■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】中小企業、67%余が賃金上げる 理由は「従業員を引き止めるため」が最多 人手不足裏付け[08/28] ©2ch.net
- 1 :すらいむ ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/08/28(金) 15:02:05.51 ID:???*
- 中小企業 67%余が賃金上げる
経済産業省が行った調査で、今年度、ベースアップなどで賃金を上げた中小企業は
67%余りと、前の年度よりおよそ3ポイント増えたことが分かりました。
経済産業省は全国の中小企業3万社を対象に今年度の賃上げ状況に関するアンケート
調査を行い、7300社余りから回答を得ました。
それによりますと、今年度、賃上げを実施した中小企業は全体の67.6%と、
前の年度より3.3ポイント増えました。
賃上げの方法では、ボーナスの増額が42.7%と前の年度よりも2.6ポイント
減った一方で、基本給を引き上げる「ベースアップ」が26.9%で前の年度より
4.7ポイント増えました。
また、賃上げの理由は「従業員を引き止めるため」が47.4%と、38.1%だった
「業績回復を還元するため」を上回って最も多くなりました。
経済産業省は、中小企業の間で人手不足が深刻になっていることが今回の調査でも
裏付けられたとしていて、若者だけでなく、女性や高齢者も対象にした就職説明会の
機会を増やすなどして、対策を強化していきたいとしています。
NHK NEWS WEB 8月28日 14時57分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150828/k10010207731000.html
- 2 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:03:19.36 ID:ZIzyVeAL0
- 20数年ぶりの求人難らしいね
つまりバブル前の水準なんだよ
お前らも働けw
親はいつか死ぬんだから
- 3 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:03:50.92 ID:5NdlR1fg0
- 奴隷が足りません
- 4 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:05:48.53 ID:1Yd7BnGk0
- 購買力増加 → 経済成長、てな考え方もあるんだけどね。
- 5 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:08:04.84 ID:QXyRZdLV0
- 民主党しかこの国を救えない
- 6 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:08:20.34 ID:P4IYYvQE0
- >>2
労働力人口は40年前の水準なんだぜ
- 7 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:08:48.63 ID:q/eOtCpe0
- ネットウヨのアベノミクスマンセーくるぞ
物価上昇に比べたらしょぼい賃上げなのに
- 8 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:16:54.95 ID:1d611ljh0
- >>7
現時点ではね(笑)
- 9 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:24:23.75 ID:JfSPb8C30
- >>7
>>8
安倍ちゃんになって
日本の庶民が復活しちゃったのが現実だったわけだけど
そうとう悔しいみたいねwww
- 10 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:27:01.04 ID:jzUe2j8a0
- 製造業だが人手不足だな
まじでまともな人は派遣社員におらん
派遣から引き抜こうとしても嫌がる
- 11 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:28:11.08 ID:SHr3ftVf0
- >>1
少なくとも
俺の周りには賃上げした所いないなあ・・・
地方の中小企業?
- 12 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:29:15.05 ID:HCgcLv5R0
- 中小なんてゴミが行く廃棄処理場みたいなものだろ?
誰がそんなところで働くかボケ
- 13 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:32:25.26 ID:JfSPb8C30
- >>1
少なくとも
俺の周りには賃上げする意志がある企業ばかりだなあ・・・
この状況で賃上げ渋ってるなんて地方の中小企業?
それとも、安い賃金で業界を食い荒らしてたブラック企業?
- 14 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:41:16.81 ID:1oGWSQZF0
- 全然実感無い
- 15 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:42:08.69 ID:5NdlR1fg0
- 全体の67パーセントではなく
調査対象の67パーセント
またミスリードさせようとしてる。
少なくとも全労働者の四割以上を占める
非正規を使う派遣奴隷屋は
賃金なんか上げないよ
- 16 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:45:55.48 ID:gUkcToKmO
- 問題はこの人手不足の原因が少子化だから、給料アップしても解決しないんだよね。
- 17 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:55:11.45 ID://2a23Ee0
- つまり、中小企業も
「払えるのに払ってなかった」
ってことだな
- 18 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:57:01.26 ID:Gof+n+iz0
- 賃金上げなかった33%の企業は反日ブラック企業か
お前らの会社だなw
- 19 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 15:59:39.77 ID:5p+0f7quO
- >>9
滅私奉公の日本精神乙
- 20 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:06:18.27 ID:CAAXuW/N0
- >>13
人手不足だけど親会社の意向で仕事単価が上げれない子会社とか。
- 21 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:12:44.88 ID:PvM+aSQw0
- 【生活】6月期 実質賃金-3.0% 名目賃金-2.5% 前年に比べて大幅なマイナス★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1440298667/
- 22 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:14:30.00 ID:ACsrI5Sb0
- これでなんで26か月連続実質賃金減少なんだ?先月なんて総支給額じたいマイナスなのに。
でGDPもマイナスで・・・これで67%が給料上げてる???
安倍みたいなバカの方が言うことうのみにするから・・・役人の大本営発表だろwww
- 23 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:16:51.98 ID:NhGsfHgC0
- これマジで内訳出して欲しい
仕事柄あっちこっちの会社に飛ばされる駒みたいな男だけど
少なくとも関西〜北陸までの製造業中小で給料上がってる企業はないぞ
- 24 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:17:40.83 ID:7YZ/fAzk0
- うちも人が足りないから求人誌に募集出そうとしたけど
他の会社の募集みたらうちが払える額なんかじゃ到底応募がなさそうなので諦めた
- 25 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:19:11.19 ID:NhGsfHgC0
- >>24
高給の所は嘘ばっかりだからお前のところも気にせず嘘書け
研修中の成果しだいで判断すると説明して契約すれば100%違法ではないぞ
元々求人なんていくら嘘ついても違法性ないけどな
- 26 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:20:43.69 ID:Il7V7Ek10
- >>24
ハロワに高齢フリーターでもOKって伝えれば応募くるだろ
- 27 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:21:13.22 ID:vuV34S9/0
- [ 不景気.com ]
http://www.fukeiki.com/
[ 閉店アンテナ ]
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/
[ 閉店マップ ]
http://www.heiten-map.com/
[ 大島てる(事故物件マップ) ]
http://www.oshimaland.co.jp/
- 28 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:21:46.19 ID:gUkcToKmO
- 好景気じゃなくて少子化による人手不足だから。
黒字や資本の蓄積があるとこはそれらを切り崩して給料アップできるだろう。
もともと今までかつかつでやってる会社は給料アップできない。
それだけのこと。
- 29 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:22:49.59 ID:LOQ7F9OgO
- 大多数の会社が利益でてる
それを従業員に還元しないだけ
給料上げるとしても役員だけ
- 30 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:24:02.73 ID:3e56QRaI0
- >>13
GDPも下がってんだから
上がらないのが普通だろ
67%も上がってれば、普通GDP上がるわな
ただ銀行から金借りる為に
しかたなく額面上100円上げたとかいうのが大多数なんだろうけど
- 31 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:24:14.01 ID:kXhH0IyC0
- >>24
年齢不問にしたら来るんじゃない?
- 32 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:25:33.41 ID:KfJRiTbg0
- 人手不足で賃金上昇。人材確保のため労働条件、労働環境を改善、非正規を正社員に転換。
アベノミクス大成功じゃん。
- 33 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:41:27.61 ID:p28cHz4I0
- >>30
実際はGDPは増えてるがな
2010
482,384.40
2011
471,310.80
2012
475,110.30
2013
480,128.10
2014
487,882.30
2015
500,736.90
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDP&c1=JP
- 34 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:43:24.54 ID:5JWX2AyR0
- 少子化による人手不足だから、団塊がアボーンした需要が急激に減って終わりじゃね。
その頃には移民入れて、中国人の方が多くなってるのかもしれないけど。
- 35 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:44:41.66 ID:5JWX2AyR0
- >>33
名目はね。
それでも最低水準の増え方。
- 36 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:46:01.75 ID:crK9GlBz0
- 実質賃金低下じゃしょうがない。
- 37 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:49:24.35 ID:3e56QRaI0
- >>33
それ名目しか見てないだろ
実質は下がってるぞ
http://www.nikkei.com/biz/report/gdp/
- 38 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:50:42.80 ID:ggtF1nJn0
- ないないw
うちは派遣頼むから辞めたい人どうぞって感じだな
- 39 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:52:14.50 ID:COe8VOfj0
- 忙しくなったんで時給700円の労働力が必要です
- 40 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 16:54:41.56 ID:tp1mbgae0
- で、マクロでみると
「実質賃金低下=人余り」なわけです。
- 41 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:04:43.56 ID:Pxb0TEmO0
- >>23
2ちゃんとカスゴミで誘導しているだけだから本気にするな
こいつらは笛吹けば踊ると思っているんだよ
- 42 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:06:32.54 ID:Vozx2xil0
- 優秀な人は賃金上げて引き止めるのは当然だけど無能には低賃金のままにして去ってもらうから
- 43 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:07:30.38 ID:9Caodnkj0
- これは3万社聞いたうちの7700社しか答えてないから2万社以上は賃上げしてないんだろ
- 44 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:11:33.42 ID:caXVpmSS0
- >>37
だから、名目の賃金は上がってるってことでしょ?
バカなの??
- 45 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:14:22.94 ID:tTGCu4Jz0
- ついこの間まで、お前らネラーは中小企業はまったく上がってない。下がってる、と言い張っていたが?www
- 46 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:15:52.43 ID:uHkCkmPn0
- >>1
要するに、純粋な意味での賃金引上げ(ベースアップ)した企業は
67% × 27% = 18% ってことか。
これはまさに、輸出関連企業の割合と一致するな。
残りの8割以上の内需企業は、やはり「円安」のアオリを食って賃上げどころじゃないてことだ。
- 47 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:16:22.59 ID:B+z7DwdV0
- ネラーが勤務してる中小企業では下がっているのだろう。
- 48 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:18:24.83 ID:uHkCkmPn0
- >>47
ま、チョンよ。>>46を読んで、じっくり考えな。
- 49 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:19:55.33 ID:caXVpmSS0
- >>45
「ジッシツガー」に変わったからなー
実質が何のことか良く分かってないから
意味不明な書き込みが目立つけどw
- 50 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:21:59.67 ID:sZyQcv690
- 有効需要は着実に回復してきているように見えるのに..........
この調子だと、マネタリストどころか、ケインジアンの理論も崩壊だね。
経済学の教科書どおりのリフレ派の理屈が大して通用しなくなっている。
消費大国の米国ですら...
米国の消費、就業者数増でも拡大なし
http://jp.wsj.com/articles/SB10468926462754674708104581085460542292844
- 51 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:34:23.72 ID:3e56QRaI0
- >>44
実質の賃金が下がってるんだからダメじゃんw
物価が上がった分上げただけって言ってるようなもんじゃないか
- 52 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:35:38.67 ID:r6dotLwv0
- 下がってますけど
ボーナスは無くなったし
- 53 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:37:47.76 ID:caXVpmSS0
- >>51
おいおい…本気で言ってるのか?w
物価の上昇の多くは増税分ですよー
増税なんて足引っ張ることしてそれでも
名目とは言え増加してるんだよ
本来であれば、名目も下がってもおかしく
ないってのが正確だねー
- 54 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:42:28.04 ID:PPs6zMSs0
- 残りの2万社は現状維持若しくは下がってるという事か。
- 55 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:43:11.42 ID:E1xhpmDn0
- いくら給料あげても若者の数が増えるわけでないから、緊縮財政で経済を縮小したほうがいいと思うけどどうかな。
- 56 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:47:23.20 ID:oktMINvC0
- >>51
バイトが増えると平均賃金は減る。
- 57 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:48:42.01 ID:CGsW0JPA0
- 正社員減らして非正規を増やしてから正社員の賃金上げたんだろ?
- 58 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:48:44.37 ID:3e56QRaI0
- >>53
実質のマイナスをもろに受けるのが中小だからね
大企業の名目賃金が上がるのは、アベノミクス効果であるかもしれないけど
中小も上げられてるのかは疑問だね
- 59 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:50:42.88 ID:YWharF3H0
- これは酷いw
3万社中4900社しか上がってねぇじゃねぇかよw
- 60 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:51:53.64 ID:ckT0R58+0
- 賃金上げる理由が引き止めって
儲かって上げてるんじゃ無ければ、単に会社が身を切ってるだけ
- 61 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:52:31.42 ID:A7PtLtI/0
- 最初の会見での言い訳
>そうです。今回は東京で開催されるということで、赤い円を心臓の位置に置きかった。
>それで、右下の部分は、1964年のDNAを引き継ぐことに。
>安定性、調和が出るということでも、そこに置きました
このコンセプトに合致するのは「修正後」のデザインであって
原案にはこのコンセプトは見出せない
じゃ原案のコンセプト()はなんだろーなー?
- 62 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:52:31.56 ID:Bn3KJKzz0
- 引き止めるためって、ワンオペと同じで歓迎できない賃上げか?
- 63 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:53:51.50 ID:FAtvCotD0
- ココ重要ですよ
>ベースアップなどで賃金を上げた中小企業は67%余りと、前の年度よりおよそ3ポイント増えたことが分かりました。
>ベースアップなどで
>ベースアップ
- 64 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:54:04.45 ID:caXVpmSS0
- >>58
つまりは、アベノミクスが無ければ
名目すらマイナスで、実質を言ったら
更にマイナスでも不思議でない訳で
中小はもっと苦境だったって事でしょ?
問題ないじゃない??www
- 65 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:54:06.17 ID:07zIpEa7O
- え……
- 66 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:55:00.77 ID:xTsw08kE0
- やはり中小企業はアホでした
- 67 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:56:30.80 ID:+zpdOdPO0
- >>62
記事そのまんま鵜呑みとか、本気で言ってるの?
インフレ率と仕事量比例で、労働単価が上がってるだけで、賃上げ継続に成ってる流れに、下手な一文を付け加えて、無理にネタを作っただけの記事だぞ?
- 68 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:56:41.87 ID:KOlXNRKI0
- へー、せいぜいがんばってなぁ( ・_・)
- 69 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:56:41.85 ID:uHkCkmPn0
- >>64
おい、チョンのノータリンは引っ込んどけよ。
アベノミクスが無ければ、内需中心の中小企業は大好況に突入しているよ。
- 70 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:57:37.38 ID:4KAk06eY0
- 時給10円増えた位で引き止めになるのかとwww
- 71 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 17:57:41.85 ID:YWharF3H0
- >>64
アベノミクス実行のコストとそのリターンについて考えられないのかw
まさか書類仕事だけで今の展開になったとでも?
- 72 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 18:01:18.16 ID:vd46EBnR0
- タウンページで月収30万円。年収360万円じゃ無理じゃないの。
まあ、派遣が無くなる事がベスト。交通費無しはアホ。
昔のヤクザが、港湾労働者や日雇い労働者からピンはねしているのと同じ。
- 73 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 18:03:15.19 ID:caXVpmSS0
- >>69
どうやったらなるのよw
ただでさえ不景気な話しかなかったんだぞww
そこに更に消費税アップでどうして良くなるwww
まあ、現在よりも良い状況って事は無いねー
仮に増税無しとしても今より良いかというと
微妙な所だもの…
- 74 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 18:03:48.23 ID:WjU1XF7H0
- やっとか・・・
- 75 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 18:05:02.77 ID:caXVpmSS0
- >>71
民主の時に口だけで、大してコスト下げれも
しないのに、リターンは最悪だったことは
忘れてないよ?ww
- 76 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 18:05:55.56 ID:xqOSs3pn0
- どこで調査したのか明らかにしてないけど・・・・
全く上がってないぞ?
言うだけなら時給1億でも可能なんだけど・・・
- 77 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 18:06:38.90 ID:a1Vy6Ajn0
- 賃金上がったら女が社会にでなくなったりしてな
そしたらますます上がるんだけどね。
衣食住が足りてる文明時代の経済なんてこんなもんだっつの
- 78 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 18:07:36.78 ID:65Sdy8Wy0
- >>22
賃金減少 + 正社員の賃金上昇 = 非正規雇用の増加
合ってるかどうかしらんけど説明はつく
- 79 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 18:11:14.87 ID:SnzowqPC0
- これ、ブラック企業の排除に役立っている
求人が増えてるのにブラックに就職する理由が無い
- 80 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 18:31:11.61 ID:jzUe2j8a0
- ここで派遣社員の率が高いことを批判している人はどんな人なのだろう
正社員だとすれば派遣社員のお陰で安定したポジションがあるわけだから正社員ではないはず。
派遣社員だとすれば納得だがこんなスレを覗けるぐらい情報に敏感であればさっさと正社員の道を見つけるはず
- 81 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 18:58:40.56 ID:GUBcwJz90
- >>1
>全国の中小企業3万社を対象に今年度の賃上げ状況に関するアンケート調査を行い、7300社余りから回答を得ました。
ふーん、うちの地域は抽出されなかったんだなきっと。
- 82 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 19:01:46.00 ID:mywqGgdq0
- 御託並べて人件費削減してたら
そうしないと、会社経営出来なくなるように
財務省から外堀埋められたらでござる
- 83 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 19:11:57.41 ID:xqOSs3pn0
- 言うまでもないけど、新しく雇った人間の賃金だけ上げるんじゃないんだぞ?
今現在働いてる人も上げないとね。
- 84 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 19:18:19.73 ID:WJCGAXzl0
- >>79
求人できるのはブラックだけという想像が何故できない?
- 85 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 19:30:03.73 ID:caXVpmSS0
- >>84
求人できるのはブラックだけという状態から
変化してるのが今と何故想像できない?
- 86 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 19:51:54.57 ID:T6i0U+EK0
- .
最低賃金上げたんだから
そら帳簿上は上がるでしょ
正社員じゃなくてアルバイトが、だけど。
- 87 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 20:31:57.19 ID:OUfosILh0
- 労働市場が売り手市場になってようやく労働者の待遇改善の動きが企業側でも始まるのよね
- 88 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 20:39:43.91 ID:KhH+PmGH0
- 年配層が抜けて(人数多い)若年層が求人増で沢山就職する。
平均賃金下がるの当たり前では?
- 89 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 21:27:54.34 ID:tK1MeEYc0
- これ首都圏、名古屋圏、大阪圏だけの話でしょ
田舎の県庁所在地だと全然求人ないよ
- 90 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 21:29:13.66 ID:6vZywNt/0
- >>21
現実
- 91 :安倍チョンハンター:2015/08/28(金) 21:32:26.89 ID:d1L/Wqxl0
- ホントに極小の例外的なところだけスポットライト当てて記事にするんだよなあ
現実はこれ
【生活】6月期 実質賃金-3.0% 名目賃金-2.5% 前年に比べて大幅なマイナス★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1440298667/
ほんとくだらねえ
どこだ?日経か?産経か?
- 92 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 21:39:29.07 ID:0cJGqacO0
- >>29
それも何もしてない社長の息子の嫁とかな
- 93 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 21:51:49.33 ID:0/veY9Vo0
- ブラックから人が居なくなることは社会的良いことだよなー
そろそろ、淘汰されるべき
- 94 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 21:54:31.37 ID:EYaITHj/0
- 確か中小企業って400万社以上あるんじゃなかっっけ?
その中の3万だけ調査なんて…やる気あるんか?
- 95 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 21:57:24.25 ID:EYaITHj/0
- よく見たら回答したのは7300か…
- 96 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 22:17:12.13 ID:b5gZ10X90
- 東証一部上場の会社から中小の製造業に転職した
もうアホばっかで仕事が楽チンすわw
休み増えたし給料増えたし万々歳
- 97 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 23:13:18.93 ID:XLcKmxak0
- ↑
引き止めもされず、賃金も上げてもらえず、部下に先に出世され、持て余されて生きるアホウの嘆き節
↓
- 98 :名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 23:24:42.46 ID:u751WmCg0
- デフレから脱却すると、実質賃金は当初低下することにより企業側の採用コストが低下し、失業率が低下していく。やがて雇用状況が改善していくと、人手不足などの現象が起き、その後は実質賃金が上昇に転じていく。
- 99 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 00:00:38.26 ID:M+jfMkxj0
- >>20
後、派遣なんかもそうだよ。
単金上げ交渉はトヨタの下請けが
値下げ要求断るのに等しいから
- 100 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 01:44:19.96 ID:AUeKUN4D0
- 今回の賃上げの理由は
「従業員を引き止めるため」
「業績回復を還元するため」でした
なので賃上げする金は元から潤沢にあります!
でも今までは奴隷が豊富なために
賃上げや還元はしてきておりませんでした!
ってことかな
十分出来るのにピンチになるまではやらないやりたくない
これが経営者のズルくセコい本音です
- 101 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 01:56:50.67 ID:aK32Lr7dO
- 中小なんて腐るほどあるからな
- 102 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 07:11:58.39 ID:NntV2zDp0
- 金融緩和と財政出動という真っ当な政策したんだから当然、労働市場の需給もタイト化します
バイト、派遣、新卒と来て次は正社員。当たり前
- 103 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 07:20:40.93 ID:3E1z3yY30
- >>1
1998橋龍増税後の経済急降下の時にもマスコミは同じように「ゆるやかに回復」「失業率減少」連呼してたんだよな
20年後この頃が「失われた十年」と呼ばれるように、2015年も「失われた三十年」の入り口と歴史に刻まれることになるんだなあぁ
- 104 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 07:29:51.02 ID:XkrAVK/r0
- >>73
禿同www
仮に民主が政権維持してたとしたら、野田が消費税増税してただろうしなw
あの不況の中で消費税増税してたら日本経済は完全に終わってたなw
- 105 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 07:29:55.71 ID:9KZJqSez0
- >>98
コストプッシュインフレってご存知?
- 106 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 07:38:54.32 ID:oaL6gCkH0
- >>10
派遣やアルバイトの方が
会社にとって利益大きいんだよ
多少仕事知ってる程度の業務なら
新人の方が会社としてはありがたい
- 107 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 07:40:08.15 ID:mcBy8TyT0
- 人手不足だけど
変なのはお断り
- 108 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 07:42:02.25 ID:/7SjkBqI0
- 2014は消費増税で実質GDP下がったのは痛かったが、名目GDPはプラスできたのが過去15年のデフレとは違う。何しろ名目逆転で実質GDPがプラスでも名目がマイナスで500兆前後をウロウロしてたからねー。
あと少子化による人手不足!って意見だけど、1、2年前から労働人口は激減してないんじゃないのかな? そりゃ10年前からは減ってるかも知れんが。
- 109 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 07:42:03.93 ID:2CJIeRhr0
- >>104
安倍になって、コストプッシュインフレと増税が同時に来たんだぞ。
民主なら、コストプッシュがない分ずっとまし。
安倍のバカのせいで、原油安の恩恵なくなったし。
- 110 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 07:44:08.42 ID:X/fTj/Sg0
- >>107
スカウト来るけどブラックはお断り
- 111 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 07:45:30.53 ID:2CJIeRhr0
- >>108
円の価値が違うんだから、実質で比べないと意味ない。
- 112 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 07:55:00.53 ID:yyrFifw70
- だからネトウヨくんはさあ、今こそ仕事に就くべきだと思うんだよな
「いつまでも、あると思うな、好景気」っていってね
キチン先生ジュグラー先生コンドラチェフ先生もゆうてるとおり、
景気は循環するんやで。次も不景気、滅茶苦茶長くなると思うし
まあまた大量に人が死ぬんだろうな。不景気で。
で、だ。
何度も言うが2008年4月の求人は超売り手市場で>>1みたようなこと、いうてたからねw
で、2008年9月15日にリーマンショックで首吊り続出硫化水素大発生時代が来たってわけだ
景気ってのはただの一日で劇的に変わるんだぞ。
と、いうわけで目覚めよ、ネトウヨw
あ、その前にネトウヨ教を棄教してからなwww
- 113 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 07:56:35.01 ID:INaZiuLHO
- >>1
実質賃金下がってるじゃねえか
- 114 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 07:59:15.72 ID:EFMMJ1zC0
- コストプッシュインフレに対応できた政権なんて世界中で過去あるのか?
そもそも、財政・金融政策なにもしなかった民主と金融政策しっかり行っている自民を比べるのがまちがい。
- 115 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 08:01:48.02 ID:EFMMJ1zC0
- >>112
なぜクズネッツとばしたし?
その景気循環は自然循環だから、政策とは関係ないな。
民主のときは、キチン、ジュグラーあたりにたよりたかったんだろうがそれすらこなかったな。
- 116 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 08:06:44.93 ID:MqwF0EV50
- これでいい
よーやくマトモになってきた
- 117 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 08:12:04.76 ID:hamkWstZO
- こんなコトするなや
周りの景気良いハナシに振り回されたりせず真面目に仕事してる奴が損するやないかい
ある程度の期間、忠誠心持って仕事した奴だけにポコッとカネをくれ
辞めたい奴は辞めろ
- 118 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 08:23:13.58 ID:MRApRppD0
- >>114
財政は自民もしっかりやってないという認識はあるんだなw
- 119 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 08:26:49.95 ID:Y2Hl2WA90
- 3万社のうちの7300社の回答・・・・・・
アフォ草
- 120 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 08:43:09.01 ID:yyrFifw70
- >>115
ウリの高校の教科書に載ってなかったからw
キチンジュグラーコンドラチェフって語呂よくない? それで覚えたから。
ま、それはともかく景気はね、ってか求人状況はね、
あきらかにこれ、循環しとるわけだw 無論体感的に物言ってるんだが
人不足人不足―人不足で倒産だーと喚いたかと思えば
零細企業の事務員募集に百人も来るような不景気とかさwww
あるんだよ、そういうのは。で、この度の人不足も既視感アリアリなわけ
そういうわけでもう一度言う
「いつまでも、あると思うな、好景気」
- 121 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 08:50:02.29 ID:sEiQ5uCG0
- アンケートによると大企業も賃金上げて中小企業も賃金を上げている。
なのに外国向けにも発表する統計上の数値だと賃金は下がっている。
どうしてでしょ?
- 122 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:02:21.96 ID:boEIMZBi0
- なんだ確実にアベノミクスの効果が出ちゃってるじゃん。
これじゃ叩きようがないよ。
- 123 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:03:08.18 ID:aVwobv2T0
- これは安倍ちゃんGJだね!
- 124 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:04:30.07 ID:fLOTg3Ua0
- いったい上がってるの?下がってるの?
- 125 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:07:15.00 ID:6YQ8NpAHO
- まーた適当な調べだろうな、この数字はあてにしない
- 126 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:09:00.17 ID:yyrFifw70
- >>122
物価はそれ以上に上がってるってことは無視っすかそうすっかw
やはり朝三暮四のネトウヨ倭猿は実質賃金の意味は解らねーかwww
まあ額面の賃金の話に合わせれば安倍政権が絶賛推進中の派遣社員やアルバイト・パートの
非正規社員にこの恩恵が及んでいるかといえば知らんがね
ああ、あとそうそう不景気になったら吹けば飛ぶような昇給状況、すぐ下がるよ。
下がるっていうか給料が0になるわけだけどwww
>>123-124
前掲の通り
- 127 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:09:33.27 ID:sEiQ5uCG0
- >>124
有効回答率20パーセントちょっと。
つまり3万社のうち賃金を上げたと回答したのは16パーセントってこと。
だから実際にはアベノミクスで賃金が下がり続けている統計と矛盾は生じない。
- 128 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:09:33.89 ID:6CDxRjV+0
- >>124
下がってる
3万社中の7300社が回答し、その内の67%だから3万社の中で換算すると
上がったと堂々と言えたのは17%弱w
- 129 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:10:07.12 ID:O/G+oGfUO
- 消費税上げたままなので 中小企業はもう、もたないと言われてるな
- 130 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:12:08.01 ID:foNI7sg/0
- うちは賃上げ渋ってる糞だわ
転職すっか
- 131 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:18:37.29 ID:M+jfMkxj0
- オマイラこれ、調査対象は
大本営が選んだ事
忘れてないか?
- 132 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:19:55.41 ID:n7vksVce0
- 中小企業の中でも格差が拡がりそう
- 133 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:22:04.22 ID:XkrAVK/r0
- >>126
物価はそんなに上がってないぞw
消費者物価指数は消費税増税直後は当然上がったが、その後は下がり続けてる。
民主の頃よりはずっと良くなってるがなw
- 134 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:22:30.92 ID:jAm7+HsP0
- >>1
よくみたらNHKの記事じゃないか!!
おかしいと思ったよ。
受信料を取って偏向するのはやめてほしい。
- 135 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:25:40.49 ID:4QydOS430
- うちはアホ社長が2割カットする言うてる
もう辞める
- 136 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:26:36.20 ID:AzAuc8P+O
- >>126
素で疑問なんだけど、飯が一品減ったとかあんの?
汚部屋から外に出てみなよ?今日もお買いもの客が列をなし、有名店は行列ができてるぜ?
まあ 先月に車買い換えたとき消費税デカイと思ったけど普通に御契約だったわ。
- 137 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:26:36.93 ID:VudFWzQK0
- >>12
大手でも潰れるところがあるのに
アホかw
- 138 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:28:52.10 ID:t1GrEius0
- 安倍のせいだ!!
中小企業を苦しめて!!
早く移民を認めて、給与を下げさせて!
- 139 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:30:23.53 ID:MZjjNXtS0
- ばかどもめ、さっさと潰れろ
- 140 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:37:42.45 ID:cEFNFcR40
- 不景気でも人手不足は進みます。企業は選び過ぎなんだよ。圧迫面接や
空白期間を気にしている時間はないよ。人手不足で潰れるよ
- 141 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:46:03.92 ID:Ba5a8tYq0
- 消費税と物価上昇(食料品)と増税を足した以上に給料が上がったのか?
4.5%は給料が上がらないと支出には追いつきませんけどね。
350万円の年収なら年間15万円は増えないと...。
>>133
価格はそのままで、中身が1割カットが当たり前。実質1割値上げの
食料品は多いですよ。それらが正確に物価に反映されていない。
- 142 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:47:45.64 ID:2bIuABPu0
- >>134
www
- 143 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:50:01.31 ID:fI0tsesk0
- >>141
ネトサポの言い分だと、もう少し待てば追いつくらしいよ(笑)
- 144 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:50:13.63 ID:3RVfjOzN0
- >>136
都会から田舎に行ってみなよ?
チェーン店以外は閑古鳥が鳴いてるぜ?
- 145 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:51:03.20 ID:wKSTa8Mt0
- 月曜の大下落前の調査だろ
これからどんどん悪くなるよ
- 146 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:51:33.28 ID:8nre0bt80
- >>140
人手不足と言いながら新卒しか取らないとか、経験者しか取らないとかなw
- 147 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:52:40.22 ID:vryL0VJ10
- >>143
もう少しってのはどれ位ですかね
- 148 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 09:58:45.16 ID:cEFNFcR40
- 急激に人手不足になります。景気は関係なく進みます。諦めて空白期間や
50歳以下を積極採用しろ。人口動態を見てから選べよ中小w潰れるよ
- 149 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 10:00:06.60 ID:EMNsNfh70
- これ最悪だぞ
利益削るって事だからな
- 150 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 10:01:08.98 ID:EMNsNfh70
- >>146
正社員で起こってるのは「人材」不足
いくら面接に来てもスキルを持ってないと、存在しないのと同じだからな
- 151 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 10:03:18.70 ID:cEFNFcR40
- >>150
育てる意欲がない企業は潰れるよw
- 152 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 10:03:25.75 ID:7SY6/i810
- >>136
ああ、並んでるのは
大企業、公務員定年組と
シナ人だけだよ。
因みに都内
- 153 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 10:03:40.49 ID:zeBZvnso0
- 増え始めた正社員
最近、正社員が増え始めた。5 月1 日発表の総務省「労働力調査」3 月分によると、正社員数注1は3271万人で、1 年前の3月に比べて38万人増となった。対前年同月差は、昨年12 月から4カ月連続して増である。
9 月と10 月にもそれぞれ36万人増、7 万人増となったが、11 月が29 万人減となり増加が中断した。12月からは続いている。正社員は年平均でみて、2007 年から2014 年まで7年連続減少している。どうやら、昨年終わりころから増加に転じたようである。
正社員増を示唆する指標はほかにもある。厚生労働省「労働経済動向調査」2月調査では、正社員等を不足とする事業所割合は35%に達し、過剰とする事業所割合4%を31ポイント上回る。
世界同時不況前の2006 〜7 年の水準である。また、正社員の有効求人倍率は3月0.71 倍で、4 カ月連続0.7 以上を維持している。統計のある2004 年以来の最も高い水準である。
http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2015/06/053.pdf
- 154 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 10:13:01.64 ID:xpuDBndI0
- >>141
残念ながら、物価の算出では容量減も
考慮してるのでそれはない
- 155 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 10:15:22.23 ID:p6PWMLNt0
- >>150
たいしたスキルなくても務まる仕事が大半だよ
フグ職人がこの仕事に20年かかると言うが
現実半年も働けば、20年と半年の仕事の出来栄え全くわからないようなもの
世の中極端に難しい仕事と多くの誰にでも出来る仕事に二分される
- 156 :一番搾り ◆qqJmj36VNU :2015/08/29(土) 10:17:48.21 ID:V+g0wGqQ0
- まあ自己責任やな
- 157 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 10:18:54.73 ID:cEFNFcR40
- 例えば50歳でも15年は働くよ。もとは十分取れる。欲張りすぎるんだよ
中小はw所詮、中小の自覚が大切
- 158 :一番搾り ◆qqJmj36VNU :2015/08/29(土) 10:19:38.00 ID:V+g0wGqQ0
- 賃金が上がらないのは自己責任
- 159 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 10:24:35.92 ID:OJgjmJOx0
- >>158 っ 鏡
- 160 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 10:27:44.71 ID:jUOvPDY/0
- 社名 労基
でググると過去の2chスレが出てくる会社
and(orではない)
転職会議で2.5点の会社は超絶要注意
実話です
転職する際は思い出して下さい
- 161 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 10:40:25.14 ID:UEWcyoss0
- >>160
2chの情報や転職会議は中小零細には、あまり役に立たないよ。
うちの悪口(事実)を転職会議に書き込んだ奴が居たんだけど、
即効で削除されて、会社を賛美するコメントだけが残ってた。
それに点数も自演で5点を入れまくって、超絶要注意会社が高評価にできちゃう。
2chにしたって、小さいところは身元バレを恐れて誰も書き込まない。
小規模の会社は、逆にロビーしてる可能性が高いから情報には注意。
(2chへのロビーは流石に無いが、転職会議は普通にある)
- 162 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 10:46:34.86 ID:AzAuc8P+O
- >>144
北陸のド田舎にいるけど都会じゃ箸にも棒にもかからないような店にも客が入るのかい?
人気店は人気店のままだし、評判すらない店とかは一年もたんし。
今日も海の幸と山の幸を堪能して愛車に給電させつつ家族とお買い物
いつもの土日
- 163 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 10:48:07.84 ID:0MGLkTp90
- >>162
富山?
- 164 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 10:55:15.64 ID:AzAuc8P+O
- そのお隣
富山とか中小企業発達しすぎてるし、特にシロエビ漁師は年収700万確定で若いやつが
関東脱出してバンバン富山定住したりで羨ましいね。
工具の世界的メーカーがあって豊田市みたいな企業城下町まである→富山
- 165 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 10:59:34.98 ID:E0U4v+3q0
- 海の幸と山の幸を堪能して愛車に給電させつつ家族とお買い物の合間に2ちゃんねる
- 166 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:02:16.86 ID:xpEtrE4N0
- 非正規と正社員の格差をなくせ
労働組合は正社員の味方?
これからは非正規の視点にたった労働組合が必要だ
- 167 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:03:56.68 ID:YblJbnDY0
- >>60
富の分配とはそういうこと
社長のマイカーがミライースやアルトや軽トラになるまで搾り取るのが理想
- 168 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:06:20.42 ID:vyI0Gus10
- こういう景気良いですよ〜って記事を書くのってNHKと日経だけだな
自民御用マスゴミってマジでクソだなネット社会で大本営が通用するのは情弱だけだっての
60%の国民が平均所得を下回る低所得者になっただろ
- 169 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:07:49.80 ID:S9IomRnkO
- >>166
自民党政権では無理
経団連と一緒に毎夜高級料亭で接待うける安部総理では何も期待するな
派遣労働組合と自民党は絶対に飯を食いにいかん
奴隷相手に飯は食わないし話も聞かん
- 170 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:09:14.76 ID:R4Lgxpm20
- 非正規にすればちょっとくらい時給を上げても
正社員採用に比べて格段の安物扱いで済む事
- 171 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:10:03.17 ID:AzAuc8P+O
- >>165
500近く出費したPHEVだよん羨ましいか?
給電スポットは車についてないとイタズラ食らったらオシマイの泣き寝入り
ゾンビリーフとかきたら早めに譲るよ。
てか まだ家にいるっていう。
- 172 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:11:06.64 ID:MtPQTGAZ0
- あれ?
給料あげたのは大企業だけで、中小企業は据え置きかむしろ下がってる
って言った人らいたけど、息してる?
- 173 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:14:24.25 ID:WI0qVMXj0
- 人手不足になっても
人いる社員の引きとめと
若い人か、戦力になる中途採用。スキルのないおっさんはいつになっても出番はないよ。
- 174 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:14:58.50 ID:AzAuc8P+O
- ただ仕事も増えてて疲れるね
物流に同級生いるけど人が足りなくて広告だしてる。
いまの若い子はプライド高すぎるのか、雑務を嫌がるし咎めたら辞めるし困ったもんだ。
- 175 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:17:15.51 ID:Du8gUPPp0
- >>168
安倍親衛隊の産経を忘れるな!
- 176 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:17:29.68 ID:R4Lgxpm20
- 肉体労働なんてイヤだね
- 177 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:26:16.84 ID:AzAuc8P+O
- >>176
働いたり人員管理したことないだろ?
私が指導役なら「なら君は何が出きるんだい?」と聞いてるよ。
どんな仕事も“無事是名馬”妙に疲れやすかったり、病気がち健康じゃない時点で評価の健康欄に一筆書かれて
“この程度の子”で終わっちゃうよ
お仕事選ばないのと健康管理はすごく大切
- 178 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:28:36.04 ID:nBKegtU00
- >>127
面倒だから回答しなかっただけだろ
そんな間抜けな主張が通るんだったら
内閣支持率のアンケート調査でも、有効回答率は5割以下なので
回答しなかった半数は自動的に安倍指示でいいわけ?
- 179 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:44:03.93 ID:vncPJKPB0
- 調子にのって転職したら給料下がったわ
- 180 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:46:54.89 ID:XYsEkWXa0
- 物価が上がっても直ぐに給料が上がるわけではない。
とよく言われてたが
遅れてた給料の賃上げが始まったという事だな。
このままゆっくりインフレが進み、給与もそれに合わせて上がる。こうならないとまずい。
- 181 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:48:26.31 ID:qzJf41PP0
- 上げてから言ってくれる?
- 182 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:48:40.12 ID:7SY6/i810
- >>164
ご近所に
もんじゅ
あるよね?
- 183 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 12:20:08.46 ID:nOFZWklF0
- >>172
彼らはそれくらいではヘコたれない
安倍政権になっても景気が回復しない→株価倍増
株価が上がっただけで企業業績は変わっていない→過去最高益連発、エルピーダメモリまで黒字化
儲かったのは輸出企業だけ→国内小売、交通など内需関連企業が過去最高益
実際に給料に反映されないと意味が無い→ベア満額回答続出
増えたのは大企業だけ、中小企業は逆に減っている→中小企業 67%余が賃金上げる ★new
何度間違えても、何度恥をかいても自民を叩く
それが彼らネットサヨク
- 184 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 12:22:19.03 ID:4p+Jw1AI0
- >>183
俺も安倍には否定的だったが、ベア満額ラッシュの時点でさすがに認めたわ
経済政策が成功してるって
- 185 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 12:26:04.76 ID:0gD/fvEm0
- 人の出入りが激しい業界ほど給料上がってるな。ドカタ、IT系、飲食なんて特に顕著。
- 186 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 12:28:45.31 ID:ogsznWfo0
- ポジティブネタのスレには未だにネトサポが存在するんだなw
ま、俺も元ネトサポだけどw
先週掃除してたら会員証出てきたわw
- 187 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 12:30:21.90 ID:7SY6/i810
- 俺は給与据え置きだよ@東京
住民税も上がったから
トータルで年間30万円減
年2回の帰省も出来なくなったよ
- 188 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 12:32:32.48 ID:0gD/fvEm0
- >>186
カクサガーの人らに共通してるのが、平気でウソついちゃうとこだな
多分普段からウソばっかついてて感覚がマヒしてるんだと思うけど
会員証とやら、本当にあるならうpしてみたら?w
- 189 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 12:37:33.32 ID:7SY6/i810
- >>183
実際に上がったのは一割じゃん
上げると言う確約なんかないよな
- 190 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 12:38:46.63 ID:XYsEkWXa0
- >>185
人の出入りが激しくない業種はこの先さらに人手不足になる事を想定して
新人の正規社員をコツコツと集めているんじゃないかな。
持続する会社は5年先、10年先の中堅社員を考えないと行けない。
- 191 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 12:44:29.68 ID:0gD/fvEm0
- >>190
うちが小さいIT系の会社なんだけど、2014年度から正社員増やし始めてて
2015年度はさらに増やしたけど、それでも人手不足だわ
人材の囲い込みが大阪みたいな中途半端な都市でも進んでる
昔みたいにサビ残当たり前なんてやってたらすぐヨソに行かれちゃうわ
- 192 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 12:48:35.52 ID:tRwHToZi0
- >>189
まだ諦めてないのかよ
一割ってソースあるならだせや
- 193 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 12:50:00.37 ID:a73anwgc0
- 国民を愚弄するのも程々にしろ。
- 194 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 12:52:20.73 ID:a73anwgc0
- 月給千円上がって、消費税増税分の負担が賄えるのか??
- 195 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 12:52:56.56 ID:uXLs6ErK0
- 人事院は6日、2015年度の国家公務員一般職の月給とボーナス(期末・勤勉手当)をそれぞれ引き上げるよう
国会と内閣に勧告した。 引き上げの勧告は2年連続。
勤務時間を柔軟に設定できるフレックスタイム制の全職員への拡大も勧告した。
景気の下支え効果とともに、働き方の改革につなげるのを期待する。
月給は平均0.36%の1469円(昨年度は0.27%の1090円)、ボーナスを0.10カ月分(同0.15カ月分)
それぞれ引き上げるよう勧告した。ボーナスの年間の支給月数は4.20カ月分となる。
国家公務員の年収は平均で5万9000円増える。
財務省と総務省の試算によると、地方公務員も含めて勧告通りに引き上げた場合、国庫負担額は約680億円、
地方負担額は1350億円増える。国と地方をあわせた公務員の所得は約2030億円増える。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H4I_W5A800C1MM8000/
ゴキブリ公務員の給与待遇UP
↓
ゴキブリ公務員は民間準拠(と表向きなっている)
↓
ゴキブリ公務員が景気良くなったんだから連動してる(筈の)民間も高景気て事だよね!
↓
官民共に未曾有の好景気!!!日本の夜明け!!アベノミクス大成功!!!
はあ?景気良くなった実感が無い?
そりゃ極々少数のレアケースでしょw
・・・だそうですwww
- 196 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 12:55:02.63 ID:iihDfI/f0
- >>189
お前らってずっとそれだよな
潤っているのは輸出企業だけ、実際に上がったのは一割
全部根拠なし、ソースなし
恥ずかしくない?
- 197 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:03:28.44 ID:xRN3mP8h0
- >>189
その一割という数字がどこから出てきたのか説明できる?
- 198 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:07:58.74 ID:mZU6ko9S0
- >>188
なんで勝手にカクサガーの人だと認定しちゃったの?
- 199 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:10:42.93 ID:CW0jCbVV0
- 地方の中小零細企業で深刻なのは、じつは正社員の不足だ。
団塊がぬけてしまった穴を新卒でうめたいんだけど、
給料も安い、残業も多い、先が見えないじゃ、仕事を覚え始めて
1〜2年でやめてっちまう。
だったら給料あげろ?
社長の年収ですら、1000万円いかないのに、従業員にいったいいくら
だせるかってーの。
- 200 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:11:40.46 ID:LqsnhMfa0
- ド田舎なんざ余裕でサビ残やらされてるわw
- 201 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:12:19.37 ID:Gr9BzwZw0
- ブラックは淘汰される時代
- 202 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:26:13.14 ID:pjkxMbUv0
- うちの会社はいい会社なんかね
去年から月額手取り2万は上がってるし夏ボも例年の1.4倍だった
パートさんも主婦しか雇わないけど何の技能無くても時給2000円近い
兄が勤めてる会社も額面に変化はないものの人員増やしてサビ残無し、完全週休2日、夏ボ1.5倍
有給取得徹底になって月2回は強制有給だよ
リフレッシュ手当て出るようになったし
元々かなり良い待遇だったのに更に上げて貰って会社様様だ
ちな東京と埼玉な
- 203 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:27:52.31 ID:nlj1hEDA0
- 失業率3.3%とバブル時代並み
労働市場タイト化をキープすりゃそりゃ賃金は上がる。今後は派遣→正規への圧力がかかる
- 204 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:28:04.55 ID:KyNkt1T1O
- これ新卒限定の話しだからね
- 205 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:29:04.66 ID:aSRcEG3fO
- >>199
そんな会社さっさと潰れた方がいいわ。
- 206 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:29:53.68 ID:8P980/0b0
- >>58
>中小も上げられてるのか疑問
中小も67%が上がったらしいというのが>>1のニュースじゃないの?
- 207 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:31:53.07 ID:rMlDLcXK0
- >>199
従業員の給料が、会社の稼ぎで賄えないのだとしたら
それは産業としてどうなんだ?と思うんだが・・・
- 208 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:33:24.63 ID:QpLGY5md0
- >>202
地方の求人検索してみそ
悲惨だぜ
- 209 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:39:57.81 ID:8P980/0b0
- >>46
ベアしないとこでも4割がボーナスで対応できてるなら
少なくとも悪くはなかったということだな
今後はわからないが一時金として還元できるくらいの業績はあったということだ
- 210 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:41:32.53 ID:ZDD7WIOu0
- 給料が上がってくいやしい活動家
- 211 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:42:00.29 ID:mF1o8qV00
- うちは賃上げした。もともと安いけど割とやり放題でストレスフリー
仕事を選べるのはいい社会だよ
- 212 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:45:42.12 ID:ajWkW7n50
- 人の価値が上がってきたのかな
- 213 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:47:50.26 ID:fCekqb+p0
- 埼玉は有効求人倍率が全国最低らしいけどな
- 214 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:49:25.89 ID:a73anwgc0
- 厚生省の調査には何か必ず政府に都合良い条件が付いている。
- 215 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:50:13.91 ID:ZDD7WIOu0
- 給料が上がってるけど消費に回ってないんだよな
- 216 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:50:25.47 ID:1/MMJ4T00
- そういえば、駅前で歌を歌わせたり円陣組んで何かを叫んだりさせてた企業あったけど今も残ってるのかな?
登山や自衛隊の訓練させたりしてた所もあったな。
- 217 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:51:23.12 ID:gHuzSD300
- 上げた分だけ、売値を上げる、雇い主は痛くも痒くもない
どうりで物の値段が上がったわけだ
- 218 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:51:38.90 ID:3zKpJ2SD0
- ベースアップしても残業0にすれば賃金は下げられる
中小企業は基本的に各種手当てが給料を支えてる
つまりベースアップする代わりに各種手当てをなくしてしまえば
賃金アップしたのに貰える給料が大幅に下がるという現象が起きる
これが日本の中小企業のGDP下落の本質であり
安倍が誤魔化してる部分だ
- 219 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:52:07.36 ID:a73anwgc0
- 消費税増税と円安原材料費高騰で全てのものが値上がりしまくってんのに、月給1000円アップして良かったね、っておちょくっとんのか。
- 220 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:53:33.05 ID:R4gjH7pm0
- >>1
単なる定期昇給じゃなくて?
- 221 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:55:24.49 ID:37lctpHS0
- 儲かって賃金が上がると違うのね(‘ε’)
- 222 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:55:30.99 ID:1noaKg620
- >>215
そりゃ給料が上がっても物価上昇分に追い付かず可処分所得は減ってるんだから当然だろう
- 223 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:55:48.89 ID:s3xtscRc0
- >>167
分配にありつくのが理想なら
北朝鮮にでも逝くか乞食にでもなれ
- 224 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:56:58.70 ID:Sc1FicvQ0
- 雇用が不安定なんで経営者が引き止めてるだけだろ
単に経営悪化を避けるための苦肉の策w
安部のバカ脅迫状態の経済政策で突っ走ってるわw
- 225 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:57:09.80 ID:8P980/0b0
- >>111
実質GDPが大幅に増えてるのに名目GDPが横這いなのは
単に薄利多売が進んだということ、つまりデフレが進んだということ
たくさん売ったが売上は増えてないということ
働く立場から見れば仕事はきつくなったコストは増えた、でもリターンはないということ
民主政権時もしくはデフレ期の方が経済成長してる、というのはこういう意味であって
デフレが進んだ、安売りが進んだ、実質リターンが減ったということに過ぎない
- 226 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:57:43.15 ID:BWNPVpZ30
- 実質がー!ってw消費税増税分まで上がるわけないだろう。
消費税増税なんてデフレ政策とったにもかかわらず、名目が上がっただけでも上出来だ。
大体所得税増税でも手取りが減るのは変わらないのに消費税増税の時だけ実質とやらの計算に入れるのもおかしな話。
- 227 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:59:23.28 ID:M+jfMkxj0
- 1割と言うのはどうかと。
3万社の内の7300社の67パーセント
つまり3万社のうちの15パーセントしか
賃上げ出来てないんだよ。
これに大企業の1パーセント入れると
全体の16パーセントしか
賃上げ出来ていない。
そういう事
- 228 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:59:26.63 ID:dexBtVso0
- >>218
そんな話ですらなく、消費税含めて色々増えている中その増税分のベアすら賄えていないから実質下がっているのと同じ。
消費増税分だけにしても他が何か控除されてる訳でもないから収入が3%以上確保出来ないと所得は実質赤だからね。
- 229 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:59:33.87 ID:2bIuABPu0
- 中小企業で働く人は給料より休日を求めるのでは?
- 230 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 13:59:50.51 ID:9T650Q0c0
- 定期昇給はあったが残業やめろやめろと言われ
みんなタイムカード押してから仕事してます
- 231 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:00:01.42 ID:ZDD7WIOu0
- >>222
この調査によると実質で賃金は上がってるよ
- 232 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:00:43.92 ID:24wmkU/u0
- それでも安すぎるからw
役員は大企業並みだけど
- 233 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:00:45.71 ID:rJ4nH8Z70
- >>226
最新ついに名目まで下がったよね
- 234 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:01:51.81 ID:rJ4nH8Z70
- ×最新
○最近
- 235 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:01:59.48 ID:dexBtVso0
- >>226
その名目だけでも民間平均を謳う公務員は
- 236 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:02:29.19 ID:X/fTj/Sg0
- 中小零細、特に同族零細につとめるくらいなら、派遣で大手関連いってたほうがましだよな
- 237 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:02:50.31 ID:3zKpJ2SD0
- 経営者の報酬が従業員の10倍とか当たり前にあるからな中小企業では
正直、経営者の報酬に問題がありすぎるのよね
経営者も従業員と同じ位の報酬でいいんだよ
- 238 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:03:03.56 ID:7SY6/i810
- ネットサポーターさんばかりな
このスレ
- 239 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:03:39.33 ID:o0Q5wt+D0
- >>218
ビフォア「ベースアップしなきゃ賞与や手当上がっても意味ない!」
アフター「ベースアップしてもきっと手当が下がってるんだー!」
- 240 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:04:28.03 ID:0EdJkBoM0
- >>231
日本語が不自由な人なの?
- 241 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:05:01.66 ID:M+jfMkxj0
- >>231
算数できないの?
- 242 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:05:15.91 ID:yyrFifw70
- >>223
分配全否定論者www
お前、もうちょっと身の程を知った方がいいよw
お前、お前の納めた税金なる公共料金分のリターンで
生きていけてると思ってるわけ?w
これだからネトウヨはしょうがない。少しはパパママに感謝したらどうだw
それもまた広義の分配だわなあwww
>>232
役員クラスになるとそこらのなんちゃって中小だって大企業の倍プッシュはいくよw
大企業の中堅クラスだって2000万とか無理ぽだろ
- 243 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:06:31.21 ID:6J1QlpBi0
- >>2
公務員試験はバブル期より低倍率になったもんなあ。
2015年度 採用試験
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/27_jissijyoukyou.pdf
一般職 大卒程度 35,640人応募 7,347人合格(申し込み倍率 4.85倍)
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/s63/image/tb1.1.1.gif
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/h01/image/tb1.1.1.gif
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/h03/image/tb2.1.1.gif
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/h05/image/tb2.1.1.gif
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
ぶっちゃけ、今年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率
当時の大卒割合は同世代の3割程度で今のゆとり世代より大学入試も難関だったことを考えると、今年の試験は史上最高に簡単だったと思われる。
人生イージーモードのゆとり世代
- 244 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:07:04.56 ID:vztAuJbU0
- アベノミクスは金持ちしか関係ないという嘘がまた一つ崩れた
- 245 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:07:27.48 ID:3zKpJ2SD0
- 中小企業のくせに社長とかだけ2000万とか3000万とかボリまくってるのが
現状だからな、中小で働いてる従業員は大概文句言ってるよ、この格差にさ
- 246 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:09:24.69 ID:6J1QlpBi0
- >>245
そりゃ、雇われの分際でいる限り、金持ちにはなれないわw
- 247 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:09:57.01 ID:l7AVETmQ0
- >>244
ちょっと服を買いに行けば、しまむらですら時給1000円とかになってるしな
今景気回復を実感できない人なんて、家の外に出ない引きこもりぐらい
- 248 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:10:41.38 ID:Zpnuvhjk0
- 賃金引き上げる(手取り17万→17万3000円)
残業代つかないで時代遅れの団塊ジジイが上司でサビ残毎日4〜5時間
ソッコー離職しました、はい
- 249 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:11:25.93 ID:7SY6/i810
- あと、上げたと言う企業だが
賃上げした社員数の割合も
出してないよな。
100人いる会社で親族社員の給与上げただけでも
カウントされているだろ?
- 250 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:11:30.53 ID:6J1QlpBi0
- >>1
東京都職員採用試験の採用予定人数も過去最高
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakusyo/111_2.pdf
1986年 567人 ← 円高不況世代
1988年 614人
1990年 901人 ← 花の90年組と揶揄されている世代
1992年 1173人 ← バブル末期
1994年 661人 ← バブル崩壊の影響が出始める
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1160人採用予定
- 251 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:14:12.76 ID:8P980/0b0
- >>233
6月分のボーナス含めた総額で減った
所定内給与などはプラス推移している
ボーナスについては調査企業を入れ替えたことで
7月ボーナスの会社が増えて「後ズレ」が起きたからという説明がされている
実際どうなのかはわからないので次の発表を待つしかない
- 252 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:14:57.24 ID:hfFAvLi70
- >>247
どこのしまむらか是非教えてくれない?
- 253 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:15:23.00 ID:2bIuABPu0
- >>245
それに文句言う人は、
経営者のために働く、
という中小企業で働く上での基本的心構えができていない。
反省しましょう。
- 254 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:15:55.00 ID:6J1QlpBi0
- http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市採用試験
2005年度試験 2006年4月入職
大卒一般事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1429608169184/index.html
広島市採用試験
2014年度試験 2015年4月入職
大卒一般事務職
採用人数 166人
倍率 6.1倍
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/index.html
- 255 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:17:05.46 ID:M+jfMkxj0
- >>253
その経営者は社員の生活のこと考えてないから
社員もそうなるんだろ
- 256 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:17:40.85 ID:6J1QlpBi0
- >>1
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html
浜松市役所
大卒行政事務職
一次受験者数 256人
採用予定数 65人
事務職でも倍率たったの3.9倍と超低倍率wwwww
天下の政令指定都市でも人気なさ過ぎwwwwwww
- 257 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:18:16.24 ID:l7AVETmQ0
- >>252
近所の店舗だから身バレイヤだけど仕方ないか。洛南店だ
ググったけどネットでも同じ条件で募集してたわ
http://www.shimamura.gr.jp/recruit/open/detail.php?id=1390&bk=1
- 258 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:19:33.99 ID:3zKpJ2SD0
- >>253
要するに我侭な糞経営者って事だろうね
有能な経営者は従業員の事を考える経営者
バカ経営者程自分の金を釣上げて従業員に逃げられて倒産する
- 259 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:19:59.29 ID:6J1QlpBi0
- 愛知県職員採用試験
http://www.pref.aichi.jp/jinji/syokuin/examination/kakolog.html?nendo=18
平成18年度試験実施結果
大卒行政1
最終合格 37人 倍率15.8倍
http://www.pref.aichi.jp/jinji/syokuin/examination/kakolog.html?nendo=27
平成27年度試験実施結果
大卒行政1
最終合格 213人 倍率4.5倍
ゆとり公務員試験は超低倍率
- 260 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:20:33.76 ID:l7AVETmQ0
- >>258
だったら倒産していないワタミの社長は、優秀なんですね^^
- 261 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:21:01.72 ID:M+jfMkxj0
- >>260
赤字連発じゃん
ここ3年
- 262 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:21:49.72 ID:8L+Wxmso0
- マックダブル
アメリカ 120円
日本 190円
最低賃金
アメリカ 1200円
日本 798円
- 263 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:22:00.20 ID:l7AVETmQ0
- >>261
居酒屋経営は厳しい時代だからな
だからいち早く宅食や介護事業に進出した
良い判断じゃない?
- 264 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:22:53.71 ID:M+jfMkxj0
- >>263
介護売りに出したろ?
- 265 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:22:55.81 ID:8P980/0b0
- >>260
和民は先月久しぶりに行ったら
なんか味が落ちた?って感じだったな
数年前の記憶ではもうちょっと美味かった気がするのだが
客入りは大したことなくこれは数年前と一緒
- 266 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:23:40.60 ID:2bIuABPu0
- >>255
生活保護以上の給与、月4日以上の休日を与えてるなら
十分従業員のこと考えてるだろう。
さすがにそれに満たない待遇なら従業員のこと考えてないといえるけどさ。
- 267 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:23:43.71 ID:yaXF4ei/0
- >>257
うちの近所のしまむらは870円だな、それでも他店に比べれば高いほうだが
- 268 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:24:27.92 ID:3zKpJ2SD0
- >>260
お前アホ?
ワタミの業績が今酷く落ち続けてる事も知らないのかよ
- 269 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:24:40.81 ID:6J1QlpBi0
- http://www.pref.kyoto.jp/recruit/kekka.html
2016年入庁
京都府職員採用試験
技術職は軒並み超低倍率
1倍台の職種が多数
- 270 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:24:55.60 ID:4o7MGEfp0
- 中小企業はネトサポ決定
- 271 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:25:16.58 ID:M+jfMkxj0
- >>266
面白いな。
それ数年前の円高時デフレ時の
考え方じゃん。
古いよ
- 272 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:26:10.90 ID:l7AVETmQ0
- >>264
資産価値より高く売れたら、売るってのはアリな選択
ワタミの介護事業って黒字経営なんだぞ
>>265
ワタミなんてずっと行ってないからしらんけど
値段の割に大した味じゃないなって印象しかない
チェーンだと吉兆や鳥貴族のほうがいい感じかな。俺個人のイチオシはさくら水産
- 273 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:26:44.92 ID:M+jfMkxj0
- >>272
本体の赤字補てんのためにな
- 274 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:28:45.56 ID:Zpnuvhjk0
- >>191
良い傾向ではあるけど、根本的に円安になんかしなくても
労働法キッチリ厳罰化したらもっと安上がりにすんでた話なのになw
- 275 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:28:46.38 ID:IRf6LzeO0
- IT革命で人が要らなくなるとか昔言われてたのに
かえって人手不足で求人が増えたのはどういうこと?
- 276 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:28:48.07 ID:2bIuABPu0
- >>271
もちろん前提は、中小企業、だよ。
- 277 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:30:27.99 ID:l7AVETmQ0
- >>273
自分が築いてきた居酒屋産業がキツくなることを想定し新たなジャンルに参戦
そうやって作り上げた新しい部門は、本業の赤字を補うほどの黒字を実現
凄い手腕じゃないか
- 278 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:32:30.54 ID:M+jfMkxj0
- >>277
いやいや
居酒屋売却精算
しない時点でおかしいだろw
- 279 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:34:05.96 ID:Zpnuvhjk0
- >>278
買い手がつかんだろw
- 280 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:35:23.59 ID:3zKpJ2SD0
- >>277
渡邉美樹の信者さんか、365日24時間働き続けてそのまま過労死すればいいじゃん
お前が渡邉美樹の考えを信奉するのならこんなとこに書いてる暇はないぞ
さっさと働き続けてきなさい、死ぬまでな
- 281 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:35:24.04 ID:8P980/0b0
- >>272
さくら水産は数年前にランチで数回利用したけど
正直俺にはうーん(´・ω・`)て感じだったw
夜は違うのかもしれないが、うーん
先月同時期の比較でいうと和民は×魚民が○って評価
まあ個々の経営方針や手腕云々は別にして
この手のチェーン居酒屋がにぎわってこないと
景気回復したって感じはないよなぁ
- 282 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:35:41.00 ID:l7AVETmQ0
- >>278
それは人それぞれ
居酒屋部門をバッサリ解散してこれまでついてきてくれた人らを切るってのも選択肢だろうし
なんとか黒字目指して頑張るぞ、お前ら一緒に頑張ろうってのも選択肢
で、ワタミの社長は後者を選んだ
経営者としては非情になりきれてないとは思うけど、自分が作り上げてきた組織だけに
思い入れだってあるだろうし、居酒屋でがんばろうとするきもちも分からんでもない
- 283 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:37:09.09 ID:l7AVETmQ0
- >>280
ワタミなんかでメシ食わんって言ってんのに、アホなの?
>>281
おれどっちかっていうと、ランチのほうが良かったんだけどなw
魚民はいかないな。モンテローザ系は避けてる
- 284 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:37:20.36 ID:rfwz9O4K0
- テレ朝によるとマイナンバーが始まると中小企業はバタバタ倒産するらしいから
たいへんですね
- 285 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:38:03.46 ID:M+jfMkxj0
- >>282
社長って交代してるけど?
- 286 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:40:01.98 ID:3ViTPB7a0
- 出生数のグラフを見る限り、これから買い手市場になることはないと思われる。
- 287 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:41:05.89 ID:3zKpJ2SD0
- >>283
お前あほな事しか言わんからだろ、渡邉美樹の考えが最高なんだったら
あいつの掲げた365日24時間死ぬまで働いとけって言ってんだよ
あんな糞みたいな考えがいいと感じてるのなら実践してしかるべき
お前がこんなところに書いてる暇は無いだろ
ワタミがどうたらこうたらじゃねえよお前の考え方が行動と乖離してるだけの話
優秀な経営者だと信奉してるのなら、それを貫けばいいだろ
おまえ自身が出来もしないのにワタミの考えが優秀だのなんだのアホの極みだろ
- 288 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:43:23.11 ID:l7AVETmQ0
- >>285
ワタミの大株主見てきたら分かるよ
>>287
ワタミ行くなら他の居酒屋にいく、居酒屋続けるのは経営者としてどうかと
って言ってるのに、なんで「渡邉美樹の考えサイコー」になるんだ
ワタミに少しでも賛同したら、発狂してしまう病気なの?
- 289 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:50:28.40 ID:8P980/0b0
- >>287
もともと半分くらいは皮肉だろw
ダメ経営者は従業員に逃げれらて倒産する に対して
ブラックと言われるワタミはそうなってないぞっていう
あとは単に売り言葉に買い言葉になってるだけだ
- 290 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:51:40.84 ID:l7AVETmQ0
- >>289
そうやって説明したって無理だと思うよ
なんか彼おかしいわ
- 291 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 14:53:01.97 ID:c1eyzqKp0
- 安倍ちゃんGJ。
- 292 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 15:03:24.97 ID:cGRRoygL0
- >>287
またネトサヨが負けたのか
何連敗目だ?
- 293 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 15:03:25.86 ID:pBjvLsDB0
- 来年大学院いって、2年後就職なんだけど
今年中小に就職した方がいいかな?
アホ理系なんだけど・・
- 294 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 15:04:36.82 ID:aHpScqtR0
- アンケートなんて嘘を書くものだしな。
そんなに賃上げしててなんで実質賃金が上がらないんだよw
- 295 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 15:05:55.92 ID:tZlpDNBn0
- 賃上げ・・・? (ヾノ・∀・`)ナイナイ
- 296 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 15:08:44.56 ID:cGRRoygL0
- >>294
60歳で定年退職した人が、嘱託職員で働き始める
そうすると平均は下がる
新しく入ってくる世代より、退職→嘱託職員組みのほうが人口が多いんだから
平均としてみた場合は減っていくのは当たり前
- 297 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 15:09:21.29 ID:yyrFifw70
- >>293の問いは回答するほどよく知らないが
中小企業といったって理系がらみはバカに出来ないからね
てのはさ、たまにみるよな技術士の名刺w あれ、こんな会社に? みたいな。
それいえば一流大学出ていながら零細企業で働いている派遣もパートもバイトも
当たり前にいるけどね文系はw
まあ今日びの文系大学出たなんてのは国家的詐欺にあって数百万金納しましたって
そういう馬鹿メーターでしかないからね。本当に
- 298 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 15:11:52.17 ID:nn+oxfX00
- >>275
IT関係はクソ
現状だと日本中からパソコンが消える可能性がある
組織というか特定特権層が遠隔操作とかでしゃぶり過ぎててパソコンの存在
そのものが日本中から全滅する可能性が出て来てる気がする
まぁ高度成長期じゃねーし、日本が冷戦の戦略最前線基地じゃなくなって来た以上
外国が日本に投資する理由が無いってのが大きな理由の一つじゃないかと
- 299 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 15:12:21.42 ID:m4RcIiZK0
- わずかな賃金あげるくらいなら、労働環境よくしたほうがいいと思う。
休み時間は一日に計1時間30分として個々で自由に休憩できるとか、
さらに一時間のうち5分休憩。
労働時間6から7時間などね
- 300 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 15:14:38.19 ID:cGRRoygL0
- >>299
勤務時間厨ずっと集中してる奴なんていないでしょ
一時間に一回、五分休憩なんてみんなやってんじゃないの?
それくらいのタイミングで誰かがお茶もってきてくれて、休憩しようやって感じになる
- 301 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 15:16:27.43 ID:hfFAvLi70
- >>257
どうも
やっぱり都会だねぇ
都会と田舎の格差は拡がるばかりだわ
- 302 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 15:57:01.03 ID:NntV2zDp0
- トヨタ世界販売、再び首位 VW上回る 15年1〜7月
2015年8月28日22時39分
トヨタ自動車グループが今年1〜7月に世界で販売した新車台数が、独フォルクスワーゲン(VW)グループを上回り、世界首位に立った。
1〜6月ではトヨタが上半期として4年ぶりに首位を譲っていたが、7月は中国の景気後退の影響でVWの販売が大きく落ち込んだ結果、再逆転した。
トヨタは28日、グループ(ダイハツ工業、日野自動車含む)の1〜7月の世界販売台数が、前年同期比1・5%減の586万5千台だったと発表。公表済みのVWグループの約583万台(前年同期比1・0%減)を約3万台上回った。
http://www.asahi.com/articles/ASH8X5GB6H8XOIPE00Z.html
- 303 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:15:14.72 ID:Fun4ZP5o0
- >>301
実家の茨城でうちの母ちゃんもしまむらのバイトしてるけど、時給1200円
たしかスタートも去年ぐらいから1000円からになったんだったかな
数年前までは820円だったから、パートとか貧乏人向けの仕事に関しては
給料上がってるのは間違いないと思う
- 304 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:19:46.18 ID:1TGSz/OZ0
- 大阪のスーパーは時給1000円とまではいかんけどかなりあがってる
でも、給料上がった分、今までどおり働いてたら130万すぐにいっちゃうから
休みを多めに取るようになってる
130万の壁をなくしてくれたら、人手不足も解消されるし
私らも給料増えて嬉しいし、すごく助かる
- 305 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:26:21.85 ID:G0dNKS6J0
- 調査への回答率が低く、数字の解釈に飛躍がある。
- 306 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:30:37.08 ID:1TGSz/OZ0
- >>305
もう認めたらいいのに、なんで認められないのかな?自民になって景気回復したって
- 307 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:35:31.27 ID:qf9uCmdY0
- しまむら時給1000円か。1000円ぐらい出すところは、たしかに増えた。景気回復の恩恵は底辺ほど大きいと思う。
- 308 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:36:30.51 ID:g/3psQmz0
- トヨタも地方の工場を閉鎖して一極集中するって話しだし
地方はむしろ減産で人余り状態なんだがな
6月くらいから減産してる工場増えたしうちも売り上げ落ちて景気は悪化してるわ
製造業はどこも悪いんじゃないかな?
- 309 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:42:14.36 ID:4LsNW07h0
- あのさ・・・名目賃金すらマイナスに転じたんだけど・・・
だいたい経産省のアンケートに「賃上げしない」なんて書ける中小経営者がどれだけいるって言うんだよ
- 310 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:42:45.40 ID:qf9uCmdY0
- >>308
急回復する地方の有効求人倍率
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/research/pdf/7312.pdf
「都市部」と「地方」に分けてみると、「地方」 の回復が顕著
業種別にみると、非製造業の回復が顕著(図表4)。
とりわけ卸・小売業、建設業が大きく改善。
アベノミクスをきっかけとした個人消費の回復により卸・小売業が持ち直したほか、
公共事業の拡大により建設業の景況感も大幅改善。景気回復に伴う労働需要の拡大を受けて、
「地方」 の就業率も急ピッチで上昇
- 311 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:44:35.38 ID:SNH/POqG0
- おいらの会社でも時給1000円くらいのバイト連中が他の会社に正社員として採用されまくってっから、どんどんバイトがいなくなってきて困ってる。1500円くらいに上げないと今いる奴らもやめそうでヤバイ。
- 312 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:45:32.72 ID:qf9uCmdY0
- >>311
景気がよくなるってのは人の取り合いだもんな
- 313 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:45:52.17 ID:6FeABYgbO
- >>296
あと失業率も18年ぶりの低水準だそうな
実際、近くのハロワは明らかに人が少なくなっている
(2009〜2011は混雑が酷かった)
平均を押し下げる力はこっちが強い
- 314 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:46:30.54 ID:ytdqF0Io0
- >>1
嘘つき
- 315 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:46:38.37 ID:lE7J+gwG0
- >>310
わろたw
おい>>308!地方は人あまりだったんじゃなかったのか?ww
- 316 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:47:50.09 ID:M+jfMkxj0
- 大本営発表って
冷静に見ると
節操が無いなw
- 317 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:53:15.29 ID:lE7J+gwG0
- 308みてる〜?
なんか言ったらどう?ww
- 318 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:54:07.18 ID:g/3psQmz0
- >>315
製造業だけ急落してんなw
納得したわ
- 319 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:56:59.97 ID:8P980/0b0
- >>310
>急回復する地方の有効求人倍率
>https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/research/pdf/7312.pdf
これは2014年3月25日付、消費税増税直前の記事だよね
その後どうなったのか追跡結果を知りたいところ
- 320 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:59:08.54 ID:a73anwgc0
- 基本給1000円アップ。でもボーナスはなしね。
年俸制だから残業代もつかないよウチは。
こんなんばっかだろ日本の中小って。
何で規制しないの?
- 321 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 16:59:42.02 ID:lE7J+gwG0
- >>318
それは求人倍率として見た場合だろがw
製造業で働きたいって人が増えてるからそうなってるだけで
実際の求人数は大幅増だよ
- 322 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:00:52.67 ID:sFcbW7hm0
- 景気上昇による人手不足じゃなくて
ニート増加による人手不足って
最悪じゃん。
- 323 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:03:08.51 ID:YblJbnDY0
- >>223
お? ブラック企業の経営者クンかな?
- 324 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:06:00.50 ID:/QlC7P0m0
- >>1 どういう統計なのか理解に苦しむ
- 325 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:08:19.87 ID:QduTcw0T0
- >>184
じゃなんで名目賃金まで落ちてるんだ?
賃金アップしまくりで下がる訳はないんだが
- 326 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:08:56.45 ID:M+jfMkxj0
- >>324
アンケート30,000社
返答7,400社
その内の67%
つまり30,000社のうちの
15%程度が賃上げを行ったということ。
また従業員の何割を賃上げしたとかは不明
- 327 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:11:48.41 ID:ZMzn3HDA0
- 単に労働人口が減っただけだろw
最近じゃ『働いたら負け』なんていってる馬鹿も多いしなw
- 328 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:12:36.78 ID:sFcbW7hm0
- >>326
怖い話だよな。
賃上げを行った会社が、
賃上げだけを行ったかどうかわからんしな。
役員の賃上げをして、
残り社員の賃金を下げても
「賃上げを実施した」って回答しなきゃならんしな。
- 329 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:12:46.56 ID:KN5F2ldu0
- ウチの会社の経営者はミスした事とかを記録しておいて、賠償請求もんだからな・・・と脅して引き留めてるよ。
まー、悪徳の腰ぎんちゃく弁護士とタッグを組んでるって感じかな。
- 330 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:13:30.07 ID:YYNAy5Wz0
- 製造業も募集は増やしてるだろ。
勿論、いくら増やしても問題ない非正規使い捨ての奴隷に限ってだがw
- 331 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:13:36.28 ID:g/3psQmz0
- うちみたいな製造業は景気が悪化してるんだが
遅れて他の業種も景気悪化の影響が出るんだろうかな
ちなみに去年は超がつくほど景気が良かったよ
- 332 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:15:26.44 ID:uePvp0J10
- 景気回復だな
- 333 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:17:59.34 ID:iJXzAv5/O
- 今時、運送屋で10時間労働週一休みで日当一万円無い会社は100%ブラック、
なぜなら社長は良い車に乗ってるだろw
- 334 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:18:48.08 ID:M+jfMkxj0
- でもまあ上1割程度って言えば
正しいんだろ
中小企業は日本に数十万社
その内の経産省が見える中小企業
なんて業績悪くないはずがない。
その中でもたったの15%しか賃上げを行っていないという事実
- 335 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:19:02.56 ID:lE7J+gwG0
- >>325
名目賃金はパート、正社員関係なく単純に平均を出した数字
引退した世代がバイトで働く人いっぱいいるんだから、そりゃ平均は下がるだろ
>>328
役員は賃金ではなく報酬。勘定科目でいうと「役員報酬」
頭悪いんですね
- 336 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:22:39.29 ID:zD8d6hPl0
- 工場だが、朝から昼まで昼から定時まで
休憩がない会社があったな。
でも喫煙所にはいつも喫煙者がたむろし、
奴らに紛れてサボってる奴もいた。
そうだよな。会社の言うとおりやってたら
体壊すのが関の山だったから。
社名晒してやりたいわ。マジで。
- 337 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:23:30.80 ID:7x3Pxqa/0
- 今バイトふたつ掛け忙しいとかでシフ持ちしてるけどどっちもシフト増やして言われる。
うざいから一個は辞めるわ。
- 338 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:24:10.46 ID:8P980/0b0
- >>325
6月分のボーナス含めた「現金給与総額」で減ったけど
「きまって支給する給与」や「所定内給与」などはプラス推移している
ボーナスについては調査企業を入れ替えたことで
6月ではなく7月にボーナス支給する企業の数が増えて「後ズレ」が起きたから、
という説明がされている
実際どうなのかは現時点ではわからないので次の発表を待つしかない
- 339 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:24:14.81 ID:M+jfMkxj0
- >>335
たった一人でも賃上げしたら
賃上げしました!
となるからな。
例えば自分の親族を社員として
雇用してる場合は特にな
- 340 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:28:18.21 ID:gt5w9Lgt0
- カネ持ってたのに出さなかった連中なんて信用するな
- 341 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:30:35.94 ID:lE7J+gwG0
- >>339
まずはベースアップとか言葉の定義を覚えてからだな
経済の話をする水準に達していない
- 342 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:30:41.22 ID:1/MMJ4T00
- 3〜5年勤務の人達が新人に時給抜かれてるのが現状なんだけど。
キチンと足を使った取材や調査しないと無意味だよ?
そりゃ、脳内なら幾人もの人間生み出せるしコストも削減だろうけど・・・>>NHK
- 343 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:31:03.59 ID:brwMH4ml0
- 移民に頼るか
- 344 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:31:46.11 ID:FyxSkxdC0
- 日本に法人は約250万社ある
その内の3万社からアンケートを取って
2万社が上がるってか
それは、人数が少ないから法律上の中小企業で
価格競争力がある会社だろ
200万社は、納入先の言いなりで銀行によって生かされてるだけ
賃上げなんて出来ないよ
- 345 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:33:04.34 ID:M+jfMkxj0
- >>344
違うよ
返答の有った7300社だろw
- 346 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:33:22.90 ID:20NRiJBA0
- >>344
ま、世間的に影響力の少ない会社の統計とっても
それこそ世間とずれた結果になるしな
- 347 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:34:41.45 ID:M+jfMkxj0
- >>344
正しくはアンケート30000
返答7300社のうちの67%
つまり賃上げしたのは4891社
- 348 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:36:42.16 ID:Glawlyna0
- >>325
雇用が増えれば名目賃金は下がるよ。ある企業に新人が入れば平均賃金は下がるって分かるよね?
- 349 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:38:46.46 ID:iClhmWd20
- >>336
工場勤務は、午前午後の休憩が楽しみだというのに。。。
というか8時から始まると午前に休憩ないのちょっときついだろうて。
- 350 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:39:17.00 ID:7x3Pxqa/0
- >>342
まあ人手不足と言っても偏ってるんじゃない
今のパート先は忙しいって言って派遣やらパートやら求人出しまくりで
時給1300とか1500だけど
家の近所の事務パートは最低賃金とか時給900程度でも
一人募集に複数応募あるみたいだし
- 351 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:40:14.18 ID:wKSTa8Mt0
- 自信のあるところしか回答しないから実際は15%くらいが賃上げか
- 352 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:41:42.74 ID:lE7J+gwG0
- >>350
事務員の仕事はすぐ埋まるよ
ハロワに求人出しに行った時、担当者に「早めに来てもらいたいんだけど」
って相談したら、事務は倍率10倍くらいなんですぐ来ますよって言われた
- 353 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:45:45.30 ID:7x3Pxqa/0
- >>352
1300で募集してる会社も事務だよ
アクセスが悪いからかなかなか埋まらないみたいだ
主婦は家の近くで働きたいからね
- 354 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:47:51.84 ID:lE7J+gwG0
- >>353
たしかに、場所悪いとなかなか来てくれないだろな
- 355 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:50:32.53 ID:YQuXMZ7D0
- >>352
事務職で募集すると応募数がスゴイ事になるな。
今やそこいらの鉄工所の給料20万の正社員事務職が倍率数十倍で超花形職業みたいな状態。
- 356 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:52:04.48 ID:8P980/0b0
- >>338
自己レス
この後ズレだが新規入社組や定年再雇用組にはボーナスないだろうから
それで平均が落ちた可能性もあるかな?
その場合は7月もやっぱりマイナスの可能性があるかね
- 357 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:54:26.96 ID:lE7J+gwG0
- >>355
10倍台までが中心で20倍なんて見たこと無い
数十倍は言い過ぎw
- 358 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:54:51.14 ID:7x3Pxqa/0
- >>355
事務は土日休めるし体力的に楽だからな
立ち仕事は短時間でもクタクタになるもん
- 359 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:57:11.03 ID:TSKJrTnU0
- 大阪府庁
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji-i/saiyo/23may-process.html
2012年入庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 49人
倍率 48.6倍
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji-i/saiyo/27ha_process.html
2016年入庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍
新卒者には事務職公務員は不人気となった
4年前は50倍近かったけど、今や5.8倍
- 360 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:57:23.45 ID:fI0tsesk0
- >>348
安倍になって名目賃金は上昇傾向だけどな(笑)
- 361 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:58:03.49 ID:YQuXMZ7D0
- >>357
地方で大手傘下のホワイトっぽい社名だとそれくらい来るよ。
総務とか男性でもいけそうな職種だとなおさら。
- 362 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 17:59:14.16 ID:TSKJrTnU0
- 主婦は事務職だけしか応募しないよ
土日休み
座りながらの仕事
駅から近い
定時帰宅可能
主婦はこの条件じゃないと仕事をやりたがない。
- 363 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:00:45.32 ID:YQuXMZ7D0
- >>358
選り好みするな!と言いたい所だが適性の無い文系卒者が無理して現場職に就いてもろくな事にならない。
- 364 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:01:30.48 ID:M+jfMkxj0
- 賃上げ発表大本営が
論破されて次は
求人の話題かよ。
懲りないよねぇ・・・ネットサポーターズは
- 365 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:02:19.60 ID:TSKJrTnU0
- 土日祝休み
座りながらのオフィス内で仕事
駅から近い
定時帰宅可能
この条件なら時給800円でも人気が出る
- 366 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:04:13.89 ID:0qoLhVj80
- サヨクちゃん円安不況って言ってたよね どうしちゃったの????
- 367 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:06:09.09 ID:M+jfMkxj0
- 正しくはアンケート30000
返答7300社のうちの67%
つまり賃上げしたのはたったの4891社
だが前社員の何割を賃上げしたかは
全く不明
- 368 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:07:28.78 ID:kZu5lW+70
- 人手不足のなんちゃって経営者の会社なんか潰せ
同業者に合併してもらえ
- 369 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:08:02.94 ID:F51d2gAj0
- これからまた不景気にはなると思うけど
だからといって人手不足は解消されないどころか
ますますひどくなる一方だよ
団塊ジュニアを無職に追い込んで
子孫を生ませなかったんだから仕方ないね
- 370 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:08:11.98 ID:TSKJrTnU0
- >>367
アンケートに答えていない22,700社は全く賃上げしてないと言えるの?
- 371 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:08:50.39 ID:axq2j3NH0
- 不景気なのかなあ?
- 372 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:10:17.40 ID:cEFNFcR40
- 景気は良くない。構造的な人手不足です。これからも続くよw
- 373 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:10:33.74 ID:nxQ9LiES0
- こうやって少しずつ不景気から立ち直っていくのは良いことだ
- 374 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:11:01.54 ID:EQm9k4HC0
- まあ+1円でも賃上げやし
サービス残業強化すれば問題ない
- 375 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:12:56.14 ID:cEFNFcR40
- ハロワ求人条件<派遣。ハロワがだらしない
- 376 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:13:08.73 ID:7x3Pxqa/0
- >>363
事務って職場内の人間関係が全てだし
そうそういいことばっかりでもないけど
体が楽なのは女性にはメリットでかいね
かけ持ちで配達のパートもしてるけど長時間になると運転はきつい
朝から晩まで運転してる宅急便の兄ちゃんとか凄いよ
- 377 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:13:42.59 ID:vxI6NcqG0
- >>363
しかも牢名主みたいなのが新入りをいじめるからね
それで辞めた奴は現業の会社を蔑むようになる
円高で工場がバタバタ逝ったとき「自己責任」とか言い放つ奴にはたいてい似たような経緯がある
- 378 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:17:13.86 ID:8P980/0b0
- >>367
回答なかったのは賃上げしなかったとは限らないよ
統計データ上では未回答は未回答でしかない
選挙における未投票が誰を支持してるか(支持してないか)を
確定できないのと一緒
どっちに決まってるという決め付けをする時点で
フェアな議論をできない人だと思われるだけだよ
- 379 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:19:13.73 ID:cEFNFcR40
- 大手の派遣求人条件>中小パート求人w話になりません。潰れるよ
- 380 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:19:56.86 ID:YYNAy5Wz0
- これが本当なら次の実質賃金の発表は久しぶりに上がるかも?
まさかこのスレに実質賃金って何?とか言う奴は居ないよな?w
まぁ今まで下がり続けても株価は騰がってたんだから、次に数字が出る時は凄い事になるかもね〜
- 381 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:21:16.26 ID:i+q6MizE0
- 20数年ぶりの求人難らしいね
つまりバブル前の水準なんだよ
お前らも働けw
親はいつか死ぬんだから
- 382 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:25:03.50 ID:bZneMXg20
- 賃上げ(2%増)とかじゃこないと思う
- 383 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:26:01.15 ID:i/a70ZBm0
- 中小零細は
朝から終電まで仕事の生活が何カ月続いても
月の月給が15万とかざらだからな・・
中小零細企業の正社員なんて
フリーターと変わらない。。
- 384 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:26:26.96 ID:M+jfMkxj0
- >>378
なので実態のデータとしては
>>367
となる。
あくまでも出てきた数字が実態だから
- 385 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:28:17.88 ID:cEFNFcR40
- 派遣の求人条件が中小のパート求人よりも良い。これだと中小は集まらない。
派遣もパートも不景気になるとクビは一緒w
- 386 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:30:31.43 ID:M+jfMkxj0
- 派遣は交通費出ない
バイト、パートは基本的に交通費出る。
さらに社保は3ヶ月経過後に加入(派遣)
どこが条件が良いんだよと
- 387 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:31:15.13 ID:8P980/0b0
- >>384
母数が膨大だと全数調査はできないので
実務上はサンプル調査になるのが普通
サンプルの結果を全体も概ねそうであろうと「便宜上」当てはめるわけだね
もっともサンプルが偏っていたら・・・(´・ω・`)
- 388 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:34:50.80 ID:cEFNFcR40
- >>386
フルタイムパート850円、社保なしもある。派遣1000円以上で長期
しかも空調完備。勝負にならない
- 389 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:36:26.73 ID:G7BwGKGH0
- いしどグループはずーっと上がってません
下げられたことすらある
もう終わってる
潰れろいしどグループ
- 390 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:37:16.54 ID:OrdGIdyDO
- >>247
今月は時給が上がってもシフトが減らされたりして、
かなり月収が下がったんだけど!
- 391 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:39:03.99 ID:fI0tsesk0
- >>380
実質賃金は毎月公表されてるはずだけど、久しぶりに見る奴もいるののか?
- 392 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:40:05.05 ID:cEFNFcR40
- 大手は派遣で調達。中小は派遣を払えないからハロワでパート・アルバイト募集。
by古河市近郊
- 393 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:46:15.58 ID:cEFNFcR40
- >>386
派遣でも交通費支給だよ。社保も長期ならすぐ入れるのでは?
- 394 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:51:42.34 ID:M+jfMkxj0
- >>393
都内大手は無いよ。
一般派遣な
- 395 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:52:42.74 ID:HXfWGrQM0
- こういう調査は結構だけど賃上げに定期昇給とかボーナス増額を入れるなよ
ベースアップだけで調べてくれ1%あるかどうか分からんが
- 396 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:56:44.53 ID:cEFNFcR40
- >>394
地元は新規自動車工場の城下町に移行中です。中小で集めるのは絶望的だと
思う。
- 397 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 18:57:04.17 ID:3zKpJ2SD0
- >>395
国の出す指標や統計は全ていんちきで誤魔化してるんだから
信じるのは損するだけ
- 398 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 19:01:25.53 ID:cEFNFcR40
- ハロワの求人は中小のプレス・コンクリートなど空調がない職場。空調がある求人は
パート850円。誰が働くの?怪我はしたくない
- 399 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 19:04:36.75 ID:UixutauL0
- 景気先行き、88%が拡大予想 半数が設備投資増やす、企業調査
主要 経済 2015/08/23 07:00【共同通信】
共同通信社は22日、主要企業108社を対象にしたアンケート結果をまとめた。88%に当たる95社が、ことし年末の国内景気が拡大すると予想し、後退するとの回答は1社のみだった。
2015年度の設備投資も「増やす」がほぼ半数の計53社に上っており、業績が好調な大手企業が景気の先行きに期待する姿が浮かび上がった。
ただ中国経済の先行き不安をきっかけにした世界的な株安に加え、個人消費や輸出に陰りが出た4〜6月期の国内総生産(GDP)も3四半期ぶりのマイナス成長となり、 足元の懸念材料は増えている。
主要企業の好業績が国内経済に十分に波及するかが今後の焦点になりそうだ。
http://www.47news.jp/smp/CN/201508/CN2015082201001638.html
- 400 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 19:09:02.15 ID:kMRd4xnk0
- 非回答の2万社以上は上げてないって事だろ
ダメじゃん
- 401 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 19:14:21.20 ID:cEFNFcR40
- 派遣未経験・ブランクおk。中小ブランク駄目・経験者・空調なし。しかも
正社員以外の求人で月給14万円。
- 402 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 19:15:09.79 ID:M+jfMkxj0
- >>399
記事おかしい
中国の景気減速は1週間ほど前
GDPマイナスはもっと前に出てうrだろ
- 403 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 19:21:33.81 ID:yCRmdiIS0
- 弱小企業のうちの会社
労働基準監督所が来ても残業代すら払う気ないし、労働環境整える気ない
賃金上げって何処の話しよ?
- 404 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 19:25:16.24 ID:M+jfMkxj0
- >>403
サビ残だと経営者は書類送検されるけど?
分かって書いてるんかい?
- 405 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 19:40:23.63 ID:iClhmWd20
- >>404
書類送検が何かの罰則と思いこんでいるというような文。
わかって書いてるんか?みたいなこと言うなら、マスコミ用語じゃなくて
しっかりした文章書いてくれよ。
- 406 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 19:43:14.15 ID:cEFNFcR40
- 中小は経験者優遇・ブランク駄目・若手欲しい・給与は派遣以下。
デフレ脳w
- 407 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 19:45:26.30 ID:MIGEGB6H0
- こんな調査あてにならんわ
- 408 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 19:51:12.82 ID:M+jfMkxj0
- >>405
刑事罰
- 409 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 19:51:34.22 ID:8P980/0b0
- >>405
うろ覚えだが最近読んだ法律モノ漫画で
労基法違反して警告無視してると逮捕ありうるってのやってた気がする
サビ残とかの話ではなかったけど
- 410 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 19:52:11.37 ID:mQ4pt/BL0
- 国勢調査で
賃金上昇はありましたか?
の設問はないだろな
下痢糞のミクス失敗が表沙汰になるからね
- 411 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 19:52:25.68 ID:Dx13aht30
- 失業率が高いのに人手不足って・・・・
- 412 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 19:58:44.49 ID:35P+epVl0
- ハロワに腐るほど求職者いるけどな
- 413 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:03:16.67 ID:YblJbnDY0
- >>412
そいつらは、娯楽業界の販売戦術に踊らされて真面目に勉強してこなかった無能なので使えない、フリーザ様んとこの下っ端のような存在
- 414 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:03:55.89 ID:sqfGMeS90
- 肝心の実質賃金はどうなるんだろうね?
もう20期以上マイナスとかありえない状況だからな。
- 415 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:05:39.97 ID:sqfGMeS90
- >>413
勉強って何の勉強?
まさか学校の勉強のことじゃないよね?
- 416 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:07:07.76 ID:fLOTg3Ua0
- あれ?貧困問題は解決されたの?
- 417 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:08:34.87 ID:YblJbnDY0
- >>415
あ、普通科はお呼びではないんでw
- 418 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:11:14.12 ID:sqfGMeS90
- >>417
?
何が言いたいのか分からない。
まあいいや。
本当に人手不足になったら無能だろうがネコだろうが
雇うしかなくなるからな。
- 419 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:12:42.40 ID:YblJbnDY0
- >>418
廃業を選ぶと思うよ、誇り高いので
- 420 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:15:13.69 ID:iClhmWd20
- >>409
逮捕はあり得るよね。ニュースになったのもちらちら。
だけど、たいていニュースになるのは死者が出た類だよね。
工場ドカーンとか、ちと古いが印刷工の胆管ガンの話とか。
>>408
サービス残業を強要する経営者は、労働基準法第何条でとか
ちゃんとかけよ。多レスしてるけど、根拠も示さず大本営発表はおかしいって内容ばっかりじゃん。
- 421 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:15:17.55 ID:8P980/0b0
- >>414
インフレ政策始めてその1年後に消費税増税もやったから
20ヶ月連続マイナスとかもある意味当然じゃないかと思う
もともと金融緩和による賃金上昇波及は2年くらいかかるだろうと言われてたし
すごく単純化していうと
昇給が年一回4月にあるとして5月から物価がたとえば2%上がったら
実質賃金はその時点で11ヶ月連続で2%マイナスが確定するのではなかろうか
- 422 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:16:09.90 ID:YblJbnDY0
- >>418
んじゃ専攻の選択を間違えたのかな?
ちゃんと需要のある業界への道を選ばないと、自分がやりたいことなどというふざけた理由で進路選んではいかんなー
- 423 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:20:25.73 ID:sqfGMeS90
- >>421
インフレ政策?
安倍がインフレ政策をやったのは第2次安倍政権が出来てちょっとの間だけだぞ。
その後はずっと歳出削減を続けてる。
ひょっとしてデフレは貨幣現象とか信じちゃってる人?
2年半金融緩和を続けて経済どうなってるか、現実を見よう。
- 424 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:21:13.75 ID:nu7y3+f60
- 物価は目に見えて上がったが給料は上がってないぞ
さらに取引先は部品値下げを要請
どこの話だ?
- 425 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:21:27.22 ID:1UA7h48k0
- >>409
アルバイトでさえ、有給休暇不支給は違法行為なので、基準局の改善勧告に従わない場合は、50万円以下の罰金もしくは3年以下の懲役を経営者は課せられるがなw
- 426 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:22:59.07 ID:y+XK1+ZL0
- 「賃金を上げるという釣りで社員を引き止める。実際に上げるわけではない」
- 427 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:24:38.80 ID:4I1uOt550
- 中小は仕事の増減が激しくなったってのが実情かねえ
元請けが提示する金額が安すぎて
1次2次下請けが下へ出せなくなったからな
下へ出すのはもはや最終手段で
出された3次以下の下請けは一気に仕事がやってくるので
仕事を裁く人数が必要になりましたっと
人件費が増えた分当然設備投資が無くなるわけで
骨董品のような機械を操作する
将来性のないスキルだけが身につく従業員だらけでどーなるんだか
- 428 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:24:56.59 ID:sqfGMeS90
- >>422
いや別に、自分がやりたいことをやることがふざけてるかどうかは
人それぞれだからどうでもいいけど、
人手不足になって供給力が需要を下回れば
やりたいことだろうがなんだろうが働き口は出来るから。
お前が何を言いたいのかよく分からないけど、
多分意味ないと思うよ。
- 429 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:25:29.39 ID:aj3vX0pK0
- 上げると言ってあげないいつものパターン
- 430 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:28:45.73 ID:sqfGMeS90
- >>429
だってホントは人余ってるんだもん。
しかもこれから安倍ちゃんが外国人労働者ガンガン入れてくれるしw
- 431 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:30:35.63 ID:5gJgYJY+0
- 春に交渉して3万上がった
会社で俺しか出来ない仕事やってるから
交渉しやすい
こんなもんは言ったもん勝ちだな
- 432 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:35:19.49 ID:dARYLThH0
- アベノミクスはインチキ
国債が紙くずになる
ハイパーインフレになる
1ドル50円になる
土建屋だけが儲かる
金持ちだけが得をする
- 433 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:38:04.00 ID:8P980/0b0
- >>423
同時進行してるいろんな政策の功罪をごっちゃにしてるね
- 434 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:42:36.81 ID:FpU3d2zc0
- 製造業現場は正社員も非正規雇用(契約社員・派遣社員)も仕事内容・労働時間は同じ
よって昇給・ボーナス・退職金がある正社員なんか正直イラン
ドンドン辞めてくれ(特にバブル世代の能無し給料泥棒とか)
これからの正社員は新卒(幹部候補生)から選ぶだけ
中途採用は非正規雇用だけで十分(たまにコネで正社員採用されるラッキーな奴もいるがw)
今の日本は敗者復活の無い超格差社会だよ
企業から見れば、労働派遣法改悪(製造業の派遣解禁等)して日本の雇用環境を大破壊してくくれた経団連の奴隷・自民党様さまだな
- 435 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:43:19.84 ID:GJas2Jhn0
- 社長「17円上げるから死ぬほど働け!」
アホか
- 436 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:43:35.29 ID:sqfGMeS90
- >>432
アベノミクスはインチキ → 正解
国債が紙くずになる → 需要不足で国債が売られる理由が無いので×
ハイパーインフレになる → 毎月国民全員に1000万円配るとかしないと起こりえない
1ドル50円になる → 通貨安競争の結果により変るので△
土建屋だけが儲かる → 土建屋すら儲からないので×
金持ちだけが得をする → デフレ脱却する気はないようなので正解
- 437 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:46:15.68 ID:1UA7h48k0
- >>435
1ヶ月か?
- 438 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:46:59.30 ID:sqfGMeS90
- >>433
いやインフレ政策の話をしてるんだろ?
安倍は何一つインフレ政策を行っていないぞ。
- 439 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:49:51.17 ID:8P980/0b0
- >>425
昔やってた仕事で「日給月給の契約社員だから有休はないよ」
って言われたことがある(´・ω・`)
- 440 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:51:34.20 ID:1UA7h48k0
- >>439
昔はなかったが、現在は法改正されたよ。
- 441 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:53:31.57 ID:8P980/0b0
- >>440
そうなのか(´・ω・`)
>>438
異次元緩和ってインタゲ2%じゃないの?
あれは日銀だから安倍は関係ないって話かな?
安倍政権が消費税増税という景気ブレーキ(デフレ圧力)かけたのは確かだけど
- 442 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 20:57:49.53 ID:sqfGMeS90
- >>441
金融緩和は政府が歳出を増やすために行うんだが?
今の政府は歳出も増やさないのに金融緩和だけしてる。
需要もないのに金融緩和だけやってインフレになるわけないだろ。
結局実体経済に金は回らずに、株や国債ばかり買われてる。
インタゲ2%とか言うが、じゃあ2年半金融緩和を続けて、少しでもインフレになったのかよ?
2年連続マイナス成長だぞ。
消費増税はインフレを抑制するが、
いくらなんでも消費増税だけの影響でここまで経済悪くならんわ。
- 443 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:04:52.36 ID:M+jfMkxj0
- >>442
低賃金
- 444 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:09:01.81 ID:sqfGMeS90
- >>443
低賃金はデフレの結果でしょw
- 445 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:13:26.45 ID:M+jfMkxj0
- 違う。
リーマンショック前から
たしかITバブルの頃だな
グローバル化連呼で
内需サービスまでむちゃくちゃな
賃下げが有っただろ
あれが正体だよ。その後、リーマンショックで
完全なデフレに陥った
- 446 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:17:49.35 ID:6uPZqJjI0
- >>10
二行目と三行目が矛盾しているぞ
- 447 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:18:25.92 ID:uM5Gt28X0
- うちは給与アップを躊躇っていたら、日本人の応募がピタッと止まってしまったよ。
- 448 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:18:52.58 ID:sqfGMeS90
- >>445
ああ、そうだね。
>>444は適当に答えただけだからスルーしてくれ。
グローバル化に労働規制緩和に構造改革、
この20年、こんなんばっかだな。
- 449 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:19:19.73 ID:ybRDzG4e0
- 安倍ちゃんGJ。
- 450 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:22:28.78 ID:xeUEwdgo0
- >>442
土地に回った時があったな。昔のバブルだけど
金融政策は財政政策とは無関係だよな。財政支出を増やしも金利をあがらないために
金融政策を使うことはあるけど
- 451 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:23:00.88 ID:8P980/0b0
- >>442
>少しでもインフレになったのかよ
CPIの推移見ても、金融緩和を開始してから物価が上がり始めてるじゃん
13年4月が異次元緩和開始だけど4月時点でCPIは10ヶ月連続くらいでマイナスだよ
それが13年6月からプラス転換してる
14年4月の消費税増税で景気腰折れしたんだよ
さらに原油安とかのデフレ圧力もあったし
> 2年連続マイナス成長だぞ
何が2年連続マイナス?
>消費増税だけの影響でここまで経済悪くならんわ
消費税増税したらGDPマイナスになるってたくさん試算が出てたじゃん
先日も経済白書の分析で「増税してなきゃプラス成長だった」って報道があったし
- 452 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:27:32.74 ID:M+jfMkxj0
- >>448
あの正体は派遣業の跋扈だよ。
内需関連の業種でさえ
かなり高額な報酬を派遣先から
受けていながら無能宣言叱咤して
中抜することが「経営者の能力」と迎合された
それが激しい賃下げ圧力を産んだのは
間違いない
- 453 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:33:19.40 ID:8P980/0b0
- >>444-445
物価と賃金は連動してるからデフレの結果というのは合ってるはず
00年代半ばはせいぜい横這いくらい
あとは非正規の増加か
物価と賃金の推移1998年〜2011年
http://s1.gazo.cc/up/148805.png
国内雇用状態と各国の名目賃金の推移
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/seirousi/dai2/siryo3.pdf
1990年に2割程度であった非正規労働者が2012年には3割を超えた
1990年(20.2%)→2012年(35.2%)
名目賃金は欧米では増加を続ける一方、日本においては低下の一途
1995年を100として2012年は
日本 → 87.0
米国 → 180.8
ユーロ圏 →149.3
現金給与総額1997年 37.2万円 → 2012年 31.4万円
- 454 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:34:30.37 ID:X/fTj/Sg0
- 40代に入り始めた人数の多い氷河期世代は、もうキャリア正社員なんか興味無いだろうし、その親は引退。
一気に人手不足と人材不足きてるんだろうな。
ま、需要も減るから心配いらない。
- 455 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:35:47.23 ID:M+jfMkxj0
- >>453
低賃金の増大が
敷地を超えたんだろ。
それが大きな原因。
最終的に物が売れなくなり
デフレが進行した
- 456 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:35:50.77 ID:U1jDUEF50
- >>436
土建屋だけでも儲かった方がまだましだね
- 457 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:36:20.97 ID:EMNsNfh70
- >>151
それ終身雇用前提じゃん
それが成立しない時代だと言ってるんだが
- 458 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:37:59.31 ID:EMNsNfh70
- >>455
いや、作り過ぎなんだよ
モノの供給過剰
何故かと言うと、雇用を減らすのを避けたため
人口減少と少子化で需要は減り続けているわけだから、過剰供給を制御しなければこうなるのは当然なのだが
消費者にとってはそれで問題無い
- 459 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:38:00.24 ID:sqfGMeS90
- >>451
> CPIの推移見ても、金融緩和を開始してから物価が上がり始めてるじゃん
それその時期だけ歳出を増やしたからだろ?
> 何が2年連続マイナス?
GDP2年連続マイナス。
生産力過剰の先進国で、よほど経済政策を間違えない限りありえない状況だな。
> 消費税増税したらGDPマイナスになるってたくさん試算が出てたじゃん
1年目はな。
金融緩和を続ければ持ち直すとかリフレ派は大ぼら吹いてたけどな。
結果は2年連続GDPマイナスでした。
> 先日も経済白書の分析で「増税してなきゃプラス成長だった」って報道があったし
おまえ経済白書の分析なんて信じてるの?
あんなの経済政策の失敗の言い訳集だろ。
- 460 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:39:51.43 ID:EMNsNfh70
- >>451
マイナス成長は円安誘導の行き過ぎ
消費税上げる前の年末、すでにマイナスになってる
その後に原油安のおかげで何とか持ってる状態
- 461 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:42:17.56 ID:8P980/0b0
- >>459
何の歳出を増やすと物価が上がるって論理なの?
それと、どこのGDPが2年連続マイナスしたのさ?
- 462 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:43:33.27 ID:EMNsNfh70
- >>445
>グローバル化連呼で内需サービスまでむちゃくちゃな賃下げが有った
いや、それ以前に、2次産業から生産性の低い3次産業に1000万人も雇用移動してるんだわ
ここが最大の問題点なんだよ
グローバル化によって産業構造が変わらざるを得なかったのだが
それ以前の時代と同じ雇用慣行を続けてしまったために、「大企業正社員だけが守られすぎる(言わば公務員化)」が起こり
雇用者が増え続けるサービスの賃金だけが置き去りにされた
これが格差拡大の正体
政治があまりに製造業を重視し過ぎたのが悪い
- 463 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:44:56.35 ID:M+jfMkxj0
- 2地産業の大企業の正社員って何ですか?
- 464 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:46:31.38 ID:sqfGMeS90
- >>458
> 何故かと言うと、雇用を減らすのを避けたため
間違ってるぞ。
人手不足を避けたため、が正解。
政府が歳出を増やして条件のいい雇用を増やせば
労働者がそっちへ流れて人手不足になり供給が抑えられるんだろ。
- 465 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:48:31.00 ID:EMNsNfh70
- 「賃金が上がらない」ってのは、表層的な現象であり
本質は、「そもそも仕事が製造→サービスに変わった」ってとこにしかない
医療福祉分野に1000万人も移動すれば、そりゃ給料下がるわなw
そもそも日本人の正社員の給料はもともと高過ぎる
年功序列のせいで無能な人間にまで高い給料を払っていたからだ
今の時代にそりゃ上がらないよ、って気づかないとダメ
上がったら逆にヤバい
企業コストを圧迫するからね
政治の失敗ってわけじゃない
単に世界経済の変化と、国内の人口動態がもたらしたのが、いわゆる「失われた20年」
- 466 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 21:48:38.28 ID:8P980/0b0
- >>>>460
経済白書の分析で消費税増税がなければプラス成長確保と出てるので
「円安のせいでマイナス」はもうちょっと説得力のあるデータがほしい
- 467 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 22:11:58.99 ID:sqfGMeS90
- >>461
> 何の歳出を増やすと物価が上がるって論理なの?
何でも。無駄な公共事業とかでいいんじゃない?
条件の良い雇用を増やせば人手が減る。
人手が減れば賃金が上がる。
賃金が上がれば物価も上がる。
> それと、どこのGDPが2年連続マイナスしたのさ?
したんじゃなくて、これからなるんだったね。
- 468 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 22:29:22.72 ID:1tLm1L+T0
- どうせ時給が最低賃金ギリギリから10円上げたってのを賃上げとか言ってんだろ
- 469 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 22:37:46.50 ID:1tLm1L+T0
- >>381
バブル時代の求人雑誌は小さい求人広告がびっしり載ってて、ほとんどが正社員雇用でほとんどが未経験者歓迎だったな。いまみたいにタクシーとか不動産営業とか保険会社の複数求人で上げ底じゃなくてガチの求人だった。今は求人の数はあっても雇用として低レベルだよ。
- 470 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 22:56:52.12 ID:YQuXMZ7D0
- >>469
地方の街の小さな鉄工所みたいな所がハロワで事務正社員の応募掛けたら高学歴や資格持ちやTOEIC高スコアが殺到するんだと。
ちょっとした花形職業みたいな状況になる。
確かに今の求人って明らかなブラックか有資格経験者に限る。正社員登用の途有ってのがほとんどだからな。
- 471 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 23:03:40.87 ID:1XHqQGn20
- 日本の場合は、ポスト工業化時代に対応した新たな産業を生み出せてないともいえる。
過去20年は工業の海外流出とサービス業の競争激化がひたすら行われていた。
そりゃ全体としては厳しくなる。
結局新規産業の勃興がない限り、日本経済全体の好循環は生まれないんだろう。
- 472 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 23:41:36.03 ID:M+jfMkxj0
- TOIECで使えるのは
長年留学してた奴らくらいだよw
- 473 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 00:07:57.41 ID:dzLP9zMl0
- 就業者数の推移
2010年 6298万
2011年 6289万
2012年 6270万
2013年 6311万
2014年 6350万
2015年 6370万(IMFによる推計 )
http://ecodb.net/country/JP/imf_persons.html
就業者数や労働需要は今の方が良いけどな
物価と雇用はトレードオフだから既に定職にある人間には得が少ないが
- 474 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 00:38:18.00 ID:oEZxh5VG0
- >>467
君のいう物価上昇プロセスは「理想」でしょ
実際に2013年の賃金指数と物価指数の推移を並べてみれば明白だけど
まず物価が先に上がってるからね(2013年6月から)
名目賃金が安定的に上がり始めたのは今年1月以降だよ
実質賃金は13年7月から20数ヶ月に渡って連続マイナス、ということはつまり
物価上昇が先行して賃金が追いついてないからマイナスなわけで
(賃金上昇が物価を引っ張るならマイナスになるはずがない)
したがって君の主張するところの
物価が上がったのは金融融緩和効果ではなく
歳出増→公共事業→人手不足→賃金増→消費増→物価増
というプロセスによるものである、という説は否定される
- 475 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 00:52:25.53 ID:eLsPOXw70
- しかしうち派遣奴隷商人だけど
難民申請してるパキスタン人雇ってみたのよ。
そしたらイモズル方式にどんどんその手の奴が集まってきた。
真面目な上、差額で結構儲かるんで、こりゃあ日本人雇いたくないわって思えるのも解る気がする。
- 476 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 00:59:46.20 ID:v5blfkaP0
- えっ?
求人出してるのて介護職だけだろ?
ひ人手不足?
- 477 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 01:01:39.94 ID:KQzaY+l/0
- >>9
新聞を読まないのか?日本のGDPはマイナスだぞ。
- 478 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 01:03:12.56 ID:FFNAZwRE0
- 氷河期を使い潰したら人手が無くなった
今後も増える見込みが無い
どうして?
- 479 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 01:29:17.81 ID:kkLvQ84Z0
- お前ら惨めな雇われ奴隷なんだな、早く死んだほうがいいよ
- 480 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 01:30:23.63 ID:p5Hne96o0
- >中小企業 67%余が賃金上げる
大ウソwwwwwwwwwwwwww
一生派遣の奴隷を安くコキ使うだけwwwwwwwwww
人生終了
- 481 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 02:25:43.90 ID:Tf1dhrOw0
- 今は馬鹿でも大学w
馬鹿でも大手に入りたがるw
そりゃ中小は人材不足になるわなw
でも給料上がってないんじゃない?
中小に働いてるので、ベースアップなんて全然聞かないんだけどなw
- 482 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 08:34:02.30 ID:dzLP9zMl0
- 勤労者世帯に光明か、実収入が約5年ぶりの伸び率−7月の家計調査
2015/08/28 17:35 JST
総務省発表の家計調査によると勤労者世帯(2人以上)の7月の実収入は前年同月比5.4%増となり、2010年10月以来最大の伸び率となった。
同省が同時に発表した7月の失業率は3.3%と前月から0.1ポイント改善。厚生労働省が同日発表した7月の有効求人倍率(季節調整値)も前月から0.02ポイント上昇の1.21倍となり、1992年2月以来の高い水準となった。
野村証券の桑原真樹シニアエコノミストは、家計調査の収入のデータはサンプル数が少ないため振れが大きく注意が必要と指摘しながらも、家計調査よりもサンプル数の多い厚生労働省の毎月勤労統計をみても、
方向性としては所得は改善していると述べた。毎月勤労統計によると、6月の所定内給与は前年同月比0.4%増と4カ月連続でプラスとなっている。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NTSAJC6S972J01.html
- 483 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 13:03:25.55 ID:YxWrdDfv0
- >>446
派遣から引き抜こうとしても、
責任が増えるからという理由で派遣社員のままが良いという逃げ腰なやつが多い
- 484 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 13:18:20.28 ID:/MyrY8aC0
- >>483
給料が増えなくて責任だけ押し付けられるのなら誰でもそうするだろ
- 485 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 14:04:38.32 ID:YxWrdDfv0
- >>484
年収40万アップ
- 486 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 14:10:18.62 ID:0T4vCj9W0
- 増え始めた正社員
最近、正社員が増え始めた。5 月1 日発表の総務省「労働力調査」3 月分によると、正社員数注1は3271万人で、1 年前の3月に比べて38万人増となった。対前年同月差は、昨年12 月から4カ月連続して増である。
9 月と10 月にもそれぞれ36万人増、7 万人増となったが、11 月が29 万人減となり増加が中断した。12月からは続いている。正社員は年平均でみて、2007 年から2014 年まで7年連続減少している。どうやら、昨年終わりころから増加に転じたようである。
正社員増を示唆する指標はほかにもある。厚生労働省「労働経済動向調査」2月調査では、正社員等を不足とする事業所割合は35%に達し、過剰とする事業所割合4%を31ポイント上回る。
世界同時不況前の2006 〜7 年の水準である。また、正社員の有効求人倍率は3月0.71 倍で、4 カ月連続0.7 以上を維持している。統計のある2004 年以来の最も高い水準である。
http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2015/06/053.pdf
- 487 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 14:45:14.45 ID:8kODxS/W0
- ただし介護事業に限る。
- 488 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 16:35:54.75 ID:YBRG6NSB0
- 創業200年overのうちの会社はブラック社長がいる限り部長すらそこらの会社の平と同じくらいの給料…
- 489 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 16:47:21.65 ID:ULXZyKUa0
- 完全に人手不足してるよ
- 490 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 16:48:01.75 ID:9LUvURxy0
- 派遣でも民主党政権時代とはまったく変わってるね。
民主党政権時代→案件激減。契約2週間単位。2週間ぽっきりの契約完了、月額固定。
安倍政権以降→案件激増。契約3か月単位。2年以上継続。時給アップ成立。
民主党に戻れ?バカこくな。
- 491 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 16:48:02.55 ID:KRvFVkY50
- 人手ならハロワにいっぱいあるよ
- 492 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 16:50:26.24 ID:ULXZyKUa0
- ソース
失業率改善、有効求人倍率23年半ぶり高水準 雇用ひっ迫感強まる
http://jp.reuters.com/article/2015/08/28/jobless-idJPKCN0QW2TB20150828
- 493 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 16:53:13.32 ID:ZK8A8lF+0
- ブラック企業ほど、今人材不足で苦しんでるな。
アテにしてた移民も、ヨーロッパで問題になってるから無理だし、ザマァw
- 494 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 16:54:36.14 ID:KvvSTce20
- ここで我慢した企業が生き残る
安易に上げるもんじゃない
- 495 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 16:57:51.67 ID:8kODxS/W0
- 金を溜め込んだ高齢者とブラック企業にとって
人手不足はまさに悪夢。
でも安倍ちゃんが外国人移民を沢山入れてくれるから安心だね!!!
- 496 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 17:04:44.98 ID:xYRxNzOS0
- 30000社
↓
返答した7300社
↓
7300社のうちの67%
↓
3000社のうちの
4891社
↓
全体の15%しか賃上げしていない
- 497 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 17:12:42.27 ID:Z0EJZbvu0
- 給料上げても税率が上がってるから20年前の手取り分と変わらないからな、もう手遅れ感しかない
- 498 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 17:43:06.11 ID:ERGvewJg0
- 物価が上がってるので相殺です(笑)
- 499 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 18:13:08.59 ID:8kODxS/W0
- 肝心の実質賃金は?w
- 500 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 18:13:46.29 ID:VnkRRugR0
- 中小企業、賃上げ実施67%=15年度、人手不足で−経産省調査
経済産業省は28日、全国の企業を対象にした2015年度の賃上げ動向調査の結果を発表した。それによると、ベースアップ(ベア)や賞与増額などで賃金を引き上げると回答した中小企業・小規模事業者の割合は67.6%と、前年度比3.3ポイント上昇した。
人手不足を理由に挙げたところが目立った。
賃上げ企業のうちベア実施の割合は4.7ポイント上昇の26.9%。賃金を引き上げる理由(複数回答)を聞いたところ、
「人材の採用・従業員の引き留め」が47.4%でトップとなり、人手不足がベアなどを後押ししていることがうかがえる。2位は「業績回復・向上」の38.1%だった。
大手企業は賃上げの動きが続いている。東京証券取引所1部の上場企業で、賃上げを実施すると回答した企業の割合は94.5%と前年度(94.0%)並みを維持。ベア実施企業は66.8%と前年度より14.1ポイント上昇した。
経産省は、上場企業1840社、中小企業など約3万社に調査票を送付。上場817社、中小7352社から回答を得た。(2015/08/28-16:30)
http://www.jiji.com/jc/zci?g=eco&k=201508/2015082800677&pa=f
- 501 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 18:14:53.00 ID:o0YpeZ7n0
- 給料上がってる企業なんかあるのかよ
- 502 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 18:15:42.58 ID:Jolg2hCd0
- >>495
カキ奴隷みたいに給料は命で払うことになる自体が多発しそうだなwww
- 503 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 18:15:52.13 ID:8+EMPALN0
- むしろさ物価が上がったり税金上がったりしてるのに賃金を上げないとか
バカの極みですよっ従業員を何とも思ってない道具ですよ
- 504 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 18:31:47.80 ID:xYRxNzOS0
- >>503
派遣業は大手含め殆どがそうだよ
- 505 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 18:44:43.85 ID:ietCvEkF0
- 【ゲリノミクス】民主党「残業代ゼロ、素晴らしい制度であるなら官僚にも導入だよね?」 官僚&自民大臣「いやいや勘弁」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1401970181/
【ゲリノミクス】「素晴らしい制度なら公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」 民主党議員の提案に厚労省官僚「とんでもないと」拒否★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402117238/
【ゲリノミクス】強欲国家公務員 今回の給与アップ、わざわざ4月まで遡って適用 消費増税で民間の実質賃金下がる中★2©2ch.net
http://☆daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415813587/
【ゲリノミクス】国家公務員に夏のボーナス支給 平均61万9900円、リーマン・ショック後で最高★7 ©2ch.net
http://☆daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435763021/
【ゲリノミクス/血税】国家公務員のボーナス、2年連続アップ! [転載禁止]©2ch.net
http://☆daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438084416/
本当は恐ろしく多い日本の公務員の数。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/268695/223908/53674627
>特殊・認可法人の全部と公益法人の多くとその系列のファミリー企業は、
>公務員としてカウントされないということがわかります。この人たちは、
>約96万人の 中に入っていないということですね。
>
>税金で食べているという実質的に公務員でありながら公務員としてカウン
>トされないということは、隠れ公務員と言っていいでしょう。
>
>本当は、日本には公務員が恐ろしく 多くいるというのが正解です。
>総務省が、日本は国際比較で公務員数が少ないというのは、公務員を隠し
>たインチキです。
>各省庁の官僚天下り先として作られたこの法人群に使われている税金は、
>年間12兆円だとのこと。
- 506 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 20:03:16.40 ID:dzLP9zMl0
- リフレ論争。もう終わったけど、まだ金融緩和は間違っていたという寝言もある。反リフレは雇用を見ていない。
Nさんはいろいろなデータを出すが、雇用だけは避ける。雇用が経済指標で最も重要なのに無視したらお終い。雇用を無視する人は消費増税は歓迎。旧日銀と財務の走狗なら間違っても当然
- 507 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 20:35:34.54 ID:8kODxS/W0
- >>506
財政出動もしないのに金融緩和だけしても意味無いだろ。
- 508 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 20:57:50.02 ID:DbGNt3Zg0
- >そもそも、なんで自民党って竹中を引き込み始めたんだろう。それが不思議。
>竹中って、はじめは民間からの大臣だったんでしょ。何でなんだろう。
>竹中を引き込みはじめてから、日本が没落し始めたんだけど?
あのパフォーマンスしか取り柄が無かった改革詐欺師・小泉純一郎が、エセ経済論で
日本国民を騙して、日本の経済を、在日勢力が好き勝手に食い物にする為に、
同じ、神奈川県の朝鮮部落出身の経済学者の、竹中平蔵を共犯者に引っ張り込んだからさ。
「構造改革」と連呼して、日本人を煙に巻きながら、日本を誰も正社員になれない
派遣社会にして、在日企業パソナが派遣システムを支配して、派遣の給料をピンハネして、
「在日勢力が、日本人の労働者を食い物に出来る日本」を作るつもりだった。
また、日本を派遣社会にする事は、会社に長年務める事によって、
熟練の技術や経験を持つ正社員を消滅させて、
技術大国の日本を滅ぼしてしまうと言う面でも、韓国への利益誘導にもなるからだ!
- 509 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 21:00:34.22 ID:V8vPd7tv0
-
「 血塗られたオリンピック 〜寝屋川児童連続殺傷事件の真実〜 」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1440836570/5
- 510 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 21:01:04.40 ID:T67eWn8H0
- 今しっかり人員確保しておかないともうタマ数ないからな
募集してもまずこない
これ分かってる経営者だけが生き残る
- 511 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 21:04:24.98 ID:NcC6udvhO
- 東南アジアのちょっとした大企業と日本の中小企業では月収どちらが多いのかな?
- 512 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2015/08/30(日) 21:09:44.04 ID:RfNI8x4u0
-
■ これ、本当かな・・・?
どうも、67% って言う数字に引っかかる
(2/3)×100=67% だろ
作った数字のようにみえてしまう
ウソ臭いデータは、こういうのが多いんだよね
- 513 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 21:11:46.07 ID:C4JRNH4r0
- つーか賃上げの理由って他にあるのかよ
- 514 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 21:13:34.10 ID:xYRxNzOS0
- 30000社
↓
返答した7300社
↓
7300社のうちの67%
↓
30000社のうちの
4891社
↓
全体の15%しか賃上げしていない
- 515 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 21:22:44.64 ID:Mheg50hp0
- >>462
製造業ってより中間搾取の中抜業界を重視したからでは。
結果的に賃金低下にはかなり一役買っただろ。
- 516 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 21:45:35.86 ID:+XQy7+3I0
- 延命できない会社はどんどんなくなれば新陳代謝が進むよ
そもそも奴隷がいなければ成り立たないとか問題外だよ
うちの親族もそれで会社たたんだよ
高齢と人手不足でね
- 517 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 21:48:15.89 ID:TRMZZNTE0
- > 経産省は、上場企業1840社、中小企業など約3万社に調査票を送付。
>上場817社、中小7352社から回答を得た。
↑
無回答
上場1,023社
中小企業22,648社
あっ・・・(察し)
- 518 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 21:50:32.10 ID:dzLP9zMl0
- 大卒就職率70%超え 非正規雇用は減少
文部科学省が6日公表した学校基本調査(速報値)では、今春の大学卒業生のうち、非正規雇用を含めて就職したのは前年より約1万5千人増の40万9754人だった。
うち非正規雇用は約千人減の2万1148人。全卒業生に対する就職した人の割合は2・8ポイント増の72・6%で、5年連続の上昇となった。70%を超えたのは1994年以来。
文科省は「景気回復で企業が積極的に新卒採用を増やした結果ではないか」としている。文科省と厚生労働省が5月に公表した就職率は、就職希望者に占める就職者の割合で、4月1日時点で96・7%だった。
学校基本調査によると、就職も進学もしていない人は約1万人減の5万8093人で、全卒業生に対する割合は1・8ポイント減の10・3%と5年連続の減少だった。(共同通信)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=127584
- 519 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 21:59:42.48 ID:V2nf0z490
- 上げて当たり前だろ
1円でも
むしろ上げられない企業が33%も有るほうが異常だ
中小企業の1/3は給料上げられない
公務員は給料上げます
どうなってんだあああ
- 520 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 22:54:44.91 ID:Z5UQC7Af0
- .か.な!り使用感と汚れ.あります!
http://dsahueida.info/xyz2
- 521 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 22:58:04.90 ID:oE0NWUyC0
- 人で不足→賃金上昇
は?
うちは、人で不足→賃金ナマポ並みで労働強化だが。
- 522 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 23:07:51.61 ID:H2gh+Fey0
- はい、はい
∧_∧
(・ω・`)
/ y/ ヽ
━(m)二フ⊂[_ノ
(ノノノ|||)
- 523 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 00:12:16.63 ID:Aty6zw250
- 普通鋼鋼材受注量、6月2.6%増
2015/8/17 20:01
日本鉄鋼連盟が17日発表した6月の普通鋼鋼材受注量は前年同月比2.6%増の584万5千トンだった。国内需要は低調が続き11カ月連続で前年を下回ったが、輸出向けが増え3カ月ぶりに前年水準を上回った。4〜6月合計では1.9%減と4四半期連続で前年同期を下回った。
6月の受注量のうち主力の自動車用は前年同月比8.9%減で9カ月連続で前年比マイナス。土木・建築を合わせた建設用も2%減と弱含んでいる。輸出は15.8%増。鉄鋼大手の海外の合弁工場向け半製品の輸出が堅調に推移している。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17IAA_X10C15A8TJC000/
- 524 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 00:15:33.93 ID:rkGZZCAj0
- 中小企業なめ過ぎw
社員250人の会社で
平均年収230万のとことか、都内でも当たり前に存在する
総支給12万で、残業180時間とか・・今時珍しくない
- 525 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 00:18:30.35 ID:OtHRa3P20
- https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM
- 526 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 00:19:45.26 ID:RjcyXv9b0
- 正社員とは言わんが
派遣の賃金も上げてくれませんかねえ・・・
- 527 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 01:15:46.13 ID:MdXE9Zsh0
- たしかに労働市場は活発になってるな(新卒限定)
でも
25〜34歳では非正規雇用者の増加以上に正規雇用者が減少し、雇用者全体が減少している
さらに性別に見ると、特に30代を中心とした男性の状況が厳しいことが分かる
http://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2014/eye150210.html
- 528 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 02:23:48.70 ID:z/waJzs30
- >>527
それって、データを注意して読んだほうがいいと思うわ。
約二年間の推移で、正社員の実数が減ってますね。
だから厳しいと言いたいんだろうけどね。
人口が減少中の学年だから、25〜34、35〜44のどっちも二年経つと減るんだよな。
2013年の25〜34歳の男子 1449万人
2015年の25〜34歳の男子 1384万人
65万人の減少
逆に、45〜54歳は増える。
この記事を書いた人の意図がわからないなあ。
厳しいということが言いたいのであれば、数字はきちっと示してほしい。
10年前の30歳と今の30歳じゃ五十万人くらい差があるし。
率で言えばマイナス25%だし。
人口動態なんか気にしない人なのかも知れないけどさw
「雇用者数の実数が減っている」という記事なんだから、人口増減はこれこれで、
他の年齢階層に「比べて」良くない、というならまだわかるけどさ。
プロじゃない、ナンチャッテ評論家もどきみたい。
- 529 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 06:49:40.93 ID:+cIVYgSx0
- >>519
85パーセントだろ
賃上げしてないの
- 530 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 07:04:31.44 ID:PP7gbGo40
- >>1
なんだ。賃金あげられるんだw
だったらはじめから上げとけよw
- 531 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 07:06:03.24 ID:PP7gbGo40
- >>6
まさに高度経済成長時代と
被ってるじゃねーかw
- 532 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 07:07:27.98 ID:PP7gbGo40
- >>477
新聞に書いてあることは疑ってしまう
俺がいる。
- 533 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 07:30:07.93 ID:QQ8nhQMg0
-
たった67%?
半分よりちょっと上しか賃上げしてないんだ
残りは賃下げしてるんでしょう、むしろ
全体ではたいした賃上げになってないからねー
日本経済はもう終わりだ
- 534 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 07:31:03.08 ID:uCTGp01B0
- >>5
チョ〜ン(笑)
- 535 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 07:33:17.74 ID:NAc9ScYt0
- 氷河期世代なんだが、企業に優位すぎる就活がアホ臭くて、デイトレしてて良かったよ。。
当時は負け犬気分でやってたけどね。
- 536 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 09:51:36.44 ID:kR3xO67I0
- 派遣時給一段高 1600円超 三大都市圏7月、2カ月連続で最高
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO90690250Y5A810C1QM8000/
派遣社員の時給が一段と上昇している。
求人情報大手のリクルートジョブズによると、7月の三大都市圏の平均時給は1600円を初めて超え、2カ月連続で過去最高を更新した。
IT(情報技術)分野を中心に人手不足が解消せず、時給を引き上げる派遣会社が多い。
コンビニ従業員不足〜外国人、高齢者、主婦が主戦力?
http://www.data-max.co.jp/270826_ymh_3/
マジ人手不足。ナマポ民、ニートは働いてくれ!
- 537 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 14:39:09.89 ID:C1CrQFpL0
- 雇調金が9割減 14年度、業績・雇用改善が寄与
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H5J_X10C15A8EE8000/
経営状態が悪化しても従業員の雇用を維持する企業に払う雇用調整助成金の支給が大きく減っている。
厚生労働省によると、2014年度は約69億円で前年度から87%減った。
景気回復に伴い企業業績や雇用情勢が改善したことが寄与した。
- 538 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 15:18:08.21 ID:uvoE64WY0
- >>209
ん?
記事にはベースをあげた所もあるけど、ボーナスが下がった所もあるってみえるんだけど?
- 539 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 15:21:26.28 ID:uvoE64WY0
- >>55
それをするならいまの中堅世代を狙い撃ちに金をばら撒いて税金減らして結婚とか子供を作る方向に持っていくべき。
少子化を止めるのにこの世代になんとかしてもらわないと手遅れになる事は10年以上前からわかっていながら放置し続けた結果が現状。
- 540 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 15:28:19.66 ID:uvoE64WY0
- >>77
しょうがないよねー。
わざわざバカ女どもが働きに出るから夫やとーちゃんの稼ぎが悪くなってるのに、それをわかってねーんだもん。
女が楽をして専業主婦を選べば企業は人手不足で男の収入があがる上に労働条件も良くなるのに。
- 541 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 15:33:13.49 ID:uvoE64WY0
- >>106
それはないかなー。
それともよほど単純労働ならありえるのかな?
- 542 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 15:34:12.15 ID:/fhu7Ci20
- >>536
時給と交通費を上げればすぐに応募くるだろ
- 543 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 15:36:53.96 ID:1EK2ZzY20
- 1〜6月の出生数、5年ぶり増加 大都市圏中心に伸び
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H53_X20C15A8EE8000/
- 544 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 15:43:39.14 ID:uvoE64WY0
- >>178
良いんじゃない?
支持率は反対なら喚くし。
給与はあげたら、増やしたよー!!って言うもんだろうし。
- 545 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 15:44:36.70 ID:/jFyddSM0
- >>536
1600円なんて何らかの資格か経験がないと駄目だろうな
パート看護師の時給がそんなものだったと思う
安いところだと1200円とかもある
- 546 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 15:49:38.66 ID:9Iasqopg0
- 労働人口減り続けてるから
待遇を上げられない中小から
淘汰されたいくんだろうな
それでもマクロ的には経済は
回るらしいが
- 547 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 16:03:49.65 ID:CnwPsyE90
- 失業して1年以上経つけど、まともな求人見た事ないんだが…
こちとら技術職で経験者だけど、求人で必死とか何処の世界の話だよw
- 548 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 18:11:36.62 ID:0cfJeuar0
- え?
企業にとって>>547は魅力ないってことだろ?
言わせんなよ、恥ずかしい…
- 549 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 18:47:51.84 ID:oFTKVECL0
- >>547
介護業界だけだから。
おめーの席ねーから。
- 550 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 21:26:18.47 ID:Aty6zw250
- 日本人の国内旅行消費、最大の伸び 4〜6月18.3%増
2015/8/31 19:50
国内旅行が大きく回復している。観光庁が31日発表した4〜6月の日本人による国内旅行消費額は前年同期比18.3%増の5兆5922億円となり、伸び率は現行の調査方式となった2010年以降で最大を記録した。
3月に開業した北陸新幹線の開業効果に加え、為替の円安基調による海外旅行から国内旅行へのシフトが進んだ。
4〜6月の同消費額は3四半期ぶりの増加で、14年7〜9月(5兆6934億円)以来の水準となった。そのうち宿泊旅行が前年同期比19.3%増の4兆1086億円、日帰り旅行は15.6%増の1兆4836億円だった。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS31H4B_R30C15A8EE8000/
- 551 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 21:28:40.41 ID:m1tpn5fn0
- 住民増税、消費税で半年で
給与所得20万減った俺は
この夏帰省すらしてないよ
- 552 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 21:35:57.98 ID:BbOUiiPr0
- >>532
それ、きちんと新聞読んでる人が言うセリフ。
- 553 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 21:39:21.33 ID:m1tpn5fn0
- 30000社
↓
返答した7300社
↓
7300社のうちの67%
↓
30000社のうちの
4891社
↓
全体の15%しか賃上げしていない
- 554 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 22:16:03.25 ID:0cfJeuar0
- >>553
30000社
↓
返答した7300社
↓
7300社のうちの30%
↓
30000社のうちの
2190社
↓
全体の7%以外賃上げしてる
とでも言うんかwww
- 555 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:47:52.98 ID:uvoE64WY0
- >>554
ごめん、意味わからんwww
普通なら賃上げしてたら回答できるだろ?
回答出来ない=あげてない(下がってる可能性すらある)
こんな事言わせんなよ恥ずかしい(^ω^)
- 556 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:51:18.58 ID:vwPiFrK30
- 名目賃金がマイナスに転じたことをどう説明するんだ?
- 557 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:05:11.96 ID:rG0NT70S0
- >>555
ホント頭が悪いなー
何で賃上げしてると回答できるの?
公表される訳でも無いんだよ??
むしろ逆に賃上げしてないなら回答しないと、
賃上げしてることが普通になっちゃう訳で、
社員から突き上げ食らうだろw
- 558 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:06:13.22 ID:rG0NT70S0
- >>556
日本語読めないのか?
ボーナスがずれ込んだ事が影響してるのでは
って書いてあっただろ
実際最新の7月がその分上がったしな
- 559 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:30:29.94 ID:5FxiiMW90
- >>547
東大阪の町工場めっちゃ募集してるぞ
- 560 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 02:35:29.91 ID:PubiZfWy0
- 安倍ちゃんGJだね。
- 561 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 02:38:39.90 ID:4+l847Mi0
- 今までいくらでも払えたのに払ってこなかった奴だぞ?信用できるもんか
- 562 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 04:19:20.82 ID:1WAXiBjU0
- >>300
良い会社じゃん。良かったね。
普通は3〜4時間ぶっ通しで集中し続けるもんだと思うよ。
うち、休憩の都合で6時間以上ぶっ通しもたまにあるし。
- 563 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 04:23:18.36 ID:XvARRyXr0
- 中小企業67%、「余が賃金上げる!」
- 564 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 04:24:24.50 ID:XYgN4bXCO
- 結局アベノミクスは決まった所にしか行き届かないんだよな
- 565 :安倍チョンハンター:2015/09/01(火) 04:25:34.20 ID:tc36pQL/0
- 100人従業員いて3人賃上げして97人賃下げしても
賃上げはしたと答えるだろw
- 566 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 05:40:25.19 ID:4k8Z4Qjo0
- >>517
賃金上がってない中小が正直にアンケートに答えたら経産省からどんな目に遭わされるかわからないからなw
- 567 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 05:42:24.08 ID:69guuiUC0
- >>1
今や飲食業、土木関連事業は完全に人手不足
タダでさえブラックなのに賃金低いとかどんだけwwwwww
これなら内勤の正社員誰もが選ぶわ
- 568 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 05:44:05.01 ID:4k8Z4Qjo0
- >>558
もう七月分の発表あったの?
経産省の八月のニュース欄にはないからソース頼むわ
- 569 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 05:45:36.65 ID:6qtn5ECl0
- 企業の値下げ要請、官公庁の入札額下落は是正無しでえらいこった
特に官公庁の入札最低価格引き上げは物価引き上げには必要なのに
さっぱり是正しない
政府にやる気があればできるだろうに
- 570 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 05:47:13.32 ID:FVlEj/Nj0
- 接客と工場はもう終わりだよ
そうなると公務員以外は暗黒時代になる、誰もやりたがらないし
- 571 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 05:52:22.27 ID:mWQE9tgv0
- https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM
- 572 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 06:02:03.84 ID:WiKBSUoD0
- >>1
社員を引き止める? いったいどこへ行くんだ?ww
マスゴミもいよいよ人材派遣の人気ぶりを認めざるをえなくなったかw
賃金さえ出れば企業なんてどこでもいいんだよ大半の一般人は
なら特定の企業や人間関係に縛られない派遣方式が一番に決まってるだろ
これだけ伸びてる派遣業界を叩いて、スポンサーが集まると思うなよ? >マスゴミ
おまえら経団連を敵に回したんだからなw
- 573 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 06:03:00.88 ID:69guuiUC0
- >>570
ただでさえ不景気なのに、
ブラックで働きたい奴は居ないよね
人間関係良くて、待遇が良いところを誰もが選ぶわ
それと最近飲食店はどこもガラガラ @埼玉
- 574 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 06:15:46.11 ID:vj2eQ1zU0
- 生存者バイアスかかってこの数字
- 575 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 06:16:12.35 ID:3DbvwmRo0
- ここまで企業がブラック化したら
実質的に「法で守られた」派遣社員が得だわな
もしサービス残業や違法労働を強いれば、派遣会社が違約金を請求するし
払わないと訴えられ企業vs企業の訴訟になる、人材も供給されなくなる
すべての派遣社員がこうして違法労働から守られている
いまや健全に働こうとすれば人材派遣しかないのが実情だからな
- 576 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 06:18:26.33 ID:YFgETFXr0
- 【 個サル ラナルータ 】ググってみたけどあせったなぁ.......
- 577 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 06:22:27.33 ID:h1ooI5Wv0
- マゾ上司が達成不可能なアホノルマ立てやがったから
全く給料なんか上がりませんが何か?
- 578 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 06:25:09.08 ID:H9uy8Mdi0
- よくもまぁここまでブラックになったもんだ。>国内企業
「社員を引き止めたい」って・・・
社員が逃げ出すってもう末期状態じゃねーかよ
- 579 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 06:25:12.57 ID:SJ8qm8iv0
- 逆に賃金下げてそれでも残ったやつを大事にしよう
- 580 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 06:26:45.40 ID:vzCEEkse0
- >>579
損益分岐点てのがあってな
下げたら派遣会社ですら人を貸さないんだぜw
- 581 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 06:43:55.84 ID:gF3Aj9dW0
- >>580
まぁ派遣業は粗利20パーセントの
美味しい奴隷屋だがな
- 582 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 06:47:44.03 ID:rG0NT70S0
- >>568
毎月勤労統計調査はまだだよ
ただ、家計調査の速報が7月分が出てる
コイツは収入の動きが分かるからね
- 583 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 07:12:41.97 ID:0R2+Iqm40
- >>575
派遣会社の社員か?
派遣も見ていて可哀想だよ?
派遣会社は守らないし(派遣先の方が力関係で上だから)
ピンハネ酷いしねw
- 584 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 07:17:48.94 ID:Q8+B4J5A0
- 中小だろうが正社員は交通費支給で場合によっては
微額だろうが賞与や退職金も支給
業績良くて社長や上司に嫌われてなければ定年まではいれる
派遣は交通費・賞与・退職金なし
3か月更新でいつ首きられても文句言えない
- 585 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 07:52:19.74 ID:ude4L+u30
- 「収入に満足」は45・7% 2年ぶり改善、政府調査
内閣府が22日付で発表した「国民生活に関する世論調査」によると、現在の所得・収入に「満足している」「まあ満足している」と答えた人は合計で45・7%と前年比で1・0ポイント増となり、2年ぶりに改善した。
経済政策「アベノミクス」を受け、大企業を中心に賃上げの動きがあることが背景にありそうだ。
ただ、生活が向上しているかを尋ねた質問では「向上している」は5・9%で前年の6・0%とほぼ横ばい。「同じようなもの」が75・0%(前年比2・1ポイント増)、「低下している」は18・8%(前年比2・1ポイント減)だった。(共同)
http://news.livedoor.com/article/detail/10500111/
- 586 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 07:59:44.14 ID:4Q+knZTe0
- >>539
もっと強引に「徴兵」しよう
米軍の女性兵士は2年で半分が妊娠するから
男女平等に4年間400万人徴兵で2年で100万人が妊娠する
徴兵と言うより「子作り合コンキャンプ」だけどw
- 587 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:35:07.39 ID:ude4L+u30
- 4〜6月期の設備投資、前年同期比5.6%増 法人企業統計
2015/9/1 8:55
財務省が1日発表した2015年4〜6月期の法人企業統計によると、金融業と保険業を除く全産業の設備投資額は前年同期比5.6%増の9兆385億円だった。プラスは9四半期連続。このうち、製造業は11.6%増、非製造業は2.6%増だった。
国内総生産(GDP)改定値を算出する基礎となり、注目度が高いソフトウエアを除く全産業の設備投資額は季節調整した前期と比べ2.7%減だった。
全産業の売上高は前年同期比1.1%増の318兆5957億円で、うち製造業が1.2%増、非製造業は1.1%増。経常利益は23.8%増の20兆2881億円で、うち製造業が29.6%増、非製造業は20.8%増だった。
今回の結果は8日発表の4〜6月期のGDP改定値に反映される。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28HM4_Y5A820C1000000/
- 588 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:41:25.78 ID:dFOqhmqc0
- で、実質賃金は上がったのかい?
- 589 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 10:22:08.78 ID:2StA6HZy0
- 転職で賃金増、最高の36.6% 14年雇用動向調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H4G_X20C15A8EE8000/
厚生労働省は27日、2014年の雇用動向調査を発表した。転職後に賃金が増えた人の割合は前年比4.8ポイント増の36.6%で、比較可能な04年以降で最も高かった。
雇用情勢の改善で企業は人材の確保が難しくなっており、賃金を上げる動きが広がっている。(以下略)
- 590 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:31:10.51 ID:+51MeLef0
- 7月の税収、前年比16%増の6兆3602億円 所得税や消費税が好調
2015/9/1 16:22
財務省が1日に発表した7月の税収実績によると、国の一般会計税収は前年同月比15.6%増の6兆3602億円だった。配当や給与の増加で所得税が15%増の3兆8578億円となった。
昨年からの給与の伸びは所得税を548億円押し上げた。昨年4月の消費税率の引き上げの影響により消費税が47%増えたことも寄与した。2015年度の累計は9兆2390億円となり、進捗率は16.9%だった。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HK9_R00C15A9000000/
- 591 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:33:19.39 ID:Ucy3eJQW0
- トリクルダウン
来てるじゃん
- 592 : 【吉】 :2015/09/01(火) 18:34:49.04 ID:eGwbt4ml0
- もうさ、企業の搾取が改善されないなら
あらゆる会社がバタバタ潰れるまでとことん
就職しないでいたらいいよね
こんな状況にしたのは企業の自己責任だわな
- 593 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 19:46:47.91 ID:su2FEYj70
- 伊藤園の5〜7月期、営業益95%増 猛暑で飲料販売伸びる
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASFL01HIV_01092015000000
- 594 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 19:52:11.60 ID:jbdL5CeRO
- >>591
構造的な賃上げだからトリクルダウンはないよw
- 595 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 19:55:30.54 ID:6CkRSwlS0
- あー移民法くるかも。ニートのせいやわ
- 596 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 19:58:41.67 ID:9cRmp3Np0
- 地方はなんも改善しとらんな
最低時給で計算したような月給払うところばっかりだし
- 597 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 20:04:48.71 ID:1qI7roSy0
- >>596
最低賃金も引き上げ方向なんですがー
- 598 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 21:15:21.24 ID:LZyiRtQI0
- トリクルダウン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
トヨタが人手不足で時給1600円、月収32万で期間工を募集 ニートは急げ [509143435]
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1439442765/
http://baito.mynavi.jp/img/uploaded/f6/46/1486449jdl.jpeg
トヨタ紡織期間従業員募集◆【広告主:トヨタ紡織株式会社】
給与
時給1600〜2320円以上
◆昇給あり
●超過勤務手当 時給30%UP
●深夜勤務手当 時給30%UP ※22時〜翌5時が対象
●休日出勤手当 時給45%UP
●満了慰労金 最大12.2万円支給※6ヶ月毎(6回目は5ヶ月)
⇒[内訳]1日/1000円 6ヶ月ごとに出勤日数分支給
※22時以降は18歳以上の方に限ります。
※遅刻・欠勤は減額となります。
★月収30万3400〜32万2300円も★
⇒契約更新で時給UP!
第1・2回…時給1600円※月収30万3400円(内訳:時給1600円×7h40分×20日+各種手当)
第3・4回…時給1650円※月収31万2800円(内訳:時給1650円×7h40分×20日+各種手当)
第5・6回…時給1700円※月収32万2300円(内訳:時給1700円×7h40分×20日+各種手当)
※稼動20日/連続2直/残業月20h/深夜月40hの場合
http://baito.mynavi.jp/job/9431035/
- 599 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 22:19:32.12 ID:dTkWlEf+0
- >>598
派遣奴隷屋がたかるよ
- 600 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 23:13:24.32 ID:8SHN0h6N0
- すき家、契約社員1000人採用 アルバイトから700〜800人
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19HET_R00C15A9TI1000/
- 601 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 23:29:18.28 ID:QCuCKWlV0
- 汚い事をしたもん勝ちの日本で働く馬鹿のせいで汚い企業が延命
汚い事ができないから働かないニート
どっちが日本の為になるかな
- 602 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 02:18:01.65 ID:pxdH2Odt0
- 民主党は韓国の手先
民主の円高デフレ政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ
↓
【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」
↑
韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと
円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており
http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
お馴染みのムーギーキムも映ってる
↓
【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言しているテキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている
【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/
【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。
アベノミクスによる円安で滅んでいく韓国↓
【韓国】 円安の恐るべき効果・・・現代自動車の株価は2日に10・36%暴落、3日も2%以上下落(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433378936/
【朝鮮日報】国際社会に「アベノミクスは隣国窮乏化政策」と訴えよ カン元長官「円安は韓国経済に悪夢をもたらす」©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433626900/
【円安】 韓国与党の国会議員 「このまま行けば輸出企業は崩壊。国内総生産の半分を超える輸出がだめになれば韓国経済に答はない」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433380149/
- 603 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 03:58:25.63 ID:G/03vyqG0
- 2日間着用.しました。排卵期.が.過ぎてち!ょっ!と強!い.おりもの.独特の匂いがし.ます
http://dsahueida.info/xyz2
- 604 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 04:03:12.54 ID:5jF9kX0p0
- >>1
まだそんなインチキ報道させてるのかw
現実に日本の労働者の賃金は2年以上下がりっぱなしだろうが。
ttp://www.asahi.com/articles/ASH6Y6Q7CH6YULFA031.html
実質賃金は25カ月連続減 5月、物価上昇に追いつかず
- 605 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:08:30.39 ID:OnM75RWW0
- 下期の国内完成車生産台数/上期比30万台増、485万台見通し/車用鋼材需要、緩やかに回復へ
鉄鋼新聞 8月26日 6時1分配信
自動車分野は国内鋼材需要の中で大きな割合を占めるが、今2015年度の国内の完成車生産台数は940万台程度になりそうだ。14年度実績見込みは959万台で、通期では20万台弱の減少となる見通し。上期の生産台数実績は455万台程度になりそうで、
高炉メーカーの見込みによると下期は485万台程度の公算が大きい。上期比で約30万台の増加となるが「下期は500万台に達し、年率1千万台レベル」とみていた高炉メーカーもあっただけに、そこまではいかずに緩やかな回復となりそうだ。
http://www.japanmetaldaily.com/metal/2015/steel_news_20150826_2.html
163 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)