■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【科学】この宇宙はシミュレーションである可能性★7 ©2ch.net
- 1 :野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/08/16(日) 18:53:36.74 ID:???*
- 科学者の中にはこの宇宙がシミュレーションである可能性を指摘している人々がいる。
彼らの主張によれば、私達が見たり触れたりしているすべてのものは
バーチャルゲームのプレイヤーによって造りだされた模造品であって、
人間もそのゲームの中のおもちゃとして使われているのかも知れないという。
映画「マトリックス」ではシミュレーターからセンサー入力によって、
タンク内に入れられた脳に仮想空間が与えられていた。
しかし、私達の宇宙では、脳自体がシミュレーションの産物である可能性さえある。
人工知能研究所の創設者の一人、マービン・ミンスキー氏は、「私達がコンピュータの
シミュレーションの中の存在なのか、そうでないのかを見分けるのは非常に難しい」と話す。
プログラマーが何らかのミスを犯していないかぎり、物理法則のどこかが正しくないとか、
丸め誤差が存在しているといったことに気がつくのは困難だろうとミンスキー氏は指摘する。
ボン大学のサイラス・ビーン教授も数年前、ミンスキー氏と同様、
私達はシミュレーション世界に生きている兆候があると示唆した。
現在、多くの研究者たちが極微小スケールで、宇宙のシミュレーションを行なおうとしている。
基礎的なレベルでの物理のシミュレーションを行うことは、多かれ少なかれ、
宇宙の仕組みそのものをシミュレーションすることであるとビーン教授は言う。
こうしたシミュレーションにおいては、時間方向に前進する離散的な三次元格子に対して
物理法則が重ね合わされることになる。
ビーン教授らの研究チームが発見したのは、粒子がもつことのできるエネルギーが
格子間隔によって制限されるということだった。
どんな粒子も格子自体よりも小さくなることができないためである。
従って、この宇宙が実際にコンピュータによるシミュレーションである場合には、
高エネルギー粒子のスペクトルに必ず制限(カットオフ)が存在するはずであるといえる。
そして、この種のカットオフは実際に存在していることが知られている。
宇宙線エネルギーにおけるGreisen-Zatsepin-Kuzmin(GZK)カットオフである。
GZKカットオフは、4×10の19乗eV以上の高エネルギー宇宙線が地球には届かないとする予想である。
これ以上の宇宙線は、宇宙空間を進むあいだに宇宙マイクロ波背景放射との相互作用によって
エネルギーを失い、必ず4×10の19乗eV以下になるためと説明されている。
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/08/04/19/2B18FE2600000578-3185261-image-m-2_1438713875137.jpg
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3185261/Is-universe-FAKE-Physicists-claim-playthings-advanced-civilisation.html
★1の立った日時:2015/08/14(金) 00:19:32.30
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439624574/
- 2 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:54:10.88 ID:0SE8m+iS0
- おまえらおれのシミュレーション
- 3 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:55:22.37 ID:4metgFUG0
- >>1
このスレッドはシミュレーションです。皆さん騙されないように。その証拠は
検索しても英文に対応する和文ソースが見つからず、記者の野良ハムスターさんが
自力翻訳・抜粋で★1を立てた「創作ニュース」の可能性もあるからです。
■いちばん原文に近いと思われる翻訳
「この世界が壮大なシュミレーションだという可能性」宇宙シュミレーション仮説
http://onikowa.com/ocult/5247/
- 4 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:56:53.36 ID:4metgFUG0
- >>1
このニュース翻訳が問題なのは、ソースの出所である報道企画をたてて
インタビュー報告をまとめた作家「ロバート・ローレンス・クーン」の名前が
英語の原文にはあるのに、和文にまったく出てこない点
いかにも科学者が積極的に仮説を支持してるように聞こえるが、実際は
ライターのクーン氏が「この世はシミュレーションだと言えますか?」と
哲学者、技術評論家、心理学・AI学者、物理学者に聞いて回った内容で
「絶対ちがうとは言い切れない」という答えを引出して繋ぎ合わせたもの
■Is Our Universe a Fake?
Robert Lawrence Kuhn, creator and host, "Closer To Truth"
http://www.space.com/30124-is-our-universe-a-fake.html
報告をまとめたライターの意図的な関与を、あえて翻訳では隠したのかもしれないが
- 5 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:56:55.03 ID:FfxP89Ht0
- まだ続くのかw
- 6 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:57:03.99 ID:DITR6vC80
-
ひなみさわ宇宙
- 7 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:57:18.18 ID:8lBWqi7n0
- だれか映画インターステラーのラスト説明してくれ
「高次元の彼ら」なんてものは存在しないってこと?
- 8 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:57:20.52 ID:cbVjEDQU0
- 俺の分身がシミュレート内で7get
- 9 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:58:23.05 ID:XA9AY/S70
- 誰かのゲームてか
- 10 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:58:48.16 ID:FfxP89Ht0
- >>8
タイムラグがあるようですね
- 11 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:59:09.86 ID:wi09h8M50
- 誰もが一度は妄想するよなこれ
こういう設定の作品とかもあるし
- 12 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:59:15.27 ID:0ia+MTXt0
- 俺がペドやリョナ好きで中卒ニートの35歳なのも俺が異常じゃなくて
なんだよ、設計者のプログラミングだったのか
俺は悪くなかった
良かった
- 13 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:59:35.30 ID:aDzbS/9b0
- だからこんなの俺が11歳の頃に仲間と話した話題なんだっての。
- 14 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:59:39.55 ID:6u1VBtcV0
- まだマトリックスのほうが現実味が…
- 15 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:00:10.42 ID:7/rSXEtJ0
- スターオーシャン3のシナリオぱくんなや
- 16 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:00:22.01 ID:/J1P+W700
- バグとかがないのが不思議
- 17 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:00:29.99 ID:VrIhSwLU0
- ゼーガペインキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 18 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:00:36.34 ID:Eey6/DBB0
- sleep(>>ALL);
- 19 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:02:02.56 ID:RI7EnAVaO
- 統合失調症のような人たちだな
- 20 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:02:16.86 ID:TEFfre870
- うる星やつらの宇宙つくる話思い出したおっさんは俺だけだよね
- 21 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:02:44.04 ID:JW+Zs98P0
- >>16
バグはお前の存在
- 22 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:03:29.03 ID:eGfL4ZhA0
- では私の存在はバグだな!
- 23 : ◆twoBORDTvw :2015/08/16(日) 19:03:44.88 ID:JaAjnY/S0
- >>19
可能性とか言わんよ統合失調症なら
「シミュレーションである」と断定する。
- 24 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:04:32.22 ID:boGHrtwg0
- 一時期、新本格と呼ばれるミステリで
こんな世界観濫発されたような。
急速にラノベ化していまや厨二設定定番
物理がラノベ化って
- 25 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:04:38.17 ID:h9QA/I8W0
- シュミレーションの世界でニートとかじわじわくるなw
- 26 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:05:13.66 ID:PVoiVgHS0
- 検証できないもんはどうとでも言えるしな
- 27 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:06:15.71 ID:vxyd4EGc0
- >>7
存在するが、人類を助けたのは未来の人類
- 28 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:06:31.11 ID:r7gMpUyO0
- 神の存在を肯定する人と科学が全てだと主張する人の理論を統合させてるだけだな
どうせ人間には想像出来ないことが正解なんだろうけどな
- 29 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:06:32.76 ID:1IEn4vxZO
- 是諸法空想
不生不滅
- 30 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:07:37.20 ID:yq3CK6gD0
- まだやるのかw
- 31 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:07:48.53 ID:cPLC/YWR0
- そんな事はどうでもいいよ。
今、幸せな事を感謝して生きていく
- 32 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:08:16.03 ID:xKRd2z5c0
- 余計な事に気づかんで良い。
- 33 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:08:27.73 ID:3Hktu6L70
- ちゃんと注意されてたはずだぞ。
パラメーターがランダムすぎて
序盤から詰む可能性があると。
それでも辛うじて生きているのは
お前のTAS並みの腕前のお陰だ。
- 34 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:09:44.24 ID:XJsQhHcw0
- >>2
おまえオレの趣味れすよん
- 35 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:09:57.94 ID:IDj1uwU90
- ステ振りやりなおしてえええ
とくにちんこ
- 36 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:10:49.38 ID:R6Wqg6cc0
- ゲームをしてるのなら私のプレイヤー下手すぎ
- 37 : ◆twoBORDTvw :2015/08/16(日) 19:11:02.21 ID:JaAjnY/S0
- ネットで小粋なレスをするスキルとかに割り振りすぎな人が多いからな
- 38 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:11:50.10 ID:MYnPGOCH0
- あぁ、そう
- 39 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:12:12.91 ID:Jl5i+LiC0
- 違うだろ
だって俺が右手あげようと思ってはい右おっと裏をかいて突如左だぁ!
とかできるし
足をつねれば「いて」
こんなものがコンピューターの中て
- 40 : 【関電 73.7 %】 :2015/08/16(日) 19:12:37.43 ID:9XF/9gk20
- >>1
バカの典型例
神は存在する
宇宙はシミュレーション
- 41 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:12:39.94 ID:kH0BhkKf0
- >>36
課長の有野です
- 42 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:13:25.74 ID:7OvO0YJU0
- まあチョンが日本のシミュレーションなのは確かに
- 43 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:13:34.73 ID:dzCkcI8Z0
- 今更そんなことに気づいたのか・・・
- 44 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:14:19.66 ID:yq3CK6gD0
- だから規定部分が宿命、自由意思を与えられているので、それで運命が変わっていく。
- 45 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:17:23.95 ID:kOaxTIqc0
- 【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その165 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1439025117/
- 46 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:17:24.75 ID:DUncdDwy0
- 人間なら誰しもが考え付きそうなことなので
全く新鮮味が無い
- 47 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:18:29.58 ID:lsGGo4oi0
- 流石だな、Mr ビーン。
- 48 :草葉の陰から:2015/08/16(日) 19:19:02.68 ID:TlNGkML60
- >>1
おまわりさん、この人です!
- 49 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:19:05.79 ID:zqpiX+5M0
- スターオーシャン3か
個人的にはあのシナリオは好きだな、ふるぼっこだったみたいだけどw
- 50 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:19:36.16 ID:bBM6kP6m0
- 要するに色即是空だな
- 51 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:20:06.65 ID:qOV4u6pn0
- だとしたら、そいつはずいぶん暇人だな
- 52 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:20:59.23 ID:2ddnKhW00
- かみ「やっときましたね。おめでとう。このゲームをかちぬいたのは きみたちがはじめてです」
- 53 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:23:16.40 ID:mbw/HfuG0
- リセットは第三次世界対戦
そのためにisを設定した
- 54 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:23:56.66 ID:VH5m54Gl0
- https://www.youtube.com/watch?v=7CiEcVrv974
- 55 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:25:11.15 ID:zhcU4zFf0
- 映画「13F」か
ビンセント・ドノフリオ大好き
- 56 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:25:20.18 ID:6mZWrGHc0
- ちんこさえ付いていたらそれだけで幸せ。
- 57 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:25:45.70 ID:ec+N5v0s0
- 神様 「ブラックホール何それ?」
- 58 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:25:50.24 ID:8lBWqi7n0
- >>27
マジありがとう
誰が助けたのかはもちろんわかったけど
そこはそれでいいのかわからなかったー
- 59 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:25:56.72 ID:11XFY8d60
- 観測者たちは自分たちの社会に蔓延する匿名掲示板依存症の治療法を探るためにこのシミュレーションを開始した
2ch依存症から自力で脱却するキャラクターが現れることを心待ちにしている
- 60 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:26:04.60 ID:RKLfjA/M0
- ひでえクソゲーだなこれ
- 61 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:26:12.83 ID:AY5gilJ90
- >>22
お前はパグだ
- 62 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:28:03.82 ID:45yQMroU0
- 誰もが一度は思うだろうが、とても証明できないw
- 63 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:29:30.67 ID:kOaxTIqc0
- 子猫ライブ配信part18 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jasmine/1439562084/
- 64 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:30:14.99 ID:ujS2vWRK0
- よかったw リセットできるんだ?w
- 65 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:30:43.04 ID:xB+56cqQ0
- 「おまえら中二病」とか「子供の頃とっくに考えてた」とか
エージェント・スミスの書込みは、火消しに必死だなw
- 66 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:30:59.36 ID:0U+m88VO0
- 今瞬間のリアルって何だ?
リアルに思う世界が、バーチャルだろうが本人にとってのリアルだろう。
今を一生懸命生きなさい。
- 67 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:32:22.95 ID:mbw/HfuG0
- シミュレーションにしては不細工な俺の存在意義がない
神はいらない存在もシミュレーションするのか
- 68 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:34:06.51 ID:ujS2vWRK0
- >>67
モブキャラはひつようだよ?w
- 69 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:34:12.45 ID:Ds+ENnOt0
- >>52
騙されたらダメ!ソイツは神ではないしソコは偽のゴールだ。
- 70 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:37:01.31 ID:X8TXNsJ30
- 広大な宇宙はアザトースの庭でしかないからね
アザトースが目を覚ませば全て泡沫の夢と消えるだけ
- 71 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:37:15.75 ID:jBWRQfJ70
- >>27
壮絶なネタバレww
- 72 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:41:30.60 ID:mbw/HfuG0
- この世界がリアルだという証拠を見つけた
それはウンコが臭い事
シミュレーションなら無臭にする
- 73 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:42:45.70 ID:/nWR5T8F0
- ヘリオセスベータ型開発
- 74 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:43:24.03 ID:Z4aH3VuB0
- 安倍ちゃんがアメリカの操り人形なことは素人のおれでも分かる
- 75 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:43:57.22 ID:7eCoajyu0
- 俺のステータスもっと高く設定しろよな
- 76 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:44:36.77 ID:PEQHGtzm0
- ってことはオッパイもマンコも存在しない?
- 77 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:46:05.16 ID:KIjSzEJ70
- ラプラスの悪魔は存在の可能性が否定されているんだけど
- 78 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:48:50.06 ID:jeoIKcAo0
- 全てはエクササイズと言う訳か
- 79 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:50:43.78 ID:EI9aL7X40
- 13Fって映画であったな
- 80 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:51:24.26 ID:UVO8jx140
- 明日おれの預金通帳の残高の最後に「0000000」が追加するようなことも起こりうるの?
- 81 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:52:25.38 ID:udKsfwE10
- ×この宇宙がシミュレーション
○あなたのみがシミュレーション
- 82 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:52:51.35 ID:Gh3X8p3P0
- 俺の頭皮を担当してるやつ
はやく修正してくれ
- 83 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:53:37.22 ID:u7cgtHtM0
- どこのソードアート・オンラインのアリシゼーションだよ
- 84 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:56:04.69 ID:gL9RIvV70
- どうでもええ。
- 85 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:57:04.97 ID:0u3iY3Ip0
- >>82
運営「仕様です。課金アイテムで頭髪所持枠を増やせます」
- 86 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:57:11.53 ID:uVyJLFyi0
- 俺を見て笑っているのか
- 87 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:57:49.18 ID:+cH4gbLB0
- 昔から多いねこのネタ
この宇宙はシミュレーションだとか、太陽系は宇宙人の実験施設だとか
パラレルワールドとかも、SFの世界では使い古されたネタ
- 88 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 19:59:09.97 ID:ByYOCJWi0
- 昔俺がど迫力!便所でセックスをレンタルしようとして、店員が吹き出しながら「以前も借りたことあるようですがよろしいでしょうか」って聞かれたのも誰かのプログラムだというのか
- 89 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:00:19.71 ID:2BFLOBgF0
- もっと楽しい天国みたいなシミュレーションにしてくれ
地獄絵図みたいなのやめて下さい
- 90 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:03:24.12 ID:sXFqxQnk0
- ヒント: 光瀬龍は 1999年7月7日に亡くなった
- 91 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:08:05.43 ID:WIQyBp9k0
- 俺らを操作しているプレイヤーは神だっていうのか?
自分の意志で動いていると思ってたらすべて神によって操作されているとでもいうのか!?
- 92 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:09:21.50 ID:2XZdVInw0
- ヒント:朝青龍は朝鮮マスゴミに嫌われた
- 93 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:09:41.84 ID:D4iYx5280
- >>77
そうなの?
論文のキータグ教えて
- 94 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:10:23.35 ID:KmcoU8S10
- 人間の脳自体がシュミレーションなんだけどな
誰しもが誰かをシュミレートしている
- 95 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:11:26.84 ID:TRH0wxft0
- 現在年金の支給開始年齢は65歳ですが、少なくとも68〜70歳へ
引き上げられる見通しです。
頑張って65歳まで働き続けても5年近くは貯金のみで
生き延びなければなりません。
数百万円程度の貯金ならば、その間に底を尽きることは確実でしょう。
国民年金だけでは生活が破綻することは周知の事実ですが
(現在、国民年金の平均受給額は月額5〜6万円)、
厚生年金も一般的な生活をすることは不可能です。
現在、厚生年金の平均受給額は月額14〜15万円程度。
これならギリギリ暮らせると思うかもしれませんが、
将来は確実に減額されるでしょう。
- 96 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:13:20.93 ID:QrkJApRT0
- シミュレーションなら
それを気づかないように
プログラムするはずだ
だからシミュレーションではない!
ってどや顔してるヤツがいたが
このシミュレーションが
そんなチンケなもんじゃねえだろ
恐らく悟ることで上位世界に
いくことも可能。
- 97 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:13:32.21 ID:tVmnWxl30
- まだやるんかいな
この世界は俺のオリジナルが屁をした残骸だと…
- 98 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:14:43.16 ID:pg+zfA7Z0
- すべてはひとつ
私もあなたも同じ
すべては夢
ドルも円もビルも
でもそれでいい
それしかないから
- 99 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:15:57.80 ID:ItlBZkI50
- コンセント引っこ抜いてくれ
- 100 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:16:16.62 ID:ecOyz0Jv0
- >>94
何の根拠も論証もなくいきなり結論を持ち出した挙句、
上から目線でよくわからない一般化を始めるような人間のことを俺も
頭が悪いのに良さそうに見せたがる
どこにでも転がってる犬のクソだってシュミレートしてるわ
- 101 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:17:32.36 ID:FfxP89Ht0
- あー!
小保方はやっぱスタップ細胞(バグ)を作ったんだわ
バグが修正されて作れなくなったんだ
- 102 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:18:03.48 ID:UCNVpGJ30
- オナネタがない時働かせてるイマジネーションも、誰かのシミュレーションなのか?
- 103 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:18:16.35 ID:/nWR5T8F0
- 敵は『シ』だ!
- 104 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:19:32.07 ID:v4rGAi4T0
- さて、
a) この宇宙全体をシミュレートする
b) あなたの意識(と思っているもの)をシミュレートする
の2つではどちらが容易だろうか。また、それを区別する術はあるのだろうか。
- 105 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:21:58.09 ID:0X2xSQPA0
- 消されるな、この想い、忘れるな、我が痛み
- 106 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:25:45.53 ID:TE7LXwbM0
- プランク定数が存在するのは、この世には「これ以上分割できない長さ」があるということを示している。
光速は一定なので、「これ以上分割できない長さ」を光速で割ると「これ以上分割できない時間」が求められる。
これが宇宙のシステムクロックに当たる。
光は「これ以上分割できない長さ」を「これ以上分解できない時間」で1つ進むわけだ。
- 107 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:26:53.88 ID:AVVAOJ7y0
- 書き込みが反映されない
- 108 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:30:04.30 ID:b4Drs0DW0
- 今この文章を入力して、書き込む。この作業を決定する瞬間が
決定されてるのか?わかわからん。よし!宇宙よ書き込め!
- 109 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:33:07.53 ID:3N5CI2DD0
- 神の栄光を表すような何かが欲しい
- 110 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:33:20.24 ID:/PhYhAsUO
- オレは何すりゃいいの?
- 111 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:35:23.57 ID:5qJPm3T/0
- 漫画や映画を見すぎた人が考える狭い世界がシミレーション
より広い視野で論理的に導きだされた仮説が平行宇宙
シミレーションは自己満足の世界、平行宇宙は完全自己責任の世界
平行宇宙のこと(理論の解説じゃない)を他人に言うと、運がいいだけだって言われちゃうんだよな
- 112 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:38:52.29 ID:xqVmRYwZ0
- なに言ってるのかわからない
- 113 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:40:42.00 ID:kKHuQiUJ0
- 鈴木光司の小説で読んだから知ってる
- 114 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:43:14.85 ID:tMI7P1U20
- シュミレーションとは、シミュレーションの誤記(もしくは誤植)である。
- 115 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:43:17.09 ID:11XFY8d60
- ttp://www.mumyouan.com/d/js-93.html#ZENU
言うまでもなく、我々は自分の意志で生まれてくるわけではない。
また親の意志で生まれたり、母体で成長するのでもない。そもそも人間と
いう種の発生原因と、その精神の仕組み(設計)自体が被造物である我々
人間や、その他の生物自身の意志によるものではないのは明白な事だ。
ここで、いわゆる宗教や自然崇拝という妄想は、世界や宇宙の創造者なる
誰かが「善意から人間や万物を作り出した」などと考えてしまう。
だが、現象世界をよく見れば、あきらかに善意よりも悪意に満ちた設計
または「生産者に都合のよい設計」で生物は出来上がっているものだ。
にもかかわらず、彼らは自分たちの存在のその「無力さの事実」を認めた
くはないのであろう。そういう点では科学もまた一種の宗教と見なせる。
- 116 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:46:33.57 ID:11XFY8d60
- ◆「反逆の宇宙」/よりの抜粋編◆
ttp://www.mumyouan.com/e/eorebel.html
どのような高次元生命体であれ、彼らも結晶核のようなものをもっている。
その結晶軸の磁場もまたエネルギーの新陳代謝をしないと崩壊してしまう
のである。そのための食い物は光であったり、いろいろな波動であったり、
情報であったりするが、
とにかく何かを食い続ける為の動きを、次元の高低にかかわらず、
あらゆる生命体は例外なく続けなければならない。
どの次元でも苦は発生するのだ。「食の必要」という形で。
そして自分の生命を維持する為に動き続けねばならないという苦からは
誰も逃げることは出来ない。
- 117 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:48:53.00 ID:11XFY8d60
- ◆「反逆の宇宙」/よりの抜粋編◆
ttp://www.mumyouan.com/e/eorebel.html
仮に今の精神世界でまかり通っているような目的が全部達成されたとして
もいいだろう。波動の高い世界とやらが達成されて、だからなんだと言う
のだろうか?。みんな楽しくやっていたとしたら、
その次のヴィジョンはどうなるのだろうか?。
こんな初歩的なことで地球人は精神的な理想だなんだのと騒いでいるのだ。
そんな高次元世界などを達成した民族など宇宙には腐るほどいるのだ。
彼らがどうなったか知っているかね?。彼らはすべて自殺したのだ。
というのも、進化の極点に行った彼らには、次の宇宙像が形成できず、
彼らには生存の目標が見付からないからだ。
あなたたちは自分を嫌悪し、社会を嫌悪し、そしてそこには改善の余地が
あるからいいようなものだが、
しかし、それすらも改善されるまでの「時間稼ぎ」なのだ。
ならば、もしも改善されたら、その後は、あなたはどうするのかね?。
極楽や天国だって腐るのだ。腐敗するのだ。
ひとつの宇宙が崩壊したら、また宇宙を作らねばならない。
そうやって宇宙は、ただ明滅を繰り返して行く。
では、それらは一体なんのためなのだ?。
- 118 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:49:57.25 ID:11XFY8d60
- 『全宇宙』における生き物の『生と死』の現状
ttp://www.mumyouan.com/d/js-93.html#ZENU
あるときEO師は私に人間の発生する感情が別の宇宙の生物の中では、
いくらで取り引きされているかという『価格表』、
いわば人間の精神の「人心売買」の価格表を見せてくれたことがあった。
つまり我々が日々発生している憎悪や、愛や執着や恐怖や殺意にも、
珍重される感情や、収穫量が多いと喜ばれるものがあるというのである。
その価格表には、我々人類が愛や快楽や幸福感、満足感や笑いとして感じ
る感情の品名から、我々が悲しんだり怒ったりする感情、そして軽い嫌悪
から殺意や自殺願望まで、あらゆる感情の種類の名称が、
数十種にわたって「品種分類」されており、それぞれが各次元間、または
銀河系間で取り引きされる時の価格が表示されていた。
- 119 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:51:23.66 ID:11XFY8d60
- ◆「反逆の宇宙」/よりの抜粋編◆
ttp://www.mumyouan.com/e/eorebel.html
宇宙があなたに下した命令は、「存在し続けろ、生まれ続けろ、苦しめ、
楽しめ、そして生活の動機はでっち上げてでも、とにかく生命を繰り返せ、
動き続けろ、退屈するな、思考し続けろ、
目的を絶えず作れ、娯楽を生み出せ、理由などどうでもいいから、
とにかく活動が停止しないように頑張りたまえ」というものだからだ。
- 120 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:52:19.61 ID:a73NsGqJ0
- 夕飯できたわよー
もうゲームやめなさーい
ハーイ
プチ、
- 121 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:54:03.20 ID:a04q/FeN0
- なんだっけリングの最終回?
- 122 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:54:24.31 ID:QjchBj7I0
- >64
リセットとはつまり死。
また同じ境遇を選ばなければならない。
クリアするまで同じことをやらされる。
- 123 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:55:52.20 ID:1yt81G3f0
- 宇宙の起源は韓国である
ソンテチャク談話
- 124 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:56:34.68 ID:0/QSe2Ys0
- ドラえもんの道具でこんなんあったよな
- 125 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:59:20.83 ID:wzMQC2h40
- てめえの努力不足を責任転嫁するための屁理屈だな。
- 126 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:01:03.81 ID:zQ44Wum40
- 創造時と物理法則が変わってる可能性があるのにオリジナルだと思うほうがどうかしてる
- 127 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:03:41.43 ID:mVA/V9AS0
- 今更 リング らせん loop
- 128 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:05:18.16 ID:UOmK0Eob0
- まじかよリセットボタンは何処だよ
- 129 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:13:31.33 ID:mKSkphWS0
- 答えを解明した時点でリセットが掛かる仕組みになっている
- 130 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:15:23.39 ID:8Up0roz90
- まとも
シミュレーション
あほ
シュミレーション
まとも
各位
あほ
各位様
- 131 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:17:15.74 ID:64+Tq7710
- 今いる世界が仮想世界ってことか
ループで読んだ
- 132 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:17:30.92 ID:Dib+F1o70
- 俺のキャラメイク失敗してない?ステも低めだし…
- 133 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:17:53.91 ID:p2zIL0Vn0
- シミュレーションであってほしいっていうのが本音
- 134 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:20:38.76 ID:5LLgFiUS0
- あまり熱心に研究しすぎるのも考え物だな。
宇宙は、わからないことが多過ぎるので、こんなおかしな思考に陥る。
- 135 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:21:15.00 ID:tzAIO3l30
- オレは、神だ。
オレが死ねば、オマエラも死ぬ。
- 136 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:22:14.48 ID:cY+XgtiC0
- >>1
そもそもシミュレーションであるか否かに
全く意味が無い
そういう人類の認識や概念の延長線上で成立した世界ではない
- 137 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:23:45.46 ID:+9Tzw3qg0
- 僕のステータスをもう少し上げてくれませんか?創造主様
- 138 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:24:39.54 ID:MIoWqTjk0
- シミュレーションだと気付いたら電源切られて終わりだろ
- 139 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:24:43.75 ID:dcHI6ILb0
- ありえないことを、大まじめに考える科学者って、キチガイとあまり変わらんね。
- 140 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:25:30.70 ID:mKSkphWS0
- >>137
プレミアム会員に登録したらいいのでは?
- 141 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:35:43.27 ID:15cSw2ie0
- 多世界解釈もそうだけど、肯定も否定も証明できないからな
言ったもん勝ち
- 142 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:41:45.78 ID:nzxvKC1y0
- よく覚えてないけどリングもこんな話だったような
- 143 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:45:00.40 ID:QxkrkzfA0
- >>130
ホント、シュミレーションて書くあほ大杉
英語で覚えろや
- 144 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:46:27.56 ID:dshRgtPr0
- ゴルディアスの結び目もこんな話だったような
- 145 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:46:42.55 ID:4zoEleSj0
- >>103
善哉善哉、
あの目健連めならそう言うであろうよ
太子、気にするな
- 146 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:47:36.22 ID:U26zRvF00
- ここがシミュレーション世界なら
リアルの世界って?
- 147 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:49:20.24 ID:77jusuvR0
- 神「やべぇスマホの充電1%wwww」
- 148 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:51:08.49 ID:pp8yJZzx0
- リアルタイムストラテジーかよ
- 149 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 21:53:56.00 ID:lVQcjvob0
- >>146
無限の入れ子の可能性
シミュレーションもゲームではなく知的存在の永続のための手段かもしらん
終わりかけの宇宙からいくつかパラメーターを端折って存続可能なシミュレーション宇宙の想像とかおもろい
- 150 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:04:49.35 ID:/PhYhAsUO
- つまり生命体の役目というのはだな
- 151 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:06:19.26 ID:BMWASeBz0
- 俺の人生つまんね。一発逆転頼むよ
- 152 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:11:28.95 ID:77jusuvR0
- 超怖いこと考えた
この世が60億人分のプレイヤー全員の人生を体験しないとクリアにならないゲーム
- 153 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:12:40.46 ID:Hz7iQkvY0
- 世界中のおっさんが美少女になるパッチはよ
この方が見てる方も楽しいだろ?はよ
- 154 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:15:46.84 ID:GnCMl5bn0
- 電脳化してシミュレーションの中でずっとクッキー食べていたい
- 155 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:18:45.96 ID:09rQIM9F0
- 結構続くね、このスレ
- 156 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:22:01.07 ID:m34e4sFU0
- じゃあコンピューターの中にあるプログラムの一つ一つに意思とか感情を持たせることが出来るっていうの?
- 157 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:24:49.36 ID:vIhWoriO0
- 今の俺らの考えるシミュとかプログラムより次元が違うんじゃないか?
- 158 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:27:13.84 ID:m34e4sFU0
- 結果的に宇宙はどうなっちゃうんだろう?
- 159 :←広.告をク.リック!→:2015/08/16(日) 22:27:18.00 ID:49ia6SyB0
- 恐竜が絶滅したのはある日突然重力定数を変えられたから。
重力定数が増えたことで自重を支えることができなくなり、運悪く同時に大型隕石が降って来た。
- 160 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:29:20.56 ID:tMI7P1U20
- そういえば実はゲームの話だったとかいうオチのクソ漫画があったな
- 161 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:30:57.11 ID:FfxP89Ht0
- >>156
できると思われるから人工知能なんてものが研究されてるんじゃないか?
- 162 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:31:08.68 ID:9RtfMjBI0
- >>159
そんな事よりお前のハンネが気なるんだが
- 163 :ヒッチハイカー:2015/08/16(日) 22:39:05.46 ID:X8+Sn1ee0
- 人生、宇宙、すべての答えは
42だよ
ググってみろ
- 164 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:39:15.95 ID:zWHGFvFi0
- 芝草が↓
- 165 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:47:44.23 ID:jHZtQkqL0
- >>156
心の構成たる一つ一つのエージェントに感情は無い。
それらに感情を求めると循環論法に陥る。
とミンスキーは言っている。
- 166 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 22:51:49.79 ID:qQXe8xpz0
- さすが山本弘だな
- 167 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:01:24.89 ID:8Up0roz90
- だとしたら我々はAIって事か
- 168 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:02:38.13 ID:jHZtQkqL0
- >>146
エネルギーが有限で、時間も有限ななんだよな、シミュレーションというのなら、
例えば「永劫回帰」のようなことはおこならいということだよね。
良かったじゃん。
時空の中で、いまここにしかない自分を演じろよ!
- 169 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:06:47.28 ID:Zqkwjp0v0
- ロボットが自身を人間だと思い込むような話だろ。
リアル人間だと認識しているロボットに作り物だと納得させるのは難しい。
- 170 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:12:46.35 ID:lVQcjvob0
- >>169
信じることが出来るならそれは製造過程が違うだけで両方人間と同じようなもんだ
人間も作り物といえば作り物だからな
- 171 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:21:43.76 ID:q395ibY/0
- 生身の生き物と改造された生物と自然に出来た機械の生き物も何かに作られたロボットも
材料や製造過程が違うけど同じように振舞うなら同じようなもんだ
宇宙から見ればそんなに変わらないし、「この星なんかワラワラ湧いてるね」程度だろうかな
- 172 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:25:48.03 ID:QjchBj7I0
- それが違うんだわかってくれよん
- 173 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:29:56.77 ID:xERqJYky0
- 思考を自由にさせてみれば、なんでもありなんだよなぁ。それが現実、リアル。
宇宙の外から波及してくる現象は我々は知るよしもない。
なんでもありなんだけど、人間が考えつくような結果にはならない気もする。
- 174 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:31:37.76 ID:YKOJFjCr0
- ガンツみたい
- 175 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:34:03.33 ID:Dqw4yPca0
- シミュレーションといっても、いちいち星つくったり生物発生させたり配置したり面倒なことやってんじゃなくて
宇宙の4つの力の数式に初期値入れて放置してんじゃないの?
後は計算で素粒子とか原子とか宇宙を構成する諸々がシミュレーションの中で発生し変化して
以下勝手に星や銀河が計算上で生成されたり…
- 176 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:37:23.44 ID:FfxP89Ht0
- >>175
俺もこのタイプだと思うなぁ
- 177 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:40:30.03 ID:ofqVLvvV0
- ネトゲの中でこれゲームの世界なんだぜ!って言うくらいナンセンス
- 178 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:43:48.99 ID:FfxP89Ht0
- ここでネトゲ出すほうがナンセンス
- 179 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:43:50.30 ID:nt8oSWMn0
- 微粒子レベルで存在している・・・
- 180 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:48:48.14 ID:nt8oSWMn0
- 仮にゲームだとして、だから何だと言うのか
チートできんのかよ
パラメータ変更できなきゃ意味ねーだろ
死ねばそれで終わりなんだったらSAOと違いが無いっての
- 181 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:49:09.89 ID:q395ibY/0
- >>175
式から生成して無限に落ちていくカオスな図形が出来るような奴か
あれもよく数値からこんな臓物みたいなグロぃ模様出来たなw
ってのあるからなー
- 182 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:55:07.49 ID:Gy3mQw6Y0
- >>175 そういや素数列って、原子核のなんとかに関わってたようだが、
そういう意外なところに接点があるというのは、確かに最初から
極く僅かな数式でこの宇宙が定義されてるからなのかもしれないね。
素数を次々とどこまでも生じさせるというプログラムすら発見されてないと思うので、
全然違う数式などで、この宇宙の根幹は作られてるのかもしれないな。
- 183 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:55:31.68 ID:dgYRxbao0
- シミュレーションの宇宙を作れるレベルに達した知的生命体=1つ
それ以下の知的生命体 = 1000
だとしても、シミュレーションは1000億回以上できるので、我々がシミュレーション内にいる
可能性は99.999%、というのがこの説の根拠なんだな。
- 184 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:58:08.99 ID:/BdQoTBu0
- 現実が理屈に合わないからシミュレーションか?理屈の方が間違ってると考えられないのか。
えらいトンデモだな。
- 185 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:09:08.71 ID:GlRTDuUy0
- 13Fって映画を思い出した。
- 186 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:09:33.52 ID:dToFkEZq0
- 事実は小説より奇なり
そりゃそうだな
- 187 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:10:32.57 ID:0h+G63Nc0
- >>180
神と直結できたらチーターになれる。これマジ
- 188 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:12:44.19 ID:GIUDLIDm0
- 宇宙自体が素粒子を単位とするシミュレーションだったとしたら、それが何なんだって感じだな。
そこで生活しているのに変わりはないし、シミュレーションでも現実でも違いがない。
- 189 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:15:11.71 ID:8EY+LaII0
- むしろ、仮想現実かなと考えたことは有る。
今自分はバーチャルリアリティマシンの中に居て、その世界を体験中?とか
- 190 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:15:59.60 ID:Z7xcdVh50
- >>188
その通りなんだよな
どういう計算式でシミュレートされてるのか、シミュレートしているプログラムのソースコードでも解析して
内部人工知能である我々がそのプログラムを書き換えることが出来るのなら話は別だが
- 191 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:16:59.21 ID:Ba+3UKaK0
- 子供の頃パラレルワールドならよく考えてた。
一瞬の選択で阿弥陀くじみたいに違った現実が訪れるみたいな。
- 192 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:21:29.31 ID:e4fxKzvrO
- 宇宙を作れる知的生命体がいるならそいつもまたシミュレーションかもしれない
結局可能性の一つでしかないし、シミュレーションであっても現実は変わらない
- 193 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:21:53.92 ID:IPRBwra20
- >>183 >我々が
これは一応われわれ人類ということでいいの?
それで
>シミュレーションの宇宙を作れるレベルに達した知的生命体
これは、シミュレーション観察者かもしくはそれをゲーム的に見た場合のプレーヤー
と考えていいのかな。
「人類一人=ゲームキャラ一人」に10人のプレーヤーが参加してるのかもしれないので
その場合は、そういった操作者の方が少ないという推測は成り立たないかもよ。
10人もプレーヤーは居ないだろうと言うかもしれないが、人の心理は分裂してたりまた
突然無茶なことをやってしまったりするという事も結構あるので、プレーヤーは複数居て
途中で勝手に替わるから、突然変な行動を取らされてしまってるのかもしれないね。
- 194 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:24:19.43 ID:fexMedvh0
- >>132
そのパラメーター設定で発生するイベントを体験する選択と生前決定したんじゃ?
- 195 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:26:28.46 ID:gAzvHTeo0
- シミュレーションで個人が目にするすべての
ディティールまで表現できるんかね
- 196 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:29:32.63 ID:CgTPFZpq0
- 脳が解明できれば・・・
我々も素粒子の集まりのハズなんだ
- 197 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:31:21.62 ID:IPRBwra20
- >>195 単に情報を緻密にしていけばいいのだから
原理的には可能だと言えるだろうね。
演算能力として相当なスペックが必要だろうけどね。
それから現実世界で実際に人間の脳に入ってくる「情報」というのは
かなり取捨選択されてカットされた「部分情報」しか入ってきてないのだそうだ。
だから人間の脳に現実を認識させるという意味では、シミュレーションで
現実の完全な複製を作る必要はないのかもしれないな。
- 198 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:36:58.97 ID:Xedn9IOX0
- >>193
まあ何のためにシミュレーションをするのかによるわな。
究極の物質構成の宇宙を作り出す目的で、失敗作を数千兆もつくり、しかも、
いったん作った宇宙は外力では壊せないという設定だと、シミュレーショ宇宙の方が
圧倒的に数が多くなるという理屈。
人間原理のなかの「眠り姫問題」。
- 199 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:49:31.52 ID:0h+G63Nc0
- だから人間には確定部分と不確定部分があるんだってのw
宿命と運命と言ってよい。
宿命は変えられないが、運命は変えることができる。誰もが自由意思を与えられているから。
重大なイベント発生は変えられない。その設定の元に生きるよう神に仕向けられているから。
- 200 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:54:57.37 ID:j6mjC/3B0
- >>198 それも違うかもよ。
>失敗作を数千兆もつくり
数千兆の数千兆倍の応募があった中から(各個体ひとつのプランしか応募できません)、
その数千兆のプランを、まあ駄目だろうなというのも含めて、せっかく応募してくれたんだからと
寛容に一応シミュレーターにかけてくれて、それで生き残ってるのが幾つかの宇宙かもしれないし。
そもそもそのシミュレーションやってる側の個体数なども不明なので、
単にそっちの世界の数量を数千兆の何乗も居てもおかしくないとするなら
向こうの個体のほうがずっと多くなるはず。
3次元空間ではないので、3次元基準からすれば、幾らでも詰め込めますがな。
なんて高次元の観察者は言うかもしれないし。
- 201 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:56:21.52 ID:pFoBCj4+0
- 誕生から100年も経たないコンピューターで、銀河の衝突のシミュレーション等を行って
宇宙を知ろうとしてる人類が、将来の魔法のように進歩したコンピューターで
宇宙そのものを理解しようとシミュレーションしようとしても不思議ではないと思う。
- 202 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 00:57:25.42 ID:Oe9e/hcy0
- リング、らせん、そして三部作の最後ループも全く同じこと描いてたなw
貞子はコンピューターウィルスらしい
- 203 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 01:10:31.22 ID:Xedn9IOX0
- >>200
シミュレーション説によると、シミュレーションはほぼ無限個作ることができて
シミュレーション宇宙の中にもシミュレーション宇宙を作れる知的生命体が
誕生するから、子孫ひ孫・・・のシミュレーション宇宙内にも無数の知的生命体が出来る。
なので、ある知的生命体がどの宇宙に居るかを考えたときに、シミュレーション内に
いる可能性が99.999%を超えるというw
- 204 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 01:11:00.61 ID:JxzGQTzY0
- 真実はウリナラにしかありえないのニダ
- 205 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 01:32:05.28 ID:KLagqmAd0
- これ惜しい所には来てるが、ちょっと違う
超次元的ゲームしてる奴は、役をプレイしながら地球に実在するんだな
しかし真相に近いから2ちゃん工作員の仕事の出番だな
やってるやってる!って全スレ見てるよ俺はw
- 206 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 01:40:15.65 ID:G741xppO0
- >>203
シミュレーション宇宙の中で
そのシミュレーション宇宙と同等のシミュを走らせるのに演算能力足りるのかな?
- 207 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 02:15:20.43 ID:zaygK3WkO
- 創造主は一人一人の人生なんかに構っちゃいられないから
ただ宇宙全体のデータなりなんなりを採ってるだけだろうな。
たまに気まぐれで何らかの奇跡を起こすかもしれないが。
- 208 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 02:30:50.47 ID:MQBf7JYS0
- プランク単位のことなら騒ぐのが100年遅い
- 209 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 02:46:41.09 ID:yVcWRKN40
- シミュレーション仮説
哲学者ニック・ボストロムは、我々がシミュレーションの中に生きているという可能性を追求した[1]。彼の主張を簡単にまとめると次のようになる。
何らかの文明により、人工意識を備えた個体群を含むコンピュータシミュレーションが構築される可能性がある。
そのような文明は、そのようなシミュレーションを(娯楽、研究、その他の目的で)多数、例えば数十億個実行することもあるだろう。
シミュレーション内のシミュレートされた個体は、彼らがシミュレーションの中にいると気づかないだろう。彼らは単に彼らが「実世界」であると思っている世界で日常生活を送っている。
そこで、以上の3点に「可能性」があるとしたとき、次の二つのうちどちらの可能性が高いかという疑問が生じる。
我々は、そのようなAIシミュレーションを開発する能力を手に入れる実際の宇宙の住人である。
我々は、そのような数十億のシミュレーションの中の1つの住人である(iii にあるようにシミュレーション内の住人はシミュレーションであることに気づかない)。
より詳細に言えば、彼は次のような3つの選択肢を想定した。
知的種族は、現実と区別がつかないほど現実性のあるシミュレーションを開発できるほどの技術レベルには到達できない。
そのようなレベルに達した種族は、そのようなシミュレーションを実行しようとしない。
我々は、ほぼ確実にそのようなシミュレーションの中で生きている。
- 210 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 02:58:22.00 ID:7q8obcSD0
- 現象の背後に本質があるはずだっていう典型的な誤謬
- 211 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 03:46:53.70 ID:FRLzZLVk0
- 10〜20年前から比べて、おかしな事件が増えてきてるように感じるのはパラレルなんちゃらのせい?
- 212 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 03:58:38.93 ID:6MMkHCnTO
- >>202
それまさに思い出してた
ループで仮想世界がどうのこうの書いてた気がする
- 213 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 04:26:44.77 ID:YYNAyNoo0
- つーか、近代科学って元々神の創りたもうた世界って前提でやってるんだから
それの言い方を変えただけだろう
- 214 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 05:58:15.25 ID:c8mp63qa0
- 人生不具合が多い
パッチの配布はまだかの
- 215 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 06:19:30.52 ID:+O2xlbZM0
- あなた疲れてるのよ
- 216 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 06:28:44.37 ID:UQ1CR01w0
- >>122
輪廻転生じゃん…
- 217 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 07:30:35.03 ID:NChkpFW8O
- シミュレーションだと思った方が気楽なのは確かだな
今の自分の人生は自分自身のせいじゃないと割り切れるし
俺らもゲームのキャラにお前自身の努力や自覚が足りないからダメなんだ!とか絶対思わないし、ゲームのキャラはダメでも勝手に自主練しないしな
- 218 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 07:36:49.90 ID:EDb4klur0
- しかしどうしてもシュミレーションと言ってしまうんだが、これはバグか?
- 219 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 07:38:25.86 ID:zaygK3WkO
- >>218
シミュレーションだと気づかれないためのバグだろうな。
- 220 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 07:38:56.83 ID:fDS2INe60
- こんなもんSFではありふれた設定だが
もし、仮にそうだとしてより高次元の存在が見ていてもそれを我々が知覚する方法はないんじゃないの?
メタな展開は創作ではあるけれども
- 221 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 07:42:16.38 ID:jRCUBrwl0
- 嫌いな人とか好きな人がいるだろ?人生の乗り切り方は、彼らをアクターでりアクトレスだと認識すること。
そうすれば人生が面白くなる。
自殺する選択もあるし、そういう見方をして楽しむことができる。どうこれをクリアできるのか考えて楽しむことができる。
- 222 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 07:43:25.00 ID:EDb4klur0
- >>219
良く出来てる!
- 223 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 08:19:53.58 ID:OjVvAD200
- 皆さん博識ですなぁ。13Fと100億の夜…と後、何を観たり読んだりすれば良いですか??あんまりレベルの高いのはついては行けませんが。教えて、エロい人。
- 224 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 08:33:22.54 ID:Msukf2ry0
- シュミレーションな
- 225 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 08:41:23.82 ID:kDfbQlNX0
- >>216
違うな
>>122は永劫回帰
ニーチェ読みなされ
- 226 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 08:42:42.80 ID:nDb+sHlR0
- >>223
本なら
[完全版]生きがいの創造 飯田史彦
神との対話 ニール・ドナルド ウォルシュ
「臨死体験」を超える死後体験 坂本政道
題名や目次に惑わされずに、客観的に一応最後まで読めよ。
必ず順番どおりに読めよ。
図書館に無かったとかで続編とか2巻とかを先に読むなよ。
そうしないと「キチガイかよ→終了」で思考停止してしまうから。
まぁファンタジーだと思って気楽に読んでください。
- 227 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 08:44:50.15 ID:hX56TurL0
- で、そっから実世界に転生しようともくろむヤツが出てくるんだな。
- 228 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 08:50:10.20 ID:W6c8HXg60
- つまり俺らは漫画の登場人物なんよ
例えばお前らの手のとどかないところを作者は描いてないんだけど、お前らがその場所を見ることはない設定なので、そこら何もなくて問題ないわけよ
俺らに自由意志なんてないの。絵に描かれた人物のように決まった方向を向いて決まった台詞を喋るだけなんよ。
- 229 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 08:55:56.17 ID:OjVvAD200
- >>226アリガト。いきなりレベル高そうですね。図書館で探して未まぁ〜す。
- 230 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 09:05:22.79 ID:ddlmUB2H0
- 「ループ」を知って貞子にビビっていた自分が情けなくなった
- 231 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 09:06:14.74 ID:zrLFSAj30
- シミュレーションとしか思えないな
現在は神が飽きた結果、結果というか無難な世界にして放置
神話とかで伝えられてる世界も、実在したんだろうな
魔法とか、ドラゴンとか、ファンタジーな要素ももちろん実在
世界中で、存在しないハズの魔法やらが言い伝えられてるのはそのため
現実でもあるだろ?ゲームメーカーが、前作の要素を少し入れるの
- 232 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 09:07:57.90 ID:BWkqnb5F0
- 誰かの見てる夢とか
- 233 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 09:11:37.66 ID:XSh7Y+nsO
- >>232
それはクトゥルフ
- 234 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 09:12:36.65 ID:GOFffA430
- 電源プッチで消滅
- 235 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 09:22:31.95 ID:khSGOzz1O
- この世界はシミュレーターだ!
そのリセットボタンを押すために、今2ちゃんねらーがその総力を結集する
(´・ω・)いい映画になると思うんだが
- 236 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 09:23:55.85 ID:WiYP/kYg0
- 与えられたキャラだから思い通りにもなるわけか
良いこと聞いた
- 237 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:12:09.99 ID:Z7xcdVh50
- >>231
魔法とかドラゴンなんかよりもよほど恐ろしい原爆や人間が存在する世界が無難だとはとても思えない
- 238 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:21:20.34 ID:c/sMGjMR0
- ゲーム脳なんじゃね
- 239 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:47:30.37 ID:shxSCcVz0
- めあか
- 240 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 10:47:58.32 ID:8MNPnn9O0
- て事は俺は生まれてからの記憶があるが、それすらさっき作られたもので世界は今さっきから始まった可能性があるって事か
- 241 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:02:09.61 ID:EDb4klur0
- 呪文はサブルーチンを呼ぶから秘密になってるとか
「ウソル・ デラピダトーレ・テンタト・・・・
- 242 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:03:07.37 ID:7npcRE3T0
- 宇宙をエネルギー換算して総量を求めると0
- 243 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:03:14.09 ID:EDb4klur0
- どうだ?
何かあ
- 244 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:06:39.51 ID:J/HwXrDx0
- まとも
シミュレーション
あほ
シュミレーション
まとも
各位
富士通関連勤務のあほ
各位殿
- 245 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:09:43.95 ID:8sCNUgBQ0
- 所謂、神の遊戯
- 246 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:10:52.88 ID:8sCNUgBQ0
- ドラえもんであったなー
地球シミュレーションのオモチャ
- 247 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:14:23.55 ID:dDF94iMY0
- 人類は何をどうやってもこの広大な宇宙の謎を解く事は不可能だと思う
この世界がシミュレーションだとしてそのプレイヤーみたいなのは人間から見たら神みたいなもんだろ
シミュレーションだと仮定してもそれを証明する術はないし感知もできないだろ
結局誰にも説明できないんだし何とでも言える理論だな
- 248 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:15:43.16 ID:WuNNsXkF0
- 俺もそう思ってた
- 249 :226:2015/08/17(月) 11:17:40.33 ID:ZpEerqeJ0
- >>229
読むのは全部1巻目だけでいいからね。
1巻目だけを3冊順番どおりに読み終わってから、興味を持ったら2巻目以降を借りればいい。
- 250 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:23:00.71 ID:hlTw6w61O
- リングシリーズのオチかよ
俺はプレイしてないけどスターオーシャンのオチもこんなのだと聞いた
- 251 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:26:50.91 ID:vbkYKWLK0
- 宇宙の存在は、次元の歪みみたいなものだと思うぞ
- 252 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:28:06.77 ID:sWqlQ8LY0
- この世界がシミュレーションだとするなら、
当然、こうして「この世界はシミュレーションかもしれない」と考えてる俺らの思考自体もシミュレーションの産物なわけで、
だとすれば、シミュレーションに過ぎない俺らが考えた「この世界はシミュレーションかもしれない」という発想自体に、
果たしてどれほどの真実性があるのか…というこの発想もシミュレーションに過ぎないわけで…とう発想もシミュレーションに過ぎないわけで…
以下、無限ループ…無限後退…
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
- 253 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:28:19.02 ID:7npcRE3T0
- 胡蝶の夢
- 254 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:28:19.91 ID:v2pQGbjM0
- 推理作家として著名な竹本健治さんが1986年に『腐蝕の惑星』という作品を
世に出している。内容はまさしくマトリックスの世界だよ。
この世がもしも情報によって造られた仮想現実の所産だったらというお話。
- 255 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:30:47.87 ID:aP8CKYFoO
- >209 自分は中国人である確率が高いってやつか
- 256 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:30:54.05 ID:OYes03pC0
- リングシリーズ面白かったのにループでクソになった
- 257 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:34:00.17 ID:TS+5wCnu0
- 俺のプレイヤーやる気無さ過ぎだわ
廃人プレイヤーに代わってくれよ
- 258 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:35:09.25 ID:+rtLsTYy0
- 「物事の事象は観測したときに決定される」
こんな馬鹿げてることが事実なんだから困る
シミュレーションの世界だと思っても仕方がない
- 259 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:36:16.89 ID:lvgjkY6C0
- フェッセンデンの宇宙・・・
- 260 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:36:36.33 ID:7npcRE3T0
- >>258
神様はサイコロを振りまくりだった
- 261 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:37:06.62 ID:UdE20Jxe0
- 素粒子も本当は丸い球じゃなくてモヤモヤなんだろ?
情報と思えばすべての説明がつく
- 262 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:38:51.76 ID:RsPSrAtS0
- ドラえもんで見たから
知ってた
- 263 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:41:59.43 ID:/mEnsso80
- 「ループ」は何故映画化されないのか
- 264 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:42:49.88 ID:viSQmWLC0
- いずれにせよ
完璧なシミュレーションならその中のおれらにとっては現実でしかない
バグがあっても気付かないだろうから現実と何もかわらない
- 265 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:44:24.84 ID:Z7xcdVh50
- >>263
ホラー色で売ってたのにいきなりSFとか無理ゲーだかららしい
- 266 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:45:46.43 ID:zeW+ltHw0
- 白いウサギに付いて行け
- 267 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:48:01.98 ID:qdv6x8NM0
- >>74
- 268 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:51:04.33 ID:0CK1mUCq0
- 記者「宇宙はシミュレーションである可能性はありますよね、ね?」
科学者「証明できないからないとは可能性はないとは言い切れない」
記者「宇宙はシミュレーションっと」
- 269 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:58:55.99 ID:PR4tvLRE0
- >>268
文系ってアホだよね
- 270 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 11:59:29.64 ID:6/mSmJqo0
- 何千億年前の光が見える?光ってエネルギーでしょ、エネルギーは減衰するわけであり、昔から空に見えるのはせいぜい数百年の光と思ってた。
その外側に星はあっても見えないのでは。
- 271 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:00:45.38 ID:hfZHYiWe0
- 自力で地球脱出して、他の惑星に到達出来たらエンディングって聞いた
- 272 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:06:27.72 ID:TfIzmmU30
- 俺のとうちゃんスターチャイルド
- 273 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:10:31.46 ID:t/Lb8brT0
- 操作してるのは有野課長。そろそろギブアップか?
- 274 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:12:27.53 ID:2/ZWKqsA0
- 百億の昼と千億の夜
でも読め
- 275 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:13:20.64 ID:OjVvAD200
- >>249さん、重ね重ねありがとうございます。
- 276 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:16:55.93 ID:CLzTMvz40
- 世界5分前仮説みたいなもんか
- 277 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:18:30.40 ID:69OUSuSy0
- >>274
じゃあ、一兆の俺。で。(笑)
本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/6183/
木村拓哉って陰毛が小学校三年生の頃から生えていたというのは事実なのでしょうか?事実ならば確かにキモいと思われるでしょう。
それは置いといて、木村拓哉は何故、大の大人になって二児のパパなのに今、陰毛を剃ってツルツルにしているのですか?不思議過ぎます。
所謂、木村拓哉と内田有紀って経済に例えると完全にバブルなんですよね。
今は日本政府や芸能マスコミ業界全体がバブルですけど。最早、他人事ですけど。擦り寄って来られても迷惑なだけという…。
スカトロ変態ホモ風俗野郎は木村拓哉です。笑
スカトロの内容は女の人のオシッコを飲んだとの事です。
因みにその女の人は内田有紀で、当時の集団ストーカーの長である内田有紀に木村拓哉さんの恥ずかし過ぎる過去で脅迫されて逆レイプされた際にスカトロプレイを強要されたらしいです。
自分の中では内田有紀はレズのイメージは有るのですが、吉岡さんに大人のオモチャを使ったプレイを要求されて拒んだ。という記事を見た事が有ったのでその辺はノーマルのイメージが有ったのですが。
堀越学園落ちた低知能のオレオレ詐欺師で電磁波犯罪者の木村拓哉さんは被害者面しています。
毒婦内田有紀もね。
ワキガで顔面デベソ整形繋がりの蠍座お似合い不倫?カップルのユッキーアンドタックの真実が知りたい人はこちら。
因みに柏原崇くんはどうなったんだ?どう見てもタコよりはイケメンな気がするが…。
また一つ木村拓哉さんの恥ずかしい自分を棚上げ行為を知りました。痴漢をビニール傘で突付いたとか?僕に言わせれば「お前が一番の痴漢だろ?レイプ魔が。(笑)」って感じです。
なんで彼は厚かましいんでしょうか?恥晒しなのは親御さんもですが。
木村拓哉さんのお母さんは全国飛び回って工作員を増やしていましたし。お父さんはわざわざ僕の掲示板に書き込みに来て「賢くないわ。」とか、僕に正体を見抜かれている事も知らずに書いていました。バカな一家でした。(笑)
もしかして僕に気付かれてないとでも思っていたんですかね?呆れ
どんどん内容が増えて行ってますが、全て内田有紀さんや木村拓哉さんが囁いて教えてくれた事なので、僕は他人事です。(笑)
なんでタコ(木村拓哉)は断われなかったんだ?だから北斗の拳のアイリ役なんだよ。
レイも「やはりケン!お前が死ぬしかない!」とか、ケンシロウ的には、「どういう理屈でそうなる?半笑」って言いたくなる様な事を言い出して襲って来るし。迷惑過ぎるだろ?(笑)
なんか書き込み規制の話が有ったのでniftyに一時的に別館を作っておきました。何か疑問点が有ればここに書き込んで下さい。掲示板タイトルは同じにしておきました。
http://miura1975.bbs.coocan.jp/
です。
以下の元々のしたらば掲示板の方は完全に書き込み規制をしておきました。工作員も書き込めない様に。
閲覧は出来ます。
集団ストーカー被害者が団結する掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/
とりあえず真実書いておきましたので気が向いたらおいでやす。笑
- 278 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:20:02.61 ID:zK12RKNS0
- ロジャー・スミス
「私の出番のようだな」
- 279 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:22:00.54 ID:bh9Z94BR0
- >>180
>>187ではないが
>>187はマジだぞ
(恐らく超自然的な知性による)とてつもなくご都合主義的で作為的な
シンクロニシティが起こりまくりで
あからさまに便宜図られまくり
そういう超自然的な知性は善意と叡知の塊だから
(シンクロニシティの内容から鑑みてそれは全知の存在だとしか思えん)
たぶん万物に対する愛情が深くて知をこよなく愛する奴は繋がりやすい
波長が合うからだろうか?
逆に悪意やルサンチマンに満ちた反知性主義的な人などは
繋がりにくいんじゃないかと思う
けどなんかスピ系の人たちが言ってる引寄せの法則とかは嘘くさい
あの発想はエゴそのものだし
そもそも俺の実体験から言わせてもらえばシンクロニシティは法則などではなく
普通の人が絶対読まないような学術書の中身から
未来に放送されるアニメの内容ま全部で知ってて
その気になればどんな人間でも意のままに動かして思い通りのイベントを組める
恐ろしく知的な存在が明確な目的を持って意図的にやってるとしか解釈できない
これについては最新の物理学やリベットの自由意思問題なども絡めて考察すると
案外に事態の輪廓が見えてくるかもしれない
あと神秘体験とか臨死体験でとてつもない愛を身に受ける経験をしたら
パラメータめちゃ上昇するから(アホの子が哲人になるくらい)
これは死の縁から蘇ったサイヤ人の戦闘力爆上げされるようなもん
- 280 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:22:05.20 ID:RVJk5n9Q0
- じゃあ とりあえず もうしばらくはシミュレーションが続行することを祈ろう
- 281 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:33:34.35 ID:VNSJnApCO
- きっと、神のクソガキの夏休みの宿題の観察キットの中に宇宙はあるんだよ
遊びに夢中で面倒見ずに放置されてたから、神母から「ほら、アンタがほったらかしにしてるから腐って膨らんでしまってるわ、バイ菌も湧いてるから捨てちゃいなさい」
って言われてゴミ箱にポイされた時が宇宙の最後
我々バイ菌もろとも消えさるわけだ
- 282 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:33:40.42 ID:teWid9L30
- 外に行ったり人と話したりして環境設定を
変更しようと何度も何度も試みたが
翌朝には必ず[自宅]からスタートになってて
人間関係も毎回[親子]までリセットされてる
これやっぱり人生という名の
クソシミュレーションゲームだわ
- 283 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:35:14.85 ID:Rw7lo5Yu0
- なくしたものが見つかって彼女ができて宝くじに当たる人は当たりアカウントなんだな
- 284 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:40:40.98 ID:bWqgRohl0
- >>271
そのゲーム簡単すぎ
- 285 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:41:59.38 ID:kCoWW4l30
- オリオナエとシッタータの復活を待つしかない
- 286 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:42:29.06 ID:KdoaSCxw0
- だってさー
宇宙ってさー
誕生してからさー
ずっとさー
膨張してるってさー
言うけどさー
だったら宇宙の外側にはさー
何があるんだってさー
話さー
- 287 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:43:39.70 ID:bWqgRohl0
- >>281
でもそうやって上位を作ると、その世界も実は上位のシミュレーションでってなるから・・・もう悩みすぎて禿げそうだわ
- 288 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:47:42.00 ID:ub+S94ju0
- 俺たちの宇宙の存在がVMwareでいえばゲストOS的存在で、その宇宙の中で宇宙をシミュレーション
するってことはゲストOSの中にさらにゲストOSをインスコして遊んでいるようなものか
- 289 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:49:02.16 ID:f8MWApzz0
- この宇宙はシミュレーションだと!それはイーガンな
- 290 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:53:00.92 ID:L+85x+PF0
- マクロスのアグリカルチャーも似たような展開だったような
- 291 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:55:17.40 ID:7xsKoZP60
- 宇宙→COSMOS→カール・セーガン氏のアヘ顔
- 292 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 12:56:26.67 ID:XD0l/wH10
- つまり、宇宙はイエローカードってことか
- 293 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:03:35.84 ID:++hHf4Fb0
- 神がシミュレーションしているというよりは
目の前にパソコンの画面ぶら下げて思考によっていろいろ景色も変わって
ほんとは実物のコップはないんだがあたかもあるように映像と触感があって
- 294 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:06:35.44 ID:UdE20Jxe0
- この世界でも宇宙の誕生をスパコンでシミュレーションしてるから
それの超ハイテク版やろ
- 295 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:11:11.21 ID:3B/nBiqc0
- >>286
宇宙の外側には、また同じように宇宙があるんだよ
何故なら宇宙は、同じものが再現、発生できる科学現象であるからだ。
お前の存在も科学現象だ、つまりお前と全く同じお前がどこかに必ず発生してる。
お前はホントに一番最初に発生したお前か?
- 296 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:20:48.17 ID:7xsKoZP60
- >>295
宇宙に外側なんて無い
もし有れば内側が存在できない
- 297 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:35:46.76 ID:GqBLHVKI0
- なーんだ、なら自殺しても問題ないな
- 298 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:36:13.62 ID:OfEqKD740
- 仮に人類がシミュレーションだと気がついたとしても
何かが変わるわけでもない
- 299 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:36:54.96 ID:QNZhXBtY0
- 小学生の時にこれと同じようなこと考えてたな
自分のいる現実は、誰かの見てる夢なんじゃないかとかも想像した
- 300 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:38:43.29 ID:+Zfc3S480
- どっかにチートコマンドがあるはずだ
- 301 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:38:58.33 ID:oRc5SSF20
- 今の宇宙を支配する物理定数に何か絶対的な意味があるのか
宇宙もそうだが、生命体の存在も謎で最初にエネルギーが与えられていて、
物理パラメーターを振って、自然発生するように仕組まれている
パラメータの違う宇宙は、エネルギーが同じでも形態が全然違うのだろうな
- 302 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:39:11.06 ID:96sLVPEN0
- この宇宙がより多次元世界のシミュレーションだとしても、このシミュレーションから抜け出して多次元世界の住人になる術は恐らくない
またこの宇宙の真理や私たちのDNAが、偶然発生したものか、より多次元なり超高度な世界の意思がデザインしたものかについても、恐らくそのどちらかだろうという話である
地球が流刑地か避難場所であり、この宇宙のどこかに人類の祖や地球型生命体の祖があり、私たちが彼らの厳罰意識や避難意識が生み出したものかもしれないといった仮定とは、正しく次元が違う
- 303 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:41:12.17 ID:WdMw9i820
- >>302
梅図かずお先生の「14歳」でも読みなさい
- 304 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:41:37.87 ID:mn1WrilMO
- シミュレーションなら、ちょっと1980年頃に戻してくれ
- 305 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:41:53.38 ID:pjfQVsDf0
- 多次元ってなんだよ
数学ダメだろおまえ
- 306 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:42:16.66 ID:ekBV+kvD0
- >>175
もちろんそうよ
だからビッグバンが必要になるの
- 307 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:45:19.39 ID:ub+S94ju0
- >>298
いや、シミュレーションで遊んでいる外の宇宙の人に俺に可愛いカノジョを作って
くれるよう頼みたい
シミュレーションならば完璧なカノジョも作れるはず
- 308 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:45:21.69 ID:UdE20Jxe0
- >>304
もう百万回戻してるよ
byオペレーター
- 309 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:46:07.24 ID:xib9h04s0
- レイヤーの重ね合わせなんかな。
しかし、全体バランスがすごいわ。原発が汚染物質残したり夢の機関みたいなものがないね。
- 310 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:46:34.17 ID:WNFY5vMC0
- バカなこと言ってないで寝ろ寝ろ
- 311 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:52:56.43 ID:sWG0dhIJ0
- だから考えられる全てのことは実現可能なんだな
- 312 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:58:40.91 ID:YYNAyNoo0
- >>295
宇宙に再現性は「あるかどうかわからない」
そういう意味で言えば「宇宙そのもの」は科学の遡上に決してあげられない事象
- 313 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 13:58:44.81 ID:GoJ5VUia0
- 肉体を無視し、
「この顔は自分の顔ではない」とか思える人には
どんな宇宙も存在可能
- 314 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:00:39.05 ID:sgMGX6Hw0
- 何のためのシミュレーションなのか
- 315 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:05:03.04 ID:3O0XPdpn0
- 電波少年的銀河系脱出
のまだ初期段階ですよね?
- 316 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:06:18.09 ID:jxTjf/yGO
- すげー馬鹿
壊れてる
- 317 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:06:53.63 ID:8MkKDOm70
- この視点では、平行世界はどうなるんだ?
二号機でのシミュレーションになるの?
- 318 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:09:12.87 ID:RKe83jtU0
- >>317
セーブして分岐からやり直した宇宙と妄想
- 319 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:10:18.13 ID:+CtetCZ+O
- 昔、ゲームをやりながら考えた事があったな。
この世界はゲームの世界なのかなって。
地球の1億年は、地球育成キットの観測日誌をつけてる子供の1日分なのかもとか。
- 320 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:10:31.09 ID:bWqgRohl0
- >>317
それは平行世界とは言わんよ
- 321 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:10:56.07 ID:s6w/RD9L0
- 佐野「僕もそう思っていました」
- 322 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:13:16.57 ID:JzUjI1b+0
- 折れの人生もシミュレーションならば途中の分岐先ちょっと変更してよ
- 323 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:13:21.89 ID:GoJ5VUia0
- 「偶然未必の故意によって、シェークスピアの作品は、生まれた
タイプライターのキーを打ったのは若いチンパンジー」@昔みた小説
この世がシミュレーション、無限ループ、或いはホログラフでも、
どうでもいいさ
あと数年、健康で、ペットを看取ることが出来れば、それで十分です
- 324 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:17:02.57 ID:9uthnQsF0
- うんうん
シムだったらなんなの?
なんの為のシミュレートなの?
糸口くらいみっけたんだろ?
はよ証拠出してよ。
- 325 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:20:41.81 ID:bWqgRohl0
- 意味があるほど簡単じゃないのかものよ
- 326 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:23:59.11 ID:GoJ5VUia0
- 先日のNHK、アジアゾウ 一生懸命に芸をして…
ああいう話は悲しくてね
人間だけが心を持っていると誤解してるひと、多いようですが、
ゴキブリだって仲間が死ぬと、次の夜はお通夜してる…
(夜中に起きだして、物陰に潜むゴキを殺すんだな、オレが
そうすると次の夜、ゴキは一匹も出て来ない…)
- 327 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:27:34.70 ID:YYNAyNoo0
- >>317
平行世界がシミュレートされてればあるし
シミュレートされてなければない
- 328 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:30:46.64 ID:v2pQGbjM0
- 【カラパイア】この宇宙が仮想現実である10の根拠
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52179386.html
- 329 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:32:36.41 ID:v2pQGbjM0
- 【Wikipedia】シミュレーション仮説
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%AE%E8%AA%AC
- 330 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:45:08.46 ID:U6cKvDAc0
- >>309
幸せは失うまで気が付かないのと同じ。
完璧なバランスの部分が当たり前すぎて気が付いてない。
太陽の周りをぐりぐり回って全面に万遍なく太陽光が降り注ぎ
水が蒸気になり雨になり世界を循環し、食物連鎖から微生物の分解までエネルギーが循環し
地下から燃料が湧き出す。
- 331 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 14:49:29.74 ID:UNXWmqTJ0
- ブラックホール?ああ、あれねパラメーター設定ミスっちゃって重さ無限大にしてもうたw
2000年後のパッチでバグフィックスしとくわ。
どうやてって?そりゃ力技よww重力に閾値を設けてある一定の値になったら自動的に
ビックバン起こすようにしといたから
めんどい初期化設定せずに初期化できるんだから俺って頭イイだろww
さてと、サーバーにある残りの宇宙についても適応させんとな。でも1000億もあるから
テラめんどい
ん?この第2349宇宙はリソース使いまくってるなー。中で宇宙のシュミレート始めたみたいやな。
時々入れ子状態で宇宙が造られるんやけど。はっきり言ってリソースの無駄でしか無いからやめてくれんかな
ひどいようやと垢バンするから警告出しとかんと。えーと宛先は・・
めんどいから適当に送っとくか。重要な事だから同じことを1万回くらい言っとくかw
でもこれ突然頭のなかから声が聞こえるから言われた本人は気が狂うか、
本気で対策しようとしてもまわりからペテン師扱いされるんだけどねww
- 332 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 15:04:50.15 ID:bh9Z94BR0
- >>1の宇宙シミュレーション説と関係がありそうだから
インド哲学とラーマクリシュナの言葉を紹介しておく
>『ブラフマ・スートラ』によると、ブラフマンが世界を創造したのは
>何らかの目的があったのではなくリーラー(遊戯)だという。
>そして最高神が世界をリーラーとして創造したというのは、ラーマーヌジャ、
>ヴァッラバなども述べていて、ヴェーダーンタ的思想の流れでは珍しいことではない。
>「この世はあの御方の遊戯(リーラー)だよ。ゲームみたいなものさ。この遊戯のために、
>幸と不幸、罪と徳、知識と無知、善と悪、こういうものが皆あるんだよ。
>不幸や罪といったものがなくなったら、遊びは続けられないからね。〔中略〕
>マーヤー、生物、世界、二十四の原理に−−、蛇となっては咬み、祈祷師となって祓う。
>あの御方は明知と無知・無明との両方になっていなさるんだ。
>無明というマーヤーで無知になり、
>明知のマーヤーで導師(グル)となったり祈祷師になってお祓いをしたりなさる。
>……知者はあの御方は実在し、あの御方こそ行動者であって、
>創造、維持、破壊の活動をしている、と見る。覚者は、
>あの御方こそが万物万象となって存在しているのだ、と見る」(一八八四。五・二四)。
(『人類の知的遺産〈53〉ラーマクリシュナ』P57,58)
- 333 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 15:07:16.80 ID:I3u/CTT50
- もし生まれてなかったら私はこの地球の存在すら知らない
私はどこから来たのだろう
- 334 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 15:13:05.13 ID:pTwV1bgx0
- >>279
引き寄せの法則を理解してないと思う。
あとは概ね同意だが。
つまり、「お金が欲しい、神様お願いします。」では、
自分にお金がないことを強調することになってしまい、やっぱりお金は下りてこないことになる。
ある一人の人の性格を嫌っていると、その嫌いな性格に集中、執着し、
また更に同じような人を引き寄せてしまう、ということ。
- 335 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 15:17:18.68 ID:bh9Z94BR0
- >>332のようにインド思想では、一なる神が自作自演のごっこ遊び(ゲーム)をしていて
あたかも多であるように振る舞っているのだとされる
つまり、「この世には神も仏もない」と言っている人も
実は神が演じている「役(キャラクター)」に過ぎない、
神が一人全役をして遊んでいるというのだ
ただし、善のイデアである形而上的な愛の神を神秘体験で直知したこともある俺は
神が「遊びでこれを行っている」というインド的な説は採らない
神はそのような人柄(神柄)の存在ではないし
もっと上手く全てを説明できる説を考えることもできるからだ
しかし自説はチラシの裏にでも書いてここには書かない
各自が自分で考えてくれ。知を愛し求める生き方をすれば
それだけ>>279のように神と繋がることができる可能性も高くなると考えられる
愛そのものである生きたイデアである神は
可能ならば全ての者の便宜を図りたいはずだ
だが恐らく神と波長が合わなければ、ちょっとしたシンクロニシティ程度は起こせても
超自然的(チート)な力を伴う本当の善き運命を
(神自身から)受け取ることはできないのではないかとも思われる
そうなってみなければ到底信じられないだろうからここには書かないが
(少なくとも以前の俺なら絶対信じない)
神とのコネが回復すればマジで人外の次元に突入するぞw
だから「ひたすら愛し、よく学べ」とお勧めしておくわ
- 336 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 15:18:40.95 ID:GqBLHVKI0
- 俺のシミュレーションは恋愛イベント発生しないんだがバグってんの?
- 337 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 15:33:05.78 ID:pTwV1bgx0
- >>336
それは行動しないだけ。
アクションを起こさないと得ることもできない。
- 338 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 15:42:47.25 ID:2D/LVypX0
- なんだ、シミュレーションか。
ならいいや。
- 339 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 15:56:43.66 ID:KSCuB8TS0
- 代紋エムブレムtake2のエンディングは許せない。
- 340 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 16:08:19.86 ID:++hHf4Fb0
- 味もそうだよな 梅干しもレモンも口にしなくても味を再現している
同じことでコップを持つことにしてもコップがなくても触感を再現
視覚も再現
女性も触感と視覚を再現してしまえば、世界はゲームをやっているようなもんだ
- 341 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 16:18:19.52 ID:gF6JrpOt0
- >>1
よくこんな妄想かんがえられるなぁ、真性のキチガイだわ(感心
- 342 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 16:26:29.53 ID:++hHf4Fb0
- 基地街は幻覚とか幻聴があるけど
あれはゲームをやっている脳の再現機能が少しずれたと考えれば十分説明できる
普通は認識できない視覚と聴覚があるんだろうね
- 343 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 16:29:27.35 ID:GzzLdBKp0
- 池袋で人間ボーリングやらかした医者は明らかにバグってそうだな
- 344 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 16:34:01.80 ID:++hHf4Fb0
- このなにを人間にあたかもあると見せさせる設定がシミュレーションゲーム
人間はあたかも味も音も映像も臭いもぬくもりもあると錯覚して
3次元DVDを見るかのように
- 345 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 16:41:19.38 ID:mNVkO+Lo0
- 創造主のPCクラッシュしたら宇宙終わっちゃうのか
- 346 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 16:43:53.17 ID:reso77FT0
- 原子核それぞれがマイクロコンピュータ兼プログラミングというのはあるかな。
- 347 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 17:01:17.89 ID:ddbkOIUn0
- シーモンキーの観察セットみたいなもんだな
- 348 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 17:03:45.42 ID:O0LWiSlu0
- >>1
だからドリルは止めろと
- 349 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 17:08:33.86 ID:qbPT9Tg+0
- 創造主もストレスたまるからな、息抜きにシミュレーションゲームもしたくなる
- 350 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 17:11:59.11 ID:dbHCwAUq0
- この世がこんなに辛いのは全知全能の神が無課金で縛りプレイで死にマニアだからなのだな
やり直しを要求する!
- 351 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 17:14:09.18 ID:kCoWW4l30
- 人生ゲームを映画化したら、全世界で大ヒットするんじゃね?
みんな知ってるし分かりやすい。
主人公が事故で人生ゲームの世界のコマになってしまうみたいな。
- 352 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 17:37:32.84 ID:mDVa+S0C0
- 空から美少女がゆっくり降ってくるイベントの発生条件は?
- 353 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 17:57:21.56 ID:o9c+uA/J0
- だれか>>175をドラエモンで
- 354 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 18:08:37.19 ID:t5y2/Vfc0
- >>209 その文章内のみを吟味してだが
>より詳細に言えば、彼は次のような3つの選択肢を想定した。
>知的種族は、現実と区別がつかないほど現実性のあるシミュレーションを開発できるほどの技術レベルには到達できない。
>そのようなレベルに達した種族は、そのようなシミュレーションを実行しようとしない。
これが導き出されるという論理について納得できないように思うが。
- 355 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 18:40:06.57 ID:ODoZZgVL0
- そのシミュレーションを作ったのが神なんでは。
。明らかに地球の存在が不自然。できすぎている
- 356 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 18:49:01.61 ID:cHAf8BjP0
- 月の裏の作りが雑なのもそのせいか
- 357 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:13:50.89 ID:v2pQGbjM0
- 哲学問題になっているもんね。
この世界が本当に実在するものだということを証明するのは
神の非在を証明すること同様に難しい。
- 358 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:15:11.08 ID:P99vN1IP0
- 朝鮮人がやたらと異常なのはそのシミュレーターがバグってくるからか
- 359 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:19:29.67 ID:d14VYVVSO
- お前らが2次元に焦がれるように神もお前らに萌え死んでる可能性
- 360 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:21:19.26 ID:lZ7EqoZi0
- 思考が現実にどの位干渉するのか
では鹿児島の桜島を大爆発させてみよう
- 361 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:22:14.81 ID:KAYl0iBX0
- >>356
火星ももう少し重くて地磁気が有れば、生物が存在したかも知れないのにな
某漫画みたいに苔とゴキブリだけではテラフォーミングなんて不可能
- 362 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:22:58.87 ID:UYrh/5R30
- キャラクターの作り直しは無理ですか?
- 363 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:24:58.28 ID:pjfQVsDf0
- シム宇宙は多数存在し得るが、非シム宇宙はひとつだけ
シムである確率のほうが圧倒的に高くね?
ってだけの理論だよ
- 364 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:26:43.14 ID:EzfepOjZ0
- イケメンが当たるまでリセマラしようず
- 365 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:27:16.71 ID:nTEyNPwX0
- 緊急事態の概要を述べよ
- 366 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:29:19.68 ID:8v87mouh0
- 千変万化のジェネレーションやからな
- 367 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:30:11.13 ID:zFCHJCsA0
- それにしてもなんていう運ゲー
- 368 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:30:35.40 ID:iYmHDhKh0
- >>353
宇宙創世キットで、夏休みの自由研究を!
お子様の知育に素晴らしい効果を発揮致します!
- 369 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:30:38.61 ID:P9Fib3KM0
- よくわかんないけどこんな孤独で気が狂いそうな世界ははやくほろびてほしい
- 370 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:32:39.72 ID:iYmHDhKh0
- >>336
課金チケ(必須)
- 371 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:33:52.38 ID:zimvWi550
- 新元素を人工的に作っちゃうとか、システムの隙をついた裏ワザってかんじ
- 372 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:34:54.34 ID:vpTDBxRp0
- 確かに「すべては偶然の所産なのである!」・・・とNHKに出てくる学者気取りが言い切るにしては
この世界は ご都合主義的に上手く出来すぎている、まるで事前に周到に用意されたかのように。
て、そんなのカミを奉じる人々にしてみれば、あれ、今ごろ気づき始めたの? といった感じだろう。
- 373 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:41:21.03 ID:pjfQVsDf0
- この世界がシムだから都合よくできてんの?ふーん
その理論だと、シム作ったヤツが都合よく存在できることが説明できなくなっちゃうじゃん
- 374 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:45:52.66 ID:l3BmtVhU0
- すべての始まりは、女が台、始まり。
男と女もお母さんから生まれます。
女の人が土台をしっかりしてくれたら、男は一生懸命働くんです。
男という字は田んぼの力です。外で働けっていう意味です。
力仕事一生懸命、汗水流してがんばりなさいっていうのが
田んぼの力という字で男の意味なんです。
働くの語源は傍らを楽にする。
「はたにいる家族を楽にさせるために働く」が語源です。
この命を生んでくれたのがお母さんなんです。
だからこれをずーっと受け継いでいかなきゃいけないんです。
未来に対して、未来に向けて、自分の命をつなげていくのが、
今、生きてるっていうことなんです
- 375 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:52:35.83 ID:kQ2/39a+0
- SO3のあの地球をデリートしようとする(だったっけ?)とこの
ムービーは絶望感あって当時興奮した記憶があるw
クラスなんちゃらのエネルギー反応がどうたら〜〜防ぎきれません!みたいな
あとムーンベースのBGMが好きw
- 376 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:57:23.12 ID:3oiTrMX+0
- GTAのキャラにも自我があったりしてな
- 377 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 19:58:56.45 ID:OMa1vOtP0
- SO3ははまったなぁ。
DC版だったけど硬直バグなんか、残ったままだった。
BC99%位だったから、久しぶりにプレイして100%にするか。
メモリ探さねば。
- 378 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:00:41.23 ID:2/XE4sW20
- ドラえもんで水晶玉くらいの玉の中に宇宙を作れる道具が出てきたな
その中でものび太みたいなのが暮らしてた
- 379 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:06:22.78 ID:dLK3xvOZ0
- 「フェッセンデンの宇宙」みたいな。
「百億の昼と千億の夜」にも通じるとこあるけど。
- 380 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:11:23.74 ID:ZFmgAShM0
- >>372
マルチバースが無限に出来るんだから、そのどれかは「人間に都合よく」できてしまうよ。
それを偶然と認められない、人間の本能が、説明としての造物主を求めるだけ
それがシミュの作り手でも神でもおんなじ
- 381 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:14:33.43 ID:YWymPS4b0
- 42
- 382 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:14:50.06 ID:IJ1bYl+OO
- >>1
知ってた。
確かに全宇宙をイカルス第四方程式に当てはめると素粒子のガミラス配置定数シャア角が全て同一メーテルだと導き出される。
従って、俺の人生は全てシュミレーションだということだ。
現在、リセットボタンの場所をランバ定理によって解析中。
- 383 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:15:57.98 ID:/m5G92XR0
- ウィキペディアみると
>しかし、近年観測機の高性能化に伴いGZK限界を超えるスーパーGZK宇宙線(超高エネルギー宇宙線)の観測が報告されている。
したがって
>この宇宙が実際にコンピュータによるシミュレーションである場合には、
>高エネルギー粒子のスペクトルに必ず制限(カットオフ)が存在するはずであるといえる。
>そして、この種のカットオフは実際に存在していることが知られている。
これはウソ。
- 384 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:16:52.88 ID:zimvWi550
- わしはシミュのプログラマーor観測者はもう管理してないと思う派
- 385 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:19:12.74 ID:F/YXD8aw0
- 課金チートしたい場合はどうすれば良いんだよ
- 386 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:20:26.56 ID:0THrs8rH0
- ここ百年足らずの間に、異常に科学が進歩してる。
スマホやら、超音速ジェット機やら、ある意味不自然ではある。
なんか夢のような気がする
- 387 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:21:55.65 ID:kr5ITPte0
- >>1.
そういう事でございますので、こちらへ!
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1439428852/
- 388 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:22:59.53 ID:xTamUN/z0
- >>380
そういうこと
宇宙でなくても、生物も無限に近く繰り返された突然変異などの結果
人間の頭では無限を想定することができないからね
- 389 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:23:20.31 ID:zimvWi550
- >>385
管理者がいないので自分でハッキング
- 390 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:23:52.35 ID:AxDr90JI0
- 観測者は生物の悲惨な境遇を見てメシウマだぜwwwとか言ってストレス解消してるんだろうな
その腐った性根は人間と変わらない
もし慈悲に溢れた存在ならこの悲惨な世界を手直しせずにはいられないだろうし
そしていつかシュミレーション内の生物たちが平和な社会を構築したらつまらなくなってリセットするんだろう
過去の古代文明がリセットされたように
- 391 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:24:14.40 ID:SsnFK/zE0
- どこの厨二だよ
- 392 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:29:22.69 ID:8SiIfY4f0
- 神様と直接に交信してえなあ
- 393 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:30:48.65 ID:kr5ITPte0
- 捨て垢最低w
- 394 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:31:18.78 ID:EDb4klur0
- ビッグオーってアニメ知ってる?
- 395 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:32:29.32 ID:cjVnmf3v0
- >>394
あれ好きだったわ
重厚感があって
- 396 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:33:12.58 ID:Mojb2t3F0
- 小さい頃思った事があってさー
「宇宙ってまさか人間の細胞の一部的な感じじゃね?」
って思った事がある。
もしかして物凄くブサイクな野郎の精子で、この宇宙ってのはその精子がまだ出されていない状況だったりとか、
もしかして変態の皮膚細胞の一部だったりとか。
そういうのを考え出すと細けぇこたぁーいいんだよ。
って言う思考になったりした。
- 397 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:35:27.68 ID:YWymPS4b0
- DNAにシリアル番号あるし
- 398 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:40:15.65 ID:MsZh85Hs0
- 笛がならないってことは、巧くやってんだな。
- 399 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:40:28.37 ID:UdIQWJhx0
- >>397
まあ確かにCD-ROM一枚分でしかないからDNAを数値化すればシリアル番号には為るけどさ
一卵性双生児を区別できないのでシリアルNo.としてはDNA専用でしかないが
- 400 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:42:22.99 ID:pTwV1bgx0
- >>390
観測者が起こすんではない。自由意思を与えてるんだから、自らが招いたこと。
- 401 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:44:28.25 ID:/9OvyrWG0
- 世界の正体でーたぞー
コイツはどえらいシミュレーション
のめり込め!のめり込め!
のめり込め!のめり込め!
カーチャン達にはナイショだぞー
- 402 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:46:19.13 ID:MnJk/GAx0
- >>48
おまわりさんは来ませんよ
- 403 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:51:27.05 ID:xgRCeLcM0
- 宇宙を支配してる重力の正体が解明されないのもシミュレーション説に拍車を掛けるね
- 404 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:53:10.89 ID:kr5ITPte0
- >>403
今のところ量子ひも理論で重力が再現できるハズだって事になってるようだよ。
その理論も、色即是空、空即是空てきだから、この世はホログラムってな感じ。
- 405 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:55:31.25 ID:0qqaiHMR0
- おもしろい
- 406 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:55:31.41 ID:0qqaiHMR0
- おもしろい
- 407 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 20:59:10.67 ID:qaKm5Xjt0
- 世界は神が七日で書き上げた。
ただし大半は既存のコードを流用。
ライセンス違反が疑われるコードも含まれている。
- 408 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 21:04:05.02 ID:FRLzZLVk0
- ラブライバー、AKBヲタなんかは完全にバグだよね。
- 409 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 21:09:23.38 ID:zimvWi550
- >>408
それいったらコペルニクスなんかもバグじゃねえかな
- 410 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 21:11:47.14 ID:AxDr90JI0
- 全てはシミュレーションの産物だよ
- 411 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 21:13:48.51 ID:lHtk1p82O
- オレと美女が結婚するっていうシミュレートも必要だと思うぜ?
- 412 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 21:21:51.54 ID:i/ZN7LBz0
- >>279
モノやコトへの偏愛は、共感や情愛からではなく、自我がカラッポなアスペが安心したいがための自己愛ではないかと
他者から奪う他虐的な人らもアスペの人格障害かと
本当の寛容と共感と情感に満ちてるのは、中位IQの定型発達者たちだけかと
あ、僕は高IQアスペですよ
- 413 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 21:23:16.29 ID:F/YXD8aw0
- >>394
作られた世界に気付いて天井の連中に一矢報いようと突撃したシュバルツバルトが好き
- 414 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 21:39:58.04 ID:KeP2qV1A0
- キャラの希望なんかきくかよw
- 415 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 21:45:53.59 ID:QqUAHf0k0
- キャラも勝手に作られるままに放置
- 416 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 21:49:25.78 ID:OfEqKD740
- 仮にこの宇宙がシミュレーションだったとしても
知る術なんてないだろ
俺たちがやってるゲームキャラが意思をもつようなもんじゃん
- 417 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 21:56:17.61 ID:RKe83jtU0
- >>411
あなたのステータスであなたの願いが叶えられるかシミュレーションしてるんだろ?
頑張ってみたら?
- 418 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:10:40.81 ID:tf5a22oq0
- 舞浜サーバから出られない
- 419 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:16:05.32 ID:WX2d6OM20
- 数年前に、NASAの職員の人も同じ事言って話題になったよね
- 420 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:21:56.67 ID:8SiIfY4f0
- http://f.xup.cc/xup7ytcakiz.jpg
これこそが禅です
- 421 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:26:00.36 ID:zTIuvZPY0
- 恋愛15シミュレーションでも聞いて悔い改めるべき
https://www.youtube.com/watch?v=uA-gVJXOcn8
(運転中の方は絶対に事故起こすので聞いちゃダメ)
- 422 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:30:45.51 ID:WX2d6OM20
- ひょっとすると、悪魔の音階で洗脳されてる
- 423 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:34:57.00 ID:cxCrywQ+0
- >>1
ばーか
大昔に仏陀が言ってる事じゃん
何を今更
- 424 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:37:44.69 ID:nDb+sHlR0
- >>288
ちょっと違う。
ホストOSと物理PCが「非物質世界」で、
ゲストOSと仮想PCと仮想ネットワークの全体が「物質世界」
アレ?
- 425 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:40:02.50 ID:JYa/sMsd0
- 宇宙作ったはいいが138億年くらい放置プレー
プレイヤーも多分もう死んでる
- 426 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:41:00.85 ID:u3F1Dw5V0
- 長い夢を見てる最中ってことだね
- 427 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:44:24.36 ID:Ct7/lUoV0
- 考え始めると頭狂いそうになってくる話だが
逆に、「シミュレーションではない」ということは
言えるんだろうか?
- 428 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:47:56.54 ID:3FtO1A6N0
- >>420
グロ
無駄にでかいだけ
- 429 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:48:29.13 ID:8gpVfRb00
- シミュレーションとか言ってる奴は現実逃避しているだけ
- 430 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:49:20.80 ID:zimvWi550
- >>427
ないことの証明は難しい
- 431 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:52:59.19 ID:BZD7kRUp0
- シミュレーションは現実に似てないと意味がない。
しかしあまりに現実に似すぎてしまうと主客の区別がつかなく
なるあほ学者が一定割合で出てくるよと言うお話。
- 432 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:54:31.94 ID:xbF58Das0
- そのプレイヤーももっと大きなバーチャルゲームの駒で、そのプレイヤーも
- 433 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:55:19.42 ID:Qa5GZrs50
- 科学的に言ってるってことが重要なのに
自分の黒歴史とか宗教がーとか
ほんと馬鹿が多いのな2ちゃんねるって
- 434 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:56:23.97 ID:YInhap8V0
- この地球は漏れの妄想が実体化した部分が含まれてるから
漏れが死んだら消えちゃう人や物も有るんだ
ごめんな…(´・ω…
- 435 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:57:33.78 ID:nkDP1aWT0
- のび太が作った宇宙説もあるでよ
- 436 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:58:31.94 ID:WiYP/kYg0
- 何度やっても人間のせいでゲームオーバーになるんだろうな
- 437 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:58:40.54 ID:PR4tvLRE0
- >>433
とりあえず、流れも元記事も関係なく
自分の言いたいこと言うだけだからな
- 438 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 22:59:57.66 ID:Ct7/lUoV0
- >>430
よく考えるとそんなことではない
例えば、容疑者Aが犯行時刻にそこにいなかった
ことの証明は、けっこうできる
- 439 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:01:28.75 ID:cxCrywQ+0
- >>427
【色不異空】形あるものは実体がない事と同じ事であり
【空不異色】 実体がないからこそ一時的な形あるものとして存在するものである。
【色即是空】 したがって、形あるものはそのままで実体なきものであり
【空即是色】 実体がないことがそのまま形あるものとなっているのだ
さーみんなで仏陀さんの言葉を考えよう
- 440 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:01:54.53 ID:pd10sx1R0
- >>433
ココは基地街の吹き溜まり、ニュー速+ですよ
- 441 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:02:14.37 ID:8gpVfRb00
- >>434
科学的なのか、元々が戯言の類かと思うぞ
8/31まで夏休みの宿題してない奴の空想と同レベル
- 442 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:03:30.26 ID:nkDP1aWT0
- ふと思った。
キリスト教の原罪って、人間がウイルス等による進化で発生したことじゃなく、
実は、世界はシミュレーションとかの偽の世界だったことなんじゃないかって。
真実への先駆けがマトリックスだったとか。
- 443 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:03:35.21 ID:LngAaAHj0
- この世界は誰かが見てる夢で目が覚めたら消滅とか
- 444 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/08/17(月) 23:04:22.54 ID:wvTQItvr0
- 宇宙はYHWH様の世界ですよ
- 445 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:07:12.32 ID:U32SWtAw0
- マトリックスの中の、デジャブーのくだりは秀逸。
本当にバグなんじゃないかと思ってる。
- 446 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:07:14.07 ID:z4k/3Bbi0
- 1000人に1人くらいまともな基地外はいる
なのでこの手のスレはおもろい
- 447 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:09:15.09 ID:U32SWtAw0
- >>443
この世界はあなたにとって、あなたが見ている夢だよ。
あなたが死んだら100%、消滅する世界。
- 448 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:10:33.22 ID:IK58OT7E0
- 何年か前の発表か忘れたけどシミュレーションで確定してなかったっけ?
シミュレーションじゃないと成立し得ないとか
- 449 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:11:13.03 ID:7aSgLKOL0
- 俺をプレイしてる奴は怠け過ぎだろ
しっかりやれよ
- 450 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:12:01.08 ID:JOfhzp9g0
- >>442 ウィルスが原罪ってのも面白い意見だね。
それに罹患したとしても、その本人には余り罪はないと思えるのだが、それでも駄目ななのか。
>世界はシミュレーションとかの偽の世界だったことなんじゃないか
こっちにしたって、その偽世界を最初のアダムとイブなどが作り出してなければ
そんなの本人に罪はなさそうに思えるし。
原罪ってのは、当人には全く関係ないっていうものであっておかしくないのかな。
- 451 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:12:19.20 ID:NFrKbKWS0
- >>1
これのどこがニュースですか?>野良ハムスター ★
- 452 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:14:22.50 ID:c+WFNQRT0
- ○シミュレーション
×シミュレーション
- 453 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:14:41.96 ID:4A1NubPE0
- >>429
そのとおり
分からないから神様の仕業にしましょうとかシミュレーションにしましょうとか思考停止としかいいようが無い
超自然的な何かで片付けるのは人間の進化を止める行為
- 454 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:17:01.50 ID:on3vLaYM0
- 最近爆発が多いのも創造主の戯れか?
- 455 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:18:38.59 ID:zwQbFZdw0
- でもそんな仮説もいま俺の歯が激烈に痛いのに対しては何の慰めにもならない
- 456 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:19:02.50 ID:cxCrywQ+0
- シミュレーションって発想自体が人間の所為の範疇を超え切れてない
- 457 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:20:13.61 ID:PR4tvLRE0
- >>441
いや、そうとしか読み解けないのがそもそも・・・
記事は馬鹿記事だが
- 458 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:21:13.15 ID:pTwV1bgx0
- >>449
自由意思を与えられてるんだから、おまいがやれww
- 459 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:23:40.52 ID:jwgYF2pT0
- >>452
インディアン嘘つかない…みたいな?
- 460 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:27:51.08 ID:XVZJ1E+y0
- ある種類のカットオフがなぜ起こるのかを考え続けた場合に、シミュレーション環境の
システムの限界の可能性を考慮すると様々な観測結果と矛盾しない
という非常に科学的で学術的な話であって、わからんから創造主の責任にしようとか
そういう思考放棄どころかビーン教授を含む世界中の学者は正面からこの仮説を叩き潰すために
色々と思考的な再検証を行わないといけないという大変厄介で少し夢のある話なんだから
文系諸君は心配せずに次の報道を待ちなさい
- 461 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:32:12.26 ID:gOs28d6s0
- 飛鳥昭雄もいってたけど、一応リセットはできるみたいだぞ
伊勢志摩にあるアークのなんたらがって
- 462 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:36:40.86 ID:Ug2QBRw40
- この世は一次元の可能性が有る
この世は二次元の可能性が有る
この世は4次元の可能性が有る
この世は5次元の可能性が有る
この世は6次元の可能性が有る
この世は7次元の可能性が有る
この世は8次元の可能性が有る
この世は9次元の可能性が有る
この世は10次元の可能性が有る
この世は100000次元の可能性が有る
この世は無次元の可能性が有る
この世はニダの可能性が有る
この世は固定次元の可能性が有
この世は二次元の可能性が有る
この世はシュミレーションじゃ無いの可能性が有る
この世はその他イッパイの可能性が有る
- 463 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:43:25.70 ID:WX2d6OM20
- >>461 こういうので、リセットできる?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b177886551
- 464 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:51:17.44 ID:IdVD90yU0
- さて、
パラメーター
最適化してみよっと
- 465 :名無しさん@1周年:2015/08/17(月) 23:59:07.50 ID:u6DKRxJU0
- システム構築も、プログラム作成も
面倒過ぎるので無理、可能性ゼロ
- 466 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 00:00:26.26 ID:5meLDHUV0
- 数学的にシミュレーションできるような理論で
宇宙を解こうとしてるんだから
そうやって明らかになる宇宙像なんて
当然のごとくシミュレーションっぽい宇宙像にしかならないから
「この宇宙はシミュレーションである」って
そりゃ当たり前、予定調和だわな、
っていう話?
- 467 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 00:02:16.18 ID:IFyGn+ar0
- これもシュタインズゲートの選択か・・・
- 468 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 00:03:24.43 ID:Alt24AdrO
- けどさ、宇宙の存在そのものが何かの意志が介在して存在させられてるならなんかちょっと安心する
なんのためにこんな辛い人生みんな生きてるのって思ってたけど神様がそうしたんならまおぁしょうがないかって諦めつく
- 469 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 00:06:37.38 ID:vBVWRu0Y0
- 神様なんていないし
死後の世界も無い
死んだら虚無、宇宙も同じ
- 470 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 00:20:15.07 ID:34cDil9j0
- この宇宙が仮想現実である10の根拠
http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52179386.html
10. 宇宙に始まりがあった
すべての仮想現実は最初の事象で起動し、ここから時空が始まる。
この見解では、ビッグバンは宇宙が時空オペレーティングシステムとともに起動したときの現象である。
また、量子的実在論はビッグバンが実際にはビッグリップであったことを示唆している。
9. 宇宙には速度の限界がある
物理的世界が仮想現実であるのなら、それは情報処理の産物である。
情報とは有限の集合からの選択として定義される。
そのため、それを変化させる情報処理も有限であることが要求され、我々の世界も有限の割合で更新されていることになる。
あるスーパーコンピューターのプロセッサーは1秒間で1京回も更新されるが、我々の宇宙が更新される速度はその1兆倍の1兆倍だ。
8. 時間が伸び縮みする
仮想現実は仮想時間の影響下にある。
ゲーマーなら知っているように、コンピューターの負荷が大きすぎると、動作が重くなる。
すなわちゲームにおける時間の流れがゆっくりになるのだ。
同様に、速度や大きな質量の側で時間が遅くなるという事実は、世界が仮想現実であることを示唆している。
双子のパラドックスでロケットに乗った兄弟は1歳しか年を取っていない。
なぜなら全ては処理サイクルの遅れに過ぎないからだ。
7. 空間が曲がる
アイドリング(待機)中のPCは実際に待機しているわけではなく、
ヌルプログラムを懸命に実行している。空間についてもこれと同じである。
空間にある真空が近づけられた2枚の板に圧力をかける現象をカシミール効果という。
現代物理学ではどこからともなく飛び出した仮想粒子がこの原因であるとするが、
量子論的実在論においては、空間は膨大な情報処理で充満しており、これがカシミール効果と同様の結果を生み出す。
そして、処理ネットワークとしての空間ならば、曲がる3次元の表面を発現させることが可能だ。
画像イメージには画素と更新速度があるように、この世にはプランク長とプランク時間がある。
この考えにおいては、ネットワークがサイクル当たり1画素以上速く転送できないため、光速は最速だと考える。
従って、光速とは空間速度と呼ばれるべきものだ。
6. ランダム性の存在
オンラインゲームのプロセッサーがランダムな数値を発生することができるように、我々の世界もまたそれが可能である。
したがって、量子現象がランダムに起こるのは、我々からはアクセスできないクライアントサーバーが関連しているからだ。
量子的ランダム性はつかみ所のない話だが、生物進化における遺伝的ランダム性と同じ役割を、物質の進化において果たしている。
- 471 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 00:20:27.89 ID:X2gzckA40
- 宇宙は細胞なんだよ。
遥か彼方の宇宙は用途の違う細胞だから
調べても無意味なんだ。
- 472 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 00:20:37.97 ID:P0hc74bf0
- 基礎的なレベルでの物理のシミュレーションを行う
- 473 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 00:23:18.53 ID:34cDil9j0
- 5. 反物質の発生
物質が情報処理の結果であり、情報処理が数値配列を定めるのならば、そうした数値は逆数としても存在し得る。
この視点からは、反物質は情報処理が行われた帰結として、不可避な副産物である。
時間が物質にとって将来への情報処理サイクルの完了であるならば、反物質にとっては過去へのサイクルの完了を意味しており、
論理的には時間が反対に流れることになる。物質が反対の性質を獲得できるのは、それを作り出す情報処理が反転可能だからである。
同じ理由で反時間も起こり得る。こうした反対の性質を獲得できるのは仮想時間だけだ。
4. 二重スリット実験
量子論は2つのスリットを通過し、干渉し、スクリーンの1点で崩壊する仮想の波動を用いて、ヤングの実験を説明する。
光子プログラムはネットワーク上で波のように現象を広め、接続ポイントがオーバーロードし、リブートした時点で粒子であるかのごとく再起動する。
我々が物理現実と呼ぶものは再起動が繰り返されたものなのだと考えれば、量子波も量子崩壊も説明することができる。
3. 暗黒エネルギーと暗黒物質
もし何もない空間がヌル処理であるなら、無とは言えない。
そして、もし宇宙が膨張しているのならば、それは新しい宇宙が常に追加され続けているということだ。
新規処理ポイントは、その定義上、入力を受けても、最初のサイクルでは何も出力しない。
何も放出せずに吸収するこれは、暗黒エネルギーと呼ばれるものが持つ負の効果とまったく同じだ。
仮に新たな宇宙が安定した割合で追加されるとすれば、その効果が時間経過によって変化することはない。
そのため、暗黒エネルギーは宇宙の絶え間ない創造を起因とする。
このモデルはブラックホールの周囲を照らす暗黒物質にも適用できる。
そこにハローが出現するのは、ブラックホールに接近し過ぎた光がそこに引き込まれ、離れた光ならばその軌道から逃れることができるためだ。
量子的実在論の予測では、暗黒物質と暗黒エネルギーを説明できる粒子が発見されることはない。
2. 電子トンネル
量子論では時折、電子が上記のように振る舞うことを要求する。
なぜなら、量子波は物理的な障害があっても広がり、電子はそこにある任意の点でランダムに崩壊するからである。
それぞれの崩壊は、我々が物理現実と呼ぶ映画の1コマであり、次の1コマが決まっているのではない限り、確率に応じてランダムに発生する。
つまり、貫通不可能な場を通過する電子トンネルは、映画の登場人物が室内から外に出るシーンをカットしてしまったようなものだ。
奇妙に思うかもしれないが、ある状態から別の状態へのテレポートは、あらゆる量子物質が移動する方法そのものだ。
我々は物理世界が観測無しでも存在すると思っているが、量子論の観察者効果は、ゲーム内の環境のように、そこに視線を向けた瞬間に現れることを示唆している。
ボーム解釈では、幽霊のような量子波が電子を導くが、本理論では電子がその幽霊のような波なのだ。
子的実在論では、量子世界こそが現実であり、物理世界はその産物であると捉えることで、量子パラドックスを解決する。
1. 量子のもつれ
この見方では、プログラムが結合し、2点で同時に実行された場合に2つの光子がもつれると考える。
一方のプログラムが上にスピンするものであれば、他方は下にスピンする。また、これは2点の画素がどこにあろうとも実行できる。
いずれかの画素における物理現象がいずれかのプログラムをランダムに再起動すると、残りの逆スピンコードが別の画素で実施される。
このコードの再配分が距離を無視できるのは、見かけ上は距離があるように見えても、プロセッサーは画素を変化させるために、わざわざそこまで手を伸ばす必要がないからである。
物理学の標準モデルには61個の基本粒子が含まれる。もしこれが機械であれば、点灯するために24個のノブが必要になる。
また16種類の個別の”電荷”によって14個の仮想粒子を作るために5つの目に見えない場を要求する。
この全てに完全性を予測するかもしれないが、標準モデルでは重力、陽子の安定性、反物質、クォーク電荷、ニュートリノ質量
またはスピン、インフレーション、ファミリー世代、量子ランダム性などを説明することができない。
全てが致命的な問題である。宇宙の大部分を構成する暗黒エネルギーや暗黒物質を説明できる粒子は存在しないのだ。
- 474 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 00:26:41.99 ID:vBVWRu0Y0
- >>470
・ゴーストうんこ
出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
・クリーンうんこ
出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
・ウェットうんこ
50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツに
トイレットペーパーをあてがってトイレを出ることも。
・セカンドうんこ
終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。
試してみると、確かにまだ出る。
・ヘビーうんこ
食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
・ロケットうんこ
すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
・パワーうんこ
勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。
広範囲を拭かなくてはならない。
・リキッドうんこ
液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても肛門が痛いことがある。
・ショッキングうんこ
においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
・アフターハネムーンうんこ
すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
・ボイスうんこ
あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
・ブレイクうんこ
量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
・バック・トゥ・ネイチャーうんこ
森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
・インポッシブルうんこ
絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。
すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
・エアーうんこ
出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮そめのうんこ。
・ノーエアーうんこ
屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。
多くの場合、取り返しのつかないことになる。
- 475 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 00:27:53.45 ID:UFYOcdT10
- こんなに大量のメモリー、何処にそんざいするんだよ〜。
- 476 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 00:32:04.92 ID:K1PQ7oEC0
- >>475 4次元以上の存在が、とりあえず3次元モデルでシミュレートしてるんだったら
かなり楽勝だと思うよ。
三次元の我々から言えば、どんなに詳しく絵を描いても所詮平面みたいなものだからね。
- 477 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 00:36:36.14 ID:EmlNihuz0
- 人類などモブキャラにすぎんわ
- 478 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 00:50:16.10 ID:5IFIvj6f0
- >>474
・ライトうんこ
ウサギの糞の様な形状の比重の小さいうんこ。
水を流しても、水面でくるくる回って流れていかない。
- 479 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 00:51:00.09 ID:63eydOee0
- 主人公キャラはどこにいますか?
- 480 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 00:51:37.81 ID:uKF0hVzD0
- そんなうんこ。
- 481 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 01:34:33.85 ID:GszyhWin0
- 俺を操ってるプレイヤー微妙なテクニシャンすぎるだろ
39歳で無職とか普通詰むのになんとかなってるしwww
- 482 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 01:37:47.28 ID:RG6AhvgS0
- 親が死んだら無理ゲー承知の適当プレイなんでしょう
- 483 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 01:51:43.01 ID:K1PQ7oEC0
- 面白いね。これ本気で信じて生きてみようかな。
- 484 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 02:01:49.42 ID:GszyhWin0
- >>482
見たまえ!ぼくのidがwinだぞ
いかにぼくのプレイヤー(マスター)が優秀かわかるだろ?
勝者の中の勝者、王の中の王なんだぞ
- 485 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 02:08:36.35 ID:luoFhoqK0
- なんで俺→ぼくになっとるねん
39でも普段はぼくなのか…Win過ぎるな
- 486 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 02:12:14.81 ID:GszyhWin0
- 普段はおいらだぞ
- 487 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 02:15:39.51 ID:ZEYKdesm0
- ドラえもんに箱庭の地球のを育てる話があったな
あれ、育てた地球の中で人間が戦争始めて最後は爆発したんだっけ…
- 488 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 02:17:28.34 ID:luoFhoqK0
- 39でおいらか、さすが無職
- 489 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 02:35:20.61 ID:zCzp85IJO
- シムシティとか信長の野望とかのオートプレイみたいなもんかもね。
神(創造主)は介入しようと思えばできるけど
介入したらナチュラルなデータが採れないから完全放置。
宇宙全体でやってるから地球なんて全く眼中にないのかもしれない。
- 490 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 02:46:55.68 ID:XWtjdzPy0
- >三次元の我々
とか言っちゃう男の人って
- 491 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 03:01:01.06 ID:LVGoVW560
- 俺をハゲ頭にするシミュレーション必要だった?
- 492 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 03:43:03.56 ID:P3EzcPq80
- >>317
バックアップだろ
- 493 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 03:59:10.08 ID:n3AjZU1RO
- 理想の宇宙を創造するためのテストです
予告なく仕様変更する場合がございます
- 494 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:05:05.38 ID:VZ2uIh3X0
- 英語で言わないで、分かりやすく日本語で説明して言ってくれ
つまり、この科学者が言ってる事は、我々が生きてるこの現実世界(と思っている)は実は現実じゃなくて、シミュレーション(模擬実験上)って事なんだろ?
で、俺らは模擬実験場で(誰か観察者【神】に)実験研究されてるって事だ。
- 495 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:09:54.33 ID:XG6JlPWQ0
- >>494
ちがう。
現実というものは
(技術的なことはおいといて、理論的には)シミュレーションできるものであるので、
この現実がシミュレーションでないということを、
科学的に証明するのは難しい。
ということ
そして理論的に現実はシミュレートできるという根拠の一つとして
高エネルギーのガンマ線のカットオフを言っている
- 496 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:13:29.84 ID:VZ2uIh3X0
- オレもオマエも誰もかも、プログラミングで動いていて、スペックなどパラメーターも決められて生きてるってわけだw
で、いつ死ぬかも決められてるわけで、理不尽な死だろうがどうだろうが、観察はどうでもいい姿勢で見つめてるわけだ
突然、チンポ切られようが、夏場に家出クーラー効いてる部屋でテレビ見てたら突然上から飛行機が墜落して死のうが、
休みに親戚の家に行って川遊びしてたら片手が吹っ飛んで、父親が殺されたり、母親は両端切断とか、それを仕掛けた叔父さんは自殺とか、
天津に住んでるだけで大爆発で死のうが、池袋で交差点待ちしてたら車が突然突っ込んで死のうが、観察者はどうでもいいし、
救いの手も差し伸べないし、もしかして、それさえもプログラミングだったりして……
いや、もうワケがわからんわw 観察者とかどうなの?いや、これは慈悲もないし、神も仏もないなと常々思うが、その通りでしょ!
- 497 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:17:42.32 ID:XG6JlPWQ0
- >>496
べつの話にはなるけど、
決定論としてはその通り、
将来、未来のこともすでに決まっていて、
時間経過も含め
時空として一つのものとして宇宙が存在している。
ただ断片を見ているに過ぎない。
一冊の本と同じ、読み進まなければ先のことはわからないが
本として、結末までの情報はすべてそこに収まっている
- 498 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:17:45.43 ID:VZ2uIh3X0
- >>495
ん?言ってる事が違ってないんだけども?
それを考慮して、で、この現実世界はシミュレーションって事でもあるって事でしょ?
- 499 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:20:15.55 ID:XG6JlPWQ0
- >>498
「シミュレーションでもある」ということはコメントされていない。
「現実はシミュレートできる」ということと
「シミュレーションではないということを証明することは困難」というコメント。
- 500 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:23:23.61 ID:VZ2uIh3X0
- >>497
そう考えると、自暴自棄になって自殺する人も、誰かに殺される人も、津波で死ぬ人も、原爆で死んだ人も全てプログラミング上の事だって事だ
足掻こうが、何しようがある種決定されたプログラミングって事だ
オレ自身の思考はなくて、我思う故に我ありも妄想で、実は誰かが仕組んだプログラミングって事だ
で、これを書き込んで、こんな事を思ってる俺もこの宇宙を作った究極の観察者が作った世界でプログラミングでこれを打ち込んでるわけだw
逆にそれも面白いw
俺がこう打ってる言葉はプログラミングで絶対的な観察者によって打ち込んでいるんだとw
- 501 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:24:05.23 ID:XG6JlPWQ0
- 加えて言うと
「宇宙はシミュレーションである可能性がある」というのは
「学者さんが否定してないから可能性があるよ」という
記者のコメント
- 502 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:25:17.32 ID:9EDjpCs70
- シミュレーションで完全童貞なんて
酷過ぎるだろ…
- 503 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:26:07.69 ID:VZ2uIh3X0
- >>499
「シミュレーションではないということを証明することは困難」で、実はシミュレーションの可能性もあるって事ですな
- 504 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:26:08.34 ID:Mjf+GxvN0
- デジタルの作り物宇宙だから格子間隔なんて存在しちゃうんだな
- 505 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:30:26.14 ID:VZ2uIh3X0
- >>502
童貞くらいいいやろw
これから捨てられて女抱ける可能性のある未来があるんだしw
金払えば風俗で捨てれるしw
それより、チンコ切らる方のプログラミングされたキャラが嫌だわw
8歳で片手切断で、父親死んで、母親両足使い物にならない世界に住む現実の方が嫌だわwそれの原因の叔父さん自殺とか
トラウマとかそういう次元超えてるわ
- 506 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:31:24.00 ID:xDyxgYIi0
- このスレ面白い
- 507 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:32:26.51 ID:XG6JlPWQ0
- >>503
宇宙は法則で成り立っているんだから
シミュレーションすることは、理論的に可能。
不連続な最小単位の集合であることもわかってきているから。
ってはなし。
- 508 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:32:53.89 ID:o/KZpBWJ0
- なんとなくそんな気がしてきた
- 509 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:39:48.97 ID:XG6JlPWQ0
- もし。宇宙を俯瞰できるような上位的存在がいるなら。
シミュレーションなんかして、実験する必要はないだろう。
時空を見渡せる存在なら、成り行きなど、実験するまでもなく知っている
- 510 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:40:06.97 ID:VZ2uIh3X0
- >>495
>そして理論的に現実はシミュレートできるという根拠の一つとして
>高エネルギーのガンマ線のカットオフを言っている
一般のオレのようなアホには何を言ってるのか分からんのだが?w
高エネルギーのガンマ線のカットオフ的なものを、この世界を作った観察者がいるって事?
ヤバイと思ったら、ヤバイ高エネルギーのガンマ線やらを、地球から回避させる事ができるって事かな?
- 511 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:43:38.11 ID:VZ2uIh3X0
- >>509
俯瞰俯瞰、って言うけど、結局誰かの目線の観察者があって主観があるっしょw
- 512 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:46:25.08 ID:XG6JlPWQ0
- >>510
俺もそのものには詳しくないけど。
そのカットオフが起こることで、空間に最小単位的な大きさがあるということが言える。
そうすると、空間は連続した無限の情報を持っているわけではなく、
デジタルデータみたいな、シミュレーションが可能なように
データ化できる存在ということになる。
そう解釈しているよ
- 513 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:48:46.43 ID:XG6JlPWQ0
- >>511
宇宙でおきるすべてのことを把握している絶対者って意味だよ
- 514 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:49:24.08 ID:CNDBND5I0
- >>509
全て知ってても「何で」やってるか知らないんだよ
- 515 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:50:06.38 ID:643Z7vBqO
- なんか難しいが、チンコ切るのをカットオフと呼ぶのは理解出来た気がする。
- 516 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:52:55.49 ID:vebdDahz0
- つまり俺のPCにもコスモが宿ってるということだな
- 517 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:56:51.49 ID:8PzFaQ/GO
- マトリックスの世界なんでしょ!?
- 518 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 04:58:32.38 ID:VZ2uIh3X0
- >>512
分かりやすく言うと、ゲーム内のプログラミングの制限って事かな?
スペランカーでちょっとスベっただけで死ぬとかw
もっと分かりやすく言うと、画面上で行けない強制的に行けない(作ってないから)って事かな
データとしてそうプログラミングしてあるから
- 519 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:04:01.65 ID:POj7XoT60
- 人と蟻がお互いの考えてることがわからないようにこの世界を創造した者も人も到底考えをわかりあうことなんてできないんだろうな
- 520 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:07:16.67 ID:6DZGLJ+H0
- この世界はエスカフローネの様に
意志の力が成果を左右する世界だと分かって来た
https://www.youtube.com/watch?v=pIWuNNF1VZo
- 521 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:08:07.12 ID:VZ2uIh3X0
- >>513
全知全能って事ですな
我々人類の脳の思考とか範囲とか超えてる、もう理解不能な絶対なものですな
そんなのに会って喋ってみたいですなw
おいおい、オレのこのスペックとかパラメーターとかプログラミングとかおかしくね?とかねw
生まれつき両親も裕福で金持ちで優しく明るい良い家庭で育って、ハイスペックでイケメンで知力体力もコミュ能力もあって、将来安泰でリア充満喫で、
そんな奴いるよな〜w
そういう最初から恵まれたハイスペックなキャラ設定ずるくね?w
どんだけ課金してこの世界に入ったんだとw
現世も、別次元も金持ちかよ!って話だ!w
- 522 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:08:19.35 ID:v7SEbHuG0
- シミュレーションとして、少子化社会の現状と照らし合わせるとプレイヤーがどんどんと辞めていってるって事か
- 523 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:09:03.73 ID:CNDBND5I0
- >>520
そりゃあ、あんたの意志が見ている世界はあんただけの世界だもの、当然よ
- 524 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:09:22.60 ID:Gkm4kTKA0
- 宇宙の広さ考えたら確認できないクッソ小さい点の表面のクッソ薄い薄皮の生物に宇宙の正体解るわけない
- 525 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:10:48.20 ID:B9bNm0YJ0
- 何回も輪廻転生して学び
最後は霊界を通じて宇宙と一体になり
地球みたいな星を創造する
たしかにシュミレーションと呼べなくもない
人間が創造と一体化するための
何千回何万回と輪廻転生していく
- 526 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:10:59.51 ID:VZ2uIh3X0
- >>519
いやいや、この世界を造るし全知全能のものですぜ?
蟻やら、俺ら人やらと比べるのもおこがましいというか、もう絶対者なんだから、俺らの思考をもっと超えてるからこそ、
全部が分かっていて、全部管理してるんじゃないか?知らんけどw
- 527 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:11:10.01 ID:POj7XoT60
- 恋愛フラグすら立たないけど俺の結婚イベントはまだ?壊れてんじゃないのこれ?
- 528 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:11:14.55 ID:CNDBND5I0
- >>521
それ、自分で選んだコトだから他人(神とかも含めて)のせいにしないでね
石ころとか木ネジよりはマシだろう
- 529 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:13:02.72 ID:VPwqC8uP0
- シムアースみたいに遊んでる神のプレイヤーがいるのか。
- 530 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:14:08.42 ID:CNDBND5I0
- >>526
人間が全知全能の者なんて、人間風情の意識が想像するものが全知全能の者で
あるはずも無く、あんたが全知全能と思ってる存在があるとしたら、人間に毛が生えた
程度のものだよ、上には上が無限にある
- 531 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:14:34.18 ID:OJh8vT6J0
- 現実のビデオゲームと同じで、コストの都合で作ってない部分がある
生物はコストがかかるから地球以外存在しない
惑星もコストがかかるから太陽系以外作っていない
銀河系も銀河団もただの書き割り
- 532 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:15:34.60 ID:VZ2uIh3X0
- オレの妄想では、絶対的な大きな宇宙管理者がいて、
他に細々の部署にそれぞれの管理者が居て分かれてるいると考えてる
太陽系の地球部門の部署とかな
それで、我々人類一人一人にもそれぞれ管理するものがいる
それがこの世で言われてる守護霊って奴だろう
守護霊の仕事が悪いと俺らに影響してくる
で、俺らが頑張ると守護霊も必死で生かそうと頑張るとw
- 533 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:16:27.16 ID:CNDBND5I0
- >>531
見えないところの創りは雑だもんなw
- 534 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:16:58.76 ID:UuEJm5C/0
- ttp://irorio.jp/sakiyama/20140513/134473/
実際、こういうシミュレーションやってるんだから
未来の技術で行えば中の星に生命発生するかも
- 535 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:17:18.23 ID:POj7XoT60
- >>532
それ知ってる
銀河系の管理者は界王さまで守護霊はスタンドって言うらしい
- 536 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:18:05.29 ID:8W70DWk50
- >>520
量子っておもしろいんだな!
- 537 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:18:36.00 ID:CNDBND5I0
- >>532
絶対的な大きな宇宙管理者は何やってんだ?義務とか責任とかあんの?
道楽なの?問題はそこだよ
- 538 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:22:27.33 ID:z+S2FrPv0
- 1964年の映画を観て俳優を調べると老化しちゃってたり亡くなってたりでぽつねんとした気持ちになる
この地球は問題児を集める水槽みたいなもんだよ
- 539 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:23:12.16 ID:mkzVaJgo0
- 俺の過度のオナヌーを見せられて
守護霊には頭が下がるわ
- 540 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:23:27.52 ID:p2M/xsvS0
- >>531
>>533
生きてる猫と死んでる猫が重ねあった状態だからな
人間が観測した時点で過去にさかのぼって事象がつくられるわけで
例えるなら、ドラクエで画面の外にマップなんてそもそも存在しなくて
スクロールさせた時点で初めて生成されて画面にあたかも昔からあったかのように表示されるのに似てる
- 541 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:24:02.71 ID:9EDjpCs70
- >俺を操ってるプレイヤー微妙なテクニシャンすぎるだろ
>39歳で無職とか普通詰むのになんとかなってるしwww
プレイヤー=親
- 542 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:24:51.75 ID:VZ2uIh3X0
- >>537
絶対的だから、俺ら人間の思考を遥か超えてるだろう
責任も義務も道楽も、それらは俺ら人間の思考であって、絶対者はそれらを越えていてどうでもいいと考えてるだろう
オレは逆にアホだからそこの同調するねw あるがままにあれってねw自由に好きなように生きればいいんじゃね?って言ってると思う
絶対者はどうなろうが知ったこっちゃねぇしwって考えだろうw
原爆で、津波で、戦争で、何万何千死のうが知ったこっちゃねぇって考えだろうなw 微生物の虫けらが何億死のうが俺ら知らないだろ?
- 543 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:25:00.93 ID:p2M/xsvS0
- シュレーディンガーの猫
https://www.youtube.com/watch?v=Q8savTZOzY0
- 544 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:25:34.54 ID:3S7t5p+D0
- 最近おかしな事件が多いのも、神なる存在のものが人間の行動に飽きてきて、新しいタイプの人間を設定しだしたんだよ。
- 545 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:25:54.90 ID:9EDjpCs70
- >佐野「僕もそう思っていました」
矢口「小さい時から知ってました」
- 546 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:27:16.53 ID:9EDjpCs70
- 13Fとかいう映画ってこれだっけ?
- 547 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:30:01.87 ID:CNDBND5I0
- >>542
ま、なにやってるかわかんねーよなって認識が人間のレベルでの予想では近いんだろうね
(本人も分かってなかりしてw)
>>543
とっくに死んでるから
- 548 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:30:08.11 ID:POj7XoT60
- もしかしたら子供が面白い惑星シミュレーションアプリ見つけたってiPhoneでやってるのかもな
- 549 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:30:32.94 ID:p2M/xsvS0
- つまり、人間の意識(阿頼耶識)が宇宙を作ってるんだな
仏教ではそれを(大日如来=マハー・バイローチャナ、大毘盧遮那仏)と言ってる
- 550 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:31:50.76 ID:p2M/xsvS0
- >>547
箱を開けた時に初めて「とっくに死んでる猫」が作られる
認識するまでは死んだ猫はいない
- 551 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:32:22.92 ID:CNDBND5I0
- >>544
真実に気づく兆しが見えてくると全破壊するんだそうな(ばあちゃんが言ってた)
- 552 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:35:21.85 ID:VZ2uIh3X0
- >>544
最近?
昔から人類はおかしな事件の連続だぜw
もっと昔はもっと異常でおかしかっただろ
戦国時代なんて、人斬り包丁を腰に携えて、いつでも人を切り殺す準備態勢で生きてたんだぜ?w
辻斬りなど、刀の試し斬りで突然斬り殺された人多数だぜw
お上の命令逆らったら、バッサリ切り殺される時代だったんだぜw
- 553 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:41:11.63 ID:+KRaKVnU0
- >どんな粒子も格子自体よりも小さくなることができないためである。
素粒子論というのは、こういう風に考えるの?
俺はコロイドの研究をしているんですが、コロイドの場合は
格子よりも小さい粒子を仮定してその運動やエネルギーを考えることは
普通にできるんだけど。格子側で電磁場や流体の場を扱って、
粒子は格子側とは相関はするが粒子論的に定義すりゃいいだけの話で。
要は対象とする物理現象全部を格子モデルで考えると、楽だし解析的に解ける場合があるんだろうが
マルチフィジックスなシミュレーションを行うだけで、>>1の問題は
すり抜けられないかっと素朴に思うんですが。誰か偉い人教えて。
- 554 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:45:06.90 ID:+KRaKVnU0
- >粒子を...粒子論的に定義
の部分を補足すると、粒子同士の相互作用については別途定義して、
格子(連続体)側からみたら粒子は運動量や電磁気的な相互作用を
行う質点として考える、ということ。
- 555 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:50:49.84 ID:VZ2uIh3X0
- 昔は、庶民も昔の人々が作った因習風習とかヤバイものだらけだったぜw
今より奴隷制度の格差社会は酷かったしな
昔は弁護士もいないし、証拠となる監視カメラも指紋やらDNA鑑定もないぞw
全部やったもん勝ちの世界だ
誰かにアイツがやっと言われたらお終いだ、村八分で犯人にしたてあげられて人生終了だ
切捨て御免や、あだ討ちも許されていた
最近人類がオカシイんじゃなくて、元々人類は血なまぐさいえげつない人間性のやつばかりで、それの繰り返しで俺が今ある
- 556 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:51:18.32 ID:4O7WyI/W0
- >>552
刀が周辺にある時代ならそういう事件が起きても不思議じゃない
今だって銃社会のアメリカじゃ発砲事件が絶えないし学校での銃乱射事件もある
日本みたいに治安がいいと言われてる国で異常な事件が起きるのは異常
一億総中流と言われた70年代以降の日本はあきらかにキチガイが量産された
- 557 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:57:31.67 ID:gF+DUYEi0
- >>4 で終了してた
- 558 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:58:18.52 ID:ve6D4PMD0
- >>505
8歳片手切断父親死亡母親両足って何事?そんな事件あったの?
- 559 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:59:27.97 ID:/AsAJBopO
- シュレーディンガーの猫は考え方がおかしい
かわいそうな猫は観測される以前に生死が決定していることは
自明だろ
原子核を回る電子も位置を確率で表現するとかおかしい
- 560 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 05:59:38.19 ID:y521WyrN0
- 正常というキチガイに侵された皆様おはようざんす
- 561 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 06:01:29.47 ID:VyI/71QU0
- >>16
バグはあるが随時修正して問題がでる前まで巻き戻してる
- 562 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 06:05:17.22 ID:VZ2uIh3X0
- >>556
治安が良いという幻想に生きてるだけじゃないかな?
人間の本質は変わらないんじゃないかな?
銃があれば銃を使うし、ある国では神の為ならテロも起す
異常と思われる?いや、人間はそういうえげつないものをもって生まれてきて、
我々はそういう人間が普通に量産されている中で生きてるんじゃないかな?
油断してると、いつ寝首をかかれるか分からんよw
- 563 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 06:07:21.43 ID:VZ2uIh3X0
- >>558
いや、どんだけ世間の事件事故知らないんだwもっとニュース見ようぜw
殺人電気柵ジジイの事件知らんのかよw
- 564 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 06:09:16.68 ID:dTT73p3Y0
- >>563
「助けて!」と叫ぶ母親を見殺しにして逃げたら美談になって
他人の金で留学したり色々やり放題になった娘だって居るんですよ
- 565 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 06:10:21.36 ID:6DZGLJ+H0
- >>536
https://www.youtube.com/watch?v=91oY6Rw3M7M
- 566 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 06:15:31.24 ID:dTT73p3Y0
- >>565
https://www.youtube.com/watch?v=ionLmW_-B_A
- 567 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 06:23:13.49 ID:DJGXmp8q0
- >>16
俺氏に彼女ができるバグ発生したぞな
- 568 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 06:23:47.15 ID:L6cubZFU0
- シュレディンガーの猫的解釈すると
この宇宙は今シミュレーションである可能性とそうでない可能性
が重なり合っている
ってことになるのかなぁ?
- 569 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 06:24:36.55 ID:M7VVKfe70
- シミュレーションかどうかを判定できないなら
それはそれで、この宇宙がシミュレーションか、実体のあるものなのかという問い自体に意味がない。
我々観測者に区別がつけられないものは「同じ」だよ
- 570 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 06:25:48.93 ID:6DZGLJ+H0
- 意志の力が世界を支配している
運命は意志の力で変えられる
- 571 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 06:27:02.60 ID:6J0nJB0o0
- 誰か今まで出たコメントの重要ボイントまとめて
- 572 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 06:35:36.01 ID:M7VVKfe70
- >>571
>>569
- 573 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 07:20:08.15 ID:Q8i3G7Uf0
- >>571
所詮この世はドラえもんの秘密道具
- 574 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 07:36:34.44 ID:BPTDekyv0
- 神がシミュレーションしようと思った動機は何なのか知りたい
- 575 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 07:44:50.64 ID:6DZGLJ+H0
- http://i.imgur.com/jhKw45c.jpg
- 576 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 07:47:02.17 ID:ZEHEbNtL0
- クソゲーランキング1位の宇宙だがな
- 577 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 07:47:49.20 ID:Ptnh31L80
- 万物はシミュレートされているのだ
結局一神教のドグマじゃねえかな?
- 578 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 07:48:18.82 ID:SmG5pLHH0
- いま見えてるこの世界は仮想現実で
シミュレーション結果はデータ化
ずっと観察してるわけじゃない
- 579 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 07:52:31.03 ID:z5WURV/g0
- おわらせてくれよぉ こんな糞世界消してくれぃ ってSIMは思ってるよ
- 580 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 07:53:36.93 ID:f2vFm9YD0
- で、そろそろオレのバージョンアップはいつですかね
- 581 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 08:00:20.98 ID:J17yDD8m0
- >>580
寝てる間とか
しかし何か隠しコマンドがありそうな気がするんだが
心当たりないか?
- 582 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 08:04:16.26 ID:R2uAfwbW0
- まーだこんなオカルトみたいなクソスレが続いているのかw
こんなのデタラメに決まっているだろが www
- 583 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 08:04:27.40 ID:RC8JrUfd0
- シミュレーションだったら何だと言うのだろうw
自分にそんなに神がかったオカルティックで非科学的で陳腐な神聖さを抱いてる馬鹿が多いのかな
- 584 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 08:45:57.50 ID:pIK7DMeE0
- >>489
俺も信長の野望の自動モードだと言おうと思ったんだけど、少し違うと思う。
プレイヤーには自由意思が与えられていて、どの家を攻略、同盟するかは
自分次第。家臣の追放、登用もできるが、完全なマニュアルモードでもない。
大まかな流れを決めるのはゲームマスターにある。
神はゲームマスターと言えるんじゃないか?
- 585 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 08:47:14.16 ID:CjRGTHetO
- ポピュラスの宇宙版?
- 586 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 08:48:42.78 ID:yR4SDsfB0
- シミュレーションはしてるが
人間が発生している事には気付いて居ないに一票
- 587 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 08:55:18.85 ID:4O7WyI/W0
- >>562
治安がいいのは事実だよ
こればかりは「日本の治安がいいのは幻想」なんて言ったらさすがに平和ボケと言われる
人間の本質は変わらないのかもしれないが
例えば刀だとか銃だとか戦争だとかによって
人間の暴力性が引き起こされやすい状況や環境においてそういった本質が発露するのはある種自然だと思うんだが
まったく平和な飽食の時代に凶悪な事件がおきるのはやはり異常だ
特に80年代の少年犯罪の凶悪さは突出している
あの時代は何かがおかしい
- 588 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 08:57:49.94 ID:pIK7DMeE0
- >>500
だから自由意思を与えられているので、何もかも決定されているわけではないってこと。
大イベントは確定(宿命部分)で、細かな選択(今日の朝飯を何にするかや、どの職業を選択するかなど)は
自由意思に委ねられているってこと。
自殺するかしないかは、自分の選択だ。
>>509
自らの分身に肉を与えて実験しないと、理解できないんだよ。
神は自分が何者であるか模索中であるのだよ。
- 589 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 09:01:30.48 ID:pIK7DMeE0
- >>519
いや、アリどころか植物と会話できる人が増えているんだよ。
2,30年前だったら、「基地外が何か言ってる」で終わった話だが、
その数が尋常じゃないんだよ。
- 590 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 09:14:08.08 ID:pIK7DMeE0
- >>521
そういう設定は既に過去世で経験してるんだよ。
結局安泰な人生だとクリアできる可能性は高くなる。
「よ〜し、今回はきつい設定でクリアできるか試そう!」と言ってこの世に出て来る。
信長の野望で、最初にどの家を選ぶかによって、クリアできる難易度が違うのと一緒。
ず〜と織田家を選択してもある程度すぐにクリアできるので面白くないだろ?(織田家は少し難しかったかなw大友家などは簡単だったかな?謙信や道雪や雑賀衆がいれば簡単だったなw)
だから敢えて、クリアが難しい松平家とか、阿蘇家とか、安東家とかを選択している人も多いわけ。
自殺とかして、自分でリセットしたら、クリアできなかったことを嘆くことになるだけ。
- 591 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 09:24:31.88 ID:x92aNPT40
- >>562
毎年多くの自殺者が発生する日本が平和とは言えんしな
日本も銃社会になれば報復を恐れてパワハラが起き難くなったり生活保護申請が通り易くなって
自殺者も減るかもしれん
道行く赤の他人にも愛想よくなるかもしれん
他にも日本とアメリカではタブレットやゲームの価格、自動車工場の自給なんかが違うけどその差もなくなるかもしれん
一人一人が銃という抑止力を持つことによって悲劇が発生することもあるけど悲劇を防ぐこともできると思う
- 592 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 09:38:53.68 ID:d/PS/BR60
- 宇宙の果てにしても、素粒子の先にしても、どこかで無があるのか?それとも果てしない無限のつらなりがあるのか?
どうなってんのかにゃ??ってなる
で、別世界があるんだろ?となるんだが、それを否定する材料もない
そもそも人間は無も無限も解明できてないからな
- 593 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 09:44:14.99 ID:qIf1WLep0
- ダンディで似たような話あったかも〜
- 594 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 09:47:59.25 ID:y521WyrN0
- あれれ・・おまえら自由意志で活動してるとでも本気で思ってる?
- 595 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 09:49:58.16 ID:QPPW1vmj0
- まだ解決してないんかい!
- 596 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 09:50:03.11 ID:Pj2/ExNi0
- たまに起きる超常現象はシミュレーターのバグ。こちらの時間で二千年くらい前のバージョンはバグだらけだったので
システムの抜け道を知ってる人は奇跡を起こし放題だったらしいよ。今は、アップデートで大分修正されているから無理みたいね。
- 597 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 09:51:13.46 ID:BkXtOiFB0
- 魔界塔士SaGaリメイクしないかな
- 598 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 09:51:58.84 ID:x92aNPT40
- 結局は自分の身近な問題を解決するのが一番大事ということだな
- 599 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 09:52:36.44 ID:PpqLcjfg0
- >>143
日本語化してるんだから英語関係ないだろ
- 600 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 09:56:32.67 ID:JeRrVCyO0
- 神がこのシミュレーションゲームに飽きて
そのうちリセットすると思う
- 601 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 09:58:02.67 ID:dDHq/vbS0
- >>149
「シミュレーション」宇宙の場合は、無限の入れ子状態は作れないと思う。
宇宙のサイズが無限大になると、シミュレーションすることが不可能になるからね。
メモリも無限に必要だし、計算結果が出るまで永遠の時間が掛るから。
より小さいスケールへの入れ子も、限度があると思う。
宇宙の内部で宇宙を物理的に完全シミュレーションするには、
必ず空間的・時間的な密度が犠牲になるはずから、再現性(リアルさ)が劣化する。
劣化の累積で、やがて下位宇宙シミュレーションを作るような生物が存在できなくなる。
あと入れ子がいくつになろうと、基本的な物理法則は全ての階層で完全同一だと思う。
そうじゃないと矛盾がで出る。
ただ親宇宙の物理法則を破らない範囲でなら、子宇宙内に別の法則を新設することはできると思う。
- 602 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:02:47.13 ID:pKlHlqO/0
- >>601
美しいリカーシブコードを書くのは難しい
- 603 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:05:05.15 ID:WkmxY1NbO
- これ、シミュレーションという考え方は昔から知識層にはあったが、
今は知的水準は上がって無いのに、ゲームにより簡単にリセットされるシミュレーションが認知されて人類初の事態になってないかな。
宗教も絡んでいないし。
皆さんの何らかの気付きに期待する。
- 604 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:12:50.64 ID:N+6hGIKuO
- じゃあ小学校一年生位でこの仮説と同じ事考えていた俺は知識層だな。
- 605 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:13:08.52 ID:GAWIe4zS0
- >>601
無限と認識させればおkじゃね
それを解明しようと(出来るようになると)阻止プロセスが動けばいい訳だし
- 606 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:16:05.59 ID:pNLaOOQi0
- >>590
イージーの方が楽ですよ。、
- 607 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:17:21.43 ID:PhTiS9Mr0
- >>604
小一で本当に考えてたらすごいと思うよw
- 608 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:19:41.27 ID:dvRZe8Wd0
- シミュレーションというか、所詮全ては素粒子の移動でしかないんだろ?
無限の可能性を秘めている
すなわち一切は無だ
人の生死なんかホントどうでもいいもの
猫のくしゃみと同価値だ
- 609 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:20:28.04 ID:GAWIe4zS0
- 小学〜中学は良くある妄想は
もしかして俺改造人間?!とかも有るな
今じゃロボット博士だがな
- 610 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:29:17.04 ID:6DZGLJ+H0
- >>607
誰かの夢の中の云々って設定はアニメとかで良く見るものだからね
- 611 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:31:09.97 ID:pIK7DMeE0
- スペックに関しても、乙武さんはここではかなり叩かれているが、
じゃぁ〜おまいらが同じ境遇であれだけのことをやれる自信があるのか、と問われれば
それ以上の成功をおさめる自信のある奴らはそんなにはいないだろ。
彼をそれを自ら設定して生まれてきているんだよ。
星野富弘氏は、人生の途上で傷害で首の下は動かなくなったが、
彼もそういう重大イベントを神と相談して設定している。
金持ちでイケメンで性格も良く、じゃ誰でもクリアできて当然だろww
それでも、転落する例もあるが・・・
- 612 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:31:34.98 ID:ZusB2jSH0
- 発想としては面白い、が、しかし、この無限とも言える宇宙の現象を
シミュレーションするのは不可能だわな。
- 613 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:33:17.37 ID:Ll8i20Ou0
- 根拠なし
終了
- 614 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:33:38.23 ID:JeRrVCyO0
- シミュの中の生命体がこのことに気づけばシミュレータも終わりだな
正確なシミュができなくなる
リセット近いと思うよ、すべてゲームオーバー
- 615 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:38:01.83 ID:AIOd2ek60
- シミュレーションなら何故オナ ニーなんて無駄な事をさせるんだ?
- 616 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:38:24.65 ID:AIOd2ek60
- シミュレーションなら何故オ ナニーなんて無駄な事をさせるんだ?
- 617 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:38:50.72 ID:3ZnTeK+AO
- >612 星空が映像なら可能かも
- 618 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:39:12.46 ID:9qO0t4j+0
- >>611乙武は周りの善意で生かされているんだよ。手足の無い生物が自力で生きていける訳が無いだろう。それを勘違いするから増長して叩かれるんやろうに。周りに感謝の気持ちが有ればあんな事になるか
- 619 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:39:37.49 ID:lCuF0gZH0
- スターオーシャン3ですね。
4次元人の登場はいつですか?
- 620 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:43:38.88 ID:wdCE8ewg0
- >>613
むしろいろいろな事象を突き詰めていくとシミュレーション説の根拠ばかり出てきて困っている、というのが本当のところじゃないか
- 621 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:46:28.87 ID:wVNzI76s0
- そうだったのか
俺は仮像で回りも、女もエッチも警官も皆バーチャルか
これはいいこと聞いた
この発見は反対者が多い点で現代の地動説だ
- 622 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:47:07.32 ID:EcXZzoSY0
- >>594
お前ごときの人生にシナリオがあるとでも思ってるの
勝手に生きて勝手に死ねくらいの存在だわ
- 623 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 10:58:39.37 ID:WVsBdUJt0
- 無限大を作るのは以外に簡単。正12面体の内部に鏡を貼り付ければ出来上がり。
そんな宇宙論を展開している学者もいる。
実際の宇宙空間には超磁気の鏡面現象があるという。重力レンズ効果もある。
ビッグバンで基本を作ってしまえば後は内部の物質だけで宇宙は増殖していく。
膨張する宇宙が観測できるのはまだ未完成でさらに展開しているから。
「不機嫌な太陽」恒星社厚生閣刊に詳しいので一読を薦める。
- 624 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 11:03:11.62 ID:ryLfukHC0
- この世界は幻
- 625 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 11:07:44.25 ID:x92aNPT40
- >>16
お前が寝てる間に修正されてるよ
- 626 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 11:09:48.11 ID:Hhy9QaGB0
- 我思う。ゆえに我あり。確実なのはそれだけ
世界が実在すると思ったか。全ては幻、君の意識の
中だけに存在するのさ
- 627 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 11:10:44.85 ID:PhTiS9Mr0
- >>612
不可能ではないと思うわ
人間には無理だとしても
- 628 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 11:12:04.64 ID:PhTiS9Mr0
- >>616
それも一つのシミュレーションのサンプル
- 629 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 11:13:10.66 ID:dDHq/vbS0
- >>1
宇宙がシミュレーションなんて、俺もガキの頃考えたし
昔から宗教でも当たり前のことじゃんw
…というような書き込みにイライラしてしまう。
ほんとはもっとずっとおもしろい話なのに。
- 630 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 11:16:56.77 ID:x92aNPT40
- バブル以降の日本の衰退と荒廃は不自然すぎるよな
安っぽい政治小説レベルのジェットコースター展開
- 631 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 11:17:16.05 ID:yb2GxV2l0
- ルーチンエラーで混沌エンドかフリーズか
壁に少しめり込んで乱数調整してくるは
- 632 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 11:21:39.78 ID:dDHq/vbS0
- >>623
鏡の中の何が無限大になるのか教えてください。
無限大は想像上の概念で、実在することは不可能だと思ってるんだけど…
宇宙を構成する要素は、全て有限でデジタルじゃないかな。
たとえば温度にも上限値があると思う。
- 633 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 11:48:00.31 ID:KJno4ZAo0
- >>629
そう言う子供の妄想と、学者の理論的観測による結果。
この二つは全く違うと言うのに、それを理解せず「"オレ"が小学生の時考えたわ」とか。
発言自体が恥ずかしい事に、本人が気づいてない可能性が微レ存。
もといマクロ存。
- 634 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 11:49:34.39 ID:O7LgFuGU0
- まだやってんのか
- 635 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 12:09:28.87 ID:DzgRhwnp0
- 魔法少女がいないので多分嘘
胡蝶の夢っていつから言われてんた
- 636 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 12:17:05.35 ID:xP7y0/Sg0
- >>137
> 僕のステータスをもう少し上げてくれませんか?創造主様
ステータスを決めているのは自分自身
つまり自分自身が創造主だって事
その事に気付けた時、思い通りにパラメーターを弄れるだろう
- 637 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 12:20:43.66 ID:qOXH34OB0
- >>636
自分のステータス上げる方法に気付いたは
それは自分自身の人生に夢中になること
他人の意見や人生に夢中になって2chをやめられないからそれはできそうにないけどね
- 638 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 12:22:58.79 ID:PL/awsNC0
- >>635
魔法少女「てんたって誰?」
- 639 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 12:40:16.36 ID:xP7y0/Sg0
- 宗教家で神秘家のカビールの言葉を借りると、
大抵の仏教は生を制限し、清貧を求める。
だから生から逃れたいと仏教徒は心に思う。
カビールは生からの逸脱に反対している。
この世は神が作りたもうた世界だ。
美しい世界だ。神はあなたを独房に閉じ込めていない。
この世はカーニバルだ。
神は人間たちが遊べるように踊れるようにこの世を準備したのだと言う。
これに近い気がするな。
さてパラメーター制限を解除するか。
- 640 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 12:40:37.83 ID:JeRrVCyO0
- シミュレーションてことは本当の世界があるってことだな
そっちに生まれたかったな
- 641 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 12:40:59.35 ID:yMallshT0
- いつになったら終わるの 早くして欲しいんだけど
- 642 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 12:43:42.20 ID:waCXStWP0
- 植物が虫や風を利用して繁栄戦略とったりしてるのみてたらそう思うわね
人を操作してる神様が今トップじゃね
- 643 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 12:44:11.63 ID:nhyNybbo0
- >>639 当たってると思うが、欝気質でそんなの実現できそうにない。
欝気質から脱する具体的な方法ってあるのでしょうか。
- 644 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 12:50:45.89 ID:1vwiZH8k0
- >>639
いや、君はパラメータ変化に対応してないよ。
- 645 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 12:55:18.65 ID:yb2GxV2l0
- 魔法おっさんだけど、ばれても皆混乱しない様にこう言う話でやんわりリークしているんやで
ちなみにおっちゃんの得意魔法は宇宙魔法
職場のみんなには内緒だぞ!
- 646 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 12:55:45.75 ID:aV+41n5XO
- >>641
マンションからダイブ!
- 647 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 12:59:53.20 ID:MbZVOePO0
- 輪廻転生ってあるの?
それもこのシミュレーション宇宙の中でだけ繰り返すの?
それにどんな意味が?
- 648 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:00:14.81 ID:zFXCMnxF0
- ポピュラスってゲームにハマってた時はずーっとこの考え方だった
- 649 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:03:39.63 ID:nhyNybbo0
- >>646 そういう話やめてくれ。マジで最近、低層階に引っ越そうかと思ってるところだ。
- 650 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:04:33.32 ID:dDHq/vbS0
- もしこの宇宙がシミュレーションだとすると、タイムトラベルも
理論上不可能ではない、ということになっちゃうんだろうな…
上位宇宙の住人は、下位の物理法則を超越して万象を自在に操れるだろうからね。
でもタイムトラベルのスケールが途方もなくて、例えば
なんらかの実験目的で、宇宙の一部分(100億立方光年とか)を
予めコピー保存しておいた100億年前の宇宙に移植するとか、
そんな感じだったりして…
- 651 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:04:52.49 ID:yR4SDsfB0
- ぶっちゃけシミュレーションだとしても観測してるもしくは目的となってるのは地球じゃ無さげ
観測者の目的の副産物としてなんか変な星ができてなんか生まれてんだろ
観測者に発見されたら大変な事になるぞ
- 652 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:05:03.11 ID:0J4ubz1T0
- >>647暴力落第生を天使とおなじとこに置いたら迷惑だから
転生=落第
- 653 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:05:30.41 ID:yb2GxV2l0
- >>647
ネトゲを例にすると
キャラセレクトの事かな?
サブキャラ育てたりワールド変えたり
GMは神の使い 運営は神
- 654 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:08:00.48 ID:0J4ubz1T0
- マジな話
人間はあまりに問題がありすぎて隔離されてる堕天使
- 655 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:08:19.12 ID:3UbU5lVw0
- UFOが何度も目撃されてるのに
これといった人間への接触が無いことを
不思議に思っていたが
UFOがシミュレーションを観察しに来てる
と考えればそのことは合点がいく
- 656 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:09:28.00 ID:UMFbZ/MM0
- すっげぇクソゲーなんだけど
- 657 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:09:28.28 ID:XG6JlPWQ0
- >>654
人間は、宇宙にとって問題視されるほどの存在じゃないと思う
- 658 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:09:43.43 ID:z5WURV/g0
- 人類は他者の手で進化したとは思うわ
木を降りて平原に出た猿が肉食動物に対抗できる道具を持つまで生き残れたとは
考えられん
- 659 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:13:25.08 ID:3Iy4guXJ0
- ここまでコンピュータの中で3秒くらいの計算だったり。
- 660 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:13:49.83 ID:n3AjZU1RO
- シミュレーションで身近なのでいえば天気予報だな
- 661 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:14:09.46 ID:zaKB6NWQ0
- この世界の問題点は無限コンティニュー(新キャラのランダム生成)をいいことに
投げやりなプレイヤーが多いこと
- 662 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:14:20.42 ID:waCXStWP0
- >>647
ヒンズー教や仏教的には転生は無限に繰り返す。
現世は苦行だから無限に転生するとか地獄扱い
この転生を止められたら解脱してアガリ。天上界でプレーヤーになれる
- 663 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:15:26.11 ID:R2sknBD60
- 宇宙が何らかのシミュレーションだと仮定して、その目的は何だろうか
物理法則の検証用だとすれば一通りの用は済んでおり、既に存在意義はない
思うにシミュレーションは段階的に進んでそこを通り過ぎ、
現在は物理的には存在しない世界の構築を試みているのではないだろうか
虚数空間、人か何かの心、霊界、それが何に該当するかは皆目見当もつかないが
目的があるとすれば未だ何も分かっていないもののどれかだろう
- 664 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:22:11.32 ID:JeRrVCyO0
- 観察で一番面白いのは星の誕生とかではなく人間の行動だろう
- 665 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:22:58.12 ID:ggNiiLd10
- 我思う、故に我在り
- 666 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:24:13.28 ID:yR4SDsfB0
- >>663
外から来たものが暮らす為のただの箱庭かもしらんぞ
情報生命体にまで進化したら外を捨てて中で生きてるかもしらんからな
- 667 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:28:01.10 ID:waCXStWP0
- >>665
観測できなければ存在しないのだから俺が死んだらこの宇宙は終わりってのは思うわね
要するに俺がこの宇宙の中心
- 668 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:29:20.87 ID:JeRrVCyO0
- 宇宙空間のすべての粒子ひとつひとつにそれぞれ情報が書き込まれてるんだろうな
- 669 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:30:05.33 ID:dDHq/vbS0
- >>663
一種の娯楽として、アイデア性に富んだ宇宙を作ろうとしているのかもね。
上位宇宙の住人が「宇宙ツクール」とかで、暇つぶしがてら作ったのかもしれないし。
- 670 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:30:55.81 ID:8OPGJrpr0
- 神は沈黙せず
- 671 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:36:39.22 ID:MbZVOePO0
- シミュレーション世界でも結ばれるべき運命の人っているのかなあ?
- 672 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:38:02.91 ID:995ZO+Yk0
- 進撃の巨人も風呂敷広げすぎてこんなオチじゃねーの
- 673 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:41:26.42 ID:A/O0TdXB0
- やばいオレはゲーム?の中の捨て駒だったわけか
- 674 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:44:49.80 ID:hqD+DSlN0
- 抽象的な宇宙を具体的に理解出来る人っているの?
- 675 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:47:36.12 ID:JeRrVCyO0
- シミュレーションなら無から有の宇宙ができた謎が解けるね
- 676 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:48:21.08 ID:k0X6YRZc0
- >ある種類のカットオフがなぜ起こるのかを考え続けた場合に、シミュレーション環境の
>システムの限界の可能性を考慮すると様々な観測結果と矛盾しない
これ科学的な考察なのか?
何か「水平線の向こうが見えないのはそこから先が滝になっているからだ」くらい稚拙な考察だと思うんだけど
普通に計算/予測/観測技術が低いからそこから先は認知できないだけなんじゃないの
- 677 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:49:10.99 ID:nzRIRTft0
- 我は、我である
- 678 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 13:49:36.15 ID:yb2GxV2l0
- マイクラプレイしている時スティーブも何か思ってるのかな?・・・
世の中は縮図 宇宙はマトショーリカ 人生は五泉紙
- 679 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 14:16:09.79 ID:BOyf6TmR0
- お前らリアルだとこの手の話
めっちゃ否定するよな
なんで?
- 680 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 14:18:54.39 ID:dDHq/vbS0
- 知性がシミュレーション宇宙を作り、入れ子状態になるとしたら
それはつまるところ「宇宙は自己複製を繰り返す」と言い換えてもいいと思う。
なんか宇宙自体が生き物みたいだ。
- 681 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 14:20:06.54 ID:XG6JlPWQ0
- >>676
計算、予測、観測ができないことを語ったら科学じゃなくオカルトだからね
- 682 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 14:24:51.19 ID:QurMVFlT0
- 神プレイヤーがシミュレーションに飽きてスイッチをオフにした途端、宇宙はぱっと消え俺も消えるわけか。
- 683 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 14:26:23.52 ID:QurMVFlT0
- 俺はさながらGTAのNPCキャラの一つか。
行動は一応、制限付きながら任されているけどな。
- 684 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 14:28:48.07 ID:aZiUthps0
- 痛みもプログラムされてるのか
- 685 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 14:33:32.54 ID:e7/Oez380
- SFによくある設定だな。
何をいまさらという。
- 686 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 14:39:43.73 ID:XG6JlPWQ0
- 記者が馬鹿だと科学的な考察も台無しって事だね
- 687 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 14:54:23.72 ID:Df8zZKeU0
- この世界の創造主だけどなんか聞きたいことある?
- 688 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 15:02:55.41 ID:Df8zZKeU0
- ないようだから寝るわ
- 689 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 15:45:14.63 ID:Ptnh31L80
- おそらくニュアンスは異なるがエミュレータだろう
- 690 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 15:54:40.49 ID:UMGQWhsZ0
- ヒント:デジャヴ
- 691 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 16:01:49.29 ID:b74sVOiU0
- このスレがデジャヴだらけw
- 692 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 16:11:05.23 ID:dDHq/vbS0
- 「観測することは、その対象に必ず影響を与える」という法則(?)があるけど、
上位宇宙の住人が下位宇宙を観測する場合は、完全に無影響で出来るかもしれない。
- 693 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 16:22:53.42 ID:eF+i9omU0
- 宇宙人も地球は壮大な実験場って言ってたからな
上の世界の住人が科学的にやってるんだよ
- 694 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 16:29:11.81 ID:TeGXR6Ou0
- >>693
おまいが直接聞いたのか?
- 695 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 16:29:38.34 ID:eF+i9omU0
- 自分達が作った実験動物がいかにして自分達の世界に近づいていくのか
観察と監視しているんだよ
- 696 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 16:31:04.84 ID:eF+i9omU0
- そうだよ
私はプレアデスの魂出身のウォークインだから
人間と違って
宇宙連合のメンバーなんだよ
- 697 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 16:31:30.60 ID:G6oMk3Zp0
- 私も進撃の巨人の世界は実験場だと思ってました
- 698 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 16:31:50.85 ID:IzP0I4270
- >>1
ふむふむ…なるほど
来週からお薬替えてみましょうか
- 699 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 16:38:33.35 ID:eF+i9omU0
- まぁ、この記事が出たのも宇宙世界のお導きなんだよ
いかにしてバカな猿を気づかせるかなんだよ
- 700 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 16:38:56.24 ID:5phXNotr0
- 撃つなよwwwwwwwwwwwwww
- 701 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 16:44:19.37 ID:4OsTO8Ly0
- おお>>1よ、しんでしまうとはふがいない!
って言う役は俺がやる。
- 702 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 16:45:50.23 ID:TeGXR6Ou0
- >>696
弟子にして下さい。
- 703 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 16:48:18.08 ID:NRw5DhBQ0
- >>679
いや、飲みの席で同僚や友達とよくそういう話になるが?
「あのさー、園児の頃さー、宇宙っていうのはおっきい自分の中でーとか想像したよなー」
とかw
で、大抵のやつは
「思った思った!なんで同じような想像するんだろうな!?」
と、なり
「考えると、なんか怖くなるから途中でやめるんだよなwww」
となって、キャバのネーチャンとかの話に変えるぞw
- 704 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 16:53:26.51 ID:Ic2y5DDCO
- >>687
ビョーキですか?
- 705 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 17:04:11.95 ID:eF+i9omU0
- 私の弟子になったからって
宇宙連合のメンバーになれたり特別扱いされたりはしないよ
私はプレアデス所属の魂だから
上の世界にも宇宙人の家族がいるんだよ
おまえたち人間の地球所属の魂とは違うんだよ
- 706 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 17:06:02.40 ID:NRw5DhBQ0
- >>705
そ、それはどうもすんずれいしますたw
- 707 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 17:07:38.21 ID:XG6JlPWQ0
- プレアデスは若い星の集まりで新参だけどな
- 708 : ◆twoBORDTvw :2015/08/18(火) 17:12:50.81 ID:Qka9FYqy0
- 歌もあるからな
「プレアデス〜♪にじゅういちっ!」
- 709 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 17:14:06.45 ID:TeGXR6Ou0
- >>705
どうもその偉そうな態度は戴けないなw
- 710 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 17:15:02.76 ID:eF+i9omU0
- おまえたち地球所属の人間はの魂は若くて未熟だから
権力闘争や犯罪や戦争にあけくれているんだよ
宇宙人は
そんな未熟な
魂とは
分けて
私ら本物を扱うんだよ
- 711 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 17:16:33.79 ID:eF+i9omU0
- 訂正
おまえたち地球所属の人間の魂は若くて未熟だから
権力闘争や犯罪や戦争にあけくれているんだよ
宇宙人は
そんな未熟な
魂とは
分けて
私ら本物を扱うんだよ
- 712 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 17:16:47.80 ID:3S7t5p+D0
- 輪廻転生したらオレ140歳ぐらい童貞になってしまうんじゃ?
- 713 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 17:21:09.16 ID:eF+i9omU0
- 私の魂は
凄く古いんだよ
土星からプレアデスに移って
今度また、さらに高い星に移転するんだよ
- 714 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 17:21:33.29 ID:2PM97JAv0
- 問題は、完全な無として
恐らくは永遠の眠りについていたであろう現在の神=この宇宙そのものを
目覚めさせたトリガーを引いた者
あるいは現象の存在。
目覚めた神が思いっきり伸びをするかの如く
宇宙は拡がったが
伸びをした後二度寝をする可能性も
あるやもしれん。
- 715 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 17:22:54.93 ID:einObn2f0
- 我思わなければ無我なり
- 716 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 17:31:07.20 ID:2PM97JAv0
- 対を持たない異端の松蔭がどこかからもたらされ
あるいは外部から何者かによって松蔭の対が取り除かれてしまい
松蔭パワー炸裂。
それによって長らく続いた安寧の徳川の世で
内戦が勃発。
つまり今の宇宙はプラスとマイナス他に
分かれて内戦中と言う事なのかもしれない。
- 717 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 17:43:01.18 ID:pnsLnfl60
- 私たちの心の中こそ、宇宙でありシミュレーション世界です。
様々な考えや感情や妄想に振り回されながら毎日生きてます。
宇宙は人の心の縮図または象徴のように思うことがあります。
- 718 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 17:46:20.96 ID:dQqM/yrx0
- メタ小説みたいになってきたなw
- 719 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 17:56:51.81 ID:DshFiJJU0
- 宇宙全体がシミュレーションだとして
我々より高次元の存在がいる世界を作り出したのは誰なんだ
- 720 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 17:59:11.69 ID:nt8AcrJy0
- >>719
高次元の存在をシミュレーションしている超次元の存在をシミュレートしてる極次元の存在をシミュレートしてる何か
- 721 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 17:59:59.26 ID:pKlHlqO/0
- SAN値チェック
- 722 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:00:37.14 ID:laK4egZ60
- 攻略サイト見てもその攻略サイトに載ってる情報が正しいとは限らない
誰もが自分に有利になるように情報捏造して「学力が高ければ人生安泰」とか書いて、それを鵜呑みにした奴が馬鹿を見る状態になってる
- 723 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:00:49.74 ID:mY//Ff0J0
- 自由意志って?
そう思ってるだけ
- 724 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:03:55.32 ID:VZ2uIh3X0
- 自由意志があると思わせるプログラミングをされてる可能性も否定はできまい
- 725 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:05:10.37 ID:KJno4ZAo0
- >>713
何処までも「上下」とか「崇高」とか、なんか大変ねぇ♪(*´ω`*)ゴクローサン
- 726 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:08:00.84 ID:dQqM/yrx0
- 大昔→胡蝶の夢:俺が蝶になった夢を見たのか、蝶が俺になった夢を見ているのか
少し前→シュレディンガーの猫:蓋を開けるまで猫は生存死亡の両方である
今→俺ら、シュミレーションゲーのプログラムかもー
それこそ、蝶が夢から覚めるまで、
あるいは猫の入った筺の蓋を開けるまで、
シュミレーションゲームをしている高次元の存在がいることが分かるまでは
「そう」だと分からないんだから、
「科学者としては」考える意味ないと思うんだよね
ゲーム作家や小説家なら、使い古されたネタだけどまあ頑張れ
- 727 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:09:16.42 ID:KJno4ZAo0
- >>723
自由意思ってあるんかいの?
人間が生まれて、意志が自由にあるとは言うものの。
先ずは生まれた国に関する言語に思考が左右されて。
その環境や時代やニュースのタイミングで、情報の入量・質が変わり。
個人の思考・行動が脳の記憶する「モノ」からの発現ならば、元々受ける情報は決まって要るのでそれは「自由意思」とは言わず「作成意思」とでも言うべきモノかもしれない。
- 728 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:10:02.64 ID:PnKbeYPy0
- 長門有希もシミュレーション
- 729 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:10:45.92 ID:oG1DG5X/0
- 死後カプセルから目覚めて、
「あーまた自殺ENDだったわww」
「実績解除1万件達成キタコレww」
とか言ってるのかもね
- 730 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:13:20.61 ID:sTp8ZOlG0
- >>20
コスモボックスだろ
この手のネタが出る度に俺もいつも思い出す
- 731 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:16:00.36 ID:oj1A/ZSm0
- >>729
それ個別シミュの場合な(ネトゲのメインキャラ的なもの)
シムシティーとかのMobキャラだと小さな小窓に情報出されて終わり的な感じかな
- 732 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:18:19.25 ID:lrlgDyih0
- 生物に対する嫌がらせ
- 733 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:19:37.64 ID:DGOgaO3V0
- サイエンス終了。
だから最初からオカルトでよかったやん。
- 734 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:21:06.96 ID:fNKia5D30
- 中二病ってやつだね
っていうか、そんなアニメあったよな
宇宙原点に行ってネタバレみたいな感じの
- 735 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:27:21.39 ID:iPId6qet0
- 俺のことを凄い無敵キャラで作り直せ
- 736 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:28:42.99 ID:KJno4ZAo0
- >>726
ええと。
前者は妄想や想像・思考の世界で。
ここで出ている話は理論的に導かれた話ならば。
全く内容が変わって来るかもしれんけど?
- 737 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2015/08/18(火) 18:28:57.46 ID:lPmg6IkL0
- ぶっちゃけ、大神様による育成ゲームの“1ステージ”ですが何か?
失礼ながら、一般の神様方も先人・御先祖方も、
言わばその中のプレイヤーで大神様の手の内にあるんですよ。
だから、例えば自身の今の不遇な現状も神様の内のどなたかと
相談・交渉すれば改善してもらえるし、
ソフバンの禿の栄華も歴史形成の鏡にトドメられるんですよ。
- 738 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:29:39.97 ID:LUwZGsDS0
- とりあえず健康度と所持金マックスにしてくれないか?
- 739 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:31:44.75 ID:uMi56Jj80
- 鏡像体双子宇宙の片方、時間的に従属する方 我々のいる宇宙
反対側の宇宙から見ればこちら側が反物質宇宙
- 740 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:33:48.98 ID:eyU78Eof0
- >>733
事実プログラムだとしても終了しないけどな
オカルトをいくら研究しても、パソコンは出来ない
- 741 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:41:11.94 ID:LaeIpjFA0
- 誰か偉い人が、この問題を解決したらリセットボタン押される
- 742 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:43:50.80 ID:0JCL1w7H0
- たとえば、脳の完コピ可能として、オレが眠っているあいだにサーバーに
コピー、サロゲートに接続後、本体は抹殺。こういう世界を受け入れられるんなら、
宇宙はシュミレートでも結構。
でも、片方のオレは死ぬんだよね。それはヤダってんなら、シュミレート説は
受入れられん。
じゃあ、脳のコピーを一部だけ行うとして、コピーしたシナプスのみ機能停止、
脳と接続したサーバーでその部分だけ補う。
これを徐々に行ったんなら、オレの同一性は保たれるのか?
そんなこと考えているオレ。
- 743 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:45:26.29 ID:iiR45j570
- >>723
受動意識仮説だな
個人的に推す説だわ
- 744 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:47:23.33 ID:oj1A/ZSm0
- 脳の完全コピーが実用されても
それは人間(性)なのか?!って言う問いに問う者も出てくるだろう
義足や差し歯みたいに一部のみなら人として差し支えないと思うが
銃夢のザレム人で真実を知ったあれのように
- 745 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:47:28.16 ID:zs54g+vA0
- サイボーグ009完結編はがっかりだった
- 746 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:48:29.30 ID:zs54g+vA0
- >>723
2CHみてたら
自由発想は幻想だってわかった。
- 747 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:49:42.01 ID:Cc9vzPPp0
- >>12
ちょうどネットが爆発的に普及したころに思春期を迎えたわけか。
お気の毒に。
当時からこんなものを未成年からやり始めたら人生破滅するって言われた。
- 748 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:49:49.76 ID:ZJ4DdGlc0
- 光より速いものが存在しないのは、パラメーターの限界なのかな?
いかにも誰かが作ったような物理法則だ。
- 749 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:53:21.76 ID:eyU78Eof0
- >>748
制限かもしれない
遠くに行けないようにしている
- 750 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 18:54:42.21 ID:0J4ubz1T0
- >>740ニコラテスラもラジオの開発者もエドガーケイシーにやり方を訊いていた
- 751 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:00:19.64 ID:AhQGWp5/0
- テスラとケーシーは時代が違います
ウソは工作員か馬鹿
- 752 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:00:26.85 ID:0JGi7rPq0
- 毎日毎日シコシコシコシコ
そんな人生をシミュレートしてるの?
ウソだろ
- 753 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:01:19.24 ID:ZJ4DdGlc0
- 逆にシミュレーションではない証拠もないよね。
- 754 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:14:11.07 ID:wg0htPuP0
- シミュレートしまくった結果、何か(俺にとって)良いことが起きんの?
- 755 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:14:46.52 ID:iomoAoi80
- ラノベの読み過ぎ
- 756 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:17:15.23 ID:PWFIzZs+0
- なるほど〜俺のプレイヤーは課金していないんだな
はよ課金しろやっ!!!!!!!
- 757 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:20:10.58 ID:oj1A/ZSm0
- おまいらの主人(プレイヤー)は無料房だw
- 758 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:22:03.30 ID:IRkaW2310
- 光の速度に限界があるならその数字に意味があるはず
- 759 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:22:43.92 ID:0J4ubz1T0
- >>751エドガーケイシー
生年月日: 1877年3月18日
死没: 1945年1月3日
ニコラテスラ
生年月日: 1856年7月10日
死没: 1943年1月7日
完全に同年代
どうして日本人って嘘つきなの?
- 760 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:23:19.78 ID:FKRw2lte0
- シミュレーションであっても困らない。それが結論。プラグマティズムというやつ。
- 761 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:26:01.55 ID:dQqM/yrx0
- >>736
まず理論的に証明しないとw
証明できていないことだから、妄想/想像/思考/哲学の話と同レベルなんだよ。
いま、ヒトが関与できるのは3次元までだけど、
時間軸(4次元)は認識できている。
で、なんでも、時間軸を自由に制御するには十数次元が必要と唱える人もいる。
幽霊は6次元だか8次元だかにいて、
その次元に接触できれば、幽霊と普通に会話や握手ができるらしい。
これを根拠として、幽霊は科学的な存在なんだと言えるか?
言えないよね?
- 762 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:26:03.05 ID:einObn2f0
- 個人個人にプレイヤーがついているのではなくシムシティかもしれないぞ
- 763 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:27:33.68 ID:nA4+oo9r0
- 大金持ちになるには
プログラムをどのように変更したら良いの?。
- 764 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:31:51.66 ID:LhZpXepf0
- >>763
先ず2ch依存症を治療します
- 765 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:35:20.74 ID:h7r+8Rxn0
- シミュレーションだとしても何も問題ないね
- 766 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:38:02.35 ID:F7fjdU2h0
- >>763 まずは潜在意識に、自分は大金持ちだと、嘘のイメージを
送り続ける、それが信念になるまで到達すると、真我と言う領域に
到達し、何時の間にやら大金持ちになってると言うのが、大体の
成功法則系の話です。
- 767 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:40:03.94 ID:J17yDD8m0
- 天国とか地獄とかあり得ないと思っていた。
そんな面倒くさいシステムは自然界には存在しない筈だ。
だが、プログラミングされた世界ならあるかもしれない。
各自にカウンターがあって死んだときにそれで判断されて天国か地獄に行く。
誰かリセットする方法を知らんか?
- 768 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:42:00.00 ID:MPDVjJ9J0
- NHK-FMで昔、こういうラジオドラマあったな
バブルの頃だったと思うけど
岡村靖幸ジョイフルポップ辺りと一緒にテープに録音してあった
- 769 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:43:18.28 ID:t0MW/QBl0
- 宇宙なんかどうでも良い!五輪利権で日本崩壊だろう。
- 770 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:43:39.77 ID:ypXlhFI50
- リセットだとまた同じ人生になりそう
- 771 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:44:59.41 ID:0J4ubz1T0
- https://plaza.rakuten.co.jp/myouon/2037/
- 772 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:47:11.73 ID:ypXlhFI50
- オリンピックより宇宙の方が楽しめるよなぁ
金の無駄使い感もオリンピックだと高えなと思うけど宇宙なら安いじゃん?と思えちゃうしな
- 773 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:47:43.56 ID:jqK86+L80
- あるとこまで行ったらそこから先は進めないとか
何か目に見えない壁にぶつかるとか
そういう具体例がもしあれば、その仮説を一応は
信じて良い、面白いケースと言えるだろう。
- 774 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:50:51.94 ID:dshkBqcA0
- バーチャルゲームだったりしてな
- 775 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:53:34.35 ID:HE9BjiR60
- >>256
全く同じ。
リングの恐怖がループでSFになって大笑いした。
ホラーに整合性を求めたら、全部台無しになる。
- 776 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:53:42.22 ID:9L2H3k9D0
- >>776
ありがとうございます。
- 777 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:53:48.49 ID:6YhqI0Ij0
- ★警告★ 安部とバカウヨのせいで世界大恐慌に突入www マイトレーヤとUFOが出現!!! ★警告★
情報筋: 近いうちに米国でクーデターの可能性?!ロシアの声
10月に何かが起きる、国外逃亡の準備をせよと、特権階級に情報が出回っているらしいが
https://twitter.com/tokaia mada/status/632304557884772354
増田俊男 私はかねてから「10月暴落説」を述べているが、株価も債券もバブル化などという生易しい状況ではない。
これは明らかにNY市場大暴落の「予告」である。これで益々私の「10月バブル崩壊説」が真実味をおびてきた。
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h27/jiji150710_997.html
上念 司 ハイパーインフレとか書いてる変なトンデモ 『月間ムー』 みたいな雑誌じゃなくて、あの都市伝説が書いてある方じゃなくて(略)
変な本がたくさん出ているじゃないですか、日本が破産するとか、あれ全部、嘘ですからね。
僕、訴えようかと思ってるんです全員、彼ら全員、訴えてやろうと思ってますけどね、それぐらい日本が破産するというのはデタラメでね。
https://www.youtube.com/watch?v=_m1ruaXIdkU
Q 2015年の第四 四半期に国際経済制度の際だった崩壊が起こるという予測があります。これはどのくらい正確ですか。
A 大体正確です。
magazines/j540f8/pzytyf/locys5
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
magazines/si5n7k/kxz1kf/xchu67
マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
マイトレーヤと名乗らずに、彼は声なき人々、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう。
magazines/swl9d8/pzytyf/tbjlzj
マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw
あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8
Q マイトレーヤはもう日本でインタビューされましたか。
A いいえ。
magazines/rwhnd8/pzytyf/dwe6t0
Q マイトレーヤが日本のテレビに出るとき、彼は日本人の姿をしているでしょうか。
A 彼は日本人ではありませんから、日本人のようには見えないでしょう。
Q 彼は日本語を話すでしょうか。
A はい、彼は日本語で話すでしょう。
magazines/swl9d8/r63ukg/88tohe
Q マイトレーヤが現れるのをどうやって知ることができますか。
A テレビを注意して見ていなさい。
magazines/lutefl/c6gix5/nl3j2q
マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj
彼はテレビに出て全世界に語りかけるように要請されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/c6gix5/d1k45j
Q マイトレーヤ出現の日付(2017年1月)に関して言及していました。
A マイトレーヤはすでに、正確な日付は知られていないが、時間は定められたと言われました。
magazines/j540f8/t1vhdg/xchu67
マイトレーヤが衛星中継テレビを通して世界に向かって話をする準備は良好に進行している。すべての国と国民は衛星中継で連結されるだろう。
magazines/j540f8/t1vhdg/ckqlg8
テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、それによって史上初めて、すべての人間に直接語りかけることができるのです。
magazines/j540f8/t1vhdg/ckqlg8
歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。お互いに見合って、「私が聞いていることをあなたも聞いているのか」確かめようとするでしょう。
人々は自分たちの人生で全く経験したことのないことを経験するでしょう。それは驚くべきことです。私たちはこの惑星の歴史の中のユニークな瞬間に立っています。
magazines/j540f8/t1vhdg/ckqlg8
- 778 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:54:06.61 ID:da3Y53vv0
- この世がシミュだとして
どうやったら証明できるんだろうな
昔は宇宙の真理とか気にかけなかったけど
ニュートンとライプニッツの空間論争とか読んでると
なんか上界なるものがある気がしてきた
- 779 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:55:08.08 ID:OSeaNL+v0
- >>256
いや好きだよあれ
マトリックスより早くほぼ同じ構図のストーリー作ったのはすごい
- 780 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:56:31.00 ID:0J4ubz1T0
- http://homepage1.nifty.com/akashic/index1.html
スティーブ・ジョブズが求めたもの
- 781 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 19:57:39.60 ID:HE9BjiR60
- >>773
剣を出したまま、半分体をズラして敵に体当たりすると、通れるようになるよ
- 782 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 20:05:12.22 ID:bPRgF4Do0
- 宇宙は伝承族の記憶でしかない
- 783 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 20:26:54.61 ID:0J4ubz1T0
- http://blog.mizui15.jp/entry/2015/07/10/091449
これこそが真実
- 784 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 20:32:24.18 ID:0J4ubz1T0
- http://blog.mizui15.jp/entry/2015/07/09/141350
- 785 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 20:41:23.21 ID:PjYxBhoC0
- >>766
それは一理あるな
2chだって、どうして優秀な俺がこんな底辺どもと傷を舐め合っているんだ?
そんなことで時間を無駄にするよりは何か有意義なことに打ち込もうと考えたらやめられる
ゲーム、アニメ、漫画だって、どうして優秀な俺が他人の妄想、他人の組んだプログラムに踊らされているんだ?
そんなことで時間を無駄にするよりは何かゆういg(ry
こういった思考で生きていたら何かで大成できるかもな
- 786 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 20:43:33.42 ID:0J4ubz1T0
- 霊的な事柄を最重要なものとし、またその人の目的が正しい方向にあるならば、現実の出来事はいずれ正しく整ってくる。物質的な出来事は、時には混乱し、全く逆のように見えることがあるかもしれないが、神の法則は完全である。
- 787 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 20:47:36.26 ID:0J4ubz1T0
- 万物は神によって造られたがために、すべてのハーブ、鉱物、植物の中にある創造的な働き、その各々の働きは、あなた方が神と呼ぶ力と同じものなのです。それが表現を求めているのです!
- 788 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 20:49:07.69 ID:kuDINRJN0
- >>785 生活における行動パターンや判断が全く異なってくるはずなので
まずそれでどれだけやれるかやってみたらどう?
大金持ちのつもりで過ごそうとしても、三日ももたないってのが普通だと思うよ。
人は習慣や価値観をすぐには変えられないから。
いくら何でもそれをせめて半年くらいは続けないと、大金持ちとなれる大金は入ってこないと思うなぁ。
成り切りで、そのように装ってそれで表面上は一応大金持ちになれるというペテン師でも
せめて数ヶ月はそうやって振舞ってそれで獲物を獲得するわけだから。
- 789 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 20:50:00.09 ID:+LI67clzO
- >>11
中二病と同じ
自分も中二の頃に、今の自分が思っていることは、誰かが脳に転送している可能性があると思ってた。
- 790 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 20:50:08.95 ID:0J4ubz1T0
- http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1089511940
- 791 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 20:58:04.37 ID:Hkq+kMFdO
- としたら、リセットボタンがあるはずだよな。ぜひ押したい。
- 792 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 20:58:13.35 ID:FX4JdBk90
- 発想が角川のラノベ並
- 793 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:07:22.60 ID:OJPogENh0
- >>789 既存宗教の創造主神とこの世界という設定によく似ているので
それで上手く精神状態が保てるなら、それはそれで良いとこだと思うけどね。
キリスト教が割と真面目に信じられてた時代に、敬虔なキリスト教徒でもある多数の科学者が
多くの大発見をしている。だからそれで業績への意欲がわいたり生活を真面目にやれるなら
そっちの方が良いのではないかとすら思える。
- 794 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:07:54.32 ID:dscwDX5M0
- 人間が物理的現在を認識することは不可能だからな。
人間は過去しか認識できない。
- 795 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:11:58.22 ID:wdCE8ewg0
- しかしこの説が正しいということになったら
人間社会にはあまりいい影響及ぼさないだろうな
- 796 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:12:58.56 ID:dscwDX5M0
- 人間が生成される前から人間以外は存在してた訳。
だから人間の意識なんて全く影響を及ぼさない。
- 797 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:18:09.01 ID:aqsmt42Z0
- 人間の上位にいる霊体の知的生命体とか
そろそろ出て来て
人類の宇宙把握力を大幅に上げてくれないかなあ。
- 798 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:20:41.69 ID:dscwDX5M0
- 量子が反応した結果として人間の意識すなわち感情や思考、本能などが生成されるわけだから
人間の自発的な意識によって意識が生まれる訳ではない。
たとえば誰々がどこでいつどのような意識を持つかは量子がどのようにふるまうかを観測できればわかる。
- 799 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:22:29.47 ID:2KVdNYM80
- アホの巣窟なのにやたら伸びてるのな。
妄想好きなキモオタ達の琴線に触れるのか?
ミンコフスキー空間も知らない低学歴達が興味を持つ不思議、であり必然。
それが2ちゃんw
- 800 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:24:39.22 ID:aqsmt42Z0
- 人間や他の有機生命体を作った霊体の知的生命体すら
宇宙の仕組みや起源、自分達の存在理由について
知らないのかもな。
- 801 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:29:36.26 ID:IwQDCyho0
- >>800
おそらくそうだろう
- 802 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:34:15.63 ID:IRkaW2310
- 生きるためには他の命を奪わねばならないという点について罪深き世の中だなあ
これを否定したときに何かが変わるのだろうか
- 803 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:36:05.92 ID:Y74Qa7tK0
- 俺が死んだら世界はなくなる
- 804 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:36:47.91 ID:OJPogENh0
- >>802 植物は違うだろう。
植物も生存競争厳しいそうだが、基本的に水と日光で生き延びられる。
- 805 : ◆twoBORDTvw :2015/08/18(火) 21:38:04.65 ID:Qka9FYqy0
- >>803
なんで?
- 806 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:38:43.71 ID:Y74Qa7tK0
- >>805
俺が見てる世界だから
俺が死んだら見る人がいなくなる
- 807 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:42:19.29 ID:EqP8giGv0
- というかこんなの理論にもなってないよ
M理論もループ理論も決定打にはならないけど、これらは既に離散的な
メカニクスを想定して発散を回避しようとしてるわけだから
計算論的に出来すぎている、というのは量子論では普通の要請だ
この宇宙仮説は場の量子論や素粒子論より強い説明を提供しない
観測データは有用だが、理論的には役立たずの作文
- 808 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:43:59.41 ID:PjYxBhoC0
- >>802
多分この世界を作った奴は他人の苦しみを見てメシウマしたいがためにこんな世界にしたのだろう
神は自分に似せて人を作ったというのは本当かもな
- 809 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:44:22.95 ID:IRkaW2310
- >>804
この世がシミュレーションとして、何故動物と植物の違いが生じたのだろうか
その意図はなんだろうか。
この違いを説明している宗教はあるのだろうか。
- 810 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:44:52.58 ID:PDGwkivm0
- マイクラのエンディングで見た。
- 811 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:45:17.77 ID:NRw5DhBQ0
- >>804
ミドリムシ最強?
- 812 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:46:14.19 ID:bfHF8aKJ0
- おれらより遥かにテクノロジーが進んだ異星人に聞けよ
- 813 : ◆twoBORDTvw :2015/08/18(火) 21:46:15.10 ID:Qka9FYqy0
- >>806
意味がつかめないのでもっと詳しく
- 814 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:46:38.78 ID:IRkaW2310
- >>808
そうすると戦いこそが神の望むところなのかな。
- 815 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:48:30.78 ID:ntH3qUnG0
- >>809 植物に関しては日光の奪い合いという意味では
滅茶苦茶厳しかったりするそうだ。ジャングルの植生などでそれは観察されている。
間接的な殺し合いみたいなものだが、しかし直接は特に殺して食ってはいないね。
ツタやカズラみたいなので、樹木に食い込んで栄養分取って殺してしまうみたいな
生存モデルもジャングル内ではあるが、まあそれはどっちかというと特殊なわけで。
- 816 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:49:54.14 ID:IRkaW2310
- 戦って種の数を増やすことが目的のシミュレーションゲームならば実は人間はこのゲームの勝者では無いのではないか
- 817 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:50:07.55 ID:AC2lXFe30
- おれの自作「箱庭宇宙」だよん
- 818 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:50:50.27 ID:1fnwE+fW0
- このスレ見て思ったのは
現実があって知覚があるってのは逆なんじゃないかと妄想した
寝ている時に見る夢でおしっこが漏れそうな時は川とか海の夢を見たり、
腕が痺れてるときは腕が切れるような夢を見たりする事がある
そんな感じで、実は脳に快不快程度の電気刺激しか与えられてない培養液の中の脳があって
それらが俺たち
それで、その快不快の感覚に合わせた、辻褄の合うような映像が現実なんじゃないかと妄想した
人との会話とか、動作とかはすべて脳が一瞬で作り出した夢に過ぎないのではないかと
こんな感じのSF小説ないすか?
- 819 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:52:53.69 ID:5n1cLdp60
- >>816 個体数としては全然駄目だろう。昆虫類などに簡単に現在でも負けてるし。
- 820 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:53:22.34 ID:QFvGRx650
- こういう難しいことは、大川隆法総裁に訊けばいいのさー(笑)
- 821 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:54:18.97 ID:VxrNKPsG0
- スーパーコンピューターを何千、何万と使用してので全ての生き物の並列処理
そして、そのスーパーコンピューター内でスーパーコンピューター(笑)の処理速度競争
- 822 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:55:08.25 ID:vxpLDaLz0
- 宇宙の守護霊を呼び出してもらうのか
何語?かね
ところでぽまえらのツメって一年間で
何センチのびるの?
正直に言え
あんかなしで
- 823 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:55:58.42 ID:Zv/TmnVA0
- ヒトラーに憑依したアイツとは、、、
- 824 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:56:21.38 ID:1fnwE+fW0
- 宇宙がシミュレートだとすると地球とか人間の割合って物凄く小さいから
観察対象になってるかどうかもわからないね
意図せずに生まれてるザリガニを飼ってる水槽の藻ぐらいの存在かも
人間に焦点が当たってるとしたら、何が知りたいんだろう?
原始的な感情を取り戻すにはどうしたらいいか、とか争いとか資源とか懐かしいなとか懐古的な感じだろうか
- 825 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:56:23.80 ID:PjYxBhoC0
- >>814
複数の人種を発生させたり異教徒は殺せという宗教をばら撒いたりしてるしな
人類を平和な環境で暮らさせたいと考えるならそういうことはしないだろうし、
他人の痛みに対して同情的な感情が発生するように脳を設計しただろう
- 826 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:56:27.60 ID:oDaYqlW20
- なんかクトゥルーっぽさを感じる話だな
シミュレーションの外から来た外来種とかもろあいつらだろうし
- 827 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:59:16.93 ID:NRw5DhBQ0
- >>817
あなたは、かみさま、ですかっ!?(大声
- 828 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 21:59:20.77 ID:IRkaW2310
- >>819
個体数だけで判断されるゲームならばなぜ生物は知的進化をとげてきたのか。
種の数を競うだけなら頭が良くなる必要は無いはず。
そう思うのも人間の傲慢なのかなぁ
- 829 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:00:05.52 ID:ZJ4DdGlc0
- シミュレーションだとして、全く気づかれもしてないかも。
水槽のなかにいる細菌と同じレベル。
- 830 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:00:17.08 ID:74STIaJd0
- >>824 人類に注目してるかという疑念もあるが、
もしも観察対象にしてるなら、人間の意識の領域というのは結構広いので
そっちが面白くて観察してるとかもあるかもしれない。
- 831 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:01:55.79 ID:AcMzHpmQ0
- >>817
フェッセンデン、生きてたのか!
- 832 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:02:01.18 ID:KR+eK4y50
- 俺、明らかにしくじってるから
サクッとキャラデリして欲しいわ・・・
- 833 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:02:53.68 ID:7k4XonEP0
- >>828 現生人類が知性というようなものを持ってるのは
単なる偶然であって、それは必然的に進化の過程で現れたのではない。
とする説はかなり有力だそうだよ。
だから現生人類が滅べば、もう地球上に知性種は現れないのではないかなどとも
言われてる。それはそれで人類を唯一無二としたがるという傲慢な解釈なのかもしれないけどね。
- 834 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:03:36.53 ID:da3Y53vv0
- >>821
コンピュータは微細化の限界に当たってるけど
上界ではCPU一個で十分くらいの性能あるかもしれない
子供の宇宙開発キットとかスマホアプリとか
- 835 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:04:28.94 ID:XG6JlPWQ0
- でもこれ、宇宙のシミュレーションであって、
いちいち人間にパラメータ振って様子見てる
シミュレーションゲームの話じゃないから
- 836 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:04:31.52 ID:cLVfgrqY0
- 地球に生命の種を撒いた奴は誰?ってのはともかく
テレビで珍しい生き物の生態を見ると都合が良すぎて誰かが進化の種を撒いたとしか思えない。
敵に食べられまくってた生き物が何万代とかそれ以上にもわたって
「敵に食べられないように皮膚の色を自由自在に変えたい」と願い続けながら生きてたのかよ。
で、実際願いが叶っちゃってんのかよ。ありえねーだろ。
- 837 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:05:44.00 ID:dYWp7fJp0
- FF10か
- 838 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:06:06.16 ID:vxpLDaLz0
- 人間の知性とは
半額弁当の見切り品ゲットする時に
発揮される
がしかし
無駄な機能
- 839 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:07:02.24 ID:XG6JlPWQ0
- 恐竜は、俺たちがでかくて首が長くて
高いところの葉っぱを食べられるのは出来すぎてると思っていたかもしれない
- 840 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:07:22.26 ID:IRkaW2310
- >>825
争いを誘発させるように人間をつくりたもうた、という感じですね。
神はそこになんらかの意図があるのか、ないのか…
- 841 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:08:11.60 ID:RiHwIUvw0
- >>824
人間が観察対象だとしたら宇宙は広大すぎないかなぁ?
- 842 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:11:07.93 ID:XG6JlPWQ0
- >>807
作文にしてしまったのは記者で
そもそもが、シミュレーションであることを科学は否定できないっていう
いわば、あたりまえのコメント
- 843 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:11:35.46 ID:tluDA1o/0
- キリストとか仏陀はGMみたいな存在なのか?
- 844 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:11:53.04 ID:l9yhAUHs0
- もしシミュレーションならば、任意の座標にビューポートを置くことが出来るはず
その辺りはゲーム空間と同様だと思う
もちろんビューポートは任意の座標に移動出来るだろうから、
このシミュレーション宇宙でも瞬間的に座標を変更出来るロジックはあるはず
そんでそのロジックを何とかシミュレーションされる側からも利用することは
出来ないんだろうか
- 845 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:12:03.28 ID:PjYxBhoC0
- >>824
未来予知してるんじゃね
シミュレータに自分たちと同じ環境を設定して早送りして
- 846 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:12:30.36 ID:IRkaW2310
- >>833
なるほど、長い歴史の中での唯の一過性のレアケースなのかも、しれないですね。人間の存在って。
そう考えると神は種の多様性を観察するためだけにこの世界をつくりたもうたのかもしれませんね。
- 847 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:12:37.47 ID:P5YQ90vq0
- >>832
俺みたいに信長の野望で能力70以上は全員処断、みたいなプレーするヤツもいるから、
君は必要ですよ
- 848 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:13:42.74 ID:ZJ4DdGlc0
- シミュレーションではないことを証明するには
宇宙のすべての物理法則を理解する必要がある。
数億年先の話だな。
- 849 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:16:33.09 ID:gkNbb8LK0
- >>845 全く同じ次元だと、
その宇宙と同じ規模で同じ速さ以上に走らせるシミュレーションシステムは
出来ないのではないかなんて言われてるがどうなんでしょうか?
次元が上だったりすると、結構楽勝でしょうね。
結局情報量は小さくまとまるでしょうから。その世界の基準からすれば。
- 850 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:23:27.21 ID:OmlbScLX0
- 「ソフィーの世界」をパクったな
- 851 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:28:07.29 ID:i/VmKNc50
- この理論だと宇宙の果てには何があるのかという疑問も要らなくなるな
- 852 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:39:18.77 ID:da3Y53vv0
- >>849
上界人はもっと大きな原子からなる世界に生きていたけど
原子をばらすとさらに小さい原子になることを発見して
これらの振る舞いが自分をつくる原子と同じなことを利用して
宇宙開発キットを作って我々を飼育してるとか
さらに微細な原子からCPUをつくれば爆速なんで
宇宙シミュレータも楽勝でできたとかじゃ?
- 853 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:43:55.65 ID:J17yDD8m0
- 諸星大二郎の「夢見る機械」
- 854 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 22:44:45.42 ID:1fnwE+fW0
- >>830
ふーむ、意識とか想像力とかね
>>845
シミュレート側の段階に近付いちゃったら早送りが同じスピードになって意味なくなりそう
シミュレーション仮説って現代版の天国とか浄土思想みたいな感じがするなぁ
- 855 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 23:03:30.00 ID:VZ2uIh3X0
- 地球の人類も生物もプログラミングで造られてのシミュレーションで観察者の監視対象だろう
この太陽系の太陽の大きさとか、太陽と地球の距離感、月の位置と地球の関係、木星やら他の惑星の位置関係とか
完全完璧な計算尽くしじゃねぇかよ
こんなもん偶然に出来るわけねぇだろうが
- 856 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 23:04:47.67 ID:mfQeHdxB0
- だろうな最近おしい馬券が多すぎる。
- 857 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 23:18:27.98 ID:vQbdJMDJ0
- >>836
ダーウィン「願ったから進化したのではなく、突然変異した個体が環境に適応し生き残った。」
- 858 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 23:42:41.49 ID:DNaOVwj10
- >>855
おそらく偶然だと思う。
無限に近い場合があるなかでの偶然。
個人的には神の存在を信じたいですがね。
- 859 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 23:44:14.60 ID:XG6JlPWQ0
- >>855
偶然。
いくらでも組み合わせのある環境の中で、
生命に適した環境で生命が生まれただけの事。
そしてその生物はこう思う
「この環境は、我々にとって完璧すぎる」
あたりまえだよね
- 860 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 23:49:26.64 ID:VZ2uIh3X0
- いやいや、何で偶然と言い切れるんだよw
そんなもん誰にも分からんだろw
シュミレーションの可能性があるんだし、創造者が造りしものだと思うな
月と太陽が地球から見て同じ大きさとか偶然にしては出来すぎていて有り得ない
色々計算上の上に成り立っていすぎだ
月が裏を見せない計算つくの公転と自転
月は惑星の衛星にしては大きすぎるとか、月の謎を調べればおかしな事に気づくはず
人類のミッシングリンクとかな
明かに意図的に誰かに造られたものだよ
- 861 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 23:52:15.51 ID:DNaOVwj10
- >>857
人間は環境に適応するために脳を進化させたんですね。
というか、頭のいい個体が必然的に環境に適応し生き残ったのかな。
でも人間のなかではかならずしも頭のいい人間が勝ち残る訳ではないのが不思議ですね。
それとも今後は頭のいい個体が勝ち残っていくのでしょうか。
- 862 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 23:52:47.72 ID:xDyxgYIi0
- このスレ癒やされるわ。
- 863 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 23:53:33.45 ID:XG6JlPWQ0
- >>860
ここでいうシミュレーションの可能性があるっていうのは
万物の成り立ちに意思が介在するってのとはちょっとちがう。
自然はデータ化できるということ。
まあ、そこは無視して盛り上がったり、
子供のころ俺も考えたとか言ったりしているわけだが
- 864 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 23:55:21.13 ID:2mXjlqa50
- , -‐;z..__ _丿
/ ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\ \ ところがどっこい
Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ ヽ シミュレーション
/, / ,リ vヘ lヽ\ヽヽ.| ノ じゃありません
/イル_-、ij~ ハにヽ,,\`| < ‥‥‥‥!
. N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l | `)
ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l | ∠. 現実です
|、< 、 ij _,¨、イ||ト、| ヽ ‥‥‥!
. |ドエエエ「-┴''´|.|L八 ノ -、 これが現実‥!
l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__ | ,. - 、
_,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
. /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
/:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
/:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
- 865 :名無しさん@1周年:2015/08/18(火) 23:59:28.58 ID:2mXjlqa50
- >>861
多くの頭の悪い人間が生き残ってるのは
頭の良い人間にとって
多くの頭の悪い奴隷が必要だからです
頭の悪い人間を淘汰してしまったら
頭の良い人間
自ら労働をしなければいけなくなるでしょ
- 866 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:03:16.36 ID:FHtc6SgA0
- >>865
なるほど。納得です。
それでは、今後の人間の種としては女王蜂と働き蜂の関係がきづきあげられていくのでしょうか
というか、そういう風にすでにもうなってる?
頭の悪い働き蜂の私が気付かないだけなのかもしれません。
- 867 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:03:29.65 ID:RDRZsrXeO
- 仏陀は既に、大日如来様の掌中と喝波してたが
- 868 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:04:49.72 ID:t3+xG88oO
- >>865
そういう意味では心労やら責任を負わされるリスクがある社会的地位の高い人間は、必ずしも「頭が良い」とは限らないとも言えるな
独裁国家の指導者ならともかく民主主義や資本主義に於いては
- 869 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:10:49.85 ID:FHtc6SgA0
- >>868
天皇家のように多くの人々に敬われることにより家系の断絶を防いでいる事は「最も頭の良い」ことなのかもしれませんね。
すいません、ちょいスレに趣旨から脱線しております。
- 870 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:12:13.60 ID:Dfg9Mx1c0
- あまり騒ぐと勘付かれるぞ、
シミュレーションに気付いてないフリをして
いつも通りオナニーするんだ
さあ早く
シュッシュッシュ!
- 871 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:14:10.51 ID:5cmZKcdj0
- >>866
頭の悪い人間は仮想の勝利が与えられて
それに満足させれれてるのです
例えば観賞スポーツ
贔屓チームが勝っても本当は見てる人間の勝利ではありません
AKBも誰を支持しても自分の女にはなりません
囲碁や将棋で勝ってもバーチャルな勝利です
- 872 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:15:50.34 ID:FHtc6SgA0
- 世界の成り立ちに気付いた個体はこのシミュレーターから抹殺されるのでしょうか。
はじめからいなかった事にするような歴史の改変は可能なのでしょうかね。
それとも自己破壊するようにパラメーターを変更されるのかもしれません。
- 873 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:18:47.66 ID:FHtc6SgA0
- >>871
働き蜂には働き蜂なりの幸せがあたえられるのですね。
女王蜂の役割と働き蜂の役割分担で
人間という種を勝ち残らせるには、それもまたいいことなのかもしれませぬ。
- 874 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:22:55.55 ID:B4oCbOEg0
- >>861
DQNの方がすぐ子沢山だったりする
その子孫もそういう傾向があったりする
- 875 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:27:19.30 ID:FHtc6SgA0
- >>874
それもまた「人間としての種を繁栄させるため」にはいいことなのかもしれませんね。
種としての生存可能限界数を超えるまでは働き蜂は多い方がよいのかもしれません。
- 876 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:28:33.75 ID:0duSTOc30
- 実体がないんだよな
実体がないところから実体化されてるが、いずれまた実体はなくなる
宇宙はまやかし、夢の様なあやふやなものとも言える
- 877 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:32:14.24 ID:JuUwiEaJ0
- 世界の成り立ちに気付いた個体には超次元的に干渉行為が発生するから楽しみにして待て
それで死ぬかもしれんがな
- 878 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:32:26.94 ID:5cmZKcdj0
- >>875
種が途絶えなければ満足という考えは頭の良い人間に騙されてます
大事なのは己のDNAを残す事です
- 879 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:37:20.64 ID:FHtc6SgA0
- さあ、このシミュレーターの中では今後はどんな種が環境に適応し、勝ち残り、種を繁栄させていくのでしょうか。
種の繁栄の定義を「自身の種の情報を複製し、次の世代に残す」という定義をつけるとするならば、
既存のDNAによる複製によるものだけではないのかもしれませぬ。
- 880 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:46:18.01 ID:48MHJljV0
- そして
シミュレートしているマシンのコンセントが抜かれ、突然宇宙は消滅する
「かーちゃんなにすんだよぉ。このウチュー、130億年も育てたんだよー」
「いーから宿題しなさいっ」
- 881 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:47:43.76 ID:e5el9OKa0
- >1
この言い方は意図的か無自覚かともかく結局は神(Thing)の肯定に過ぎない。
神の言葉=法則によって作られた世界ということ。BigbangはThingはなく勝手に発生したとするかの違い。
ゲームだのコンピュータだのシミュレートだの卑近な概念を導入するからおかしな感じになる。
俺は小学生からこの宇宙の全てはエネルギー=法則で出来ている(物質はエネルギー=法則の違う現れ)と考えていた。特別な思いつきではないと思っていたんだが書き込みを見るとそうでもないのか?
- 882 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:51:34.72 ID:FHtc6SgA0
- >>880
願わくば創造主にはこれを覚えておいてもらいたいもんです。
「ふっかつのじゅもん」をちゃんとメモっておけ!!
- 883 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 00:55:31.14 ID:tzozkan20
- メガネをかけたいかにもな理系でオタク男子が好きそうなネタ
- 884 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 01:05:13.61 ID:RmPBDioI0
- こいつはどえらいシミュレーション!
- 885 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 01:08:41.65 ID:iAkUPZ3b0
- この宇宙が上位の存在(彼ら)がプログラムした物理モデルシミュレーション、つまり「物理エンジン」であるならば。
私たちは彼らに出会うことはないだろう。
彼らの「物理エンジン」に彼ら自身は存在しない。
つまり、我々は決して彼らに出会わない。
彼らを支配する物理法則を知ることも出来ない。
ちょうど物理エンジンの中のキャラクターが、現実の物理法則を知り得ないように。
- 886 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 01:29:49.11 ID:BzbGRxKs0
- しかし、近年観測機の高性能化に伴いGZK限界を超えるスーパーGZK宇宙線(超高エネルギー宇宙線)の観測が報告されている。 これを観測するために2007年からテレスコープアレイ実験が始まる予定である。
はい解散
- 887 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 02:00:42.76 ID:mvrf+jVT0
- >>886
それは、決着がついてない論争だよ。
だから、あらたに観測器を設けて共同で確かめようとしている
- 888 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 02:03:59.25 ID:Io8ZgFrI0
- 宇宙はいずれ崩壊するんだから、シミュレーションというより死ぬで-しょうと言うのが正しい。
- 889 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 02:21:14.66 ID:mvrf+jVT0
- 自分の解釈だけど。
科学的なシミュレーションを行うとき、空間を離散的な領域の集合として扱う。
このやりかたがうまくいっている限りには
現実の宇宙もシミュレーションと同じ基本で成り立っていると言えるということ。
つまり現実の宇宙も離散的な領域の集合という考え方でデータ化できる物ということ。
スーパーGZKのカットオフは、これに肯定的な裏付けにはなるけど
カットオフが確認さなくても否定の裏付けにはならないと思う
- 890 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 02:33:11.60 ID:f+n9fa2fO
- >>1
だから何?
こいつ中二病をこじらせてるだけだろう
馬鹿馬鹿しいにも程がある
- 891 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 03:06:50.30 ID:mDHQPxmH0
- 3Dプリンタで打ち出してもらえば主にも会えるぞ
実体として
- 892 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 03:44:19.63 ID:KRQMpmqM0
- 我々より上位の存在がいる世界を作ったのは誰なのか
永久ループになる
宇宙は人間の知能じゃ一生理解できない
- 893 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 06:02:51.78 ID:NcV1tVTJ0
- だとすれば
必ず矛盾する現象があるはずだが
- 894 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 06:08:44.83 ID:IazC27Ci0
- >>858
偶然じゃないよ
- 895 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 07:03:22.57 ID:qXMw4Y2g0
- 日本人の遺伝子学の専門家?が言ってたけど
突き詰めていくとここから先は人間の頭では想像できないう壁があることに気づくらしい。
わからないことは適当にしとけばいいと思うんだけどね。
シミュレーター説もアリだしそれぞれの国の宗教感で勝手に解釈してもいいと思う。
- 896 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 07:12:42.37 ID:hpbNX5Pr0
- >>895
数学では人間には解けないがコンピュータに解かせるようになってるじゃん
コンピュータだけが分かって、コンピュータが分かったから人間の頭じゃ分からなくても、そうなんだで良いようになるんだよ
- 897 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 07:43:32.64 ID:3A6CNKL+0
- なあオカルト板に引っ越さないか?
- 898 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 07:51:25.34 ID:Rir9hu9/0
- 昨夜、Googleのロゴみたいなものに追いかけられる悪夢をみたんだが、これもシミュレーション?
- 899 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 08:22:02.01 ID:48MHJljV0
- 夢というのはシミュレーションだ
宇宙がシミュレーションだということは
この世界は誰かの見ている夢ということ
- 900 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 08:22:46.00 ID:dayXYMRG0
- >>898
今は情報抜かれるだけだけど将来はそうなるだろうね‥
- 901 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 08:47:33.81 ID:MpqmiWMm0
- >>890
思考停止脳乙。夏休みの自由研究はちゃんと考察してやれよ。
- 902 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 08:56:58.48 ID:kt17MlBJ0
- 神は星を観察しているだけで私達人間の存在は興味を持ってもらえません。
- 903 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 09:54:11.43 ID:KSUk6NH00
- >>902
農家が野菜育てるのに興味持つとすれば、いかに良い食物を育てられるかだからな
なんの影響も与えない虫はスルー、悪い影響を与える虫は駆除するだけ
地殻活動や隕石が散らされるこの空間を見ると、
定期的にリセット(収穫後の地ならし)することは絶対必要なことなんだろう
地球に巣食う人間など野菜と戯れる虫と変わらんわな
あんまり悪さすると駆除される点は宗教や法律に通じるものがある
- 904 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 10:28:28.18 ID:3v02adc60
- >>903
いや、そういうんじゃなくね
カットオフの話しろよ
- 905 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 10:54:00.74 ID:mvrf+jVT0
- このスレを見ていると、自然の出来事に意味づけをして
原始宗教みたいなものが発生し、
それが宗教になっていく過程がよくわかる
- 906 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 10:54:37.10 ID:1GVlC4rS0
- 誰かに見られてるような感じが昔からしてたわ
- 907 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 10:54:48.39 ID:zHfLTBDn0
- 皆さんおはようございます。
- 908 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 10:58:21.44 ID:x04gmQxO0
- >>1
代紋TAKE2
- 909 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 10:59:25.17 ID:tVnu+Q2G0
- なんだ?
神が否定されつつあるから新たな手法で上位存在を作り出そうとしているのか?
何にせよ上位存在からのコマンドや神の啓示も受けていない我々は
この世の主人公は私。
思うままに生きるのが一番だわ。
- 910 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 10:59:47.23 ID:fq7cY7yq0
- 研究者のシミュレーションの中に観測者がいないだろ
シミュレーションの観測者が外側の研究者であるということは我々の世界の一部を研究者が見ているに過ぎない
ただの与太話であることが分かる
- 911 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 11:25:06.51 ID:Opy3tVQ00
- フォーガットンというトンデモ映画を思い出したよ。
自分は割と好きだけど世間的にはクソ評価。
内容はぐぐれ。
- 912 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 11:35:18.22 ID:7gBZjhqI0
- >>909 >この世の主人公は私。
>思うままに生きるのが一番だわ。
そっちの方が、無気力や不道徳になるって人も多いと思うよ。
だから無駄な自分探しなんかやったりする。
- 913 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 11:52:45.36 ID:wbuwDurr0
- 強制力のある法律ってものに支配された世界で思うままも糞もないけどその程度も分からないアホっているんだな
- 914 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 12:43:36.23 ID:LR66Irck0
- >>902
宇宙全体をシミュレートしているなら人間の存在なんて気づいてすらいないかもしれないですね
- 915 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 12:56:09.65 ID:K0eqi3ur0
- 私はエラーだから消してくれ
- 916 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 13:09:29.14 ID:oX6ISDaU0
- ドラえもんの映画にこんなストーリーがあったな。
- 917 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 13:30:44.81 ID:OLwYgpKG0
- 昔、ジ・アトラスというゲームあったじゃん
あれだよ多分
人類使って宇宙探索ゲーム
ナサ ロシア 中国
どの情報を信じてマップを作るか
- 918 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 14:03:06.17 ID:mDHQPxmH0
- >>893
光速度一定とダブルスリッドの実験
あの辺はもう設定の範囲外でマリオの機数表示がおかしくなってる状態かもしれんぞ
- 919 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 14:36:55.64 ID:UULoTTyr0
- >>918
量子テレポーテーションなんかもかなり仕様のミスという感じがする
- 920 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 15:02:40.95 ID:I3+AFHwg0
- 宇宙をシミュレーションだと仮定するのは科学にとってはうまくない
何らかの存在のやってるシミュなら、気まぐれやミスや機器の故障で設定やパラメーターが変わってしまうって事を「ありえない」とは言えなくなってしまう
絶対神の創った世界だからこそ自然の斉一性を前提とできる
- 921 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 15:18:01.31 ID:OLwYgpKG0
- でもニュートン力学だって宇宙では通用しないかもしれないと科学者も気がついてるんでしょ?
- 922 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 15:18:25.58 ID:ZyP+2Yt50
- >>920 量子力学的には、既に超低確率では何でも起こるそうだから
それでいいんじゃないの?
コンクリの壁通り抜けもありえなくはないんだってさ。
ただしそれよりも地球の寿命の方が短いかもしれないけど。
- 923 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 15:37:50.02 ID:Eu+cGsRl0
- エンディングで宇宙がビリヤードの玉になって宇宙人がビリヤードしてるのって何の映画だっけ?
- 924 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 15:38:20.44 ID:I3+AFHwg0
- >>922
計算上起こりうる事が起きるのは、自然の斉一性とは関係ない
- 925 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 15:49:35.03 ID:6rlwX9gu0
- 答えが見つからない問題を議論するのは楽しいよな
- 926 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 15:51:41.89 ID:mvrf+jVT0
- ここで言うシミュレーションは、絶対者とか上位者の意思とかは関係ない。
現実というものが、全部数値に置き換えられてしまうってくらいの意味。
物理学は現実というものが、脳内に構築されていて実体など無いということも否定しない。
モデル化できればいいというだけ。
だからシミュレーションであっても破たんしないし、
シミュレートできると言うのは、むしろ物理学の拠り所だと思う。
- 927 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 16:04:31.10 ID:Dq/scsKr0
- 俺も小学生のころからそうじゃないかと思ってた。
- 928 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 16:05:39.00 ID:xKubluHt0
- >>923
ああなんだっけ、フィフス・エレメント?メン・イン・ブラック?忘れたけど気になるわw
- 929 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 16:13:32.60 ID:0e2yUFCM0
- この宇宙がシミ まで読んだ
- 930 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 16:14:09.75 ID:fq7cY7yq0
- 観測者がシミュレーションの中に存在しないと言うことはシミュレーションが我々の世界の一部でしかないと言う証明だよ
シミュレーションの仮想空間を空間たらしめているのが外で見ている研究者しかいないと言うことだから研究者が死ねばその仮想空間は存在しないのと同じなのだ
死ななくてももう観察やめたと匙を投げるだけでもその仮想空間は空間として存在しない
我々の世界が空間として成立しているのはあちこちに観測者が点在しているからだ
その観測者にはミミズだっておけらだってアメンボだってみんなみんな含まれている
- 931 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 16:18:23.84 ID:3vyLP+EK0
- 運営さんムチムチなJKが手に入るガチャ実装はよ
- 932 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 16:35:12.61 ID:kSsUjinH0
- >>920
絶対神が世界を作った場合でも、物理法則を破るようなアクシデントを起こす可能性はあるよね?
それも科学にとってはうまくないでしょ。
- 933 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 16:41:53.03 ID:4UbrVR8R0
- シュミレーションかよクソッタワケばかやろう
- 934 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 16:43:31.53 ID:4UbrVR8R0
- んじゃ明日仕事さぼったろか?
できるか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 935 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 16:44:30.17 ID:4UbrVR8R0
- くそったわけばかやろうこのやろう
- 936 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 16:46:08.22 ID:RhQsSLg00
- 可能性という概念じたい人間ははき違えてるからな
反証できない→確率存在 ではない
- 937 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 16:49:27.48 ID:4hjcIMWW0
- >>930 存在と観測者は別だよ。
- 938 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 16:52:24.61 ID:ObLcB4Yc0
- シュミレーション世界説は、
人間に知覚されるものは実体はなく、すべて神によって与え続けれれている観念や感覚だとしたバークリーの説に近いのかな。
- 939 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 16:58:52.41 ID:kSsUjinH0
- 擬似宇宙を作る程テクノロジーが進歩してたら、
絶対にバグが発生しないコーディング法すら編み出しているかも。
完璧に近いAIを使役してるかもしれないし。
- 940 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:05:20.62 ID:4hjcIMWW0
- >>939 3次元の存在でなければ3次元宇宙を精緻に構成するなんて余裕かもしれないよ。
線形モデルなどについて、我々は持て余していないだろう。
4次元ならまだしも、それ以上がやってるのだったら、完全に余裕だったりするのかも。
- 941 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:08:00.06 ID:fq7cY7yq0
- >>937
定規がないと物の長さは測れない
その定規はシミュレーションの中にはなく外にいる研究者がその役目を担っている
つまりこのシミュレーションの経過を見守ることは同じように我々の世界に存在しているりんごやオレンジの生育を眺めているのと変わらないということ
人工自意識を開発して(原生動物のようなものでもいい)それをシミュレーションの世界に存在させて初めてその世界が空間として成り立つ
- 942 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:15:10.12 ID:VtS6QxES0
- 朝鮮人のような奴をシミュレーションで作るなよ
- 943 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:17:32.44 ID:FHtc6SgA0
- 自意識って何?
人間だって多くのパターンから無意識にも選択をして行動をしているだけでしょ?
そのパターンが膨大だからコンピュータ上で再現が難しいのであって、
自意識だと思っているものもきっとデータの蓄積にすぎない
- 944 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:21:14.94 ID:9V5t9P8F0
- >>941 んなこたーない。
二次元ディスプレイで普通に表示されるような簡素なシミュレーションでも
そのディスプレイ表示内に、観察者当人が入らず、単にそのディスプレイを
眺めてるという状態で、シミュレーションの観察は可能なのだから。
それはこの現実の世界で、実際にそのようになっている。
逆にシミュレーション内に観察者を入れなくてはならないという条件で作った場合、
観察者による影響がシミュレーション内に生じてしまい、そっちの方が面倒な問題を
引き起こしそうだ。
観測者が居ることで、実験に影響を及ぼしてしまうという、現実世界の物理学世界での法則は
もしかして、そういった前提によって禁じられてるからなのではないのかな。
- 945 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:25:08.77 ID:TyCVvagZ0
- どこのスターオーシャンだよ
- 946 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:27:43.95 ID:4UbrVR8R0
- この世がシミュレーションだとするともはやクライマックスじゃねーか
- 947 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:28:29.76 ID:fiWKu14c0
- 違う
- 948 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:29:00.39 ID:4UbrVR8R0
- ・・・まだ続きがあるのか?
- 949 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:29:04.81 ID:YBdUoNKS0
- でたよシミレーション厨
- 950 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:29:57.81 ID:fq7cY7yq0
- >>944
そのディスプレイは「あの世」にあるわけでもなく我々の世界に存在しているものだろ?
それだって昆虫観察をしているのと変わらんよ
あと自意識がデータの蓄積だという科学的な結論は出ていないだろ
人工自意識を作成することにも成功していない
私が自意識と呼んでいるものは今ここに書き込みしている存在のことね
スクリプトもいるかもしれんが
- 951 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:30:48.26 ID:uiOpfLxG0
- まあぼくらが新宇宙を開闢させたらいいんだよね?
- 952 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:30:52.74 ID:fiWKu14c0
- 何そのしみつきぱんてぃー派みたいな厨って
- 953 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:31:34.12 ID:CCRQfOGk0
- アカシックレコードとか数ある似たような話のバージョン違いってだけだな
- 954 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:32:29.80 ID:fiWKu14c0
- 毎週発売のか
違うな
- 955 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:32:54.52 ID:4UbrVR8R0
- 核ミサイルを宇宙で爆発させて新しい星を作るんだ!
- 956 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:33:00.16 ID:YBdUoNKS0
- 宇宙の果ては空白だった
それ以上進むことは出来ない
- 957 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:34:08.45 ID:CCRQfOGk0
- 欧米人は絶対者を想定する思考パターンが身に染み付いているんだろうな
- 958 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:34:59.39 ID:1TMQze6FO
- このシミュレーションやってるヤツはできそこないだからオレの設定ミスったからオレはニートなの!
他のヤツのシミュレーションならオレはモテモテだから!
- 959 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:35:35.98 ID:gIvPSUmM0
- この世界をシミュレーションとして楽しんでる奴をシミュレーションとして楽しんでる奴ガイル
- 960 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:37:02.03 ID:YBdUoNKS0
- 日本人にしてみれば宇宙は自然だろうけど
欧米人ってそれを創った神とか、ずっとそんなこと思ってるのかね
- 961 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:40:23.00 ID:FHtc6SgA0
- >>950
自意識がデータの蓄積が根源でないというなら、一体なんなんだろう
魂だとでもいうのかい?
- 962 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:41:59.97 ID:3PggVCIG0
- >>4 で終了w
- 963 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:42:05.39 ID:CCRQfOGk0
- >>961
データっても、人間の記憶なんてかなりデタラメだぞ
- 964 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:42:37.85 ID:U29AKMNT0
- まあお前ら雑魚どもとは違って
俺は観測者を観察してる超越者なんだけどな
- 965 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:45:08.64 ID:YBdUoNKS0
- >>4
なんだやっぱりそうだったんだ
- 966 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:48:31.67 ID:Tzdkk7SP0
- FF10なんじゃないの。祈り子の夢ってやつ。
- 967 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:50:25.22 ID:RvoZ4zBI0
- 夢の中に出来た毎回出てくる街とモブキャラとか
ほんとFF10のザナルカンドみたいなもんかも
- 968 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:55:13.52 ID:ETcHXndo0
- 宇宙がシミュレーションだと仮定したら、
宇宙の観察者が必ず存在することになる。
その観察者は少なくとも人類の知性をはるかに超えた存在。
四次元時空の外からでなければ宇宙全体を観察はできない。
だからより高次元に存在する者しかありえない。
物理学者達が神のような存在を想定し始めたということは、
最先端理論が行き詰って人間原理に傾きつつある証左かな?
- 969 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:55:35.97 ID:LR66Irck0
- >>963
使われないガベージデータがたくさんあるってだけじゃ?
- 970 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:57:07.02 ID:jj772mKX0
- 水槽の脳もあるね
- 971 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:04:52.91 ID:CCRQfOGk0
- >>969
つか人間に記憶されているデータ自体が
大雑把だったり、思い違いだったりするのが大量にあるわけで
それが自意識だとしたら、自意識自体がかなりデタラメなものになるかと
- 972 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:15:59.39 ID:hpbNX5Pr0
- >>968
自然に組み上がったシミュレーション環境が観察者無しで動いてるだけかもしれんぞ
自己進化型の機械を作ってしまった知的生命体が居れば、
元の知的生命体が理解できない超越機械が産まれる可能性は有るもんだ
- 973 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:17:56.87 ID:mvrf+jVT0
- >>971
思い違いを発生させるのもデータだからな。
でも、自意識ってそのとおりかなりデタラメみたいだよ。
- 974 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:19:52.98 ID:8/JEyYPc0
- この世界が無意味なもんだと証明してくれんかなぁ
- 975 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:20:53.10 ID:XSwKBV120
- 現実世界のコピーができたら?
この世界のコピーができたら?
- 976 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:21:36.31 ID:MVSuRFEa0
- http://blog.goo.ne.jp/mikai_001/e/ae98b03454ff807b91f5ce4f2019d280
上の次元からの言葉
- 977 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:21:39.85 ID:mvrf+jVT0
- >>968
物理学者は、別に神を想定してるわけじゃないよ。
科学的に現実と模擬現実の区別をつけるのは困難といってるだけ。
- 978 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:22:43.65 ID:I3+AFHwg0
- >>968
近代科学は進学から派生してるから
元々科学は超越者の存在を想定してる
だからこそ無根拠な自然の斉一性を信頼する事ができた
- 979 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:23:53.55 ID:tKUyWEpA0
- 俺を家に閉じ込めるようプログラムしたのにも何か理由があるのだろうな
- 980 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:32:58.48 ID:mvrf+jVT0
- 古くは科学は神の存在を証明するもので
著名な科学者が司祭だっったりもしたからね。
自然界の秩序が一つに集約するというのも一神教的な考え方で、
それがあるから近代科学につながったんだろうと思う。
アインシュタインの口にするサイコロを振らない神もそういうものだからね。
人格のある神は認めないが、神の秩序みたいなものに支配されているとは考えてた。
上位者にシミュレーションされているというよりは、
宇宙は一つのシステムの上で動いているみたいな意味で、
シミュレーション説と物理学は整合している。
- 981 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:36:19.90 ID:4UbrVR8R0
- こんな矛盾だらけのシュミレーションもういいだろ
- 982 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:37:29.40 ID:4UbrVR8R0
- 神様かなにか知らんけどこんな世の中つくってバカじゃねーの
- 983 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:37:51.21 ID:dNhBEHkh0
- 5回目のシュミレーションあ、もう終わりだな。
- 984 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:38:17.56 ID:4UbrVR8R0
- くそったわけばかやろうこのやろう
- 985 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:39:28.05 ID:DQOlTT5/0
- 早くデータリセットしろよ
人間なんていうめんどくさい糞種族を生み出した時点で失敗
- 986 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:40:29.03 ID:XSwKBV120
- フォトンベルトの事でしょうか?これしか頭に思い浮かびません。
本当か嘘かは知りませんが、地球滅亡では無く、気象大変動が起こると聞いた事があります。
ずーと異常気象(例えば日本では冬もだんだん暖かくなり、秋は短く夏が長い。)が続いていますが、これらがザッと変わり、夏と冬だけになるのが2012年だと言われています。
その時、シベリアは温帯になり、北極点がカナダに移ると言われています。
宗教では、人は、神の子と言います。
なぜかというと、人は元は、神の世界にいました。
ところが、脳に誘惑されて、脳の世界に入ってしまいました。
そして迷い苦しんでいます。
しかしやっと、苦しみから解放される時がきました。
いよいよ2012年、人は、脳を分離して、神の世界にもどります。人類の幸福時代の始まりです。
- 987 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:41:37.18 ID:4UbrVR8R0
- ちくしょう2012年もう過ぎてるやんか・・・・
- 988 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:41:41.69 ID:C3WZZ+BR0
- 図解するとこんな感じ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org475358.jpg
- 989 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:42:55.69 ID:fiWKu14c0
- オカルター発見
信者おつかれー
- 990 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:43:39.79 ID:FZ15qYdh0
- なら早く終わらせてほしいわ
- 991 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:44:53.49 ID:mvrf+jVT0
- ほんとに終わらせたいなら答えはわかってるだろ。
お勧めしないが
- 992 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:45:41.27 ID:XSwKBV120
- バーチャルゲーム
バーチャルリアリティー
- 993 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:46:02.57 ID:4UbrVR8R0
- >>988
このジーパンの人だれかしらんけど悪い人ではないと感じる
- 994 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:46:06.10 ID:GPdIJHPU0
- >>950 >そのディスプレイは「あの世」にあるわけでもなく我々の世界に存在しているものだろ?
二次元ディスプレイで普通に見て、それでよく分かるってのは
やはり二次元の平面に落としこめてるから、そのように簡単に処理できて分かりやすいのではないのかな。
シミュレーションやるという場合は、現実よりも処理が簡単だからやってみようっていう場合が多いので、
この三次元世界についてシミュやってるのは4次元以上の存在でもおかしくないようにも思えるが。
- 995 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:49:32.33 ID:XqeunnkP0
- 本当にシミュレーションなら「シミュレーションじゃないか?」なんて疑うことはない。
- 996 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:50:09.31 ID:ETcHXndo0
- >>980
インフレーションの発端となる特異点に、
どうして「神の秩序」が内包されていたのか、
現代物理学者を悩ませている問題なのでは?
- 997 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:53:57.64 ID:mvrf+jVT0
- >>996
だから、それを解明しようとするわけさ。
- 998 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 18:57:14.80 ID:XqeunnkP0
- つうか、そういうこと考えた奴はシミュレーションから消去されるんじゃね?
- 999 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 19:01:03.62 ID:XSwKBV120
- 1000
- 1000 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 19:02:55.37 ID:7fX/+Kvr0
- 宮澤賢治も宇宙と交信してたんじゃ?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)