■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【税】ビール類の酒税一本化へ ビールは税額を下げ、発泡酒と第3のビールは引き上げ★3©2ch.net
- 1 :孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/08/09(日) 21:39:59.22 ID:???*
- ビール類、酒税一本化へ 1缶55円、メーカーと協議開始
麦芽の比率などで異なるビール類の酒税見直しに向け、政府がビールメーカーとの協議を開始したことが7日、分かった。
ビールは税額を下げる一方、発泡酒と第3のビールは、税額を上げ、税額を一本化する制度設計を年末までに詰める。
ただ、販売構成が異なるビール各社の意見調整は難航が予想される。一本化までの過程や移行期間などが焦点になりそうだ。
現在、ビールは1缶(350ミリリットル)当たり77円▽発泡酒は47円▽第3のビールは28円−の酒税が課されている。
政府は税額の差が、ビール類の販売に大きく影響していると分析。
ビールの国際競争で後手にまわる要因にもなると見ており、年末に決定する来年度の税制改正大綱に酒税の見直しを盛り込む方針だ。
財務省はビール類全体で税収規模が変わらない制度を検討しており、350ミリリットル当たりの税額は約55円で統一したい考え。
ビールメーカーとの協議では、税額格差の見直しがビールの技術革新や競争力強化につながると理解を求める。
ただ、ビールメーカーの受け止め方は複雑だ。
昨年度、アサヒビールとサッポロビールはビールの販売比率がそれぞれ約7割、約6割だったが、キリンビールとサントリーは第3のビールの販売比率が大きい。
ビール比率の低いメーカーにとっては、商品開発・販売戦略の再構築を強いられるため、反発も予想される。財務省は一本化までに5〜7年の移行期間を設ける案を検討している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150808-00000094-san-bus_all
産経新聞 8月8日(土)7時55分配信
★1:2015/08/08(土) 09:55:38.29
前スレ
【税】ビール類の酒税一本化へ ビールは税額を下げ、発泡酒と第3のビールは引き上げ★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439010829/
- 2 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:41:03.88 ID:YgmTkpi40
- 実にありがたい
- 3 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:41:53.65 ID:+Fz1EYza0
- ビールしか飲まない俺は喜んでいいんだな?な?
- 4 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:42:31.71 ID:9nvMf4z40
- 自分で作りたいなぁ
- 5 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:43:44.22 ID:jYiICKZv0
- 発泡酒作る必要ないんじゃないか。
税対策で作られたようなものだから。
- 6 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:44:27.54 ID:hc+CG85A0
- また金持ち優遇w
自民信者は金持ちなんだなw
>>4
酒税の安い国に旅行して飲みまくって
日本では消費しないのが一番いい
- 7 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:45:11.90 ID:/Io1cPdzO
- 酒税を一本化して将来上げやすくするためだけの布石
- 8 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:45:19.93 ID:XuIE9elV0
- 税金抜きにしてもビールの製造原価が一番高いのかな?
- 9 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:45:45.26 ID:YgmTkpi40
- 分類上発泡酒になってしまうものはともかく
酒税逃れで開発されたようなのはみんな不味い
- 10 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:47:14.13 ID:Ax164V0e0
- 税金あげるだけが仕事の役所はいらんから
- 11 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:47:16.19 ID:JcaCpoHe0
- >>4
正直面倒だお
麦芽はほっとくと虫湧くし
- 12 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:47:37.01 ID:T8T1sDRx0
- コンビニ行ったらノンアルコールだけ売り切れていた
- 13 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:48:00.00 ID:JJ5dcUyJ0
- 絶対に認めない。余計な事ばかりするな。
- 14 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:48:56.86 ID:LkYssdDd0
- >>4
ビール醸造キットは普通に売ってるよ。
- 15 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:49:19.11 ID:WREovX/o0
- この国のお偉方は糞野郎ばかり
- 16 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:49:41.27 ID:KoUxNRmEO
- 企業努力が台無し(」゜□゜)」
- 17 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:49:52.20 ID:uFSDbyuU0
- 酒飲みカスざまー
社会に迷惑かけてんだから金払えよ
- 18 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:50:30.78 ID:LgTSDXfJ0
- 企業努力を無にする行為
- 19 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:50:30.88 ID:RwPHdje90
- 企業側が企業努力で対策したら制度的に均一にしようとする
ま、やり方は汚いわな
相当汚い
- 20 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:51:41.53 ID:9nvMf4z40
- >>14
アルコール分が1度未満の酒なんか呑めるかって―のw
- 21 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:52:06.03 ID:YaYvTjMc0
- >>14
日本で醸造酒を無許可で造るのは違法だけどな。
- 22 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:52:19.00 ID:pRUwYnxB0
- 平気で企業努力を踏みにじる自民党
- 23 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:53:06.97 ID:YaYvTjMc0
- まあ発泡酒や第三のビールとか元々飲んでないから、ビールの税金が下がるならうれしいな。
- 24 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:53:42.03 ID:+AOh2r320
- 第3のビールの根拠は?麦芽云々なら
ドラフトワンひとり勝ちとかあんのかな
- 25 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:54:18.12 ID:LgTSDXfJ0
- 酒の安売り規制も自民党
- 26 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:54:43.83 ID:7fpYlgeW0
- 500が150円位になるのかな?
- 27 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:55:11.27 ID:fG0oB6J20
- >>18-19
何の役にも立たない脱法のためだけの技術に
意味はないんだけどねー
- 28 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:55:43.68 ID:P/ExdCAr0
- >>5
当時、節税ビールとか言われてなかったっけ。
- 29 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:57:39.31 ID:j7A/AjjU0
- ビールメーカーとの協議では、税額格差の見直しがビールの技術革新や競争力強化につながると理解を求める。
↑
足かせの酒税廃止したら?www
- 30 :ハイパー(資本家):2015/08/09(日) 21:57:53.49 ID:31ofJaq40
- 第4のビールは?
リキュール類ってやつ
- 31 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:58:13.13 ID:vKYDfoJU0
- ワイン ウィスキー 酒全般一本化じゃない
あとで上げる為だな 商品開発はバカをみる
- 32 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:59:16.99 ID:LkYssdDd0
- >>27
意味は大有りだろ?意味があるから発泡酒、第三のビールがこれだけビールのシェア
を奪い普及した。
- 33 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 21:59:18.93 ID:BSPiV1wv0
- >>21
梅の味醂漬けすら違法だしなw
>>22
企業努力≒脱税
- 34 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:00:12.36 ID:LgTSDXfJ0
- >>27
酒税自体が戦時中の臨時租税
- 35 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:00:25.35 ID:8Lt0JzyG0
- そもそも酒税を廃止したらいいんじゃね?
- 36 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:00:41.49 ID:fHki/Zap0
- >>32
とはいえ、海外では意味のない技術だからな。
下手に小細工した物ばかりになるより本物が多く出まわるほうが良いと思うがね。
- 37 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:01:31.19 ID:fG0oB6J20
- >>32
だから脱税のための脱法なだけでしょ?
税金が同じなら全く意味のない技術を
守る価値なんてないわなー
- 38 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:01:56.68 ID:y91AyRny0
- こうやってやる気を削ぐのは日本のオカミの伝統的得意技です。
- 39 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:02:28.14 ID:LkYssdDd0
- >>36
俺は国内にいるんで海外は関係ないね。本物ってビールのことか?高い税金払って
それを飲みたい奴はそうすればいい。俺は第三のビールで十分。
- 40 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:02:29.06 ID:eYnQZIiT0
- >>28
発泡酒じゃなくて法の盲点を突いた脱法酒だとか
さんざんな言われようだった
- 41 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:03:14.13 ID:alUZoSnJ0
- 澄み切りとかサラッとして飲み易いから、第3とかは残ってほしいな。
- 42 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:03:18.47 ID:BSPiV1wv0
- >>28
サッポロはCMで「発泡酒が売れてるのは、税率が安いので販売価格を安くできるから」て趣旨の広告を出してたくらいだしな
ちょうど最初の発泡酒増税が見当されてた頃
- 43 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:03:25.10 ID:gOynGCTz0
- 日本はビールが高過ぎる
外国じゃビールは水より安い
- 44 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:03:27.90 ID:l4sn6mgF0
- セコいな財務省
カス省庁、財務省
- 45 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:03:49.08 ID:9nvMf4z40
- 只でさえ消費税8%なのに
物価高恐ろしいわ
- 46 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:03:56.57 ID:LkYssdDd0
- >>37
馬鹿は黙ってろ。脱税というならビールメーカを告訴すればいいだけだろう。
なぜ貴方はそれをしないんだ?
- 47 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:04:29.30 ID:PvxlM8ci0
- ヱビスが100円になったらうれしい。
- 48 : ◆twoBORDTvw :2015/08/09(日) 22:04:49.70 ID:nbmJxV980
- 結局がぶがぶ君だけが残りそう。噂されてる甲類焼酎に課税されてもさ、
がぶがぶ君は乙類だからまったく関係ないし。
- 49 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:04:57.03 ID:zUkflv4hO
- 発泡酒の元祖はホップス生
- 50 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:05:04.17 ID:VCjWDLD70
- 政治終わってるなあw
始めからそうしとけよw
ダサすぎw
- 51 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:05:10.30 ID:fG0oB6J20
- >>46
別にする必要ないからなw
残念ながら何の役にも立たない脱税ビールは
脱法の穴が塞がれますので…
ああ、別に同じカネ払って不味いの飲むのは
自由ですよ??
- 52 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:05:10.58 ID:HyR/0D4y0
- 生ビールよりウマい麦とホップも値上がりするの?
- 53 :ハイパー(資本家):2015/08/09(日) 22:05:16.95 ID:31ofJaq40
- だけど
>ビールメーカーとの協議では、税額格差の見直しがビールの技術革新や競争力強化につながると理解を求める。
これはよくわかるな
変な税制で
一番旨いのを作ろうとせずに
税金で安上がりの作ってちゃしょうがねーもんな
ビールも発泡酒も生産コストたいして変わらんのに
まずい方を飲むシステムはよかないよな
- 54 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:05:45.45 ID:j7A/AjjU0
- >>40
じゃあ、誤解を招くので「危険ビール」に名前変えないとな。
- 55 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:08:11.63 ID:BSPiV1wv0
- >>52
麦とホップは第3のビール扱い
- 56 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:08:30.19 ID:LkYssdDd0
- >>53
技術革新?競争力?税収を上げる為の方便だろう。賢い若者はビール離れですよ。
税金たっぷりじゃコスパ最悪だしね。
- 57 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:09:09.72 ID:e/jKnmS10
- >>1
これは英断
紛い物の方を税額下げて推奨するなんざ
食文化への冒涜だった
- 58 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:09:52.52 ID:qX24ozW20
- まあ脱法のためにまずいものを作るって本末転倒な話だからな。
ビールに限らず酒税はアルコール度数に応じて課税すればよい。
- 59 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:09:58.85 ID:fHki/Zap0
- >>39
税金逃れの為の悪い物ばかり作ってると、飲料メーカの国際競争力が落ちる。
- 60 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:10:22.48 ID:qVFFh2NH0
- ■■■告発スクープ!■■■
147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50
在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。
その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの?
こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
https://www.youtube.com/watch?v=75Am9PqG7Vs
https://www.youtube.com/watch?v=DaxKWXb3N28
埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日
朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な
犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑)
埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。
なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=S1RWGTohU6A
https://www.youtube.com/watch?v=NIMf-Q2zpy4
http://dailynewsonline.jp/article/891568/
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825
- 61 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:10:59.61 ID:fHki/Zap0
- >>57
だな。
良い物が安くなる方が良い。
- 62 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:11:01.93 ID:fG0oB6J20
- >>56
残念ながら、本当に美味しいビールは
現在ブームなんで…
あ、スーパードライとかじゃないので
変な勘違いしないでねー
- 63 :ハイパー(資本家):2015/08/09(日) 22:11:07.01 ID:31ofJaq40
- >>52
麦とホップとか
金麦とか
クセがなくて旨いよな
- 64 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:11:43.73 ID:DZNIgzpf0
- ゴルフ税廃止みたいなもんか
- 65 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:11:49.65 ID:XuIE9elV0
- >>58
蒸留酒が全滅する
- 66 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:12:03.38 ID:ZbcYDFRa0
- 新ジャンルの方がプリン体0カロリー0糖分0などの健康志向の商品になる。
ビールだと0商品は難しい。
- 67 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:12:51.97 ID:vccf8ax50
- 55円しかかかってないのに高すぎだろ
- 68 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:12:59.55 ID:fG0oB6J20
- >>66
カロリーゼロはノンアルコールしか無いよー
- 69 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:13:03.10 ID:HyR/0D4y0
- 麦とホップ値税金で上がりは許せない
どんだけの企業努力の上に誕生した奇跡のビールだと思ってるんだよ
- 70 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:13:06.13 ID:eUToeSlR0
- やっと、税制の歪みによって生み出された紛い物が駆逐されるのか
- 71 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:13:14.23 ID:LkYssdDd0
- >>1
税率一本化でもいいけど、安い第三のビールに税率をあわせるべきだな。
- 72 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:14:37.80 ID:GDtOgWg90
- >>58
最も合理的かつ平等
何故そうしないのかは...
- 73 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:14:49.00 ID:ERmEFlnY0
- 調整して、値下げになるなんて未来が信じられん。
値段は一律になるだろうが、ビールの値段は下がらないと思う
- 74 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:14:50.03 ID:YWd0zNOO0
- いまのままでいいよ、発泡酒にやっと慣れてきた、
これ以上税率を上げるな
- 75 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:15:15.67 ID:BSPiV1wv0
- >>65
蒸留酒より日本酒だよ
日本酒はかなり優遇されてる
- 76 :ハイパー(資本家):2015/08/09(日) 22:15:45.63 ID:31ofJaq40
- 麦芽が生産量が少なくて貴重品なら
ほかの原料に振り分けるんで重税かけるならともかく
別に麦芽なんて生産困っちゃないなら
麦芽で作って美味しい方がたくさん売れるようにしたほうがいいよ
- 77 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:16:59.36 ID:fHki/Zap0
- >>69
ぶっちゃけその企業努力を純粋に味や品質の向上のためにつぎ込んだ方が良い。
- 78 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:17:16.72 ID:BSPiV1wv0
- >>69
美味い酒は税率関係ないでしょ?
- 79 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:17:39.16 ID:JcaCpoHe0
- >>21
しかし自分で飲むだけなら積極的な取り締まりはしないという方針だよ今のところはな
他人にばらまくと割と簡単に逮捕まで行くからそこそこは見張ってる模様
外国なら年間何リットル以上醸すなら金払って免許取れの方針なんだがなあ
- 80 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:17:58.72 ID:hQqIcwvz0
- 酒税なんて今の2倍でいいよw
- 81 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:18:02.42 ID:BSPiV1wv0
- >>77
チョントリーのプレモルはビールにうまく付加価値をつけたんだしな
- 82 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:18:51.51 ID:JJ5dcUyJ0
- 「第三のビール」増税に反対64% 2014/8/13 6:00日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO75559940S4A810C1I10000/
- 83 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:18:55.58 ID:zN+kn4x20
- 最近、発泡酒だか第三のビールとか
やたらまずいような気がするのは、俺だけか?
そんなわけで、焼酎に乗り換えた。
- 84 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:19:05.77 ID:XYuZmqXe0
- 麦とホップはビールの完成系
第三種だろとかおもって飲んで無い人は一度呑んでみて欲しい
ほんとに美味しいから
- 85 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:19:46.36 ID:t2OHAJ8l0
- 無理に飲む必要ないでしょ
子供の頃には飲んでなかったんだから
- 86 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:20:00.99 ID:qVFFh2NH0
- ■■■告発スクープ!■■■
147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50
在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。
その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの?
こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
https://www.youtube.com/watch?v=75Am9PqG7Vs
https://www.youtube.com/watch?v=DaxKWXb3N28
埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日
朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な
犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑)
埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。
なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=S1RWGTohU6A
https://www.youtube.com/watch?v=NIMf-Q2zpy4
http://dailynewsonline.jp/article/891568/
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825
- 87 :ハイパー(資本家):2015/08/09(日) 22:20:17.02 ID:31ofJaq40
- >>81
プレモルは
前はほかのビールと同じ値段だったのに
いつの間にか高くなってるよね
- 88 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:20:21.28 ID:1IbF7PYW0
- 取れるところから取ろうってかんじしかしないw
いまどき清酒やウイスキーなんか飲む人すくないしねw
- 89 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:21:17.53 ID:LkYssdDd0
- 上に政策あれば、下に対策あり。中国のことわざだ。まあどうなるか楽しみだ。
- 90 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:21:45.81 ID:qXgnqC1u0
- サヨクがここぞとばかり批判してるなwww
- 91 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:22:34.91 ID:fyAdGo3m0
- どれだけ自民党クズなんだよ
- 92 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:22:54.90 ID:So1FTMk50
- お役所は民間の足引っ張る事しかしないな
- 93 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:23:12.64 ID:7MmuoR7L0
- 発泡酒の良いところは、他のビールに対してカロリーとプリン体が押さえられているところ。
- 94 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:23:23.45 ID:G2o5iZcUO
- 財務省のクズはロクなことしないな
- 95 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:23:38.04 ID:YaYvTjMc0
- >>79
制限がないと際限なく作る人がいるだろうから、日本も一定以上つくるなら規制って方向でいいと思うけど。
- 96 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:23:45.44 ID:JcaCpoHe0
- 麦ホは不味くはないが積極的に手を出す特徴もないという印象しかないがなあ
麦ホ黒とホワイトベルグは税金上がっても今まで通り買うぞ
- 97 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:24:04.37 ID:So1FTMk50
- >>90
現状の政府や与党、それらにぶら下がってる財界こそ国賊であり極左なんだよドクズ
- 98 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:24:06.75 ID:+Vsk3gHK0
- 駆け込み需要狙い?
- 99 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:24:08.48 ID:n5/7uXC10
- ホワイトベルグは今のうちにガンガン飲んでおくか
そのあとはプレミアム系のみになるな
- 100 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:24:17.48 ID:LkYssdDd0
- >>88
若者の消費離れwww
若者が自衛のため経済活動から距離を置くのも当然だな。2chではサイレントテロと
言うんだっけ?
- 101 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:24:49.81 ID:Gmhfz+l70
- 第3のビールが30円弱値上げ?これこの層終わるじゃん
ビールに回帰させようとしてもこの層は断酒するかペット焼酎・缶チューハイに移行すると思うよ
甘くないチューハイもあるだろ?ウィスキーと炭酸水混ぜた缶チューハイとか
ビール全体の税収をそのまま確保する財務省の目論見は外れると思う
嫌儲やツイッター連中の嫌消費イズムを財務省はまだ理解できてないんじゃないのか
ここ理解しないと少子化問題も若者の嫌恋愛・嫌結婚の考え方もこの先理解できないぞ・・・?
- 102 :ハイパー(資本家):2015/08/09(日) 22:25:22.34 ID:31ofJaq40
- >>84
発泡酒みたく
米やらコーンスターチじゃなく
麦で作ってるから味はビールと変わらんよね
オレはさっぱりしてるのが好きだから金麦買ってるけど
コクがある方がいい人は麦とホップがいいかもね
- 103 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:25:29.18 ID:G2o5iZcUO
- >>87
こういう嘘は犯罪だな
モルツありきのプレモルなんだから
値段は常に高いに決まってんだろ
- 104 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:25:29.43 ID:dnF8hhX50
- つまり、貧乏人にとっては値上げですね。
富裕層の減税に、貧乏人の増税の構図・・・
- 105 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:25:42.16 ID:fG0oB6J20
- >>75
昔はともかく、今は言うほど優遇でもないな
まあ、コストが掛かるので元々どんどん
潰れてあるのは確かだが…
- 106 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:25:52.41 ID:oro4qhS20
- https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM
- 107 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:26:14.24 ID:yNlZNpnW0
- 今までしかたなく発泡酒飲んでたけど、これからは気兼ねなくビールが飲めるんですね
わかります
- 108 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:26:15.91 ID:vpujH9ac0
- 第四のビール「」
- 109 :ハイパー(資本家):2015/08/09(日) 22:27:18.65 ID:31ofJaq40
- >>103
前は安かったんだよ
一番安い時はショップ99で売ってたぞ
- 110 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:27:32.88 ID:7d9mRL870
- カネ取りしか考えないな、クソ役人は
- 111 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:27:39.52 ID:7MmuoR7L0
- サッポロクラシックも安くなるのか…ありがてぇ。
- 112 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:28:08.34 ID:62XnEJhp0
- 酒煙草ギャンブル風俗はこれからの日本には不用
- 113 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:28:33.60 ID:LkYssdDd0
- >>108
ホッピーですね。大ビールメーカが技術と資金を投じてホッピー系清涼飲料を
開発すればよい。
- 114 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:29:33.23 ID:Y8ta0HMT0
- 麦とホップは生ビールからほんの少し苦味を無くした程度でほんとにうまい
- 115 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:29:54.62 ID:JcaCpoHe0
- >>95
1%以上で違法とかアホすぎる線引きだよなあ
ちなみに炭酸水にするだけなら1%未満でも十分だったりする
- 116 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:30:11.67 ID:9vzFw0no0
- >>350ミリリットル当たりの税額は約55円
アフォか・・・氷結ストロング今99円で買ってるから
55%が税金かよwww
んでまだ消費税かけるっつーんだから話にならん。
- 117 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:30:34.82 ID:t3+BzwMd0
- てかお前らそこまでしてビール飲みたいか?
- 118 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:30:42.03 ID:YaYvTjMc0
- >>101
ところがだ。チューハイは既に増税対象で話を進められてる。
基本政府は税金を取る事しか考えてないからな。
いま第三などを飲んでいる人は税金逃れをしてるわけではなく、ビールが高くて買えないってのが
真相。税金をあげてももっと安く済む何かに乗り換えるだけなのにね。
- 119 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:31:12.91 ID:C1Ki+/f10
- また自民党は税金上げて公務員の給与アップですか
- 120 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:31:19.86 ID:NYmyn3k90
- 研究開発費が泡に
- 121 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:31:35.45 ID:Y8ta0HMT0
- だまされたと思って一度麦とホップは飲んでみて欲しい第三種だね
100円だし
- 122 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:31:53.13 ID:/vLpwE6Y0
- >>108
そうなんだよね、ホッピーみたいなスタイルが出てくるのではと思うね。
俺は、今でも、激安のノンアルコールビールに焼酎を適量垂らして飲んでいるけど
恐らくそうしたものが主流になると思うね。
ノンアルコールなら酒税はかからないしね。
その意味で、今国内で発売されているノンアルコールビールは高過ぎると
思うので、ここらあたりで激安の商品が開発されるのではと思うね。
- 123 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:32:18.03 ID:jJjtUBgf0
- 今のままでは確かにガラパゴス化して競争力にならないからな
いつかビールに回帰しないとな
- 124 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:32:48.20 ID:fG0oB6J20
- >>109
今でもローソン100(旧ショップ99)に売ってるねー
勿論高いがな!www
今でもたまに半額とかで激安なこともあるが…
今回の話とは関係ないよね???
- 125 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:33:45.91 ID:UNHMfvD70
- ビール安くなんの?
サッポロクラシック、350一箱4000円切ってくれるの?
- 126 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:34:33.99 ID:s2QYa6AP0
- 記憶をなくす危険な飲み物なんて禁止しちゃえよ
- 127 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:34:53.62 ID:YaYvTjMc0
- >>115
そのとおり、馬鹿な線引きだよねえ。
そもそもお酒に莫大な税金を掛けて、自作させずに税金を搾り取ろうとした戦前の
制度がそのまま残ってるだけ何だからいいかげん変えればいいのにと思う。
日本のビール税がやたら高いのも、戦前の資金調達の名残らしいし。
実際そのときにほとんどのマイクロブルワリーがつぶれた。
- 128 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:35:13.04 ID:LgTSDXfJ0
- まあ第3ビール飲みはドケチだから他に移行するのが多いんじゃね
ワインのパック売り安値だし
安値ウィスキーもスーパーで貰えるアルカリイオン水で割るとそこそこ旨い
缶チューハイがぐぐっと売れ行き上昇するだろ
- 129 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:36:01.31 ID:7Fzgz80+0
- ビールクズ以外の一般消費者はビールから離れるんじゃね?
ワインやウイスキーも増えてるからなあ
- 130 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:36:04.81 ID:LkYssdDd0
- >>122
激安もいいけど、高級品も開発して欲しいね。税金を払うのは馬鹿らしいが、材料や
手間隙には喜んで金を払うよ。
- 131 :ハイパー(資本家):2015/08/09(日) 22:36:10.47 ID:31ofJaq40
- >>124
オレがその昔買ったときはね
ちゃんと99円で買ったのさ
- 132 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:36:19.54 ID:mbt1ZuHK0
- 遅きに失した感はあるけど、色んな種類のビールを生み出すきっかけになったのはよかったかもな
ちなみに自分はクリアアサヒが一番好きなんだが、税金上がっても飲み続ける気がするな
- 133 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:37:25.07 ID:YaYvTjMc0
- でも第3でもドラフトワンとのどごしは面白い味がするので好きだな。
他のリキュール系は劣化ビールに過ぎないけど、この二つはスッキリしていて
おいしい。
- 134 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:38:39.46 ID:fG0oB6J20
- >>131
だから、そんな特別な処分価格に
意味ないっすよー
- 135 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:39:53.89 ID:ISV+1+1A0
- ビール178円
発泡酒148円
新ジャンル135円
こんくらいになるな
- 136 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:40:41.81 ID:sdsFvenF0
- これは安倍ちゃんGJだね。
- 137 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:41:31.07 ID:CPEka9WC0
- >>129
俺それだわ
今じゃウイスキーが一番
- 138 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:42:32.35 ID:YaYvTjMc0
- 実売150円ぐらいになるなら、今の発泡酒を飲んでる層はビールに移行しそう。
第3を飲んでる層はチューハイに移行するかもね。
結果今現在ビールを飲んでる層が喜ぶだけで、大して増税にならなさそう。
- 139 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:42:51.52 ID:3fzKv0CO0
- 自民には投票しない
- 140 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:43:29.11 ID:RwPHdje90
- よーやく庶民でもビールが飲めるな
これが当たり前なんだよ
- 141 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:43:33.45 ID:5I7VtV6r0
- 第3のビールとかいう名前止めて欲しいわ。何とかしてビールと思わせたいイヤラシさが
滲み出た呼び名だと思う。居酒屋でビールと言って発泡酒出す店があるけど、あれは
詐欺でしょう。
- 142 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:44:15.87 ID:El4FqOgJ0
- 安倍さん最高
- 143 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:45:27.01 ID:2XBzXYCD0
- 公務員だけ優遇されて
俺らからは増税増税だからな
役人天国の自民は酷いわな
- 144 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:46:50.40 ID:LgTSDXfJ0
- ホッピーも高値だもんなあ
ビールだけのメーカーって縮小するぜ
政府が国内特定会社を狙い打ちした虐待税制案だな
ビール会社イジメ
ダメ
ゼッタイ
- 145 :ハイパー(資本家):2015/08/09(日) 22:47:07.39 ID:31ofJaq40
- >>134
特別処分じゃなく
何度かそこで目撃してて
一番搾りとかも同じ値段だったぞ
少なくともオレの行ってた店ではそうなんだから
嘘つき呼ばわりは失礼だよな
でさ
プレモルを高くするんなら
モルツも置いてほしいよな
昔からモルツ買ってたんだけども
- 146 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:47:39.83 ID:hVrJoP2x0
- けっきょく税収減になるパティーン
- 147 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:47:45.30 ID:FnRWP6LB0
- なんかこれってバターとマーガリンの話思い出すな
- 148 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:48:07.41 ID:5mYQl+OH0
- 発泡酒の税率いみねええ
- 149 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:48:20.55 ID:j7A/AjjU0
- >>133
俺は嫌いだけど、一定数いるよなドラフトワン支持者。
最初期の第3ビールだったと思うんだけど、クオリティ初めから高かったんだなきっと。
- 150 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:48:35.17 ID:kdGwTR2C0
- 麦とホップ、味変わった。
- 151 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:49:03.66 ID:dyVx7D5D0
- オレは元々ビールしか飲まないから
これはちょっと嬉しいな
- 152 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:50:40.11 ID:kXWsmilM0
- 麦とホップばっか飲んでたけどビールに戻るか
- 153 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:51:35.62 ID:sLB9emdV0
- ビール以外は飲まないから歓迎だな
- 154 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:52:08.02 ID:YaYvTjMc0
- >>145
処分品以外でビールを99円で売ってる店は皆無。
だって350mlに税金が77円もかかるのだから。
普通に考えたら分かると思うが。
- 155 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:52:40.23 ID:dLyE/7Go0
- まあそのうちチョコレート税とかコーヒー税とかいろんなのができるんだろうなw
- 156 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:53:11.50 ID:fG0oB6J20
- >>145
何度か目撃したってレベルの話なら
自分も処分価格で見てますよ?w
いつ見てもその価格だったならともかく
話にならないねー
つか、多分知らないんだろうけど、ショップ99
って一時期しかないから騙しにくいんだよねー
あ、自分はできた頃から無くなるまで結構頻繁に
使ってたと言っておくよ
- 157 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:53:17.67 ID:AphjrAmm0
- >>20
つ「砂糖」
- 158 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:53:48.35 ID:fHm4rtPBO
- 酒を毎日二日酔いするほど飲んで、仕事を適当にやって会社に損害を被らせてるクズどもからはもっと取れ。今の2倍取れ。
- 159 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:54:21.74 ID:T86UwbHC0
- 度数に比例では駄目なの?
アルコールが健康被害の原因なんでしょ?
- 160 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:56:23.28 ID:2zG0gjUC0
- ノンアルビールって
ようは麦茶に炭酸入れただけだよね?
- 161 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:56:29.49 ID:JcaCpoHe0
- >>149
いや低かったし今も変わらず続いてる
だがああいう極端なのがはまる人を一気に掴めたのは大きい
- 162 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:56:45.32 ID:xYTE2xN40
- >>20
手が滑った事にする。
- 163 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:57:10.56 ID:0ye33JtG0
- 発泡酒も昔と比べたら随分と美味しくなってきたのに
企業努力完全無視だな
- 164 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 22:58:00.30 ID:jJjtUBgf0
- >>160
お前は麦茶を炭酸で割って飲んでれば良いんだよ
- 165 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:00:47.20 ID:CEyfZk9k0
- 【緊 急 指 令】
http://goo.gl/yo4AUv にアクセスして、ありそうなメールアドレスを入力せよ。
すごいものが見れますよ。
- 166 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:00:51.03 ID:/8dFI3rO0
- これは良いこと。今のままじゃあビール文化が崩壊する。
添加物入りの偽ビールなんて出しちゃダメだろう。
- 167 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:01:07.04 ID:EV/mZPYR0
- 第三のビールは殺すけど普通のビールが復活するわけでもないだろうな
100円で飲んでた奴が150円出すわけがない
- 168 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:02:47.05 ID:BnDtOnzi0
- 余計なことに時間とカネをかけさせてくれたな
- 169 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:02:55.18 ID:zBIPoBDK0
- >>1
糞めぇ!!宗教法人から課税しろや!!とくにゴキブリカルト集団層化から!!
- 170 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:03:35.39 ID:FxlVPDaS0
- 酒税の一本化はすぐに出来ても年金の一元化は出来ないんだよな?
議員数削減も出来ないんだよな?さすが役人は有能だ。日本の未来は明るいね
- 171 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:05:17.37 ID:EV/mZPYR0
- 西欧のパクりでしかないビールに文化もへったくれもないだろ
日本酒と焼酎の税を下げるほうが理にかなっている
- 172 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:05:35.50 ID:0EMNHCH00
- これでコロナやハイネケンが安くなるな。
- 173 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:07:04.12 ID:woDbJxa30
- ノンアルコールビール飲んでいるから
どうでもいい
- 174 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:07:38.97 ID:VEy8dRIR0
- >>1
毎年飲酒運転で何人死んでると思ってるんだよ。
危険ドラッグ扱いで禁止にしろ。
ア ホ!
- 175 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:08:22.38 ID:ERmEFlnY0
- 別にビールじゃなくても
100円くらいで売ってるぶどう味やモモ味の怪しげなお酒でも、
全然かまわないんだが、さすがに怪しげだけあって
翌日頭がいたくなるのが難点なんだよな。
- 176 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:08:34.33 ID:6VTPZET+0
- デモだデモ
財務省にデモ
自民税調会長野田の家にデモ
- 177 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:11:05.42 ID:JcaCpoHe0
- >>166
海外の本格ビールを日本に持ってくると
大体が発泡酒や第三に分類されるわけだが
変化を封じて喜んでどうする
飽きられるだけだぞ
- 178 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:11:51.08 ID:Ij9s+pjT0
- 何でビールメーカーと談合して税率決めるんだ
支持率より企業献金を優先するのか
- 179 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:12:22.10 ID:yUoB/wBK0
- これも思考的には
軽自動車の税率は上げてと一緒
ガンの元のこの思考排除しないと無理も無理
要は人災ってこと
- 180 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:12:23.86 ID:+NSe3NDz0
- また微妙やなwビール下げるんなら
確かにビールのほうがうまいしな。ただ量飲むときは最後は判らんからな
安い発泡酒でもありか
- 181 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:13:09.30 ID:HPu2HMGAO
- コレでアル中の奴は更に進むし、アル中予備軍更に増えるやろうなw
渋々発泡に移動した奴がビールに戻るやろ
ビールは依存パワー強いさかいな
平民は、はよ死んでくれってコトや。ほんでアル中抱えた家族が離散して滅茶苦茶なってくれたり、アルコール運転で人シバいて死んだりしたら、ちょっとでも人口減るからな
プレミア券を今頃並ばして買わそうとするんも、ちょっとでも熱中で死んで欲しいからや
年金破綻確実やし、ほんで、当面のカネを平民から徴収出来るからな
- 182 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:17:01.45 ID:dyVx7D5D0
- スーパードライや黒ラベルが220円になるなら
まぁ、いいんじゃないかなと思う
- 183 :ハイパー(資本家):2015/08/09(日) 23:25:51.79 ID:31ofJaq40
- >>156
話にならなじゃなく
事実同じに売ってる事実があるのに
犯罪者呼ばわりの嘘とかはいかんだろうよ
- 184 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:27:44.67 ID:VHQgQbhh0
- のどごしとかクソ不味い飲み物系は消えてくれ
お盆に実家帰ったらのどごし出されてちょっと泣きたくなったわ
- 185 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:28:49.89 ID:FRsJ1Der0
- これはアレだ。賽の河原のやつ
- 186 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:29:14.55 ID:7s0JSx8Y0
- ワインとか焼酎も全部一律エタノール1グラム当たり3円とかの画一的な酒税にできないのか?
なんでビール類の中だけでそろえるのか???
- 187 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:30:46.02 ID:kKmQurXI0
- 罪謀省のバカモノとアベコベ下痢三ちょんが
また日本国を貶める訳だ。
- 188 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:33:41.13 ID:Gmhfz+l70
- >>181
逆だろ
断酒する奴が増えるだけ
タバコの増税→喫煙率低下と一緒
財務省は泣いて、厚生労働省は喜ぶかもね
しかもこのビール税改定案を進めてるのが財務省というアホらしさ
税収は間違いなく下がる
ビールをカパカパカパカパ、アル中の慢性になるほど飲むには非正規労働者じゃ厳しいよ
カネの無い奴を母数とする内のアル中で純正ビールばかり飲む奴あんまりいないだろ?(大抵がペット焼酎や安ウィスキー、第3ビール)
- 189 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:34:40.45 ID:DHaWFBa00
- >>8
だね
ビールと発泡酒の実売価格差は80円くらい有るからね
- 190 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:40:30.33 ID:PI97vqUq0
- 小麦使ってる奴とかフルーツビールが更に高くなるって事か
これ折角よくなって来た地ビールまたぞろ壊滅させるんじゃないのか・・・
- 191 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:42:04.09 ID:1TWhqm5l0
- お金は、稼いでも使っても蓄えてもあげても、罰金
- 192 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:45:37.12 ID:26Vjosh70
- 官僚は国民をありんことしか思っていないから
- 193 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:45:51.95 ID:zxOeF5eR0
- >>8
設備は変わらんと思うが…
むしろ第三みたいなほうが手間かかってる気がする
- 194 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:45:56.17 ID:YXKtZeop0
- 金持ち向けのビールは価格が安くなり
底辺向けの発泡酒は大幅値上げ
実に自民党らしいなぁ
発泡酒飲んでる人の中で自民党に投票してる馬鹿はいないよね?
- 195 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:50:41.03 ID:Eiu3+T8g0
- ヱビスが安くなる?
- 196 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:51:49.13 ID:dyVx7D5D0
- ガバガバと量を飲まなければ
金持ち向けってわけでもなさそうな気がするが…
- 197 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:51:50.73 ID:ouBsxRpo0
- >>195
ヱビスとかプレモルみたいなプレミアなビールは
プレミア感出すためにお値段据え置きだろw
- 198 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:52:33.94 ID:e9IHIIdF0
- >>196
俺は酒飲まないからアレだが
毎日飲む奴には1缶10円だとしてもボディーブローのように効いてくるわな
- 199 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:57:31.33 ID:P9g/S5Is0
- 酒タバコはなくてもいいな!
てか子供にダメなんだったら大人もやるなよ!示しつかないだろ!
- 200 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:57:57.71 ID:dyVx7D5D0
- そういや、妹の旦那がビールをケースで買おうとして激怒され
泣く泣く発泡酒に変えてたな
- 201 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:58:35.43 ID:36Ll24aZ0
- ビールの売り上げは増えると思うけど、逆にこれでアルコール卒業する人が増えると思うわ。
で、結局税収が落ち込んで困った政府が次に取る手段がノンアルコールビール課税。
これもノンアルコールを卒業する人が増えて終わり。
民間が苦労して開発したものをすべてパーにする簡単なお仕事でしかも税収減。馬鹿じゃねーのと思う。
- 202 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 23:59:38.50 ID:vv1aGz7q0
- >>1
いいねー(*^^*)
- 203 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:01:40.17 ID:A9IpF4zp0
- >>199
酒、タバコを禁止したら893やらが地下で高値で売ってそいつらが潤うだけ
酒もタバコも依存しやすいから売ってないから止めるなんて簡単にはできんのよ
アメリカで世界でも珍しい禁酒法ての作ってマフィアが相当潤ったんやで
>>202
アルコール卒業できるならしてるんじゃねw
まあ350mlが1000円になったら相当減るだろうけどね
- 204 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:02:38.84 ID:H5Vh3vvL0
- 発泡酒なんて糞不味いの飲んでる奴多いんだな
発泡酒飲むくらいならチューハイでよくね?
- 205 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:08:39.99 ID:VHknOd0Z0
- >>204
俺の友人曰く
・ビールは当然美味い(まあ銘柄にもよるけども)
・発泡酒はビールほどではないがまだ飲める(1杯目はきついが2杯目からならおk)
・第三はもはやビールではないwアルコール摂取するだけの飲み物
・ノンアルは不味いのばっかり運転しないなら飲むことは無い代物
- 206 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:15:20.91 ID:1OuCWJ+O0
- >>190
安くなるんじゃないの。ビールの税金が安くなるんだから。
今話題になってるのは優遇税制を受けられる麦芽25%未満の発泡酒で、フルーツビール
や小麦ビールは元々発泡酒の区分だが、ビールと税金が変わらない。
- 207 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:16:43.24 ID:vmiL4To+0
- なにこれ。なんの為の税収なのって感じ。
- 208 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:18:49.71 ID:7PvNQ0J10
- >>18
だからねー
特売やら処分価格やら何やらで、同じ99円で
売ってる事実が有っても意味もないんですよー
嘘つきでなければ、そんな事も理解できない
ゴミクズってだけなの理解できる?
まあ、出来ないんだろうけど…
- 209 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:20:12.54 ID:7PvNQ0J10
- おっと、>>208は>>183あてね
まあ、どっちにしても意味ないけど…
- 210 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:20:58.94 ID:60x2KBKW0
- >>207
メーカ → 何のために発泡酒や第三を開発したんやw
のんべえ → 税率安くせんか!
国税庁 → ビール税安くするよ(でも他は増税ね)
- 211 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:24:17.43 ID:uCQuF+fC0
- 発泡酒引き上げって
ベルギービールがこれ以上に高くなるのかよ
- 212 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:25:53.85 ID:PESO1xFx0
- >>211
今まで安かったことを感謝しろカスw
- 213 :安部チョンハンター:2015/08/10(月) 00:26:12.01 ID:0j2x3ckJ0
- 酒タバコやめるだけで
7,8万節約出来るだろ
年間100万だ
年収が100万上がったのと同じこと
- 214 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:28:52.31 ID:uCQuF+fC0
- >>212
何いってるのこのバカ
- 215 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:29:57.38 ID:mKnKSb3B0
- >>213
俺酒もタバコもやらんが貧乏だよ
- 216 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:30:00.39 ID:eEZIebPM0
- ネトウヨ涙目ざまぁw
- 217 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:31:15.00 ID:ndrCtf9o0
- >>213
そんなに飲んでないよ
- 218 :ハイパー(資本家):2015/08/10(月) 00:31:27.06 ID:TTpH2OjK0
- >>209
煽りで逃げるのはチョンコがよくやるパターンだよな
まあアンタの性格じゃ素直に謝れって言っても無駄だろうから
実際にあったのに嘘つけたことをまず心の中で反省したほうがいいとおもうよ
その性格直さんとこれから人生も苦労は続くと思うぞ
- 219 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:33:07.14 ID:XST6sM3H0
- >>4
酒税法上難しいぞ
- 220 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:33:57.28 ID:ndrCtf9o0
- >>204
そもそもビールがまずいからな。まずいものを目標にした発泡酒や第三ビールなんてゲロだね
タカラ缶チューハイがいい
- 221 :ハイパー(資本家):2015/08/10(月) 00:35:32.01 ID:TTpH2OjK0
- >>218
それとね
99だけじゃなく
ヨーカドーでも昔プレモル買った覚えあって
値段とか記憶が薄いんだけども
他のより高かったら覚えてるはずだし、他買ってたと思うから
たぶん同じ値段だったかもしくは他より安かったんだと思うよ
- 222 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:37:17.54 ID:DEg2eWKP0
- その中だとビールしか飲まないからなぁ
というか発泡酒や第3のビールと細分化されてからは
ビール自体に手をつける頻度が減って
専ら焼酎を飲んでるわ
- 223 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:39:55.95 ID:DTFwzeml0
- >>222
発泡酒はそもそも代用品だからねー
もしかしたゼロカロリーとか機能性売りにした発泡酒なら
増税後も売るかもしれんがほとんどの発泡酒と第三も製造しないかもね
- 224 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:40:07.09 ID:lwFtvk450
- 酒なんて、クセーし、迷惑だし、犯罪の元だし
タバコみたいに高いほうに統一しろ
- 225 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:41:56.23 ID:rxoV+IgE0
- 韓国製インチキビール飲むからいいよ(´・ω・`)
- 226 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:42:44.93 ID:LORL5KTF0
- >>219
ノンアル+焼酎じゃ駄目か?
- 227 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:42:53.31 ID:Kj3NzfWe0
- >>225
トンスル入りですかw
- 228 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:43:32.24 ID:EfYHWg6w0
- ■■■性犯罪者・北川潤の実態を告発■■■
288 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 00:43:46 ID:o05Qtm4VO
2005年の女性との事件は警察と女性と本人の間で示談なりもう解決してるでしょ?
JKに迷惑かけて二度と相手にしてもらえないから構って欲しくて終わったことを叩くネタにするんだよね
そもそも女性とJK間の話であってお前のことじゃないのに。
293 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 00:53:21 ID:o05Qtm4VO
被害届け出されたかどうかは知らないよ
もし事実ならもう示談してるから音楽活動できてるんじゃないの?って話で。
お前事実かどうか確定してないのに言ってたわけ?
そういうことすると逮捕されるからやめなよ
298 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 01:07:00 ID:NnN2wr2g0
まめに削除依頼おつ
少し手伝おうか?
====================== =================
歌姫浜崎あゆみさんの編曲の仕事しか実績が無いにも関わらず日本のトッププロデューサー
を自称するCMJKこと北川潤48歳がついに自らの犯罪履歴について白状いたしました。
日本のトップクリエーターを自称しながら一般市民、しかも無力な女性から警視庁渋谷署に
被害届を提出され刑事告訴された業界きっての恥知らずであります。
和田慎一郎受刑者のスーパーフリー事件と同じように集団で一人の女性を暴行した事件です。
さらにこのホモはエラ削りの整形手術も施したロボコップ並みのオネエでもあります(笑)
通称ホモマイケル北川 ハッテン場をこよなく愛する48歳ガチホモであります(笑)
皆さまよろしくお見知りおきください(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
- 229 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:44:47.06 ID:D5JoZADB0
- フリーは?
- 230 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:45:40.52 ID:rxoV+IgE0
- まぁ止め時じゃの(´・ω・`)
貧乏人の楽しみを奪いやがって
- 231 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:52:41.95 ID:e/UcFU0Y0
- >>230
止められるなら止めておけ
チューハイでも飲めばいいじゃんw
- 232 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 00:56:57.33 ID:tAzrfjFI0
- >>199
じゃあ車の運転も禁止で
- 233 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 01:00:43.49 ID:9MnoVAZ80
- 発泡酒
いままでの技術の蓄積は水の泡か?
同じ値段ならビールがうまいに決まってる
- 234 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 01:04:10.94 ID:tAzrfjFI0
- >>174
飲酒運転じゃなくても車の事故でいっぱい死んでるだろ
アクセルとブレーキ踏み間違えたとか
いまだに酒飲んで乗る奴が馬鹿なだけ
歩道走る自転車がいるからって自転車禁止にすんのか?
- 235 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 01:06:43.04 ID:iNXaH0Yw0
- 家でキリンの淡麗ばかり飲んでいたら、所謂ビールという物が味濃く感じてあまり飲めなくなった
量飲むから余計にちょい薄めの淡麗位でちょうど良い
だから、実質値上げとなるのは賛成出来ないな
- 236 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 01:10:32.03 ID:vEBJv9Zh0
- ノンアルコール → 製造過程でもアルコール分1%超えることないので非課税(でも1%以下入ってるものは存在する)
ホッピー → 製品は0.8%なので非課税だが製造過程で1%超えるので本来は課税対象だが
免許取得時の条件が適用されてるのでその免許が失効しない限り酒税はかからない
- 237 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 01:12:45.71 ID:GcrneO9b0
- >>231
第三のビールって、要はビールっぽさを追及したチューハイだからな?
- 238 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 01:13:25.31 ID:5pn6OCxF0
- >>157
それはやったな
ついでに水分を10分の一にしても良い
私は業務用の果糖シロップを使ったけど
普通にビールにするなら買う方が楽
いろんな物を入れて変なフレーバービールにするのが面白い
- 239 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 01:16:52.06 ID:XTZsNvGn0
- >>237
第三のビールって一口に言っても
リキュールで割ったホッピーみたいなのもあるが
ドラフトワンみたいにえんどう豆から抽出したエンドウたんぱくを麦芽の代わりに使った
アプローチもあるぞ?
- 240 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 01:19:40.10 ID:EfYHWg6w0
- ■■■性犯罪者・北川潤の実態を告発■■■
288 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 00:43:46 ID:o05Qtm4VO
2005年の女性との事件は警察と女性と本人の間で示談なりもう解決してるでしょ?
JKに迷惑かけて二度と相手にしてもらえないから構って欲しくて終わったことを叩くネタにするんだよね
そもそも女性とJK間の話であってお前のことじゃないのに。
293 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 00:53:21 ID:o05Qtm4VO
被害届け出されたかどうかは知らないよ
もし事実ならもう示談してるから音楽活動できてるんじゃないの?って話で。
お前事実かどうか確定してないのに言ってたわけ?
そういうことすると逮捕されるからやめなよ
298 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 01:07:00 ID:NnN2wr2g0
まめに削除依頼おつ
少し手伝おうか?
====================== =================
歌姫浜崎あゆみさんの編曲の仕事しか実績が無いにも関わらず日本のトッププロデューサー
を自称するCMJKこと北川潤48歳がついに自らの犯罪履歴について白状いたしました。
日本のトップクリエーターを自称しながら一般市民、しかも無力な女性から警視庁渋谷署に
被害届を提出され刑事告訴された業界きっての恥知らずであります。
和田慎一郎受刑者のスーパーフリー事件と同じように集団で一人の女性を暴行した事件です。
さらにこのホモはエラ削りの整形手術も施したロボコップ並みのオネエでもあります(笑)
通称ホモマイケル北川 ハッテン場をこよなく愛する48歳ガチホモであります(笑)
皆さまよろしくお見知りおきください(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
- 241 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 01:25:42.26 ID:hNwTr/M10
- そのうちエチルアルコールに課税くるな
- 242 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 01:28:00.46 ID:e67aLwkT0
- ノンアルコールビール+だいごろうにするわ
- 243 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 01:36:18.45 ID:G2NBpGXi0
- >>72
日本酒保護策
- 244 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 01:51:42.61 ID:ndrCtf9o0
- >>241
すでに課税済みだろ
- 245 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 02:10:22.15 ID:3Dnpe5vI0
- >>1-10
>>250-270
これは政府の罠w
それならワインも同じにしろよw
- 246 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 02:12:04.96 ID:3Dnpe5vI0
- >>245
>>>1-10
>>>250-270
>
>これは政府の罠w
>
>それならワインも同じにしろよw
つまり、一言で言えば、金持ち優遇策。
- 247 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 02:15:22.29 ID:tDzGNZJz0
- >>120
だれおま
- 248 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 02:30:55.76 ID:rf2hm5bi0
- 死ぬまで子供でいさせるマスゴミに触れず、哲学を考えるにゃ、ぬこにゃ
生きた者は 完結である死を受け入れる、生きてない者は ただただ死を恐れるにゃ、ぬこにゃ
Asian Infrastructure Investment Death、AIID会長にゃ、ぬこにゃ
赤い中国の インチキに 入れ込む バカ がAIIBにゃ、ぬこにゃ
歴史上の文化財破壊してる輩はOW(ワンワールド)の手先?にゃ、ぬこにゃ
先日知った植民地の概念だと、今現在、日本は中国、朝鮮の植民地だにゃ、ぬこにゃ
PSEは強力な電磁波から電気製品を守るため?死人はどうでもいい?にゃ、ぬこにゃ
アンチ・ウリスト・スーパースターにゃ、ぬこにゃ
本物の共産党、社会党を造り、売国党を無くそうにゃ、ぬこにゃ
過去
59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:31:45.76 ID:7BH8MV5x0
国民だけでなく、公務員、議員にもバッテラ、ブロッコリーは居るにゃ、ぬこにゃ
日本にいながら公務員、関連団体、インフラは共産社会にゃ、ぬこにゃ
軍事共産国家スパルタにしよう、今の日本はカルタゴにゃ、ぬこにゃ
ヴァンプ将軍「だめじゃないあ!アーマータイガー君!うちは本物のビール買っちゃダメ!」
アーマータ…「あっすいません!偽物のビールの値札の下の買ったら間違えたみたいです』
- 249 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 02:32:45.77 ID:2xsSUNs50
- ただせさえクッソ安いのに 減税してんじゃねーよ
- 250 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 02:50:14.43 ID:LORL5KTF0
- >>235
氷にビール注いだら
- 251 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 02:51:13.98 ID:uCPqhFg60
- 価格差がないなら偽物の存在価値は0だ
- 252 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 02:55:26.83 ID:j3RRL7Op0
- 個人の努力など、国家権力の前には空しいものですね。
- 253 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 03:08:01.92 ID:ufW5Upcd0
- 政府はいい加減、酒税をいじらないでくれよ!
- 254 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 03:15:50.93 ID:/NjOnew20
- >>253
税率とかは時代で変わってくものだろw
しゃーないんじゃね?
- 255 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 03:27:17.92 ID:L9rrmzxNO
- 元々ビール派だからありがてぇわ
- 256 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 03:28:44.74 ID:pQ05Ihw30
- 法じゃ無くて、省令で掻き回す、
参考書に書いてある事以外の知識は、子供以下の財務官僚達。
- 257 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 03:37:44.44 ID:cxOrUAbpO
- 段階を設けた税率だったから、それぞれの層ごとに需要が分散してたのに、
同じにしたらビール以外の存在価値なくなるじゃん
ていうか、ビール以外のやつの値段あがったら庶民層はこれらの商品を買い控えすんじゃね?
財務省はホント馬鹿だな、表面上の数字いじってつじつま合わせようとするが、消費者の心理までは計算できていない
- 258 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 03:39:03.32 ID:9DpUTBcB0
- はぁ?
酒なんて税金あげろよ
何人殺したよ
- 259 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 03:45:32.12 ID:dmp5zeuw0
- アルコール度数に応じた税率でいいだろ
- 260 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 03:53:02.78 ID:v9Eisq7n0
- 自民党なんか、誰も支持してないのに与党になるということは…
選挙自体に不正があるということ
なぜ誰もそこを疑わない?
- 261 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 03:56:18.86 ID:92WjjNI20
- 値段同じになるなら普通のビールのむわ
- 262 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 04:06:40.29 ID:jkAzAgb/0
- >>257
業界が頼み込んだんじゃね?
ビール類が全て売れなくなったから、紛い物なんか止めてラインを一本化したいだろ
需要より供給側の都合
- 263 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 04:10:53.25 ID:F6FpR3IB0
- 逆にノンアルコールが売れるかもな
どうしてもアルコールが必要な奴はペットボトル焼酎でも飲んでたほうがいい
- 264 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 04:11:50.29 ID:0wAtnHVB0
- 消費税だけでいいわ
- 265 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 04:13:12.23 ID:t5RH/Vi40
- 飲まないからどーぞガンガン上げちゃって下さい
- 266 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 04:15:56.78 ID:KCym+s2J0
- >>259
確かにそれが一番しっくりくるよねw
- 267 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 04:25:34.24 ID:Gw1f9v+S0
- >>27
まずは脱法カジノのパチスロとかから手を付けろよ
行政はくだらない事だけはやるよなぁ
- 268 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 06:09:28.88 ID:wztxDDcE0
- アルコール度数の高いだけの不味い100円酒パックとか結構売れてるらしいな
- 269 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 07:29:10.34 ID:sHJ5/s5o0
- 77円に8%も二重課税してたのかよ
- 270 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 07:34:21.54 ID:sHJ5/s5o0
- 値段差が無くなったら発泡酒の奴らはビールに戻るだろ?
そしたらまた不公平感が有るとか言い出してビールの税額上げるだろ?
最終的には全部が今より増税された事になるまのが規定路線なんだろ?
- 271 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 07:46:07.77 ID:jNqRjbmT0
- 日本政府はバカ。
糖質0とかの機能性ビールの税率を下げるべき。
糖質プリン体満載のビールの税率を下げたら病人が増える。
- 272 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 07:57:16.25 ID:LHiAFCMi0
- ビール業界も国民もいつか税率が均一になることは覚悟してたはず
今まで得させてもらっただけ
あきらめろ
- 273 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 08:37:07.71 ID:60x2KBKW0
- 同じ値段にしたら廉価版の存在価値が無くなるけどいいの?
公務員の給料を値上げしてる場合じゃないだろ
- 274 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 08:48:26.05 ID:LHiAFCMi0
- >>273
税率を一本化するだけだ
ビール業界が値段に差をつけるのは自由
- 275 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 08:51:31.44 ID:L5h1Hhf70
- 高くて売れ行き悪くなったうえに税もかかるビールの代わりに廉価版作って売るも
不味くて不評だったから各社で技術開発してようやく発泡酒の市場ウェイトを拡大したら
ビールとの税率均一化か。メーカに少し同情するわ。
まあこのまま単純にビールが安くなってくれるかも怪しいけど
- 276 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 09:03:24.00 ID:LHiAFCMi0
- 同情なんてしないね
よく今まで国税庁が許してたな
うまく儲けたなとしか思わんな
- 277 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 09:11:07.56 ID:1OuCWJ+O0
- 今の新ジャンルとかはビール風味のリキュールを作っただけなんだから、それの税金を
上げるという事は他のリキュールの税金も上がるというわけでそこを理解してるのか疑問。
- 278 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 09:24:35.29 ID:TjrBADLK0
- 酒税は、その目的に合わせて、アルコール度数に比例するように課税すれば
良いだけだろ
特定の業界を党利で守ろうとするからこういう変なことになる
- 279 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 09:33:39.46 ID:1OuCWJ+O0
- >>278
それはウイスキーなどの蒸留酒を多く扱うサントリーが影響力を持ってそうだから無理だろうな。
あと主な税収減のビール類の税率が激減してしまうので国にとってもおいしくない。
- 280 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 09:43:42.40 ID:s9vmMSx/0
- >>278
昔、ウイスキーは酒税法でアルコール度数に応じて上、特級、一級、二級って分かれていた。
1990年前後で廃止になったよ。
ウイスキーをもっと輸入できるようにとの外圧でな。
- 281 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 09:53:46.80 ID:/z3OJT8h0
- プレミアム、クラフトビールブームが変な方向に進んで、
結局まずいビールが量産されるオチになりませんように
- 282 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:07:17.77 ID:9tqq+BLc0
- どんどん税率あげていいよ350oで200円くらいでいい
- 283 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:14:42.67 ID:APF/s9nN0
- 公務員は存在そのものが悪
- 284 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:30:38.55 ID:TGLKsROu0
- > ビール比率の低いメーカーにとっては、
> 商品開発・販売戦略の再構築を強いられるため、
> 反発も予想される。
発泡酒などの生産を止めれば良いだけでしょ。
税額が同じなら、わざわざ紛い物を売ることもなかろう。
- 285 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:55:54.46 ID:UT3rop2E0
- 缶チューハイまで増税? 日本の酒税は諸外国よりなぜ高い [転載禁止]©2ch.ne
元スレ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1439167492/
- 286 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 11:01:42.51 ID:M8g6AB2t0
- これやったら全部売れなくなって終了だろうな
- 287 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 11:12:57.24 ID:qV7XfSOC0
- 沖縄はどうなるの?
- 288 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 11:12:57.75 ID:Y5X8zwiV0
- >>277
それはわからないぞ
缶チューハイだけ優遇される可能性はある
政治献金や天下りポスト
それに現状は第3ビールより缶チューハイのが安値だから税率上げても同じ事
- 289 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 11:17:27.56 ID:ndrCtf9o0
- >>282
それ、今のビール価格
- 290 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 11:53:30.59 ID:QFQ9wRaR0
- 端麗はラガーを薄めた味
- 291 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 12:17:13.14 ID:h5rz75fU0
- 税率を揃えたほうがフェアであることは間違いないのだが
支持率が低下している安倍政権が「庶民いじめ」と批判されかねない改正ができるか微妙だと思う
安倍がまだ総理大臣を続けているようであれば
新聞が「富裕層優遇、庶民いじめ」と批判することは確実だ
- 292 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 12:42:47.84 ID:LwETKdu/0
- もうビール類は飲まないのが一番
漏れは飲むこと辞める
- 293 : 【中部電 87.6 %】 :2015/08/10(月) 12:53:52.35 ID:fcpLbO/P0
- ラガーと一番搾り安くなるの?
- 294 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 12:54:57.04 ID:e8qoHW/BO
- SEALDsは共産党傘下の売国奴テロリスト集団
奥田愛基は在日チョン公
- 295 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 12:56:27.05 ID:wwbl8cPn0
- 発泡酒値上げしたら存在意味がなくなるだろw
ビールより安いってだけが取り柄なんだから
- 296 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 13:01:35.45 ID:PPBosbmQ0
- ビールの値段が下がるのは有り難いけど
財務省はマジでクソ!
- 297 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 13:03:53.93 ID:DC+2NVYz0
- 暑い夏には冷えたコロナビールが一番だな
- 298 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 13:05:09.67 ID:+a6JXAkb0
- 公的保険の運用がきついからもう酒飲むなよ!ってことだろ
- 299 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 13:09:59.92 ID:rPeiCF/Y0
- >>278
基本それでいいのにね
(梅酒とか作るとき高くなりそうで嫌だけど)
- 300 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 13:17:08.66 ID:nksGChV60
- 法律上問題なくても事実上の二重課税も解消しないの?
- 301 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 13:20:02.81 ID:D8OieEcd0
- サッポロ涙目だな
http://www.sankei.com/smp/economy/news/150428/ecn1504280034-s.html?pdm_ref=rna
- 302 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 13:33:11.52 ID:KRFPA2AT0
- 煙草税上げたのも自民
お酒も自民
税金も自民だし
弱者から沢山吸い上げて公務員の給与を上げる
そして戦争をするのも自民
- 303 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 13:39:21.22 ID:qi+/bwQJ0
- まあ、酒類の製造を自由化すればいいんだけどね。
- 304 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 13:41:42.17 ID:YMbuK6EE0
- おかしな租税回避競争は、これでお終いだな
日本企業が国内向けの無駄な努力ばかりし過ぎて
国際競争力を失ってしまったのは痛いが
ここから、どう立て直せるかだ
- 305 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 13:43:25.94 ID:Lf30jJ8S0
- またわけのわからないアベノミクスだな
- 306 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 13:43:42.85 ID:s9vmMSx/0
- メーカーサイトのビールの定義によくこれ書いてあるけど、
>原料(水・ホップを除く)における麦芽の使用率が2/3以上
酒税法に2/3以上(または67%以上)って条文あったっけ?
- 307 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 13:45:34.43 ID:cFwt3ICk0
- 酒なんか飲んでいるくだらない人間には重税をかける。
随分とはっきりした自民党の政策やねw
- 308 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 13:45:35.91 ID:CQ0Dd1bl0
- さすが自民党だぜ!金持ち優遇 貧乏人死ね これこそ自民党の王道だよ これからもその調子で
金持ち優遇貧乏人殺しを堪能させてくれよwwwwwwwwwww
- 309 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 14:43:43.72 ID:eM7tyrc40
- 税金のためだけに、まずいほうの第3のビールの方が開発されまくってるのが異常だった。
これと同じで軽自動車の優遇もやめるべき。税金で消費者の選考がゆがめられて、
糞なモノばかり開発・消費されるようになると、社会の発展や技術革新が死ぬ。
- 310 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 14:59:03.97 ID:vL2EM/BV0
- もうアルコール禁止でいいよ
- 311 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 15:03:24.14 ID:rLdzA12d0
- バドワイザーやハイネケンが売れないから、外圧がかかったんだろ。
- 312 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 15:03:55.66 ID:WuUUCXTU0
- >>308
まあ、アベノミクス自体がそれ目的だしな
- 313 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 16:12:29.75 ID:Hm5pkftPO
- 企業努力を云々といっても、それを吠える者達が立てさせたのが経済に大打撃を与えた民主党政権
つまり、マスコミという"物"は自分が何を言っているのかも分かっていない痴呆か、
顔色一つ変えずにペテンを吐き出せる究極の嘘吐きか
そのどちらかでしかない
- 314 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 16:24:03.45 ID:lBSyoK610
- たばこでは、税率upでも節煙・禁煙で税収は伸びていない
飲酒が減ると肴消費も減る、経済縮小したいの
- 315 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 16:47:18.70 ID:Gr94qzZC0
- コンピューター相手のシミュレーションなら
売れてる物の税率上げりゃ税収がそっくりそのまま上がるんだろう
実際に買うのは人間だからそんな単純じゃないんだけど
第2、第3のビールができた経緯をもう忘れたのかな
- 316 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 17:21:48.72 ID:SdWMHu2t0
- エビスとかモルツとかスーパードライとか、
どこのメーカーも苦労して培ってきたビールのブランディングをことごとくぶち壊すお上の政策。
- 317 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 18:17:21.69 ID:6SEvXFRQ0
- 税収下がるから国も必死だな。
- 318 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 18:30:13.45 ID:ZUJdqJDH0
- 全体的に酒税あげた方がいいと思うぞ
- 319 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 18:30:31.65 ID:A9kksWEQ0
- >>316
それはどうだろ
エビスとプレミアムモルツは元々通常の種類別ビールよりも更に高いじゃん
小売店で所謂「プレミアムビール」って括りになってる
ドライはドライ党って言葉も使われる位根強いファンが多い
どれもブランド力は発泡酒第三関係なく築いていると思われる
- 320 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 18:32:32.20 ID:b4YVOHWw0
- おれはビール派なので、大賛成。発泡酒や第3のビールは体が受け付けない。
- 321 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 18:49:24.78 ID:kEcTedAT0
- 酒税はもっと重税にしろ
あんなハードドラッグ売っているなんて信じられん
- 322 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 18:53:37.06 ID:1olRUpYDO
- 酒飲まなくなった
- 323 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 19:21:35.98 ID:oNLwmX/v0
- ビールが下がるなら嬉しいね
居酒屋での生中安くなるかなぁ
- 324 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 19:23:55.99 ID:k0NOkHH70
- 酒税は、アルコール度数で比例課税でいいよ。
発泡酒とか第三のビールとか、阿呆すぎる
ただ、発泡酒は南国ビールみたいに胸焼けしないし、好き
- 325 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 19:32:36.82 ID:rok/fTHq0
- 酒税取った上で消費税って違法性が有ると思うのだけどどうなんだ?w
- 326 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 19:33:04.52 ID:s9t3fbTD0
- 俺はビール派なのでありがたいけど、今第3飲んでる人らからしたら単純に増税だよな
販売価格が同じにはならないんだから、第3飲んでる人は飲み続けるだろうし
- 327 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 19:34:54.84 ID:s9t3fbTD0
- >>325
それを言ったら、ガソリン税にも消費税…
- 328 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 19:46:52.98 ID:7RUD5mj30
- 戦争したくなけりゃ仲間を増やすこった。
集団的自衛権使えませんじゃ仲間が増えるわけがない
お前等徴兵がいやなら仲間を増やすしかないだろう。
同盟国が増えればそれだけ兵士の数も増える。
この時代に人種で仲間を作ればどこの国も分裂する
アメリカもオーストラリアも日本もフィリピンもインドも
人種の壁じゃねーよ、民主主義の仲間だよ。
憲法学者が違憲がどうのこうのと命の救えないお教を唱えてもだめなんだよ。
- 329 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 20:11:45.70 ID:bgngC+YH0
- >>58
それは大反対。
高給ワインにもっと課税したらいいと思う。
- 330 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 20:41:38.82 ID:pfw6uR0W0
- >>233
発泡酒はプリン体カットや低カロリーという機能性があるから、一部銘柄は生き残るかもしれない。
- 331 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 23:23:02.80 ID:R1O1BzUN0
- ガブガブ君があるじゃないか
- 332 :名無しさん@1周年:2015/08/11(火) 11:53:10.15 ID:7S7Dd4EtO
- >>312
でもさぁ
貧乏人優遇してたら国潰れるぜ
誰も努力しなくなるだろ
ナマポの奴らなんて酷いもんさ
- 333 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 05:03:13.11 ID:Mm0y1G8W0
- ビール類がメインの人はガブガブ君飲まないだろ
- 334 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 05:08:15.61 ID:rwDfKfKX0
- 一律にしとけば増税するとき樂だもんな
- 335 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 05:11:03.84 ID:YENuDmGu0
- >>10
母言い合いががが怪我ががががががか
- 336 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 05:12:45.66 ID:b7oOqZCz0
- 酒全般を同率で上げるのがフェアだろ!小細工するな
- 337 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 06:43:24.47 ID:5ijZmJqM0
- >>1
酒を不買すりゃいい話だな
酒を飲みたいわけじゃなく居酒屋の炭火焼き鳥が美味いから行くだけだし
- 338 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 06:46:27.26 ID:Y1pOW75E0
- サッポロは当然徹底的に戦うだろうな・・・
ものすごい重箱の隅ついてくると思うから
官僚は覚悟しておいたほうがいい
- 339 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 06:47:44.74 ID:rtgFpmWq0
- 国際価格に比較して高い日本のビール
庶民には飲めない
自民党に投票した奴
責任取れよ
- 340 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 06:50:10.68 ID:5ijZmJqM0
- 酒を不買すりゃ勝手に値下げするだろ
- 341 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 06:52:15.09 ID:2Ro4LKJp0
- 自動車の税金も格差を是正しろ
軽を更に引き上げて登録車を下げるべき
- 342 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 06:55:31.49 ID:+lFvofrZ0
- 具体的には何時からなの?
西友ネットスーパーでも箱買しようとすると、特別重量300円送料乗るようになった
尼の真似しやがって、ざーけんな
- 343 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 06:56:29.52 ID:Y1pOW75E0
- チューハイに移行する人が多いんだろうか・・・
- 344 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:17:19.97 ID:mr/EEFul0
- 「全ての」酒税を一本化した方が早くないか?
当然、一番高い方に税率を合わせるだけの「簡単なお仕事」だけど
- 345 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:20:09.38 ID:PyP8lPwn0
- 酒飲まなきゃいいのさ。酒のんで税金払うのはバカのすること。
税金払う⇒役人が給料上げる。今ん所、その繰り返し。
- 346 :のむまさ:2015/08/12(水) 07:22:09.96 ID:sVM56i1V0
- https://samurai20.jp/2015/08/relateddocuments1/
こんな事やってれば金はいくらあっても足らんぞ
- 347 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:29:41.62 ID:FZQwhojw0
- ビールメーカーが必死に苦労して発泡酒や第3のビールを作ったのに
役人ってのは目先の税収しか考えられんのか?
業界全体とか、税の在り方とか、そういう税に対する哲学が微塵も感じられない
- 348 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:32:53.61 ID:6yCohR350
- これは消費減にトドメを刺すな
安い酒が飲めなくなったらソーダを飲むわ
- 349 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:33:18.41 ID:xCF2oBVf0
- さて、いよいよ酒やめるとするか。
- 350 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:44:52.46 ID:Rl7QM2Yb0
- 次は第4のビールか
- 351 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:51:38.41 ID:5ijZmJqM0
- 酒なんかより牛乳瓶に入った風呂上がりに飲むコーヒーをコンビニが流行らせればいいのに
- 352 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:52:40.65 ID:kONmHWDT0
- 基本的にビール(たまにカロリー考えて端麗グリーン)なんで歓迎
- 353 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:54:21.05 ID:m93LcxoD0
- オレもうじき40なんだけど休肝日は週2で設定し
まともなビールを週に5本だけ飲むようにしてる
ここ最近の割合がこんな感じ
大手国産 5 エビスかグランドキリン各種
国産地ビール系 2 ヤッホーか箕面各種
海外のビール 3 主にブリュードック・シメイ・デュペル ←今期のデュペルトリプル最高!
毎日、麦ホップ1ℓ飲んでるやつはもれなくアホ!
あとギャンブルとかタバコは完全にやめるべき
- 354 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:55:38.92 ID:PY4giGXtO
- もうちょっと傲慢な人が上にいればな、庶民用にやっすいの用意しといてやるよ
ありがたく飲め。みたいなのがあるんだろうけどな、みみっちい
- 355 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:00:54.28 ID:5ijZmJqM0
- ビールやめて産地のわかる日本酒にしたらいいのに
水もわかり安全だしビール腹にならんだろ
そろそろ最初の一杯はビールってのが無くなる頃かね
- 356 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:02:01.56 ID:BBJVMluq0
- 車関係の税金=道路制作修理の建前
酒は何の理由で税金かかるんだ?
コーラにはかからんのに
ほかの飲料同様消費全だけでいいんじゃね
- 357 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:18:05.89 ID:y1sL7UAK0
- >>1
日本は世界屈指の重税国家なのにまだ上げるか
ttp://news.nifty.com/cs/item/detail/suzie-20150811-10157/1.htm
日本は2位にランクイン!世界で最も「税金が高い国」トップ10
- 358 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:29:54.48 ID:W5WI5VXt0
- >>340
タバコがそれで値下げしたか?
- 359 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:15:20.34 ID:B8gM0D0CO
- >>353
はいはいスゴいねw
俺は普段飲みで発泡酒愛飲してるアホですが、
麦とホップはよく作ってあると思うよ。
特に黒は。
クラフトビールやベルギービール好きな俺はホワイトベルグは普段飲みとして愛飲してるけどな
日本の大手メーカーは嫌いだが、発泡酒でもこんなにいいものをつくるサッポロには好感持てるわ
コイツ40にもなって、くそ不味くて高いだけのグランドキリンや誰でも知ってるようなクラフトビールと海外ビールでビール通気取りって笑えるわw
デュベルとシメイって、もっと美味いの飲めよw
- 360 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:51:32.63 ID:MKa4Z54A0
- >>359
同感!
- 361 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:54:12.40 ID:SUvILB7Z0
- 本来の味で勝負になるんだな
良いことじゃないか
- 362 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:57:21.67 ID:IuOr0+oh0
- >>314
タバコの税率アップさせてるのは別に税収目的じゃないからなあ。
- 363 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:01:17.13 ID:89HZPu7r0
- 普通貧民向け商品には税を下げて高級品には上げるとか配慮があるもんだが
自民党と財務省にはそういう発想全然無いな
貧乏人が逃げ込んだからそこを増税しようみたいな無能税政
- 364 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:03:36.12 ID:zWVkgfZH0
- 第三のビール値上がりかよ・・・ケースなら1本100円程度なのにそれが120円以上になったら負担だわ。
ビールなんて20円くらい下がっても1本200円以上だし買えないよ。
ふざけんなよ。
- 365 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:09:49.62 ID:hKtd/5JG0
- 税逃れで訳の分からん不自然な飲み物だらけになったな
マイナンバーで酒の消費も管理しろよ、定量を超える分は高額にしろ
缶ビールなら1ケースまで、それ以上は税金5倍ぐらいでいい
代理購入する奴も出るだろうが、何もしないよりはマシ
- 366 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:14:22.22 ID:MErZ/QuN0
- >>363
それは超先進国である欧州の感覚なのかな。
日本は昔の年貢の頃の精神が今も残っている?
- 367 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:14:31.45 ID:8bcCRfJI0
- >>353
悪かったなぁ、ずっと麦とホップだよ。第3のビールの割には
よくできてると思うのだが。ビール我慢しても毎日麦ホ飲める方がうれしいわ
- 368 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:18:53.59 ID:zWVkgfZH0
- これでビールが売れなくなったら今度はエナジードリンクとかそっちに課税してくるぞ。
増税=手柄という発想を捨てさせろよ。
- 369 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:21:05.95 ID:i8fkBRD70
- 安くなるからと統一させといて少ししたら税率上げるパターンだな
- 370 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:38:09.10 ID:9Esi3nN10
- 発泡酒、第3のビールは
ビールじゃないから税金が安いわけで
同じ税金を取られるなら
何も不味い発泡酒、第3のビールなんて
購入しないわ
- 371 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:24:18.40 ID:8AidrrAw0
- 安倍政権になってから続く国民への絶妙な嫌がらせ
安倍だけは許すな
- 372 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:27:13.04 ID:Su5xHQ2m0
- 上げたら酎ハイにするわ
- 373 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:33:08.02 ID:XpKTPQU20
- >>367
俺も第3のビールの中では麦ホが一番だと思う
- 374 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:13:45.75 ID:yRaXbl630
- >>369
するどいな。オレもそれを疑ってる。
発泡酒の税金を上げてつぶしておいて、ビールの税金を元に戻す。
- 375 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:46:08.75 ID:E33flWri0
- どうでもいいからドラフトワン置け!!
どのコンビニもスーパーもドラフトワン置いてない、どうなってんだ!!
ビールといえばドラフトワンだろうが!!
- 376 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 14:58:20.95 ID:5ijZmJqM0
- みんなビールより安いワイン飲めばいいのに
ビールなんかやめればいい
もっとビール値上がりしてくれたらビール腹のデブも減るし医療費削減になるだろ
- 377 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 15:00:51.67 ID:MJfOQgZi0
- また国民への嫌がらせか。財務省官僚の。
安倍ちゃん潰してくれ。
- 378 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 15:08:56.17 ID:yaxdlKR70
- いつも普通のビール飲んでる俺得
- 379 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 15:14:48.45 ID:sJdGRXyt0
- 店員だがマジで第三のビールしか売れないもんな。多勢をターゲットにした増税だ
- 380 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 15:16:11.43 ID:CtCaOH2+0
- 税率を統一して、最終的には上げていくつもりだな
- 381 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 15:16:51.41 ID:kUQxrv6T0
- 去年あたりからのキリンの一番絞り押しは、これを見越してるんだろうなあ。
- 382 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 15:22:16.00 ID:wuCXHdpT0
- >>379
でもそれは健康志向も関係してない?
プリン体や糖質、人口甘味料0の商品が確実に成績伸ばしてる
ビールにはこの傾向は無いからなぁ
- 383 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 15:38:25.90 ID:5ijZmJqM0
- ビール腹になるのは普通のビールのみ
その成分を取り除いて作るとビールが不味くなるからビール腹にならないようなビールは作れないんだろうな
- 384 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 19:05:56.10 ID:0taTUOLd0
- >>379
学生時代ビール類のキャンペーンの呼び子のバイトをやってた
都内近郊色々行ったけど第三ばかり売れる地域
逆に所謂プレミアムビールがよく売れる地域
かなり差があったな
- 385 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 20:08:37.86 ID:XpKTPQU20
- >>381
サントリーもプレミアムじゃない方のモルツに力をいれていくようだよ
- 386 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 23:24:14.40 ID:icRjVE8l0
- 厚労省のいう適量は年間ビール500本
1年でたった500本しか飲めないんだから発泡酒など飲んでる場合ではない
- 387 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 23:28:37.56 ID:icRjVE8l0
- ↑
350ミリリットルのこと
500本を越えると急に死亡率は上昇する
安酒ごときで肝臓使うのはもったいない
- 388 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 00:32:51.65 ID:t2TcCHnfO
- >>385
マジ!?
普通のモルツってどこで売ってるんだろ?
正直、モルツはプレミアムじゃなくても十分美味いんだけど
- 389 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 01:03:13.46 ID:Pn+Whb220
- ワインの酒税を上げることは全力スルー
さすがは産経
右の朝日
- 390 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 08:37:26.11 ID:PQDdjGlW0
- >>381
プレモルへの対抗じゃね?
プレモルなんか高いのはやめて一番搾りにしろよと煽りたいんだろうよ
- 391 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 09:20:31.23 ID:N/dzDoNZ0
- これからは甲類のポッピー割しかないのか?
- 392 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 09:25:12.72 ID:BE+Vq9hd0
- 狙い撃ちだな
卑怯にもほどがある
- 393 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 09:45:11.76 ID:rHQTgp020
- 今夜は濃い味飲も
- 394 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 10:12:39.82 ID:xRuDjDsP0
- なにか忘れていませんか?
パチンコ税
- 395 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 10:48:51.21 ID:5wlLZC9q0
- 酒なんか無くてもやっていけるわな
嗜好品の増税は反対する理由が無い
- 396 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 10:53:24.23 ID:HXrZlKJp0
- 発泡酒、第三飲まないしなー。まあ安いから飲んでる人はカワイソス
居酒屋でビールと見せかけて発泡酒つかってるとこは値上げすんの?
- 397 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 10:53:57.74 ID:jC+wcTyw0
- >>63
麦ホはクセないけど金麦はクセあるよ。
サントリーのビールとかはクセあるある。
- 398 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 10:56:08.05 ID:+pBbZ1Bv0
- お上もとある統計がリークされてビール類の需要が激減すると見込んだ
画期的な調整ですね
- 399 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 11:04:57.83 ID:XmPMZjFu0
- 弱者切り捨て政策
それが安部自民党
戦争が起きてもまるで捨て駒の様に切り捨て洗脳教育を行う
戦前に逆戻り
- 400 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 11:07:02.74 ID:KzixUgIOO
- 酒税500%にしろよ
- 401 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 11:17:14.86 ID:buoj/E4F0
- >>400
それで医療費が無料になるなら賛成。
- 402 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 11:18:32.66 ID:2XvPpE1r0
- 55円にしたら税収下がって70円台に戻されるの必至
- 403 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 11:35:53.20 ID:S5+lIFAz0
- 昔のドラマでアル中の父親が家族に家にある酒、ビールを処分されて料理酒に手を出していたのがあった
- 404 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 11:47:53.69 ID:tW1W0VcZ0
- >>401
延命治療を保険適用外にして、除痛治療をメインにすればいいと思うんだけどなぁ
延命治療は金かかりすぎ。
病院通いつつ3年寝たきりで過ごすより、半年気持ちよく生きた方がええやん
- 405 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 12:17:15.75 ID:jO5Icobl0
- >>388
スーパーにあるでしょ。もうすぐ廃盤だけど
- 406 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 12:23:23.49 ID:4w/9EcTk0
- 酒飲まないのがいちばんのせつぜいだな
- 407 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 12:36:33.27 ID:buoj/E4F0
- モルツも含め、サントリーのビール旨い言ってる奴の舌を疑う。
あっ「金麦」は旨かった。
- 408 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 12:41:58.59 ID:xePZ1Iqv0
- ビールは,アサヒ
水は、キリン
水が旨きゃ何でも美味しく生産出来るだろう
酒税の決め方がいい加減で呆れるけどな
第3が売り上げ好いもんだから去年?税率上げたんじゃんな
- 409 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 12:52:59.24 ID:Eo3MyzL20
- 経済的な理由で発泡酒選んでた人は…
まぁ買えなくなるなら飲まないだけか
- 410 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 12:56:36.38 ID:OAJ/DQF1O
- 国内の需要低下で、ビール会社も発泡・第三を止めるきっかけになるしな。
- 411 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 13:27:24.53 ID:kpw9N8wD0
- ドライは紛いもんに近い低質なビールだと思うんだが
今まではガチの紛いもんが溢れてたからな
目が行かなかったけどこれからはそうはいかなくなるな
- 412 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 18:17:29.73 ID:Y7VPhOAa0
- >>407
モルツは香りがいいと思うよ
他メーカーで香りがいいのはロットがいいときのエビスと黒ラベルくらい
キリンは香り感じない。グランドキリンはホップが効いたやつはちょっといい香りするくらい。
アサヒは論外・・・あっ金麦もゲロ不味いわwww
あと、いまアサヒでドライポーターとか、なんたらとか出してるけど、あれは薄くて飲めないわ
- 413 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 21:53:22.12 ID:t2TcCHnfO
- >>405
どこのスーパーでもプレモルしかみたことないわ…
- 414 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 07:56:37.10 ID:g3jcpkHa0
- >>413
スーパーじゃなく酒専門量販店なら置いてある。
プレモル207円に対して198円ぐらいで売ってるので売れてない。
10円の差だったら普通の人はプレモル買うんじゃないかな。
個人的にはタダのモルツはプレモルの劣化版みたいに感じる。
黒ラベルとエビスはタイプが違い客層がちがうから値段差
がたいしたことなくても売れてる。
なので新モルツというかサントリーのレギュラービールも米、コーンスターチ
などを入れてスッキリ爽快タイプにした方がプレモルと差別化出来ていいと思うんだが。
- 415 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 12:49:12.58 ID:qCz2HKHw0
- >>414
通常モルツの、副原料無しでサッパリ飲みやすく仕上げてた
あの味のファンはそれなりにいるんだけどな
つかあの味の方向性は通常モルツの濃さでギリギリだと個人的に思うわ
プレモルは甘すぎるし香りくどすぎ
90 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★