5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】東京都職員の給与は1兆936億円。前年度比176億円増 前年度に比べ176億円(1.6%)増 職員一人あたり、743万5000円 [転載禁止]©2ch.net

1 :冠痔核 ★:2015/10/27(火) 19:13:39.03 ID:???*
東京都職員の給与は1兆936億円。前年度比176億円増

東京都は、都職員の給与の状況を発表した。職員給与費は、26年度普通会計決算で1兆936億円で、前年度に比べ176億円(1.6%)増となった。

内訳は、給料が5876億円、職員手当が2519億円、期末・勤勉手当が2541億円。

職員一人あたり、743万5000円。職員数は14万7084人。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151027-00000007-wordleaf-soci
THE PAGE 10月27日(火)19時8分配信

2 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:14:43.16 ID:dTeI22wv0
>職員一人あたり、743万5000円
雄張りの2.5倍くらいかの

3 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:15:08.20 ID:HzSjOd+40
まぁ公務員の我田引水増税だからな

4 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:15:29.11 ID:mGE6IvWd0
勤勉手当て?

5 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:16:08.50 ID:36qUYFT40
オリンピックに向けて増えていきそうだな

6 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:16:36.33 ID:RRpLJdcS0
都会の公務員なら当然じゃね?
むしろ東京都職員なのに少ないって思う。

7 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:16:42.42 ID:dDiHerEn0
優秀なんだから当然。むしろもっと上げて民間も上がりやすいようにしろ

8 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:17:10.44 ID:EALWgVDK0
残業100%禁止、ワーキングシェアすれば色々いい事づくめなのにね
残業はしっかりするんだよね。民間企業では残業は無能とみなすんだけど

9 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:17:32.57 ID:6Y8ZYZOx0
都庁職員はエリートだしな

10 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:17:46.63 ID:vqjgexw50
手厚い福利厚生と年金も換算したらどのぐらいだろ

11 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:18:07.17 ID:RRpLJdcS0
>>8
それは公務員も同じだと思う
知り合いも同じことをどや顔で言ってたし

12 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:18:52.50 ID:ikwqVOE20
都庁職員なんて馬鹿ばかりだが、別に平均743万円が高いとは思わない。
馬鹿にはふさわしい低賃金だろう。

13 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:18:59.71 ID:62OAlfu60
増加分は生活保護申請者を門前払いにすることで帳尻合わせをする予定です

14 :安部チョンハンター:2015/10/27(火) 19:19:06.86 ID:ryiHAUNI0
これがなければ

実質賃金30ヶ月連続マイナスだったなw

15 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:19:14.80 ID:vj8ouUvg0
巨大地震が来るまでね。

16 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:19:40.88 ID:rBNil2x/0
新宿区で働いてで年収210万死にたい

17 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:20:42.42 ID:QcCU5ed10
1千万人も都民がいるんだもの、それだけ職員が必要でしょうよ。
ちなみに消防や警察も入ってるんでしょう?むしろ少ない方といえるね、東京という首都では。

18 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:20:42.55 ID:ildsTr7z0
民間と比べたら全然少ない

19 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:21:28.05 ID:fSPevitz0
勤務時間中に2チャンネルにアクセスしる御役人様w

20 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:22:04.94 ID:h6XNFSo80
なんだ、NHKの半分か。

21 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:22:29.31 ID:B1m8H11n0
>>18
リスクも少なく休みが多いなら仕方なかろう。
嫌なら民間に行けば?

22 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:22:43.20 ID:x1LP/XEu0
公務員なんて非正規で問題なし

23 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:23:19.67 ID:7q6e9Dqh0
石原くん時代の特別都民税徴収は忘れないよ

24 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:23:20.95 ID:D3Dk75060
とりあえず大阪と同じレベルでいいから免職規定作れ

25 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:23:31.60 ID:482fbs4K0
大事なことなのでスレタイで2回言ったのか?

26 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:24:04.03 ID:RfDtajF30
国から痴呆交付金を貰わず自立してる自治体ならいいんじゃないの?

27 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:25:24.65 ID:3vzzXebf0
>>8
2chの残業自慢は無能の集まりなのか

28 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:25:25.97 ID:g9Sl1w680
アベノミクス!!

29 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:26:02.10 ID:aS3lCpzS0
【政治】安倍首相「トルクメニスタンへ経済協力」 総額2兆2000億円規模★5 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445768562/
【社会/経済】年金7兆9000億円、運用損で消えていた 証券アナリストが試算 ★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445916212/
【政治】下着盗報道の高木復興相「復興に支障ないようにする」[10/23] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445616403/
【経済】経団連会長 韓国はTPPに早期参加を 「通貨スワップ協定」を再開すべきとの意見も★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445925142/
【TPP】ISD条項で外資企業に訴えられたら、日本の医療制度どうなる? [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444371403/
【政治】小渕優子衆議院議員、政治資金をめぐる問題で会見「心からおわび申し上げる」…議員辞職はせず★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445408914/
アベノミクスは消費税増税と共に終わった56 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1444811935/

30 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:26:31.45 ID:p+8gacqa0
東京でなら安いやろw

31 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:26:56.58 ID:UkCcdvmr0
>>7
一番簡単になれるのが都心の公務員なんだよね

32 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:27:20.10 ID:RfDtajF30
痴呆行政が赤字で国の支援を仰ぎ生活保護状態なのに

差別反対と叫びながら濡れ手に粟の賃金を貪る自治体893が

問題なだけですw

33 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:27:31.13 ID:g9Sl1w680
一応、

人事院勧告方式を続ける以上、絶対に不可避な事象
人事院勧告方式なんて、日本以外のどこがやっているのかと

34 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:28:40.84 ID:hcKZIodL0
750万円なんて妻子がいれば貧乏人だわな。

35 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:28:48.47 ID:0A/NXXhu0
今時、人件費が増加する企業ってあるのか?
オリンピックだからって適当なことやってんじゃねーよ

36 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:29:43.14 ID:RfDtajF30
地方債を売りながらのチャリンカー運営w

37 :安部チョンハンター:2015/10/27(火) 19:30:40.60 ID:ryiHAUNI0
上場企業でも平均給与が700万なんてねえよw

38 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:30:41.13 ID:iScGyq0i0
介護報酬上げろ

39 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:31:17.19 ID:RRpLJdcS0
東京でこれは少なすぎる
俺の知り合いに東京都職員がいるんだが、今すぐに1500万くらいに上げたほうがいい
日本の首都の職員だぞ?

40 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:31:38.49 ID:S4+qII1O0
でも公務員って頑張っても金持ちにはなれないから仕事しててもつまらないだろうよ

41 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:31:47.94 ID:mLrcOzhWO
都民様がセッセセッセと
各税金を納めてくださるので助かります
給与・ボーナス・年金
何の心配もありませんわ

42 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:31:48.68 ID:u9tY6qbO0
公務員には非常に強力な給与下方硬直性がある

43 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:35:11.64 ID:36qUYFT40
>>8
霞が関の国Iに言ってみ?社会党と民主党を与党に選んだ
国民の責任問題に発展しかねないけどwまあ自民が与党でも
残業は必須だけどね

44 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:35:30.28 ID:DHpBH/6d0
都知事選挙は人件費について争点になったりしないの?

&TOKYO
1億3千万円のロゴとか贅沢三昧だねえ

45 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:36:16.63 ID:uR+6H9gP0
都庁職員は都の職員の何%くらいなの?

46 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:36:51.15 ID:4yWUGCU00
い、いっちょう?

47 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:37:16.45 ID:6cfnzmfXO
日本もまもなく潰れるな

48 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:37:49.82 ID:RfDtajF30
【さいたま新都心周辺にご勤務の方へ、10月27日イブニングセミナー
「埼玉県の魅力とポテンシャル、再発見!!」のご案内】☆★

☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

地元埼玉についてどのくらいご存知ですか?
埼玉県の意外な魅力とポテンシャルなどをお伝えするとともに、埼玉県が発行する県内
在住・在勤の方向けの少額から買える「埼玉県債」についてご案内いたします。
「週末の地元小旅行を」と思っておられるみなさま、発展する埼玉でのビジネスチャンス
をお探しのみなさま、地元ならではの安心な資金運用をお考えのみなさま、お仕事帰りに
埼玉りそな銀行さいたま新都心支店へ、是非お気軽にお立ち寄りください。

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


会場  :埼玉りそな銀行さいたま新都心支店3階「個人資産相談プラザ」
      さいたま市大宮区吉敷町4-262-16(マルキュービル内)
       ▼▼個人資産相談プラザの詳細はコチラ▼▼
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





こんな迷惑メールが良く来る

49 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:38:23.45 ID:2V6XiAZ60
マスゴミの高給のほうがムカつくんだが

50 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:40:49.84 ID:u8Y2wQlM0
一人あたりの平均700万っておかしいだろ
公務員の給料見直せよ

51 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:40:58.71 ID:nTtCvCnBO
もっと上げでもっていい

52 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:41:48.46 ID:dvNY7vPGO
増税して金がないから社会保障やらいろいろ削られてるのに削られずに給与増えてるなんてうらやましいね

53 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:42:27.68 ID:n8yRpsPh0
景気が良くなってるって事ね

54 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:43:23.29 ID:uz9u7jqH0
都庁連中とか激務もいいとこだから700万貰えても働きたくないわ

55 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:43:28.07 ID:a8USFq8E0
橋下、今度は東京都知事
やくしろ

56 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:44:01.71 ID:RfDtajF30
>>48


痴呆行政が赤字で国の支援を仰ぎ生活保護状態なのに

差別反対と叫びながら濡れ手に粟の賃金を貪る自治体893が

問題なだけですw

57 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:44:48.35 ID:3YS54PCQ0
公務員が優秀とか言ってるゆとりは救いようのないバカだなw

バブルまでは他に就職できない高卒バカが就職するのが公務員
今そいつらが管理職だぞ

58 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:44:57.91 ID:IbIVs+KB0
増税しておいて公務員の給料上がるのおかしくね?

59 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:45:10.40 ID:UUaj7ECP0
半分にしろ!

60 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:45:46.90 ID:/nvBzV5X0
大事なことだから2回言ったのか

61 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:47:48.07 ID:P2vj/EM30
風俗業界は、公務員への視線が

ギラギラ、ギンギラギンに、・・・。

62 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:47:54.65 ID:NI4lbBO/0
東京は超優良財政自治体だから高額で当然。

63 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:49:01.58 ID:eSpAwVXz0
クルド人になんとかしてほしいよな

64 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:49:03.48 ID:B1m8H11n0
この国って、どれだけ民間が頑張っても
全部公務員がうまいところを奪っていくでしょw
企業努力すれば課税したりして。

65 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:49:50.55 ID:l3hmqBMC0
公務員の給料下げて税金下げろよ
どうせ給料以外も色々と無駄遣いしてるんだし、人も減らして民間に委託できるところは委託した方がいいだろ

66 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:50:12.93 ID:iOEcAOaY0
>職員数は14万7084人

こんなにいんのかよw

鳥取県の人口の4分の1じゃねーかよw

67 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:50:20.44 ID:c0m199gR0
そら小学生の将来の夢が公務員なわけだ。
いい国作ったと思ってるんだろうな。

68 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:51:22.39 ID:l3hmqBMC0
>>64
経団連加盟の有力企業なら優遇されるよ
自民党への献金が半強制だけど

69 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:52:16.22 ID:HeJYt/w50
公務員の給与が何で凄まじく高いか。公務員の給与を決めてるのが公務員(人事院)。

民間の2.5倍ある公務員人件費を国民の平均まで下げれば25兆円浮く。
もし天下り機関の削減と 給与制限すれば天下り費用は5兆円以下になり、
そうすると40兆円も税金が余る。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299

公務員の人件費を叩くのは当たり前でしょう。 税金の使い道なんだから。

<以前のスレ> 公務員の異常高給料が日本を破綻に導く
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆! 2009/07/04のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 2011/10/24のスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/

70 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:53:06.80 ID:obcIG9Zj0
貰いすぎ半分まで削れる

71 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:53:13.60 ID:2YALvmTu0
3割削減でいいよ

72 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:53:31.32 ID:NI4lbBO/0
年収750万程度に嫉妬するとかミジメな連中だ。

73 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:53:52.60 ID:HeJYt/w50
公務員給与に騙されてはいけません。公務員は「+手当て」がすごい

財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料http://www.geocities.jp/koumu_win2003/sun8.5.html
         1位     2位     3位    4位   5位    10位   20位
         58歳    51歳    58歳   49歳   51歳   58歳  48歳
給料     606万   546万  606万  531万  640万  611万  523万
調整手当   64万    58万   61万   55万   76万   75万   58万
扶養手当   36万    36万    0万   14万   14万   36万   62万
特別調整    0万     0万    0万    0万  102万  102万    0万
時間外手当 237万   265万  216万  292万    0万    0万  205万
住居手当   10万    26万   30万   30万   30万   21万   10万
通勤手当    5万    24万   27万   14万   22万    4万    5万
期末手当  233万   211万  220万  198万  237万  235万  212万
勤勉手当   65万    59万   61万   55万   66万   65万   59万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−
年収    1256万  1225万 1220万 1188万 1186万  1150万 1133万

74 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:54:02.50 ID:eSpAwVXz0
経団連がいなくなれば日本は格差減るよ

75 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:54:14.07 ID:NRiGYYP30
>>33
人事院は廃止すべきだよな。

76 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:54:14.74 ID:sUEPPDyo0
無能職員を解雇しないでダラダラ高給与えてるもんな
もちろん無能職員は縁故採用ですw

77 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:54:43.02 ID:2YALvmTu0
>>76
なんてっこった

78 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:55:42.68 ID:HeJYt/w50
■<下の記事は消費税5%時>(消費税8%の今は租税・社会保障負担率 悪化して43.3%)
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり 北欧の 高福祉 高負担
    欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html
http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。

日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/2
日本の国民はスウェーデンより“高負担”、そして“低福祉”が貧困を拡大している
http://getnews.jp/archives/25650
http://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/q-and-a/q-and-a.htm
(増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)

建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」

最新 日本の租税・社会保障国民負担率 平成27年 43.3%
https://www.mof.go.jp/budget/topics/futanritsu/20150226.html


79 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:57:00.86 ID:jtQ/Gwv90
東京で750万では高給取りとは言えないから嫉妬の対象にはならないし、底辺は潤沢な財政の恩恵を受けてるんだから感謝すべき
って感じかね

80 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 19:59:55.96 ID:RRpLJdcS0
少なすぎるぞ
日本国の首都なんだから、1500万にしてやれ
Fラン低学歴の俺が800万もらってるのに、高学歴揃いの公務員が750万ってのはおかしい。奴らは仕事してる奴としてない奴の差が激しいんだよな、ほんと不平等で難儀な職業だよな。

81 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:02:11.91 ID:HeJYt/w50
人事院に逆らうと、政治家生命を絶たれる事があるので、政治家は人事院に手を出せない。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405140655/116-117

-----------------------------------------------------------------------------------------------

公務員の給与が何で凄まじく高いか

何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。

◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299

-----------------------------------------------------------------------------------------------

【経済】国家公務員給与、2年連続で引き上げへ 人事院
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1438936388/

月給1469円引き上げ=国家公務員2年連続増―フレックス制全面導入・人事院勧告
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438851269/

82 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:02:54.19 ID:IbIVs+KB0
>>72
民間ならどうでも良いが、増税するならその前に公務員の給料カットが先だな

83 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:04:26.54 ID:RRpLJdcS0
増税したって良いじゃん
この素晴らしい日本で暮らせるだけありがたいと思わなきゃ。

84 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:04:32.38 ID:HeJYt/w50
日本はギリシャそのもの ああ、公務員だけがこんなに幸せな社会
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713

ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料とトンデモ手当 大反響第2弾 本当にギリシャになるぞ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911

われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500

怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30254

85 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:04:32.93 ID:dDiHerEn0
>>31
簡単ならなれば?

86 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:05:15.99 ID:sUEPPDyo0
>>79
750万の価値があるなんて一部の職員だけでほとんどが時給800円が妥当

87 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:06:33.37 ID:1vM2Ay1B0
公務員の仕事の質・量・実績など加味すれば、年収の30%でも多過ぎる
派遣社員の方がよっぽど生産性が高い
公務員の福利厚生・年金・退職金も70%カットが妥当
本当に税金の無駄使いだ

88 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:06:40.05 ID:RRpLJdcS0
>>84
俺公務員じゃないけど年収800万あるよ
低学歴の50のおっさんだけどなw

89 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:08:52.03 ID:AmGQDSu60
もらいすぎ。イギリスとかもっと低い。
増税やってこれはないだろ。
ナマポだけ削って自分たちの給料増やす
奴らwww

90 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:09:54.30 ID:ceauMbo60
>職員一人あたり、743万5000円。
平均でこれは凄いな。有り得ん高給だわ。
諸外国同様平均300万くらいが妥当だろう。異常な優遇手当等で
見えざる給料も200万くらいあるっていうしな。
都心の一等地の駐車場を民間なら月7万円なのに8000円くらいで
借りられるとかふざけた話も山ほどあるし。

91 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:10:54.81 ID:sUEPPDyo0
>>88
肉体労働かブラック経営のどっちかだろ?

92 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:10:55.22 ID:xgZEaBKN0
あー、消費税増税ってそういう・・・

93 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:11:12.33 ID:6Ef+NabW0
>>31
都庁職員の公務員試験の中での難易度を知らんのはニート。

94 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:12:42.22 ID:UUaj7ECP0
給料と同じぐらい手当てが出てるんだな。

95 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:13:02.60 ID:vYoDIVMY0
数字に出ない優遇もあるからもうホント、貴族さまだな。

96 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:14:40.22 ID:WgMM+pLq0
>>95
隠れ給与と言われる手当てもたんまり
公務員が日本を滅ぼす

97 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:14:44.39 ID:PefuLwSA0
人口減+増税=公務員給与アップ?

日本人ってお隣の国のような民度に成り下がったんですね。

98 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:14:58.21 ID:PD9lgpKs0
都庁は高学歴多いで
ニートがひがんでも無駄や

99 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:15:22.08 ID:UUaj7ECP0
休みばっかり、仕事もろくにしないで
この年収はすごいな
天国だろ

100 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:15:53.71 ID:HeJYt/w50
世界の公務員平均年収(2011の場合)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405140655/336

101 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:16:13.85 ID:sUcn0XaY0
ぼったくりすぎ。3割りはカットできるだろ。

102 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:16:28.11 ID:ihzEi40+0
普段見られる公務員叩きが全く見られない
+は関東人が多いんだなー

103 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:17:21.42 ID:BVZSQOsP0
増税の度に年収増えてんだ?ふーん…チッ

104 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:17:37.58 ID:KI7o/g+K0
役人なんて自分の在籍期間だけ無事だったら後は野となれ山となれだからな
アホで哀れなのは都民だよ


●あと5年で
舛添知事「全て公助で面倒見るのは無理なの。自助と共助を進める。ボランティアで解決」
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411262024/

●あと10年で
東京の高齢者の4人に1人要介護
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427513174/

●あと15年で
2030年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121016/Shueishapn_20121016_14685.html

105 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:18:11.28 ID:T9ImYvSH0
昼飯時に都庁のエレベーターから降りてくる職員の会話ほどムカつくものはないと思う

106 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:18:25.11 ID:MA76cGCF0
>>1
そのかし都庁に入るのは超超超難関だから。
大学に入ったらすぐに都庁採用試験の勉強を始めないと無理。
普通の公務員試験用の対策じゃダメ。
正直遊んでるヒマなんぞなかった。

107 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:18:42.85 ID:zhIaRZHYO
ねえねえ各種手当てと通勤費も給料に入れてよ
民間は総額で出しているんですけど
インチキしたゃ駄目よ

108 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:19:25.49 ID:rgyF4xyj0
試験制度廃止しろ。

109 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:19:32.18 ID:m16qvkcH0
たけぇぇぇぇぇぇ

110 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:19:50.83 ID:fa8syMgZ0
国民のお金で生きてる
N
H
K
俺たち勝ち組!

111 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:19:52.67 ID:L6msMD9L0
>>98
高学歴だから高給がもらえるという前提がおかしい

112 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:21:53.84 ID:HeJYt/w50
■以前の記事

議員タクシー年収915万円
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun7.24.html

都バス運転手年収1000万円以上も
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun8.7.html

民間の1.9倍の給与を貰う青森、宮崎、山形、沖縄
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html

酒気帯び授業常習でも懲戒なし、年収850万円
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.16.html

消費税 1兆円分の税金がカラ勤務に消えている
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.30.html

学校の夜間警備一晩7万円、公園管理は運転手付き最高年収918万円
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun11.13.html

働かなくても給料が
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun11.20.html


http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html

---------------------------------------------------------------

建前、「消費税増税は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」



113 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:22:30.85 ID:TcDA21aE0
まあ、無能・生活残業をなくせば、とは思う。
だって税金だもの。

114 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:22:38.66 ID:sUEPPDyo0
>>106
公務員って友達がいなくて勉強しかすることない童貞変態タイプばかりだからなw

115 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:22:39.06 ID:pQuQFKxp0
貰ったら使えよー
そのための高給だぞー
貯金すんなよー
アベノミクスの肝だぞー

116 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:23:45.66 ID:wYP4u6BD0
都庁にいる奴は青春時代を犠牲にしてるんだから、少なすぎるくらいだろうが
それに都庁職員はバンバン金使うから俺は好きだぞww

117 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:24:21.86 ID:dxcKB0Xy0
昭和40年代半ばから物価は7倍程度なのに、公務員の人件費は30倍
人件費の総額は推定でしかないし、それも低めに計算してだぞ
上げすぎだっつうの

118 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:24:36.15 ID:gePo9C9q0
>>115
不安しかないから絶対溜め込むよな

119 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:24:54.95 ID:AmGQDSu60
この中に公務員擁護の工作員いるなwww

120 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:25:08.02 ID:MA76cGCF0
>>112
交通局関係者だから言うけど
いま都バス乗務員で1千万超はいない。
技能労務職の給与体系が以前と変わったから。

121 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:26:35.67 ID:2MWWtqwI0
>職員数は14万7084人

東京都の人口が1335万人だから100人にひとりか
あれだけ民間企業あるのに赤子から老人までの100人にひとりが公務員って多くない?

122 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:27:03.73 ID:MA76cGCF0
>>114
友達はいた。
でも公務員志望者が冷やかし以外は勉強していたのは事実。
民間でもまともな会社に入った組は遊び呆けてはいなかった。

123 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:27:17.08 ID:qqt71o120
そりゃあ日本の都庁の職員ならなー
公務員が全員エリートとは言えないけど、今のところ結果を残してる都職員ならって思える

124 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:28:38.14 ID:cLH9Mnup0
今4〜5人の税金で一人の公務員を養ってる。
働いて税金払ってくれるなら移民でも難民でも入れようよ。
もう国民だけで公務員をやしなうのはしんどいよ。

125 :安部チョンハンター:2015/10/27(火) 20:28:52.47 ID:ryiHAUNI0
ただの地方公務員が700万とかおかしいだろ

アフォが

126 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:29:02.65 ID:F/QCqIBA0
「いい加減、目覚めなさい。
日本という国は、>>1のような特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?  

今のままずーっとおろかでいてくれればいいの。
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。」

by女王の教室

127 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:29:27.97 ID:ej7xMDbu0
俺の知人は月給16万とかで公務員は
給料低いといってるのに、どうして
平均が七百万以上になるのか?
取りすぎてる奴がいないか??

128 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:30:14.52 ID:hMDXH0540
まあ東京なら仕方ないかもなー
一流企業のようなものだろ

だが、地方はあわせなくていい

129 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:30:35.72 ID:HeJYt/w50
バブルで上がって、バブル弾けても、ほとんど下がらないのが、税金泥棒公務員
国が1000兆円借金があるが、下げる気全くなしの公務員

悪の中枢は人事院(公務員)

130 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:32:27.15 ID:sUEPPDyo0
>>122
勉強が出来ても社会じゃ役にたたんだろ
実際公務員になって役に立たん事ばかりやってるだろw

肉体労働者のほうが何万倍も高収入でいいね

131 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:33:55.96 ID:4S29EUGt0
公務員は人が苦労して稼いだ金をむしり取ってそれで生活するようなクズ
かかわりたくないわ

132 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:35:02.21 ID:MA76cGCF0
>>130
そう思いたければ思っていればいいよ。

133 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:35:13.46 ID:2YALvmTu0
公務員にばら蒔くんなら介護士の給料上げてやれ
公務員なんか貯金するだけだろ
介護士の給料上げてやったほうが景気良くなるわ!

134 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:37:50.58 ID:XsmLx4Oa0
なんで最近時代劇やらないのかと思ってたよ
今の日本て時代劇そのものだもんな(笑)

135 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:38:01.63 ID:7QPQ/E450
さすが東京都職員14万7084人いるだけあって擁護レス多いな
お前ら給与半分で十分だわ

136 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:39:25.31 ID:PvWG6d600
まあ公務員の仕事考えると、その半分以下が適正だろう
大体、その給与っていうのが大企業を参考にしてるみたいだけど、
民間は残業したり、有給返上したりしてるからな
仕事できなきゃリストラされるし、公務員とは内容が違う
欧米なみに今の半分以下の給料にしろよ

137 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:41:18.69 ID:+K01MWb60
都庁って確か地方上級の中でも別格の難易度だったはず
決して高いとは思わんが

138 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:41:23.67 ID:Q04kXtQE0
都民の平均と合わせろよ
そうすればモチベーションも上がるだろ

139 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:42:33.24 ID:dl9yaPCr0
>>136
欧米並みって相当待遇上がるぞ?
欧米が低かったってのは20年前の常識だろw

日本が失われた20年間で経済停滞してる間に他国はGDPを1.5倍から2倍以上に拡大してるんだからさ。

140 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:43:23.91 ID:oI5DcZrqO
都職員の他に市町村の公務員もいるわけでしょ?
公務員大杉、人件費削減しろよ!!

141 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:44:13.14 ID:UUaj7ECP0
>>137
都職員って書いてあるやん

142 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:45:14.30 ID:MA76cGCF0
>>136
公務員だって仕事できなければ肩を叩かれる。
民間人が考えるほど甘い世界ではない。
それと部署にもよるが、いじめがすごく多い。
試験勉強「だけ」しかできないアスペは
まず1年もしないで自分から辞めて行く。

143 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:45:14.94 ID:2s7t+tlvO
都バスの給料は?

144 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:46:55.03 ID:+K01MWb60
>>141
普通の大手メーカーだって大量の高卒生産部入れて同じような給与なんだし
東京都ならこんなもんでしょ
むしろ安い気すらする

145 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:47:08.32 ID:EUitW4mF0
国家公務員より、地方公務員はとんでもない高給取り、
特に東京都職員
天下りもやりたい放題、
特に石原が都知事だった頃からが酷い。

146 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:47:24.33 ID:GI4xW3WD0
>>142
人並み以上に金もらってる上に職場いじめまでしてるのか
とんでもないな

直ちにリストラと給与削減待ったなし
腐りきってるとはこのこと

147 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:47:45.93 ID:MA76cGCF0
>>143
まず>>120を読んでくれ。

148 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:48:04.51 ID:BnWCXwX30
ハゲの無駄な海外遊びも170億ぐらいかね

149 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:49:58.95 ID:MA76cGCF0
>>146
いじめられるのは仕事ができない、またはやる気のない職員。
子供いじめとは全然違う。
職場の緊張感も区役所あたりとまるで違う。
嘘だと思うなら都庁に来てみて。

150 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:50:09.82 ID:Z1ePUeFo0
公務員給与って、生活保護を基準にするべきだろ(笑)
それで十分文化的な生活が出来るはずなんだから。
ところが、日本の場合は10倍もの格差がある。
不満があれば民間へ行けばいいだけなんだから。

151 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:52:49.61 ID:cRh63bun0
お前らってこういう時にいつも見栄張って年収750万円を、ショボイと言い張るよな
公務員の思う壺だろそれ

152 :安部チョンハンター:2015/10/27(火) 20:54:51.08 ID:ryiHAUNI0
若者の4割が非正規で

年収200万台なんだぞ

ただの地方公務員の平均が700万越えとか

ふざけてるわ

153 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:56:44.83 ID:8gfp35pC0
>>151
いや、普通にしょぼいだろ、、、

あんた年収どんだけ低いんよ、、、

154 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:56:54.04 ID:gPchl1BVO
>>142
暇な職場ほどイジメがある
公務員なんて毎日やることないから陰湿になる奴多そうだな

民間はイジメられる前に無条件に消えていく

155 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:57:16.08 ID:IbIVs+KB0
>>120
で、バス運転手の給料いくらなんだ?

156 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:58:47.53 ID:m9fkmL4H0
少なすぎるって言ってる奴は外国人か?
日本人の給与の平均は400万円代だろ
男に限れば500万円代だが中央値になるともっと下がる

157 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 20:59:16.79 ID:36qUYFT40
>>151
東京のお話だからね。

158 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:00:02.49 ID:GmfZ1QKp0
そんなに貰ってんなら、定期的に除染しに行かせろや

159 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:00:23.50 ID:13uzK5K10
すんげー高いだろう
安いとか言ってるが
みんないくらもらってんだよ

160 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:01:05.79 ID:gPchl1BVO
都庁は定時帰りで750万

民間みたいに残業したり休出したりの750万とは違う

161 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:01:14.96 ID:HKL6F1n40
4んでくれ

162 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:01:17.12 ID:oBrwx4PM0
職員は都内に住むの禁止にしろよ埼玉、千葉に住むようにしろ

163 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:01:53.00 ID:dl9yaPCr0
43歳で740万ぐらいの年収だと埼玉や千葉の田舎にしかマイホーム買えんだろw

164 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:02:19.90 ID:cSrSrhnx0
これ公安職や教員も含めた数字だぞ。
行政職はこれより100万すくない。。。(涙

165 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:02:21.64 ID:cRh63bun0
>>153
お前年収いくらなの?
ま、どうせ嘘しか言わんもんなお前みたいなのって
虚しくならんのか?そういうの

166 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:02:33.94 ID:WlIPUKa30
日本3大貴族 こうむいん>いしゃ>なまぽ>

167 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:02:36.08 ID:sUEPPDyo0
年収750万は地方から見ればすごく高い
だって民間の地方企業だと年収400万だぜw
これで安いとか地方に飛ばされてこいやw
都職員だから地方逝きはなしってかw

168 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:03:40.50 ID:FuGwRmYM0
まぁ世界トップレベルの都市なんだから職員がそれぐらい貰っててもらわないと
民間も給料あげられないでしょ

169 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:03:41.37 ID:QEI7K4nd0
非正規雇用職員が時給900円とかねーわ

170 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:03:53.21 ID:dxcKB0Xy0
軽減税率するなら、公務員だけ除くにしろや

171 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:04:02.40 ID:MOeTJgh80
・無能な事務職員込み
・原則地方や海外など遠方への転勤無し
・懲戒でもない限り首はなし
・失業しないので失業保険は払ってない
・手厚い年金
・職位によっては天下り先も確保

172 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:04:03.39 ID:mUyUxBQo0
神戸がいらんゴミ役人が多いけどな・・・
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

173 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:05:09.04 ID:On/dK2nU0
なんでこんな状況が許されるのかね

174 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:05:37.37 ID:4Gn5xELv0
こんなに公務員に金をやる余裕があるなら
消費税を上げる必要はないよな、自民党さんよ

175 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:05:50.40 ID:g4nhbWXV0
公務員の給与を民間と比較する時
何で中小零細まで含めんのよ

一部上場企業のみと比較しろよ
世の中にごまんとある糞会社なんかと
一緒にすんな

176 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:05:57.79 ID:EkBE4cAX0
ゴミ公務員どもが
クソ痴呆議員なんかボランティアにしろや

177 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:06:08.39 ID:zrcZqfsCO
そろそろ職員削減しろよ

178 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:06:29.23 ID:MA76cGCF0
>>154
ヒマかどうか、都庁に来てみれば分かる。
そのへんの区役所とは違うから。

179 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:07:06.86 ID:+K01MWb60
都庁入れる人間なら、平均750万の企業に入ってても何も驚かん
民間の平均みたいな低レベルの母集団と比べること自体が間違ってる

180 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:07:16.79 ID:OtaGM3aR0
行っときますけど限りなく定時に帰っての745万だからな。

181 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:07:24.21 ID:m9fkmL4H0
>>159
会社勤めでこの給与を安いと言えるような環境にいる人は正直中々いないと思うよ

182 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:07:27.58 ID:qjRNLhag0
案の定底辺の吹き溜まりの板の中でも無能な底辺無職が発狂してるwwwwwwwww

ざまあ底辺wwwwwwwww

公務員最高でーすwww

183 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:08:36.41 ID:r0/B4lG10
都の職員って14万人もいるのか
すげー人数だな

その辺の田舎市町村より多い

184 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:08:38.26 ID:szEn3obU0
人材派遣の仕事(派遣側)やってたが、
正直給与水準の話題で平均値っていうのは実際とかけ離れてるとおもうけどな。

犬HKの仕事の時は時給5000じゃ小遣だろとか笑われたがw
普通は25万円手取りあれば普通でね?

185 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:08:46.25 ID:++txNRiF0
>>8
名だたる大手でも残業はやらざるを得ない作業量のことも多いのにいい御身分ですね

186 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:09:16.67 ID:aV//cOds0
さすが東京都だな。
地元の小規模市町村の職員は、400万ぐらいだわ。

187 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:10:05.54 ID:8gfp35pC0
>>165
なんだこいつ?
自分が年収低いからって周りもみんな同じ低年収だと思ってるんの?バカなの?
900-1000万をいったりきたりしてる程度の俺が夢のような存在なの?

188 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:10:30.42 ID:+K01MWb60
>>181
会社勤めで都の職員になれる人もなかなかいないよ

189 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:11:35.53 ID:Q34ItxzR0
このご時世に上昇してるのが問題であってな
しょうもない話ばっかだなw

190 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:11:47.90 ID:+K01MWb60
うちの平均年収800オーバーだけど、自分が都庁に入れた気はしない

191 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:12:11.89 ID:cRh63bun0
>>175
その零細もひっくるめてすべて都民だろ
平均の意味わかってんのかよお前

192 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:12:23.83 ID:++txNRiF0
>>184
このご時世だとよく分からない管理職も多いからね
平均で出すのやめればいいのに

193 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:13:54.29 ID:+c5TWelEO
23区都内社員250名
情シス担当 40歳 裁量労働
平均就業時間 0900〜2100 年収400マソ

なんか言ってみ。

194 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:15:34.33 ID:HdHsXh/h0
NHKの報酬なんて10兆超してるんじゃないのw

195 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:15:38.84 ID:+K01MWb60
なんで宮廷早慶出て都庁まで行って
高卒やブラック企業の給与と比べて高いだのなんだと
それこそ意味不明だろ

196 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:16:18.06 ID:cRh63bun0
>>187
夢のようなどとは思わないが、お前みたいな低脳丸出しの奴がそれだけ貰えてるとは到底思えん
だから、そういうエア1000万プレーヤーみたいなことやってて虚しくならねえの?って聞いてんの
あ、お前が公務員なら話は別な

197 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:16:37.62 ID:ikwqVOE20
>>195
いくら高学歴でも、あんまり世間の役に立ってないからな。
せいぜい平均743万円というのは妥当なラインだろ。

198 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:17:05.51 ID:urJCRC7T0
愚民が望んだ資本主義社会
税金巻き上げられて喜ぶ愚民
無知のまま資本主義マンセー

199 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:17:06.48 ID:w4xdg6gV0
GDPがマイナスだから準じろ?
消費税を上げたから下げろ?

そんなの関係ねぇ アップだぜ

200 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:17:09.46 ID:vFu4BP2D0
東京は金持ちだからな
警視庁も20代30代の警部補が多そう ニュースで立て続けに容疑者として見たし
金が余ってるからって役職を量産するんじゃないよ

201 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:17:46.49 ID:W0RgWvdp0
東京都の職員なんて高卒やFラン大卒も普通にいるのに何故かイメージいいんだよな

202 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:18:07.79 ID:rlxPwzYp0
公務員の言いなりの安倍チョン自民党政権のおかげでやりたい放題だなw

203 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:18:08.48 ID:6qEo6npG0
消費税があがるしもう1回あがるね!!やったね安倍ぴょん
痔民党をよろしく!!

204 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:18:23.02 ID:p4BFF5/lO
これ低脳バカ脳ミソ糞の民間都民がコリずに選んだ国民若者に1千兆借金アリでも世界1生涯年収!巨額退職金共済年金で国民若者を重税貧困孤独死させる公務員労組の民主,共産,自公に入れて来た結果!天罰w!全国民間若者の神!はおおさか維新橋下ト減税日本河村市長だけ!!又猪瀬復活しろ

205 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:20:56.38 ID:p5CYIz2k0
最高が手当込みで年収1000万くらいならわかる話ではある。

206 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:21:09.78 ID:cRh63bun0
厚労省の高卒が収賄で捕まってたわな
官僚だなんだっつったって、あんな風に野心のあるやつなら高卒でも牛耳られる程度の世界なんだもんな

207 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:21:36.24 ID:7owKKPBF0
>>106
たかが都庁に入るのが超超超難関ってwww

>大学に入ったらすぐに都庁採用試験の勉強を始めないと無理。
>正直遊んでるヒマなんぞなかった。

お前地頭悪すぎだろ

208 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:22:50.90 ID:+K01MWb60
そもそも平均750万って中小やブラックと比べれば高いかもしれんが
大手メーカーと比べれば普通だかんな

これで高いって言ってる人は…

209 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:22:59.46 ID:ikwqVOE20
試験が特別簡単だとは言わないが、
公務員試験の中では中の上くらいだろ、都庁って。

公務員になろうとしている時点で人生を諦めているわけだから、
この程度の年収で満足するのがお似合いだわ。

210 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:23:07.67 ID:2ki1QsQn0
そりゃ増税してんだから上がるよ当たり前だわw
何のための増税だと?w

211 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:23:16.31 ID:Wog04RPN0
税金をあげるだけの簡単なお仕事だから
そらどんどん給料があがるよね
何か売ったり製造したり開発したりするわけでもない
ほんとにただ税金をあげるだけのお仕事だ

212 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:23:23.20 ID:w4xdg6gV0
どんどん消費税もアップ
デフォルトまでチキンレースしようぜ

213 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:23:40.24 ID:IbIVs+KB0
>>208
増税するなら公務員の給料カットが先だろ

214 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:24:02.99 ID:urJCRC7T0
愚民が望んだ資本主義社会

215 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:24:10.04 ID:+K01MWb60
>>209
都庁の上って国1(官僚)しかないだろ

216 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:24:57.54 ID:bXhOuz/K0
東京だけで地方公務員、国家公務員、特別公務員(自衛隊など)、特殊法人職員 これだけで100万人ぐらいいそうだな

国税で食ってる家族を含めると300万人ぐらいか

凄い 社会主義国家だな

217 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:25:30.23 ID:HQbQsH0F0
これって高卒入れてでしょ
大卒だけなら1200万以上で大企業よりもらってるはず
5時前から帰る準備してるし食堂も安いし
色んな企業と提携しててタダで観戦できたり安く買い物できたり

増税不要

218 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:26:47.42 ID:xJQSOMEP0
>>213
都庁職員も都民と同じように増税は食らうんですが

経営責任みたいなことが言いたいのかな?
都の財政ってどんな感じ?
確か日本でダントツに金持ちだったはず
なら給料2000万円くらいにしても文句ないわけ?

219 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:27:09.80 ID:cRh63bun0
いくら稼いで納税しても、延々と政治家と公務員の資産に化けていくだけ
これに気付いたら労働意欲がガリガリに削がれるわな
それをバレないようバレないようにやってきたんだろうけど

220 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:27:38.99 ID:ikwqVOE20
>>215
採用人数が多い分、他の大都市や専門職とレベルは同じだろ。

221 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:28:41.73 ID:xJQSOMEP0
>>217
民間企業だって高卒入れて平均年収出してる
高卒入れて大手だと750万くらい

222 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:29:07.17 ID:HQbQsH0F0
年金課に行くと「ウチではわからないので年金事務所に行って」
年金事務所に行くと「役所で聞いて」

ゴミの積み残しあるんだけど「あのねえもう勤務時間過ぎてるの!」
12時に行くと「お弁当の時間だから1時まで受け付けしません」

これが公務員
地方も含めて増税する必要あんの?

223 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:31:05.55 ID:cRh63bun0
>>218
東京に納税者が多いのは、都職員の手柄でも何でもない
財政が良いのは人口流入に対してただ税金を取りすぎているだけ
盗人猛々しいっつんだよそういうの

224 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:31:32.31 ID:p4BFF5/lO
これ低脳バカ糞の民間国民若者がコリずに入れて結果!天罰w!選挙とは先の公務員労組の民主党のようマニフェストでなく裏の最大組織が鉄則!!国民若者に1千兆借金アリでも世界1生涯年収の都職員労組,民間年金改ザン破棄の社保庁職員,勤務中風俗三昧大阪市職員労組全て民主共産党!!気付け!

225 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:31:36.92 ID:8wkLagA5O
公務員は大卒と高卒の差はあんまりかいからな

226 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:32:01.12 ID:YN6rxEQy0
当社の平均給料はこれ以上で、公務員並みに安定してるから何にも思わないが、
普通の会社の人たちはこのニュース見て発狂してるんだろうな

227 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:32:04.20 ID:MldJIH300
【速報】 日本の富の再分配効果が こちら 
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/img/09f32130.gif

                  

228 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:33:13.01 ID:qWAcQwyb0
東京都庁T種は、エリート様なのだろう。
今は東大出身者も結構いるようだし。

229 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:33:21.36 ID:rawx3qaj0
>>217
バカだね、同期みんなが40歳で、都庁残れる訳ないだろ。出向してもらわないと席がないよ

230 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:33:28.36 ID:NCXJ727U0
嫁が都職員だといいぞー。
都は金持ちだから給料上げてもいいだろ?

231 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:33:32.30 ID:Vx64w+BR0
上級国民だから問題ない

232 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:35:42.66 ID:ErDGrt0x0
貰いすぎ。
半分でも多いわ。
減らすと職員の士気ガーとか言うけど、
安月給でも士気下げない奴を採用しろや。

233 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:35:42.82 ID:cRh63bun0
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/img/09f32130.gif

こりゃひでえわな
ほんで日本の税金は安いとか抜かして増税増税だからな

234 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:36:33.24 ID:0zBrpYaw0
>>193
無能なくせになんで偉そうなの?

235 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:36:40.32 ID:2M/gGKYK0
毎回この手のスレにきてクビにしろたの抜かしてる奴
自分が公務員になればいいだろって毎回思う

236 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:37:09.69 ID:gPchl1BVO
楽な仕事、生涯雇用、厚待遇、年功序列
マジ羨ましいな
俺も公務員になってイージーな人生送りたかった

237 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:37:27.11 ID:xJQSOMEP0
>>223
単なる感情論だろ
平均年収750万の会社に入れないひとは
そもそも都の職員になれないし、なったところで務まらない
その現実を直視すべきだと思います

238 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:37:28.18 ID:qWAcQwyb0
元皇族サーヤの旦那様は、今はどんな役職なんだろう。

239 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:37:40.94 ID:hjI+fqMD0
日本の首都で
たったこれだけか。
田舎の共働きだけど
1000マンは超えてるは。

240 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:38:55.45 ID:Simk5OPT0
>>236
つ福祉職のケースワーカー

241 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:39:15.80 ID:YN6rxEQy0
>>235
公務員でなくとも、公務員に対して僻まないだけの職業に就けよと思うわ
まぁ、大学受験とか就活をサボった報いだわな
アリとキリギリス

242 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:39:18.87 ID:VkG7FAmZ0
【調査】「子育てに不安」7割超 前向きになるためには「安定した雇用と収入」 27年版厚労白書 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445926132/
【調査】2015年厚生労働白書 男性の「生涯未婚率」、2035年に29%に★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445948577/
アベノミクスは消費税増税と共に終わった56 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1444811935/

243 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:41:00.22 ID:Tk26++/O0
都庁の幹部数は東大と早稲田が並んで
次に中央 あとはバラバラ。

244 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:41:20.75 ID:7owKKPBF0
>>235
何でそんな発想になってしまうんだろう…

公務員が「羨ましい」なんて誰も思ってない

公務員なんてやってる無能な馬鹿が高給取りで、それなのに増税してるのが納得出来ないだが
公務員なんて糞みたいな仕事は
やらせてもらえると誘われても絶対やりたくねーよ

245 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:41:40.91 ID:cRh63bun0
>>237
人の話聞いてる?
都の財政がどうのこうのって言ってたよな?

東京に人が集まるのは都職員の手柄でも何でもないし、税金を取りすぎてるから財政が良いんだろと言ってるんだけど
なんの話してんの?

246 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:42:18.82 ID:IBZI4yFJ0
同和公務員が地獄へ落ちます様に・・

247 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:43:04.37 ID:vfzJRZs90
職員の人数の変化は?
退職者の数は?

248 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:43:09.44 ID:urJCRC7T0
自分で稼ぐのでなく
金を巻き上げいるだけ
搾取社会 資本主義だから

249 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:43:20.84 ID:szEn3obU0
>>192
そうっすよね、実際沢山会社と付き合ってきたけど、大手名乗ってる所でもそんなに高くないし。
取引先やら情報交換していた会社も聞くとそんなに給料ばら撒いてないよね。

最近この手の書き込みってプロパガンダじゃないかとか思ってきたよw
中国とかだと暴れ出しそうな話だし。

250 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:43:25.03 ID:q/VvN2LE0
公務員って少ないな。
えらい叩かれるからもっとあるかと思ってた。
うちの半分もねーじゃん。

251 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:43:29.70 ID:cRh63bun0
>>235
それは、生活保護受給者を叩いてるやつに
そんなに羨ましいならお前も生活保護受給者になればいいだろ
と言ってるのと同じレベル

252 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:43:50.44 ID:pz1F8i0D0
今はどうか知らんけど昔はまともに読み書き算数ができない金髪そりこみの
底辺高出のDQNが普通にコネで市役所、町役場に就職してたね

253 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:44:08.97 ID:UzO20d9k0
>>1

これが自民党・民主党・公明党・共産党の馴れ合い政治の形ですwww

話し合いで解決だぁ?www

住民置き去りだろw

254 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:44:56.33 ID:+V/9SZls0
おまいらニートも折れのような公務員様のために
納税しろよ

ニート税でもかけてやる

255 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:45:41.96 ID:Tk26++/O0
23区特別区なんて
昔は日大が最大の供給源
今や早稲田だぜ

256 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:45:46.82 ID:p4BFF5/lO
弱者装い騙し票集め得意な共産,民主党最大支持母体の都職員労組!!民間都民の神!猪瀬辞めさせ福祉,年金削り世界1生涯年収!巨額退職金共済年金に又+年収より増額か !!民間都民から強制的に都税と云う名の元多種血税強奪!!都民全国の民間の敵!癌組織党共産,民主,松野党

257 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:45:49.28 ID:xJQSOMEP0
>>245
話は聞いてるけど何が言いたいのか分からんからスルーした

ハイ、東京都が金持ちなのは地方から税金吸いとってるだけ
で、だから何?

258 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:45:53.34 ID:jsfESHQ70
>>244
みんなが嫌がる糞みたいな仕事を代わりにやってるんだから給料高くていいじゃないかw
まあ、どう見ても高くないんだけどなw

259 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:46:07.95 ID:N2pS6dJu0
議員マスゴミ犬HK独立行政法人

260 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:47:50.79 ID:5X4JuJQk0
世界一高い

261 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:48:51.22 ID:RRpLJdcS0
>>251
試験があるだろ
アホか?w

262 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:49:28.85 ID:hTsHcHaY0
>>1
あり得ない

たかがノーリスクで生産性のないアルバイトでもできるただの単純事務作業員だろ

給料は何を生み出したかで決まる
一度の記憶力大会でちょっと点がよかったことがどう利益を生んでるっていうんだ?

都民にどう還元されてる?
その仕事はアルバイトでもできる仕事か?

クビにできることと福利厚生を減らした上で年収300万がいいとこ

263 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:50:10.86 ID:cRh63bun0
>>257
お前さ、財政いいから給料2000万にしてもいいのか?とか抜かしてたよな
財政がいいのは「民間企業の魅力で」東京に人が集まってくるのと、税金を取りすぎてるからだろ?
だから、財政がいいから給料2000万にしていいわけがねえだろ?
わかった?

こんな細いことまで解説しねえとわかんねえのかよ公務員は

264 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:51:02.32 ID:/0J8N/MC0
これ、管理職は除いてるでしょ
管理職込みなら、1000万超な筈

265 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:51:08.69 ID:bXhOuz/K0
財務省 「 国の借金が・・・・・」 

結果が、これ 

266 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:51:13.06 ID:xJQSOMEP0
>>262
一応いっておくが、無能でもマックでポテト揚げるくらいはできるかもしれんが
無能には東京都は回せない

267 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:51:26.42 ID:3tOPCLs20
ありがとう自民

268 :安部チョンハンター:2015/10/27(火) 21:51:42.61 ID:ryiHAUNI0
平均だぞ平均

おそらく何も仕事してないでふんぞり返ってるのが

1000万以上もらってる

競争もノルマもなにもない連中がだ

269 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:52:02.69 ID:9OITpbJh0
物価が前年度より1.5%上がっているなら別にいいんでない?

270 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:52:03.23 ID:w17mtTc40
朝鮮系マスごみは
消費税増税は
財政再建に必要って
言っていたよね(w

271 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:52:14.53 ID:RRpLJdcS0
日本は身分&格差社会なんだよ。そんなことも分からない農民はレスすんなよな

272 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:53:04.01 ID:uKM/GthP0
なーんか嫌らしい数字の出し方するねえ

273 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:53:17.79 ID:bXhOuz/K0
>>266
失敗に対して責任を負わないんだから
誰にでも出来る

274 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:53:36.74 ID:T/5xx2po0
事務 700万
みどりBBA 800万
バス運転手 1,000万

275 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:55:02.10 ID:FHvz6nlb0
プログラマ400マン

276 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:55:05.44 ID:cRh63bun0
>>261
生活保護受給者になるのも制約いろいろあるんだろ
持ち家じゃダメだとか、資産があるとダメだとか
クルマすら持てないとか
公務員になる方が俺にとってはよほど楽だわ

ならないけどなw
何が悲しくて上級ナマポみたいな身分にならなきゃならねえんだよw

277 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:55:27.92 ID:Hu0se2/z0
人類はタヌキに化かされている。
https://youtu.be/PnVBwrXA990

278 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:55:37.08 ID:jFljMv9l0
言っておくけど

これみーーーーーーーんな 税金ってことを

忘れないでね

279 :安部チョンハンター:2015/10/27(火) 21:56:05.71 ID:ryiHAUNI0
>>266
東京オリンピックのゴタゴタからして

役人が回してるんじゃなくて

利権に振り回されてるだけじゃねえか

280 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:56:42.60 ID:hTsHcHaY0
>>266
あのさ、回してるのは都議会議員であって職員はマックと同じでマニュアルどうりにやってんだよ

えらそうな言い方して誤魔化すな
その言い方こそが組織に属してるだけで個人が無能って言ってるようなもんだ

281 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:56:55.56 ID:f6Iy9h0F0
そんなイラつくなら、リアルで胸倉つかんでみろや。ああ?

282 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:57:03.05 ID:cXJXIC9J0
東京都庁はホワイト職場だから、東大生の一番の人気就職先。
100人以上の東大生が都庁を受けに行く。

283 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:57:16.22 ID:Simk5OPT0
>>278
まあ都民だって税金の恩恵位は享受してるだろうし・・
都内の公立学校の学費がなぜ安いか考えたらいい

284 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:57:48.22 ID:raYW2vHr0
リストラしろよボケ

285 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:58:09.40 ID:FEU4t2gt0
あげた税金は全部公務員の給料に

286 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:58:25.24 ID:xJQSOMEP0
>>263
そのレスは「増税するなら給与下げるのが先」に向けたレス

民間企業のように業績と給与とを紐付けて考えるなら、
都庁が儲かってれば2000万にしてもいいことになるけど、それはおかしいでしょ
増税と給与は関係ない

ってことを言ってるわけで
本気で2000万に上げるべきっていってる訳じゃない

文脈もちゃんと取れないの?

287 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:58:53.82 ID:55LWqz9r0
公務員を殲滅しろ 一人一殺だ

駅のホームから突き落とせ

288 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 21:59:13.22 ID:bU0YKcdc0
>>143

さすがに今は1000万はいないな
ここ数年、超勤45時間しばりがうるさくなったからね
900万はいる 800万はザラ
四半世紀前は50位でみんな1000万いったが・・
1200万なんてのもいた

289 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:00:11.76 ID:hYul7+id0
全国転勤ないんだし東京都固定なんだから(島はあるけど)
給与もうちょい下げても早慶ぐらいいくらでも集まりそう。

290 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:00:33.36 ID:cRh63bun0
マンションの杭打ちでしでかした派遣だか何だかの現場作業員はメチャメチャ責任取らされてるわな
あれが当たり前なんだけど、公務員って責任取るやついるのかね
前にイベント大失敗して何千万か自腹で払ったのがいたけど、あんなの過去に例がないだろ
土砂や洪水で家が流されようが偽装で建物の耐久性がガタガタだろうが、建築確認申請をさせて、許可して、でも何も責任取らんよな

291 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:01:05.07 ID:bXhOuz/K0
職員 「 川が汚いな、 調べてもらおう」
業者 「 調べてきました、 分析結果です」
職員 「 対策方法を考えてもらおう」
業者 「 ○○大学の先生にアドバイス貰った資料です」
職員 「 業者に実行計画作ってもうらおう」
業者 「 これが見積です。 よろしく」
職員 「 今期、予算が余るので、直ぐにでもやって」
業者 「了解しました」
職員 「 即効性ありますか? 」
業者 「 そんな簡単なものではありません」
職員 「 そうですか、 来期の予算化しておきますね」
業者 「 ありがとうございます」

292 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:01:45.17 ID:Simk5OPT0
>>289
その発想をするなら23区が最強

293 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:01:46.23 ID:HTAfcOYh0
1/3は派遣で事足りるよ

294 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:01:57.77 ID:+XvtHEGB0
■公務員の仕組み■

誠実な人間が誠実な人間だけで社会を作る

生産性も相互互助システムも満足度も将来への希望も充実してるので人も増えてくる

利権の臭いを嗅ぎ付けた公務員が寄ってくる

公務員がルールや各種制度の必要性を訴え、それを自分達に管理させる様に主張し始める

公益目的を謳って難癖を付けて手当たり次第に課税、陰でコソコソ自分達の利権や厚遇制度を作って増長

自分達公務員の利権は絶対優先で確保する為、足りなくなると他人の取り分をくすね始める

利権維持の為の負担の為に誠実な人間の取り分や安全管理等の労働環境や福利厚生がどんどん痩せ細る

最初から居た誠実な人間は劣悪な環境にウンザリして去りたいけどもう手遅れ

社会全体が完全に腐る

典型例:
戦争、消えた年金、乱立天下り団体、各種利権団体へバラマキ財政、
自己責任論、上級国民と一般国民、三店方式、DRM、モザイク

現在進行中:
各種増税、生活保護問題、同和問題、非正規雇用問題、東日本大震災の事後利権構造、
各種公金運用制度破綻、似非NPO乱立、東京五輪利権、移民推進、外国人技能実習制度、
マイナンバー制度、国債費・国の借金膨張、クールジャパン政策、特定秘密保護法、
国家戦略特区、改正労働者派遣法、安保法、カジノ法案、残業代ゼロ制度法案

295 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:02:41.04 ID:0zBrpYaw0
>>290
指示を受けるだけの現場が責任取らされたの?
ソースある?信じられない

296 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:02:53.83 ID:cRh63bun0
再分配が全然上手くいってなくて、公務員と政治家の資産にどんどん化けているだけってもうハッキリしてんだろ
挙げ句の果てには「お前も国民から泥棒する側になればよかったじゃんww」とかさ
恥を知れよ

297 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:03:26.68 ID:xJQSOMEP0
>>289
待遇を落とせば来る人間のレベルも下がる
金持ち東京都だし大事な仕事をしてるんだから優秀な人間を確保すべき

298 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:03:36.91 ID:szEn3obU0
>>266
会社だってさ事務職をサッサと切るのよ、生産しないから。
東京都の事務職でも同じだろ?
東京を切り盛りしてる人間ってあの中の何人なんだろか?

そのうちの一人とでもいいたのかね、この人w
もしそうなら、只のあほ、客怒らす程度の間抜け

299 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:04:01.92 ID:urJCRC7T0
これでも懲りない愚民は資本主義支持

300 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:05:05.75 ID:a+IebOIz0
こりゃ国も破綻しますわw

301 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:05:18.76 ID:T/5xx2po0
今でもバス転がすだけで800万(白目)

302 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:05:34.22 ID:cRh63bun0
>>295
どう考えてもクビか、派遣なら二度と使われないだろ
それどころか場合によっては損害賠償請求だって当然ありえる
自殺防止のために監視つけなきゃならないようなレベルだろ

303 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:06:20.16 ID:j1CuRtTU0
税金

304 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:07:21.25 ID:xJQSOMEP0
>>298
うちはいわゆる大企業だけど、切りはしないよ
昔ほど新規採用しないだけ
これは役所も同じだと思うけどな
都も未だにお茶くみコピーの人を正社員で採用してないだろう

305 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:07:22.39 ID:0zBrpYaw0
>>296
違法な労働を是正しろと思っても
再分配して、底辺を助けろなんて思わんわ。
お前底辺だろ。

306 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:07:52.63 ID:55LWqz9r0
      / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
    /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て

307 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:07:56.94 ID:szEn3obU0
>>303
だよな、税金を頂いてるんだよな東京都が稼いでるんじゃねーよw

308 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:08:11.85 ID:/iWEllyk0
都庁は入るのかなり難しいぞ

大企業に入るのがまだまし

309 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:08:21.26 ID:bXhOuz/K0
区役所や市役所の窓口業務は派遣

叩かれるのがイヤってだけじゃ無く、対応ミスをした時に責任転嫁できるから

表向きは人件費を圧縮と言ってるけどね
職員がやってるのは、派遣職員用の監視マニュアル作成

310 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:08:42.81 ID:W2zpq8Mi0
一割下げても670万か。
で、1000億が浮く。
いくら首都で人口が多いといえ、兆円超えるとは恐ろしいな。

311 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:08:57.09 ID:MH74uNy+0
消費税アップも上級国民はSHINEだ!

312 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:09:14.10 ID:szEn3obU0
>>304
ごめん分かりにくい、要らない所から着ると言う意味だったんだが。

313 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:09:43.48 ID:q0lDJ/Qt0
都営交通を民営化しろよ
23区内に住んでるが、何の恩恵もない

314 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:10:08.24 ID:55LWqz9r0
日本の格差の原因は、公務員の高賃金だ。

公務員の給料を下げて、総所得の分配を非正規に回せ

315 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:10:46.79 ID:MH74uNy+0
アベノミクス

316 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:11:27.98 ID:hTsHcHaY0
>>308
だからさ、入るのがどうとかじゃなくて何をなしたかでしょ
給料は何を生み出したかでしょ

何も生み出さず誰でもできることやってたら給料なんて本来はないんだよ

317 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:11:41.66 ID:0zBrpYaw0
>>302
>>296もお前だったのね・・・
お前はただのバカ、底辺、世間知らず
働いて仕事の上下・責任・専門性について学べよ。

318 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:11:49.11 ID:bXhOuz/K0
公務員の人件費カットは積極的ですよ

無論、派遣や業者に対しての話だけどね
表向き税金を大切に使ってるポーズがいるからね

お手盛りの人件費は右上がりだけどね

319 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:12:12.82 ID:szEn3obU0
勉強してお金もらえるところに一生懸命入りまちた〜先生!
って、wおま。

320 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:12:24.13 ID:xJQSOMEP0
>>312
よく分からんが、民間のうちでも無駄な仕事してる人はいっぱいいる
どこでもいると思う
なので、民間ならどうだと言うのは的はずれかと

ブラック企業と比較してるなら知らん

321 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:13:55.24 ID:szEn3obU0
>>320
だから?

322 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:14:04.63 ID:S8Eel95+0
空母が買えそう

323 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:14:28.01 ID:dKQGSVXz0
>>127
俺も不思議に思ってた。
低い人のことはよく聞くので、相当貰っている公務員がいるということをだろう。

324 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:14:33.66 ID:xJQSOMEP0
>>316
学生?
給与を決めるのは何をしたかじゃない
いくら稼いだかだよ

民間企業の場合はね

325 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:15:06.92 ID:xJQSOMEP0
>>321
的外れな指摘だね、って

326 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:15:13.97 ID:H+zEjgLp0
>>316
そんなレベルの仕事ばかりじゃねーよ
村役場でも想像してるのかよw

327 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:15:31.47 ID:w17mtTc40
消費税を廃止にしろ!
!!

328 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:17:31.25 ID:cRh63bun0
>>286
理解がおっせえわ
財政が良いからと言って職員の給料を上げていいわけじゃないことはもういいよな

で、たとえ財政が良かったとしても給料上げていいわけじゃないのに、増税して給料上げてんだぞ?

どう言い訳するんだよお前コレ

329 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:17:42.12 ID:hTsHcHaY0
>>324
いや、お前が学生?

民間基準にしてるのが公務員
公務員は生み出してないんだよ

330 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:18:22.02 ID:bU0YKcdc0
>>313 無理。ただで乗れなくなるジジババ身障が許さない。

331 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:19:11.32 ID:NCXJ727U0
>>324
建設業はいくら稼いだかできめてねーよ馬鹿。

332 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:19:21.71 ID:xJQSOMEP0
>>328
会話にならん
失礼だけど、あなたの職業と年収を教えて
参考までに

333 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:19:33.41 ID:chVSJ5eO0
>>326
お前公務員じゃないだろ
公務員は暇だぞ
公務員の俺が言うんだから間違いない
知り合いの公務員でも休みたい時に休めるし忙しい人なんていないしスキルもいらない〜

334 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:19:38.30 ID:0zBrpYaw0
>>323
自治体によって結構違う。
俺の住んでいる市は、市町村合併して政令指定都市になったということで
年収100万円アップした。物価が高いわけでもないのに、純粋に100万アップ
当時結構問題になった。

ちなみに検索したら、公務員平均583万3393円。

335 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:19:47.96 ID:q0lDJ/Qt0
>>330
現状でもジジババは民間のバスも無料で乗ってるよ

336 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:20:41.33 ID:xJQSOMEP0
>>329
公務員は産み出してない?
どういうこと?意味不明なんだが

337 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:20:48.06 ID:chVSJ5eO0
何より赤字でもボーナス出るのが最高!
借金作っても金入ってくるからなぁ
まぁギリシャみたいになるんじゃない?
俺はその時退職金たんまりもらってるけど

338 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:21:09.91 ID:RcmQ2jUN0
町役場でもそれくらい貰ってんだけど
どちらが旨みがあるかもうお分かりでしょ

339 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:21:21.25 ID:IUNEGcmg0
どエッタ公務員 世の中ナメんなよ!

340 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:21:41.32 ID:szEn3obU0
xJQSOMEP0
やめとけ、年収で語る内容じゃねーだろw
差別体質らしいな

341 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:21:41.66 ID:hxClLLer0
民間給与調査
 >各年における1年間の支給総額(給料・手当及び賞与の合計額をいい、給与所得控除前の収入金額である。)で、通勤手当等の非課税分は含まない。
 >なお、役員の賞与には、企業会計上の役員賞与のほか、税法上役員の賞与と認められるものも含まれている。

都「給与費」調査
> 1) 給与費は、人件費から退職手当、議員報酬、社会保険料の事業主負担分である共済費などを除いたものです。なお、
> 2) 職員手当のうち主なものは、扶養手当141億円、地域手当1,092億円、通勤手当207億円、超過勤務手当514億円などです。


民間給与調査の「給与」より調査結果に含まれる金額の対象が若干多いな
条件を全部公平にしたら民間との格差は少し縮まりそう

342 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:21:48.51 ID:xJQSOMEP0
>>331
じゃあ建設業ではどうやって年収が決まってんの?

343 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:21:50.57 ID:hTsHcHaY0
>>336
なんだ学生か
まぁまずは社会に出ような

344 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:22:10.21 ID:bXhOuz/K0
公務員は産みだし過ぎなほど産みだしてるよ
プラスよりもマイナスが多いかも知れないが

仕事を探して仕事をする天才でしょ 

345 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:22:13.57 ID:MA76cGCF0
>>207
採用試験に受けてから言ってくれ。
受けてからというより受かってからと言った方が正しいか。

346 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:22:29.53 ID:Simk5OPT0
まあ税金の恩恵を受けること=悪と考えてるやつが
どんだけ多いかがよくわかるスレだ

役所にコピー機や文具を納品してる業者とか
役所から発注した工事を受け取ってる業者だって
ある意味「税金で飯を食ってる」ようなもんだし

347 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:22:33.93 ID:cRh63bun0
>>305
再分配しないんならしないでいい。今すでに再分配が出来てないんだからな
それなら、再分配をまともにしてるような他の国と同じような税金を取るな

>>317
幼稚園児みたいな低脳煽りで笑った
あの現場代理人や作業員が何も責任取らないでいいと思ってんのか
ほんとに世間知らずだな公務員って

348 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:22:44.96 ID:aIrmYRv30
>>308
と言っても都庁は大量採用だから
大卒で入るならば県庁の方がよい採用数が少なくて上に行ける

349 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:22:59.60 ID:tlzMGmVh0
増税→公務員の給料増える→財政赤字増える→増税

無限ループ。

350 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:23:14.68 ID:xJQSOMEP0
>>343
社会に出てるけど
普通に意味分からんから説明してよ

351 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:23:18.64 ID:WPm0HgPL0
公務員の給与は国民平均以下が原則。つまり2〜3割は削減出来るはず。

352 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:23:53.81 ID:chVSJ5eO0
適正な給料だと思われてないからこれだけ多くの人から不満が出るんだろ
まぁやってる方もそう思いつつもらえるものもらってるから

353 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:24:13.87 ID:NCXJ727U0
>>342
上司に気に入られるかどうかできまってるんだよ。

354 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:24:49.30 ID:tlzMGmVh0
民間赤字を減らすもしくは黒字増やす→給料アップ
公務員赤字を増やす→給料アップ。

おかしい。

355 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:25:19.09 ID:4Hj/M6Jt0
>>353
まあ分かるけど、それ同じ会社の中での話だろw
他社比較の話をしてんだよ

356 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:25:25.13 ID:aIrmYRv30
>>333
元公務員だけど暇な職場にいる公務員って子育て中のおばちゃんとか
大して使えない人だぞ…
出世コースって毎月150時間残業とかだったけど

357 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:25:28.46 ID:urJCRC7T0
税で暮らしているくせに
民間企業に難癖付けるのが仕事みたいなもんだから
資本主義国て可笑しいよ
共産化すべきなのに
愚民は増税を喜んでいる

358 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:26:41.63 ID:0zBrpYaw0
>>347
日本は税金は非常に低い

指示を受けるだけの現場作業の人間が責任を取らされるなんて、まずありえない。
ソース出せよ無知無能。どういう理由で、責任を取らされるんだよ・・・

359 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:26:48.44 ID:bXhOuz/K0
>>356
働けば働くほど無駄を出すんだから
とっとと帰って欲しいけどね

360 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:27:01.21 ID:cRh63bun0
>>332
そうやってすぐ逃げる
人にモノ尋ねる時はまず自分からな

で、たとえ財政が良かったとしても公務員の給料を上げていいわけではないのに、現実には増税して公務員の給料上げてんだけど、コレについてお前はどう言い訳して正当化するんだ?

逃げずに答えろよ

361 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:27:07.80 ID:aU/iuoRuO
>>127
それ村役場とかの若年層以外あり得ん。
>>334
平成の大合併は給料高い方の自治体に給料合わせるところが大半だったので、
年収200万円増えただなんて広島とか良く聞く話。
人口900人の超ド田舎吉和村→人口10万の廿日市市と合併。
人口7000人の湯来町→廿日市市以上に超給料良い広島市と合併公務員ウハウハ。

362 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:27:08.49 ID:p5CYIz2k0
残業減らせば、相当の人件費抑制効果があるはずだ。

363 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:27:10.07 ID:vcsuTy900
国税と地方税の財源の組み合わせを変えろよ

こんなに東京都ばかりが豊かになって禿の知事が税金で海外旅行ばかり

できるような税の組み合わせはぜったいにおかしい

364 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:27:38.48 ID:tlzMGmVh0
民間は赤字で給料は増えない。

赤字でありながら民間準拠とかいう給料制度、結果がこれですよ。

まちがってるでしょ?

365 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:27:39.32 ID:1yQMP+7E0
オメーらの給料は前年度から1%も上がっていないのか?
俺は上がっていないの

366 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:27:50.06 ID:dKQGSVXz0
都庁職員の給与が高いのか低いのかはその仕事の内容がよく分からないので何とも言えないが、国全体で考えると公務員人件費だけで、国の収入の大部分を締めているのは確実な訳で、他に予算を振り分けたいなら、人件費を削るしかないと思う。

367 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:28:33.54 ID:XxbKeREq0
>>283
公務員はその恩恵プラス更に税金の恩恵受けてるからねw

368 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:29:07.84 ID:MH74uNy+0
消費税上がるうれしい公務員。

369 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:30:30.96 ID:szEn3obU0
>>364
賛成〜
うちの会社もない物は払えません。

370 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:30:49.86 ID:J88UyeLx0
親が公務員の無職ニートが必死なスレw

371 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:32:10.51 ID:cRh63bun0
>>358
ありえなくねえよ。会社によるけど
あれだけ会社に甚大な被害を与えておいて何らお咎めなしだと思えるその意識の欠如がすげえわ
責任取らないところにずっといるとそんなバカに育つのな
民間の商社なんて売掛金取りっぱぐれただけでクビもありえる世界だぞ
ガキか公務員か知らんがほんと世間知らずだな

372 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:32:11.39 ID:aU/iuoRuO
>>356
だからさ、そのろくに仕事していない子育て中のおばちゃんに高い給料払ってるのが問題なのよ。

373 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:32:14.05 ID:Zf9uyngk0
>>360
まず論理学の勉強してから出直して来てください

財政が良いからと給与を上げてよい訳ではない

は、給与を上げてはいけないという意味ではない
言ってる意味わかる?
分からないなら会話にならないのでこの辺で

374 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:32:18.64 ID:d49cXa0E0
そもそも公務員がサビ残してるからな
日本は基本的に奴隷国家だな
やれといわれたらはいとしかいえない
そういう奴しか社会に残れないからろくな経営者が少ない

375 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:33:08.27 ID:oGLcsg6Q0
これは普通の地方公務員と比べて雲泥の差だな
東京都職員は地方上級公務員だっけ?

地方の役場は、地方中級?

376 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:33:31.03 ID:szEn3obU0
>>373
モラハラとかいわれるよ、その言いまわしw
あーあ

377 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:33:35.85 ID:Zf9uyngk0
>>364
東京都って赤字だったっけ?
国と混同してないか?

378 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:34:18.86 ID:Zf9uyngk0
>>376
にちゃんでモラハラとか
甘えんなw

379 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:34:20.20 ID:bXhOuz/K0
民間にもいるけどね

自分でミスして残業して頑張ってるポーズの人
やればやるほど損を増やしていく人
民間は少数派だけど、公務員だと多数派ですよね?

380 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:35:28.30 ID:szEn3obU0
>>378
えーと、皮肉ったんだが。
どこか甘えてるのかなぁ・・・w

381 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:35:28.38 ID:p4ADybdS0
これはいい記事だw

本給の約半額相当を手当として支給してるのねw
本給月20万円なら10万円。これは国家公務員からしたらありえない。

ところがさらに、本給50万円が20万円、100
万円が50万円貰ってるわけないよねw
つまり、一律で15〜20万円以上?の手当を毎月貰ってることになるw

そして職員の大多数を占める教諭、警察消防は…そんなに手当は出てない印象ですけど、誰が貰ってるんですか都庁さんw

あと、21時頃から稼働し始める都庁前のタクシーの料金は、これに含まれてないですよね、毎日タクシーで帰ると、1人あたり月20万円とかですかね?w

382 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:36:05.85 ID:sGsvTRBZ0
 
国民には出来る限り金が回らないようにして
思考力と力を奪うのが国家支配の基本やからな
 
アヴェノミクス神は世紀末の救世主
 

383 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:36:35.19 ID:0zBrpYaw0
>>371
どういう理由で、現場の作業員が処分を受けるんだ?
それを言えよ。

簿記の勉強してる世間知らずか?簿記の勉強して、人生をやり直しか?
再分配とか底辺視点の人間が、商社を例に出したよwww
商社の売掛金のとりっぱぐれって何?具体例お願い。

384 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:36:43.01 ID:tlzMGmVh0
なんかよくわかんない理屈っていうか、
実際は何にも言ってなくて勉強してくださいとか言って逃げてる奴がいるが、
それが正しいとしてなぜ赤字が積みあがってる状態で増税して公務員の給料が上がってさらに赤字が増えるってことは、
そのなんだかよくわからない理屈が間違ってるっていうか現状に合ってないんじゃないの?

385 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:37:01.08 ID:cRh63bun0
>>373
此の期に及んでお勉強のお話?
論理学なんぞまるで学んでない俺に完全に言いくるめられてんなよw
完全に逃げてるくせにいっちょまえに煽ってきてんじゃねえよ寄生虫

で、たとえ財政が良かったとしても公務員の給料を上げていいわけではないのに、現実には増税して公務員の給料上げてんだけど、コレについてお前はどう言い訳して正当化するんだ?

逃げるなよ

386 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:37:08.81 ID:XxbKeREq0
>>320
同じ無駄な仕事でも公務員がやってる無駄仕事にかかるコストが民間に比べて高すぎる
その辺の合理化せずに増税増税だからなぁ
無駄仕事してる奴はどこにでもいるとか、民間と比べるのは的外れとか、どうでも良い論点ずらしはすんなwww

387 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:37:26.62 ID:YnY+m9UM0
このニュース別にいいじゃん
何か問題でもあるの
あー公務員最高

388 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:38:25.61 ID:aIrmYRv30
>>372
そうかな
ブラック企業並みに150時間も超勤させる方が問題と思う

389 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:38:44.99 ID:szEn3obU0
>>bXhOuz/K0
ほら突っ込まれた。

390 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:38:57.29 ID:Zf9uyngk0
>>385
分かるかどうか聞いてるんだが

あれを理解できないならこれ以上話しても無駄
お前には一生自分の誤りを理解できない

391 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:39:52.43 ID:szEn3obU0
>>bXhOuz/K0
それ言うとね、もうね、やばいよ。
お決まりのパターンだからw

392 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:40:18.45 ID:Zf9uyngk0
>>386
何も知らないのにイメージだけで話をしてないか?
具体的に公務員の何を無駄だと思ってるの?

393 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:41:38.93 ID:szEn3obU0
>>390
スマム、誤爆かねbXhOuz/K0 つのは
それ言うとね、もうね、やばいよ。
お決まりのパターンだからw

394 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:41:55.21 ID:A3zPYrL30
究極超人あ〜るで鳥坂さんが
東京都職員になって卒業後も毎日定時上がりでちょくちょく光画部に顔出してたが
当時でも勿論だが今考えると凄まじい勝ち組だったな

395 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:43:22.09 ID:bXhOuz/K0
>>391
何が、お決まりのパターンなの?
よく分からないな

396 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:44:25.86 ID:szEn3obU0
>>395
誤爆ね

397 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:45:31.32 ID:cRh63bun0
>>383
どういう理由?って、さっき書いただろ
会社にあれだけ甚大な損害を与えて処分なしで済むわけがないだろ
本気で言ってんのかお前
職務怠慢、職務遂行能力欠如、いくらでもあるわ

唐突に簿記とか言い出してるけど、まさか売掛金って単語が出てきただけで俺が簿記の勉強をしてる奴だと思い込んだのか?
売掛金取りっぱぐれるって、手形が落ちなかったとか潰れられたとかそういうことだ
こんなもん知らないとかどんだけ世間知らずなのよマジで
赤信号は止まれレベルの言葉だぞこんなの

398 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:48:57.08 ID:XxbKeREq0
>>356
わざと煩雑にしてある事務処理を残業150時間もかけてやるのかw
公務員って悪い方向に優秀なんだなw

399 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:49:13.72 ID:cRh63bun0
>>390
お前さあ、先に>>360で俺が聞いてること逃げる答えろよ
そこを逃げておいて何を聞いてきてんの?
いつまでジタバタ言い訳してんの?
お前が答えないと話進まねえよ?

で、たとえ財政が良かったとしても公務員の給料を上げていいわけではないのに、
現実には増税して公務員の給料上げてんだけど、コレについてお前はどう言い訳して正当化するんだ?

400 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:51:06.17 ID:aIrmYRv30
>>398
定時に帰ってたら怠けてる、残業してたら効率悪い、
他人の仕事が気に入るようになることなんてないと思うよw

401 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:53:09.99 ID:ybZlLzDk0
公務員なんて就職できない奴がなるものなのに
給料高すぎるだろう

402 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:54:15.55 ID:erb8SlR7O
>>1

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/35/943d064ef1d3b0307032e8050c2b7a08.jpg
http://blog-imgs-68.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20140724063246ed7.jpg
http://blog-imgs-68.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20140726070510f0a.jpg
http://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2014/09/30/PYH2014093002480007300_P2.jpg
http://blog-imgs-19.fc2.com/x/i/a/xianxian8181/masuzoehanjin1.jpg
http://up.gc-img.net/post_img/2015/08/EmPkPWL5zmXCXIo_InpoS_310.jpeg



東京都民は恥を知れ。

403 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:55:18.79 ID:CtY4/xcN0
財政赤字→借金作ってけしからん。減給しろ
財政黒字→金が余ってけしからん。減給しろ
。。。。。。。。。。

404 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:55:32.16 ID:Zf9uyngk0
>>399
普通に答えられるけどお前に理解できる気がしない
俺の敗けでいいよ、大勝利おめでとう

405 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:56:39.42 ID:0zBrpYaw0
>>397
商社とか意味不明に出てきたあたりで、虚勢・世間知らずがプンプンした。
世間知らずが売掛金とか言い出したので、簿記の勉強を連想した。

>売掛金取りっぱぐれるって、手形が落ちなかったとか潰れられたとかそういうことだ
お前が持ち出した、商社の売掛金で聞いてるの。文盲か?
>>383>商社の売掛金のとりっぱぐれって何?具体例お願い。
お前、商社の仕事自体知らないだろ。

何で指示を受けて作業しただけの現場作業員が職務怠慢、職務遂行能力欠如になるの?
理由になってないよ。

406 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:58:38.08 ID:tlzMGmVh0
>>403
財政赤字→借金作ってけしからん。減給しろ
財政黒字→金が余ってけしからん。減税しろ

じゃねーかな?

407 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:59:18.17 ID:cRh63bun0
売掛金という単語聞いただけで
「こ、こいつは簿記を勉強している奴だなら」
と思い込める相当な世間知らずだとか

論理学なんぞまったく習ったこともない俺にコテンパンに言い負かされて
「ろ、論理学を勉強してこい!」
って喚いたり

なんつーのかな、実際の公務員ですらさすがにもうちょっとはまともだと思うのね

「勉強」という社会人からしたらかなりどうでもいいキーワードがどちらにも使われてるのを見ると、公務員になるぐらいしかもう道がない学生なのかな
まああんまいじめても大人気ないからこんなとこにしとくかWBS始まるし

408 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 22:59:32.44 ID:PTHs5vk10
>>182
煽り?

409 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:00:11.62 ID:CtY4/xcN0
>>406
このスレ見てそう言える?

410 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:00:13.02 ID:+LDsxPho0
>>402
舛添を当選させるような馬鹿に何を言っても無駄だよw

411 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:00:45.66 ID:tlzMGmVh0
>>409
思うよ。

412 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:01:55.49 ID:SfkO/esz0
一部上場で550万くらいだっけ?
確か一部の上位50社の平均で出してるんだよね

413 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:02:16.34 ID:tlzMGmVh0
>>409
「思うよ」じゃなくて、「言えるよ」だった。

414 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:02:22.75 ID:4Kr6af2n0
公僕の分際で給与高すぎる
民間より低くないとな

415 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:03:25.91 ID:r0WKMTpp0
東京なら少ないくらいだと思う。
北海道や沖縄でこの金額なら多すぎるけど。

416 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:03:59.35 ID:CD+I3OjR0
へぇ
それだけもらってんなら
オリンピック期間中はあのセンス最高の服着てボランティアだよね?
平日の業務中もちゃんと着ろよ?

417 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:04:46.71 ID:XxbKeREq0
>>392
俺が言いたいのは、何が無駄仕事かって話じゃなくて、同じ無駄仕事でも、民間と公務員じゃコストが違いすぎるって言ったわけ。
公務員なんて給与も予算も税金でじゃぶじゃぶ降ってくるんだから、コストの削減なんて考えてないでしょw

418 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:07:33.44 ID:kEkT8pVB0
これでも確か目黒区とかより平均低いんだよな
公務員まじ金食いすぎだわ

419 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:09:46.24 ID:bXhOuz/K0
>>417
公務員は実務はしないから、公務員が企画すれば必ず 公務員 + 民間業者 になる
民間と公務員を比較して公務員が低くなるなんてあり得ない

420 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:11:09.37 ID:wlhDlzlMO
首都圏大震災で被災しろ!

421 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:11:38.84 ID:qH3593Hz0
公務員なんか全部民営化しる。

422 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:12:11.19 ID:cRh63bun0
>>405
最後な
俺にとって身近だから商社が出てきたわけ
手形が落ちなかったとか、潰れられたとか、普通に商社の売掛金の取りっぱぐれの具体例を書いてるのに、
何を言ってるんだお前は
商社の仕事知らずに商社を例に挙げるバカいるかよw

最近の2ちゃんって、お前みたいな凄まじい世間知らずがしたり顔でいろいろ語ってて驚くわ
CNF CIF FOB THC その他諸々知ってる基本的な貿易用語あるけどメンドクセーから解説せんぞ

2ちゃんで煽ってる暇あるならお勉強してな

423 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:12:16.48 ID:0zBrpYaw0
>>407
>>405を見てからの感想をどうぞ。

424 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:13:03.28 ID:Zf9uyngk0
>>407
お前のレス遡って見ると平均年収750万円は相当高いって認識みたいだね
WBSみて転職がんばってね

425 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:13:41.73 ID:bXhOuz/K0
>>421
その理論で民間に丸投げして現場は薄給
企画する公務員は高給 その構図が産まれた

実務からの逃避に成功したんだけどね
マスコミを使い煽ったお蔭でね

426 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:19:17.30 ID:8GJsi2Q30
まあ公務員は選ばれたエリートだから多少給与が高くとも仕方ない
学生時代勉強しなかった世間のあほのみなさんが低収入なのもまあ仕方ない

民間は実力の世界だから
能力さえあれば公務員なんぞの千倍でも万倍でも稼げるし
無能だと年収300万だ
ま、無能でなくとも最近は300万みたいだけど
人に使われてる人間は所詮そんなもんだろ

結局公務員の給与が高いとか言っているやつは、無能が選ばれしエリートの公務員様を妬んでいるだけだよな

427 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:20:04.28 ID:xI+Eg3+j0
 >給料が5876億円、職員手当が2519億円、期末・勤勉手当が2541億円

結局、給料は倍に膨れ上がるんだな。

428 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:21:30.18 ID:2VKhPLes0
公務員給与は消費税です。

429 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:21:51.16 ID:0zBrpYaw0
>>422
底辺目線なのに、商社が身近・・・
>CNF CIF FOB THC その他諸々知ってる基本的な貿易用語あるけどメンドクセーから解説せんぞ
恥ずかしくない?

商社が身近なら即ざに連想できるよね
デ〇〇〇〇ブ。〇の間に何が入る?
検索では出てこないから、調べても無駄だよ。

匿名の中でさえプライドが高いって救いようがない。
現場の作業員が解雇とか頭がくるってる。仕事を理解できてない。
結局責任言えず。商社と売掛金を絡めた具体例も言えず。

430 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:21:59.41 ID:pSG0l/Ot0
黒字だし何の文句があるというのかね
というか末端職員をもっと救ってあげて

431 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:22:03.59 ID:Clq73gB+0
>>425
おまえらが都議にあれしろこれしろいうから各種事業をやってるだろ。
行政は現業じゃないのが大半なんだから、民間に発注して当たり前だろ。

つべこべ言わずに安い価格で請け負えよ。

432 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:29:01.34 ID:QKJrxWjq0
福祉課の職員が700万越えの年収貰ってたんじゃ
貧困民の助けなんてやってらんないよな
下手すりゃ己の懐に入れてる可能性もありだろ
役人天国って本当だったんだな

433 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:29:36.23 ID:bXhOuz/K0
>>431
その発想が三井の糞施工にも繋がってるんだよね

434 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:29:49.68 ID:GBC7QBA40
公務員は責任取らないんだから、給料はもっとずっと低くていい。
知事や議員の給料も高すぎる。同様に皇室のお手当も高すぎる。NHK職員の
給料も高すぎる。

日本は税金で暮らす人が給料や視聴料で暮らす人たちが給料を取り過ぎてる。
クールジャパンなどの外国人優遇も税金の無駄遣い。

税金の無駄遣いをやめてから消費税を上げるべき。国会議員などの
議員の数も多すぎる。

435 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:31:27.04 ID:pnA/FrJn0
底辺「給料高い!」
中流「まあそんなもんだろ」
上流「安すぎて可哀想」

なんつーか、分かりやすいよね

436 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:32:27.23 ID:+XvtHEGB0
公務員と天下りや外郭団体や隠れ公務員の数を合わせたら
公金で利権むさぼる人数は世界一になるんじゃね?

437 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:32:26.60 ID:cmCdt4Zk0
教員、警察、消防は給料上げたって文句は言わない。問題は一般職員だっての。

438 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:32:57.15 ID:0PVo9Ql50
700万の仕事してるのなら別に構わないよな

439 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:37:06.03 ID:s773ZfhA0
たかくてもいいのさ
問題はろくに仕事してないやつが何割いるのか
そこだよポイントは

440 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:37:16.96 ID:nMAKkuMY0
【社会】マイナンバー通知カード、全国初の誤配達は千葉の浦安郵便局 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445949191/

441 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:37:22.69 ID:cRh63bun0
>>429
何そのしょーもねえクイズw
デリバディブぐらいしか思い当たる単語はねえけど、それ商社ならではの単語じゃなくてむしろ金融だし
アホだなーほんと

基本的に危うい取引先には間に代理店を噛ませるけど、その代理店がとんだりもするし、現金決済と言ってても手形が来ることもある
繁忙期には取引枠を超える取引になることがあるからそういう時に超過を黙認しておいて、もし焦げ付いたらまずクビだ
商社と売掛金を絡めた具体例をずっとあげてんだろ
何なんだお前?
もう二度とレスしてくんなよゴミ
お前に知識を与えてるばっかりで、お前から何ひとつリターンねえからウンザリだわ

442 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:41:02.80 ID:MH74uNy+0
それでも自民圧勝!

443 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:42:41.31 ID:aSdO1vDc0
税金という制度は公務員の給与のためにある。
増税は奴等の給与を上げるため。
そろそろ気付けよ下僕民

444 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:43:06.17 ID:Kany0F240
ダニ

445 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:43:33.94 ID:ngH3wvjm0
無職や無能よりは、非常に役に立つ東京都職員
この事実は、どんなに批判しても変わらない

446 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:43:50.76 ID:coekuod00
年金ザイゲンはどうなってるの?
民間は半分は企業持ちだよな?
公務員は?

447 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:44:06.79 ID:to47r56+0
人件費に一兆円以上出す企業ってどんくらいの規模なんだろうか

448 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:44:09.50 ID:GfGuimfT0
金余ってんだな。
増税する必要ないじゃん。

449 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:46:01.17 ID:96pvxnqV0
都庁は残業地獄だから嫁は専業主婦が多い。
本当の金持ちは地方の二馬力公務員夫婦。
40歳で世帯年収1500万。

450 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:46:01.99 ID:coekuod00
>>448
天下り先でどんどん吸い出すからいくらあっても足りないw

451 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:46:50.61 ID:Wxo4iUID0
東京都は黒字でしょ?
別になんの問題も無いのでは

452 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:47:59.23 ID:nMAKkuMY0
>>451


453 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:49:10.25 ID:aSdO1vDc0
コイツらがガメツクなければ消費税も不要で不況も起きなかった。

454 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:51:23.66 ID:mLXJuexT0
>>57
田舎の市町村役場と都道府県庁の区別もつかんブサヨw

455 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:52:38.75 ID:ngH3wvjm0
>>452
東京都の財政収支の話だと思うよ
よく、2chでは、「国が赤字なのになんで公務員の給料があがるんだ?」って斜め上の意見が出るからの意見じゃないかな

456 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:52:50.30 ID:vBqxE9fz0
東京で743万円は安い

地方で600万円は高い

457 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:53:14.84 ID:WuXATuep0
給与UPな上に今年は採用人数を大幅に増やしたらしいな
マジで公務員天国だよ日本は

458 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:53:18.07 ID:OZ2GtVoA0
データの取り方だが、 正直、安いな

459 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:54:24.03 ID:mLXJuexT0
>>66
警察官や消防吏員、医師や看護師も全部ひっくるめた人数だぞ。
事務や技術といった職種の都職員はもっと少ない。

>>76
田舎の市町村役場ならともかく、都道府県庁ではそれはない。

>>86
じゃあお前が時給800円でヤクザが滞納した税の特別徴収やるこったなw
たぶん逃げるw

460 :名無しさん@1周年:2015/10/27(火) 23:56:51.21 ID:mLXJuexT0
>>114
元海自の某都道府県職員だが…友達はいるけど勉強は大嫌い。
でもなんだかんだいって公務員は合コンでかなりモテるよ。

461 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:00:21.43 ID:Nn92EyEo0
>>130
お前みたいに知りもしないことを妄想で決めつけるような奴は民間でも役所でも使えない。
しかも、そういう奴に限って無職で包茎で童貞のチョンとかなw

>>135
警察官や消防吏員や医師や看護師とか全部ひっくるめての数字ということも知らんのか?
事務や技術の職種で14万人なんかいねえよw

462 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:03:15.05 ID:YDDx9IVo0
>>459
都庁の事務職だけじゃなかったんだ。
警察消防入ってれば高くなるな。
この前見合いした消防士は35歳で850万って言ってた。
救命士の資格持ってるみたいだったけど。

463 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:04:09.53 ID:7rnVojwL0
>>461
必死なって違う違うとわめく方が異常なんだよ
わかる?

464 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:05:39.61 ID:UR8QwZSk0
数百億減らすだけで私学無償や出生祝いに100万以上給付とか出来るのにな

465 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:06:35.23 ID:Nn92EyEo0
>>142
確かに勉強だけしかできない奴はすぐにスポイルされるわな。つか嫌われる。

>>160
都道府県庁で定時帰宅できると本気で信じてる時点でお前は相当の世間知らず。
予算要求や議会といった時期にもよるが、定時帰宅ができるのはせいぜい臨時職員くらい。
ほとんどはサビ残しまくりで不夜城だぞ。部署によっては霞が関並。

>>183
警察官や消防吏員、学校の先生、医師や看護師を含めた人数だぞ。
事務や技術といった普通の都職員は3万8千人程度。

466 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:10:42.99 ID:/Kj3mBfm0
東大卒の地方公務員が激増中

2013東大の地方地方公務員 今年も100名超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1372976089/

東京大学新聞 2013年6月18日号より

東大卒新卒公務員(教員・警察・消防は除く)

         09年    11年     12年   13年  09年比
国家公務員 226名 → 225名 → 183名 →172名   76%
地方公務員  34名 →  93名 → 105名 →112名  329%(4年前の3倍以上に激増)

東大 2013年3月卒業 地方公務員112名 (教員・警察・消防除く)

39名 東京都
 5名 埼玉県
 4名 特別区 神奈川県 名古屋市 横浜市
 3名 茨城県 鹿児島県
 2名 愛知県 石川県 札幌市 所沢市 兵庫県 広島県 福井県 宮城県 山梨県
 1名 会津若松市 青森県 大分県 大阪市 大阪府 大槌町 岡山県 掛川市 鎌倉市 
     群馬県 郡山市 相模原市 静岡県 島根県 高崎市 千葉県 土浦市 栃木県 
     鳥取県 富山県 中野区 長野県 新潟県 浜松市 福岡県 町田市 宮崎県 山口県

東京大学新聞 2013年6月18日号より

東大の新卒地方公務員数

90年 00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年  13年
22人 44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人 112人

467 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:12:16.17 ID:/Kj3mBfm0
<東大法→地方公務員> 

09年  1名(東京都1)
11年  9名(東京都5 足立区1 新潟県1 岩手県1 和歌山県1)
13年 14名(東京都4 名古屋市2  宮城県1 埼玉県1  新潟県1 静岡県1 兵庫県1 浜松市1 鹿児島市1 掛川市1)

<東大経済→地方公務員> 

09年  2名(島根県1 川崎市1)
11年  9名(東京都5 足立区1 和歌山県1 新潟県1 岩手県1)
13年 13名(東京都6 愛知県1 宮城県1 山口県1 大分県1 福岡県1 兵庫県1 名古屋市1)

<東大文→地方公務員> 

09年  5名(東京都1 岐阜県1 愛知県1 静岡県1 清瀬市1)
11年 10名(東京都3 特別区3 愛知県1 奈良県1 ひたちなか市1 川西市1)
13年 17名(東京都7 岡山県1 宮崎県1 群馬県1 神奈川県1 青森県1 栃木県1 鹿児島県1 横浜市1 高崎市1 神奈川県警1) 

09年http://usamimi.info/~linux/d/up/up1039.jpg
13年http://usamimi.info/~linux/d/up/up1038.jpg

468 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:12:28.91 ID:BcCGf0T30
45の課長相当なら1000超えるのかな?
こういうのってどうせ実態より低く見せてるんでしょ?

469 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:13:12.85 ID:Nn92EyEo0
>>223
だったら税金の安い沖縄にでも移住したらどうかね?誰も止めんから。

>>238
課長級だったような気がする。

>>287
国籍条項から行政系の公務員になれない在日がテロ宣言っすかw

>>306
日本最大の公務員組織を知らんのか?防衛省・自衛隊だ。
お前、給料3割カットしろっつったよな?中国の回し者か?

470 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:13:41.20 ID:/Kj3mBfm0
週刊ダイヤモンド 2011.10.15 おいしい公務員  「地方公務員の横並び厚遇 50歳で大半が1000万円突破」
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0771.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0772.jpg
区役所職員

民間企業から区役所への転職に成功した30代の男性職員(日東駒専クラスの大学を卒業後中堅企業に就職)

「安定していて、よほどのことがない限りクビにもならないし、公務員のなかでも特に仕事が楽だからね」
「忙しさは部署にもよりますが、今の職場ではほぼ定時に帰宅できる」と転職には大満足。
そして彼がなりより満足しているのが給与水準だ。「一流企業と比べると見劣りするけど、大手メーカーと
同じくらいかな」と自慢げに言う

たとえば足立区。

25歳のヒラ係員こそ年収351万円で民間並みだが、40歳の係長になると726万6000円に跳ね上がる。

そして45歳課長で1000万円の大台を突破。50歳部長では1279万7000円が支給される。

40歳係長(4級61号)で、出世を希望せず可もなく不可もない成績で50歳まで係長のまま
              ============================
働いたとしてもエリートコースを歩んだ部長とは2割しか差がつかない。
=============================

50歳前後で大半の職員が1000万くを超える年収がもらえるのが現状。
=============================

有給休暇の平均取得数は民間の倍。難関大の学生もこぞって採用試験を受けている。

471 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:16:04.37 ID:/Kj3mBfm0
総務省 地方公務員給与実態調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf

第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【全学歴】

             全自治体 都道府県 指定都市   市   町村   特別区
       5年未満  372万   360万    406万   376万  332万   408万
5年以上10年未満   433万   429万    485万   433万  391万   474万
10年以上15年未満  523万   531万    587万   522万  469万   579万
15年以上20年未満  613万   632万    681万   605万  539万   667万
20年以上25年未満  708万   730万    785万   695万  622万   756万
25年以上30年未満  779万   790万    866万   772万  702万   839万
30年以上35年未満  822万   833万    913万   814万  741万   882万
35年以上        843万   861万    933万   843万  775万   899万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計           681万   693万    752万   671万  614万   760万
平均勤続年数     22.8年   22.7年   22.8年   22.7年  23.1年   24.4年

【大卒のみ】
             全自治体 都道府県 指定都市   市    町村   特別区
25年以上30年未満  822万   823万    922万   812万  746万   900万
30年以上35年未満  874万   872万    968万   866万  790万   957万
35年以上        930万   916万   【1001万】  926万  835万   【982万】

                  政令市や特別区は大卒勤続35年以上【平均】年収が約1000万

472 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:16:38.84 ID:ywJ78cLs0
財政黒字にしてから給与上げろや
予算分捕って使い切った奴が偉いって
狂った文化組織

473 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:17:11.01 ID:Nn92EyEo0
>>313
民営化すると地下鉄建設の巨額債務を一般会計に入れて償還せざるを得なくなる。
この意味が分かるか?交通局の営業収入ではなく血税で返すということだ。
同じことが分割民営化した旧国鉄債務でも起きたんだぞ。数十兆円という金額でな。

>>363
むしろ都は非常に不利な税制なんだがな。
年間数千億円も国に財源を奪われて沖縄みたいなニート県に注ぎ込まれてるんだぞ?

474 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:18:24.98 ID:h58LTdHF0
>>447
ttp://toyokeizai.net/articles/-/55290

1位はイオン。人件費総額は7405億円に上った。
2位はセブン&アイ・ホールディングスで4305億円

イオンとセブンを足したよりちょっと少ないぐらいかな

475 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:20:47.05 ID:Nn92EyEo0
>>375
その上級や中級というのは大卒程度や短大卒程度という意味であって役所のレベルではない。

>>394
卒業して都庁に就職してすぐに定時上がりばっかやってると、一生ヒラ確定w
まあやたら早朝に出勤してテキパキ仕事片付けて定時に上がる真面目な奴もいるけどな。

>>420
それ、民間人も被災して大損害を負うんだが。
災害はいついかなる時間も人種も国籍も言語も身分も問わず襲ってくる。

476 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:21:00.09 ID:JpTvDAdF0
銀行潰れた分の負債はちゃんと返済したのか?
してないならその増額分を回せよ

477 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:21:34.40 ID:XLt9460w0
45なら係長 子育て中 女性でも1000超える計算です…

大多数を占める教諭が1000超えるのは50半ば過ぎなんですけどね…

あー、そういえば横浜市バス運転手様は1200万円でしたねw

まぁ、都庁様はパイロットよりは安く、勤務医よりは高いです。

あっ、勤務医は電車通勤ですが、都庁様はタクシー券でご帰宅されます。表向き通勤は駅からバスってことになってるんで、終バス考えると19時まで残業したら埼玉県までタクシーで帰れるのが都庁ルールですw

478 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:23:25.70 ID:60Xl/DYe0
教員の給料だけはいい加減上げないとまずいだろ

479 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:24:04.09 ID:Nn92EyEo0
>>421
警察を民営化したらカネ払わない奴が犯罪被害に遭っても助けないわなw
民間企業は慈善事業ではない。

>>428
地方交付税の不交付団体たる都職員で給料が消費税から?勉強し直せよ…

>>446
年金の掛金は公務員は全員捕捉だからいいけど、会社員は捕捉率が低いぞ。ヘタすりゃ会社が誤魔化す。
ちなみに共済年金制度の廃止及び厚生年金制度への編入は厚生年金が非常に危険な状態だったがゆえ。

480 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:25:02.83 ID:UApmmSbY0
働いてない人はすぐ年収1000万なんて普通って言うけど、その時点で如何に世間知らずかわかっちゃう

481 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:29:54.17 ID:Nn92EyEo0
>>462
職種だけでわけることはできんが、知事部局や公営企業に勤める職員に限ると3万8千人。
それ以外の教職員や警察官や消防吏員等が12万8千人。

職員定数の概要(東京都総務局)
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/teisu.html

>>463
必死だなw

>>477
いい加減な妄想ばっかだな。
仮にそんな時間にタクシー券を使ったら庶務担当から大勢の同僚を前に「死ねカス」と罵倒されるわw

482 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:33:31.98 ID:Nn92EyEo0
>>470
昭和の知識で書かれた記事だな。
今は渡り制度が廃止されてるから50代になっても管理職にならない限り1千万円プレイヤーにはなれんよ。

483 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:34:02.79 ID:8/TTNfvOO
ノルマも生産性もない事務仕事で大手企業の給与水準に近づけること自体おかしい
NHKしかり日本は無能で高給な奴が多すぎるな

都庁の仕事なんか年収250万くらいが妥当
民間に委託すればそれくらいの額で2倍働いてくれるわ

484 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:35:48.68 ID:XLt9460w0
>>481

飲み会であったあんたの同僚から聞いたんだよw

そいつは飲み会のあと、タクシー券ピラピラさせながらタクシーで帰ったぞw

485 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:36:49.46 ID:Nn92EyEo0
>>483
役所にノルマがないと思い込んでる時点で昭和初期生まれのジジババ確定w
まあお前が想定しているのは営業ノルマだろうが、そんなものを行政に求めること自体がキチガイ。
ただ、例外として都主税局や都水道局、警視庁のノルマは相当なものとして存在する。

486 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:37:24.61 ID:/Kj3mBfm0
東大卒のキャリア官僚ですら30歳で月給46万円しかもらえない。そら東大生も地方公務員にシフトするわな

うさみのりやのブログ〜旧名:三十路の官僚のブログ〜
http://ameblo.jp/ipponseoinosuke/entry-11179448333.html
去年30歳を迎えたいわゆるキャリア官僚・宇佐美典也(うさみのりや)が職務外の課題に対して、私的な見解を述べるブログです。
<前提>
・私は2005年に東京大学経済学部を卒業して経済産業省に入省した国家公務員一種(いわゆる)キャリア官僚でして、1981年生まれの30歳です。
・私は経済産業省の官僚として採用されましたが今は独立行政法人に出向中で国家公務員と少し給与体系はちがいます。(ほとんど同一ですが)
<お給料>
(本当は以下に+30〜40時間くらい残業してますが、外勤からの残りなので制度上申請しづらくて対象外です。要はサービス残業。
ただ色々めんどくさい手続きをするのが嫌で自分から望んでサービスにしてます。それを特に不満に思っていません。)
[今月の勤務状況]
通常勤務+以下残業 時間外勤務:35時間 深夜勤務 :+6時間 休日勤務 :+8時間
[今月のお給料(額面)(千円以下五捨六入)]
棒給      :29.2万円
特別都市手当:1.7万円(勤務地が都市の場合地価・物価を考慮しての多少の地域加算)
超過勤務手当:12.3万円
住居手当   :2.7万円
総計      :45.9万円(≒額面給与)
[控除(額面給与から引かれる分)]
生命保険料 :0.3万円
共済会費  :0.1万円
健康保険料 :1.3万円
長期掛金  :3.0万円
雇用保険料 :0.3万円
所得税   :1.7万円
住民税   :2.7万円
控除合計  :9.4万円
[銀行振込額(手取り給与)] 銀行振込額:36.5万円

487 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:38:26.48 ID:Ecp8TMdJ0
東京の実態を考えると納得するところもあるんだけどね
一極集中で凄い財政抱えてるし
それだけのサービス受けられればいいけど

488 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:39:05.47 ID:Nn92EyEo0
>>484
本当に俺の同僚から聞いたとすれば都職員じゃないんだがw
知ったように妄想を書いてる暇があったらタクシー券の利用規則でも調べるこったなw

で、誰の同僚とやらに聞いたんだって?www

489 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:39:58.30 ID:XLt9460w0
>>481

横浜市バス運転手は、ずっと前に2chで話題になって、それから下がったみたいね。

あんたも知ってると思うけど、霞が関はもうずっと前からそんな無茶してないよ(警察庁のぞく)。
都庁様、いい加減すぎんだよw

490 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:41:28.75 ID:Nn92EyEo0
>>489
お前って都道府県庁を国の下請け機関で同じ組織だと考えてるだろwww
でなきゃ同僚とか頭おかcことイワネw

491 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:45:14.39 ID:XLt9460w0
>>480
出たw
さすが上級国民様は違うわw

492 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:45:57.59 ID:KU6ifV/m0
儲かっとるんやなあ
東京都の株上がるやろ

493 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:45:58.27 ID:8/TTNfvOO
>>485
バカはお前だ
クビ切られない仕事でノルマとかそんなんノルマじゃねえよマヌケ
都庁忙しいアピールはいいから黙って税金に寄生してろよ見苦しい

494 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:46:22.14 ID:E9aHil4G0
可処分所得は民間の二倍。
手取りでごまかされたらいけない。
人間ってやつはずるをすると麻痺してくるもんだ。
ずるはいけない。

495 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:49:43.99 ID:n5EIpEZX0
>>494
どういう計算なのソレ?w

496 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:52:00.79 ID:Nn92EyEo0
>>493
クビ切られない仕事でなきゃ公務員の仕事は務まらんぞ?

つか公正に職務を遂行するために必要な政治的中立性や
公務員人事の自律性を確保するためのメリットシステムを維持するのに身分保障は絶対不可欠。
これがないと政治家による恣意的な人事やコネ入庁が当たり前にまかり通り、
選挙によって公務員が政治家一族によって占められて不公正な行政を招く。

ミンス政権時代の教訓もわからんのかね?w

497 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:52:43.71 ID:8/TTNfvOO
朝きて机の周りを掃除して書類整理、あとは読書するなり寝るなりして定時まで過ごす
それで年収750万とか正直嫉妬せざるをえないな

498 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:57:21.56 ID:AOhWau5+0
(鼻ほじりながら)ああ忙しい忙しい

499 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 00:58:37.40 ID:Nn92EyEo0
>>497
元海自の某都道府県職員だが…俺やるからその職場紹介しろwww

>>498
激しく指マンしながら「あゝ忙しい、忙しい」

500 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 01:15:41.73 ID:h58LTdHF0
自治体、国というのは、民間では採算性が悪くて出来ないようなサービスでも率先してどんどん
突っ走ってもらわなきゃいけなくて、そのために税金を徴収してる筈なんだけどねえ

実際に現場で動いてるのが公益なんてどうでもよくて自分個人の採算性だけを重視してるから
どうしようもないw

501 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 01:17:13.43 ID:rIOWtWpc0
こういうスレ立つと途端に公務員擁護がすごいw
750万が安いって何のデータで言ってるの?
新入の初任給からすれば上が相当に貰いすぎだろ
あと手当てが凄すぎる

502 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 01:17:19.77 ID:vb0tH3ju0
>>496
何言ってんだ、悪しき慣例のコネ公務員が跋扈してんのは旧自民党政権からの縁故採用がずっと続いたからだろうが。
自民党の弱い都市部より、自民党の強い田舎の方が傾向が強い。

503 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 01:26:25.85 ID:0NjVNasj0
正直都職員はこれぐらい貰ってていいと思う。田舎の役場とはわけが違う

504 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 01:30:52.33 ID:Nn92EyEo0
>>502
それはド田舎の市町村だろ。
スレタイは都庁の話。ビルも生えてない田舎と首都東京を見間違えるなよw

505 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 01:33:01.60 ID:Nn92EyEo0
>>501
凄い凄いという割に実際は民間よりも手当がしょぼいよ。
ただ、今度からは手当の支給額が増えるから見た目は給料が増えたように映るが、
反面基本給は減額されるから、結果として生涯支給総額は全体的に削減される。

506 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 01:37:43.61 ID:Nn92EyEo0
>>501
あと擁護レスつうのも10年前と違って無分別な公務員叩きにメリットがないことが明らかになったのもあると思う。
国籍条項を有する職員が圧倒的多数である公務員(すなわち国民である)を同じ国民に叩かせることで
国民の分断を図る在日の存在も明るみに出たことで安易な叩きに参加しない者が増えたからだ。
あとは実業家と並んで公務員がねらーに多いのもあるだろうと思う。

507 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 01:38:30.74 ID:wk+QR9hB0
NHKは手当て込みで平均年収1780万だから750万なんて安い安い

508 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 01:49:43.31 ID:XWeDDUmJ0
いらねーよ
公務員ばかり増やしやがって

公務員夫婦の月収は100万らしいるす

与党は国民に痛みを強いて、ずいぶんじないか
優しい日本名 もうやゆゆゆゆゆぬぬぬぬかぬぬ

509 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 01:54:14.60 ID:TMaUS2sY0
舛添都知事 パリ・ロンドンへ出発 ラグビーW杯決勝観戦
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1445925189/



【東京】東京都が15年度予算案を発表、目玉は舛添知事が力を注ぐ都市外交80億円
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415355761/

【東京】ロンドン、ソウル…舛添知事の海外出張費、昨年は総額1億5千万円
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426485163/

【話題】舛添都知事、度重なる外遊で各国の豪華スイートを利用 ロンドンで1泊16万、ソチで1泊15万、ベルリンで1泊9万、ソウルで1泊6万
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1423552698/

510 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 01:55:36.11 ID:Nn92EyEo0
>>508
2馬力で夫婦とも管理職以上じゃねえと、そこまでいかねえよ。
つか増やしやがってと抜かすなら、行政に求めるニーズそのものを減らしてからにしろ。
要求する事業を増やしてばっかのくせに人員は削減しろとかチョンみたいなセンスw

511 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 02:37:53.04 ID:HfjCeExT0
高すぎ
上場企業の平均をはるかに上回ってる
さすが東京だな

512 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 03:13:41.29 ID:XLt9460w0
まだ抵抗してたのかw
ヒマなんだなw

てか、お前ら五輪エンブレムとか朝鮮服とか、随契し過ぎなんだよ。

日本人だって言うけどさ、日本人は朝鮮服選ばない。
自分で言いだして墓穴だな。

513 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 03:35:17.90 ID:59cuL4KL0
東京の生活は金かかるからな
東京で公務員で家は大宮以北の埼玉の人は金がたまりそう

514 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 03:39:30.28 ID:u47jYSK/0
韓国大好き東京人

515 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 03:41:33.42 ID:D8Cs2ial0
公務員天国で国が傾いたな

516 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 03:43:01.76 ID:V+cNzn010
人件費で1兆1000億とはスゴイな(´・ω・`)

517 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 03:46:04.30 ID:c2IcGjRu0
朝鮮服ボランティアw

518 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 03:47:38.37 ID:92g+80Ms0
NHKの半分だな、まだまだ

519 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 03:48:11.14 ID:KKy+9CRr0
無能なヤツまで高給だからな
まあ元々他人のカネだし適当なんだろうな

520 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 03:49:03.12 ID:8yiVDlZq0
野田内閣の時に国家公務員は
退職金を平均400万円以上一気に削ったけど
地方公務員については
民主党の重要な選挙支援組織でもある自治労に配慮して
人事院の地方版の「人事委員会」に
削減を書面要請しただけ。


    一気に400万円以上削減するのもキチガイだし
    地方公務員は事実上放置もキチガイ。

    

521 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 03:50:08.47 ID:Dtms9SE70
東京の都市計画の無さは都職員の無能さか
歴代のバカ知事がダメなのか
渋滞と通勤地獄なんとかしろよ
毎日疲弊して日本だけ生産性ダダ下がりだろ

522 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 03:50:38.20 ID:FhdKVCYi0
末期ソ連みたいな国になってきたな

523 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 03:55:31.40 ID:xegy2d4e0
俺市役所職員だけど
市民からの問い合わせ0なら余裕で残業なしで帰れるよ
逆に言うとどうでもいい問い合わせへの対応で定時内はほとんどつぶれる
ちょっとネットで調べればわかることも平気で聞いてくるし、
議会で決まったことにも難癖付けて変えさせようとしてくる(平職員相手に)

そこから事務仕事するから毎日退庁するのは10時過ぎ
もちろんその分の残業代は全額支給
結局、公務員の給料高くしてるのは一般市民なんだよ

524 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 03:56:49.58 ID:+/PmYjQK0
>>1














>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が約1,777万円(40.9歳平均・一般的国民の4倍)だということを皆さんご存知ですか。



【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/













.

525 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 04:01:03.45 ID:/psTfGVA0
これって都庁のみ?
地方上級の区役所とかは?

526 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 04:02:55.15 ID:gtKGeXVX0
役人なんて自分の在職期間だけ無事だったら後はどうにでもなれだからな
アホで哀れなのは都民だよ


●あと5年で
舛添知事「全て公助で面倒見るのは無理なの。自助と共助を進める。ボランティアで解決」
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411262024/

●あと10年で
東京の高齢者の4人に1人要介護
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427513174/

●あと15年で
2030年、東 京 は 島 根 よ り も ビ ン ボ ー な自治体になる
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121016/Shueishapn_20121016_14685.html

527 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 04:05:42.59 ID:nTTpSIEA0
とのしょくいんになりたいお

528 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 04:08:59.36 ID:dWcckKp10
公務員の給料だけはぶっちぎりで世界一なのが日本

529 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 04:36:30.59 ID:Jf5g0ZtM0
横浜で土地家屋調査士やってる
高卒の俺ですら600あるからな
750とか妥当なんじゃないのか?
まあ土地家屋調査士試験は都庁より
難しいと思うが

530 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 04:38:36.36 ID:GsjA1uJx0
東京都の公務員になる方法

ナマポ受給。

税金で食べてる身だから一緒。
額が月とスッポンだが。

531 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 05:03:27.13 ID:GhPlFq2K0
http://i.imgur.com/2RhRBov.gif
やってる仕事がこれだから東京は
反日過ぎる

532 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 05:14:33.71 ID:9cQZzjnA0
>>178
暇だってことだな

533 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 05:16:12.38 ID:Aueyz6wz0
国立大学と対してかわらなそう

534 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 05:17:03.86 ID:9cQZzjnA0
>>356
自分たちで無駄な仕事作って忙しそうにしてるだけだろ

535 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 05:20:47.85 ID:ux3/yMUw0
なんで増える要素があんのか分からん

536 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 05:22:02.15 ID:AWVWZOLX0
日本が腐っていく様を見とけよ〜
ああ、もう手遅れか

537 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 05:22:27.77 ID:aCMjL4Ec0
まあ、東京都はいいよ。
問題は東京以外の県庁や市役所の職員だよ。

こいつらは、年収300万円を上限にしろ。
自治体が赤字なのにお手盛りすぎ。

538 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 05:23:53.22 ID:GkIz+LPkO
利益をうまない公務員が

539 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 05:26:36.03 ID:9qmrjiXU0
お金持ちいいですね
で、なにする人なの?

540 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 05:30:31.71 ID:2M7Rr5WF0
試験受けて連結100000人超えの企業に勤めて740ってなんだか可哀想な気がしてきたぞ

541 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 05:33:25.62 ID:aCMjL4Ec0
>>540
たしかにな。

ただ、ノルマなし、民間企業の70%の仕事量、手厚い年金と退職金を考えれば十分かと。

542 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 05:42:47.62 ID:hoS5fqDV0
子供作ってもその子の将来は役人の喰い物にされるだけだから、
子供作りたいなんて思うわきゃない。少子化が進む訳だわ。

543 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 06:12:46.85 ID:Oi1Ei3sq0
舛添が使い過ぎてるだけだろう

544 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 06:18:17.60 ID:ETMLe7BX0
>>540
そうか?

それだけいて生産活動や外貨獲得がゼロと考えると
異常なほど給与水準が高いと思うが?

545 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 06:19:14.80 ID:YWbAeaHU0
反日東京の反日職員か

546 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 06:20:03.16 ID:sHwCr91J0
あと何年もつのやら
20年は無理だろ

547 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 06:20:25.35 ID:5WvGyB8W0
>>542
東京の少子化は全国最悪レベルだからな
子育てにはあまりにも厳しい土地柄

548 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 06:21:25.95 ID:fM8WxUUG0
子供にも
反日教育
東京都

朝鮮ハゲ

549 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 06:22:17.29 ID:nwc57PNp0
また年齢層格差が酷いんだろうなぁ

550 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 06:24:03.22 ID:jZ7Zi5S+O
地方の子供はみんな東京にいくけど、地方の子供がいなくなったら東京も少なくなるのかね。

551 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 06:25:15.14 ID:/Lk4gfVk0
>>540
平均だぞ?

552 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 06:33:30.67 ID:FLyTgj4VO
内閣府とか省庁の職員やら自衛隊はこれと別?

553 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 06:34:09.34 ID:CY9NyWhk0
【社会】今年6人目、また大阪府警の警察官が逮捕 今度はタクシー料金踏み倒し、運転手に肘打ち [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445975420/
【国内】16道府県警官244人の懲戒処分事例 目につくのは「性の乱れ」 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445964629/

554 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 06:35:25.03 ID:HdiYO9lC0
消費税、軽自動車税上げても結局、公務員給与が上がっていって
この国は借金は膨らむ構造なんだよなぁ

555 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 06:49:53.54 ID:RSkZB4yZ0
増税する意味ないだろ

556 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:04:44.56 ID:0HUCXkYQ0
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima388756.jpg

557 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:06:23.80 ID:MDvCkXf10
半分とは言わないが、三分の二位が妥当なレベル。まあ全国の地方公務員に共通するがな。

558 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:08:01.20 ID:0HUCXkYQ0
http://uni.kota2.net/data/img/14141278372590.jpg

559 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:12:41.71 ID:cm/Are0P0
公務員は残業手当というのがあって実際は残業すると750万がさらに倍になる
さいたま市の公務員は残業して年収1500万になっていたの事実

560 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:14:41.44 ID:vq5HslnJ0
>>553
なんで警視庁の懲戒処分事例はないんだ?
いつも懲戒処分がもっとも多いのは警視庁だぞ

http://art2.photozou.jp/pub/484/64484/photo/7593996_org.jpg
都道府県警別では警視庁58人、北海道24人、埼玉23人、
神奈川と兵庫の22人の順

561 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:15:44.03 ID:mHibugo20
まぁ自分も同じ様な立場なら同じ事をするからなー
それにしても羨ましい話だわ

562 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:17:14.99 ID:D/847kjy0
>>193
ネタだよな・・・まさかマジ?
            f⌒ミ`ニキ'"三三ミミヽヽ`il))メナ彡ナシノノフイく,ノ三ノr=ヽ'
           ー=、 ゙ゝ'彡≫三≡ミ゙i`i l l lノ,r'リノッシノ彡ノノシ/F三ノニト
          ´~ゝ-ゝ<リ彡ノノ三ミミミfi l lゝi ノノノノニ彡三彡彡jノヨ'ノ巛ミ>'"二ヽ
          ^`ー三くj〃彡三≡ヾ.ゝt t )l ン"´ ゙ヽ、iミ彡ノシ人ミ三彡ニ=-
            、,:r''7ヘ又彡シ,r/'"~`゙゙゙`'二ニ:;、_,,.,.,  `゙゙ヾミミ三彡ブ>∈ニ
          ,'ニキ王彡彡彡;,fノ -=,=< l /,∠(_,.,.,、  ゙iミ彡彡三ノ∠ニ_
        、_,r=''7ヽ≡彡三彡'" '''"~,r''') `' ゙i  f‐-:,ニィ=、ヽ トミミミ三≫にニニ、ヽ
       =〃ーヽヽfrミ三f'f ,,r;;ニ彡'´ `ヽ,  ノ  ノ.'・'´ ̄  i,ミ三ヽフ<7、,.r--=、
       `ー=''"~`ヾミ》彡/'イ (:ノZニr・ゞ   i f   `"_,,二ニヽ┤ミミY人ノリへ,,.=、 気の毒過ぎて
           ,,ノ-r'彡〃:┤ ,,..,.  ̄",:' ,r j t`ヽ,、_,ニニヽ`t三彡彡メ>ノ、_`''"´とても突っ込めねェよ
         ,r''>=‐ナ〃フノノ:゙i'',r'',.=‐,'".ノ(_rゝ_ノ'" ,.,..,.、_´~)  l ) )ミミ彡==、、
       `~ f 、__,>ヲr7ノF彡 i ( r=''" _,.,.,.,.,.,.,.:ィ",.,-、=、,フ   イ ノミヘ三≡,.,、 ゙ヽ
        ゞ、_彡ナ7ノシノfr(ゝ、tヽ /,r‐―一 '"_,.,.,、ノノ^iフ′ l`ヾミr十=、``ヽ、)
           '"~フフr/ノミヽソ l'  ゙i〈〈(ヽノ'ー''"^´   ~`ヲ^i ,ノ :,ヾ''ー--==:、
            ニf‐ナ''チ,r=ゝノ、  ゙い''^',,.ィrー'='ーメ/ ,' ,/′':,  i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
           ( ,r''サ;;;;;;;;;;;,ィ 、.゙ヽ、゙tヾ、ー=''"゙゙~´,ノ ,' /   :  ノ,ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\,,_
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/人 ':, `ヽ、 `゙゙゙゙´~´ ̄    /   ,:' /   l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙゙`'''ヽ、,,
         ,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t ''"゙t  ゙;, `ヽ.        /  ,:'  /` /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ,.:ィ'''"~´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ゝノ\ ゙ヽ  ヽ、    _ノ  ,'   '^,,.ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ,:r'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽノヽ、、、  ヾ `''''''"´ /  ,' ,.:ィ ''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、    ヽ   /   r''"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

563 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:18:04.09 ID:XcG2Qg620
ぬるい仕事であり得ない高給。
ペーパ試験だけ得意の怠け者が殺到するだろうな。

564 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:22:57.28 ID:ggT9vALf0
NHK1700万は福利厚生経費全部含めた数字
年収じゃないよ
2chじゃその違いも解らず定説化してるが

まあそれでももらいすぎだが
あそこも民放の最高レベルを基準にして
ウチらは給与が安いとかほざいてるから

565 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:25:12.85 ID:cm/Are0P0
公務員の平均年収には「残業代」が含まれていない

566 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:27:45.26 ID:cm/Are0P0
国家公務員(行政職)の平均年収は637万円
この平均年収637万円には「残業代」が含まれていないからだ。
2012年度予算の人件費をみると、「国家公務員の給与費」は3兆7737億円。
ここから自衛官の給与費1兆3482億円を引くと2兆4255億円となり、
これが自衛官以外の国家公務員の給与や各種手当の総額となる。
これを人数で割ると、1人当たりの金額は808万5000円。
これが残業代と交通費を含めた国家公務員の「本当の年収」となる。
民間サラリーマンの約2倍である。

567 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:29:31.95 ID:Nj3DSgRO0
事務なんてルーチンワークの低級仕事だからエリートがやる必要はない

人材の無駄

568 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:31:04.57 ID:oYmsvNCo0
そりゃ東京都の職員ともなれば、メガバンや大手商社に入れたスペックなわけだし、
東京都は黒字の自治体なんだから、これくらいもらって当たり前だよな。

地方交付税なしに回らないその他地方は半額以下でもいいけどな。

569 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:31:07.54 ID:Gj1it66x0
これからの結婚は公務員や大企業の役員クラスでなきゃ
無理な時代がくるな。一般サラリーマンや非正規や派遣は
枠から外れ人生の敗残者。

570 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:32:49.12 ID:NqupwWMV0
東京でも平均年収500万くらいだし民間に合わせろよ
公務員はでかい企業と比べて給料出すのやめろ

571 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:36:19.30 ID:Nj3DSgRO0
欧米の公務員は全労働者の平均給与と同じ

欧米は公務員の給与を決めるのは民間有識者

これが当然
情けない国だよ 日本は

572 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:50:26.72 ID:T6ugDH0K0
悪銭身につかず&国の借金を作ってる元凶

573 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 07:54:18.62 ID:qZ2zPv5w0
>>568
スペックがどうとか関係ない
やってることはバイトと同じなんだから

職にあぶれた東大生をコンビニやマックが時給2000円で雇うか?
やってることは単純作業なんだから高校生と同じ980円です

574 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 08:03:00.74 ID:RI31m/Ma0
>>72
税金の無駄。ただそれだけ。

575 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 08:13:31.75 ID:Vwgeg9fS0
妻が都庁職員から民間企業に転職したけど、
年収200万アップで帰宅時間も早くなって喜んでいる。
もともと転職理由が、睡眠時間がほしいという理由だったし。
夫の俺から見ても当時の妻は激務だったと思うよ。

576 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 08:24:42.40 ID:i7P7irBY0
なんかこれで安いとか書いてる東京都職員がいるな
仕事しろw

577 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 08:28:50.38 ID:7BWt3qIN0
>>9
私腹を肥やす事に関しては天才的だが、バカばっかなんだな。
残念ながら。

578 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 08:32:14.67 ID:oIaV/1HG0
警視庁、消防庁、水道局、下水道局、清掃局
には感謝したほうがいいよ
無駄な仕事をつくるやつとか、問題は本当に働かない奴らね
オリンピックは最低だろ、なあ石原、なあ猪瀬

579 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 08:34:31.03 ID:X0+oJCuQ0
国U種はあかんけど都庁は最高

580 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 09:08:55.68 ID:lIhnn2sM0
豆知識だけど東京じゃ公務員は別に人気でもなんでもない
尊敬のまなざしでもなんでもないし
民間が公務員より高待遇なんだよな

大卒であれば公務員みたい給与もらっているのゴロゴロいるよ。
地方都市くらいだろうな
特権階級なのは
親戚の話聞くとそうらしいぜ。

581 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 09:12:00.09 ID:OU2GAmQF0
↑地方で働いてる底辺

582 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 09:30:21.05 ID:TjU5wNxi0
>>512
それ選定するのは都の職員じゃないぞ。
政治家あたり。

>>521
それは都だけじゃ無理だな。
まわりの県をベッドタウンとして通勤したり物流で都内を通過するんだから、
9都県市と国交省、警察庁、鉄道会社、バス会社、トラック協会を交えた協議会をつくって
問題を一括整理しないと解決できないよ。

>>530
ナマポのほうがコスパ高いなw
都職員だとこき使われるだろうて。

>>532
「自分の知らない世界は悪」というチョンみたいな考え方だなw

583 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 09:35:57.23 ID:TjU5wNxi0
>>541
そんじゃ現実を…

ノルマ あり
仕事量 サビ残サビ出あり(月残業時間200時間超あり)
年金  今年11月に共済年金を廃止し厚生年金に移行
退職金 http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/taisyokuteate.htmlのとおり

584 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 09:40:42.81 ID:DYrrP7Er0
まったく進まないIT化
思考停止企業のお手本だわな
汚い事をしたもん勝ちの日本では普通のことか

585 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 09:48:54.59 ID:TjU5wNxi0
>>544
むしろ製造業でない行政で生産活動をなぜ伴わねばならないのかその理由を述べよ。
また外貨獲得は国交省や各地方自治体が共同でビジットジャパン事業を行い、
インバウンドを10年前の2.5倍以上に激増させたんだがなにか釈明は?

>>559
民間でもあるぞ。公務員と同じ率でな。
ただし支給をピンハネする違法行為が蔓延しているが。

労働基準法第37条(時間外、休日及び深夜の割増賃金)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html

>>573
お前にとって公務員は窓口業務しかないんだろうなw

586 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 09:51:56.07 ID:TjU5wNxi0
>>578
都の清掃事業は平成12年に特別区に移管されているからもうないよ。
あと交通局や病院経営本部や中央卸売市場がないようだが。

587 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 10:09:43.33 ID:6ImDm6oR0
税金高すぎる

公務員が増えれば増えるほど民間の生産力と金が吸われるのだから
出来るだけ縮小してもらいたい

588 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 10:31:49.09 ID:TjU5wNxi0
>>587
民間がやりたがらない不採算事業だが、
やらねば社会が混乱することを血税と公権力で解決するのが行政だから、
税金を高くしないこと、公務員を増やさないことを実現するためには行政ニーズの整理縮小が不可欠。

そのためには民間で発生する問題を迅速に根本から解決する自浄作用の大幅強化が求められる。
不当労働行為や公害や犯罪の撲滅、出生率の増加、失業者を生みださない、公衆衛生等々、
民間でちゃんとやれてるかい?ということね。

589 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 10:41:21.78 ID:/Kj3mBfm0
マジで仕事がなくて暇すぎる田舎の町役場に私語とまわしたりできないもんなのかね?

古いコピペだが今でもうちの地元はこんなもん。

702 就職戦線異状名無しさん 2008/11/29(土) 00:57:57

国12や県庁政令市クラスは一般人が思っている以上に激務で割にあわないらしいね。 でも田舎の村役場、町役場クラスは最強。
うちの親父・祖父が田舎の村役場勤務だが、勤務時間内に新聞2紙読破して17時30分に帰宅しているw
夏は住民集めて冷房の効いた小会議室で甲子園鑑賞(職員はもちろん勤務時間なのに)。
自分も夏に帰省したときは見に行ったりする。
田舎の村クラスになるとサボってるっていうか本当に「仕事がない」らしい。でも年収は700万超。
ちなみにオバマで有名になった某F県です。

709 就職戦線異状名無しさん sage 2008/11/29(土) 01:09:57
>>702
うちの父親も町役場だったからわかるわ。基本17時20分に帰宅ww
でも夏は18時前で遅いなと思ってたら、役場の方が冷房きいてて涼しいからだと言ってたww

715 702 2008/11/29(土) 01:17:34
>>705
うちの親父の生きがいは18時から毎日近所の小学生にソフトボール教えること。 週5〜6で教えてるYO
地区対抗のソフトボール大会なんて気合入りまくり。

718 就職戦線異状名無しさん sage 2008/11/29(土) 01:23:01
>>715
憧れるわ。いい人生だ。

590 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 10:45:26.34 ID:TAEAD0Tq0
東京圏内で700は微妙だな
ただし公務員は明細に出ない部分でプラス300万分あるよね

591 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 10:46:57.68 ID:TjU5wNxi0
>>589
元海自の某都道府県職員だが…そっちはむしろ憧れないな…
というのも田舎だと地域も職場も人間関係が濃厚過ぎて自由とプライバシーがない。
貴重な休日でも行事に動員させられておにぎりづくりとかテントの設営とかやらされるんだよ。
酒の一気飲みは当然強要されるし、酒に弱い奴は地域の一員として認められない。
それでいて帰宅して嫁とセクロスしたら「昨夜はお盛んだったなwwwグフッグフッ…エフェエフェエフェw」と村中の噂になる。

そういう別な意味の地獄暮らしはゴメンだから、忙しくても某都道府県庁で仕事してたほうが楽だと思う。

592 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 10:48:40.77 ID:q9EdPADd0
都職員一般企業給与ベースと同レベルに引き上げる?
なな何と・・・寿司屋の湯のみ茶碗でお茶啜り乍仕事して楽して 給与だけは世間以上
税金を使い果たし何の製造根拠も無のに、低所得者は怒ります、

593 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 10:50:01.68 ID:TjU5wNxi0
>>590
明細に出ないカネはそもそももらえない。
福利厚生も生活資金の調達や住宅ローン以外では使いづらいし、
年金も俺が卒業する頃には無くなってそうだ。
実際、そのつもりで生活設計してるわ。

>>592
イメージが昭和初期で止まっているのは、お前がジジババだからなのか、
お前が異次元世界にいるからなのか、どっちなんだ?w

594 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 10:51:29.22 ID:YY8ZUynu0
まあ妥当だろ

595 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 10:52:47.43 ID:NB7DJBrj0
40歳くらいなら妥当だと思う
区役所と違って都はキチンと働いてる
ハゲはムカつくけど

596 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 10:53:31.34 ID:Lhid/gTo0
仕事の量が平均ではないのは確かだ
激務組とあっさり組があり、その違いは結構な量がある。
早く帰れるところは5時ごろぞろぞろ帰るし
深夜庁舎前のタクシーでよろよろ帰る人もいる。
それが給料の差になっているかは分からないが。

597 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 10:54:49.51 ID:WihoarCy0
給料と同じくらい手当があるのか
給料32万円、手当30万円みたいなもんか
てか、中小企業の部長クラス並みの年収を平均で貰ってんのかよ
日本の企業の90%が中小企業なのに、これじゃ国が傾くはずだわ

598 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 10:54:50.93 ID:lgogLF+a0
>>271
黙れや
環境局現業職員のくせに生意気だぞ

599 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 10:55:16.89 ID:mc3xL5iT0
>>575
それで何年もつかね
楽なのは最初だけじゃね?

600 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 10:56:01.52 ID:TAEAD0Tq0
>>593
金とはゆうてへんで
けどあるやろ?w
ばれてもお縄にならへんプラスαがあるのは主婦ならみんな知ってんねんで

601 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:02:13.66 ID:/Kj3mBfm0
>>597
>給料と同じくらい手当があるのか

これは大手マスコミでも同じ。


http://www.mynewsjapan.com/reports/384

講談社 が発行する女性誌『FRAU』編集部の、28歳女性社員の給与明細だ。月給76万円超と、20代女性の給与としては破格である

(給与は年齢と所属部署で決まるが、社内ではもっと高い部署がいくつもある)。

右記の「源泉徴収票」と「特別区民税・都民税 特別徴収税額の 通知書」によれば、給与収入は約1,200万円だ。

入社5年 目、27歳の年収としては、テレビ局と肩を並べる高水準である。 給与約75万円×12ヶ月+ボーナス年約300万円。

所属部署主義で、成果主義ではない。ほとんどすべての編集部で、入社2年目の社員が1,000万円を超える。
            =====================================    

講談社28歳女性社員の給与明細

本給     33万5650円
扶養手当        0円
役付手当        0円
家賃補助        0円
社保手当   3万8269円
時間外手当  1万0000円
裁量手当   35万8180円←本給以上の裁量手当
編集加算   2万2000円
−−−−−−−−−−−−
額面     76万4099円

602 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:03:11.63 ID:guoW+CzZ0
>>597
ほんとこれ

増税する前にまず自分たち公務員の取り分を減らせと

603 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:05:34.88 ID:V2O2HqM90
公務員は当然老後も安泰そのための増税といってもいい

604 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:05:55.85 ID:TAEAD0Tq0
おっと誤解があるといかんので・・
>>600は犯罪的なものやないで
公務員だけじゃなく大企業にもいえる
簡単に言えば社内サービスやな
中小零細個人商店とは比べもんにならんw

605 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:08:25.65 ID:TjU5wNxi0
>>596
定時帰宅でも早朝に出勤して超勤手当をもらわずに
残業してる職員と同等以上の仕事してる職員もいるから色々あるわな。

>>600
「知ってる」とかカマかけるのはどうでもいいから具体的に。

>>601
裁量手当がつくのは相当の仕事量をこなした結果。
これを以て給料が高いという風潮は適切でないと思うね。

606 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:10:49.61 ID:fZnuh9m70
ネットではでかい顔してるけど世間じゃ公務員ってナマポ寄生虫と同じ扱いだよw
生きてて恥ずかしくないの?w

607 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:11:07.21 ID:TjU5wNxi0
>>602
公務員が労基法違反をやれと。そういうこと?
そもそも話のコンテクストからして手当同額とか慢性的な超過勤務という問題を無視してるぞ。

>>604
そんなもんメニューは多い割に利用実績は少ないよ。
廃止してもらってかまわんから掛金返せよと言いたい。
福利厚生って掛金が給料天引きされるんだが…知らんの?

608 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:12:09.67 ID:/Kj3mBfm0
こういうのがあるから信用されないんだよな


3000人の処分者が出た厚生労働省でまたカラ残業や不正経理が発覚、641人処分。会計検査院の調査

検査院は前年度に引き続き、無人警報装置の作動時刻の記録と、残業に関する資料を照合した結果、

装置の作動後に残業したことになっているケースが、22労働局で新たに確認されました。

これらの労働局では、職員が実際には退庁しているのに残業していたことにして、超過勤務手当を受け取ることなどをしていました。
============================================

厚労省は同日付で、関係職員計641人を処分したということです。

厚労省労働局では不正経理・公金横領が蔓延しており、昨年・一昨年に行われた検査院の調査で全国47の労働局すべてで

『カラ出張』『カラ残業』『カラ雇用』『カラ勤務』などのインチキ・ちょろまかしが行われたことが判明。

その金額は6年間で総額70億円を超え、処分された職員は延べ3000人を超えたていたことが
       
(昨年までの調査で)判明しています。

609 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:13:41.43 ID:TAEAD0Tq0
>>605
ワイドショーで暴露されまくってるやんw

610 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:14:35.20 ID:TjU5wNxi0
>>606
元海自の某都道府県職員だが…日本最大の公務員組織は防衛省・自衛隊。
お前、自衛官に対して「寄生虫」呼ばわりするんか?チョンは半島に帰れよw

>608
それは厚労省の話であって都庁の話じゃないだろ。
アリさんマークの引越社の苦情をJR貨物にぶつけるのと同じ次元だわw

>>609
ワイドショーとか奥様とか抽象的なセリフなんて誰も要求してないから、具体例早よw

611 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:15:30.25 ID:0RmuxDYb0
税金が足りないご時世に公務員の給与を上げるってのが理解できん
まあ、東京都は黒字だから勝手にしろって思うけど
東京以外の地方公務員や国家公務員の給与が上がるって意味不明でしょ
税金足りないんだぜ

612 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:16:25.13 ID:5PZvFoR/0
東京のバカどもは14万人もでくのぼうを飼っているのかよw アフォかw

613 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:16:27.80 ID:TAEAD0Tq0
>>607
中小零細の実情調べてからゆうたほうがええで
そんなん彼らの目の前でゆうたら発狂するで

614 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:19:11.69 ID:TAEAD0Tq0
>>610
どっかにある動画さがして自分で確認せーやヴォケが
税金返せ

615 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:19:12.68 ID:5PZvFoR/0
山下清じゃないが、職員14万人といえば、軍隊なら14個師団だぞwww
おまいら都民は関東軍並みの軍隊を養っているのかよww

616 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:19:56.70 ID:6DHemLp40
公務員はいつも給料安いというがやっぱり高いよね

617 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:20:08.35 ID:TjU5wNxi0
>>611
お前、ちゃんと給与改定の中身を精査してないだろ?
今回の改定内容はベースである基本給を下げて手当の増額で埋めているだけ。
生涯給はむしろ削減される仕組みになってるんだが、そこんとこちゃんと計算したか?

>>612
お前全然わかってないな。
都庁やその出先機関で働く都職員は3万8千人。
それ以外の教職員や警察官や消防吏員等が12万8千人。
お前の頭の中では窓口業務の職員が17万人いるのかwww

>>613
つまり、実は何も知らないと。
何も知らずにワイドショーや雑誌の扇動とか鵜呑みにしちゃうバカ主婦か?w

618 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:23:58.22 ID:/Kj3mBfm0
>それは厚労省の話であって都庁の話じゃないだろ。

いやいや、公務員体質の話だよ。

公務員のカラ残業なんてこれまでいっぱい出てきてるじゃん。大阪市だったかは全自治体でカラ残業が発覚して6000人以上処分されたり、

カラ残業工作(退庁後にタイムカード推して残業したことにする)断った奴が殴られて問題になったこともあったし。

公務員=カラ残業って思ってる人は多いよ。

実際にまじめに働いてる公務員がいても、それを打ち消すほどサボってるから。

619 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:24:22.36 ID:TmuWS55x0
マス添知事になってから悪い方に変わって
前にも増して都職員や教職員どもも組合が増長してきた
石原、猪瀬でせっかく左翼組合を締めてたのに台無しした

620 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:24:28.28 ID:TjU5wNxi0
>>614
あると主張した人間が挙証責任を果たさず「どっかにあるものを探せ」とか、
それってまるっきりお前は「何も証拠ないけど罪着せてやるからなwww」と言ってるに等しいんだがw
あと税金返せというなら納税証明書の写しをここにぅぷしろよ。
今日の日付とスレッド名をHBの鉛筆で書きいれたものをなw

無職には絶対にできないことだけどなw

>>615
都庁やその出先機関で働く都職員は3万8千人。
それ以外の教職員や警察官や消防吏員等が12万8千人。
したがって、都職員1人当たり都民342人の面倒を見ている計算になる。

621 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:27:24.14 ID:TAEAD0Tq0
>>617
誤魔化そうとしても無駄っすよ?
家の中に当事者たちがいるのですからwwwww

622 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:27:32.36 ID:R0rS0O8b0
 



在日韓国人舛添が自身の批判をかわす為
無尽蔵で残業代ほか無制限無差別支給。
当然のこと。

623 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:28:45.86 ID:TjU5wNxi0
>>618
今どき勤怠は電子化されてるからカラ残業なんぞできんぞ。
そもそも業務量に対する超勤時間からそいつの勤務実態を割り出すからカラ残業したらすぐバレる。
同僚の目もあるから勤務考課が最低評価になって給料が10%減るけど、それでもいいならどうぞ。

>>619
ブサヨの増長は裁判で処分取り消し判決が相次いだことが一番大きい。
もちろん震災後の国内情勢の変化もその一因と言えるが、都知事の別はほとんど関係なし。

624 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:28:48.93 ID:1RzH8UOm0
さっさとベーカムにしてこういう無駄を半減させるべき

625 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:31:30.19 ID:TjU5wNxi0
>>621
いつまで経っても具体例を挙げられない時点でお前はウソ確定だからw

>>622
それは無理。というのも残業に係る予算があって
新規に事業拡大した部署で無いと前年度を上回る予算は絶対につけられないからだ。
その考え方は石原、猪瀬都政においても同じで青空の予算なぞ不可能。

626 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:32:46.87 ID:TAEAD0Tq0
>>625
末端は黙ってろよ

627 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:34:41.48 ID:locqz07L0
東京って基本、田舎もんの集まりじゃん?
田舎はマジで公務員が恵まれてるから、そのイメージを持って上京して同じ感覚で叩いてるんだよ。
田舎の公務員と都庁職員じゃ知能も仕事内容も規模も全然違うから。
田舎もんの感覚で考えたらダメ。

自分は田舎出身だから田舎の公務員がどれだけ楽して、地元民間より多くの給料もらってるか知ってるから
田舎もんが持つ公務員のイメージもわかるし、
友達が都庁や神奈川県庁に勤めてるから都市部の公務員に関しては田舎とはまったく違うことも分かってる。

叩かれるべきは働かずに相対的高給をもらう田舎の公務員であって、
都庁なんかは割りにあわないくらい働かされてる

628 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:36:13.21 ID:fZnuh9m70
一般国民にとっては公務員なんてヤクザや泥棒と同様で犯罪者扱いだよね
いやむしろ直接的に稼ぎを搾り取られてる分そういった連中以上に嫌われてる

職業がバレるだけで後ろ指さされる恥ずかしい存在なのによく平然と生きてられるわw

629 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:36:22.81 ID:TjU5wNxi0
>>624
そこを敢えて「昔のビデオカメラ?」とボケてやるw

>>626
実は何の問題があるのかも知らないくせに日刊ヒュンダイとか読んで興奮してたクチだろw
ダサすぎる馬鹿な朝鮮オヤジはキムチ喰って半島に帰れw

>>627
田舎役場のつもりで都庁で働いたら死ぬと思うw

630 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:37:44.17 ID:fZqlWZh70
住民税だけで毎月5万超引かれる

631 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:37:46.38 ID:H2nS92VT0
そんなに税金があまっているのなら
消費税を上げる必要は無いな

632 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:38:12.21 ID:t0DtWr1FO
こういう高給公務員を養うために今まで1千兆円オーバーの国の借金
さらに10%の消費税
俺らは公務員のために税金払っとるようなもんだわ

633 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:38:53.92 ID:TjU5wNxi0
>>628
元海自の某都道府県職員だが…日本最大の公務員組織は防衛省・自衛隊。
お前、自衛官に対して「ヤクザ」「泥棒」呼ばわりするんか?チョンは半島に帰れよw

>>631
都職員の給与の財源は国税(消費税)じゃないだろwww
つか国が奪い取った年間数千億円の財源を返してやれよ。

634 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:39:05.17 ID:TAEAD0Tq0
自分が要領悪いのを都庁のせいにしとる
間違いなく浮いてるな

635 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:41:12.40 ID:qyCVFRyx0
今の若者が公務員目指すのも納得
てかみんな公務員目指せよw

636 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:43:08.07 ID:jaMCHPWq0
これ各種手当入れたら優に一千万超えるんじゃね。
公務員の給与をリアルな民間並みに落としたら消費税どころか各種税金を半分にしても余裕ありそう。

637 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:44:17.03 ID:TjU5wNxi0
>>632
今の日本の借金の大部分は医療・福祉費だけどな。
自分の親の面倒を子供が見なくなった結果。

>>634
よくわかってるじゃんwww

>>635
元海自の某都道府県職員だが…警察、消防、自衛隊、海保をぜひ目指してほしい。
見ず知らずの、しかも時には自分を罵倒してくる国民を守るために貴重な生命を差し出してほしい。
このあまりにも重すぎる使命を果たすのは一朝一夕ではいかんが、ぜひ。

638 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:44:41.15 ID:nopO2ylJ0
毎年税金の支払い総額が300万近いんだぜ



借金1000兆なら公務員の年収は200万以下にしろ



国立大学の女子の8割が公務員を目指す国なんて滅ぶぞ

639 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:46:53.16 ID:TjU5wNxi0
>>636
今どき都道府県職員で年収1千万円を越えるには部長級以上にならないと難しいと思う。
部長になれるのは50人の同期から1人出ればいいほうだけどな。

>>638
最低賃金法や労働基準法に違反するよそれ。
しかも憲法違反にもなるから、使用者側が裁判で必ず負ける。
敗訴に係るコストは血税持ちなんだから違法行為はやらんほうがいいよ。

640 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:50:12.26 ID:fZnuh9m70
>>635
今時ヤクザや犯罪者より嫌われてる公務員なんか目指すバカいるの?
これから消費増税で国民の怒りが更に高まるし絶対に後悔する事になるよw

641 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:51:05.14 ID:TjU5wNxi0
>>640
元海自の某都道府県職員だが…日本最大の公務員組織は防衛省・自衛隊。
お前、自衛官に対して「ヤクザ」「犯罪者」呼ばわりするんか?チョンは半島に帰れよw

642 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:51:58.37 ID:lLX0ANH00
給料が5876億円、期末・勤勉手当が2541億円



…ボーナス6ヶ月かよ。常識はずれもいいとこだな

643 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:54:30.75 ID:/Kj3mBfm0
>>640
地方公務員は難関大の就職先として大人気

東大の地方公務員増えすぎワロタ  東大や慶応が増えるってことはそれだけ地方公務員がおいしいということ

就職に強い大学2014 読売新聞社より

2013卒主要大学の公務員就職者数(教員除く) 地方公務員数順 (新卒のみで公務員試験浪人は含まない)

       地方 国家
東京大学 112 186
京都大学 147  67
大阪大学 137  50
名古屋大 272  31 
東北大学 240  50
北海道大 217  45
九州大学  非回答
神戸大学 184  48
一橋大学  30  16
東京工業  20  24
−−−−−−−−−−−−
難関国立 1359 517

早稲田大 331 102
慶應義塾 143  56


東大の新卒地方公務員数

90年 00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年  13年
22人 44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人 112人

慶應→ 国家公務員 地方公務員
2006年卒 77      67
2008年卒 60      67
2010年卒 61     115
2013年卒 56     143 地方公務員なんて興味なさそうな慶應ですら激増

644 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:54:54.17 ID:ESs7kuV90
大事なことだから2回言ったのか?

645 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:55:39.97 ID:9NqItVFL0
1.6%も上がったんなら消費税増税する必要なかったろ

646 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:57:23.45 ID:TAEAD0Tq0
消費エネルギー対収入環境で言うと

零細の3倍 中小の2倍

最低でもこれが現実ですから

647 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 11:58:48.26 ID:TjU5wNxi0
>>642
どこの資料からボーナス6か月なんて数字が出てきたんだ?
期末勤勉手当は基本給の4.2か月分だぞ?

>>643
元海自の某都道府県職員だが…地方がおいしいんじゃなくて国が悲惨すぎるんだわ。
霞が関に勤める官僚なんぞ30代だと時給換算で最低賃金法に規定する額を下回る。
本当に収入の良さを求めるなら一流の有名大企業に就職したほうが割がいい。これマジ。
楽ちんにやりたいならそもそも大学に行く必要はない。

>>646
ソースは?w

648 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:02:39.89 ID:fZnuh9m70
>>643
一般国民の鼻つまみ者になってもいいなら目指せばいいんじゃない?

周りから陰口叩かれたりゴミ扱いされて生きるのは大変だから
親戚や知り合いには絶対に勧めないけどw

649 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:03:42.52 ID:y8e9/B1+0
いいねぇ公務員は

650 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:06:05.24 ID:TAEAD0Tq0
大企業≧公務員>中小(上)>中小(小)>零細>個人商店

基本はこんな感じ
勝ち組は中小(上)、公務員、大企業(上級市民)
(バイトパート除く。むしろバイトパートは零細とか個人のほうが待遇いい場合あり)

あ、各経営陣は別な、あくまで勤め人のはなしリアルの話

651 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:06:47.82 ID:MV60MnNL0
軽減税率の予算4,000億円にケチるのとセットで
こいつらの給与半分にして4000億円をケチろう

652 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:07:30.75 ID:nopO2ylJ0
馬鹿揃いだから本質のテーマを書いてやるよ。枝葉末節の話をすんな



共済年金加入者(公務員もどきも含む)450万人×人件費1000万(給与は数字が低くなる)=45兆だぞ



税収50兆



東京都なんて小さな話題で目暗ましされてんじゃねーよ。総体を語れ

653 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:09:11.23 ID:xQIf1mXK0
公務員の8割はバイトで済む

654 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:09:50.03 ID:nopO2ylJ0
80歳以上の警官と教師が年金毎月45万貰ってるんだぞ



破綻しないわけがない

655 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:11:49.06 ID:90mdUK470
>>647
> 楽ちんにやりたいならそもそも大学に行く必要はない。

これだよなぁ、いちばん楽チンルートは、
中学校のころから「高校出たら就職したい」ってのを決めておいて、
「どの学校に行くか」ってのを決めておく。

大企業によっては、学校指定で求人票(工場)を出しているケースがごまんとあるからなぁ。
なーんも考えてないから、大企業の工場労働ほど楽なものはないよ。

656 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:13:53.88 ID:90mdUK470
>>654
そのための年金統合ですから。

657 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:14:28.23 ID:T094pYDo0
公務員の給与を上げて増税する自民党が大人気だもんな
自業自得

658 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:20:34.48 ID:rmm7QQ//0
日本終了

659 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:21:34.06 ID:TjU5wNxi0
>>648
元海自の某都道府県職員だが…日本最大の公務員組織は防衛省・自衛隊。
お前、自衛官に対して「鼻つまみ者」「ゴミ」呼ばわりするんか?チョンは半島に帰れよw

>>651
都は国から年間数千億円の税源(法人二税)を奪われているんだが、
そのうえ数千億円を取ってしまえとか都民に嫉妬を抱いている田舎者のセンスと断じざるを得んなw

>>652
都の場合、共済組合は今月いっぱいを以て廃止されるんだがw

>>653
元海自の某都道府県職員だが…日本最大の公務員組織は防衛省・自衛隊。
お前、自衛官の8割をバイトにするとか中韓のスパイかよw

>>655
一流の有名大企業でも学校によっては高卒でも入れるからねえ。
ただし、高校でも学内1位とか2位といった好成績をマークしないといかんけど。

660 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:22:52.76 ID:QZBrd5kY0
これもなー一部が爆上げしてて若い衆の実態見ると、同年代の民間よりちょい下がるんだよな
自ら公務員選んだんだからあれだけど、これで非難されるのは気の毒だねぇ

糞集団であればあるほどこういう傾向にある

661 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:26:11.29 ID:7rnVojwL0
>>659
そういう論法はおためごかしというのだよ

662 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:27:21.57 ID:y8e9/B1+0
最高裁判所の裁判官みたいに国民審査制にしたらどうかな
給与もオークション制みたいにして

663 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:27:46.19 ID:TjU5wNxi0
>>660
これで「9時5時定時退庁でお茶すすってりゃ月給50万でるんだろ?」とマジで言われるよw
世間で言われてるイメージ(だいたい昭和時代のままで止まっている)と
実態の落差(約30年分)があまりにも激しくて若手にとって士気を削がれるしあまりにも酷な現実。

>>661
おためごかしの意味を知らずに使うとかバカスw

664 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:33:01.31 ID:TjU5wNxi0
>>662
その発想はスポイルズシステムとして、100年以上も昔に否定されている。

現在の公務員の任用はメリットシステムによる。
公正に職務を遂行するために必要な政治的中立性や
公務員人事の自律性を確保するのに身分保障は絶対不可欠。
これがないと政治家による恣意的な人事介入やコネ入庁が当たり前にまかり通り、
選挙によって公務員が政治家の一族によって占められて極めて不公正な行政になる。

あと、給料のオークション制は最低賃金法及び労働基準法に違反し、憲法違反に問われる危険性が極めて高い。
入札制に馴染むのはあくまで業務の委託や請負であって労働ではない。

社会勉強が足りんようだから、もう何年か経験を積みたまえ。

665 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:34:43.81 ID:y8e9/B1+0
>>664
つまんね

666 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:37:20.67 ID:n2y91jPs0
普通に超高いな
新卒で目指してりゃ面接楽だったのになぁ

667 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:37:21.88 ID:TjU5wNxi0
>>665
そりゃつまらんだろう…人間の思いつきなんぞ大抵何十年、ヘタすりゃ何百年も昔に実現されていたり、
実現しても瑕疵あるシステムとして否定されていたりするのが現実だからな。
やるべきだが誰も着手できていないことを実現するための努力をしたほうが近道だわ。

668 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:40:05.40 ID:M7tFRyNc0
ボランティアにしろ

669 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:42:15.89 ID:VEi6MF190
俺は介護職だが、年収160万円です。心身共に非常にしんどいです。

670 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 12:43:49.60 ID:TjU5wNxi0
>>666
新卒でそんな額はもらえない。

>>668
志願御苦労!君には365日24時間働いてもらうぞ!
担当職務の内容は税の滞納者からの機動徴収。飯も食わずに寝ずに仕事しろ。
あと、逃亡したら死刑にするよう法改正でいいんじゃねw
徴兵ならぬ徴役な。懲役と音が同じなのが皮肉だがw

671 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 13:49:08.72 ID:qZ2zPv5w0
>>670
平日の朝9:30からずっと書き込みしてこのスレだけで25レスか〜
やっぱり公務員ってのはよっぽど暇なんだな

672 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 14:23:02.14 ID:TjU5wNxi0
>>671
有休を取得していることと労働強度を混同するとかバカじゃねw

673 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 14:26:15.03 ID:QYqWNQTV0
地方公務員の給与なんて300万もあれば十分

674 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 14:31:12.63 ID:/Kj3mBfm0
>>671
まーな

大阪市の女職員、業務中400時間ネットサーフィン
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1273264028/-100
勤務時間中にパソコンのトランプゲームで遊んでいた32人処分、8ヶ月で120時間遊んだ職員も-大阪市
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1314767130/-100
大阪市建設局「スポーツセンターに3年半毎日勤務時間中に通う」大阪市役所
http://www.youtube.com/watch?v=Ta0VIAJT5Tw&feature=related
【大阪】出張中に観光、大阪市職員を停職1カ月…初日だけ出席し2日目以降は無断欠席し東京ディズニーシーなど観光
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1289397900/-100
大阪市カラ残業6300人処分 区によっては職員の9割以上がカラ残業 処分は口頭注意だけ
http://www.jitan-after5.jp/clip/cl050300.htm
歌山県紀の川市の公務員、仕事中にアダルトサイト17万回閲覧 係長に降格
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/142085/
アダルトサイト接続1000回   群馬県職員を 停職1か月
http://09539585.at.webry.info/200905/article_3.html
勤務中に株・アダルトサイト…埼玉県職員を処分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100626-OYT1T00093.htm
出勤後はまずアダルトサイト? 閲覧しすぎの職員を懲戒処分 - 東京都教育庁
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/30/064/index.html
【徳島】職場のPCでアダルトサイト、鳴門市職員を戒告
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20100807ddlk36040561000c.html
山口市職員、またアダルトサイトを市の貸与したパソコンで閲覧、ウイルスをばらまく 2人が二度目、一人は部次長級
http://d.hatena.ne.jp/iori3/20050422/p4
【社会】長野市職員5人がアダルトサイト閲覧 厳重注意
http://www.sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20070302&id=0118092&action=details

675 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 14:31:26.42 ID:TjU5wNxi0
>>673
じゃあお前、年収300万で地方公務員をやれ。
仕事は苦情処理な。ひたすら毎日見ず知らずの者から罵倒され、時に暴力をふるわれるが、頑張れw

676 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 14:33:42.83 ID:TjU5wNxi0
>>674
有休取得=勤務時間で無いということもわからんとかどこのブラック企業に勤めてんだ?w
そもそも同じ時間帯に書き込んでいるお前は今日は仕事どうしたんだ?
サボっているのか?それとも無職なのか?w

だっさw

677 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 14:38:56.34 ID:QYqWNQTV0
>>675
そんなに稼ぎたいなら民間に行けばいい
暴力を振るわれるとかいうデマはいらん
もし本当なら告訴すればいいだけのこと

678 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 14:42:14.02 ID:aKXdw66t0
誰でもできる仕事して750万は高すぎるだろ
500〜600万でも十分

679 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 14:56:20.75 ID:JblS3Jzb0
>>677
要は働きたくないんだろ?w

680 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 15:06:47.07 ID:wHofiR+P0
>>1
ごまかしようのない数字やねえ

681 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 15:10:30.14 ID:7rnVojwL0
>>663
相手がさも間違ってるかのように自分のことを言わないで他者を持ち出して正当化する論法だといわせたいの?

682 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 15:45:04.39 ID:TjU5wNxi0
>>681
誰もそんなこと聞いてないけど、そうなの?w

683 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 15:47:28.82 ID:TjU5wNxi0
>>680
都庁やその出先機関で働く都職員は3万8千人。
それ以外の教職員や警察官や消防吏員等が12万8千人。合計で約17万人。
すなわち給料を高めに設定している公安職や教育職が主体だから、
一般行政系の都職員の平均給与が高く見えるトリックだよ。

684 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:00:01.66 ID:ree7JBU/0
金がないから増税したんやろ?
なのに増税後真っ先にやった事が公務員の給料アップとかおかしくない?

685 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:03:19.18 ID:QYqWNQTV0
>>683
教員・警察・消防が年収1千万超えがゴロゴロいるとでも言いたいの?
どちらにせよ高過ぎんだよ
官僚や裁判官などの国家公務員が高いのは理解できるけどな

686 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:04:28.00 ID:hGDjp6Iz0
問題は糞田舎の地方公務員もこれくらいもらってるってこと
公僕って本当に呑気だよなw

687 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:06:43.69 ID:TjU5wNxi0
>>686
そういうのは役所の給与概要とかソース出さないと。

688 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:07:36.76 ID:KJVWTHe70
都職労が都庁周辺で賃上げ要求ビラを配っていたよ
五十代のおばさんがな
他の自治体より低いとな

689 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:09:00.21 ID:TjU5wNxi0
>>685
その1千万超えって数字はどこから出てきたんだよ?
あと、「いずれにせよ」で急いでまとめようとせず、根拠を以てディスカッションしなきゃいかんぞ。

690 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:11:55.38 ID:TjU5wNxi0
>>688
都の場合は都労連(都庁職や東交、全水道東水労等)だろ。

691 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:12:12.05 ID:KJVWTHe70
そのビラは出勤時の都職員の列に配っていたのさ
俺は散歩中だが紛れて貰ったわけ
すると数字で他の自治体の平均と比較してあって
一番目から最後まで七百万円台がずらーっと並んで東京都が真ん中あたりにあるわけ

692 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:14:58.92 ID:KJVWTHe70
ちょwwwおまwwww
だったわ

693 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:16:05.97 ID:hGDjp6Iz0
>>687
いくらでもネットに転がってるじゃん
阿久根市の竹原が市長になったときのpdfはすごかった

694 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:19:04.39 ID:hGDjp6Iz0
ID:TjU5wNxi0って触っちゃダメだったんだなw
スルーするわw

695 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:21:50.80 ID:KJVWTHe70
ネタじゃないぞ
住宅が高いから云々と書いてあった

696 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:27:29.80 ID:QYqWNQTV0
>>689
スレタイくらい見ろよ無能公務員
平均が750万弱で若手が薄給だということは、1千万近く貰ってる人間がゴロゴロいなきゃ説明がつかんだろ?
それとも年収1億越えが100人くらいいて平均を上げてるとでも言いたいのか?

697 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:29:15.28 ID:QmWlmhvWO
下っ端からわざと万年主任でのほほんしてる職員を
一緒に比較されてもなー。

30歳半ばで500万くらいだぞ。

独身や夫婦公務員ならいいかもね。

家族養うにはやや厳しいと感じる。

698 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:30:40.03 ID:pGsAVAkt0
NHKの半分じゃん NHKがいかに異常か

699 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:31:09.25 ID:QYqWNQTV0
>>687
阿久根市・大阪市・名古屋市などいままでいくらでも同じように話題になってきたのにそんなことすら知らねーのか?

700 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:34:38.66 ID:Xv4lY2Zb0
>>1
財政難の折り、減少するならまだしも時代に逆行して上っていくって全く不可解だし異常としかいいようがない
本当に日本って狂ってるわ
国もこの調子だしね

701 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:38:24.89 ID:u8VOKai30
お前らっていっつも給料減らせって言うだけで仕事を減らせとは言わんよね
ワタミと同じサイコパスの類?

702 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:44:39.71 ID:TjU5wNxi0
>>693
「いくらでも」じゃなくて具体例を出さなきゃ説得力がない。
そればかりか失職した阿久根の竹原を出すとかオワコンすぐるwww

>>696
若手って何歳までを示してるわけ?
そもそも職員全体の平均年齢と若手を混同してる時点で資料解釈能力が壊滅的に低いんだがw

>>699
自治体名を挙げるだけでは説明になっていない。
正確に比較するために同一の年齢・職級・労働の平均給与を出してみ。

703 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:50:30.56 ID:TjU5wNxi0
>>700
今回の給与改定は手当の支給額が増えるから見た目は給料が増えたように映るが、
反面基本給は減額されるから、結果として生涯支給総額は全体的に削減される。
したがって、記事の表面だけをなぞると単純に賃上げしたようにしか見えん。

704 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:52:46.41 ID:QYqWNQTV0
>>702
お前が>>663で言ってる若手って何歳までを示してるわけ?
自分から言いだしておいて理解できてないとかどこまで無能なの?www

705 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 16:54:50.54 ID:TjU5wNxi0
>>704
就労経験のない新人。したがって20代前半を想定。
つかお前は何ら具体の反論もできずに「無能、無能」と自己投影を繰り返してるだけじゃんw

無職とチョンって嫉妬深くて困るわw

706 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 17:02:22.97 ID:QYqWNQTV0
>>705
公務員て日本人の血税をすするチョンそのものだな
まぁ公務員給与を爆上げさせ、パチンコや在日特権を守る自民党を国民が選んだわけだから自業自得だけどな

707 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 17:21:56.72 ID:TjU5wNxi0
>>706
元海自の某都道府県職員だが…日本最大の公務員組織は防衛省・自衛隊。
お前、自衛官を「チョン」呼ばわりするんか?どうなんだよ?はっきりしろ。

708 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 17:27:27.26 ID:TjU5wNxi0
>>706
あと、反自民らしいが、その知識や知性の乏しさは政権奪取を遠ざける結果にしかならんぞ。
言っちゃなんだが、その程度じゃ三宅坂や代々木みたいな売国アカ政党のエサにしかならん。

709 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 17:31:26.76 ID:QYqWNQTV0
>>707
自衛隊は国家公務員だアホwww
日本の公務員の8割は地方公務員だアホwww
人事院ソース↓
http://www.jinji.go.jp/booklet/booklet_Part5.pdf#search='%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E6%95%B0'

710 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 17:33:45.45 ID:TjU5wNxi0
>>709
地方公務員は法令上の身分であって組織じゃないだろバカw
お前って地方公務員と言う名前の役所があると思っている日本語が不自由なチョンだろw

711 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 17:38:24.26 ID:TjU5wNxi0
>>709
しかも提示したURLに検索結果がwww
言われてから慌ててググってるのが丸見えでお前の知性が知れるなw

712 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 17:50:06.67 ID:aC+4GVrh0
個人的にはいつも2ちゃんねるに書き込みしている公務員は氏名所属を開示すべきだと考えている

713 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 17:54:04.45 ID:CvB4bEZR0
内容が悪質なのでね
「税収にならない層(老人、ニート、生活保護者)と在日外国人は死ね・殺せ」という基本構造でヘイトを書き込みしている

714 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 17:54:24.81 ID:0jShsUeC0
ほ〜ん
圧倒的勝ち組ですな〜

715 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 17:58:34.80 ID:h+xLLkZm0
朝鮮自治区は景気いいな、羨ましい。

716 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 17:58:47.38 ID:TjU5wNxi0
>>712
それなら民間人も氏名と所属を明らかにしなきゃな。
でも、それじゃ2ちゃんの存在意義が失われるからいかんな。

717 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 18:03:05.17 ID:TjU5wNxi0
個人的には羨んだり妬むくらいなら、いっそ猛勉強して都庁の職員になって
ブサヨやチョンの違法行為を行政の立場から徹底的に潰す仕事をすりゃいいのにと思う。
そのための身分保障だってあるんだから、考え方を変えて前向きに取り組もうとは思わんのかね。

718 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 18:09:01.67 ID:1czBi9wa0
TjU5wNxi0みたいな無能に国民の血税が使われてるとかありえんだろ

719 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 18:14:28.49 ID:TjU5wNxi0
>>718
元海自の某都道府県職員だが…
一緒に働いたこともない面識もない相手を「無能」と妄想・予断する奴を世間では無能というw

720 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 18:46:02.68 ID:jz/avr/H0
和歌山県はそれ以上だから。

721 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 20:05:16.37 ID:bHxQsHL10
>>719
営業や客商売じゃ、先方はそんなに自分を値踏みしてくれんよ。
役人なんて取引先からチヤホヤされるから知らんけどね。

722 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 20:41:25.34 ID:qZ2zPv5w0
>>719
この馬鹿まじでID真っ赤にして朝9:30から夜18:00までスレに必死に粘着してやがるwww

有給とか見え見えのその場しのぎでワロタ

まーチーム世耕の一員か委託のバイトか、無能のコネ公務員ってとこか
この精神年齢じゃそもそも社会人として不適格だな

723 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 21:00:58.55 ID:a1eFoO6x0
【政治】下着盗報道の高木復興相「復興に支障ないようにする」[10/23] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445616403/

724 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 21:01:34.19 ID:a1eFoO6x0
■【社会】「特別な感情あった」男児の下半身触り小学校教諭停職 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446028585/

725 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 21:06:12.88 ID:PHkd2j2j0
>>8
100%処理できるとこに150%処理させようとするから時間内に終わらないわけで。

本人を無能とするんじゃなくて、仕事振り分けた上司の責任にすりゃ
ちょっとはワークシェアさせるようにするんじゃねーの?

726 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 21:16:26.62 ID:+duZpxKZ0
景気が回復し物価も上がってるのだから当然だろ
文句があるなら自民党に言えw

727 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 21:16:56.13 ID:4HPgYquR0
す…すまん…
平均年齢41歳ちょいで740か…うん、そんなもんだな。マジでごめんなさいw

728 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 21:26:09.79 ID:OiR+Er6N0
勤勉手当って税金を職員の給料として分捕るナマポみたいなもの

729 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 21:27:55.02 ID:UnSy6dnH0
>>652
国税のみの税収と、国家・地方公務員数を足したので比較して意味ない事をして、風説の流布をするな。

730 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 21:38:12.47 ID:53zbs7vr0
 お前らこんな税金泥棒に貢ぐために 早起きして毎朝毎朝満員電車に揺られて御苦労なこったな(笑    

731 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 22:17:53.89 ID:x9dExQya0
>>721
なんかお前が普段から人に言われてるセリフをそのままコピペしたような感じだよねw

>>722
有休で「その場しのぎ」とか言い出す時点でお前は普段からサボり癖がついてるバカw
そもそも有休つうのは計画的に取得するもんであって、その場しのぎで使うもんじゃねえんだよチョンw
あと、地方公務員に対して「チーム世耕」とか政治についてあまりにも無知すぎてワロタw

732 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 22:28:26.15 ID:tUvaP/Tk0
これって高いのか?うーん…

733 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 22:58:34.64 ID:1iDKaqEE0
>>693
阿久根市の給与表ってコレか?

http://i.imgur.com/e3dGPIG.jpg

734 :名無しさん@1周年:2015/10/28(水) 23:19:14.05 ID:ehiUXwpx0
>>733
エクセルシートの画像…普通に阿久根市のサイトからオフィシャルのを拾ってこんのか。
http://www.city.akune.kagoshima.jp/04_shisei/soshiki_reiki/reiki/reiki_honbun/q707RG00000161.html#e000014530

735 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 00:11:18.10 ID:clEaQHcl0
あげとく

736 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 00:17:31.37 ID:shr+3O2h0
都営バスの運転手や給食のおばちゃんも定年退職前には特進で退職金
や年金水準にきちんと反映させてやれよ。今時年収1000万ないと、
子供を大学にやったり海外で豪遊できないしな。

737 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 00:19:45.37 ID:OwojuWyR0
今は退職時に特別昇任しても昇給は伴わない。
ゆえに年金にも退職手当にも反映されない。

738 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 00:20:18.35 ID:clEaQHcl0
>>736
自衛官じゃないから退職の特進はしないよ。

739 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 00:21:30.89 ID:th/Cq6KG0
>>8
残業する割に、定時ピッタリに受付終了しやがる・・・

740 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 00:22:23.56 ID:9kudQw/O0
民間と比べて圧倒的な身分保障が考慮されてないね

741 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 00:23:57.80 ID:M2VkvGaS0
地方自治体は諸悪の根源

742 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 00:24:34.08 ID:clEaQHcl0
>>739
欧米っぽくていいよね。
いや、欧米って緊急時以外は「契約外だ」と言って残業を絶対やらんのよね。

743 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 00:28:12.76 ID:clEaQHcl0
>>741
…と、「民主集中制」とやらを唱える共産党みたいなことを言っちゃいけないよ。

744 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 00:31:21.01 ID:lU5aXF0Y0
事務員は日当8000円で充分やろ

745 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 00:33:20.42 ID:1P3e/5xEO
>>726
つおいけいざい!!!

746 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 00:33:53.55 ID:QivP3Tf40
    
ただそこにいるだけで給料もらえて
     
仕事しなくても首にはならないし
   
有休はしっかりとれて
   
退職金もたくさん
   
公務員は一度やったらやめられない
  

747 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 00:44:33.10 ID:clEaQHcl0
>>744
そんなんじゃ有能な職員がやる気を失うわ。
社会主義じゃあるまいしさ。

>>746
ただそこにいるだけなんて職員は分限免職になるか自己都合退職に追い込まれるよ。
いるだけで給料をもらえるほど都道府県庁は甘くない。

748 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 08:13:14.33 ID:uog4QUWT0
>>736
たったの年収1000万円で海外で豪遊なんてできるか馬鹿

749 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 08:30:17.31 ID:tjvR4Uat0
>>748
いや、今どき管理職でもないのに1千万円プレイヤーなんぞほぼ絶滅してるしw
それに今どき海外旅行って、ヘタすりゃ国内旅行より安かったりするw

750 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 09:28:02.72 ID:m7D/JKHf0
>>685
でも裁判官や裁判所事務官って9時〜5時 残業なしで有給もマックス
に使える超楽な仕事だぞ

751 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 09:29:34.69 ID:m7D/JKHf0
>>747
暇で仕方ないって県庁に行った同期はいつも言ってるけどね

752 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 09:31:50.73 ID:22QaWQkF0
増税分が公務員へw

753 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 09:33:53.12 ID:tjvR4Uat0
>>751
なんの同期?

754 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 10:50:09.30 ID:/vAwj86F0
上級国民ですなぁ

755 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 10:53:29.10 ID:0sko0ZNhO
るさんちま〜ん(笑)

756 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 11:12:08.64 ID:g50dhZQT0
役人の役人による役人のための日本。 
役人天国日本。

757 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 13:51:18.70 ID:AYVNEvdK0
>>582
じゃやっぱり暇だってことか

758 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 13:56:42.22 ID:tjvR4Uat0
>>757
自分が知らない業種はすべてヒマだと思わなきゃ自我崩壊しちゃう人?w

759 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 19:16:25.49 ID:OwojuWyR0
東京都職員なのに都内にマイホーム買えないぐらいの年収ってどうなの?

760 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 19:24:08.65 ID:BH0wwvRv0
給与以外にも官舎とか色々特典あるだろうから実質的はもっと高いだろう
絶対に倒産しないし退職金もたんまりで

761 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 19:33:28.65 ID:31YH0WZe0
都の職員が15万近く居ることにびっくり
ちょっとした都市並み

762 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 20:31:01.45 ID:OwojuWyR0
>>760
地方公務員は官舎あまりないだろ。
田舎から出て来た人用にはあるだろうけど、基本的には実家通いだろうしな。

763 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 20:38:27.59 ID:tc+/a7OD0
>>759
埼玉県民の都庁職員w
有るだろうな普通に。
奈良県民の大阪府職員と一緒

764 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 20:44:47.29 ID:/j7uBmCg0
ホント、馬鹿じゃないの

東京はあと15年で悲惨な財政になるんだから
少しでも貯めておけよw

今30歳の職員が一番金のかかる45歳になった時に
給与削減されるんだぞ

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121016/Shueishapn_20121016_14685.html
2030年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる

765 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 21:27:27.14 ID:tjvR4Uat0
>>761
実際に都庁やその出先機関で働く都職員は約3万8千人。
それ以外の教職員や警察官や消防吏員等が約12万8千人。合わせてだいたい17万人。

766 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 21:50:35.95 ID:AYVNEvdK0
>>758
そんなこと思ったことないが 暇なんだろ?
民間で働いたことないからそう思うのかな?

767 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 21:53:13.85 ID:AYVNEvdK0
>>758
残業月200時間の中で資格を取らないと生き残れない業界で働いてたけどな
働きながら勉強ってのが一番こたえたわ

768 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 22:05:30.00 ID:OwojuWyR0
>>767
なら良い生活出来てんじゃねーの?

769 :名無しさん@1周年:2015/10/29(木) 22:28:52.75 ID:tjvR4Uat0
>>766
元海自の某都道府県職員だが…
民間(東証一部上場企業)で働いた経験があるけど
都道府県庁はヒマどころか働きづめだぞ?

お前が暮らすビル1本も生えてないバスが半年に1本も走ってないド田舎村とは違うのだよ、ド田舎とはw

770 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 03:49:24.26 ID:bj2A5L5w0
「大丈夫?」っていうと、                 
 「大丈夫」っていう。                                                    
 「漏れてない?」っていうと、              
 「漏れてない」っていう。                
                                   
 「安全?」っていうと、                   
 「安全」っていう。                     
                                   
 そうして、あとでこわくなって、             
                                   
 「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、   
 「ちょっと漏れてる」っていう。                
                                   
 こだまでしょうか。                     
 いいえ、枝野です。 

771 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:39:45.55 ID:44wdCnWX0
>>1
東京都は地域手当て20%がデカイな

772 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:41:52.33 ID:44wdCnWX0
>>761
教員と警察官が多いんだよ
一般行政職は少数派

773 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:46:19.19 ID:44wdCnWX0
東京都特別区職員(早稲田大の学生には大人気)


http://www.tokyo23city.or.jp/kyuyo/document/gaiyo_h27_1013.pdf

平成27年度 給与改定後

22歳係員 387万円
40歳係長 732万円
45歳課長 1036万円
50歳部長 1245万円

1 職務・職責に応じた給与体系の確立
・ 職務の複雑性や責任の度合いに応じた給与水準を設定していくため、管理職及び係長職について処遇の改善を継続
・ 新たな人事制度の検討状況を踏まえ、職務・職責に応じた給与体系の確立に向け、給与構造・制度について検討が必要
2 人事評価の給与への適正な反映
(1) 勤勉手当制度
・ 管理職員その他の既に一律拠出割合が適用されている職員については速やかにその引上げを行うとともに、適用範囲を全職員に拡大することが必要
・ 各区においては、人事評価に基づき、引き続き制度の本旨を踏まえ、適切に運用を図っていくことが必要
(2) 昇給制度
・ 人事評価の適正な反映及び長期的効果の観点を踏まえ、国及び他の地方公共団体の動向を注視し引き続き検討。各区において組織の活力の向上に資するよう適切な運用が必要

774 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:55:59.50 ID:7Aw14Mwj0
おまえらそんなに貧乏なの?

775 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 19:58:10.47 ID:K8ppKOLd0
最近の流れが公務員叩きよりも公務員残業激務自慢と化してる
なんぞこれ

776 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:02:05.20 ID:jw3Fhfqa0
公務員は激務薄給のはずなのに2chに書き込めまくる不思議。
さぞ崇高なお仕事なんでしょうね

777 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:09:44.78 ID:WwdRyYRQ0
無能で無責任な乞食集団

778 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:10:38.86 ID:ENhNoyNR0
都庁は許してやれよ。毎晩深夜まで新宿の夜景を彩りすぎだから。
ベランダから見えるだろ?

779 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:12:44.88 ID:ENhNoyNR0
>>776
毎日薄給でサービス残業してる優秀な民間人様も、
2ちゃんではなぜか公務員叩く時間があるという笑

780 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:14:05.03 ID:uiUx4tfx0
, -‐ (_)    
l_j_j_j と) 、、平民のキミ、ローンは大丈夫かな?w ハハハ

781 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:15:16.10 ID:lS6T1/dN0
1兆936億円分のお札をするために
いくらかかるのかw

782 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:15:46.05 ID:qjl8CefW0
これでよくオリンピックはムダ 都は金欠とか言えるよな

783 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:20:01.11 ID:Rtaybu9b0
物価の低い、地方でその金額もらってる奴らは、、

減額が正当だろ

784 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:21:03.84 ID:EObmCi/G0
腐敗しまくってるじゃねーか。日本の体質がギリシャと同じだとはちょっと想像できんかったw

785 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:22:24.69 ID:EugGe0QI0
報道するマスコミの方が高給取り。

公務員は隠みのじゃん 毎回

786 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:31:05.65 ID:jw3Fhfqa0
>>779
底辺を這いずり回ってる民間人が納めた税金でご飯を食べてる天界人の公務員様ですか?
やはりお言葉が違いますね。

787 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:32:30.92 ID:lS6T1/dN0
これがいわゆる双子の赤字だってwwwwwwwwwwwwwwwwww
赤字で赤字wwwwwwwwwwwwwwwww

辞めればいいのに皆wwwwwwwwwwwwwwwww

788 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:39:04.22 ID:st0tL0hh0
あまり話題にならないが、上京カッペが目指す仕事で人気が高いのは東京都職員になること。

789 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:43:54.46 ID:OgWeK/OV0
平均が743万円って明らかに取り過ぎ
500万でも勝ち組

790 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:50:10.23 ID:Lvjq8kZS0
お上に年貢収めるみたいになってるな
この体制・人員にそれに見合う価値があるのか
まあ農民は何言っても無駄だが( ;´Д`)

791 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:53:06.94 ID:ENhNoyNR0
んまあこの給料じゃ正直都内じゃ負け組だよな。
都の職員なのに所沢とか新座あたりに住んでそう笑

792 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 20:58:46.52 ID:WcULL0CC0
まあ、これが街中に流れていく金の
最大の源なのだから。
バンバンつこうてくれ。

793 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:07:39.38 ID:3uLEaX1f0
スレタイが何だかおかしいが、
大事な事だから2回言ってみた的な感じかな?

794 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 21:43:00.42 ID:wjy5HgKk0
>>775
楽チンと言われていた公務員の勤務実態が実はイメージに反して過酷なことがわかってきたからな。
ましてや都道府県庁で9時5時の定時で帰れるなんて「誰がそんなこと約束した?残れコラ」ってレベルだし。

795 :名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 23:26:16.88 ID:gw7feqcJ0
>>773
なにこれ
必要だと積み重ねる以前に、収入(税金)あってのものだろ。考え方おかしい。
給料はええから、人多すぎ。わざわざ複雑にして仕事作りすぎ。

796 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 00:20:24.26 ID:JZv6rZUr0
>>795
マンパワーも積算せずにとりあえず「人大杉」ねえ…事業削減を複雑多岐にさせといてよく言うよw

797 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:33:09.65 ID:jmBRSWpq0
>>796
じゃあいつまでもしがみついてないで、さっさと辞めて民間に行けよ

798 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:53:23.15 ID:Yd2C0Qhv0
>>34
公務員の分厚い手当や休みの多さ、残業のなさを知ってて言ってんのかw
例えば病気になった時、保険が効いて民間は3割負担なのに公務員は1割でいいんだぞw

799 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:55:28.13 ID:nRMGA48r0
>>577
一度纏めて殺されないと解らんだろうな

800 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 01:56:15.92 ID:KOqbm1n+0
>>798
公務員批判はいいけど嘘はいかんよ。
公務員も3割負担。

801 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:11:03.33 ID:QIEgekjG0
>>798
分厚い手当って具体的に何なの?

802 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:11:18.34 ID:C22br47Z0
(ポラーマン、以下ポラ)こんにちわ。久しぶりだねー。
早速だけど、今年の収支はどれくらいですか?

(KENJIさん、以下KENJI)久しぶりです。今年の収支は今のところ+1400万ちょっとですね。
収支はノートに記載してるのですが9月末尾に計算したところそのくらいでした。

(ポラ)非等価の大阪で1400万円越え?設定狙いとかしてるの?

(KENJI)設定狙いはたまにしますが、熱い日なんかで抽選番号よければ・・・って感じですね。

(ポラ)抽選番号が悪いと店にすら入らないって事だね?
__________
(KENJI)糞番じゃなくても、番号が真ん中くらいなら入場券を捨てるか友達にあげてます。
大阪の設定狙いしている人はレベル高いので早い番号じゃないとノーチャンスです。
予めメールやツイッターなどで熱めに入れる機種は告知されているので。
告知されない機種にも設定入ることがありますが、数は少ないです。
30%の確率で設定6なら打てますが、10%の確率で設定6じゃ絶対打ちません。
_________________________________________________________
 http://netdeumaimono.blog.fc2.com/blog-entry-449.html

803 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 02:23:22.42 ID:DyITNDk20
>>800
高額控除で払う上限はいくら?

804 :                   :2015/10/31(土) 02:43:16.14 ID:KfmSDtHM0
東京都教育委員の乙武さんは月に2日の会議に出てくれるのに

月額報酬たったの40万円。

805 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 05:52:35.66 ID:M7DvGpzqO
>>1
安倍政権に感謝だな

806 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:41:37.44 ID:bOC5HBCN0
 
【社会】年金機構、加入者の基礎年金番号の変更に伴う手続きにミス…394人に誤った金額を支払い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446239770/

日本年金機構が年金情報の流出を受けて行った加入者の基礎年金番号の、
変更に伴う手続きにミスがあった問題で、機構は合わせて394人に誤った
金額の年金を支払っていたことが分かりました。
日本年金機構のシステムから大量の個人情報が流出した問題を受けて、
機構は、およそ96万人の加入者を対象に基礎年金番号の変更作業を
行いましたが、その際、年金を受け取りながら収入がある人で、給料が
変わるなどして支給額が変更になった人のデータの更新が間に合わず、
今月15日の支給日に、一部の人に誤った金額を支払っていました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151031/k10010289421000.html


(関連)
年金7兆9000億円、運用損で消えていた さすがに怒るよ?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1445603560/

日本年金機構の独身寮、家賃は月1128円
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1445777908/

【調査】アベノミクスで「景気よくなる」25% 日経調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445815817/

アベノミクスは消費税増税と共に終わった56
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1444811935/

807 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:58:48.19 ID:bOC5HBCN0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |  ハハハ、増税までして、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \

【経済】国家公務員給与、2年連続で引き上げへ 人事院
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1438936388/

【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438700516/

月給1469円引き上げ=国家公務員2年連続増―フレックス制全面導入・人事院勧告
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438851269/

【社会】国家公務員に夏のボーナス支給 平均61万9900円、リーマン・ショック後で最高★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435763021/

新車登録から11年以上経過した車は重量税増税へ 古い車を長く乗り続けるのは環境にやさしくないと判断
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386381718/

【社会】4月から変わる軽自動車税、7200円から1万800円と1・5倍に ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427020069/

【株式】GPIFの運用実績チャラ…世界株安で「年金5兆円消失」の恐れ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1440926259/

【経済】公的年金、国内株運用20%台半ばに 大幅上げへ調整 [10/18]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413566161/

【社会】年金滞納、「強制徴収」対象拡大へ…10月から ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1440687311/

【社会】生活保護受給が最多更新、162万5941世帯★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441204069/

【社会】生活保護めぐり6億円余りを国に過大請求 62自治体
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445361325/

【社会】生活保護の返還請求不十分=110億円超回収不能恐れ−検査院
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445333005/

【話題】 フザけるな! 公務員だけが 「幸福」になっている・・・「自分たちは上流だ」★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445352289/

808 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 06:59:35.50 ID:bOC5HBCN0
 
日韓議員連盟 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F

駅前のパチンコ屋や金融業者、戦後に在日朝鮮人が不法占拠した土地。民潭総連暴力団のため元の地主は取り返せず
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1425729964/

終戦後、吉田茂首相はマッカーサーに朝鮮人を全員送り返したいと要請し理由は朝鮮人の驚くべき犯罪発生率と常習犯の多さだった
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1425801510/

【日韓】在日韓国人が通名を使う理由とは・・浮かび上がる厳しい現実に「植民地時代は日本名に変えろと…」―韓国ネット[08/05]★2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1438785811/

【社会】ポルシェで万引、生活保護、保険金1千万円超、韓国籍男の仰天非常識 都市伝説は本当だった、見過ごした行政の怠慢
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392174724/

【生活保護】関係者「○○学会員など、有力団体に属している人からの申請があった場合、あとでもめると面倒なので、ほとんどフリーパス」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338430846/

【生活保護】永住外国人の受給世帯増加 自治体を圧迫 国籍別では、韓国・朝鮮人が約2万8700世帯と最多★3 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414812385/

【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため" 生活保護の在日外国人、国民年金保険料が全額免除に…厚労省★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350918230/

【社会】「功名なダマシ手口でやりたい放題」 続出する日本在住韓国人の“生活保護不正受給”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393314107/

【ありがとう民主党】生活保護の在日は国民年金保険料が全額免除になります
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350714344/

【話題】片山さつき氏が生活保護を語る「受給者の中では外国人は韓国籍が一番多いんですが…」
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1427362826/

809 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:00:50.60 ID:Z3PRI90I0
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
上げたら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者

働かなかったら賞金 →生活保護

値上がりする電気、水道、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である、財務省。

公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。

810 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:05:21.56 ID:zIb26y0y0
な〜に足りなきゃ増税よお〜w

811 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:06:25.58 ID:bOC5HBCN0
 
【経済】9月の実質消費支出0.4%減  2カ月ぶり前年下回る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446163774/

【アベノミクスの成果?】9月の消費者物価指数マイナス0.1% 2ヶ月連続でマイナス。
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1446173781/

愛国公明党「軽減税率のためにタバコ増税や所得税の増税をする!」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1446170544/

812 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:07:04.84 ID:bOC5HBCN0
 
【経済】9月の実質消費支出0.4%減 、2カ月ぶり前年下回る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446163774/

【アベノミクスの成果?】9月の消費者物価指数マイナス0.1% 2ヶ月連続でマイナス。
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1446173781/

愛国公明党「軽減税率のためにタバコ増税や所得税の増税をする!」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1446170544/

813 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:15:29.16 ID:bOC5HBCN0
 
【テレビ】NHK受信料の義務化、有識者検討会で議論へ-総務省
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1445650496/

814 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:22:30.17 ID:pf0Y7d8f0
学校の教員もいらんだろ
塾の講師のほうが圧倒的に教えるのが上手い。

815 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:24:12.57 ID:9lvPRrRn0
>>805
東京都だから舛添じゃないの?

816 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:39:28.49 ID:EJEXCEa30
>>797
民間経験済だし辞めるつもりもない。
終身童貞のチョンなお前と違って妻子餅だから、結婚後は辞めるなんて考えたこともないわw

817 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:44:14.47 ID:EJEXCEa30
>>798
手当や休暇は労基法の規定によるから、多いも少ないもない。それに1割負担なんぞバレバレのウソついてどうすんだ?
しばき隊はこれだからダメだw

>>814
お前みたいな貧乏人は教育が受けられないことになるねw
貧富の差が固定化されるし学も教養もない輩は犯罪者予備軍だから我が国から出て行けよ。

818 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:52:23.90 ID:iuhgthRm0
税金泥棒!

819 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 07:55:56.82 ID:EJEXCEa30
>>818
税金をちゃんと納めてから言おうな、在日くんw

820 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:12:33.17 ID:pf0Y7d8f0
公務員削減党とか出来たら絶対に議席とるのに。

821 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 08:59:43.06 ID:i1hJ8NKh0
 
【クルマ】GTR、AE86、RX-7…日本の名車を排除する「自動車税制」を考える
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446248764/


関連記事
新車登録から11年以上経過した車は重量税増税へ 古い車を長く乗り続けるのは環境にやさしくないと判断
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386381718/

【社会】4月から変わる軽自動車税、7200円から1万800円と1・5倍に ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427020069/

822 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:10:09.36 ID:XBRv1gOR0
住民税は重たいが、大部分が痴呆公務員の給与だったか。

823 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 09:45:54.43 ID:wWA3uEd00
 
【税制】軽減税率、1000億円上積みへ 新たな財源は低所得者世帯への給付を削減する案
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446251728/

政府・与党は29日 消費税率を10%に上げるときに一部の商品だけ
8%に据え置く軽減税率の財源について、これまでに確保した約4千億円から
約1千億円積み増す方向で調整に入った。

総額5千億円程度とし、対象品目の範囲を広げたい公明党に配慮する。

ただ、公明党は1兆円規模の財源が必要としており、与党の議論が決着するかは不透明だ。
新たな財源は子どものいる低所得者世帯への給付を削減することなどでひねり出す案がある。

与党は29日午後、軽減税率に関する協議会を開き 財源の規模や対象品目を議論する。
制度の大枠を固める11月中旬まで時間がないため、両党が歩み寄る可能性もある。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H23_Z21C15A0EAF000/

824 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:13:29.55 ID:jmBRSWpq0
>>816
民間を経験して公務員のほうが楽だからしがみついてんだろ?
妻子持ちがどうのとか言い訳してるが、仕事を辞めろなんて言ってねーんだよ
民間に行けって言ってんだよ
公務員が本当に大変なら民間に行けって言ってるだけなのに、妻子持ちがどうのって馬鹿なの?

825 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:39:05.11 ID:dmsmuSKb0
 
【国際/経済】日本、消費税10%超が必要 IMF、G20に報告 [10/31]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446253767/

日本、消費税10%超が必要=IMF、G20に報告
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1446255191/

826 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:41:30.19 ID:dmsmuSKb0
 
【国際/経済】日本、消費税10%超が必要 IMF G20に報告 [10/31]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446253767/

日本、消費税10%超が必要=IMF、G20に報告
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1446255191/

827 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:53:06.82 ID:EJEXCEa30
>>824
見ず知らずの他人に唐突に転職を要求されてハイそうですかと転職するバカはいない。
ましてやお前みたいな無職チョンに言われたら

828 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:53:41.30 ID:EJEXCEa30
>>824
見ず知らずの他人に唐突に転職を要求されてハイそうですかと転職するバカはいない。
ましてやお前みたいな無職チョンに言われたらねえw

829 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 10:54:07.61 ID:0WK4/cTw0
>>820
ほんとそれ。

830 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 11:14:02.34 ID:KGEtxnZz0
ひとりあたり360万にしろよ公務員てのは欧米ではもともとボランティアが発祥だぞ

831 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:08:19.93 ID:EJEXCEa30
>>830
じゃあお前がやれよ。
もちろんボランティアでなw

まさか自分がやらされるとは思ってないから、
自分に出来ないようなことを平気で強要するよねw

832 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:10:21.65 ID:qvaMXfky0
360万くらいで公務員なら応募は殺到するよ
強要とか自民党ってバカだな
絶対倒産しないんだからさ

833 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 12:23:55.28 ID:EJEXCEa30
>>832
どんなに昇任してもその金額が天井じゃ誰も来ないよ。
事実、民間より安い給料の職種で職員募集をかけたら、問い合わせはあったが、誰も受験せずw

なんなら、お前やるか?とてもじゃないが持ち家は買えんし結婚も出来んし、老後は貧困確実だけどなw

834 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 13:20:38.63 ID:i5Ewe68M0
>>1

【税制】IMF副専務理事「消費税10%は着実に実施を」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444619390/

【国際/経済】日本、消費税10%超が必要 IMF、G20に報告 [10/31] ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446264929/

835 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 15:28:13.18 ID:XIBNAhA40
増税による昇給

836 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 15:39:34.38 ID:QIEgekjG0
税収減ってるから給料減らせってのが正しいなら、
増税であれ何であれ税収が増えれば給料増やすのも正しいということになるが。
汚いダブスタでなければな。

837 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 18:44:44.82 ID:OsTXA8D50
都庁職員が住む公務員宿舎と民間賃貸住宅の賃料の差額も算入しないと実態とはいえない

たぶん一人120万は上乗せされるから

838 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 18:45:31.44 ID:liIWen3UO
329: 名無しさん@0新周年 2014/11/30(日)19:25 ID:H28Sklpn0(5/5) AAS
☆自民ネット工作員に注意してください☆
概要:
ネットサポーターズクラブ(通称 ネトサポ)など複数の組織があるようです
特徴:
一般人を装い自民を擁護し民主を叩きます 
「自民もダメだけど民主よりはマシ」などと言葉巧みに誘導します
韓国、朝鮮、在日などの文言を好んで使います 
某宗教団体の関与が噂されています
参考画像:
http://i.imgur.com/wTqhqEi.jpg
http://i.imgur.com/jXmX8Zp.jpg
http://i.imgur.com/arg6vof.jpg
http://i.imgur.com/CT8nUOe.jpg
http://i.imgur.com/X8c7ey7.jpg

↓が自民党ネット工作員によるネット煽動成功例。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/32/99a2c298c295014b5707e01edad9b8e3.jpg

839 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 18:46:27.75 ID:oEe2izOs0
えげつないほどの高額支給だな
もしかして税金からか

840 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:26:04.70 ID:EJEXCEa30
>>837
お前は民間で仕事をしたことがないから、そんな結論になるんだ。役立たず。
民間賃貸は商売だからコストに利潤を上乗せ、職員住宅や社宅は商売じゃないからコストだけ。で、差額がどうしたって?

841 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:49:12.01 ID:ESaS2S6p0
すげえな..
目標が1000万円かな

842 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:51:42.32 ID:FNiZBl1Y0
最底辺レベルのゴミ集め
トラックの真ん中で腕組みも700万てw
部落・縁故万歳だなw

843 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:53:55.31 ID:gZ3UPm8e0
>>831
必死なカスがわめいてるな

844 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 19:57:40.91 ID:9mjGdL8t0
都庁は激務だろうよ
オリンピックとか控えてなおさら。

給料は高いか安いか微妙だ

845 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:10:07.10 ID:P75QSZf20
おいおい、税金でまかなってる天下り先の公務員の給与も計算に入れなければ統計にはならんだろうが

846 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:14:16.17 ID:mruSKzOO0
>>840
頭悪そう

847 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:15:21.88 ID:q+q4KQ+W0
>>844

公務員は身分で稼ぐから30年休んでいても大丈夫だよ。
実例があるし。
また残業をフルに付けた公務員というのは医者も真っ青の1馬力年収2000万台だよ。
しかもノンキャリアw

848 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:16:55.66 ID:ftJAoX+e0
>>836
税収だけじゃなくて債務も考えないと。

849 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:49:36.91 ID:EJEXCEa30
>>842
清掃事業は平成12年度に区に移管されてるぞ?

>>843
他人には強要するくせに、自分に矛先が向いたらカス扱いする見事なまでのチョンw

>>846
…と、自己紹介する>>846であったw

850 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 20:51:01.15 ID:EJEXCEa30
>>847
30年の根拠は脳内ソース?w
都道府県庁で2年以上休職したら分限免職だぞ?

851 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 21:05:17.13 ID:gZ3UPm8e0
>>849
早くタヒれば?

852 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 21:47:27.14 ID:NwtYFw0w0
いよ!高給取り
へたしたらセレブ

853 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 21:59:53.84 ID:z4zFser10
おまえらこれ読んでみ
腐ってるな
 ↓
http://www.satogaeri.net/modules/kejiban/index.php?topic_id=562

854 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 22:48:06.84 ID:EJEXCEa30
>>851
お前が率先垂範すれば前向きに考えてやんよw

855 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 22:48:51.36 ID:R/bmPKJJ0
勝ち組過ぎワロタ
日本がつぶれない限りは豪遊ですな

856 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 22:48:53.90 ID:EJEXCEa30
>>852
セレブって著名人のことだからな…高給取りだとリッチだな。

857 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 22:54:20.75 ID:RxEYZG5/0
この他に表には出ない
福利厚生や優遇措置が死ぬまで山盛りだからな。

858 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 22:56:23.48 ID:JoWz1XeQO
都の職員にしては安くねーか?目黒辺りで車売ってりゃ年収1000万越えだぞ

859 :名無しさん@1周年:2015/10/31(土) 23:12:09.13 ID:raXy+rvB0
これが日本各地の平均最低月収だぞ
http://jobinjapan.jp/area/

860 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 01:03:09.68 ID:c+UoTHsP0
ギリシャにしないためのマイナンバーだろw

861 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 01:07:40.02 ID:9/R6zPHU0
 
【予算】政府予算の無駄を点検する「行政事業レビュー」、エネルギー、ISS、スパコンなど55事業で検証 ネット中継へ[10/30]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1446307149/

862 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 01:08:43.41 ID:+TRT39Tp0
ねっねっ!うらやましい?ねたんでる?

863 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 01:11:11.09 ID:V2MQ6h8z0
あの、城の出来損ないみたいなところに住んでると
無能職員もおれは勝ち組って思っちゃうのかね
事実、コネがないとは入れない勝ち組だけど

864 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 02:01:00.98 ID:93atO94R0
  
1000万人の奴隷の上に君臨する
  
都庁職員
  
もっともらってもいい
  

865 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 02:05:35.68 ID:aqEjwX8q0
743?
安っ!

866 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 02:12:23.44 ID:8xMY0gWd0
http://i.imgur.com/4CdVbFK.jpg

お前らもちゃんと人生設計すれば良かったのにな?

867 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 02:36:03.41 ID:yZFia6Ex0
現状、外国人労働者の8割は中国人。当然加工食品の現場にもいる。
日本製でも安心できない。これで移民政策やられたら加工食品は怖すぎるな・・・
まぁ日本でも数年前、消費期限の偽装から端を発して中堅所の食肉加工会社が腐肉つかってたが・・・
こういう会社に中華入ったら怖すぎるな・・・

868 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 02:40:02.44 ID:V4ZFsjxS0
バス運転手が高給になるのは残業したり公休出勤してるから

869 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 02:50:02.33 ID:zp9ZfZ8E0
>>357
民主主義の原点は国民が幸せである事。
日本は民主主義辞めたら?
いや、すでに辞めてるか・・・

870 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 02:54:16.53 ID:8xMY0gWd0
>>869
その定義だと民主主義の国はどこだよ?

871 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 02:58:05.67 ID:o9Nrv+y60
公務員の給料維持するために毎度毎度増税してるからな

872 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 03:06:18.19 ID:pn8ITJDl0
大災害が起こってもシンガリだからなあ。

873 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 03:10:33.87 ID:b6QZDlWf0
>>7
> 優秀なんだから当然。むしろもっと上げて民間も上がりやすいようにしろ

公務員なんて入庁する頃は優秀でも、年月が経つと公務員体質に染まり優秀じゃなくなるw

874 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 04:08:25.05 ID:QWuKq4XQ0
都内で年収750万に嫉妬なんてあり得ないよ
普通に貧困層だし

年収400万にしろなんて言ってるけど
それ銀行の受付の女の子の2年目の年収だからね?

おっさんなのにそれ以下はマジで恥ずかしいよ

875 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 04:49:56.54 ID:yowv2/980
これに勤務手当と称する
「従事しなくても貰える給与。」が加算されるのだから。

876 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 10:03:40.38 ID:xzFjT1TS0
>>ID:EJEXCEa30
お前の妻子もお前に似てチョン顔なの?
早く死ねば?

877 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 11:29:07.08 ID:BlK7CrET0
>>863
今どき都道府県庁でコネ採用があると思い込んでる時点で相当な田舎者かとw

>>875
ノーワークノーペイでググれ。

>>876
普段、お前が言われまくってることだなw
まずお前が率先垂範すればすべて解決じゃんw

878 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 13:46:24.63 ID:xzFjT1TS0
>>877
早く死ねば?

879 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 13:49:13.55 ID:BlK7CrET0
>>878
お前が率先垂範すればいいじゃんw
お前は先祖代々勇気が無いのか?先祖代々臆病者なのか?
だから他人には平気で死ねと言えるんだよねw

率先垂範しろ。話はそれからだw

880 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 13:50:00.19 ID:xzFjT1TS0
ID:EJEXCEa30
早く死ねば?

881 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 13:51:21.94 ID:BlK7CrET0
>>880
お前が率先垂範すればいいじゃんw
お前は先祖代々勇気が無いのか?先祖代々臆病者なのか?
だから他人には平気で死ねと言えるんだよねw

率先垂範しろ。話はそれからだw

882 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 14:43:01.62 ID:/BY4r/ur0
 
自民、河野太郎「俺が自民党の中心だ!」脱原発を封印
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1446346602/

(関連記事)
【予算】政府予算の無駄を点検する「行政事業レビュー」 エネルギー、ISS、スパコンなど55事業で検証、ネット中継へ[10/30]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1446307149/

883 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 14:50:34.16 ID:0iv6whrD0
移住しよ
こんなやつらに貢いで何になる
経済破綻したら戻ってきてやるよ

884 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 14:58:45.63 ID:hSN0BLc50
>>883
在日は帰ってこなくて結構でございますw

885 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 15:01:19.83 ID:DwtcO0On0
いいなぁ
俺は政令指定都市だけど、ここ10年以上毎年給料下がってる。
源泉徴収票見ると悲しい。
公務員も東京乗り一人勝ちだな…

886 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 15:04:33.04 ID:P0OPXNKM0
給料半額にして新国立競技場の建設費を出せよ

887 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 15:15:12.96 ID:hSN0BLc50
>>886
国立だろ?
そもそも支出根拠がないわ。

888 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 15:25:26.00 ID:LvROolXJ0
自治体でも東京都職員はマジで忙しいからこの程度の給与は仕方ない
見直さなきゃいけないのは地方自治体
人口が少ない分アホみたいに暇なのに給与だけ東京レベルw
田舎の人は公務員に文句を言うことに慣れてないけど止めなきゃだめだよ

889 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 15:26:54.19 ID:5MLKFlur0
 
【政治】安倍首相「子育て支援」 アベノミクス新3本の矢で希望出生率を1.8に引き上げる方針★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446303715/

政府は30日、安倍晋三首相が掲げる「1億総活躍社会」の目玉となる
「新たな子育て支援パッケージ」を、1000億円規模とする方向で検討に入った。

企業の拠出金増額などで財源を確保し、新たな借金となる国債発行を回避する。
2016年度予算案への計上を目指す。

首相はアベノミクスの「新3本の矢」で、国民の希望がかなった場合に実現する
「希望出生率」を2020年代半ばまでに1.8に引き上げる方針を表明。

保育所に入れない待機児童の解消など緊急対策を11月末にまとめる予定で、
厚生労働省と財務省が財源協議を進めている。 
http://jp.wsj.com/articles/JJ12530311708795023397318419005603387740036

890 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 15:32:05.21 ID:JIeV8yvP0
>>888
公務員には文句言うけど、東京様には何も言えねえか
さすがww

891 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 15:52:41.15 ID:5MLKFlur0
 
【経済】「2%物価上昇」を目標に掲げる日銀、2015年度物価上昇率見通しを0.7%→0.1%に大幅引き下げ[10/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446204332/

「2%の物価上昇」を目標に掲げる日本銀行は、2015年度の物価上昇率の見通しを
0.7%から0.1%へと大幅に引き下げました。

また、これまで、「2%の物価上昇」を達成する時期について
「2016年度の前半ごろ」としていた予想を「2016年度の後半ごろ」へ先送りしました。

黒田総裁は、先送りはエネルギー価格が下落していることが主な要因で、
「物価の基調は着実に改善している」としています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2624681.html

892 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 15:55:38.08 ID:e/8k6c4M0
デフレ時代まともに下げなかったのに、上げるのは簡単だねぇ

893 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 15:56:41.87 ID:Vn5j4AbK0
>>873
まぁまぁ、嫉妬する気持ちはわかるが、認めるところは認めようよ。
おまえさんが仕事につけないのはそういうバカのプライドが見抜かれてるから。
今の自分を受け入れればきっと道は開けるよ。
がんばれ!

894 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 16:12:16.75 ID:0r5xP8bI0
消費税10%に上げても公務員給与値上げで
全部持っていかれるよなあ

895 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 16:13:12.24 ID:UP1PYJFz0
税金いくらあっても足らんわな

896 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 16:24:26.10 ID:6V1sv2900
 
【経済】東京五輪後の日本経済破綻、現実味高まる GDPマイナスに潜む「重大な事態」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1440555784/

【日本】2060年度の日本の借金、GDPの5倍に膨張する可能性、試算の仕方によっては1京円 財政審
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444455273/

                ,,,,,,,,''''ノヾノ',,,,,,,
             ,.≠´: : :: : :: : :: : :: : ::ヽ.
            /: :/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .ヽ::ヽ.
           /: :/          .  ヽ:.:、
           |: :」             . ヽ:.:!
           |: :!       ! 、./ ̄    |:|
      r 、    l:」  ,..===-ゞj  l/ ., __    i_:|  r 、
      |_,|    l;i  _,..─-、=-'^‐!, ,/_,、   i:.l  |,_|
   ,__.__..|_,,|   { .j  ´    '    i´    、 .i:f) |,_|.,__.__.__、
  ,ヽヽヽ卜_`ヽ、i{/     /(, 、 ,  )     .r、i _|,_/ / / /ヘ
  | ヘ冫冫r . .| (_|    / `  ̄''  ̄' ヽ ,'   |)/^),,r'-'-'( . |  一般国民には厳しいですね
  |  `".`´  ノ j    ( (_____ヽ, )    !(, ⌒λ   . |
  人  入_ノ  !     `ヽi_i_i_.」.」_μソ´   .j  `!、 __   人
/  \_/    、      `   ̄    /  /   \_ _ / \
     /      .iヽ,,  ヽ.       .ノ ,,/     \     \
   /     _,.≠ ヽ .゙ ヾ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;;//ソ、      \     \
 /  _,.-=´     \\  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙  //  ``ー-、    \     \

897 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 16:26:59.99 ID:k2la4KHn0
昼休み45分だったころ
軒並み飯屋が潰れたな

ま、過度に公務員いじめると民間企業潰れるよ

898 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 16:28:36.31 ID:rHcJ46Vs0
>>16
そんなんがいっぱいいいる
大阪の寝屋川だったら、そこから50万健康保険料だぞ
東京は恵まれてるほう

899 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 16:34:54.31 ID:P0OPXNKM0
>>887
オリンピックを返上するんなら出さなくていいよw

900 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 17:30:12.69 ID:bLRdHsly0
公務員になるのがジャパニーズドリーム

901 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 17:31:59.59 ID:ZUQ1+Wxq0
でも意外と仕事は大変なんだよ

902 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 17:34:10.12 ID:OuQ87YEH0
>>901
上級の下っ端公務員だけだろ

903 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 17:36:57.05 ID:hSN0BLc50
>>899
国情院乙w

904 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 17:39:32.32 ID:SQ3kSCD00
公務員が日本を食い潰す

905 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 17:41:56.13 ID:hSN0BLc50
>>902
都の採用体系に上級は存在しない。

906 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 17:43:57.90 ID:19ueo0ne0
トップは海外旅行行き放題

907 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:11:24.71 ID:fYnVNvab0
>>898
寝屋川を嘘情報でスケープゴートにしてでも
新宿で210万が恵まれてると強弁するって
どこまで奴隷根性なんだよw

908 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:12:34.64 ID:gs08FLN00
ギリシャやね。

909 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:14:53.12 ID:xgsYT1xZ0
そうだ、東京都職員しよう!

910 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 19:02:04.21 ID:hSN0BLc50
>>909
ちゃんと勉強した?
それとも民間企業に一定年数勤務した?

911 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 19:04:49.45 ID:Mee5ijaX0
年収1000万でも共働きじゃなければ普通だわ。
4人家族だとギリギリだ。

912 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 19:07:39.81 ID:7OCdqjSl0
東京にしては安いなあ
もっと上げてやれよ
1000万くらいに

913 :名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 19:13:47.06 ID:Mee5ijaX0
公務員は共済貯金とかもあるしな。
年利2%の自治体もあるらしい。

246 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★