■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【TPP】 “著作権侵害が非親告罪に“創作活動で意見相次ぐ (NHK) [転載禁止]©2ch.net
- 1 :@Sunset Shimmer ★:2015/10/21(水) 22:27:00.48 ID:55pMiL57*
- 10月21日 19時01分
大筋合意に達したTPP=環太平洋パートナーシップ協定で、著作権の保護を巡り、告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」が盛り込まれたことを受けて、
超党派の議員連盟が会合を開き、協定の発効に向けた国内法の整備で、アニメや漫画などの創作活動の制限につながらないよう求める意見が相次ぎました。
大筋合意に達したTPP=環太平洋パートナーシップ協定では、著作権侵害があった場合に、原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」の規定が盛り込まれ、協定が発効すれば新たなルールが導入されることになります。
これを受けて、漫画やアニメなどの創作活動を支援する超党派の議員連盟が会合を開き、政府の担当者や漫画家などが出席しました。
この中で、政府対策本部の渋谷審議官は「権利者の売り上げに何の影響もないものは『非親告罪』の対象外にしてよいだろうというのが基本的な考え方だ」と説明し、「非親告罪」の適用は原則として被害者の収益に影響を与える場合になるとして理解を求めました。
これに対し、漫画家で日本漫画家協会の理事を務める赤松健さんは「漫画家は、人気漫画のパロディーを書いて力をつけたのち、プロとしてデビューすることが多くなっている。こうした道が閉ざされると悪影響がある」と懸念を示しました。
さらに、ほかの出席者からも「『非親告罪』の適用は海賊版対策に限定すべきだ」などと、国内法の整備で創作活動の制限につながらないよう求める意見が相次ぎました。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151021/k10010277731000.html
- 2 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:28:42.21 ID:pfu1SAM10
- 国民からの金で、ボッタクリDVD販売NHK
- 3 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:30:33.43 ID:rPanvM8q0
- おれの顔写したNHKを
訴えてもいいんでしょ。
- 4 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:32:25.22 ID:IQioLoFW0
- 台風の時に女子高生ンパンチら流す局とかいくらとられるの??
- 5 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:32:47.37 ID:JI6k+Mpm0
- え?
著作権侵害を非親告罪にされると都合の悪い人が、
日本にはたくさんいるのか?
それはとんでもないことだね
- 6 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:33:19.31 ID:Lgai1+IN0
- ネズミーマフィアくるで
- 7 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:33:43.32 ID:ssOtVKrs0
- 他人のキャラ設定パクっておいて創作活動とか笑わせるな
- 8 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:34:02.58 ID:kUtx2MVy0
- >>5 普通の漫画家もそうだつってんだろ
- 9 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:34:50.15 ID:EW4heAVk0
- うーん、これは波乱の予感
- 10 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:35:11.12 ID:tpcO8/dSO
- ただ乗りを文化とか言うな
- 11 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:35:58.56 ID:drLyf3Ff0
- コミケで同人誌出してるやつをアメリカの裁判所に告発しよっと
- 12 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:36:30.75 ID:rPanvM8q0
- これは、
コミケが東方に染まる予感。
- 13 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:37:11.27 ID:fHHEK+gc0
- >>5
子供がドラえもんの絵を描いて学校で発表したら訴えられる可能性もある
という状況は想像出来ない?
どこかの馬鹿が親に恨みとかあって実際に訴訟を起こす事も可能。
- 14 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:37:50.74 ID:L5q6+Ild0
- オマージュやパロディが全滅だな
- 15 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:37:54.25 ID:+W6PtnYu0
- 勘違いしてる奴がたくさんいるが、著作権侵害が非申告罪にはなるが、
「権利者の利益確保に深刻な影響がある場合のみ」という但書があるからな
そこが米韓FTAと大きく違う
商標権侵害には但書ないけど
- 16 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:38:02.78 ID:WvMHlRMu0
- 侵害された当事者でない第三者でも刑事告発できるようになったわけね
- 17 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:38:13.97 ID:Lgai1+IN0
- そもそも、このスレを含む2chのニュース系板も、
メディアの記事をコピペしてるタダ乗りやで
- 18 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:38:23.76 ID:xDeR6m2M0
- 権利者の売り上げに影響が有るか無いかをいちいち調べて判断しなきゃならない。
捜査機関も問い合わせ受ける権利者もウンザリすること間違いない。
- 19 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:38:23.87 ID:MTR2idRC0
- 上級国民のデザイナー様たちは対象外です
- 20 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:38:38.50 ID:rPanvM8q0
- ライオンキング終了のおしらせ
- 21 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:39:07.57 ID:+W6PtnYu0
- TPPで日本沈没、アメリカの言いなり、なんて言ってる奴は三橋貴明(笑)以外の本も読みなよ
- 22 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:39:36.63 ID:Y4P+48lU0
- 趣味で同人やってる奴等はともかくコミケとかで荒稼ぎしてるような奴等は全部取り締まれ
同人専業で食ってるようなサークルなのか業者なのかわからない同人ゴロは全部ぱくられてしまえ
- 23 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:40:31.79 ID:EW4heAVk0
- >>20
ガンダム裁判のように、実際は法は平等じゃないからどうだろうね?
そうなるなら整合性は感じるが、相手は世界の覇権国家の内部勢力だからね
- 24 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:41:48.92 ID:vjUzGR5l0
- > これに対し、漫画家で日本漫画家協会の理事を務める赤松健さんは「漫画家は、人気漫画のパロディーを書いて力をつけたのち、プロとしてデビューすることが多くなっている。こうした道が閉ざされると悪影響がある」と懸念を示しました。
これをさも素晴らしい事のように述べているが日本の漫画やアニメが衰退すれば
その分の支出がハリウッド映画やアメコミに向かうように煽りたてる。
対米従属してアメリカ様のご威光で自身の利権を守ることしか頭に無い
馬鹿官僚は青少年への悪影響(実際の顧客は中高年だが)を業界に規制を
強いて定年前に天下りポストを創る事しか考えてません。
スマホ屋集めて料金下げろと説教したのも、この一環。
- 25 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:42:36.65 ID:o/rm/60K0
- エロ同人がなくなったら、おで生きていけない・・・(´;ω;`)ウッ…
- 26 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:43:57.21 ID:P7k1YIVG0
- ネズミーがますますアンタッチャブルになるだけで、ジブリ規模でも日本の版権は今と何も変わらないと思うな
- 27 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:43:58.93 ID:7CA18+1LO
- >>13
そんな創造するのは低脳なお前だけw
商用利用しないどころか校舎から出ていかない絵を誰が訴えんだよw
よしんば訴えたとしてどこのバカが有罪にすんだよ
- 28 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:44:03.00 ID:IRhXYp3H0
- 2次同人はアウトだけど
オリジナル作ってる人は何の問題も無いだろ
- 29 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:44:08.56 ID:L75OIeea0
- ごっこ遊びの創作版、とでも言えば少しは通じるかね?
これも一つの漫画の楽しみ方だろう。
- 30 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:45:33.86 ID:IyNc+g0x0
- 言われてみればこれコミケだけじゃないんだよな。
マンガとかアニメとかでもイチャモン付けようと思えばどうとでも付けれるからな。
大概どんな話や絵の構図とかも今までの物を土台にして作られてるわけだから。
まあでもそんなものまで訴えたりしたら訴えた方が吊るしあげくらいそうだな。
- 31 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:45:47.93 ID:noUGoDqV0
- 言いがかりで犯罪者を作れるな
- 32 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:46:23.12 ID:miJbyaOs0
- たとえばさ、2ch発のヒットとして話題になった
電車男とか
アレも書き込んだ連中が、著作権違反だと提訴すれば
間違いなく著作権法違反に問われたよね
同人誌とかも、最たるものだし
こんなことが社会にはいくらもある。
著作権を余りうるさく言うのは、せっかくの文学を殺すことになりかねないのではないか
そう思わずにはいられないな
- 33 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:46:51.22 ID:VIjP30mp0
- 【社会】TPPが締結されれば、医療費や薬価が高騰して国民の自己負担が増大 ★5 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445328632/
【TPP】ISD条項で外資企業に訴えられたら、日本の医療制度どうなる? [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444371403/
【TPP】TPPに基づく外国企業からの提訴、対策を強化 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445415056/
アベノミクスは消費税増税と共に終わった56 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1444799443/
【米大統領選調査】 ヒラリー・クリントン候補の支持率が討論会経て大幅上昇©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445402178/
- 34 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:47:14.91 ID:6rMSqDUm0
- >>5
フェアユースは秘密警察
フェアユースは増税
財務省は悪魔
増税反対!
非親告罪反対!
- 35 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:47:28.84 ID:SPHaad560
- 韓国は元から非親告罪なので、米韓FTAでどうこうとか関係無いわ。
- 36 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:47:36.22 ID:xDeR6m2M0
- >>30
告発するのに名前出す必要ないから吊し上げられようがない。
- 37 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:47:40.84 ID:3By6ZBxG0
- 非親告ということは警察の点数稼ぎになったりせんのか?
- 38 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:48:03.46 ID:fHHEK+gc0
- >>27
有罪にならなくても嫌がらせにはなる。
無駄な手続きでも法廷に出ないといけない可能性もある。
- 39 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:48:18.48 ID:KW86Jy1s0
- 警察の匙加減ひとつ
- 40 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:48:25.91 ID:6rMSqDUm0
- >>27
>誰が訴えんだよ
財務省
非親告罪絶対反対!
増税反対!
- 41 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:48:31.74 ID:7CA18+1LO
- >>24
>>28
別に原作者に許可取ればいいだけの話だろw
その手間すら惜しんで他人の作品で金儲けするクズとか、死んでくれて結構
- 42 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:49:30.93 ID:SPHaad560
- 有罪に出来そうにないもん、いくら非親告罪化しても、検察は公訴せんから。
- 43 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:49:31.88 ID:SebL+nVL0
- >>15
深刻かどうかは誰が判断するわけ?
権利者じゃなくて捕まえる側でしょ?
別件逮捕待ったなしだよこれは
- 44 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:49:32.59 ID:JcBsOZP10
- >>27
それをミッ○ーにしたらやばそう
- 45 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:49:40.77 ID:U2BFAYCr0
- 同人と言っても一次創作と二次創作じゃ全く違うしなあ…
一次で腕を磨いた人と二次で人気を博した人
プロで成功したのはどっちが多いんだろう
- 46 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:49:49.32 ID:rPanvM8q0
- おまいらみんなで、
ライオンキングを訴えれば、解決。
- 47 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:49:49.64 ID:d0/yK7hl0
- グッズ業者もどき同人は非深刻でいいとしても
二次創作の暗黙グレーのライン引きはむずいわ
- 48 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:50:07.86 ID:3By6ZBxG0
- >>41
面倒だから門前払いだと思うよ。
- 49 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:50:23.23 ID:WeWcmIh6O
- 盗作したやつはバンバン逮捕されるんだよ
- 50 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:50:24.60 ID:3HiOyq1U0
- 教材なんかも軒並みアウトかよ
- 51 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:51:18.98 ID:jtQ6TJB+0
- アホなの?
これ海賊版を規制してるつもりかも知れないが
TPP加盟以外は対象外、よって何も出来ない
そして同人誌潰しだからアホ政策
- 52 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:51:33.27 ID:6rMSqDUm0
- >>41
過度の著作権保護は表現の自由に反する
著作物の定義のみ残し後は廃止が先進国
著作権厳罰化は後進国
著作権厳罰化はファシズムへの道
- 53 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:51:45.03 ID:IRhXYp3H0
- >>47
それはおそらく原作側が規約作るだろ
委託は駄目だけどイベントおkとか
エロは駄目だけど一般はおkとか
今でも規約作ってるとこはある
- 54 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:51:57.25 ID:SPHaad560
- 親告罪は被害者の訴訟意志なければ公訴が維持出来ない。
非親告罪化すると、検察のみで公訴が維持出来る。
公訴を起こすのは通常の犯罪通り検察。
- 55 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:52:09.72 ID:rPanvM8q0
- アナ雪は、聖闘士星矢のパクリ。
おまいらが訴えることも可能。
TPPバンザイ!!
- 56 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:53:02.96 ID:7CA18+1LO
- >>38
お前みたいはゴミは、訴えられたら必ず裁判になるとおもってんだろうな
お前みたいなクズが反対してる時点で非申告化の素晴らしさがわかる
- 57 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:53:09.95 ID:N6vKPex10
- むかつく同人誌を訴える
- 58 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:53:49.80 ID:SPHaad560
- 教材は(あくまで法的に指定学校として認められた教育機関限定だが)親告罪非親告罪以前に、
著作物の無許諾無料利用が一定範囲内で認められているので、
非親告罪化しても別に変わらない。
- 59 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:54:20.35 ID:jltUhx2d0
- >>1
そう、TPPで、これが一番心配なんだよな
- 60 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:54:37.14 ID:fHHEK+gc0
- >>56
ゴミみたいな書き込みするゴミ人間にゴミって言われても・・
- 61 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:55:20.22 ID:kP7eozsw0
- ISD条項と言い、アメリカは法律作るの下手過ぎる。
法律の何たるかをいまだに理解してない。
アメリカが一番のならず者国家だろう。
- 62 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:55:20.31 ID:U2BFAYCr0
- 同人マークも話題に上がらなくなったしどうなるんだろ
- 63 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:55:33.07 ID:IyNc+g0x0
- >>36
ああそうなの。
裁判ってどういう流れで進むんだ?
訴えられた当事者だけが法廷に引きずり出されて
著作権者は法廷行く必要もないってもんなのか?
- 64 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:55:47.77 ID:7CA18+1LO
- >>48
じゃ諦めろよw
原作者が嫌だっていってんのに勝手に金儲けのために使うとか何様だよ
犯罪者以外の何物でもないだろ
- 65 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:56:01.08 ID:IUXkTM1a0
- COPY&PASTE&TOKTYO
- 66 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:56:05.85 ID:6xtoYUUJ0
- >>21
あいつ安倍が推進しだしたから宗旨換えして右へ倣えしたんじゃないのか
- 67 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:56:07.80 ID:IRhXYp3H0
- >>62
同人マークは良い案だと思うが
お互いにwinwinだろ
- 68 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:56:16.49 ID:3By6ZBxG0
- 通報マンが通報やりまくったりして追い付かないので、ほとんどが不起訴という観測もあるけどね。
- 69 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:56:54.41 ID:yTO27+CO0
- >>51
;;;;∧_∧::;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;; ∧_∧:;:;:;:;:;:;:;:;:| |:;:;;:;:∧_∧:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:∧_∧
;;( `ハ´ );;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;∧_∧;:;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:( `ハ´ ):;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:( `ハ´ ):;:;:;:;:;:;;| |:;;:;:;( `ハ´ )
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;( `ハ´ );:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;:| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:;::| | ./::::::::::::::::::
::::::::::::::::::: :::::|| |:;:;::;:-‐'´:::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/ ::::::::::::::::::::::ヽ:;:;:;:| |/ ::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;| |/ :::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::: .::::|| | ; / ::::::::::::::::::::::::::::l:;:| | |::: :::::::::::::: ::::| . | |ヾ:::::::::::::::::::: :::| | |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
...... / .::: || | .|::: ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;| ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::| .| |::| |::::::::::::::::
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::| | | |:::::::::::::::| |:::| | |:| |:::::::::::::::
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::| .| ||::| l:::::::::::::::l |:::| | | |:::::::::::::::| |:;:| | | ::::::::::::::::
:::::::::::::::: |::::| | ||:::| :::::::::::::::: .|:::| ...| |lソ ::::::::::::::: |::| | | :::::::::::::: |::| | | ::::::
)ノ__ '|ロロ|/ \∪.___.|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \ __ |ロロ| __. / \ |ロロ|
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_ _|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田| |ロロ|_|
ワー キャー ワー キャー
λ ワー λ ワー λ λ
キャー λ λ キャー
- 70 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:56:59.33 ID:SPHaad560
- 三橋の本は読んだら馬鹿になるから読まない方がいいよ。
- 71 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:56:59.82 ID:vjUzGR5l0
- >>41
非親告罪化すれば80日監禁出来るのであらゆるネタで起訴できるので
少子化で仕事が減って予算減の危機を回避できる。
- 72 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:57:00.91 ID:9emHl91f0
- ゴロツキ外国人弁護士が、成功報酬でいいですよ、
と権利者に持ちかけてタカりに来るのは許さない
方がいい。
- 73 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:57:16.24 ID:0UW+p2W10
- >>56
きみあたまわるそう
まあ、知財法の専門家はだいたい今回のTPPの知財合意にたいして冷淡だし
非親告罪化は限定すべきだって人が多いからうまくおとしこめるといいな
- 74 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:57:27.01 ID:ODge0UvW0
- 針ウッド
層化ネズミー勝利
- 75 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:57:45.71 ID:0zdOMrne0
- 作者「同人OK」
ファン「こんなの作ったよ」
作者「よく出来てるね」
警察「著作権侵害で逮捕」
ファン「えっ」
作者「何で?」
- 76 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:58:12.17 ID://w+DAhA0
- 商業誌で活動をして単行本も出しているようなエロ漫画家が
同人誌では他人の作品の二次創作エロを描いて稼いでいるんだから
業界内にまともな著作権意識なんて無いだろ
- 77 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:58:30.30 ID:3By6ZBxG0
- >>64
福井けんさく氏によれば
権利者も非親告化してほしくないそうな。自らの意思で告発できなくなるかららしい。
つまり誰の得にもならないとさ。
- 78 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:58:52.59 ID:IRhXYp3H0
- >>75
アホかw
それなら漫画原作のアニメも逮捕になるだろw
許可取れば何の問題も無い
- 79 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:59:19.99 ID:LgYWjM/j0
- あすかあきお終わったな
- 80 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:59:28.49 ID:0UW+p2W10
- もともとアメリカとかでも権利者の処罰意志を確認することが基本になってるから
あっちでも現実は親告罪みたいなもんでさあ
ほんと誰得感溢れてるw
- 81 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 22:59:58.88 ID:jltUhx2d0
- >>28
文科省から賞を貰った、よつばとのあずまきよひこだって、初めはセーラームーンの同人誌書いてたんだぜ?
オリジナル書けば良いなんて言ってるのは創作は模倣から
始まると言うことを知らない戯れ言としか
- 82 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:01:04.16 ID:01DzpT+w0
- これって誰が告訴するの?
弁護士とかが勝手にするのか
だったら恐ろしい事に
- 83 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:01:18.04 ID:SPHaad560
- >>77
それは嘘だよ、今現在の非親告罪の犯罪でも、警察に被害者が告訴して捜査するだろ。
- 84 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:01:45.12 ID:WOhuD2oh0
- 大して影響はないだろ?
親告罪だったときでも著作権侵害は違法だったわけで。
親告罪だったから著作権侵害は合法とはならない。
もしそうなら著作権を規定する意味がない。
- 85 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:01:56.99 ID:U2BFAYCr0
- >>81
何年も二次創作を続けてる同人作家とか
いつまで始まりの中にいるんだろう
- 86 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:02:09.95 ID:tcKZxcCp0
- 当然だな
オタクはどんどん取り締まれ
あいつらは犯罪者予備軍でしかない
- 87 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:02:19.14 ID:IyNc+g0x0
- >>80
それだったら今とあんまり変わんなそうだな。手続きや連絡やらされる人間
が多忙になるってだけで。
- 88 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:02:20.87 ID:IUXkTM1a0
- >>81
えっ、それじゃあ五輪エンブレムもパクって良かったんだね?
- 89 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:02:45.98 ID:3By6ZBxG0
- >>78
アニメは隣接権で保護されるはずだし、原作出版社ががっつり関わるのに何を言ってるんだ?
- 90 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:03:05.00 ID:3KmkcJe20
- なんでこれに対しの意見がネガティブな意見だけなのか
- 91 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:03:30.64 ID:IRhXYp3H0
- 2次同人はアウトだけどそれ以外は何の問題も無い
2次同人も規約に従って活動すれば大丈夫
- 92 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:03:49.42 ID:mC08ysmR0
- そもそも日本以外は英語圏でやってるTPPで、日本語で出されてるものの被害って、
ほぼ国内なんじゃないの?
- 93 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:03:58.98 ID:0UW+p2W10
- >>84
文化庁による簡単な煎じ詰めた説明
日本の著作権法は親告罪を前提にしてある程度軽微なものが見過ごされるだろうという考え方で厳しい作りになってるので
そのまま非親告罪化するのに馴染まない
とかいう
- 94 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:04:55.67 ID:JcBsOZP10
- >>78
でもさ、誰に許可出してるかいちいち全部確認すんの?
人気作品だと100をゆうに超えるよ確認取らされるほうもたまったもんじゃない
- 95 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:05:25.20 ID:fHHEK+gc0
- 今回はフルスペックの非親告罪じゃないからまだいいけど、
人権擁護法案がもし通ってたら2chねらーは問答無用で起訴しまくられてた。
- 96 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:05:27.77 ID:SDXbxst+0
- >>5
2chがいい例だろ
>>1の記事をコピーした時点で逮捕
- 97 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:05:35.70 ID:SPHaad560
- 著作権法は各種条約に合わせて大抵の国が改正進めてきたから、
先進国だとあんまり差ないよ、昔はドイツ系と英米系で大差があったけど(日本はドイツ系)。
- 98 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:06:02.91 ID:3By6ZBxG0
- >>92
冗談半分でライオンキングはジャングル大帝のパクり、とかなw
いやまあならないけども。
- 99 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:06:09.06 ID:WOhuD2oh0
- これが普通で日本の著作権侵害が親告罪だったのが異常。
日本の犯罪も大半は非親告罪。
非親告罪がヤバイんだったらすでに非親告罪の罪はヤバくないのか?
既存の罪もヤバくないとおかしい。
- 100 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:06:20.25 ID:IRhXYp3H0
- >>94
原作側が規約作るだろ
真面目に同人活動してる人には何の問題も無い
- 101 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:06:34.89 ID:KI+loKzR0
- >>90
比較的まともに考える人間が委員会に揃ったんじゃね
つってもコレ利用した新しいカスラックでも作るつもりだろうから
良識的な委員が揃った所で恐らく無駄なんだろうが
- 102 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:07:03.97 ID:0UW+p2W10
- このヒアリングでも言ってるように、非親告罪化の範囲を純粋な模倣品海賊版に限定できるかどうか
がポイントじゃね
- 103 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:07:53.77 ID:SPHaad560
- ちなみに先進国(というかOECD加盟国)で、親告罪の国は日本ドイツオーストリアの三カ国だけ。
要するに元々がドイツ系著作権法の採用国、圧倒的少数派。
- 104 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:08:57.18 ID:Z8TtAQZl0
- 漫画やアニメが
少子化を促進してるのは事実。同人誌なんか守っても百害あって一利なし。
- 105 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:09:24.91 ID:0UW+p2W10
- 非親告罪化については日本が孤立してたから、セーフガード入れる余地を作ったのは日本側の抵抗の証みたいなもんではあるが
保護期間70年への延長とかバカバカしいなあ
- 106 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:09:48.19 ID:KI+loKzR0
- >>102
「協定のゴニョゴニョ的に無理です^p^」とか
訳の解らん事言い始めるだろうから
で、代わりにカスラックのような著作物管理団体みたいなモンを作る
そこに金払ってお墨付を得たモノはセーフになるという仕組み
墨付の無いモンは片っ端から訴訟対象として支配すると
- 107 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:09:56.34 ID:yV7O3ya80
- >>87
むしろ拡大解釈とかはじめて斜め上運用する事を警戒してんだよ。
秋葉原でオタク狩り事件が起きてDQNのまんま獲物状態のナイフをスルーして
サバイバルツールだのハサミだのを銃刀法でガンガン取り締まった警察だからな。
- 108 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:10:02.16 ID:IyNc+g0x0
- これたとえ非親告されても権利者に連絡して権利者が「別にいいよ」と言ったら
裁判にならないのだとしたらあんまり今と変わらない気もするが・・・・
この特性考えると許可取ってない奴は断固許さないという姿勢をとってる著作権者が
見逃してる奴を捕まえるためのものって感じか。ミッキーマウスとか。
- 109 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:10:13.80 ID:n7OSmfT80
- サノやナガイも訴えられます?
- 110 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:11:02.00 ID:NVIE1gW40
- ライバル同人作家を訴える同人ゴロが多数出そうだなw
- 111 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:11:16.50 ID:m0nGSW060
- これってさ、著作権者本人が別いいよって言ってても同人誌を摘発できるってことだよな?
コミケ滅亡じゃねーかwww
- 112 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:11:51.50 ID:yV7O3ya80
- >>104
規制や格差が少子化の原因だよアホ
- 113 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:11:59.73 ID:KI+loKzR0
- >>108
刑罰になるんだっけかなナンだっけかな
例えば店で万引きしたりするようなモン
店の人間が別にいいよと言ったら酌量にはなるが、
万引きという行為自体は、違法行為として別の話しになる
- 114 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:12:00.88 ID:mCdJxaWJ0
- 1日だけの著作権を下さい とか始まるのか
- 115 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:12:08.84 ID:rYxmUxNP0
- 同人じゃなくても今の漫画はパロディだらけだろ。ケロロ軍曹とか読んでみろ
- 116 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:12:30.81 ID:GRPxqR800
- >>27
過去に、プールにミッキーマウスの絵を描いた小学校が
ディズニーから訴えられたしな。
- 117 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:13:54.58 ID:3By6ZBxG0
- そう言えば古い映画をソフト化する場合、出演者全員の許可がいるそうで、なかには連絡つかない人が何人かいるだけで駄目だとか。
ゆえに長い保護期間があるほど映像化が困難になるという矛盾もあるそうな。
- 118 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:14:11.57 ID:k/dYP5jy0
- >>111
著作者がokだしてたら問題ねーよ
馬鹿か
- 119 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:14:16.75 ID:WOhuD2oh0
- 行政コストの問題なんだろ?
日本で著作権侵害に甘かったのは捜査、裁判にカネが掛かるから
それ以前に当事者で解決してくれと。どうしてもなら刑事裁判もできますよということで。
非親告化でいきなり捜査、裁判にできるから行政コストが増大。
- 120 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:14:19.81 ID:IRhXYp3H0
- せめて原作側は何らかの規約つくってあげなさいよ
2次同人作家だって生きてんだぜ?
- 121 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:15:14.16 ID:m0nGSW060
- >>116
あれは許可取らなかった教師がアホだっただけ
事前に許可取った学校は普通に描いてる
- 122 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:15:14.44 ID:ZoL5/pmD0
- 今の中学生、高校生、大学生の若者はほとんど逮捕されるな。ちょっとスマホ調べたら何かしら保存されてんだろ
- 123 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:16:26.42 ID:/k7jEjYx0
- 駐車違反みたいな切符制にすればいいんだよ
- 124 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:16:32.70 ID:RybiMBd90
- 実際に非申告罪化されたらぶっちゃけ今の権利者や出版会社なんかは警察との問い合わせにかかる費用を負担する必要があるから
ジャスラックみたいに著作権管理団体作ってそこに一本化するんでない?
- 125 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:16:45.86 ID:m0nGSW060
- JASRAC「漫画の許諾の取りまとめ事業始めましたw」
どうせこうなるんだろw
- 126 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:17:38.33 ID:WUjvNfaa0
- 非親告罪にする必要がまったくないだろ?
いみがわからんわな。
TTPが必要ないと思うけど。
- 127 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:17:43.72 ID:7rvVDGB+0
- ルール無用のヤクザ国家である
支那や韓国を潰すための通商ルールだからなぁ
10人の同人作家か銭儲けできなくなって失業しても
そのおかげで1人のオリジナルのプロ作家が生まれるかもしれないし
この流れは受け入れるしかないとおもうよ
- 128 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:17:50.83 ID:lxczrYkv0
- >>115
最近のは他作品ネタで笑わせる他力本願パロディ()漫画だぞ
ケロロ軍曹は好きだから贔屓するけどパロディとして面白い
- 129 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:17:51.22 ID:3By6ZBxG0
- そいや私的複製の例外はどうするんだろ。
レコーダーが作れなくなりはしないのかな?アメリカでもソニーが認めさせてたし。
- 130 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:17:54.00 ID:j3qfBDIDO
- パクリエイター死亡w
- 131 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:18:01.24 ID:GdOpKTxq0
- https://www.youtube.com/watch?v=zCFjKXEqaVA
これの17m33sあたりから
https://www.youtube.com/watch?v=_mSkvXeoohQ
の曲が使われているのだがそういうコンセプトで作られたから
過去の作品を組み込んで新しい曲を作るなどは
伝統的な作曲の一つだったのに黒鼠の横暴で歴代の音楽家の手法が
犯罪に仕立て上げられようとしている
こんな横暴に黙って耐えろというのか
- 132 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:19:06.85 ID:WUjvNfaa0
- ああそうか、非親告罪になると、捜査のための予算を増大できるんだな?
- 133 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:19:18.72 ID:U5NW5ho00
- 日本のパクリ文化を根絶する良い機会では?
- 134 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:19:50.23 ID:IyNc+g0x0
- >>113
そうなると権利者側は結局は何らかの規定作ることになるんだろうな。
いちいち許可取られるのもめんどくさいだろうし。
ニ次創作していいですか?
非申告で連絡来ましたがどうしますか?
とかどっちの場合でも量多かったらいちいちやってられないだろうしな。
- 135 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:19:59.38 ID:SPHaad560
- 権利者が許諾出してると、間違っても検察は勝てないから、裁判自体ならんよ。
物と同じ、保有者が使用OK出してるものは他人が使っても警察は取り締まれない。
取り締まるような馬鹿な真似もしない。
- 136 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:20:18.04 ID:nH8T7d650
- >>131
許可とればいいんじゃね?
- 137 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:20:29.19 ID:3By6ZBxG0
- 和歌の本歌取りも賛否両論だったらしいしなぁ。
難しいところだな。
- 138 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:22:44.74 ID:RybiMBd90
- >>135
んで人気漫画家とか一々使っていいですか?の電話がじゃんじゃんかかってくるって事か
出版社にもそれ専用の電話かメールフォームが出来て対応する人員裂かなきゃいけない
絶対、管理会社合同で作る方向になるって
- 139 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:22:47.77 ID:WOhuD2oh0
- >>124
非申告化のほうが被害者の負担、費用は軽減するだろ?
非申告罪のほうが被害者がカネ掛けないと捜査や逮捕や裁判してくれないんだったら
既存の非申告罪の容疑者は、被害者のカネ次第で見逃すことになるぞ。
- 140 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:23:27.45 ID:a7tbhw360
- これ漫画だけの話じゃあないだろうねえ
- 141 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:23:38.89 ID:fG0+uoGh0
- ダウンロード違法化と同じ空気で終わりになるから大丈夫
- 142 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:23:47.22 ID:nH8T7d650
- >>134
権利者側の不利益にはならないんだから
権利者側が何かを作る理由がないような。
- 143 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:25:39.09 ID:IyNc+g0x0
- これからは同人OKかどうか規定作るようになりそうな展開だな。
そうしないと権利者側もめんどくさくてしゃあないだろ。
- 144 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:25:44.71 ID:WUjvNfaa0
- 証拠の捏造とかもできそうだな。
- 145 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:25:50.18 ID:aplsCqVc0
- モナーもアウトだな。
- 146 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:25:57.61 ID:2SHcWrKb0
- せっかく上手くできた土壌をクールジャパンと言ってぶち壊しにしたと思ったら
アニメ漫画で金儲けしようと片っ端から口を挟んで市場を殺そうとしてる
国が口を出すと全部萎むって分かんないのかな
日本の産業をどうしても潰したいんだね
- 147 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:26:57.29 ID:cBYzKpfC0
- コミケ終了のお知らせ
- 148 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:27:08.65 ID:nH8T7d650
- >>143
権利者側は面倒だったら無視すればいいわけで。
- 149 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:27:19.98 ID:9Laltf+60
- >>1
>漫画家で日本漫画家協会の理事を務める赤松健さんは「漫画家は、人気漫画の
パロディーを書いて力をつけたのち、プロとしてデビューすることが多くなって
いる。こうした道が閉ざされると悪影響がある」と懸念を示しました。
この理屈は馬鹿げてる
初めからオリジナルで勝負すればいいだけ
俺はオタク界隈の金太郎飴的な作品もどきを全く評価してない
- 150 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:27:33.19 ID:HJV5FH750
-
ジャップ、またパクッたのかw
http://rapt-neo.com/wp-content/uploads/2015/01/201408210032349cf.jpg
- 151 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:27:59.79 ID:RybiMBd90
- >>139
既存の非親告罪なんて強盗とか殺人とかそれこそ発生件数も少ないし被害者もばらばらじゃないか
著作権侵害はその逆だろ
- 152 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:29:46.87 ID:CHhfNa+q0
- 非親告罪とかいいだすなら、フェアユースの概念も輸入しろっつーの
- 153 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:30:11.24 ID:nH8T7d650
- >>151
窃盗も傷害も非親告罪だよ。
- 154 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:30:12.98 ID:FbbN//xW0
- >>5
新聞の引用も制約が出るかもな。
報道関連は著作権法で条件をつけて一部とか部分を除外しないと。
逆に報道は引用し放題ぐらいが正しい。
一年後には事実関係以外の価値はないんだし。
- 155 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:30:59.83 ID:3By6ZBxG0
- >>143
一律に禁止になりそうだなあ、集英社とか小学館とかは。
必ずしも容認する作家ばかりじゃないだろうし、その手のトラブルにリソース割かなくてすむし。
- 156 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:31:12.24 ID:IyNc+g0x0
- >>142
規定作っとけばいちいちニ次創作していいですかなんて連絡来ることも
なくなるわけだし作っといた方が楽なんじゃねえの?
人気マンガとかだとニ次創作なんて大量に生産されるだろうからそれにいちいち
いいですよなんて答えるのも手間かかるだろうし。
- 157 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:31:13.05 ID:FbbN//xW0
- それと相互主義的な概念を入れないとダメだ。
守ってない国の著作権を守る道理ない。
- 158 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:31:21.08 ID:RybiMBd90
- >>153
だから発生件数も著作権侵害より少ないし被害者もバラバラだろ?
- 159 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:31:43.01 ID:nH8T7d650
- >>156
無視するのが一番楽じゃん。
- 160 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:31:43.64 ID:nIlurwVUO
- >>149
いいんじゃない?
お前の評価なんか鼻糞程も影響力なんか無いんだし
- 161 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:31:58.39 ID:MPpBVe1R0
- オリジナルキャラに置き換えても価値が残る二次創作なら良いと思うけどね
現実は有名どころの人気キャラでなければ見向きもされないようなのばかりだろ?
同人はもうちょっと縮小しろ、っつーか身の程わきまえろ
- 162 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:32:04.78 ID:WOhuD2oh0
- 著作権侵害はもともと違法だったわけで、劇的になにか変化するわけではないだろ。
被害者がなにもしなくても警察が捜査、逮捕してから連絡が来るケースがあり得るだけ。
被害者の意向も考慮されるだろうから見逃す、許すとなれば逮捕されたけど無罪放免もある。
行政コストが増大する。
- 163 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:32:46.34 ID:nH8T7d650
- >>158
見逃されてる窃盗や傷害なんてやまほどあるよ。
それこそ著作権侵害の数ほど。
- 164 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:33:01.20 ID:3KmkcJe20
- >>22
まさにそれやな
荒稼ぎしてるやつはもはや海賊版
- 165 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:33:30.98 ID:YK+X9SmT0
- アホらしい。TPP始まっても何も変わらないよ
今まで通りエロマンガ家は二次創作エロで億稼ぐ
何も変わらない
- 166 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:33:43.49 ID:FbbN//xW0
- >>162
警察も点数稼ぎしたいからな。
- 167 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:35:09.10 ID:8cQ/ZHY/0
- >漫画家は、人気漫画のパロディーを書いて力をつけたのち、プロとしてデビューすることが多くなっている。こうした道が閉ざされると悪影響がある
50人くらい名前あげてみて
- 168 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:35:16.43 ID:gVVpsv0N0
- 盗作活動だろ
泥棒の意見聞くなんて世界の恥
- 169 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:35:21.33 ID:PCsMHRn20
- アメリカでも同人誌はあるしPixivみたいなサイトもある。
コミケのようなコミックコンベンションもある。
でもそれらは裁判になったりはしてない。
それは、著作権者の収入を侵害しないものについては
著作権の侵害にはあたらないというのが、大筋の認識としてあるから。
例えば公式が抱きまくら出してるのに、二次創作で競合商品売ったら公式の売上に
影響するっていうようなのはアウトだけど、パロディ同人出したからといって
原作の売上が下がるかって言うとそうではないってのはセーフみたいな感じ。
まぁそれもケースバイケースなんだけど、その辺の線引は裁判所がやる。
ただ日本では導入初期は嫌儲とかキモオタ潰してやるみたいなのが
嫌がらせで通報祭りになるだろうなってことは予想できる。
- 170 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:35:28.42 ID:ZnFw5i3t0
- 非申告を厳密にやるとPixivにアップされてる絵も申告対象になる
- 171 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:35:33.29 ID:IyNc+g0x0
- >>155
まあどうだろうな。別にそれするのは間違っちゃいないだろうが
正直そこまで踏み切れるかと言ったらさすがに出来ない気がするが。
- 172 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:35:41.21 ID:RybiMBd90
- >>163
だからその被害者が全部鳥山明だったりするとその処理だけに鳥山明と集英社のコストがかかるってお話だろ・・・
なんでそんなつっかかるのよw
- 173 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:37:15.05 ID:9Laltf+60
- >>160
パロディ同人って泥棒でしょ
表現者志そうとしてるのになんで自分のオリジナルで勝負しないの?
- 174 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:37:18.46 ID:41CTAQ3k0
- 創作活動といえばパクっても許されるのがおかしいやん
- 175 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:37:19.70 ID:ZnFw5i3t0
- 一時的に通報祭りになって二次創作は萎縮するだろうね
多分今の水準には二度と回復しない
- 176 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:37:33.55 ID:GYYNuUmT0
- 児童書だとキャラクターのイメージを損なうことが収益に影響与える場合に該当しそう
- 177 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:37:47.19 ID:pa5B2nP00
- Aは原稿をBに納品したが、Bは代金を支払わずに原稿をコピーした。
という場合には収益侵害ありということで非親告罪ってことだな
- 178 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:37:51.55 ID:8cQ/ZHY/0
- 模写でもパロでもいいけどさ、なんで売る必要があるんだよ
創作の練習なら売る必要ないだろ
- 179 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:38:21.22 ID:ZnFw5i3t0
- 海賊版と二次創作の違いがわからんちんが通報しまくるわな
- 180 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:38:39.73 ID:FbbN//xW0
- 使うふるさレラディズニーとかもういいじゃん。
- 181 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:39:54.65 ID:IyNc+g0x0
- >>159
いや無視するって法整備されたことにのっとって
連絡されてきたことを無視してほっとくってことか?
さすがにそれは無理があるだろ。
- 182 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:40:29.28 ID:Em/sglGf0
- >>27
ピクシブはどうなんの?
- 183 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:41:20.84 ID:nH8T7d650
- >>181
「申請に必ず対応しなければならない」
って法律になるわけじゃないでしょ?
- 184 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:41:37.87 ID:lznsjn050
- >>167
よしながふみ
羽海野ちか
二人しかわからないけど作品が映画化されたり成功してる
青年誌や少年漫画でも同人出身ているのかな
- 185 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:41:39.20 ID:WV3VOhBr0
- >>169
アメリカの現状の法律ではね
でも日本の現状の法律を非親告罪化しただけのものになったらどうなるかわからなくなるよ
著作権者が二次創作物OKっていう意思表示しててもその意思表示が意味をなさないからね
その条文がないのだから
現状親告罪だから必要ないが為の弊害ではあるんだけどね
- 186 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:41:41.08 ID:DwksxrOK0
- オタクで自民党に投票した奴、たくさんいるから自業自得。
正に肉屋を支持する豚。
- 187 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:42:25.18 ID:7rvVDGB+0
- 同人作家に創作をやめろとは言っていない
売るな――ということだ
- 188 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:43:28.77 ID:nH8T7d650
- ワンフェスみたいにコミケの主催者が全部まとめて許可とればいいんじゃね?
で、売り上げの何%かを権利者に分配するようにすれば。
過激な既存キャラのエロ同人は死滅するだろうけどね。
- 189 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:43:36.74 ID:+l/QLcpB0
- 一律非親告罪化は
パロディが元ネタ権利者の利益になってるケースも勝手に潰されるからな
- 190 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:43:42.70 ID:WV3VOhBr0
- ちなみに現状PS4も非親告罪化しただけのものになったら幇助になるんだよね…
- 191 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:44:00.17 ID:IyNc+g0x0
- >>183
いや常識で考えて連絡が来ても法律で申請に対応しろと書いてないので
無視しますなんてやる会社があるのか?
- 192 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:44:12.61 ID:RybiMBd90
- >>187
売るな(営利目的)は当然だけど発表するな(複製or翻案権侵害)も著作権侵害だよ
- 193 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:44:17.82 ID:/k7jEjYx0
- 心配するほどのことじゃない
・営利目的のパクリはアウト
これで十分
- 194 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:44:38.91 ID:9Laltf+60
- アホな同人作家でここ見てる奴もいるだろう
そいつらに質問
なんでオリジナル作らないの?
オリジナルじゃないのに「創作」と呼べるの?
- 195 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:45:02.53 ID:ZdA8f+tZ0
- どうせ税金もちょろまかしてるだろうしガンガン捕まえていいわ
- 196 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:45:08.76 ID:nH8T7d650
- >>191
常識で考えて、権利者側を縛るような権利がないからね。
- 197 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:46:29.54 ID:EFuQg3cy0
- >>178
本来、同人誌は創作者同士の交換がメインだったのを、絵心とか無い人相手にはどうするかっていうと
手数料としてお金を取る形にしたってのをきいたことがある
だから、金銭の受け渡しがあるといっても、客と店の関係ではないんだよな
もちろん、到底個人の趣味の範囲といえないレベルの「売上」があるサークルもあるけど
- 198 :ブサヨ:2015/10/21(水) 23:47:07.53 ID:mp+YVfe50
- 事実上のネット監視法キター
- 199 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:47:21.00 ID:8cQ/ZHY/0
- >>189
原作者に許可貰えばいいだろ。低脳かよ。
- 200 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:47:26.04 ID:WV3VOhBr0
- まあ、なってみたらわかるんじゃね?
それこそ似てるってだけで告発可能になるから今の著作権法を非親告罪化しただけのものになったらね
- 201 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:47:34.67 ID:vjUzGR5l0
- >>162
> 行政コストが増大する。
増えたコストは刑務所の中の囚人自身に支払わせる。
刑務所を民営化した米国では労務法規を無視出来る労働力で高い利益を上げてます。
目指せ米国、一億国民が火の玉になって活躍すべし。
- 202 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:47:42.89 ID:gVVpsv0N0
- >>197
薬の売人かよ
公共の場で麻薬売ってるようなもん
- 203 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:47:53.56 ID:7rvVDGB+0
- 好きな作家に影響受けて絵柄が似るのは
これはしかたがない
モラトリアム期間が必要だろう
だったらそこで「銭」をとるな
そこで金儲けしてる連中は甘えてるんだよ
やってることはヤクザと同じだ
- 204 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:49:05.38 ID:3By6ZBxG0
- >>194
オリジナリティとモチーフの関係性について述べてくれ。
君の考えるオリジナリティとは何か?ってな。
- 205 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:49:43.28 ID:gVVpsv0N0
- 別になくなっても
才能あるやつはオリジナルやればいいし
才能ないならやらなきゃいい
今が法が未整備で無法が許されてるだけで
今後の法整備でむしろ創作の本来の姿に立ち返ることができる
感謝しろよクソども
- 206 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:50:16.84 ID:zH56Ti8o0
- >>17
そうだよねー
2ch存亡の危機
- 207 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:51:04.19 ID:YimgwbSA0
- うちのお店で流してる映像も訴えられるの?
ビートルズの映像なんだけど
- 208 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:51:11.66 ID:6XtgL8dH0
- 非親告罪にするなら、交換条件として、著作権者が死亡した瞬間に著作権は切れる事にしろ。
あとNHKや民放など公共の電波を使ってる機関には、著作権は認めなくていい。せいぜい1年間のみにしろ。
- 209 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:52:01.82 ID:IyNc+g0x0
- >>196
すまんなに言ってるか解んない。
本当に法整備されたことにのっとって連絡されてきたことをその連絡に
答えなければならないと法律には書かれていないと言って無視する
会社があると考えてるのか?
しかもこの同人誌に関することの場合連絡を受ける会社ってのは
だいたい集英社とか講談社とかでかい会社になる。そのでかい会社が法律に
答えろと書いてないから無視しますなんてことやると思ってるのか?
まあ物凄いマイナーな会社ならわからんでもないが。
- 210 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:52:11.73 ID:93HMRNMc0
- >>205
黙れ犬の子
- 211 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:52:26.32 ID:WV3VOhBr0
- >>199
許可貰えばいいのはその通りなんだが
作家が二次創作物OKって意思表示しても現行法の非親告罪化ではダメなんだよな…
で許可しようにも手続きが煩雑すぎてワンフェス方式も事実上不可能と言うね…
政治家と官僚を信じるしかないが…
- 212 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:52:30.49 ID:dtCQ9mKI0
- 正義のミカタ 10月17日 TPPで日本の医療制度が崩壊する!アメリカ型医療から日本は逃げ切れるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=o_Wtjq6artI
- 213 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:52:32.55 ID:gVVpsv0N0
- >>210
テメーがくたばれや
- 214 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:52:43.27 ID:jq8IHKep0
- >>1
まだこんなバカなことで騒いでたんかいw
親告罪が非親告罪になっても実際に判断するのは日本の裁判所という
ところは変わらない。
その上、非親告罪のアメリカでコミケもどきや、同人活動が活発に
行われている。
被害妄想患者はさっさと病院に行けばいいのに。
- 215 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:53:26.08 ID:3KmkcJe20
- これに対しっていうなら歓迎する人の意見も報道しろよ
偏ってるぞNHK
- 216 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:53:42.47 ID:eQXN6Vpv0
- コミケ終わったな
- 217 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:53:59.21 ID:WOhuD2oh0
- 非親告罪化で、被害者の意向が全く無視されるわけではないだろ?
起訴猶予とは - コトバンク
犯罪の疑いが十分にあり、起訴して裁判で有罪に向けて立証することも可能だが、特別な事情に配慮して検察が起訴しないこと。
比較的軽い犯罪で、本人が深く反省していたり、被害者と示談したりした場合に選択する。
同じ不起訴でも、証拠が足りず犯罪の疑いが弱いと判断して起訴を見送る「嫌疑不十分」とは異なる。
https://kotobank.jp/word/%E8%B5%B7%E8%A8%B4%E7%8C%B6%E4%BA%88-890825
被害者参加制度 - Wikipedia
被害者参加制度とは、刑事訴訟に犯罪被害者などおよびこれらの委託を受けた弁護士が参加する制度のことをいう。
日本では2008年12月1日から導入された制度で、一定の重大な事件について被害者参加人は刑事訴訟には公判期日等に出席するとともに、証人尋問、被告人質問及び論告をおこなうことができる。
制度開始の2008年12月1日以後に、起訴された事件から適用される。
- 218 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:53:59.86 ID:7rvVDGB+0
- >>204
真のオリジナルは岡本太郎的なものになるんだろうけど
そういうレベルじゃなくて商業芸術レベルでいう「オリジナル」だわな
説明しようにもケースバイケースで説明が難しいんじゃないの?
オーケーなものとしては
「モチーフ」「触発される」「影響を受ける」「感化される」「学習する」「見習う」
「手本にする」「下敷きにする」「バリエーションをつくる」「モデルにする」
「焼き直す」「イメージを借りる」「フィードバックする」「アレンジ(再構成)する」
「モディファイ(改造)する」「擬態(ミミクリ)する」「ソフィスティケート(洗練)する」
「ネタにする」「リバイバル(復活)する」「リサイクルする」
「ローカライズする」「インスパイアする」「オマージュ(敬意)」「リスペクト(敬意)」
グレーなものとしては
「パスティーシュ」(作風の模倣)「パロディ」「同人」「ものまね」
「流用する」「モジリ」「カバー」「王道」「かぶりネタ」「孫ビキ」
「二次創作」「ファン・フィクション」「コラージュ」
ダメなものとしては
エピゴーネン(文学や芸術の追随者、独創性のない模倣者、亜流)レベル
「二番煎じ」「劣化コピー」「イミテーション」
「トレース」「盗作」「剽窃」「模倣 (imitation)」「コピー(copy)」
- 219 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:54:01.63 ID:zH56Ti8o0
- ていうかJASRAC最強になる?
- 220 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:54:03.10 ID:GvWMJf2A0
- マーベルヒーローと同じ能力だけど姿形は違うキャラとかはアウトになったりするのかな
- 221 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:54:18.19 ID:srje4eK0O
- >>206
いくらなんでも勉強不足過ぎるだろ。
2つあって、両方Okの判定になるんだが。
- 222 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:55:19.46 ID:GYYNuUmT0
- >>207
飲食店とかのBGMはカスラックが払えって言ってるね
- 223 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:55:46.71 ID:gVVpsv0N0
- >>218
佐野かそうでないかだ
似てたらダメだろ
- 224 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:55:56.64 ID:nH8T7d650
- >>209
キミがずっといってるとおり「義務じゃない」わけでしょ?
「法整備がー」って言ってるけど。
なら面倒なら「対応しない」というのも「対応方法の一つ」だからね。
- 225 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:56:01.33 ID:n8VwFQMQ0
- >>216
コミケ終わるかね?
全てが衰退してるなかで唯一、海外からも客が来るほど発展してる業界だからね。
最後に勝つのは利益の大きいほう。
コミケ潰しの利権はどこなの?
- 226 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:56:16.84 ID:K+1w4lBdO
- キモオタ・腐女子向けの作品だけ同人許可を権利者が出せばいい
そういう元々同人ありきで成り立ってるジャンルだけ同人OKで
それ以外は同人禁止でOK
プリキュアとかジャンプとかの子供向け作品のキャラを同人誌で強姦したりアヘ顔だのホモだの
著作権以前の問題
これを機にオタクが取り戻すべきは著作権含むあらゆる事柄に関する倫理観・道徳心・マナーだ
- 227 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:56:23.24 ID:WV3VOhBr0
- >>214
だから日本の著作権法は非親告罪化しただけのものになったらおそらくTPP参加国中で一番厳しい法律と化すって言われてるんだよ
だって親告罪だからこそ権利者が訴えやすいように作られてる法律だからね…
- 228 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:56:27.14 ID:cw3+tfI+0
- >被害者の収益に影響を与える場合
商業誌の無断アップロードは取り締まってくれるってことかな
- 229 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:56:41.69 ID:7u9R8Blo0
- 権利者が頼んでもいねえのに、勝手に争い事にするんじゃねえよ
- 230 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:56:50.61 ID:az6uQifqO
- 同人ヲタが裁判官になればいいんだよ
- 231 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:56:55.19 ID:lxczrYkv0
- >>219
どっかの企業がJAS離れするって前ニュースでみた
- 232 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:57:09.53 ID:nH8T7d650
- >>225
コミケって100億規模なの?
- 233 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:58:00.19 ID:7rvVDGB+0
- >>218
原案の作者から許可をとり「原案○○○○」と表記すれば
まあ問題ないだろうな
- 234 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:58:10.57 ID:u9cuL1dC0
- >>219
むしろ起源を主張するあの国が最強になる・・・
裁判で判決でるまで営業停止ですぜ
- 235 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:58:32.42 ID:9Laltf+60
- >>204
オリジナリティか
取り敢えず既存作品の名前やキャラクターを使わない事だな
何をモチーフにするかは表現者の勝手だが他人の作品そのものを使うべきではない
- 236 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:58:52.81 ID:a/0Xpotc0
- ニコニコ動画(角川)が一斉にMMD動画を削除したのはこのためか…
- 237 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:58:53.80 ID:3By6ZBxG0
- >>223
キミには外の人つながり、という言葉で検索することをお勧めする。
>>231
エイベックスね。
- 238 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:00:22.79 ID:qz0gPMEV0
- 著作者の有形無形の利益を守るはずの法律が著作者の不利益になるケースが出てくる
形式優先で理念が置いてきぼり
- 239 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:01:06.69 ID:4La3P8Mm0
- 同人も佐野もみんな裁かれればいいんだよ
どっちも屑なんだから
- 240 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:01:32.63 ID:uOX1qSIC0
-
安倍晋三 「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました!」
安倍信者 「さすが安倍さん! これからはグローバル社会! TPPで国境を無くしちゃおう!」
一般国民 「どこの左翼だよ・・・こいつらの正体って一体・・・」
- 241 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:02:42.11 ID:IEB8eMfq0
- >>127
逆だ逆。
ピラミッドは底辺が大きいほど頂点が高くなるんだぜ。
玉石混淆、山のような漫画家志望の同人作家が居てこそ、そこから良いオリジナル
作家も増えていく。
オリジナルを書く人以外書かなくなったら、作家志望の人口はすごく減る。ほとんどの人は、
パロディとかマネ、模倣から創作は始まると言う事を考えると。
- 242 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:03:19.92 ID:UXIqToMk0
- >>240
TPPはグローバルとは真逆だよ
貿易圏をフェアな国家だけで制限してるんだから
それに困るのは左翼の親玉である支那だろうが
- 243 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:03:36.58 ID:sPtnZ8Lc0
- >>241
盗人が勝手に定義するな
- 244 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:03:50.76 ID:qz0gPMEV0
- >>227
日本の現行著作権法はかなり前時代的なものだからねえ
基礎が違うところに他所の要素の一部だけ乗っけると酷いことになる
- 245 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:04:15.71 ID:jDywO+dO0
- >>241
オリジナル作品を描く表現者が増えればいい
増えなければそんな文化死んでいい
なんで死んでいいかというと「創作」じゃないからだ
- 246 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:05:24.62 ID:oguGFXoA0
- >>199
原作者に連絡が取れない場合はどうするんだ?
誰が原作者か分らない場合だってある
- 247 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:05:29.66 ID:vd6Yitxq0
- 同人なんてやましさを自覚してアングラでコソコソやってればいいのに
日の当たる場所ででかい面し過ぎ
- 248 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:05:40.30 ID:sPtnZ8Lc0
- 麻薬の売人が必死で
麻薬を売るほうが人の生活が豊かになると言ってるようなもん
そんなんで説得できるかよ
バカにしてんのか
- 249 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:05:45.12 ID:koJPh1f50
- 当事者集めてちゃんと話集めてみたら誰も得しないことが判明したところだよ
- 250 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:05:55.26 ID:TCWCwiXs0
- >>229
どっちかというと同人とかは米国的にはどうでも良くて
係争慣れしたディズニーとハリウッド関係が
なぁなぁ続きで争い下手の日本の出版や映像業界各種をかたっぱしから
難癖訴訟でふんだくろうとしてるんじゃね
他国と違って独自のソフト、出版が強い日本が米国的に
たいそう気に入らんそうだし
- 251 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:05:55.66 ID:meXRDoNd0
- エロサイトから同人誌が続々と消えつつあるのはこのせいだな。
次はコミケ終了のお知らせだ。スーツ着た弁護士が続々とビッグサイトに集結する。間違いない。
- 252 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:06:03.46 ID:kqGYLZKq0
- オレンジレンジと佐野が終了だな。
- 253 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:06:25.68 ID:3Hk14GQT0
- >>244
なんだよね
TPP参加国の中で親告罪だった国は2カ国でその内の1国だからね…
きちんとした法律にしてくれることを切に願うばかりだわ
- 254 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:07:13.28 ID:uOX1qSIC0
- >>242
安倍晋三 「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました!」
安倍ちゃんはグローバリストだよね?彼は保守ではない
>貿易圏をフェアな国家だけで制限してるんだから
何をもってフェアといっているのか全く理解できないんですが?
何がフェアなのか詳しく教えてくれ
>それに困るのは左翼の親玉である支那だろうが
困るのは支那もだけど日本国民とアメリカ国民も困ることになるよ
儲かるのはアメリカの一部のグローバル企業だけだから
- 255 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:07:16.41 ID:UXIqToMk0
- >>241
墨汁一滴からやり直せばいい
甘えすぎだよ
- 256 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:07:44.45 ID:gTXNv4JdO
- >>243
技は盗むものだ
森羅万象が師だ
- 257 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:08:18.95 ID:meXRDoNd0
- >>173
パトレイバーのゆうきまさみとか、人気作品作ってる連中も出自はパロディーだから免罪されると思い込んでる。
- 258 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:09:12.79 ID:sPtnZ8Lc0
- >>256
盗んでるのは他人のキャラクターだけどな
- 259 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:10:15.83 ID:rzv2kgqg0
- >権利者の売り上げに何の影響もないものは『非親告罪』の対象外にしてよいだろうというのが基本的な考え方だ
それはカスラックとかにも言ってやれ
>漫画家は、人気漫画のパロディーを書いて力をつけたのち、プロとしてデビューすることが多くなっている。こうした道が閉ざされると悪影響がある
力つける目的なら売らなくてもええやん?ネットにアップしろよ
- 260 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:10:36.45 ID:UXIqToMk0
- >>254
タイミングなんだよ
アメリカもべつに支那を完全に孤立させたいわけじゃなく
はじめのルール作りから中韓をはずしてるだけだよ
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)が批准したあと
環大西洋貿易投資協定(TTIP)との連携ができれば
批准後に、中韓やインドネシアもそのルールに従う形で参加はできる
そうなる前に支那中心でルールを策定しようと足掻いているのが
RCEP(東アジア地域包括的経済連携)やアジアインフラ投資開発銀行(AIIB)の動き
前者を先にまとめられたらアメリカの勝ち
後者を先にまとめられたら支那の勝ち
タイミングの違い
先に勝てば結果的に支那や韓国はフェアにならるしかない
そうなってはじめて「グローバル」なんだよ
- 261 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:10:40.03 ID:vOR77uIj0
- アメリカの作品だけに適応してればいいんでは?
- 262 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:10:41.32 ID:KJ+m1dl00
- >「『非親告罪』の適用は海賊版対策に限定すべきだ」
とりあえず、これだけちゃんとやってくれればいい
- 263 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:10:51.57 ID:gTXNv4JdO
- 有希ちゃんとかがアニメ化される国だからな
- 264 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:11:03.50 ID:a8i1FQ170
- >>173
泥棒ではないよ。
窃盗とは、性質が違うから。
盗作(氏名表示件、公表件)侵害とも
いい難いから、泥棒と解するのは適切ではない。
- 265 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:11:57.30 ID:SYpwDCT80
- 著作権が
著作物を見せない聞かせない楽しませない権利に
ならないように気を付けてね
- 266 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:12:12.44 ID:F0anz0V/0
- >>224
本当に講談社や集英社みたいなでかい会社がそんな対応すると思ってるのか?
「義務じゃないので無視します」てな感じでさ。
そうするって思ってるならもう何も言う気はないけどさ・・・・
- 267 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:12:59.63 ID:jDywO+dO0
- 俺が気に食わないのは同人作家の多くがエロをやってところ
つまり「人気作品のキャラ」+「エロ」
もうこの図式で売れるわけ
全然表現者の登竜門なんて麗しいものではない
- 268 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:13:12.13 ID:TCWCwiXs0
- >>251
あれは同人のデジタルデータを販売しているDMMがお冠と聞いたが
そういえば企業が直接同人を卸す場合、版権元にしかるべき対応はしてるのかねぇ
- 269 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:13:31.92 ID:m7cMns3u0
- パロディー(パクリ)のが稼げるからパロディー(パクリ)しかやらない奴が多い
コミケや同人屋なんかTPPで真っ先にメス入れるべき
- 270 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:13:35.83 ID:KJ+m1dl00
- >>265
日本人は中韓なみに
なんでも無料で食い散らかせると思いすぎ
- 271 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:13:46.24 ID:jDywO+dO0
- >>264
他人のキャラやタイトルそっくり使ってる
- 272 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:14:16.59 ID:dDAWOMHO0
- なんかやたらとオリジナル、とか唱えてる人がいるけど、オリジナリティとは何かね?
それ、厳密に運用したら指輪物語の作者以外ファンタジー作れなくなるんじゃねえかな。
FFもドラクエもあれの影響下にあるんだが・・・。
- 273 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:14:17.24 ID:+Ruz81Pw0
- パクリをクリエイティブと言い張る盗人たち
- 274 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:14:32.96 ID:sPtnZ8Lc0
- >>267
そういうこと
なんで違法な海賊版のボルノの権利守らないとならんのか
世界中の恥
- 275 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:15:16.65 ID:sPEZJxgY0
- >>259
ネットでアップしても著作権違反だよw営利非営利問わないからw
- 276 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:15:40.99 ID:dDAWOMHO0
- 日本のは厳格すぎるがゆえの親告罪なんだよなあ。
- 277 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:16:10.16 ID:MmXUqbN30
- 安倍ちゃんの日本潰しは着々と成功中だね!
海外バラマキ破格の100兆円突破!日本破綻後の亡命先作りをしている様にしか見えない
- 278 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:16:23.67 ID:+tF40lkr0
- 佐野がパクってる!!
の元のデザインの引用もできなくなったりしてな。ww
最新のディズニーのパクリだ!
それ知らんわ。
どんなキャラ?
ホレ。
画像添付・・・・
逮捕
- 279 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:16:25.31 ID:+zfR5Bob0
- ビッグサイトで開かれるのは東方の例大祭くらいになるのかね
まあそれでも構わん
- 280 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:16:40.77 ID:Ttqwu2FO0
- >>173
二次創作にも著作権あるんだぜ
- 281 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:17:02.23 ID:nedApEql0
- コミケとかいうわいせつ泥棒市場をさっさとぶっつぶせ
- 282 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:17:26.31 ID:5JZFpwa20
- 2ちゃんの記事転載もいかんでしょ
- 283 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:17:34.64 ID:gTXNv4JdO
- >>272
どっかの小説投稿サイトなんか異世界転生ものばかり
あれはオリジナルって言えるのか疑問に思うことがある
- 284 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:18:01.66 ID:+tF40lkr0
- 旭日旗を貼り付けたTシャツや各種のグッズ。
韓国人が著作権登録。
コリアン「旭日旗グッズは使うな!」
- 285 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:18:24.25 ID:a8i1FQ170
- >>251
イベント運営側が、>>1の赤松氏などと相談して
WFのように許諾を取るってのが方法のひとつ。
あとは、与野党への支援団体として献金などを行い
業界に有利な法改正を行うか。
後者については、大手企業は自前の産業の為に
大概やってることだから(映画・音楽産業などは顕著)、
自社のためだけに便宜をはからせるのでなければ
問題は無い。
あとは、それで飯食ってるものなど当事者の
意識の問題だろうね。
- 286 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:18:40.49 ID:uOX1qSIC0
- >>260
こっちはTPPの基本になっているアメリカのルールそのものが間違いだと思ってるんですが?
アメリカの基本ルールは新自由主義、つまり資本や人間の自由な移動なんだよ
移民国家で歴史の浅いアメリカにとってそれが有効なルールでも
移民国家ではない日本にとっては害悪以外の何物でもない
それに関税自主権も自ら捨てることになるしね。TPPは売国条約だとおもうよ
それを進める安倍首相や安倍信者は将来必ず売国奴と呼ばれることになる
- 287 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:19:05.46 ID:4La3P8Mm0
- 日本はこういった業界もデザイン業界も音楽業界も
グレー行為として黙認、親告罪の性質を利用した悪質な模倣等で成り立ってる層が多くいる
こういった事が一般市民だけでなく一定の国家権力内、業界TOPの人間にまで浸透してる部分がある
そういう都合の悪い連中が騒いでるだけで非親告罪化は普通に健全な方向へ進んでるといえる
悪しき慣例なぞさっさと潰してしまえ
- 288 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:19:06.26 ID:sPEZJxgY0
- >>284
ああ&の文字に著作権があると考えている韓国人はそういうかもな
- 289 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:20:50.55 ID:UXIqToMk0
- >>286
じゃー勝手にTPPに反対しててください
知ったことかボケ
- 290 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:20:55.63 ID:m7cMns3u0
- >>272
ファンタジー世界観ならそもそも神話や聖書が始祖なんで著作権自体ない
異世界設定自体に著作権は宣言できない
- 291 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:21:34.10 ID:NK4Q7ZN30
- 海外の楽曲のパクリアーティストの問題の方が金額的にはデカイぞ
- 292 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:21:50.79 ID:qz0gPMEV0
- >>276
権利者がめちゃくちゃ強いからね
下手に非親告罪化すると権利者から分断された権利が単独で暴走を始める
- 293 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:22:27.55 ID:uOX1qSIC0
- >>289
今日も売国活動おつかれさまです
- 294 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:23:11.18 ID:sPtnZ8Lc0
- 同人文化そのものが
滅ぼすべき悪習であり文化の敵
- 295 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:23:34.96 ID:UXIqToMk0
- >>293
売国連呼で勝ったつもりになれるとは
韓国人並みのおつむをお持ちですね
- 296 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:23:57.87 ID:2Gb/oCO70
- まずは人まねから入って徐々にやり方を身につけていくものじゃないのか?漫画に限らず。
たまに我流で一からやってく人もいるだろうが。
- 297 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:24:31.65 ID:uOX1qSIC0
- >>295
でも実際に君は売国奴じゃん
- 298 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:24:41.35 ID:Vf74bVoW0
- 地球蓮舫軍と言って顔にモザイクが入った蓮舫とガンダムが
たくさん出てきた銀魂は終わりですかね
- 299 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:25:15.34 ID:UXIqToMk0
- >>297
これ以上負け犬っぷりを晒すとはマゾ気質なのかね?
- 300 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:25:23.60 ID:nedApEql0
- >漫画家は、人気漫画のパロディーを書いて力をつけたのち、プロとしてデビューすることが多くなっている。こうした道が閉ざされると悪影響がある
はい嘘
パクリエロ同人誌で簡単に稼げるからそっちに人材が逃げて
一般漫画の応募はどんどん減って質が下がってる
- 301 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:25:34.24 ID:5JZFpwa20
- アメリカが日本をパクるのはいいけど、日本がアメリカパクるのは駄目ってこと
- 302 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:26:24.68 ID:Y89ZxBouO
- >>294
お前は何処まで馬鹿なんだ?
文化を認めないお前の方が悪で、
悪であるお前こそ滅ぼすべき人類の敵だろうがw
- 303 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:26:51.45 ID:uOX1qSIC0
- >>299
質問にちゃんと答えてからそういう発言しようよ
>貿易圏をフェアな国家だけで制限してるんだから
何をもってフェアといっているのか全く理解できないんですが?
何がフェアなのか詳しく教えてくれ
- 304 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:27:05.59 ID:sPtnZ8Lc0
- >>302
窃盗は文化じゃない
それを文化などということが文化に対する冒涜
- 305 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:27:15.47 ID:H65xXn+d0
- まあ、同人活動は買うが、そろそろ版権ものはシャットアウトして良い頃合いだ。
その手の連中はまた地下に潜るんだな。
- 306 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:27:26.51 ID:9oQ4o6+Y0
- どうせエロ同人ばっかなんだから
しかも他人の著作権侵害してエロ同人で儲けるとか
さっさと潰せ
- 307 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:28:41.35 ID:5JZFpwa20
- >>304
それだと日本に文化はないってことになるが
パクリだらけの文化だから
- 308 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:28:44.74 ID:dDAWOMHO0
- >>290
ふーん、そういうものか。アイディアに含まれるのかな?
その辺の設定って。fateの聖杯戦争とかは保護されるの?
- 309 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:29:12.83 ID:H65xXn+d0
- つうか、自国民が大事にしてないのに他国の
自国財産の著作権侵害にケチつけたって格好つかないじゃないか。
創作意欲はあるんだから、そろそろ既存の商業メディアにアイデアを頼るの止めな。
- 310 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:29:17.09 ID:Y89ZxBouO
- >>304
中国から漢字を盗んだ日本人は悪の民族かよw
それこそ中国の文化に対する冒涜だろうがw
- 311 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:29:23.96 ID:a8i1FQ170
- >>304
同人は窃盗では無い件
- 312 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:29:57.32 ID:nedApEql0
- 同人上がりの奴が描く漫画ってキモい萌え豚向けの漫画だけだろ
そんな連中をこれ以上増やさなくてもいいから
- 313 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:30:01.03 ID:9oQ4o6+Y0
- 同人パロが文化とか
中国が海賊版を文化と言い張るようなもんだろ
- 314 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:30:29.06 ID:gfWlKdOQ0
- >>305
アキバの地下に地下都市コミケができるんですか?面白そうですね
- 315 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:30:54.37 ID:Yl3mVmiH0
- 訴えられたらウザいとかバカそうな奴選んでインタビューしてたな。
- 316 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:30:57.49 ID:Y89ZxBouO
- >>306
AVだって他人の体で儲けているだろうがw
さっさと潰せよw
- 317 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:31:09.14 ID:UXIqToMk0
- >>303
おまえはさぁ
「質問」と「罵倒」ばかりだよね
自分の脳で考えるということができないの?
たとえば韓国のアンフェアなものといえば
たとえば
テコンVのテーマパークとかあるだろ。ああいうのを取り壊すことになるわな
映画だって日本文化の流入を阻害することもできなくなる
海産物の輸入規制措置もできなくできるし
お菓子のパッケージもふくめて、韓国国内から偽ブランドがすべて消える
海賊版Windowsを使ってる企業にもOSの入れ替えを迫られる
他国の知的財産権を守らけるわけだよ
他国との国際条約を履行しなければならないし
契約書を守らねばならない
訴訟だらけになって国がひっくり返るわけだ
それがフェアだろ
- 318 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:31:20.41 ID:KJ+m1dl00
- 二次パロについて心配してる人たちは
とりあえず全力で赤松さんに応援を表明しておけばいい
商業の無料アップデートや海賊版はきちんと取り締まれ
- 319 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:31:23.88 ID:a8i1FQ170
- >>313
ま、私家版といえるだろう。
許諾を与えてるケースや、利用そのものを
許可しているケースもある。
単純に海賊版とはいえないよ。
- 320 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:31:33.29 ID:nedApEql0
- 同人上がりの連中にドラゴンボールとかワンピースとかナルトが描けんの?
あいつらが描けるのってどうせ気持ち悪い萌え絵だけだろ
世界で全く通用しない気持ち悪い漫画だけ
- 321 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:31:56.13 ID:Bur2mePH0
- 海外のエロ動画サイト、大半が著作権違反だから困るな
- 322 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:32:02.07 ID:5JZFpwa20
- 中国韓国を笑えない日本のパクリ
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/9/3/93b30b0e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/4/b/4b890f2c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/c/b/cb64ad5c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/1/a/1ad8ee34.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/7/7/771c76b8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/2/1/21ebec17.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/2/2/22b43469.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/5/2/5240d787.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/6/e/6e332193.jpg
- 323 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:32:05.24 ID:K9MgNkjC0
- 赤松は正直前作のイマイチマンガのリベンジ諦めて、こっちに専念しろよ。
AppleIIIいじる暇も増えるぞ。
- 324 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:32:11.82 ID:HX57e/nr0
- 「TPP協定交渉の大筋合意に関する説明会」に行ってまいりました
また、知的財産権については、医薬品の知的財産保護が強化。特許期間が延長され、新薬の
データ保護期間に関わるルールが構築されます。製薬会社が劇的に有利になる制度なんで
すね。ジェネリック医薬品業界は打撃を受けることになると思いますし、保険診療にも影響して
きますね。
著作権も延長され、70年になります。
(渋谷参事官は、ディズニーの権益を守るためではないかというネット世論は一蹴されました)
この中に、問題になっている、著作権法違反の非親告罪化が含まれるわけですが、市場にお
ける原著作物の収益性に大きな影響を与えない場合はこの限りではない、ということで、コミケ
は保護されるようです。ただ、市場における原著作物の収益性に大きな影響を与えるかどうか
、というのは恣意的な判断は可能なので、いったん、日本で法改正が行われてしまうと、一部
の方が心配しておられるように、「転び公妨」的な運用をされる可能性がまったくないかどうか
、というのは、まだわからないところです。
http://blogos.com/article/140424/
- 325 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:32:13.90 ID:ZnzYQLRP0
- 同人は黒に最も近いグレーだからな
最後の要素は親告するかしないかだけ
- 326 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:32:24.89 ID:Y89ZxBouO
- >>320
つ高橋留美子
- 327 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:32:27.99 ID:tynxcCrm0
- >>5
頭おかしいだろお前
- 328 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:32:50.12 ID:H65xXn+d0
- >>314
でも、そういうもんだろ?
これだけ大規模イベント化して税務署までその売り上げに目をつけられてるようなものに
まだローカル文化だのメインはファン同士との交流だの何ほざいてやがるって思うよ。
- 329 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:33:10.63 ID:sPtnZ8Lc0
- 世界に通用してる作家で同人上がりは一人もいない
漫画文化とは断絶してるジャンルで
なくても誰も困らない
- 330 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:33:25.77 ID:xsjKHPDY0
- http://i.imgur.com/Vc1VDst.png
やれやれ
- 331 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:34:00.72 ID:Y89ZxBouO
- >>329
つ高橋留美子
- 332 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:34:36.23 ID:W5dF+2y30
- 売り上げに影響がなくとも
他人が創造したキャラクターを利用し
ポルノ同人を売りさばくのは重大な侵害行為だよ
どんどん摘発しろよ
- 333 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:34:37.96 ID:a8i1FQ170
- >>320
そりゃ理屈じゃないよ。
同人上がりじゃない人間すべてが、ああいう大ヒットを
かけるわけでもないから。
まあ楽しみながら技術を身に付ける場所と
仲間を見つける場所というかシステムが
出来上がってるのが大きいだろうさ。
- 334 :名無しのリバタリアン:2015/10/22(木) 00:35:04.39 ID:IVPe/mBh0
- もし自然がその他の全てよりも排他的な財産になりにくい一つの物を作ったとしたら、
それはアイディアと呼ばれる思考力の作用である、
個人はそれを秘密にし続ける限りは排他的に所有する事が出来るかもしれないが、
それが打ち明けられた瞬間、それはそれ自身を全ての人の所有にさせる、
そして受取人はそれを彼自身から追い出す事が出来ない。
またその特有の特徴はその他の全ての人はその全体を所有するので
誰もより少なく所有しないと言う事である。
私の蝋燭で彼の蝋燭に明かりを灯す彼が私を暗くする事無しに明かりを受け取る様に、
私からアイディアを受け取る彼は私のものを減らす事無しに彼自身に教えを受け取る。
自然が火同様に、いかなる面においてもそれらの密度を減らす事無しに全ての空間に広げられ、
そして我々が息を吸い、移動し、そして我々の物理的存在を持つ空気の様に、
閉じ込める事も排他的に占有する事も出来ない様にした時に、
アイディアは人間の道徳と相互の教授、そして彼の状態の改善の為に
世界中の全ての人に自由に広められるべきであると言う事は彼女により特別に、
そして博愛的に意図されている様に見える。
従って、発明は本質的に財産の対象である事は出来ない。
5558
トマス・ジェファーソン、Thomas Jefferson to Isaac McPherson.
- 335 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:35:16.19 ID:gfWlKdOQ0
- >>302
世界で通用するとか意味不明なことは置いといて
中身がなくても絵柄で売れる時代なんだからしょうがない
中身がある物はある物で評価はされてるからまだ問題ない
- 336 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:35:20.14 ID:vd6Yitxq0
- 同人取引のみ使用可能の仮想通貨を流通させる。もちろん現金化は不可なw
これなら古き良き時代に戻れ、文化も守れる
- 337 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:35:26.52 ID:dXqIX6lL0
- >>246
ゴミクズの思考「原作が誰かわかんねーからパクっちゃおーwww」
- 338 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:35:32.85 ID:hF4dtqD50
- 非親告罪化もそうだけど児童ポルノで攻められても相当やばそうな気がするが
来るべきときが来たんだろう
- 339 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:35:43.53 ID:qIpCy1se0
- >>274
権利者自身が少年誌で書けない部分を同人で書くのはどう思う?
- 340 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:35:44.41 ID:nedApEql0
- 最近はどんどん一般誌の漫画応募が減ってるんだって
そりゃパクリエロ同人で簡単に稼げるからわざわざプロ目指さないよな
- 341 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:35:52.09 ID:Iac+xefP0
- コミケ以前にここが潰れるな。
- 342 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:36:01.57 ID:eJ4+LIZt0
- 売れてる大手なんてたいていエロパロだし消えてもいいんじゃね?
まじめにやるやつはオリジナルやるだろうし
- 343 :名無しのリバタリアン:2015/10/22(木) 00:37:05.23 ID:IVPe/mBh0
- 特許や著作権等の独占的な報酬の期待が創作的な過程に必須であると言う考えは人間の歴史の多数により否定される。
私は著作権がアイスキュロス、ホメロス、シェイクスピア、ダンテ、或いはミルトン等の著述家やベートーベン、
バッハ、モーツァルト、ワーグナー、或いはチャイコフスキー等の作曲家、
或いはファン・ゴッホ、ミケランジェロ、ダ・ヴィンチ、レンブラント、
或いはルノワール等の芸術家に発行されている事を知らない。
レオナルドやグーテンベルグの発明やエジプトのピラミッド、
或いはローマの水道は国家により発行された特許により報いられていただろうか?
文明はそれ自体、多くの多作な個人の作品から発展している、
彼らの大部分は彼らの目的や帰結のいずれかとして独占的な地位を享受すると言う期待無しに
彼らの発見、発明、著作、或いは芸術作品を人類の残りの人々に贈っている。
7778
バトラー・シェーファー、A Libertarian Critique of Intellectual Property.
- 344 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:37:32.54 ID:hF4dtqD50
- あとマイナンバーに代表されるように課税強化の方針だからちょろまかしてる奴はアウトだな
- 345 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:38:35.08 ID:DUCxph2K0
- 流行り物のアニメの同人誌に必死にウェブに上げるな!!P2Pに流すな!!
って書いてあるとアホかと思うわ
音楽ですらカスラックみたいに使用料徴収して不透明ながら権利者に渡してんのに同人界隈はどうなのよ?
同人ゴロなんて他人のキャラでどんだけ儲けようが権利者には一銭も還元してねえだろ
- 346 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:38:52.66 ID:vd6Yitxq0
- パトロンの存在を無視した都合のいい解釈だなw
- 347 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:39:15.23 ID:sPtnZ8Lc0
- >>339
著作者隣接権に違反
出版社の利益を侵害してるので違法
- 348 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:39:17.45 ID:PEi2GEnq0
- >>265
残念だが、そうなっている。
「表現を独占し、他者の活動を解除する権利」だよ?
二次創作ってのは、ギターアンプの固定バイアスを自己バイアスに変更した製品を発表するようなものなの。
「俺の考案した回路が元ネタじゃねーか、盗作しやがって」とお怒りでも文句は言えません。
独占したかったら、特許権とかのパテントをとらなきゃいけない。
ものすごく苦労するよ。簡単に独占権は手に入らないんだよ。
ところが…
著作権では権利獲得のプロセスに出願も審査もないんだよ。
オリジナルで勝負しろ!って言うけどさ、
保護に値する価値があるの?
独占権を付与するにふさわしい作品だと、誰が決めるんだ?
著作権の強化は、自由競争を否定し表現の自由も損なうんだよ。
自由の敵だ。
- 349 :名無しのリバタリアン:2015/10/22(木) 00:39:36.82 ID:IVPe/mBh0
- 希少性が存在すると言う理由でだけ道徳律を考案すると言う問題が存在する、
そして財が有り余っている場合、つまり、自由財である場合、
財の使用に対する衝突は起こり得ない、
そして行動の調整は必要とされないと言う事は言及される事が出来る。
これ故に正しく考えられた全ての倫理は財産理論、言い換えれば、
希少資源に対する排他的支配の権利の割り当ての理論として考案されなければならないと言う事になる、
なぜならその時にだけその他の方法で回避出来ず解決出来ない
衝突を回避する事が可能になるからである。
55578
ハンス・ヘルマン・ホッペ、The Economics and Ethics of Private Property.
Hans-Hermann Hoppeはアメリカ合衆国を代表する自然法哲学者、経済学者、社会学者の一人である。
彼はドイツでユルゲン・ハーバーマスに師事し、その後にアメリカ合衆国でマレー・ロスバードに師事した。
- 350 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:40:35.25 ID:oPlQaygp0
- 底辺が拾いほど
ミラミッドは高くなるんだよ
ゴミのような同人や雑誌の山が捨てられていって
その中から名作が出てくる
ひろいひろい畑がないと実はつかない
マンガだけじゃなくて
他の産業もそうだろう
- 351 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:40:38.28 ID:9oQ4o6+Y0
- >>345
確かにw
著作権侵害しまくったパロディエロ漫画の癖に、転載禁止とかずうずうしいなw
- 352 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:41:21.75 ID:hF4dtqD50
- 個別に許可していくのは難しいだろうから
商業作品は同人NGで統一して、同人OKな作品は最初から同人で売るしかないな
- 353 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:41:22.00 ID:OVFf0NYA0
- >>1
版権同人は黙認されてたり対応しきれないだけで普通にアウトでしょ
2次創作とかいって居直ってる現状の方が異常だよ
- 354 :名無しのリバタリアン:2015/10/22(木) 00:41:57.28 ID:IVPe/mBh0
- 新種のネズミ捕りのデザイン等の抽象的な物はそれについて考えている精神や
それを描写する1枚の紙やそれに従って組み立てられた実際のネズミ捕りにおいて
具現化される事によってだけ現実に有形の足場を得る。
しかしもしそれらの有形の物体、それがある個人の精神、誰かにより作られたか
買われた紙やネズミ捕り等が既に所有されているならば、
その時は誰がそれらの物に対する権利を持つのかの問題は既に解決している、
そして誰がそのデザイン自身を所有するのかに関する更なる問題は存在する事は出来ない。
もしデザインの創作者がそれに対する排他的な権利を主張するならば、
彼や彼女はそれにより実際にはその他の人の財産、その他の人の個別の精神、
個別の紙、個別のネズミ捕りを支配する権利を要求している。
知的財産はそれ故にその他の人々とその他の人々の労働の産物に対する所有権の主張である、
そしてそれ故にそれは必然的に不正である、
そしてアイディアの自由な流通を禁じる際に、それは更に検閲の一種を構成する。
55587
ロデリック・ロング、Owning Ideas Means Owning People.
- 355 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:42:49.50 ID:a8i1FQ170
- >>353
まあ居直っても意味が無いから
対応しないと淘汰されても仕方ないだろうね。
- 356 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:42:55.70 ID:sPEZJxgY0
- インターネットの無い時代の人の意見コピペされてもなぁ
その時代の著作権者が今の時代見たら激おこして前言撤回しそうだけどなw
- 357 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:43:01.39 ID:nedApEql0
- TPPに例外は許されない
そんなに同人が大切なら出版社が二次創作の許可を出せばいいだけ
政府に働きかけるより出版社に働きかけるほうが遥かに簡単なことだと思うけど
なんでそれをやらないの?
- 358 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:43:05.74 ID:dDAWOMHO0
- まあでも議論することはいいことだと思う。
今のままでいいんだけど、時代の要請でそうはいかない。
あるいは、今こそ同人誌というものが黎明期を過ぎて成熟への過渡期になっているのかもしれない。
しかしエロを取り締まれといってるやつはメディア良化隊予備軍だな。
- 359 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:43:10.77 ID:NK4Q7ZN30
- おまえらはエロ漫画の心配ばっかなのな
- 360 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:43:43.11 ID:F9a2vduM0
- >>329
違う、影響を受けるのは作家じゃなく受益者。
結局こういう規制をすると漫画・アニメを支えるファンの減少を招き、
創作側の利益を生み出せない市場になる。
アメリカのような大衆受けしか狙わないつまらない作品しか生まれなくなる。
- 361 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:43:49.81 ID:Km/Of80z0
- TPPに合わせて国内法も変えるのだから、ついでに著作権法も
欧米並?に緩くすればいいじゃんw
見当はずれの批判ばかりで日本の民度が心配になるわ
- 362 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:43:54.53 ID:sPtnZ8Lc0
- >>350
その広い畑は数多くある漫画雑誌で
同人はいうなれば畑の横に生えてる雑草みたいなもん
収穫量を上げるためには駆除しなきゃならない
- 363 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:43:58.82 ID:jDywO+dO0
- >>350
広い畑はオリジナルで勝負するフィールドを作ればいいんじゃないか?
- 364 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:44:06.97 ID:eJ4+LIZt0
- >>353
二次の範囲を超えてるしね
小さい即売会で少数売るならともかく、コミケで大量に積んだり書店委託とか普通に商業とかわらんからな
- 365 :名無しのリバタリアン:2015/10/22(木) 00:44:42.51 ID:IVPe/mBh0
- 正当な所有権は論争を解決し論争が生じる前に将来に関する確かな予想を形成する事を市民社会の自由な個人に許す必要な手段として有形の物質的世界の領域だけに適用できる。
個人はそれらの物が正義が行われる為に排除を必要とする種類である場合にだけそれらに対する排他的権利を行使して物を所有する事ができる。
例えば、私の自動車の所有権の実質はもし私の近所の全ての人が許可も無しにそれを自由に使用する事が許されていたならばかなり薄っぺらいだろう。
アイディアは異なる性質の異なる問題である。
”あなたのアイディア”の私の行使は決してそれに関するあなたの絶対的で無条件の使用と享受を制限する事も奪う事もない。
簡単にいえば、アイディアの供給が有限になり排除が正当化される状況は決して存在する事はできない。
6635
デイビッド・ダマト、Intellectual Property is Not True Property.
- 366 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:44:52.53 ID:UXIqToMk0
- >>358
時代的にFBIの2257法案には準拠したほうがいいとおもうよ
成年コミックはともかくジュニアアイドルはダメだろう
- 367 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:45:03.95 ID:9zYgSKV5O
- カラオケとかでいうJASRACを介在させて…
- 368 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:45:41.14 ID:hF4dtqD50
- >>360
それ心配するのは俺らじゃなくて作り手側だから
べつにオリジナル作品ならコミケで売ってもいいんだし
- 369 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:45:47.97 ID:Km/Of80z0
- >>360
近くにパクリ上等の国があるけど何で世界的なキャラクターを生み出せないの?
- 370 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:46:18.07 ID:Y89ZxBouO
- >>362
お前は何処まで馬鹿なんだ?
雑草も生えない畑で育った作物が安心して食える訳が無いだろうがw
- 371 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:46:29.62 ID:qz0gPMEV0
- >>353
いや黙認はセーフでしょ
手続きが面倒だから黙認状態になってるケースを勘案して、簡便にしようって話ならわかるけど
権利者の利益意向に関係なく排除できるようにしようってのは完全に著作権の理念から乖離してる
- 372 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:46:36.05 ID:o1FfzT6e0
- >>1
バカか、だからこそ佐野みたいのが排除しきれないんだろうな。
- 373 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:46:56.89 ID:sPtnZ8Lc0
- そんなに違法海賊版売りたきゃ
シリアでも北朝鮮でも好きな国で売ればいいんじゃない?
日本にはいらないから
犯罪者も違法著作物も
- 374 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:47:11.64 ID:as3tGVHn0
- >>5
ディズニーの ジャングル大帝 とかを ぱくってるんだし 訴えてやったらいいんだよ
あと サザンオールスターズとかも 訴えられまくるんじゃね
- 375 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:47:16.88 ID:nedApEql0
- コミケを快く思ってない人たちはたくさんいるから
非親告罪になったら通報祭りが開催されることだろう
- 376 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:47:25.91 ID:dDAWOMHO0
- >>366
ジュニアアイドルはヤの収入源っぽそうだしなあ。
あのあたりはそれこそ児童ポルノあたりで引っ張れんのかね?
非実現なんとかとかいう官僚用語作るならそっち引っ張ってほしい。
- 377 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:47:27.37 ID:H65xXn+d0
- >>368
許可してるものもな。
そろそろ同人とはいえ作家って名乗るなら使って良い物良くない物くらい考えるべきだろうさ。
プロの世界にまでパクリ絵師が現れだしてんじゃねえか。
- 378 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:47:33.41 ID:sPtnZ8Lc0
- >>370
いや
雑草が生えてる管理されてない畑の食い物こそ食べたくないが
- 379 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:47:34.36 ID:iXv0b5WZ0
- 佐野さん死んじゃうの?
- 380 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:47:52.20 ID:9oQ4o6+Y0
- >>370
雑草が生える畑でもいいけど
野菜の養分まで取っちゃうから駆除しないとな
- 381 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:47:53.94 ID:o1FfzT6e0
- >>369
パクリンピックを抱える 極東パクリ三兄弟のくせに自分が違うと思ってるの?
- 382 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:47:59.53 ID:qIpCy1se0
- >>369
世界的なキャラクターの基準は?
どれくらい有名になればそうなるの?
- 383 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:48:12.71 ID:vd6Yitxq0
- 現状でも印刷屋でNG喰らうものもあるし
何をどう取り繕ってもアウトだろw
- 384 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:48:27.70 ID:jDywO+dO0
- >>358
ズレてるなお前
俺はエロそのものが悪いと言ってるんじゃなくて既存キャラにエロい事させてるだけで
クリエイティブとは程遠いと言ってるんだよ
エロをやるにしても自分のキャラでやれば良い
なに?
それじゃ売れない?
ほらそれが答えだ
- 385 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:48:29.80 ID:4La3P8Mm0
- 全部とは言わないまでも主流が著名漫画のエロ
そんなものを文化とか冗談にも程がある
本人らはオマージュとか言ってるけど
原作者が寛容なだけで事実原作者に苦言をもらってるケースだってあるだろ
こんなの文化でもなんでもない、日本の恥部だよ恥部
- 386 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:48:35.49 ID:Y89ZxBouO
- >>373
いやいやお前こそ日本に要らないから
文化も自由も無い北朝鮮にでも引っ越せよw
- 387 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:48:53.20 ID:sPtnZ8Lc0
- >>386
お前は祖国に帰れよ
- 388 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:49:18.01 ID:UXIqToMk0
- >>376
石川県が「性器」で規制してるからね
それはそれでいいんだが時代に対応できてないというか
- 389 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:49:26.81 ID:fCInd9Rl0
- 早くまとめサイト一掃しろよ
検索の邪魔なんだよ
そもそもアウトじゃねーのかよ
- 390 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:49:48.68 ID:Y89ZxBouO
- >>378
そんな除草剤まみれの作物が食べたいお前は何処まで馬鹿なんだ?
- 391 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:49:55.59 ID:hF4dtqD50
- >>371
反対の声上げると叩かれるから怖くて言えないんだろう
二次創作なら作家が許可した作品で作家にいくらか金流れるようにしないと
- 392 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:49:59.67 ID:uOX1qSIC0
- >>317
TPPで対象になるのは知的財産権だけではない。条約で知的財産所有企業の利益が保証されても
ほかに農業政策や医療政策、移民政策でアメリカにとやかく言われては日本の国益にならない
一つの業界が利益を得ても他の業界で利益にならないことがあるのだとしたらそれはフェアとは言わない
TPPが知的財産権のみの条約ならフェアと言えなくもないが
それぞれの国にはそれぞれの国情があるし、それぞれに守らなければならない産業や業界が存在する
それを守ろうとするために必要なのが国家主権だ。TPPはその国家主権を大きく制限するもので日本の国益にそぐわない
- 393 :名無しのリバタリアン:2015/10/22(木) 00:50:40.92 ID:IVPe/mBh0
- リバタリアンとして、原理に基づいた自由の、科学の、人間の知識の、情報の、
自由市場上の競争の、そして正義と私的所有権の支持者として、
我々は特許と著作権は完全に100%、所有権の目的と反対にあると認識しなければならない。
それは所有権を弱体化させる。
それは科学を、そして学習と自由な表現を妨害する。
科学と知識と所有権は希少性の問題を克服する事、そして人間の繁栄を可能にする事を目的としている。
なのでこれらを弱体化する何かを支持する事は人間の繁栄と自由と学習とアイディアに反対する事である。
私はそれは改善されなければならないとは言わない、それは廃止されなければならない。
8887
ステファン・キンセラ、Why ‘Intellectual Property’ is not Genuine Property.
- 394 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:51:27.38 ID:6daz8hTa0
- >>38
そもそも起訴までいかないだろ
裁判所は今ですら手一杯なのに
ただ警察に通報できる権利があるってだけで警察が動くとは言って無い
警察はめんどくさいから絶対に動かない
- 395 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:51:33.93 ID:dDAWOMHO0
- >>384
ああ、そう?そういうふうに聞こえなかったもんで。
なんか同人滅べ的に聞こえたから。
- 396 :名無しのリバタリアン:2015/10/22(木) 00:51:39.33 ID:IVPe/mBh0
- 現在多くのリバタリアンは国家に作り出された人工的な偽の権利として知的財産権を拒絶しています。
著作権や特許権に反対する人はリバタリアン運動を支援しましょう!
ビットコインを使えば日本からでも容易に寄付を行えます。
あなたの5ドルが世界を変えます。生命、自由、幸福追求の権利の為に!
555487
主要な反知的財産リバタリアン組織の寄付先(クレジットカードで寄付したい場合は各サイトへ):
ミーゼス研究所(mises.org)のビットコインアドレス:1HF7EcMX5u3cMBeo4NBeN7vym36cg7gS6v
財産及び自由学会(propertyandfreedom.org)のビットコインアドレス:17M9V6m5X5Da4vNM5wWLjzcHz9qF36FPk6
革新的自由センター(c4sif.org)のビットコインアドレス:1VBDf4kWexs4dA1sCkdpGDH2Cr9axmVsH
経済教育財団(fee.org)のビットコインアドレス:15wDJRfsyomAgvX2TdW32gdYtAWZtAd1ps
- 397 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:51:42.55 ID:Y89ZxBouO
- >>387
だからこそ日本に帰っているだろうがw
論破されるとすぐに相手に日本人じゃないとか言うんだなw
- 398 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:51:48.58 ID:IHcJaN0C0
- >>104
少子化は男女雇用均等法とネット等情報過多のせい
変に知識を付けると女は子供をポンポン産まなくなる
生んだ後どうなるか知っちゃうと躊躇するようになるから
- 399 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:51:52.91 ID:CQOqNR8b0
- >>225
新しいライセンスが作られて、そのライセンスに従った形で継続というのはあるかもね。
二次創作ライセンス
- 400 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:51:55.35 ID:FT6P54e90
- >>375
そういうバカどもの思い通りにならないように著作権制度を設計するって言ってんのよ日本政府は
- 401 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:52:00.15 ID:sPtnZ8Lc0
- >>397
事実お前が日本人じゃないから
- 402 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:52:35.04 ID:UXIqToMk0
- >>392
農業に関しては批准までに保護の検討に入っている
知的財産権についてあなたが保護を求めるのであれば
あなた本人が陳情でもなさったらどうですかね
- 403 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:53:05.59 ID:Y89ZxBouO
- >>401
何十年以上も続いた日本の文化を認めないお前こそ日本人じゃないだろうがw
- 404 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:53:08.73 ID:as3tGVHn0
- ゲームとかでも 訴訟のやり合いになるだろうな 対戦格闘は カプコンが始まりやとか コマンド入力 どこが始まりだとか ぼむはこの会社が最初だとか
それを当事者のゲーム会社ではなく まったく関係のない第三者が 著作権侵害で訴えることができるわけだね
- 405 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:53:47.96 ID:9oQ4o6+Y0
- >>399
ないないww
著作権を侵害するためのライセンスなんて
泥棒ライセンスと同じでありえないからw
てか、正規のライセンス契約を著作権の持ち主と契約しろってだけだよ
- 406 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:54:15.37 ID:H65xXn+d0
- まだ箱を開けてみないとわからないが、著作権保護期間は50年から70年になりそうだな。
あと、加盟国の中では敗戦国の戦時加算10年はどうやら撤廃される模様。
- 407 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:54:43.23 ID:sPEZJxgY0
- >>404
>対戦格闘は カプコンが始まりやとか
ファイターズヒストリー裁判でもうやったよw
- 408 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:54:58.95 ID:UXIqToMk0
- >>406
青空文庫の三島由紀夫を楽しみにしてたんだがな……
- 409 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:55:03.22 ID:uOX1qSIC0
- >>402
その保護は日本国内で交付金を出すとかそんな話でしょ
TPPに参加して税金をばらまく必要があるんだったら参加しないほうがまし
- 410 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:55:06.34 ID:jDywO+dO0
- >>395
俺が滅べと言ってるのは「パクリ」だよ
エロい事も自由、同人も自由
ただし「自分のキャラ」でやれ
そんっっっなにこれハードル高いかww?
それでよく「創作者」気取ってられるわw
- 411 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:55:37.65 ID:hF4dtqD50
- >>399
天下り利権団体作ってそういうのあるかもしれんがどうせそういうのはエロ描けないからな
- 412 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:55:49.22 ID:Bur2mePH0
- コピペネタはアウト、ニュースの転載記事はアウト
個人の画像アップロダはアウト、AAは微妙
持論の趣旨が似た内容でもアウト
警察は2ch潰すだろうな
- 413 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:56:16.42 ID:UXIqToMk0
- >>409
TPP反対ありきのあなたが何をほざいてもハアそうですか――としかいえねーよ
- 414 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:56:35.55 ID:gEXRmkpG0
- つーか、非親告罪で訴えるのって誰なの?
- 415 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:57:05.31 ID:H65xXn+d0
- >>408
ミッキーマウスでまだ稼ぎたいらしい。
日本は反対の立場(本音は役人とこの手のコンテンツ企業は伸ばしたいから怪しいところあるが)だったようだが、
他の加盟国はアメリカに同調して日本は50年で押しきれなかった模様。
- 416 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:57:27.95 ID:6daz8hTa0
- >>375
通報しても警察が動かないからな
全部無視される
あんまり同じ奴が何件も通報すると通報した奴が怒られる
警察って現状でも被害届を受け付けない場合多いからな
こんな嫌がらせみたいな著作権者じゃ無い奴の訴えなんて受け付けるはずが無い
起訴するのって滅茶苦茶めんどくさいんだから
- 417 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:57:44.70 ID:uOX1qSIC0
- >>413
君はTPP賛成ありきでしょw
日本の国益を考えたらTPP賛成なんてありえない
- 418 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:58:01.02 ID:9oQ4o6+Y0
- >>225
>最後に勝つのは利益の大きいほう。
著作権が作者の利益を守るためのもので
TPPでそれを日本含め参加国に徹底させようって話だから
TPP圏内の著作権で食ってる全てのマーケットを敵に回して勝てるのか?w
- 419 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:58:01.03 ID:OafDC3WW0
- 実際二次創作からプロ出てくるし
コミケだって長く続いた文化だからな
原作者にお金が入るのはいいけど
非親告罪を原作者が全部処理できないだろうから、弁護士や行政書士の出番かな
- 420 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:58:03.43 ID:KJ+m1dl00
- >>414
出版社とかだろう
出版隣接権がどうのって言ってたし
- 421 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:58:20.65 ID:uZG1KUgn0
- 二次創作OKの作品とか出てくるんじゃねえの?それが主流になるかは知らんけど
- 422 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:58:26.44 ID:dDAWOMHO0
- >>405
昔の映画が出演者が見当たらないので映像化できない、って問題があるらしいけどね。
それはそれで損失だと思わない?
あと仕事上でやる企業内の資料の複製も引っかかるんだってさww
- 423 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:58:30.06 ID:UXIqToMk0
- >>417
支那と韓国の国益だろーか
- 424 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:58:33.74 ID:po3RCOOx0
- 書き込み回数に制限ができたので転載・周知書き込み宜しくお願いします。
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから TPPと中韓や安全保障の影響 TPP関連まとめ 他
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/venture/1386317053/25
.
- 425 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:58:56.26 ID:PEi2GEnq0
- >>384
こんなの江戸時代からありますが?
水滸伝や忠臣蔵のエロパロがいくつあると思ってるんだ。
>>385
日本の大衆文化を否定する人ですか?
著名作品のパロディについて調べてみることを忠告する。
- 426 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:59:00.65 ID:hF4dtqD50
- >>414
出版社とか同業チクリとかだろ
- 427 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:59:04.13 ID:G4AbDYyr0
- TPPのこの条項は日本頑張ったと思う
例外文言追加されるとは思ってなかった
- 428 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:59:06.63 ID:uksSH4EN0
- まじかよ
エロ同人なくなっちゃうのは困るわ・・・
- 429 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:59:28.67 ID:qIpCy1se0
- >>414
検察
民事じゃないよ
- 430 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 00:59:57.22 ID:as3tGVHn0
- >>414
俺でもあなたでも誰でもok
気にいらない漫画家がいたら そいつのネタを洗いざらいを探して誰かに似ているところを見つけたら訴えればok
例えば まどかマギカというアニメは 佐々木淳子 という少女漫画家の ネタに 極似していると俺が うったえてもいい訳だ
- 431 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:00:01.69 ID:dDAWOMHO0
- >>425
水滸伝はまだしも、忠臣蔵のエロパロ・・・・
知らなかったw、日本は奥が深いのう。
- 432 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:00:14.40 ID:9oQ4o6+Y0
- もともと違法なことして見逃してもらってたわけだし
それをどうしても続けたいってなら、米国の圧力に負けないように政治家に袖の下でも送るしかないなw
エロ同人で稼いだ金で頑張って
- 433 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:00:19.09 ID:FT6P54e90
- >>414
わかりやすく言うと、親告罪だと、海賊版が売られてても、元の権利者がそのことを知らなければ告発できなかった
非親告罪化すると、海賊版が売られてて元の権利者がそのことを知らなくても第三者が告発できる
- 434 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:00:23.45 ID:hF4dtqD50
- >>419
JASRACみたいな団体作って管理するんだろ
エロは描けなくなるだろうな
- 435 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:00:54.14 ID:qz0gPMEV0
- 告訴は誰でもできるな
- 436 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:01:17.07 ID:zy16qpMD0
- 通報合戦、トレス暴露合戦がバカッターで繰り広げられて
面白いことになるから大いにやるといい。
- 437 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:01:31.82 ID:6daz8hTa0
- >>420
出版社が訴えるのなら親告で良いだろ
著作権者じゃ無い奴でも訴える事ができるってだけのもんだから
まあ訴える=起訴して裁判じゃ無いけどな
多分警察になぜあなたは被害受けて無いのに訴えるの?って理由を聞かれると思う
被害届はほぼ100%受け付けられないだろうね
受け付けると調査しないと駄目だから
- 438 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:01:54.33 ID:uOX1qSIC0
- >>423
なんでTPP反対が支那と韓国の国益になるんだよ
韓国なんてTPPに入る以前に米韓FTAでアメリカの餌食になっちゃってるじゃん
だれかに洗脳でもされてるの?
- 439 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:02:08.00 ID:7bGHtNn50
- 東方ボカロとか一部のゲームやアニメでは
ガイドラインを定めて二次創作を認めているのもある。
今後はグレーゾーンではなくちゃんと公式が認めるところが増えるんじゃないかな。
実際みんな大好きエロパロは大半が深夜アニメですし
- 440 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:02:47.30 ID:sPEZJxgY0
- >>437
多分警察になぜあなたは被害受けて無いのに訴えるの?
殺人や窃盗や暴行でもそれ聞かれたら萎えるな・・・
警察の怠慢だ!シュプレヒコール!
- 441 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:02:52.77 ID:H65xXn+d0
- >>1
まあでも、「漫画やアニメなどの創作活動を支援する超党派の議員連盟」
こういうのはあんたらの活躍のおかげかもしれないけどな。
エロ同人まで認めてるかどうか分からんけどw創作には違いない。
でも、線引は必要だよ。猥褻そのものを俺はだめだとは思わないけど、
創作活動するなら他人の創作活動も尊重しないと。
- 442 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:02:53.01 ID:gfWlKdOQ0
- >>436
確実にこれは起こると思う
だけどトレス証拠の画像を載せたらそいつもアウトだよね
- 443 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:03:01.43 ID:9oQ4o6+Y0
- >>431
昔からあったから文化と言い張るのもどうよってレベルだなw
とりあえず作者の死後50年とかで著作権は消えるらしいから
その辺のパロは今やっても違法にはならんぞ
- 444 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:03:21.90 ID:MeKpmN+C0
- 潰さない方向で頑張ってるんだな
乙です
- 445 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:03:23.68 ID:UXIqToMk0
- >>438
上の方で全部書いたぞ
だいたいなんでおまえが米韓FTAの心配してんだよ
- 446 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:03:31.65 ID:PfAw5p+o0
- これは望まない創作者の方が多いだろ
誰のための法律なのか聞きたい
- 447 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:03:55.80 ID:4lo2Bl5o0
- 海賊版が消えるのか。youtubeとかどうすんだよ。
コレクターも絶滅する恐れあり。
- 448 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:04:11.14 ID:tvn5nzQ/0
- パクリ、カッコ悪い
- 449 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:04:22.44 ID:dDAWOMHO0
- >>443
新古今和歌集の本歌取りも、賛否両論だったらしいけど定家が技法にしちゃったよね。
- 450 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:04:48.42 ID:hF4dtqD50
- >>437
警察検察が動きたければ理由関係なく動くよ
著作権の問題よりガサ入って調べられて脱税とか別件のがありうる話だろうけど
- 451 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:05:14.51 ID:KJ+m1dl00
- >>437
自分は商業作品の違法アップデートに関してしか興味がない
確かに収益的被害に結びつくんで受理されるだろうな
- 452 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:05:16.87 ID:as3tGVHn0
- パクリは同人だけの話じゃないぜ 商業だって パクリをやりあっているわけだから
例えば カプコンの ゲームとか ベルセルクからキャラを取りまくってるし
今まではお互い わかってても許してたわけだが 非親告罪になったら まったく関係ない第三者が 作者が 黙認していたとか 関係なく訴えられる
- 453 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:05:23.65 ID:4lo2Bl5o0
- 因みに海賊版の非親告罪化は、もうされてるの?
- 454 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:06:36.04 ID:sPtnZ8Lc0
- >>452
いや
アメリカはその状況にあって世界最大のコンテンツ大国なんだが
日本がそうなれないなら努力が足りないからだろ
- 455 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:06:43.61 ID:uOX1qSIC0
- >>445
だからあ、TPPは中国の利益にもならないし韓国の利益にもならないし
日本の利益にもならないしアメリカの利益にもならないっていってるじゃん
TPPが中・韓の利益にならないだけの条約ならそりゃ賛成するけど
日本の利益にならないんだから反対せざるをえないでしょうが
- 456 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:06:48.71 ID:fCLkTKE40
- ベルセルク自体もパクリ目立つ作品だけどな
- 457 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:06:52.46 ID:qz0gPMEV0
- >>441
日本は権利者が訴え出ればまず勝てるから
非親告罪化よりは係争手続きの簡略化のほうがうまくいくと思うんだよね
一律に非親告罪化するなら根本から非親告罪の国の法に合わせないときつい
- 458 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:06:55.87 ID:qMZLiYOA0
- コミケと自家通販とオークションで自作のQべえや連装砲ちゃん縫いぐるみを売ってきた某海賊版専門サークルもこれで終わりだな
ざまあみろ
- 459 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:07:04.07 ID:hF4dtqD50
- オリジナル作家やアニメーターが同人で出して少しでも小遣い稼ぎできるようになったらいいなと思う
- 460 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:07:12.46 ID:JNhSQu0fO
- >>433
海賊版じゃなくて楽曲のパクリとかはどうなの?
J-POPとかでモロに洋楽パクってる曲沢山あるけど、ああいうのを元ネタ作曲家じゃなくても訴えるの可能になるの?
- 461 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:07:29.65 ID:PfAw5p+o0
- >>439
警察がそういうの細かく調べるってんならいいがたぶんやらんぞ?
作者が使用を認めてても問答無用でパクられるみたいなネジ曲がった世界になると予想
- 462 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:07:43.77 ID:6daz8hTa0
- >>440
殺人などの命がかかわるもんと明らかな嫌がらせでの通報じゃねぇ
警察って本当に被害届って出さないように誘導してくるぞ
受け付けても高い確率で調査すらしない
そもそも起訴しても裁判所が受け付けない
裁判所ってだたでさえ余裕が無いからな
- 463 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:08:08.33 ID:vd6Yitxq0
- まったく関係ない第三者が訴えることが出来るソースくれよw
- 464 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:08:17.46 ID:UXIqToMk0
- >>455
TPP参加国の利益にはなる
なにをゆーとんじゃおまえは
- 465 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:08:25.57 ID:sPtnZ8Lc0
- >>462
ネットで善意の第三者が検証して
その上で連盟で被害届出すんだよ
- 466 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:08:25.65 ID:X299rk960
- そもそも殆どの国非親告罪で問題ないから。
同人文化やコスプレも、元々アメリカ由来なもんで、
別に日本特有のもんでもないし。
- 467 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:08:32.51 ID:R3rYoI4x0
- アメリカではどういう運用なんだろ?
ハロウィンで自作のスパイダーマンとかのカッコしてたら通報すれば逮捕されんの?
- 468 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:08:34.33 ID:dDAWOMHO0
- >>461
東方の神主は「ちょっと待ってよ、俺許可してるよ」っていうらしい。
それはそれで面倒じゃない?警察のほうも。
事務負担増えるだけだし。
- 469 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:09:01.23 ID:hF4dtqD50
- >>461
その場合は著作権口実に金の流れを調べたい場合だろうな
- 470 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:09:17.43 ID:KJ+m1dl00
- >>433
その部分は正直、ありがたい
二次パロについて心配してる人は、そことは分けて動いてもらいたいわ
- 471 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:09:42.65 ID:sPtnZ8Lc0
- >>468
著作権者が無許可の再使用を認めることを禁止すりゃいいんじゃない?
- 472 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:09:57.08 ID:aN5I8oyK0
- よくわからんがコミケオワタ?
- 473 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:10:28.75 ID:uOX1qSIC0
- >>464
もう君はTPP信者だね
いちどTPPの問題点について述べた書籍や論文を見てみたほうがいいと思うよ
まあ、信者になにいっても無駄かもしれないけど
- 474 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:10:31.92 ID:ygZoQOmG0
- >>43
警察はそんなに暇じゃない
知識も結構あるしよく勉強してる
- 475 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:10:41.57 ID:9oQ4o6+Y0
- >>468
二次創作を容認するならそれを作者側が先に公言しておくシステムを作ればいいだけだな
それを容認するってことは、自分の創作物を自分の知らないとこで金儲けに使っていいってことだから
容認する人はほとんどいないだろうけどな
- 476 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:10:41.86 ID:PEi2GEnq0
- >>453
されてるよ。十年以上前から。
アイドルグッズを無許諾で製作し、土産物屋で売ってた輩が捕まった。
権利者の告発は無いが、発見した警察の判断で逮捕された。
- 477 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:10:46.89 ID:sPEZJxgY0
- >>462
うんだから大変だなぁって感想なのよ
大体、受理しないにしても窓口やメールフォームはパンパンだぜってなって人もコストも増やさざるを得ない
そんなん受理せんわあほやろって想像もいいけどさ
社会全体のコストは上がるよねって話なのさ
- 478 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:10:47.82 ID:dDAWOMHO0
- >>471
そんなことできるのか?理論上は可能だが現実的じゃないような気がするが…
- 479 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:10:51.74 ID:6daz8hTa0
- >>451
そのての奴は大半が海外だから多分動けない
だから現状でも著作権者は指をくわえて見てるだけになってる
- 480 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:11:31.97 ID:+yIOb0fo0
- >>465
それ良いな
佐野みたいな奴を俺らが告発する事も出来るってことか
- 481 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:11:48.84 ID:as3tGVHn0
- >>467
テレビに出るか出ないか がキーらしい
野球の試合で バットマンの格好した 観客が著作権違反でつかまったことがある
テレビカメラが彼を写してしまったのが敗因だな
- 482 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:11:52.13 ID:KJ+m1dl00
- >>479
日本人でアップデートしてる奴らが普通にいるから
それは取り締まれる
- 483 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:12:09.07 ID:3Hk14GQT0
- >>439
今の著作権法ではきちんと許可してないとダメなんだわ
いくら二次創作物OKって意思表示しただけでは許可取ってないものと取られるからね
- 484 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:12:17.99 ID:FT6P54e90
- >>472
だからさー、終わらないようにするって言ってんの
コミケの味方してくれる国会議員は多いし
- 485 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:12:27.95 ID:aN5I8oyK0
- >>434
エロのないコミケとか(´・ω・`)
- 486 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:12:40.77 ID:hF4dtqD50
- >>474
暇じゃないから挙げるのも大物しか狙わんよ
派手に稼いでる奴とかやりすぎたポルノ描いてるやつとか
- 487 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:12:52.70 ID:UXIqToMk0
- >>473
無駄と言いつつ釣り針をたらしてるよね君は
- 488 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:12:58.51 ID:qz0gPMEV0
- >>475
公言してる作品はけっこうあるよ
このスレでもいくつか例が出てるはずだけど、世界的に有名なのは初音ミク
- 489 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:12:59.04 ID:PfAw5p+o0
- >>468 >>469
実際、個別に使用ルールが細かく違うんだからそんなもん把握できるわけがない
警察は通報者の言を鵜呑みで動くだろう
結果的に冤罪だとしてもパクられる方はそれだけでストレスなんだから表現が萎縮するだろうな
- 490 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:13:38.23 ID:G4AbDYyr0
- >>482
もしかしてアップロードかな?
- 491 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:13:42.21 ID:sPtnZ8Lc0
- >>480
というよりそのための法律だと思う
俺達が
創作を管理するべき
- 492 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:13:49.09 ID:gfWlKdOQ0
- アップデートが何のことを言ってるかわからないけど
もしかしてアップロード?
- 493 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:13:52.44 ID:as3tGVHn0
- >>475
東方が 爆発的に同人業界でもてはやされてるのは 作者が 著作権フリーにしているからっていうのもあるよ
- 494 :【B:90 W:69 H:112 (F cup) 149 cm age:62】 :2015/10/22(木) 01:14:05.83 ID:srj1kZt80
- >>3
それいいな(笑)
アカヒも訴えるとさらによし(笑)
- 495 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:14:21.69 ID:CigKD0MD0
- 中国の違法アダルトデータを取り締まれ。
- 496 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:14:30.18 ID:KJ+m1dl00
- >>490
そうです…w恥ずかし
- 497 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:14:50.52 ID:XN1TpDZe0
- >>1
作者に許可を得てないのに、勝手に使って金儲け行為は駄目だと思う。
- 498 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:15:02.44 ID:H65xXn+d0
- 同人の2次創作そのものにまだ拒絶感持ってるところはそんなにないとは思うけど。
アダルトなものは規制される可能性が高いね。
あと、これまで以上にコミケ界隈に1次コンテンツ企業が乗り出してくる可能性はある。
それがどういう結果をもたらすかは分からん。
どうぜエロ創作なんてやめようと思っても止められんだろうからネットで流通しそうな気はするね。
- 499 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:15:25.37 ID:hF4dtqD50
- >>485
エロ描くならオリジナルで
- 500 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:15:27.26 ID:sPtnZ8Lc0
- >>478
著作権侵害の幇助にあたるし
捜査の妨害をしてるとも言える行為だから
現実的には可能だろ
自分が管理できない範囲での許可は無効であるべき
- 501 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:16:01.38 ID:6daz8hTa0
- >>465
あのな
そんなので動くほど警察も暇じゃ無い
FC2ですら未だに違法動画だらけだろ
権利者であるDMMが訴えまくってるのにそんなんだから
ネットの連中が連盟で出した所で暇な連中だなって鼻で笑われるだけ
警察って本当にメディアで話題になった事件しか本気で調査なんてしないぞ
- 502 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:16:02.11 ID:gTXNv4JdO
- エロだポルノだって、男性向けエロ同人を想定するけど
腐が好むあっちの本はどうなんだよ
- 503 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:16:26.88 ID:f+yQMkuw0
- 同人作家とか違法動画配信を片っ端から通報すればいいんだろ
- 504 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:16:28.38 ID:sPtnZ8Lc0
- >>498
コミケそのものは今後日本文化を紹介するイベントにしてきゃいいんでない?
外国人向けのエキスポにしてきゃいいよ
- 505 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:16:50.67 ID:SScphz5X0
- >>484
コミケではとっくに税金問題でやばくなっていて続けられないという話が出ている。
- 506 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:17:02.33 ID:uOX1qSIC0
- >>487
一度心をリセットして、固定観念にとらわれることなく冷静に
新自由主義やTPPの問題点について述べた書物を読んでみてくださいね
そうすれば保守の立場からしてもTPPに問題があるかもしれないと気付くことがあるかもしれませんよ
- 507 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:17:04.77 ID:as3tGVHn0
- 銀魂とかでも 蓮舫をパロった ギャグとかあるけど
これを左翼サポーターが訴えることができるわけだよ 民主党に許可は得たんですか? 得てないですよね?
訴えますってな
- 508 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:17:06.53 ID:iRUgAB5l0
- >>497
ディズニーはチャイコフスキー、デュカス、ファリャ、あるいはアンデルセンやグリムに払うべきだよな?
- 509 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:17:09.73 ID:G4AbDYyr0
- >>493
著作権フリーとは違うよ
権利者の許諾に従って使用しているはず
- 510 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:17:16.39 ID:rQc7RbmC0
- 幼稚園とか小学校とか完全非営利で特定の人しか見ない環境のみ免除にすればいいよ
他人の作品で金を1円でも取っていれば著作権違反でしょう
- 511 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:17:59.01 ID:zs1WoWMu0
- よくわかんないんだけど要するに割れがだめになんの?
それはとんでもない悪法だぞ
絶対反対
- 512 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:18:06.68 ID:zG4sd5HI0
- コピーバンドも罪になる
- 513 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:18:32.09 ID:gfWlKdOQ0
- >>507
ネトウヨは一々対立煽りに持ってこうとしないで肖像権から調べといて
- 514 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:18:52.51 ID:dDAWOMHO0
- >>509
確かに一応ガイドラインはあったけな。
fate、というか型月も同人上がりだからガイドラインあるな。
- 515 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:18:52.90 ID:sPtnZ8Lc0
- >>501
百万人が署名して訴えるんだよ
- 516 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:19:01.15 ID:hF4dtqD50
- >>489
表現ってどんな?
- 517 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:19:08.94 ID:6daz8hTa0
- >>477
警察も頭抱えるだろうね
本当に重要な訴えもあるのに
多分専用の窓口作って放置されるんだろうな
- 518 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:19:17.52 ID:HX57e/nr0
- >>501
外国人が日本の警察に被害届出したら動かざるをえないんでないの
- 519 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:19:21.22 ID:UXIqToMk0
- >>506
その書名を書いてもらうとありがたいですな
- 520 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:19:23.54 ID:sPEZJxgY0
- >>510
演奏や放映は非営利でおkになる条件もあるけど
録音物や複製物は非営利でもだめだよ
- 521 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:19:30.27 ID:KJ+m1dl00
- >>493
出版社や作者がそういう戦略として著作権フリーにするのはありだね
ただ作者によってはファンアートまではよくてもエロパロは殺意を覚える人もいるから
そういう場合はアウトにすればいい
- 522 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:19:37.04 ID:PEi2GEnq0
- >>472
一部のサークルはあぶない。
リスクがあるのはグッズサークルだよ。
コミケ会場を私服警官が巡回して内偵。
販売量を推定した後に権利者に問い合わせ。
「うちはそのサークルに許諾していませんが…」の回答をもらったら、摘発。
- 523 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:19:51.86 ID:dDAWOMHO0
- >>513
公人に肖像権はないぞ。
え?政治芸人だったの?
- 524 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:20:28.22 ID:vd6Yitxq0
- >>498
ぶっちゃけなくならんよなw
汚い金の流れをある程度掃除できればいいよ
- 525 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:20:52.60 ID:PfAw5p+o0
- 親告罪のままで
権利者が今よりも気軽に通報できるシステムにした方が断然良い
- 526 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:20:55.20 ID:Y3D/mnMM0
- おまえら落ち着け
著作権関連の判例はほとんどない
ましてやTPPなんて未知の領域
人柱がでるまで静観が正解
- 527 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:20:59.36 ID:6daz8hTa0
- >>482
海外サーバなら開示請求とかするのもめんどうじゃねぇの
著作権者が訴えれば重い腰あげるかもしれんけど
- 528 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:21:01.29 ID:eJ4+LIZt0
- >>501
動くかどうかは個別の問題だが、動く可能性が常にあるってのは大きいよ
スピード違反とかも別に常時取り締まるわけじゃないけど捕まる可能性があるから気をつけるわけだし
ま、馬鹿がネットで予告とかして捕まってるのと同じになっていくんだろう
- 529 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:21:16.41 ID:H65xXn+d0
- >>522
グッズ屋はコミケファンでも危うい橋渡ってるって思ってんじゃないの。
あれを創作と呼んでいいかは少し悩ましい。
商標をもろに利用してものを売ってるようにしか見えんのよな。
- 530 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:21:33.53 ID:wrdG6/w40
- youtubeが無法地帯
- 531 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:21:38.42 ID:M+UZ1G+I0
- オリンピックロゴでもはっきりしたが
日本人はパクリに厳しいからな
創作は実力でするべきだ
- 532 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:21:45.47 ID:uOX1qSIC0
- >>519
2chで宣伝的な行為はよくないらしいので自分で調べてみてください
- 533 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:22:08.09 ID:gEXRmkpG0
- まぁ一番怖いのが
「ただ潰すだけ潰し合って、お互いが衰退した」ってパターンだよな。
どっちかでも栄えれば良いけど、
政府が余計な介入するとぺんぺん草も生えないほど廃れることが多いから・・・
- 534 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:22:10.82 ID:9y9abkSs0
- コミケってメッカに次ぐ集客数なんだろ?
周辺への経済効果もある世界的大イベント潰すのか?
- 535 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:22:15.46 ID:bkrgyUoG0
- これでユーチューブもニコニコも全滅か・・・完全オリジナル動画以外は
「弾いてみた」や「踊ってみた」もアウト、クラブDJも路上ミュージシャンもアウト
ツイッターでよく見かけるの有名人の写真やキャラクターのアイコンもアウト
- 536 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:22:28.43 ID:hF4dtqD50
- >>522
そこから脱税で別件だろうな
きちんと申告してなければ
- 537 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:22:34.74 ID:apo2mD/20
- 死後70年てあきらかにおかしくね?
- 538 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:22:41.65 ID:kueMj1/U0
- 日本ってパクリ民族だよね。
韓国人そっくり。はずかしいよ
- 539 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:22:53.83 ID:as3tGVHn0
- >>521
いや 今回のがややこしいのは 作者がエロを許容していても ファンが認めなくて訴える可能性があるってことだ
- 540 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:23:14.64 ID:dDAWOMHO0
- >>531
せんせー、本歌取りはパクリに入りますか?
- 541 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:23:17.49 ID:3Hk14GQT0
- 超極端な話になるが電車内で鼻歌を隣で歌われてうざいから警察に著作権法違反で訴えられる法律になるんだよな
非親告罪化しただけの著作権法では…
- 542 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:23:30.47 ID:hF4dtqD50
- >>498
闇に潜るだけだろうけどね
コミケがでかくなりすぎた
- 543 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:24:02.49 ID:HX57e/nr0
- >>537
おかしいよ
でもデズニー様のためだし
- 544 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:24:12.77 ID:nFrA3LREO
- >>534
りんかい線が黒字なのはコミケのおかげと聞いた
- 545 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:24:36.00 ID:7bGHtNn50
- 著作権違反つってもさ
萌え系美少女キャラはただでさえ似たり寄ったりになる上に
特にエロパロはひん剥くことが多いわけで
ttp://2014aug.image.akibablog.net/images/18/sex-party/102.jpg
元アニメと見比べてもえーと、ってことになる。
TPPもヘンタイもとい大変ですね。
- 546 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:24:43.44 ID:UXIqToMk0
- >>532
うまく逃げましたな
- 547 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:24:53.01 ID:kueMj1/U0
- >>540
本当に恥ずかしいよな。ほかの国をパクリ民族なんてよくいえるよね
- 548 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:24:59.42 ID:iRUgAB5l0
- >>537
死んだらおしまいでいいと思うけどな。
- 549 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:25:03.00 ID:PEi2GEnq0
- >>497
いや、違いますよ。
特別な理由が無ければ、権利を独占することはできない。
基本的にフリーですから。これが自由競争。
自分の感情や発想を自由に表現し、発表する。
他人のアイディアでも利用する。
これが表現の自由です。
著作権も、特許権みたいに審査したうえで付与したほうがいいでしょ?
- 550 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:25:17.81 ID:H65xXn+d0
- >>537
アメリカもそれは思ってるようで。
結局、もう収入のめどのないオールドムービーみたいなものまで巻き込まれるじゃん。
それでいいのかってのはあって、建前を70年にしながら例外も受けることも考えないこともないみたいな含みを残してるようだね。
ただ、ただの「きもち」だからな。それっきりってのもありうる。
でも、70年は聞き及びところによるとじき発動されるんじゃないかな。
- 551 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:25:26.20 ID:6daz8hTa0
- >>515
夢みたいな話すんな
100万人集められるって佐野レベルだろ
佐野レベルでも警察は動かんよ
起訴するのに莫大な時間と金がかかるんだから
著作権者ですら訴えるのにかなりの労力が必要になる
なんで警察がネット住民の憂さ晴らしで動くんだよ
- 552 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:25:31.51 ID:3Hk14GQT0
- >>535
歌ってみたや踊ってみたはいけるよ
ニコ動とJASRACが音楽著作権の包括契約しててそれで著作権者の許可を取ってるって見なされるから
- 553 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:25:51.31 ID:KJ+m1dl00
- >>539
そこの線引きについては赤松さんに意見を送ればいい
- 554 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:25:51.75 ID:hF4dtqD50
- >>501
だから定期的に目立つ大物数人を挙げるだけだ
全員は無理だから
- 555 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:25:55.07 ID:kueMj1/U0
- >>549
五輪ロゴもたたきすぎってことか?なんかずれてるね。
- 556 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:26:08.14 ID:rNNa3oIn0
- 良く分からん、詳しい奴教えてくれ
・「親告罪」→「非親告罪」で、新たに誰の何の権利を保護できることになるの?
=従来と権利保護とどのように違うようになるの?
・「原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする」ことのメリットって何?
「作者が知らない間に権利侵害されていたのを親切な見知らぬ誰かが起訴してくれました」ってこと?
- 557 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:26:12.76 ID:IEB8eMfq0
- >>245
そそ。
要するに、漫画やアニメなんか死んでも構わんという人は、非親告罪化歓迎、どんどん
とりしまれ。それで死ぬならそんな文化死んで良い、ということなんだよな。
で、漫画やアニメは唯一、かろうじて日本のコンテンツとして力を持っていて海外に
通用するものだし、これからも廃れずにがんばって欲しいと思う人間は、
こういう非親告罪化で、模倣が取り締まられ、今漫画家への最大の入り口と
して機能している二次創作ができなくなり、結果として漫画家志望の人間が
どんどん減るだろう事を心配しているわけだ。
やっぱ、玉石混淆というか、99パーセントのクズな作品と作者が競い合うことで、
その上澄みとして現在の日本の漫画やアニメがなりたっているわけで。
名作オリジナル書く人間以外はいらんと、クズな作品の作者を取り締まったら、名作もでてこなくなる。
始めはクズなもの書いてても、だんだん成長して名作書くようになってく例がいくらでもあるしね。
始めはセラムン同人誌書いてても、やがて、よつばと、とか書き始めちゃう人もいるだろ。
- 558 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:26:18.32 ID:as3tGVHn0
- >>535
ニコニコは一歩進んでて 少なくとも 音楽関係はjasracと話がついている
映像関係は角川とは話がついているはず
あと チャンネル桜も一応 一部のものいがいは 公開を 許可 している
- 559 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:26:36.85 ID:3dpaaFp/0
- アフィブログどうなるの?
- 560 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:26:56.02 ID:dDAWOMHO0
- >>547
それはドラゴンボールやガンダムを生んでからいいたまえ
いや源氏物語でもいいぞ?
- 561 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:27:07.54 ID:HX57e/nr0
- >>550
じゃ法改正しろっつの
アメリカが70年だから他の国も合わせたんだろうが
- 562 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:27:10.37 ID:6daz8hTa0
- >>518
関係ないだろ
悪質じゃ無い限り被害届は受理せんよ
お前が仮に警察で仕事が増えるのにネット住民の憂さ晴らしで仕事増やしたいか?
- 563 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:27:23.99 ID:kueMj1/U0
- >>557
そのくせ、アニメを支えているパチンコを支えている在日の方々を
ネトウヨはたたくよな。
在日に参政権くらい与えてもいいはずだよね
- 564 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:27:37.28 ID:IEB8eMfq0
- >>410
オリジナルでないもの、人の創作のパクリ、二次創作を書いては駄目だとなったら、
手塚治虫ですらアウトですが……
- 565 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:27:46.26 ID:sPEZJxgY0
- >>535
そういう破滅論的な極端な事は起こらないというか
>「弾いてみた」や「踊ってみた」もアウト、クラブDJも路上ミュージシャンもアウト
これは、ジャスラックと包括契約しているニコニコに関係無いし
クラブDJも同上
路上ミュージシャンも非営利だから関係無い
大体現法制で問題無いものが問題になるって話じゃ無い
- 566 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:27:47.74 ID:UXIqToMk0
- >>557
クズ競い合ってるのではなく
クズがぬかるみに安住しているだけに見えるがね
- 567 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:27:58.14 ID:SScphz5X0
- ルパン三世もコナンも駄目だな。
- 568 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:28:02.77 ID:uOX1qSIC0
- >>546
逃げてないです
- 569 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:28:16.75 ID:DUCxph2K0
- >>534
こんなになるまで明らかに金稼ぎに来てる奴もいるのに"頒布"とか言って誤魔化し続けてきたのが癌
- 570 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:28:19.09 ID:dDAWOMHO0
- >>567
金田一のほうじゃね?
- 571 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:28:26.90 ID:kueMj1/U0
- >>560
いいぞって?ドラゴンボールなんて水滸伝や西遊記のパクリだろう。
はずかしいよあんなの。
- 572 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:29:09.85 ID:L6pGmAP40
- こことかツイッターの人らは説明会をみてTPP協定の概要を読んでから発言してるんですかね?
- 573 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:29:13.89 ID:PEi2GEnq0
- >>529
完全なデッドコピーでなければ、勝手にグッズ作っても問題ないと思うけどね。
プリンタの互換インクだって半導体のセカンドソースだって、オリジナルに便乗した商売なんだから。
コンテンツ産業は権利をゆるくして自由にしたほうがよい。
一般社会の商売の常識を、著作権で否定するのは資本主義を否定しているよ。
- 574 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:29:27.36 ID:sLFaP1nN0
- TPPで日本のマンガやアニメ文化が衰退しても中国のオタクが頑張ってくれるだろ
中国はTPPに入る気ないみたいだから
- 575 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:29:28.97 ID:HX57e/nr0
- >>562
ふたを開けてみないとわからないのが今回の非親告罪じゃないのかね
受理しないと言い切れる自信はどこから出るんだか
- 576 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:30:23.11 ID:bznf8kfC0
- 誰でも佐野を告訴できるのね
- 577 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:31:02.96 ID:gTXNv4JdO
- >>571
意外にも中国人はそれを言わないんだよな
三国志なんか日本のゲームで知ったとかいう人もいる
- 578 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:31:13.29 ID:as3tGVHn0
- 藤子不二雄 だって訴えられるぞ
パーマンだって スーパーマンのパロディだし
- 579 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:31:20.49 ID:A6Q+XZoN0
- 後発のクリエーターは新規参入が難しくなるな。
世の中には探せば似たようなもんが必ずでてくるでしょうに。
DVDとかの海賊版のみとか制限しないと嫌がらせばかりになって文化が発展しない。
- 580 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:31:31.61 ID:3Hk14GQT0
- >>576
誰もが誰もを告発可能になるかもねw
- 581 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:31:50.10 ID:kueMj1/U0
- >>577
知らないからだろう。そのうち事実を知れば怒り出すね。
そもそもジャンプ漫画のほとんどは三国志のぱくりといっていい
- 582 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:31:53.92 ID:PEi2GEnq0
- >>537
発表から三年でいい。
それ以上の保護を求めるなら、出願して審査請求が必要にする。
著作権の認定を厳しくして自由を守るべき。
- 583 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:31:59.55 ID:dDAWOMHO0
- >>571
そうだな、指輪物語も神話のパクリだが。
ほら、人間の表現なんてそんなもんだぞ?
ね、如何にオリジナリティというものがあやふやで、人の主観に左右されるものか
っていう話だ。
神話や説話にも類型があるぐらいだしな。
- 584 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:32:05.53 ID:6daz8hTa0
- >>554
大物は大体著作権者からの通報あるからな
通報があっても見せしめで悪質な奴が逮捕されるだけ
全然関係ない奴が仮にむかつくって理由で纏めサイトを訴えても無視されるだろうね
そんなのいちいち相手してたら切りが無い
- 585 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:32:12.12 ID:H65xXn+d0
- >>580
弁護士は飯の種が増えるね。
著作権関連の専門家がたくさん出てきそう。
- 586 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:32:28.18 ID:hF4dtqD50
- >>573
許可取るか分け前渡さないと駄目だろ
- 587 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:32:34.64 ID:9oQ4o6+Y0
- >>571
水滸伝も西遊記も著作権切れてるから合法だけどな
- 588 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:32:39.87 ID:as3tGVHn0
- >>577
中国が言ったことがないとでも思っているのか
当然 三国志 のパクリは辞めろと言っているぞ
- 589 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:33:04.79 ID:kueMj1/U0
- >>583
要するに他国をパクリ民族だなんて笑えないんだよね。
日本はパクリ民族
- 590 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:33:15.60 ID:Y3D/mnMM0
- お前らの妄想をまとめると
服も着れない
歌も歌えない
食器も使えない
家にも住めないな
- 591 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:33:26.22 ID:qz0gPMEV0
- >>573
しかしまあグッズは相互作用が少なくて利益がバッティングしやすいからWFもああなったわけで
それでも許可しねーって企業はあんまないけど。大手だとスクウェアとタイトーくらいか
- 592 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:33:45.38 ID:IjtG4W5l0
- >>577
三国志って中国で人気ないのかw
- 593 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:34:25.19 ID:6daz8hTa0
- >>575
アメリカでも普通にコスプレもあるし同人活動だってやってるだろ
ゲーム実況で億万長者もいるし
非親告で警察が動いてるのならゲーム実況で金稼いでる奴なんてとっくの昔に起訴されてるだろ
- 594 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:35:05.81 ID:UXIqToMk0
- 三国志はパクリとかじゃなくて
吉川英治とか陳舜臣が原作者に許可もとらず翻訳してるだろう
- 595 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:35:10.00 ID:3Hk14GQT0
- 蓋を開けてみてその時になって泣いても知らないよ
俺は泣きたくないからきちんとした法改正を望むってだけの立場なんだけどね…
- 596 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:35:30.27 ID:dDAWOMHO0
- >>592
向こうは資料が残ってないらしいし。日本人がマニアックすぎるのかもしれんが。
- 597 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:35:51.68 ID:KJ+m1dl00
- ・著作権者以外による、商業作品の違法アップロードや海賊版の取り締まり
・二次パロが著作権に引っ掛かるかどうか
・作品のアイデアなどのパクり
非親告罪については、単純な肯定否定じゃなく複数のラインがある
>>1で赤松さんが言ってるような線引きが必要なら積極的に意見を送ることだ
- 598 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:36:08.51 ID:qMZLiYOA0
- >>529
版権物の縫いぐるみ一種類で通算数百個の売上、かつ複数種類売っているのに「ハンドメイドなので趣味の範囲です(キリッ」とか宣う商魂逞しい奴がいる。どう見ても商用運用。こういう輩はTPPを機会に駆逐されるべき。
- 599 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:36:17.81 ID:kueMj1/U0
- パチンコがアニメ産業を支えている事実を認めろよ。
そしてアニオタは外国人参政権を支持しろ
- 600 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:36:22.75 ID:dDAWOMHO0
- >>589
お前は半島人っていってるようなもんだな。
読解力なさすぎw
- 601 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:36:28.58 ID:9oQ4o6+Y0
- 実際に、非親告罪で訴えられるのがどのぐらいいるかは問題じゃないだろ
誰が見ても訴えられるものを堂々と売るようなコミケの開催は不可能になるってだけ
あと、パクリ同人誌ばかりを売ってるサイトとかも取り締まりの対象だろうな
- 602 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:36:42.99 ID:sPEZJxgY0
- >>593
>アメリカでも普通にコスプレもあるし同人活動だってやってるだろ
>ゲーム実況で億万長者もいるし
イベント主催者が著作権団体に許諾もらってるよ
許諾もらって無いと最近の事例だとポケモンイベント開こうとして訴えられたりします
- 603 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:37:04.56 ID:3Hk14GQT0
- >>593
何回も言ってるが日本の著作権法をたんに非親告罪化しただけだととんでもないものになるって言いたいだけで
アメリカの法律と日本の法律は現状乖離しまくってるんですよね…
- 604 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:37:30.23 ID:qz0gPMEV0
- >>593
日本の著作権法の厳しさはアメリカの比じゃないからね
- 605 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:37:46.01 ID:kueMj1/U0
- >>600
お前がそうなんだよ。
お前がパクリ民族なの。
しかも在日の方々が支えるパチンコ産業の余慶でもって
アニメ見て喜んでいる。参政権くらい認めろよ恥知らず
- 606 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:38:00.61 ID:NGZk2yKg0
- 日本のコンテンツ産業はビビッて萎縮するのだろうけど
漫画アニメ映画はほとんど見ないし小説も読まない絵画も鑑賞しないので個人的にはどうでもいい
- 607 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:38:17.66 ID:6daz8hTa0
- >>602
個人のゲーム実況してる奴も許可貰ってるのか?
- 608 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:38:30.48 ID:as3tGVHn0
- >>593
じゃあこれだと悪質これだったら 悪質 じゃない というさじ加減は誰がどのように決めるんだい?
実際ピカチュウのエロ漫画を書いて 逮捕されてた人もいるわけで
このひとが 別に悪質だったわけではない
じゃあ 何故逮捕されたかというと まだ同人誌がよくわかってない 時代で ヤクザのしのぎでピカチュウ
のエロ漫画を書いていたのではないかと疑われたからだ
捕まえてみるとまったく関係ないファンだったわけだが
一度つかまえたからには 後には引けず ってわけだね
- 609 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:39:05.10 ID:Y3D/mnMM0
- >>595
関係省庁にメールしたりしてるのか?
応援するわ
2chにカキコしてるだけの奴じゃないって素晴らしいと思うわ
- 610 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:39:14.21 ID:SScphz5X0
- >>594
どうやって原作者に許可もらうのかまず
- 611 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:39:59.38 ID:sPEZJxgY0
- >>607
ユーチューブが著作権団体と契約してるよ
んで著作権団体が宣伝広告になるって認めた人にはユーチューブから金が出てる
- 612 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:40:01.77 ID:H65xXn+d0
- >>603
まあ、おいおいとそれはやるだろ。
幼稚園の出し物のミッキーマウスのせいで園長先生が連行されたり、
待受にアニメキャラの絵を表示さただけで新宿警察24時にモザイク付きでご登場とかまるで中世の暗黒世界だしな。
- 613 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:40:42.85 ID:IEB8eMfq0
- >>566
働きアリといっしょだわな。
8割はタダ飯ぐらいw
だからといってぬかるみに安住しているクズを排除すればいいかと言うと、
そうすると、さあ、漫画を書いてみよう、と始める人まで排除することになる。
だいたい、誰だって人まねから始めるんだからね。
二次創作同人が駄目だったら、文科省の賞をとったあずまきよひこ氏も世に出てこなかった。
こないだ上野の森美術館で個展を開いた蒼樹うめ先生も、始めは二次創作同人からスタートだ。
よつばとも、ひだまりも、まどかマギカもいらん。手塚治虫もいらん。
ただ、ひたすらオリジナル作品を書く人だけをクリエイターとして認めるという人ならこの非親告罪化は歓迎だろうが……
というか、あなたはパロディに安住しているクズなエセクリエイターが嫌いだからそういうこと言うんだろうが、
そういうクズもクズで、そうありたくてクズでいるわけでもなかろう。才能がないだけで。
書ければオリジナルで大ヒット書きたいんじゃないかね。口では、これで儲かれば良いと
言う奴だって。例えエロパロ、二次創作でも儲けるくらい売れるには相応の努力が必要なんじゃないかと思うよ。
そして、抜け出る奴は抜け出て、自作を確立していくと信じたい。
- 614 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:40:47.87 ID:A6Q+XZoN0
- >>556
例えばある犯罪組織が大規模な海賊版を販売し一億円利益を得たとします。
次に犯罪組織が捕まった場合その利益は警察で没収します。
没収したお金は国の国庫に入ります。そして逮捕の成果は逮捕した警察のものになります。
著作権者がお金を請求するためには刑事裁判ではなく民事裁判が必要となります。
一体だれのための法律なのやら・・
- 615 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:41:23.27 ID:UXIqToMk0
- >>610
つまり著作権は消失している――と言いたかった
- 616 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:41:32.07 ID:bznf8kfC0
- 放送されたアニメを違法アップロードしてる動画サイトは壊滅するだろうな
自分が住んでる地域で放送されてないアニメは見れない時代が戻ってきた
- 617 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:43:28.45 ID:H65xXn+d0
- >>616
まあ、お金払ってみるもんだと思うよ。
外人とか翻訳されてないからだとかいろいろごちゃごちゃ言ってるようだけど、
今はほとんどライセンス契約されてるものばかりだしな。
どうせ中国辺りは相変わらずなんだろうけど。
- 618 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:43:30.34 ID:dDAWOMHO0
- >>616
ニコニコみたいな、オンデマンド方式とかは?
- 619 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:43:38.17 ID:qz0gPMEV0
- >>616
それは壊滅すべきだし
本放送を全国で見られるようにしたほうがいいんだよな
- 620 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:43:42.77 ID:UXIqToMk0
- >>616
サーバーをTPP参加国以外にすれば……
- 621 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:44:22.85 ID:vd6Yitxq0
- 知的財産が要の産業国なのに結構ビックりするような発言が多いw
- 622 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:44:41.48 ID:y27WA2g/0
- 日本のポップカルチャー潰しだろ。
その癖にクールジャパンで質の悪いパンチラ無芸大所帯に血税使うっていう。
- 623 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:44:41.64 ID:+v08qSvV0
- アメリカの方が無法地帯だけど
それは権利者の裁量で多目に見てるだけなんだよな
日本の場合は権利ゴロだらけだからな
- 624 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:45:13.73 ID:IdKxEawi0
- >>616
でっ中国で個人でバンバンにアップされてるのは大丈夫だから
結局中国のサイトにプライドもたずに見に行く普段から中国叩いてる日本人多数になるんだろう
- 625 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:45:16.02 ID:6daz8hTa0
- >>616
動画サイトのサーバが中国とかだから訴えてもどうしょうも無いんじゃねぇの
だから今でも著作権者ですら手を出せない
- 626 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:45:29.90 ID:p2Cvb9b50
- >>5
佐野ラーが沢山いる
- 627 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:45:30.31 ID:KJ+m1dl00
- >>616
視聴率なり円盤購入なりニコニコなりバンダイなり
なんらかの形で制作会社に還元しないと、業界が潰れる
- 628 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:45:57.32 ID:IEB8eMfq0
- >>362
なんでだ、ピラミッドは底辺が広いほど頂点がたかくなる。
雑草を刈り取るなんて、ピラミッドの底辺を削る行為に他ならない。
雑誌社が気づかないおもしろさが出てくることもあるし、
雑誌社に連載される作品なんて、書かれているアマチュア漫画のごく一部でしかない。
雑誌社を神聖視しすぎじゃないか?
- 629 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:46:01.61 ID:35dGELm20
- ファンアートが一律全部禁止になるわけねーし、結局は荒稼ぎ&脱税してる奴を見せしめ逮捕って形だろ?
スピード違反のネズミ捕りと同じ
まぁ気にする必要はない
- 630 :???:2015/10/22(木) 01:46:37.85 ID:lUaywKx10
- 日本語に著作権はある?誰もが使っていい?(w
- 631 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:47:10.67 ID:6daz8hTa0
- >>627
一番良いのは権利者がネットで公開して広告収入で稼ぐ
視聴者にフィギュアとかのグッズ販売するとか
- 632 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:47:20.06 ID:lXE8SiuZ0
- >>27
アメリカの著作権訴訟をまるで分かってないな
喫茶店の看板にリンゴのマークが描かれていたことを理由に
大企業のアップルが片田舎の喫茶店に巨額賠償求めて訴えるのがアメリカだぞ?
それでも、アップルのマークをそっくりパクったならまだ分かるが
喫茶店の看板に使われてたリンゴは、パッと見ですぐアップルのマークではないと分かるもの
共通点といえば、リンゴをモチーフにしていることと、どちらも一色で描かれていることくらい
当然そんな主張は裁判じゃ通らないんだけど、
それでも喫茶店の店主は、アップルの弁護士チームを相手に裁判しなきゃならないから
弁護士雇ったりして大金費やす羽目になる
著作権が米国基準、しかも非親告罪で警察の独断で逮捕出来るとなれば
同人どころか2ちゃんも滅びる可能性あるぞ?
- 633 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:47:24.71 ID:QMUlzyU+0
- 最近のアニメえろ要素強すぎておもしろくない
えろ見たければエロアニメ見れば良いのに
- 634 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:47:29.01 ID:sPEZJxgY0
- >>623
手術法に特許認めている国に利権ゴロがいないとかwww
- 635 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:47:37.53 ID:kueMj1/U0
- >>627
まずは外国人参政権を認めてパチンコ産業を盛り上げるべきだろうね
オタクが最初にやるのはそれだよ
- 636 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:47:40.01 ID:Y3D/mnMM0
- >>629
わからん
人柱が出るまで全くわからん
それにTPP合意文書はまだ極秘扱いだしな
たぶん知ってる奴がいたらインサイダー取引が可能なレベル
- 637 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:48:19.59 ID:aWRubscr0
- 同人界隈は死亡だね
- 638 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:48:56.70 ID:eJ4+LIZt0
- >>616
昔と違ってBSCSあるんだし、金出せば観れる時代だろ
Dアニメとかでもいいし
- 639 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。):2015/10/22(木) 01:49:53.01 ID:GkhnFs910
- >>1
(´・ω・`)おまいら甘く考えてるけどネズミーランドなどのメジャー企業があらゆる
様々なパターンのぬこキャラや動物キャラを作って映画等で使った後に
ぬこキャラなどを書いて売ったら著作権違反で捕まる世界になるんだからな…
青空文庫も二十年空白になり昔の文化を容易に触れる機会が失われるんだからな
- 640 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:49:56.82 ID:H65xXn+d0
- >>632
日本でも音楽はそんな感じだろ。
同人も2chも大事に思ってる人ばかりじゃない。
人それぞれ全く異なる価値観を持ってるし、誰にとっても思い通りになるもんでもない。
まあ、日本の裁判手続は普通のサラリーマンでも仕事しながら戦えるような仕組みにはしてもらいたいね。
物理的にそこで闘うことを諦めちゃう人がほとんどでしょ。
- 641 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:50:46.08 ID:35dGELm20
- >>636
いやいや
TPPの中身がどうだろうが、取り締まるのは日本の司法なんだから
いくらでも手心を加えられる。 加えてもらわなければ困る。 海外の著作物のファンアートは厳しいかもだが
- 642 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:51:14.36 ID:UVlEzPpR0
- アメリカの政治家でもTPP反対の人が多いし
けっきょくTPPで一番得をするのは中国だけみたいだな
- 643 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:51:37.75 ID:6daz8hTa0
- ダウンロードした奴も逮捕とか言ってたけどひとりでも逮捕された奴いるか?
- 644 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:51:41.99 ID:PEi2GEnq0
- >>586
ところが、現実はそうじゃない。
プリンタの互換インクなんて、エプソンやキャノンの許可なんてもらってません。
勝手にやってる。
これを阻止するには、インクカートリッジを工夫して特許をとったり意匠登録したりするしかない。
日本の半導体メーカーはね、米国のコピー商品を作ってる。
日立も東芝も富士通もそうやってシェアを拡大した。勝手に作ったんだよ。
半導体には内部回路の権利が創設されたけど、
今でも回路動作を解析して同等のコピー製品を作るのはOKだ。
世の中は、コピー商品や便乗商品に寛容です。
これが自由競争ですよ。
- 645 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:51:59.19 ID:9oQ4o6+Y0
- 日本のアニメが世界で認められてるからとか
同人がその間口になってるとか
そんな理由で守ってもらえると思ってる楽観的なのが多くてびっくり
自動車や電化製品とか他の産業に比べたら利益なんか1%にもならんだろう
どんなに有名でも儲からなきゃ守る意味もないし
コミケなんか無い時代にも手塚治虫とか出てるのにコミケが必要悪みたいに言っても説得力ないし
- 646 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:52:32.83 ID:eJ4+LIZt0
- >>637
パロが消えるだけで同人自体は一時的に縮小しても最終的には変わらないんじゃないかな
- 647 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:52:44.39 ID:IEB8eMfq0
- >>640
そうだよなぁ。
あの著作権取り締まりで、日本の音楽が壊滅して競争力を失っていったのを
見てると、ホント、著作権の非親告罪化、怖いわ。
日本の漫画・アニメへの影響がどうでるか。
というか、悪い方向に働く未来しか想像できないw
- 648 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:52:49.27 ID:Y3D/mnMM0
- >>641
全くわからんということを前提に聞いてほしいが
まず問題になってるのはISD条項があるかどうか
これは簡単に説明すると 取り締まるのは日本の司法 ではなく
第三国の司法が判断する
- 649 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:52:54.27 ID:+v08qSvV0
- >>634
全くいないとは言ってないけど
草いっぱい生やしてどうしたの?
- 650 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。):2015/10/22(木) 01:54:22.69 ID:GkhnFs910
- (´・ω・`)ちなみにTPPの条約は日本の国内法の上位に成るのでその点も忘れんなよ
しかしアメリカはTPP条約の上位に国内法が適用されます…日本政府って馬鹿なの?
- 651 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:54:32.58 ID:DUCxph2K0
- >>638
金出すってもアンテナ代ぐらいだな、無料の民放BSだけで殆ど見られるんだから
アンテナ立ててなかったらうしおととら見られんわうち・・・
- 652 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:54:57.54 ID:9oQ4o6+Y0
- >>646
パロが9割以上なのに、縮小しないわけがない
二次創作が目的の人達で、オリジナルに転向してまで続けるのは一部だと思う
- 653 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:55:03.25 ID:KzZWzBmt0
- 告発と通報の違い調べろよ
- 654 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/10/22(木) 01:55:03.91 ID:rsP8KkLB0
- (: ゚Д゚)完・三国無双
- 655 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:55:22.80 ID:rNNa3oIn0
- >>614
なるほど、サンクス
著作権者の権利保護概念が拡張されたのではなく、警察行政の権益が増しただけってことか
ということは、「パロディの是非(とその判断)」を著作権者以外に委ねることを許容するということは、
権利保護云々以前に表現技法が委縮してしまうし、本来なら著作権者に帰属する権益の一部が行政に流れて
むしろ権利保護の目的を阻害してるってわけか
- 656 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:55:51.80 ID:IEB8eMfq0
- >>645
何か勘違いしてるんでは?
手塚治虫だって、二次創作も書けば、パロディも書きましたよ?
著作権、まったく無視して、今だったら間違いなく罰金くらうようなの
出版してましたが……
むしろ、手塚治虫が育った時代くらいに著作権が緩くするなら大歓迎ですけど………
- 657 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:56:11.50 ID:35dGELm20
- >>648
ビックサイトのコミケは違法だとアメリカの裁判所が判断するのか?
そりゃ困るな
- 658 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:56:12.70 ID:vd6Yitxq0
- 適当なこといってる奴がいるなw
知財大国が世界の標的にされ、知財でケンカを売られ訴訟に負けてるのが現状だよw
- 659 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:56:20.40 ID:KJ+m1dl00
- >>621
日本は大企業からして知的財産を放棄して技術者ごと流出させてきた国だからな…
- 660 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:56:55.15 ID:ZT7N3FYR0
- NHKに突然家宅捜査が入るかも
NHK復興応援ソングの原曲
https://www.youtube.com/watch?v=OwTAjTjdU2A&feature=youtu.be
- 661 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:58:06.88 ID:gAgW7HOxO
- 閣下とかいって自民マンセーしてたアニオタはどうなった?
- 662 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:58:17.62 ID:H65xXn+d0
- >>652
パロが9割でもその対象のコンテンツの権利者が許可すれば問題無いだろ。
銀河英雄伝説でもかつては2次創作NOだったけど、今回認めたでしょ。
根拠はないけど、コミケへの企業の認知度鑑みると多くのコンテンツは2次創作利用可能な動きになると思うよ。
それに禁止したほうが企業イメージの悪化が避けられないしな、アニメの不視聴の呼びかけなんて最悪な事態はさけたいだろうし。
今のサブカルってコアなファンで支えられてるものが多いしね。
でも、エロは厳しくなると思う。
- 663 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:59:20.47 ID:35dGELm20
- >>662
銀英伝はやおいがNGだったのがおkになっただけだろwwwwwwwwww
- 664 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:59:29.47 ID:hF4dtqD50
- >>652
パロいなくなった中で権利持ってる作家やメーターが同人出せたらなぁ
メーターの給料の足しになればいいのに
- 665 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:59:30.70 ID:CMNHSeKI0
- >>632
いや、それはアップルが訴えたっていう親告罪の話だろ…
- 666 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:59:36.75 ID:zqAfLtdv0
- これ佐野のパクリを見つけたらおれらがいくらでも訴えていいってことけ?
- 667 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 01:59:37.21 ID:9WBo+84R0
- 二次創作も捕まるだろ。その気になれば。
確か、任天堂のキャラクターで同人誌出してた
女子が捕まった事件あったな。
二次創作だとかパロディーだとか、もうダメだろ。
コミケ文化も、もう終わりかね。
- 668 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:00:02.74 ID:UXIqToMk0
- >>658
訴訟に負けるのは司法がまともだからだよ
- 669 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:00:16.87 ID:9oQ4o6+Y0
- >>656
コミケは必要ないのか?
なら、著作権のゆるい国へ行って売ればいいなじゃない?
手塚治虫はパロディから入ったわけではないだろうし
もともと自作で売れてた人がパロディをやったのを同列に語るのはおこがましいというかずうずうしいというか…
- 670 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:01:01.69 ID:nedApEql0
- 世界で認められてるアニメはドラゴンボールとかナルトとかで
同人上がりのキモい萌えアニメは全然評価されてません
- 671 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:01:16.63 ID:KzZWzBmt0
- あのな告発は通報より手間かかるからまず嫌がらせでする奴は少ないのが一つ
次に権利者が同人活動の許可を出してる創作は告発できても起訴できない
権利者が禁止している二次創作や同人活動は簡単に起訴できる
何度も言うけどオタク共は落ち着けよ
そんなことより、テレビで使ってるゲーム音楽が面白いことにならないかな
あれって著作権管理団体に登録されてないから好き放題使われてるけど
著作権が放棄されてるわけじゃないだろ?
- 672 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:01:25.40 ID:PEi2GEnq0
- >>621
日本の強みは、知的財産じゃありません。
改善活動のノウハウは、知的財産としての保護の対象にならない。
知的財産の強化は日本企業に対するピンハネを招きます。
著作権が強化されたら、貿易赤字が拡大するんですよ?
著作権を緩める。
軽視するのが日本の利益になるんです。
著作権重視は日本の損。
著作権軽視は日本の得。
- 673 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:01:46.23 ID:eJ4+LIZt0
- >>652
消える人は所詮その程度の人だったというだけの話でしょう
規模は小さいけどコミティアとかも面白かったけどね
- 674 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:02:00.56 ID:Y3D/mnMM0
- >>657
まずTPPに加盟するとだな
著作権はTPP加盟国すべて共通になる
漫画を描けば日本国はもちろんTPP参加加盟国の著作権も守られる
ここまではたぶん正解だと思われるレベル
ここからは妄想
アメリカの著作権でもあるので著作者が日本人でもアメリカで告発した場合は
アメリカがISDを発動させて第三国による裁判となる
- 675 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:02:35.00 ID:as3tGVHn0
- >>645
いや お前が知らんだけで 有名な クリエーターはみんなパくってるんだが
宮崎駿 だって ラピュタの最後のシーンは サイレントランニングっていう映画のパクリだし
宮崎駿が担当した ルパン三世の最終回も スーパーマンのある話のパクリだし
そう言ったオマージュの積み重ねで
作品は成り立っていたりするんだよ 同人が もし攻撃されるなら 同じ理屈であらゆる出版物が攻撃されるぞ
魔女狩りのようになると思うな
- 676 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:02:45.28 ID:pdkyuedo0
- >>2
他の人も書いてるけど、二次創作から創作活動に入る人は多い
ここ禁止したら入り口を閉ざしてしまうようなもの
- 677 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:02:47.92 ID:FT6P54e90
- >>667
コミケ文化が終わらないように議員や省庁に圧力かけていくんだよ、これから
- 678 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:02:50.68 ID:CMNHSeKI0
- なんか警察が二次創作を潰すような話しぶりだけど、
アメリカも被害者が望まない場合には逮捕しないとする事実上の措置を取ってるんだから、
結局は権利者がその創作物をどう思うかが重要であって、現状それほど酷いことにはならないんじゃない?
- 679 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:02:54.73 ID:UXIqToMk0
- 手塚治虫が描いたパロディなんてあったっけかなぁ
手塚治虫「の」パロディ(田中圭一)なら知ってるが
- 680 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:03:04.99 ID:Oc4b5kM80
- さすがにこれはヤバいんじゃないの
- 681 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:03:21.55 ID:qIcSSLOo0
- >>2
NHKは特別に対象外でいいよな
特別扱いされたいみたいだから
- 682 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:03:42.65 ID:7daH0Qkc0
- 俺も同人ゲー作者だけど金とってない非営利作品だから
金とってる奴らがまず捕まったら俺も公開を止めるのを検討するかな。
まあなんにしろ同人で利益をあげてるやつらが捕まらない限り俺は無関係くらいに考えてるけど
どう考えてもドワンゴ=ニコ動などは同人で収益あげてるよなw
- 683 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:03:43.86 ID:35dGELm20
- >>674
それはヤバいな
もう自家生産しか許されない時代か
- 684 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:04:13.24 ID:qz0gPMEV0
- >>678
別件逮捕
- 685 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:04:16.28 ID:kueMj1/U0
- >>675
佐野といい宮崎といいパクリ民族だよな日本って
- 686 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:04:56.76 ID:bznf8kfC0
- 大昔の同人誌って、みんなオリジナル作品を描いてたらしい
正岡子規も同人誌を作ってたって国語の授業で習った
それはそれで本当に才能がある人だけが集まって面白いんじゃないだろうか
- 687 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:05:16.41 ID:hF4dtqD50
- >>677
議員に圧力かけたら藪蛇になるわ
エロ本即売会とか言ってフェミ議員から総攻撃受けるぞ
- 688 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:05:29.39 ID:UXIqToMk0
- 換骨奪胎すりゃそりゃパクリとはいわんのだよ
- 689 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:05:43.42 ID:KzZWzBmt0
- >>678
権利者が許諾したものを権利者以外が創作するのを厳密に禁じたら
企業がキャラクターの権利代払ってグッズ作るのも無理になるのにな
そんなことになるわけない
パロやりたい奴は素直に許可のある範囲でやればいいんだよ
- 690 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:06:12.33 ID:kueMj1/U0
- >>687
まずは外国人参政権を認めさせることからだろうな。パチンコ産業と
アニメ産業は密接だからね
- 691 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:06:15.42 ID:H65xXn+d0
- 分野やコンテツによっては被害あるかもしれないけど、現状は使っていいかと聞かれても
なんとも言えない、聞かれたらだめというしかない、てか聞いてくるなよって感じだろ。
オープンになることで開かれる世界もあるさ。
まあ、これも根拠ねえけどw
- 692 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:06:17.88 ID:iolzG2fZO
- 植民地や奴隷に創作活動なんて必要ないだろ
- 693 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:06:26.58 ID:vd6Yitxq0
- >>672
特許取得国1位は何処の国だよ?w
現状ですらそれに金が結びついてないのに何を言ってるの?w
- 694 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:06:34.45 ID:hF4dtqD50
- >>684
脱税なら仕方ない
- 695 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:06:37.39 ID:9oQ4o6+Y0
- >>675
だからさー
誰がパクったパクらないのって話じゃないだろ
「コミケがない時代にも出てる」といっただけで、そいつらがパクリをやってないとは言って無い
パクって腕を磨きたいなら好きにすりゃいいんじゃないか?
でもそれは守ってもらうものでもなければコミケという大量違法商品を売りさばく場所を用意してもらって
やるもんじゃないだろうと
- 696 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:06:39.83 ID:eJ4+LIZt0
- >>678
別に親告されたからって必ず罪になるわけでもないだろうしな
まず権利者ありってのも忘れられがちだな
- 697 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:06:46.51 ID:Lfo6ZXcA0
- 一次創作は現状維持
二次創作はガイドラインを守ってやれ
(ガイドライン、つまり許可がない場合は二次創作するな)
こういうことだよな
…これって普通のことだよな?
今までが異常だっただけにしか見えないんだが
- 698 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:06:50.65 ID:35dGELm20
- >>689
だな
つまり メーカーや出版社や著作者が、ファンアートおkですよ って許可を出してる作品だけが流行るって事だな
- 699 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:07:04.60 ID:CMNHSeKI0
- >>684
別件逮捕なんて今だってどうとでも出来るでしょ、それを理由にこの件に反対するのはずれてると思うが
- 700 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:07:10.01 ID:as3tGVHn0
- >>679
手塚治虫は色んな所で パロディのキャラクターを出したりしてるよ
- 701 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:07:29.56 ID:9WBo+84R0
- >>677
コミケの入場列がそのまま霞が関や国会に向かえば
安保法案デモどころじゃない、圧力にはなるだろうがなw
- 702 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:07:43.00 ID:bznf8kfC0
- 他人の著作物を勝手に使って何千万も稼いでる同人作家とか完全に異常だった
- 703 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:07:47.70 ID:sPEZJxgY0
- >>649
いやすまんね
著作権訴訟がザラにあるアメリカが甘いとかなんもソース出さないで妄想だけで語ってるのが
とても面白いなあと思ってさ
- 704 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:08:28.58 ID:mSqpbkRsO
- 経済市場の規模からコミケは今さら無くせないんじゃ?
祭典当日の交通機関だけでも莫大な額だろ
いや、そもそもTPP以前に主に税関係で焼き払えーとは思うが
- 705 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:08:46.44 ID:CSdDnakg0
- 当のアメリカにもFanzineってあるし
コミケほどじゃないけどイベントもやってるし
そこまで問題にならんのじゃないかえ?
もともとパロディー大国だし。
- 706 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:09:17.24 ID:35dGELm20
- >>702
固いこと言うなよwwwwファンアートのおかげでその数百数千倍儲かってんだからwwwwwwwwww
- 707 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:09:43.41 ID:UXIqToMk0
- >>700
たとえば映画の「第三の男」のポーズとかをパロっても
べつにだれも文句をいわないし
そういう「常識的な範疇」で仕事をしていたとおもうがね
- 708 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:11:01.86 ID:qz0gPMEV0
- >>697
ガイドライン出してるくらいじゃだめになるよ
いちいち個別に許可が必要
- 709 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:11:16.81 ID:kueMj1/U0
- 新幹線をパクッタとか家電をパクッタとか
日本人がえらそうなこと言う資格はないんだよなぁ
- 710 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:11:29.08 ID:pLtHTctj0
- シノギが増えるよ ヤッたねヤクザ弁護士ちゃん
- 711 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:11:36.09 ID:IEB8eMfq0
- >>669
コミケは必要だと思っているよ。
創作に入る間口として。
パロディから入って名作書くようになる人も居るし、名作とはいかなくても、
そこを入り口に漫画を書き始める人多いから。
取り締まられると非常に困ると思う。
売れてるものの二次創作をやるというのは、ほんと、漫画の書き始めには非常に多い。
それを取り締まったら、当然、なる人は激減すると思う。
「コミケなんか無い時代にも手塚治虫とか出てるのにコミケが必要悪みたいに言っても説得力ないし」
というが、手塚治虫ですら、バンビとか、ディズニーアニメの二次創作を始めの頃書いてたな、と。
二次創作取り締まったら、手塚治虫すら出てこなかったかもしらんよ、と言いたいだけ。
- 712 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:11:50.49 ID:iolzG2fZO
- 取り合えず通せばどうにでもなる
お前らの本音
- 713 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:12:36.93 ID:IEB8eMfq0
- >>707
つ「バンビ」
- 714 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:12:43.06 ID:as3tGVHn0
- >>695
コミックマーケットっていうのは 同人誌即売会であって 当然 創作系とかオリジナルもあるんだが
色んなジャンルのごった煮が コミックマーケットだよ
その中の一部に いろんなアニメや漫画のファンが作った ファンブック が あなたのいうパクり 同人誌だ
えろとかが多いから勘違いするだろうが
この漫画とかアニメが面白いよね という ファン同士の 価値観を共有するための本 であることが基礎になっている
例えば アニメ 研究本であったりもそうだ
- 715 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:13:20.97 ID:kueMj1/U0
- >>711
中国だって高速鉄道が世界中に採用されているけど
たたくのは筋違いだよな
それで世界が発展している。世界が高速鉄道を必要としている
- 716 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:14:18.53 ID:CSdDnakg0
- 適切に管理するなら第三者機関を立ち上げるのがいいだろうけど
その第三者機関が適切じゃなくなる可能性をJASRACで見てるから複雑だな
- 717 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:14:36.38 ID:PEi2GEnq0
- >>693
特許権も著作権も、日本の利益を守る知的財産にはならないってことなんですよ。
件数が多くても利益を生まない。そんな権利守ってどうするんでしょう?
権利運用の上手い勢力にいいように利用される知的財産権なら、軽視したほうが日本の得になる。
- 718 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:14:41.67 ID:Xrcrl0Z/0
- 「自称」アメリカの事情に詳しいさんがTPPを賛美するスレ
- 719 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:14:43.16 ID:9oQ4o6+Y0
- >>711
だからそんな違法な間口がなくても、ちゃんと育った漫画家はいるわけよ
あと、パロディ、パロディ言うけどさ
オマージュとか自分の作品に、他人の作品のパロディを入れるのと
完全に二次創作で他人のキャラクターと世界観をそのまんまで創作するのとは違うだろ
- 720 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:15:09.46 ID:SvRZ36R90
- 版権絵の海賊版以外はセーフでしょ、これ。
- 721 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:15:22.73 ID:bznf8kfC0
- ニュー速+も終わりだね
このスレの>>1も著作物であるNHKニュースの記事を違法コピーした文章でしょ
- 722 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:15:33.40 ID:kueMj1/U0
- >>717
そうだよね。新幹線ごときでぱくっただのいうのはおかしい。
家電も同じ。韓国なんてすでに日本を越えているのにな
- 723 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:16:03.15 ID:KzZWzBmt0
- >>708
嘘はやめろよ
告発は仮に違法でない作品だってやろうと思えばできんだよ
公訴を提起するだけだからな
それで裁判したり罪にするには権利者の意向が問われるんだよ
だからガイドラインで許可してる範囲なら安全だよ
- 724 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:16:11.83 ID:Xrcrl0Z/0
-
浮世絵って、ある時期からパッタリと消滅したんだよね
国内には版木すら残らなかった
同人誌も そうなるのかな
- 725 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:16:31.67 ID:qz0gPMEV0
- フェアユース規定があればパロディ同人誌はほぼ全て除外されるんだよな
逆にグッズは全滅する
- 726 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:16:37.29 ID:vd6Yitxq0
- 壊れたラジオならもうおいいよw
- 727 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:16:45.01 ID:sPEZJxgY0
- >>716
そりゃ誰にとっても善良ですばらしい理想の会社が権利管理するんだったらいいけどさ
現実じゃんなもんねーからなぁ
ジャスラックだってデマで叩かれてる部分が大多数だけど
ダメな部分もあるのが普通だし
どっかで妥協する大人にオタクもこれからはなる必要があるんじゃねっすかね
- 728 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:17:05.20 ID:HX57e/nr0
- >>714
コミケの多様さを見たことない人に説明すんのは難しいと思う
- 729 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:17:11.29 ID:SvRZ36R90
- >>719
二次創作は一次創作の売り上げに影響するわけじゃないからねえ。
- 730 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:17:22.23 ID:35dGELm20
- >>719
例えばあずまきよひこだけど、コミケが無ければ彼は漫画家になってなかっただろうし
当然日常四コマってジャンルは生まれなかっただろうし
ダンボーが誕生する事もなかったんで
すげー機会損失だ
- 731 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:17:46.24 ID:P6v4XaYu0
- 今は昔と違ってネットの暴力がふるえるからさ。
作者のあずかり知らぬところで
吊るし上げの獲物に使われたりするだろう
本当の感受性豊かな作家タイプには背負えない重荷だと思うんだけどな
- 732 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:18:14.62 ID:as3tGVHn0
- >>719
一緒だよ オマージュであれ パロディであれ 同人であれ この作品がなければ存在できない作品だ だから作者が訴える気なればどれも摘発される
しかしながら 今では作者が訴える気がなかったので それは ホワイトだったわけだ
ところが これからは まったく関係のない第三者が訴えれるからブラックとなる
- 733 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:18:43.78 ID:KzZWzBmt0
- >>725
フェアユースはフェアユースで金銭取得に厳しかったはず
作品別のガイドラインにも影響があるから二次創作で活動してる奴には良し悪しじゃなかったっけな
- 734 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:18:46.18 ID:UXIqToMk0
- >>730
でも漫画家にならなければ
優れた映画監督や絵本作家として大成していたかもしれない
- 735 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:18:55.24 ID:kueMj1/U0
- >>730
韓国も日本の技術をパクッタパクッタといわれるけど、いまや
スマホの最王手だもんね
そのおかげで日本の部品も売れているし、機会損失だよね
新幹線も同様。
- 736 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:19:18.86 ID:PEi2GEnq0
- >>702
製造業の実態を知ったら気絶しちゃいますよ?
コピーが当たり前の世界なんで、みんな特許や意匠の権利をとろうと努力してる。
著作権も、権利を得るために作者が四苦八苦する世界でないと不平等。
- 737 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:19:24.70 ID:gAgW7HOxO
- ガンダムとか完全にスターウォーズのパクリなんだけど、どうなんの?
- 738 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:19:30.03 ID:KJ+m1dl00
- >>731
それはもうずいぶん前からそうなってるから
作家が潰れやすくなってると編集が嘆いてる
- 739 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:19:49.47 ID:9oQ4o6+Y0
- >>714
その中の一部ってw
9割ぐらいが二次創作だろ
オリジナルの方が少ないのにおかしな印象操作すんなw
申し込んでるジャンルでサークル数調べりゃ数なんか一発なんだから
- 740 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:19:53.18 ID:H65xXn+d0
- 今みたいなローカルルール、ローカルライセンスがはびこってる日本国内の方が
よほど創作活動しにくい環境になってる。
同人ファンとはその辺、認識異なるけどな。
- 741 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:20:00.15 ID:/2NCbeTF0
- 二次創作なんてしないでオリジナル作ればいいだけだろ
- 742 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:20:00.18 ID:CSdDnakg0
- >>737
スターウォーズがレンズマンのパクリだから仕方ない
- 743 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:20:31.29 ID:8CsxMhB60
- 同人は著作元の許可のも下やる分には非親告罪になっても問題はない
版権元のだすガイドラインの下で許される範囲内で活動すればいいだけ
無法地帯でマウントとる猿山は終了ってこと
- 744 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:20:34.63 ID:P6v4XaYu0
- >>736
作業着の価格が跳ね上がるのは間違いないね
- 745 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:20:58.09 ID:SvRZ36R90
- >>724
二次創作は一次創作とは競合しない。これは海賊版のみの取り締まりになるだろうな。
- 746 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:21:19.86 ID:35dGELm20
- >>735
そうそう
まわりまわってみんなの生活が豊かになりゃいいんで
つーかインターネッツ時代に著作権なんて概念は合わないんだよな。 20世紀の異物だよあんなの
俺らがこーやって書き込んでる文章も、著作権を主張し始めたらインターネッツ終了だしな
- 747 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:21:29.05 ID:UXIqToMk0
- >>568
あきらかに逃げてますよw
- 748 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:21:32.48 ID:OGN0838E0
- >>725
作者に金は入るライセンス制になるんだからいいじゃん
同人屋が売ってる抱き枕とかあんなん許可得てないだろ
- 749 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:21:39.21 ID:xze5dQL70
- いやぁーこれすげえんだよ
言いがかりでなんでも訴訟できるから
○○がなにかと似てるって言うだけでいいんだから
ぶっちゃけ同人よりもアニメとか音楽の方がヤバイ
- 750 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:21:53.22 ID:MRuhcNl50
- 甘利氏の記者会見では、「権利者の利益確保に深刻な影響がある場合のみ」っていってたのが、
いつのまにか被害者の収益に影響を与える場合にハードルさがっとる。
日本で出回っている出版物の大半は、なんらかの作品から影響を受けているものが多く、
これだと、大半が引っかかってしまうんじゃないの?
- 751 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:21:54.08 ID:Fk7Qvhe20
- ユーチューブで広告つけて公開してるバカも対象か?
- 752 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:22:06.99 ID:mwQbyE0m0
- これは良い傾向だ
親告罪だと権利者本人がそのことを知らなければ告発できなかった
非親告罪化すると、権利者がそのことを知らなくても第三者が告発できる
広大なネット社会で違法物が溢れ、著作権が蔑ろにされ過ぎて来たからな
- 753 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:22:15.48 ID:IEB8eMfq0
- >>719
そうやって、ピラミッドの底辺を削っていくことになんのメリットも見いだせないね。
その先にあるのは、手塚治虫も、あずまきよひこも、蒼樹うめも、平野耕太も居ない世界な
わけだろ?
手塚治虫はディズニーのバンビの二次創作無許可で勝手に書いてたし、あずまきよひこは
セーラームーン同人、蒼樹うめはサムスピ、平野耕太はウイングマン、
みんなあなたの言う「完全に二次創作で他人のキャラクターと世界観をそのまんまで創作」
というのを若い頃やってましたが……。
手塚は嫌そうだから別としてもいいけど………よつばとも、ひだまりも、まどかマギカも、ヘルシングも、二次創作同人
が完全に禁止されていたパラレルワールドの日本では存在しなかったろうな、と。
……というか、本当に、この取り締まり、誰得という感じなんだが。デメリット凄くでかい。
……結局、そんな取り締まりで死ぬならそんな文化死んで良い、という奴しか賛成してない気がする。
- 754 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:22:39.30 ID:qz0gPMEV0
- >>733
権利者の利益が減るケースには厳しいよ
でも二次創作読んだから一次創作はいいやとは通常ならないからね
- 755 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:22:49.06 ID:CSdDnakg0
- >>727
その妥協のラインが個々人で違うだろうから
司法以外の審判役をつくるのがよかろうと思ったんだけど
理想論だなってのは自分でも思ってる
- 756 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:22:50.28 ID:SvRZ36R90
- >>732
このTPPの規定では一次創作の売り上げと競合するもの以外は取り締まり対象外だよ。
海賊版は全滅だがね。
- 757 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:22:51.60 ID:7daH0Qkc0
- >>721
ツイッターやフェイスブックのない時代は俺もそう思ってたけど
ツイッターのツイートボタン、フェイスブックのシェアボタンを設置している以上は
NHKにしたらそのソースを他人に拡散(共有)?を望んでるのと同じだから
著作権侵害にはならないとは思う。
- 758 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:22:53.30 ID:kueMj1/U0
- >>746
そういうことだよね。インドネシアの態度に怒る事がおかしいんだよな。
あんなのはどんどんまねすればいいだけ。
もっと積極的に世界に公開するべきだろうな
- 759 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:23:10.24 ID:P6v4XaYu0
- >>738
人への想像力と共感力が豊かだから作れるわけで
知ったことかで片付けられないのが道理だわな
- 760 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:23:39.78 ID:PEi2GEnq0
- >>722
テレビやスマホで韓国に負けて、高速鉄道で中国に負ける。
知的財産を固めても、日本は勝てないという実例があるのにね。
相手がルールを作るのに、日本が権利を行使して相手より有利に立てるわけない。
重要なのは印象だよ。
そこからブランドが生まれるし信用も得られる。
- 761 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:23:46.24 ID:9oQ4o6+Y0
- あと、エロ同人は一部みたいのも大嘘だからな
売れてる同人の大半が、二次創作のエロだよ
というか、売れるから二次創作のエロ同人をやるんだよ
作家がそれをやりたいってのもあるが、それ以上に読む側がアニメとか知ってるキャラのエロを見たがるだけだ
だからオリジナルより二次創作のエロをやるんだよ
- 762 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:23:47.54 ID:H65xXn+d0
- >>753
農家の人の方がよほど深刻だけどな。
- 763 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:24:28.35 ID:kueMj1/U0
- >>753
日本人がそれだけぱくりまくりなのに、なぜか中国の遊園地が
ちょっとパクッタだけで大騒ぎするんだよなぁ。
日本人の二枚舌っておかしいよ
- 764 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:24:39.26 ID:SvRZ36R90
- >>750
二次創作は一次創作の売り上げを食うわけじゃない。
- 765 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:25:35.10 ID:35dGELm20
- >>761
同人誌は大半が女性向けだし、女性向けの大半は非エロなんだが・・・
- 766 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:25:42.88 ID:fGuWdmit0
- 謝罪と賠償を要求するニダッ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_,,∧
⊂<#`Д´>つ━・~~~
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄┗┛[] ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
- 767 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:25:47.51 ID:MRuhcNl50
- >>752
日本では、非親告罪化を望んでいる権利者は一人もいない
大半の作品が何らかの積み重ねでできているから。
この法規制を主張しているのはディズニーのみ
- 768 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:26:00.30 ID:SvRZ36R90
- >>753
この規定では二次創作にはまったく影響でないよ?海賊版は全滅するけど。
- 769 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:26:02.68 ID:sPEZJxgY0
- >>755
そうかねえ大体ジャスラックは第三者機関じゃないって勘違いもあるんだろうな
ジャスラックは著作権者の権利を守るために存在してるわけで
消費者の味方する必要も無いしなぁ
ガツガツ金取って著作権者に渡す方が正しい
- 770 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:26:05.64 ID:wQl56JVB0
- 二次許諾しない出版社の作品を
おまえらが拒否すればええんちゃうの?
CCとかいろいろあるだろ
- 771 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:26:08.52 ID:IEB8eMfq0
- >>756
本当にそうかが分からないから、不安だと言ってるわけだろ。
本当に、同人、二次創作は取り締まられない?
著作権が非親告罪化されて、本当に、二次創作が訴えられる事がないと言えるのか?
それは間違いないのか?
TPPの細かいところが見えてこないので不安でね
- 772 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:26:09.62 ID:bt6I1psv0
- そもそも、コミケに対してこれまでちゃんとした著作権管理の仕組みを作ってこなかったことがおかしい
単なる素人の非営利事業じゃないんだから
営利も営利、数百万数千万のカネが動くのに、それをちゃんと許可取ったり著作権料を支払う
という、ごく当たり前のことをしないのはおかしいに決まってるだろ
- 773 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:26:22.97 ID:kueMj1/U0
- >>760
そのとおり。中国の遊園地で目くじら立てるほうがおかしいんだよな
日本だってぱくってきたのにさ。
- 774 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:26:30.26 ID:H65xXn+d0
- >>764
版権物のイメージを残ったりするのも侵害に当たるんだよ。
2次創作やるにしてもきちんと権利者からのガイドラインにそって活動しなさいよってことだよ。
- 775 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:26:43.45 ID:xze5dQL70
- >>765
市場に溢れてるBLと少女漫画見てから物言えやwwww
無知は恥だぞ
- 776 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:26:56.29 ID:xDw4pp7z0
- 普通の漫画家でも他人の写真とかをトレースしたのがバレたらアウトじゃん
- 777 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:27:07.97 ID:P6v4XaYu0
- 日本の理念は幸福の追求と救済にあるわけで
現世は諦めと断罪で形作る思想は
法の目的を見失うと思うの
- 778 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:27:29.91 ID:kueMj1/U0
- >>776
それを得意になってたたくのがおかしい。
- 779 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:27:55.54 ID:vd6Yitxq0
- 権利を持ってても利益に絡められないのが問題であって
それをフリーにしていいという意見は暴論でしかない
要は知財を活かしたビジネスが下手糞なんだよ
- 780 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:28:05.56 ID:9oQ4o6+Y0
- >>764
詭弁だなw
二次創作のマーケットが一次創作のマーケットを食ってないと、なぜ言い切れる
少なくとも、キャラ萌えアニメとか二次創作向けの一次創作が増えたせいで
単体として価値のある一次創作は減ったと思うよ
- 781 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:28:12.53 ID:mwQbyE0m0
- つべやニコ動、ツイッターとかでも著作物を見つけ次第、うpした本人に警告はする
それでもなお無視したり開き直ったりしたら著作者に通報してたがキリが無い
非親告化したことでようやく第三者が直接、当局に訴える事が出来る
- 782 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:28:32.92 ID:SvRZ36R90
- >>767
この規定のターゲットは海賊版だけだよ。
- 783 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:28:33.74 ID:PEi2GEnq0
- >>727
妥協するのはコンテンツ産業の権利者でしょ。
製造業のエンジニアがどれだけ苦労して会社は利益を得て、権利を守っているのかと思えば
著作権の王様商売が異常な世界だってことがわかるよ。
自由競争と表現の自由。これを守るために著作権は犠牲になるべきさ。
- 784 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:28:38.88 ID:whWnGfWD0
- >>1
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 |締結という構想(笑)を臭い匂いをばら撒く★ │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
- 785 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:28:39.92 ID:H65xXn+d0
- >>764
版権物のイメージを損なったり、、でした。
- 786 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:28:41.73 ID:bznf8kfC0
- 一応、出版社側は「二次創作をする時は許可を取ってください」と明記してる
今まで同人作家はそれを完全に無視してただけで、今後は許可を取ればいい
- 787 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:28:59.75 ID:Vzdyw2zI0
- >>780
食っているものは違反として潰されていってるから
商業同人誌やグッズなど
- 788 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:29:08.55 ID:as3tGVHn0
- ただ これのおかげで大打撃を受けるのは本当は 音楽業界だと思うけどな
サザンオールスターズなんて全滅だろ
色んな音楽のパクリなんだし
- 789 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/10/22(木) 02:29:20.40 ID:rsP8KkLB0
- (: ゚Д゚)エッチな薄い本も情熱を持って描けばきっと許してくださる
- 790 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:29:38.12 ID:ZcZC1Lle0
- コラ職人にとっては冬の時代到来だな
- 791 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:29:40.32 ID:P6v4XaYu0
- >>776
あんなのうるさすぎだよ
サクジェンヌどころじゃねえぞの
- 792 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:29:47.96 ID:SvRZ36R90
- >>771
現にアメリカにもパロディ本なんていくらでも売ってるでしょ?
- 793 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:30:03.38 ID:IEB8eMfq0
- >>783
そして、世界的に競争力のあるコンテンツであった漫画・アニメが没落する、と。
ホント、誰得……
- 794 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:30:33.40 ID:03SCJJ8n0
- >>12
何言ってんの? 東方もアウトだよ。
この法律の問題は、たとえZUN(制作者)がOK出しても
第三者の訴えでアウトにできる事なんだから。
だから>>1で自分の作品のパロディをOKしてる赤松さんの作品でも、
第三者が訴えたらアウトにできるのが問題ということ。
- 795 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:30:39.54 ID:Lfo6ZXcA0
- >>761
売れてるサークル限定で見るならほとんどがエロだね
まあ、全体で見たら実際は売れない一般向け本の方が圧倒的に多いけど
あんた的には儲けてないサークルは数にいれないって認識なんだろうけどさ
- 796 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:30:43.03 ID:35dGELm20
- >>783
そうそう
そして(ある程度)著作権を開放する事は権利者の利益になるし
TVゲームだってほんの数年前は「実況厳禁」だったのに、今じゃメーカーがどうぞ実況シてください だもんな
流行ってる雰囲気を出せないコンテンツは負けなんで
- 797 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:31:04.43 ID:MRuhcNl50
- >>788
有名な作品ほど
通報される確率は高くなりそうだけど
権利者がクレームつけていないのに逮捕するのかね
- 798 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:31:14.97 ID:as3tGVHn0
- >>780
いや 多分それの方が詭弁
同人にしてくれるように作るクリエーターなんてほぼ皆無だぞ
- 799 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:31:20.50 ID:9oQ4o6+Y0
- >>788
いや、もしコミケが潰れれば一番打撃を食らうのは印刷業界
スマホの普及で印刷物はどんどんシェアが減ってるからな
個人相手でも同人誌の市場は結構大きいから
- 800 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:31:23.32 ID:whWnGfWD0
- >>1
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 |大筋合意というプロパカンダをばら撒く★ │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
- 801 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:31:30.68 ID:mwQbyE0m0
- >>790
てか、今までが異常だっただけ
著作権を無視した犯罪者が多すぎる
- 802 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:31:41.05 ID:qz0gPMEV0
- >>792
アメリカにはフェアユース規定があって日本にはないのよ
- 803 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:31:52.45 ID:SvRZ36R90
- >>774
権利者がガイドライン作ってる場合はな。無い場合は権利者が問題にしなければ、警察も
取り締まる意味が無い。
- 804 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:32:07.17 ID:P6v4XaYu0
- どっかに総合通報サイトみたいの作って
表立って作家が商品リストにバツだすとかどうよ
- 805 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:32:42.85 ID:PEi2GEnq0
- >>746
インターネットの本質は、
『大規模な分散共有インフラ』だからね。
インターネットそのものが、著作権の理念と相容れない。
インターネットが普及し、活用する時代には著作権はいらない。
解体され、再構築すべきなのよ著作権は。
- 806 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:32:43.33 ID:vVLASxBJ0
- デザインの著作権も対象になるのかな?
- 807 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:33:08.74 ID:+D3sY8W2O
- つづき、やパートAが無くなりそう。
- 808 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:33:16.33 ID:t4VqKF/20
- 既得権益を必死で守ろうとする封建社会に逆戻りしてんじゃん
しかもそれを主導してるのがアメリカってw
- 809 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:33:22.15 ID:bznf8kfC0
- 2chでも、テレビや漫画の画像を貼りまくってる奴いたじゃん
ああいう著作権侵害の現行犯はどんどん逮捕して欲しい
- 810 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:33:34.06 ID:H65xXn+d0
- 全作家、東方にしとけば問題ねえ(暴論)。
- 811 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:33:45.95 ID:SvRZ36R90
- >>780
ねーわ。グッズ以外の二次創作は、そもそも一次創作が売れなきゃありえんのだし。
- 812 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:33:55.71 ID:P6v4XaYu0
- >>805
昔はこの仕組みこそが左翼と呼ばれてたしねw
- 813 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:34:04.73 ID:9oQ4o6+Y0
- >>798
作者本人が意識してるかどうかはともかく
深夜にやってる、キャラ萌えアニメとかホモアニメとか
二次創作してくださいといわんばかりのアニメは、そういう層をターゲットにしてて
実際にそういうやつらがDVDとか買うからアニメに出来るわけだ
- 814 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:34:11.70 ID:CSdDnakg0
- アメリカの貸しゲーム屋ってどういう原理で存在してるんかな
フェアユースでもないと思うし
- 815 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:34:18.39 ID:iV9YdZqI0
- >>735
新幹線を同様に語るとか頭おかしいな
基地外かな?
- 816 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:35:01.48 ID:Lz26rAAF0
- 非親告罪となったことでスラップ訴訟の増加が懸念されるので
刑法172条(虚偽告訴罪)を改正を真剣に考えるべきだ
特に成功報酬目的で訴訟を促す悪徳弁護士対策として
讒訴を繰り返し行ったものは法曹資格の停止(剥奪)まで視野に入れるべき
植村隆の弁護団は全員弁護士バッヂ取り上げ 文句があったら訴訟起こせやw
- 817 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:35:18.66 ID:xDw4pp7z0
- ニコ動の踊ってみたとか歌ってみた、作ってみたとかのBGM
ようつべのカバー曲とか
ココらへんはどうなん?
- 818 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:35:24.38 ID:SvRZ36R90
- >>785
そんなもの権利者自身にしか判断できない。
- 819 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:35:53.44 ID:IEB8eMfq0
- >>761
一応、コミケを見ると、女性向けの方が多いし、なんと、非エロの方がはるかに
多数派らしいよ。
でも、興味がある方に目が行くので、エロばかりに見えるという錯覚。
まあ、売れるのはエロの方が売れるというのは本当だね。
二次創作エロの方が売れる、それは本当だが、だから、みんな二次創作エロ書いているというのは間違い。
多数派の人は売れなくても非エロの漫画を書いている。らしい。
ただ、売れてないから目立たない。あと、あんたがエロ同人にしか興味がないから、
エロ同人のところに行くので、エロ同人ばかりが並んでいるように見えている。そこは錯覚。
- 820 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:36:19.09 ID:KzZWzBmt0
- ていうかこれで本当にやばくなる創作物の二次使用は
謎や意外な展開やストーリーを肝にしたゲームのネタバレ動画
権利者と競合する可能性のある二次創作グッズ系
二次創作物を書店などの流通にのせる
とかだよ
- 821 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:36:21.02 ID:WJLotgTh0
- 無権限作出系犯罪の入り口みたいな感じになるのかな
著作物なら著作権侵害罪で
著作物でなければ文書偽造罪等を検討とか
- 822 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:36:44.49 ID:X299rk960
- そもそも親告罪でも二次創作は取り締まられているので、
非親告罪になっても取り締まられる事はある。
ただ、その程度に殆ど変わりはないだろう。
所詮は権利者の意志次第で、実際の裁判になれば確実に行われる、
権利者の意志確認による。
検察は勝ち目が薄い公訴は行わないし、公訴が行われ難いものを、
警察は逮捕や捜査したりはしない、自分達の評価が下がるので。
- 823 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:36:57.05 ID:as3tGVHn0
- >>809
あーゆーので認知されて人気が爆発することもあるんだがな
このキャラ かわいいで このアニメ みんな見ろや と応援するつもりで はった写真でも
お前が通報したらそいつも犯罪者になるわけだ
- 824 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:37:07.35 ID:Qp7QKJFt0
- 同人誌の事しか考えてない馬鹿
- 825 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:37:17.30 ID:P6v4XaYu0
- >>816
ケイダッシュが訴えまくるww
- 826 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:37:30.79 ID:H65xXn+d0
- >>817
ニコニコもつべも包括契約結んでるから大丈夫じゃね。
あ、でもあの包括契約は違法ってEライセンスの訴えで判決でて公正取引委員会が泡食ってたな。
ちとまた変わるんじゃねえか、その辺。
でも、あの2つは問題ねえだろ。多分。
- 827 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:37:37.12 ID:SvRZ36R90
- >>794
何か勘違いしてねえか?問題は二次創作であるかどうかじゃねえよ?その存在が一創作者
の権利を侵害するかどうかだぞ?特に商業面で。
- 828 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:37:50.85 ID:rNNa3oIn0
- 建前上は、海賊版とかに対する著作権者への権利侵害への対抗策なわけでしょ
でも、事実上の運営は第三者の恣意的な判断で漁夫の利になって、
表現技法が制約されてしまうから、当事者である著作権者(表現者)が反対から反対意見が出る、と
であれば、「著作権者は非親告罪の起訴の無効(却下)を判定できる権利を有するべきである」という主張をしたら良いんじゃないの
非親告罪全部を否定するのではなくて
- 829 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:38:02.42 ID:KzZWzBmt0
- あと人気作からシステムやインターフェイス丸パクの同人ゲームもやばいのかな
システムに著作権は無かった気もするけど忘れた
- 830 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:38:22.54 ID:9oQ4o6+Y0
- >>918
女性向けは、ほとんどホモエロだよw
表向きは男向けよりソフトに見えるが、中みれば男向けよりハードだったりする
並んで買ったりする人気サークルはほぼ100%ホモエロ同人と言っても過言じゃない
てか、知ってて言ってない?
- 831 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:38:23.35 ID:1l0s3Igq0
- じゃあ佐野もいいじゃんw
- 832 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:38:34.05 ID:tAWrmXHK0
- 同人誌が日本で買えなくなるなら、
韓国にアニメイトと虎の穴とコミケを移動するだけだぜ
- 833 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:38:44.05 ID:XslqzNcZ0
- 同人誌終了だなw
まあ、これからはオリジナルのキャラでエロ行為させればいいだけだろ
- 834 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:39:02.03 ID:PEi2GEnq0
- >>773
純粋な、数の力だったら先進国12億人より中国14億のほうが上です。
中国のパクリ遊園地が異常に見える人のほうが少数派だったりするかも?
外国製品を模倣した日本が、コンテンツ産業で模倣を否定するのは差別だと思う。
コンテンツ産業も製造業も、同じ産業です。
- 835 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:39:10.21 ID:bznf8kfC0
- >>823
アニメを違法配信してる人も完全に同じ事を言ってた
「俺は宣伝してやってるんだ」って
- 836 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:39:34.80 ID:xDw4pp7z0
- Twitterのアニメアイコン率とか減るのかね?
- 837 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:39:36.12 ID:X299rk960
- スラップ訴訟は民事訴訟なので、刑事に関する問題である非親告罪化には関係ない。
まぁ、あれはさっさと禁じた方がいいとは思うが。
- 838 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:39:43.62 ID:Lm2RsrLc0
- ものまねタレントも非親告罪の対象になるんだろうか?
- 839 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:39:57.29 ID:kueMj1/U0
- >>831
佐野たたきや中国のパクリ遊園地たたきはTPP推進派が
やってたんだろうね。かわいそうだよな佐野さん
- 840 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:40:22.74 ID:KJ+m1dl00
- >>835
最悪だな
ただの犯罪行為なのに
- 841 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:40:49.75 ID:P6v4XaYu0
- >>828
そうですね
当然持っていて然るべき権利だと思います
まあ窓口に人雇わなきゃならないだろうけど
- 842 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:41:10.32 ID:QOLF7M6I0
- 1日で数百万荒稼ぎしてるのに脱税してる同人作家多いからなー。
そいつらは「著作権者の利益に影響与えてる」といっていいだろ
趣味の域を明らかに超えている。下手したら作者へのリスペクトもなくただ商売の道具としか考えてない
- 843 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:41:23.82 ID:SvRZ36R90
- >>820
まあ書店で売るなら一次創作者の許可取れってことにはなるわな。
- 844 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:41:24.26 ID:3I21f5w40
- >>1
こんなこと随分前から言われてたじゃん
何故決まる前に騒がないのかね?
安倍と会食して何も言えなくなるくらいなら飯食わないで
反対運動やったほうがマシだと思うが
それはともかく、もう決まった以上今から騒いだってムダだろw
米連邦裁判所から裁判の訴状が来て懲役100年とか食えばいいよ
- 845 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:41:32.26 ID:kueMj1/U0
- >>834
そのとおりだよね。あの遊園地たたきは異常だった。
どんどん外国にまねしてもらえばいいんだよ。
- 846 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:41:47.69 ID:as3tGVHn0
- >>830
いや それはない
コミケに行ったことないんじゃねぇか?
- 847 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:41:48.58 ID:xze5dQL70
- >>799
コミケ潰れると結構な経済被害出るな
印刷業界がヤバいのは確かだけど
近隣のホテルもコミケの収入アテにしてたりする
別にコミケはエロ同人だけじゃないんで…
インディーズCD出してる同人音楽屋もコミケ潰されるとかなり困る
コミケが潰される程の制約かかるとするならばデータ販売も潰されるってことだし
- 848 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:43:03.84 ID:ZcZC1Lle0
- >>801
まぁそう言われればそうかも知れんね
ただネットのパロディーを利用して売れた物もあるから
何処から何処までが作者の不利益かってのが曖昧過ぎる気も…
実際、初音ミクとかネットがなかったらここまで人気が出たんかなぁ?
とも思ったりするんだよね
- 849 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:43:20.09 ID:kueMj1/U0
- >>847
そんなものはパチンコ産業に比べれば微々たる物だな。
外国人参政権を認めてずっと在日の方々に
いてもらって方がいいよ
- 850 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:43:31.34 ID:SvRZ36R90
- >>828
非親告罪化は基本、発見率を上げるためのもので、有罪の規準は変わらんと思うよ。
- 851 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:43:37.71 ID:ndK/DfDC0
- 非親告罪にしたら、その作品のアンチ勢力が訴えるのだろ。
盗作だ、と善意の第三者が訴えられるとか、バカげた世界になるな。
- 852 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:43:56.42 ID:3I21f5w40
- 日本の訴訟制度飛び越えて訴えることができるからな
日本の司法は単なる米側の使用人になるだけ
まぁ訴訟大国アメリカの恐ろしさを噛み締めたらいいよ
少しでも米側著作物に似てれば第三者が訴えることが可能だからなw
- 853 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:43:59.26 ID:li1sxkrL0
- >>847
利権化してるコミケなんてもういらんだろ
- 854 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:44:09.00 ID:P6v4XaYu0
- >>839
納期スピードを誇って
作業を丸投げする営業方法は糞ですわ
三井の傾奇マンションもどうせその弊害でしょ
- 855 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:44:31.85 ID:KzZWzBmt0
- >>794
非親告罪は第三者が告発できる
公訴の提起=これ違法だと思うので刑事裁判したらどうですか?ができるだけな
告発は通報とはまた違う
警察はまず違法性を調べてから動く
ガイドラインで許可されてるものはまず大丈夫だからな
- 856 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:44:49.61 ID:CSdDnakg0
- 儲けてる作家さんてブームに敏感というか、何でも手を出してるよね
逆に一つの作品をずっとテーマにしてる人は全然儲けてない感じする
- 857 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:45:00.30 ID:kOZiTYVI0
- 渋谷和久
1959年生まれ、東京大学法学部卒。
旧建設省に入省。
国土交通省大臣官房広報課長、
国土計画局広域地方整備政策課長、
総合政策局政策課長、同局総務課長((併)復興庁統括官付)
内閣府大臣官房審議官(経済社会システム、民間資金等活用事業(PFI)担当)
内閣審議官 兼 TPP政府対策本部員 兼 国土強靱化推進室審議官
法学部出身なのはいいとして、
どうして国交省出身者が著作権云々任せられてるんだ?
本来、経済産業省出身者のほうがしっくりくるんだが。
内部抗争でもあったか? 大丈夫なのか?
- 858 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:45:11.67 ID:PEi2GEnq0
- >>780
あなたのいう、価値って何ですか?
二次創作の対象になりやすい作品は、それだけ注目されているんですよ。
手を出しやすい要素があるから、群がってくる。
これは、オリジナル作品の価値です。
作品同士でも競争がある。
ウケる作品は広まって、そうでない作品は埋もれる。
競争の結果でしょう。
- 859 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:45:27.69 ID:kueMj1/U0
- >>854
設定を拝借している同人誌がそんなえらそうなこといえるのか?
- 860 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:45:33.49 ID:9oQ4o6+Y0
- >>846
学生時代の友達で同人やってたのいるから、サークル参加で売り子したこともあるよw
その友達はエロやってたわけじゃないし、参加してる人の数で言えば非エロの方が多いかもしれんが
売れた本の数だけ数えたら、間違いなく9割方エロだよ
その友達が非エロ探しても見つからないって嘆いてたもんw
- 861 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:45:56.63 ID:KzZWzBmt0
- >>850
その通りだけど何か誤解してるのが多いよな
- 862 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:46:09.99 ID:iV9YdZqI0
- >>814
どういう原理もなのにもゲーム会社と契約してんだろ
DVDやBDのレンタルと同じで
アメリカの場合日本と違って消費者が自由に返品できるから
最悪ゲーム全部プレーした後気に入らなかったから返品とか無茶が通る
そんな状態だからゲーム会社もレンタル会社がまとめて買ってくれたら利益が出る
日本側は企業が強いからゲーム会社が調子こいて中古市場も訴えたが
流石にこっちは裁判で負けたので中古市場は残ってる
そんなことやってるうちにゲーム自体が売れなくなって
日本じゃ課金ゲーム以外は死んでるけどな
- 863 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:46:14.98 ID:3+m5RIkH0
- 作者の同意を得ていない物は厳しく取り締まるべき。
コミケだか何だか、事前に作者と同意契約すればいいだけのこと。
政府は、非親告罪化する規制に下手な小細工するな!
- 864 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:47:46.96 ID:P6v4XaYu0
- >>859
自分で考え作る労を省く現場を生み出すのが糞だと言っている
- 865 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:48:20.19 ID:Jpn0EPSG0
- TPP始動で中韓は死ぬ。
特に貿易依存度が異常に高い韓国がヤバイ。
韓国にとってマイナスの事をしていけば日本は強くなる。
逆に韓国にとってプラスな事は日本にとってマイナスと考えていい。
日本の円高デフレによって日本の輸出産業が壊滅寸前まで行った時に逆に韓国にとってはボーナスステージだったようにね
TPP合意で韓国の尻に火 不参加なら日本に比べ劣勢か。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/10/06/2015100601593.html
【社説】韓国抜けたTPPスタート、親中路線の高い代価払う恐れも。
http://japanese.joins.com/article/593/206593.html?servcode=100§code=110
見送りの韓国に焦り 「戦略的判断の誤り」と批判噴出
http://www.sankei.com/world/news/151005/wor1510050049-n1.html
中国・韓国を締め出すTPP 日米TPP12ヶ国の「TPP累積原産地規制」に唖然とする韓国。
http://livedoor.blogimg.jp/askashou/imgs/b/3/b30c145d.jpg
- 866 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:48:27.06 ID:YqmwXrOu0
- ネットの動画を勝手に紹介するテレビも消えるの?
- 867 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:48:35.63 ID:cjKbc+1B0
- 自民党はコミケ潰したくて潰したくて仕方ないんだろ。
石原とかもな。
- 868 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:48:41.51 ID:SvRZ36R90
- >>861
誤解じゃなくて曲解。安倍政権批判につなげたいんだろ。
- 869 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:49:07.98 ID:ndK/DfDC0
- >>855
非親告罪ってことは、著作権者が後出しで
別に許可する、って言ってもアウトになるってことじゃないの?
情状酌量の要素にはなるのだろうけど。
著作権者の意思は関係ないってことだ。
- 870 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:49:24.66 ID:cXSr7hYP0
- まあネットなんて著作権侵害の塊みたいなもんだからな
- 871 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:49:32.21 ID:Xrcrl0Z/0
-
かんじんの日本の出版社・作家は、誰も「 非親告罪化 」など望んでない件
- 872 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:49:37.84 ID:cjKbc+1B0
- >>865
おかしいな。
ネット国士様の言う所TPPで死ぬのは日本のはず
- 873 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:49:48.63 ID:HPy15Esa0
- チョンは存在してるだけで非親告罪で除鮮殺処分できるようにしろよ
糞食主食のチョンは気持ち悪いんだよ
- 874 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:49:55.21 ID:kueMj1/U0
- >>864
設定をパクリ元に依存してるよね
- 875 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:49:58.97 ID:whWnGfWD0
- >>1
【貿易】TPP交渉、合意の見通しと甘利担当相★5[10/5] [転載禁止]©2ch.net
83 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:00:31.15 ID:iuNgnhwO0 ┏━━━━━━━┓
┃国連通商審議会┃
┗━━━━━━━┛
__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ | < じゃっ裁判はじめますね。日本の自動車市場は閉鎖的。
_☆☆☆_ \ 反論はアーアー聞こえません。米国の関税は復活します以上
[( ´_⊃`) \____________________
. |/| |∞| ||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 弁護人
┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ∧∧
検察. ┃ ┃ /支\
,∧《《《∧ ___┃_ __┃___ (`ハ´ )||
||ミ ゚ _>゚) / /| 被告人 .|\ \(|X| U/∧∧ 被害者
||○〔っ〕ヽ. / / | ∧__∧. | \ \ ..<`∀´>||
ヽ_⊃⊃/ / _( )_ \ \ ∪ ∪ ||
┃_/ / //.( ○ )\\、 \ \. ノ__ノ
.| ̄ ̄ ̄~| .‖.| . | | | | || | ̄ ̄ ̄~|┃
‖.| . (_,)_). | ||
ISD条項の訴訟リスク
非関税障壁であり間接的接収であると提訴される可能性のあるもの
・遺伝子組換食品の表示義務
・産地表示
・禁止農薬・残留農薬規制
・発癌性ある食品添加物の禁止
・BSE対策としての全頭個別検査
知的財産権の障壁
・種子の自家採取及び翌年度の種蒔
(毎年種子を売れないとカナダ・メキシコ・インド・ブラジルでメーカーが農家を訴える訴訟多発)
・畜産物価安定制度
・環境有害物質規制
・郵貯 米韓FTAでは3年以内の解体が決定
・簡保 米韓FTAでは3年以内の解体が決定
・農業共済・漁業共済 米韓FTAでは3年以内の解体が決定
・低い軽自動車重量税 米韓FTAでは撤廃された TPPの事前協議で問題化している⇒軽自動車保有規制へ
・エコカー減税
・燃費規制・排ガス規制
・医療業務への営利法人の参入禁止
ISD条項の訴訟リスク2
・混合診療の禁止⇒国民皆保険の崩壊
・ジェネリック医薬品 知的財産権の侵害と提訴 医薬品が高価となる
・健康保険の点数制に基づく薬価基準の上限の規制⇒高価な薬品が売れない⇒国民皆保険の崩壊(米豪FTAではこれが撤廃された、豪州はTPPで回復めざしている)
・入国管理法⇒外国人労働者が流入し賃金の低下・治安の悪化・文化の破壊の恐れ
・医師・薬剤士・看護士・弁護士・公認会計士の資格が国内資格である⇒外国人の流入 資格基準の消失で賃金低下
・再販価格維持制度⇒書籍の種類減少
・公共工事⇒入札書の英語表記と外国人労働者流入で公共工事が日本の景気対策にならない
・徴税権 米韓FTAでは既に提訴された
TPPは安政の不平等条約と同じであり小村寿太郎が明治44年に53年かけてやっと撤廃させた先人の苦労が、終わってしまう!!
h
- 876 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:50:27.90 ID:KzZWzBmt0
- >>866
ツイッターなんかで許可取ってるのは大丈夫だけど勝手にやってたらアウト
ただ元動画の作成者が後追いで許可出したらセーフ
- 877 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:50:41.45 ID:M+UUu/fm0
- >>866
千原ジュニアが冠やってる番組で買いつけた金額発表しながら観るやつあるけど、あれってどこに払ってんだろうね。
- 878 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:50:54.92 ID:vd6Yitxq0
- 同人ゴロが発狂してるのかと思ったらなんかもっと臭いのがアジってるみたい
- 879 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:51:09.18 ID:qUahyjkB0
- こんなに簡単に日本の文化を破壊するアメリカさんすげえ
- 880 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:51:09.64 ID:Tj6sXR1M0
- なら法律が変われば某ライオン○○○を
著作者以外が著作権法違反で訴えることが出来るということかな
- 881 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:51:17.60 ID:KJ+m1dl00
- >>871
海賊版封じに、望んでますけど?
- 882 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:51:19.90 ID:k5enlVUz0
- 確実に言えることは極めて二次創作を許容するにしても曖昧な表現にとどまるってことだ。
なぜなら警察の裁量権をできるだけ大きく確保するため。警察権力の源泉は裁量権にある。何を事件化するか何を捜査するかどこまで捜査するか・・・
警察のお目こぼしに預かりたいのならちゃんとしっぽを振れよ、って流れになるんだろうな。必ず天下り団体が幾つも出来るw
- 883 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:51:44.06 ID:ndK/DfDC0
- >>863
>事前に作者と同意契約すればいいだけのこと。
そうするとな、巨大な利権団体が出来てな・・・分かるだろ。
既に音楽とかではあるからさ。
個人じゃ権利を管理しきれなくなるから、あーだこーだと・・・
- 884 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:51:48.70 ID:P6v4XaYu0
- >>850
罪、を付けずに
通報補助の仕組み作ればいいんじゃないの
今の政権って致命的に言葉のセンス無いし
ブレーンの広告会社が破壊工作してるのかと思うわ
- 885 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:52:14.96 ID:3P6aiIDA0
- 今までが異常だったんだよ
同人誌、SS、ネットの商品レビュー、なりきり
あんなもんは全て犯罪行為
- 886 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:52:20.12 ID:as3tGVHn0
- >>860
それ 探してる場所が悪いだけだと思うんだけど
例えば 進撃の巨人の同人誌とか
エロじゃないのが圧倒的多数だぜ
これは当然なんだよ なんでかって言うと 進撃の巨人が好きなファンが本を書こうとする そのファンの中でエロで描けるひとがや描きたい人が何パーセントか って事だよ
当然数が少ないんだ
ところがファンの中でエロが欲しい人はたくさんいるんだよ
だからその少数のエロの 同人をだしているひとに殺到する だからたくさん売れるんだ
- 887 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:52:45.50 ID:rNNa3oIn0
- >>841
この話良く分からんけど、賛成派と反対派の話が噛み合ってるやり取りしてるのかも分からんw
ただ、建前で掲げたものを阻害する帰結に繋がる運営なら、反対する余地はある
というか、現に反対してる人がいるという記事なわけで、その点の配慮は必要だわね
>>850
あ、そうなの・・・?
そもそも反対する理由すらないってことになるのかな
うーん、余計に分からんwww
じゃ、おれは寝ます
- 888 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:52:53.78 ID:cTBden8E0
- >>879
すげえのは日本のお役人さんや政治家だと思うぞ。こいつらの存在意味がねーじゃん。
- 889 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:53:56.36 ID:M+UUu/fm0
- >>888
クールジャパン戦略で毎年48人の売女を売り出します(`・ω・´)
- 890 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:53:58.51 ID:go7/tzEb0
- サノケンの事務所は通常営業に戻りましたか?
- 891 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:54:21.07 ID:KzZWzBmt0
- >>868
そんなやり方で政権批判させても虚偽が混じってると気付かれた時点で逆効果だろうに…
まあオタクに対するヘイトもあるんだろうな
小説だけどオリジナルの創作で同人に関わった経験もあって
普通に漫画も好きだから変な誤解で業界そのものが萎縮しなければいいと思うわ
- 892 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:55:08.88 ID:P6v4XaYu0
- >>885
はっきり言って、それが救済になるなら
許したれと自分は思う
でも海賊版は莫大だし悪質だから
作者の判断する権利があるといい
- 893 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:55:27.98 ID:X299rk960
- >>877
つべ動画で権利ちゃんと自分で持ってる奴だと、
再生数増えると動画エージェント会社が代理契約持ちかけてくる。
あの手の番組で放送される動画は、大抵その手の代理店が権利抑えているので、
放送料金が結構高い(無論、動画の権利者に殆ど配分される)。
- 894 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:55:33.56 ID:MRuhcNl50
- >>850
発見もなにも、すでに出回っている出版物も含めてグレーのものが滅茶苦茶多い
これらにまで飛び火すると、
自由な創作活動が大幅に制限されて、
衰退する
これまで同様に悪質なものに限定されるべきなんだけど、
通報が増えると怪しくなる
- 895 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:56:04.38 ID:eeRtMlkJ0
- >>27
”よしんば”を使うのは関西人
- 896 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:56:25.10 ID:qz0gPMEV0
- 発見率の向上って
捜査機関に告発するか権利者に注進するかの違いでそんな変わってくるか?
- 897 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:57:04.54 ID:M+UUu/fm0
- >>893
thx(`・ω・´)
- 898 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:57:17.34 ID:80ywxWRT0
- >>203
ただの嫉妬じゃねえか
- 899 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:57:26.49 ID:PEi2GEnq0
- >>808
マジで封建社会ですよ。
王様から独占権を与えられて、特権階級として振舞う権利ですから。
作品に関係する流通・利用・表現行為そのものまで支配できる。
死後も存続し、子孫に世襲できるなんて特権階級そのものでしょ。
リベラル派は著作権の弱体化を主張しなければならない。
自由が危ない。
- 900 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:58:26.49 ID:d+WZLkFK0
- パクリ佐野をパクりやすくするんだな
- 901 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:58:39.92 ID:4La3P8Mm0
- 模倣なくして漫画もアニメも発展しないとか考えてるのは完全に思考停止してるゴミだな
- 902 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:58:43.60 ID:ElTbR8yo0
- ミッキーマウスのエロ同人誌を作って反応を見ればどうか
- 903 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:59:46.71 ID:KzZWzBmt0
- >>869
公訴棄却の決定のがあって起訴状の内容が事実でも違法性がない場合棄却になる
- 904 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:00:35.25 ID:9oQ4o6+Y0
- >>886
>ところがファンの中でエロが欲しい人はたくさんいるんだよ
>だからその少数のエロの 同人をだしているひとに殺到する だからたくさん売れるんだ
需要がそこに圧倒的に偏ってるんだからそうなるわな
でも著作権の問題で言うなら売れてる本の方が問題だろ
あと、非エロでもホモが多かったりするだろ
女性向けのジャンルは「進撃の巨人」の中で更に「エレン×○○」とかで男同士カップリングのジャンルに
分類されてサークルの場所が決まってたりな
男女カップリングの近くにするとケンカになるから離したりするらしいw
- 905 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:00:39.52 ID:4La3P8Mm0
- 自由を履き違えてる人の多い事多い事
定められたルールの中での話だ馬鹿者め
- 906 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:01:11.12 ID:SvRZ36R90
- >>869
警察としてそんなものを訴える意味が無い。被害者がいないんだから。これは要するに、海賊版
をつかまされた奴も訴えることができるって話。
- 907 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:01:36.40 ID:9XGAXs8r0
- >>794
できないよ、著作権侵害の場合だけだよ
基本的には財産権の侵害の場合で、財産権の有る人が
財産権で著作権侵害を問題にした場合
非親告罪だからと言っても著作権を公開してる場合も有るし
その場合なにが問題になるのよ
それに著作権侵害なんだから著作者も警察に呼ばれて
事情聴取されることになるよ、年何万件と訴えられたら
生活できないじゃん
- 908 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:02:18.96 ID:PEi2GEnq0
- >>864
今でもデッドコピーは不正競争防止法に抵触し、非親告罪なんですけどね。
ただし、保護期間は三年。
少し前の作品だったら、便乗して二次創作を勝手に作っても自由。
製造業の常識で判断するとこうなる。
- 909 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:03:02.51 ID:M+UUu/fm0
- >>905
表現の自由てのは常にグレーでその都度
議論して判断するものだってハシシタさんが言ってた(`・ω・´)
- 910 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:03:41.94 ID:/w79FPFy0
- コナミがTwitterにメタルギアのキャラをモチーフにしたイラストがうpされてたのを削除させてたよな
あれは小島がリツイートしたものに対して徹底的にやってたから小島に対する嫌がらせなんだろうけど
まあそういうことを企業ではない人達の手で行えることになるわけだ
犯罪行為として通報できるようになると
- 911 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:04:19.73 ID:SvRZ36R90
- >>884
平たく言えば、海賊版をつかまされた奴、発見した奴も、権利者を通さずに訴えられるってだけ。
二次創作は無許可グッズ以外はセーフね。
- 912 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:04:31.25 ID:P6v4XaYu0
- >>899
LIBERTYとFREEDOMは意味が違うのだそうです。
その区別がとても重要です
- 913 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:04:45.39 ID:5Wc7Mdx+0
- 色々懸念もあるみたいだし海賊版に限った運用でなく、そうゆう法文にすりゃ良いんじゃないの?
著作権者が被害があるって件は認識してるって事なんだから現状どおり親告すりゃいいんだし
最初はやりませんって言っといて、数年経ったら突然やり始めるとか最近の常套手段で
結局検挙率稼ぎに使われるだけな気がするわ
しかも海外の海賊版には全く意味が無いんだろ?
- 914 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:06:15.11 ID:SvRZ36R90
- >>887
一次権者が被害を認定しないなら、警察、検察も告訴する意味ないから。被害者がいないわけだから。
- 915 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:08:06.61 ID:P6v4XaYu0
- 海賊版排除法とかに呼び方変えちゃえば?
- 916 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:08:29.37 ID:SvRZ36R90
- >>894
自由な創作活動は商業グッズ以外はセーフだよ。非親告罪化したって、被害者のいないものを
告訴する理由は検察にも無いからね。
- 917 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:08:39.17 ID:9XGAXs8r0
- >>869
著作権て厳密に言えば著作者考えたときから発生するし
世の中に公表したものが著作物になるけど
非親告罪だからと言って何でもかんでも訴えられたら
警察も対応できないじゃん
いずれにしても著作者も警察に呼ばれて事情聴取受けて
確認を求められるだろ、あんたの著作権かどうかとかね
- 918 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:09:23.20 ID:PEi2GEnq0
- >>912
もともと制約がなかった状態だったが、著作権によって自由が失われ支配される状態に。
そこからの開放を勝ち取ったとしても元に戻るだけ。
さて、どっちでしょうね?
最大限に尊重されるべきは、自由。
著作権ではない。
- 919 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:09:46.52 ID:SvRZ36R90
- >>896
要するに海賊版をつかまされた奴が怒って訴えることができるようになるわけ。
- 920 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:10:21.14 ID:5Wc7Mdx+0
- >>914
被害認定するの権利者じゃ無くて裁判官じゃね?
そして被害者の有無も関係無いと思うよ
- 921 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:11:15.82 ID:P6v4XaYu0
- >>918
あなたの主張には作家への尊重が無いと感じるの。
- 922 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:11:55.66 ID:vd6Yitxq0
- 悪貨が良貨を駆逐していく自由だからなw
- 923 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:12:16.28 ID:SvRZ36R90
- >>915
同人でも無許可のグッズはアウトの可能性が高い。
- 924 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:12:40.35 ID:PEi2GEnq0
- >>915
既にあります。
不正競争防止法が。
海賊版に関しては、著作権でなくても対策できる。
- 925 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:13:01.73 ID:zakJlxI90
- >>914
わかってないなコイツ
被害者がいるいないに関わらず違法行為として検挙し罰することができるようになるのが非親告罪
根本的にわかってねえよおまえ
- 926 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:14:30.08 ID:gCEGUFey0
- 同人誌を児ポ法で捕まえられないから著作権法で捕まえようとするんじゃねえの
- 927 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:14:31.13 ID:P6v4XaYu0
- >>924
購入者が訴えられない仕組みがキモなら
そこで折衷するのが得策では?
- 928 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:14:46.63 ID:SvRZ36R90
- >>920
裁判てのは法益の侵害が絶対前提なんで。被害者のいない裁判はありえない。
- 929 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:15:09.45 ID:KzZWzBmt0
- >>925
違法性の無いものを罰せられるわけないだろ
- 930 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:15:10.32 ID:M+UUu/fm0
- コミケも今のビッグサイトの社長がバリバリの石頭っぽいからTPPを待たずして駆逐される懸念がどうにも払拭出来ない(´・ω・`)
- 931 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:15:12.23 ID:PEi2GEnq0
- >>916
商業グッズも自由にしたほうがいいだろ。
流行に便乗するのは商売の基本。
目の付け所が上手いんだよ。
肯定的に扱いましょうよ。
- 932 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:15:36.26 ID:IJHn8NOG0
- >>374
アメちゃんは裁判負けへんで
- 933 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:15:57.48 ID:7rJ2ga1s0
- 絶対全部見ろ
https://www.youtube.com/watch?v=hZdKlnWm6YQ
https://www.youtube.com/watch?v=L-wXn8IuYx8
https://www.youtube.com/watch?v=wm7sO5T6ovs
https://www.youtube.com/watch?v=k3iphJ4OVtk
https://www.youtube.com/watch?v=rrTvcgWNA0E
https://www.youtube.com/watch?v=_s4rYWxX5zk
https://www.youtube.com/watch?v=An2ZF41JK4c
https://www.youtube.com/watch?v=0ZIKZAXf15s
- 934 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:15:57.49 ID:dRRs5Z/J0
- >>822
>所詮は権利者の意志次第で、
嘘はいかんぞ
非親告罪は被害者が加害者の処罰を嫌がっても成立する
なんかこのスレ、問題を小さく見せようとするやつ多くないか
- 935 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:17:06.02 ID:PEi2GEnq0
- >>921
作家に支配する権利を与えてはならない。
尊重されるべきは、自由。
表現の自由であり、自由競争による健全な資本主義だ。
- 936 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:17:14.47 ID:SvRZ36R90
- >>925
法益の侵害が無いのに、何のために裁判すんの?非親告罪って本質的に勘違いしてねえか?
- 937 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:17:19.54 ID:KVl2ipcm0
- >>929
著作権の侵害は立派な違法行為ですよ?
あなたなにがそんなにコワイんですか?
- 938 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:18:41.96 ID:eMMBerffO
- 著者と連携して、とかなら分かるが他人のふんどしで相撲取るのはどうかと
- 939 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:18:46.91 ID:SvRZ36R90
- >>931
商業グッズはマズイ。版権元のグッズと競合する可能性高いから。
- 940 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:19:35.15 ID:P6v4XaYu0
- >>923
それは諦めなさいよ
許可取れ
- 941 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:20:30.77 ID:SvRZ36R90
- >>934
被害者がいなきゃ、検察も告訴して裁判する意味がねえのよ。
- 942 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:20:40.14 ID:P6v4XaYu0
- >>935
ダメです
支配したがっているのはお前だ
- 943 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:21:09.88 ID:u3Dm9Oj90
- >>923
昔と違って今はメール一つで簡単に問い合わせできるんだから
そういうのは許可取るべきだろ
- 944 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:21:24.24 ID:4lo2Bl5o0
- >>476 その割に海賊版がヤフオクとかで売られているのは何故?
- 945 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:21:25.23 ID:qUahyjkB0
- これで廃業しちゃう人いるのか
- 946 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:21:25.42 ID:9oQ4o6+Y0
- >>928
その理論で行くと、被害者がいない犯罪は裁けないことになってしまう
検察が告訴できるように非親告罪になるんじゃないの
- 947 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:21:39.03 ID:h7Vr3kRq0
- 安心しろ赤松とかの言ってることが其の侭なら基本現状からは大して変わらん
- 948 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:22:10.43 ID:zakJlxI90
- >>941
おまえは検察じゃねえだろバーカ
- 949 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:23:03.65 ID:KVl2ipcm0
- 被害者がいないと告訴しても意味がないと連呼してる人達
ムリがありすぎますねえ
- 950 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:23:05.68 ID:UZbvC9DC0
- >>937
著作権侵害かどうかは権利者が決めるんだから
使用=侵害じゃなくね?
- 951 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:23:18.32 ID:9oQ4o6+Y0
- 被害者いなくても検察は起訴しますよw
じゃないと犯罪抑止の効果がないじゃないですかー
- 952 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:23:20.80 ID:SvRZ36R90
- >>937
海賊版なら誰が見ても著作権侵害だが、二次創作なら、その基準は権利者以外決められない。
裁判所が勝手に判断するのは無理。
- 953 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:23:29.57 ID:6r6oOHTw0
- 今のアニメや漫画の大半はアウトな気が
いや昔だって、いろんな映画やドラマやアイドル等を元ネタにした作品、いっぱいあったし
- 954 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:23:46.73 ID:qz0gPMEV0
- アメリカでは実害がなく権利者が訴えないって言ってるのに検察が起訴した事例もあるぞ
- 955 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:23:53.91 ID:u3Dm9Oj90
- >>941
通常、非親告罪は被害者が大丈夫って言っててもやり方があきらかに違法ならアウトだよ
無断で使用してる事実があればアウト
事前に許可取っている形跡があればセーフ
それだけ
でも事実上親告罪と同じ扱いになるとは思うけどね
- 956 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:24:13.61 ID:PEi2GEnq0
- >>938
そんなこと言ってたら、製造業が成立しません。
他者製品を分解して調査してコピーなんて当たり前の世界だから。
他人のぶんどしで相撲をとるのが許せないと思うのは勝手だよ。
でも、相手を支配する権利をよこせというのは別問題だ。
他人の自由を束縛する力は、簡単に手に入るものではない。
それくらい尊いものなのですよ。自由への介入こそ、大問題ではないか…
- 957 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:24:16.51 ID:KzZWzBmt0
- >>934
それ正確には被害者の訴えがなくてもだろ
違法性を警察や裁判所が認知しない限り裁判の手続きは打ち切られるからな
- 958 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:24:21.79 ID:8CsxMhB60
- 日本の著作権法における非親告罪化とは、
日本の著作権法における著作権侵害の処罰を親告罪ではなくすること。
つまり、著作権侵害事件を被害者(著作権者等)の告訴を経ることなく
公訴を提起できるようにするということを指す。
公訴(こうそ)とは、広義には公益を目的とした訴えをいい、
狭義では検察官による国家刑罰権の発動を求める訴えをいう。
私人が自己の権利を主張して起こす私訴に対する概念である。
公訴を提起することを起訴と呼ぶ。
ただ著作権元が許している場合は大丈夫
(版権をはなしている事になる)
つまり版権元の許可するガイドラインに従えばOK
許可がないとか黙認の状態で活動すると公訴される可能性があるだけ
起訴までいくかは、訴えた相手の書類の出来次第と版権元しだい
ただまー、ガイドライン出さないようなところは二次やっていいですか?って聞けば
だめですよって返事しか返さないと思うけど
まぁ法の下で同人しなよってお話
無法地帯でドヤ顔されてもなww
- 959 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:24:27.36 ID:Lfo6ZXcA0
- なんか許可でてるものまで二次創作ダメですって意見主張してる人みると
安保反対派の極論を見てる気分になるんだが
- 960 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:24:28.98 ID:QWYbpC6J0
- >>721
2ちゃんが新聞社にお金を払って転載の許可もらえばOKなのでは?
それを拒否した新聞社は、ネットで多くの人に記事を読まれることも無く、
だんだん人気も無くなって、時代と共に消えて行く運命になるでしょう
わざわざ新聞社のサイトまで行って読まないし
- 961 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:24:46.75 ID:IEB8eMfq0
- >>934
んだな。
二次創作は問題ない海賊版の取り締まりだけだ、とか主張している奴居るが、
そしたら、なんで、>>1みたいに問題視している人がいるんだよ。
赤松氏の発言を見てると、やはりTPPで二次創作が取り締まられる危険が
あり、それに作家を始めとする漫画を大切に思う人たちが危機を感じているとしか読みとれん。
このスレに居る、海賊版以外は問題ないと断言している人はTPP全文読んでるのか?
なら、なんで>>1みたいなことになってるんだ?
- 962 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:25:00.13 ID:dRRs5Z/J0
- >>936
一次権者がどう思おうと非親告罪で被害を認定するのは>>920の言う警察や裁判官
よって被害者はいる
だから>>914は間違い
一次権者が被害を認定しないなら被害者はいない、とはならない
それが非親告罪
- 963 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:25:22.82 ID:9oQ4o6+Y0
- 目的は特定の著作者の利益を守ることじゃなくて、同じような著作権侵害が起きないようにするためだからね
だから非親告罪にするんだろうに
- 964 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:25:50.76 ID:KzZWzBmt0
- >>937
許可してるものに関しては違法性が無いから訴えられないって言ってるだけ
- 965 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:26:58.12 ID:u3Dm9Oj90
- >>960
新聞社自体が叩かれるスレもあるのにわざわざ金出すかね
- 966 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:27:01.45 ID:SvRZ36R90
- >>946>>948
非親告罪だろうと、有罪の規準は申告があった場合と変らんのだぜ?
- 967 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:27:15.62 ID:P6v4XaYu0
- >>959
官憲の横暴とかわめきそうな気配
あさま山荘かよっつー
- 968 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:27:43.10 ID:xze5dQL70
- >>926
みんな東方に逃げそうだなw
- 969 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:27:46.53 ID:UZbvC9DC0
- 非親告罪化は権利者から”他者に使用を許可する権利”を奪うとも言える
- 970 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:27:52.89 ID:6r6oOHTw0
- 確かに漫画って誰かの真似から始まるからね
藤子不二雄先生の十代の頃の作品なんて、まんま手塚治虫先生の模写みたいな画風だったし
- 971 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:27:57.96 ID:9oQ4o6+Y0
- >>964
ライセンス契約個別に結んでるか、作者が著作権を放棄してる場合以外は許可されてることにはならんよ
- 972 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:28:06.69 ID:PEi2GEnq0
- >>939
版権も、どうにかして弱めないと自由がないよ。
「申し訳ありません。許諾おりませんでした。」の紙一枚だけおいてあるワンフェスのブースが悲しいね。
利用は自由であるべき。商業利用に権利者がどこまで介入できるかは議論の余地があるけど、報酬請求権くらいまで版権も弱めるべきさ。
- 973 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:28:50.60 ID:SvRZ36R90
- >>955
海賊版ならともかく、二次創作では明らかに違法って基準は立てられない。結局一次権者に
判断を仰ぐしかない。
- 974 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:29:20.30 ID:P6v4XaYu0
- >>962
作家の判断が無視されることはあってはならないと思うんだよね
- 975 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:29:58.68 ID:PEi2GEnq0
- >>942
え?なに言ってるんですか?
独占するな、開放しろといってるんですよ私は。
支配からの開放です。
著作権を開放。
- 976 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:30:18.92 ID:9oQ4o6+Y0
- >>973
だから、それをしなくていいのが非親告罪だってw
作者関係なく検察が起訴して裁判官が違法かどうか判決を下すことが出来るわけ
- 977 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:30:35.16 ID:Ogh5AX910
- ところで、モンサントはどうなった?
- 978 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:30:48.49 ID:8CsxMhB60
- 著作権の場合侵害されるのは版権元というのは親告罪でも非親告罪でもかわりがない
ゆえに版権元が著作権フリーなどとガイドラインを設定している場合は
非親告罪でも公訴は棄却されるよ
罪にはならない
同時に著作権元が許すガイドラインの中の活動は許される
ただしガイドラインを犯せばNG
あとガイドラインが出ていないのを黙認だーやっちゃえーもNG
公訴される可能性がある
まぁ数は少ないと思うがガイドラインがでる範疇で二次しろ
- 979 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:31:08.54 ID:qz0gPMEV0
- 権利者が大人の事情で知らぬ存ぜぬを通してるケースだと
告訴があって捜査機関から聞かれたらダメですって言うしかなくて困るね
- 980 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:31:21.34 ID:KJ+m1dl00
- >>962
あるデザインがあったとして、著作権者が「フリー素材。加工自由」と明言していたら
非親告罪だろうが成立しようがない
- 981 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:31:22.71 ID:SvRZ36R90
- >>962
二次創作の場合、侵害かどうかの基準を裁判所が決めることは不可能だよ。
- 982 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:32:27.97 ID:QB00EZDj0
- ● ●
●
これも訴えられる?、デズニーが告訴しなくても
- 983 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:33:14.63 ID:UZbvC9DC0
- 権利者以外の第三者が権利者の承諾を得ず勝手に介入することにはもう異議しかない
- 984 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:33:17.40 ID:9oQ4o6+Y0
- >>980
フリーならね
アニメとか市販の著作物とか全部フリーじゃないけどね
- 985 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:34:11.41 ID:P6v4XaYu0
- >>975
昔あったのよ
一人だけとsexするのは許せないって
総括で殺すとか
個人の権利と尊厳を奪うのは支配欲の現れと今では見られているよね
- 986 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:34:15.34 ID:Lfo6ZXcA0
- こういう解釈の言い争いで相手の言い分に納得して
「すまん、俺が間違ってた」と言う人を見たことないし、
ずっと平行線なんだろうなあ
- 987 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:35:12.60 ID:gA/cdBi50
- ID:SvRZ36R90
頭悪すぎだろコイツ
おまえの願望=法 じゃないから
- 988 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:35:13.08 ID:4La3P8Mm0
- >>916
幼稚園の壁に描かれた子供のディズニー絵で訴訟あったの忘れたのか馬鹿め
- 989 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:35:21.43 ID:KJ+m1dl00
- >>984
だからアニメやその他商業作品もガイドラインをそれぞれ明記して
パロディ使用自由、あるいはNGってやればいいだけだ
その場合は出版社なり戦略の問題にもなるし、使用自由なら非親告罪も成立しない
- 990 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:36:10.53 ID:P6v4XaYu0
- >>982
それ3つくっつけたら完了じゃんね
3色パンも焼けないよw
- 991 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:36:47.28 ID:9oQ4o6+Y0
- なんか、作者が「二次創作OK」と名言したら大丈夫と勘違いしてる人が多いけど
版権は出版社にあったりするわけで作者が完全に著作権放棄なんか出来ないからね
自費出版とか、同人なら著作権放棄はできるだろうけど
- 992 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:37:03.06 ID:dRRs5Z/J0
- >>974
そう思う
非親告罪にするには問題が多い
>>981
根拠を示してもらいたい
その上でもしそうなら非親告罪は実現不可能であり今まで通り親告罪でいいじゃないか
- 993 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:37:03.94 ID:8CsxMhB60
- 勘違いしている人がいるが
公訴を起すろ起訴までに、版権元に連絡がいく
そしてこの案件の著作権侵害ですが許可しますかしませんかとお伺いをたてる
この時点で版権元があぁこれは許可していますと答えれば
公訴は棄却
許可してませんねーって言われれば起訴
ガイドラインなどが出ている場合は著作権側が
ガイドライン内なのでOKと言うだけ
ただ何も言っていないところや、NGと言っているところは
NGといわれ起訴に移るであろう
そしてガイドライン作っちゃうような優しいところは
まー数少ないんだよねww
でもしゃーないだろ。合法で同人しろや
- 994 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:37:23.19 ID:P6v4XaYu0
- >>986
匿名掲示板では黙って消えることで了解です
- 995 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:38:03.19 ID:QSeMVfe60
- youtubeみたいな違法サイト野放しにして
シェアを確保したアメ公の
理屈すげーよなあ
- 996 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:38:07.17 ID:PEi2GEnq0
- >>985
自由を守るだけですよ。
個人に他人の自由を束縛する権利を与えてはダメですよ。
それが出来るのは特権階級ですから。
- 997 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:38:36.02 ID:4La3P8Mm0
- >>980アニメで実在する町並み描く時
全て許可が必要なんだぜ、看板なんかは絶対にな
当然アニメそのものもフリーじゃない
アニメや漫画で建物壊して実際の建物の所有者が訴訟起こすことだって出来るんだぜ
フリーのアニメ素材なんてそうそうない
- 998 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:39:07.30 ID:6WdC+bBn0
- 別に非親告罪とかどうでもいいから、
保護期間の「死後50年」は断固死守
すべき
- 999 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:39:13.42 ID:u3Dm9Oj90
- なんでフリー素材なんだよ
作者だってコピペされるのは嫌だろ
- 1000 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 03:39:45.71 ID:eMMBerffO
- 10レス以上はあぼーんしてる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
268 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★