■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【米国】絶滅寸前のキタシロサイ死ぬ、残りわずか3頭に 米動物園©2ch.net
- 1 :シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/11/23(月) 11:21:15.67 ID:CAP_USER*
- ソース CNN
http://www.cnn.co.jp/fringe/35073875.html
(CNN) 米サンディエゴ動物園で飼育されていたキタシロサイの「ノラ」が22日、感染症や老衰のため死んだ。
41歳だった。これで生き残ったキタシロサイの個体は世界でわずか3頭になった。
ノラは細菌感染や高齢に伴う健康状態の悪化で手当てを受けていたが、この24時間で容体が急変したため、
獣医師の判断で安楽死させた。41歳はキタシロサイの寿命の限界だった。
動物園によると、ノラは世界で生き残ったキタシロサイ4頭のうちの1頭だった。残る3党はケニアの自然保護区で保護されている。
キタシロサイはシロサイの仲間で、保護団体のWWFによれば、野生では絶滅したと考えられる。
ミナミシロサイも「準絶滅危惧」状態に陥ったが、保護区で個体数が回復しつつある。
サイは陸上に生息する哺乳類の中ではゾウの次に大きい。サンディエゴ動物園は遺伝物質の採取や繁殖を助ける技術の開発を通じ、
キタシロサイの種の保全を目指す取り組みを続けており、ツイッターに22日、「ノラを失って打ちのめされている」と投稿した。
画像
http://www.cnn.co.jp/storage/2015/11/23/578b4276a176d38ea74c423ab577f96c/rhino-san-diego-nola.jpg
- 2 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:22:21.07 ID:s8QjnrhD0
- >>1
わーサイだ(ノ*°▽°)ノ
- 3 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:22:43.79 ID:Wh1Ez8Ly0
- もうクローンしか方法がないのでは?
- 4 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:23:17.19 ID:0XEZ2mXV0
- 野良はねえ…
- 5 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:24:32.83 ID:6ARA3+fc0
- 近親でなんとか増やせ
- 6 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:25:24.11 ID:hxzpNoZt0
- タシロ
- 7 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:26:46.51 ID:7viXwMxp0
- 寸前っていうか、絶滅待ちじゃねーか
- 8 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:27:19.09 ID:rB+1JB5P0
- ノラ?
野良なのに動物園で飼育していたの?
- 9 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:28:52.71 ID:oA7v4bgf0
- 白人「ツノ取るために殺しまくりました^^;」
- 10 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:28:58.24 ID:JPKescp10
- チュンコロによる犠牲者
- 11 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:29:25.85 ID:bjWbmcMK0
- 白くないのに
- 12 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:30:33.78 ID:41H4hXa00
- >獣医師の判断で安楽死させた
おい
- 13 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:31:07.14 ID:Nu4+gC340
- 残る三党か
民主、社民、共産・・・
- 14 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:31:46.22 ID:2QPLqxSB0
- ごめんなサイ
- 15 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:31:48.69 ID:V7b0JiO80
- かつての自動車工場の壁や床から採取したフォーダイトは、更に磨きをかけられ美しくカットされて販売されている
https://t.co/U9wUENgLFM?2015-11-19_081.html
https://t.co/U9wUENgLFM?2015_089.jpg
自動車工場でのみ採取できる美しい鉱石「フォーダイト(デトロイト瑪瑙)」」
https://t.co/U9wUENgLFM?news/hot/linksing/book/yago/test_018.png
https://t.co/U9wUENgLFM?100_html
- 16 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:32:47.06 ID:lMs8LFcK0
- 野良なのに飼育
- 17 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:32:54.26 ID:ddwfZOaL0
- 残りの三頭の年齢性別はどうなのよ
この個体は人間なら100歳とかだったからそもそも繁殖とは無縁じゃん・・・
- 18 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:33:18.07 ID:SHCB0hEU0
- >>7
だから絶滅寸前なんだろ?
- 19 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:33:41.37 ID:Wh1Ez8Ly0
- >>13
4党いて死んだのは、生活か?みんなか?いや維新か?w
三党+カル党の始末も早くしないとならんね
- 20 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:37:49.48 ID:KC1jiRzl0
- >>9
サイは賢くないから
鯨を食べる日本人は残酷!
- 21 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:38:27.19 ID:ChcFFoCC0
- 絶滅するとか糞雑魚だな
- 22 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:41:25.12 ID:UvlWULRP0
- クローンでどうにでもなるやん
- 23 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:42:15.14 ID:4aye11uE0
- 飼育されていたのにノラとはどういうことかね!!
- 24 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:44:24.21 ID:owZbHFrm0
- 残りの三頭はどのくライノ歳なんだろうね。
- 25 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:50:36.84 ID:Vxov8yl70
- 自然に優しくとか言う左翼ざまあ
- 26 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 11:58:57.11 ID:xRLHp46V0
- そもそも
白人どもが
サイその他の野生動物を無闇に
殺しまくり過ぎたせいだゼッ!!!!!!!!!!
しかも、遊び半分にサッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
分かったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 27 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 12:05:41.04 ID:HKqc2ZXO0
- 残ったのが男男男だったらもう駄目だな
- 28 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 12:31:12.32 ID:zP6KjWgq0
- 白くない事にがっかり
- 29 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 12:36:55.04 ID:ClTC/FxD0
- >>8
外で餌やってるうちに情がうつって入れてやったんじゃないの
- 30 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 12:38:03.93 ID:wzxxSe0g0
- ナマポの命をサイにやりたいよ
サイのほうが10000倍重い
- 31 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 12:57:22.52 ID:CgGqIrwj0
- >27
野郎だけだと女の取り合いで揉めないから(仮にアーッで揉めても最期は同じ)、寧ろ平穏で天国かも知れない。
- 32 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 13:39:10.18 ID:rKVH+rlO0
- おやすみなサイ
- 33 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 14:23:03.80 ID:4aye11uE0
- サイなら
- 34 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 15:23:06.76 ID:yl3nSmXw0
- 動物が絶滅するのも人類が絶滅するのも白人が原因。
- 35 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 16:48:53.00 ID:WzevCfmo0
- シフゾウみたいな逆転はないんか
- 36 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 16:51:26.72 ID:0LP/8qe60
- チョンコも絶滅よろ
- 37 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 16:53:29.73 ID:pKV8DQo90
- 白人ってほんとクズだな
- 38 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 16:53:45.90 ID:hEjl7s6/0
- 精子取って配合させた物は残してるんちゃうの
- 39 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 16:54:36.66 ID:3cmsJTNJ0
- クローン技術って何のタメにあるの?
- 40 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 16:55:24.18 ID:EtcE+o0c0
- NHKのドキュメンタリーで在庫のサイの角がめちゃくちゃ高騰するから
はやく絶滅しろと心待ちにしてる奴らが居るってさ・・・
- 41 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 17:14:22.25 ID:Mljy4hwh0
- 長くとも、四十(よそじ)に足らぬほどにて死なむこそ めやすかるべけれ
- 42 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 17:17:59.00 ID:wSie3wwK0
- ♪ぽぽぽ〜ん
- 43 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 17:20:45.10 ID:D13ji57V0
- 他のシロサイも白人が保護の名目で狩りまくって数を減らしました
- 44 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 18:04:59.98 ID:1ZEBwDGv0
- 日本の放射能のせいだな
日本は韓国に謝罪と賠償をするべきだ
- 45 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 19:25:41.36 ID:6/AKctNL0
- >>28
wideの聞き間違いだからな
- 46 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 19:34:54.18 ID:Dj5Bk2w50
- シロサイとかここまで追い込んだのはアラブの連中
短剣の柄とか、サイの角は回春薬になるとかでハンター雇って撃ちまくった結果
同じく角目的でレイヨウの仲間や、骨と皮目的で豹や虎も追い込んでる
あいつらにとっちゃそれを所有してるってことがステイタスだから
絶滅寸前で貴重品になればなるほどその価値が上がるってんだからどうしようもない
種の保護なんて考える知能はないが金だけはうなるほど持ってるからなあ
- 47 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 19:43:50.41 ID:mHlhZa5V0
- ホモサピエンスなんて悪魔じゃん
滅びていいよ
- 48 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 19:53:28.50 ID:SrUUHRSj0
- ここまで来たら、ミナミシロサイと混ぜて少しでも遺伝子を残した方がいい
スマトラサイも、スマトラ亜種とボルネオ亜種は混ぜる方針だし
もう区別していられるだけの頭数がいないから
- 49 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 19:59:26.50 ID:CRjzh7zh0
- >>46
ひでぇ話だ・・・
- 50 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 20:03:18.34 ID:3I+JH7Bn0
- 自然に絶滅させろよ
- 51 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 20:06:36.38 ID:jEfsH2VK0
- >>48
>スマトラサイも、スマトラ亜種とボルネオ亜種は混ぜる方針だし
>もう区別していられるだけの頭数がいないから
はじめて知った。
スマトラサイも危ないけど、ジャワサイに至ってはは50頭ぐらいしかいないんだっけ。
とにかく種の絶滅はしてほしくないものだ。
- 52 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 20:24:08.14 ID:qqDK7ynb0
- 絶滅したら業者は買い占めて保存してた角の価格が高騰してうはうはですな
絶滅ビジネスウマー
- 53 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 20:28:58.83 ID:f1BOF7Ok0
- 人間が増えれば他の動物は減るよ
今後もいろんな動物が絶滅に向かうだろうね
後進国に対して医療と福祉の改善を図るのは諸刃の剣
- 54 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 20:34:35.79 ID:qqDK7ynb0
- >>53
自然を守る、他の動物を守るには人間の数を減らすのが一番
常識だが誰も実行は出来ない
- 55 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 20:43:55.47 ID:4aNj64s80
- サイ後の3頭
- 56 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 21:03:56.51 ID:rLJca8Dd0
- STAP細胞はどうした?
- 57 :名無しさん@1周年:2015/11/23(月) 21:08:01.99 ID:c5sjitCy0
- 死期が来たシロサイ
- 58 :名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 17:34:16.42 ID:Vo+Yfjsw0
- >>51
ジャワサイはベトナム亜種は絶滅したけど、
ジャワ島亜種は、ジャワ島の1つの国立公園にまとまって数十頭がいる点では、まだマシな状況
わりと保護ができているし、繁殖して少しずつ増えていることも確認されている
スマトラサイは個体数の総数ではジャワサイより多いようだけど、
スマトラ島とボルネオ島の広い範囲に点在しているので、
各個体群単位では、ジャワサイより少なく、繁殖の相手を見つけることも困難で危機的
何よりジャワサイは最悪絶滅したとしても、
属単位で見ると、同属のインドサイが2000頭以上も残存している
スマトラサイは、現存しているサイ科の中でも特に原始的な属で、
スマトラサイ属にはスマトラサイ1種しか存在していない
スマトラサイという種が絶滅すると同時に、スマトラサイ属という4000万年前から続く属も消滅してしまう
- 59 :名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 17:35:06.98 ID:HSimTsFw0
- ジュラシックパークで増やせ。
- 60 :名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 17:41:27.09 ID:qVTN6JCd0
- >46
弱ければ死滅するのが世の習いだから、別に保護しなくても良いと思う。
人間が、その存在を知らないまま今も絶滅してる動植物がある訳で。
- 61 :名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 17:41:34.80 ID:ScEVBhok0
- なんか、悲しそうな顔した画像が悲しい
- 62 :名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 17:43:46.95 ID:IFIqbZS90
- >>60
そりゃ単に自然淘汰された結果の絶滅ならそれでいいさ
人間が好き勝手な理由で次々と種を絶滅させてしまうと
バランスが崩れまくりそうだ
- 63 :名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 17:44:31.07 ID:oT1Kitgi0
- ゾウは注目されてるのに、サイはひっそりと滅んでいくのか
- 64 :名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 17:44:39.24 ID:u0aLtevT0
- ●【国際】ジンバブエの人気者ライオンを撃ち、頭切断、皮を剥いだ男2人逮捕[07/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438214442
国立公園内から肉をつかってセシルをおびき出し殺害
■殺されたジンバブエで一番人気の貴重なアフリカライオンのセシル
犯人の米国歯科医
http://cdn4.scmp.com/sites/default/files/styles/980w/public/2015/07/29/palmer1.jpg
https://thenypost.files.wordpress.com/2015/07/lions_guys.jpg
■生前のセシル 観光客に愛想がよく人気者だった。黒髪のイケメン
http://www.cbc.ca/polopoly_fs/1.3170786.1438094167!/fileImage/httpImage/image.png_gen/derivatives/16x9_620/cecil-the-lion.png
http://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/138C6/production/_84507008_cecil_running_thomasjoyce.png
■この歯科医は40頭以上もライオンや象をハンティングで殺している
「象やキリンを殺すのは飽きた」
■セシルの皮をはいで頭部を縦に切断
■多くの貴重なライオンがハンティングのために飼育されアメリカ人に殺されている
- 65 :名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 17:46:19.98 ID:UkgKcN4o0
- クローンしかないだろ。
もう無理だな。
- 66 :名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 17:47:11.25 ID:q1GtZ/3p0
- とっとと絶滅してくだサイ。
- 67 :名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 17:48:26.52 ID:VW/1VGUh0
- これはもうだめかもしれんね
- 68 :名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 18:10:34.02 ID:qgEzTfEV0
- >>1
悲しそうな顔してるもんな
- 69 :名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 18:16:11.77 ID:q8Nvq6Y20
- >>14
- 70 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2015/11/24(火) 18:17:23.51 ID:gWsuxHiX0
-
■ そこで、STAP細胞 でしょ!
- 71 :名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 18:17:49.03 ID:eAW29Gur0
- 絶滅しそうな種を保護する理由って何なの?
- 72 :名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 19:36:22.94 ID:4Pn3PcgR0
- 3Pか
- 73 :名無しさん@1周年:2015/11/24(火) 19:45:48.89 ID:oT1Kitgi0
- >>71
種の多様性の維持
- 74 :名無しさん@1周年:2015/11/25(水) 18:37:30.56 ID:ZPzTNDb90
- 人間の自然の破壊だね
- 75 :名無しさん@1周年:2015/11/25(水) 21:05:47.24 ID:5gp7aKOS0
- >>71
多様な生物の間にはいろんな相互作用があって、その上に成り立つ生態系は非常に複雑
そのために、ある種が失われることによる影響を、全て正確に把握することは困難
そうした予測不能なリスクが人類に降りかかる可能性を考慮して、
生物種の絶滅はできるだけ防ぎましょう、というのが国際的な合意になっている
たとえるなら、高く複雑に積み上げられた積み木の塔があったとして、
そのうちの1つや2つが抜け落ちても大丈夫かも知れないけど、
いくつも抜け落ちていくうちに、突然バランスを崩して全面崩壊することが考えられる
現状では、抜け落ちても大丈夫な部分を完全に正確に知ることは難しい
だからできるだけ抜け落ちないようにしましょう、ってこと
- 76 :名無しさん@1周年:2015/11/25(水) 21:33:18.35 ID:M8SUi4z/0
- それどうでもいいから、ひとの家壊してさらに被害家族殺しにきているクズ家屋の話扱って
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/8027f52c6015c26556fec033c4239030
マスコミ対策
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/d7e998c08c203efbe1228a87e285c083
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★