■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【読売新聞】 面倒くさい で済まされるか、消費税率10%時に食料品や新聞などに軽減税率を導入せよ ★3©2ch.net
- 1 :丸井みどりの山手線 ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/09/07(月) 20:50:35.89 ID:???*
- 軽減税率代替策 「面倒くさい」で済まされるか
安易な給付金のばらまきでは、今後の消費税率引き上げに伴う負担増から、国民生活を守ることはできまい。
財務省が、消費税率を10%に引き上げる際の負担緩和策の原案をまとめた。
全品目に10%の税率を課した上で、飲食料品の購入で消費者が払った税率2%分の相当額を、後から給付するという。
財務省は軽減税率の代案と位置づけるが、欠陥だらけで、代替策とはなり得ない。
麻生財務相は、「複数税率(軽減税率)を入れることは面倒くさい。それを面倒くさくないようにするところが手口だ」と説明した。あまりに無責任ではないか。
自民、公明両党は2013年12月に、生活必需品の税率を低く抑える軽減税率導入で合意し、14年の衆院選公約にも掲げている。
軽減税率の対象品目の線引きが難しいのは事実だが、与党が積み重ねてきた議論を、「面倒くさい」といった理由で投げ出すことは、到底許されない。
与党は10%時に食料品や新聞などの必需品に軽減税率を導入し、政治の責任を果たすべきだ。
原案では、税率10%で代金を支払うため、消費者は負担軽減の実感が乏しい。後で受け取った給付金が貯金に回る可能性もある。消費を冷え込ませる恐れが強い。
所得や家族構成などに応じて消費額を推計し、給付額を割り出す仕組みにも問題がある。買い物の実態と関係なく金額を決める粗雑な制度設計には、適正さや公平性への疑念が拭えない。
財務省原案は、ほぼ全ての飲食料品を対象にしている。全世帯に給付すると、財政負担は約1・3兆円と巨額になる。
圧縮のために所得制限をかければ、線引きを巡る新たな不公平感を生じよう。
共通番号(マイナンバー)の将来的な活用も盛り込まれたが、ばらまき批判をかわすための苦し紛れのアイデアで、非現実的だ。
原案は、マイナンバーカードの情報を店頭で読み取り、買い物の履歴を蓄積すれば、給付金額を正確に算出できるとしている。
小さな商店まで、くまなく読み取り機を設置し、データ管理のシステムを構築する。そんなことが可能なのだろうか。
厳しい財政事情を踏まえれば、消費税率はいずれ、10%を上回る水準への引き上げが避けがたい。
個人消費への悪影響を抑えながら社会保障財源を着実に確保していく枠組みを築くためにも、軽減税率の導入は不可欠である。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20150906-OYT1T50112.html
【消費増税】麻生財務相「(飲食料品などの税率を低く抑える)複数(軽減)税率を入れるのは面倒くさいので、そうしないようにする」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441530025/
★1:2015/09/07(月) 09:12:35.50
前スレ
【読売新聞】 面倒くさい で済まされるか、消費税率10%時に食料品や新聞などに軽減税率を導入せよ ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441608942/
- 2 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:51:29.38 ID:y8qKWlWl0
- うん。まあ財務大臣が「面倒くさい」という理由で策を却下する物言いはおかしいわな。
それはそう思う。
- 3 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:51:51.11 ID:U4/8oCP10
- 年間500億円で足りよう・・・え?違うの?
- 4 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:52:25.88 ID:WaTMtaH00
- たったったったったったったた
がちゃこん
しんぶ〜ん (夜中の二時)
- 5 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:52:27.95 ID:v/ccIMdR0
- なにサラッと新聞も軽減税率に入れようとしてんだよw
- 6 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:52:32.75 ID:12FiPeLV0
- 面倒くさいから消費税無くしちゃおう
- 7 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:52:34.10 ID:/DpPWPqn0
- そもそも10%する意味がわからない
公務員議員の給料上げる余裕あるんだったらいらないし
法人税は上げたほうが企業が金吐き出して還元される
- 8 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:52:37.51 ID:Rj7gwIzi0
- 新聞は税率10000%でいい
- 9 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:52:41.91 ID:sFBquN6ZO
- 新聞は関係ないね
- 10 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:53:10.73 ID:25m4GxDx0
- 食料品とあとは本だな。
これらは0%にすべき。
コミックや雑誌も含めてな。LOもだぞ!
- 11 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:53:40.77 ID:Vi6j976Q0
- >>1
>新聞などの必需品に軽減税率を導入し、
政権の犬が珍しく批判してると思いきや、
これが言いたいだけか
- 12 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:53:41.82 ID:Fxl49S1r0
- 公明党と創価学会と読売とのコンボだな
軽減税率するぐらいなら消費増税するなよ
- 13 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:53:51.07 ID:ATSEhwMX0
- 新聞を特別扱いにせんでいい
第四権力調子に乗りすぎ
- 14 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:54:02.60 ID:zbqVQyFW0
- 買い物のたびにマイナンバーカード出すのは嫌だから、軽減税率にするか課税やめろ。
- 15 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:54:45.86 ID:VVbRa9dt0
- (・へ・)<めんどくちゃい
- 16 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:54:58.43 ID:MF3MvAgqO
- 自民は庶民の事は全て面倒くさい
- 17 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:55:00.88 ID:eATEL5MM0
- いや、実際に商品によって8%や10%だったら売る方も買う方も面倒くさいし…
- 18 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:55:03.34 ID:cm1aUU4V0
- 新聞紙、持ってあと20年くらいだろ?
団塊の全滅と共に廃刊だろう
- 19 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:55:23.01 ID:25m4GxDx0
- 酒税法改正して、アルコール度数に応じてかければいいやん?と思うけどな。
だいたい今の10倍ぐらいの値段になるようにすればアル中やら飲酒運転やら、急性アル中やらも減るだろう。
- 20 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:55:23.61 ID:3IBF9nCx0
- こうなるから面倒だって言ってんだろ!
- 21 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:55:23.87 ID:gdWX6ZQo0
- 普通にめんどくさいよ
聞いていてもそう思う
どこまで食料品なわけ?口に入ればすべてか?
- 22 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:55:28.10 ID:SLdiMYqL0
- >>1
ゴミ売り 「安倍麻生、ふざけんなよ! これまで強力にプッシュしてきてやっただろうが! 新聞に軽減税率を適用しろ!」
- 23 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:55:28.12 ID:L+5PmFOs0
- 軽減税率を設定するためにコストがかかることをいってるわけで
新聞のために軽減税率なんか以ての外
- 24 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:56:01.09 ID:VevEyz+P0
- >>1
>新聞などの必需品
はい解散
- 25 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:56:01.22 ID:MF3MvAgqO
- >>7←正論
- 26 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:56:18.10 ID:iJHtHrqN0
- めんどくさいわ
- 27 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:56:50.90 ID:OYL6TpTp0
- 東京は新聞の勧誘がすごいらしい
- 28 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:57:24.01 ID:guZdsvr50
- もうナベツネは足下見られてるんじゃないのかな?(笑)
- 29 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:57:58.42 ID:6/NW+4AzO
- 確かに弁当を包んだり、使わない食器を包んだり、新聞紙は必需品だわ。
ただし、古新聞で事足りる。
- 30 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:58:20.01 ID:v9F9uxEn0
- 「俺に適応しろ!」
同じ主張のサヨク朝日も糞だが
ホシュ読売も負けてないねw
- 31 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:58:22.26 ID:WHliAGpJ0
- もともと商品ごとに税率違ったろ
元に戻すだけだよ
- 32 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:58:23.34 ID:oyPjoMU+0
- >>1
ほんと読売はゴミ売りだな
焦点はそこじゃないだろ?
これ以上の増税はあり得ねえから、いやマジで
- 33 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:58:28.94 ID:8RnZYb0l0
- 新聞もラジオもテレビも
役目終わっただろ
嗜好品だから税金むしろ高くしてよくね?
- 34 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:58:47.84 ID:AKsAUd3u0
- 現金給付のほうが面倒だわ
- 35 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:58:50.72 ID:EFx0Jf9Z0
- 単純に生米と生野菜だけ税率下げりゃいいだろ
難しい事なんてなにもない
- 36 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:58:55.40 ID:gEEAdg5H0
- 食料品は0%でもいい。新聞?クズな政治家の取り巻きやってるだけで国民の声代表とか自称してる連中に軽減税率適用なんかアホだろ。
- 37 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:59:04.75 ID:rJUGNjgz0
- >>1
>新聞などの必需品???
- 38 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:59:17.97 ID:jLVJosmB0
- 新聞は軽減税率なんていらないだろ
- 39 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:59:34.27 ID:D+IuJh0C0
- ネットで新聞読んでるんでネット代も軽減してください。
- 40 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:59:46.51 ID:+u4in5Ep0
- >>1
【論説】新聞各紙の社説が消費税増税を優先せよとの一致しているのは妙に不思議 元内閣参事官・高橋洋一
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344413543/
【赤旗】 「朝日・読売・毎日などの大新聞、そろいもそろって消費税の増税を求めるなど異様な翼賛報道。国民世論への敵対続けるのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344484692/
【産経新聞】消費税8%決定、ぶれなかった安倍首相を支持 低所得者対策は食料品や新聞への軽減税率を[13/10/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380682289/
【毎日新聞】 「消費税8%へ…軽減税率導入急げ。欧州各国のほとんどが、食品ほか新聞、書籍の税率をゼロや数%に抑えている」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380767855/
【読売新聞】消費増税、先送りすべきだが首相の決断を受け止める 低所得者対策は生活必需品や新聞への軽減税率を[13/10/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380683008/
【マスコミ】海外の例にならい、日本も新聞に軽減税率を適用すべき[読売新聞]★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413230042/
【消費税】「新聞が廃刊されれば社会的損失だ」 新聞に軽減税率適用を=与党に要望―日本新聞協会★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383162664/
【政治】日本新聞協会、新聞に5%の軽減税率を 「新聞は知識水準の維持や向上、文化の発展 、民主主義社会を守る重要な必需品である」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406627181/
【消費増税】新聞への軽減税率適用に意欲 自公幹部
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394299634/
- 41 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:59:54.75 ID:43U5lJhG0
- 面倒くさいのはその通り。
だから、もう消費税引き上げは止めるのがよい。
- 42 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:00:04.85 ID:uGnmC53C0
- 誤報や偏重、ジャーナリズムの責任がとれない公共公益性がない新聞に軽減税率は適用しない。
先ずはオナニー欄の社説欄を無くせ、当たり前だろ。
文句があるなら言ってみろ。
- 43 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:00:20.41 ID:0/MHxxg40
- >>36
同意
食い物は無税にするのが簡単でいい
新聞? んなもん要らないからどうてもいいわ
- 44 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:00:23.97 ID:9dPb+/Ws0
- なぜに、消費税増税へ暴走したのか・・・・
↓
野田政権:GDPや景気動向もマイナス続き、超円高・株安・デフレ爆進だけど『消費税増税』へ暴走!!
http://i.imgur.com/kfdq9AY.jpg
http://i.imgur.com/ZBNb9Vh.jpg
★民主党政権は賃金すら払えない状況が増えていた
・製造業の就業者51年ぶりに千万人割れ
・株価11.7%下落(時価46兆円減)
・100人以上雇用する工場閉鎖は全国27都道府県に及ぶ
・駄目すぎだった民主党野田政権 =就業者数が酷い・・
http://i.imgur.com/4mjBj7T.png
>>1
★民主党政権は「公的年金の運用で毎年3兆〜6兆円の損額」
→安倍政権は「1年で運用益18兆円を稼いで民主の消費分を積立」
★2012年、自民安倍総裁の「日銀発言」で株価上昇し円安進行
→民主党政権の為替介入9兆円よりコストパフォーマンスが良好すぎ。
★東証1部の時価総額・・・野田首相と安倍総裁との党首討論で
衆院解散が表明されてから約4カ月で111兆円も増加。
【正社員の求人倍率】
民主政権: 0.39(H23年) 0.48(H24年) →安倍政権:0.68(H26年10月)
http://i.imgur.com/0d8bAnW.jpg
(※実質賃金低下と非正規社員増加は団塊世代の定年も影響)
■安倍政権
・13年4月以降、総雇用者の所得がプラスに
・人手不足が深刻化し、正社員登用やパートやバイトの時給を上げる奪い合いに
・14年1〜3月期長期失業者、4年ぶりに100万人を下回る
・倒産件数も減少〜14年11月は1990年(バブル期)以来の低水準に
- 45 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:01:29.67 ID:fIpOjUY30
- 改革だの社会保障だの散々ほざき続け消費増税を煽ってきた連中が自分らは軽減税率だとよ。
虫酸の走る連中だわ。
今時新聞()とか馬鹿じゃねーの?
- 46 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:01:38.22 ID:M1gXVUA/0
- 衣食住に当てはまらない新聞に軽減税率とか
- 47 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:01:42.57 ID:X91GyokA0
- 各新聞社は消費税増税を推進してただろ。
ちゃんと推進した者としての責任を取れ。
- 48 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:01:50.64 ID:eC1jeYN60
- >>7
本当そう
都合の悪いことは聞こえないんだよな
- 49 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:01:56.35 ID:zo1Bd5wU0
- >与党は10%時に食料品や新聞などの必需品に軽減税率を導入し、
>政治の責任を果たすべきだ
なにこっそり新聞を生活必需品に紛れ込ませてんだよwww
- 50 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:02:06.35 ID:C3rvlts40
- 済まされるだろ、要は低所得者の総額の負担さえ減らせばいいだけの話なんだから。
消費税で年1万円の食料等の負担が増えるなら、それらの消費税を一万円分下げようが、ほかの負担を下げようが家計への影響は変わらないから。
- 51 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:02:08.36 ID:enlBvskk0
- 終身名誉ヤクザwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 52 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:02:12.09 ID:T0FYOeMG0
- 新聞なんて読む奴wwwwwwww
- 53 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:02:21.36 ID:6/NW+4AzO
- 法人税を上げると給料が上がりませんが?
海外に逃げ出した企業が日本に戻ったタイミングで法人税増税は無いわ。
ただ、消費税は朝鮮人からもナマポからも取れる。
サラリーマンには所得税減税とセットがベスト。
- 54 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:02:27.40 ID:U4/8oCP10
- >>7
公務員の給料あげるのも社会保障だかんねby野田毅
- 55 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:02:36.29 ID:jXWpyUux0
- 新聞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwゴミwwwwwwwwww
- 56 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:03:02.29 ID:upbnEKT+0
- システム的にも面倒だから一律でいいだろう
低所得者に対する保護は別にやったらいい
- 57 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:03:14.43 ID:0/Yqqzjn0
- 10%がわかりやすくていい
次は20%でいい 細かい数字では計算ができないのでごまかされる
必需品食料か贅沢かなど無駄な議論
生活保護が困ってるとこ見たことない
困ったふりだけ大げさにアピールする小芝居は見た
煙草屋小売りが猫糞しないように監視しろ!!
消費税up分を公務員給与upに横流しさせるな!!
NHKに高給ムダ金使わせるな! 民営化させろ! 10%のみ公営放送義務を課せ!
読売 巨人といえば高橋由伸の「乱倫なベッド写真」週刊文春
麻薬 ニコチン中毒 乱交 暴力 刺青 やくざ暴力団つながり
さっすが鬼畜米白豚のスポーツ 入り乱れて 玉と棒で肉ミットめがけ の野球だな
児童 高校生に教育者がやらせるものではない
指導しているのはニコチン中毒くずの罵声
応援婆父兄は練習会場周辺で路上喫煙ポイ捨てくずばかり
野球業界はつぶれろ!!! 朝日 読売 戦争扇動新聞メディア! おまえだ!!
- 58 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:03:23.29 ID:yZ9TVBCo0
- 普段は安倍ポチの読売が怒ってますなぁw
約束した新聞の軽減税率が危うくなってんのか?
でも、新聞なんて生活必需品じゃねえぞwww
散々増税を煽っといて自分達の業界だけ助かろうとすんなよ。
- 59 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:03:33.74 ID:GipZy1bi0
- 買い物するたびにマイナンバーカード。
何を買ったか全部丸見え。
バカなこと言って反対が多かったってことでうやむやのうちに軽減税率なんてなかったことにするつもりだろ。
- 60 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:03:39.69 ID:fIpOjUY30
- >>1
必需品の新聞ってどこのどういう新聞?
まさか読売新聞とか言うなよ?
- 61 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:03:44.20 ID:qsR3mhZp0
- 新聞なんて20%で良いだろw
いつまで夢見てんだ?
- 62 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:04:01.81 ID:gNIBv/qr0
- 読売だけ80%で
- 63 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:04:49.20 ID:9v9uTcgsO
- 新聞なんて読むかサル
- 64 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:04:56.96 ID:lxf8JqRm0
- 何で新聞が必需品なの?
新聞なくても生きていける
新聞社が多すぎ!
- 65 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:05:21.44 ID:qBIoFR6g0
- 新聞が本音だろ?
書籍扱いなんだから300%でも良いぐらいだ
- 66 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:05:24.35 ID:VYCL0XQO0
- 消費税上げれば自民党政権は三度沈みます
- 67 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:05:25.65 ID:IKiTR1720
- まあ、俺としては、軽減税率導入派に頑張ってほしいけどね
軽減税率が導入されれば消費税の性格が変わる
物品税に近づく
庶民が何もしなくても業界団体と政治家が軽減税率の導入と税率下げに血道をあげてくれる
- 68 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:05:27.86 ID:eROJOMck0
- 新聞はむしろエコ課税として10%にさらに5%上乗せだろ
- 69 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:05:31.25 ID:7Zm5UPcb0
- ネットニュースで充分
- 70 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:06:01.50 ID:fp8CLeNJ0
- 悪代官じゃあるまいし、近代国家ならやれることやるべき事を
ちゃんとやれボケナスっていう話でしょ
国民の多くはいちいち失政とか言わずに予算足んないならしょうがないと
納得してんだから誠意もった対応しないとマジで国終わるよ
- 71 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:06:12.55 ID:0hAzMqn40
- まーた、始まったよ
ゴミウリは本当に、これしつこいんだよなwwwwwwwwww
新聞に軽減税率を〜って
おまえら消費税増税にもろ手を挙げてただろうがww
- 72 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:06:24.72 ID:vpHUqzI/0
- 読売もよほど新聞の税率を上げたくないんだな。あんまり関係なくないか?
サラリーマンで毎日電車通勤しているけど1車両で新聞読んでるの自分くらいだ。
あとはスマホか寝てる。
- 73 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:06:30.52 ID:YeertHul0
- >>7
目先のことしか考えてねーアホはこれだから困る
法人税上げる→企業誘致ができなくなる→外国に本社や工場を移転する
→一時的な税収は上がれど経済成長は鈍化して通算すると税収は減少する
- 74 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:06:41.13 ID:d+iFJOxa0
- 1万未満3%、1万以上10万未満5%、10万以上100万未満8%、100万以上10%でいいよ
- 75 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:06:53.59 ID:q8YkpZnL0
- 新聞は必需品じゃない
- 76 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:07:01.87 ID:5I+0jMIa0
- 新聞は消費税1000%でも良い。だが食料品は0%にせよ。
- 77 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:07:14.76 ID:qAWzu9AZ0
- 新聞は税率軽減対象外だろ。なにさらっと入れてるんだよ
- 78 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:07:39.92 ID:YeertHul0
- とりあえず
新聞の税金だけは上げないで下さい
という自分だけは助かりたいという必死さだけは伝わってくる
- 79 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:07:45.68 ID:ESzEb75a0
- とりあえず
社会経験の無い人間は、国会議員になっちゃいけないと思う
- 80 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:08:04.15 ID:Pb0sOJqC0
- 新聞より携帯代の方が免税すべきだと思うの
- 81 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:08:07.39 ID:5FTVM5Pt0
- まじかよ聖教新聞最低だな。
- 82 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:08:18.02 ID:fp8CLeNJ0
- 消費税増税にもろ手上げてるのは
税金にぶら下がってる人だけでしょ?
そんで「ナマポ」だの「老人」だの自分らが取れるはずのパイを小さくするヤツを
ネガキャン攻撃してるけど、そういう人こそ税金で支えるべき人で
公務員なんかその事務するために雇われてるだけのやつらだし
いわんや政治家をややわ
- 83 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:08:37.71 ID:BufecYwz0
- 新聞読まないと死ぬのか?
- 84 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:08:41.05 ID:rx7vIToM0
- 新聞とか時代に逆行してる一世代昔の媒体が必需品とかふざけんな
- 85 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:08:55.26 ID:iTouKgiT0
- http://www.j-cast.com/2014/11/21221521.html?p=all
【社会】消費税アップしても新聞には軽減税率を。国民に理解求めたい-新聞協会会長読売白石氏
日本新聞協会は19日、会員総会を開き、任期満了に伴う役員改選で、
新会長に読売新聞東京本社の白石興二郎社長を選任した。
白石会長は都内で開いた記者会見で「新聞を取り巻く環境は極めて厳しいが、
各社一丸となって難局を乗り越えたい」とあいさつ。
消費増税に伴い導入が検討されている軽減税率の新聞への適用に向けて、
「政府や政党関係者だけでなく、広く国民の理解を求めるべく、丁寧に説明する作業を進めたい」と述べた。
Q.新聞系減税で収益が上がる新聞社ですが、新聞代が安くなりますか?
A.なりません。社員の給料が上がります。
Q.何故読売だけが声高に訴え続けてるのですか?
A.全ての新聞社の中で読売だけは「カネ」で記事が左右されるということで有名です。カネの亡者そのものです。
更に「新聞協会」の「会長職」という立場についています。
Q.社員の平均年収って1,000万円を越えてますよね。「新聞を取り巻く環境は極めて厳しい」と白石会長は言ってますが、豪遊してばかりで企業努力はしてるのですか?
A.してません。金は右(民間人)から左(既得権益者)に流れる構図です。
- 86 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:09:16.28 ID:zbqVQyFW0
- 新聞って、印刷と宅配辞めて
ネット配信だけにしたら安くなるだろ。
販売店?印刷屋?知らん。勝手に広告配ればいいだけ。
- 87 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:09:20.92 ID:qsR3mhZp0
- >>72
おまえ新聞はガサガサうるさいし、臭いしから家で読めよ
新聞なんて、もうマナー違反の領域
- 88 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:09:34.14 ID:SImoPpjy0
- >>7
法人税上げたら企業はみんな海外へ逃げていくよ。
- 89 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:09:38.65 ID:p04Rdno10
- 賛成だ
新聞代より通信費を軽減すべきだ。
- 90 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:09:40.57 ID:vJ1PqhzQ0
- 軽減税は消費税導入した時点で導入せんといかんのだが財務省は本当のアホ集団なんだろ
日本人は節約意識が元々高い国民性なんだから消費上がるわけがないんだよ
新聞には軽減税率はいらん
- 91 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:09:51.18 ID:LGw4FY400
- 朝日のほうがまだマトモ
- 92 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:09:53.10 ID:RemviKH/0
- 新聞が第一義でなくってネットに移っているのに・・・
それなら、ネット通信費も軽減税率対象にならないとおかしい。
- 93 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:10:08.54 ID:fp8CLeNJ0
- そもそもこの件のみならず、職業の現場で
「めんどくさい」を口に出してただですむなんて
マジで政治家、ぬるま湯社会でうらやましいよね
客あいてにめんどくさいからとかいって見ろ
どんな学生バイトだってどんだけ問題になるか
- 94 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:10:11.98 ID:aK8GfYgg0
- 食品5%に下げて新聞20%にしよう
- 95 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:10:35.04 ID:0hAzMqn40
- 新聞に軽減税率を・・・
自らの業界へのあからさまな利益誘導、誰が納得するんだよ
読売が一番しつこい・・・何度も社説で取り上げてる
逆に朝日なんか意外とあっさりしている・・・さすがに反権力の矜持があるということかww
- 96 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:11:09.80 ID:wQDyc2OZ0
- 新聞はどうでもいい
食料品とかトイレットペーパーなんかは必要
- 97 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:11:25.74 ID:Km5kN2x40
- 新聞?(笑)
- 98 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:11:38.26 ID:jcVl2ErD0
- > 食料品や新聞などの必需品
ゴミを混ぜるな
- 99 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:11:40.42 ID:yZ9TVBCo0
- 与党は10%時に食料品や「新聞」などの必需品に軽減税率を導入し、政治の責任を果たすべきだ。
↑ホントは「新聞」だけでいいんだよな、読売は。
コイツら新聞業界は、消費税が悪税であることを知ってて
新聞業界への軽減税率導入の約束を取り付けたうえで
増税煽ってんだからタチが悪いよ、マジで。
まあ、自民党は約束守ってくれるから心配すんな。
ちょっとビビらせてるだけだろ。
- 100 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:11:53.93 ID:spNabX6j0
- 税制はシンプルなのが一番
複雑になると情報格差や利権や脱法行為が横行する
生活必需品云々なら、消費税を累進課税にすれば
高額商品になればなるほど税率が高くなるというように
- 101 : 【関電 66.1 %】 :2015/09/07(月) 21:11:56.89 ID:xtqUjaM/0
- 水道料金は一定使用量までは0%にしろ
- 102 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:12:02.04 ID:fp8CLeNJ0
- おまいら、8%ってのは
こんだけピンハネされた後の手取り部分をさらに丸々一ヶ月
税金にぶら下がってる人の為に献上することなんだぞ
一ヶ月タダ働きと同じ意味やねんで
- 103 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:12:14.90 ID:LGw4FY400
- 読売としては、あれだけ安部政権応援してやったのに、という
卑しい根性を晒してる。
- 104 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:12:31.41 ID:rx7vIToM0
- >>91
誰も気にも止めんと思うけど何さらっと朝日評価してんの(笑)
どっちも要らないけど朝日は関係者全て不幸になれや
- 105 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:12:40.53 ID:Rf4wp9xo0
- これどこがどう圧力かけてんだ?
財務省と経済界ってどういう関係でどっちが強いん?
- 106 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:13:15.99 ID:9aExrqkU0
- 所得税を半分にして、代わりに消費税を2倍にして欲しい。
- 107 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:13:17.49 ID:JL4Coh6o0
- 面倒くさいなら辞めろ。お前は罷免だアソー。
- 108 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:13:35.96 ID:uOQgY/h60
- これはメンドクサイ解散くるな
貧乏人はめんどくさいものな
- 109 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:13:50.36 ID:VWjBMkLG0
- >>1
貧乏で新聞とれないなら図書館いけばいいだけだからな。
どっちにしろ新聞を軽減する必要ない。
- 110 : 【関電 66.1 %】 :2015/09/07(月) 21:13:50.40 ID:xtqUjaM/0
- 電気料金も一定使用量までは0%にしろ
- 111 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:13:48.31 ID:P0nsWsoy0
- 新聞はどうでもいいよw
- 112 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:14:03.62 ID:ab2J7sVE0
- 新聞は環境破壊を促進するだけ 絶対に生き残る産業ではない
- 113 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:14:15.73 ID:LGw4FY400
- >>104
朝日は、消費税増税に賛成してたが、
新聞に軽減税率導入しろとは言ってない。
さすがに、言論人として最低限のモラルがある。
- 114 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:14:26.26 ID:voCM1iVP0
- あんまり露骨なんでワロタ
マジな話、全業種が軽減税率を求めることになるんだから、どーなるか子供でも見当がつく。
- 115 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:14:33.89 ID:0D4FlFMc0
- 新聞は嗜好品やで。
- 116 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:14:34.95 ID:ouxzs+QzO
- >>93
新聞社員必死すなぁ…どうせ売上なんて戻らないのに…
- 117 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:14:45.98 ID:WsSR+HAN0
- 面倒くさいならまず消費税を廃止せよ
- 118 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:14:50.04 ID:Y8UQ+iMh0
- 面倒臭いなら消費税そのものをなくせばいいのに
- 119 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:14:52.85 ID:lwpA6HwQ0
- 給付申請手続きして、審査して、給付するのかな
それで税金の何%が消えるんだろう
増税しない方がいいんじゃない
- 120 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:15:10.81 ID:VWjBMkLG0
- 軽減税率ってなんでやるかというと
低所得者対策だろ?
なら低所得者だけ軽減させればいいだけじゃね?
- 121 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:15:11.94 ID:a9lfvtuA0
- 新聞は減税はダメ、、増税でお願い致します。。
- 122 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:15:13.85 ID:b/sfPMc40
- 議員やるのも面倒くさいだろ。
さっさと辞職しろ老害麻生が。
- 123 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:15:33.35 ID:OSJkQU0E0
- お金を稼いで、使わなかったら税を払う仕組みにできないのかな?
逆にお金を使う人はどんどん減税になるみたいな。
- 124 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:15:58.03 ID:WLUaFb7d0
- 経理実務やったことないんだろ
公でも民でも作業は大変なんだ。
麻生さんはあまり好きではないが
この言には賛同する
- 125 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:16:05.54 ID:hzLjo7J5O
- ズルい
後払いの給付金にした方が安くつくからな
その都度確実に軽減された物を買う方が間違いない
消費者も個人差があるわけで一律にするのは不公平、申告制なんて無理なわけで要するに10%抜きたいのさw
後払いの給付金にすれば適当な数字を出してバラまくw
めんどくさい?仕事しろよ!
- 126 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:16:22.64 ID:3kba8tGP0
- 思いっきり自分の都合で言ってるし・・・・
もうすこし言い方あるだろ
- 127 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:16:24.11 ID:FCeCvqJ20
- なんで新聞に低減税率やねん
新聞社の得になるからとしか理解できん。
少なくとも新聞社がそれを新聞記事にするのはフェアじゃない。
こんな時は、読売も朝日もグルになるんやろ。唾棄すべきやな
- 128 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2015/09/07(月) 21:16:29.26 ID:iLPHlQC/0
-
■ >新聞などの必需品
新聞を取ってないが、何にも困らないんだがw
このドサクサ紛れの 我田引水 は、笑っちゃうなw
- 129 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:16:30.23 ID:Q1CexpeS0
- 給付金にされると新聞屋に旨みが無いからなwww
- 130 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:16:45.67 ID:0hAzMqn40
- ボケかかった婆さんに
日用品の税率だけ安くなったらうれしい?って聞けばうれしいって言う
じゃあ、食料品や新聞が安くなったらうれしい?って聞くと「新聞?」って聞き返してくる
ボケかかった婆さんですら、新聞が軽減税率になることに違和感www
- 131 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:17:14.25 ID:jh1g3pJS0
- 食料品に導入しろは理解できる
犬猫のトイレ用紙に軽減税率?
- 132 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:17:18.14 ID:zgt8MMch0
- 新聞税率10000%なら、
世間に感謝されると思うよwww
- 133 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:17:21.07 ID:JL4Coh6o0
- >>114
それを選別するのが仕事だろうが。無能かお前は?
- 134 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:17:21.53 ID:ze8gUCc80
- 新聞っていいたいだけ
- 135 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:17:37.14 ID:U21rTIrF0
- 衣食住ただにしてよー
災害多いしさー
- 136 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:17:41.97 ID:rx7vIToM0
- >>113
その一点においてそうなのかもしれないが、朝日は今までどれだけ日本人の不利益のみを追い求めて来たよ(笑)
あげ連ねたらきりがないわ
- 137 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:17:51.10 ID:y8qKWlWl0
- >>1
っちゅーか、消費税あげる前に宗教から税金とれば?
いや、あんたらの節税策につかってる宗教法人の話だよ。あれからもってこいよ。いい加減。
上Q国民様なのか何なのか知らんけどさ。
- 138 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:18:01.23 ID:Nzj3lenE0
- 7 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 20:52:34.10 ID:/DpPWPqn0
そもそも10%する意味がわからない
↑
現状で考えられるのが
・アベノミクスの失敗をごまかすため
・集団的自衛権で世界中に自衛隊を派遣すると金がいる
・世界中に兵器を売るため開発費がいる
・アメリカの思いやり予算
・中国のODA
・小渕・武藤などの議員の給料
・原発の収束しない汚物処理
要するに 安倍のメンツのために日本人を利用してるってことやな
- 139 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:18:03.15 ID:81WNa6zr0
- 野田がだめなのはわかっていたが、
安倍もだめだった。
- 140 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:18:05.19 ID:06sHKXww0
- 10%まではすべてにかけろよ
それ以上は「消費税」じゃなくて「社会保障税」って名前にして
ぜいたく品だけにかけろよ
っていうかまず煙草をひと箱1000円にしろ
- 141 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:18:20.43 ID:yesZ2qP10
- 面倒くさいから新聞税でブン屋さんに原点に戻った報道を求めたいな
サラリーマンに必要なパクリや協調性より、インテリジェンスの方が重要でしょ!
偏差値高い猿真似バカばかり
- 142 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:18:40.38 ID:lr4ZNiZJ0
- 新聞ってどこで売ってるの?
- 143 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:18:54.07 ID:Fv0oRAif0
- 新聞は意味ないだろ。インターネットとケータイのパケット代を安くしてほしい。
- 144 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:18:54.19 ID:LGw4FY400
- こういうことを言ってると、
全ての言論が己の利益誘導のためだと思われるから、新聞業界にとっても良くない。
ついでに、政府批判しない新聞社だけ減税とかもできちゃうし、
新聞の衰退は決定的な流れになるって、
誰にでもわかるはずなんだがなあ。
- 145 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:19:00.94 ID:aEVmS+Rl0
- 新聞に軽減税率は反対
散々増税を煽っておいて自分らだけ軽減税率とか虫が良すぎる
- 146 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:19:02.27 ID:efN7VAi+0
- 別に新聞は除外しなくてもいいと思うの
- 147 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:19:17.73 ID:c3ZHsZXA0
- 新聞は逆に新聞税という形で税率重くするべきだわな。
- 148 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:19:23.08 ID:3KdH4afs0
- どさくさに紛れて、新聞入れんじゃねーよ。
- 149 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:19:41.40 ID:LGw4FY400
- >>136
今は、その一点についてしか言ってないから。
- 150 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:19:42.90 ID:Ac+ZOmZF0
- 新聞だけは増税でいいよ。
その代わり食料は減税で。
- 151 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:19:45.32 ID:1fOCNYLl0
- 携帯やネットが普及してんのに新聞なんて贅沢品だろ
紙の無駄遣い
食料品はわかる
- 152 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:19:45.67 ID:3refFPOj0
- 新聞はどうでもいいw
食費は絶対だ
- 153 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:19:51.40 ID:g8B3RiFE0
- 新聞は一部千円にしろやwww
- 154 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:19:51.47 ID:WX7MDgiC0
- 新聞はいらんやろ
こういうことで反対しとんの?
とことんクズやな、マスコミ
国民目線でペンちゃうのん
- 155 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:20:01.57 ID:MrykG4Su0
- 消費税以外の方法で税金取れよ
- 156 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:20:03.11 ID:voCM1iVP0
- >>133
選別するのは公務員の仕事だが、徴収納付は民間だ。各方面で手間がかかる。
理解できるか?
- 157 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:20:03.73 ID:epNA+MCi0
- >>124
経理実務なんてやってなくても社会人なら想像つくよ。
しかし新聞がこれだけ露骨に保身に走っても易々と騙される人もいるんだねぇ。
そういう人は、もう何も考えずにただただ体力と時間を切り売りして死ぬまで生きればいいのに。
- 158 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:20:49.91 ID:3refFPOj0
- ってか新聞はFREETAXでもたのまないし
- 159 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:20:53.49 ID:0hAzMqn40
- しつこいよ、ゴミウリ!!
軽減税率と巨人軍の話題がしつこすぎ!
- 160 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:20:55.11 ID:Ts/rl6pC0
- 新聞に導入ならケータイも
低減税率にすべき。
- 161 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:21:06.68 ID:nFNvGKWR0
- 面倒くさいので公務員の給料0な(・・?)
- 162 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:21:08.59 ID:y5NO4wQK0
-
どさくさで新聞を入れるのは止めてほしい。
新聞は消費税50%にして高齢化社会に貢献すべき。
それ以前に配達バイクに、一通を逆走したり歩道を走らない
といったバイクを運転する上でも基本ルールを学ばせるべき。
- 163 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:21:16.68 ID:Nzj3lenE0
- >>139
野田が転んで 安倍が消毒液塗ったらそれは毒物だったって感じだな
- 164 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:21:24.34 ID:1wtO18RM0
- 新聞なんか取らないからいいよw
- 165 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:21:29.64 ID:IKiTR1720
- >>88
海外に行ける企業は法人税率関係なく海外に行く 少子高齢化でパイが小さくなって儲からなくなるんだから
内需企業とか公金に依存してる企業は逃げられないな 電力会社とか
法人税率下げたり誘致に金を払ったりしても、儲からないんじゃ話にならない
- 166 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:21:37.20 ID:A3YwpAxa0
- 新聞だけは高税率かけてもいいと思います 40%くらいで
- 167 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:21:42.65 ID:2KJzqoss0
- 食料品はまだしも新聞はイラネ
- 168 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:21:56.47 ID:kadCxcyn0
- めんどくさいのは政治家じゃなくて、会社の実務であり税務署
つまり現場が煩雑な処理をすることになるのであって、政治家が制度を作るのは超簡単なんだよ
麻生の言葉が足らなすぎるだけのこと
- 169 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:22:10.62 ID:yHPcSafd0
- 「特に新聞業界ですよ。なんですか、あれ。
新聞業界だけ、自分のところだけ『軽減税率、軽減税率』って...。
あんな情けないことをね、読売新聞が中心になって言うなんてのは、情けないですけどもね」
「軽減税率みたいなことをやってしまうと、新聞やらなんやら、
特に読売新聞は政権と近いですから、何とかその主張を通すのかもわかりませんけど、
こんなの既得権というか、僕の一番嫌いな不公平・不公正を生むね、要因になりますよ、軽減税率は」
マジスルドイ
http://www.j-cast.com/2014/11/21221521.html?p=all
- 170 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:22:32.26 ID:VWjBMkLG0
- >>113
新聞協会としていってますが。
- 171 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:22:51.01 ID:hBqp6GUg0
- >>88
市場小さくなると企業は逃げてくんだよ。
法人税なんて大した問題じゃない。
ニートにはわからんだろうけど。
- 172 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:22:54.03 ID:xbB2VQsg0
- >>1
それが普通の常識的考え方
いまじゃ日本の政治家連中が非常識になりつつあるからね
そして数で勝てば官軍とか馬鹿げた事言ってる輩も多数いるし
日本のモラルなんてかなり低いよ
- 173 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:23:12.04 ID:hulTxfQX0
- 新聞は贅沢品だろうよ
- 174 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:23:14.12 ID:WX7MDgiC0
- 新聞だけ税金から逃れさせろ?
This is the Pen!!!
- 175 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:23:19.09 ID:AwwVwLoa0
- 食料品や生活必需品は非課税にしろ。
今の新聞みたいな洗脳機関に配慮する必要は無い。
- 176 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:23:34.62 ID:myhAFoiz0
- 新聞って・・・おい・・・・新聞って・・・
さりげないけど、えげつないなあ〜新聞社っていうのは
- 177 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:23:47.61 ID:VWjBMkLG0
- >>168
そんなの分ってて揚げ足とってるだけ。
- 178 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:23:55.70 ID:0hAzMqn40
- 言論機関を名乗るものが
消費税の増税を主張する→実現する→自分らに有利な形で軽減税率を適用されることを主張する
意味がわからない
だったら、増税を主張するなwww
- 179 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:23:55.91 ID:KnZWT0MD0
- 大体10%までは軽減税率はいらないよ。ここまでは一律にしとけ
12/15/18の時にやりゃいいよ。10%ぐらいでがたがた言うな。
世界を見ろよ。あと軽減税率は面倒に決まってるだろ。ブン屋の
分際で何も知らんくせに。インボイスの処理をやってみろ。
特に新聞は木材の無駄遣いだよな。環境税で20%でもいいだろ。
- 180 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:24:00.37 ID:b62SmjWr0
- ウチのコンビニにヨミウリ無いw そもそもヨミウリの販売店が無い
- 181 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:24:16.63 ID:ioNAGEB+0
- 新聞は生活に不要だから絶対に入らないよ
それより携帯の通話料の方が重要
- 182 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:24:26.59 ID:LGw4FY400
- >>170
朝日の社説で
明確に新聞への軽減税率導入は反対だと言っとる。
消費税増税に賛成してきた最低限の責任だろ。
- 183 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:24:37.70 ID:spNabX6j0
- 低所得者を優遇しても国は富まないよ
中所得者を増やさないと
- 184 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:24:53.21 ID:nREup8G70
- この状況でまだ10%決定前提なのね
そんなことなら8%のままでいいでしょうに
- 185 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:24:57.21 ID:/eYIh1bw0
- 受信料なんか言い値だし、どんな価格にでもできるんだよな
その押し売り価格にさらに消費税乗っけてくるんだぜwwwwwwww
俺は払ってる上でガンガンにクレーム入れてるし抗議もしてる
ケチで払ってないとかアゲアシ取らせないためにね
総務省にも消費者センターにも毎月ずっと抗議してる
- 186 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:25:10.20 ID:OL7w+jxg0
- いまどきバーコードを導入してないスーパーは無いわけだが
製造メーカー側で法定どおりの消費税識別番号を告知すればいだけだろ
何で面倒くさいと思うんだろ?
- 187 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:25:14.84 ID:EXobgSPR0
- こういう陳情だか主張が湧き出ること自体が、面倒臭いんだよな。
- 188 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:25:15.01 ID:SbYmkrkn0
- 新聞が対象として妥当かどうかはともかく
麻生は国会議員になっちゃいけない人間だと思うよ
- 189 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:25:20.12 ID:MeeSchTJ0
- ねつ造記事書いたら罰金とるようにしないとな
- 190 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:25:53.90 ID:RvzBIaEO0
- めんどうくせぇなぁ・・・消費税なくそうぜ。
- 191 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:26:09.23 ID:JOz8ziHY0
- どさくさにまぎれて、新聞減税を主張しないでいただきたい
- 192 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:26:15.52 ID:uGnmC53C0
- 世の声は「新聞に軽減税率は不要」だ、明確に判っただろ。
- 193 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:26:20.95 ID:/I78b1g30
- 食品は税率を軽減した方が良いと思うが
全くでたらめの従軍慰安婦問題とか
自分でサンゴにKYと文字を彫って
捏造当たり前の新聞など逆に国民に迷惑だから税率は倍でもいいと思う
健康に悪いタバコは税金上げて
日本国民に被害をもたらす新聞の税金上げないのは可笑しいだろw
- 194 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:26:29.06 ID:X7cLGa3B0
- 新聞はイマドキ贅沢品、消費税の上に物品税課してもいいよ。
必需品というなら、ネットやスマホなんかの方がよっぽどだな。
- 195 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:26:32.02 ID:VbH+xkQx0
- >>17
馬鹿か!!!!
- 196 : 【関電 65.8 %】 :2015/09/07(月) 21:26:48.84 ID:xtqUjaM/0
- 面倒くさいから 麻生は議員を辞めたらいいんじぁないのか?
- 197 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:26:52.91 ID:y5NO4wQK0
-
新聞に高率の消費税をかけてほしいのは当然として
テレビにも電波使用料をガッツリ取るべきだろ。
もちろんケータイも。
取るべき所はいくらでもある。
食料品にこんな重税課してる国なんて無いぞ。
何が「グローバル」だよw
- 198 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:27:04.94 ID:qAIfLcZP0
- 新聞や機関紙は消費税20%でもいいと思う
- 199 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:27:09.71 ID:wJAbwQaA0
- 新聞には不要だろw
- 200 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:27:51.02 ID:QnQlKDbA0
- ホントに新聞のクズっぷりには呆れる
新聞なんぞに軽減税率を適用する理由なんぞ一つも無いだろ
社会的に重要な企業なんかいくらでもあるしキリがない
そもそもただの宣伝機関でしかない今の新聞に社会的重要性などないしな
- 201 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:27:58.85 ID:UvqXt8c50
- 新聞屋は国民に10%の消費税払わせて自分たちだけ
軽減税率で逃げる気かよw
- 202 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:28:16.46 ID:EYpbo1Sf0
- 軽減税率は癒着の温床
- 203 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:28:23.02 ID:3JowAnSC0
- 最後は面倒で全10%だな。
- 204 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:28:28.44 ID:smSUFnYcO
- 言い方は炭坑王
遊びは地主並み
成果は寝て待て
- 205 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:28:32.52 ID:TR8wrW/80
- 読売新聞
「おどれら今まで政府の御用新聞やったやろが!
めんどくさいから新聞から消費税とるとかなめとんのか!」
読売新聞は露骨だからすぐわかる
- 206 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:28:33.97 ID:xxBYn+2d0
- >新聞などの必需品
は?
- 207 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:28:42.16 ID:4z0BzFn20
- 新聞なんか1000%でいいよ
- 208 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:28:53.95 ID:WX7MDgiC0
- ブンヤの策略;食料品と同等やぞ、こらぁ
一般市民;ほんなら食品の真実を伝えろや
ブンヤ;報道しない自由やんけ、アホか、こっちも商売なんじゃ
- 209 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:28:56.12 ID:/DpPWPqn0
- 普通に考えて、物買ったら問答無用で1割税金盗られるってキチガイじみてるわ
その他にもやたら色んな税金盗られてるのに
- 210 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:28:59.57 ID:n9jsvlEJ0
- 全業界からお前みたいなこと言い出すからめんどくさいっつってるんだよ
普段から言葉扱う職業のくせにそんなことも読み取れねえのか低能
- 211 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:29:09.79 ID:LGw4FY400
- 読売新聞は、
新聞に軽減税率導入しないとなったら、
安保法案も反対するのかな笑
- 212 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:29:29.30 ID:FlmAz+Lh0
- 新聞に軽減税率導入させたいだけだろとは思ったが、めんどくさいはあまりにも無責任ってのは同意。
麻生は国民生活を見下してる感がプンプンする。
- 213 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:29:34.23 ID:6ZvpybYv0
- 増税礼賛記事を書きながら自身には税率軽減や特権を要求するマスコミ
大手新聞5社、財務省に買収され「増税礼賛記事」乱発
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316005689/
【しんぶん赤旗】"野田首相にとって、財界の応援とメディアの後押しが命綱"異常な大手メディア、消費増税支援の社説をいっせいに掲載★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326637791/
【経済】安住淳財務相「主要新聞社の社説がみんな『消費税上げろ』と言っている」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342800081/
【マスコミ】大手新聞社 紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311491658/
【国内】日本新聞協会、報道は個人情報保護の規制の適用除外を=報道機関の自主的な取り組みに委ねるべき
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400509221/
【軽減税率】 新聞だけは早くも当選確実・・・新聞業界 「オレたちはセーフ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425425233/
- 214 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:29:48.73 ID:UGbNdIYeO
- じゃあネットニュース止めればよくね?
- 215 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:29:50.01 ID:ESzEb75a0
- >>190
だよねw
- 216 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:30:18.68 ID:bXOfS3/G0
- 産経・読売は財務省の広告塔
- 217 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:30:21.13 ID:o9mBRv5y0
- 食品と言っても色々あるコレは減税コレは嗜好品って区切るだけでも相当面倒だし
外食には課税して持ち帰りなら減税するとかやり始めたらもう何が何やら複雑すぎて大変だよね
そこで東大アホウ学部のエリートが選別してあげようって所がポイントだよ
- 218 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:31:08.40 ID:0hAzMqn40
- 軽減税率を適用すると、税収が不足することになります
適用範囲が大きければ、不足額も大きくなる
それに対する回答が
>厳しい財政事情を踏まえれば、消費税率はいずれ、10%を上回る水準への引き上げが避けがたい
自分たちは軽減されるべきだが、一般国民には10%を「超える」税率にしろとも読める
コイツはなんだ?今流行りの上級国民か?wwwwwwww
- 219 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:31:13.13 ID:rwPK0vqh0
- 新聞はぜいたく品だよね。
むしろタバコ並みの新聞特別税を新設すべき。
- 220 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:31:19.59 ID:H4atLVFD0
-
東京電力「大雨で汚染水が海に漏れちゃった。(〃'∇'〃)ゝえへへ」6回目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1441601636/
安倍総理「完全にブロックされている!」東電「また汚染水をお漏らしプシャアアア」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1441606630/
東電「やべえ!しまった!この大雨で汚染水が外洋へ流出してしまった!メンゴメンゴ(6回目)」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1441603680/
【福島原発】 放射能で汚染された雨水がみんなの海に流出=6回目 東電「対策したけど駄目でした」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1441604487/
【原発】汚染雨水が外洋流出=6回目、かさ上げのせき越え―福島第1
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441626635/
【自民党利権】東電の汚染水対策700億円が無駄に5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1435367507/
. _____
;/_嘘●八百\; アンダーコントロール
;/ノ(. ( 。 )三( ゚ )\; 完全ブロック
;/ ⌒ (トェェェェェェェェイ \; アンダーコントロール
;| \ェェェェェ/ノ(. |; 完全ブロック
;\ ∪ ⌒/; こ、こまけぇこたぁいいんだよ
自民工作員 = ネトサポ
- 221 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:31:21.53 ID:kadCxcyn0
- >>209
消費税を廃止してもいいけど、替わりに社会保険料と所得税を増やしてもよろしいか?
- 222 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:32:08.41 ID:u9/LkKZS0
- ゴミ売りと、朝鮮日報こと朝日は
脱税や国有地の格安払い下げで毒饅頭食ってる財務省と検察のポチ
増税は国民のためとキャンペーン張ったんだから
自主的に100%の消費税を支払え!ゴミ!
- 223 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:32:10.30 ID:/DpPWPqn0
- >>221
いいんじゃない?
- 224 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:32:15.74 ID:02XJl2nP0
- 以前は軽減税率当然アリだろコラと思っていたが、よくよく考えると確かに面倒(公も企業も市民も余計な手間暇や経費かかる)な事が分ってきたので、麻生に賛成。
その分他の政策でフォローすればいいだけの話だし。
- 225 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:32:22.37 ID:u+fRkH7I0
- ネトウヨの支持する新聞ってこんなのばっかだな
- 226 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:32:23.53 ID:EXobgSPR0
- >>197
北欧、東欧は軒並み高いぞ。
むしろ西欧の一部が食品をかなり低めに設定してるからそう思うだけ。
10%なら一律でいいよ。
- 227 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:32:42.94 ID:n5QG4zt60
- 再版維持とか、郵便とか既得権益の権化みたいな存在だろ新聞って。
- 228 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:32:44.19 ID:j4gGtvyQ0
- 消費税上がった分を節約すればいいから10%だと分かりやすくていいわ
- 229 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:32:55.02 ID:Gu1IUGUZ0
- 面倒くさい新聞だな
- 230 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:33:17.03 ID:d/rAkCr80
- 新聞は必需品じゃないんでもっと課税していいです
- 231 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:33:18.18 ID:qAIfLcZP0
- 一円玉面倒だから
早く10%にしてくれよ
貧乏人には増税分相応の給付なりプレミアム券で還付すればいいよ
- 232 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:33:30.61 ID:tSmDTpY00
- マスゴミがたまにはまともなこといったと思ったら
自分がメシウマしたいからという動機だったでござる
- 233 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:33:48.38 ID:3KdH4afs0
- 法人税に軽減税率設けて、国内に設備投資した分だけ法人税減税すればいいだろ。
なんか法人税上げると企業が海外に逃げてなんちゃらかんちゃらっていう工作員が紛れ込んでる
- 234 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:34:01.61 ID:fQ6EAZnm0
- 読売新聞の評価、これで一気に爆下げ。
俺としては毎日新聞の方が先に言うと思ってたんだが、
がまんできなかったか・・・。
- 235 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:34:17.77 ID:B4nuVNK/0
- 食料品は分るけど
新聞は超贅沢品だから税率90%でいいよ
- 236 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:34:25.02 ID:FlmAz+Lh0
- 別に国民から徴収しなくても、日銀が発行した通貨で社会補償費等を賄うという方法もあるんだがな。
当然インフレが進むが、お前らデフレ脱却目指してんだから問題ないだろうよ。
- 237 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:34:26.25 ID:1HLsTZhY0
- こいつらの本音は新聞さえ軽減税率導入されたらいいってバレバレなんで
支持できない
- 238 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:34:28.23 ID:WX7MDgiC0
- こいつらの言論の自由=破壊工作
それと、捏造記事と言論の自由は違うよね、朝日のブンヤせんせー
朝生も、もうええわ
日曜の午後、堂々と放送しとるたかじん委員会、めっちゃおもろい
- 239 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:34:48.23 ID:B8zOLe8D0
- 新聞は紙資源の無駄遣い、配達バイクや朝日ハイヤーの
CO2排出も相当なもんだろ
環境税25-30%程度課せ
- 240 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:34:59.61 ID:q7BSahsc0
- 通勤電車で新聞広げるクズおやじ超うぜえわ。
軽減税率はええから、販売禁止にしてくれ。
- 241 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:35:23.68 ID:6r4w+YPj0
- ★平成の志士・現代の竜馬達を求む。誰でも組織に属さない一匹狼の竜馬になれる。
幕末の憂国の志士は脱藩の一匹狼達だった。彼らの東奔西走で雄藩が動き明治維新が実現した。
会社の組織、マスコミの組織、公務員の組織に属しているネットで真実を知った皆さん。
財務省・検察・大企業・マスコミの闇を口コミで知人に伝える平成の竜馬達になる事を求む。
維新の会の橋下・石原工作員とかテレビが創りだした売国の偽志士。★あなた方が志士になれば日本は救われる。
政府・テレビの大本営発表を信じていけない。
テレビの報道は
ヽ \ / ____ヽヽ ___|__
/ ̄ ̄\ __/ / |
| / ̄ ̄ / / ̄|
/ / | \_/
/ \_ \ /
127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:08:56.50 ID:Zw6lSkxl0
消費税率の推移
1989年 3%
1997年 5%
2014年 8%
2015年 10%
法人税率の推移
1984年 43.3%
1988年 42.0%
1989年 40.0%
1990年 37.5%
1998年 34.5%
1999年 30.0%
2012年 25.5%
消費税増税は法人税減税のただの穴埋めでした。
http://www.iza.ne.jp/izablog/tamurah2/3240925/
大企業・銀行減税で企業国家日本は再生しない 田村秀男ブログ
富岡 幸雄 (著) 『税金を払わない巨大企業』★必読
────────────────────
日本の財政赤字の原因はバブル期から法人税減税で法人税収を3分の1に大幅に減らした事と所得税の超高所得者への課税を大幅に減らし、所得税収を2分の1に大幅に減らしたから
理由は財務省・検察の天下りの手土産の為(贈収賄的理由)
消費税は金持ちも貧乏人も 10万分買い物すれば、同じく8000円払う。だから消費増税は金の無い貧乏人中心に早く金が無くなり、消費が落ち、不況になる。
★皆、政府財務省にだまされてイケナイ、財政が本当に苦境なら何故公務員に莫大なボーナスを払っているのかを。
民間なら経営難ならボーナスは無い。これをオカシイと思わない所が財務省にダマサレテいる所。
これだけ公共事業に金を注ぎ込んでいる。オカシイと思わない所が★バカ
円安と消費税増税で★実質の賃金上昇は大企業正社員・公務員・NHKだけ、非正規、零細は実質据え置きか下落
★決起を求む
- 242 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:35:31.50 ID:5EMWxYc70
- そうだ! 面倒だから、消費税やめよう!!
- 243 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:36:18.02 ID:ArSXo6+A0
- 面倒臭い
定期購読は軽減
コンビニ・駅は通常
- 244 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:36:19.68 ID:NkVi98bL0
- 確定申告の会計ソフトとかどう対応するんだろう
- 245 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:36:21.25 ID:qhX7Dh/k0
- 消費税がめんどくさい
給料から引いといて
- 246 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:36:36.50 ID:FnBNrOPqO
- ネット時代に情報の遅い新聞なんて不用品か贅沢品だろ。
新聞は30%課税でいいよ。
- 247 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:36:43.96 ID:oHU7hGLp0
- 【NNN世論調査】安倍内閣支持率39.0%不支持率43.0%★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441558310/
- 248 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:37:02.60 ID:H6T2Rbc30
- 自分も10%がわかりやすくていいと思う
でも、どうせ足りんでしょ?
なら軽減じゃなく、重増税率で食品以外全部20%にしてしまえばいいんじゃね?
微妙なのは、冷凍食品をはじめとする加工食品と店頭で販売する持ち帰り食品をどう考えるかだよな
ファミレスなんかは課税でいいと思うけど
冷凍食品まで課税だとお母さん死んじゃう
とはいえ、その中間を狙ってくる業者も増えるだろうし
面倒臭いって言う気持ちもわかるわ
- 249 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:37:08.56 ID:EXobgSPR0
- それと、新聞は軽減税率獲得できても、諸経費は10%かかるから、
どっちみち値上げはしないといけない。
病院がそれで困ってる。
値上げの時、軽減のくせに、というクレームにキチンと対応して説明しろよ。
- 250 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:37:26.86 ID:JL4Coh6o0
- >>156
手間なんてのは一回こっきりだろw
そもそも収める税金が安くなるのに、何処の民間企業が嫌がるかwww
- 251 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:37:28.29 ID:yLpGR5tB0
- 新聞は売国税100%付与でいいだろ
- 252 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:37:48.71 ID:x0/H1eFl0
- 読売、あんだけ安倍のポチやってたのになwwwザマァwww
- 253 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:38:08.54 ID:ThWWStqR0
- 収入全額を税金にしてさ
食事住宅教育医療を全額無料化ていう地上の楽園にしようよ
- 254 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:38:44.58 ID:o9mBRv5y0
- 軽減税率でさえ枠組み作るのが面倒なのにバカ官僚はマイナンバー使って買い物の商品全部管理して
年末で還付するっていかにも役人方式の面倒なシステム入れようとしてるんだろ
頭が良すぎると浮世離れして自分でも何やりたいのか分からなくなるんだろな
- 255 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:38:47.80 ID:WX7MDgiC0
- 毎日新聞が学者使ってやっとったことを、読売よ、いまさらか・・・
こんなことやっとって、誰が読売巨人軍応援すんのん?
悪モンは、あんたらやん
巨人ファン、怒るで〜
- 256 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:39:27.88 ID:LiOKz5V30
- 食料品は生きる上で必需品だが
新聞は生きる上で必需品じゃねえんだから特別扱いする必要ないだろ
- 257 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:40:26.43 ID:7TpTtksy0
- 環境に良くないからタバコみたいに高率にお願い
- 258 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:40:46.84 ID:KnZWT0MD0
- >>186
バーコードで何するんだ?確かにバーコードにインボイスNO入れさせれば
買い方はいいが、納品単位でNOが変わるからな。これは単価と数量が一定
出ないからな。
消費税を特定するには納品の際にインボイスが必須。これを買掛金に
全て紐付けねばならない。インボイスのシーケンスNOは売り側で付けるので
購入側は仕入先ごとにバラバラのNOになる。買掛金の作成が従来は
システムで簡単にできたのが大量のパンチャーが必要になるぜ。
とにかく面倒なんだよ。
- 259 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:41:14.26 ID:/3eX+Ji80
- 新聞はまだいいわ。NHKの視聴料をどうにかしてくれ。
- 260 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:41:14.68 ID:7qk5+JWY0
- 新聞より衣料品だろ
- 261 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:41:29.09 ID:dWeDd0X20
- 新聞などの必需品?
ネットと引き換えに10年以上も前から
新聞取るの止めましたが全く困ってないので
もう必需品では有りません
あれは特殊な感覚の人が取るものです
だから割増でもいいくらいだね
- 262 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:42:03.73 ID:NH3yzxdw0
- 新聞に軽減税率を適用するなら、
新聞社員の所得税は倍にしないとねw
それなら別に反対しないよw
- 263 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:42:54.62 ID:BIOGy0OV0
- レシートこれから集め続けるとかやってられるか
役人しね
- 264 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:43:01.95 ID:ImJ33W8s0
- 新聞wwwwww
読売も滅びろ
- 265 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:43:21.04 ID:YOLzqViA0
- 低所得対策は国民全員に月2000円交付とかどう?
金持ちは辞退すればいい。
めんどくさくてとりにこないだろ
- 266 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:43:26.85 ID:qblEoh4j0
- 仕事ぶりが本当に評価されていたら
ここまで突っ込まれないのになw
- 267 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:44:00.90 ID:BbWYptEu0
- 新聞に重税かけろよ
紙の無駄遣いだろうがよ
- 268 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:44:25.05 ID:e68RbLuN0
- くたばれ読売そーれいけいけー
- 269 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:44:39.94 ID:Z8BXEAOK0
- これじゃ小売がしぬぅ
一律でええやん
- 270 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:44:59.81 ID:ae4Vy/ZZ0
- >>88 何処の先生に教わってんだ? このての馬鹿は
- 271 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:45:00.13 ID:WLUaFb7d0
- 新聞よりパンツ、シャツを軽減税率対象に
- 272 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:45:15.19 ID:kqUwbQtP0
- わかった!
消費税やめて、所得税上げればいいんじゃね?
- 273 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:45:24.57 ID:I/3YPjeW0
- こんなこと言うならはじめから消費税反対しろよなw
- 274 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:45:44.70 ID:fWGGxcT/0
- 複数税率に対応できるシステムの導入とか、無理言うな。
- 275 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:45:44.72 ID:5HPuGo9o0
- 財務省御用新聞の読売があほうに噛み付くとは
省内に軽減税率容認派と財政規律優先派で
内部抗争かなお互い死滅するまで省内で権力抗争やってろw
- 276 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:45:55.91 ID:b0ixJHHg0
- もうねめんどくさいって言い方ってのがあるだろうと
切り分けが大変とかそういう事を言いたかったのは分かるが
国民がみんながみんな俺の様に超能力で理解してくれると思ったら大間違いだ
- 277 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:46:10.08 ID:BbWYptEu0
- だいたい新聞が必需品てどういうことだよ
まったく生活困らねーよ
ゴミばかりだしやがって
- 278 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:46:48.74 ID:y2MdHveo0
- むしろ読む価値の無い新聞には超課税して結果的に永久に駆逐せねばならんよw
- 279 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:46:48.04 ID:4RAZjgtY0
- 読売も詐欺師の麻生太郎しっかり叩けよ
- 280 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:46:53.04 ID:fU7cbJ6u0
- アメりかみたいに食料品には消費税掛けるなよ
- 281 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:47:14.72 ID:qRp5UPTl0
- 宗教法人に課税しろ!!
- 282 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:47:34.65 ID:dWeDd0X20
- 情報が前日のばかりで余りに遅すぎる
読んだらゴミになって捨てるのが面倒
政策・配達の全てが時代遅れで非効率
こんなクズゴミは増税の対象だよ
- 283 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:47:34.46 ID:bCjxXbCG0
- 食品は全部消費税0にしろや
- 284 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:47:47.53 ID:/flHm/nb0
- ゴミ売り新聞は日本のクズ消費税の仕組みを
いまだに解らない
消費者に消費税負担無くしても新聞社の消費税負担あるのが
いまだに解らない
最終消費者に税を負担させるシステムでこれが不況の現況なのわから無い
クズ揃いですた
- 285 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:48:00.13 ID:PpjlFUHP0
- 【景気動向】景気指数、2カ月ぶり下落 基調判断は据え置き 7月[朝日新聞]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441628234/
【NNN世論調査】安倍内閣支持率39.0%不支持率43.0%★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441558310/
【TPP交渉】TPP交渉、9月合意は絶望的… 政府高官「もう漂流しているかも知れない」 フロマン氏の「クビ」説も… ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441606855/
アベノミクスは消費税増税と共に終わった52 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1441355448/
- 286 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:48:11.37 ID:Z8BXEAOK0
- まじで、小売りの手間が増えるだけだからな
軽減税率は不要
- 287 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:48:34.92 ID:o9mBRv5y0
- そもそも税金に税金課税してる二重取りが放置されてる現状で
まともな管理なんて出来るわけもないよな
- 288 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:49:01.15 ID:7i0t6jNt0
- 面倒くさいなら消費税自体やめよう
一番計算楽だし消費マインド最高になるよ
- 289 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:49:13.57 ID:WX7MDgiC0
- な、ブンヤやろ
トンキンごっこのなwww
結局、この程度の組織なんよ
たいそうなブランドで発信しとるけど、自分で記事が取れんわ税金負けろだ、何やっとんこいつら
- 290 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:49:38.82 ID:83CWODZe0
- 新聞?
どさくさ紛れに何言ってんだよw
- 291 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:49:41.35 ID:V+vFKm7Z0
- 財務省との密約だった新聞の軽減税率がなくなりそうだから発狂してるとしか見えない。
あれだけ消費増税煽っておいて自分たちだけご褒美に免除してもらおうとか卑怯すぎるだろ。
- 292 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:49:40.55 ID:PZbP2+ot0
- 化粧品に重税かけろよ
あんなもん嗜好品の最たるものだろ
- 293 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:49:52.91 ID:ALVJp/HL0
- しれっと新聞を入れてんじゃねえよ
- 294 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:49:54.80 ID:mf3fmZ/I0
- 読売は自民に甘すぎた、なめられてる。
- 295 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:50:10.87 ID:voCM1iVP0
- >>250
なんだ、子供かw 一回こっきりあとくされなし、な訳ねーだろがw
- 296 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:50:13.42 ID:WLUaFb7d0
- >>283
食品の定義を
- 297 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:50:34.23 ID:jiCeRmZk0
- 全部に軽減税適用すれば、簡単なのに!
- 298 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:50:45.95 ID:lzA2IHMD0
- ネットは新聞の取材力に頼ってるのが現実
新聞が弱体化して一番困るのがネット利用者なんだよ
- 299 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:50:47.00 ID:NtG1zpO40
- 新聞は減税いらねーだろうが!
- 300 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:51:23.32 ID:7i0t6jNt0
- ていうか軽減税率うんちゃらに話持っていかれてる時点で術中にはまってんだよね
10%にするの自体やめろそれどころか消費税落とす方向にしろってするべき
- 301 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:52:07.10 ID:VuINCh6dO
- 面倒臭いなら消費税を高度成長時代のようなくせ!!(高度成長=消費税ナシ年金55支給.国の借金ナシ若者結婚子多産!原因は官民差ナシだったからだ!!しかし消費税導入した時から民主共自公の全国公務員が世界1年収巨額退職金一生巨額共済年金ヘ! 官民差ナシ7割カットで高度成長時代復活だ!
- 302 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:52:10.93 ID:/flHm/nb0
- 朝日 ゴミ売り新聞は
脱税の弱み握られて財務省のイヌでキャンキャン吼えるしか無いだろう
- 303 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:52:12.43 ID:mf3fmZ/I0
- 実質賃金(前年同月比)
8月 −2.0%
9月 −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月 −1.8%
2月 −1.9%
3月 −1.3%
4月 −3.1%
5月 −3.6%
6月 −3.8%
7月 −1.4%
8月 −2.6%
9月 −3.1%
10月 −3.0%
11月 −4.3%
12月 −1.4%
2015年
1月 −1.5%
2月 −2.0%
3月 −2.6%
4月 −0.1% ←大本営下方修正で記録更新!
5月 +− 0%
6月 −3.0%
実質賃金連続26カ月減。毎月勤労統計調査
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html
- 304 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:52:18.91 ID:o9mBRv5y0
- 記者クラブが情報独占してるのが原因であってそこなくなれば自由に意見かけるからな
- 305 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:52:25.18 ID:QHbmymsQ0
- やっぱ読売も糞
- 306 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:52:31.70 ID:vEUdswzA0
- 新聞は100%で良いから食料品わ非課税にしろ
- 307 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:52:45.18 ID:vnFKDiSC0
- ゴミ売のクズっぷりには本当に吐き気を催すレベルだわ
あんだけ財務省にケツの穴掘られてキチガイのように増税マンセーしといて日本経済の壊滅に手を貸しておいて
「俺達だけ助けろ」とかゴミすぎるだろ
また10%増税マンセーする際には
私達ゴミ売新聞は財務省OBを天下りを受け入れて増税洗脳報道してま〜すって
まず一面に載せておけよこのゴミども
- 308 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:52:50.12 ID:NYhb8oOL0
- むしろ新聞は重課税だろ
- 309 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:53:02.00 ID:yFhosRNP0
- なんかサラッと新聞が入っててワロタ
- 310 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:53:17.34 ID:DWbaRkLP0
- 一回全部10%で払わせといて後で返金するって確かにおかしいよな
絶対に返金の手続き忘れるやつ出てくるし
未返金分の金はどこにいくの?
- 311 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:53:41.67 ID:Vnv+caps0
- つーか、新聞は2,500円台まで値下げしろや、庶民の味方面すんなや。
- 312 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:53:42.06 ID:SlMgmDGg0
- >>1
消費税の税率を上げると、税収が減り、
消費税をなくせば、数年後には、税収が増えるという事実を、どうして、無視するかなあ。
消費税の性質がなんで理解できない。物を買うな、サービスを受けるな税だぞ。
- 313 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:53:44.25 ID:lLW1pxoY0
-
大阪やばい
【社会】「女性を乱暴するという掲示板を見て乱暴した」大阪府警巡査部長が女性を監禁し集団強姦 元警官も逮捕 [転載禁止]?2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441625421/
- 314 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:53:54.61 ID:WX7MDgiC0
- こんだけ偉そーに啖呵切って、知らんでブンヤ
ブーメラン
ネット民は無茶苦茶調べるよ
戦えるのん?ブンヤ
- 315 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:53:57.03 ID:fghYBWPL0
- 面倒臭いってのは、手間が余計に掛かって無駄だって話だろ
麻生本人が面倒とか、そういう話じゃないわ、新聞記者ってアホなのか
- 316 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:54:09.23 ID:PvGfMaRl0
- 読売は嫌いじゃないが軽減税率に新聞入れようとするのがマジでウザい
頭おかしいだろ
- 317 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:54:34.24 ID:vZhy2TZi0
- 消費税増税賛成論調だったマスコミが何かほざいとる
中川潰しといて馬鹿じゃね
- 318 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:54:34.61 ID:RypkpQrA0
- 利害が絡むと必死だな
- 319 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:54:45.81 ID:8fK/YkVL0
- 10%程度で軽減税率って
- 320 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:54:58.82 ID:EVVIMco50
- >>1
>食料品や新聞などに
おっとっと
どさくさに紛れて変なの加えるな
- 321 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:55:10.97 ID:FU3Ni1of0
- 海外にばら撒くのは統一教会の教え
日本はエバの国母の国だから韓国を始めとして世界中に経済援助
しなければならないというアメリカで婦女暴行で逮捕された経歴のある
インチキ宗教家文鮮明の有難い教えだ
自民党には安倍ちゃん始め熱心な信者が居るようで
創価も韓国宗教だから同じようなもん
- 322 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:55:34.35 ID:Ol8iuND20
- 年に4万円もする高級古新聞紙だぞ。
贅沢品だわ。
- 323 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:55:46.41 ID:4A24eIY00
- >>298
時事通信や共同通信の取材をまんま載せてるだけなんですが
社説まで雛形もらってる地方紙だってある
全国紙なんて要らん
- 324 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:56:01.42 ID:tUC5d8Pe0
- 恥を知れ! 読売新聞!
「社説」なので、記者個人ではなく、読売新聞社としての意見というわけです。
消費税が導入されても、新聞には「軽減税率」を適用するべきと、恐ろしいほど面の皮が厚い社説を堂々と掲載しています。
元財務次官(現:読売新聞社外取締役)の丹呉泰健氏に加えて、今度は勝栄二郎現財務次官の天下りも受け入れなければならなくなりますよ、読売新聞。
本当に消費税が増税に(2014年以降)なるなら、新聞も堂々と「値上げ」をして、他の産業と共に売上を減らしましょう。
値上げが嫌というのであれば、その分を読売新聞が呑みこんで、利益を減らせば済む話です。
他の業界は、そうするわけです。
あれだけの増税大キャンペーンを打っておきながら、自分たちだけは負担から逃れるなど、まともな神経を持っている人のやることではありません。
社会の木鐸とか、民主主義の公器とか偉そうなことをいうのであれば、自ら率先して負担を担う覚悟が必要でしょう。
堂々と、
「消費税が上がると、確かに新聞社の負担も増える。だが、【国の借金が財政赤字で国民負担が将来世代付け残さない何とかであkらいうが〜】
(何でも好きなフレーズを使ってください)なので、我が社は増税の負担を引き受ける。
その分、新聞記者の給料を減らし、販売店をリストラする」
といった社説を書いたらどうなのでしょうか。
散々に国民を煽り、軍部を戦争に突っ走らせ、いざ戦争に負けると、
「我々は当初から反対していた。悪いのは全て軍部と国民だ!」
とやったころから、日本の新聞の体質は全く変わっていないということなのかも知れません。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11319618134.html
- 325 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:56:32.53 ID:EXobgSPR0
- 生活必需品なら、衣食住だけだな。情報は必需品ではないし、キチンと金を払って得るもの、というした方が質が上がるよ。
どうしてもというなら、食品だけ、って議論はわからんでもない。
そうしたらそうしたで、キャビアと米が同税率でいいか、って議論が出るに決まってる。
それこそが、面倒臭いんだよ。
- 326 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:56:40.79 ID:H6yDGPxn0
- 文屋なんてかなり高給取りでしょう
- 327 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:57:05.64 ID:V+vFKm7Z0
- >>283
金持ちしか買えないような高級な食品はどうするの? 消費税掛けないの?
かけるとしたら線引きはどうするの?肉はグラムいくらから課税ですか?
割引シールがついたらどうなるの?バカなの?
所得に応じて一括で還付するのが合理的だよ。
- 328 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:57:10.52 ID:CfYdtPAE0
- 新聞は入れないでいい。
どさくさに紛れて新聞社が新聞とか言い出すと、スポーツ新聞や、
風俗新聞まで軽減されることになる。
- 329 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:57:11.65 ID:imHXNv1S0
- 読売新聞は公明党の走狗
- 330 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:57:11.78 ID:kmTrGAhKO
- 一番経費かからないようにだよ
つか、新聞はいい加減にせい
- 331 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:57:20.61 ID:HfqHxl2a0
- ゴミウリは安倍叩きしろ
そうしたらまた購読してやる
- 332 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:57:40.24 ID:s3txYezV0
- 消費税上げても景気悪くなるだけだし、
ここは10%の還付金にしようぜ。
- 333 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:57:41.43 ID:ouiRV+Pl0
- いや新聞は別に。。
食料と生活用品くらいでいいだろ
- 334 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:58:15.95 ID:WX7MDgiC0
- あなた方のペンは、日本国民の総意ではありません
最悪中国共産党の犬ですよ
お金欲しさに、何やっとん???
なぁ、ブンヤごっこ
悔しかったら命がけで真実を書けや
どこの機関誌やねん
ペンて、なんや???
- 335 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:58:23.39 ID:LbjGIrIQ0
- パチンコと酒タバコは消費税20%
それ以外は10%
でおk
- 336 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:59:05.42 ID:5tmX0t8t0
- 政府に平然と無駄遣いする余裕があるから増税自体必要ない
- 337 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:59:37.52 ID:7i0t6jNt0
- ほんとこれで消費税上げるのかね?
国民も国も死ぬ未来しか見えんが
ああ、消費税をそのままパクれる立場にいる上級国民様だけが生き残ればいいんでしたね
- 338 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:59:37.80 ID:imHXNv1S0
- >>327
所得に応じなくていい
食費も新聞の購読料も、
累進的な負担で問題ない
- 339 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:59:40.95 ID:KnZWT0MD0
- 軽減税率は置いといて、実際新聞は森林破壊の元凶だろ。
CO2を余計に排出するようなもんだから、環境税を消費税とは別に
たばこ税みたいに払う必要があるだろ。一部440円くらいでいいよ。
それでも団塊の左巻きのバカは金があるから払うだろ。
- 340 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 21:59:45.03 ID:qv0QTrCm0
- 消費税10%をやめろとは言わないんだな読売は。
- 341 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:00:30.06 ID:dYMrE10R0
- どう考えても新聞には必要ない
- 342 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:00:44.80 ID:VwZCtyVg0
- もうメンドクセェから消費税撤廃しろやw
分かりやすかろう?
- 343 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:01:20.83 ID:vnFKDiSC0
- >>340
財務官僚OBの天下りを受け入れて増税マンセーしてる公平中立(笑)のゴミ集団が増税反対なんかするわけがない
- 344 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:01:24.24 ID:vXtETw1/0
- 財務省天下りを受け入れ「軽減税率適用よろしく」なんてやってる時点でアホ扱いされてたよw
広告載せてる紙媒体が適用されるワケないだろ法律を読め自称ジャーナリスト。
- 345 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:01:41.52 ID:WX7MDgiC0
- ペンて、なんの商売なん?
国際問題ですよ?捏造記事
それでも、お金欲しさに、なにやっとん???
恥を知れ!日本のマスコミ
なんの罪もない子供が拉致されとるのに、何やっとんねんこいつら
恥を知れマスコミごっこ
- 346 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:01:56.54 ID:Ewm/u3Sc0
- 児童書とか教材とかのほうが先
- 347 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:02:12.85 ID:imHXNv1S0
- 定額給付なら簡単だし高所得者への実質的な給付が減る
文字通りの軽減税率にいいことは何もない
- 348 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:02:33.99 ID:6wKbJcb20
-
おかげで10%は当たり前みたいになってんな
策士でもついてんのか?
- 349 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:03:19.50 ID:WX7MDgiC0
- ええ歳こいて、なにやっとん?
情けないお仕事やね
幼稚にもほどがある
- 350 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:03:26.98 ID:19gKrVim0
- ホント新聞記者ってのはアホ揃いなんだなw
めんどくさいってのは手間が掛かるって意味じゃなくて
所謂公務員の人件費が腹いっぱい掛かって
折角上げた2%くらいアッという間に公務員手当で霧散する
て意味だろ。出来るだけシンプルにってのは
少しでもムダを減らそうって俯瞰視じゃないか。
- 351 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:03:44.28 ID:7i0t6jNt0
- >>348
ほんとそれ
軽減税率についてどうこう言ってる時点で10%認めるって前提みたいなもんだし
- 352 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:04:07.06 ID:jpGCP0+Y0
- 貧乏人だけ返金しろよ
- 353 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:04:10.88 ID:NFdBiTkU0
- >>1
ちゃっかり新聞を入れてんじゃねえよw
元々軽減税率ってのは食糧や水道ガス電気など生活必需品に適用すべきもんだろうがw
新聞は必需品じゃありませーんwww
- 354 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:04:34.90 ID:+tYdEzgB0
- なに言ってやがる特権階級のマスゴミサマよ。
オマエら新聞に軽減税率適用しろってほざいてんじゃねぇかw
よし、わかった。
新聞の軽減税率を認めよう。
その代わりマスゴミのクロスオーナーシップ禁止なw
讀賣新聞と日本テレビは分離しろよ。
当たり前だろう。
マスコミの寡占体制を認める国がどこにあるってんだ。
もうCIAのスパイはいい加減にしろよw
- 355 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:04:37.08 ID:sFBquN6ZO
- 新聞社(笑)
- 356 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:04:51.62 ID:UGg+5GXfO
- 新聞は100%でいいだろ
完全な贅沢品
- 357 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:04:55.34 ID:o9mBRv5y0
- まあ新聞を特別扱いするならガソリンが先だわな残念でした
- 358 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:05:08.62 ID:WX7MDgiC0
- >>1
これをこれ、ブンヤといふ
- 359 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:05:19.13 ID:v8nLvtYSO
- もっと増税して貧困世帯の生活保護をたくさん増やすべき
格差をなくせ!
- 360 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:05:52.54 ID:jb6kQo1E0
- 自分の権益守るとなると必死
こんな事で既得権益批判ができるわけがないwww
- 361 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:06:20.73 ID:JL4Coh6o0
- >>295
はぁ?一回やれば手順は同じだろw。
お前は経験した事を覚えない使えない無能か!?
- 362 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:06:43.14 ID:JlBPJZDnO
- めんどくさい って大切な考えだよ
- 363 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:07:19.48 ID:8zp2UToB0
- なんで反日スパイ新聞に軽減税率が必要なんだ?むしろ特別重税かけろ!
- 364 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:07:21.71 ID:7tOWJ0JA0
- 読売を取るか朝日を取るか、産経を取るか日経を取るか、毎日を取るか中日を取るか、赤旗を取るか聖教を取るか。
こう並べてみると完全に嗜好品なんですけど?
- 365 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:07:27.70 ID:EXobgSPR0
- >>342
消費税は、消費にブレーキをかけるのは構造的に明らかだよな。
しかし元はといえば、引退世代かの社会保障を誰が負担するか、という話。
消費税なくして法人税上げ、老人の医療は全部自腹で、希望者には安楽死、とやれば、財政は劇的に改善すると思うんだが。
- 366 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:07:34.42 ID:9zsJYuZk0
- 食品はわかる
おい、どさくさにまぎれて
新聞の税金下げようとしてんじゃねえ!
- 367 :憂国の記者:2015/09/07(月) 22:07:41.33 ID:wxYNEYTR0
- ◆顧問先の会社にて
社長「なんか万単位で削減できる方法ないかね」
俺 「そうね、読売取ってるんだねオタク やめたら?」
社長「!」
俺 「領収書持ってきてみ」
経理(巨乳、俺に気がある)「はい これです」
俺 「****☓12、うーん4万超えちゃうな軽くね」
社長「これは!」
俺 「社長さんね、今はネットの時代なんだよ。云々かんぬん」
社長「☓☓さん!今日はもうお陰で4万セーブできたからみんなでうなぎ食べに行こう!」
俺「!」
- 368 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:08:17.64 ID:/xqwt99T0
- 正直めんどくさい (=゚ω゚)
- 369 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:08:20.78 ID:+9giMa1W0
- 夫!とのエッチ.に満足でき!な!く!な.った
http://coim-teitbue.mobi/md3af4193mop
- 370 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:08:56.80 ID:7i0t6jNt0
- しかしエンブレムも税率も同じだよな
結局全部同じことで利権の汁を吸える自分達がうまい思いをできればそれでいい
一般国民には何の関係もない
利権者が好き勝手やってその尻拭いを一般国民にさせるだけの腐った国
もう滅びれば?
- 371 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:09:31.37 ID:MvuI8/820
- 消費税率上げるのやめればいいじゃん。
めんどくさいから。
- 372 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:09:35.19 ID:52UO51SZ0
- 食料品と新聞を同じ扱いにしたいキチガイ業界があるらしい
どこのキチガイとは言わないが
- 373 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:09:35.90 ID:BIOGy0OV0
- 電気、水道、ガスまでなら分かるが新聞はないわ
- 374 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:09:36.80 ID:WX7MDgiC0
- ペンて、なんやろ?
命がけで真実を書くのが、ペンやん
こいつらがやっとることは、なに?
自分だけ儲けさせろ
こんなんが、ペンか?
どう思う
- 375 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:10:12.58 ID:qAIfLcZP0
- 建前として社会保障費確保のための消費増税のようだけど
国民の拒否反応は相当なので
この際、社会保険料(国民健康保険料)や介護保険料の値上げ
医療費の自己負担増で代替すればいいような
消費増税よりこっちはあまり抵抗ないみたいだし
天引きや口座引き落としだし
- 376 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:10:39.98 ID:qAWzNgAB0
- >>1
さんざん消費税増税煽っておいて、はしご外されて逆ギレかよ
- 377 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:11:43.13 ID:mJQESzVK0
- 新聞が生活必需品?
- 378 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:12:39.79 ID:FriZFDiJ0
- NHKは国民の受信料で3500億のビル建てるわ
新聞社は自分達だけ税金免除を主張するわ
日本のマスゴミはホントにゴミだな
- 379 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:12:47.60 ID:JwboncNO0
- こういう利権争いになるのが目に見えているからこそ
複数税率はやるべきじゃない。
結局あれもこれもになって、税制が複雑になって徴税コストが上がる割りに税収は大して上がらない。
- 380 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:12:52.43 ID:HPbKTCcS0
- 新聞なんて取らなくても生きていけるはい、却下ー
- 381 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:12:57.91 ID:7i0t6jNt0
- >>374
自分達が気持ちよくなることしか書かない
そうじゃないことは報道しない自由
こいつらはペンで真実を書いてるんじゃなく、ペンをケツの穴につっこんでマスかいてるだけ
- 382 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:13:35.79 ID:WX7MDgiC0
- 日本のペン、情けないよね
活字も、無茶苦茶やん
ペンがどうのこうので、捏造ばっかり
さすがにおかしいよね
異状
- 383 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:13:46.37 ID:U4/8oCP10
- ケツ拭く紙のほうがマシだな
- 384 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:13:51.02 ID:NFUUFFvq0
- 一般人に関係ない話だな
- 385 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:13:52.67 ID:xTkD5oam0
- こんなジコチューなことばっか書き連ねてる新聞のどこが必需品だって?
「500億で足りよう」はどこの新聞も一緒なんだろうなどうせ。
- 386 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:14:06.72 ID:ZAi0fmQy0
- 新聞配達のクズどもがマジでウザイ
新聞配達は禁止しろ
- 387 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:14:07.23 ID:xH/1CDen0
- NHKのビルに3500億円とか。正気か?
- 388 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:14:31.72 ID:54NN09pI0
- 本音モロ出し
http://i.imgur.com/u0jNYON.jpg
- 389 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:15:41.09 ID:9Sflm1kn0
- 新聞の勧誘ってキチガイじみてるよな。
この前「近所の◯◯ですが、ちょっとお話よろしいですか?」とインターホンで言うから、なんか迷惑かけたかと思って出たら、
結局新聞の勧誘で、扉無理やり開けようとしてきたわ。もはや犯罪レベルだと思った。
- 390 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:15:49.40 ID:RGzxUVry0
- トイレットペーパーは必需品だが、新聞は必需品ではない。
トイレットペーパーに軽減税率はありうるが、新聞にはありえない。
- 391 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:16:01.65 ID:04grSa8k0
- 新聞(笑)
- 392 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:16:21.33 ID:7xbg7mCh0
- 消費税増税 『欧州の消費税はもっと高い。日本も上げるべきだ!』
その欧州で導入されている軽減税率 『めんどくさい』
- 393 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:17:01.39 ID:/dqjJZkX0
- 広告無くして消費者の金だけでやっていく関係じゃないと
どうにもならんだろうなぁ。
フォーカスフライデーなんてぺらぺらで写真勝負だったから
以外と良いスクープもあったのにな
もうどの新聞の誰が何を言ったというのが権力側にもバレる時代なんで
どうにもならんけど
- 394 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:17:37.84 ID:7LGZqkTU0
- 一旦徴収して全員の消費額を計算したうえで一人一人に間違えずに
還付するほうがよほど面倒だと思うが。
- 395 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:17:46.06 ID:uZqAbgIv0
- どこぞの爺さんに我欲ってバカにされんぞw
- 396 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:17:49.90 ID:6wKbJcb20
-
社会保障に全部使うとかいいながら
速攻で公務員の給料あげるやつな
- 397 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:18:01.61 ID:7i0t6jNt0
- >>392
全てがそういうダブスタだからなこの国は
都合のいいことだけ海外がー、都合が悪いことは知りません
結果悪いとこ取りの駄目制度、こんなんばっか
- 398 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:18:09.16 ID:Ewm/u3Sc0
- >>389
ウチは強引に入られて、
土下座とか泣き落とししてきたわ
当時は新聞を取りたかったけど、
勧誘に来られると取りたくなくなるんだよな
- 399 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:18:32.60 ID:NFUUFFvq0
- 書籍には適用して欲しいな
- 400 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:18:35.87 ID:riUFapm00
- デフォルトで軽減税率8%に据え置いて、
ごく一部のぜいたく品だけ10%に上げればそれほど面倒くさくないだろう
- 401 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:18:58.38 ID:xmBjHZLB0
- >>10
「週刊プリウス」毎週買って付録の部品を組み立てるとプリウスにw
デアゴスティーニ
- 402 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:19:27.68 ID:PKOnm3330
- 恥知らず過ぎるわ。自らの身を切れよ
- 403 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:19:45.72 ID:popeF1B00
- 新聞がトイレに流せる紙で出来てたら部数が飛躍的に伸びると思う。
只でさえ青臭い論調と主観で選ばれた記事、さらに読んだらゴミなんだから
少しは考えろよ
- 404 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:20:14.05 ID:coQmNIBw0
- 便所で流せない新聞なんて役立たずだろ。
せめて水洗トイレでながせるようにしろよ。
- 405 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:20:15.32 ID:TLyiskoG0
- 食べずに生きていける人間はいないが、
新聞を読まずに生きている人間はゴマンといる。
むしろ新聞には消費税に加えて環境税や奢侈税を
かけても良いくらいだ。
- 406 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:20:23.58 ID:clxqAUva0
- >>392
ほんっとこれ。何時もの諸外国ではーはどうなんたんだよ。高い税率は
参考にするが低いものは一切参考にしないし、高い消費税で低福祉なんてねーよ
- 407 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:20:29.47 ID:9AnJXsQW0
- 文字でっかく記事が減って
増えるのは一面広告枠
そんなものに軽減税率だと
呆れるわ
- 408 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:20:31.55 ID:6wKbJcb20
-
現政権で増税したところで
バラマキに浪費されんのわかってんのに
認めてしまうわけか?
- 409 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:20:44.25 ID:jeBJsfSM0
- 所得税を減らしてもらいたい
こっちのほうが決めるの楽だろう
消費税の軽減税率、たとえば米、ごはん、おにぎり・・・線引きが大変なのは分かる
所得税だったら税率か控除をいじればいいだけだ
- 410 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:21:12.30 ID:zU+6nM180
- 正直な話、契約購読してる(惰性)のは除外して、キオスクやコンビニにおける新聞の売り上げ(読みたいから買う)はどうなってんの?
紙媒体じゃなきゃいけねえって人の気持ちはわかるよ、俺も書籍は本屋で買うし音楽はCD買う
まあ、ぶっちゃけ触らないと嫌なのよw(2次元じゃダメなんだw)
でもさ、書籍や雑誌は隅々まで読むけど、新聞を隅々まで読む人て限られてね?
ある意味、趣向品じゃねーの?
環境や資源問題を考えたら、新聞と食料品(贅沢食品含む)を同列に考えるのはおかしくね?
- 411 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:21:24.48 ID:vXtETw1/0
- >>387
マスゴミ連中が利用する事になってるから叩かない。
だから国立競技場問題に視線をそらせたのだよ。
はっきり言ってNHK新社屋建築こそが社会問題。
- 412 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:21:32.32 ID:imHXNv1S0
- 大雑把に一人あたりの一年分の食費計算して、
平均額を給付すればいい
低所得者には割増で戻ってくるようなもんだから、
再配分としても機能する
- 413 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:21:37.89 ID:5CiVnEpl0
- 新聞は軽減税率導入する代わりに
再販売価格撤廃な。
- 414 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:22:06.28 ID:t3HXcWrE0
- >>1
新聞は特別にエラいから減税しろだって?
- 415 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:22:39.88 ID:LBEdxd3d0
- しんwwwww
ぶんwwwwwww
- 416 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:22:54.53 ID:riUFapm00
- >>389
おれも新聞拡張員に2人がかりでドアを開けたままにされて、すごまれたことがある
- 417 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:23:07.36 ID:X2HLnlDy0
- 最悪食料品は軽減税率を導入すべき
食べなきゃ人間生きていけない
しかし新聞は別に必需品じゃない
無くても困らない
むしろ資源の無駄
まったく身勝手すぎる
- 418 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:23:15.94 ID:7LGZqkTU0
- 俺も新聞は必需品とは言えないと思う。
新聞は教養とか娯楽の部類。なくても人間は死なんし、
なければないなりに何とかなるもの。
大体この日本で新聞をとってない人なんてごまんといるだろ。
その人が何か困ってるかと言えば、困りもしないし死にもしない。
だからその人は新聞をとらないで生きているんだ。
しかし、この日本で食料を一切食わずに生きてる人がいるか。
水を一滴も飲まずに生きている人がいるか。
いないだろ。だから、水や食料は必需品というんだ。
必ず必要なものだから「必需品」なんだ。
新聞は人間が生きるために必ず必要というほどのモノではない。
だから必需品ではない。
- 419 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:23:19.29 ID:OL7w+jxg0
- 野菜海鮮食品 税率識別 バーコード 1000 税率 8%
国産牛 バーコード 1000 税率 8%
海外牛 バーコード 1010 税率10%
子供向けお菓子 バーコード 1000 税率 8%
コンビニスイーツ バーコード 1010 税率10%
コーヒー バーコード 1010 税率10%
牛乳 バーコード 1000 税率 8%
・
・
・
こうやって、やればいいだけ
識別番号は出荷側が決定して、小売側が一つ一つ計算しなくても良いようにしておけばいいだけだろ
加工工場が必要な企業って、全国でそんなに多くないだろから
消費者庁が税率を決定して関連業者団体に通知すればいいだけ
なにが面倒くさいのか? 官僚が頭がわるすぎだろ
- 420 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:23:26.37 ID:GDC3Q8Mz0
- 政治のさじ加減一つになって経済に対する影響力が大きくなったら
競争力が下がるわ、政治や行政のやるべき仕事はその逆のことやろ
- 421 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:23:39.42 ID:/ztuoCSzO
- 消費税上がるのはきついな…
大企業や公務員は余裕なんだろうけど
- 422 :憂国の記者:2015/09/07(月) 22:23:40.13 ID:wxYNEYTR0
- >>410
だからほぼ駅売りのゲンダイは頑張ってんじゃん。
駅売り勝負のタブロイドのほうが、よほど真剣に勝負してる。
- 423 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:24:36.81 ID:dpHcLGDb0
- ゲンダイは雑誌の扱い
- 424 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:24:47.31 ID:gau1v5KW0
- 新聞はどうでもいいが、庶民の生活必需品には軽減税率実施したほうがいいぞ。
- 425 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:24:49.02 ID:yopM2yGC0
- >>1
魂胆ミエミエ
- 426 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:25:06.18 ID:t3HXcWrE0
- 軽減税率じゃないと新聞解約数あがっちゃうからな
でも増税やむなしって5大新聞大合唱してたじゃん
- 427 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:25:14.59 ID:gS7vW/Nx0
- 家計節約のためのリスト
まずは新聞購読だなw
- 428 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:25:34.61 ID:LfOij2WL0
- さらっと新聞を軽減枠に入れてんじゃねーよ
- 429 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:26:06.85 ID:XBuE1zdj0
- 消費税の税率アップに反対も抵抗もしなかった
新聞に軽減税率を求める資格はないと思うの
(´・_・`)
- 430 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:26:34.46 ID:dpHcLGDb0
- 新聞は贅沢嗜好品
- 431 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:26:41.57 ID:C3kV09jD0
- 聖教新聞?
- 432 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:27:04.95 ID:c07Y0P6n0
- 面倒だから食べ物は無税で。
あ、新聞は贅沢品で環境負荷でかいから30%な。
- 433 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:27:27.12 ID:kfUgSoJWO
- 調べて還付する方が圧倒的に経費かかるだろ。
新たな天下り先を作りたいんだろ
- 434 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:27:33.02 ID:3mdqR0y+0
- 広告依存の無い新聞ならまだ分かるけどな
媒体は媒体でしかないし、利害を積んで行く以上は公共性も糞もない
広告きつい時代になって、どこも滅茶苦茶じゃん
時事を広告的に取捨選択して記事化する、スペースに限りがあるってのは
もう時代に合って無い
- 435 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:29:21.60 ID:gLOj8pwxO
- 新聞だけ課税で良いだろ
消費税大好きみたいだしw
- 436 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:29:24.12 ID:7LGZqkTU0
- 実際、給料アップより税率アップのペースの方が早いんじゃないか。
- 437 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:29:31.53 ID:Ov2OqY0j0
- 新聞なんて紙の無駄だし、ゴミ売りなんて自民に都合のいい情報しか垂れ流さないからいらないよ。
誰かこのスレ印刷してゴミ売りに送りつけてやれよ。
- 438 :憂国の記者:2015/09/07(月) 22:29:31.88 ID:wxYNEYTR0
- ◆新聞拡張員退治方法
もうね、拡張員なんて前科あるやつばっかりなんだろうから
110番しちゃっておけばいいんだよ。
その後署活にクレームぶち込んでおけばイイ
地域課長から名刺もらうぐらいのことはしましょうよ、住民なら。
あと読売の販売局に電話かけるのも手だ。
- 439 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:29:39.53 ID:JL4Coh6o0
- つ〜か、民間が負担とか言うが、
権利の上に眠る面倒くさがりなバカは軽減税を無視して税金をガンガン納めてればいいんだよ。
別に違法でも何でもないからな。民間側が申請が面倒と言うなら今まで通り収めてればOk。w
- 440 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:30:00.54 ID:GDC3Q8Mz0
- 低所得者のことだけじゃなくて、所得の補足率のことのほうが重要だと思う、
全国民中で所得を完全に補足できてる割合を考えれば消費税に重心を移すのは
公平なことなんと違うかな
- 441 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:30:13.81 ID:eC1jeYN60
- 「面倒くさい」って事務や現場のコストだぞ
袖の下を増やす複数税率なんて御免です
- 442 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:30:42.63 ID:It/ypeqU0
- >>419
どこまで低率とするかの線引きで、野党の対応が面倒くさい。
- 443 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:31:02.41 ID:VdRzd8010
- 新聞に軽減税率つけたところで月あたりせいぜい100〜200円だろ?
そんなんで新聞離れが止まると思ってんの?
- 444 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:31:17.35 ID:XBuE1zdj0
- これは消費税を5%に戻せキャンペーンをするしかないね、
5%に戻したら所得が増えて全体の税収は
消費税率を10%に上げるよりもはるかに大きいキャンペーンね。
それしか生き残る道はないって思うの
(´・_・`)
- 445 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:31:23.29 ID:2joD1b5M0
- 新聞てところに総ツッコミになることは想定して書いてるんだろうな
- 446 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:31:28.39 ID:clxqAUva0
- 飲食料品と新聞は無いと死ぬから減税しろって!って無茶苦茶だな
ないと死ぬ他の品は薬とかだろ。病気になって処方箋貰うより新聞読む方が
大事なのか?窓口では非課税でも仕入れ価格が上がって薬値上がりするのに
- 447 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:31:31.54 ID:bQsK2W4O0
- 電気、ガス、水道、下水道、百歩譲って携帯、ネットまでだな。
新聞?むしろ新税創設だろ。
- 448 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:32:48.66 ID:vOiFM/OO0
- 「面倒くさい」のでコストが増して、商品の値段に転嫁されるんだよ。
「面倒くさい」は消費者にとって損なわけだ。
- 449 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:33:03.99 ID:hhXDDF9c0
- 新聞は重価税でいいよ
記者や新聞社の主観で記事まとめられても害にしかならない
- 450 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:33:11.06 ID:j6z4TqIL0
- 新聞はどうでもいいが、公明のへたれ振りにはあきれ返る。
一度も投票したこと無いが、今後も投票しないだろう...
- 451 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:33:35.19 ID:zD2kPrAv0
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ
lミ{ ニ == 二/ ´`ヽ _ 三,:三ー三,:
. {ミ| , =、、 ノヽ--/ ̄ , ` ` ̄ ̄ ̄
{‐=;・;;=- | /! めんどくさい?
`!、 , イ_ _,}、ー‐し'ゝL _ このイカレ売国奴野郎!!
‘,'.;∴'.∴,・,‘・ Y { r=、__ヽjr--‐‐'´} ;ーー------
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .'ヾ---‐'ーr‐'"==
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ! グギャ!
/| ' /) | \ | \
- 452 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:33:36.61 ID:hH3Z1Kjz0
- 分かります 還元する為の新たな天下り団体の誕生ですね
- 453 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:33:39.64 ID:xcJoWVuY0
- 面倒くさいので新聞購読をやめた。
- 454 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:33:46.75 ID:vXtETw1/0
- >>443
4000円の大台越えると解約が増えるとの予測あり
- 455 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:34:08.12 ID:z5lL3tzZ0
- 糞忙しいのに貴重な時間をさいて、新聞やテレビを見てやってんだから
新聞は読者に売書料、テレビは視聴者へ送信料払えよ。それに、どうせ
コピペ記事とパクリ番組ばっかりなんだから、数減らせや馬鹿メディア
- 456 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:34:18.92 ID:PRJWSQGY0
- 百歩譲って電子版は減税でもいいかもしれんが、
紙媒体はむしろ増税すべき
- 457 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:35:15.15 ID:+nX+msdU0
- ヒロシマ ナガサキ
フクシマ
ショウヒゼイ
- 458 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:35:34.16 ID:H2pYF87z0
- ゴミ売のアホは8%増税に賛成したよなw
虫のいいことぬかしてんじゃねーよw
てめえのとこは税率10000%でも安いぐらいだw
- 459 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:35:36.53 ID:/SKNIUYu0
- >新聞などの必需品
ん?
- 460 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:35:39.60 ID:0pQ8Hv3V0
- 外国ではできてるのになんで日本はできないの?馬鹿なの?
- 461 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:36:30.85 ID:MvuI8/820
- >>419
それやると出荷側はぜんぶ8%適用にするだろ。
発泡酒や第3のビールのノリで。
例えば
どうやってお子様向けお菓子と大人向けを区別するのか?
って話になるじゃん。
それがめんどくさいんだよ。てゆーか手間なんだよ。経済を停滞させるんだよ
軽減芸率云々さわぐなら、消費税率上げないのが一番。
- 462 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:36:47.59 ID:2Ox/P/bB0
- 新聞は必需品ではないんだよなあ
- 463 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:37:01.53 ID:6wKbJcb20
-
そりゃ景気が落ち込んで失敗してんだから
5%に戻すのが筋だろうけど
基本的に自民党は詐欺師だから
そういうのは絶対やらない
- 464 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:38:05.53 ID:yTxDwsum0
- 食品の消費税は無し。 むしろ年金の日経株買い辞めて補助しろ
どうせ日経も下がって大損失する。
金なくなるんなら直接 国民を補助しろ。
同様にバター足りないんならニュージーランドの酪農家を補助して
畜産事業団とか全員即時解雇年金無しにしろ
- 465 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:38:17.98 ID:KViGP6uS0
- 産経新聞は、自民党広報誌で新聞じゃ無いから
特別暫定税率を加えて、15%で。
- 466 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:38:34.11 ID:XBuE1zdj0
- >>460
面倒くさいらしいよ、
英国でも北欧諸国でも適当なところから
丸っと持ってきたらできそうなのにね
(=´∀`)人(´∀`=)
- 467 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:38:51.61 ID:V7Pn0fsn0
- どさくさに自分たちいつも入れるよねw
- 468 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:39:36.42 ID:iPu66Rs00
- 面倒くさい さらにくさい こりゃまたくさい もひとつくさい
これくらいなら済みますか
- 469 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:39:45.92 ID:cQTvm5arO
- イギリスでは食品、子供用品、薬などはゼロ%
食品消費税10%は世界一くらいかも
- 470 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:39:55.38 ID:eToNYKu/0
- 朝日か毎日だと思ったら読売なのね
読売は悪いものでも食べて頭を壊したのかなw
- 471 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:39:58.36 ID:bF4rNPS80
- 他のことで弱者を助けろよ
消費税は軽減税率不要
- 472 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:40:02.13 ID:JL4Coh6o0
- >>448
消費税10%が無くなるのなら、そんな手間コスト投資上昇なんて微々たるもんだよw
設備投資出来ない中小企業ならバイト君や社員君がちょっとスキル上げればいいだけだ。
残業でバイトや社員の給料上がるなら大いに結構。そんな上昇分なら喜んで払ってやるわ。
- 473 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:40:17.77 ID:ir7wmo9c0
- 読売以外の新聞は消費税率20%
読売は200%でよい
どこも増税の後押しをしたが読売は特に露骨だった
- 474 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:40:19.69 ID:t3HXcWrE0
- 新聞とってる上級国民は新聞ぐらい払えるだろ
- 475 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:40:20.41 ID:iJ65QBac0
- 新聞は煙草と同じで有害だから500%課税でもいいよ
- 476 :憂国の記者:2015/09/07(月) 22:41:19.96 ID:wxYNEYTR0
- ◆帰って来れといったのに帰らない
→不退去罪
警察署にすぐ電話。
- 477 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:41:24.16 ID:c/9xqbsP0
- 面倒くさいってのはPOSであったり官公庁のシステムであったりを改修するのにかかるコストとかを一緒くたに面倒くさいって言ってるだけだろうに
言葉尻とらえて何がしたいのかね
- 478 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:41:36.34 ID:vAbAfoSg0
- >与党は10%時に食料品や新聞などの必需品に軽減税率を導入し、政治の責任を果たすべきだ。
何ちゃっかり新聞追加してんのゴミウリ
- 479 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:41:48.62 ID:sYhWfFpR0
- 新聞だけ税率50%でいいと思う ^^
ゴミ売り死ね
- 480 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:42:02.69 ID:yUcx4d8p0
- 小売店の経費アップになるからな
- 481 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:42:14.01 ID:vXtETw1/0
- >>455
タウン誌はダダでくばってるね。
広告入りでバカデカイ新聞はカネつけて配るべきですね。
- 482 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:42:38.25 ID:6zBxdEOA0
- 日本復興のために新聞は一部1000円でいいだろw
必需品だし絶対売れる
- 483 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:43:12.38 ID:t3HXcWrE0
- 新聞は軽減税率にしないと売れなくなるわけない紙面づくりすればいいだけだろ
- 484 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:43:26.10 ID:mZkFdRve0
- >>473
読売関係者(家族含む)の全財産没収した上で全員処刑すれば、少しは国庫も潤うだろ。
その間に次の手を考えるのが正しい国家の在り方かと。
- 485 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:44:20.70 ID:/4j25JVc0
- めんどうだから朝日と毎日と読売の放送免許取り上げよう
- 486 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:44:25.34 ID:q6FPEQWd0
- 金持ちから貧乏人まで等しく軽減税率じゃないと消費は冷え込む。
金持ちほどケチだからなww
- 487 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:44:37.62 ID:24tf8aLR0
- 新聞はホントにぜいたく品だよなぁ
毎日家に届けてくれる品物を購入するとかどこのお大臣さまだよ
- 488 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:44:45.19 ID:t3HXcWrE0
- >>455
政府記者クラブで配られたペーパーを取材と称して売る仕事です
- 489 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:44:54.60 ID:XBuE1zdj0
- 率先して消費税率を上げろって言ってたのに忘れちゃったのかな
って思うの
(´・_・`)
- 490 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:45:02.41 ID:XPnke3A90
- >>5
これ
新聞なんぞいらん
- 491 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:45:52.77 ID:IsEB72Pi0
- 新聞への軽減税率適用は一切不要
- 492 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:46:21.22 ID:MvuI8/820
- >>484
なにその前世紀・前々世紀の革命。
なにその階級闘争。
日本人が歴史を知らないってホントだったんだな。
- 493 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:46:27.96 ID:0pQ8Hv3V0
- >>469
一人当たりの年間負担額の平均はイギリスより高くなるかもね
- 494 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:47:49.35 ID:X+ZDJYOL0
- 特に面倒くさいことはないじゃん。
POSレジの入っていない個人商店だけ、対策すればノー・プロブレム。
http://www.hitachi-solutions.co.jp/belinda/sp/special/column05/page03.html
- 495 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:47:59.94 ID:UFr+gtIt0
- 増税大賛成のくせに軽減しろとは厚かましいやつ
- 496 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:48:23.35 ID:cY1ZABSI0
- インボイス方式にすれば複数税率は面倒じゃない
物品ごとに税率は細かく変えればいい
新聞なんかはむしろ税率上げろ
特に読売と産経は15%とかでいいだろ
朝日は20%な
- 497 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:49:29.90 ID:/4j25JVc0
- 新聞というか日本のメディアって共同通信の糞情報をもとに各記者が適当な恣意を含ませて記事書いてるだけだろ?
新聞社とかすでにネットの落書きと同レベルになってるから必要ない
- 498 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:50:19.21 ID:q/SZpLqx0
- ふつう軽減税率やってほしいのは必須のものだろ
新聞は皆が皆取ってる訳じゃなし、いらないよね
- 499 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:50:21.19 ID:AKdFlQws0
- 新聞…
月額\3000(朝刊のみ) 払って
内容は情報統制されたうえに24時間遅れ
- 500 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:50:37.23 ID:6qHTUOV90
- めんどくさいし
新聞は別枠にしてやれよw
- 501 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:51:32.62 ID:MZjtVJoh0
- 酒とかの趣好品の税率を上げろよ、マジで
酒は一缶1500円くらいでもいいし、止める奴もいないから税収も増える
- 502 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:51:41.53 ID:kcX5Sg/c0
- バカだなぁ。一律徴収して税金申告時に一定収入以下なら還付する方式でいいのに
- 503 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:52:09.47 ID:6zBxdEOA0
- プロパガンダが露骨になってるので読まないです
嫌煙ならぬ嫌新なので一部1000円でも全く困らないです
あとテレビも別に見ないので電波使用料を100倍にしてもいいです
必需品?貧乏な一般国民なので・・・
- 504 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:53:07.51 ID:MZjtVJoh0
- イギリスみたいな消費税0%のみの商品しか置いてないスーパーとかあるくらいだし何とかなるだろ
- 505 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:54:23.33 ID:yMUTjtU/O
- 新聞!?
- 506 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:54:54.51 ID:JccEIYCp0
- 復興税の計算ってめちゃくちゃめんどくさい
アレを考えた官僚は頭おかしい
- 507 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:55:12.87 ID:9BkSVp180
- >>1
紙の新聞は消費税+贅沢税+環境税=20%でOK
- 508 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:56:41.86 ID:XBuE1zdj0
- 生活防衛で解約数が増えているんだろうなあ、
10%になったら解約数はもっと増えるかもね。
商品を買わなくなるから広告を打っても売上が伸びないという現象が起きて、
テレビ局もだんだん傾いてくるんじゃないの。
活発な商取引あっての商売で
商取引を窒息させていく消費税が敵だというのが見えてなかったんだろうな。
- 509 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:56:57.93 ID:m3C6c36k0
- いちいち買い物する度にマイナンバーカードが必要になる案とか狂ってんのか
- 510 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:57:04.17 ID:j6z4TqIL0
- 手間を惜しんで税収下げる...気持ちの問題なのに分からんやつ。
- 511 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:57:38.77 ID:o9mBRv5y0
- 赤旗が必須って人もいれば朝日や毎日がなければ生活出来ないって人もいるんだよ
そういう一部のふつうに合わせてルール作るととんでもないザル法が出来上がる
- 512 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:57:40.48 ID:wr0UXakZ0
- >>7
> そもそも10%する意味がわからない
>
> 公務員議員の給料上げる余裕あるんだったらいらないし
> 法人税は上げたほうが企業が金吐き出して還元される
法人税を上げると企業の本社が海外に逃げる。
消費税あげても国民は逃げない。
本質的な問題は、福祉予算の青天井の誇張。
医療費、生活保護費に切り込まない限り、今後も消費税上昇は止まらない。
- 513 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:58:18.32 ID:M1WGmJkyO
- 年収少ない層の所得税軽減すればいいだけやん
財務省と麻生はバカか?
- 514 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:58:23.08 ID:6ZQK6/QvO
- 新聞をシレッと生活必需品に混入している時点で説得力に欠ける
- 515 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:58:33.38 ID:d+iFJOxa0
- 一旦取って返す方が面倒くさいよなあ
- 516 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:58:40.09 ID:YLoeDf/w0
- 強烈に面倒くさい
何を軽減して何を軽減しないのか誰が決めるのか
そこに発生する利権構造にどう対処していくのか
新聞とか、それなりに圧力かけることができそうな業界団体は軽減税率欲しいだろうけど
- 517 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 22:59:45.05 ID:MZjtVJoh0
- >>515
年末調整とか正にそれだけど
うちの会社は社員が個人で役場に行って年末調整やってた
- 518 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:00:24.71 ID:EXgpaIxF0
- 軽減税率こそ煩雑で、不正の温床になる。
低所得者の税金軽くすればいいだけやん。
- 519 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:00:36.55 ID:t3HXcWrE0
- 社説:「増税は大事」「増税は必要」「自民公明民主は正しい判断をした」
数年後
↓
「でも新聞は売れなくなるから増税しないでね!」
- 520 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:00:56.99 ID:6sv8i7U/0
- 中流階級が消費する日常の食料品だけでいいだろ
カップラーメンなら150円以下の
レトルトカレーなら250円以下のものは無税とかな
- 521 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:02:12.33 ID:fqNF1jGU0
- 古舘が稲盛さんに媚び売りまくって
声がキメェー
スポンサー様は神様ですぅ〜
- 522 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:04:08.75 ID:VypXe9S20
- 悪質な捏造犯の朝日新聞のせいで、
新聞の印象は大きく損なわれましたからね。
もう新聞は生活必需品ではありません。
- 523 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:04:21.64 ID:haXukJnz0
- 新聞のどこが必需品なんだ。
- 524 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:04:46.84 ID:EXgpaIxF0
- 読売の飛ばしだろ。 読売は公明の代弁者かよ?
- 525 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:05:55.39 ID:CPxQ3hsX0
- 本当よくもまあぬけぬけと自分に都合の良いことを平気で言えると感心するわ
- 526 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:06:58.78 ID:PJAJ6sAq0
- くそ紙もおもちゃも、スマホも、電化製品も必需品だわ。
- 527 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:07:02.71 ID:+X5Bzqg/O
- やっぱり新聞屋て自分達を特別だと思ってるんだなあ
いまだに自分達が民主主義を支えてるって勘違いしてるんだろうな
そんな価値はないし、そうなったのは自業自得なのに
- 528 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:08:12.62 ID:YjQuWXLi0
- >>495
確かになw
- 529 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:08:17.89 ID:o9mBRv5y0
- 先送りにして若い世代への負担を増やしてはいけない
今こそ社会保障の為に増税を
数カ月後 軽減税率やめるとか話違うだろ絶対反対
- 530 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:08:28.19 ID:XagF4Ph10
- 新聞なんて生存権に関係ない
むしろスマホの方が直結するわ
- 531 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:08:56.94 ID:LL52vu/30
- 生活保護で支給する金額が、必需品の金額と同じと考えて良いはず。
一人あたりの大まかな必需品への支出が予想できるわけだから、
後で国民全員に還付できるでしょ。
- 532 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:09:17.46 ID:EXgpaIxF0
- 軽減税率は何を軽減するかがわかりにくい。
新聞は? 光熱費は? 高級食材例えばキャビアは?
わかりにくすぎ。むしろ低所得者に恒久減税すれば良い。
- 533 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:09:26.71 ID:Yyq5OsuW0
- 食料品5%
あとは10%
コレでいいよ
- 534 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:09:34.73 ID:6zBxdEOA0
- 中級国民が上級特殊国民の手先になって民主主義の悪用、それが新聞
一般国民の代弁者は誰もいない
いや、我々自身だよ
消費税は一般国民の首をじわじわ絞める
- 535 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:09:49.54 ID:VypXe9S20
- >>473
読売のこの主張は論外ですが、
200%の課税をするとしたら朝日新聞でしょう。
朝日新聞はあれだけの捏造をしてきたのですからね。
そしてその課税分は日本の国民に対する賠償金に当てるべきだと思います。
- 536 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:10:38.51 ID:Mfl8J7jl0
- 新聞はさらに加算していいレベル。
いっそのこと、税込み1ヶ月10000円ぐらいにまで上げろや。
そこまでいくと新聞を毎月購読すること自体がステータスになって、
ブルジョア目指したいアホ共に大売れするだろw
- 537 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:10:47.80 ID:sClwzN7D0
- 読売どうしたんだ?
こんなこと言っても上級国民に響かないぞ
- 538 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:10:56.84 ID:EXgpaIxF0
- これ読売以外ほとんど報じてないだろ。 誤報じゃねーの?
- 539 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:12:04.70 ID:9BkSVp180
- >>504
その発想は面白い。
金持ち向け全品消費税30%の店、
自称中流向け全品消費税10%の店、
貧乏人向け全品消費税0%の店を作ればいい。
金持ち向け店舗は商品豊富、
貧乏人向け店舗は品数が少ない。
同じ商品でも消費税が変わってもいい。
金持ちが貧乏人の店で買物したら、
ファンファーレを鳴らすとかすればいい。
マイナンバー使えばできるだろ。
- 540 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:12:05.89 ID:0eeHC6T+0
- 新聞は税率上げるべきだ!あれだけ売国民主党やったんだから。
- 541 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:12:45.16 ID:mb1xKuwE0
- 任期中2回も消費税引き上げを断行するのは始めてだからなぁ。安倍はなんとしても引き上げたいだろ。
軽減税率導入なんか安倍はほとんど眼中にないと思う。
- 542 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:12:51.65 ID:XBuE1zdj0
- 自分たちが収入が少なくなった時に何に支払うお金を抑制するか想像してみればわかることだろうに。
食料品、水道代、電気代、ガス代、家賃、医薬品、通信費の他は抑制対象になるに決まってる。
新聞なんてむしろ真っ先に抑制すると思うの
(´・_・`)
- 543 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:13:55.94 ID:O0eR/t1q0
- 新聞はないな、固定電話と同じで購入してない家庭が多く不公平になる。
- 544 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:15:09.03 ID:BE9uyezI0
- facebookやmixiで、消費税上げろとは言いにくい。
独身初老男や、劇団自称女優なんか大反対だもん。
無駄な煙草や酒自重すれば差額なんてすぐ節約できるのに。
- 545 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:15:51.07 ID:6zBxdEOA0
- スマホを止めようという人も周囲に何人かいるからな
たばこ代→新聞代→通信費という順にリストラ
結局消費税って消費を抑制するためにあるからな
景気を良くしたかったら消費税廃止、直接税を大幅アップしかない訳だ
マイナンバーを導入したのは直接税増税準備のためだと思う
- 546 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:15:51.40 ID:EXgpaIxF0
- 例えばコンビニやスーパーは食料品は非課税。その他の商品は10%消費税などと複雑な手続きが必要になる。
そこにつけこむ不正も横行しそう。取り締まる税務署などの仕事も増える。
軽減税率にはいいところはまったくない。
- 547 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:15:55.65 ID:b2IiYqDt0
- >>502
それやったらな、低所得者は非課税が多いから、還付するものがないと
なーんも帰ってこないのよ。
俺も、税金払っていなかったので、ローン減税で還付を申告しても
殆ど帰ってこなかった。
還付は税金を払っていてこそ帰ってくるのよ。
- 548 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:16:34.66 ID:v1xP2/cU0
- 10%だと暗算しやすくなっていいな
- 549 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:17:15.58 ID:fJMHiJEv0
- この「面倒くさい」って作業量が増えて余分に経費がかかる、と言う意味でしかないだろう
簡素化に反しちゃうよ、って
- 550 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:17:31.66 ID:be7i2H7v0
- しかしアンコンすげーよな
前回の「消費税あげたら支持率が上がりました!」
なんて現象は世界初だぜw
- 551 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:18:01.69 ID:fZGSQkMe0
- 食品はともかく新聞はどうでもいい
つうか食品の分を上乗せすればいい
- 552 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:18:15.37 ID:ZHYYP2rK0
- 国民は自由だと思っているが、
それは大きな間違いだ。
彼らが自由なのは選挙の間だけの事で
議員が選ばれるや否や
国民は奴隷となり、無に帰してしまう
- 553 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:19:12.63 ID:GIlo8NMH0
- >新聞などの必需品
ここがおかしい
- 554 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:19:24.20 ID:DEh7DGcd0
- インボイス制にしろ
- 555 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:19:39.68 ID:b2IiYqDt0
- >>548
税額がすぐに分かるからね、そうすると買えなくなるのよね。
8%なら暗算するのもてまだし、まーいいいかとなるのだけど。
- 556 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:20:03.29 ID:6zBxdEOA0
- >>546
特に複雑じゃないと言ってたけどな、経理の奴は。
一度区分したらあとはPOS管理だもの。人間がその都度処理する訳じゃない
大体そんな複雑なら海外でやってる軽減税率はいったいどうなるの?
頭が30年前で止まってないか?
- 557 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:20:43.73 ID:IjCX5dQ10
- 新聞は要らないよねぇ
- 558 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:20:53.53 ID:d1pRB0qUO
- >>1
安倍応援団の読売もついに安倍を見切ったな
- 559 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:21:33.39 ID:5BrPKlje0
- 消費税推進の旗振り役の黄泉売り新聞は消費税率100%くらい支払えよ
- 560 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:21:52.34 ID:817ChhJ/0
- 軽減税率が既得権益になっているのが欧州の現状だからな
これを踏まえて一律の税率で消費税が課されるようになったのに己に利権を与えろと表明する社会の公器
発行禁止でいいと思うよ、新聞に軽減税率って言っている連中は
- 561 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:22:21.87 ID:MZjtVJoh0
- >>539
いいね
確かに高級スーパーは税率も高めでいいよ
- 562 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:22:30.21 ID:KWOuJ9Kc0
- こっそり新聞入れんな
- 563 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:22:50.80 ID:7n0kkFCf0
- 新聞は贅沢。
- 564 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:23:10.42 ID:v1xP2/cU0
- 10万の服買ったら11万支払わなきゃならないとすぐ分かっていいな
ますます消費控えるわ
- 565 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:23:11.14 ID:EXgpaIxF0
- 食料品と非食料品を扱うスーパーやコンビニなどでは、
食料品じゃない商品を、食料品と偽って消費税分をごまかす小売店が出てくる。
不正
- 566 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:23:33.88 ID:2FON1Eph0
- 食料品に新聞混ぜるなよw
- 567 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:23:36.18 ID:8XjRYR/f0
- 新聞はいらない
お前らがステマの象徴だ
- 568 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:23:54.55 ID:O0eR/t1q0
- 朝日新聞を叩いたら、朝日以上に読売の部数が落ちたからなぁ。
必死なのは判るが国民敵に廻して、より一層の部数減になりそう。
- 569 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:24:18.25 ID:H+rDuPv40
- 読売はいっぱいタダ券くれるんだから
それを売りに顧客に浸透すればよい。
消費税以上にお得な新聞。
JAFは元よりパソナ竹中平蔵さんのベネフィット・ワンよりお得。これでいけ。
- 570 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:24:37.40 ID:XBuE1zdj0
- 広告もイメージで買わせているだけで、
生活防衛に走った人たちはいくらイメージを与えられても踊らないねえ、
体験を通じてそう思うもの。
広告の魔力は消費税に窒息させられる商取引の減少にともなって喪われていく。
広告によって成り立つビジネスがどうなるか先が見えてくるでしょって思うの
(´・_・`)
- 571 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:24:49.31 ID:7n0kkFCf0
- 新聞読みたければ、図書館行け。
または、会社で読め。
購読は贅沢。
- 572 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:24:53.87 ID:q6FPEQWd0
- 高いものはヤフオクで個人から調達するから、なんと無税なりww
食い物は高くしちゃ駄目だろ。ていうか税率5%のままのほうが税収が良かったらしいじゃん。
全く馬鹿げた財務省だ。
- 573 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:25:26.97 ID:tf2EjLd80
- 読売の記事読んだ感想なんだけども、
なんかめんどくせー
→市井のほうがもっとめんどくせーし考えろや
→あ、でも新聞は必須なんだからね ぷんすこ
って印象だったなぁ…
- 574 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:25:58.21 ID:oJ4eZxuh0
- おもちゃは10%で食玩だと軽減税率適用?
だったら本でもタイヤでもちっちゃいガム一個つけて「食玩」て売り出せばいいじゃーん
- 575 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:26:03.32 ID:u/s7c+Bo0
- >>469
だよな
税率の高い北欧でも、食品は3%程度だ
- 576 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:26:25.42 ID:kqpxZdKM0
- 便乗値上げするのかな…
- 577 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:26:34.25 ID:0hAzMqn40
- >>537-538
コイツらの昔からの主張だが?
もうまだ政権が民主党の頃から、増税を軽減税率をってほざいてるのがゴミウリだが何か?
- 578 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:26:44.12 ID:m56TQNVS0
- 読売って自民党の広報じゃなかったのかよ
- 579 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:27:32.47 ID:H+rDuPv40
- >>576
値上げするなら辞めるっていったら
増税前の月額でいいですって言うよ。
- 580 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:28:32.81 ID:zclr8isC0
- 面倒くさい経費がかかる軽減税率なんていらない
税金下げるだけで良い
- 581 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:28:40.42 ID:6zBxdEOA0
- 消費税増税は一般国民には理解されない
特殊・上級・中級国民はそれが分かっていてやっている
「こいつらなんかに足元をすくわれることはない」と
以前はあり得なかったデモがあちこちに出始めた。
他国同様になってきてる。その次は暴動だ
高をくくるとどうなるか近いうちに判る
- 582 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:29:33.73 ID:XHJCiMXi0
- 新聞はまるで必要ない
- 583 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:29:34.45 ID:jhp6tTsJ0
- 批判覚悟で先頭走る読売は実に正直者だ
朝日毎日と比べて感動すら覚える
左翼新聞も自民に頭下げてみろよ
- 584 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:29:34.58 ID:EXgpaIxF0
- おもちゃにガムくっつけて、食料品だって言い張る商売が流行る。
- 585 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:29:46.29 ID:6sv8i7U/0
- >>539
金持ち向け全品消費税30%の店、 = 紀伊国屋
自称中流向け全品消費税10%の店、 = イトーヨーカドー
貧乏人向け全品消費税0%の店 = 西友、イオン
こんな感じか?w
- 586 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:29:52.54 ID:817ChhJ/0
- >>575
順番を理解していないからそういう意見になるんだよな
あちらがそれで失敗したから後発のアジア諸国は一律税率導入したんだぞw
うちに軽減税率導入してくれって利権まみれでどうしようもなくなった上に税収上がらないという欧州って状況が先にあったのさw
- 587 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:30:17.84 ID:H+rDuPv40
- 大体読売なんて辞めるって言ったら
半年タダでいいので1年契約してくれっていうような新聞よ。
- 588 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:30:27.35 ID:5tAk+1dc0
- きりが無いし
計算も面倒ってのは一理あんだよな
8%のわけわからん金額だと払う気が失せるというか
- 589 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:30:43.32 ID:xY1Xe8K00
- 新聞なんか特別扱いすんな
あとNHKも強制徴収やめてスクランブルかけろ
- 590 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:31:13.86 ID:V+vFKm7Z0
- 必死になってるけど 新聞は無理だな
一昔ならともかく さすがに今の時代に新聞が必需品というのは無理がある
- 591 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:31:29.13 ID:EXgpaIxF0
- CDにチョコをおまけでつけて食料品ですって言いはるアイドルが出てくるよ。
- 592 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:31:34.77 ID:Ul4XiIGd0
- 食品、飲み物、書籍、新聞などに軽減税率を導入することに反対する理由が分からない。
図書館や会社が払う新聞代だって、消費税がかかっている。安いほうがいいに決まっている。
計算が面倒というが、電子マネーやクレジットカードの利用が広がっているから、それほど煩雑でない。
1円単位の計算や支払は、現在やっていること。
- 593 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:31:50.47 ID:7//gAw+B0
- つーか、"麻生節"を分かってないのか、読売。
朝日毎日みたいに即火病じゃ駄目よw
- 594 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:31:54.38 ID:cqi02MgZ0
- ときどき今の消費税率が何%だったかわからんくなる
- 595 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:32:04.80 ID:XBuE1zdj0
- >>584
抱き合わせは高い方の税率を適用するというルールだけでおしまいだと思うの
(´・_・`)
- 596 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:32:08.42 ID:xY1Xe8K00
- ネット回線のほうが必需品だからなあ
公的機関も利用してんだし
- 597 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:32:25.20 ID:eqMIJmIk0
- 俺なんか2ちゃんが新聞みたいなもんだからな。
- 598 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:33:30.20 ID:GcRQw7As0
- 食料品や日用品、ガソリンや光熱費など生活必需品には軽減税率は必要だが、大本営発表を垂れ流したり反日目線で記事書くような新聞、メディアには軽減税率は必要ない
新聞なんて現代や実話並の信用度しかない媒体だからな
- 599 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:33:41.66 ID:Z0nNPCwDO
- いや、マジで新聞はいらん
シナチョン擁護の為に森林を破壊するな
- 600 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:34:02.26 ID:yy+4+C160
- 日刊ゲンダイや日刊スポーツやスポニチが生活必需品か?
トイレットペーパーとか下着とか薬とかメガネとかそういうもののほうが重要だろ
- 601 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:35:04.04 ID:7AxnJq6e0
- 新聞が必需品?病院行った方がいいよ。
- 602 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:35:15.10 ID:ZBW5MZOz0
- 面倒臭いって表現が馬鹿なんだよ。
「小売業者を筆頭に対応に莫大な経費や負担が掛かる」って言えよ。
- 603 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:35:17.61 ID:EXgpaIxF0
- 原価30円のチョコにアイドルのパッケージ。そして500円で販売。
「抱き合わせ? ただのパッケージですが? 食料品だから非課税にしてね。」
- 604 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:35:17.91 ID:Odt+/TFn0
- 色!んな!人!と.セ ック!スして.み!ませんか ?
http://tweotroostoiv.mobi/mfh11tuzf4219mur-xqc8ho
- 605 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:35:27.98 ID:kebs7biz0
- >>7
社会保障に充てるって言ってたけど生活保護費下げてきたしな
- 606 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:36:03.39 ID:xcJoWVuY0
- さきに消費税を導入し、軽減税率を採用したヨーロッパは
消費税を導入したことを後悔しているのではないか。
軽減税率の判定基準などおかしなものが少なくない。
- 607 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:36:19.96 ID:/kij3v+y0
- 新聞にはいらんよ
- 608 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:36:20.95 ID:r4M5zQ9l0
- 新聞は余計だろw
- 609 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:36:21.03 ID:D78OVVrO0
- >>1
食料品は消費税3%、新聞は消費税30%でいいや
- 610 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:36:31.16 ID:817ChhJ/0
- >>592
簡単な話で発生からずっと税を追っていく必要が出てくるからだよ
手間が増えまくって管理するための人件費がかかるレベルでw
で、うちに軽減税率をって政治家に陳情しまくる連中が増える
- 611 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:37:07.31 ID:b2IiYqDt0
- >>588
金持ちはいいね、おいら低所得者だから、とてもそんな考えには
ならないよ。10000円で1000円の税金がその場で
召し上げられるなんて、卒倒しそうだ。
百均しか行けそうにない。100円で10円ならまだ何とか。
でもそれ以上は買えない。
- 612 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:37:38.74 ID:EXgpaIxF0
- 政府「新聞は非課税にします!!」
ナイタイ(風俗案内紙)「じゃあうちも新聞だから非課税で。」
- 613 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:38:01.11 ID:6zBxdEOA0
- 結局消費税を導入してから景気が回復したことなんて一度もないんだけどな
- 614 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:38:22.31 ID:CalHseBO0
- ビッグワンガムは食料品?
- 615 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:38:33.72 ID:o954ku+v0
- どさくさで新聞入れんなw
- 616 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:39:02.19 ID:nkO1Th2V0
- 日本の大手新聞が軒並み増税派だったことは絶対忘れない
- 617 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:39:06.65 ID:GcRQw7As0
- エネルギーこそ軽減税率が必要なんだけどな
ガソリンなど燃料は何重にも税金かかってるし光熱費の値上げは企業の体力を削ぐからな
日本の製造業や小売業の競争力を上げるならエネルギーの値下げが必要
- 618 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:39:24.96 ID:XyFYVfow0
- 財務省の広報新聞
天下りポストを用意した業界に軽減措置適用、見え見えだよ
- 619 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:39:26.17 ID:lN1/s7tx0
- どうでもいいけど
- 620 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:39:58.03 ID:XBuE1zdj0
- >>603
アイドルがついてきて500円ならみんな喜んで買っちゃいそうだねw
パッケージとはかくかくしかじかと基準をつくられたら、
それもおしまいだろうね。
- 621 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:40:14.11 ID:xcJoWVuY0
- 全品目一律5%の軽減税率なら簡単に事務処理できるし景気もよくなる。
- 622 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:40:44.16 ID:b2IiYqDt0
- 最近、新聞も、集金する人が不足していますので、口座振り込みで
お願いしますと言うチラシがよく手渡されるのだが、どういうことだろうか。
しないと、新聞は配達しないよと言うことなのだろうか。
- 623 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:41:10.33 ID:EXgpaIxF0
- 読売「新聞は非課税にしろ!!」
夕刊フジ「そうだ、非課税にしろ!!」
東スポ「非課税! 非課税1」
フライデー「フライデーも週間新聞みたいなもの。非課税にしろ!!」
プレイボーイ「そうだそうだ!」
おっぱい通信「非課税! 非課税!」
- 624 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:41:25.75 ID:VBPvP2bi0
- 軽減税率の議論はさておき
例え非課税でも普通の新聞はとらねぇよな?
スポーツ新聞か経済新聞なら何となくわかる
- 625 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:41:54.12 ID:JyAUrDaP0
- めんどくせ
- 626 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:42:25.33 ID:b2IiYqDt0
- >>614
口に入れるものは全て食料品だよ。
- 627 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:43:12.03 ID:+iORQql60
- 審査する団体とか作るんだろうし、また第3のビールみたいのが出てきてイタチごっこになるのが分かってんだから面倒くさいの一言だな
- 628 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:43:26.84 ID:6zBxdEOA0
- 直接税強化は個人を敵に回すだけだが、間接税はすべてを敵に回す
財務省の人間は知ってるんだろけどさ
- 629 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:43:48.44 ID:7AxnJq6e0
- 財政が厳しいのも初耳だな。
日本に経済わかる記者が一人くらいいないのかね。
- 630 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:44:21.15 ID:/3LV2Uru0
- 新聞を食料品と同等に生活に必要な物じゃなくなったから軽減税率にする意味がない
- 631 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:44:40.48 ID:y+odOzDm0
- ぼけっとしてると桝添が都知事になるような世の中なんだから
軽減税率どころか10%も事前に止めなきゃ駄目
- 632 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:45:46.72 ID:t3HXcWrE0
- こっそり新聞を軽減しろとダメ押しする記事だろ
新聞たくさん売って国に消費税収めるほうが御用新聞よみうりの仕事です
- 633 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:46:20.09 ID:zNkWrVPIO
- >>1
「食料品」と「新聞」という並べ方に違和感ありまくりなんだが…
普通「食料品」と並べるならエネルギー関係じゃないの?
- 634 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:46:41.32 ID:Q9KNHJl+0
- 消費税5%戻して、別途物品税を復活させればいいじゃん
なんで物品税はダメなん?昔やってたろ。
- 635 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:46:45.13 ID:NuqI89MA0
- 新聞はしなくていいw
- 636 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:47:28.31 ID:ioQH6UDV0
- >>1
なら線引の対案出せボケ
- 637 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:47:45.79 ID:GcRQw7As0
- 国民の誰もがわかってることができない日本の政治家
消費税率を上げれば景気が良くなるなんて国民は誰も思ってない。逆に消費税率を下げれば購買意欲が増して税収は増えるだろう
日本の政治家ってホント馬鹿の集団。官僚の言いなり。官僚はてめえらの給与、利権のことしか考えてない。
そらいつまで経っても日本の実体経済はよくならんわ
- 638 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:48:29.75 ID:odwMxTEc0
- 説明が面倒なものは
運用も面倒なのよね
- 639 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:49:51.14 ID:EXgpaIxF0
- 政府「食料品と新聞は軽減税率で」
東芝「じゃ冷蔵庫も軽減税率で」
東電「じゃあ電気代も軽減税率で」
東京ガス「ガス代も軽減税率で」
講談社「新聞が軽減税率なら雑誌もね!」
- 640 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:49:52.28 ID:3Nja1ArC0
- 面倒くさいだよ小売の現場は
軽減税率は只の悪
新聞みたいに必要最低限じゃないものに軽減税率を許してはならない
- 641 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:51:05.79 ID:wqY6rcaQ0
- >>1
新聞に軽減税率とかいらんわwwww なんで当然のごとく入れてんだよwwwwwwwww
- 642 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:51:56.99 ID:aNS2gk7w0
- そもそも10%には反対しないところがおかしいんだよね
こいつら食料品とかには10%入れてもいいけど、自分のところの新聞が売れないのは
困るから軽減税率入れろと必死になってる
マジで糞ですな
- 643 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:52:02.33 ID:rVbJWY/B0
- 新聞www
いらんわ。
- 644 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:52:28.45 ID:q4zFf4gs0
- >>1
新聞屋「新聞などの必需品を減税せえ!」
- 645 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:52:40.92 ID:odwMxTEc0
- 新聞とかテレビの電波とかからは
もっと頂いてもよいのでは。
- 646 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:53:47.87 ID:gSnfhYwd0
- 新聞なんて今更どうでもいい
それより石鹸やハブラシ、各種洗剤、水道光熱費や郵便料金など、
生活必需品は5%に戻して欲しい
- 647 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:55:07.50 ID:ZjvnUJZj0
- 新聞なんかオワコンだから消費税20%でもいいよ
1日前の情報とかいらないからw
- 648 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:56:00.90 ID:nLd0+v+40
- 新聞は必要だよ、ペットのトイレ紙にはもってこい。
- 649 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:56:27.69 ID:k86ee03T0
- どさくさに紛れて新聞が入ってて糞ワロタ
- 650 :名無しさん@1周年:2015/09/07(月) 23:57:25.42 ID:1S347tvyO
- 物品税の選別がややこしく面倒臭かったのは事実だし選別することが利権にも繋がる
物品税の頃の複雑な税率適用は例えばアニメソングも子供向けの歌詞かそうでないかで税率が変わってくるとかややこしいことになってたし税率の選別や設定に多大なコストが掛かる
経理上のコストの増大は言わずもなが
- 651 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:00:03.08 ID:yCrUuHsv0
- どれだけ今まで大型補正を要求してきたんだよ。
増税分を自分たちで値下げしろよ
- 652 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:00:08.45 ID:n4WXiJ400
- 結局高齢化社会で福祉に金がかかるから消費税上げるんだけど、それなら企業に定年70歳を義務化して高齢者を働かせる、その上で年金支給年齢の引き上げ、福祉施策の合理化をするべきなんだよ
働かない高齢者が増えたら10%でも足りんし、消費税率の引き上げは経済活動の減速に直結するから、まずは高齢者を働かせる社会構造にすることが税収増に不可欠
- 653 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:00:44.78 ID:o6Si/crZO
- >>648
ペットシーツ使えよ
まとめ買いすればコスト1枚5円くらいだからさ
- 654 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:01:15.53 ID:YUtxvSE60
- ヨーロッパは生活必需品は税率が低くて
高級ブランド品には高い税率をかけている
- 655 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:01:30.58 ID:QXhHHSOw0
- なにしれっと新聞を入れてるんだよ
- 656 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:01:39.64 ID:F7oQXZ900
- 新聞屋必死ww
- 657 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:01:42.99 ID:HRnbOuh20
- これは新聞から政府への脅し
- 658 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:01:48.17 ID:UiDd6qnzO
- いや新聞は必要無いなw
- 659 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:02:21.29 ID:CcQ4qHZM0
- 税金は簡素であることが大事。誰にでもわかりやすいように。
軽減税率なんて煩雑で不正の入り込む余地が多く、とんでもない。
税務署のしごとを増やし、税理士やら悪徳業者がのさばるだけ。 官僚の仕事が増える→無駄な税金がかかるってことだからね。
- 660 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:02:23.13 ID:6qb0xg8n0
- 新聞は関係ないけどね
- 661 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:02:34.43 ID:a6BXB6FZ0
- 万が一にも腐れ新聞が軽減税率になったとしてもだ。
超絶斜陽産業であることになんら変わりないだろ。
焼け石の水にすらならんよ。
- 662 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:02:38.58 ID:UyBWlCS70
- 新聞は別にいい。税率倍でもおk
- 663 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:03:04.40 ID:y9g4u6za0
- ミネラルウォーターは贅沢品か?とか絶対揉めるから面倒くせーわな
- 664 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:03:21.66 ID:LdIkALd60
- いっそレジのほうを高性能な奴に変更するように法律をかえるべきだな
入金とお釣りが自動で出る奴にしないと
いまだに手で数えてるようなところはレジのミスをバイトが負うことになってる
- 665 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:05:18.94 ID:pCh/bYiG0
- 増税自体反対したら
- 666 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:05:41.59 ID:a6BXB6FZ0
- >>556
おまえ、受売りで適当なこと書いてんじゃねーよ。
財務ソフトがPOSで動いとんのボケ。
- 667 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:07:19.94 ID:S0xtKar00
- 新聞はのーさんきゅー
- 668 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:07:41.38 ID:CcQ4qHZM0
- 低所得者対策が必要なら軽減税率ではなく、減税などで対応すべき。
というか、消費税あげるな。 そもそも。
- 669 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:07:44.14 ID:DObDX/IG0
- 所得税、健康保険税、消費税、ガソリン税、厚生年金、入湯税、高速道路通行料、県民税、市民税、NHK受信料、スマホ料金
新聞社はこんなにタテ割りで徴収コストが掛かってる体制を整備しろって同じくらい声を大にして言え
ゴチャゴチャ言うのはこれらがスッキリしてからだろうが
- 670 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:09:32.20 ID:yvIBAXU10
- 新聞ってww せめて図書って書けよ
- 671 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:11:58.75 ID:UUR5Hpra0
- そもそも最初から食品飲料光熱水費保険料に消費増税掛刈る事自体がおかしい。
- 672 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:16:39.96 ID:4/NUbC6T0
- 新聞は消費税20%の傾斜重税制度にすればいい
- 673 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:18:23.04 ID:GPDllMuD0
- そんなこといったら消費税自体が超面倒くさいじゃないか
- 674 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:19:20.07 ID:BfCVZuu70
- 複雑にしたら脱税の温床に使うからなぁ
- 675 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:20:04.98 ID:mpSvpGdN0
- ゴミ売りも3kもアカヒも新聞社
全部潰れろw
- 676 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:22:10.92 ID:xTMBu7pO0
- >>592
ビスケットは食品で非課税だがクッキーは菓子だから課税とか
そんな下らない区別を本当にすべきだと思うかね。
そのくだらなさを多くの経済学者(と官僚たち)が一蹴してる。
経済的には低所得者への給付還元が最もシンプルで効果的だ。
ここはN速経済学者こと池田信夫氏の登場が切に望まれるな。
- 677 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:22:41.55 ID:hhR27kJs0
- 消費税止めて、贅沢税導入すりゃ良いんだよ。
一世帯での免許証保有者を超過している車だとか、
一世帯の人数比率で算出した面積以上の土地・建物とか別荘とか
そういうのに重税掛けりゃ良いじゃん。
生活必需品に重税かけんな。
あ、新聞の減税は要らないです。
- 678 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:24:37.68 ID:OpHca/qa0
- http://rick08.hatenablog.com/entry/2014/12/05/135909
軽減税率がいかに馬鹿げているか、このサイトが非常に分かり易く
解説している。
- 679 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:25:33.06 ID:3VtPz++S0
- 俺新聞取ってないけど(ネットは見るけど)いつから必需品になったの?
- 680 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:26:23.43 ID:BfCVZuu70
- >>676
そういうグレーゾーンが出た分野って業界が腐るんだよな
日本だって世界一不味いビールになっちまった
味の追求よりソッチの方に企業が腐心するからだ
- 681 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:27:06.89 ID:IvxDE4ii0
- >>1
新聞は要らない
むしろ倍以上でも構わん
- 682 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:28:07.59 ID:BfCVZuu70
- >>677
金持ちが金使わなくなるだけやで
- 683 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:29:24.39 ID:3OLOb73K0
- 税収増やすなら消費税なしでいいんだよ
- 684 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:29:34.86 ID:CcQ4qHZM0
- http://rick08.hatenablog.com/entry/2014/12/05/135909
軽減税率がいかに馬鹿げているか、このサイトが非常に分かり易く
解説している。
↑
わかりやすいな。
軽減税率のかわりに貧困世帯に年10万相当くばればいいだけ。
- 685 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:29:58.98 ID:HNHc2YPX0
- >>677
これ以上、金持ちから金取るって何なの?って感じ
むしろ貧乏人は4ねと言いたい
- 686 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:30:03.74 ID:PsIiwip80
- 金持ってる麻生は気にならんのだろうな買い物もしないだろうし
- 687 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:30:37.76 ID:qy3IvcM10
- 新聞にはいらねえよwww
増税で上がる分企業努力で値下げしろよカス
- 688 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:31:02.12 ID:cMhtHNbZ0
- 新聞って必需品?
- 689 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:31:51.43 ID:dRYYvCwe0
- 読売は昔から消費税増税は必要、新聞は上げるなだったしな
- 690 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:32:52.07 ID:waaHF/di0
- お前ら新聞に低減税率適用して貰う代わりに、消費増税やむなしと言う論調の社説書いてたのは忘れてないぞ。
- 691 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:35:07.87 ID:x9oxIJ6E0
- 税率アップ支持してたのって新聞社だったよな
10%になった時に新聞に減税なしにしよう!
あの時の事後悔させてやれwwww
- 692 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:35:56.52 ID:EjGyTOUS0
- >>685
寄付もしない金持ちって何なの?
日本人の金持ちは品性卑しいので4ね。
- 693 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:36:00.51 ID:u40Qc1eh0
- 麻生って偉いのにいまいちパッとしないでしょ。
麻生は典型的なボンボンで腐ったミカンなんだよね。
マンガ読みながら「めんどくさいw」「つかれたw」「無理無理w」
偉いくせに党内でもこんな事ばっかり言う。
「うんうん。めんどうですよね」「うんうん。無駄ですよね」って周りにも言わせる。
士気がだだ下がり。
麻生に比べたら安部の方が100倍マシ。
- 694 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:37:47.69 ID:ZgeBN55W0
- 新聞?アホか一部10円でも読まねーよ
- 695 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:41:59.21 ID:Cs7ozCsl0
- 新聞社員は月給もボーナスも企業内福祉も恵まれてるだろ。
軽減税率なんて便乗すぎるw
- 696 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:44:50.86 ID:5xU5llJi0
- 新聞の税率が上がれば
国に貢献できてうれしいと
新聞取ってくれる人が増えるかもしれないよw
- 697 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:45:21.29 ID:6PnPEcvP0
- 広告税上乗せで
- 698 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:45:31.85 ID:qdTo0sYS0
- 新聞なんてwgpの筆頭だしな
世論のミスリードツールとしていらん罠
- 699 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:47:29.99 ID:IrqsAUET0
- めんどくさいのはとてもわかる。仕組みを複雑化したら無駄なコスト増やすだけだからな。だから消費税10%辞めろやゴミクズ政治家ども。
- 700 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:48:16.24 ID:dxTLYKkU0
- 新聞なんかただの営利活動だろ
何が軽減税率だ、ぬけぬけと
- 701 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:49:03.29 ID:o9rVADHW0
- お前の新聞が軽減されたところで買わねーよ
何が増税しろだ
- 702 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:49:24.55 ID:dxTLYKkU0
- 社会の木鐸なら率先して税金払え
- 703 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:49:44.54 ID:vfog0PArO
- 新聞は寡占規制業種で給与は他業界より高い。そのくせ、今やネットやテレビで無料のニュースがあふれている時代に、新聞なんて無用。
完全な斜陽産業のくせに、特定の思想をゴリ押しする同人誌に優遇税率なんて必要ないだろ。
- 704 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:50:06.38 ID:Ro5tooDp0
- 面倒くさいってすげー物言いだな
私は無能で怠慢ですって宣言するようなもん
- 705 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:50:12.44 ID:cnD0/JR90
- >>605
そもそも実質賃金すら上がってる感じもないしな。
- 706 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:50:48.54 ID:o9rVADHW0
- こいつら厚かましいって自分でわかっていても世間の声は無視する気満々だな
だったら悪意をぶつけても問題ないな
- 707 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 00:56:15.84 ID:PWVrhdgo0
- パチンコに手を入れれば増税すら必要ない
むしろ減税できる
国がパチンコを禁止しないのは異常 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1438998564/
- 708 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:01:01.12 ID:ih7OHrWf0
- 新聞に軽減税率適用されないとなったら手の平返し
今まで消費税必要上げろ上げろ書きなぐってたくせに
- 709 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:01:05.22 ID:mWcw3eRT0
- しれっと新聞入れるなよ
- 710 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:01:17.20 ID:lDRvP04FO
- 本来税金は負担力ある貯め込んでたりマネーゲームになる金に課税すべきなんだよ。
留保とか株とか不動産。
課税の工夫をして所得にも強化が必要だろう。
そういったことを甘くするから消費みたいな不要な新税が必要となる。
金持ちは実は貧乏人あっての金持ちだからそれが平等。
- 711 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:02:20.62 ID:F5cVZSk90
- 公務員の仕事は、工数減らせ。
んで、安月給で働かせるんだよ。
- 712 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:05:59.79 ID:TTkr/VdM0
- 食品は賛成だが新聞に軽減税率適用しなくて良いだろ。紙の時代終わってるんだから高いと感じればネットでニュース見るよ。
- 713 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:08:13.20 ID:/YhqxPFO0
- ざっくりと一人につき月額七千円の還付でいいのでは?
生活保護の基礎部分が七万円くらいだそうだから、その10%ってことで。
- 714 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:09:50.28 ID:0qXgnuNa0
- 軽減すべきは新聞じゃなくて
ネット接続料
- 715 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:12:48.39 ID:yt3Fyt5DQ
- ガソリンには二重税になってる消費税を0に
食品は消費税を5%に下げる
新聞は必需品ではなくなったので10%のまま
宝飾品は贅沢品として消費税を15%に上げる
こうしてくれよ。
- 716 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:13:59.47 ID:M8TemcVr0
- 新聞は20%で
- 717 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:15:45.82 ID:GfxFlbnl0
- >>1
新聞は必需品じゃないから除外ねw
無くても死なないし、図書館や食堂で読めるし
- 718 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:17:57.45 ID:DxvdqWsL0
- 新聞記者とか最も高給で身分保障された安全地帯から
増税しないと財政破綻とか好き勝手なウソ書けるんだよな
- 719 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:20:51.65 ID:bdvA1bHV0
- そもそも消費税率上げなきゃいいだろ
- 720 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:22:58.00 ID:woG99L2n0
- >>1
いやw
マジで面倒くさいんで、全部10%でいいですw
むしろ新聞は贅沢品なので50%でOKwww
- 721 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:26:48.92 ID:JLNGl6jG0
- めんどくさいから、公務員の給料下げて、
税収あげよう。
- 722 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:28:10.82 ID:5kqE0Bmc0
- ドサクサに紛れて何か混じってんゾwww
- 723 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:31:15.29 ID:1JStXWtX0
- え?新聞?www
- 724 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2015/09/08(火) 01:33:06.41 ID:fqrgzTZy0
- もう新聞の紙面は10年くらい読んでない
はっきり言って新聞は必要ない
- 725 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:34:01.11 ID:GkH6PGaX0
- 『めんどくさい』ことで中小企業が払うコストをまるで考えないんだな
- 726 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:38:46.86 ID:7fUTYJVZ0
- ナベツネ国売り新聞は姑息で卑怯
- 727 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:39:39.93 ID:njmuA9/c0
- 新聞は必要ないだろ、むしろ贅沢税導入しろ
- 728 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:40:18.85 ID:al6UqReV0
- 新聞入れた時点で台無しの主張
- 729 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:40:36.64 ID:tDANAGXt0
- >>685
ワープアのお陰で成り立ってるんだぞ
- 730 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:45:30.42 ID:BfCVZuu70
- >>711
市町村合併していくと良いんだよ
- 731 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:46:32.15 ID:J7wfntXYO
- >>719
法人税減税ゴルファーあべぴょんと上糸及国民たちがゆるさない
- 732 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:46:42.01 ID:BfCVZuu70
- ν速のニュース元の大半だ新聞記事なんだが
ただで使っといておんどれら文句言いすぎじゃね
- 733 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:49:47.67 ID:W2ZjKlUk0
- 後で還付するって、どうやって計算するの
レシート持って市役所とかに行かなきゃならんの?
- 734 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:49:52.22 ID:Qd9hBpov0
- ヨーロッパとかやってるみたいだけれど今の日本ではそんな複雑なこと無理だよ。
オリンピックの競技場やエンブレムのデザイン騒ぎを見ていると一般国民がそんな複雑なこと理解できるとは思えない。
- 735 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:54:44.39 ID:vjy+xaHl0
- オ.ナ.ニーしてお水た!っぷり含ん!だ!よ!い.やら.しい匂!いい.っ.ぱいに!なったよ
http://augastisuto.info/xyz2
- 736 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:58:25.00 ID:hFMXQhiIO
- 新聞は500%にしろ
- 737 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 01:59:45.90 ID:ftsMVst20
- そもそも10%やめろ
- 738 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:01:49.25 ID:W2ZjKlUk0
- >>682
それを言っちゃあ、消費税上げたら国民全員が金使わなくなるだけやで
- 739 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:04:11.29 ID:rDXgAmFR0
- 新聞だけ税上げろ
- 740 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:05:23.90 ID:64in2APq0
- 永住資格を持つ外国人に生活保護法上の受給権があるかどうかが争われた訴訟の
上告審で、最高裁第2小法廷(千葉勝美裁判長)は2014年7月18日、「生活保
護法の適用対象は日本国民に限られ、外国人は含まれない」との初判断を示し、
受給権を認めた2審の判断を取り消す判決を言い渡した。
ナマポ受給者年間210万人のうち、日本国の温情で支給されている在日の韓国籍
の80万人だけでも支給廃止にすれば3兆円が浮いて、消費税5パーセントに戻す
ことも可能
成り済まし帰化人議員たる土井たか子らにより達成された「日本国との平和条約
に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法」を廃止し、在日
鮮人の特別永住許可を無効にすべし。
また、在日鮮人への生活保護の根拠である厚労省の通知(昭和29年5月4日社発第
382号厚生省社会局長通知)も廃止せよ。
- 741 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:08:14.70 ID:FcD8tk520
- なんと独身.女性の!7.割近!くが、.不倫を!経験!し.て.いる!( して!い!た)の.で す
http://troepyeboa.mobi/if4dvf4285mswwa7ha
- 742 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:08:26.64 ID:Zq4/VXmL0
- 消費税は実際30%必要だからね
まあ10%でも100年ローンが300年ローンになるだけだし
子孫にちょっと負担が増えたって何のの問題もないでしょ
その頃にはお前らも墓の中なんだから罵られる心配もない
福祉に公共、国の維持管理、軍備に国際交渉、どこも底なしの要求
日本が弱くなって国中強盗が歩き回り、シナチョンにレイプ併合されていい、っていうなら拒否していいよ
- 743 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:10:23.40 ID:ApymEq530
- >>1
新聞は1000%で良いよww
- 744 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:12:41.87 ID:mv47CeXj0
- いつもは政府寄りの読売も死活問題となるとソッコーで手の平返すんだなw
- 745 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:14:29.59 ID:tjI+Zhkh0
- 食糧品には必要かもしれんけど、新聞には要らんダロ。
- 746 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:14:53.97 ID:M5Edd5hQ0
- 国民生活を守る気とか無いだろ、新聞は勝手に潰れるだろうけど
犬HKを解体とかやる事は山ほどあるのに
増税だけはやるゴミ安部
- 747 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:16:49.38 ID:W2ZjKlUk0
- >>742
ボケ老人がさっさと死ねば解決
国が不安定になれば、先に死ぬのは体が弱った人なんで
特に問題なし
- 748 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:17:54.78 ID:WXjXa15Z0
- 消費税あげるんだったら
もうオリンピック白紙撤回してほしいわ
血税が無駄に垂れ流されるだけ
もう見てられないわ
- 749 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:18:01.97 ID:lBvWiCow0
- >>738
せやから必需品にかけるんだろ
- 750 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:18:38.27 ID:bLjltHNE0
- 民主自民公明の三党合意に国民は賛成したんだから、消費税10%に反対する人なんていないよ
- 751 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:19:04.04 ID:lBvWiCow0
- >>747
じゃ長生き出来ないように
医療技術とか制限掛けて
もっと環境を悪くして
もっと治安を落とせば良い
- 752 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:19:10.69 ID:+S21tFbR0
- そもそも10%をやめるべきだが、給付にマイナンバー使うのはマズいだろ。
全部の店や自販機に装置つけるのか?
- 753 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:20:17.15 ID:W2ZjKlUk0
- >>749
別に掛ける必要なくね?
消費税が上がらなければ困るのは老人だけやろ
- 754 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:20:19.92 ID:GDnsy7HQ0
- >>1
いやなんで新聞に軽減税率適用すんだよ。
意味分からねえよ。
- 755 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:21:36.37 ID:TLZfPfpZ0
- 世論の支持を得ると思ってるのか、強欲マスコミが
特権意識、驕りもいい加減にしろよ
本当に生活必需品なら増税しても切るわけにはいかない
真っ先に切られると思ってるから焦ってるんだろ
- 756 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:24:39.19 ID:eH7b3IhK0
- 新聞はいらねーだろ
- 757 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:24:53.88 ID:0IcrS53s0
- >>1
新聞なんていらない、肝心なことが載ってない
Beautiful world /宇多田ヒカル
- 758 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:27:24.86 ID:ES2bwrxQ0
-
平成コメ騒動やるしかねえだろ!
覚悟しとけやクソ政府!
- 759 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:28:03.74 ID:gSDAh8o+0
- >>748
本当だよね、犯罪者はなんで政治家とか殺さずに猫とか女とか弱い立場の人しか殺さないんだろ腹立つ
- 760 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:29:52.03 ID:8qf3SnWp0
- 歳出削減が先だろう。税収の倍使ってまだ足りないとあり得ないから。
- 761 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:32:23.26 ID:oIPU2gSw0
- >>756-757
産経新聞があるぞ。ぎゃはははは!
- 762 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:32:56.68 ID:4nSPcK610
- >>1
新聞はいらねーよ
って言おうとしたらもうすでにかなり言われてたな
- 763 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:33:40.02 ID:b6RMkOpK0
- >>1
偉そうな乞食だな
- 764 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:35:14.65 ID:oXJ8pdcm0
- 全部10%で、軽減税率適用分は領収書集めて申告して還付にすりゃいい
メンドクサイやつは10%でいいではないか
- 765 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:36:58.72 ID:k6rMW2XOO
- 新聞は重税でお願いします
何たって資源の無駄遣いを年がら年中繰り返されてます
限りある資源の無駄遣いをしてる商売には重税で構わない
- 766 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:37:31.52 ID:k2sxGCPb0
- 新聞はやらなくてよい
- 767 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:38:11.82 ID:W2ZjKlUk0
- 0%に戻せよ
なんの問題も無い
- 768 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:38:48.01 ID:VFOjfhAc0
- >>7
ほんとこれ
- 769 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:39:05.94 ID:rpddQlVE0
- >>1
新聞はいいから。
- 770 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:39:54.86 ID:hFFfwYmb0
- 消費者:「いや、新聞は別に・・・」
- 771 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:39:59.47 ID:OuC/Epug0
- 複数税率よりは、マイなんとか使った還付の方がオペレーションは
らくだよな。マイなんとかの普及にもなるし。まあ正論だな。
ただし、国民の多数は煩雑な事務処理に円がないから
このあたりは伝わりにくい事かんがえると、言い方は考えなければ
ならなかった。
- 772 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:40:21.70 ID:bSI5xEUL0
- >>2 >>5 >>8 >>9
2ちゃんねるは新聞記事の無断転載をやめろ!
2ちゃんねるは新聞記事のデジタル万引きをやめろ!
- 773 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:41:27.15 ID:rpddQlVE0
- >>1
生きるために最低限必要なものは非課税にすべき。
新聞は最低限ではない。
- 774 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:43:01.33 ID:26nNz/XP0
- >>738
そんなのしょせん一過性
だって金使わなくなったところで、消費税から逃れられるわけじゃないもん。
- 775 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:43:20.72 ID:lBvWiCow0
- >>773
必要最低限とか人によって変わるよな
- 776 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:44:09.31 ID:W2ZjKlUk0
- >>772
転載が無くなったら、新聞の代わりに記事を作る奴が出てくるだけやで
- 777 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:45:21.98 ID:89ttE7Kh0
- ジタミに併合する形で庶民いじめに加担しておいて自分だけは助けてくれと
ゴミ売りのクズぶりはここまで来たか
- 778 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:45:49.06 ID:0BLZ/xy30
- しんぶん?
ハハッ、ワロス
- 779 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:46:33.25 ID:Q3req92+0
- 衣食住と高級車以外の車には消費税かけるの止めてくれ
新聞はかけても構わない
- 780 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:46:41.04 ID:gLV2TfDY0
- >>88
企業というのは金儲けマシーンじゃないんだよ。
社会的な役割を果たす組織を企業と呼ぶんだ。社会の時間に習わなかったのかい?
社会的な役割を果たせないような組織はどうぞお好きなように海外へいってください。
日本にとってはその方が特だし、そんな組織を受け入れる国はどんどん不幸になっていくので何の問題もないよ。
- 781 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:55:11.73 ID:braQN9Df0
- そもそも軽減率とは何であるか?
消費税というものは元来、消費にたいする税金なのであるから、
それが食物であれ読み捨てであれ、同じ率が課せられるのが道理というものでしょう。
こうでなければアンフェアだと誹りを免れません。
- 782 :馬鹿を相手の馬頭観音 ◆Nt6wqIaF5Y :2015/09/08(火) 02:55:14.81 ID:yNJtrRni0
- >>1
日本国民によって自民党が選ばれたのだ
安保法案も消費増税もマイナンバー制も、もちろんお前ら賛成だろ?
反対するのは朝鮮土人くらいだよ那〜?
ネ国愛聖のロビー★7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1331650401/
- 783 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 02:58:18.78 ID:8qf3SnWp0
- >>780
言われるまでもなく、企業はバンバン海外に脱出してるだろ。次には個人の
海外脱出が本格化するだろうな。
- 784 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 03:01:53.01 ID:F+sG82xC0
- 消費税廃止しろや、草食系の日本国民そろそろ切れろ!
自民アメリカに安保やマイナンバーや、やりたい放題されとるのー
大人しいアホやから仕方ないのー日本人は
- 785 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 03:02:00.70 ID:d5pWgoox0
- >>783
ゴミがゴミ箱に逃げたところで何も問題はない。といってるんだが
日本語もわからないゴミなのかね?
- 786 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 03:02:26.09 ID:sx8tO5fm0
- >>1
米と食パンは消費税0%にしろ((( ̄へ ̄井)
- 787 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 03:09:56.57 ID:uASvb23N0
- ああトイレットペーパーは確かに生活必需品だな
- 788 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 03:10:18.19 ID:hnoeWdSR0
- 新聞?
雑誌とかもジャンプ新聞とかにすれば新聞?
- 789 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 03:11:37.78 ID:+5pW+hzr0
- 新聞wwwwwwwwwwwww
- 790 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 03:17:29.60 ID:REIAfvfj0
- ほんと自分たちに都合の良いことばかり報道するなぁ
新聞社の支社長クラスなどが逮捕されても、ほとんど取り扱わないし、責任も追及しないし、処分も公表しない
極めて公共性の高い仕事なのに、これだから新聞は、新聞じゃなくて機関誌ですよ
文屋なんだから、せめて日本語は正しく使って欲しいわ
- 791 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 03:21:25.64 ID:NP/Im05g0
- 軽減税率なんて旧聞だな
- 792 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 03:25:12.09 ID:8qf3SnWp0
- >>785
産業が逃げて国民が貧困化して税収は減少、結果この増税なんだが?ま、納得
ずくなら別にいいんだが。
- 793 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 03:26:31.23 ID:I+y60U+Z0
- 新聞が……必需品……???
- 794 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 03:27:09.33 ID:otQFE/jV0
- 国民の為じゃなくて利権を守るためだからな
てめえの給料さえ維持できれば、あとは知ったこっちゃねぇよと
- 795 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 03:28:24.30 ID:BVnTDGcH0
- しんぶん
- 796 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 03:31:14.91 ID:pKlO8BZ80
- >>794
政治なんて利権の代表戦みたいなもんですから
- 797 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 03:45:45.08 ID:braQN9Df0
- >>780
それはそうだよな。
日本の税金で運営されている小中高を卒業した人材を
社員として採用して活用しているからには、それなりに法人税を払って貰わないとね。
無 から高学歴の学生が生まれる訳じゃないし。
- 798 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 03:50:50.38 ID:kULXwN1G0
- 他国ができるのに日本ができないってどうだろ?
逆に日本の方がそういったところ得意な気もするけど
- 799 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 03:51:57.18 ID:fg4WB71n0
- スーパーで売ってる飲食品の値段も外食する際の料理の値段も上がって
生活が苦しくなった。前より美味いものが食えなくなった。
- 800 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 04:00:00.02 ID:jzYE82e/0
-
読売新聞は第五福竜丸事件の誤報をいい加減に訂正・謝罪しろ
- 801 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 04:09:09.15 ID:d5pWgoox0
- >>792
産業が逃げて貧困化?
妄想の世界の話がしたいなら精神病板にでも行ってくれw
- 802 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 04:23:36.03 ID:ZLLVPqdK0
- 今上場企業の決算は過去最高益オンパレードなのにGDPは伸びないじゃん
だから海外要因で株価が上下する
自分の給与上げたきゃそういう所に依存しなきゃ上がることなんぞ無い
日本は人口増えないんだから
自分で実績を増収増益しないとあとは労働市場の需給以外で給与とか絶対に上がらん
- 803 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 04:26:34.58 ID:nbi/wNmb0
- 今や筆十品ではない新聞に軽減税率は必要ない!
- 804 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 04:31:05.40 ID:GJTXPTUb0
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ| カップラーメンの値段?
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐' ¥700前後だろ
Y { r=、__ ` j ハ─
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ ナメんなよ、俺を
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
- 805 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 04:45:13.33 ID:tZyKqpvj0
- いや普通に面倒くさいでしょ
- 806 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 04:47:00.75 ID:hvmgFTWTO
- 新聞はいらんな。
- 807 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 04:52:40.48 ID:2HLCDvJj0
- 増税ってかそも消費税が計算面倒くさいからやめよかw
- 808 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 04:58:02.48 ID:XK68V4r/0
- 確かに軽減税率の制度化は面倒くさい
面倒くさいものは面倒くさい だが物言いが下世話すぎるわ
全く学ばんおっさんだな
新聞社はもっともらしい事を言うのであれば、低所得者が買う新聞の値段を安くしろ
新聞が必需品と言うのなら高所得者と同じ値段だったら不公平だろ
- 809 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 05:15:10.44 ID:d9qHaiCP0
- >>73
これに関しては?
消費税上げる→高いものを買わなくなる→海外産の安いものばかり買う
→日本製品がますます売れなくなる→日本の製造業者が終わる
- 810 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 05:22:27.58 ID:npLMvLds0
- 消費税8%で関東以外の地方市場は壊滅したよ
地域間で消費税率変えないと、人口流出が止まらない
- 811 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 05:24:47.67 ID:nH9+sCB90
- 消費税増税を決めたのは民主党野田政権であり、それを強力に後押ししたのは朝日、毎日、読売など
新聞各社。
- 812 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 05:33:57.33 ID:gf5kAidb0
- 食料品とオムツとかの子育てグッズは0%でいいよ
- 813 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 05:38:49.35 ID:cSje1iKl0
- >>812
子育てグッズとなるといっぱい拡大解釈出来るよねぇ
子供連れなら旅行もとかなりそう
- 814 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 05:49:45.28 ID:fwy3gXpC0
- >>1
ん、新聞は必需品ではないがな。
- 815 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 05:52:40.26 ID:ctq7prPS0
- 新聞??
いらないね。
重税かけていい。
- 816 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 05:55:59.29 ID:vroGhNaJ0
- 結局企業のパソコンのシステム修正や店のレジの修正でそちらのメーカーがぼろもうけですか
- 817 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 05:56:23.46 ID:ljMYoMNLO
- 消費税増税自体が愚策なんですけど
- 818 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 05:57:33.26 ID:dRcpL+VO0
- 軽減税率なんて採用したら、手間かかりすぎて、上げた意味薄れるわな。
- 819 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:01:21.85 ID:vroGhNaJ0
- スーパーとか商品一品ずつ設定する必要あるしな
誰がそれやるんだよ本間に
- 820 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:05:28.99 ID:DnToJbKW0
- 軽減税率を適用したって、景気が悪くなれば
新聞の購読者が減るし、広告を出す企業が減り広告収入も減る。
貸してる不動産の家賃も下がるだろう。
- 821 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:07:56.77 ID:632ZAOPs0
- >>1
新聞には不要だろ!
- 822 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:09:32.97 ID:7EdDi6mF0
- 紙と配送コストを無駄にする新聞は高級品。
税率5割が適当。
- 823 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:09:48.83 ID:aQVa43qG0
- 上げるなら一律10でいいわ
買い物面倒だしかねないなら消費抑えればいいだけだ
- 824 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:12:32.44 ID:cEg3fVQS0
- ニュー速+板など書き込み回数に制限ができたので転載・周知書き込みなど宜しくお願いします。
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから TPPと中韓や安全保障の影響
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1292942530/457
.
- 825 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:13:17.98 ID:DnToJbKW0
- むかし、くたばれGNP(当時はGNPだった)と言った新聞社があったが
自分の会社が商業新聞であることを忘れているのではないかと思った。
- 826 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:14:29.86 ID:yy5mlKUp0
- 食料品や「「「「*****新聞*****」」」」」などの軽減税率を導入せよ。
お前らみたいなのが居るからもう軽減税率なんてどうでもいいぐらいなんだよ馬鹿かw
- 827 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:14:34.46 ID:UozMC5Gc0
- いや 新聞は10%でいいです・・・
- 828 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:14:49.75 ID:StruDDGz0
- まだ新聞を取っている奴がいるんだ
裕福だねえ
- 829 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:15:36.04 ID:eIorDInu0
- 新聞は贅沢品だから40パーセントは必要
- 830 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:16:20.81 ID:+MNinX9MO
- 新聞は嗜好品だから大増税でいいよ
- 831 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:17:36.21 ID:TtBRcXKR0
- >>1
朝日新聞が「自公合意」と報道。
店頭では10%課されるが、
レジでマイナンバーカードをかざせば、
還付額がわかる仕組み
- 832 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:18:51.46 ID:doB5K13o0
- 昔、新聞配達のバイトしてた身としては時代の流れとはここまで新聞が衰退するのは寂しい限り
早朝、配達するだけの新聞配達は都合のいいバイトだったのにいまどきの子は何で稼いでいるのだろう
- 833 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:21:59.23 ID:cWAQ/h120
- 低減税率詐欺宣言 財務省
「2%は、返しません、還付金は、年間千円程度が良いかな。」
「差額は、財務官僚達で世界一周風俗豪遊ツアーで遊びます。」
- 834 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:23:02.99 ID:2VLIUaXF0
- 新聞wwwwww
- 835 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:23:16.99 ID:pWWdS1Dc0
- 日本は税金の仕組みが海外と違うから、軽減税率を導入するのは無茶苦茶大変らしいな
何事もあきらめが肝心である
- 836 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:24:37.01 ID:0vY2WLdj0
- なんで公務員の給料のために一般人が割食うんだか
- 837 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:25:16.27 ID:1wRILgHR0
- エンブレムの件があるから、新聞の税率軽減は癒着のように思えてきた
そもそも増税不要
- 838 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:29:09.41 ID:jNZZ8LTp0
- >>813
無能なら何も考えずアメリカ基準でいいだろw
- 839 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:34:25.16 ID:hFWbIzMr0
- 軽減税率は絶対ダメ
新聞は引っこんでろ
- 840 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:41:32.87 ID:Hc50Go7T0
- 新聞業界も末端の配達員と本社の記者で、給料に恐ろしい格差が有るのも事実。
新聞が売れないと思うなら、買いやすい値段迄下げるしかないけど。
安くしても、もう必要無い物の 筆頭だからな。
- 841 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:42:28.48 ID:Mtw8DvBi0
- 太っていると甘えだから税率UP
禿げていると甘えだから税率UP
親父だと歳食ってるから税率UP
メタボ禿親父税を搾取すれば全ては解決→お前ら涙目w
- 842 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:43:22.67 ID:DnToJbKW0
- チャンバラトリオが解散して
新聞紙をハリセンで使うこともなくなった。
- 843 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:44:23.20 ID:gAkJTADBO
- 新聞はいいから
- 844 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:45:56.22 ID:jNZZ8LTp0
- 国民の負担が減るなら癒着だろうが利権だろうがどうでもいいだろ
1円でも安くなるならそっちのがいいんだよ
- 845 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:50:40.49 ID:x8AixLUb0
- >>88
逃げてくれれば起業しやすくなってたすかる
- 846 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:53:55.86 ID:UsLN0f4f0
- 社会の色々な制度、小手先にちょこちょこ変えないで
うまくいってそうな国の全制度を真似してみたらどうなんだろう。
- 847 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 06:54:05.60 ID:v6KGl0sr0
- 廃棄に負担のかかる新聞に処理税を加算して
- 848 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:01:01.52 ID:0A3Yh51Y0
- 新聞社ごとに税率を変えればいいんじゃないの
- 849 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:01:17.40 ID:xm1sIbbd0
- 新聞なんて環境に負担かけてんだからむしろ増やせ
- 850 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:04:26.98 ID:0oe64gs00
- >>1
御用新聞の読売が、めずらしく政府に反対していると思ったらこれか。
身勝手な新聞だな、読売って。
>新聞などの必需品に軽減税率を導入し、政治の責任を果たすべきだ。
- 851 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:05:19.64 ID:X6b5jlwg0
- 安倍の御用新聞は据え置きでいいよ
- 852 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:07:54.93 ID:uc/bjXRp0
- >>840
コンビニの本社社員とコンビニバイト比べるか?
それと同じことだぞ
- 853 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:11:11.86 ID:Ei61uYhC0
- 中小企業の消費税なくしたほうが景気浮揚になるよ。
国内関税なくせよ。
- 854 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:12:43.75 ID:h0ufXdYz0
- 「後で給付」とか、麻生の頭おかしいわ
- 855 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:14:40.10 ID:903CW3jD0
- 低減税率が面倒くさくないなら、10%に上げずに、贅沢品の物品税を復活させれば良いだろ。
- 856 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:17:37.25 ID:3ZFz4ITa0
- 国民は消費税色々面倒くさい
もう10%でいいよ
景気浮上不可能
自民選挙敗北
ここまで読めた
- 857 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:23:10.39 ID:m8GHUfXN0
- 食べ盛りの成長期は食費や衣類が追いつかない
成長期が終わる歳までの子供用品は0%にしてください。
- 858 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:26:19.79 ID:QlZ1EoxE0
- 食料品さえ安ければ国民は生活の不安をあまり感じないと思うな。
消費増税に積極的な新聞が自分だけ軽減税率を求めるのは見苦しい限り。
むしろ森林環境税や物品税加算を自ら申し出れば、読者も納得して、部数が増えるかも。
- 859 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:27:39.74 ID:JIR80Esx0
- 軽減税率適用を信じて、財務省に尻尾振りまくりだった珍聞業界激おこwwwww
- 860 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:28:42.98 ID:YkwI9co10
- 新聞なんかオワコンやから救済の必要なし
- 861 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:28:57.93 ID:9r/2BvnK0
- 電気ガス水道>新聞
- 862 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:29:48.99 ID:aBdkeGvq0
- 新聞は貧乏人はとっていない贅沢品
200%でいいだろ。
- 863 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:30:32.05 ID:l4nFUgwZ0
- >>862
新聞は野菜を包むもの
- 864 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:30:37.93 ID:oL0yCUBb0
- >>857
+5%くらい大して変わらんやろ・・・・
今から考えれば+2%やで
- 865 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:31:23.17 ID:6HELv5s00
- しれっと、新聞をアピールしてんの。
言いたいの、これだけだろ。
ほんとにウザイわ。ますます新聞が嫌いになる。
- 866 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:32:54.56 ID:cWAQ/h120
- 新聞だけで、
低減税率の還付上限が越えたりする様に
財務官僚が設定したりして。
- 867 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:35:46.09 ID:9r/2BvnK0
- つーかさ再販に法人税減免にと今でも特権だらけなのにさらに特権よこせだろ
- 868 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:36:54.41 ID:DX24xEr40
- 面倒なんじゃなくてあれは軽減あり、これはなしって線引きがほぼ不可能だからだろ
絶対文句言ってくる奴出てくるだろうし
- 869 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:41:02.60 ID:wcVs5f2G0
- 軽減税率自体が制度上ハナから難しいんだよ。
欺瞞はいいからさ、消費税10%にする代わりに食費に相当する額の所得税率を一律に下げろよ。
- 870 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:41:56.96 ID:cA3VCuXM0
- 消費税上げてもばら撒き政策をやってる限り無駄。
食料品と日用品は0でもいい。ガソリンは
二重に取ってるくせにまだ取るのか
- 871 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:54:30.03 ID:e6qReReg0
- 新聞は軽減税率の対象から除外でええやろ
新聞取ってるのってネットが出来ないおっさんか老人だけやで
- 872 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:58:51.98 ID:15ch70GT0
- 軽減税率は欠陥税率、運用が難しすぎるからやめろ
- 873 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 08:00:25.33 ID:co5mP4Fq0
- 世襲の金持ち坊ちゃんに投票した国民が悪い
- 874 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 08:01:37.27 ID:JmCpNyal0
- 重要な政策決めるのに面倒くさいとか
政治屋辞めろよ
- 875 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 08:07:07.04 ID:Cs7ozCsl0
- 新聞は儲かってて断トツ給料いいのに、
オレらの税金はまけろと言うのは理解に苦しむね。
- 876 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 08:10:56.69 ID:SmwPH8b30
- 新聞は減税の必要なし。左翼の娯楽メディアでしょ
- 877 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 08:11:27.73 ID:Dd35nKt10
- レジにマイナンバーカードを通すって馬鹿かwwwwwwwww
http://www.asahi.com/articles/ASH9761MCH97UTFK010.html?iref=comtop_6_01
- 878 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 08:12:12.05 ID:SmwPH8b30
- >>873
消費増税を決めたのは民主党の無能政治家どもですよね。忘れてないよ
- 879 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 08:33:01.72 ID:/dzBdKPw0
- 欧州の殆どで複数税率を採用していることと、それぞれの国で詳しい政策担当者に聞けば大抵
「あんまり良い制度じゃないんだけど・・・」
って言ってることくらいは、あまりに基本的すぎて普通に知ってる「常識」だと思うんだが。
ついでに言えば、複数税率にするのではなくて一律課税で一旦徴収して、一種のBIとして納税者
全員に還付するか、給付つき所得控除にしてしまうのが政策的にはより好ましい、というのも
「常識」に属する話なはずなんだが。
- 880 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 08:34:26.70 ID:/dzBdKPw0
- >>878
自民党と公明党は、しっかりと消費税増税案に賛成票を投じたという事実も
忘れてはならない。
- 881 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 08:35:11.86 ID:8J5aWNyoO
- 自民党の広報誌
- 882 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 08:42:12.63 ID:UGblzbpgO
- なんかもっと面倒なことやろうとしてるし
- 883 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 08:43:57.66 ID:UGblzbpgO
- >>878
3党合意・・・
しかも決めたの自民・・・
ネトウヨちゃん?
- 884 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 08:54:16.36 ID:903CW3jD0
- 生活必需品なんて大きな個人差は出ないはず。(多い人は贅沢な物を選んでいる)
平均的なモデルケースを元に全員に同額還付で良いだろ。
少額のベーシックインカムって感じになるけど。
- 885 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 09:01:51.20 ID:ehpOPYPy0
- >>1
ボケ麻生は、バカ役人の言いなり。
バカ役人は、支払う側の消費者視点ではなく、徴収する側の論理で考える。
マーケティングに無知なバカ役人の言いなりになっているボケ太郎を叩きのめせ。
- 886 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 09:08:41.15 ID:F015Djd+0
- 所得税率の累進制を昔のように高くしてその代わり証明できる形で
消費をしたらその分を課税額から控除するようにすれば、経済が回る。
一部の金持ちが累進性が強いと「金持ちは皆外国に逃げてしまうぞ」
などといって脅して累進性を緩めたので消費が減った。
法人税率も高かった方が、タダで税金に取られないようにするために、
土地を買ったり建物を建てたり、研究に投資する意欲が高まる。
役人が税金をばらまくのに比べて各人が自分の頭で身銭を切る形で
あれば、よーく考えるものだ。役人が「投資」するととかく自分たちの
天下り先を作ったり、既存の大手の没落しつつある旧勢力を擁護や
保護するような無駄金に回ってしまう。計画経済方式は非効率と腐敗
を招きやすいことは旧ソ連が証明している。
- 887 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 09:25:17.07 ID:cHVyRT+d0
- >2
複雑すぎて技術的の困難だ。とかいえば?
- 888 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 09:29:14.96 ID:rhNGS9oT0
- >>1
どさくさで新聞入れてんなよクズ!
- 889 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 09:31:34.36 ID:BRaYfjRX0
- 新聞を軽減対象にするくらいなら一律でいいや。
- 890 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 09:32:03.97 ID:rJqWfx3g0
- >>17
なんで?
どこがめんどくさい?
- 891 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 09:32:15.64 ID:hzt8fFQ20
- >>1
食料品は必要だが
新聞は必要ないな
- 892 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 09:36:58.44 ID:eOnktZJA0
- 新聞より衣類のほうが必需品だ。
そんな論争になるから面倒くさいんだね。
- 893 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/09/08(火) 09:46:47.41 ID:Sc0ELK4T0
- 新聞はなくても行きていける
衣食住に関係ないだろ
- 894 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 09:50:20.73 ID:MMepcYx+0
- もう商品券ばら撒けよ
- 895 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 09:57:29.73 ID:u7ePU6520
- 誰かが書いてたけど、舞ナンバーと銀行口座との紐付けが目的では?
国民の政治選択が、「悪貨は良貨を駆逐する」社会にしてまったんだし、
ある程度の縛りは覚悟しないと、悪貨がさらに勢いを増してしまうぞ。
ということじゃないかな。
山口組の収益、世界のマフィアで断トツの9兆6000億円 タイの国家予算レベル
http://フォックス.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1440950455/ (カナ→英小文字へ)
参考)日本の税収 46兆円 東京都の税収(交付金除く)4.6兆円
【政治】 「民主党を支持せよ!」 暴力団・山口組、全国の直系組長に"民主党の応援"を通達…捜査当局も注目
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192097114
アメリカ政府が山口組幹部4人を制裁対象に追加 → 米政府発表→朝鮮人でしたwww
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/47755102.html
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
除染に群がる暴力団 給料ピンハネ、税金を資金源に
http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY201305050237.html
東電、原発作業員に1日10万円を支出! 作業員「残り9万どこいった!」
http://フォックス.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415501726/
【大阪】生活保護2000人の家賃、暴力団に流れる 市や大阪府警「違法性がなく、手が出せない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389536196/
- 896 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:00:05.70 ID:J5V/a7Yt0
- めずらしく読売が与党批判
なんだ新聞を軽減税率の対象にしようて運動かよw
- 897 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:10:05.79 ID:giSqhO2t0
- 【政治】安倍首相、法人税「約束通り下げたい」 消費増税も「予定通りに行っていく」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441429906/
安倍晋三首相は4日、読売テレビ番組に出演し、法人税の実効税率を数年以内に20%台に下げる方針について
「約束通り下げていきたい」と述べた。
17年4月に消費税率を8%から10%に引き上げる方針は「予定通りに行っていく考えだ。
リーマン・ショックのようなことが起これば別だが、 今の状況であれば、冬のボーナスも
来年の給料も上がっていく」と語った。「消費が伸びていくように様々な政策は打っていきたい」
とも述べた。
- 898 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:28:18.89 ID:QjSQxgZe0
- 新聞なんかすでに嗜好品の一種なんだし20%くらいでいいよ
- 899 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:29:50.98 ID:hVnstWIt0
- 新聞はタバコと同じように重複課税すべき嗜好品だろ
- 900 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:33:12.30 ID:Qe5NXh+O0
- 新聞に低減税率とか必要ないよ。
アレは嗜好品だから。
- 901 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:33:24.92 ID:hVnstWIt0
- 新聞()は生活必需品どころか
不景気に真っ先に解約すべきムダの極み
贅沢すぎる嗜好品
- 902 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:35:16.73 ID:0osusUQ60
- 新聞は非課税でいいよ
断言する。それでも売れない。その時の新しい言い訳を聞きたい。
- 903 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:35:31.79 ID:hVnstWIt0
- 80歳過ぎたら資産没収と、贈与税倍増すればいいんじゃね?
- 904 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:38:01.03 ID:uqhWQnGE0
- 国民総確定申告制になるって事?
- 905 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:39:06.35 ID:+zpFxA8O0
- 国民に手間押し付けてるだけじゃねえか
- 906 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:41:08.96 ID:wercp+Xv0
- >>904
そうしたほうがいいと思うけどな
国民の納税への意識が強くなり税金の使い道に対して厳しい目を向けるようになる
GHQは日本人に確定申告を義務つける方向に持っていこうとしたが当時の日本政府が猛烈に反対した
国民に厳しい監視の目を向けられると困るようなことをしていたのだろうね
- 907 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:42:02.91 ID:DmikCuIiO
- 使用者側(消費者、小売り)に利便性が全くあらへん
煩雑化するだけでメリット皆無
おまけに金も全額返ってこないんやで
年寄りと子供は危なすぎて買い物できへん(紛失する)
ネットでマイナンバー打ち込むとか絶対に危険やし
知らん間に踏み台になっとるPCぎょうさんあるんやで
- 908 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:43:09.73 ID:kDNXywFF0
- 内需殺しの増税自体やめろ
- 909 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:43:20.98 ID:Yz856mib0
- 新聞は必需品じゃあないな。
ここ数十年、新聞なんか読まない。
本の購入はBOOKOFFだけ。
- 910 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:43:31.02 ID:Y2u4ObuU0
- 食べ物飲み物は生活必需品
生活必需品じゃなく嗜好品お新聞はタバコの税率と同じくらいでいいじゃん
- 911 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:44:05.72 ID:StruDDGz0
- 新聞各社が一斉に 消費税増税反対と叫べばいいのに
- 912 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:44:18.10 ID:3pFW2hQr0
- 自民党って売国とかそういうレベルじゃないよね
こいつらが日本を崩壊させるわ
- 913 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:44:51.51 ID:VpozDcdZ0
- 経理処理のコスト増加のこと考えてないだろ
- 914 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:45:40.74 ID:oI0x128M0
- 新聞は必需品じゃないだろ。
なんで新聞を食品扱いしてるんだよ。
- 915 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:45:49.43 ID:ibmPS+SM0
- 残念ながら新聞は軽減税率に含むべきではないな
- 916 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:45:55.28 ID:CZA/Pw+B0
- 売国の方がまともかもな自決権があるかもしれんな
今の独裁安部政権には国民の決められる権利ないしな
単に選挙のときだけのにわか民主主義
- 917 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:46:57.76 ID:s1hWTem70
- この際新聞を取る行為自体をやめるというのが正しい国民のすべき行為。
- 918 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:47:36.57 ID:3UWzR8740
- ゴミ売り必死だな
- 919 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:49:00.35 ID:fBhKIOxX0
- 買い物にマイナンバーカード提示なんて絶対やめてほしい
面倒くささを消費者に押し付けないでくれ
- 920 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:52:04.30 ID:AXpHgx8C0
- ここは自民党ネットサポーターズが監視してんだろ?
罵詈雑言をかけてさしあげろ
- 921 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:52:41.86 ID:y1AMY12D0
- いやいや新聞は違うからw
- 922 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:54:22.20 ID:/ntC5XPs0
- 面倒ってのは客や店側も含むと思う。
麻生さん言い方がアレだから
- 923 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 10:58:16.25 ID:J7wfntXYO
- マイナンバー給付金の圧倒的めんどくささワロタ
- 924 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:01:18.46 ID:uqhWQnGE0
- 子供が駄菓子買うのにマイナンバー持ってないと駄目とか、
店の総在庫金額よりマイナンバーの端末が高額で
強盗がマイナンバーの端末だけ盗んじゃうとか。
- 925 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:01:52.23 ID:SwbO2k530
- そもそも軽減税率なんていらない
公明党が言い出したものだし
- 926 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:08:40.90 ID:cHVyRT+d0
- 新聞は、税率アップ分を値下げすれば丸く収まるんだけどな。
- 927 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:09:30.13 ID:095/1n8m0
- さり気なく新聞を入れるんじゃねえよ
- 928 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:14:42.55 ID:uCIS8iiN0
- 別に新聞の軽減税率はいらんが、欧州の消費税率を理想にするなら欧州の消費税制度そっくりパクってこいよ
なんで税制だけ独自なんだよw
- 929 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:15:42.02 ID:9ECBC4mu0
- おかげでなんかすごい面倒な軽減税率がでてきたんですがw
- 930 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:16:04.23 ID:iWPUtW9M0
- 消費税上げたらヤバイと思うなあ。
どうせ上げたって公務員お給料増えるだけだから。
- 931 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:17:36.34 ID:ZH7cKP2e0
- 買い物という行為自体にペナルティを課すことにより効果的に消費を抑制する
消費税の精神に忠実な政策ですな
- 932 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:19:05.90 ID:Qe5NXh+O0
- 新聞は税金30%で良いよ。
- 933 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:19:18.42 ID:ZXvzMAbk0
- 新聞はいいんじゃね?
- 934 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:19:48.93 ID:hpytPMD90
- 莫大なシステム導入費や人件費 2パー分だけで済まないじゃん。
- 935 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:20:09.78 ID:RmQbbaxq0
- こういうカードをガソリンスタンドで使えるようにすれば
ガソリン税と消費税の二重取りを簡単に回避できるよなあ
間接税を還付するシステムがあるのに二重課税放置は許されないからね
年間ガソリン10万使ってりゃあ5千円は返ってくるからうれしいなあ
頑張ってね財務省さん
- 936 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:21:10.82 ID:36Z30E1p0
- 意味も理解しないで言葉通りにしか受け取れないのって,
アスペの特徴だよね
- 937 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:21:25.42 ID:b26Ol66aO
- 物々交換しよう
- 938 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:21:51.09 ID:6sUKlsaD0
- 消費税を上げるのは、公務員の給料や政策投資のためではなく、
政府の借金の利息を返すため。
元金には決して手を付けない程度に上げていく。
ユダ金が庶民から金を搾り取るためのスキームだよ。
本当に財政再建したいのならば、金融課税すればいいだけの話。
金融取引税1%導入するだけで、借款は数年で完済。
消費税も所得税も廃止できる。
- 939 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:22:02.33 ID:KXJW1njS0
- よくわからんけど俺消費税上がったところで買ってるものは別に変わってないんだけど日用品買い控えとかするん?
- 940 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:23:29.49 ID:5SplMw8RO
- 新聞は上げません、の一言で沈黙するくせに
- 941 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:24:11.69 ID:BxfbRaMH0
- 何故?新聞?
新聞なんてゴミばかり出るし、環境に悪いだけ
ニュースはネットで見ればエコだし早い。
新聞なんて昔話と偏見ばかりしか書いてないイメージ。
冗談じゃないよ。新聞が減税?
新聞減税なら生活、情報インフラを減税すべき。
新聞は廃れてなくなってOK。
- 942 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:25:02.59 ID:Wjuy7iAB0
- >与党は10%時に食料品や新聞などの必需品に軽減税率を導入し、政治の責任を果たすべきだ。
「新聞などの必需品に軽減税率を導入」と読売新聞は言いたいんですね
わかります
新聞って必需品???
- 943 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:29:04.88 ID:ukti0F6B0
- ゴミ売ってるだけの新聞社が偉そうだな
- 944 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:30:13.56 ID:U20sXpccO
- >>935
ガソリン税は共益費名目だから別途消費税が掛かるのよ。
車に乗る人たち全員で、道路を調達整備する(数モ、)ための財団型の税金だから。
- 945 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:36:57.29 ID:VpozDcdZ0
- 消費税なくして、物品税でいいだろ
- 946 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:38:49.68 ID:VsriFkbj0
- >新聞などに←ここが本音
所詮新聞なんて嗜好品だから、むしろ増税して発行部数落として
廃刊になっちまえばいいと思うのがしこたまあるんですよねー
- 947 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:39:58.48 ID:daDtSjqD0
- 新聞に軽減税率を適用してどれだけの国民の理解が得られるんだよ
新聞社がエゴをおし通したとしか思わんだろ
- 948 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:40:14.15 ID:NQ1UQioU0
- また、変な財団創って天下り先にするつもりか?
- 949 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:40:34.62 ID:10jhKlFD0
- 個人の挙動をすべて押さえておきたい全体主義者の安倍政権は、マイナンバーと口座情報の収集に飽き足らず、個々人の飲食料品の購入の挙動まで収集しようとしています。
またマイナンバーには病院受診記録&病名まで組み込まれる様に先日可決決定されました。
そして間もなく日本政府は電力会社と組んで各家庭にスマートメーターという各家庭の電気利用状況をリアルタイムに収集する予定です。
携帯に組み込まれたGPSによって警察に電話すると、瞬時に場所が把握されるシステムに既になっています。
GPSを外部に知らせない設定にしていてもです。
すなわち公の機関に携帯電話番号を知らせたら最後、所持者の24h挙動を知らせることにもなります。
- 950 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:41:35.34 ID:XYBOLRuw0
- なさけねぇ
自分の事じゃなくて消費税増税が日本に与える悪影響を語れよゴミ新聞
- 951 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:41:55.37 ID:xBTXvLTY0
- 新聞は必需品じゃない、これマメな
- 952 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:43:54.52 ID:eRykwo+d0
- あのさ、これ商店街の小さいお店とかどうすんの?
そもそもマイナンバーを読み取る機械とか全店舗に配布とかすんの???
税金くっそかかるしシステム組むの余計めんどうくさくないか?
普通に食品だけ8%にしたほうが簡単だと思うが
- 953 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:44:28.29 ID:fpCrfppV0
- ゴミ売って小銭稼げてることに少しは感謝すればいいのに
それ以上望むとバチがあたるぞ
- 954 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:45:15.06 ID:eRykwo+d0
- あと食品かどうかをシステムで分けるんだろうけど
それって結局、食品以外10%にするシステム組まなきゃだめで同じことじゃね???
まじで意味がわからんわこれ
マイナンバーカード毎日持ち歩かなきゃいけないし紛失するリスク全国的に高めまくるだけじゃん
- 955 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:46:19.10 ID:eRykwo+d0
- なんで自民党ってこんなにバカなんだろ。
どうせちょっとでも税金多くとりたいからこういうめんどくさいことやるんだろうけど
まじで頭わるいわ
- 956 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:47:21.76 ID:eRykwo+d0
- 大体、このシステムどうやってやるんだ?
食品とその他をどうやって判別するんだ?
レシートを読み込むのか?
まさか手打ち???w
- 957 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:48:26.06 ID:RmQbbaxq0
- >>944
とっくの昔に道路特定財源じゃなくなってるだろ?
- 958 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:48:38.54 ID:4bDp35AA0
- 新聞も混ぜるなよw
- 959 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:52:37.72 ID:L/MwYDf0O
- >>955
まぁこれも何かしら自民マンセー企業の金儲けに繋がるんだろ
安保は三菱の戦車売るためだし五輪は土建屋と不動産のため…と言うことだ
- 960 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:55:47.56 ID:Fu2pLecj0
- >>956
スーパーで商品のバーコードのデータ読ませるときに食品かそれ以外か判別させるんでしょ
オーケーは食品は3/103割引して酒や雑貨などは割引しないようになってる
大手のスーパーだからできることであって、中小のスーパーだと難しいかもしれんがね
- 961 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:56:06.30 ID:eRykwo+d0
- こんな面倒なことするんなら一般家庭が食料品に使う平均額を出して
年末に定額還付するほうがいいわ
一番ラクだろそれが。
- 962 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:57:57.26 ID:eRykwo+d0
- >>960
だからそれが可能なら、こんな面倒なことせずに食品8%、その他10%にできるやん
今のままだと全国民が毎日マイナンバーカード持ち歩くんだぞ?
絶対紛失しまくり問題でまくり再発行に税金かかりまくりだろ
どんだけバカなんだ自民党は
- 963 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 11:59:54.37 ID:vCIA09Ot0
- 財務省も自民党も国民をなめすぎ
- 964 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:00:24.64 ID:eRykwo+d0
- マイナンバー読み取る機械を何万円かで買わせる気なのかなぁ
国による大規模な詐欺みたいだな
- 965 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:11:56.21 ID:nOmQ591GO
- 上級国民様の談合が無ければ増税する必要ないんじゃね?
- 966 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:16:36.93 ID:i6j+ZuG/0
- 相変わらずアホウ君は表現が雑だけど、
それも一つの考えではある。
少なくとも、
新聞を軽減税率の対象にするよりは理解できる。
- 967 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:17:28.69 ID:EkNPgvHm0
- あれ?新聞は増税賛成じゃなかったっけ??
コイツらだけ特別に新聞税300%くらい掛けてあげたら
いいのに。
- 968 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:18:27.57 ID:FwtLEK0I0
- 新聞屋「確かに面倒くさいですよね〜」
新聞屋「閃いた!対象を新聞だけにすればチョー簡単だよね!俺って頭よくね?」
- 969 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:21:51.71 ID:s3PIFZRn0
- >>13
ヤフーニュース始めとするあらゆる配信から金取り出すぞ
2ちゃんへの無断配信も無くなり素人同然のネット記者のみの糞記事の山になるかも
- 970 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:23:55.38 ID:DnToJbKW0
- 段ボールは食品に加えるべきだという意見もある。
- 971 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:25:06.55 ID:XiJOOlmh0
- 新聞は除外で
- 972 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:28:35.71 ID:NxKZYXVd0
- 貧乏人は新聞なんかとらないで良い。
貧乏人にはインターネット環境で優遇するべき。
- 973 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:30:17.38 ID:Eh91xIkt0
- >>962
> 今のままだと、全国民が毎日マイナンバーカード持ち歩くんだぞ?
もしかしたら、国民がIDカードを常に携帯するのが当たり前の世の中にしたいのかも。
在日外国人がパスポート携帯するみたいに…。
職質が捗るし、持ってなかったら即不審者w
- 974 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:31:54.46 ID:mmfg/Oog0
- >>939
独身はともかく、お小遣制のサラリーマンの知り合いで、
増税されたからって、小遣いあがった奴いる??
むしろ苦しくなるからと、減らされたという声を聞くが。
そうゆうことだ。
- 975 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:33:04.52 ID:JAJcawUp0
- 食料品と生活雑貨だけでいい。新聞は10%でいい
- 976 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:33:35.57 ID:RjOxxORc0
- 先進国では、、とかよく他国を例に出して
日本も追随させるような事を言うけど
欧州では軽減税率をやっているんでしょ。
欧州に出来て何故日本では出来ないのかね
ただし新聞は外せ。
- 977 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:33:59.83 ID:GLvQFJ4k0
- 新聞に贅沢税を!
- 978 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:35:19.38 ID:UT4DH+yO0
- 新聞は加重負担すべき
新聞だけ30%でもいい
- 979 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:36:20.07 ID:EMGFMCB+0
- 新聞には軽減税率はいらないw
- 980 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:37:07.06 ID:Caat5lhg0
- 年間500万使うとして、2%なら10万程度だよな?
面倒だからその程度なら我慢しらよ
- 981 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:37:12.21 ID:+1OYpmKp0
- >>1
面倒なら消費税やめてしまえ
- 982 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:38:29.44 ID:UT4DH+yO0
- なんか新聞感じ悪いよね
- 983 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:40:12.58 ID:gY3MVwlc0
- >>1
この作文のどこがニュースですか?>丸井みどりの山手線 ★
- 984 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:41:12.21 ID:3hFKo/EI0
- 新聞が必需品とか馬鹿なの?
- 985 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:53:11.52 ID:bMEQFiUM0
- 安倍に逆らうな
安倍の独裁政治を完成させろ
- 986 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:24:58.43 ID:ESbQGaem0
- >>1
新聞勧誘を断るの面倒臭い
居直り強盗並みにしつこいのいるし
- 987 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:34:56.35 ID:Yl409OFg0
- 食品はゼロ%にしろよ
それから公務員給与は10年据え置きと犬HKは廃止な
- 988 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:41:18.00 ID:UtEVDytz0
- 新聞は1万%でいいよ
- 989 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:47:03.43 ID:sSLC/mU60
- サラッと新聞混ぜこんでくんじゃねーよ!
- 990 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:48:28.25 ID:6aKkQqjo0
- ゴミ売は税率アップに賛成しておいて、何だそれは?
新聞だけ税率100%とかにしろよ。
- 991 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:52:40.20 ID:kcgDmBsh0
- 新聞だけは軽減税率の必要なし
第一新聞は社会の害悪にしかならない
朝日や毎日、中日、東京、
北海道、西日本、信濃毎日
沖縄の二紙などなど
社会の害悪になってる新聞を淘汰してから
軽減税率を願いでろ
讀賣も日和見のクズ新聞だよ
- 992 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:52:51.03 ID:5UKDtkrv0
- 新聞は別に必要ないです
- 993 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:57:54.70 ID:wGyqu4BVO
- 新聞やめれば
4000円×50=20万円分
の庶民の増税分解消できるよ
- 994 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:58:46.31 ID:ErjiQhGP0
- いいと思うけどな
還付の上限があることで、消費税の逆進性を緩和できるし。
新聞屋は気に入らないだろうけど
- 995 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 14:05:42.45 ID:p+JSBYge0
- 995
- 996 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 14:07:10.68 ID:7Hq/zD8w0
- なんでマイナンバーが必要なんだよ
海外では普通に税率変えてるだろ
今だって消費税はかかるものもかからないものもあるんだから細かくわけろ
食品なんて0%でいいわ
- 997 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 14:08:25.55 ID:/wWl50EU0
- 面倒臭いから新聞の税率は100パーセントにしよう
計算が楽
- 998 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 14:58:59.07 ID:Wg7BNfaJ0
- 安部の太鼓持ち新聞がよく書くはw
トヨタには餌やっても、マスコミにはやらなのが安部だよ
- 999 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:06:12.17 ID:gTa9pTUdO
- 食品はともかく
新聞は違うと思います
- 1000 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 15:27:58.41 ID:XrzGGyjcO
- 監視社会だな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
200 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★