■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【鉄道】南海電鉄が「緑色車両」限定復活 エンブレムも昔のまま ※画像あり [転載禁止]©2ch.net
- 1 :あずささん ★:2015/06/12(金) 19:54:44.92 ID:???*
- 南海電鉄は13日、同社130周年を記念して、かつて走行していた懐かしの「緑色」車両を、特急サザンで
使用する10000系と7000系で復活させると発表。同日午後に大阪市住之江区の車庫で報道公開した。
同時に緑色車両の記念グッズを販売するなど、盛り上がりを見せそうだ。同車両は13日から運行。
10000系は来年3月まで、7000系は今年9月まで1両限定で目にすることができる。
エンブレムも「羽車マーク」復活
この車両は、特急サザンで使用されている10000系と7000系の1編成限定で運行されるもの。復元には、
昔の塗料をそのまま使い、装着されているエンブレムも昔なじみの「羽車マーク」に戻している。
この歯車マークは、昔残されていたものを改めて装着したという。
住之江区にある同社の車庫では、特急サザンでおなじみの10000系と7000系が緑色に塗られた
状態で止まっていた。それを見た報道陣からは「懐かしい」などの声も聞かれたが、車庫で整備を
担当する男性は「僕らが入社した時(1988年ごろ)は、これが走ってて当たり前やったんで、普通に
見てしまいますね」と話す。
だが、緑色車両を知らない世代の若い社員は「7000系や10000系が緑色って、すごく新鮮ですね。
南海沿線に住んでなかったんで、目にしたことがなくて。ちょっと驚きです」など、社員間の反応からも
世代間ギャップが垣間見れた。
1995年ごろから消えた緑色車両
同社ではこの車両の運行を記念して「鉄道コレクション」として7000系の模型を限定販売。
記念シーリングやクリアファイルセットも、なんば駅で販売するという。
同社関係者は「1995年ごろから、緑の車両を現在のものに変えていったんですが、あの時に比べたら
ちょっときれいなくらいの緑ですね。沿線のみなさんにも懐かしんで頂けたらうれしいですね。
歯車マークは、私たちは社章として目にすることがあるんですが、車両についていると、個人的には
うれしいですね」などと嬉しそうに話していた。
また、別の社員は「あす(13日)午前9時45分が初列車の運行となっておりますので、よろしくお願い
いたします」などと話していた。
ソース/THE PAGE
http://osaka.thepage.jp/detail/20150612-00000002-wordleafv
画像
http://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20150612-00000002-wordleafv/20150612-00000002-wordleafv-01dde8dcbc9665cae8c2a8ad0015a4cf2.jpg
http://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20150612-00000002-wordleafv/20150612-00000002-wordleafv-1c3a65083cc7e5aa28b7f14d5bdcab6ce.jpg
- 2 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:55:58.59 ID:R7TBB5N00
- まーた鉄ヲタが暴れるのか
- 3 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:57:15.88 ID:AG0vckh90
- >>1
なんだよ、偽物じゃねーか
- 4 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:58:19.58 ID:AG0vckh90
- >>1
ネームプレート山本さんwww
- 5 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:59:52.96 ID:vgiLEim40
- 南海スポットナウ
- 6 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:59:53.42 ID:atMFxQJt0
- 偽物
http://tomo-jrc.cocolog-nifty.com/tetsu/images/2010/10/13/img_sx9962s.jpg
本物
http://2nd-train.net/topics/article/7129/
- 7 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:00:51.45 ID:9EIjX9X10
- >>1
これはいいねw
- 8 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:01:11.32 ID:bBN7ByIW0
- ちょっと緑色が明るくないか? もっと濃い色った気がするのだが。
- 9 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:02:56.68 ID:uIsdK/ae0
- シャア専用 特急列車
https://www.youtube.com/watch?v=2f-cDusI8ks
池田秀一 シャア専用ラピートセレモニー!
https://www.youtube.com/watch?v=9t8Qu1EIgwU
- 10 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:03:28.06 ID:WASs7kG10
- >>1
南海ホークスの色はここからだったのか
- 11 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:04:01.54 ID:uIsdK/ae0
- 電車マニアクイズ
https://www.youtube.com/watch?v=fwoR4Xgp5_U
- 12 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:04:12.87 ID:bBN7ByIW0
- 昔の画像で確認したらこの色で合ってた。記憶って案外
あやふやなもんだな。
- 13 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:13:13.79 ID:XxkIa4510
- 緑色ときいて
マックを連想したのは俺だけではないはず
- 14 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:14:36.43 ID:+RW4RHKa0
- ローカルネタ過ぎるわ!
- 15 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:15:29.77 ID:atMFxQJt0
- 緑の奴はとんでもない奴ですぞ
- 16 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:22:14.20 ID:9EIjX9X10
- ミドレンジャー
- 17 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:22:53.69 ID:c9UXXcluO
- 全然ちゃうやん…
なんなら 赤井に制服着せて寝そべらしときや…
- 18 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:04.17 ID:SpDYv+nk0
- 錆びを誤魔化すために復刻と称して塗り直したのか…考えたなw
- 19 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:28:25.35 ID:6/F4ghgl0
- >>1
俺は鉄オタじゃなくて単に南海沿線に住んでるだけなんだけど これは違うよね
もっと緑の車両は丸っこかった
- 20 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:33:17.43 ID:Tf9yJKk+0
- 神戸の地下鉄やん
- 21 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:34:09.60 ID:UUD2qCMm0
- いわゆるお京阪てやつやな。
- 22 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:35:46.54 ID:7/BTYK3j0
- >>6
本物はこれだからな
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/国鉄80系電車
- 23 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:36:33.68 ID:LdQWoWv40
- >>19
同じ車両やで
違うところは当時の方向幕は白地に黒文字だったが、今は黒字に白文字になってることくらい
- 24 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:37:39.01 ID:9EIjX9X10
- >>21
それは京阪電鉄w
- 25 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:37:48.88 ID:iW1Lh+f60
- サリンて
- 26 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:38:03.41 ID:Hy2LAnFe0
- 南海は今年代理店に金突っ込んでるねえw
2chのスレタイになることなんてなかったのに
・・・でも全然盛り上がってないのがかわいそうだけど
- 27 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:38:42.97 ID:LdQWoWv40
- >>20-21
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 28 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:40:50.43 ID:MQmWNm7k0
- 去年亡くなったドカベン香川の笑顔が思い浮かぶな
- 29 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:42:56.89 ID:LdQWoWv40
- >>26
つーか滑りまくってる。だがそれがいい(*´Д`)ハァハァ
南海体操 歌・BIGなトシちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=jnZW0s3wXFo
https://www.youtube.com/watch?v=0RpjlkRTuYk
関空戦士ラピートルジャー …突っ込んだら負け系のヒーローですやんw
https://www.youtube.com/watch?v=cPzdOLL5v-w
- 30 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:45:24.38 ID:ZfXeTzUF0
- 大阪球場と南海ホークスを復活させないと認めてやらない
- 31 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:47:08.69 ID:6/F4ghgl0
- >>23
俺のイメージはこっちだったわ
http://blog-imgs-35.fc2.com/y/a/t/yattokoman/20120213222222926.jpg
- 32 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:48:19.81 ID:2wgD2kC10
- >>1
一枚目の右側京阪に見えた・・・
- 33 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:53:27.70 ID:Z0uND00/0
- 南海ホークスが勝った時の応援団の賛歌
「勝った〜勝った〜また勝った〜、弱い阪急にまた勝った〜、近鉄電車で早よ帰れ〜」
- 34 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:55:31.11 ID:/GyMDcsH0
- >>32
見えない
あんた、早く病院に行きなさい
- 35 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:56:47.42 ID:o51XAgNi0
- >>31
俺もこっちやな。
小学校からかれこれ40年ぐらい乗ってるが、これのイメージが一番
確か椅子が進行方向に向いて並んでたなぁ
- 36 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:59:56.90 ID:eCFAcYmz0
- 最近の電車の塗装デザインは汚いw 見苦しい〜目が落ち着かない。
昭和時代のシンプルな原色のほうが、上品でまとまってるよ、目が落ち着く。
南海は緑の濃淡。
近鉄は深い赤(赤白は汚い、安い、ださい)、特急はオレンジと紺
阪急は赤茶色一色。
- 37 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:00:25.50 ID:ZO1GWyKV0
- 電車の行き先表示が普通じゃなくて各停なのがわかりやすい
- 38 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:01:10.34 ID:qUBCKt8W0
- なーん なーん 南海電車♪
- 39 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:02:43.67 ID:qUBCKt8W0
- >>6
鉄仮面コワスw
- 40 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:02:51.06 ID:9EIjX9X10
- あぶさん やな
- 41 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:02:55.54 ID:VhCozF/f0
- >>37
南海本線は各停じゃないんだよ。
- 42 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:05:08.01 ID:0eePM1DL0
- >>31
丸に急の文字
チエちゃん一家がみさき公園に行くのに乗ったやっちゃな
- 43 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:06:47.49 ID:jQH2s5e+0
- >>37
今宮戎に停車するのは各停、通過するのは普通
- 44 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:08:07.85 ID:iGHyZqS40
- ズームカー最高
- 45 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:10:50.69 ID:VhCozF/f0
- >>43
萩ノ茶屋もね
- 46 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:21:27.18 ID:mZ3iLSVtO
- ブルドッグくろしお?
- 47 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:23:46.75 ID:Wr2AcXSE0
- 少年ホークスの会
- 48 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:25:12.08 ID:uKslUHFf0
- 昔の京阪や
- 49 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:30:44.75 ID:X0zVnJqK0
- 京阪そっくりなんだが
- 50 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:01:45.12 ID:ajPU4AXN0
- また立ち入り禁止場所にクズが入ってくるんだよなぁ
井原里とか天下茶屋とかこのクズのせいで電車が止まるんだよ
- 51 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:03:35.45 ID:/lVm4ruC0
- 昔の南海なんば駅ホーム、ヨーロッパの駅みたいにオシャレだった記憶が。
気のせいかな?
- 52 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:06:00.81 ID:xPLLMwOG0
- 緑の車両に急のやつじゃないのか
あれを復活させてー
- 53 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:07:03.76 ID:IUZYa3aL0
- >>1
南海の山本さんといったらドラと呼ばれた人しか知らないな
- 54 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:07:11.64 ID:eqLThnS10
- 551蓬莱の香りが漂う車内
- 55 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:08:38.65 ID:eqLThnS10
- 40年前に、泉北高速のディスクブレーキ車両に萌えたわ
- 56 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:09:24.29 ID:mP9/+hvq0
- >>31
私もそう。
この車両を昔、東北の叔母に連れられて来た従弟に、『ダサい』と言われた…。
阪神電車のクリームとか阪急電車の焦げ茶のほうが、ダサいと思っているw
- 57 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:13:24.98 ID:cvP6EZsq0
- 1枚目の写真京阪に見えないこともないかな、、、、(南海沿線住民 京阪沿線付近仕事場)
- 58 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:15:14.19 ID:jQH2s5e+0
- 京阪と南海の緑配色の歴史はだいたい同じ道を辿ってきている
濃茶→濃緑→濃淡緑
- 59 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:17:09.28 ID:/lVm4ruC0
- 南海本線ほぼ高架化が進んでキレイになったね。
昔の無賃乗車できそうなボロイ駅舎が絶滅してるから
レトロ車両が似合わないかも。
- 60 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:25:27.34 ID:VqXF0uNp0
- 南海高野線も高架にしてくれ
JR阪和線が高架じゃなかったころは長居からの渋滞が半端じゃなかった
今も高野線&路面電車のコンボで渋滞しまくり
- 61 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:46:17.63 ID:vZMDv2cb0
- 7000系なら、方向幕隠して前面に丸の行き先と種別サボを付けてよ。
それなら、昔のままって思えるがな。
さすがに冷房を取れとは言わないがね。
- 62 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:47:15.74 ID:AxhFW7wo0
- 京阪やん
- 63 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:49:08.76 ID:AxhFW7wo0
- 近鉄も昔の色に戻したら、阪急のパクリって言われちゃうのかな。
- 64 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:52:10.36 ID:LdQWoWv40
- >>60
平地部から上町台地に移るところの複雑な地形で
今でも高架から一気に掘割の深いところに突っ込んで平地に落ち着く
岸里玉出〜帝塚山をどうつなげるかがネックなんだよなあ(´・ω・`)
帝塚山駅は地平のまま諦めて帝塚山南側〜堺東くらいまで一気に高架なら
地形の制約はないが、線路沿いに人家が密集しすぎて立ち退きのめどが立たない(´・ω・`)
- 65 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:01:23.21 ID:GTEYFrql0
- 京阪と比べると色調が少し暗いような思う。
- 66 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:03:41.51 ID:jIEXT+EB0
- 昔の南海って京阪のカラーをパクったんだけだったもんな
- 67 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:04:53.47 ID:5NZnmGrUO
- 西武もピンクと薄茶に戻せ
- 68 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:05:01.55 ID:3/dGBRJ90
- >>1
おほっ、小学生時代によく乗った電車や
- 69 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:07:21.38 ID:t8qkJ5YV0
- なんで変えたの?
阪急みたいに伝統守ればいいのに。
- 70 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:10:59.29 ID:3/dGBRJ90
- しかし高野線ってよく考えたらすごいよな
極楽橋までの超山間部から都会のなんばまで走ってんだからな
バイクで学文路から極楽橋までの各駅を訪れたがまぁすごいところに駅があるもんだよ
こんな極端な路線ないやろ
まぁ性格には汐見橋と言われそうだがw
- 71 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:11:55.22 ID:rEDA5kGc0
- 片開き4ドア健在なんだw
- 72 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:16:36.73 ID:8pnl+u1+O
- >>42
車内で岸壁の母を歌うチエちゃん
- 73 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:18:57.43 ID:Ys8U8QH90
- >>32
うーん…ちょっと灰色寄りすぎるかな?
- 74 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:22:58.81 ID:KxpdKUQfO
- >>64
関東の小田急がやったから出来るだろう。祖師谷大蔵から喜多見間。この勾配より凄いのを、梅ヶ丘から代々木上原間で現在進行中。ロマンスカー最前席や、運転台後ろかぶりつきで見ると、でかいジェットコースターだ。
- 75 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:30:11.64 ID:ZXXnvtFY0
- >>70
昔高野山観光した時に南海で帰ったけど
橋本始発の急行に乗り換えて爆睡して起きたら新今宮
あいりんセンターを見て一気に俗世に戻ってきたなと実感させられたw
- 76 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:30:57.04 ID:pN5Reb4U0
- >>1
こっちの色の方がいいね。
通常版が悪すぎるってことだけど。
- 77 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:32:37.91 ID:ZXXnvtFY0
- >>71
高野線にはステンレス片開き4ドアという超珍品が…
しかも50年モノで全車両健在w
こっちの塩害ボロボロ鋼製車を廃車して行くことで
予備部品を確保しているんだとか
- 78 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:40:38.81 ID:MoKaaDZf0
- >>74
金が無い。以上。
- 79 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:45:50.38 ID:zOzsSyCS0
- >>69
伝統じゃねーもん
元々戦前から採用していたのはこういう色→http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/%E9%98%AA%E5%A0%BA%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%BB%8C%E9%81%93%E3%83%A2161%E5%BD%A2161%E5%8F%B7%E6%98%AD%E5%92%8C40%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E5%BE%A9%E5%85%83%E8%BB%8A.jpg
このツートンカラーは1960年くらいから出てきた、だから実質活躍期間は35年くらい
ちなみにこの古めかしい電車は今でも子会社の阪堺で走っている
- 80 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:47:06.30 ID:qND+vxhx0
- >>1
写真の7037F、調べたら1967年製造だって。今年で49年目。
あと前照灯を点けてないのがいかにも関西私鉄らしい。
- 81 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:47:29.47 ID:K/yvC07f0
- 昔の京阪だな。(沿線住民)
- 82 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:10:50.05 ID:mdCwwLcs0
- 懐かしくて泣きそう
- 83 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:43:24.86 ID:XPloqXig0
- 10000系は来年3月まで、7000系は今年9月まで1両限定で目にすることができる。
はぁ?1両?
- 84 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:47:51.03 ID:uspXcDD20
- 和歌山市から水軒まで、この色の一両編成の電車が走ってたなあ。
家の前を通ってた電車なんで、めちゃ懐かしい。
- 85 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:48:34.45 ID:D4cCauaA0
- みーなみのー うみをはしってるー
- 86 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:52:53.26 ID:XsoUBqLU0
- 元のグリーンカラーに戻してほしいな。
ついでに、 きのくに号 も復活させてほしい。
- 87 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:53:08.55 ID:mr98abLf0
- >>85
知らんw
- 88 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:53:58.22 ID:mr98abLf0
- やっぱり南海はグリーンだな
- 89 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:58:36.70 ID:h4DtugEE0
- >>86
確かに。きのくに号も憧れだったなあ。
- 90 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:14:02.73 ID:YJVDTUPc0
- 痛電車ラッピングも頼む
- 91 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:46:53.99 ID:tJ10WsF10
- 南海といえば緑の電車と羽車ソース
- 92 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:37:04.62 ID:h7K35LRP0
- で今度は撮り鉄は何やらかすんだろう?
- 93 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:48:42.11 ID:63BO6/VU0
- >>90
つ 泉北高速7020系の鉄道むすめラッピング
https://www.youtube.com/watch?v=SAPjLc7A-eo
http://stat.ameba.jp/user_images/20150418/17/pelsia3/53/19/j/o0800060013279756787.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hanwa0724/imgs/b/2/b2db0f4c.jpg
相互乗入れ先の南海高野線準急でも運用されてます
- 94 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:55:09.16 ID:4nsna07gO
- 南海電車はボロ電車
近鉄電車は二階建て
- 95 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:01:56.25 ID:mr98abLf0
- 南海最高!
- 96 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:10:56.51 ID:1tif6Wyu0
- ※この車両は女様専用車です
- 97 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:17:44.90 ID:xH6hh4j6O
- 田原俊彦が唄う南海の最近のCMがキモイ
- 98 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:21:38.16 ID:mr98abLf0
- >>97
知らんw
- 99 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:24:13.43 ID:K7z3uYsf0
- >>97
彼がヅラなら、みなと寮の奥野さんもかつらだと思うw
- 100 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:39:58.82 ID:ZWZYJ65k0
- >>99
俊ちゃんは植毛で堤防工事です
痛ラピードが見たいな
- 101 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:47:59.54 ID:N99F2wiq0
- >>31
俺の記憶もコレだ・・・
- 102 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:58:13.11 ID:xH6hh4j6O
- >>98
http://m.youtube.com/watch?v=0RpjlkRTuYk&itct=CB4QpDAYAiITCJ7by5jVi8YCFcIeWAodKHEAMjIHcmVsYXRlZEjQmLPmvOGWmuUB&hl=ja&gl=JP&client=mv-google
- 103 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:04:47.89 ID:I357+KGT0
- 南海ホークスの帽子をまだ大事に持っている。
ホークスと言えば南海。いつまでも。
- 104 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:19:56.37 ID:GTpM90A+0
- >>6 どうせならこれも
偽物
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/861/90/N000/000/002/139591286722060238228_053.JPG
本物
http://picmaru.hiho.jp/scan/jimoto_local_d/dlo_90_s5301_01.jpg
- 105 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:34:48.27 ID:nyttgHl10
- >>33
「近鉄特急2階建て〜南海電車はボロ電車〜♪」
昔の南海の発車案内標がクイズダービーとか霊感ヤマカン第六感の解答者の解答を映し出すモニターみたいな感じだった
- 106 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:49:38.74 ID:I357+KGT0
- 南海はまあ江ノ電レベルだしな。
近鉄は鈍行はボロイままで特急券買わせようとせこい真似するし。
京阪はテレビカー続けて欲しかった。まあ、沿線の松下が家電メーカーでは
なくなってしまったしな。
阪急はゴキブリ電車って呼んでた。
阪神は甲子園に行くだけの電車。
しかし関西の電車で一番ボロイのはJR。
- 107 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:59:51.43 ID:mr98abLf0
- 南海は緑が似合う
- 108 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:05:42.10 ID:mrn9cfZV0
- こうや号もこの色で走らせて
- 109 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:07:00.39 ID:FAaHSX/r0
- >>93
2枚目が東武8000系にしか見えない@関東
- 110 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:10:11.39 ID:k8gnNGYS0
- ほんとに小さい頃にしか乗ったことの無い俺にとって
今は緑色じゃ無くなっているってことのほうがびっくりした
- 111 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:20:26.57 ID:FAaHSX/r0
- >>110
自分も大阪を離れて久しいけど、関西の私鉄電車はみんな色が変わってしまったね。
伝統を守っているのは阪急ぐらいか。
阪神電車がジャイアンツカラーになっていたのは笑った。
- 112 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:26:46.44 ID:KZX+Aq270
- 緑色の新幹線みたいな形の電車ってどこのだっけ?
- 113 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:20:14.96 ID:OKN/dLKc0
- ヤフーニュースのこっちの動画↓にヤバそうな池沼鉄ヲタが写り込んでるな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150613-00000002-wordleafv-soci
停まった電車から降りて他の鉄ヲタに混じってホームで撮影?した後、
走り出した電車に吸い付くような感じで手をだらんとしたままフラフラ近づいていき
最後、ホームの駅員のマネして指差し確認w
- 114 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:23:00.27 ID:fAy/zi6z0
- >>75
最近橋本も大分と開かれたけど(国道バイパス)けど基本的にはド田舎
トンネルくぐって河内長野抜けて狭山、北野田、なかもず、岸里を越えたあたりから
都会かなぁって感じかな?
最近はなかもずから地下鉄なんで、しんぎまみやw辺りの風景忘れちゃったよ
- 115 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 18:08:37.64 ID:63BO6/VU0
- >>112
↓のことなら、元々は南海電車の車両
南海本線特急四国号
http://park10.wakwak.com/~kisyuu/train/myalbum/nan1001/1001_01.jpg
http://blog.zaq.ne.jp/dmwh114/img/img_box/img20080723134720436.jpg
南海高野線山岳区間直通用車両・ズームカー
http://www.ec583.org/~kotokiti/jpeg/RAP19970802_21016+2000.JPG
http://panasy.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2012/03/23/n21000old_1.jpg
南海では廃止されて、大井川鉄道と一畑電車に払い下げられた
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/k/katamachi/20080123/20080123034759.jpg
http://blog-imgs-72.fc2.com/j/o/u/journeyman2010/20140112-3008-3018-nankai-densha-matsue-shinjiko-onsen_IGP3776.jpg
- 116 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:00:22.85 ID:IUEreRQd0
- >>115
違う、これじゃなくてもっと先端が0系新幹線みたいに丸くて先端の下側も新幹線みたいにスカート履いた電車をどこかで観たことがあるんだけどなぁ
たしか運転席は真ん中にあって色はもうちょっと濃かった気がする
- 117 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:13:54.97 ID:GTpM90A+0
- >>112>>116 これかい?
名鉄3400系
http://www.agui.net/met/met3400-20h-sugioka.jpg
- 118 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:38:11.48 ID:IUEreRQd0
- >>117
thx! 多分これだわ でも今見るとあんまりまるくないんだな
- 119 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:49:23.45 ID:2P7eXf370
- グランド照らす太陽の〜
- 120 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 19:56:14.27 ID:YX3hjs9c0
- 東海道線も緑とオレンジの全面塗装復活希望
- 121 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:28:05.84 ID:mr98abLf0
- 中百舌鳥球場
大阪球場
- 122 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:35:04.43 ID:5Yy1teFc0
- なんか鉄オタの人がカメラ構えてるなーと思ったら、これだったのか。
子供の頃走ってたカラーだな、懐かしいな。
鉄オタの気持ちが今は多少理解できるわ。
- 123 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:35:40.90 ID:7YzKcb120
- 子どもの時に撮ってもらった40年前の写真に、この当時の南海電車が写ってる。
- 124 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:37:31.22 ID:UYzxAITZ0
- >>120
全面はオレンジ1色希望
- 125 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:41:01.12 ID:jXK2jrj60
- >>1
誰とく
- 126 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:46:15.90 ID:mr98abLf0
- >>125
色んな人w
- 127 :名無し48さん(仮名):2015/06/13(土) 20:49:18.67 ID:HJAdguvD0
- 7000系0番台…9月末撤退→インドネシアへGO!
10月〜来年3月の自由席は100番台(7100形)で対応。
- 128 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 23:54:59.95 ID:xzmhSfoo0
- >>127
インドネシアもこんなオンボロいらねえよ
- 129 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:46:31.26 ID:1oU6phxw0
- >>93
他でも南海はラッピングで良いのあったけど、結構早く撤収しちゃって勿体ないよね
- 130 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:48:40.58 ID:Gs60njU30
- ステンレスだと塗れないから新型に置き換わるたびに無くなった、だったっけ?
- 131 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:17:25.08 ID:r/hDoBLy0
- >>124
俺はブルーライナー色が好きなんだが・・
- 132 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 11:53:41.72 ID:CAb04HFj0
- 昔の南海はよー事故っとったけど
今はどうなんや
- 133 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 12:52:12.24 ID:T8+0hpl20
- 今の南海カラーってイマイチパッとしない
黒ずんだ水色をベースに
濃い青とオレンジのライン・・・
昔の緑のほうが南海らしくていいや。
- 134 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:28:00.17 ID:BYRfpv/F0
- >>132
事故の原因は岸和田市民だろ
- 135 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:54:19.74 ID:DP5zmNHN0
- 復刻塗装で改めて現塗装との比較がなされ現塗装のセンスの無さが再確認される結果となっている
- 136 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 07:06:39.52 ID:DP5zmNHN0
- 30000系の下品なラッピングを矧がして復刻塗装の10000系と並べて欲しい
- 137 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:58:34.10 ID:ZiHd5P0F0
- 色のセンスが難解電車
- 138 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 06:06:17.49 ID:iZquCo6uO
- やっぱり南海は緑が似合いまんなあ…
じゃりン子チエに出てくる南海電車も緑色なんやで!
- 139 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:35:41.72 ID:vGOcLJAKO
- >>138
でも、NHK朝ドラ「ふたりっこ」では現行カラーなんだよな…
- 140 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:37:25.58 ID:vGOcLJAKO
- >>130
塗れなくてもラッピングなら貼れそうに思うが
- 141 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 09:50:53.99 ID:lWSFJcKQ0
- >>138
アクションってカラーページあったっけ?
- 142 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:36:35.40 ID:9HliBcWO0
- >>139
現行カラーに変わった直後くらいの時期にロケが行われたからねえ
ロケ場所は汐見橋線西天下茶屋駅のやや南側、町名だと西成区千本北・潮路付近
マナカナが歩いていた線路沿いの路地は今は道路拡張でなにわ筋になってます
- 143 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:54:07.99 ID:iZquCo6uO
- >>141
アニメやでアニメw
- 144 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 18:54:43.05 ID:t6UEj0qH0
- 今南海乗ってるけど、乗ればどの電車も変わらないよね。
- 145 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:18:59.44 ID:dtRnvqvy0
- >>6
Hゴムでなくステンレス板で挟むのが主流なのか
水間鉄道の7000もそうだな
西日本の鉄道は流行りなのか
- 146 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:32:51.19 ID:dt7yfOJ00
- >>31
これの特急運用は四国号
朝のラッシュ時にも運用されていて
物凄い混み方だった
堺駅が地上駅の頃
緑と言えば1500V昇圧前の
客車特急「くろしお」を牽引していた
零戦色一色の電車
- 147 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:48:54.40 ID:iTziwbYK0
- >>31
これ島根の一畑電車で走ってるな、色も同じのがある
- 148 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 19:49:27.07 ID:dt7yfOJ00
- >>51
難波駅が二階に有った頃はかまぼこ形の屋根が線路と平行で
出口の部分が半円状のガラスで黒丸の板の上に赤のネオンで番線表示
2代目地上駅の岸和田駅の駅舎は初代難波駅の移設で
自然石作りでホール入り口がやはり半円形のガラス
浜寺駅は木造だけど柱がエンタシス形状
元々南紀直通、淡路島・四国連絡の遠距離列車に力を入れていたし
客車列車対応ホームで地上高が低かったのもある
古い駅が残っていた頃は、2軸客車時代、国鉄客車対応時代・電車だけと
ホームが地層のように積み重なっているのが見えた
31 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)