5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】ニッポンの家電産業はなぜ負け続けるのか? ★3 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :旭=2000@アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★:2016/01/03(日) 00:34:56.42 ID:CAP_USER*
昨年は、戦後70年の節目ということで、メディアではさまざまな振り返りが盛んな1年であった。

 産業史や経済史を振り返ると、日本は太平洋戦争で負けてすべてを失ってから、再び新しい民主国家を創り直し、
近年、中国に抜かれるまでは、米国に次ぐ世界第2位の経済大国として力強くよみがえった。

 その大きな原動力となったのが製造業である。旧財閥系の企業だけでなく、ソニーやホンダなど、戦後の新興企業が家電や車の業界に旋風を巻き起こした。

 日本製の工業製品は、世界最高の性能と品質を誇り、メイド・イン・ジャパンは、世界中の人達が競って買い求めるプレミアムブランドとなった。

 古い映画だが、世紀の大事業として語り継がれる黒部ダムの建設を描いた『黒部の太陽』などを観ると、
高度成長を支えた電力事業などのインフラ産業においても、そこに描かれている戦後の経済人や企業人には、国家再興に命を懸けたプライドや気迫がみなぎっていた。

 福島の原発災害で醜態を晒した現在の東京電力などからはおよそ想像もつかない使命感に溢れた高いモチベーションがそこにはあった。


95年が繁栄のピークだった

 しかし、その状態は長くは続かなかった。

 米国国家情報会議が大統領選挙の年に発行する「Global Trends」という白書(最新版は2012年12月発行)や、
それに基づいた立花隆氏の分析をみると、日本は1995年に繁栄のピークを終えて衰退期を迎え、急速な高齢化の進展と人口の減少で、
長期的に経済成長を実現させる潜在力は極めて限定的、今後頻発する経済危機に対して最も不安な国として描かれている。

 実際、すでに栄光は過去のものとなり、家電をはじめとした製造業の世界もすっかり様変わりしつつある。

 その理由は追って詳述するが、スマホやタブレットなど、いわゆるクラウド時代の新たなデジタル機器が出現し、
その主導権を握るのはもはや日本勢ではなく、アップルやグーグルなどの米国勢だ。

 量産のスタイルも、パソコンのような水平分業型が主流となり、韓国勢や、日本企業からの受託生産で急成長した台湾・中国のEMSメーカーが躍進した。

 日本の家電産業の苦境が一気に表面化したのは、東日本大震災に見舞われた翌年、2012年3月期の決算発表時であった。
ソニー、パナソニック、シャープなどの家電大手各社が、軒並み一社当たり数千億円に及ぶ巨額の損失を計上して、世間に大きな衝撃を与えた。

 その後、各社各様の建て直し努力が続いているが、これは、決して震災などに起因した一過性の現象ではない。
それぞれの企業固有の経営問題であると同時に、日本の家電産業全体が抱える構造的な問題が一気に露呈したものでもある。

 したがって、国家の産業政策的にみれば、業界大再編を視野に入れたダイナミックな産業革新の発想とアクションが求められてしかるべきなのだ。

 そんな中、先般、東芝・富士通・VAIOのパソコン事業統合や、東芝とシャープのシロモノ家電事業統合のニュースが流れた。
企業ぐるみの悪質な不祥事が発覚して、深刻な経営不振に直面する東芝のリストラが起点になって業界再編が進むのは皮肉な話だ。

 しかし、きっかけはともかく、今後、日本の家電産業がグローバル市場での競争力を再び取り戻すためには、手遅れになる前に本格的な業界再編を急ぐべきだろう。
一時「産業のコメ」とも呼ばれ、1980年代には隆盛を誇った日本の半導体産業が、今ではすっかり衰退してしまったことを思えば、残された時間は長くはない。

 半導体業界でも、結局、NEC・日立製作所・三菱電機の半導体部門を再編し、産業革新機構やトヨタなどが資金援助をして
ルネサス エレクトロニクスを誕生させたが、後手に回った感は否めない。

続きはソースで
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160102-00047157-gendaibiz-bus_all

★1: 01/02(土) 22:10
前スレ消えたため立て直し
【経済】ニッポンの家電産業はなぜ負け続けるのか?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451746492/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:36:14.51 ID:QLd95Pg70
2get 2get

3 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:36:21.60 ID:Mzd7CaOS0
世界で戦うための製品を出す努力をするより
国内で既存製品を買い換えさせる方が利益がでるからでしょ
将来儲けが出るか分からない研究開発費を投入するのも馬鹿げてる
将来へのコストを消費者に背負わせれば安泰でしょ
ちょっとイロ付けたら日本人はすぐ騙されるから楽勝

それにデジタル化してブラックボックスが悪さして直ぐ壊れる
身内がここ数年で買ったTV、電子レンジ、冷蔵庫、全部故障してばっか
その上保証期間切れたらすぐ壊れるよう造ってるとしか思えない
家電メーカーの「修理するな買い換えろ」魂胆がミエミエ
自動車メーカーも「大事にするな買い換えろ」だろ

もう日本の家電メーカーは人類の発展のためじゃなく
殻に閉じこもって消費者から小銭をかすめ盗ることだけしか考えていない

4 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:37:11.42 ID:nxCSqvEy0
検閲きてるよ

5 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:37:45.10 ID:z38TBuAi0
デザインが悪すぎる
人でも家電でも見た目が9割

6 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:37:52.19 ID:B5pX1Ml90
1)派遣法、庶民増税等により、貧乏人を増やし過ぎた
2)機械好き、挑戦好きだった昭和ヒトケタが引退し、頭脳コンプの封建主義者が実権を握った
3)長期デフレにより人事権が強くなり、封建主義が強化された
4)封建化により、忠誠心だけが売りの無能が出世する社会となった

7 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:38:33.40 ID:1SbCvMZz0
実.験中だからね

198 名前:drunker ★ [GB][] 投稿日:2016/01/02(土) 15:28:46.67 ID:CAP_USER [70/83]*
newsplusを使って「旭=1000」のデバックを日々行っています
しかし、いかんせん検体が少ない。困っている。
今月はどんどん「旭=1000」のスレを立てて欲しい。
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1451280915/198

8 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:39:29.25 ID:ND8uc/Be0
なぜDAT落ち

9 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:39:37.33 ID:FYMCUXXW0
そういやあ家電のCMやってないな

10 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:39:56.02 ID:sronxF5N0
平成のインパール

11 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:40:44.07 ID:B5pX1Ml90
消すのはいいけどレス番詰めるなよ
アンカーズレるから

12 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:42:20.17 ID:o3+GhvCh0
これだけ栄えてるのにほんと悲観論が好きなのな。
家電メーカーは駄目でも日本人は駄目になってないから心配要らない。

13 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:42:51.30 ID:oqQJM4F30
  
日本は少子高齢化がすすんで国内需要が減っているのに、いまだに国内しか見てないからだよ。

中国は決断の速さや価格で、韓国は現地に合わせた製品づくりで国際的に成功している。

日本は国内競争用のガラパゴス製品を高価で売りつけようとする、これじゃ海外で勝てないわ。

14 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:42:57.27 ID:mfUWivro0
年末の株価終値が19年ぶりとか言ってたが、即ち97年の5%増税以降ダメダメ状態だったって事。

15 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:43:07.84 ID:jtiVVeXo0
デバックやってんのか。
それに乗じて消してんのかわからんがw

それはいいとして、
自前で差別化しようと思ったら割高になったでござる ってことだろうな。
今の時代そんなシステムいらんわってはなし。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:44:13.03 ID:JCJ2IhHe0
変な方向に凝って、壊れやすくなった
サンヨーみたいなシンプルなのでよかったのに

17 :p53 ★:やっと出た
p53 ver 0.15 (Perl,SJIS) 2016/01/03 FOX. [on]
元のスレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451748897/1
9078 -> 8644 (バイト)
p53 とは、http://server.maido3.com/?txt=kirei#top


18 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:46:05.69 ID:NMA2MuQq0
ネットより安く売ったら良いじゃん

バカでも解る

19 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:48:24.84 ID:c5itppV80
デザインがダサい
使えない高機能

例えば電子レンジ。
オーブンなし、ターンテーブルなしの、
シンプルなやつが欲しい。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:49:22.83 ID:OD/7CzG+0
人材が枯渇してるんじゃないの
優秀な理系は外資系か金融に逃げてそう

21 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:49:37.58 ID:JCJ2IhHe0
あれ、このスレもおかしいんだ?
ここ壊れてます、表示が出る

22 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:51:38.72 ID:HdLMMoww0
売れないものを作らないから

23 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:52:41.90 ID:005w/WZj0
書き込みが壊れるよ
終わってんな

24 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:52:59.52 ID:JCJ2IhHe0
レスくれた人のレスが消えた……

25 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:53:30.33 ID:7K9y7+dX0
運営に都合が悪いレスを書くと、削除されます。
私も21番でやられますた。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:56:07.74 ID:p+CrB38k0
レスの中身なんか吟味してるわけがない

27 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:57:01.98 ID:JUMQtEm20
こっちは大丈夫なのか?それとも壊れてる?

28 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:58:35.84 ID:HM0PuuAp0
壊れる;
レスくれた方ごめんね

29 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:00:26.05 ID:JCJ2IhHe0
アンカつけたら、レス消された…

30 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:02:36.53 ID:A14gs+/70
削除にしては基準が解らん
単にスレが壊れてるだけなのかな?

31 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:07:41.66 ID:RrM+R+5J0
革新的な製品がないのに尽きる
ルンバみたいなのは売れる

32 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:17:41.12 ID:1SbCvMZz0
今実験中だから
長文レスはやめたほうがいいよ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:27:07.72 ID:xb0gaI/j0
オカルト家電ばっか。
炊飯器の釜もナノイーとかプラズマ何とかとか
消費者なめすぎ。

34 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:28:33.71 ID:0oZ3A5qv0
単純にクソ下らん機能取り付け過ぎただけ
家庭用に3Dとかネット対応マジで必要ない

35 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:36:50.90 ID:Cz6Vmt5Q0
日本は終わったんだよ
すべてを諦めろ

36 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:38:45.63 ID:j8FsEI970
国連にお願いしてもう一度原爆落としてもらって
最初からやり直そう

37 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 02:02:43.45 ID:B9DO/17O0
開発費を乗せない方が安いに決まってるだろぅ〜
 
 

38 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 03:18:29.87 ID:NhENldf50
何もかもが横並びだこら

39 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 03:57:22.24 ID:T5zEQGQM0
くそうレスが消えた(`'#)

40 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 03:57:39.47 ID:UlIlWYpb0
SEGA SATURNはいまだに修理しないで動く
20年以上前のゲーム機だぞ

41 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 03:59:08.45 ID:syddXlhpO
乱立させんな反日チョン

42 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:07:48.34 ID:+54+Ivkk0
山本太郎を総理にしよう!

43 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:24:03.95 ID:2MzsBfen0
文系派閥が役職ついてるからに決まってるんだろ
開発するより売るやつの方が偉いらしい

44 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:38:45.21 ID:da5uRdjg0
何でこのスレ落とされるわけ?

45 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:40:59.08 ID:X5LtfEYk0
もう一個の類似スレも消される

46 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:59:24.86 ID:jD0bGCSm0
日本人
情報管理アマアマだからね
貴重な知的財産漏れ漏れなんじゃね?

47 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 07:34:24.88 ID:jsCK3mvd0
>>1
ゆとり文系職と技術なき理系職が需要なき付加価値をつけてボッタクリ価格で売ろうとするからだよ。

48 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 07:35:41.18 ID:VCq9PioW0
粉飾するような企業を生かしてるから

49 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 07:38:24.65 ID:nggElZiK0
家電産業ってのは中進国向け産業なんだよ。
欧米を席巻して「日本のものづくりは伝統だから」なんて調子に乗ったのが間違いだった。
単に家電作りにちょうどいい為替であり、インフラがあっただけ。
それを認めてさっさと先進国らしい産業に転換すべき。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 07:40:19.74 ID:sGRU8zD60
もう購入した商品が画面から即出てくるくらいのモノ作らなきゃ

51 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 07:51:21.77 ID:2dcJnNaJ0
ガラケー
地デジ化
HDコンテンツ等のコピーガード

といった日本国内でしか需要がない製品の開発に長いことリソースを投入したせいでは?

52 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 08:05:32.67 ID:MU+uOgHV0
目先の利益ばかり考えて経団連の老害どもが中華で造ったからやろが

http://jp.reuters.com/article/toyota-idJPKCN0Q90ER20150804


http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/e6d220508761a02815dad4d3fb0eb56b

53 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 08:08:04.46 ID:51DDRHYl0
ブラック企業対策も企業の競争力を削いでいる現実

54 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 08:11:27.82 ID:LfIqhGM00
けっきょく、中華に金持ちを作るだけだった
年末の爆買みてれば、わかるわ

55 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 08:12:20.71 ID:ggHH6GWi0
家電オタクに受けるようないらん機能ついてるからだな。

56 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 08:14:34.92 ID:nAhNolko0
東芝内部のクズっぷりを見ていたら、衰退もやむなし。

57 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 08:20:29.35 ID:PqHj8XqS0
利用者が求めてる機能をつけないからだろ、利用者によって設定が変えれればいいだけなのに
求める機能、商品が高額でもいいから買う気あるのに商品そのものがない
今あるのを文句言わず買えやゴラァ!な態度で買うわけねえだろ、今こそアナログを思い出せ、そこに本当に考えられた良さがある

58 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 08:22:31.88 ID:cL9zomeR0
倒産させずダラダラ救済するから改革が進まんのだろ

59 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 08:25:45.49 ID:gMHszFJF0
何が負け続けるか?だよ。
だったらわざわざ中国から買いに来るんじゃねーよ。死ねよ中国人。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 09:18:07.90 ID:3L9LCTBY0
でも、部品関係は強いんでしょ
下請けと言われてたけど
商品企画とかソフト面がだめなんだろうな

61 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 09:28:01.03 ID:l+6Zt7LD0
エセ科学でぼったくることを覚えたから

62 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 09:28:47.35 ID:vtiuazmw0
終身雇用型の日本の企業システムだと
革新的なモノ生み出せなけりゃ人件費で疲弊するのは当然
中長期で見たら多少の経営の良し悪しで生き残れる様な話じゃない

63 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 09:31:08.04 ID:2dcJnNaJ0
日本製のパーツは壊れにくいけど高いし
近年の機器は製品寿命が短くなってるから、高い耐久性は過剰で
海外の安かろう悪かろう製品を取っ替え引っ替え販売する戦略には敵わないのでは

64 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 09:37:14.98 ID:fzc58QuA0
>>63
日本製のパーツが壊れにくいは過去のことだわ
バブル崩壊後長い時間掛けて製品精度を上げる事よりコストダウンを重視してきたんだから

65 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 09:46:50.36 ID:koWWtbAN0
無駄な事ばっかりしてるからだろ
ウチの会社(大手メーカー)なんて
ラジオ体操から始まって、社訓の唱和、スピーチ、部の朝礼、課の朝礼、業者との朝礼と1時間ぐらい毎日無駄な時間を過ごしている

66 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 09:49:19.87 ID:3QBjCxGQ0
ボタン大杉でいらん機能付ける付加価値商法だろ
3番組同時録画なんて誰が使うんだよw

67 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 09:51:25.88 ID:2lRulD280
中国人が日本に家電製品を買いに来ている。
何故だろうか……

68 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 09:52:44.31 ID:pemVSNFE0
>>65
昔っからやってるんじゃね?
それら、どれも古臭いw

69 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 09:54:33.17 ID:OdnkS5Gu0
>>68
だから無意味な事を止めよう変えようと言う気が朝一から無い事が分かる

70 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 09:54:35.22 ID:WpiH/R8I0
HDDは日立純正に復活してほしい
HGSTではいまいち信用できない
チョンストレージは論外

71 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 10:02:35.52 ID:KG6e2fjW0
新製品、新機能を加えて買い換えさせないとやっていけないから
開発期間が短いんだよな
そうなると既存のあれとあれをくっつけてと
オバケのような商品が出来上がる
基本の部分の改良はコストダウン以外考えていない

72 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 10:02:52.07 ID:oEtkNaZD0
>>70
実際は日本製のシェアーは落ちたね。

73 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 10:04:07.33 ID:HEQvpsJD0
>>72
ハードディスクは富士通と言われていた時代もあるのにねえ。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 10:08:39.29 ID:W3cNuRmO0
>>1
高機能・高性能・高価格に拘り過ぎたから。

世界で戦うのはどんな戦力が良いのか、まったく理解してなかった。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 10:10:49.20 ID:WpiH/R8I0
家電じゃないが工場なんかで使う制御盤、分電盤。産業機械にチョン部品はまず無い
やつら電線とハーネスを繋ぐ圧着端子一つまともに作れない

76 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 10:11:43.76 ID:bX3sftVH0
世の中に金持ちよりも貧乏人の方が圧倒的に多いからに決まってんだろ

77 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 10:17:34.75 ID:fzc58QuA0
>>75
日本製でも品質は悪くなってないか?
ヘタしたら30年前のモノのほうが品質がいいとか

78 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 10:21:04.26 ID:3V2YgEQPO
負けっぱなしの低脳民族でも競争に加わらなければ負けないよw
日本猿は豆電球でも作ってればいい

79 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 10:21:30.52 ID:b3QobXeW0
>>64
日本製品が壊れやすくなってるなら中韓のはもっと壊れやすいんだよ
相対的な問題にすぎない

80 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 10:22:51.61 ID:mb8HihSS0
ここ十年程度で海外メーカーのコマーシャルや店頭展示増えたよなあ。
昔は精々brownとフィリップスくらいだったのに。

日本のメーカーの製品は購買意欲わかないよ。
ジョボいデザインに要らない多機能。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 10:23:47.27 ID:WHk6HR2Y0
日本は無駄なことしすぎだからな、意味のある無駄ならいいが完全に意味のない無駄

82 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 11:43:58.29 ID:ov9vz3zV0
華やかなとこにすぐ飛びついて、地道な努力をしない業界っていうイメージ。

83 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:20:39.90 ID:2LOU3Y5z0
>>79
だったら中韓のが売れなくね?

84 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:22:44.86 ID:ePpFNbfS0
団塊世代って本当に無能が重役とかやってたんだな。

あいつらの残した負の遺産大きすぎ。

85 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:57:42.15 ID:uaZkZFSS0
家電って消費物じゃないから一度持てば十番なのであてりまえだろとしかいえないw
バフェット的に言えばコモディティ企業だから継続成長は無理。

86 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:59:52.91 ID:K/azWY1n0
たいして気も利かないしょーもない機能ばっかてんこ盛りにして価格つり上げてんだもん。
もうちょっとシンプルなもん出せや馬鹿。

87 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:02:27.55 ID:g2V66k700
>>1
家電業界に限らず、無能が高給を貰えてしまう日本の悪習によるもの。

88 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:13:21.83 ID:XaW55v4F0
日本の家電を買おうとしてみると分かると思うんだけど。
メーカーは違うのにどの製品も横並びすぎるんだよ。

89 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:15:36.93 ID:QZuB8unD0
むしろ負けた企業は早く退場するべき。日本は企業の代謝が無さ過ぎ。
形式重視の公務員のような組織では衰退しかない。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:25:06.12 ID:kNdeHQwQ0
日本人が組織作るとすぐ硬直したものにしてしまうからね

91 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:31:19.81 ID:DWncCwT90
ただの組み立て製品で基本性能が価格差に見合ってないからだろ

92 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:02:23.05 ID:DQw4neex0
車で言うとコンセプトカーをそのまま売ればいいのに
結局、量産化される頃には無難な、あるいは全く別物のチープなものができあがる
そこがダメ

93 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:19:10.07 ID:kNdeHQwQ0
ラズベリーパイを知ってる奴は日本製のこれを検索してコケろ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org678878.jpg

94 :アニ‐:2016/01/03(日) 17:21:58.57 ID:gW6uY2da0
説明書でもWEBでも苦情受け付けのTELすら記載しなくなったのに気づいたのでも
20年前だ
消費者をバカにしたツケ

95 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:21:58.99 ID:NmQOCyxN0
>>93
昔成功した日本のモノ作りだな

96 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:23:03.42 ID:S+dBnjqVO
団塊が日本を支配しだして、ボロボロになった

97 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:23:51.43 ID:Dut+EkBS0
以下、負け犬理系()の勝ち組文系叩きをお楽しみください

98 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:25:51.44 ID:NmQOCyxN0
>>93
Arduinoに対し、ハードウェア、ソフトウェア共に高い互換性を持つLazurite Sub-GHzは、ソフトウェアプログラムも簡単にArduino から移植することが可能です。

互換機商売なんて、IBMスパイ事件またやるのか()

99 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:29:43.62 ID:KiB8hQwn0
>>3
それ全然違うから

100 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:36:16.73 ID:KiB8hQwn0
全ての大手家電、創業者=開発者の一人だった。
ところがももの作りを知らない人が経営者になり、
有能な開発者が海外企業に流出し徐々に衰退。

OS戦争に絡めず装飾差別化に走ったこと、そして空洞化も最大の要因。

101 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:44:18.09 ID:s2p1aHXO0
何で有機ELテレビ国産メーカーは出せないの?

102 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:48:22.16 ID:/QkaroAz0
ジャップの衰退でメシが美味い

103 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:49:12.33 ID:gaNhI0yH0
確かに家電で国内メーカーが良いと思うのは冷蔵庫、洗濯機、電子レンジくらい
その他は別に外国製でも不自由無いと思ってしまう今日この頃

104 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:50:55.14 ID:KiB8hQwn0
>>101
最初に製品化したのはSonyだが、日本勢は
プラズマと有機ELを投げだし液晶に集中。
そして気がついたら生産拠点も技術資本もなくなった。

でも、パナはサムソンと提携してやる気のようだけど。

105 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:54:15.63 ID:PU6OYB9O0
>>101
パナがヨーロッパ向けに売るよ
でもあまりにも高すぎて売れないだろうね
液晶でも直下LEDならかなり綺麗だし、実際LGの有機ELTVが売れてるとは思えないし

106 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:02:39.07 ID:nEWwBpPx0
韓国に感謝されたいという理由だけで経営者が韓国企業に技術を渡すんだから、
日本の家電が衰退して当然だろと

そこに成長の鍵なんてない

107 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:08:39.88 ID:PU6OYB9O0
単純に高性能ですごいの出せないのかね?
ノートPCなんか日本メーカーのビデオチップしょぼすぎ
熱で壊れるから嫌がるんだろうけど家電で培った冷却技術でなんとかしろよ

108 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:49:13.56 ID:DQw4neex0
>>97
爆熱爆音のゲーム用ノートならある

109 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:52:56.17 ID:rt0MKT9x0
衰退途上国
これ今の日本を的確に表してる言葉だよな

110 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:59:42.80 ID:nwXFiurs0
安ければ、悪かろうな中国製品を買ってしまう日本人の今の性質を変えない限り
勝ち目はないよ(笑)

111 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:02:55.98 ID:XMQx/k3q0
日本の家電メーカーは
1年のうちに季節ごとにマイナーチェンジする。
せめて1年に1回にしてくれよ

112 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:07:30.17 ID:KiB8hQwn0
odaで金ばらまいて、技術供与と現地工場で技術を抜かれたら
何も残らん

113 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:25:35.55 ID:UJ+u8cYe0
実家に行ったら中国人嫌いの親父の自室の冷蔵庫が中国製になってた
指摘したら知らなかったと驚いて買い換えたいと言ってたな
販売店はメーカーの国籍くらい明示しとけよ

114 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:28:40.50 ID:PU6OYB9O0
生活家電は日本メーカー以外買う気が起きないな、中国メーカーの安物で水漏れとか怖すぎ
経年劣化で止まる分にはいいけど水漏れすると集合住宅だと補償がヤバイ

マジメに頑丈な家電作って売り続ければ10年後くらいに日本製はいいって評価が固まるんじゃないか?
中国家電があと数年で世界中で壊れ始めるだろうからその時がチャンス

115 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:57:35.76 ID:AbUlR++C0
>>114
それ、ただいま日本の家庭も体を張って挑戦中だよなw

>>118
それはお前の血筋が馬鹿なだけだろw

116 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:04:37.79 ID:DFArdk3Q0
>>77
自動車も昔のが重厚感があってよかった
今は燃費あげるために軽量化してスッカスカな感じ

>>118
初笑いw

117 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:09:58.47 ID:TIOZgYhQ0
>>113
まぁ日本人の大嫌いなイギリス人親父(ビルマ収容所上がり)が知らずにソニー製品を買ってた、
ということもあっただろうしねぇ🐱

118 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:12:48.31 ID:PU6OYB9O0
>>115
実際パナ(まあナショナル時代のだが)の生活家電はマジで頑丈だから冷蔵庫や
食器洗い機を買い換える時はまたパナにしようと思う

中国製とか怖すぎ

119 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:13:06.15 ID:o84UejX9O
そりゃ炭鉱労働で強制連行されたと捏造で自虐自責おわせゆすりたかり
穢多朝鮮非人寄生虫がいるからだろうが

120 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:13:14.11 ID:NDg2DdaZ0
技術の良し悪しがわからない連中が将来を描くからだろ?
技術がわかり、人の気持ちがわかる人間が世の中を動かすべきでしょう。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:24:12.71 ID:0ViMfcaF0
TRON(トロン)とは何だったのか・・・

122 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:24:41.23 ID:tSV/+vom0
>>1002
プロ用のデジタル一眼レフと最高級レンズか

123 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:24:58.62 ID:0ViMfcaF0
>>1002
使い捨てカイロも日本製やでw

124 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:30:03.80 ID:L0U4KtgP0
>>93

うは、ダサッ。何この古くささw
どういうビジネスモデルなんだ?どうやって儲けるんだ?
ただの趣味のプロジェクト???

125 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:31:48.37 ID:VbkRds5F0
32インチ以下で4kテレビできないの?

126 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:50:36.73 ID:tSV/+vom0
>>1002
プロ用除くほとんどが東南アジア製

127 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:54:06.26 ID:aZ79hWFY0
日本製ってどんな商品でもガラパゴスだからだろ。
一度も使ってない機能がほとんどの製品に付いている。

128 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:00:51.42 ID:lQN7THLp0
そりゃ不当にたっかい給料もらってるから
詐欺まがいの機能でボッタクリ商品作ってるからだろ

サイクロンを謳った掃除機とか酷いもんだった

129 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:00:59.04 ID:q1C4tp440
>>1002
サムスンが躍進したのは40歳定年だからじゃないのか?
韓国じゃ40過ぎたら自営しかないらしいけど

130 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:03:32.72 ID:11PSrNbz0
労働者は消費者でもある。企業が労働者の給与減額したら、その会社の商品は買えなくなるという事が理解出来ないのだろうな。
法律で整備してでも、労働者の権利を保護しないと日本はダメになる。

131 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:04:24.08 ID:9QWwQLD50
要らん機能付けるなとしか言いようがない
思いつきで無駄なことやらずに家事して実際に使って見ろや

132 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:04:48.20 ID:jsLQbz220
>>1

そりゃおまえゾンビを税金使って助けるから
現代のソニーやホンダが育たないんだよ
新陳代謝が進まないの

133 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:06:08.99 ID:80eAZrJK0
>>132
死に損ないのリアルゾンビな老人福祉に
資源吸い尽くされる日本ですからね

134 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:07:13.92 ID:11PSrNbz0
派遣制度をどうしても導入したいなら、現在の倍の給与を出さないとダメだろ。
時給3000円くらい保証しないと、生涯年収が保障されん。

135 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:08:25.00 ID:rzudSZSB0
>>132
ゾンビ(不採算ブラック企業軍団)に新鮮な人肉(新卒・若年労働者)を放り投げ続けてる状況だからなw

136 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:09:30.94 ID:Vg3oUNlA0
>>135
Walking Deadやな

137 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:12:53.42 ID:11PSrNbz0
今年あたりが中国の爆買い終了だろうなぁ。もうボーナスステージは終わってきた。

138 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:14:38.22 ID:SVU219vh0
>>97
日本自体が負け組になってきてるんだが

139 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:14:48.77 ID:11PSrNbz0
サムスンなんて終わりだろ。今年からはハイアールだよ。中国の時代に突入する。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:16:44.84 ID:MjCF6ywt0
ソニーや東芝見りゃ分かるやろ
無能な頭すげ替えないと復権は無理だよ

141 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:17:15.31 ID:w27RIkck0
途上国用のシンプルモデルなんて今更作れるかよwww
と外注して、他の生産能力向上させるからこうなる

内製しとけ

142 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:20:35.54 ID:WH888rzg0
チェイノス氏ですね、思い出しましたよ。エンロンを売り込んだ投資家として有名でした。

最近、中国崩壊を予言して”お見事”だった方もいらっしゃったね。

アメリカには金融系の”名人”は多数いらっしゃるからね。

143 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:28:05.74 ID:t4CwrnV80
ラジオもテレビもウォークマンもデジカメも全部スマホに
入っているからな

何もかも売れなくなるのは当たり前www
そして日本メーカーのスマホシェアは極小
潰れて当然www

144 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:28:42.55 ID:jNRRAXNY0
>>135
ゾンビの群れの中にその新鮮な人肉を蹴り落としてるのが
自分さえよけりゃそれでいい精神全開の腐れ老害軍団だってのが救えないよな

145 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:31:38.16 ID:rUBl6Wiq0
大企業というだけで、高い給与を従業員に与えてきたために、
高い値段で家電を売ってきたが、貧困化の日本で
物が売れなくなった。それだけの事。

146 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:33:33.38 ID:A77+iKfx0
衰退国家とか、斜陽国家とか言われるけど、世界一の貧乏国家だし
世界一の土人国家とも言えるわな。そんな我が国が支那チョン様と競おうなんて笑えるわ

147 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:37:04.13 ID:FgtCx8NH0
家電メーカーは家電量販店に価格の決定権を握られてしまったからな

消費者と家電量販店でメーカーに集った結果

148 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:38:12.84 ID:UCeym+Hk0
外国じゃ官民一体だもんな
サムスンだハイアールにアップルとかさw

149 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:39:43.03 ID:temk857b0
てすてす
ぱぴこぱぴこ

150 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:40:11.33 ID:jgjn07l00
日本の家電って言っても、中国製って書いてあるやんか
うんざりするし、新しく買い替える気にもならんつーの

151 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:41:46.38 ID:yIDHxmag0
>>143
iPhone買ってるバカに言え

日本が嫌いなんだろ

152 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:42:04.68 ID:p+CrB38k0
解雇規制を撤廃してアメリカ並みにしないと無理だな
資本をまとめて再編するとか、そういう機動性が全然ないわ

153 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:42:23.13 ID:gHo9HqWQ0
一つの国に家電なら、パナソニック、ソニー、シャープ、日立、東芝、、、数社もあり、
カメラでニコンにキャノン、富士フイルムにオリンパスにペンタックス、リコーにソニー、パナソニック、カシオに、、、ってたくさんあってほとんど一流、
車もトヨタ、ホンダ、スズキ、マツダ、ニッサン、ミツビシ、ダイハツ、スバルにヒノ、、、、
こんなに会社がある国は日本しかない。それで十分日本の凄さがわかると思う。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:43:29.03 ID:pEvmMJPw0
PC98がDOS-Vに負けるまでは、わりと強かった気がする

155 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:43:40.16 ID:wPe470zy0
なぜ、負け続けるのかというか大企業でもずっとトップに要られるわけないんだし
ただずり落ちたトップ企業の代わりに雇用とか利益を生み出せる企業があんまり出てこない
というだけなんじゃないの

156 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:44:34.27 ID:Vg3oUNlA0
>>153
そんなお前さんはそんな会社とは無縁のニート様
ニートが飢え死にしない日本はマジに凄いぜ

157 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:45:21.75 ID:jgjn07l00
>>153

ヒノをいれるんならISUZUもいれろよ

158 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:45:23.45 ID:inwNSDIy0
だって内需をこれだけ冷え込ませてるんだからものが売れるわけがないw

159 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:49:33.21 ID:GxZ7kxDk0
家電どころか、製薬も全滅状態じゃん
日本で最も頭がいい人達が集まる医療では敗北、抗体医薬なんて典型的に例だよね
そして、そのツケを社会保障で国民負担とか

素材、自動車、コア部品以外は、オワッテルw

160 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:49:51.21 ID:/OfPhX1O0
団塊はよき兵隊であったが司令官としては全くだめ

団塊以後の世代 バブル 氷河期 ゆとりは兵としてだめ

よって負け続けるしかない

161 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:50:27.95 ID:fg785TVh0
>>1002
俺は今は化学全般はやめとけと思う
損益の観点は家電よりマシだけど、社員への待遇は雲泥の違いだ
さらに書くと化学って突然首切ったりする(そのくせニュースにならない)のが怖い

162 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:50:34.09 ID:PW2I1HQZ0
欧米行ったら最高級ホテルでもサムソンやLGのテレビが多いよね。
アジアは日本メーカーが多いけど。

163 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:54:17.18 ID:PojGMPDr0
独り身ならハイアールで十分
ハイアールの洗濯機かってみたけど
最初不安だったけど何だかんだで壊れてない

164 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:55:38.87 ID:xXDD9n7Y0
画期的な家電が開発されたとして、なおかつそれが会社上層部の政治
判断で技術移転とか共同開発決められて海外の工場で作るなんてや
なきゃ勝てるんじゃないのか?

165 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:56:00.39 ID:A9mhsyVK0
日本は高くて高機能なものを売ろうとするけど世界的な需要は安くてそこそこ使えるものだから

166 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:56:21.78 ID:qz2ieQUQ0
日本の繁栄のななりの部分は人口ボーナスに過ぎなかったんだけどな

167 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:56:23.07 ID:A4Vxtq310
攻めのリストラしないから、いつまでたっても終わらない。日本企業はリストラ下手だわ。

168 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:57:07.80 ID:1FtPNiSZ0
やっぱ、文系が各部門のトップに立つしかねーかな。
理系がメインでこの座間な訳で。

だいたい、未知の商品の発想に文理も屁ったくれもねーだろ。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:57:21.85 ID:y5zxO3bL0
日本の家電だって中国ベトナム等で製造して輸出してるだろ
賃金等の生産コストは高くないはず
それでサムソン等に負けてるんだから製品自体の魅力で負けてるとしか思えん

170 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:58:41.19 ID:rUBl6Wiq0
実戦じゃ全く使い物にならなかった、戦艦大和とかに
ロマン感じているだけバカなのだよ。

大和級戦艦を5隻も作ろうとしていた馬鹿な国。
全てゴミだった。

171 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:59:04.36 ID:ctLETgzV0
>>103
洗濯機や掃除機は高級機だけじゃなくて安くて良い商品もきっちり作ってるけど
パソコンなんかは高級機しか作らないから外国メーカーに侵食されてる

172 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:00:02.80 ID:rzudSZSB0
>>160
日本の経済がここ数年に入って10年後には崩壊してんじゃねえのってくらい急激に衰退というか崩壊してるのは
ゾンビにやる新鮮な人肉(若年労働者・新卒)が完全に枯渇したから
しかもこのゾンビは、俺の様にゾンビの檻から脱出して手や足が無い(職歴の荒れた奴)はゲテモノ扱いで食わないグルメ様ときた
人生や履歴書的にカタワになった若者達で、今の日本中は溢れかえってる

173 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:00:09.00 ID:kSww6gJt0
>>77
平成2年に買ったSANYOの冷蔵庫と
平成9年に中古で買った平成6年式ソアラが未だに現役だわ

平成20年前後の車はメーカー問わず品質が低いってのは聞いた事ある

174 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:00:29.09 ID:crqOUVld0
ドル円1000000000000000000000000000ぐらいになれば売れるさ
やっすいやっすい土人国家のボロ製品としてな

175 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:00:50.22 ID:p+CrB38k0
>>169
日本中の冷蔵庫や洗濯機がサムスン製にならないだろ?
設備産業じゃないからなんだよ

176 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:01:00.69 ID:Ag4KHkIN0
タッチパネル式とか下らない発想しかないからね
しかも使い道も使い勝手も悪いw
作ってる奴らがどうしようもないバカだらけw
そりゃ安い方が勝って当然

177 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:01:14.43 ID:WH888rzg0
製薬業界はいわゆる”ディフェンシブ銘柄”だからね。

急激な成果ははなから期待されておらず、
元から”不況時でも安定した需要”が魅力のセクターですよ。

そりゃそうでしょう、新薬の認可プロセスは最長で何十年という単位だからね。

178 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:02:01.18 ID:jgjn07l00
>>167

労働組合がうるさいからじゃないか?
リストラがへたなのは。
定年引き上げでさらに会社も老齢化やん

179 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:03:13.54 ID:p+CrB38k0
>>178
日本の法規制で解雇不可能なんだから仕方ない
なんでこんな共産主義的なルールが根付いてるんだか

もう撤廃するらしいがな。

180 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:03:26.61 ID:y5zxO3bL0
>>175
意味わかんね
日本の外は世界中が家電はサムソンやハイアール等だろ

181 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:04:24.90 ID:crqOUVld0
もう日本だって安いのはハイアールとかLGじゃん

182 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:04:43.86 ID:fg785TVh0
>>1002
原料系が終わりつつあるのは勿体ないなあ・・・
オワコン製薬や糞待遇工業化学みたいなのはどうでもいいが
原料系製造・販売や、そこから物を納めてもらってる食品や化粧品の人らはもうヒーヒーで大変よ

183 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:06:01.78 ID:p+CrB38k0
>>180
アメリカ製の冷蔵庫や掃除機はあるよ。
ああいう家電は土着性が強いんだろうね。
メカトロニクス製品てのは、設備投資で押し切るっていう戦法が効かないんだよ。

184 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:06:20.20 ID:GxZ7kxDk0
>>1002
強制徴収の健保、国保がなくなってから言いなさい
高杉なんだよ
国民にたかってる分際で、よく言うねぇー

185 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:06:51.23 ID:A4Vxtq310
韓国とか小国だから最初からグローバル展開を考えて製品作る。サムスンが世界最大の家電メーカーになったのはそういう事情が大きい、

186 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:07:15.45 ID:crqOUVld0
韓国を育てたのは自民党と経団連
中国を育てたのは自民党と経団連

ありがとう自民党w

187 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:07:29.60 ID:da5uRdjg0
日本のメーカーで自動車以外に今後いったい何が売れる見込みがあんの?

188 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:08:33.78 ID:uc/rhwuf0
慢心、環境の違い

あと、企業が職人を馬鹿にしすぎた

189 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:08:53.78 ID:p+CrB38k0
サムスンて三年離職率が25%
韓国人が不幸になる代わりに、タダ同然で液晶が手に入るんだよな。

190 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:10:06.57 ID:fg785TVh0
>>186
いやそもそも自民党創立時にもろに韓国カルトが関与しているし

191 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:10:28.67 ID:y5zxO3bL0
>>183
だからそんな例外の話しじゃなくて
欧米で日本の家電はサムソンに完敗してるだろ
そして日本の家電は中国ベトナム等で生産して輸出してるのだから
労働者の賃金の問題じゃないし価格の問題じゃないわけだろ
すると製品そのものの魅力で負けてるわけだろ

192 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:14:45.54 ID:h+F6dHjk0
かつての日本がたどってきた道。

193 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:14:55.98 ID:V6s9gQ8M0
松坂牛みたいに得体のしれない高級感出すしかなくなったな。
国際化の宿命だ。
その一方、オールドエコノミー代表と言われてた鉄はなんとかなってるが

194 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:15:26.68 ID:OqXnZJEU0
企業が文系に乗っ取られてるからどうしようもない
そもそも、技術がコアなのに、コアに馬鹿経営が来てるから終わってる
理系が役員を占めて、企業の人事や経営を行わないと、
結局は企業は理系の人間の能力を搾取するための装置になってしまうだけ

195 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:15:38.57 ID:fg785TVh0
>>148
官民一体なのは日本もそうでしょ
ソニーとシャープ、パナ以外の家電はだいたい国とズブズブ

196 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:17:22.97 ID:y5zxO3bL0
>>1002
欧米ではハイエンドの家電でも日本のメーカーはサムソンに負けてるよ
サムソンが売れてるのは安いからとは言えない

197 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:17:24.34 ID:8eEVrJrX0
まあ、電子レンジなんか、温めボタン一つしか使ったこと無いがw
日本メーカーは、ごちゃごちゃボタン付けて、老眼の親にワザと使いづらくしやがるし。
当然の縮小、撤退だろう。

198 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:17:39.76 ID:sidSbkj70
ローテク家電とハイテク家電を同じ土俵で扱ってるからじゃね?
それに、ハイテクは、ソフト中心のハードに移っているのに、ハード中心のソフトだから、統一性が無くなり見た目高機能になってしまう。
機能のガラクタ箱では売れないのは当たり前。

199 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:18:01.92 ID:h+F6dHjk0
プライドど奢りが首を絞める
生き残りたけりゃ中国、韓国、台湾製品の値段に合わせろ、そうすれば全世界が振り向いてくれるよw

200 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:18:47.57 ID:OqXnZJEU0
今いる役員は自分の報酬が得られればそれでいいんだよ
たとえ企業が倒産しようと全く関係ない
むしろ自分が企業の財産を食いつくして奪いたいと思ってるんじゃないか?

201 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:19:35.16 ID:K9jclCUf0
質が悪いのに値段だけいっちょまえに先進国してるからね
しょーもないトラブルにクレーム言っても無視、良くて努力しますの一言だもん
売れなくなるのは当然じゃない?

高かろう悪かろうなら安かろう悪かろうのほうがマシだよね

202 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:19:46.34 ID:apLvyDEl0
デザインがもっさりしていて古くさいから
日本人でもそう感じる

203 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:20:22.33 ID:PojGMPDr0
サムソン製はスマホも高くて買えない
日本製は安いと必ず欠点があるから怖くて買えない
結局、中国製から選ぶことになる

204 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:20:29.23 ID:h+F6dHjk0
ヘッドハントで技術は流出、グローバル展開でノウハウ流出、世界は皆知ってるんだよw

205 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:20:42.49 ID:QnnQM+7T0
>>1002
読みづらい消えろ

206 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:21:49.93 ID:p+CrB38k0
つーかサムスンブランドって日本で全く売れてなくてワロタw
あれだけ反日やってればキモくて買えんわな

207 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:22:45.32 ID:3O6qVKp10
galaxyはデジタイザペン搭載に画面分割機能と、ガラケー全盛期の日本企業みたいに、
機能がてんこ盛り。こんな感じだから海外で日本企業だと思われていたり。
使われているパーツは日本製だろうに、なぜ日本の企業がこういうのを開発しないのか不思議。
https://www.youtube.com/watch?v=8XSQc6Qw90A

208 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:24:01.76 ID:h+F6dHjk0
10万のドラム式洗濯機も
3万の全自動洗濯機も
仕上がりは大差ねーんだよw
知ってるやつは高いのは買わねーんだよw

209 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:24:17.38 ID:jgjn07l00
>>1002

自主退職っていうのは表向きやで
実際は面接とかして退職勧告しとるねん

210 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:25:05.74 ID:Q5t3GRIG0
もの作りの時代は終わった、
これからは金融だとかいって、
規制緩和したんだから、
当たり前じゃんか。

211 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:25:07.70 ID:apLvyDEl0
とにかく見た目とイメージがカッコ悪い、古くさい
デザインでは韓国に完璧負けている

なぜこうなった?

212 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:25:21.88 ID:K9jclCUf0
例えば斜めドラム洗濯機

こういうしょーもないもんをドヤ顔で出し続けてる間は負け続けるだろうなw
まぁあんなもん買う奴も買う奴だがw

213 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:26:39.83 ID:q1C4tp440
中国人が爆買いしていく炊飯器はまだ日本製のアドバンテージがあるのか?

214 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:27:55.02 ID:A4Vxtq310
>>207
スマホ分野では、まだ技術力がAppleやサムスンのような世界的企業には及ばない。
ソニーが一番頑張ってはいるけど、まだまだ世界では認知されてない。

215 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:28:19.77 ID:p+CrB38k0
洗濯機って、モーター一個とマイコン一個だよね
いつまでもこんなもの作り続ける方がおかしいわ
といっても水に関わる電気製品だから、土人に任せるのも怖い

216 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:28:20.60 ID:1FtPNiSZ0
それもそうだが、この先、もしまた何か技術革新で
新しい製品が日本で生まれても、それがすぐに中台韓でパクられるのかと思うと、
お先真っ暗だな。

217 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:28:34.44 ID:UrzAiVAH0
>>1002
元からサムスンに対抗できたのはソニーだけだろう。
松下、東芝、シャープあたりは昔からサムスン以下の安物の扱い。

218 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:28:56.07 ID:IBt6RoEy0
最近パナソニックは頑張ってる感じがする。デザイン良くない?

219 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:29:24.49 ID:kNuGXsBq0
工場は人件費の安い国に移動するのは当然。
それよりも日本はエネルギーと食料の自給率を高めることに力を入れるべき。

220 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:30:55.76 ID:KCjLj+mU0
>>218
デザイン、なんてコモディティーに一番いらない機能だ
そんなものに一銭の価値もない
HDDでも裸の方が使いやすいだろ?

221 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:31:27.89 ID:WmrJGelU0
価格どっとこむ参考にして
日立東芝を買ったら3ヵ月で壊れた
繋ぎで買った外国産が今年で5年目

ダメかもわからんね

222 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:32:07.54 ID:q1C4tp440
>>1002
ソニーやパナはプロ用の映像機器独占してるからブランド力あるの分かるけど
韓国メーカーのブランドの源泉は何なんだ?

223 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:33:03.25 ID:p+CrB38k0
>>221
日立と東芝の二台を買って、それぞれ3ヶ月で壊れたのか?
ありえないが、普通は保証期間ですよ

224 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:33:05.62 ID:1FtPNiSZ0
シャープについての話なんだが、
割と最近、「改革途中でも技術者はこうやって頑張ってる」的なニュースで、
相変わらず、外から料理の何とかができる電子レンジだか
冷蔵庫だか等の商品候補の数々を見て、相変わらずダメだと思った。

225 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:33:13.21 ID:KCjLj+mU0
>>222
コモディティーはブランドじゃないよ
価格と機能だ
特にデジタル機器は機能はそんなに変わらないから
問題は価格だけ

226 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:33:33.71 ID:DgaSFz4z0
>>1
大企業エリートの給料が高すぎるから。
労働コストが高ければ負けるに決まってる。
電器メーカーだけの問題ではない
ぼちぼち企業も気がついてるだろ。
バカじゃなければ

227 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:34:12.55 ID:KCjLj+mU0
>>224
シャープが傾いた後、いろんな人からシャープの悪口を聞くことが多かった
本当に下請けを虫けらみたいに扱う会社だと
天網恢恢疎にして漏らさず、だな

228 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:34:27.86 ID:fg785TVh0
>>159
製薬は上が悪い意味で無能しかいないからな
開発や研究を経験したことのない、独裁的な無能が上に居座るんだもの、そら発展しませんわ

229 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:34:34.72 ID:RTHg28z40
だれもがiPhone買うのはこれ買っておけば安心だから
売れてるものが優位
<丶`∀´>とか(`八´ )はイメージ悪すぎ

230 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:34:39.74 ID:jgjn07l00
>>219

食料の自給率もなぁ、
過疎化の農業の嫁とか外国人らしいで
生まれた子供はハーフだわ
主が死んだらのっとり完了状態になるんす

231 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:34:45.74 ID:p+CrB38k0
>>226
いや、エリートの給料だけ高くして、他を安くできればいいんだが
どいつもこいつもエリート並みの給料だからな

232 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:35:14.69 ID:fctJ5dxc0
>>226
30年前から気づいてた。だから対抗する為に残業無しと言いはじめた。

233 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:35:47.41 ID:3QKtP5zj0
>>226
コストは人件費だけじゃないからな
税金とか光熱費とか全部日本は高い
価格競争力が欲しけりゃ工場を外国に持っていくしかない

234 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:36:05.84 ID:p+CrB38k0
>>232
ダラダラ残業でえげつなく稼ぎすぎたからだよ
バレバレだっつの

235 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:36:30.99 ID:y5zxO3bL0
>>225
欧米じゃサムソンのほうが価格が高くても売れてるよ

236 :289:2016/01/03(日) 22:36:50.53 ID:fctJ5dxc0
残業無しじゃないな。残業代無しだ。

237 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:36:51.51 ID:OqXnZJEU0
日本の家電企業は文系の人間が多くなりすぎて
そこの部分のコストが上がりすぎ
本来必要なのは技術、生産なのに
企業はどうしても管理、運営、経営が実権を握って
侵食していく構造になっている

238 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:36:55.99 ID:h+4OauVV0
研究者を蔑ろにして、胡麻すりコミュ野郎が甘い汁を吸ってるから

239 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:37:13.25 ID:NfGzGCC10
>>20
役員連中にまともなのが少ないから。
下を育てる意識レベルも低い。
自分が抜かされることを嫌う奴も多いからね。

240 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:37:13.66 ID:8eEVrJrX0
>>1002
しかし、そういう使えない高価格家電を、ジジババどもに売りつけるのが
今の日本メーカー。
ジジババは、ネット使えない状弱が多いから、評判とか知らんで買うわけよw

241 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:37:16.68 ID:3O6qVKp10
>>229
日本ではiOSの割合が半分近いけど、他の先進国は2割以下だったり、本国の
アメリカも3割位だね。日本人より所得は多いのに。

242 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:37:53.66 ID:3QKtP5zj0
雇用規制の撤廃が必要だろう
工場の従業員を切れなきゃ人件費は下がらない

243 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:38:22.42 ID:ZyVy0Zp40
>>229
そうか?

CB多いからだと思ってたんだがw

244 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:38:33.77 ID:q1C4tp440
何でパクられるスピードが早くなったんだ?
昔は明らかな劣化コピーしか作れなかったのに

245 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:38:43.10 ID:y5zxO3bL0
>>233
日本の家電メーカーはとっくに中国ベトナム等の工場で生産して輸出してるよ
にもかかわらずサムソンに完敗

246 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:38:52.52 ID:A4Vxtq310
実はAppleみたいに徹底的に技術力にこだわって
独自の製品産み出せば、他のコモディティ品とは一線を画してバカみたいに利益が出たりするのがデジタル製品なんだが、日本企業はそうなれなかったな。

247 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:38:54.82 ID:p+CrB38k0
韓国という国があまりにキモすぎて、日本では韓国ブランド売れないんだよね
サムスン自身もそれを認めていて、ブランドロゴを商品から消す始末

248 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:39:13.61 ID:fctJ5dxc0
>>1002
昭和のとき、そう言ってたな。
給料が安いイエローモンキーが真似して安いもん作りやがると。

249 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:39:26.05 ID:h+F6dHjk0
たかけりゃ良いと思ってる金持ちがいっぱい要るから安泰w

250 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:39:42.93 ID:n9guSZoj0
働いてみるとわかるけど、物を作りたいという強い意思のある人ではなくて、学歴もあり、ここに来れば
そこそこの立場と安定が手に入るっていう頭の奴ばかりだからだよ。
学歴主義を無くして熱い意欲を持った人を採用とかやらないと無理だろうね。
学んだデザインではなくて自分のインスピレーションでデザインが出来たり、時代を読んだ性能を提供できないとね。
人で採用してほしい。肩書じゃなくて。
なんならもう16歳からの採用でもいいと思うけどな。

251 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:39:51.83 ID:OqXnZJEU0
だから、役員を文系に渡した時点でその企業は終わり
あとは理系の人間を利用して利益を食いつくして衰退するだけ
何も生産できない文系にとっては当然のこと

252 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:39:54.03 ID:1oDlUuZJ0
使わん機能多すぎ、邪魔なんだよアレ。

253 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:40:06.39 ID:apLvyDEl0
日本のメーカーには客が見えてない
文系理系とか下らない争いを内部でしてるだけ

254 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:40:52.50 ID:SuamZI5M0
>>1002
それ家電だけじゃなくて他の業界でもそうだよな
利益追求した結果クソみたいな製品ばっかりできる

255 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:41:23.97 ID:bkCR7Qdd0
高いから

256 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:41:24.63 ID:fg785TVh0
>>245
もう2000年ごろかだホンハイに委託して生産ってのが当たり前になってるからな

257 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:41:32.76 ID:3QKtP5zj0
>>245
それは国内工場を維持しつつ一部の生産を海外に持っていったってだけ
国内の工場を切れなきゃコストは下がらないんだぜ

258 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:41:56.98 ID:p+CrB38k0
>>250
人事もそういう理屈はわかってるが、
現実に結果を残す奴が高学歴ばかりなので、
高学歴を競って採用している。

259 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:42:13.79 ID:z+h7RX+m0
とりあえず日本の商用電源が100Vであることは世界で戦う上では結構マイナスだった。

260 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:42:52.52 ID:m8VmIyMw0
スレ読んでもこれじゃ他所に負けるわと思うレスばかり

261 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:43:33.19 ID:p+CrB38k0
>>259
ほとんど関係ないw

262 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:43:49.29 ID:y5zxO3bL0
>>257
欧米ではサムソンのほうが高い値段でも売れてるんだって
価格の問題じゃないんだよ
製品の魅力で負けてる

263 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:43:56.98 ID:cVL6svIL0
使いにくい。
電子レンジ、単に温めるだけなのになぜボタンを2回押さなくてはならないのか。
洗濯機、コースを選び直すのにいちいち電源入れ直さないとならない。

264 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:44:13.99 ID:qvtHSQxk0
何の実績もない新卒の才能なんて学歴くらいでしか測れないよ
経験者ならともかく
だから新卒を学歴で採用決めるのは仕方がない

265 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:44:20.29 ID:rI5Yty3K0
まぁでも正直なところどうしたらいいのかなんてわからないよ
てか、時代の流れだろうなもう日本の製造業が復活することはないと思う

266 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:44:44.00 ID:rKPeAaFE0
高い
ダサい
低性能

267 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:45:03.51 ID:KCjLj+mU0
>>262
製品の魅力じゃなくて機能でしょ?
サムスンにブランド力はないよ
家電というか、コモディティのブランド力は、「安くて機能がいい」「壊れにくい」だ

268 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:45:40.41 ID:zwoooWrfO
日本人が真面目で勤勉で器用だったのは昔の話しだからな。今じゃ競争出来る訳がない

269 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:45:59.89 ID:nFDqnxpB0
時代についていけてない

270 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:46:20.89 ID:OqXnZJEU0
国内工場を切ったら、いったい誰のためのどこの国の企業なんだ?
その企業はもう、日本の企業ではなくなるし
日本に本社がある理由もなくなる

271 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:47:53.55 ID:KCjLj+mU0
>>268
今の若い人って、本当に不器用だからなあ
刃物を扱わせるとすぐ血だらけになる
ゲーム機やスマホのボタンを押すことはとても得意なんだが

272 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:48:18.21 ID:y5zxO3bL0
>>267
何度言えばわかるのかな
欧米ではサムソンのほうがハイエンド商品が売れてるんだって
これは事実なんだよ
サムソンが売れてるのは価格が安いからじゃないんだって
日本のメーカーより価格が高くても売れてるんだよ

273 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:48:25.19 ID:+GAgrXV20
>>244
昔は商品作るにも、職人技術が必要なものも多かったから
簡単に真似されなかったけど
今は、デジタル時代だからそんなの必要ない
ハッキングでもすれば、簡単に盗めるしね

274 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:50:03.08 ID:5WiJHBxj0
>>1002
酷いね、それ営業の教育ができてないでしょ
てか、そもそも営業戦略さえないでしょw

275 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:51:00.84 ID:z+h7RX+m0
>>261
そう?
100Vと230Vでは結構製品の発想が変わることない?
あと、国内向けの製品を海外向けにするときに、モーターなんか共用にできなかったんだよね。
そうするとそれぞれのロットが中途半端で数量メリットが出ない。
そういうの、地味に堪えたけどな。

276 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:51:07.15 ID:fctJ5dxc0
企業は株主の物で従業員と顧客の為だろ。
プロクター・アンド・ギャンブルは米国企業だが
日本でも商売やって洗剤や家庭用品売って日本の客から金を巻き上げる。
日本人はP&Gの商品を喜んで買ってる。別に本社がどこにあっても良いだろう。

277 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:51:27.35 ID:y5zxO3bL0
>>270
誰のためって、そりゃあ株式会社は株主のために利益を上げることが目的の組織だろ

278 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:52:07.56 ID:rI5Yty3K0
正直もう家電じゃ競争できないFA機器で後20年ぐらい粘って
その後は製造業以外でどう食っていくか考えるしかないでしょ

279 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:52:20.45 ID:rzudSZSB0
>>274
地方の営業はマジで治外法権の魔窟だよ、こんなことなら新卒で東京でとけばよかった
俺も実質二週間の研修で出されたしな(建前上は三ヵ月)
良く結果残せたもんだと思ったよ

280 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:52:44.52 ID:Tqbyfprj0
使いもしない機能ごてごて付けて、高価格にするから。
リストラされて中国に渡った日本の技術者は、本質からぶれず
安くて高機能の製品を開発、世界で売れまくりw
日本に残った経営者は迷走した挙句、自爆w

281 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:54:00.01 ID:OqgSSIEc0
家電とか単に発展途上国の産業って事でしょ

282 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:54:01.33 ID:KCjLj+mU0
>>272
何度言えばわかるのかな
サムスンがブランドイメージで売れてる、って証拠ある?
価格と機能の問題だよ

ワイングラスの薄型テレビも急激に失速したろ?

283 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:54:13.42 ID:fg785TVh0
>>1002
会社の方針通りもの作っても、売れなかったら
「お前売ってこい。売れるまで戻るな。」となるのはどうかしてるわ、ほんと

284 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:54:49.21 ID:z+h7RX+m0
ライフスタイルを変える提案って、日本では通りにくかったよね。
提案する側の下手さもさることながら、ライフスタイルが変わることに経営陣がなんとなくびびってたんじゃないかと思う。

285 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:55:46.23 ID:Lmxt+aFc0
中国が真似できない技術を搭載しろよ。
電源コード不要の家電とか、一分で米が炊ける炊飯器とか、
干して畳むところまでできる洗濯機とか、一生ノーメンテのエアコンとか、
どんな髪型も自在にできるヘアアイロンとか、紛失したら持ち主のとこまで呼ぶと飛行してくるスマホとか、何で売らないんですか?

286 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:55:57.74 ID:1FtPNiSZ0
早い話、松下幸之助とか井深とか盛田とかがこの17年位社長だったら、
こういう体たらくにはしてなかったのか?って話。

287 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:55:59.45 ID:apLvyDEl0
うちの60代の親も日本製はデザインが良くないって認識している
60代にダサいって思わせるデザイン
品質も高いわりに良いわけじゃない
売れなくて当たり前

288 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:56:37.29 ID:t0dp3XKf0
いらない機能つけすぎ
必要な分だけつけてあとはデザインをよくしろ
まずは文字を無くせ

289 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:56:59.68 ID:kIyvojPL0
もう日本製品に面白い物など期待してないよ。

290 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:58:56.01 ID:fg785TVh0
>>1002
いやメモリはハイニックス、液晶やテレビ・スマホでもLGが日本勢以上にライバルとなって
サムスンとバトってるけど

291 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:58:58.13 ID:9lCFqaP30
シャープのお茶プレッソを買え

日本の家電メーカーの悪いところが全て詰まっている

292 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:59:11.09 ID:rI5Yty3K0
いや誰が経営しても結果は同じだったでしょ
技術は後追いの方が有利だからどうしても韓国、中国に負ける
いずれは韓国、中国も後発国に負ける 言ってみれば運命

293 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:01:33.98 ID:rzudSZSB0
>>283
しかも、こんなもん売れる訳ねーだろ、考えた奴シャブでもキメてんのか?ってレベルのもんばっかだよな
東芝の家電とかを筆頭にとにかく酷いのも多いよ
ポリグラフのアナログ紙verとかなんでカタログにのっけてんだよ、あんなもん今時売れる訳ねーだろと今でも思う

さっさと滅んじまえ、こんな国

294 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:01:40.15 ID:KCjLj+mU0
たとえばASUSの三万円パソコンより
機能が良くて価格が安いものを作れば売れるんだよ
ところがNECが作ると十万を超える
売れるわけがない

295 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:01:58.52 ID:p+CrB38k0
>>292
いや、中国や韓国は先進国にはなれないよ

ずっと奴隷国だと思う

296 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:02:01.40 ID:fg785TVh0
>>1002
FAXやカセットとかもはや海外の仕事の場じゃニッチ過ぎるからなw
履歴書もアプリで経歴打ち込んでお終いよ

297 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:02:30.24 ID:+GAgrXV20
サムスンやLGって海外でものすごく広告出してるし
2流品なんてイメージはないよ

298 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:03:27.10 ID:3QKtP5zj0
>>292
アメリカではベンチャーもぽこぽこ誕生してて
ずっと先進国の位置をキープしてるが

299 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:03:28.34 ID:053HeMZ/0
犬はチョコレート中毒をおこし人は起こさない
https://en.wikipedia.org/wiki/Theobromine
古歌にきゃふぇいんキドニー梅干センジモノやらる透視質に関してその辺りの感覚的分配に於いても近侍とされるにすぎないから。

300 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:03:38.62 ID:bR++xhZh0
ユーザーの求める商品を販売していないから。
それ以外に何があるの?

301 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:03:46.79 ID:ENzSHVuJ0
イノベーションとか下手だもの

302 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:04:04.94 ID:A4Vxtq310
サムスンの技術者の給与ってもう日本と変わら無いんじゃないの。人件費の問題だけじゃないよなあ。

303 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:04:12.72 ID:p+CrB38k0
>>297
これから先は米軍も撤退するし、
ソウルにロケット砲が降ってきたら終わり

304 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:04:34.49 ID:053HeMZ/0
メッキーは逃げたのだろうか?

305 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:04:44.54 ID:sYN6C4Pk0
>>1002
寸法入力さえすれば、大体の大きさが解かる仕様にしないとなw
カタログくらいネットに溢れて居るから、あんまり寸法を調べるのには困らないけれども。

306 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:04:48.03 ID:Z0kILiOF0
>>294
そりゃね、地元の直接企業には価格競争したら勝てないわけよ
日本がやるべき事は、Appleの手法かメイドインジャパン

307 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:05:01.42 ID:RqwL+SYb0
>>1002
会社の設備・装備の更新がままならない。設備・装備の老朽化と旧式化が
顕在化するだろう。

308 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:05:01.70 ID:+GAgrXV20
高くていろんな機能がある商品より
安くてシンプルなほうが使いやすいんだよな

309 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:05:03.11 ID:UrzAiVAH0
>>282
サムスンは欲しいから嫌々でも金を出す。
日本製は欲しく無いから安くても買わない。
ブランドとは別次元の話だな。

310 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:05:18.45 ID:bR++xhZh0
>>298
大企業を優遇しすぎて、中小にチャンスが与えられなくて、
競争がフェアに行われなかったってのはあるな

311 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:05:20.47 ID:y5zxO3bL0
>>282
サムソンがブランドイメージで売れてるなんて一度も言ってないだろw
欧米ではサムソンはハイエンド商品で日本のメーカーよりも圧倒的に売れてるんだよ
というか日本メーカーはほとんど駆逐されてる
サムソンは高級品も売れてるの
これは事実中の事実

312 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:05:46.07 ID:dEJFQeKZ0
>>1
法人税と人件費が高いから

法人税の実効税率が世界一高い
人件費もアジア並みに下げないとダメ
企業側に保険等の負担なしで時給400円まで下げれば何とか立ち直れるはず

313 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:06:10.34 ID:oIc5ZBTy0
>>1002
最新でもないくせにググってもロクに情報出てこないようなマイナーマイコンは
今更使いたくないなぁ…。

314 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:07:03.00 ID:EG8hh/LF0
品質、環境対応、コンプラ、カスタマーサービスを捨てれば勝てるだろ
グローバル化は生真面目が仇になる。アウトローにならんとな

315 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:07:33.38 ID:1FtPNiSZ0
>>298
日本も、ダメな所はきれいさっぱり倒産した方がいいかもね。
そうすると、その中から意欲やアイデアのある技術屋が
独立して案外優良ベンチャーになるかも。
シャープの場合、高度液晶技術の海外流出阻止の方策とかは
政府が考えてくださいってことで。

316 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:07:44.10 ID:AvRgym/t0
個人的にはデザイン家電に出遅れたのが痛かったと思っている
そういう時代だよ

317 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:07:59.54 ID:v874lp130
高いからでしょ。それ以外に無いわなー
ミキサー買おうと思ってるんだけど、日本のブランドメーカーのは倍以上高いのよね。
ミキサーに1万超えとか、買うのは金持ってる料理が趣味って奴しか買わないわ

318 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:08:01.67 ID:sFwFLQC60
海外の企業に無償で技術を教えるから

319 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:08:07.85 ID:Z0kILiOF0
>>302
ヘッドハントして使い捨てする日本人の給与は高いが、
韓国の技術者、プログラマーの報酬は低い
http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/03/04/034908

320 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:08:12.63 ID:woaiBmrk0
>>309

臭いからキムチ咥えて半島に帰れ、レンコリキムチ

321 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:08:15.50 ID:B6e7MjeD0
トップが無能過ぎる

322 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:08:36.43 ID:KCjLj+mU0
だからサムスンが高くても売れてるんじゃなくて、
サムスンの製品の中に高くてもコスパが良いと判断されて売れてるものがある、ってことだよ
サムスンのブランドイメージで売れてるわけじゃない
ASUSのパソコンが売れてるのと同じ

323 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:09:38.60 ID:qvtHSQxk0
中国製品は世界でも粗悪品として名高いけど
韓国製品は日本製品と同等に扱われている
というか日本以外の国では日本製と韓国製の区別がついてないんだろ
サムスンが日本のメーカーと思ってる人も多い
性能云々以前に日本人は韓国が嫌いだから駄目だと言ってる人が多いんだよな

324 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:10:09.31 ID:3QKtP5zj0
人間守りに入ってしまうともう駄目なんだよ
企業でも同じだな
トップのポジションをキープし続けるには設備投資し続けなきゃいけないが
ギャンブルは止めましょうってサラリーマン経営者らしく
堅実な経営を目指しちゃうと置いていかれるというね
まあシャープみたいに賭けに負けて死ぬのとじわじわ衰退するのとどっちがいいかって話か

325 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:10:21.38 ID:Z0kILiOF0
日本の失敗はSonyと家電のSanyo+パナがその代表

326 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:11:00.13 ID:bR++xhZh0
日本製品で無駄に高いだけのボッタクリの印象なんだろうな
輸出品の方が国内品より機能も多く、価格も安いみたいだけど。

327 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:11:04.50 ID:jlgF6Lv+0
どうしても豪華主義になるからだろ。
基本機能がしっかりしたシンプルな製品をつくれ。

328 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:12:11.22 ID:Z0kILiOF0
>>322
ASUSと価格で同等になるためには、あの国と同じ給与レベルにならなきゃ
勝てないって。アメリカその他は全てその手の事業捨てただろ?
全然分かっていない。

329 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:13:38.83 ID:AvRgym/t0
>>323
正解
世界ではそんなもの

ちなみに今後は日本ではなるべくサムスンロゴを隠して売る方針らしいw

330 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:13:47.78 ID:053HeMZ/0
いいかえると
なけなしのショコラトルをうっぱらってからチョコレートを作ろうとしているから。
T.eO-Br-MiN が体に合わないらしいと言う感じのものだけを残したがるから。ということらしいという まあ妄想中。
要は 「実計算が大嫌いだが計算に見えるものが出来ているもの」この全てが実は体質的完全タブーというモノだけ抽出する脊髄だから。
そこだけが最後の贅沢とやる脳で出来ている。

331 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:14:00.93 ID:y5zxO3bL0
>>322
やっと分かってくれたね
サムスンの製品で価格が高くてもコスパが良いと判断されて売れてるものは
日本のメーカーの製品よりも欧米では圧倒的に多いんだよ

332 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:14:08.74 ID:KCjLj+mU0
>>1002
そうは言うけど売れないもの作る奴もひどいぞw
それで失敗したのが食洗機
洗いものの手間をはぶくために給湯洗浄+乾燥なしにすれば良かったのに
水をあっためて乾燥までつけて何時間もかかるようなブツしか作れず
主婦ニーズを取り込めなかった

333 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:14:15.08 ID:UrzAiVAH0
日本製が無駄に多機能ってバブル期じゃないの?
最近のは安い代わりに機能が少なくて、買い換えるとガッカリするレベルなんだが。

334 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:14:52.45 ID:nMWFHXae0
昭和の日本の家電 高かろう良かろう
平成日本家電 高かろう悪かろう
平成の中韓台製品 安かろう まあまあ

335 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:15:34.69 ID:mJ6EFyKG0
全てが劣化し始めているんだよな
模倣文化には それを補う為の新たな発明に通じる創造性が無い
社会だから仕方がない
造船、鉄鋼、半導体、PC,家電、工作機械、etc、
全てがそうだ まぁ韓国も同じかも
中国は歴史的に 3大発明の地だから、二枚腰かも

336 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:15:49.99 ID:A4Vxtq310
>>319
日本のPGの平均年収800万ってのがあり得ない。この資料明らかにおかしいわ。

337 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:16:16.63 ID:sYN6C4Pk0
>>328
Dellとかまだ頑張って居るんじゃ無いか?IBMとかは捨てたけれど。
移民を時給300円で使って利益出して居るんじゃ無いか?Dellはw

338 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:16:18.98 ID:6blUteziO
白物家電に求められるのはそこそこの性能と安さ、だから人件費の安い国が強い。
日本人だってみんながみんな10万もする炊飯器を買う訳じゃないだろ。

339 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:16:45.68 ID:+vlgagx10
95年ぐらいまでのソニー製品なんか高耐久高性能で全然壊れなかった
故障率が低い故に買い替え需要が減って業界の首を絞めた

340 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:17:11.87 ID:G3n40eGS0
島耕作見たいな(まあ、架空の人物だが)インテリばかり優遇して
技術者ないがしろにした結果技術を全部
人件費の安い周辺国に持って行かれたのが敗因だろ

341 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:17:37.95 ID:8CUPaWJN0
品質さえ良ければいいという時代の崩壊

342 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:18:07.11 ID:053HeMZ/0
逆に言うと  チョウニハメガナイカラ

343 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:18:18.77 ID:sidSbkj70
ソースプログラムにローマ字変数が大量に使われているのを見て、日本は駄目だなとオモタ

344 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:18:53.41 ID:sYN6C4Pk0
>>323
ヒュンダイのモニタの終わり方が派手だったから、
発火系は電気製品は極力日本のメーカーにして居る。
火事で家焼くほど馬鹿馬鹿しい物は無い。

345 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:19:35.32 ID:UrzAiVAH0
シャープのテレビは昔から画質が悪くて有名だったろ。
パネルは世界一優秀なのに、それをテレビとして使う部分が他社より圧倒的に劣るって。

だから、東芝やソニーがシャープの液晶パネルを買うってニュースが流れた時はみんな喜んだ。
そしたら、有名な「うるせえアクオス作ってるんだよ!」だからな。

346 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:19:55.72 ID:3QKtP5zj0
島耕作なんかはっきり言って糞だな
あんなのが理想の社会人像として描かれる日本w
スティーブジョブズみたいなのが理想のアメリカとはそら差が付くわ

347 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:20:07.52 ID:ZMuPnSp30
とりあえずちゃんとした殺菌掃除機を開発して
レイコップを駆逐してくれ

348 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:20:09.13 ID:Z0kILiOF0
>>337
デルは中国製造だろ、まぁ、直販の先駆者として一貫した戦略が
成功した例だね

349 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:20:52.42 ID:yIDHxmag0
>>229
日本でだけiPhoneが売れているのは、
アップルにノルマを課せられた日本の携帯キャリアが
iPhoneを特別優遇して猛プッシュしているからだろ

この状況では、日本メーカーがいくら頑張っても勝てるわけがない

350 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:21:04.68 ID:053HeMZ/0

この言語的関係性だけを信じると 次の予想が成り立つ。
『実は まず蝶には所謂視覚はしらないが、「眼は言語的な意味では 「ない」。」 』
意味は不明。
さぐってみる(・∀・)

351 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:21:20.29 ID:rzudSZSB0
>>346
ジョブズは「自己評価が無駄に高いクソガキのままオッサンになったキチガイワンマン社長、和がない」と叩かれて
島耕作は「周りの意見を聞き和と調和を大事にする理想の社長」だからなw
単に何もしてねーだけだろw

352 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:21:25.17 ID:fg785TVh0
>>336
なんかおかしいよな
PGの給料安すぎるのが問題なのに

353 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:21:28.41 ID:V+TOMwhe0
日本のホワイトカラーって先進国で一番労働生産性低いくせに
高い給料もらってるしコスパが悪すぎ

354 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:21:28.48 ID:Z0kILiOF0
>>341
いや、逆だよ
そこを維持していれば、今は持ち替えしていたはず

355 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:21:50.82 ID:RR8OJdA50
韓国に関わったから。

356 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:22:16.37 ID:xu9rEOTl0
今は家電だけど次は自動車だぞ
自動車は家電と同じ轍踏んでる

357 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:22:37.80 ID:XkT+Itkt0
負け続けるって、勝てばいいのになにやってんだよw
技術はあるんだから考えようで勝てるだろw

いまだに中韓から留学生招いたり技術垂れ流してたらいつまでも負け続けるだろ

358 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:22:40.85 ID:KCjLj+mU0
>>339
ソニータイマーを知らないわけじゃないだろw

359 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:22:49.17 ID:RqwL+SYb0
島耕作を読めば、日本企業が衰退した理由がわかる、じゃないか。

360 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:23:59.63 ID:+GAgrXV20
最終製品で勝てなくなってるから
部品で活路を見出そうとしてるけど
部品屋って下請けだからメジャーになれないんだろうなぁ
部品で見れば売るもの沢山あるんだろうけど
最終製品が中韓の製品になっちゃうからだめなんだよな

361 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:24:47.37 ID:6mP/3/xn0
日本の家電は、技術力があってもデザインは最悪。
電気屋行くと吐き気をもよおすわ。
家電にかぎらず、大手メーカーの製品がそれだから、日本はもうアカンよ。
かつての日本人の美意識はどこへ…。

362 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:25:41.96 ID:VuMef9/h0
民間企業なんて公務員になれない落ちこぼれしかいないからな

363 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:26:05.51 ID:UrzAiVAH0
>>356
トヨタ好調の影に隠れているが、
トヨタ以外は空気だからな。

364 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:26:29.23 ID:nMWFHXae0
正直、中韓はあまりすきじゃないが、スマホとか結構いいから買ってる

365 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:28:05.72 ID:3QKtP5zj0
自動車もそろそろヤバイな
ていうか日本経済そのものが見通し暗い
消費税増税でもう一段の落ち込みあるだろう

366 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:28:15.47 ID:Ce69KvT+0
マンパワーだろう
LSIのフォーラムとか日本人少なすぎ

367 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:28:22.31 ID:+GAgrXV20
>>1002
>半導体も製造装置は日本製だから
その情報は古いよ、ニコン、キャノンのシェアあんまりないよ
最先端は勝てなくなってる
液晶パネルの製造装置ならまだまだ日本のシェア高いけどね

368 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:28:25.63 ID:feW6ey9Y0
日本製の安物は必ずすぐ壊れるみたいな致命的な弱点があって
まともなの買おうとすると相場の1.5倍の値段になる
日本に進出してる中国製買うほうがマシ
サムソン製は高くて買えない

369 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:28:31.57 ID:A4Vxtq310
部品は堅実ではあるけど大化けはないな。
最終消費者に売る製品は売っただけ利益総取りだから。その代わり、こければ酷いけど。
部品は堅実な日本人向きの産業なのは確かだ。

370 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:28:45.84 ID:G3n40eGS0
>>359
優秀な営業がいれば技術者なんて要らないからクビ切っちゃえってか

371 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:29:20.55 ID:UrzAiVAH0
>>1002
国内だけじゃガラパコス言われて採算とれないんだよ。
アメリカ並の人口があれば、国内だけでもやってけたかもな。

支那がそんなノリだよね、国内だけ使えればokで国際基準はガン無視。

372 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:29:21.13 ID:1PoRbt1A0
>>365
車が終わったらもうなにもないな

373 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:29:47.58 ID:+vlgagx10
韓国は日本に対して部品製造技術を渡せと必死に要求してるな

374 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:30:40.62 ID:3QKtP5zj0
>>367
液晶パネルも見通し暗い
日本の装置メーカーのお客さんは日本メーカーが多いから
JDIやシャープが没落するにしたがって装置メーカーもジリ貧になってくる

375 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:31:24.05 ID:fg785TVh0
>>367
ASMLとかあの辺がグングン伸びてきてるな
あと半導体は日本勢は、かつて一人負けだと叩かれまくったソニーが今絶好調なのが皮肉だな

376 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:31:45.15 ID:+vlgagx10
液晶パネル自体が飽和状態で採算が合わなくなってきているから
サムソンは違う業種へ職種を伸ばしてきているな

377 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:31:56.01 ID:XcvOJZM+0
ぷりけつ

378 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:32:34.62 ID:LNs7fq900
買う方は最低限の性能さえあれば後はやすさ優先だからな

379 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:32:38.02 ID:sYN6C4Pk0
>>1002
マニアックな例だが、例えば懐中電灯。
パナソニックのやつは強烈な昭和臭のプラ躯体、
海外のやつはカッケーデザインのアルミ製。

もう、ジジババに媚びなくて良いんじゃ無いかと。

380 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:32:53.63 ID:feW6ey9Y0
日本企業が勝ってるのは愛想だけだな
丁寧なサポートで劣悪な商品を騙して売りつける日本企業
サポートは期待出来ないが安い割りにそれなりに使える商品売る中国台湾企業

381 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:32:55.84 ID:fg785TVh0
サムスンの借金64兆円とか、何書いてるんだ?
サムスン電子のことだろうけども自己資本比率は相当高いぞ

382 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:33:03.93 ID:PU6OYB9O0
部品って言ってもCPUやGPUみたいな単価が高い物を日本が作れないのは悲しい

383 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:33:40.65 ID:A4Vxtq310
東京エレクトロンが頑張ってるから日本の半導体装置はまだ強いが。

384 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:33:53.42 ID:mb8HihSS0
>>365
消費税1割は物凄くデカイよなあ。
公務員の人件費を
削るべきだ。

385 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:33:57.81 ID:Ce69KvT+0
>>368
中国のわけわからんとこで実装とかしてるからな
ハンダがほんのちょっとしか乗ってないとか良くある

386 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:35:04.76 ID:A77+iKfx0
日本人も良い車を作って、世界の先頭を走ってるみたいだけど
実際には貧乏で、乞食がアルマーニを着てるようなもんだかんね

387 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:35:21.59 ID:sYN6C4Pk0
>>375
ソニー復活したのか?
バイオ独立させたり、儲からない製品を大リストラして息吹き返した?

388 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:35:41.74 ID:3QKtP5zj0
>>372
車はアメリカで売れてるうちはまだいいが
そろそろ電気自動車が売れてくる予感
今の日本企業の底力じゃパラダイムシフト(笑)が
起こったらもう付いていけない

389 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:36:39.90 ID:UrzAiVAH0
>>469
デザインは置いといて、安物はすぐ電気接触が悪くて、つきが悪くなる。

390 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:37:09.89 ID:OEgAZ1uk0
答え
チョンとシナに技術援助と金を渡して来たから。
正直自爆だよw

391 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:38:16.67 ID:JYOAFcYG0
チョンがパクるから。

392 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:39:14.47 ID:zekjTkRi0
一般国民「頼りにされても無い袖は振れないよ」

393 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:39:40.75 ID:fg785TVh0
あれ、まーた都合悪いレスが削除されたのかな
K5スレってスクリプトが消えたり、安価先のレスがうまく表示できないってだけで
レスが消えるってのはなかったんだが

394 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:39:46.24 ID:9lCFqaP30
日本家電メーカーのデザインが最悪な理由

・デザインをオマケだと考えている
・デザインも学歴信仰
・デザイン=模様やロゴを足すことと考えてる
・商品は結局CMで売れる

395 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:40:23.39 ID:U4YlZ5Uu0
客が欲しいものじゃなくて、企業が作りたいものを作るからでしょ

396 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:41:15.54 ID:V+TOMwhe0
家電メーカーのデザインの善し悪しはともかくとして
皆似たり寄ったりでつまらんのはたしか

397 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:41:55.77 ID:FoxlU0Q20
ホームセンター系の新興メーカーにも劣ってると思う

398 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:43:31.83 ID:lbvn0aL50
プリウス商法は近いうちに破綻するとおもうな。
テレビかわせまくったエコポイントと同じにおいがするのは
誰もがかんじているんではないか。

技術でいい商品うるだけでいいのに、補助金やらで評価がおかしくなっている。
大型テレビでも太陽光パネルにしても、ムリしてうった反動はでかいとおもわれ。

399 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:43:50.78 ID:qXZCQr9s0
冷蔵庫や電子レンジ
なんであんなに無駄に機能付けてるの?
自社製品でも使いこなせない人いるんじゃない?

400 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:43:51.33 ID:WH888rzg0
また気味が悪い朝鮮工作員が出てきたな。

サムスンはもうすぐつぶれるよ。

ヨーロッパで売れてる国があるのなら、その国には行かない方がいいレベルだからね。

401 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:45:09.77 ID:WH888rzg0
サムスンは”売り企業”だという予測を信じてた人は去年はぼろ儲けしただろうな。

402 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:46:06.89 ID:+GAgrXV20
>>399
差別化するにはそうするしかないから
冷蔵庫の冷やす、電子レンジの温めるって基本機能って
もう行き着くとこまで来た感じでしょ、進化させようがない

403 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:46:12.17 ID:g9GBj5U+0
家電ってインテリアでもあるんだよね
日本の会社はそれを忘れてる

404 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:46:13.93 ID:OD/7CzG+0
>>397
アイリスオーヤマ?
頑張ってるよねー

405 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:47:28.66 ID:jsLQbz220
>>237
そこ
国に当てはめると民間企業が核なのに
公務員が厚遇や天下りで税金食い尽くしてるのと同じ構造だな

406 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:49:41.31 ID:hm576ir40
なんで消すん?
引っかかってるとこないだろ?

407 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:51:01.22 ID:PU6OYB9O0
>>402
電子レンジはオート温めだと部分的に冷たかったりラップ無しでカレーが軽く爆発して
飛び散ったりと、まだまだ基本性能が足りない

408 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:51:40.86 ID:OD/7CzG+0
>>406
K5対策ツールがまだ試験中なのよ
アキラメロン(死語)

409 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:52:04.70 ID:q1C4tp440
若い社員はデザインの糞さに気づいてるんじゃないの?
スタイリッシュすぎると経営陣がGoを出さないの?

410 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:54:01.19 ID:syhINeWj0
前の機種に+αの機能を追加した物は開発できるけど
新しいデザイン・コンセプトを開発する開発ルートそのものが存在しないから

411 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:55:18.14 ID:3QKtP5zj0
日本の家電がそんなにデザイン悪いとは思わないけどね
単に割高なだけだよ
あと性能で劣ってるかもしれないね

412 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:00:00.87 ID:rxKPFGyz0
日本製は品質良くないよ
スマホなんかだと酷いものだったしな
made in japanは世界一だってホルホルしてた頃の洗脳が解けつつある

413 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:04:08.21 ID:pBwoAKwl0
まぁでも中国人民元が完全変動相場になって仮に日本と同じレートになって勝てるかというと・・・

414 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:07:48.96 ID:y40ei3yI0
>>372
昔はトヨタ以外も強かったのに、今ではトヨタだけというのがやばい

415 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:08:19.68 ID:kBIHRjvN0
おばちゃん「この冷蔵庫、もっと負けてよ」
店員「もう、いっぱいなんですよね」
今日も店員は負け続けていた・・・そう言う事け

416 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:09:15.03 ID:tmS4PKaC0
1 デザインが悪い
2 余計な機能付き過ぎ
3 一部メーカーは壊れやすい

他のレスも同じ意見が多いんだな

417 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:09:33.30 ID:qm698H660
>>390
それは重々承知の上だろうけど、メーカーの考えるインテリアのレベルがニトリ並みだからな

418 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:11:39.39 ID:qHyHWcD00
ったく製造業は軽薄短小だけじゃねぇってのに。
リタイアした爺が流行り言葉重ねただけの元記事じゃねぇか。
今も進撃を続けている製造業はあるし、ソニーは道を誤って半導体はマーケットから目を背けて自業自得なだけ。

419 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:11:53.87 ID:BUphs8kA0
もうじき経営者達が鬼籍行きだから、次世代の経営者の奮起を。

でも、今の経営者を手本にして育った太鼓持ちだったら、
会社を畳む事に。
先代が、今までの資産を食いつぶしているから。

420 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:13:05.54 ID:qm698H660
>>403
具体的にどうデザインが悪いのかっていうレスは殆ど無いけどな

421 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:15:50.84 ID:lme3Fvm70
冷蔵庫のデザインなんて誰も気にしていないという

422 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:16:32.55 ID:+m81a+aS0
白物家電は完全に中韓に負けたな

423 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:18:00.65 ID:+m81a+aS0
>>421
三洋は全く気にせずくっそ古いデザインのままやってて赤字
ハイアールがその部門買いとって1年で黒字化して
日本の経営者は市場調査しねぇとその無能をばっさり指摘されてたぞ

424 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:18:40.66 ID:Ay37lcfh0
日本の工場で働いてる従業員を切らなきゃ競争力は回復しない
雇用規制を撤廃しろ

425 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:20:08.12 ID:UkMAJkHI0
>>424
工場でなく本社の老害だろ

426 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:20:21.38 ID:6Yl5ac2h0
コンシューマ向けで戦うにはセンスがなさすぎる
どうせ勝てないし儲からないからとゼネコンみたいに国の仕事ばかりしたがる

427 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:22:41.21 ID:Ay37lcfh0
結局のところ日本で生産するコストが高すぎるから
競争力を維持できないって話なんだから
解決するには工場を切るしかないんだぞ
アメリカみたいに工場の労働者を丸ごと解雇できるようにしろ

428 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:22:51.35 ID:p376X0rw0
政府が企業の営業をしてくれる中韓

政府が邪魔しかしない日本

その差

429 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:26:18.37 ID:VruVpgnA0
負けても全然構わんからさ、ちゃんと壊れない、いい物作りを頼むわ
日本メーカーなのにも関わらず、
家電業界が海外製の安かろう悪かろうな物が普通になってきてんのは残念極まりない

430 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:28:13.88 ID:87xpYGKa0
組織が巨大化しすぎた
余りにも非効率すぎなんだっての
営業、技術、製造、庶務
これだけでやってみろ

431 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:30:32.70 ID:unopfcVo0
>>20
今は優秀な人材は公務員だよ

432 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:32:13.74 ID:qimV/I5C0
日本メーカーなのに
日本ではバイしている商品が
MADE IN CHAINA とか KOREAとか
馬鹿にしてんのか

433 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:33:42.45 ID:Ay37lcfh0
よく家電メーカーのリストラだと海外の労働者を
真っ先に切ってるけど、俺は逆だと思うね
本当は高コストな日本人労働者を先に切らないといけない

434 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:34:56.73 ID:nsIWdQpv0
1990年代って企業や官僚の世界で戦前の教育を受けた世代から戦後の団塊世代への世代交代が進んだ時期なんだよな

435 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:36:11.56 ID:J/T/eA9y0
大手はシャープくらいしかチャレンジングな商品出さないからな
マネシタ電気とか本当にツマラナイ商品ばっかり

436 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:37:28.81 ID:DB8KkfWl0
>>40
俺のセガサターンは買って二年で壊れたぞ
拡張セーブは認識しないし、
CD読み込み中にガガガって鳴って止まった

437 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:38:34.57 ID:nsIWdQpv0
>>1

日本の家電が負け続けているのは高い値段に見合う価値を消費者に提供できていないことにつきる

438 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:02:26.41 ID:8KG+Wsx20
高いからです



糸冬

439 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:07:33.07 ID:rrc/HZEU0
>>439
ダイソン、エレクトロラックス、ティファール、ボッシュ、ミーレ、デロンギ、ブラウン、ワールプール、ハイアール、LG等
の欧米中韓メーカーはTOP100にすら入った経験が無いから、ブランド力では日本メーカーは健闘している方だな。

440 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:09:58.92 ID:rrc/HZEU0
あれ439が消えてる
世界ブランドランキングのことね
キヤノン、ソニー、パナソニックだけは毎年ランクイン

441 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:11:10.86 ID:DX+Ua7M0O
アイデアをパクって改良を加えてきたのが日本製。
そもそも潜在的に発想力不足。

442 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:12:53.37 ID:luNMmymZ0
日本のデザインは、同じメーカーでも複数の家電でデザインが揃わないのが痛い。
色が白で直線を基調としたシンプルなデザインで揃えたいのに、
同じメーカーでも製品によって色が違うし、あっちはツルツルこっちはサテン、
あっちはフラット、コッチは曲線多用。統一感がゼロ。

443 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:20:18.06 ID:Tyb7a5pI0
人件費うんぬんじゃないよね

444 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:21:41.43 ID:60o54e6m0
 
 人も家電も見た目が10割
🈓 ブ男、汚 ブ 男、で仕事ができる奴を見たことないわ

中身は見た目が保証してくれる昨今
第一印象を裏切ることはほぼない

445 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:22:09.84 ID:nO4FSm1O0
さっきこのスレに書き込んだはずのコメが一瞬反映されたように見えたんだけど、直後に綺麗さっぱり消えているのは、ここ数日話題の検閲のせい?

446 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:23:20.24 ID:YYfzt1H50
インターフェースがゴミだから

これにつきる

いまだに昭和仕様

447 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:24:47.67 ID:I7LRdA/B0
為替安で負けてるからだ

衣料品、造船、林業も負けてる

448 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:25:35.93 ID:F+enm+vt0
まあ、20年の不況のせいで、財務畑のコストカット以外何もしない連中が権力を握ってしまった。

それが全て。

もう一度、経済界の構造を終戦直後のような二十代の若者が動かすベンチャー構造に戻す必要がある。

449 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:25:50.06 ID:xDhwCwWl0
>>442
車と同じで、数年できっちり飽きるようにデザインされてる
ある意味才能

450 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:29:32.58 ID:BRoxW35e0
後、単純に作り込むからだな
手抜きが少ない>故障が出にくいはいいんだが、そのせいで価格が

以前、サムスンのモニターの解析動画見たが、電源周りが酷い出来で「そりゃ安いわ」と思ったもんだ。
あれは見習わなくていいw

451 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:32:15.47 ID:60o54e6m0
5回書いてやっと1回反映される仕様になってるのか2ちゃん

452 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:33:46.07 ID:kE1wM/nu0
日本が負けてるのは値段が高いからだと思ってる人が多いようだが
欧米ではサムソンのほうが高級品が売れてるんだよね
サムソンのほうが値段が高くて日本のメーカーのほうが安売りしてる
それでもサムソンにかなわない

453 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:35:41.29 ID:CkoPTt9vO
モーターとかの信頼性が違うけどな。
最近購入する安物扇風機とか長持ちしない。三年持たない。チャイナ製ばかり。

四十年前の扇風機は未だ壊れない。親父が愛用している。

454 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:38:47.61 ID:Yf1fskZH0
高い
使わない機能が沢山付いてる
各メイカー買い直しを狙い壊れやすくした
以上かな?

455 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:38:57.89 ID:1k2pyasF0
新自由主義により内需を縮小してしまって
高付加価値化、新製品開発力を低下させてしまったから

456 :アニ‐:2016/01/04(月) 01:41:03.68 ID:237BCnKE0
買ったその日から動かない ウンともスンともいわないんで市内のサービスセンターに言ったら
「当社の製品に不良品とかあるわけがない 見に行く必要はない」
どうすんだ放り捨てられた状態 すぐ本社にかけたら「そんな対応するわけがない」
交換させるまでたいへんだったわ
そのメーカー? サンヨーだけど会社ごとなくなったわなw

457 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:43:56.19 ID:Tk4pRtA30
>>453
アマゾンで買った安物サーキュレーターが風が少なくなってきたのはそのせいなのか

458 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:44:15.61 ID:aJjCkje20
使い捨ての時代が来たから
クオリティが高いだけでコスパの悪い日本製は売れないんだよ

459 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:45:46.24 ID:O9wpa+wZ0
>>444
外見だけ気にして仕事できないヤツをゴマンと見てきたけどなw

460 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:49:34.35 ID:ytGlMM4m0
この前プライベートヴィエラを買ったけど結構便利
復活の兆しを感じるけどね。
まー今じゃ韓国、台湾強いし簡単じゃないだろうけどね。

461 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:51:10.05 ID:GdmqEwoY0
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   スマホをつくれなかった のが 負け続ける事になった原因
   / ) ヽ' /    、 ヽ        
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    
  !   、   ヾ  /  FM-V  /   
  !  ノヽ、_, '`/       /

462 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:51:29.99 ID:pJiyx7tM0
>>66
3番組同時録画はめったにしないが
チューナーが3つないと不便なんだよ
わからない奴は買わなくていいから

463 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:51:46.74 ID:MIrFWQLN0
>>453
まさにそうだわ
うちもナショナルブランドの製品はドライヤー、扇風機、製菓用ミキサー
なんて軽く20年越えでまだ現役だもんな

464 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:55:13.08 ID:GdmqEwoY0
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  つまんねーものしかつくれないんだもん
   / ) ヽ' /    、 ヽ        
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    世界で通用するのって PS4くらいだろ 
  !   、   ヾ  /  FM-V  /   
  !  ノヽ、_, '`/       /

465 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:55:30.50 ID:pJiyx7tM0
>>173
冷蔵庫とエアコンは新しいの買ったほうがいいぞ
電気代が倍以上違う

466 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:56:14.34 ID:4CypYNoC0
家電メーカーが多すぎるから。
テレビもスマホも負けた最大の原因はこれ。

467 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:56:39.85 ID:W5B8OgQZ0
そういう社会に政府がしているから。

468 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:59:00.93 ID:u0NsaX5K0
>>420
賃貸や家自体のデザイン、税制度から変えて欲しいね

469 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:05:50.81 ID:MIrFWQLN0
家電メーカーで儲かってる所って1社もないんじゃないのかね
儲かってるって話のサムスンの決算だって怪しいし

470 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:10:42.31 ID:PDosAUMc0
>>1
アドバンテージは無償で技術供与したから。
その後、技術者軽視で大量解雇して特亜への転職を促したから。

471 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:19:14.93 ID:PDosAUMc0
あれ?誰かの>>471のレスが消えちゃった!
寒村の業績悪化について書いてあったと思うんだけど?

472 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:19:59.44 ID:Gb5V99lK0
デザイン酷いし・・・

473 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:21:37.16 ID:MIrFWQLN0
自分の書き込みも消されたわ
なんかやってそうだな

474 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:23:17.77 ID:MIrFWQLN0
ダイソンのデザインがいいとでも?

475 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:34:35.32 ID:nsWXZuFy0
スマホもタブレットもルンバも作れなかったのに勝てると思う方がおかしい

476 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:38:34.86 ID:PDosAUMc0
俺が書いた、核心を突いた475番のレスが、たった今消された!
酷い言論統制を見た!

477 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:38:36.98 ID:kBilib7f0
簡単だろこんなもん
大卒のおぼっちゃんバッカ採用したからだろ
あと、すべて世界基準じゃねーから国内しか通用しないマヌケ仕様
単純にこれだけ
コネ入社とかしてっからこのザマだわな

478 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:40:54.41 ID:xMZbMC68O
ルンバなんて日本みたいな狭い家には必要ないだろ

479 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:44:10.61 ID:PDosAUMc0
>>478
その通りだが、掃除マンドクセのニーズには合っていた。
但し、床が全面フラットでないとならない事は上手く隠して宣伝した。
日本の場合は、デメリットも解消してから商品化を目指す。
つまり「おもてなし」は商機を逃す。

480 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:45:02.48 ID:ratestPR0
使い捨てみたいに工場を簡単に海外に売り渡すから。

481 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:50:15.86 ID:MEf8YOCo0
不必要な仕事や部署を作るのが役人の仕事のように
不必要な機能や仕様を作るのが技術屋の仕事だから

482 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:53:09.78 ID:prFMDOKT0
>>475
MP3プレイヤー黎明期によくわかったわ

483 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:53:41.57 ID:Gb5V99lK0
>>478
大正解

484 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:13:16.84 ID:hh74c6ez0
個々の部品は素晴らしいのに
組み上げた製品がダメダメというのは

下請けは有能だけど
本社がダメダメということだわな

485 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:14:16.41 ID:yD4t6nX20
サラリーマン上がりの経営陣が合議制で経営するから。

486 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:27:49.01 ID:3nHuYq1g0
そりゃあアイディアをパクった方が良い目にあって、パクられた方が泣き寝入り。
これを今に至るまで何年もやってれば、そうなるでしょう。
パクれる人材は減っただけ。文句を言ってるのはパクる事で生きてきた連中だけ。

487 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:37:38.02 ID:RvoDSEtH0
開発・研究費がタダの企業には勝てないよ

488 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:46:16.26 ID:JIBzkSTq0
派遣が作ってるからだよ

489 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:52:49.59 ID:yE0t2Jwi0
>>464
PS4とか小学生かよ

490 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 04:02:18.92 ID:9Dad5k4x0
製造業JAPANはたいしたことなかった
きっちり作る精神があればどこの国でも品質は同じだった
中国は劣るけど台湾、韓国あたりは日本と同レベル

491 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 04:02:34.69 ID:H+82W1oz0
安保闘争からメーカーに就職した左翼団塊が 中韓工場設立でコストダウンを理由に

技術を流出させたから。

492 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 04:05:05.77 ID:8/Hxl2iP0
簡単なことだよ。中韓製の方が安いためだ。人件費が日本は高いので価格競争力が
ない。

493 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 04:05:06.45 ID:6EsY4OCD0
無駄な付加価値つけて高く売ろうとするから負ける
こんなのは南朝鮮に負けた時点で分かってた

494 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 04:11:07.26 ID:mdenH04Y0
20年前に日本の電気業界は世界的に価格が高いのをわかっていた。
しかし、自分たちは富裕層を相手にするんだwとコメントをしていた

それを聞いて若い俺でさえ、客を自分から選んだり狭めたら生きて行けないだろ?って思ったよ。

495 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 04:20:16.40 ID:8zf6kTE10
>>491
それは、関係無いよ

496 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 04:26:19.77 ID:H56oegf30
大企業病
ママ官庁の保護なしには
戦えない組織

日本は大崩壊する

497 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 05:05:45.43 ID:0I3YqAVh0
>>484
MRJの事ですね、わかります。

498 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 05:18:22.13 ID:VruVpgnA0
目指せApple

iPhone一つの発明で今のAppleがある

アイディア募集

499 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 05:20:12.57 ID:ZDaoTOty0
日本のポンコツ状態を見て
「わしの国より下がいてよかった」って安心してる外人も
たくさんいそう
しかし誰かをほっとさせる
それはじつはとても素晴らしいことなのだ
今はそれを支えに頑張ろう

500 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 05:36:15.19 ID:FrqNLX7c0
>>484
知識とスキルだけの「理系」の重用に原因があると思うぞ。

501 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 05:47:23.09 ID:EeCkGLrI0
みんな会社に来てればお金もらえるから余分な事して怒られたくもないし仲間から妬まれたりしない方が良いし
みたいな雰囲気
それに小さい頃からガリ勉で頭に知識を詰め込んだだけのつまらん人にどんなビジョンがあるんだか?

502 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 05:57:55.73 ID:S4F4MW1BO
良い物は高くても売れる訳だが、良くないから売れないんだろな。

503 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 06:13:40.05 ID:VruVpgnA0
>>502
レイコップみたいに嘘で騙して大ヒットという事もあるのだよ

504 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 06:24:14.09 ID:vEhrtBly0
価格が上がるほど使い方のわからん機能やダサい装飾がもれなくついてきます

505 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 06:36:09.43 ID:9Dad5k4x0
トヨタも言うほどは売れてないんだよな
非正規で人件費削って最高益なんじゃないの?

506 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 06:39:23.58 ID:VruVpgnA0
>>505
さすがインチキ野郎の言うことは違うな

507 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 06:39:55.79 ID:5yXxBBA60
>>1
無能な社員飼い続けるために無駄なコスト抱えるから商品に訴求カが無くなるんだぜ

508 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:05:06.06 ID:v6cVxqu60
自己責任論とアベノミクスの増税でお客を失ったから

509 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:05:37.02 ID:grm4ODv50
韓国や支那に関わったのが不幸の元凶

510 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:06:53.21 ID:cAZ3Fx/h0
>>1
後から偉そうに言ってもなー!

511 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:07:17.15 ID:ypKdZl8fO
産業献上とハニトラ大好きな議員と役員大活躍
まで読んだ

512 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:11:15.88 ID:czDkUeg/0
アメリカにしろ韓国企業にしろ国がバックにいるし
90年代から日本企業を潰せと狙われたら無理だろ
あと営業を怠ったツケじゃないか海外で

513 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:13:40.88 ID:czDkUeg/0
盛田さんみたいにバイタリティー溢れるパイオニアがまた必要
後継者選びには失敗したが

514 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:17:19.28 ID:czDkUeg/0
てかトヨタとサムスンの社風を比較した記事読んだが、サムスンも危ういな

515 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:25:26.28 ID:bfyjutJq0
理由は単純だろ。
日本は昔は新興国だった。
発展が終われば新しい新興国に株を奪われるのは当たり前

516 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:25:49.71 ID:eSzy7C7B0
海外企業が最も恐れた日本企業の真骨頂はコツコツ地道な積み重ね
バブル以降もう随分積み重ねてない
ちなみに今からじゃもう手遅れ

517 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:30:33.93 ID:StJTO4LL0
アホが円高誘導してせいで消耗したから

518 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:30:51.79 ID:LwYDbvIk0
>>499
日本人にとっての韓国みたいなもんか

519 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:31:20.09 ID:fXneNfYd0
30万だしてテレビ買ってた時代が終わっただけ
税金いれて企業年金維持とかやってんだからますます相手にはされない

520 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:37:45.54 ID:GDuV8WzV0
>>516
手遅れじゃねーよw

521 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:38:19.31 ID:bViudyUj0
>>518
逆転された事が明確になった時我々は現実に耐えられるだろうか

522 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:08:05.85 ID:PMU2Kfep0
10年持つ家電つくって
それを売らないんだからな

売ってる奴が売ってる物を知らない、コレ

523 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:14:18.15 ID:qGm4Lvmw0
デザインが悪いといいながら、じゃいいデザインの家電は?ときいても例を出せない
高機能すぎるといいながら、すべて使いこなせないという、使いこなしてから機能が多いと文句言えば?

524 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:36:43.04 ID:PMU2Kfep0
>>523
普通に、アップル、ダイソン、BOSE

日本製品は割り切ってないから
横並びでつまらないか
全部詰め込んでゴチャゴチャ

525 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:44:57.13 ID:2VsNMAYs0
デザインについては人それぞれだから何とも言えないけど、
不要な機能はそもそも使いこなすとか以前の話なわけで。

526 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 09:21:48.65 ID:JHWXgz3Q0
訂正
指すべきはApple、ダイソン、DELL方式。

527 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 09:42:03.63 ID:Sm+4d6Fp0
戦後を象徴している企業だからだろう。
戦前からある老舗は安定。
家電企業はそう言った意味じゃキチガイ教育されて利権にあぐらかいた人種がやってる。

528 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:01:05.37 ID:MIrFWQLN0
>>505
えぇ?今年度世界で一番台数売ってるメーカだけど
大衆車メーカーだから、利益率1番かは分らんが…

529 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:03:25.06 ID:f4Bb4J+00
>>20

シンガポールでは優秀な理系は、外資系金融をけっとばして、公務員になるのにwww
日本がしょぼいわけだわ。

新卒の公務員の年収が3000万くらいにしないとダメだな。

530 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:04:45.62 ID:daI78hxL0
>>528
下請けの生き血を啜って利益率も世界一

531 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:04:55.75 ID:YjwvOsV60
技術は1流
経営は無能
リストラすりゃ奴隷が黙って従うと思ってるクソ経営者が日本の技術をクソ同然に貶めた

532 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:07:52.91 ID:daI78hxL0
>>1002
目指せジンバブエ

533 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:08:32.78 ID:iThuvf1r0
良い物も高くては売れない。 それだけの事

534 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:13:24.48 ID:aP37GvAY0
>>436
新しいのだと部品安いの使ってるが

535 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:13:49.67 ID:f4Bb4J+00
>>533

リングフォン6sなんかぼったくりばーのような値段だがうれているぞw

536 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:15:09.59 ID:4abj9MgE0
理系を追い落とし、文系がハバをきかせている製造業はのきなみ業績転落している。ソニーがよい例。
韓国企業のやり方を追従してるかのようだ。

537 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:16:22.59 ID:yMLSH0yI0
「こっちで日本メーカーの電化製品買おうとしても店に売ってない」ってアメリカ在住の町山が言ってたなあ
アメリカ人は安いのが欲しい人は中国製で高機能のが欲しい人は韓国製を買うんだと

538 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:16:33.97 ID:BoUi/yJ40
>>533
海外の安物の倍の値段だけど値段相応かそれ以上の価値があるんじゃなくて、
割に合わない程度の良いだからなあ…

539 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:17:29.94 ID:Z5p1C7Kp0
>>489
けど実際PS4が各国でそれまで以上に売れてるっていう現状みたら
この国は貧しくて馬鹿になったってのがよーく分かるね

540 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:18:42.42 ID:Ta1eAljB0
家電王国の時代があったんだねw

541 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:19:26.25 ID:daI78hxL0
>>533
シャープのテレビなんかは安くても売れないのだが

542 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:21:24.79 ID:12HcueV40
パソコン値段見てみろよ、日本だけおかしいから

レノボ(中国産) 33000円
DELL(アメリカ産) 44000円
サムスン(韓国産) 45000円
東芝(日本産)   80000円

543 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:24:12.00 ID:12HcueV40
>>539
PS4は関係ないだろw
PS4のソフトは開発費が高すぎて、日本のソフト会社が参入しにくいだけ
PS4でポケモンやどうぶつの森作ったら、赤字出るからな

544 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:25:22.32 ID:f4Bb4J+00
iPhone6s 86,800〜¥122,800
PS4 ¥36,000

あいぽんはぼったくりだな。¥45,000くらいでいいきがする。

545 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:27:36.15 ID:f4Bb4J+00
じゃっぷのがきは¥100,000もするおもちゃでゲームをしている。wwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

546 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:29:01.51 ID:TBB681TZ0
韓国など外国の製品は品質は、日本製品と品質が変わらないのに滅茶苦茶安い。
これが原因。

547 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:29:01.78 ID:StJTO4LL0
野洲余計な機能付けて高くするからだろ
携帯のワンセグが良い例

548 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:29:42.52 ID:daI78hxL0
>>545
実質(18万円)で2年間タダで使わせて貰ってる
iPhoneをタダてバラマキ過ぎ

549 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:32:22.17 ID:x278M25r0
>>542
べーっつにい?
http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/ranking_0010/

550 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:34:00.83 ID:Z5p1C7Kp0
>>543
開発費自体は安いで
インディーズが最初からガンガン参入しているほどあるんだもの
たんにこの国が貧しくなったからだよ

551 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:35:06.99 ID:f4Bb4J+00
日本の公務員がアップルを甘やかすことに原因があるんだろ(笑)

NTT系列しかすまほを扱えないようにルールを改正して

締め上げればいいじゃん。

552 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:37:43.24 ID:Sm+4d6Fp0
チプカシ並みの林檎のあれなんて数万円で売れてる。
今の日本経済のあり方から見て値段が高いからってのはもう理由にはならんよw

553 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:38:50.74 ID:Z5p1C7Kp0
>>427
アメリカの工場の労働者って年金含めてえらい保護されてるぞ
GMの期間工ですら年収8万ドルで年金で毎年3万ドルは貰ってたんだから

554 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:40:47.24 ID:f4Bb4J+00
>>552

あれはまじぼったくりのKSだったWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
どろいどのあれもKSだったWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
昼過ぎには電気切れWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
原発積んどけw

555 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:49:11.34 ID:y1wVt7IQ0
そもそも家電って海外を意識したモデル作ってるの?
家のサイズや構造、炊事洗濯の仕方とかかなり違うから、作り直さないと売れないだろう。

他の産業で外貨稼いだ日本人が国内で家電を買う図式で回っていたのが崩れただけで
最初から勝負してなかったのでは

556 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:57:10.96 ID:PMU2Kfep0
全部負けてるわけじゃないし
全部勝つはずもない。

ニッポンという括り方が間違っているだけだな。

557 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:57:45.83 ID:TBB681TZ0
コストパフォーマンスで韓国、台湾、中国に劣るからだよ。

558 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:58:57.34 ID:9ScyQmJJO
物を売って儲けるっていうのがもう古いモデルなんでしょ。

559 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:00:04.29 ID:Ta1eAljB0
日本は性能や耐久性はどうなの?

560 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:00:26.68 ID:6ov0+8dgO
元々は家電製品も自動車も欧米からシェア奪えただけやしな
ベンツやらフェラーリみたいにブランド化出来なかったのがアホだよ

561 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:02:49.94 ID:6ov0+8dgO
>>544
iPhone5なんて中古価格は
俺のガラケー機種の中古価格より安くなってるからな

Amazonだと

562 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:02:53.92 ID:PMU2Kfep0
>>559
20年前の日本製掃除機に負けるレベル

563 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:04:09.72 ID:xMZbMC68O
アメ車はブランドになってんの?
日本じゃ全然売れないけど

564 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:04:33.14 ID:1DNF5UNS0
高すぎるんだよ。
電機メーカーの社員の給料なんて年間300万円程度でいいだろ。

565 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:06:11.62 ID:6ov0+8dgO
>>563
アメ車はアメリカでしか売れて無いんやないかな

566 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:07:33.97 ID:x278M25r0
ああ
さっきから高い高いって言ってるやつら
人件費減らして人材流出狙ってる在日か
なんか必死だなあと思ってたら
ご苦労様

567 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:08:13.42 ID:PMU2Kfep0
ブランドになれば
買う人は買う、買わない人は買わない
だから生産計画が立てやすく
経営は継続安定する。

何でもやって何でも売るってスタイルが終わっただけ。

568 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:08:57.00 ID:fkeafWbC0
日本メーカーがぼろ負けしてるのはデジタル製品だけだろ。

掃除機や洗濯機など白物はまだ強いぜ。
黒物だって少なくとも国内では日本メーカーが強いだろ。

569 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:09:33.75 ID:P8qGpb6M0
中華で造るからだよ
http://jp.reuters.com/article/toyota-idJPKCN0Q90ER20150804


いい加減気づいて修正しろ
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/e6d220508761a02815dad4d3fb0eb56b

570 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:09:45.59 ID:ErdYoADC0
>>563
ヨーロッパフォードとかGM系のオペルは
ヨーロッパでブランドじゃね。

571 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:09:51.35 ID:VncH2Xhc0
>>557
よお、朝鮮人
コストパフォーマンス最高でよかったな
日本人なら評価しないぞ

572 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:10:36.03 ID:6ov0+8dgO
>>20
リーマンブラザーズの元社員達って殆ど別のゴールドマンやらモルガンやらメリルリンチやらに転職出来たんかね

573 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:11:37.08 ID:fkeafWbC0
ちなみに、掃除機のダイソンって大したことないぞ。

ダイソン掃除機の吸引力は日本メーカー製掃除機の1/3程度しかない。

ただ広告があれだから騙される人が多いだけのこと。
掃除機としてあの値段ほどの価値はないよ。

574 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:12:48.49 ID:6ov0+8dgO
>>566
いや…どっちみちロボット製造化してってるし

575 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:14:03.37 ID:PMU2Kfep0
ダイソンで儲かってるから
吸引力は関係ないわけよ。

576 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:14:17.97 ID:fkeafWbC0
ま、公務員的になるとダメだってことだよ。

577 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:14:20.55 ID:xMZbMC68O
フォルクスワーゲンだっけインチキしてたとこ

578 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:14:44.49 ID:1DNF5UNS0
>>566
そんな度胸のある技術者はいないよw

もしいるのであればその有能な技術者だけ高額な給料を払えばいい。

579 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:17:28.73 ID:CHeXHrBG0
円高にやられた時に
開発製造現場をスポイルして
新機軸を売り出す力の無い営業らを守ったツケだろうな

580 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:17:53.76 ID:Lknd1EWF0
白物なんかあんまり利益にならないだろう。
やっぱデジタル家電やスマホで世界で勝てる製品作らないと
今の日本家電メーカーの苦境は救えんなあ。

581 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:19:36.31 ID:qJaeyFYP0
日本の家電ってデザインがダサいよね
ああいうのってサノケンみたいなのがデザインしてるの?

582 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:19:38.80 ID:VKr2ZHzy0
アイロボットにダイソン
特化してるところは強い

583 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:21:07.58 ID:VncH2Xhc0
>>578
韓国朝鮮人を職場に入れたら
徒党を組んで日本人を追い出しにかかるしな

584 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:21:23.32 ID:fkeafWbC0
アイロボットは知らないが
少なくともダイソン製品の中身は大したことはない。

585 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:23:13.47 ID:N6VTGopL0
新興国相手に第二のプラザ合意を仕掛ける政治力がなければ、競争力など維持できないよ。
どんなに生産性が高い工場だろうが、日本に作るより途上国に作ったほうが安上がりなんだから、為替の問題をクリアできなければ
日本は競争力を維持できない。
松下幸之助はその辺を考えて政経塾を作ったものの、運営を人任せにしすぎて、円高放置の売国政治家しか養成できなかった。

586 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:24:40.12 ID:o5tPSx9B0
>>553
だから潰れたんだろ

587 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:27:20.78 ID:xbt3unut0
日本メーカー「高くても一本先の機能を付ければ売れる」

世界「安くて、ちゃんと使えればそれでいい」

588 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:29:03.83 ID:WN/+he4X0
無能管理職の発想しかないから
低コストで壊れにくいのつくりゃいいだけなのに。
無駄な機能つけてコストアップ
ほんとアホです
ちょっと高い程度なら日本製品うれるだろといいたい

589 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:30:59.35 ID:F3qZ6TKo0
スレチですまんが、家電、車、家具、建具、すべてにおいてデザインがダメだよな
だから街並みも汚いし、家の中もパッとしない
外車やイケアに流れるのも仕方ないだろ

590 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:36:08.44 ID:NgTA1TJ10
ジジババの社会保障費で無駄遣いする余裕が無いんだろ
さっさと資産課税してヘリでばら撒け
ベーシックインカムでもいいぞ

591 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:43:16.14 ID:z1HmWp4R0
>>587
それが高いだけになってるとこも恐ろしい

壊れやすくなったよ、日本製品
うちのスマホ、ファーウェイなんて安物スマホが一番持つとは…

592 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:50:49.79 ID:yBkLRxxo0
>>65
ラジオ体操は普段運動しない社員に良いと思うよ

593 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:51:02.18 ID:zP2CRRng0
つか
家電なんて一巡で故障しない限り買わないからな
景気が悪けりゃ、どんな十一ヶ月商品でも売れない

594 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:51:12.56 ID:nemTSuNg0
ケータイは日本メーカーだけど
PCやタブはASUSなどの台湾製の方がコスパ高いもんなぁ

595 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:52:22.05 ID:xMZbMC68O
エアコンも冷蔵庫も洗濯機も全然壊れない
長持ちし過ぎて最近家電買ってないな

596 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:57:32.73 ID:iGhHFbya0
負けている現実を認められずにいつまでも昭和のような商売方法してるから

597 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:58:40.82 ID:n4/OGAUF0
家電はかつての石炭や繊維産業と同じく斜陽産業。
必死になって維持継続するより他の産業に参入する方がはるかに楽だし未来がある。
下手な延命など止めてサッサと海外企業に事業売却すべき。

598 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:00:03.54 ID:NmUOMYk90
メーカーに勤めてるけど、みんなやる気がないよ
上の人に良さそうなアイデア言うと
否定されて面倒臭いし
パワハラも多いからやる気がなくなってくるね

599 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:03:01.18 ID:Sm+4d6Fp0
>>598
俺のところもだ。
あの世代は病気。
じじいがいつまでも決定権持ってるんだが、意見は基本的に否定から入る。何も無かったこととして処理。

600 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:08:59.11 ID:iThuvf1r0
>>597
繊維産業がここにきてようやく終焉の体になってきた。 30年かかったんじゃね?
家電消滅もそれぐらいかかるんじゃね?

601 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:09:22.41 ID:IXZcBTo00
>>599-600
安心しな
お前らもその世代になったらそうなる
若いうちにカネ作れないだろうから、むしろもっと酷くなるだろうな

602 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:11:46.05 ID:hafVPkah0
パクリばかりで新しいもの作り出さないからだよ。

603 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:11:47.51 ID:Sm+4d6Fp0
>>601
ならないからw
人の意見を無条件に聞かないのは教育による弊害であって人の習性じゃないからな。

604 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:13:42.41 ID:Z5p1C7Kp0
あれ、俺のレス消えた?

605 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:14:49.35 ID:JAEwT1Lo0
もう自画自賛するものがなくなってしまって、下町ロケットとかどうでもよいものを「日本のモノづくりの象徴」みたいにやり始めた時点で察してやれ。

606 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:19:17.57 ID:EoNB1Ea+0
パナソニックの商品に『日本製』シールが増えてきた
日本メーカーでも中国製が多いからなぁ〜

607 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:21:10.38 ID:7mmBaiAC0
中国で生産しても日本の企業は現地の法律守るからどうしても高くなるわな

608 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:22:50.96 ID:DXcAPW8F0
大体、電器屋なんて町に1個ある程度の小さな店だったのが
今や開発地域に馬鹿でかいチェーン店を複数個も作りすぎ
それが終焉になっても何もおかしくないw

609 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:23:18.39 ID:jrzEFyKv0
自民党政権だからだろうね
民主党政権時代なら東芝もレグザ人気だったし
民主党政権時代のが暮らしは良かったわー

610 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:24:44.87 ID:7mmBaiAC0
>>604
お前のかどうかわからんが
なんかレスが消えてるな

611 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:25:33.48 ID:3szn4Es90
ぷ 円高政策で日本の製造業をつぶしまくっていた民主党がなんだって?

総連の工作員が何を言っても、大量リストラ、内定取り消しの暗黒時代を、日本人は忘れないよ。

612 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:26:10.16 ID:Z5p1C7Kp0
>>610
消えてるわ
俺が京セラのこと出したたとえを今まで2度書いてるんだが消えてる・・・・
必死にも載ってない

613 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:26:26.40 ID:FmgkbYP00
儒教の国だからな 古臭い年寄りの意見で決まる

614 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:29:53.77 ID:Z5p1C7Kp0
>>614(2016/01/04(月) 12:28:06.50 ID:Z5p1C7Kp0)で引用したのはまだ必死に残ってるが
それ以前も同内容を同じ安価先で書いた、これは必死に載ってない

615 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:30:01.54 ID:FmgkbYP00
日本人自体が大した人種じゃない 英語話せない コミュ障多い 効率悪い 改革できない

616 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:30:05.67 ID:3szn4Es90
アフィカス何とかというケンモメンが日本人を馬鹿にするために立てた煽りスレだから。

617 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:31:05.72 ID:Z5p1C7Kp0
おいおい、もう>>614が消されて俺の別のレスになってるw

618 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:31:11.84 ID:3szn4Es90
TPPに入らずAIIBに出資した韓国に未来はあるの?

619 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:33:45.62 ID:IXZcBTo00
>>603
「基本的に否定から入る」「人の意見を聞かない」

それ、キミのことじゃない?w
ま、いまのうちは「俺はあいつらとは違う」とか思ってりゃいいんじゃない?
身にしみてわかるのは数十年後のことだ

620 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:34:04.67 ID:Z5p1C7Kp0
>>585
10年以上前から製造は中国や台湾に委託している、最近は東南アジアもか
円高時はリーマンショックや大震災があって名前になじみのある大手企業が構造改革やってる真っ最中だったから
悪く見えただけであってね

621 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:36:03.66 ID:Z5p1C7Kp0
続き
たとえば京セラなんかは円高時の方が好決算になってるが、それもそのはずで
・原価は米ドル建て
・海外で売り込むための販管費用が縮小
となったからね、今もソニーは利益を出してるが、有報読んだらドル安円高の方が利益が出る構造になってるのが分かる
真に売国政策なのは円安の方

622 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:36:25.21 ID:IXZcBTo00
円安になったら世界中から羨望の的になってる日本製品がお求め安くなって輸出が伸びまくって
日本経済完全復活だよ


って言ってた筈だけど、すでに2/3ほど円の価値を下げたけど、その結果どうよ?

623 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:45:13.04 ID:5c5xA8PR0
>>12
家電メーカーがだめになった原因がわからず、何の対策もせずに放置しているのは
日本社会全体がダメになっているということ。
国民性だよ。

624 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:50:29.71 ID:GFyOozuJ0
・ださい
・使いにくい
・高い

625 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:50:58.11 ID:/IOEnADj0
>>623
団塊が退場すれば盛り返すよ。
若い奴は大丈夫。

626 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:51:55.30 ID:FmgkbYP00
そこそこの企業でも年を取るにつれて人間が腐っていくからな 日本の会社は人を腐らせる
外国は知らんが

627 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:53:47.83 ID:7ZfMKnYd0
>>66
その通り。俺の持ってるレグザのタイムシフトで全番組をすべて期間限定録画しておけば、
3番組同時録画なんてめったにする必要はない。

628 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:54:02.55 ID:47RYfneR0
シナ製テレビが24インチ2万以下で買える。
貧乏人は爆発しても気にしない。

629 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:57:04.32 ID:/ezKw5SC0
ガラパゴス商品のくせに内需を無視した非正規雇用ばっかりしてるから。

630 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:58:02.33 ID:2mDFULiQ0
朝、ワイドシューで見たけど、また変な機能付いた
冷蔵庫が発売されるんだってさ・・・

631 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:00:23.43 ID:47RYfneR0
>>630
オーブンレンジ乾燥機能付きとか

632 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:01:42.72 ID:GFyOozuJ0
・ださい
・使いにくい
・高い
・2番煎じ

633 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:04:30.87 ID:DHCKgm1j0
価格を維持したいがために頼みもしない付加価値をつけたがる
家電に限らんけどな
農産物だって高付加価値ばかり追求する
もちろんそういうニーズも多少はあるだろうが
競争には勝てん
みんなが望んでるわけじゃないんだから当たり前だが

634 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:04:39.56 ID:JyQwxx6P0
製品企画が弱すぎるんだよなあ
液晶とかでも高付加価値を保った新製品(当時のスマホとか)を企画できず、
価格競争→海外生産 の流れをやってしまった

635 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:06:35.62 ID:q4cdvC+F0
与えられた物の性能を上げるのは得意だけど
新製品を作り出す能力は低いよね

636 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:14:43.19 ID:luNMmymZ0
製品はイマイチでも昔は売れてたんだから、結局中韓メーカーの台頭が原因だろ。
で技術や金やノウハウ流したのは日本のメーカーや政治家だから、
結局、自分で自分の首絞めたんだよ。

637 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:16:31.43 ID:5c5xA8PR0
>>625
無理無理w
ゆとり世代はもっと酷いぞ。

638 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:18:22.11 ID:QJlwS+c20
>>637
工業高校行かないでFラン私立文系に行ってるゆとりだしな

639 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:31:01.43 ID:OP1YE/Hx0
高い、とにかく高い
だがそれは個人の所得が落ち込んだ事と、質が低下した事が重なったんだろ
テレビも5年以内に潰れる事が不思議ではなくなった、白物もどこかに不具合が出やすくなった
それと、企業は末端の従業員まで人件費を上げて富の循環をし、物が売れる社会を作っていけ
政府はとっとと消費税を廃止し、流通を活性化しろ

640 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:35:41.61 ID:x278M25r0
http://gyokai-search.com/3-kaden.htm
各社おおむね黒字化へ ようやく回復基調へ

なんだ堅調じゃん

641 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:35:42.81 ID:PMnTnY5B0
売れない大赤字のラーメン屋が潰れて当然なのに国で保護するなんてどうかしている
売り上げがないのに給料が貰えるのもおかしい、自由市場に反している行為

642 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:39:33.54 ID:0GrmVKe30
>>600
繊維産業は淘汰が完全に終了して、逆に今治タオルみたいなブランドが出てきている。

643 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:46:02.82 ID:UBDxPUiK0
>>19 テレビのリモコン(Sony)今数えたらボタンが59もあった そのうち使わないであろうボタンは24

644 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:46:56.62 ID:3g9W0bsN0
エアコン30年前のモノ
車・ソアラ2000GT30年前のモノ

テレビ30年前のモノ

家電製品、全部昭和の物だよ

645 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:47:10.47 ID:bQDReBAf0
日本の未来は暗いぜよ

646 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:48:40.10 ID:EoNB1Ea+0
>>644
その時代のソアラって七宝焼きエンブレム?
窓も「開」「閉」で漢字ばかりじゃね?
純正カーオーディオに録音ボタンとマイク端子があるんじゃね?

647 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:54:27.93 ID:3g9W0bsN0
昭和の製品で十分だよ
壊れないし
昭和スタイル通している

648 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:55:39.31 ID:Q5XHXg5r0
車以外全部負け続けてるじゃん。
日本の技術マンセー番組とかそろそろやめないと。

649 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 14:04:13.93 ID:pixzumwH0
やはり90年代のものからだと思うんだよな

やたら日本の製品で壊れるようになったのは

650 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 14:06:53.64 ID:drqaujTg0
昔は8ビットパソコンが30万もしたんだけど、今や海外部品の組み立てパソコンなら10万でハイエンドスペックが買える。
今までがボッタクリすぎたんだよ。

651 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 14:07:23.78 ID:/IOEnADj0
>>648
ロケット技術もあるし、インフラの信頼性も高い。
そもそも自動車を創る技術ってのは裾野が広い。
鉄鋼はもちろん、樹脂、演算装置、電池から繊維からゴム製品まで、その技術は広きに渡っている。

そしてなんといってもオシリを洗浄してくれる技術がある。

652 :ピーナッツ21:2016/01/04(月) 14:08:00.74 ID://C2dDut0
韓国LG18インチで
新聞紙のように巻ける”有機ELディスプレイをCESで発表
https://gunosy.com/articles/RpmK5

653 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 14:12:42.54 ID:0KfGnU7s0
家電もほとんどがコンピュータ制御になってから壊れやすさでは日本製も中国製も一緒
当たりを買えば中国製でも10年もつし、外れを買ったら日本製でも一年ちょいで故障する

654 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 14:16:19.68 ID:H56oegf30
シナチョンにパクられまくってりゃ
そりゃ、国際競争力は下がるわ
政治家、官僚がバカなもんで
ここ30年間は無策だで

655 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 14:32:20.15 ID:xMZbMC68O
そんなに韓国中国製品が優秀なんなら、お前も買ってるんだろ?
レイコップとか?

656 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 14:51:33.35 ID:Y6+mCGHo0
外国で全く売れないのどうにかしろ

657 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 14:53:31.65 ID:1CmVmSdh0
投資規模が違うんだから負けるにきまってる
かつては同じ手法で欧米の家電を駆逐したんだから
やり返されてるといっていい

658 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 14:55:32.56 ID:6Zk5tbGu0
>>650
cpu以外は安物ばかりだけどなw
最小構成だし

659 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:03:53.87 ID:drqaujTg0
>>658
昔のPCは中の部品まで純国産だったから高かったってのはある。
PC9801の2ドライブで40万超えてたからな。
海外のPC-AT互換機が出回りだして、シェアがそっちに奪われそうになった時、
ようやく10万円台のPCが出たんだけど、中身は殆ど外国産になってたな。
VAIOとかブランドだけに金をかける時代はもう終わった。

660 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:05:20.59 ID:ndEEl/Yq0
>>635
SONYは斬新な製品をバシバシ市場に提供する日本では異質な企業だった

661 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:09:52.80 ID:aFRkIdQx0
80年代が懐かしいわ
ウォークマンでカセットテープを聞いていた

662 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:13:06.03 ID:pixzumwH0
ニッチを大企業でやっちゃ駄目って事か

663 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:17:05.95 ID:EoNB1Ea+0
>>661
もしかして、あの猿?

664 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:19:44.24 ID:DsId5GBD0
>>551

 そこでTPPですよ

665 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:23:32.60 ID:1wntAr4k0
ンニーがサムスンを助けたからだな

666 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:24:40.38 ID:aFRkIdQx0
>>663
あのCM懐かしいよね

667 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:27:55.01 ID:EoNB1Ea+0
>>666
懐かしいです。
元気そうでなによりです。

668 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:29:28.67 ID:ZDaoTOty0
でもアメリカとかだってすまほとかるんばとか
別になくてもいいの発明して調子こいてるよね
わしガラケーだし

669 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:46:33.78 ID:FmgkbYP00
>>665
お前がガラケーを使ってスマホが要らなくても 世界ではスマホが売れているんだよ

670 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:49:34.26 ID:Pn2aSbpN0
>>625
こうゆう根拠の無い感情的な自信が日本をダメにしてるんだよな

671 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:51:25.07 ID:drqaujTg0
バザ〜るでござ〜る

672 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:00:27.59 ID:tx3Ut/lq0
>>670
>根拠の無い感情的な自信

まるで、典型的なネットウヨクの短絡思考だなw

673 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:02:34.97 ID:qc4auj6a0
付加価値付加価値煩いんだよ
PCやスマホにいらんアプリてんこ盛りにして動作遅くしたりしてさ
デザインもなんか良くないし本当に高学歴が作ってんのって感じ

674 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:10:22.17 ID:se48/cUQ0
ホントデザイン悪いのは謎だな

675 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:18:08.61 ID:/IOEnADj0
>>670
老害がどれだけ経済を停滞させてきたか考えれば自ずと解るはず。
東芝でもシャープでもダメなのは全部上層部。

676 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:19:08.98 ID:x278M25r0
デザインに金使って基本性能が削られてるとか値段が上がってるとか思われたら日本では売れない

677 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:45:45.68 ID:nVuIOg760
日本が負けたのは競争相手を育てたバカさが最大要因だろ
オウンゴールに過ぎんよ

678 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:53:32.00 ID:I8DT+Hd30
>>675
NHK経産省カスラックも相当ガンだぞ
ネットウォークマンがクソ仕様でiPodにシェア抑えられた時点で音楽プレーヤーは詰んだ
Bカスとネット統合否定と3D4Kに拘ってテレビも詰んだ
ドローンとオートカーは役所がギリギリまで潰す気なんで詰む予定

679 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:55:48.21 ID:LzuOhMTw0
高学歴のエリートさんたちは何をやってるんですかね?wwwww

680 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:57:29.89 ID:vedRn5VY0
日本の場合、一流大学でも飲み会で酒ばかり飲んで馬鹿になるから

681 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 17:18:05.53 ID:IXZcBTo00
ゆとりなのか何なのか知らんけど、最近の2ちゃんってものすごい独善的なレスするやつが
やたら増えた気がすんだけど、気のせい?

682 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 17:24:23.25 ID:PJwmbfXV0
もうだめぽ

683 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 17:25:27.69 ID:T2zqIcV20
【金融】安倍首相「民主党政権時代に戻していいのか。円高で根っこから仕事がなくなる」 ★3(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417838977/

684 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 17:34:37.24 ID:FeuJrB2i0
価格競争で負けているから、社長以下、全員非正規にして海外企業を逆転できるか
どこか試してみないかな

685 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 17:40:31.99 ID:kk18VfUr0
重いダサい壊れない
三重苦

エアコンと洗濯機のデザイン見たら
国を捨てて逃げ出したくなるほどの絶望レベル

686 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 17:41:54.69 ID:kk18VfUr0
車も末期状態

日産のパオとかフィガロとか
なかなかの時代もあったんだがね

687 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 17:47:04.80 ID:nSX80ixj0
>>686
軽自動車なんて作ってる所が同じでパーツが違うだけの同型車
アイドリングストップとかいらない機能満載で低燃費って言ってるけど
実際はコスト削減の軽量化で短寿命を狙ってる
そして定価は上がってる

688 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 17:51:06.74 ID:NWW/xtnK0
団塊の馬鹿な社長達がハニートラップにかかっただけだろ?

689 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 18:35:02.07 ID:W6P4kNLq0
日本の衰退は想像を絶するスピードで進んでる

690 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 18:38:12.27 ID:sR8vd3su0
コミュ力が足りないから

691 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 19:12:26.45 ID:E/TvKVCq0
>>686
車は正直まだまだ強い
今後は自動運転車でどうしていくかが
分かれ目になりそう

692 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 19:14:18.47 ID:PMU2Kfep0
たとえば二層式洗濯機
今後10年デザインを変えません
でブランド化できる。

付加価値ってそういうもんなんだが。

693 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 19:17:49.45 ID:JHWXgz3Q0
価格競争したら勝ち目無い
ブランド力で勝負するようではないと

問題はノートPCのように付加価値の付け方がアフォ過ぎるだけ

694 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 19:33:42.29 ID:vO5gpwTO0
>>692
そんなもん誰が欲しがるんだ?
自分で洗濯してる?

695 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 19:49:24.44 ID:JHWXgz3Q0
>>692
それは中国に任せる商品、製造しているなら今すぐ撤退すべきカテゴリ

696 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 19:51:59.09 ID:ow83S3BS0
PC98を国民機と言ったりいつまでも過去の栄光(成功ブランド)にいつまでもしがみついてたりするからだよ
開拓精神のないメーカーに未来はないわ

697 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 19:55:32.96 ID:DduPMRPh0
>>341
>>354
ねじとか筐体とかの品質はいいが
それ以外の設計面に粗があってぶっ壊れる
ぶっちゃけ故障率は中国製の良品と変わらん

698 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 20:48:25.00 ID:yBkLRxxo0
「良いものを作ってたから売れた」というバカな思想を排除すべき
この思想が「良いものさえ作れば売れるはず」という田舎の農家のような思想として蔓延する
そこそこ良いものを作り良さを分かりやすくアピールし効果的に宣伝して売ってたんだよ昔から
「品質で世界を席巻した」という幻想に縛られすぎ

まぁもうちょっとどうにもならない状況にまで来たけどね

699 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:19:51.44 ID:htTYyZl/0
工場も日本に戻せない所まで来たな
職人がもういないんだよ。

昔の高品質製品は二度と作れない。

700 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:24:34.20 ID:XFWYqCjU0
日本メーカー同士で争ってるヴァカだから

701 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:25:56.96 ID:A9SEFmgU0
衰退途上国()

702 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:27:37.68 ID:8l08eFtK0
いまの家電は職人技を活かせる部分が少ない

703 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:27:49.36 ID:SsMXhXmO0
デザインの糞さも謎だが、デザイン悪くないという人の存在も謎

液晶なんか完全にデザイン負け
スペックは同等なのに

704 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:29:37.07 ID:188GwZ9j0
>>703
>液晶なんか完全にデザイン負け
液晶モニターにどんなデザインがあるんだよw

705 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:32:08.80 ID:iThuvf1r0
ハイアール冷蔵庫、洗濯機 10年目に突入。 不良無く絶好調

706 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:34:13.76 ID:SsMXhXmO0
>>704
それがわからないから負けるんだよ

デザインは足し算じゃなく引き算なのに
日本家電メーカーの「デザイン」は安い装飾

707 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:49:01.82 ID:5nHsdNHl0
今のTVなんて3っつくらいしかモジュールないのに
職人芸wwww
ネジの締め方か?

708 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:53:00.56 ID:SMcfDeAh0
まだまだコミュ力が足りないな。
もっと笑顔の素敵な潤滑油野郎を採用しろよ。

709 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:00:08.03 ID:5aIzKR8Q0
デザイン重視して壊れやすいモバイルオーディオ端末とか、
デザイン重視して音がスカスカのテレビとかの方が、もっと嫌だけどな。

710 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:05:45.04 ID:ptcEJ+l90
テレビはデザインの余地がないだろ。
丸いモニターでも着けるのかよ。

711 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:13:41.68 ID:KipZAbrL0
あれだけ新しい製品開発するのサボったら業績落ちるの当然だろ

712 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:17:31.27 ID:zH7GgGCW0
消費者の利便性よりも著作権保護に熱心なメーカーの製品が売れるわけないだろうがよ
そんなに録音や録画をさせたくないと言うのなら買わないよ

713 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:18:32.44 ID:5nHsdNHl0
職人が作ると性能が上がるらしいよww

714 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:31:27.62 ID:qL1NBfck0
家電のロボット化に乗り遅れてる感があるな
技術者のレベルの低下の問題もあるだろ

715 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:31:35.31 ID:SsMXhXmO0
>>713
世界の亀山モデルのシールを貼れば画質も上がるしね

716 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:42:13.06 ID:5nHsdNHl0
家電売りたきゃ家の狭さをなんとかしろ

717 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:51:03.97 ID:Z5p1C7Kp0
>>683
安倍の言葉なんて信じるんじゃねえよ

718 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:56:32.12 ID:EaZIQx6K0
>>1
魅力なし
技術者の自己満足
ゴテゴテとついてて高い

地デジ特需を安売り競争で潰しあったアホ共だからしょうがないな

719 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:05:38.18 ID:vIdFfJ3d0
>>710
> テレビはデザインの余地がないだろ。
> 丸いモニターでも着けるのかよ。

今のテレビモニターはドイツ人消費者が選んだも同然。
いろんなデザインがあったらしいが。

720 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:14:18.99 ID:xXdO/7yP0
単純に日本メーカー製を買う理由が無い。無駄なハイスペックや機能で高いだけ。
保証や耐久性がポンコツだから、中韓メーカーの製品で充分。
どっちみち壊れたら使い捨てにするしか無いんだから。

721 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:19:44.90 ID:rrc/HZEU0
パナソニックのキューブルやルーロ、Qは斬新でデザインも秀逸

722 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:20:20.16 ID:FfSbAK0+0
隣国を助ける国は亡びる

723 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:33:09.93 ID:FfSbAK0+0
アメリカの言いなりになって三角合併して、
世界のトップ企業に成長させたのは、研究開発。
だが、ソニーを乗っ取ったアメリカ人たちは、研究開発費など削って配当に回せと命令する。
結果、ソニーは、大事な大事な半導体部門を犠牲にすることになった。
日本の誇り、ソニーがアメリカ人たちの手でボロボロにされていく。
次世代半導体の共同開発、ソニーが離脱

724 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:35:16.41 ID:4gr94ox90
10年前までダイソンの家電なんて何それってレベルだったからな。
ナショナルが富裕層の証だった

725 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:49:08.23 ID:ZYxGAOit0
>>244
欧米のパクリで粗悪品連発して成長した昔の日本と同じ

パクリ製品によって得た資本と
パクることによって浮いた開発費、デザイン費、宣伝費を
製品の高品質化に注ぐ

726 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 00:16:39.05 ID:ELCRKKaX0
人件費ほぼゼロのマハーポーシャが健在だったら、
ASUSなんかに負けなかったのにorz

727 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 00:16:53.74 ID:vpLrAi460
>>722
アメリカも隣国だぞ

728 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 00:22:16.62 ID:uV71JIat0
粗悪品というか、廉価品な。
それでも真面目に作っていたら、世界のお客さまから
「けっこう性能いいじゃん、安いのに」という評価をいただくまでになった。
それがジャパン・アズ・ナンバーワンとか言われてちょっと鼻が高くなっていた時代。
でも、日本の伸びしろはそこまでだった。

729 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 00:25:46.59 ID:xXdo6B6t0
安い人件費で欧米から奪った産業を安い人件費で中韓に奪われただけ

730 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 00:29:47.46 ID:HTOWDUZv0
いらない機能付け値上げ
あほくさ

731 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 00:34:57.90 ID:Rdd2kew30
社労士の木全美千男氏によるブログ
「モンスター社員を解雇せよ! すご腕社労士の首切りブログ」
が炎上し、現在は「メンテナンス中です」状態になっています。

732 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 00:55:54.24 ID:tmonZkMY0
要は日本企業の経営者に本物のプロがいないんだよ。
社長の覚えめでたい奴が次期社長になり、前の社長が顧問として居座る。
こんな日本式経営してれば、世界相手に勝てるわけない。

733 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 01:24:56.94 ID:X5oQhMoT0
>>1
もういい加減に朝鮮マスゴミは退散しろよアフォw

734 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 01:42:51.55 ID:hjT6+koJ0
厳しいな
技術流失の結果は思った以上に大きい

735 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 01:44:47.90 ID:B32x0/bm0
ドイツのように時代に合わせて変われなかったからだろ。ドイツなんてIOTを
逸早く取り入れて生産性をモロに上げている。

736 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 01:47:04.02 ID:+IDcIO8HO
自らの技術漏洩して売国して自滅してるのに勝ったも負けたもないわな

737 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 01:48:29.24 ID:iEmm7lVE0
答え 自身が変われなかったから 以上!

738 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 01:53:18.59 ID:sqiZCq3p0
え?そうなの?日本の国民は国産の家電しか使ってないみたいだけど?
それって凄いことじゃないの?

739 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 02:04:03.89 ID:mpzsgYOl0
発展途上国でも作れるような物にいつまでもしがみついてるから日本が衰退するんだよ・・・
多すぎる家電メーカーは統合して儲けた金で他の産業に投資するしかない

740 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 02:32:24.07 ID:rr4LRDza0
ガチで民主党時代の方が景況感マシなんだが
自民党も民主党も消えてくくれ

日本人にはねじれまくらせて決めさせないくらいしかねー
それくらい国会議員の民度は低い全員日本から出ていけ

741 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 02:51:48.50 ID:Fov6Fm+dO
ほぉーダイソンてそんなに凄いのか?
高くても買う価値あるのか?たかが掃除機ぐらいで

742 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 03:00:29.36 ID:A2Jry9Xk0
凄くないよ。掃除機年間売上シェアでトップ5にすら入ってない。(日経調査)
世界ブランド力ランキングでもトップ100にすら入ってない。(ソニー58位、パナソニック65位、インターブランド調査)

知ったか無知の自称お洒落ブサ面が持ち上げてるだけ。

743 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 03:03:39.31 ID:A2Jry9Xk0
大損は煩い重い高い吸わない使いにくい、の5拍子揃ってる

744 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 03:04:02.67 ID:nMu/1GzP0
社畜飼う事を収益と考えているから

745 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 03:10:45.87 ID:urn0Uj6U0
>>744-746
なんかもう哀れすぎるんだよなこういうの
2ちゃんねるにも貧困層が拡大してんだなと痛感する

746 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 03:10:59.29 ID:YKfHGCwQ0
2014掃除機シェア※日経
1位 東芝ライフスタイル 29.2(▲0.4)
2位 パナソニック 24.7(0.1)
3位 日立アプライアンス 22.2(▲0.2)
4位 シャープ 13.1(0.1)
5位 三菱電機 9.6(0.5)

747 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 03:14:09.41 ID:A7mlrcTW0
冷蔵庫売上シェア2014※日経
1位 パナソニック 23.4(0.8)
2位 シャープ 21.3(▲0.5)
3位 日立アプライアンス 18.1(▲0.4)
4位 三菱電機 14.7(2.1)
5位 東芝ライフスタイル 10.1(▲1.4)

748 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 03:18:50.78 ID:A2Jry9Xk0
>>745
掃除機如きで貧困判断するお前は収入だけでなく発想も貧困だなw
さすが大損信者は頭が弱いw

749 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 03:21:02.79 ID:lyOLuZQt0
同じもの組み立てるのでも人件費が高いから
それだけ

750 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 03:24:35.69 ID:6gFdnAFH0
CBSSONY、東芝EMI、Victor音楽産業
こいつらがよりによって家電なんか作ってたのが間違い
ろくな稼ぎも無いのに欲にからんで権利を主張しだしたおかげで
家電業界を低迷させた消費者に不便をしいると
そっぽを向かれる事を全くわかってない
強欲馬鹿共である

751 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 03:27:26.01 ID:YG07PdcM0
いらない機能つけて値段高くするだけならまだしも、その無駄な付加機能で製品を不安定にしたり使いにくくしてるからなあ。
耐久性も低くなってるし日本メーカーの家電は真っ先に選択肢から外れるな。

752 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 03:28:29.60 ID:tGmRCTOP0
アップルがiPodでmp3対応したとき
韓国企業みたいだと笑う奴が多かったがな
結局は音楽業界自体がmp3配信に変わっていった

わからんものだよ

753 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 03:33:51.47 ID:jO8Nw7r90
海外ドラマで主人公がハンディカムを買うとき
「サムソンが欲しいんですけど」
「充電に2時間かかります」
「いますぐ使いたいんだ!」
「じゃあソニーかシャープですね」
主人公しぶしぶ日本製を買う。。。。。。ってシーンがあったわ

754 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 03:34:42.34 ID:urn0Uj6U0
コンテンツを掌握したら家電も付随して売れるじゃんって言ってるうちに
逆にコンテンツの権利を守る側に回っちゃうことになって
ユーザーにとってはずいぶん不自由をさせるようなことになって自滅したみたいなところも

755 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 03:47:11.24 ID:LeRjm8Q/0
>>728
現実だな

756 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 03:52:52.92 ID:ZcTD3dJ40
でも日本人には売れてるからいいじゃん
家電量販店とか、ほとんど日本製ばかりじゃん外国製は一部のみで
車もそうだけど
外国人にうりたきゃそれに合わせたものを別に作ってうればいいじゃん

757 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 04:02:31.77 ID:EaU7Fq2x0
高いから売れないんでしょ?

758 ::2016/01/05(火) 04:05:53.94 ID:pAJ3hxbY0
>>756
日本人しか買ってないって考えような。

759 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 04:34:38.24 ID:jO8Nw7r90
バブルの時に思ったけど日本人って間抜けなんだよね
悲観してるか調子に乗ってるかで間がない

760 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 07:21:29.31 ID:PYgqc78c0
2015/12/15
【国際】中国が日本を抜いてアジア最大のハイテク輸出国に [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1450138161/126,128,134-135,138
http://log soku.com/r/bizplus/1450138161/126,128,134-135,138

761 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 07:30:52.17 ID:PYgqc78c0
2015/12/05 
【国際】経済学者ピケティ「所得の不平等がテロの助長に大きく関わっている」 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1449281050/235-239
http://l ogsoku.com/r/bizplus/1449281050/236-240

762 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 07:32:16.72 ID:PYgqc78c0
2015/12/22 
【国内】ハーバード大学教授「日本経済再生に移民政策は不可避」 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1450758089/329-333
http://l ogsoku.com/r/bizplus/1450758089/329-333

763 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 07:46:51.95 ID:qRXFDTMh0
消費者が求めてるのは、価格、使いやすさ、耐久性、デザインだよ。
余計な機能やハッタリのなんちゃらイオンとかなんちゃらクラスターとかいらねぇから。

764 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 08:00:23.21 ID:imidXVFu0
>>763
そういうのはすぐに思い浮かぶし
おそらく正しいんだけど、
それだけで勝負するとただの
安売り競争になっちゃうんだよね

765 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 08:12:39.38 ID:Y0VIgdhu0
>>764
安けりゃ世界で売れるだろ
高いものは金持ちしか買わないし、金持ちだって家電は1個ありゃ充分
量産効果否定するなら企業も工場もやめて時計みたいに個人商店で特注の一品物作ってるべき

766 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 08:14:46.82 ID:zmuC/THj0
何故利益率の低い家電に拘るのか謎
韓国の次は中国やASEAN諸国のメーカーが勃興するだけでしょ
家電を早めに整理再編した企業が好調なのに何を言ってんだか

767 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 09:32:06.88 ID:o/Py8wHu0
質実剛健な作りで20年保証・無償修理、ほぼ単機能、デザインはほぼ箱。但しお値段高額。
この方向に舵を切れば良いと思うんだが。

768 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 10:07:15.70 ID:ZwUzpj+B0
>>756
衰退途上国のマーケットで勝ってもな

769 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 11:49:57.51 ID:ZAFJlPbC0
>>765
安売り競争に日本が参加しても勝てまへん。
ならばサッサと撤退して違う道を探すべき。

770 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 12:04:02.22 ID:wraFGTBI0
>>431
民間の活力をそぐ元凶は公務員の高待遇だったんだな

771 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 12:07:04.62 ID:Y0VIgdhu0
>>769
日本ならではの安売り方法を考えればいいだろ
液晶パネルを劇的に安く作る技術開発、白物家電を安く作る汎用プラットフォーム開発とか
発展途上国だって、あっという間に人件費は高騰するんだし、部品点数や開発コストが下がれば人件費の圧縮効果も大きく得られる

もちろんセンスのない役所や今の国内大手メーカー主導では無理な話だが。

772 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 12:21:15.27 ID:zc8CYr6p0
ちょっと前まで、国策で日本経済を破壊させてたからな
アメリカの言いなりな社会構造を見直さないと、また同じことの繰り返し

773 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 13:55:23.81 ID:sxuIK9hY0
日本の経営者がいかに無能かさんざん見せつけられてきただろ

774 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 14:00:33.42 ID:rLSnY/R20
国のニーズに合わせない家電売りつけられたって誰も買わないから

775 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 14:07:55.13 ID:p6LVl04l0
産業スパイにやられっぱなしだからじゃね?

776 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 14:10:41.96 ID:bu8bNIZB0
要らない機能満載で使いにくい
聞いたことないようなメーカーの安モンのほうがシンプルで使いやすい

777 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 14:10:48.31 ID:grCoZw4Z0
いらない機能つけまくってすぐ壊れるゴミや
ゴミみたいなPC高値で売りまくってたから

778 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 14:12:44.18 ID:TKBfAJrRO
>>775
作った技術なんか三年あれば古くなる
新しく良いものを作る人材を育てなくなったのが一番の原因
現場の技術者よりサザエさんだぞ

779 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 14:17:08.54 ID:SHUEcUGJ0
家電じゃないけどバーベキュー用の固形燃料が便利
あとはキンチョールと虫よけスプレーが便利

780 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 14:45:50.64 ID:UMO/hBSa0
先進国の製造業はポルシェやロレックスのような形でしか生き残れない。
家電でいえばボーズか。
日本ではオンキョーが一番近いか。

781 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 15:24:28.08 ID:Fov6Fm+dO
中国企業が傾いてるらしいけど二、三年後は家電産業どうなってることやら

782 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 17:33:09.47 ID:wfbJgF+20
社長の顔見れば理由分かるだろ

783 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 17:48:36.29 ID:+ewqmJzo0
社長の顔はポーカーフェイス

784 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 18:21:01.48 ID:KsSPw5/a0
どうでもいい機能を増やして、値段上げて、壊れやすくしてる

785 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 20:39:12.72 ID:CgGrS+Ky0
韓国と提携して技術流失してるからじゃね?

786 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 20:43:57.36 ID:JSzznr980
【良品】孫娘「おじいちゃんの作った方眼ノートが売れないの」→在庫の山に注文殺到、バカ売れ©2ch.n
元スレ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1451987944/

787 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 20:53:08.01 ID:iSST1mpo0
何もしなくてもを実現するためにしなくてはならないことが多すぎて面倒

788 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 21:36:18.42 ID:0XKaVZAT0
シャープのお茶プレッソを買ってみてくれ

お茶一杯入れるのにここまで大変な目に遭わせてくれるか...!という
日本の家電メーカーの余計なことを商品化する文化の結晶のような存在

789 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 22:57:16.32 ID:RR5d8WU60
デザインのシンプル化と機能のシンプル化
組み立てのシンプル化

790 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:14:28.31 ID:9ODCiJj60
要らない機能をつけて利益を取ろうとしたのが駄目だった。
基幹部分は強いと思うけど、必要な機能が何だか分かってなかったんだろうね。

791 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:16:23.52 ID:dO8N2NQP0
昔はガラパゴスでも売れてたけど(特に弱電系)
日本しか作ってなかったからなんだろうな

792 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:19:30.50 ID:OFqCAfXL0
家には一応、日本プランド以外の家電製品は無いけど・・
TV、洗濯機、冷蔵庫、食洗機、温水便座、ドライヤー、扇風機、エアコン、炊飯器、レンジ、ジューサー、FAX・・・
PCはmac、携帯はiphoneだけど
中韓製は嫌いだからだけど

793 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:20:58.33 ID:h+b/5KUx0
世界に先駆けて開発した、
ビクターのウッドコーン技術
今や瀕死の状態だ
工業製品とかに拡大できそうな可能性があるのにな
こういう陰に隠れた秀逸な技術というのも、
日の目をも見ずに消えて行ってしまう

794 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:23:32.31 ID:AQvubJ3s0
経営者が無能だから
無意味な提携をしてライバル企業になぜか技術提供

795 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:26:59.14 ID:suc6WtbJ0
分かりにくいサービスばっか提供してるからだろゴミ

796 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:31:27.52 ID:rZpwAm7f0
今の日本のメーカーはモノを創ってない
作っているだけ

797 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:41:28.26 ID:AAb2PJkA0
音楽の流れるコピー機なんて意味不明な物作ってるからだろ

798 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 23:44:53.23 ID:1PX445rE0
http://imgur.com/SOYmYXS
負け続けて当然

799 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 00:17:29.11 ID:w7ksdylF0
レコーダーにダビング10とかわけのわからんもんつけてんのも
日本向け製品のみ

800 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:43:58.35 ID:CoPShOki0
「誕生日を登録できる炊飯器、「何のため」と話題に シャープの回答は」
http://withnews.jp/article/f0151216000qq000000000000000W00o0901qq000012848A

そりゃ、傾くわけだよ

801 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:47:07.25 ID:2YgSYRfk0
デザインなんてどうでもいいわ
大事なのは機能と価格のバランス

デザイン厨は死ね

802 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:56:37.51 ID:4Ynysvff0
総合家電で儲けられる時代は終わったでしょ
iPhoneのアップル
ルンバのiRobot
サイクロン式掃除機のダイソン
みたいな強力なブランドを持っているところは爆益だけど

803 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:59:27.40 ID:fNt43Knn0
>>802
日本の家電なんてパクリの二番手戦略で儲けて来ただけだし
先頭に立つことはしない

804 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:04:53.15 ID:D/EaQcTP0
今後需要が増してくのは農業・福祉・ネット
この分野が大いに発展する
20年前そう思ってた頃もありました

日本という国に期待しすぎてたんだなみんな

805 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:57:38.92 ID:ZUkyLJOIO
中国は国が爆発しそう
家電どころじゃない

806 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:00:16.91 ID:6s+HOj/u0
>>794
こういうスレにはネトウヨは湧かないな

807 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:24:21.17 ID:YEZzil7E0
>>807
お前の脳みそに巣食っているだけだからな。

808 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 18:53:36.85 ID:zJR97vhy0
勝つのが目的ならば、中国並みの人件費・社会保障にすれば、勝てるだろ
中国人より良い給料をもらって、中国人より良い年金をもらうから勝てないだけで

中国人と競争するということは、そういうことではないのか
アメリカ人と競争した方が豊かになれないか?

809 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 18:58:40.01 ID:1FawtVVF0
でも中国人は日本製家電しか買わない、日本人より中国人の方がよくわかってる。

810 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:17:04.64 ID:2OmcQ6Gx0
いくら日本企業が下手打ったからって、チャイナが取って代わることはない。冷蔵庫や
洗濯機は断然日本製だ。

169 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★