■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】「やばい」は褒め言葉? 「婚活」「イクメン」も9割浸透 文化庁©2ch.net
- 1 :Charlotte ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/09/17(木) 17:14:30.49 ID:???*
- 時事通信 9月17日 17時7分配信
「やばい」は褒め言葉で定着? 良い音楽やおいしい料理などを「素晴らしい」という意味を込めて「やばい」と表現する人の割合が4分の1を超えたことが17日、文化庁の2014年度「国語に関する世論調査」で分かった。
10代の9割、20代で8割と若者にはほぼ定着。「婚活」「イクメン」などの言葉も9割以上に浸透した。
調査は今年1〜2月、16歳以上の男女1942人から回答を得た。
「やばい」は本来、迫る危険や不都合な事情に対して使う形容詞。若者を中心に「すごい」の意味が生まれ、肯定的な用法が広まった。
称賛の意味で使うとしたのは26.9%で、前回質問した04年度から8.7ポイント増。前回はほぼ20代以下に限られたが、今回は30代でも約54%が使うとした。意味を併記する辞書も増えているという。
自分の考えを言う際に「わたし的には〜」という言葉遣いをするのは19.9%(4.3ポイント増)で、30〜50代でも各10ポイント以上増え若者以外にも浸透。
全体の3分の2が好悪の判断に迷う感情を「微妙」、2割が不快感を「うざい」と表現するとし、共に定着が進んだ。
同庁は「人間関係を気にして断定的な物言いを避ける言葉が増えているのでは」としている。
最近生まれた言葉では、結婚相手を熱心に探す「婚活」は93.8%、育児に積極的な父親「イクメン」は89.6%が「聞いたことがある」と回答。
「デパ地下」や「クールビズ」も9割超の認知度で、半数近くが実際に使うこともあるとした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150917-00000088-jij-soci
- 2 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:15:37.41 ID:0rJ8gTc20
- キモオタと握手する武井咲の顔
ttp://livedoor.blogimg.jp/vipsister23/imgs/0/3/03f76f58.jpg
楽しい握手会
ttp://livedoor.blogimg.jp/vipsister23/imgs/7/6/76d9ec32.jpg
- 3 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:16:39.71 ID:I8nTDIC30
- あつい!ヤバイ!
- 4 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:17:31.77 ID:Vqij7JaH0
- >>1
> 「婚活」「イクメン」
こんな単語を使ってる奴ほどやばい(誉め言葉)
- 5 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:17:56.98 ID:rzN7cc2P0
- >>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>Charlotte ★
- 6 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:18:44.16 ID:G+KonlOl0
- 浸透してねぇよ、してるのは
マスゴミだろ。
- 7 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:18:57.47 ID:iE2JrT0i0
- 「やばい」は「自分の中でどう対応していいのか分からない状況」って意味だと思う。
- 8 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:19:11.62 ID:a/HLhP6z0
- WWWWW
/W W
/ ∵
/ /――――― |
|∵/ |
|∵ ┗━ ━┛ |
|∵ ⌒ ⌒ |
(6‖ つ |
| \____ノ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \_/ / < やばいよ やばいよ〜!!
/| /\ \_____________
- 9 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:19:37.27 ID:eIn+XDWd0
- 宇宙やばい
- 10 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:20:09.34 ID:iE2JrT0i0
- 若者が「あいつ、ヤバいよ」と言ったら「あいつ、素晴らしい奴だよ」って意味か? まさか。
- 11 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:20:11.62 ID:SAbKeRNU0
- イク時に「ヤバイ」って言うのは好き。
- 12 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:20:29.62 ID:B8UF9Kij0
- 矢場い
つまり危険な状況という意味を矢が飛び交う様に喩えているわけだ
- 13 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:21:35.87 ID:g0c45qD70
- イクメンとかギャグ以外で使う奴いたら男女関わらず陰でクスクスされるだろ
育児に積極的なのは良いことだが
- 14 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:21:55.66 ID:zBLuAwhn0
- >>4
共働きだから家事育児するのは当たり前なのに、イクメンと言われるのは正直違和感がある
- 15 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:22:04.94 ID:Wp2qMCk00
- イクメン (笑)
- 16 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:23:05.58 ID:y1vbPNhqO
- >>6
2Chで使われまくっている気がするが
- 17 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:24:08.68 ID:Ws66Dy8+0
- >>1
菊池敦己展で買えるマッチ。かわいい。G8の展覧会、いくべしいくべし。いまのgggのヤンチヒョルトもやばい。
MR_DESIGN / 佐野研二郎 @MR_DESIGN_twit · 13年11月7日.
http://i.imgur.com/BCa6j9q.jpg
http://c2.staticflickr.com/8/7357/11061090856_389514b321_z.jpg
- 18 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:25:02.79 ID:QEAjvSqUO
- ヤバイはまぁいいとして、クソを肯定的に使うのはいただけない。
- 19 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:25:22.60 ID:Kc+iHKap0
- 強調表現でその後が省略されてるだけじゃないの?
- 20 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:26:02.53 ID:65JmNqUC0
- やっべぇ〜
やっば〜
- 21 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:26:09.85 ID:cOoxUbvr0
- 自分の妻を 奥さん という馬鹿が多くて困る。
- 22 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:26:16.73 ID:x2pBrxe/0
- コンテキスト次第だっての
クルクルパーの文化庁
- 23 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:26:20.86 ID:F3rtHoY50
- 物を食べてヤバイと言う奴は不愉快極まりない
- 24 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:27:27.47 ID:iE2JrT0i0
- 「やばい」には「すばらしい」の意味も「だめだ」という意味もないよ。
「想定外のことに出くわしたよ、どうしよう、どうリアクションしよう?」って意味だよ。
- 25 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:27:34.79 ID:ST/2Gwj50
- 熱いヤバイ間違いない
- 26 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:28:22.78 ID:2MeXQQNp0
- 何れも意図的に避けている言葉ばかりだ
- 27 :アニ‐:2015/09/17(木) 17:29:28.81 ID:mChnv8YT0
- なにがイヤって女がイク時「やばいやばいやばい」って叫ぶとちんぽ小さくなるわ
- 28 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:29:58.45 ID:3XPqlLfk0
- 使った時の表情や状況によるじゃん。。。
どんな言葉でも扱い次第で正反対になるもんだ
- 29 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:30:25.70 ID:fQMdgAll0
- 意味がわかるのと使ってるのとはわけが違うだろ馬鹿なのか
- 30 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:31:31.55 ID:iE2JrT0i0
- 例えば自分が想像していた以上に美味い食べ物を食べたときに「やばい!」というんだよ。
「おいしい」とか「すばらしい」という意味じゃないよ。「想定外の○○だ」という意味。
- 31 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:32:54.13 ID:iE2JrT0i0
- 想定外のことに出くわして戸惑っている感情を「やばい」で表現している。
「あぶない」という原義からそんなに離れていないでしょ?
- 32 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:33:06.20 ID:pQfrDmRs0
- これが文化庁の仕事なの?
- 33 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:33:34.09 ID:tSB/ZuLd0
- 役所って、本当にどうでもいい事にカネ使うよな…ヤバイだろ
- 34 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:33:35.90 ID:29vZPsrS0
- 「やばい」をプラスで使ってる奴ってアホばっかりじゃん
- 35 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:34:09.73 ID:+LnVVOIt0
- 日本人って短時間で言葉をやたらと変えたがるからな。意味も正反対になったりも
そりゃ100年前の新聞が読めるわけが無い
- 36 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:35:02.54 ID:qP4ozyKc0
- 俺も間違って使ってるわ。ありがとうを、顔面に思いっきり
膝蹴り入れてやるってくらいのムカつきを表すために言っていたが、
どうも反応がしっくり来なかったのは、誤用だったんだな。
これからは「お疲れ様でした」の方を使うわ。
- 37 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:36:08.76 ID:sd4IaqBK0
- なんだこの調査。
文化庁やばいな。
- 38 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:36:13.97 ID:iE2JrT0i0
- 「君」や「あなた」や「貴様」が尊敬の人称名詞から格が下がってしまった歴史があるもんね。
- 39 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:36:19.51 ID:ESvDXXDR0
- >>23
その不快さがヤバイ
- 40 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:36:30.45 ID:3RMzm8MI0
- そうだったのか
この前電車の中でJKが俺を見ながら
「おい。あいつヤバくね?」「うっわ!やっべえ〜」「うお?こっち見たよ」
とか騒いでたけど、あれは俺を褒めてたのか
知らなかったわ
- 41 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:37:11.34 ID:FutW/k4d0
- 尼とか海外勢の経済テロやばい
- 42 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:37:11.57 ID:cTrZGFWu0
- 出川「やばいよやばいよ」
- 43 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:37:36.68 ID:zjZzrUmn0
- メディアで最初にヤバイを良い意味で使いだしたのはスケートシングが最初でしょ
- 44 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:37:56.33 ID:RhfJnNaf0
- 凄いとは言わないんだな
- 45 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:38:54.12 ID:ESvDXXDR0
- >>44
凄いヤバイ
- 46 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:39:33.15 ID:K7xIF5gY0
- ヤバイ美味しい
ヤバイ不味い
- 47 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:39:38.11 ID:iE2JrT0i0
- 「想定外だよ想定外だよ」って意味だよ。想定外に良いことが起こっても使える。
- 48 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:40:23.50 ID:o2hcO2uK0
- とりあえずヤバいって言っとけば会話できる
- 49 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:41:05.77 ID:KxV7mH4t0
- 世界がやばい!
- 50 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:42:22.82 ID:lf3hoN+H0
- 「ヤクいぜ」はよく耳にする。
- 51 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:43:34.43 ID:kXciiB7g0
- 古語の「いみじ」も元々は悪い意味だったのに、良い意味でも使われるようになった。
- 52 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:43:34.73 ID:CByGkDV6O
- やばいはアラビア語でお父さん
- 53 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:43:40.85 ID:iE2JrT0i0
- もともとは男子の言葉、「やべっ」から来ている。
「想定外のことに遭遇した。どうしよ」って意味。
高校生くらいの男子がさかんに使っていた言葉だけど、
いまの女子高校生は男言葉で女同士会話するのが標準になっているから
女子高校生もこの男子語を使う。
- 54 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:43:42.68 ID:KbkLzSlA0
- 他人に使用する言葉をあいまいにすることで責任回避しているだけ
黙っているわけにはいかないので後で意味がどうにでもできる言葉をとりあえず言っておけば
後で誰も傷つかないで済むという配慮というか逃げだね
- 55 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:44:34.18 ID:iJJuP0/X0
- 日本ヤバ気
- 56 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:44:41.31 ID:IGF1LALi0
- 今年の流行語大賞は「上級国民」かな
- 57 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:45:12.14 ID:Y30C9W1B0
- 昔、某アイドルのブログにその娘のDVDを観た感想として勿論良い意味でヤバかったよって使ったら暫く更新してくれなくなった事があったな。真面目な娘だったようだw
- 58 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:45:46.84 ID:qL5Enl3W0
- >>45
そこで「凄く」ヤバイと言わないところが馬鹿っぽくていいね
- 59 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:47:52.93 ID:zFGW14ME0
- JCにやばいと言われたオレは勝ち組だな JSにはガイジと言われたぜ
- 60 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:47:55.43 ID:G+KonlOl0
- ヤバいくらいウマいとか
もうヤバいは形容詞扱いなのか?
- 61 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:48:45.26 ID:4ncSia2m0
- >>47
「この料理美味いから食ってみろよ」
「なにこれチョーヤバイ!」
って流れでもそうなの?
美味いよといわれたら美味いと想定してやれよw
- 62 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:50:46.89 ID:ikC2Aw050
- ヤクザ用語だって聞いたが...
- 63 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:51:02.65 ID:iE2JrT0i0
- >>61
「ほんと、そうだね、想像以上に美味くて戸惑うよ」=「やばい」って意味だと思えばいい。
- 64 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:51:34.06 ID:/WVZqP1+0
- 反転は文化だからいいんじゃないすか。
狂うという単語も紀元前、漢の時代は完全な否定の文字だったが、
江戸時代の日本ではすでに良い意味が出始めて、そのまま戦後も同様の流れでしたよ。
が、放送禁止用語でキチガイなんかが狩られたせいで、狂うもタブー化へ。
これで再度反転して、頭の固い中年が異常にキチガイに反応し、激昂。
そして同世代の上に立ちたいみたいな性分の奴が、おっさんと一緒になって言葉狩り
なんて時代が80年代以降ありましたな。
どれが一番ダメ人間かというと一番最後の奴だね。
あとねー識字障害。2chにいっぱい出始めた。てっきり池沼だと思っていたが池沼じゃない。だから厄介なんだな。
これも研究すると割と楽しいんだけどね
- 65 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:51:52.66 ID:KbkLzSlA0
- >>61
美味しいよと薦めて美味しくないと言われたり責められたら困るので
断定した物言いは絶対に言わないのが今流
- 66 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:52:01.70 ID:Y23nFoaA0
- 「凄い」も辞書的には、
1.ぞっとするほど恐ろしい。非常に気味が悪い
2.びっくりするほど程度がはなはだしい。大層なものだ。
と、プラス側にもマイナス側にも使う言葉だしなあ。
- 67 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:53:14.76 ID:ESvDXXDR0
- >>58
想定外の事象に遭遇して強調表現を並べてるだけだからな
文章にしてる訳ではない
- 68 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:55:11.36 ID:iE2JrT0i0
- 「ヤバい」はもっと遡ればたぶん「危うい」という意味で、
かなり危険を伴うこと、かなり危険な状況が迫っていることを感覚的に表現する
ネガティブなニュアンスがあったんだろうけどね。
- 69 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:56:21.79 ID:T3DhHsdC0
- ゆとりの唯一尊敬出来る部分。
「やばい」
の多様性には脱帽。←褒め言葉www
- 70 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 17:58:32.36 ID:bH8IkYqz0
- ヤバイヤバイ と言っていて
ヤバく無かった時
ヤバイと言っていた人間 は 本当のヤバさ に 気付くかなぁ?wwwwww
鈍感力 だから 無理かwwwwww
- 71 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 18:01:14.25 ID:iE2JrT0i0
- かつては「どんな危うい行動をとるかわからない奴だよ」だったのが、
「あいつヤバいよ、ヤバい奴だよ」と今の高校生に言うと、
「あいつはいい奴だよ、最高のやつだよ」って意味になるの?
- 72 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 18:03:59.55 ID:XGK2H5O00
- せんぷう剣、かみなり斬り、どしゃぶり斬り
- 73 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 18:13:03.38 ID:tKm5Z49h0
- 逝くmen...
アッーーー!!
- 74 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 18:33:56.87 ID:ATqLr9fC0
- 肯定的な意味で使っていいのは出川だけだボケ
- 75 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 18:35:07.56 ID:SjPX/v/r0
- insane
- 76 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 18:37:46.23 ID:eoe/k9WO0
- 星崎未来的に考えると誉め言葉に違いない
- 77 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 18:38:33.80 ID:wUgJXaAv0
- 10年ぐらい前にミュージカル好きの友達がいい舞台みてヤバイって連呼してたから、聞いてみたら某SMAPのあいつの影響らしい。今の子はわからんと思う
- 78 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 18:39:44.07 ID:QM02ICJP0
- 職場にアメリカ人の若い兄ちゃんが数人いる
「若者のスラングでとりあえず ヤバイ とだけ言っておけば
全て大丈夫!」と教えておいた
「元気か?」「ヤバイっす!」
「仕事はどうだ?」「ヤバイっす!」
「彼女とのデートはどうだった?」「ヤバイっす!」
「連休の予定は?」「ヤバイっす!」
全部これでオッケーだな。ヤバイっす!
- 79 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 18:42:56.48 ID:SjPX/v/r0
- ヤバイ
だいたい木村あたりがロケでラーメンでも食って
それを褒めるにも表現力が乏しくて使い出したイメージ
- 80 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 18:44:01.14 ID:b+rPY/bU0
- ○活 増えすぎ
- 81 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 18:53:03.27 ID:TEYeAHJW0
- 「や·ば·い」は浪速のビリー・ジョエル、KENJIROの名曲だ。
- 82 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 18:58:34.19 ID:8NL05byF0
- 女「車のエンジンがかからないの…」
男「マジで?ヤベーじゃん!」
女「昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。」
男「マジで?ヤベーじゃん!」
女「今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに」
男「マジで?ヤベーじゃん!」
女「前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。」
男「マジで?ヤベーじゃん!」
女「○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。」
男「マジで?ヤベーじゃん!」
女「え?ごめんよく聞こえなかった」
男「マジで?ヤベーじゃん!」
- 83 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 18:59:59.34 ID:h0j2Q71y0
- 「個人的には」が免罪符になると思ってるアホいるよな
- 84 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 19:01:18.90 ID:5Zl/MEUX0
- >>66
簡単に使ってしまうお手軽表現という印象を受けるから
かなり語彙が多いような作詞家や小説家がすごいを使ってるのが違和感ある
- 85 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 19:04:04.25 ID:SjPX/v/r0
- ヤバイも凄くもその後の言葉を続けてこそなんだけど
あえて言うなら、言葉の乱れというより、略し方の乱れなんだと思うぞ
- 86 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 19:05:36.10 ID:1iJRoL1d0
- 小学生でもできるゴミ捨てだけでイクメン気取りするな
- 87 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 19:12:10.79 ID:hT3ttLY20
- 韓国すると佐野るは同じだっけ?
- 88 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 19:21:30.73 ID:f287EaM50
- 「やばい」を使うのは…下品で程度の知れた連中。
- 89 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 19:24:12.35 ID:yShMrXa60
- やばい連呼する奴はIQ30ぐらい
えぐい連呼する奴はIQ4ぐらい
- 90 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 19:50:39.41 ID:xxW2AzCY0
- 私は違うけど〜の後にだらだら批判やら垂れ流すのが流行ってる気がする。
- 91 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 19:59:48.41 ID:L1Y8hDxg0
- >>87
「韓国する」は不正をするという意味
「佐野する」はパクるだろ
つまり佐野する⊂韓国する
- 92 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:04:06.06 ID:BOgHA7GL0
- >>83
ニュースキャスターもよく使うだろ
これは私の個人的な意見ですけどねって
ニュースキャスターはアホなのか
- 93 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:07:17.25 ID:gjg15ZZK0
- 在日電通失敗作
パパ男子
- 94 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:07:55.99 ID:/RFkEBm80
- 「ヤバい」も「マジ」も「マジヤバい」も1000年前の平安時代には既に使われてる古代日本語。
- 95 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:09:27.65 ID:W07qIG8o0
- さばいわー
- 96 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:10:04.71 ID:2p++PEYc0
- 今の若い女の子って「チョーマジヤバイ」だけで会話できるからすごいよね
- 97 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:11:41.40 ID:Hm7IVW5z0
- 「やばい」は元々は盗っ人かなんかの隠語だったはず。正確には知らんけど。
- 98 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:18:02.02 ID:6vZVwPAP0
- 「ヤバい」とか「バレる」とか、こう言う言葉を使うと親から怒られたよ
みんな普通に使うんだよね
- 99 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:18:50.19 ID:NIMTi2v20
- ○活もだけど
○ハラとかも多すぎる
オワハラは今日しった
- 100 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:19:49.17 ID:FutW/k4d0
- 賃貸売買物件に関わらず、不具合欠陥住宅取り扱ってる悪徳業者マジでやばい
- 101 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:22:09.52 ID:oGiB1jd30
- それやべーべ、と言ったらたぶん神奈川県人
- 102 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:33:16.10 ID:KEvX1gKS0
- ヤクザ言葉です。以上。
- 103 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:35:03.71 ID:Xc8lh2b10
- エロいも褒め言葉
- 104 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:39:19.13 ID:BAh6NRot0
- ほんとにほんとにほんとにほんとにライオンだ(やばい やばい)
ほんとにほんとにほんとにほんとにゾウなんだ(やばい やばいって)
近すぎちゃって近すぎちゃってどうしよう (やばい やばい)
かわいくってどうしよう (あー マジやべぇw)
ほんとにほんとにほんとにほんとにクマなんだ(やばい やばい)
ほんとにほんとにほんとにほんとに行きたくなって
富士サファリパーク (やべぇwwwwwwww)
- 105 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:40:04.72 ID:1bEURl5f0
- >>80
日活を思い出した俺はそろそろ寿命だなw
- 106 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:48:25.89 ID:QM02ICJP0
- そう言えば、彼女とエッチしている時に彼女が
「ああ、やばい!やばいよぉ〜」を連発してたな
あれは「良い」って意味だったのか、と今更ながらわかった
- 107 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:50:00.24 ID:PYtMOWn90
- 変態も褒め言葉
- 108 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:50:52.66 ID:W07qIG8o0
- やばくもねーのにやべーやべー
- 109 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:52:01.54 ID:WiAft/Hl0
- ヤバいにズゴいという意味が今はあるんだな
- 110 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 20:52:03.88 ID:7lnjHbkj0
- 前後の言葉で意味が変わる言葉
- 111 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 21:03:38.46 ID:XppIw2dI0
- 育児をするメンズ・・・イクメン
育児をするジジイ・・・イクジイ
じゃあ育児をする児童は?イクジ?
この言葉考えた奴頭悪すぎ
- 112 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 21:09:55.93 ID:kemUa6M90
- >>66
古文単語帳や古語辞典を見ると、良い意味でも悪いでも使える言葉があるよね
- 113 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 21:16:56.29 ID:+LnVVOIt0
- >>53
と言うか、今の若いお姉ちゃんはオッサン言葉全開だからな
たま〜に70か80くらいの婆さんが自然に女言葉使ってるのを聞くけど、あれは良いものだ
- 114 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 21:19:04.13 ID:BAh6NRot0
- 英語圏の若者も「かっこいい!」「すごい!」っていう意味で
ill! とか sick! っていうらしいぜ
(言われてみりゃつべのコメに時々ある)
そういや日本でも昔「ほとんどビョーキw!」とか言ってたよな
- 115 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 21:20:01.21 ID:mbK+z9dp0
- 文化庁ってこんな仕事で金もらえるんだ。 いい身分ですなあ
- 116 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 21:21:24.01 ID:K0kP7gXj0
- エッチしてるとき
ヤバイ、ヤバイって言う女が増えてきた
エッチ終わってお前出川かよって言ってあげてる
- 117 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 21:23:54.64 ID:VezNIQMb0
- 出川の立場ねーだろ
- 118 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 21:24:20.99 ID:JuN2mOJi0
- がばい、がばいよ
- 119 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 21:25:27.56 ID:rPKYtsl+0
- 今は言葉自体乱れまくっているからな
子供の会話とか聞いてみたら良くわかる
5W1Hがほとんどなくて「うわ!」「やめろよ!」「あーやべー」「まじかよ」「何だよそれー」
こういう短くてほとんどゲームの会話だけになってるw
確かに子供が携帯ゲームやスマホ持ってるのは一概に悪いとは言えないけど、
ここまでボキャブラリーがなくなるもんなのかなとちょっと怖くなってしまった
- 120 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 21:36:38.39 ID:L1Y8hDxg0
- >>119
ああ、子供のことば遣いのひどさにはうんざりするな
親の真似だろと言われそうだが
昔は大人と子供じゃ違うことば遣いしてたよな
- 121 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 21:56:45.61 ID:h0j2Q71y0
- >>92
お前がアホなのは判った
- 122 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 21:58:04.13 ID:+LnVVOIt0
- ボキャブラリーの豊富さという日本語の良さを否定する流れ
何かを得ると何かを失うんだなやっぱり
- 123 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 22:01:42.23 ID:PTwg6MMH0
- やばい
↑
なんとなく関西弁とは親和性がよくない印象
- 124 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 22:10:33.51 ID:1LPRrmxkO
- 凄い、凄く の類語だろ?
誉めでもけなしでもない
- 125 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 22:21:06.15 ID:nc52eK+vO
- 昔の子供は子供同士の会話と大人を相手にするときの言葉は違った
原因は携帯の普及
昔なら同級生に電話して親が出たらちゃんとした言葉を使わないと叱られたり取り次いでくれない場合もあった
それこそ女をナンパして相手のオヤジ出たら緊張したわな
今は携帯だといきなり本人だから
- 126 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 22:24:16.83 ID:iFrK5BJj0
- イクメンは婚活の抱き合わせ過ぎだろう。
抱き合わせいくない
- 127 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 22:30:56.91 ID:I0E2Ddue0
- 「ヤバい」はやくざ言葉だからな
- 128 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 22:32:43.39 ID:XYpehM8I0
- EXILE がヤバイとか言ってるのを見たけど、痛々しい‥初老なのに
いい意味で使う言葉じゃないよ。
- 129 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 22:33:31.27 ID:I0E2Ddue0
- ネガティブにしか使わない言葉が肯定的な意味に反転することは常に起きてるので否定しないよ
たとえば「とても」は、今でこそ「とても大きい」「とても素晴らしい」と普通に使うが
元の意味は「とてもとてもそんなことはできません」という否定語にしか使わなかった
ただ「ヤバい」はヤクザ言葉だから使うこと自体があまり推奨できない
- 130 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 22:42:08.80 ID:aekPsanT0
- イクメンはやめろ
聞くだけで虫唾が走るし、本来餓鬼は女が育てるもんだろうが
だから女のほうが親権取りやすいわけで
- 131 :名無しさん@1周年:2015/09/17(木) 23:38:23.40 ID:iE2JrT0i0
- 今の若者言葉の「やばい」にも「よい」「すばらしい」「最高」といったような意味はないと思うけどね。
そういう文脈でも発される言葉ではあるけれども、良いという意味そのものをヤバいが持っているわけじゃない。
- 132 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 00:10:36.30 ID:NocNfo7R0
- 言葉狩り すればする程 使われる
- 133 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 00:16:45.90 ID:CQLn8tWq0
- >>10
江戸時代にできた頃の「ヤバイ」は「矢場にいるようないい女」の意味でポジティブな言葉だった。
つまり先祖帰りしてる。
- 134 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 00:31:25.77 ID:CQLn8tWq0
- ちなみに矢場というのは弓道場ではなくて、矢をいって的に当てると小女が「アターリー」とかいって盛り上げてくれる娯楽場。
もちろん矢を射るのが客の目当てじゃなくて、
小女をからかったりわざと尻に矢を当ててふざけたりする
一種のキャバクラみたいなもの。
おふざけな場所だったが、「矢を射る=武道」という論理で、
幕府の風儀取り締まりをくぐり抜けて、しぶとく生き残ってた。
- 135 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 00:33:36.69 ID:vrqRMjel0
- 逆に名古屋で「おまえ、今日エラかったな」と言われる時、それは怒られている。
- 136 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 00:50:35.40 ID:jzZKeTNW0
- うわっ…私の年収、やばすぎ…?
- 137 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 07:23:44.74 ID:zJuZYJGk0
- 昔はこれ。
だから少子化になった。
○団塊ジュニアが子供の時からやられたこと
・人口爆発騒動(人口増加は悲惨と煽られる)
・極端な競争偏差値教育(人数多いのはうんざりキャンペーン)
・総中流の否定(実力個人主義、個性と煽られる)
・終身雇用の否定(リーマンは社畜、歯車と煽られる)
・フリーター、転職、派遣を煽られる
・小さな親切大きなお世話と煽られる(個人主義推進、冷たい社会推進)
・男女平等、働く女性を煽られる (専業主婦否定、フェミニズム推進)
・男らしさ、女らしさの否定。(フェミニズム推進)
・恋愛至上主義、恋愛結婚煽られる(婚約、お見合い、興信所、仲人否定)
・25歳結婚適齢期否定(セクハラ、差別と煽られる)
・結婚まだ?子供まだ?(セクハラ、差別と煽られる)
・不倫ブーム(夫婦、家庭破壊)
・DINKS(子供いない夫婦はおしゃれと煽られる)
・長男の嫁は悲惨と煽られる(家付きカー付き婆抜きの続編、核家族推進)
- 138 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 07:45:03.41 ID:EXCDMc/80
- そこ、わらっといて
- 139 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 08:08:40.27 ID:hW8EaLm+0
- >>133
売春婦みたいな良い女 ってか
- 140 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 12:57:16.52 ID:AuRKLMxe0
- 「まじ」「やばい」がほとんど相槌言葉になっているね、若者言葉の。
- 141 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 13:06:10.17 ID:PuATc7qc0
- >>139
良い女だから売春できる訳で
- 142 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 13:35:44.42 ID:6NXqtCVn0
- 『やばい』
1.危ない、不都合な状況のこと。(江戸時代〜)
2.のめり込みそうなくらい魅力的なこと。(現代〜)
『やばい』の解説
やばいとは「危ない」「悪事がみつかりそう」「身の危険が迫っている」など
不都合な状況を意味する形容詞や感嘆詞として、江戸時代から盗人や的屋(てきや)
の間で使われた言葉である。その後、やばいは戦後のヤミ市などで一般にも広がり、
同様の意味で使われた。1980年代に入ると若者の間で「怪しい」「格好悪い」
といった意味でも使われるようになるが、この段階ではまだ否定的な意味でしか
使用されていない。
これが1990年代に入ると「凄い」「のめり込みそうなくらい魅力的」といった
肯定的な意味でも使われるようになる。
やばいはカタカナのヤバイやヤヴァイといった表記が使われることも多い。
的屋(てきや)は、縁日や盛り場などの人通りの多いところで露店や興行を営む
業者のこと。祭礼(祭り)や市や縁日などが催される、境内や参道、門前町において
屋台や露店で出店して食品や玩具などを売る小売商や、射幸心を伴う遊技(ゲーム)
として射的やくじ引などを提供する街商(がいしょう)や、大道芸にて客寄せをし
商品を売ったり、芸そのものを生業にする大道商人(だいどうしょうにん)などが
含まれる。「当たればもうかる」ことから的矢になずらえて言われるようになった
言葉である。
的屋(まとや)、香具師(やし)、三寸(さんずん)とも呼ばれる。
『やばい』の由来
江戸時代のアトラクションのひとつ、射的場は 当時『矢場』とよばれていた。矢を
射て的に当たると、女の人が太鼓を叩いて「あたぁ〜りぃ〜!」などと言って客を
楽しませるゲームである。
その矢場にて、客の相手をする女性を「矢場女(やばめ)」といった。この矢場女
は集客のため、そこに来る男たちを色香で惑わすような事も多々あった。
そこで、そのような矢場の女性が「矢場い女」であり、そこから「やばい」という
言葉が生まれた。
または、役人から目をつけられ、下手に居合わせると危険であることから、
『矢場い』→『やばい』という言葉が生まれた。
(諸説ある)
- 143 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 13:39:03.61 ID:qlUtksS40
- やばいヤツはどう考えても悪い方だろ
- 144 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 13:41:51.17 ID:NQh+cLpY0
- >>137
こんな能天気な時代もあったな
懐かしい
すっかり世の中変わったな
- 145 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 13:44:21.04 ID:UleBUlyl0
- ボロ儲けした時は「エグイw」と表現しますw
@不動産業
- 146 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 13:46:04.64 ID:zPnHZIk20
- ヤバいは戦国時代には使われてる。
- 147 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 13:47:16.90 ID:Fu99YBfQ0
- 普通、旦那は一人だからイクメンじゃなくてイクマンだろ。
- 148 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 18:43:14.23 ID:4JXzkJRU0
- 「もともとやくざの言葉だからTPOや自分の歳考えて使えや」とかいうのはそれはそれでわかるんだが
楽しいこと気持ちいいこと凄い興奮を感じさせられるようなことってたいていやりすぎると本当にやばい
(危険が生じる、体に悪い、逮捕される)ようなことがほとんどなわけで、まぁそういう意味に使うよう
にもなっちゃったのは特に違和感は感じないけどね
- 149 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 20:43:31.04 ID:BsZDTvDI0
- ヤボイ
- 150 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 21:09:07.01 ID:Q9bbTrnf0
- 「やばい」と言う言葉を使うやつと話せばそのうち分かるだろ
- 151 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 21:13:29.67 ID:BeSIfyNQO
- 言葉は生き物
時代に合わせて変わっていくもの。
正しい日本語なんて変わってないぞそのこといとをかしにだあるもんだ
- 152 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 21:41:45.13 ID:1T+Py1450
- 矢場は売春婦がいたり、危ない大人たちが遊びに来る場所だったから
やばいという言葉ができたという
ということでええの?
- 153 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 13:35:17.22 ID:xZ1JLioV0
- >>151
派生の意味が生まれるとかはよくても
逆の意味になるのはまずかろ
たとえば急ぐがゆっくり行くの意味で使われてたらどうよ
- 154 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:58:35.61 ID:yaMJvlRy0
- キモかわいい
- 155 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:04:11.41 ID:o2bksSjf0
- ヤバイはcoolみたいなもん
- 156 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:13:39.07 ID:ctl751Iq0
- イクメンなどの◯◯メンや、美しすぎる◯◯などの流行り狙いのメディア語が大嫌い。
- 157 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:16:52.24 ID:ctl751Iq0
- 「ガチ」はなんだかなあと思う。あとかんたんに「死ね」というやつが多い。
- 158 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:21:10.35 ID:yaMJvlRy0
- 女子のカワイイは半分うわの空
ただの脊髄反射
ただの同調反射
- 159 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:23:21.71 ID:yvouEMu+0
- クソも似たような使い方されてきてるな
- 160 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:15:03.08 ID:yaMJvlRy0
- おめでた婚言うな、出来ちゃった婚に統一せいや
授かり婚、既成事実婚、中出し婚、…
多すぎるわ
- 161 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 07:47:58.86 ID:bMJMvGqS0
- >>1
聞いた事があると浸透度は違うだろ
そりゃメディアや新聞でしょっちゅう使われたら嫌でも聞いた事になるじゃん
聞いたことがあるからって浸透してるのとは違うと思うけどな
- 162 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:35:01.55 ID:mnGtiri60
- >>137
男女平等出はなく男尊女卑、
女性の格付け否定化+男性の見た目格付け及び差別化(政治家によるミスコン否定とミスターコンテスト推しがされたのもこの世代)
- 163 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 17:54:55.78 ID:e6iL+O/W0
- 熱いヤバイ
- 164 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 18:02:23.37 ID:71TiwMgJ0
- >>157
死ねは少なくとも自分が園児だった25年前からまあよく男子が軽く使ってたわ
- 165 :名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 23:26:28.81 ID:KilrCVr70
- >>142
ふーん。やばいの語源てそうなんだ。俺はてっきり夜這いから来てるんかと思ってた。
夜這いって見つかったらやばいじゃん。
- 166 :名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 23:27:27.93 ID:1c2l4JhH0
- やばい、チョー、キモいんですけど。
って続いたら褒め言葉ではない。
- 167 :名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 23:38:27.72 ID:oWN3mIJc0
- 「やばい」 は 「危険」「いけない」 という悲観的意味だけど、今の若い人は 「素敵なこと」 のようにとってる。
アレにはさすがに引く。
- 168 :名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 23:43:38.41 ID:oWN3mIJc0
- でも、昔、 「マブい」 と、会社の先輩が使って、もう一人の先輩が、
「ちょっと!そんな学生言葉使わないで下さいよお〜!」 と言われてたのを思い出す。
確か? 「マブい」と言うのは、 男子が 「あの娘はマジでカワイイ!」みたいな意味だった。
- 169 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 09:30:13.22 ID:vFZYmNSD0
- >>111
イクドーだろ
軽々しくそういう単語作るの不愉快。
女子力とか女子会もそうだな。
- 170 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 09:33:56.98 ID:jRav4mm10
- 逝くメン
- 171 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 09:34:48.95 ID:UB6snDoa0
- >>169
イクボスは違うんだよね。
- 172 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 09:36:49.40 ID:vFZYmNSD0
- >>119
20年以上前なら大人と子供の言葉遣いは違っていたけど今は対等な関係に成り染まっている。
その子供の親自体が子供の前で平気に乱れた言葉遣いをし、尚かつ正しい言葉はややこしいとか、じれったいとダサく教える親もいるほど。
それでは子供も言葉は乱れても叱れない。周りの大人の責任。
- 173 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 09:57:12.30 ID:PXqVwsQI0
- >>172
言いたい事はわかるがこういう事を本気で言い出したら年寄りだなとも思う
そしてそれを口にする当人はどれだけ誠実に日々を送っているのか?とも考えるところだ
- 174 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 09:58:08.94 ID:zt9bPJs50
- おっさんだけど20ぐらいから「ヤバイ」使ってたよ。
ただし食い物限定。もちろんウマいもんの表現。
もう四半世紀前だ。
若者言葉って言うけど、浸透するのは時間かかるんだな。
- 175 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 10:02:32.30 ID:E0znIimC0
- 「ヤバイ」を褒め言葉として使われるようになったきっかけは、「あまりの心地よさに自分がおかしくなりそうでヤバイ」ってところからなんだろうな。
- 176 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 10:09:20.12 ID:/Rdjpppc0
- 俺も近所でヤバいと言われてるらしいが
褒められてたのか。
なんだ、そうか。
- 177 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 10:11:46.74 ID:8KOkqb/00
- fuckも肯定に使うのもあるし
古今東西こういうのあるのかねぇ
- 178 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 10:21:45.39 ID:k3Q/IHEi0
- >>156
電通が主体としてやっているけど、
その電通の求人広告見た時は
レジャーランドか!?と思う派手な装飾に
目を疑った・・・ 倫理不在で何でもしでかしてしまう
オーラを感じる。
http://www.dentsu.co.jp/recruit/2016/welcome.html
- 179 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 10:30:37.64 ID:bhVNwzoo0
- ヤバイヨーヤバイヨー
出川か
ヤヴァイヤヴァイヨー
出川か
ヤヴァイッスヨヤヴァイッスヨ
ヴァイヴスヨ?バイブすよ?バイブ?
汁元清○か?
- 180 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 10:49:43.24 ID:y+1nMVkM0
- ヤンキーの会話で「あいつは切れたらヤバイ(手が付けられず危険)」の意味が「すげー」に変わった印象
英語でもファックとかすげーの意味で使うんだよな
- 181 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 11:09:36.64 ID:dMTPnYzO0
- 女子が「かわいい」を連発するのと同じニオイがする
- 182 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 12:17:18.23 ID:FP6e5mRG0
- イクイク〜
- 183 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 16:28:45.65 ID:S533L7C10
- >>1
税金を使つてくだならい調査ばかりしてゐるよな。
さすが國語破壞の元締め文部省・文化庁
(廳)が正字だが文化庁と警察庁にはこの字は遣はない。
やつ等には「庁」のはうがお似合ひだ。家の中で丁半の博打をしてゐるやうで
實に相應しい。
旺文社 國語辭典
やばい:意味は略、參考・てきや、盜人などの隱語
- 184 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 16:29:38.63 ID:+/U3Vw8y0
- 「やばい」は元々はヤクザやチンピラの言葉だったのだがなあ
- 185 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 16:36:12.79 ID:Ug+yd3NX0
- DQNって
美人の女が近くに居ると
ヤバいって
言ってる
- 186 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 16:45:10.80 ID:dvwCvwlWO
- マズイ!はどういう意味だよ?
- 187 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 16:45:59.83 ID:mjvCpwMI0
- ヤバい頭してますね
- 188 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 16:46:23.55 ID:GPyNV3Yu0
- やばい=厄い
- 189 :アニ‐:2015/09/22(火) 16:50:30.62 ID:UzyjyZAe0
- 「やっぱ」はいいのか
オレはあれ大嫌いなんだが
- 190 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 16:57:17.64 ID:kz6TySSdO
- ヤバイはアラビア語でお父さん
- 191 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 16:58:14.39 ID:mjB6Y+ut0
- 鳩山はヤバイ
- 192 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 17:00:14.27 ID:AqjKs/l+0
- >>184
だよね
自分も口癖だったので
咄嗟に出るとお里が知れると思って
意識的に使わないようにしいた
「やばい」って言いたくなったら「よくないわ」って言うの
それで、言わなくなった
- 193 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 17:01:00.11 ID:c0cLkG1+0
- そのうち国会答弁とかでも
先ほどの大臣の微妙な発言を市民はウザイと感じています。
とかいうようになるんだなw
- 194 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 17:03:52.37 ID:oAG0sUb10
- エッチのあとで彼女に
「やばいよ〜」
と笑顔で言われたら萌えるが
真顔で言われると…
- 195 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 17:04:08.83 ID:F1LQwxY30
- 別にチンピラの言葉だろうがなんだろうがしっくりくるなら自分は構わない派
ただ自分はサッカー好きだから○○選手はヤバイとか○○チームは結構今季ヤバイな。。ってスレみると
悪すぎてヤバイのかよすぎてヤバイのか判断に苦しむところが困る
- 196 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 17:05:59.38 ID:vwFuXsUtO
- 頭の悪いヤツはどんどんボキャブラリーが減っていくんだよ
なんでもヤバいって言うのは犬がなんでもワンワンと言うのと同じ
ワンワンの言い方で意味を使い分けている
- 197 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 17:07:14.34 ID:hTskBaMsO
- 自称イクメンは会社でほぼ嫌われてる人種
- 198 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 17:09:56.61 ID:/Zi1RC4jO
- なあ、バイトの女子大生にいい人オーラが出てると言われたが、これは誉め言葉なの?
- 199 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 17:10:59.29 ID:C+gHbVvC0
- >>174
幸せな粉が沢山付いていてヤバい
- 200 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 17:12:17.08 ID:juhntaqj0
- >>198
どっちにも取れる。
前後の状況不明ではどっちにでも取れる。
- 201 :名無しさん@1周年:2015/09/22(火) 17:12:34.81 ID:S533L7C10
- >>192
文頭で「だよね」は良くないねえ。
「さうだよね」と書かないと文法的にも誤りですね。
「だ」斷定の助動詞
體言などを接續にもつ
年寄りでも「だ+から」「だ+けれども」「だ・が」を文頭で使ふ人がおほい
から酷いもんだ。若いのは「だよね」「なので」「なのに」なども文頭で使ふ
やうになつたな。「なので」「なのに」の「な」は「だ」の連體形。
文語である斷定「なり」の存置と説明される。
41 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★