■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【茨城】 決壊箇所は「暫定堤防」 高さや幅が不足 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :天麩羅油 ★:2015/09/14(月) 08:46:18.90 ID:???*
- http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150914/k10010232941000.html
9月14日 0時20分
茨城県常総市を流れる鬼怒川の堤防のうち、今回の豪雨で決壊した箇所は、100年に1度の大雨が降っても堤防が壊れないようにするための国の基準に、
高さや幅が1メートル程度足りない「暫定堤防」と呼ばれる区間で、国が拡幅工事を進めるため、去年から用地買収を進めていました。
国土交通省関東地方整備局によりますと、鬼怒川の堤防のうち、今回決壊した区間は地盤からの堤防の高さと上端部分の幅がいずれもおよそ4メートルでした。
これは、100年に1度の記録的な大雨で川が増水しても水が堤防を乗り越えたり堤防が壊れたりしないように国が定めた基準より、高さが1メートル50センチ、幅は1メートルほど足りない状態だったということです。
こうした区間は「暫定堤防」と呼ばれ、鬼怒川では、今回決壊した区間も含めて半分以上の56%が該当していたということです。
国土交通省は「暫定堤防」のかさ上げや拡幅工事を順次進める方針で、今回決壊した区間についても、去年用地買収を始めたところだったということです。
- 2 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:47:07.80 ID:FTEwshW70
- 蓮舫
こいつには日本に対して
2つの「謝」がない
それは「感謝」と「謝罪」
- 3 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:48:28.52 ID:yTqF6h240
- 謝謝
- 4 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:48:41.49 ID:cSaGt3em0
- まだまだコンクリートに金は必要って事か
- 5 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:49:05.01 ID:2Lnhi9nY0
- >>1
> 去年から用地買収を進めていました。
テレ朝の学者が言ってたそのまんまじゃねーか
民主が仕分けして手つかずになり、自民でやっと工事の目処がついてたのに間に合わなかった
なんで蓮舫は嘘つくの?
- 6 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:49:23.13 ID:h5kw/Gfy0
- たぶん現地の不動産・土建屋が社屋を立てない場所
- 7 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:50:31.84 ID:oGwaxdM00
- 堤さやかが何だって?
- 8 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:50:45.40 ID:q7zZGK1a0
- {::::f ヽ:::::::::::::::}
ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/ __人__人__人__人__人__人_人人
l:|<@> <@> l::::/l ) 100年に一度の災害に (
y/// | //// イ/ノ/ ) (
l` /、__, )\ / レ_ノ ) そこまでの大金投じる (
ヽ { ___ } l::/ ) (
入 ヽLLLLレ ノ ,仆、 ) 意味あるんですか? (
/ \ "" / l ヽ ) (
/ T''‐‐''´ /| \ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
- 9 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:50:57.96 ID:80q2Z/ZG0
- なぜもっと前から始めていなかったのかな
ソーラーパネル設置で自然堤防が壊されて危険性を認識したのか?
- 10 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:52:02.17 ID:IIx8MJ5F0
- >>2
>>3
- 11 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:52:32.34 ID:h5kw/Gfy0
- 答、民主政権
- 12 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:55:07.52 ID:Q7oOrclS0
- 民主党 人の命や財産より
- 13 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:55:56.94 ID:XgbZBU5+0
- ソーラーが何の関係も無かったことが確定したな
- 14 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:56:09.68 ID:TVoVFtyA0
-
常総市長「どこかが決壊するかもしれないとは思ったが、どこが決壊するかは予測できなかった」
堤防決壊前に避難指示を出さなかった高杉市長
http://i.imgur.com/9MNd1Sn.jpg
http://www.sankei.com/affairs/news/150913/afr1509130015-n1.html
常総市長の高杉徹は自治労連で活動する反日極左で
「脱原発をめざす首長会議」に加入している。
>“連合”の推薦を受けていたのです。でも、民主党は表に出さなかったのです。
>お父さんは社会党の参議院議員で、その秘書をやっていたようです。
http://blog.goo.ne.jp/cocoro110/e/b58b2620e5515ca216db62e52c30695b
住民「ソーラーパネルの工事が始まって自然堤防を削っている」
http://i.imgur.com/AH1KYLW.jpg
国土地理院「掘削された自然堤防が決壊していました」
http://i.imgur.com/5hkAP8n.jpg
国交省は今回の決壊場所とほぼ同じ位置をシミューレションで予測していた
http://i.imgur.com/LCPmaid.jpg
中央大学理工学部教授「事業仕分けで予算削られたから強化工事に遅れ」
http://www.j-cast.com/tv/2015/09/11244929.html?p=all
- 15 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:56:18.90 ID:Z/2r7hE20
- 次の選挙でミンス壊滅よろしく
- 16 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:56:22.68 ID:Q7oOrclS0
- 民主党 「コンクリートから人へ」
一度やった事はみんな忘れない
- 17 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:56:28.09 ID:yTX9F9x/0
- 「コンクリートから人へ」
その結果がこれか
やはり素人に政治をさせたらいかんな
- 18 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:58:35.54 ID:QtF4FLfa0
- ソーラーパネルの2業者の土地は買い上げるのかな?
2業者とも責任を取ってパネルを撤去して国に寄付するのかな?
- 19 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:58:57.17 ID:wif+D55A0
- >>1
今まで全く役所が何もやって来なかったということだわ
役所から国だわな、連絡言ってるんだから
地元は何回か役所に陳情言ってるし
やっぱり内政全くやらん今の政権もダメダメだわ
海外に何十兆円ばら撒いて国内にはその10分の1以下もつかっていないしな
- 20 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 08:59:59.80 ID:i0nWWoJe0
- >>2
ネトウヨと朝鮮人は言うことが同じ
- 21 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:00:30.85 ID:293fHPaZ0
- 名誉棄損ってそれが事実かどうかは関係ないんだよね確か
- 22 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:01:28.56 ID:GOGFvX3X0
- >>1
国と市と業者が話し合って土嚢を積んだあとに、
丘陵地も河川区域に含めずに放置した、国と市の行政の責任なのはもう明らか。
鬼怒川の越水箇所は以前から危険が指摘されていた ソーラーパネル設置のため自然堤防削る
http://www.j-cast.com/2015/09/11245048.html
(抜粋)
> 下館河川事務所などによると、この自然堤防は、河川法が適用されない河川区域外になっている。
>このため、業者が堤防を削ったり建築物や工作物などを設置したりする場合でも、届け出の必要はない。
>今回は、堤防を削ったことで治水上好ましくないと考えて、土のうを積むことをお願いしたという。
>人工堤防計画があると、区域指定せずに放置
> 河川区域は、原則として堤防と堤防の間とされているが、今回は、なぜ自然堤防まで区域にしていなかったのか。
> この点については、河川事務所によると、以前は鬼怒川沿いまで小高い山になっており、
>そこまでが河川区域になっていた。その後、川側の山が削られて現在の丘陵地になったため、丘陵地が区域から外れた。
> なぜその後に丘陵地も区域に含めなかったかについては、
>「鋭意、計画を進めて、人工堤防を作ろうと考えていた」からだと説明した。
>つまり、ずるずると放置したままの状態だったわけだ。
> なお、ソーラーパネルは、2011年の建築基準法改正などで、建築物でも工作物でもない取り扱いになり、
>原則として、設置に際して行政に確認申請をする必要はなくなった。しかし、河川事務所などによると、
>建築物でも工作物でもなくても、河川区域に物を設置する場合は規制対象になり、許可が必要だという。
【鬼怒川氾濫】太陽光パネル設置地点 国土交通省が昨年、土のうで応急処置 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442045190/
【鬼怒川水害】坂東市長「この災害は人災」★3 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442097433/
>国土交通省下館河川事務所によると、
>「削る前の状態でも水は越えていた」とした。
鬼怒川の氾濫、土手掘削 問題視の声も
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2585458.html
> 土手は民有地で、国交省は「掘削は法律に違反しない」としていますが、住民の不安を受け、
>国交省は、掘削した場所に去年7月、土のうを設置しました。今回の氾濫では、
>この場所から水があふれ、その後、5キロ下流の堤防が決壊しました。
> 「これをきちんとやっていれば、こんな大きな被害出なかった」(坂東市 吉原英一市長)
> 常総市に隣接する坂東市の吉原市長も11日、政府調査団にこのように訴えました。それに対し・・・
> 「堤防自体は全域にわたり同レベルにできていた」(太田昭宏国交相)
> 太田国交大臣は12日、こう話しましたが、国交省は市などの要望を受けて人工の堤防を設置するため、
>去年から用地買収などを進めていました。
> また国交省は、「今回の掘削と堤防の決壊に関係があるかどうかは分からない」としています。
- 23 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:01:51.24 ID:ALmTkhl50
- >>5
そりゃ嘘つきの仕事ですので
- 24 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:02:09.82 ID:VQyOmwMm0
- >>2
謝蓮舫って名前だったのに謝を取っ払ったからな
- 25 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:02:20.81 ID:RvNj1vD80
- テレ朝に山田正教授登場!
- 26 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:03:38.67 ID:EYgamnZS0
- もう政治家むいてないからやめて欲しい
日本国民の幸せを願ってほしいのに、どっち向いて政治やってんのかわからん
- 27 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:03:59.91 ID:QqY/Sd790
- ソーラー業者も、いずれ用地買収されるのを見込んでた可能性があるな
将来的に得られる電気買い取り料金を一括で寄越せとゴネるつもりだったか?
- 28 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:04:37.82 ID:844q/rsA0
- 人は記憶型と思考型に大別できる
この記事おかしいな
丘を削ったことが書いて無いじゃん
有耶無耶にするつもりか・・・・
高さが足りない場合と局地的に削った場合とでは被害が違う
丘を削った場合は、削った箇所めがけて水が流れ込んでくる
よって今回のような家を流すほどの濁流が発生しやすくなる
- 29 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:05:16.47 ID:0VnCFfjI0
- 「人災だ!」(キリッ
実際は暫定堤防が原因でした
- 30 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:05:20.80 ID:V3mz4u+Z0
- ソーラー業者の名前解らないの?
知ってる人は情報出せよ。
- 31 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:06:17.80 ID:t5BWT8ez0
- 国土強靭化間に合わなかったか
- 32 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:07:30.57 ID:9GSOnkCP0
- コンクリート柱から人柱へ 民主党
- 33 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:08:14.90 ID:6ggBhYI90
- 市民を洪水から守っている堤防が私有地になっていたなんて、資本主義社会の典型的病理だなwwwwww
- 34 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:08:35.71 ID:A7+M/NN70
- >1
テレ朝に出演した河川分野の専門家によれば
「鬼怒川の堤防決壊は細かくシミューレーションで予測済みだった。」
http://i.imgur.com/LCPmaid.jpg
「鬼怒川は約30年計画で数年前に下流から強化工事をやり始めていました。
進捗状況は30〜40%だ。その工事がまだ今回の決壊場所まで実施されてなかった」
「近年は記録的豪雨が増えて防災研究の見直しを随分やってきたが、
事業仕分けで予算を削られてしまった。そこも反省してもらわないと。」
と解説して、暗に民主党政権の政策の間違いを指摘。
http://www.j-cast.com/tv/2015/09/11244929.html
https://www.youtube.com/watch?v=TTK7U0U3IfA
◆ 麻生政権の治水事業費は約8千億強→野田政権で6千億に削減 →安倍政権で7800億円まで戻る(産経調べ)
http://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg
http://www.sankei.com/affairs/news/150912/afr1509120004-n2.html
◆ 国交省 治水事業 予算決定概要
・ H21(2009)年度: 764,558(百万円)
・ H22(2010)年度: 590,784(百万円)※前年度比: 0.77
http://i.imgur.com/LGRf8Ww.jpg
◆ 国交省 河川改修 執行額 推移
・ H21(2009)年度: 6240億
・ H22(2010)年度: 3920億
・ H23(2011)年度: 2870億
・ H24(2012)年度: 2770億
・ H25(2013)年度: 4920億
※ソースは平成24年・26年の国土交通省行政事業レビューシート
http://www.mlit.go.jp/common/000223491.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/001046069.pdf
- 35 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:09:15.71 ID:QDHex+G1O
- ソーラー業者叩きに躍起になっているのに違和感があったが・・・何の事はない
- 36 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:14:25.15 ID:IwkiyXJg0
- ソーラーパネル関係ないがな
- 37 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:14:47.43 ID:G38J64bs0
-
,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.: ┏━━┓┏┓┏┓
┏━━┓ ┏┓┏┓ :/ o゚((●)) ((●))゚o ヽ: ┏━━━━━┫┏┓┃┃┃┃┃
┗━━┛ ┏┓┃┃┃┃ :| ::::::⌒(__人__)⌒::::: |: ┗━━━━┓┃┗┛┃┃┃┃┃
┏━━┓ ┃┃┗┛┗┛ ┏━━:l ) ( l:━━━┓ ┃┣━━┛┃┃┃┃
┗━━┛ ┃┃ ┏┓ ┃ :` 、 `ー' /: ┃┏┓┏┓┏┓ ┃┃. .┃┃┃┃
┃┃┏┛┗━┓┗━━━:, -‐ (_). /━━━━┛┃┃┃┃┃┃ ┃┃ . ┗┛┗┛
┏━━━┛┃┗┓┏┓┃ :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ ┗┛┗┛┃┃.┏━┛┃ ┏┓┏┓
┗━━━━┛ ┃┃┗┛ :ヽ :i |: ┏━━┛┃.┗━━┛ ┗┛┗┛
┗┛ :/ :⊂ノ|:
- 38 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:15:20.08 ID:bicLumCj0
- 根拠なくソーラー叩いてた人はごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)
- 39 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:15:21.29 ID:HQCdpD030
- >>28
これはソーラーパネルのところじゃない
お前の記憶が混ざってるんだよ。
典型的なデマの生まれ方だ
- 40 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:15:33.47 ID:ajQ2dq5D0
- >>5
わかっていたのならどうして政権が戻ってからすぐにやらなかったのか?
とか奴等の事だから言いそうだな
- 41 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:16:23.34 ID:3xE8l4qs0
- 嘘つきと責任転嫁はネトサポと自民党員の始まり
- 42 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:17:27.39 ID:ajQ2dq5D0
- >>13
決壊箇所はな
ソーラーは越水だから
- 43 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:17:42.37 ID:b9i9WsMJ0
- >>35
最初に逸水しているんだけど?
- 44 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:19:18.74 ID:61vOZv+i0
- これは後進国と同じ それとも日本が後進国へ
- 45 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:20:06.82 ID:YAoPdTl00
- >国土交通省は「暫定堤防」のかさ上げや拡幅工事を順次進める方針で、今回決壊した区間についても、去年用地買収を始めたところだったということです。
言い訳臭いな。
だったらなんでソーラーパネルが建設されてるんだよ
- 46 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:20:13.57 ID:SxgiWKn20
- 引越ししてもらった方が早いし安いだろ
過疎地にどんだけ金をかけるんだよ
全国平等の災害対策が必要か?
- 47 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:21:55.62 ID:QDHex+G1O
- >>46
それで上級国民様は潤うんだから止めないよ
今回の水害もいい口実になる
- 48 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:22:15.75 ID:Mu+1a0N30
- うやむやにすんなきっちり落とし前つけさせろ
- 49 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:22:55.03 ID:+f8JIglE0
- >>45
それは別の場所だよ。
今回の水害で、決壊は数箇所で起こっている。
- 50 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:23:20.54 ID:O5dZjMIR0
- 少しでも高く売りつけようと地権者がごねてたんだろうな。
こんな事態になったんだからゴネてた奴に責任を取ってもらえば?
- 51 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:24:05.51 ID:ApU7CMGV0
- >>38
関係者?
ソーラー関係あるだろ。高さ削って越水してたのだから。
- 52 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:25:14.68 ID:V3mz4u+Z0
- ソーラー業者の工作員が湧いてるな。
土手削って最初に越水したのはソーラーの場所だ。
- 53 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:26:43.21 ID:MJUKxbwh0
- 事業仕分け()
いや、笑いごとじゃねえや
民主党は滅べよ
- 54 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:26:45.87 ID:rV0rcI6x0
- 国交省が慌てて民主政権批判し始めたのか?
- 55 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:27:38.70 ID:+f8JIglE0
- >>46
自然堤防頼みの河川治水だと、河川に土砂がたまっていずれ下流に対して
大規模な土石流を引き起こすよ。
河口まで過疎地が続いているのならかまわないが、上流は過疎地でも下流は
人口密集地を貫いているケースがほとんどだ。
土木工学の基礎すら知らない馬鹿が多すぎる。
そういう馬鹿が堤防費用を削ったから、この有様だ。
- 56 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:28:17.88 ID:RUlk8I4pO
- ソーラーがー 民主がー ソーラーがー 民主がー
民主だろうが自民だろうが選挙で選ばれ政権与党となれば、
それが政府で国だっつーの。
五輪のアホ騒ぎの前にやることあんじゃねーの?
治水に難があるのなら、ちゃんと避難指示だせよ。
それも行政の責任でひいては、国の責任じゃねーの。
で、今は、安倍政権が、その任にあんじゃねーの?
- 57 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:29:10.71 ID:QDHex+G1O
- >>54
あと気象庁かな?
今となってはとっとと解体すべき省庁のトップでしかない
- 58 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:29:23.71 ID:dC+l45c/0
- >>55
その辺有耶無耶にする為にもスーパー堤防への論点すり替えが必要なんです
- 59 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:36:45.20 ID:WFFCaVdT0
- >>56
そこまで指示を官邸が出来るわけねーだろ、完全に知事・市長の話だ
しかし、治水は政府の仕事である
だがそれも、ピンポイントに”ここ”とは指示できない、同じような地域は日本中にある
だから、政府が出来ることは振り分ける予算をどうするかを決めることだ
民主の時期に完全に目詰まりを起こし、自民に戻ってもその頃の遅れを取り戻す事は
容易ではない、そういう話なんだよ
- 60 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:38:35.53 ID:QDHex+G1O
- >>59
「自民党は無能です」まで読んだ
- 61 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:40:01.96 ID:WFFCaVdT0
- >>60
聞く耳持たずか
まぁ良いよ、そうやって左翼勢力は自壊していく
- 62 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:44:44.83 ID:844q/rsA0
- >>39
正確な決壊箇所が書かれていない
- 63 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:44:45.96 ID:0w8oWMfWO
- >>60
自民憎しだけで思考停止した典型的ブサヨw
- 64 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:45:35.96 ID:QDHex+G1O
- >>61
デマを拡散する自称愛国者よりは国を愛しているからね
自分の見栄や空虚な自尊心の為なんかで愛しているわけではないし
- 65 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:46:51.09 ID:ZXioBm3a0
- > これは、100年に1度の記録的な大雨で川が増水しても水が堤防を乗り越えたり堤防が壊れたりしないように国が定めた基準より、高さが1メートル50センチ、幅は1メートルほど足りない状態だったということです。
> こうした区間は「暫定堤防」と呼ばれ、鬼怒川では、今回決壊した区間も含めて半分以上の56%が該当していたということです。
> 国土交通省は「暫定堤防」のかさ上げや拡幅工事を順次進める方針で、今回決壊した区間についても、去年用地買収を始めたところだったということです。
国の基準が策定されたのがいつか解らんが
なぜこんなに基準に達していないところが放置されつづけたのだ?
- 66 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:52:34.44 ID:WFFCaVdT0
- >>65
いっぱいあるんだよ、対象が
止めたらその分遅れる、政権変わったから元の速度に戻る訳じゃない
もちろん、遅れないのが一番良いのだけど
- 67 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 09:54:16.60 ID:e9jAzdLY0
- 民主党の残した時限爆弾はまだまだたくさんあったりすんのかなぁ?
怖いです
- 68 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:07:57.46 ID:fRreaSqf0
- 堤防破損箇所の原因判明
激流と堤防近接の警報標識による
衝撃波により堤防破損 河川管理者の無知過失責任
- 69 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:15:35.11 ID:C9GRCyhh0
- >>1
メガソーラーの業者が削った堤防から決壊したのは事実らしいな
ミンス糞や
- 70 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:18:06.97 ID:QDHex+G1O
- 国交省を南妙に渡している自民党らしい顛末だよな
日本人の不幸が余程嬉しいらしい
- 71 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:24:50.96 ID:lHyh+7590
- そうは言ってもここがもう一メートル高くてセーフだったとして
ここの次に低い所が決壊してただけだろ
堤防でどうにかなった水量じゃないんだし
- 72 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:26:24.73 ID:yVsHZase0
- あれ?
用地買収を進めているところにソーラーパネル設置?
これって、設置して電力で元をとるんじゃないくて、
用地買収で利益分もひっくるめて短期で元を取るつもりで
建設したんじゃないのか?
- 73 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:28:14.71 ID:Vvay8PmZ0
- 足りない箇所はネチョウヨで埋め立てて補強しろ!
- 74 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:29:43.05 ID:kU1Ud0ei0
- >去年用地買収を始めたところだったということです
間に合わなかったか
仕方ないね、お金は無尽蔵に有る訳ではないし
このような場所は日本中沢山あるだろうから
次何処が決壊するか分かれば、先にそのような場所から行うだろうが
分からないからな〜
- 75 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:31:51.27 ID:cSxbNqO10
- ソーラーパネル設置と堤防破壊の因果関係を誰も説明報道しない?
マスコミも怖がるような背景があるのかな?
- 76 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:34:51.99 ID:V3mz4u+Z0
- >>75
スポンサーとか関係してるのかもな。
マスコミはあてにならない。
- 77 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:35:22.27 ID:XLzfXvHZ0
- 昔からの堤防とされているところをあちこちの民有地が
少しずつ削って取り込んでいる。
結果として堤防がだんだん細くなってきているが、
今回の場所はたまたま運悪く決壊してしまった。
この場所が決壊しなければ他の場所が決壊していた
のではないか?
- 78 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:35:51.69 ID:844q/rsA0
- >>28の続き
この場所一帯は周りが田圃だから100年に1度の水害用の堤防なら早急に作る必要はない
ただし既にある堤防を傷つけるのはご法度だ
昔から水害が起こってるから堤防が弱いところには人はあまり住んではいない
人が住んでる処にはそれなりの堤防がある
写真から見ると今回のソーラーは人が住んでる処の堤防を傷つけたみたいだ
- 79 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:37:39.79 ID:hmc1E0UE0
- え、高さ4mしかないの?
そりゃ決壊するわw
2階建ての家の2階くらいしかないんじゃあww
そんなところによく家建ててるなあw
- 80 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:58:40.87 ID:x0YB5r0H0
- 川の流れでどっから決壊しやすいかわかるでしょ
コンピューターを使って分析するまでもないぐらいわかる
まあ順番にやっていきたかったのかもしれないが
- 81 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:00:14.95 ID:MwMAGup+0
- 新しく作った橋の辺りの幅も狭いし
東側一帯買収して土手造り直せ
- 82 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:01:36.79 ID:x0YB5r0H0
- 私有地だったのか やりたくても後回しにせざるをえないな
- 83 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:06:37.27 ID:6N8rDSRl0
- 利根川優先したからここは後回しになったんだだっけ
利根川決壊したらもっと凄い被害になってたから仕方ないのかな
- 84 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:27:13.65 ID:W5zEIkBl0
- >>69
今年の話しな
しかも役人に確認してる
- 85 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:28:32.01 ID:MwMAGup+0
- 若宮戸地区
http://www.youtube.com/watch?v=7cmF1wBuxfE
三坂町
http://www.youtube.com/watch?v=hA339VYDisU
- 86 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:30:50.47 ID:MwMAGup+0
- 三坂町こっちだった
http://www.youtube.com/watch?v=9I0epcfpD8E
- 87 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 11:56:27.17 ID:eSSzWZOm0
- >>78
そういう危険箇所にどんどん家が建ってるから問題なんだよ
広島の土砂災害だって、3.11だって、先人がここは家を建てるなと警告してくれてるのに家建てて災害にあってる
- 88 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 12:13:37.63 ID:a7Rigpx50
- >>87
そうじゃないな
広島の件は地盤が弱いのを地主が隠蔽して余所者に売りつけた結果
詐欺というしかない
しかし日本政府は地主に配慮して土地のリスクを人々に説明するのを嫌がるので
人々が金や命を犠牲にすることになる
- 89 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 12:23:55.41 ID:s8QVYtj80
- ミンス与党 「そんな予算を使う理由はない!」
ミンス野党 「そんなこと言った覚えはない!デマだ訴えるぞカス!安倍はシね!」
- 90 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 13:06:42.96 ID:9ulWRS0/0
- スレタイが堤さやかに見えた
- 91 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:22:55.29 ID:QDHex+G1O
- >>89
国交省を創価に担当させておいてよく言うわw
自称愛国者は日本人が心底嫌いと見える
- 92 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 16:03:37.92 ID:MUVFVSCA0
- [今回の掘削と堤防の決壊に関係があるかどうかは分からない]
公明党はいつから民衆の敵になったのか・・・。安保法案といい
今回の発言といい役人の発言そのもの。
- 93 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 16:33:54.46 ID:7sWgna0g0
- その基準はいつできたのか
基準に足りないと判明してからどのくらい経つのか
- 94 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 16:42:07.43 ID:83EmF9jn0
- 川の水をコンクリートから人へ
こういう意味だったんですね
- 95 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 16:44:26.89 ID:ZDYk1cSx0
- >>39
被害を大きくしたことに違いはないからデマでも悪徳ゼニ儲け野郎を叩くべし
ここの対応に人手を取られて決壊個所への対応が遅れたのは事実だ
- 96 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 16:53:20.29 ID:BHNdGEzv0
- これダムが意味内ってことだよね
- 97 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 17:02:27.40 ID:fMZXTpTw0
- >>65
予算の問題もあるが、住民が立退かないからでしょ。
- 98 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 17:59:33.49 ID:IFcMzTcYO
- >>92
にちゃんができた当初から、公明党は、
カルトだとかヤバいとか言われまくってた気がするが。
- 99 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 18:52:19.79 ID:AlsyG5k10
- 河川管理区域外の私有地にある丘が暫定堤防だったとは、これいかに!!
そして、その暫定堤防が削られても、中止や埋め戻しもせず、さらに暫定で土嚢を積むだけとは??
すくなくとも市は暫定堤防だとしらないか黙認だし、国交省は代替堤防も作らないし補強も土嚢のみじゃ、
普通に行政訴訟か、責任とって市長or大臣辞職だろ。
- 100 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 18:56:24.25 ID:RaTdVaQ00
- >>92
公明党は増税の党だし、公明党は戦争の党だよ。
- 101 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 18:56:50.52 ID:R1bmFYCe0
- 国土交通省がここまで馬鹿だとは
- 102 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 18:58:45.72 ID:AlsyG5k10
- >>99
ソーラーのとこじゃなくて、集落脇のノーマーク箇所のとこか。勘違い。
- 103 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 19:04:14.29 ID:0mBS0G2P0
- 災害はハード対応は限界があるのでソフト対応を高めろとマスゴミの大合唱だったが、結局、災害が実際起きるとハード対応不足を叩くんだよね。
- 104 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 19:24:51.13 ID:K8XCsgfp0
- 自民の日本破壊工作はハンパねーな
外国かまってないで自国に集中してりゃよかったってことだろ?
- 105 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 19:43:48.56 ID:AlsyG5k10
- 水海道はスーパー陸橋とかが必要じゃね?
- 106 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:51:15.45 ID:AlsyG5k10
- か〜い、決壊っ! か〜い、決壊♪
- 107 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:57:06.21 ID:SXpkinuaO
- 昔、堤さやかっていたな。
あの娘は今、どうしていることか
- 108 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:57:59.68 ID:umqPYfSC0
- 治水事業って大事だよな
ダムがその根幹なんだけども
ダムなんて要らないって大した額の金が浮くわけじゃないのに辞めさせた政党があったな
- 109 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:58:01.93 ID:l8kM7Dzd0
- 決壊箇所ってGoogleで見ると削って土砂運び出してなにか工事してるみたいだけど
それが原因じゃないのかな。
- 110 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:00:48.72 ID:AlsyG5k10
- >>108
鬼怒川、利根川のドコに作るんだ? 長い川の中流に集中豪雨じゃ、ダムの意味も大きくないわ。
- 111 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:05:05.21 ID:NjILqAyS0
- 国交省の落ち度は落ち度だな
これは国交相大臣、公明の太田に辞任してもらおう
- 112 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:17:19.26 ID:E9pPZrDX0
- これミンスのせいなんだよね、ね
- 113 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:27:13.10 ID:AlsyG5k10
- >>112
誰も言わないでダンマリの時って、そんなどうでもいいとこの所為とかになるよなw
- 114 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 09:36:40.89 ID:DNGIvC4+0
- しかし利根川には巨大な遊水地&公園があるのに、
鬼怒川&子貝川には遊水田園を開発しちゃったんだな、
子貝川氾濫の時よりもさらに住宅地開発しちゃった、って報道してた。
せめて早めに非難しとけ、って論調だったけどね
- 115 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 13:20:11.03 ID:0xUd6AL00
- おまいらは慢性どうてい。
- 116 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 13:29:09.88 ID:znezSOYE0
- 水海道とか守谷とか、水害を連想させる土地に住む人の気が知れない罠w
豊洲とか浦安でもまた、泥の噴水上げるまでしらばっくれて住み続けるのかな!?
- 117 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 13:52:16.05 ID:DWFUIbNX0
- >>22
問題のパネルは河川区域外で河川事務所に業者が許可取りに来たことはない
下館河川事務所の人に確認済み
民有地へのパネル設置を止める権限は国交省にはない
- 118 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 19:43:39.93 ID:ddK+b5B/0
- >>117
河川管理のためのクニの区域でも、防水設備・箇所でもない。
- 119 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 20:03:44.72 ID:LCuY2LO00
- この業者もダメだが、
それとは別に、ここが決壊しなくてもさらに下流にはまだヤバい場所が無数にある
- 120 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 20:19:33.79 ID:rWW/AI3x0
- 金子てるひさ ?@JosoKaneko
【鬼怒川氾濫警戒!】
若宮戸のソーラー発電開発者によって無堤防地域になっていた場所に到着すると50センチ下まで水が迫っています。
途中車が水にはまり危うく乗り捨てるところだった。避難警報が発令されています!対象地区は至急避難してください!
2015年9月10日 04:02
https://twitter.com/JosoKaneko/status/641688061764472832?ref_src=twsrc%5Etfw
- 121 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 20:33:30.23 ID:HQK8Ywvl0
- >>4
堤防にコンクリートは使わないよ
法尻に矢板を打ち込んだりはする
32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★