■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【鉄道】東海道新幹線に7代目車両…JR東海、2020年度から新型車両を投入へ [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :かばほ〜るφ ★:2016/01/05(火) 11:43:00.03 ID:CAP_USER*
- 東海道新幹線に7代目車両 20年度から投入
JR東海は東海道新幹線の最新鋭車両「N700A」に代わる新型車両を、
2020年度から投入する方針を固めた。発熱が少ない次世代半導体を使うことで冷却機構を簡略化し、
モーターなどの駆動システムを10%以上軽くすることで、1編成(16両)で約7トンの軽量化に成功。
日本の大動脈輸送で省エネを徹底し、収益拡大を狙う。
三菱電機などのメーカーと組み、12年に開発に着手。昨年5月に試験走行して実用化にめどをつけた。
車体が軽くなると線路や橋の負担が減って補修が容易になり、大規模投資を要する更新時期も延びる。
走行に伴う振動や風切り音を抑えられ、車内や沿線への騒音を最小限にできる。
駆動システムの小型化で床下にゆとりが生じ、安全対策機器などを搭載できる。
電力消費量は新幹線開業時と比べると、約半分になりそうだ。
外観は未定だが、13年に営業を開始したN700A(6代目)の、ワシが翼を広げたような先頭形状が
踏襲される可能性が高い。ただ「次期車両はN700Aとは別の系列になる」との内部証言もあり、
開業時の「0系」から数えて7代目となる。
東海道新幹線はJR東海の運輸収入の9割を占め、リニア中央新幹線の建設費負担がのしかかる同社にとって、
東海道新幹線のコスト減が経営の鍵を握るとの見方もある。省エネ性能でN700AやN700系(5代目)に
劣る700系(4代目)は19年度末での引退が決まっており、次期車両の性能と投入時期が焦点となっていた。
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016010590090213.html
- 508 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:58.37 ID:HdljozyA0
- >N700系 (5代目)
>N700A系 (6代目)
なにこの、Windows98FEとSEを別の世代にしたような区分けは?
- 509 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:08.78 ID:viWbPHFv0
- >>508
今年から追加増備するのは
N700A+(6.5代目)と言っていい設計になるけどな
既存のN700とN700Aもさらに追加改造されることになった
- 510 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:26.38 ID:MI8EZCeG0
- N700系の「N」って、単純に考えて「New」とか「Neo」の意味なの?
- 511 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:11.24 ID:I7BMVlme0
- >>193
かみかぜとか片道切符じゃん
- 512 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:38:17.11 ID:9srmuVAc0
- N0系でいいじゃん
- 513 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:43:29.02 ID:B/7LJhYg0
- >>510
名古屋
- 514 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:40:48.17 ID:/kJAJc9B0
- N700A EvoU
- 515 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:08:09.60 ID:0d+p9p8Z0
- 500系は2度目は乗りたくないと思わせる狭さだったからな。
東海道区間は性能を持て余してたし、観光列車でもないので駆逐されたのはしゃーない。
- 516 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:30:19.84 ID:FaT250ym0
- >>515
グリーン車に乗れない貧民乙
- 517 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:00:26.08 ID:l5QkvhbN0
- >>515
おまえどんだけデブやねん
- 518 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:00:41.31 ID:J5NMK51q0
- 500系が害悪なのは
・1号車博多方と16号車の東京方にドアが無いから繁忙期に乗降時間が無駄にかかる点
・座席数が300、700、N700と違うからダイヤ乱れの時に面倒なことになる(車内対応可能だけど)
・故障がめちゃくちゃ多い。夏場のクーラー故障は所定。
・円筒の様な車両形状のため車掌の列車監視がしにくい
・運転台の形状から関ヶ原でスプリンクラーが稼動した時に外の景色がほとんど見えなくなってしまうこともある
・ドアを閉めるボタンが何故か異常に固い
・停止位置が他の形式と違う
他にも居住性やらなんやらはあるかもしれないけれど、東海が嫌っていた理由はこの辺りだな
300も故障だらけだったけどなw
- 519 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:13:05.51 ID:hdUOtSNG0
- 1k(キロ)系とか10h(ヘクト)系とか
- 520 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:20:53.46 ID:i04maf8k0
- >>515
逆でしょ?
アクティブサスペンションが非搭載で曲線通過性が低いからN700に負けちゃったんだよ
- 521 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:26:46.97 ID:pu3VvvgZO
- >>6
けんちゃんラーメンはいつまでも新発売なんだぜ
- 522 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:30:27.56 ID:i04maf8k0
- >>521
windowsNTシリーズだって絶版の旧式OSだけどニューテクノロジーなんだぜ
- 523 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:34:18.74 ID:l5QkvhbN0
- >>520
もともと500系は山陽新幹線メインでの車両だったから東海道新幹線のカーブのことなんか考えてなかったんだろうな。
- 524 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:39:06.88 ID:sgroPdgF0
- >>518
中の人か?
故障は300系の方が酷かった覚えが
- 525 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:42:53.75 ID:i04maf8k0
- >>523
自社管轄の山陽新幹線区間ですら500系は絶滅危惧種だけどな
ニッチ用途でかろうじて生き残っている惨状だ
後継モデルすらありえない
- 526 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:45:21.76 ID:IeiRUHkU0
- しかしコレは問題だよな
グリーン車
http://img.atwikiimg.com/www46.atwiki.jp/takamina0408/attach/79/785/076.jpg
指定席
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-ans-343/343/287/043/i320
今でも続いてる
- 527 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:03:43.30 ID:xcqQea410
- 日本の鉄道史で唯一同じ形式車両で置き換えられた0系。
- 528 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:07:54.22 ID:rKqM7CzI0
- >電力消費量は新幹線開業時と比べると、約半分
たった半分!!この事実に驚愕!
- 529 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:08:16.98 ID:cxZ9ww9K0
- >>11
だよなぁ、あれ書いた椰子かなり恥ずかしいよな
- 530 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:10:39.36 ID:iioRDkmY0
- C1系 とかでいいじゃん
蒸気機関車なんか走ってないのだから
- 531 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:11:25.25 ID:KXA9R0UBO
- そうでしたっけ?
- 532 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:13:18.18 ID:CvwpnhaM0
- >>518
そういうのは害悪というのではなく不便というのです
- 533 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:30:14.50 ID:FaT250ym0
- >>532
あちこちで暴れてるアンチだから構うな
- 534 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:12:14.08 ID:B6S1lRSo0
- >>522
NTカーネルは今でも現役だけどな
- 535 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:58:33.79 ID:sBv8PTO10
- 東海単独開発だね。
- 536 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:22:20.06 ID:uhaEeLrl0
- >>528
電力は半分やけど、性能は数倍やからな
- 537 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:40:24.03 ID:MLIIS8wg0
- >>501
おやおや、いかがなものか。
苦言を呈しておく。
- 538 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:41:35.37 ID:Ep0vb05A0
- >>482
(・○・)
サンキュ
- 539 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:10:24.37 ID:OOwf9yC70
- >>429
名古屋駅の在来線改札の存在感の無さは異常
新幹線改札の方がメインみたいな感じ
- 540 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:00:54.06 ID:qTQ46eNG0
- >>456
この前ガソリン放火あったじゃん
- 541 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:59:37.28 ID:vqoalH8/0
- >>540
お前がガソリンかぶってろ
- 542 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/01/09(土) 14:01:14.26 ID:eaSMuLXD0
- >ワシが翼を広げたような先頭形状が
????????????????
- 543 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:22:29.88 ID:GCtQAa830
- これだけ移動時間が短くなったのだから、通勤型新幹線というジャンルがあってもいいと思う。
特急料金割引で快速もありで。
- 544 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:23:59.62 ID:tBkkpFwD0
- >>543
法人用EX-ICカード契約があるじゃないか
- 545 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:51:07.38 ID:OOCOd+vz0
- >>543
フレックス
- 546 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:01:26.26 ID:zRGWAvVl0
- >>543
東海道新幹線が開通した当初そんな計画があったらしい。
- 547 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:23:37.95 ID:AsgXDJ7EO
- 通勤型の新幹線って、ロングシートにつり革!
ホームドアの関係でドアは増やせないけど。
- 548 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:36:24.49 ID:6zvXQ7pA0
- N700z
N700zz
- 549 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:38:27.59 ID:zkSt51/x0
- >>134
E3は2+2だよ(´・ω・`)
- 550 :あたる ◆0U0/MuDv7M (SB-iPhone) (ササクッテロ Sp8b-xIY4) ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/09(土) 17:54:26.91 ID:V0aYG2yup
- T、0、、いや、T、O、系、、T、O、K、、T、O、K、Y、O、、、エンブレム、は、佐野、KEN、の、それ、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ #∞ #ZZ
- 551 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:06:29.40 ID:ASp5YEAw0
- >>6
新約聖書だって2000年前に作られたんだぜ
- 552 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:14:12.21 ID:862/8KYYO
- >>551
新宿(東京都)が300年くらい?
新潟(新潟県)で500年くらいだったかな。
- 553 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:35:51.66 ID:GQ2TxO780
- >>159
名古屋だとコアラだがね
- 554 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:07:09.15 ID:OstkeRzb0
- 小玉は益々、不便になったのだから急行料金で乗れるようにしてくれ
- 555 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:11:10.72 ID:LlHHwUlA0
- お願いだから振り子電車はやめてくれ
みんなN700A平気なのか?
あれ気分が悪くなるだろ
もう新幹線乗るのが憂鬱だわ
- 556 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:02:15.72 ID:N+CZHGkf0
- >>555
まぁ普通は平気なんだろ
乗り物に弱い非文明人は旧東海道を歩きかチャリで行くのがお勧め
- 557 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:33:14.45 ID:MZ7G3Qj70
- >>555
振り子じゃないし
116 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)