■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】米どころの宮城・大崎、収穫目前に冠水…農家落胆 [転載禁止]©2ch.net
- 1 : ◆HeartexiTw 胸のときめき ★:2015/09/13(日) 06:37:37.86 ID:???* ?PLT(13557)
-
今回の記録的豪雨は、全国有数の米どころも直撃した。
市内を流れる渋井川が決壊した宮城県大崎市は「ひとめぼれ」などの
ブランド米で知られるが、水田の1割強が冠水し、収穫間近だった
米への影響が心配されている。
*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASH9D55DQH9DUTIL03F.html
- 2 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 06:38:49.11 ID:tRLAPhsj0
- 米の消費が落ちて値崩れしてるから他の地域の農家は喜んでそうだなw
- 3 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 06:39:29.19 ID:CZ3GPL4E0
- かわいそうになあ
- 4 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 06:40:51.07 ID:IH/HcDhE0
- こういうときこそ
800まーんこのかみさんが
なんとかしてくれるんだろ?
自称かみのしそんもいるんだし
- 5 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 06:40:52.49 ID:1upEiWuq0
- どうせたいした収入にはならん
生産調整だと思って諦めろ
もうね、、兼業農家は米作るのやめろよ
迷惑だ
- 6 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 06:41:07.64 ID:bMvjjpB00
- 渋井川か。名前が微妙だな。
- 7 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 06:46:18.59 ID:lmCGkR+z0
- 逆に保険や災害復興の補助金も入るから
収入面では良かったりして
- 8 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 06:47:31.14 ID:pjwJkxp00
- 稲作とは自然に左右される物
だから収穫祭とかができた
こういう場合は神を恨むのかな?
- 9 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 06:49:47.01 ID:oFNDm3Tz0
- 1の画像見る限り根こそぎやられました感がさっぱりない
- 10 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 06:55:45.80 ID:eIzCjqej0
- あの土地のコシピカリや夢ピカリはどうせ買わないからそんなに気にしない。
ただ米相場が上がるのは嫌だけどしょうがない。
- 11 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 06:59:01.21 ID:ZVYrWAmt0
- ひとめぼれって福島でも作ってたよな
福島米食べればいいんよ
- 12 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 07:02:01.33 ID:FWGJtC+60
- ピカ米でしょ?
- 13 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 07:06:32.92 ID:zTmY4c0q0
- 農業をやめるチャンスだ
- 14 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 07:10:44.17 ID:bp2F5x5s0
- 渋井川は1級河川じゃないし地域の主流河川ではない、どっちかっていうと
平野部に降った集中豪雨がたたまって流れこんで洪水起こした感じだと思う、
とにかく渋井川は昔から洪水が起こる川で今回浸水被害に遭った地域も
昔からの洪水被害地域なんだよ、以前から洪水で浸水する地域として
住人に認識されていたわけさ、どうせ周囲はほとんど田んぼだから別に
なんの救済策もいらなと思うよ、あと田んぼの稲が全滅しても基本的に
コメ代金全額分保証される仕組みになってるから農家も損などしない。
- 15 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 07:11:12.89 ID:xMEShzRY0
- アメリカが喜んで米を輸出させるよ
安倍犬もアメリカのためなら二つ返事するだろ?
- 16 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 07:12:01.40 ID:z5IyjLpx0
- どうせ共済で補填されるんでしょ
- 17 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 07:16:10.52 ID:wj9myDDb0
- 宮城てササニシキじゃなかったの?最近店頭で見ないけど
- 18 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 07:26:58.40 ID:JHu+RjQV0
- >>17
それは二十年ぐらい前の話で今はほとんどがひとめぼれ
わずかに自家用や固定客の要望で作っているところもあるけど
- 19 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 07:33:23.76 ID:EEPb8u/k0
- >>17
ササニシキは冷害、病害に弱かったから、ひとめぼれに切り替わった。
専門店とか通販じゃないと、もう入手できないかも。
- 20 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 07:53:15.18 ID:y5Eb68P50
- そもそもササニシキは御飯自体としては淡泊すぎて味が薄い扱いだったしな
寿司や丼ものの御飯として美味しいって種類の米であって
コシヒカリ系な、ひとめぼれの方が一般受けは良い
- 21 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 07:56:43.82 ID:hBeFx0w8O
- とりあえず義援金口座ができたら教えろよ!スタンバイしとくからな!
あと汚染がっていってるやつらもいるけど安全厨ならあのあたりの米も食べるだろ
一般人と安全厨ですみわけできてるんだからそんな風に叩くもんじゃない
除染をきっちりやってる農家もあるだろうし全部が全部汚染米ってわけじゃないだろ
- 22 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 08:15:07.98 ID:O3JhsNgi0
- 補償費が下りるんですけどね
- 23 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 09:17:27.99 ID:PjODZU0F0
- タイ米輸入が捗るなw
- 24 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 09:30:27.61 ID:/kIQaEgX0
- でも僕の税金当てにしないでよ
- 25 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 09:38:30.90 ID:Ekzy/dBz0
- 保険入ってるんだけどねw
- 26 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 09:39:30.10 ID:FScdAyby0
- 新米は食えないが古米は結構あるんじゃないか?
- 27 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 09:42:35.71 ID:Bj3diZgyO
- >>14
損得は確かにそうだけど、せっかく作ったものがダメになるのは辛い。
- 28 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 09:54:06.44 ID:QPqzthXO0
- 福島は水害を逃れたから都内に流通するコメは心配ないよ
- 29 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 09:55:19.20 ID:5t01q4Jm0
- 米は絶対数が多いから心配の必要は無い。
野菜はやばそう。
- 30 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 10:34:52.06 ID:rywdPncT0
- >>4
そんな事言わず、半島の醜い朝鮮人にすら差別されてる我々在日は
寛大で優しい日本人の情けにすがって生きていこうぜ。
- 31 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 10:41:53.76 ID:9iNdhFv30
- 米は新潟秋田北海道で間に合うだろ。
- 32 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 11:41:30.66 ID:z4/s1ZJ90
- >>26
そりゃ消費者はそれで良いけど、農家としたら新米出せなきゃ収入0なんだからたまらんでしょう。
- 33 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 12:44:12.57 ID:iXitgMg20
-
山から肥沃な土壌が流れ込んだんだ、来年は良い米獲れるよ・・・タブン
- 34 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:53:21.89 ID:wstO9F2I0
- ピカ米の出荷が停止できてよかったよね
- 35 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 17:08:29.24 ID:y5Eb68P50
- >>34
米どころな宮城県北部の汚染度は南関東と同じくらいだから、
消費者自身の身体の汚染度と同じなだけだぞ
- 36 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 18:30:37.04 ID:b84AFoMh0
- >>35
危険厨は別に教唆する必要性ないよな。何が目的だ?
勝手に自衛すりゃええがな。俺は毎日食っとるが別に病気になったりはしとらん
- 37 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 20:45:39.05 ID:z5IyjLpx0
- こういったリスクを分散するためにも海外からの輸入を推し進めるべきだな
国内生産だけに頼るのは危険すぎる
- 38 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 03:46:57.59 ID:DjBtbSbY0
- 汚染を阻止した豪雨
- 39 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 03:49:28.37 ID:7625MkEM0
- てことは新米値上がりするのかな
- 40 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 03:54:35.76 ID:LIdEhTAv0
- >>39
こないだの日経で、早場米の産地の南九州で
6月の月間日照時間が21.5時間、月間雨量が
軒並み2500ミリを超えてて、大不作だとも
書いてあったから、値上がり必須かもね。
- 41 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 03:56:32.00 ID:BCGbxNtV0
- >>1
こうゆう時、どんな顔をしていいか分からない(´・ω・`)?
- 42 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 03:58:24.25 ID:RKtCtU0wO
- これでTPPが利いてくるのか
- 43 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 04:30:01.86 ID:iugjutrP0
- どうせ汚染米寸前じゃん
- 44 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 05:36:22.82 ID:CTYp97nS0
- 米農家なんてどうでもいいよ
- 45 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 07:45:27.46 ID:TKM29TgM0
- ここもまたずいぶんと朝鮮人の多いスレだな
- 46 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:19:39.28 ID:vWjnRpi20
- ひとでなしばっかり
8 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★