権拡大!
天下り拡大!
- 830 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:33:51.39 ID:aMRit2wB0
- CCCに天下りでもするの総務省職員
- 831 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:33:58.68 ID:KFmUeqIE0
- ここの人達のおかげで知ったが、
マイナンバーって魔法の番号で、マイナンバーカードって何でも出来る魔法のカードだったんだな
>>822
入院中に免許証の更新期限が過ぎてしまったので、パスポートを持ち歩いてる
すげえ面倒くさい
- 832 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:34:28.86 ID:koBRl7r40
- 役人ってバカばっかりなんだなぁ・・・つくづくそう思うわ
- 833 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:34:31.47 ID:3Gi0Zmpl0
- 官僚と仕分けで仲が悪かった民主の方がマシと思えてきたわ
- 834 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:34:41.27 ID:BBRLbmbg0
- いいことなんじゃないの。
ポイントとかあらゆるやり取りは国が見れるようにした方がいい
在日の犯罪の取り締まりにもなる
- 835 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:34:43.32 ID:h6ulkqru0
- 「強制じゃない」「任意で」
現代社会でこれらの言葉ほど胡散臭いものはない。
他の圧力をかけて、
責任を回避しつつ実質強制にしてくるのがまるわかり
- 836 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:34:52.99 ID:fxU2iwHKO
- >>1
個人情報漏洩を推進する売国政府(笑)
- 837 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:35:44.95 ID:Q16wmGns0
- これはヤメろ
- 838 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:37:05.06 ID:kcGTKYYe0
- これからは昔ながらのカードにハンコ押してもらっていっぱいになったら500円の金券に使えるとかに先祖返りするのかな。
- 839 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:37:14.08 ID:3cPWUqLX0
- 統合してくれたら有難いけどなんか違くないか
- 840 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:37:56.88 ID:sEyRyq0X0
- マイナンバーは他人に見せるな言ってたのはおまいらだろーが
どーしてもマイナンバーでマイレージ管理会社作りたい勢力がいるみたいだな。
断固反対する!!
- 841 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:38:04.53 ID:fzKSZgCF0
- >>6
個人情報把握できるからでしょ
- 842 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:38:54.00 ID:/xcTKo/Q0
- >>737
海岸?
- 843 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:39:20.59 ID:l/EMT9bY0
- >>831
少なくとも本人成りすましは可能だね
他人のマイナンバーカードで犯罪行為してれば、疑惑の目を逸らすには役立ちそうだ
- 844 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:39:29.45 ID:h3y77eNf0
- マイナンバーカードを無理矢理持たせたかったり、
各人が持つポイント資産に課税したり、天下り先作ったりしたいんだろうけど、
現状、幾つかのポイント団体があるから競争が生まれる訳で、
ユーザーはその競争による恩恵を自由に選んで享受しているのだよ。
一団体に統一したら、競争も無くなるからポイントの付与率が下がってしまう。
そんな下らないことやるよりも、
政治団体を使うと相続税等回避出来たり、公的な資金を私的に利用出来る問題に
メスを入れた方が歳出の無駄を省けますよ。
当事者だから、高市のババァは絶対知らん振りするだろうけどなw
存在価値も無くなって、余計なことしか思いつかない
メンスの上がったババァは死んでしまえと言った石原慎太郎は正しいね。うん。
- 845 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:39:44.33 ID:hHJaUUmqO
- >>831
え?
それって確か後から申請すれば大丈夫だったんじゃ?
ウロだけど…
- 846 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:40:05.67 ID:xfpDkZbe0
- 税金年金保険証はわかるけどポイントカードて、ここまでやる意味は?
- 847 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:40:06.82 ID:s5Yr2ZQg0
- 能無し役人はETCカードで味しめたと思う
ETCは値上げも自動で行われ行政の好き放題に出来る
だから一人で大反対してたがネットのバカ共は当時マンセーマンセーしてたよ
結果、現在高速料金は非常にわかりづらい上利用者が大損してる
- 848 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:40:31.48 ID:iZ8qJ+u8O
- >>1
マイナンバーカードの利用価値を少しでも上げようと必死過ぎる…
って言うか、万一ポイントカードを紛失してしまっても、そのカードにあるポイント残高を諦めるだけのダメージで済む
でも、もしマイナンバーカードにあれこれ情報を詰め込んだら、紛失した時のダメージが∞になりそうで怖い
- 849 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:40:58.01 ID:DX+n2Q9x0
- >>797
カードの申請って・・・あんたw
何にも使えないカードをわざわざ発行しないだろって話
紛失したらアウアウなのに、誰が発行するんだ?
一般常識で考えたら分かると思うが・・・
免許証があるしさ^^
- 850 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:42:45.27 ID:uO7ezVQf0
- 役人の発想は失敗しても自分が路頭に迷う事ないから
よく思案せずに思い付きだけで政策を展開しようとしやがる。
これ失敗したら総務省の人間は私財投げうつくらいの覚悟でやれ。
- 851 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:42:52.08 ID:pzqArvxe0
- >>8
これ
- 852 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:42:55.25 ID:F4W54LQ10
- マイナンバーがまだ来てない世帯もあるし、ポイントや
更にクレジットやキャッシュカードを併用してるみたいだが
絶対に漏洩して多額の借金負ったり、振り込め詐欺の良い的になって
しまうよ。メリットあまり無いんじゃね?
- 853 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:43:58.50 ID:Y6FgB6fn0
- ポイントに課税したいだけ
- 854 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:44:11.40 ID:UHmYEFj+0
- >>850
ほんとこれだよな
- 855 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:44:20.67 ID:GAolb15i0
-
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452049015/
【社会】生活保護の受給世帯は去年10月の時点で163万世帯余、過去最多に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452049962/
生活保護世帯、2か月連続で最多を更新 貧困拡大
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1452050383/
- 856 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:44:22.03 ID:wqc3lTVi0
- なんで余計な情報を盛り込もうとするんだ?
火事や泥棒に対処できないだろ
- 857 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:44:37.34 ID:kcGTKYYe0
- 役人どもはこれで絶対優位に立ったつもりでいるだろうがそいつらだって中国人ハッカーに常時監視されるようになるのにな。
- 858 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:45:03.22 ID:AHiksqVI0
- 今のうちに、自民党員になっておいた方が良いよ。
ユダヤ人もナチ党員は、殺されずに済んだみたいだから、
自民党員になっておけば不利益を被る事を逃れられるかもしれない。
- 859 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:45:06.04 ID:KFmUeqIE0
- >>843
それをするにはマイナンバーカードの写真も偽造しないとな
>>845
2ヵ月近く入院してたのでね、誕生日から1ヵ月後までなら申請できたんだが
どうやら、別の手続きが可能らしいけど
- 860 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:45:11.53 ID:eqd3EeDw0
- 小銭のおつりはカードに蓄積して欲しい!!!!
- 861 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:45:18.90 ID:VWGmByuk0
- 詳しいやつに質問なんだがこれが実用化されたらカード製造会社は仕事無くなるよな?
- 862 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:45:56.60 ID:GWZddWDc0
- >>499
それがどうした。マニア向けのビデオ借りたら店員が高校時代の同級生だった時の気持ちがお前に分かるか?
- 863 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:46:39.19 ID:GSwJ/MC10
- 安倍内閣の女性閣僚はカルト宗教の婦人部
- 864 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:46:43.74 ID:l/EMT9bY0
- >>857
中国人じゃなくてもハッキング可能だったりする
その昔、オウムにハッキングされてサーバの中身全部カッ攫われた省庁があるとかないとかw
- 865 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:47:07.31 ID:Y9f9dMiZ0
- 財務省が一時やろうとした軽減用のイミフシステムといい
役人がシステムを考え出すとろくなこと思いつかないのな
- 866 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:47:11.97 ID:3CQJZhJ90
- >>831
入院中で失効なら更新出来るよ
- 867 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:47:31.86 ID:ubHyeG7+0
- 極右の気違いだから予想できた
ババアの不祥事が明るみに出ないのは
職権でマスコミを脅してるんだわ
- 868 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:47:47.52 ID:s5Yr2ZQg0
- ETCも使わないと値引きゼロや優遇キャンペーン繰り返し
出口もETC無しを少なくして混雑させ、ETC無しは降りれないICもあった
法規制で強制は出来ないからこうしてETC反対派を追い詰めていった
マイナンバーのやり方も何となく見えてきたな
- 869 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:48:59.25 ID:kcGTKYYe0
- 俺もやりたくてやってるわけじゃない。
クロエ、急いでくれ頼む。
- 870 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:49:55.55 ID:ypKUopkB0
- もしこれが実現したら、ポイントに関するすべてを断るわ
危険極まりない
- 871 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:50:07.38 ID:l/EMT9bY0
- >>859
張り替えればいいだけ
暗号化されてたとして、どのぐらいでクラックされるのか
米国以外で使われてる暗号技術なら、最強でも民間所有のスパコンで解析可能だったりする
- 872 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:50:15.42 ID:Qpo3KsR8O
- 何で持ち出す方向に行くんだよ…。危なすぎるだろ…。
- 873 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:50:52.42 ID:LOsYQbtP0
- 信用もないところに教えたくないな
- 874 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:51:29.89 ID:MLxmoX1e0
- ディストピア待ったなし
- 875 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:51:45.93 ID:OvSXo0Gf0
- マイナンバーカードを作らせて全国民を配下に置きたいのだろう。
それぞれの好みなども把握したいのかもしれん。
- 876 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:52:02.36 ID:BmDpfOfr0
- ポイントも収入として把握し課税する
ポイント収入や残高を
健康保険料など社会保険の負担額算定に加える
現実にやろうとしてることはこれだけだろ
- 877 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:52:13.73 ID:l/EMT9bY0
- >>874
未来世紀ブラジルまで、もう秒読みでしょ
- 878 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:53:00.06 ID:MttADH8h0
- >>797
国としては俺らに背番号割り振った時点で、消費行動の把握以外の目的はほぼ達成してるんじゃないかな
いちおうの役割分担でいうと、個人番号カードは国民への利便性部分が担当なんだから
せいぜい活用してもらわないと俺らが損することになるな
- 879 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:53:04.73 ID:LOsYQbtP0
- 最終的には女がどのバイブが好みかまで管理できるようになるんだろうな
- 880 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:53:31.36 ID:YDjgz+VO0
- >>847
高速は民営化されてますが
- 881 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:53:33.93 ID:KFmUeqIE0
- >>866
入院前に体調がおかしくて更新できず、そのまま入院なので駄目ぽい
まあ、通常以外の方法で更新できるそうなので
>>871
張り替えるって表面に写真を貼ってるわけじゃないぞ
ハッキングするのにスパコンの用意が必要な時点で、手間暇とコストがあわないな
それをしても、手に入れられるのは個人情報の一部だし
- 882 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:54:16.30 ID:s5Yr2ZQg0
- これポイント勝手に盗まれる可能性あるぜ
役所って滞納あるとハンコも本人同意もなしに口座から引き落とすからな
自民党を見たら泥棒と思え
- 883 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:54:32.17 ID:0gbyamci0
- まーた新しい利権か
- 884 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:54:51.79 ID:bmmvQKnn0
- 番号で管理するだけならこんなにカード普及に血眼にならんよな
データがほしいんやな
- 885 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:54:59.75 ID:nqH1UIEV0
- だからなんで国が民間がやってることに介入してくるわけ?
しかも中国より露骨とか頭がおかしい
総務省の仕事がないからこんなしょうもないことを言いだすんやろ
総務省をリストラしろって話や
- 886 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:55:02.46 ID:+K7LAKlb0
- 便利でいいな、と思ったけどなあ。免許証だって常に持ち歩いてるんだし
- 887 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:55:08.90 ID:45G0cinX0
- 最短1年ちょっとでやれって無茶を言うなよと思った
ポイントサービスのシステムが全部一緒でもなきゃ無理だろ
- 888 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:55:41.24 ID:MttADH8h0
- >>880
この間の軽減税率でのポイント付与の話で、これ違憲じゃねって意見は
出てなかった気がするけどな
- 889 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/06(水) 12:55:44.19 ID:JVoWmSL+0
- これ楽天ポイントも加算されるのか?
- 890 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:55:49.23 ID:bGdNAHtO0
-
またこいつら天下り先でポイント付与会社からチューチュー吸おうと狙ってるのかよw
公務員はマジに害獣指定して駆除して欲しい。
- 891 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:55:50.80 ID:hHJaUUmqO
- >>859
調べたら、退院後1ヶ月までなら申請すれば更新出来るね。
勿体無かったな…。
まあ、それをしなかったって事は運転しないペーパーだったんだ?
- 892 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:56:02.95 ID:GAolb15i0
-
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452049015/
【社会】生活保護の受給世帯は去年10月の時点で163万世帯余、過去最多に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452049962/
生活保護世帯、2か月連続で最多を更新 貧困拡大
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1452050383/
- 893 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:56:09.99 ID:l/EMT9bY0
- >>881
付帯機能利用なら、表紙張り替えで充分
解析終わったら、入れ替えソフトぐらい開発可能ですよ
Suikaやポイントカードじゃ費用対効果に見合わないけど、日本人に完全成りすまし可能なら開発する連中は幾らでもいるよ
- 894 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:56:25.19 ID:pXTYdaXU0
- 機能はつけても構わんけど追従する民間企業は限られるだろうな
現状で上手く言ってる所が乗っかる理由ないし
- 895 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:56:35.97 ID:ZvaLoDgi0
- 個人の、一生分の買い物履歴を手中に収めるということ。
買い物履歴=所有物履歴。
犯罪するつもりがあるとかないとかじゃなくて、そういう個人の内側を
国が握ろうと言うのが怖いんだよ。
国民番号が割り振られて年金や税金関係を管理するのはいいけど、
「個人の内側」を握ろうとするのはやめてくれ。
- 896 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:56:39.87 ID:RczV+zTP0
- メリット→携帯が便利
デメリット→ポイントに課税される恐れあり、紛失時大惨事
- 897 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:56:42.26 ID:bmmvQKnn0
- 政府が必死になることで庶民の為になることは無い
- 898 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:56:43.60 ID:csbWANSl0
- 正月の池上氏のテレビ番組でパックンが言ってたが、
アメリカの社会保障カードは「持ち歩くな」と書いてあるんだって
落とすと大変だから
日本は「持ち歩け」なんだな
- 899 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:57:11.95 ID:iZ8qJ+u8O
- >>876
Tポイントで国民健康保険料が支払えるようになったりして?
- 900 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:57:20.69 ID:s5Yr2ZQg0
- 現金→タンス預金
資産→海外分散
ポイント→貯めず即利用
政府という大泥棒に対し国民はこれくらいしか出来ない
- 901 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:57:41.53 ID:FeGJcDeg0
- 役所だけで無く、小売り店舗にまでマイナンバーを教えろとw
- 902 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:57:44.19 ID:DX+n2Q9x0
- >>884
ずばり!ですねw
データがほしいんだと思いますよね
- 903 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:57:46.29 ID:5qUzn62X0
- 死ねよ
高
市
早
苗
通名糞チョンキチガイ両生類が
- 904 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:58:46.27 ID:nqH1UIEV0
- キーチェインとして利用したい人がいたら民間がクレカなど使ってやればいい話
政府がやる必要など皆無
むしろ民間活力を奪うだけ
- 905 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:58:58.98 ID:v1y/B3rj0
- 個人を一意に特定可能な番号を民間企業のポイントカード如きに利用するとか・・・・・・
官僚ってなんでこんなセンスないんかな?
- 906 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:59:07.05 ID:u4m7bdV30
- 情報環境が昔とは違う決定的にだ
駄パソコンで一億人のデータベースなど簡単
一人一人のの動画集つきまとめページ作れるわ、
- 907 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:01:54.86 ID:nqH1UIEV0
- スマホの高度利用者ほど料金が高くなるだけというスマホ料金改正といい
高市早苗の総務省って民間に介入して糞みたいなことかりやって、日本を
ますますダメにしてんなあ
- 908 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:02:48.70 ID:xx8SYKXn0
- >>900
ありとあらゆる商品やサービスの料金を公務員から搾取
例
チロルチョコ通常価格100円
民間応援価格10円(公務員除く)
金津園150分700万円
民間応援価格7万円
- 909 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:02:54.73 ID:KJ2DfjpY0
- ポンタとかソフトバンクカードみたいな
プリペイド式ポイントカードとかどうするの?
自動チャージみたいな機能もマイナンバーカードで対応するの?
無限に疑問がでてくる政策やな
- 910 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:03:05.87 ID:3SwaG/BQ0
- 無理がありすぎ
あり得ない
- 911 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:03:55.81 ID:6UolKM2h0
- >>841
これ
googleとかMicrosoftがすでにやっていることを国レベルでやろうとしてる
- 912 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:04:10.69 ID:tepfRBHX0
- >>871
> 米国以外で使われてる暗号技術なら、最強でも民間所有のスパコンで解析可能だったりする
2048bitのRSA暗号を、スパコン使ったとしたって1年以内に解けたら
本当に世界中が驚くような成果だよ
2chなんかに書いてないで、論文まとめて発表したほうがよい
世界的な権威になれる
- 913 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:04:23.97 ID:kPKNRjc40
- 売上全部自分の物にしたいな
夢だ
- 914 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:04:45.43 ID:u4m7bdV30
- 簡単にターゲットを基地外に出来る
「お前を見ているぞ」
- 915 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:05:02.29 ID:zB3CgKGt0
- せっかく作ったマイナンバーの使い道があまりにもないから迷走始めてるな。
3年くらいは税金関係だけ(増やすなら公共と医療)にしてドンと構えとけばいいのに。
「大事な番号だから人に教えないでね」だったはずなのにどこまで情報をバラまけと。
今にTwitterやFBの登録もマイナンバー必須になるんじゃないか。
まあそんなことになったら現金買いだな。
貯めたポイントの額で税金が安くなるわけじゃない(下手すると収入多いとみなされて高くなる)し、
政府直下のシステムじゃキャンペーンで2倍とか5倍みたいなお得な状態にもならないだろうし、
そもそも貯めたポイントが何かに使えるのかも怪しいし。
- 916 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:05:44.73 ID:UdndjVqx0
- なんで民間の制度を国が管理しなきゃいけないの
税金返して
- 917 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:09:30.73 ID:KFmUeqIE0
- >>891
イエス、ペーパーです
会社の駐車場内で移動の移動ぐらいだったので、退院のどさくさで忘れてた
>>893
ICチップ無いの情報自体が暗号化されてるのに
成りすまし程度で、どんだけ掛けるんだよ
- 918 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:15:39.31 ID:BmDpfOfr0
- >>899
ポイントが収入とみなされて
保険料が多く徴収される
- 919 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:17:21.75 ID:FXibikzN0
- また天下りでうまうま
くそ官僚ども
- 920 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:18:00.21 ID:KFmUeqIE0
- >>912
AES256Bit程度でも、解読出来るだけで革命的じゃないかな
- 921 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:18:16.25 ID:sKog0T2H0
- やべぇ、発想がガキすぎる
国の中枢がこれとか日本マジでやばいw
- 922 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:19:57.74 ID:akK95BSG0
- ポイント制度はもう古い
これからは、ベルマーク、ロータスクーポン、グリーンスタンプの時代!
- 923 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:20:48.45 ID:62sgFlJq0
- 物々交換が主流になってショッピングモールが闇市モールになるのか
- 924 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:24:11.29 ID:T/VaiFKI0
- はい、はい、ポイント取り放題も始めるんですね。
- 925 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:28:44.29 ID:s5Yr2ZQg0
- せっかく作った雨プラチナだったが会費値上げ13万にアタマきたんで捨てたわ
今後はカードみたいに履歴の残るモノは極力使わないに限る
- 926 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:28:55.25 ID:wx8ot/Vn0
- カードを見込みで発注してんだよ
カードまで作ろうってやつがいないから
無い知恵絞ってんだろ
住民票ごときで作らんわな
- 927 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:31:22.87 ID:Mnfr93t50
- こんなことやるならポイントいらね
カード全部破棄するわ
- 928 :???:2016/01/06(水) 13:31:24.69 ID:tZFTQJCK0
- マイナンバーカードでアダルトグッズ購入履歴が記録される可能性はある?(w
- 929 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:31:43.07 ID:zscmYHDGO
- >>923
原始時代みたいだな
- 930 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:32:30.82 ID:6s/6BJ2j0
- 冗談かと思ったら本気なのか…
この国の行く末が本気で心配になる
- 931 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:34:23.17 ID:nPDwkjWD0
- >>928
性的嗜好に応じてターゲットにハニートラップかけてくるよ
反政府分子はミラーマンより効率良く嵌められる社会に
- 932 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:37:11.02 ID:XX5DWIbk0
- 麻生あたりが思いつきで決めてそうだな
- 933 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:38:16.17 ID:egyIw4jg0
- この構想の危険性を大手メディアがどれだけ報道できるかな。
- 934 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:38:51.58 ID:NCaEVGPt0
- こういう発想がないと公務員には成れないということか・・・
- 935 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:39:01.96 ID:6s/6BJ2j0
- 政治家が馬鹿なのは昔から変わらないが
官僚がここまで馬鹿で無能になったのはヤバイ
- 936 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:39:27.53 ID:5X7lSAQJ0
- マイナンバーカードが魔法のカードなら、まだマシ。実物のカードがないと何も出来ないから。
マイナンバーだけで魔法の番号にしちゃったから、他人の番号さえ不正入手すれば犯罪しほうだい
- 937 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:39:48.71 ID:mROnCYTS0
- >>926
作ってほしいなら土日夜間もやれよ
- 938 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:40:52.73 ID:dYJ05kYU0
- 「ポイントカードはお持ちですよね?」
- 939 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:40:54.34 ID:XcCm5JBT0
- >>931
おそらく誰と交際してたかって情報も分析されて記録されてると思う
男女関係はスパイ工作の基本中の基本だしね
不倫なんかしてたらあっという間に脅されるし
昔付き合って人を探し出してお金を積んであることない事しゃべらせて
結婚生活を不和にさせたり、評判を落とさせることも可能
- 940 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:42:41.19 ID:KFmUeqIE0
- >>936
そうかマイナンバーは犯罪し放題の魔法の番号なのか
それはこわいなー
- 941 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:43:07.24 ID:NwzuskgT0
- 国がつくったICカードなんて恐くて持てるかよw
テレビ見るカードがどうなったか、もう忘れたのかw
- 942 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:43:50.87 ID:3OTm/zrW0
- 風俗のポイントカードも一緒にしてみてほしい
- 943 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:46:33.48 ID:r8M/lRgLO
- ばか
- 944 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:48:15.65 ID:nYtPNIebO
- >>928
ホモや変態だと性癖バレたりするんじゃね
俺も女装グッズやぶるま買えなくなる
- 945 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:52:52.12 ID:cn81YXb+0
- 国民を一元管理せよという「世界政府」からのお達しなんでしょ?
- 946 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:53:34.36 ID:fQS/TxF10
- 金の匂いを嗅ぎつけて天下り先作りに忙しい罪務省
- 947 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:55:21.21 ID:ANnCTutS0
- 逮捕者がつくったマイナンバーシステムをどうやって信用しろと
- 948 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:55:43.86 ID:CDAlqsZH0
- ポイントカードって…
アホの極みだな
- 949 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:55:53.16 ID:WYcwDNKe0
- マイナンバーカード詐欺のバリエーションが増えそう。
もう、大事なんだかなんなんだか、よくわからんな。
- 950 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:55:54.79 ID:C2z/0OCC0
- 必要なのはマイナンバーだけなのだから、写真なしのちゃんとしたカードを配ってしまえばよかったものを
なんで、切り取る時点で破けそうなペラペラのカードを送ってくるんだか
- 951 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:56:28.52 ID:sKog0T2H0
- マスゴミがよく中国や北朝鮮を馬鹿にしたような報道するけど
これもはや日本も同レベルに落ちてきてるぞ
- 952 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:56:35.77 ID:IprMYEpyO
- >>936
背乗り防止のために指紋や静脈や虹彩などの登録の義務づけと、その登録による重複者チェックをしてほしい。
- 953 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:57:31.60 ID:LOsYQbtP0
- ポイントがどうのって言い訳みたいなもんだな
銀行口座紐付けで財布の中身が分かったから、今度はどんなの購入したかまで取れるわけだ
突き詰めれば
- 954 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:58:49.40 ID:nBVIk/MV0
- なんで民間のデータを統合するんだよ
馬鹿じゃね?
- 955 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:59:31.64 ID:gtUFsu0u0
- ポイントカードごときの為に、強制的に収集された情報の開示リスクを犯し
さらに趣味嗜好情報を、それにリンクさせろとな?
- 956 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:00:07.98 ID:T0zpeWJK0
- そこまで丸ごと全部国に管理してもらわなくっていいから
どこの共産国家だよ
うぜーな
- 957 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:00:36.81 ID:Ilgsr8h1O
- >>852
役人やるのならデメリットなんて考えあったら何も出来ない
これ総務省勤めてる知ってる人の言葉ね
- 958 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:00:41.15 ID:+s3KUlA6O
- 余計な事をする前に、セキュリティを強化しろ。
- 959 :???:2016/01/06(水) 14:00:43.90 ID:tZFTQJCK0
- プライバシーの観点からはポイント無しの現金決済が最強ということ?(w
- 960 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:03:26.03 ID:fzbneAFP0
- マイナンバー施行前にタンス預金に切り替えた連中の消費把握したいだけだろ。
使った金が把握できりゃ、どこにこんだけ持ってたんだ→どこで稼いだ、いつ稼いだ
- 961 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:03:38.11 ID:zabt+BMj0
- Yahooやツタヤに自分の情報を全部持たれるのヤだなー。
航空会社のマイルは積極的にためてたけど、マイナンバーとくっついたら捨てるかも。
- 962 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:04:04.56 ID:G6+1KtX10
- ビッグデータがだだ漏れまくりじゃねえか
思い上がりも甚だしい総務省の役人ども、どんな利権で動いてんだ?
- 963 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:04:09.15 ID:piAeR1bU0
- 軽減税率の初期案もそうだけど、どうしてもポイントカードにしたいのか
公的機関相手以外には使いたくねー
- 964 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:07:05.17 ID:+jK7jhIB0
- これ別々の企業が実施してるポイントに互換性が出るって事なんだろうか?
- 965 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:07:29.09 ID:fzbneAFP0
- ポイントにも税金かけたいんじゃない?
- 966 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:09:48.61 ID:QJNH7RuR0
- >>708
有効利用じゃなくて国民全員がメリットもないのにマイナンバーカード作って携帯させるにはどうしたらいいのか考えた結果だと思う。
カード作らせるのが目的な気がする。
- 967 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:11:18.02 ID:9fTxC0f10
- つまり巨額をかけて一件一件配ったマイナンバーを買い物する度にばら撒けと?
- 968 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:11:33.41 ID:w/1FKuZ90
- 増税ばっかし
自民党はいらない
- 969 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:15:43.77 ID:oDWY+It10
- これって店がつぶれた時も政府がポイント補償してくれるならアリかもな
- 970 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:16:23.05 ID:WhJh5w3c0
- ネット通販もICカードリーダ必須になるのか、 そしてマイナンバーがネットに流出
- 971 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:17:23.34 ID:akK95BSG0
- 企業もユーザー(国民)も面倒だったり、メリットないものを作ったり、
使ったりするわけないのに理解出来ないのか?
住基カードとかtaspoとか前例があるのにアホすぎる
それとも承知の上でわざと論争を巻き起こして着地点を模索しているのか?
- 972 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:20:25.93 ID:IBYv7O2i0
- >>968
いらないのは底辺のお前だ。
義務教育だけで一人頭1000万近い税金が投じられても
ろくに努力もせず、才能もなく、適当に遊び呆けてポンコツに育って、
時給数十円の海外労働力並みの仕事しかできないくせに時給1000円や月給数十万に文句をつけ、
元々ゴミみたいな小銭しか納税しておらず、払った金はインフラや治安維持その他で
利子つけて戻ってきてるような立場のくせにちょっとの増税に文句をつけ、
社会保障が削減されても愚痴、救って貰ってる側だという意識すらない、
ガキは産まない、消費もしない、etc.
労働者としてもゴミ、
納税者としてもゴミ、
税受益者としてもゴミ、
生殖者としてもゴミ、
消費者としてもゴミ、
どこまでも足手まといでしかない生きてる価値もない寄生虫。
それがお前だろうが、クソ底辺。
増税が嫌?足手まといのお前らが纏めて死ねば増税なんかしなくて済むんだよ。
- 973 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:20:52.48 ID:oFAJYHmRO
- 自社を使ってもらうためなのに相乗りしたら意味がない
- 974 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:21:35.08 ID:elfwEfMh0
- ポイントカード ←行動収集
マイナンバーカード ←個人情報
一番くっつけちゃダメな組み合わせだろ
- 975 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:22:46.13 ID:nK9xbq6b0
- ナンバーが漏れたら店の責任
国には一切の責任はありません
という責任放棄
- 976 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:23:08.50 ID:dCaU+qI00
- これでさらにポイント増税
- 977 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:24:33.10 ID:Qw3qovWd0
- これ、AとB、2つの銀行口座持っていたとして、Aのほうは正直に申告
した(紐付け)として、Bのほうは申告しなかったらどうなるの?
- 978 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:26:26.01 ID:XcCm5JBT0
- 本当、公務員の考える事は ?
- 979 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:30:38.30 ID:nWDX/cx10
- >>978
どうすれば天下りや袖の下のゲットに繋がるか、好意的解釈なら業績残してのし上がれるが、
ってことだろ。
- 980 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:32:04.02 ID:YxFL1jqo0
- >高市総務相が指示したもの
コイツはどこまでバカなんだよ
- 981 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:33:02.24 ID:OI/e8g7c0
- >>977
金融機関がデータ提出して紐付けするから個人でやるやらないは選択出来ないよ
- 982 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:35:09.30 ID:2wSNlmfj0
- これは巨大な利権になるぞ…。
- 983 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:37:52.24 ID:376T6ypH0
- 何もポイントカードまで一本化しなくてもいいじゃん。
- 984 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:39:42.81 ID:n7oeAXpu0
- >>30
>セキュリティとか大丈夫なのか
ダメに決まってるwwwwwww
- 985 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:45:33.38 ID:Qw3qovWd0
- >>981さん ありがとう。
残高1000円未満で5年以上使っていない口座も紐付けされるんだw
- 986 :イモー虫:2016/01/06(水) 14:47:31.18 ID:aNupT8d9O
- >>100
事情があってテキトーに安価するが、政府が個人の税金をきちんと管理したいだけなら住所の記載は不要
他の情報は理解出来る余地はあるけどな
突き詰めたら『“““マイナンバーだけ記載したカード”””』だけで事足りる
保険証だって顔面の写真は不要なわけで
どう考えても『ビッグデータの収集が脱税対策と並んで目的』としか言い様がないね
ビッグデータ収集を否定するなら住所記載の必要性を聞かせて欲しい
ちなみにマイナンバーで税金を管理し易くするためなのに紛失対策とか言い出したらマイナンバーカードは行政視点で個人特定し難い=税金管理もままならないって話になってマイナンバーの必要性が消えるからな
- 987 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:48:02.18 ID:akK95BSG0
- >>977
銀行に個人口座について、マイナンバーを提示しないと
口座を自動的に国庫にボッシュートさせるという指示を出せばいいだけ
銀行は届け出のある住所にマイナンバーを通知するようはがきで連絡
個人は保有している全口座についてマイナンバーを届け出る必要がある
猶予期間を設けて、その間に架空口座から大金を引き出そうとしたら、
銀行にマルサが待機しててお話合いかなぁ?ww
- 988 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:59:03.10 ID:9fTxC0f10
- 番号ばれちゃいました替えてください、はい替えました
ってわけにゃ行かないだろうし、どうすんだこれ
- 989 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:59:33.33 ID:Vhm4GJuv0
- 官僚が市役所の役人レベルになった
- 990 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 15:06:59.80 ID:tepfRBHX0
- >>988
今回、市役所のミスで他人に知られてしまった人は番号変えてるね
- 991 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 15:10:55.93 ID:elfwEfMh0
- スーパーやコンビニでポイントカード出してるやつは家畜になる
- 992 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 15:11:43.13 ID:kBY9OG/V0
- マイナンバーカードのICって接触式だから、裸にして渡さないと読み取れないよね?
- 993 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 15:12:18.03 ID:dC8WuH3z0
- リスクを背負う位ならポイント貯めないでいい
- 994 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 15:13:06.25 ID:mhgqqNFZ0
- スゲー、アホ厚労省やバカ店員に大量の個人情報を委ねる事になるのか。
- 995 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 15:13:36.51 ID:RfFPh4qK0
- 国民が全員女だと擬制する
女脳の公務員
- 996 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 15:13:39.33 ID:o/HpLWGT0
- >>206
実現したらどうすんだろうな
楽天って無料でポイント貯まる方法がいくつもあるのに
一度も買い物せず1万ポイントとか不可能じゃないんだよなあ
- 997 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 15:13:57.40 ID:zB3CgKGt0
- >>981
勝手に紐づけてくれるということは、どこかの口座が使用されてれば別の口座は
数年放っておいても凍結されずにいてくれるかな。
紐づけるっていうのはそういうことだよね。
ポイントが紐付けになったら今貯まってるポイントは一旦使いきった方がいいかもなあ。
楽天に1万以上あるんだけど。
- 998 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 15:14:22.66 ID:7z/eOmbZ0
- 情報を一括でどこかの国に売り渡すための
最高の手段だもんな
国は一切責任とらず
ふざけてるとしか思えん
- 999 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 15:14:23.17 ID:+UHQfRxKO
- さらりと恐ろしい提案してるなw
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 15:14:23.18 ID:Wnteu9Yp0
- >>305
うそつきが
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)