■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :かばほ〜るφ ★:2016/01/05(火) 15:54:21.58 ID:CAP_USER*
- 初診の追加負担5千円に 紹介状なしの大病院受診 16年度から
厚生労働省は5日、大病院を紹介状なしで受診した患者に初診料とは別の追加負担を求める制度について、
負担額を最低5000円とする検討に入った。2016年度からの導入に向け、関係者と調整を進める。
高度な医療を提供する「特定機能病院」など全国の約250病院が対象となる見通し。
大病院が難しい治療に専念できるように医療機関の役割分担を進めるのが狙いで、
昨年5月に成立した医療保険制度改革の関連法に導入が盛り込まれていた。
外来患者が大病院に集中する問題が指摘されており、追加負担を求めることで軽症の場合は
最初に身近な診療所などのかかりつけ医に相談するよう促す。
初診時の最低額はこれまで5000円か1万円とする案が有力だったが、
厚労省は初診時に最低5000円とし、病院独自の判断で5000円超も可能とすることを検討。
再診時も1000円〜2500円の追加負担を検討している。
ただ地域に大病院しかない場合や、救急車で運ばれた場合などやむを得ないケースでは対象外とする方針だ。
現在も200床以上の病院で追加負担を求めることができる。
初診時には約1200カ所が実施し、平均額は約2400円となっている。
[ 2016年1月5日 10:59 ]
スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/01/05/kiji/K20160105011807120.html
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451963449/
★1:2016/01/05(火) 12:10:49.51
- 953 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:49:47.61 ID:XRgYciBB0
- 今でも3千円くらい追加でとられるやつか
- 954 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:49:58.59 ID:UJAojW1A0
- 救急車の有料のほうがいいんでないの
- 955 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:50:25.48 ID:c+7r4SdQ0
- >>946
だからお前はバカなんだよw
ググッて調べてからイッタに決まってるだろうがww
一番近いところで一時間かかるわw
ちなみに治療器レンタルすると毎月受診することになるからな
毎月5000円とられつづけるって知らないだろ?w
ガキがはやくねろ
- 956 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:51:04.63 ID:l7m2+U+x0
- 町医者の診断ミスに何度も泣かされてきた俺には
安いから町医者に行けという話はとても応じきれるもんじゃないわ
貧乏人は死ね、って言われてるのと変わらんし
- 957 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:51:22.92 ID:kSeKPfrQ0
- >>955
ところでそもそも何が不満なんだ
- 958 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:51:24.25 ID:qlO89mp30
- 5万くらいにすりゃいいのに。
5000なんてちょっと小金持ちなら屁でもない金額だ。
- 959 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:52:37.76 ID:c+7r4SdQ0
- >>957
診療内容によってはただにするべきだと言いたい。
風邪とか腰痛とかのジジババと一緒にするなと
- 960 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:54:52.17 ID:TQKsGCSA0
- よく考えたら、どうせ俺は一生通院だし関係ない話だった。初診10万でもええわw
- 961 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:55:04.64 ID:M6fKWqH40
- デブは万病の元w 痩せりゃ医者もいらないよw
- 962 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:55:59.51 ID:4vwCp7cQ0
- 質問だが、対象の病院に主治医がいて、その病院の他の科に受診した場合はどうなるんだ?
たとえば大きな病気治療して、経過観察とかしてる関係でその病院が都合いい場合など。
- 963 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:56:59.82 ID:kSeKPfrQ0
- >>959
気持ちはわからないでもないけど、大病院がわんさかやってくる患者に対応するためには
仕方ないところもある(このシステム)
診察料+紹介状料で1500円ほど払えば紹介状書いてくれるんだから
まずは近くの町医者に行けばお得だよっつう話
- 964 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:57:00.69 ID:fcqEwv0/0
- >>959
何で?
海外じゃ、がんの疑いでも大病院受診許可まで半年待ちとかあるよ?
日本のフリーアクセスはコストが膨大で維持できなき、国民もこれ以上命に金かけたくないっていってんだからさ、数千円くらいでグタグタ言うなって話。
まあ、診療報酬百円値上げで大騒ぎするくせに、怪しいキノコには数万かけるバランス感覚ない国民だからだけどな。
- 965 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:58:15.47 ID:Gvs4E0R10
- >>956
逆じゃない?
5000円でファストパス買うようなもの
大病院信者なら、大病院からお金持ちじゃない年寄りが消えたら
受け付けも診察も検査も会計も全部待ち時間が少なくなって楽になると思う
- 966 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:58:33.70 ID:kSeKPfrQ0
- >>962
俺の知ってるK病院はそういう場合の追加料金はナシだった
- 967 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:58:54.45 ID:fcqEwv0/0
- >>962
当然初診。
初診料は、その病院初めての意味じゃなくて、その病気初めての意味だから。
- 968 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:59:34.23 ID:nlvbySfT0
- >>962
希望すれば受診はできるところが多いはず
でも大病院の診療科は基本、高度な専門治療メインなので
他科の症状が軽ければ「次から町医者へかかってください」でさよなら
- 969 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:59:55.83 ID:kSeKPfrQ0
- >>967
5000円とられるかって話じゃないの
5000円は初診料とは違うよ
- 970 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:00:17.70 ID:ALjxSrWo0
- やっぱりTPPのあれか クスリも値段があがるらしいな
- 971 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:01:30.28 ID:geVDTGT/0
- >>962
初診料はかからなかったような記憶
紹介は院内紹介(無料だったかな)
もち大病院よ
- 972 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:01:38.27 ID:5cbpyCV40
- >>910
ん?
これ書くとなんかマズいのか?
街の整形は交通事故の保険診療がメインだから
まともな診察なんかできねえよな
通ってるフリさせて稼ぐ詐欺診療やってると
問題を見つけないのがベストって発想になんだよ
- 973 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:02:20.86 ID:ZeDYi8Ly0
- >>901
全身性エリテマトーデスは抑うつなどの精神症状も出るから、誤診とまでは言えないだろ
全身性エリテマトーデスにはうつ病が併発するケースだって多いわけだし
ただその背景が分からなかっただけ
- 974 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:03:42.01 ID:kSeKPfrQ0
- 「初診料」ってのはあくまで保険点数だから
今話題になってるのは初診料とは別の追加負担が5000円だのって話
- 975 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:03:59.72 ID:ZNX4vQju0
- >>1
これで老人どもの茶飲み会に終止符うてればいいけどね
今度は小さい病院にさらに老人集中して
若者たちが時間がとられるという構図が目に浮かぶ
- 976 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:06:03.13 ID:kSeKPfrQ0
- >>975
色んな大病院行ってるけど、最近は待合室からそういう年寄り集団は減ったように思う
1割負担ってのも案外きついんじゃねーの、年金生活者には
- 977 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:06:18.33 ID:geVDTGT/0
- 971
思い出した「他科で初診料を払われた方は別途初診料はかかりません」の
案内があった
病院によって違うのだろうね
- 978 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:06:20.67 ID:gOGMAmE00
- 順天堂もだいぶ前から5400円取ってるな。特定機能病院ってことで
- 979 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:06:36.19 ID:/BR5CG6N0
- 近所の偉そうな町医者に紹介状書いてもらうぐらいなら
5000円払った方がまし
- 980 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:07:30.30 ID:m95Br/aK0
- 若者にかかりつけ医なんているわけねー
- 981 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:08:09.55 ID:6m86cqLS0
- たりめーだろ
- 982 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:08:14.74 ID:fcqEwv0/0
- >>969
とることはできる。
院内紹介のない自己都合の他科受診にとっているところはある。
今回義務化だから、任意で免除じゃなくてそうなるかも。
- 983 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:08:41.65 ID:ALjxSrWo0
- こりゃ漢方と気孔でもマスターしてるほうがいいな
- 984 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:09:34.07 ID:mPJ4ryt+0
- >>980
だからうちの病院はあちこちに「かかりつけ医をつくってね☆」って案内出してるよ
- 985 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:09:53.45 ID:5cbpyCV40
- 直すつもりなら町医者なんて行くかよな
手間と時間と金の無駄
- 986 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:10:46.95 ID:kSeKPfrQ0
- >>985
紹介状なし予約なしの飛び入りで半日〜1日潰すほうが
時間の無駄なように思うがなあ
- 987 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:11:19.72 ID:nlvbySfT0
- 5000円ぐらいじゃ払うからいきなり大病院来る奴らが減らなかったら
そのうち日本も紹介状無しでは大病院の受診は不可っていうシステムになるかな
- 988 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:13:37.32 ID:ph9CLiwCO
- 重篤患者や高次救急を担っている大病院に、
いきなりかかる人って、未だにそんな人が多いんだ?
医療費がハネ上がるわけだわ
- 989 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:13:37.79 ID:/BR5CG6N0
- >>986
紹介状なくても予約はできるだろ
- 990 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:14:21.08 ID:ph9CLiwCO
- >>985
こういう奴か!
- 991 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:15:46.24 ID:fcqEwv0/0
- >>989
特殊な科以外、初診は予約受け付けないことも多い。診察券なかったら、紹介以外予約不可。
- 992 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:17:40.56 ID:mPJ4ryt+0
- どうでもいいけど、みんな勇気を出して機能評価とかやめようぜ。
オレは事務方だけど、面倒くさいだけでメリット無いよな、アレ(´・ω・`)
- 993 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:17:50.99 ID:kSeKPfrQ0
- >>991
紹介元の病院からFAXしないとダメ
っていうとこもあるな
- 994 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:17:57.02 ID:XRgYciBB0
- たしか紹介状って、カルテかなんかの診断書みたいなの入ってたなぁ
その分の診断の割り増しの意味もあるのかもな
- 995 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:18:33.13 ID:PROxpFR20
- うちの地域糞みたいなレベルの評判の悪い診療所か大病院しかないんだけど…
自分含め大多数が後者にかかってる
対象の病院かどうかってどこで分かるの?
- 996 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:18:45.23 ID:/BR5CG6N0
- 将来は町医者がへそ曲げたら大病院の診察受けられなくなるのか
- 997 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:19:46.90 ID:6j9mE/9w0
- どの規模からが大病院なの?
- 998 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:20:23.24 ID:wipG/reo0
- >>997
今詰めてるところ。
- 999 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:20:33.65 ID:kSeKPfrQ0
- >>997
200床以上
ググるか過去レスくらい読め
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:21:28.93 ID:mPJ4ryt+0
- 1000なら医療監視で即時改善の指摘を回避できる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
252 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)