■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】60歳以上で「ネットを利用しない」「あまり利用していない」人は67.2%©2ch.net
- 1 :シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/06/12(金) 17:59:22.53 ID:???*
- http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015061201001249.html
政府は12日午前の閣議で、2015年版「高齢社会白書」を決定した。60歳以上の日常生活に関する調査では、
インターネットやスマートフォンなどの情報端末を「全く利用していない」「あまり利用していない」が合わせて67・2%に上り、
高齢世代には浸透していない実態が浮き彫りになった。
情報端末を「利用したい」と答えた人は60〜64歳が59・2%。70〜74歳は30・4%、80〜84歳は16・2%で、
年齢が高くなるにつれて割合が下がる傾向にあった。調査担当者は「現役時代にネットを利用したことのない世代は、
なじみがないのではないか」と分析している。
(共同)
- 2 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:00:18.68 ID:nxGVoIhH0
- 利用しない方がいいニダ
- 3 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:00:53.01 ID:yiL9fLWI0
- 団塊のパソコンアレルギーは異常
- 4 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:01:11.05 ID:fYLMPbpt0
- 三角コーナーにはネットします
- 5 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:02:02.04 ID:3kHiYlbB0
- ま、だからメディアや左派が見え透いた誘導を露骨にくり返してる訳なんで。
- 6 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:02:07.39 ID:2ljyoPnD0
- 歳いくとすぐ目が疲れるからな
- 7 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:02:39.54 ID:Eb7V5YuO0
- 2chは60歳大代の巣窟・・これ豆な
- 8 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:02:41.46 ID:atMFxQJt0
- 無理言うなよ
老眼も進んでるだろうし
- 9 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:02:59.79 ID:FsfMZmefO
- 実は、スマホでネットを見ていることを
理解出来ていないレベルの情弱っぷり…
- 10 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:03:12.93 ID:X+xksoNu0
- 世代ギャップだから仕方ないだろ
会社では若い者にいびられて立場が逆転する領域だしな
- 11 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:03:16.59 ID:jRZqGiCD0
- 父親にゴルフ場のコンペ予約頼まれて
パソコン経由で俺の名前で会員登録
予約した内容をプリントアウトして郵送
なんだこの手間・・・
会社の人にやってもらえって言っても自分が引き受けたからだのなんだの
- 12 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:03:19.13 ID:lNYqa8uV0
- でも、ブログとかやってる老人はたくさんいるよな。
- 13 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:03:25.08 ID:vMNkv1A30
- 利用して得することもあるぞ。
特にリコール関係。
壊れたんで買い替えかと思って調べたら無償交換だったことあるし。
- 14 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:04:21.15 ID:5I7xC7yk0
- すごいな
言い換えれば60代以上の人たちの3割を越えて
ネットを利用している!
- 15 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:04:46.80 ID:s5+fG5i40
- 投資とかやってる老人は否応なしにネット導入するけど、貧困老人は一生ネットに無縁なんだろうなあ
- 16 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:04:50.07 ID:UpCp5QDg0
- 個人差はあるものの
60歳過ぎると 目が疲れやすく
変換誤字が多くなる 御迷惑かけます
- 17 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:04:59.12 ID:h5dwVVn40
- そりゃあスマホの所有率が20%ちょっとだかんな
- 18 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:05:14.91 ID:ps/9TgNm0
- 60代前半と後半では数字が違いそう
前半は6割7割が利用、後半は3割4割じゃないのかなぁ
- 19 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:05:22.00 ID:gPZZMW5D0
- ネットなんてやったことねーわ
- 20 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:05:33.47 ID:4tMDpice0
- 選挙はネット投票のみにしようぜ
- 21 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:05:43.76 ID:cSmcO6YA0
- 60歳すぎると学習能力が停止するんだってよ
パソコン覚えようとしても無理だね
- 22 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:05:52.92 ID:OggyNCCV0
- 老眼で携帯のメール読むだけでも大変だからな
- 23 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:05:59.06 ID:SsF4r4kz0
- ネット無くても生きて行けるからな
- 24 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:06:11.69 ID:MkIuDqh50
- パソコンの使い方を教えようか?と70過ぎの親にいったことがある
答えは 「面倒だ、年いって覚えられない、機械に弱いのでわけわからない」
便利なのはわかるから時々検索してくれ、調べ物があるときは頼む、ということだけど
自分で覚える気はないようだ
- 25 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:06:13.73 ID:iQwlPvvE0
- >>7
昭和スレが立てば★10はあっという間w
- 26 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:06:16.69 ID:nTID0sR60
- まーそんなもんじゃね?
俺も60過ぎたらネットやらゲームやらやってられないと思う。疲れて
その割にスマホに夢中っぽい禿げた人よく見るけど
あれ50代?
- 27 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:06:21.12 ID:n2fDZy/A0
- うちの親ガラケーw
- 28 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:06:32.24 ID:dAsR7V400
- 職場にネットが入り始めたのが90年後、その頃の30代がネット第一世代だからね
- 29 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:06:42.90 ID:Rtqr9nUj0
- ×ネット無くても生きて行けるからな
○ネット無くても死ねる
- 30 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:06:57.23 ID:tGOT0ysI0
- >>3
それはちょっと勘違い。
団塊がパソコンを始め、パソコン通信を始め、ネットを始め、ガラケーを始めた。
スマホは彼等じゃないけど。
無知もいるけど、理工系の団塊は油断ならないぞ。
- 31 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:07:34.57 ID:8o43kaT10
- 残り20年か30年しか生きられないのに2ちゃんとかしてた嫌だろうそんな人生
- 32 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:07:50.18 ID:dAsR7V400
- >>28
自己レス。間違えた
90年後→90年代後半
- 33 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:09:07.06 ID:SgYTk6oX0
- お前らは生涯2ちゃんねらーだろ
- 34 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:09:45.72 ID:xoloso7x0
- 高齢者にスマホを勧めるな
- 35 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:09:55.16 ID:2ljyoPnD0
- 平成生まれの奴はMSDOS知らんのか
- 36 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:10:37.72 ID:u48kBCSj0
- 60代前半は余裕でネットしてるな
ついこのあいだまで現役リーマンだったし
- 37 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:10:59.45 ID:MDTJoU070
- >>27
俺もガラケーだけど?
ガラケー+スマホ
- 38 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:11:36.73 ID:OggyNCCV0
- 今の年寄りがいなくなると在宅中はテレビばかりって人は少なくなるのかな
- 39 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:12:15.30 ID:i4b2gCpo0
- あまり利用しない含めてなら普通でしょ
ネット依存症の老人は嫌だ
- 40 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:12:53.28 ID:MLlWJnTn0
- 俺の両親は70以上だが、スマホもネットも使いまくりだ。
- 41 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:12:54.00 ID:ayc5DteB0
- 海外ツアーだと70代でもiPhoneやiPad使用してる人多いよ。
- 42 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:12:56.60 ID:nTID0sR60
- >>31
まあなあ。好きならやるだろうが
若い頃から趣味でプログラミングやってたうちの親父60代でも
もう打ち間違えるし、目も見えないし、肩も凝るしで新製品にはついていけてないw
本人ももういいやになってるが。youtubeで好きな音楽だけは漁っているが
- 43 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:13:20.51 ID:tGOT0ysI0
- 高齢者は外出しないからモバイルは必要ない。
パソコンやタブレットは、結構、使ってるぞ。
スマホって、要は貧乏人が使うパソコンだからな。
ソース、オレの両親。
- 44 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:13:24.55 ID:dSCcMqjG0
- つまり今のテレビやラジオ、新聞は老人が支えている。
老人による老人のためのメディアになっている。
- 45 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:13:36.12 ID:+a8R4kiB0
- 60代70代の人は、エクセルやワードには詳しいけど、
インターネットはあまり活用していないみたい。エロ動画くらいじゃね?
- 46 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:13:42.36 ID:9Pmf10Q20
- この今の時代にいまだに
朝配達される新聞と牛乳を楽しみにしてるような
高齢化石層も以外に多いよ。
- 47 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:13:46.96 ID:/IJcgkwa0
- >>11
Web郵便ならネットから印刷&郵送依頼ができる
- 48 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:14:01.49 ID:QpZxUHQ80
- 騙しやすいからネットは使用しないでくださいね。老害
- 49 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:14:19.81 ID:nTID0sR60
- あーでも年取ると通販、ネットスーパーは使えた方がいいよな
周囲もその方が助かる
- 50 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:15:49.99 ID:LLL4sDQ10
- まあそうでしょう
ニューステとか見て世の中の時事を分かった気になってるのが65歳位以上
- 51 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:16:03.67 ID:fsym3saF0
- これが韓国の”事実”を知る妨げになってる原因
韓国の事実の情報量がテレビや新聞じゃネットの何分の一だからな
- 52 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:16:53.25 ID:p3EiiVTJ0
- テレビや新聞だけでは、いいようにマスゴミに情報操作されてしまう
爺ちゃん婆ちゃんにパソコン教えてあげましょう
- 53 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:16:57.65 ID:SwFXJ6Mk0
- 今の60歳以上の日本人はネット創世記にはすでにワープロで必死で出遅れていたからねw
一部の頑張り屋さんが今でもネット細々とやってる位
周囲にPCやってる同年代がそもそも殆どいないだろう
- 54 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:17:41.51 ID:woXZaZTz0
- おれさま80近いが、500ステップぐらいのVBなら30分で仕上げる。
JABAとMT4を最近独学したもん。
- 55 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:18:09.28 ID:lv2QnUwK0
- うちのおとんは音声で検索すること覚えぞw
GoogleのCMすげーと思った
- 56 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:18:28.28 ID:LVyqiR0t0
- うちの68歳の父親、毎日radiko聞きながら
シルバーパックで買ったオフィスで趣味の発表資料いじったりしているな
でも家族誰もスマホは使いません
- 57 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:18:29.88 ID:rMJ6wypx0
- >>26
ハゲ → 誰からも相手にされない → スマホに走る
よって年齢は関係ない
- 58 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:18:35.41 ID:UpCp5QDg0
- 自民の政権交代返り咲きを 支えたのは
投票率の高い 高齢者なんだが
- 59 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:19:11.03 ID:LW8RaKAw0
- ヘビーユーザーだけど
逆に多すぎ。
中途半端に使いだすと
絶対、詐欺等にひっかかる。
ITに弱い人は
一切使わないのがベスト。
- 60 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:19:39.62 ID:9Pmf10Q20
- でも案外、
パソコン教室に行ってるヒマな年金暮らしの
高齢者なんか、けっこうネットに目覚める老人も多いよ。
目からウロコというか、「ネットde真実」みたいな。
- 61 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:20:01.82 ID:fsym3saF0
- >>58
ネットと関係ないよ
- 62 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:20:57.41 ID:+a8R4kiB0
- >>43
> 高齢者は外出しないからモバイルは必要ない。
高齢になる一人暮らしの親の健康状態などを心配して
息子や娘が契約させている例は少なくないんじゃないかな?
その場合、スマホではないかもしれないけどね。
- 63 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:00.47 ID:fOqNvez20
- うちのかーちゃんでさえタブレット使ってAmazonで買い物しまくってると言うのに
- 64 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:03.69 ID:EaEWTv+b0
- あまりってあいまいな設問だな
- 65 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:10.82 ID:nTID0sR60
- >>54
お爺ちゃん、もうすぐお迎え来るのに他にやり残した事は無いの?
- 66 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:13.65 ID:jvHPJeIb0
- うちの道場の師範は70近いけど
自分でPC組み立てるしCPUの値段もまめにチェックしてる
- 67 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:35.29 ID:Z2jvHYHP0
- ネットって非効率なんだよ。
論文検索して必要な情報を見つけるのに
図書館で5時間かかるとすると、
ネットでは15-6時間かかる。
いろんなサイトに飛ばされ、途中でエロみたりするし
つまんない情報検索もしてしまうからなんだけど、
とにかくリアルが
一番早い
- 68 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:21:50.28 ID:muC/ilxk0
- スマホとか小学生でも使えるディバイスなのにな
高齢者ほど必要なツールだろ
人間って60歳を超えたら何が起こるんだ?
そんな奴が都構想に反対とかする訳だろ
単純に新しいことが嫌なだけとか
たまらんな
- 69 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:22:27.72 ID:7FaMNmHv0
- だから老人たちは外へ出るのか。まあそのほうがいいに決まってる
- 70 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:22:31.14 ID:wyxCc0N30
- だからサンデーモーニングとか疑いもせずに見ちゃってるんだろうな
Twitterなんてあれ見て怒ってる人だらけなのに
- 71 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:22:42.72 ID:vtqY2Cd90
- 利用しない方がいい
すぐエロサイト訪問しまくってウイルス持ち帰るし
- 72 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:22:48.45 ID:wmqq0ouS0
- テレビ放送を廃止してネット配信だけにすれば
嫌でもネットに接続するようになる
- 73 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:22:49.41 ID:vFEhcuyI0
- 選挙にはネット投票しようぜ。
- 74 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:23:01.82 ID:SgYTk6oX0
- >>31
おめーも一度しかない青春時代に2ちゃんねるいりびたってんじゃねえよ
- 75 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:23:18.81 ID:fOqNvez20
- >>67
お前が馬鹿なだけじゃん
- 76 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:23:46.95 ID:J+t4gJvh0
- 2ちゃんを利用すると視力が落ちる
- 77 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:24:08.53 ID:vJFmR/J60
- 子供の頃に習字を教わってた先生が
ワープロ打ってくれっていってくるんだが
なんとういか、もったいない
- 78 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:24:18.30 ID:p+IlOadi0
- 年寄りほど2ちゃんやって欲しいんだけどな。
戦後のどさくさ以降、朝鮮菌類どもが日本でどれだけの悪さをしたか暴露して欲しい。
- 79 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:24:23.89 ID:vNxOHST80
- うちの親みたいな人らだよな。スマホ覚えないと強制的にガラケー卒業になるし
その頃にはスマホが高機能で色々出来て覚える事沢山増えるから早めにやれって言ってるのに
私はもう死ぬからこれでいいとかいってるしな。大体こういうのが長生きして迷惑かけるんだよ。
自分の親ながら何こいつって不満だらけ。
- 80 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:24:30.43 ID:xCH2cxDZ0
- 報ステとか鵜呑みにする層かな。あの番組は危険。
- 81 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:24:56.12 ID:Z2jvHYHP0
- >>75
お前は人間がわかってない。
不可避なんだよ。
- 82 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:25:10.00 ID:qGP5rivp0
- 2chで昭和のスレの延び率のすごさを見ると、60代以上が多そうだよ。
実際に80代の爺ちゃんもネットやってるよ。ま、人にもよるんかもしれないが。
ボケ防止にいいんじゃない。
- 83 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:25:34.49 ID:FIxRJmHm0
- >>67
んな、アホな。
親戚の高齢者は家に来て雑談中に
「何とかの値段を調べてくれ」とか「あの温泉の写真出して」とか
依頼してくるぞ。
iPadでハミングで曲名を検索するとかをやって見せたら
驚いてた。
これも次回からは頼まれそう。
- 84 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:26:56.89 ID:sE9EPI4V0
- 海外旅行などお金を使うのに熱心すぎて
ネットをする暇がないんだよ。
いつもお土産もらうよ。
- 85 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:27:10.52 ID:qFg0sLxY0
- >>67
普通に探すならネットの方が早いだろうww
論文探している間にそれ以外の情報に余の道したりエロ見たりするなんて
リアルで勉強しようとしても別の本読んだりエロ本見たり寄り道するといってるのと同じ
余計な情報はスルーして必要な情報に集中すれば良い
つーか論文検索なんてそれ専門のサーチエンジンあるんだから
探すだけなら1時間もかからないぞ
- 86 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:27:19.00 ID:ARlUN4CY0
- ニートのおまえらと同居の老人は身近にサポートが居て便利だろうな。
- 87 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:27:58.73 ID:HqGhjm/K0
- 騙されるためだけに存在する世代だね。
- 88 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:28:13.21 ID:6KIAuXZb0
- 団塊は不用
- 89 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:28:17.76 ID:qxgFJDbL0
- そろそろ年金貰うくらいの年齢の叔父さんいるが
PC・タブレット・スマホ全部持ってるわ
LINEとか使って同年代の友達とかとやり取りしたりしてるわ
俺の親父は一切できないけどね
- 90 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:28:33.39 ID:tGOT0ysI0
- "若者"と自称する奴らの誤解。
・パソコン使えない課長さんに、新入社員が小馬鹿にしながら教えてあげる。
→ 一流企業なら業務にITが組み込まれてて、社長以下使っている。
・ジジババはテレビばかり見て、それに洗脳されている。
→ ジジババもテレビ離れしてる。女子アナ、AKBにご執心は若い奴等。
・ジジババはスマホを使えない。
→ 老眼だからスマホなんて無理。でもタブレットは重宝してる。
・ジジババは大手新聞に汚染されてる。
→ 一番大切なのは折込広告。新聞はあまり見てない。
ソース、オレの両親。
- 91 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:28:42.48 ID:asv2QuAM0
- シルバーデモクラシーの原因?
憲法改正はこの層がいなくならないと難しそうだな
橋下はいずれ死ぬとか言って老獪を甘く見たから失脚したのかもしれんが
団塊以上は孫で籠絡しつつネットに引き込むか?
- 92 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:28:51.20 ID:Fep8F0L10
- そして新聞を読んでる
- 93 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:28:53.41 ID:SwFXJ6Mk0
- 40代以上だとネットが使えない人が結構いるな。
- 94 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:29:10.91 ID:X1irm14Y0
- 70の親はワープロからパソコンを覚えて書類や画像入れたり年賀状印刷はやる
ネットにも興味あるけど繋げてない
好奇心で変なとこ見て画面おかしくなるたびに呼び出されそうだから
- 95 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:29:46.40 ID:9mWLyEJa0
- ネットはみっともないと思ってるから嘘ついてる人が多いと思う
- 96 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:30:10.20 ID:woXZaZTz0
- >>65
いまねRSSとVB組み合わせてザラバで動きのハゲシー銘柄を
毎分毎秒探索するプログラムを作ってるんだもん。
これで今年中に目標10億。
まだまだ死ねない。
- 97 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:31:24.60 ID:Z2jvHYHP0
- >>83
で、その値段調べるのに何分かかる?
スマホ取り出して、アプリ起動さして、検索ワードいれて、
膨大な情報から選んで、目的の情報にたどり着けるまでの時間だ。
電話したほうが早い場合多くない?
本で調べた早くない?
目的地への行き方を調べるのに、俺の持ち歩いている文庫地図なら
鞄から取り出すところから計測してもせいぜい3分。
友人のスマホ野郎は5分以上。おまけにスクロールでジャムってた。
- 98 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:32:25.11 ID:Bbjz6BbM0
- 要は自分にとって必要か必要でないかだ
- 99 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:33:10.63 ID:FIxRJmHm0
- PCに強い爺さんは家でPCやってればいいし、
そうでない婆さんらは
近くの喫茶店にiPad持って行って
使い方を教えあうのが一番よさそう。
どうせ複雑なことはしないし出来ないんだから。
- 100 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:33:17.56 ID:J+t4gJvh0
- 俺、2ちゃん見て無かったら、今頃、報道ステーションやサンモニ見て洗脳されてたろうな。
- 101 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:33:18.88 ID:X6aEM2s10
- 四十年勤め上げた會社を退職し早二十年、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。 當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に落涙し、臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト。
- 102 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:33:36.43 ID:Yu+IzaiC0
- 私、62ですがピーシーの無い世界など考えられません
- 103 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:34:18.64 ID:qecZLR2gO
- 2000年くらいからやってるアラサーやけど
もうネット飽きたンゴ
- 104 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:34:18.95 ID:vXeuI/Ds0
- そんなこた無い
- 105 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:34:34.24 ID:DD0nhVVt0
- 78歳の爺ちゃんにボケ防止にXVIDEOS教えといた
履歴見たら結構見てて笑った
- 106 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:35:17.11 ID:5g31nAeI0
- 新聞安泰じゃん
まだまだだませるな
- 107 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:35:49.43 ID:u48kBCSj0
- >>93
農家の人でも使ってそうだがな
俺はIT系だったので
定年間近の人もPCネット使えて当たり前の環境にいたから
なんか想像できんw
- 108 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:36:10.17 ID:J+t4gJvh0
- ライブ2チャンネルの字が小さくて困る
- 109 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:36:12.63 ID:L/aAkU0q0
- しかし彼らの凄いところはすぐに電話しちゃうところ
- 110 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:36:49.54 ID:Z2jvHYHP0
- >>85
実際にやってみろって。
リアルの方が相当時間縮されるぞ。
ネットって情報が膨大すぎるってのが一番の原因だと思う。
全てが浅く、散漫になって、時間ばかり食う。
- 111 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:36:50.03 ID:UpQJEBtDO
- 70過ぎの婆さんはネットを敬遠してる人多い気がする
ジジイは70代でもガンガンネット使ってるぞ
- 112 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:37:10.11 ID:vuJwNdyx0
- (´・ω・`)ニフィティで初期からつかってた人が、いま60後半ぐらいじゃない?
それ考えると多いよね
- 113 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:37:25.39 ID:vFEhcuyI0
- 105
履歴で弱み握れよ!
- 114 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:38:34.84 ID:fOqNvez20
- ID:Z2jvHYHP0って何歳ぐらいの老害なんだろ
さっきからずっとアホなレスしてんな
- 115 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:38:34.90 ID:2pDZjwzI0
- 老人ってテレビが言ってることを鵜呑みにするから怖いよ
- 116 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:39:26.90 ID:/w0SZ+Dj0
- >>67
>途中でエロみたりするし
それお前の性格やんw
- 117 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:39:55.41 ID:9j3UnECz0
- となりのじいさんは俺よりネットの詳しくてワロタ。
- 118 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:40:13.27 ID:vPRA1T5L0
- 在日韓国人に汚染された日本
第2次大戦の日米戦争をしかけたのはコミンテルン
この2つを知らない60歳以上は多い
- 119 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:40:32.74 ID:1825XZ7J0
- 74才にも成ってるのに2chで、真っ赤な顔して恥を晒してるんじゃねーよボケ! とかで、ヒマ潰してる爺いなら良く知っているよw
- 120 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:41:16.42 ID:lNYqa8uV0
- ブログ読むと誰々が死んだとか、病院の話とかで
辛気臭くてたまらん。
- 121 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:41:20.29 ID:tGOT0ysI0
- >>111
うちは逆だ。60歳代だけど。
お袋がタブレットをバンバン使って、オヤジはお袋に命令してやらせてる。
- 122 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:41:57.29 ID:0Cd5oPad0
- 52歳現役バリバリだけど、
インターネットは、当初エロ目的だった!
※イスドン+タイムプラスで NNTP(おるとばいなりーず)の画像収集w
- 123 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:41:59.62 ID:u3NOpLdD0
- ウチの母は 62 歳だが、科学技術関係の翻訳をしている。もちろん PC 使用。
外国発信の Youtube で英語・仏語・独語のコメントを読める。
ニュッサのグレゴリウスというのが好きで、ギリシャ語もやっておけば良かったって。
あの世代の東大出女性はすごいわ。
「受験勉強なんかするとロクなことがない」と言って、オレは小学校からエスカレーター私立だが。
- 124 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:42:41.24 ID:K6UT9RNJ0
- 公衆回線と音響カプラでデータ通信してたという老人もいるからね。
年齢は関係ないだろ、単に馴染みがないだけ。
- 125 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:42:45.56 ID:ZyDFjRqO0
- ロト6詐欺が起きるのは
これが原因
- 126 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:43:07.28 ID:3Pv9dh5QO
- 2ちゃんには多いけどな、ジジイババア
- 127 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:43:31.13 ID:q6AtlR370
- やっぱり幼少絵〜青年期に全く無かった物だから概念からして無い感じ。
よく老人に教えたりするんだけど、ホントに理解してもらえない。
ばーさんはまだいいけれどじーさんは理屈屋が多くて、仕組みとか色々
聞いて来るけど途中で諦める。
素直に使うだけ使えばいいのだけど、こんどはカタカナ用語がダメ。
- 128 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:43:49.69 ID:Zl8kfWvM0
- ネットは賢いとは言わないが
検索でえられる知識に惨敗する知識人がそこかしこに見られるようになって、
賢人左翼幻想が崩壊していったとは思う
後これ言ったら発狂する奴大量に沸くけど
哲学がいかに馬鹿を大量生産した学問かを嫌すぎるぐらいよく知らしめた
今日も自衛隊や米軍を受け入れる奴は戦争支持者だという超絶差別発言は後を絶たない
彼らは私は精神異常者ですと自白しているに等しいことも理解しやしない
- 129 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:44:02.40 ID:IWh/UTwD0
- ネット使っててもまともに検索できないからな
漢字分からなければ漢和辞典で調べ、パソコンのことが分からなければ即家電量販店に電話して聞く
- 130 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:44:14.21 ID:J+t4gJvh0
- >>106
新聞社の収入を見ると、以前は購読料より広告収入の方の割合が多かったが、
最近は、広告料が減って、購読料収入割合が5割を超えたという事。
- 131 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:44:45.76 ID:u3c2kUJo0
- 自分がIT関係にすすんだせいで、
ウチの母親現70歳には、Win98の頃から手ほどき済み。
今はiPadを渡してあって
iMessageによるLine的なやりとり(画像や写真使いもOK)や、
TV電話機能、インターネット検索・閲覧なんかはこなしてるんだけど、
できればこなせて欲しいインターネットショッピングのハードルが高いなぁ。
こっちでユーザ登録とクレカ登録してしまって、
良く買うリストも作り上げて、そこから再購入って形ならなんとかなりそうだけど、
自分で買いたいものを検索して、最安値探しだして、怪しくない店かチェック等は
やれそうもない。
- 132 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:45:02.89 ID:GColYuOx0
- ここは、止めておいた方が。
血圧が上がるだけだから。
でも、ここの酷い書き込みをしている連中が60歳に
なる前にみんな死んでしまうのだろう。
ここで全てを出し尽くして。
- 133 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:45:24.65 ID:FsLgWkc30
- 凄い割合だな
そりゃ都構想も頓挫するわ
- 134 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:45:30.19 ID:8Hz1Hxz/0
- 予想
利用する能力がない
54.2%
- 135 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:45:51.46 ID:1QQEULgo0
- クソな世代だよな 自分がわからないからと言って
使える人を理由もなく嫌ったり、憎んだりする世代だ
- 136 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:46:09.96 ID:RJEDWal/0
- 何事もない日々ならいいんだが
どうしても必要があってなんらかの行動をしないといけない時に
ネットみくれたらもうちょっとスムーズにいくのに
と思うことが多い
- 137 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:46:56.31 ID:vKp1XmY/0
- ネットで見たんですけどっていって電話注文してくる老人滅びろw
- 138 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:47:50.93 ID:lNYqa8uV0
- >>119
そうそう、もう頭が凝り固まって自分と意見が違えば、許さないみたいな。
人それぞれなんだから、意見はいいけど顔真っ赤にして怒り狂うなといいたい。。
50とか60からネットしはじめたヤツの傾向。
- 139 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:48:29.98 ID:5GZ3WyFNO
- ネットしなくても余生を過ごせるから幸せだろ
スマホなんかでネット出来るからってまるで自分の能力が高まった様に勘違いしている馬鹿達よりは良いと思う
- 140 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:48:53.49 ID:GColYuOx0
- クソな世代だよな
他人が判らないと言えば、
その人に理由もなく罵声を浴びせ、嘲笑する世代だから。
その逆で、自分の知らないことは、無いと決めつけ
20年前の事は、伝説の世界にしてしまう
ここのあの連中は。
- 141 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:48:54.48 ID:6v4ILauk0
- ちゃんといんたねっつであんけーとしたのけ?
- 142 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:48:58.32 ID:pqMAMBMe0
- PC自体ろくに使えないじゃん。キーボードを中指でぴこぴこ押してるわ、年寄り
- 143 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:50:01.78 ID:oPJ8ahJc0
- 2chは40歳〜の割合が80%以上
昭和スレが立つと剥げ散らかした腹が出たボケじじい共が嬉々としてレスを我先にとつける
- 144 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:50:35.12 ID:vbAhg10G0
- ネットしないとテレビや新聞を鵜呑みにすることになって危険
- 145 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:50:42.66 ID:Afbr9GcJ0
- >>128
>哲学がいかに馬鹿を大量生産した学問かを嫌すぎるぐらいよく知らしめた
そりゃ日本の誤訳だらけ・嘘と誤解と不勉強だらけの
カタカナ「テツガク」のことだろうw
- 146 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:52:09.23 ID:5GZ3WyFNO
- 60歳越えたらネットみたいな物に無駄な時間費やしている暇は無いだろな
山登ったり公園出歩いて足腰鍛える必要は有るし、爺婆集まってボケ防止に喋るのは重要
- 147 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:52:21.52 ID:8Hz1Hxz/0
- >>135
嫌う、憎むならいいが、
実際に嫌がらせしちまうからな
- 148 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:53:05.47 ID:oWXST0k/0
- ネット依存症の俺 61才
- 149 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:53:15.93 ID:juX70OBh0
- 俺達より健康的なんだな
- 150 :子烏紋次郎:2015/06/12(金) 18:53:44.75 ID:EZ1IyWVg0
- >>143
呼んだか?w
- 151 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:55:22.75 ID:3qe1lrjK0
- 俺の親父は79歳だが、毎日Googleでなんか検索しまくってるぞ。
- 152 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:55:25.96 ID:C8xkhVGg0
- 60代とか全共闘世代でしかもネット出来ない情弱だから、まだバカサヨやってるのが多いんだよな
- 153 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:55:37.34 ID:k8RksUFd0
- まあ、俺も目が疲れるからやらないと思うわ
- 154 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:55:57.63 ID:8Hz1Hxz/0
- >>146
きっとPCで物書きしたりネットしてた方が呆けないぞw
何より公の場所で傍若無人な振舞が迷惑すぎる
山に行ったら行ったで無茶して遭難してみせたり
行き帰りの電車でやっぱり傍若無人
- 155 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:57:05.41 ID:Qg1E+Lks0
- まあ今のネットは別にいらんな
ってことで去って行った人間は30代40代でも多いだろ。
大半が広告だし、若者の熱すらないし、
新しい物が何一つ出てこない国を象徴してる。
- 156 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:57:13.60 ID:X1irm14Y0
- >>143
腹は出てるがハゲではないぞ
- 157 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:57:14.73 ID:5GZ3WyFNO
- >>144
テレビよりデマや嘘が多いのにネットに惑わされる若い馬鹿の多いこと
- 158 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:58:38.76 ID:j8lu41uo0
- たかが20年前は40代じゃん
もっと利用しろよ
- 159 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:58:47.13 ID:bCgFNSMm0
- 彼等は幸せかもしれない
- 160 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:59:29.51 ID:5GZ3WyFNO
- ネット無しで生きてきたんだから、今更いらないんだろ
ネットが繋がらなくなると全く何にも出来なくなる若い奴らより強いわ
- 161 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:59:32.10 ID:z2H78G7d0
- 使う人は70でも80でもやってるんだけどな・・
視力の問題とか入力方法にマダマダ改善の余地があるのと違うか?
- 162 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:59:52.72 ID:wz/dPGW10
- こういう調査は回答しない協力しない人もいると思うから本当はもっと低いと思う
- 163 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 18:59:57.98 ID:hlVtzkhl0
- 見るだけなら簡単だしネットショッピングこそ高齢者にとって便利
と教えてもはなから敬遠してるな
新聞とテレビだけで情報通と勘違いしてるし
- 164 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:00:26.60 ID:Xm++uOUR0
- 60後半の親は自営なので嫌々使ってる。時々密かに苦労している
ようだが系統立てて学ぶ気は無いようだ。こんな子供だましが口癖。
- 165 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:00:32.00 ID:P51R04BO0
- >>143
40歳以上はネットが使える人も基本的な価値観がゴミテレビによって作られたままなんだよな。
- 166 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:00:38.21 ID:Tn9m17pX0
- 孫とのコミュニケーションの為にヤマダで買ったタブレットで2ちゃんライフエンジョイしてるお( ^ω^)
- 167 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:02:40.95 ID:W2Q9JpUY0
- 導入初期に手間がかかるけど、暫くすれば勝手に学んでいく
- 168 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:04:02.13 ID:AskCiBlS0
- あの世代、ソレがネットかどうかすら認識危ないからなw
ブラウザ=ネットという認識で、アプリ使いまくってるのに「ネットはやらん!」って言うジジイいるし、
エクセルのシートみて「インターネットはようわからん」と言うジジイもいるw
- 169 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:04:21.12 ID:9EIjX9X10
- ●【政治】菅長官「年金そのものは漏れてない。流出したのは個人情報。"漏れた年金"という表現は国民に不安を与えかねない」 ★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434067594/
- 170 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:04:21.03 ID:PNYf0u6T0
- 2000年に45歳だったおっさんがもう還暦か。
- 171 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:06:15.50 ID:GColYuOx0
- ここの威勢の良い20代が60代になった時、
その時の20代にどの様な書き込みをされているのか。
「年金貰わず、死ね。」
「若者に集るな屑。」
「ネットしか出来ない老害、(ネットに変わる物)に付いていけない無能。」
と。
- 172 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:06:23.28 ID:NH8feG8V0
- 図書館行くと年寄りが新聞の奪い合いしてるからね
PCに触れる前に定年になっちゃったんだなと思う
- 173 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:07:58.95 ID:5GZ3WyFNO
- 寝る間や勉強する時間を削って迄スマホを何時間もやってる学生とか人生無駄にしてるよな
スマホするくらいなら寝ろよ
- 174 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:08:04.39 ID:Zl8kfWvM0
- >>147
まあつまるところそこだよな
他己利益に配慮する姿勢が圧倒的に足りない
在日やなまぽの話と根っこは同じに思える
- 175 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:09:49.44 ID:ZGzsQ30j0
- うちの75の母親はネットや2chは悪と決め付けて、TVや新聞の情報だけが正しいと
信じてる老害だからいまだに自虐史観だし反日朝鮮シンパのままだよ
- 176 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:10:13.35 ID:p4WIH9q80
- 毎日ネット依存、
むしろネットを捨てたい。
- 177 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:13:42.07 ID:8yRK8vUrO
- >>14
平成15年に現役ギリギリの60歳だった人は会社でネット使ってただろう。
既に70代でもネット使える人は大勢居るわけだよ。
- 178 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:13:45.91 ID:t3ze47bK0
- ソースは東京新聞ですか。
- 179 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:15:09.14 ID:9e5Dgsqs0
- 63歳だがLinuxでバリバリやっておりますがなにか?
- 180 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:16:21.59 ID:2N544EQF0
- >>173
明石家さんま 藤子不二夫 みのもんた
「寝ると人生損してる気がしてならない 三時間位で構わない」
- 181 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:16:39.02 ID:NYLp6RP60
- 昔どうやってPC覚えたか思い出すと
とりあえず買って無理やり使って覚えたな
まだウィルス対応ソフトが無い時代で
3台くらいパソコン壊したけど
今はウィルス対応ソフトがあるしシステムの復元で
復元ポイントから直せるしパソコン初心者用の本もある
凄くパソコン覚えやすい時代のはずなんだけどなあ
- 182 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:18:07.84 ID:k6EdOlrN0
- 俺78歳だけどamazonとかバリバリ使うけんどな
年金生活でやることないし
- 183 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:18:47.01 ID:Kx1/3u550
- 結構正しいと思う
選挙の手伝いやったときに老人があふれかえる街でビラくばれないから
ネットみてくれっていったらネットなんてできないとたくさん言われた
議員でもHP持っている人は少数派だしな
想像以上に高齢者世代はネット使えていないと思うわ
60代前半はさすがにネットが登場してからの期間を考えると余裕だと思うけどさ
- 184 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:18:55.95 ID:p4WIH9q80
- >>179
Linuxでなにやってるの?
普通に使える?
無料のOSだとLinuxがいいの?
- 185 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:19:41.56 ID:V3gUFsjC0
- 70、80、90、100が平均押し上げてる
- 186 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:20:01.23 ID:K8VNeb2b0
- ググることさえできない60代結構居るよ
それなのにネット証券したいとか言う
- 187 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:21:01.12 ID:9HFMSr7t0
- 年代の話になると詐称がチラホラ現れるのもお約束
- 188 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:21:42.43 ID:B5FTuAno0
- ネット使わない・使いこなせない世代が逝ったら、もう偏向メディアもカルトも終わり。
朝日新聞倒産の日を待つw
- 189 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:22:08.66 ID:hU1huWQx0
- 僕も怖いからネットは使用しないです
2chなんてたちの悪いところに行かないようにしてます
- 190 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:23:13.65 ID:trLmXybA0
- >>189
うんうん、それが良いよ(´・ω・`)
- 191 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:23:17.40 ID:s+gmRrBy0
- 高齢者向けのゲームソフトやパソコン、或はスクールなど「シニア向け」と明記して特化した展開すれば凄いビジネスチャンスなのに、それをやる企業が全くないのは何故?
7割を発掘するだけでも凄い需要だろうに…
- 192 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:24:47.82 ID:Afbr9GcJ0
- >>181
僕なんかフランスで、windows80で、
まず既に入っているフランス語版Windowsを消して、
日本語版を入れ直さなくてはならず
しかも変なカタカナで一杯で何のことかわからず、
辞書を引いてももちろん載ってないし
気が狂うかと思ったぞ
まだ40代だったけどな
- 193 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:25:33.36 ID:mP9/+hvq0
- 自己紹介に特技は『パソコン』で、Twitterで自分が持っているPCとかiPhoneとかタブレットとかのことをつぶやいている、私の叔父。
「俺、毎日2ちゃんやってる」
って、取り上げた携帯を無断で検閲してねらーと知り、私を意識して聞かせるように挑発してきた、みなと寮の奥野さん。
今時の60代のおじいちゃんって、意外とインターネットに精通している人が多いんだろうなぁ…てw
ショックだったのはその叔父より、みなと寮の施設長の大西さん、事務長の大井さん、そして奥野さんの偉いさんお三方が年下だったことw
- 194 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:26:32.37 ID:JcxZbgOJ0
- 早朝からゲートボール
早朝からにちゃんねる
- 195 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:26:43.78 ID:trLmXybA0
- >>191
サポートがパンクするんじゃなかろうか
取説とか一切読まないで、一挙手一投足全部聞いて来た挙句、逆ギレする未来しか見えない
らくらくスマホの操作説明でショップの窓口占拠する老人が良い例(´・ω・`)
- 196 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:27:48.42 ID:FuiZU3la0
- >>97
電話が繋がる前には検索できてるような気がするけど・・・
検索の仕方が下手なんじゃないのかな?ANDつかってる?
- 197 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:29:15.52 ID:/ma23tc70
- >>191
つうか20年位前からやって出尽くしてるよ
- 198 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:29:44.08 ID:asRLYFwJ0
- 60代の初心者です
今月は4TBのHDDを6個買いました
- 199 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:31:02.69 ID:eeh8PWc10
- DVDで熟女モノのAVがなぜかいつもランキング上位にくるのが不思議だったが、
結局この世代が買いまくってるからなんだよなあ。
若い世代はほとんどネットで事足りるし。
まあ、無駄金使ってくれるんだから
わざわざネットなんて教えなくていいんじゃね
- 200 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:31:21.17 ID:2N544EQF0
- >>191
「とりあえず やってみっか」←若者
「要らんもんは要らん どうせ残り少ない人生それもあっという間」←老害
- 201 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:32:37.40 ID:pqMAMBMe0
- 知識0を3(10段階)にするのは大変やで
- 202 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:32:50.71 ID:PnYwlmQ30
- >>180
老化するだけの爺と育ち盛りの若い奴と同じにするなよ
- 203 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:34:03.97 ID:17ZptPBA0
- ネットって一まとめに言うのが好きじゃない
色々見るけどLINEはやりたくないぞ
- 204 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:35:26.55 ID:JUqXMx+80
- ここは怖いインターネッツですね。
- 205 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:35:30.83 ID:PnYwlmQ30
- >>180
この3人ってネットする為に起きてる訳じゃないし
ネットなんてもっと馬鹿らしいって言うだろうな
- 206 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:38:29.40 ID:17ZptPBA0
- ネットも昔の方が面白かっただろ?
でもそう感じる人はもう老人だよね
- 207 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:39:13.78 ID:u3c2kUJo0
- >>191
とっくにあるでしょ。
近所のその手の会場貸しの講座リストに必ずあるよ。
でもね、その手の講座って「やれる年寄りには無用レベル」で、
「やれない年寄りには、いくら教えても駄目」なのよ……。
年取ると、元々もってる「適正」が、若い頃よりさらに重要になってしまう。
柔軟性なくなってるから、適正がないことはやれない。
- 208 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:40:23.02 ID:be6e4h8J0
- >>143
このスレのことかい?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434083257/
- 209 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:40:39.85 ID:hfIsKP1P0
- 高齢者で、自宅のノートを単にワープロとして使ってる人がいる。
メールでファイルのやりとりが出来ないから非常に不便 w
田舎の高齢者は基本、電話と郵便が連絡手段。
- 210 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:41:39.84 ID:w69J6KNV0
- 63歳のオカンの誕生日にPC買ってやったけど3日に一回くらいしか立ち上げてないようだw
ガラケーとキャリアメールの方が重要らしい。
- 211 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:43:01.12 ID:17ZptPBA0
- ネットって言われるものも将来的にはガラッと変わって
ここの人もまた言われるようになるよ
- 212 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:44:02.92 ID:u8+T3uBJ0
- 60代って、パソコン勃興期に一番金出して発展に寄与した世代じゃねーの?
スマホいじってる若者の方がPC弄れんのじゃねーかな?
PC魚王界にも貢献しないし。
- 213 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:44:27.04 ID:t4cpbm5m0
- あっさりマスゴミの世論誘導で騙されるわけだわ
- 214 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:45:33.59 ID:gBTkr4xLO
- 単純に疑問なんだけど疑問に思った事どうやって調べてるのだろう
- 215 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:45:48.89 ID:hfIsKP1P0
- >>210
そこはタブレットの一択だっただろう。
PC持ってない人にPCは必要ないよ。
- 216 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:46:09.25 ID:w69J6KNV0
- >>212
マイコンはいじってたけどインターネッツはよく判らんとです世代じゃね?
- 217 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:46:13.81 ID:X/Op/kAo0
- 60代はとんでもなく詳しいのが極一部にかなり詳しいのが一部、残りは詳しくないというところか
- 218 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:46:42.20 ID:17ZptPBA0
- 老人はITのパイオニアたちと
全然興味ない人に分かれるな
- 219 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:48:15.78 ID:sHUwGDuu0
- Windowsが出た時からネットしてる60代前半だ
買い物は便利だが最近は目が疲れるなw
- 220 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:48:17.22 ID:17ZptPBA0
- 生活必需品のIT機器使うのに専門知識が必要なようでは失格
って考えのAppleは
方向性はあっていた
- 221 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:16.52 ID:17ZptPBA0
- ネットで目が疲れるって人は
昔の文庫本出してきて読んでみると
もっと疲れることに気づくよ
- 222 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:50.63 ID:u3c2kUJo0
- >>220
そのワリには年寄り対策がイマイチだと思う。
表示の拡大機能がつかいずらいレベル。
白人高齢者は目がいいとでも言うのかね????
- 223 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:50:54.65 ID:m6JUL5dV0
- ジャパネットたかたなんて、この層に支えられてだろ?
- 224 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:52:42.78 ID:le1hv8kO0
- 意外と多いな
- 225 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:53:46.16 ID:hfIsKP1P0
- 自分は、老眼が始まったころに電子辞書が出て来て助かったクチ。
紙の辞書はルーペを使わないと読めないから、
使いたくない。
- 226 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:23.74 ID:w69J6KNV0
- >>215
うむ、PC貰ってタブレットを与えてみるわw
ところで、ネスケのアイコンに流れる流星に新時代の到来を感じ、心震わせた40代くらいが一番いい時代を満喫したんだろうか?
今の若者なんかネット=スマホアプリみたいな感じやろ。
- 227 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:58.06 ID:TFOmtptj0
- 無理に高齢者に普及させなくてもほっとけば今の中年が高齢者になるから問題ない
- 228 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:54:59.35 ID:axzdDOe60
- 俺の両親は昭和一桁で余裕でネットなら使いまくってるぞ。別に理工系でもないのに。
団塊は昭和一桁よりも頭固すぎ。ネットぐらいさっさと理解しろよ。
- 229 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:56:02.78 ID:W+zDdlQz0
- 利用なんかしないほうがいい
マジで
メリットよりデメリットの方がおおいかな
- 230 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:57:29.95 ID:ypqxGQ9q0
- やっぱエロから入らないとな。使いたいと思ったら勝手に使うよ
- 231 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:59:12.79 ID:17ZptPBA0
- >>228
なんか志高いよね>昭和一桁
- 232 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 19:59:15.30 ID:ex4IGai30
- オヤジが定年を迎えたからノートPC貸したんだが
早速優良アダルトサイトの請求ポップアップ入れやがったw
- 233 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:00:35.37 ID:hfIsKP1P0
- 女の場合は、
会社員時代にワープロ打ってたのは
キーボードアレルギーがないからPC,ネットは楽勝なんだよな。
(ファイルのインストールとかは男にやらせればいいわけで)
これより上の世代だとPCはハードルが高いみたい。
それなのに「あの人は携帯メールが打てない」とか馬鹿にしていたり w
- 234 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:02:08.14 ID:47F5zlGE0
- 年寄りが使うようにはできてない。
普及させる必要を感じない。
- 235 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:02:47.98 ID:u3c2kUJo0
- >>228
団塊男はたぶんITでは一番「手ごわい」相手だと思う。
コンピュータが職場に普及しだした頃には既に役職になってて、
あんなのは下っ端にやらせるモノという思い込みが溶けてないから。
高度経済成長にバブルまで時代のいいとこだけ経験済みで、
威張ることにかけてはピカイチ世代。年下から謙虚に学ぶなんて「思ってもいない」。
ヒトケタ世代は、コンピュータなるものが普及してきた頃にはもうリタイヤしている世代なので、
謙虚に学んでくれるのであろう。
- 236 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:03:02.07 ID:UpQJEBtDO
- 60代と70代は分けてデータ取った方が面白そうだな
なんか70代の方が使ってる奴多い気がする
- 237 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:03:44.93 ID:w7NwYX240
- 親父70こえてるけど馬券を購入するためにPC触ってるな
やりたいことがあると使うもんなんだなと思ったわ
- 238 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:05:11.28 ID:ps/9TgNm0
- ネットってもともと本や雑誌を読む人が移行したんじゃないのか
活字になれてないと大変だし
- 239 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:05:25.27 ID:CoK97FOw0
- 60歳台をジジババと一括りにすることがおかしい
そもそも戦後生まれの60歳台はIT機器の先駆者達だから
戦前や戦中生まれと一緒くたにすることが間違い
- 240 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:05:27.99 ID:fApMXBZU0
- 俺の親はようつべで懐メロ聞くのが日課になってる
- 241 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:06:09.59 ID:jAQGkp940
- >>237
エロが目的でも良いけど
やりたい事が有るやりたい事が定まっていると覚えが速い
- 242 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:06:41.09 ID:Eg/AQMEf0
- ジジイババアはリアルで喋れる知り合いがいればネットなんて要らないのさ
- 243 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:08:55.09 ID:j4qQINNz0
- 逆に20代〜30代はどのくらいなんだろう?
- 244 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:09:30.19 ID:v6yOZCKt0
- 定年退職したジジババはインターネッツみたいなくだらないことしないよな
畑とかがブームだからな
- 245 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:12:34.21 ID:Z0uND00/0
- うちのオカンがこないだ行きたい宿の予約電話がなかなかつながらない
とこぼしていたので宿名でググってみたら自家サイトのみでネット予約可能、
予約状況を見てみたら残りわずかだったのでネット予約を勧めてみたが
最初のメアド登録のところで往生して電話に戻るも相変わらずつながらず
「最近こんなのが多くて!」と逆切れしていた
そりゃ電話予約よりネット予約の方がお互い楽だもんな
- 246 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:13:18.25 ID:bDdUiY/80
- 私の母親は昭和22年生まれで68歳になったばかり。
1995年のWindows95の時からパソコン使っていて、
夜中にチャットしていた。
その後、ヤフーオークションで古着や手作りの手芸品、
化粧品などを売ったり買ったり。
アマゾンもがんがん利用して、今日は黒柳徹子の本が届いていた。
だから60歳台とかひとくくりにするのは変。
ちなみに2ちゃんもツベもがんがん使いこなして
Facebookのアカウントも大活躍。
- 247 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:13:32.96 ID:u5/LrXw40
- 俺は102歳だが、バンバンやってるぜ!
ゴミの朝鮮人!かかってこいや!
- 248 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:13:54.97 ID:iSzy3hy/0
- むしろ80代でネットスーパー使わなきゃ生きていけんだろ
病気の症状ググったり普通にネット使ってるぞ
- 249 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:15:04.13 ID:QsdfjjfY0
- 後半はともかく60前半はパソコンとネット黎明期にハマって利用してたと思うよ
あの時代はパソコンが高かったから裕福な大人がやってたワケだし
- 250 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:18:10.27 ID:wiRz7pxWO
- そりゃ要らないよ!
買い物→スーパー
公共料金→自動引き
連絡→携帯
情報→テレビ 立ち話
収入→年金
- 251 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:18:43.41 ID:iSzy3hy/0
- 30代がネット第一世代とか、アホがホラ吹いてるな。
ネット第一世代は40代であって、Windows95の出た時は
PC買える歳じゃなきゃ見れもしない。
秋葉原の全盛期知ってるのは40代中心だぞ。
- 252 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:19:53.35 ID:u3c2kUJo0
- >>245
宿なんておまえが代わりに予約してやれよ。
お前の名前で予約して「実際に宿泊する人の名前を備考欄に入力」でいいんだぞ。
クレカ予約が必要なら、親子なら番号聞くぐらいはアリだろ。
- 253 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:22:17.74 ID:DUaW2FQ40
- 若い時に習慣があるかないかが年をとってからも影響するのはこの件以外でもよくあるな
- 254 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:24:16.16 ID:Afbr9GcJ0
- >>235
団塊の知り合いは高級官僚が三人いるだけだが
三人とも一応PCは使えるよ
ひとりは末席官庁ながら事務次官で退職した
僕は彼らより5歳から7歳年下だが
部下ではないので、知らないことをきいてきた(恥ずかしくないから)
You Tubeって何? とか2ちゃんねるって、書き込みしても身分はばれないのか、とか
ま、使いこなしてるとは言い難いけどな
- 255 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:25:03.61 ID:lOoaDjR30
- 年寄り世代にネットが普及すれば孤独死とかある程度防げるかも
しかしネットバンキングとかはやめさせたほうがいいな
買い物も限られた信頼性の高いサイトのみでしたほうがいい
- 256 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:26:26.81 ID:Z0uND00/0
- >>252
それでもいいと思ったんだけどネット予約だと以後のやり取りは
原則メールで、かつ前日にリコンファームをメールで受けなきゃならないとかあって
旅行最終日に止まる宿で自分はおそらく出張中、じゃあ代わりに取るのは止めといた方がいいなと
でもちゃんとそのあと諌めて自分がオカンのガラケーメアドを聞いてそれで登録して予約してやったさ、
確認メールが来ねえなあ、と思ったらオカンが自分のメアドを
覚えておらずうろ覚えのを伝えたからだ、ということに気付いたけどなw
- 257 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:27:01.01 ID:6+2TsqGQ0
- >>251
まあ40代だとdos時代からパソコン通信やっていた人も多いからな
- 258 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:27:16.14 ID:bDdUiY/80
- >>235
あなたは団塊の本当の姿を知らなさすぎる。
それに「手ごわい」の意味を使い間違えているぞ。
- 259 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:27:44.66 ID:QsdfjjfY0
- 環境が左右して同じ60代でも差があるのは仕方ないかもね
ウチは70後半の叔母が60歳の頃からネト碁で若い男ひっかけてたのを筆頭に
60後半の父はかつて構築してホムペ作ってたし今は気がるにブログやってる
- 260 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:29:17.65 ID:u3c2kUJo0
- >>256
めんどくせー宿だな。海外か?
最近はクレカ予約だとラクチンなとこ多いぞ。
チェックアウト無用宿まで経験した。
- 261 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:29:35.83 ID:9EIjX9X10
- ★【動画】★< 生まれたての子猫をライブ配信してるサイトが俺の中で話題に ★14 [転載禁止]©2ch.net [609421258]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434059977/
- 262 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:30:34.18 ID:h1/Ywq640
- 一番選挙に行く世代だなw
マスゴミの洗脳も一番強い。
- 263 :259:2015/06/12(金) 20:31:04.17 ID:QsdfjjfY0
- 叔母が60歳の頃から ×
叔母が60代の頃から ○
- 264 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:31:14.98 ID:Df6qmG820
- テレビしか見なけりゃ、極左のキチガイになるわな
- 265 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:31:44.83 ID:hfIsKP1P0
- 自分の知り合いの団塊は
msワードの拡張子のdocがdocxになって開けなくなった時、
むすめ婿に電話して聞いたらしい。
別の団塊は
となりの家の大学生を手なずけてある模様。
- 266 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:31:57.69 ID:GMNtv36C0
- テレビ世代で、反米なのにアメリカに憧れてる世代だなw
- 267 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:32:36.05 ID:17ZptPBA0
- ネットのなかで一番のオワコンは2ch
- 268 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:32:55.26 ID:xM//7bYu0
- 落ち着いた余生を送るためには必須ですね。
ケータイ機器も手放せ。
- 269 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:33:18.29 ID:h1/Ywq640
- そうだ
選挙権も定年導入すべきだ
- 270 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:33:47.87 ID:Z0uND00/0
- >>260
国内だよ、んでクレカが使えない宿
予約サイト経由でクレカ予約が便利なことぐらい出張族だから知ってるわw
てか旅行でも予約しづらい宿は敬遠するよ、自分の旅行なら
まあ予約電話がかかりづらいってとこからしてジジババには人気の宿なんだろうなあ
- 271 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:34:17.81 ID:Afbr9GcJ0
- >>264
日本のWEBサイトしか見なけりゃ、極右のバカウヨになるけどなw
- 272 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:34:54.79 ID:RsGZwWlDO
- ネット第一世代は、50代だよ。
50代60代は、パソコンはMS-DOSから使ってる。
win95の前からMAC使ってる人もいた。
40代はまだ買えないし、携帯電話も高くて持ててない時代。
- 273 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:35:46.64 ID:4EnlQFB/O
- 泥タブ買い与えたら結構使ってる
- 274 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:36:23.41 ID:hWGvACuR0
- エロに興味があるうちは使い続けるな
- 275 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:36:31.05 ID:17ZptPBA0
- 今の時代ある程度仕方ないけど
なんでも団塊団塊言うの好きじゃないんだよな
団塊ジュニアが親の文句言ってるだけっての多いし
言われっぱなしなのはネットに団塊の存在感がないって事もあると思う
せっかく人数だけは多いのにw
- 276 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:38:16.84 ID:TFOmtptj0
- 60代 ワープロ黎明期 現役時代にPCを弄ってたのは極僅か
50代 MZ-80KやPC6001、FM-8等のPC黎明期世代 音響カプラ使ってNIFTY-serveに繋いでたパソコン通信もこの世代
事務系はまだ簿記を持っていることが多い
40代 MZ-1500,PC8001,PC8801,FM-7等8bitパソコン全盛期世代 MSXも使っている 理系であればキーボード操作は慣れておりパソコン通信からインターネットへの移行期にも遭遇
Windows95の発売日に店頭に並んでいた世代
30代 学校でオフィスソフトを触る機会も出始め、商業科は既に一太郎三四郎に置き換わっている
文系でもキーボード操作は出来るものが多い 上の世代はBASIC等簡単であってもプログラミングの知識がないとPCを活用できないのに比べ、この年代になると既にWindowsのGUIでアプリケーションを起動させるのが主になっている
インターネットは物心付いた時にはあるが、まだネットが使えない者もちらほらいる
20代 小学校からPCを使った授業で生活に溶け込んでいる(PCの知識があるわけではない) PCに限らず携帯スマホでネットから遮断された環境では発狂する
- 277 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:39:15.18 ID:p4WIH9q80
- ネットでエロ漁るの止めたい、
時間無駄にしてる気がする。。。
- 278 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:41:13.40 ID:p4WIH9q80
- >>179
ジジイ質問に答えてー
- 279 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:42:57.17 ID:RsGZwWlDO
- 仕事でワープロは、今の80代だよ。
- 280 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:43:47.50 ID:u3c2kUJo0
- >>276
おまとめありがと。合ってる。
- 281 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:44:16.71 ID:wsESsWDM0
- >>58
大阪都構想を潰したのも老害だと忘れるな
- 282 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:44:20.18 ID:iwIdRt5C0
- そりゃネットなんかなくても買い物や旅行にも困らないから
つまらない情報も必要ないし
- 283 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:45:07.08 ID:PiyI5c0l0
- 利用してたらヤマダ電機とかいかなくなる
ヨドやアマゾンが繁盛しまくる
下手にやらせんほうがええ
- 284 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:45:43.99 ID:xmWDcurWO
- >>100
あーわかる。仕事先のパートのおばちゃん40代以上しかいない。その中最高齢が65の団塊ばあちゃんなんだけど、日本と韓国は昔戦争したって信じてるばあちゃんwしかまいまだに韓流ドラマにはまってるw
17で子供できて今40のおばちゃんは子供三人、旦那がドカタで低収入で最近まで携帯持ってなくて、
長女がバツイチ子持ちで最近ようやく20年上の親父ひっかけて再婚したから金に余裕できたんだろうな。
スマホデビューしたけど7G規制にひっかかってネットをあまり使えないためか韓流ドラマをTSUTAYAで借りてみている情弱w
二人で韓国行きたいってよく話してるよw
団塊死なないと日本はだめだわ。
- 285 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:46:46.77 ID:Nz+DQt8O0
- >>275
団塊にも優秀なやつはいるだろ
平均するとゆとり以下なだけ
- 286 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:47:01.03 ID:SpDYv+nk0
- >>283
ジャパネットたかたなんてまさに非ネット層向け
- 287 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:47:38.22 ID:AtvhUxLQ0
- >>177
ゲーマーだって居るからな!
- 288 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:49:13.26 ID:11+E3kjX0
- 利用しているが32%って意外と高いな
- 289 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:50:21.68 ID:EWLJnqQ90
- 昔w macで動作する、公式のwindowsエミュで黎明期のUOをプレイしてw
日記書いてた人とか今70以上だろw
wizardry1の頃の当時80近い?翻訳家の人とかもいたしw
結構普通に使ってるだろw
- 290 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:51:49.73 ID:aGeKitmC0
- 年よりはテレビがあったら満足な人多いと思う
- 291 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:52:09.17 ID:TFOmtptj0
- >>289
それ普通の人か?
- 292 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:57:21.78 ID:hfIsKP1P0
- >>290
満足している人もいるだろうけど、
諦めてる人も多いだろ。
ネットがあれば三橋達也の歌とか、聞きたいだけ聞けるわけで。
- 293 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:58:10.04 ID:EWLJnqQ90
- >>291
普通なんじゃないの?w
キャドとかそれよりも以前から日常でしょw
- 294 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:58:13.98 ID:AuD14EoG0
- うちの親もネットはやらず
陶芸サークルとかで地域の人と楽しくやってるよ
そしてもれなく九条教徒ですw
- 295 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 20:58:55.65 ID:BKG8K6aW0
- 憲法改正できるのは20年後かな?2035年あたり
- 296 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:00:23.32 ID:4D/DCsjf0
- 10年前ならまだしも、今時パソコンが使えない60代なんて珍しいと思ってたのに割合高いな
- 297 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:00:52.59 ID:CUxsuOfsO
- 年寄り向けの通販CMで「ネットで申し込めば電話と違ってすぐつながります!」と叫んでるが、それが出来ないからテレビを見てるんだろ!
- 298 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:01:41.93 ID:Nz+DQt8O0
- 昔になればなるほど
大衆は教育や情報と隔たりがあるから
天才が目立つということはいえる
- 299 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:02:55.52 ID:TFOmtptj0
- >>296
やっぱりキーボードがネックになるんだよね
だからむしろ今ならタブレットの方が多いと思う
音声検索できるし
- 300 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:05:04.32 ID:WCencIVy0
- 60代以上は老眼でPCやスマホの字を読むのが辛いんだよ
うちのじいちゃんはオンラインゲームやってる
でもチャットシステムは使えてない様子
- 301 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:09:32.22 ID:Afbr9GcJ0
- >>299
ぱっぱらぱーの爺さんが、右手の人差指だけで打鍵してると
自分で得意そうに書いていたわw
それで神経痛になったとか
- 302 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:27:30.68 ID:9KtauH1r0
- うちのかーちゃん提督だった・・・
- 303 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:35:24.62 ID:QBhtHGew0
- マスメディアが新聞ラジオからテレビに移って
さらにネットに移行している最中だな
あと少しすればテレビ関係も花形じゃないだろ
- 304 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 21:42:44.46 ID:xFqBNl+Y0
- 80のばあさんはネットで料理調べるし、メールもやるし、先月スマホにした
- 305 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:27:35.45 ID:i1zpqnAD0
- 老人はITに近づくな
俺の親父が73歳だけどパソコンもスマホもやるしブルーレイやるケーブルテレビも利用してる
そのせいでおれ毎日質問攻めにあってる(´・ω・`) オレ新しいモン興味ないのにいちいちオヤジに解説してる
- 306 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 22:30:32.46 ID:i1zpqnAD0
- >>302
意味わからんw カンコレみたいな話かw
- 307 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:49:06.45 ID:v4XKQ7ql0
- 危ないんだって、こんなに便利なのに
これぞ情弱
- 308 :名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 23:55:42.45 ID:BZX00kX00
- 私の母も高齢だが、普通にPCネットをしている。ローマ字を知らないようなので最初は難儀したが、今では普通にネットでの買い物や
メールのやりとりをしている。
高齢だから云々ではなく、要は環境の問題。ネットの利便性が分かれば必然的にネットを行なうようになる。
- 309 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:03:29.68 ID:gzBLWaHg0
- 老人でもタイプライターやってた人間は多いと思うが…
- 310 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:11:04.42 ID:jBmn8aDq0
- うちの父親は若い頃からパソコンいじってたけど
歳食ってからは逆に関心が薄れたみたいだな
- 311 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:13:57.30 ID:BFjCTjsG0
- 無くても生きていけるから
- 312 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:15:57.56 ID:tBGxs1CJ0
- 団塊から上は、ほんとネットとは無縁だよな。口開きゃ、昨日NHKガァーとか、新聞ガーとか、説教始めるウチの老害顧問。
若いのに給料譲ってやりたいよ。
- 313 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:17:39.43 ID:CbEYULb+0
- 友達のほとんどはPCもスマフォもしてる。
- 314 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:20:04.90 ID:VoGCsaie0
- じーさん、ばーさんがマスコミが報道しない、できない内容を知ったら
ものすごく驚くこと沢山ありそうだな
- 315 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:22:42.76 ID:zSpVYlLb0
- 「60台以上」板で、「死にたくない」とか言ってんのはこの層か。
- 316 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:28:41.94 ID:kvrD1OSk0
- 60代くらいだとだって、会社員だったら35年くらい前から
会社には「オフコン」とかもうあったわけだから
下手したら20代からコンプーターには慣れてる世代だろ
少なくともワープロやキーボードは使ってる
- 317 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:33:16.61 ID:VeuRiTbu0
- 最近の爺婆は意識せずにタブレット使ってるよ
PCは使ってない人も多いけど
テレビの為に光回線引いてる家も多いし
- 318 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:48:54.99 ID:LvbKtKCB0
- TVに踊らされるアホ世代か。
- 319 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:49:48.40 ID:sV+eFnRh0
- 手軽にパソコンで調べられるのでむしろネットこそ
年寄り向けと思うけどな。
若い頃よく抜かせてもらったポルノ女優の池玲子が
元プロ野球の選手と結婚してるという一行ほどの3流雑誌記事見てネットで
調べたら10分ほどでその選手の名前が分かった。記事には名前も
出身大学も書いてなかったけど。図書館とかで過去の新聞調べたりしたら
3日ほどかかったと思う。
- 320 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 00:52:16.72 ID:FR7c+QIF0
- まあ在日メディアに釣られてネット叩いてた世代だから今更ネットやってますなんて言えんだろ恥ずかしくて
- 321 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:31:01.84 ID:lJosaL+m0
- 60超えたらゴミ
- 322 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:43:41.06 ID:kvrD1OSk0
- >>319
なんに使ってだよネット環境をw
- 323 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:45:33.85 ID:ix8X/R4S0
- 艦これはまってるけど
- 324 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:48:32.41 ID:t62248Pd0
- おれもネットなんてほとんど使ってねーや
- 325 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 01:55:16.64 ID:/pQKmcEh0
- だろうね
- 326 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:02:13.31 ID:Id+G1aG10
- この世代と携帯中心ゆとりは
パソに触らない人が多い印象
50代だと60代上司のフォローでできる人が多い
昔は単に入力するだけでも難しかったからな
マニュアル片手に苦労したトラウマがあって
今ならネットで分からないことは解決できるよ
と言ってもきかない
- 327 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:07:45.06 ID:8luwLO+q0
- あまり利用していない、を利用していないとくくるのはどうかと。
うちの親は20年近く前からパソコンを普通に使いこなすが、
60過ぎたら生活スタイル変わるから昔ほどパソコンの出番がない、
頻繁かあんまりかと聞かれたら、あんまり利用してない方になるぞ。
- 328 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:14:14.35 ID:KSqyxWi70
- 2ちゃんは中年が多い
- 329 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:17:18.44 ID:pG7NOAfd0
- うちのオヤジ62歳だけど 78歳の爺が教えてるパソコン教室に通ってるw
- 330 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:17:26.16 ID:3LebZn9v0
- >>276
スマホ全盛でPCが使えなくなってるのは10代からかな?
30代後半から40代前半が一番使えて、20代前半から怪しくなり始めてる印象だけど
- 331 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:26:09.07 ID:hJmUpXKl0
- 印刷系や出版系、デザイン系、編集系の仕事している親父連中は
業務で使用するからパソコン歴が長いよねMacしか出来ないけど
- 332 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 02:27:21.07 ID:kGDKdzDy0
- 団塊は、朝日新聞に書いてあることしか
信じないからな。
- 333 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:14:50.98 ID:R1pE9J6K0
- うちの母親ネット中毒だわ
- 334 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:23:40.63 ID:84YWJ3oY0
- まぁ啓蒙したわけでもないのにこの数字は高いんじゃないの?
- 335 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:27:14.65 ID:Jpddq9dO0
- ネットをよく利用する団塊世代の人口は
ネットを利用するが100%近い今の二十歳前後の人口数と
そう変わらないだろ
- 336 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:30:10.96 ID:hmekiXNB0
- >>334
実は仕事引退した老人には一番打って付けなんだよねえ。
暇つぶしとして。
- 337 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:37:51.09 ID:AT/8t3hf0
- 60超えの父はキーボードかたかた鳴らして2chやってるわよ
どこの板住民か知らないけどww
夜11時過ぎピーヒャララ〜ガーガーって鳴るの私も知ってるわ
- 338 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:44:03.20 ID:WtYNH/wK0
- >>35
プロンプトの後に、コマンド入力しないと困んど。
- 339 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:47:58.10 ID:vaAulLeR0
- 私、61歳爺。
15年くらい前から、毎日、2chに
うそをカキコするのを生きがいにしてまつ。
- 340 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 05:51:02.02 ID:9OTPrIMc0
- しかし、こんないいかげんな機械、おまいらよく使ってられるな。
老人には今更無理だ。
- 341 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:02:01.77 ID:sm94PnGu0
- ヤフーとか教えるとあのページに出てる余計な広告のとことか開いてしまって
今自分が何見てるかもわかんなくなってパニックになってそうなイメージ
- 342 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:06:41.34 ID:wNw++1gD0
- >>30
無知のほうが圧倒的に多い
一部のオタだけだよ
- 343 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:12:01.62 ID:nX4K4cB20
- httpブラウザじゃないとネットじゃないって思ってる
人が多いのでちゃんとした質問しないと精度悪いぞな
彼らは「アプリ」と「ネット」って分け方してるんだ
- 344 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:12:55.30 ID:Wg3AuEBF0
- たまにいじってやらないと
メールはバカスカくるわ、変なのインストールしてるわで
もう大変なので触らないでくださいよ、ままん。
- 345 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:32:36.09 ID:vqsA85XI0
- 65の父は某PC会社に勤務していたから詳しいよ
この前ウイルス感染したとかで落ち込んでいたけどな
- 346 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:33:54.38 ID:eA8QXq0/0
- 昨日の新聞に
PC使えない若者が増えてきた云々の記事があったなw
- 347 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 06:41:16.64 ID:eA8QXq0/0
- >>295
> 憲法改正できるのは20年後かな?2035年あたり
まともな国になるのをみたい。88びみょーかなあ orz。
- 348 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:18:13.00 ID:wGOPQkpJ0
- 俺10月で65歳になるが、ネット歴は15年ほどだな。以前は
パソコンも自作していたぞ。パソコン自作は中学生くらいだと
誰でも出来る簡単なものだ。
- 349 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:19:38.05 ID:GKVlJM2b0
- そりゃ日本おわるわな
- 350 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:20:41.72 ID:NH+8WziG0
- 利用しないんじゃない出来ないんだ
- 351 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:28:22.30 ID:ysA4PwwUO
- うちの会社の使えないジジイどもへ
「エクセルワードを使えるようになれ」とは言いません。
ブライドタッチも出来なくて構いませんから、せめてメールとインターネット閲覧の仕方くらい理解していただけないでしょうか。
- 352 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 07:50:50.85 ID:rcOz+UkN0
- うちの親父80近いけど
母親死んで田舎の一人暮らしは寂しかろと十年くらい前にPC買ってやったら大喜びで、今もお仲間たちと楽しげにしてるよ
それまでPCなんて触ったこともなかった人間なのにこうなんだから
イマドキの年寄りがネットなんて普通だと思ってたから逆にびっくりだわ
- 353 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:20:43.07 ID:gzBLWaHg0
- >>352
楽しさを知らない7割の老人・老婆たちに楽しさを知らしめるビジネス立ち上げりゃ絶対儲かるのにな。それに気がついてない奴多すぎ…
- 354 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:23:08.43 ID:zgztsw1d0
- 自分が理解できないものは極度に見下すからな年寄りは
- 355 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:25:53.92 ID:xsl2039W0
- 男は生涯現役だからな
一回お宝画像見せてやれば必死になって覚えるだろ
- 356 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:30:34.96 ID:vdahHuoM0
- 俺のPC使うのは構わん
だが電源落とすときはスイッチで切るな!!
スタートメニューからシャットダウンを選んで終了してくれ
何度も教えたのになぜスイッチ直押しする
壊れるんだから・・
- 357 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:31:41.40 ID:1uvlTLsk0
- インターネットもクルマや携帯電話と同じで
無くて済ませられるなら無い方がいいのさ
- 358 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:33:11.07 ID:WtYNH/wK0
- >>356
クマムシ 乙
- 359 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:38:10.88 ID:RMOvBp5C0
- 百科事典としてはこれほど便利なものはない
- 360 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:38:25.44 ID:8s7vW9jR0
- PCでネットしてるおれからすると、スマホでしかネットしない人はPCでネットする人の20分の1くらいの情報にしか接してないと思う
異論は認める
- 361 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:40:22.54 ID:AQ0TtTAr0
- スマホやタブを使い始めるとpcは面倒臭いな。
- 362 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:44:02.35 ID:FPUD30go0
- >>354
これ。
針なしステープラー使ってたら、バカにされまくった。
あの世代は新聞を読んでそれを再生しあうことで友好を深めてたから、ネットは嘘ばかりなんだよ。ケッ
- 363 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:45:39.24 ID:8s7vW9jR0
- >>361
そーゆーもんかねぇ
いちいちちっこい画面でチマチマするより、
高解像度のでかい液晶画面にウィンドウいくつも開きながらキーボードで高速タイプしていく方がずっと速いと思うが
- 364 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 08:50:44.56 ID:R8ZEikU1O
- ネット世論も案外馬鹿だしねぇ…。
小泉構造改革に熱狂していた愚かな大衆に、「反民主党」「反左翼」「フワッとした愛国心」が加わった程度。基本的には何も変わっていない。
支持する政策は、「行政の無駄の削減」「組織の解体」「既得権益の打破」「規制緩和」…要は、いつも通りの緊縮財政と構造改革路線。壊国政策、大歓迎って感じで、ここも団塊世代と変わらない。
ネットか、テレビか、新聞か…なんて、意味の無い議論だね。どれにしたって結局は同じように騙されて、同じように煽動されている。
- 365 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 09:07:48.41 ID:4cEhbt9v0
- 休みの日に2ちゃんとかやってる奴ってなんなんだろな
旅行でもしてたほうがよっぽどいいわな
- 366 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:18:40.31 ID:/M1Qvrmq0
- >>362
新しいモノは割と試す派だけどアレ使いづらい2、3枚綴じるとかそういう時しか使えない
- 367 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:20:43.80 ID:nDhToj+X0
- 初音ミクの曲作ってる人が還暦迎えてて驚いたことがある
- 368 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 10:23:24.77 ID:NH+8WziG0
- >>362
紙に穴開けるタイプだとバラしてコピーしなきゃならん時最悪
圧着させるタイプだと簡単にバラけてしまう
どっちも駄目
- 369 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:26:06.33 ID:qJmd4AYT0
- ビル・ゲイツが今年60歳。
ジョブスも生きていれば60歳だな。
- 370 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:39:11.70 ID:eeY48F4q0
- 恐らく団塊の世代が昇天した後は世の中が大きく変わるだろうな。
テレビを観る人は激減するだろうし、マスコミは世論誘導出来なくなるし、
左翼はほぼ壊滅する。
- 371 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:50:37.53 ID:D1PO/Qi40
- >>101
これを見に来た。
- 372 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 11:55:11.21 ID:sMKtDgXq0
- じゃあ何してンの、何もすることないじゃん、暇すぎんだろ
- 373 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:24:46.62 ID:r/grES7p0
- 未だにデジタルディバイドが埋まらんのは
自分の行動を自分で吟味するくせがこの世代にはないからだと思ってる
ネット住人はデマ鵜呑みとか彼らは言ってるが
ネット文化では情報の取捨選択を自分でやってるし周りにも証明を要求する
権威を信用して全てを委ねる奴隷世代とはここが決定的に違うんだよ
俺らはおかしいなと思ったらいつも自分なりに聞いたり調べてるし
同じようにPCを利用したいと思って調べても困ってる人間には情報を提供するが、
彼らはガチで全部調べて説明しろと言うぞ?
しかも断ると冷たいと言い出す
人の労力をなんだと思ってるのかと言いたいよ
- 374 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:24:50.40 ID:omcAQER+0
- >>372
そう来るかw
- 375 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:39:42.65 ID:Arfs5OZf0
- 90年頃からパソ通やってる俺が50でヘビーだから60代は無理だね。
- 376 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:44:59.51 ID:X7OM/9Jm0
- 安倍も60歳
麻生は74歳
- 377 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 12:46:11.96 ID:KjgVHk6p0
- 80過ぎのジジイにスマホ持たせたら、タクシーの呼び出しアプリ使ったり、
病院の受診予約をwebでやったり、ネットスーパーで米買うようになったあげく、
Wi-fiでXtubeの無修正洋物を見るようになったでござる。
昭和一桁世代はいったん勉強しはじめると、とことん掘り下げたくなるらしい
- 378 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:12:09.07 ID:qJmd4AYT0
- フロッピー発明した人は80代。
- 379 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:14:09.40 ID:+SXFEAeq0
- >>112
telnet r2.niftyserve.or.jp
- 380 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:19:29.70 ID:assoGcgC0
- >>364
と思いたいんだろ?虫けら
- 381 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:26:59.11 ID:ydtUXhW40
- うちのおかんは70歳になってもネットばっかりしてるぞ。
- 382 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:29:52.38 ID:mrn9cfZV0
- 実家に帰った時親父のgoogleアカウントの履歴調べてみたらエロをいっぱい検索してた
元気そうなので安心したわ
- 383 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:31:32.06 ID:MfrXji8w0
- 珍しいね65歳以上統計が当たり前になってる昨今、、
4000万人超が老人なんだ(^^)/
三千万じゃなく四千万だよ♪
既に三人に一人が我ら老人なんだオレ♪嬉しい。
- 384 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 13:56:48.54 ID:jf58ckLD0
- >>383
そう考えるとすごいよね。
4000万人のうち30%の
2700万人の老人はネットを利用してるわけだし。
2700万人が2chに書き込んだら
2万スレが吹っ飛ぶw
- 385 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:00:11.64 ID:xhrtEZNe0
- 死ぬまで子供でいさせるマスゴミに触れず、哲学を考えるにゃ、ぬこにゃ
生きた者は 完結である死を受け入れる、生きてない者は ただただ死を恐れるにゃ、ぬこにゃ
Asian Infrastructure Investment Death、AIID会長にゃ、ぬこにゃ
赤い中国の インチキに 入れ込む バカ がAIIBにゃ、ぬこにゃ
歴史上の文化財破壊してる輩はOW(ワンワールド)の手先?にゃ、ぬこにゃ
先日知った植民地の概念だと、今現在、日本は中国、朝鮮の植民地だにゃ、ぬこにゃ
PSEは強力な電磁波から電気製品を守るため?死人はどうでもいい?にゃ、ぬこにゃ
20年後の60歳
婆『キマシタワー♡』
爺『きたこれ』
- 386 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:02:41.19 ID:xhrtEZNe0
- 死ぬまで子供でいさせるマスゴミに触れず、哲学を考えるにゃ、ぬこにゃ
生きた者は 完結である死を受け入れる、生きてない者は ただただ死を恐れるにゃ、ぬこにゃ
Asian Infrastructure Investment Death、AIID会長にゃ、ぬこにゃ
赤い中国の インチキに 入れ込む バカ がAIIBにゃ、ぬこにゃ
歴史上の文化財破壊してる輩はOW(ワンワールド)の手先?にゃ、ぬこにゃ
先日知った植民地の概念だと、今現在、日本は中国、朝鮮の植民地だにゃ、ぬこにゃ
PSEは強力な電磁波から電気製品を守るため?死人はどうでもいい?にゃ、ぬこにゃ
>>385 は無しで。現実はもっと恐い気がします…
- 387 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:04:21.78 ID:PQvGUt4w0
- そういやオレもここ最近、ネットを利用したことないな
- 388 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:05:30.96 ID:l3zZf6w00
- ウチの親父は67で、この歳にしてはネットを割と有効活用してるほうだと思うが、
基本的に危機感ないのでたまに変な物拾ってないかチェックする必要があるってウチの妹が言ってた
- 389 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:21:46.31 ID:BBxg4rgC0
- >>276
若い人のことはわからないが、50代以上は10歳ぐらいずれていると思う。
仕事に使えるパソコンやワープロ専用機が登場した80年代に、
先頭に立って使い始めた人たちは現在は70歳ぐらいじゃないかと思う。
- 390 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:24:29.72 ID:jf58ckLD0
- >>389
あくまで「先頭」だからね。
どんな行列でも、先頭の人数は少ないから。
- 391 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 14:34:24.29 ID:aBpi+qzf0
- 70代のおかんがどうしようもないパチンカスで、ユーチューブのパチンコ動画にアクセスしているのを俺は見逃さなかった。
海物語だった。
- 392 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:06:12.61 ID:AApOknX60
- 園芸関係のブログは高齢者多くて文体と年齢のギャップにビビる
- 393 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:21:23.42 ID:YHJGQlLv0
- チョンモーのブサヨたちは60過ぎのじいさんばかりだよなwww
- 394 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:27:43.85 ID:1ubs0XNH0
- >>393
ネトウヨレンコリアンの親父と毎晩戦ってる俺とかイヤすぐるww
- 395 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:30:54.70 ID:ebOkg1Oi0
- >>1
媚中反米のアカヒとテロ朝に洗脳されてきた
お花畑9条教のジジババ左翼世代
- 396 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 15:58:13.94 ID:gMze+/1f0
- >>101
これ好き
- 397 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 16:09:53.56 ID:DmquhF740
- しないしていない
じゃなくて
できないできそうにない
だろ
- 398 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:20:41.56 ID:RqCWMWBf0
- 肉片飛び散るサンシャイン60、肉片飛び散る
地下鉄新宿線。←今の若いもんの見るもの。
踏切に下駄揃え、前歯飛び散り肉片張り付く
D51 の動輪。←昔の若いもんが見たもの。
60才以上(仮)2ch 後期高齢者75歳以上を減らす方法 スレ
- 399 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:32:52.31 ID:E6uMaeiW0
- 意固地なのがねぇ。本人じゃなくていいからネットを通してくれた方が、
コスト的に随分お助けできるのに〜と説明しても頑として受け容れてくれない
- 400 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:36:45.54 ID:+Dcj6b0dO
- 母ちゃん、電話がやっと。メールとか覚えてくれない。覚える気がない。最初から諦めてやがる。
- 401 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:38:25.10 ID:Ywz5gq+g0
- 使い方わかんないなら触るなよ耄碌ジジイが
- 402 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 17:42:01.50 ID:cqrjtK/F0
- うちの親がそんな感じで
たまにggrksって思う時がある
- 403 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:04:36.94 ID:nuDXcLcA0
- 私は団塊世代の67歳ですが、息子が学生時代に自分でパソコンを作ったりしていたから、早くからネットに繋いでいた。
最初はヤフーADSLだったので、遅かったけど・・・。
私も息子のパソコンを借り、ネット証券ができたらすぐにネット証券に切り替えた(大手証券との手数料が雲泥の差だったので)
そのうち自分用のノートパソコンを買って、今のノートパソコンは2台目。
パソコンの基礎は、国のIT政策で夏に無料講習が2日間あったので、近くの夏休み中の公立中学校で基本は教えていただきました。
最初は、文字を打つにも時間がかかったが(ローマ字は小学校から得意だったけど)文字を探すのが大変だった。
応援している実業団の選手のブログに、試合前に応援メッセージを送ったりして、
段々早く打てるようになり、若い方ともお知り合いになれて楽しみました。
もう15年前から「2ちゃん」も息子に教えてもらって、今はヤフーオークションもしているし、通信販売で買ったりもしますし、
テレビよりパソコンの方が大事な宝物になりました(テレビもパソコンしながら1日中ニュース番組中心に観ていますが)
ですから、毎日8時〜夜12時まで在宅中はつけっぱなしですよ(笑)
- 404 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:21:18.40 ID:p6vSVnNP0
- うちの親父70だけど一日中新聞読んでる
きっとこうやって死んでいくんだろうな
- 405 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:25:31.74 ID:msk8f7AJ0
- うちの爺さん、78だけどエクセルやワード使って「老人会の会計報告」やら
「町内会のお知らせ」やら結構豆に刷ってるよ。
ネットに繋いでないけどね。
- 406 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:40:26.05 ID:ZMzadvbJ0
- 若くても専業主婦だと全くパソコン使えないバカも結構いる
- 407 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:45:45.82 ID:5hVjs4fb0
- ネットが無くなったら寂しくて死んでしまいそう
大地震がこわひ
- 408 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:54:17.77 ID:nuDXcLcA0
- >>405
私もサークルの役員してる時は、会計報告書をパソコンで作ったり、
お知らせなども、ワードで作成しました。
老人が多いサークルで、パソコンが使えない人ばかりなので、
会員名簿や緊急連絡網も作ってあげました。
- 409 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 20:55:15.22 ID:P64KYSMO0
- 閲覧くらいするだろ
- 410 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 21:47:33.33 ID:fI12NOXN0
- 90歳の義父がスマホ使い出した。まだまだこれから。
- 411 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 00:12:44.80 ID:0Rzu2kNl0
- 80超えた俺のじいちゃんですら、ようつべを見てる時代
- 412 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 02:24:52.01 ID:O+0vQtDZ0
- >>1
監視中
http://i.imgur.com/Do4UYBO.jpg
- 413 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 04:39:13.90 ID:e2aVCDfp0
- 趣味ドキっの和田アキ子と藤岡弘、もビックリな回答ですね〜( ^ω^ )
- 414 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 04:53:55.58 ID:R15t5K7n0
- 高齢者にもスマホが人気!
結局大嘘だったということね
- 415 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 06:40:52.67 ID:ni0k9to40
- PCやスマホは老人のボケ防止にも役立つよ
- 416 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 06:42:31.95 ID:DmJSjL7D0
- 止めさせろ 詐欺に会うだけだ
- 417 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 06:55:28.41 ID:LM172Mhx0
- したくても頭がついてかない。
- 418 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 06:57:45.13 ID:JW64BzAd0
- 半分はネットを利用するのか
思ったより多かったよ
- 419 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:03:03.17 ID:El88T5Tv0
- スマートフォン持ってる年配の人多いよ
うちの父もそれでネット見てる
- 420 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:03:11.42 ID:nEL2dK9l0
- >>400
最初から覚えようとしない人、多いね。pcだけに限った話じゃないが。
- 421 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:05:34.12 ID:QwdYl7z+0
- 信じられないけど、老眼ではつらいんだと何となく思った
- 422 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:11:51.37 ID:JW64BzAd0
- スマホでネットを閲覧する高齢者はいないだろう
するならデスクトップの20インチ以上のがいい
見やすいからなあ
- 423 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:15:25.05 ID:QwdYl7z+0
- 老人でもスマホを頭の高さまで持ち上げて、顔から離すために腕を思いっきり伸ばして目を細めながら必死にやってる人はいる
- 424 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:16:08.44 ID:YjR7SUJ50
- >>1
その世代だと、はじめてキーボードさわるのが、職場のワープロという人が多いだろうなぁ
そういう機会がなかったり、それをパソコンにつなげられなかったら、食わず嫌いのまま来てそう
タブレットも、基本、ローマ字仮名変換だし
- 425 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:17:32.65 ID:hROt0s9Y0
- 別にネット利用しても、基本時間を無駄にしてるだけで、特に良いことないしな(基本マイナス)
- 426 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:22:45.23 ID:5e0AP66KO
- 粗大ゴミ団塊共は結びつきが大好きな連中だから、バカッターやチョンLINEしたり、ネットしてる奴ら多いんじゃねえのか??
- 427 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:26:00.12 ID:pHVcGRKmO
- 老害は新聞記事がぜんぶ正しいと確信してる
- 428 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:43:12.77 ID:tSH9wy9P0
- お年よりはキーボード自体を扱えないからなぁ
スマホやPADでも問題は同じだからね
- 429 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:45:59.17 ID:WYBzlOt50
- >>372
パチョンコぢゃね?w
- 430 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:47:32.95 ID:WYBzlOt50
- >>427
朝日新聞の記事は全て正しいと明言する
まだらボケの団塊左翼なら知ってるw
- 431 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:50:31.04 ID:jorNECNK0
- この年代の三種の神器ってなんだっけ? PCなんて入ってなかったろ?
60過ぎて、ひねもすネットバリバリなんて2chやってる年寄りぐらいなものでは?
- 432 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 07:53:15.18 ID:2S3dsDVv0
- もう視力が衰えてというより老眼で
細かい字が読めないんだよ
日記だって昔書いたの読み返すと
何でこんな細かい字書けたのか
びっくりするくらいだから
- 433 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:07:13.75 ID:Z0gVtwtH0
- PCは老眼でも大丈夫だけど
スマホはチマチマ見る気になれん
- 434 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:08:35.95 ID:V/Tl+psc0
- うちのオカンもタブレットあげなければネットに縁がないままだったろうな
- 435 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:16:42.32 ID:YL38AQa80
- 四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、 遣つて見ると存外に面白ひ
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」と獨りごちることも屡々
すつかりとなつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に落涙し臺所で葱を刻む家内に
「斯様な理不盡が許されていいものか!」と熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避やコピペの管理にも慣れ
「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として弐ゲツトに勵んでいる
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に向かえるのもひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば
再三に渡る「半年ROMつてろ」の罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう
それでは弐ゲヱツト
- 436 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:23:58.50 ID:MtXogN21O
- >>435
コピペ乙!
- 437 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:36:23.87 ID:jorNECNK0
- コピペ乙だが、だんだん2chもこんな夏目調の文体が増えていくかもしれない。
若物が2chに近寄らなくなっている。
- 438 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:41:48.73 ID:PKYHZYXM0
- 利用しているという若い世代の大半も2ちゃんかゲームがほとんどだろ
エラソーなもんじゃない
- 439 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:42:15.02 ID:3vHsUiez0
- 今の文体が古く感じるようになることはあるかもしれない
が、こんな文体がスタンダードになるこたぁまず無いね
あと若者はいることはいる
この板はおそらく年齢高め
若者ニュースはエンターテイメント系しか興味ない人ばかり
- 440 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:44:38.35 ID:7sCRUbnn0
- 60歳以上は情弱
- 441 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:45:01.37 ID:ZdeaZCxP0
- >>1
高齢者だけではない。
パソコンブームだったのも一時だけで
スマートフォンに逃げている人ばっかのはずだよ。
なんせ
最初の一台目PCで壊してしまってから
二度と買ったことがないとか
会社用にラップトップ買いましたと言っても
なかみのエクセルが空仕事だったり(見かけだけのグラフ表)
地方になると引越しとアパート追い出しが頻繁すぎて
固定回線引きづらいからオールWi-Fiとポケット機器だろう。w
- 442 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:46:24.89 ID:gEsXa0SJO
- これ、インターネットで調査したんちゃうの?
- 443 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:48:47.18 ID:XFoz/mpO0
- 親戚の91歳がネット中毒なんだが・・・
- 444 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:54:31.43 ID:DR92zC8B0
- タブレットは手書きや音声入力ができるので高齢者に向いていると思うが
- 445 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 08:57:59.28 ID:zW4xX7ORO
- 常識を探るにはインターネットは有効
オリジナリティを求めるなら最終的には自分で考えなきゃいけない
その一助にはなると思うけど
- 446 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:05:30.81 ID:hROt0s9Y0
- インターネットで常識を探れるような人間なら、
新聞や色々な媒体¥周囲の意見を総合的に考慮して、やはり常識を探れるだろ
- 447 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:05:56.53 ID:RqartMKh0
- >>433
つ 近眼
老眼+ど近眼だと、裸眼なら、10cmくらいが最適距離になる
タブレットはもちろん、スマホでも問題ないよ
流石に、週刊アスキーをNexus5で読むときは、2本指で開いて拡大するが
- 448 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:09:27.84 ID:3vHsUiez0
- まあいずれにしても道具は使う側であるべきで
弄ばれたり使われたりするものではない
- 449 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:17:26.96 ID:v0LvwGLV0
- 歌声運動、歌声喫茶、チョンの歌「アリラン」大好き、大衆団交だいすき
団塊世代お前らのチョン仲間、鳩山 管 野田 仙石他のチョン官僚の
お蔭で次々と
年金カット高齢者医療費割引率引き下げなど、いたるところでお前ら
の仲間のチョン団塊に「わり」喰わされてる。お前ら自分で自分の首絞める
のならいいが、子供や親はどーするんだ。在日チョンの生ポ予算三兆円は
南チョン韓国に行っちまうんだ。消費税2パーセント分だ。
- 450 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:25:29.61 ID:bySga71J0
- うちの爺ちゃん90歳
婆ちゃんにもうやめなさいと言われる位ネット中毒
こりゃ死なないわ
- 451 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 09:58:30.11 ID:A/S+fB900
- >>433
タブレットは持ち運びに便利なんだよ。
スマホは画面が小さすぎて使ってない。携帯+タブレット。家ではノートPC
- 452 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 10:50:11.23 ID:FiVQma7S0
- PCしかない時代と違って、タブレットやスマホも有るから少しは増えてるんだろな
- 453 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 13:26:43.80 ID:L3voG9g40
- うちの親父とお袋にインターネットの検索の仕方を教えて
20年 いまだに何も使い方が分からない
- 454 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:05:50.32 ID:8kVlLrmd0
- >>364
メディアと言うより発想の違いが大きいね
私たちは分からないことはググッて調べる
彼らは人に調べさせて鵜呑みにする
彼らの言う、自己責任は酷い考えである
という主張に強い違和感を覚えるネットユーザーは多いだろう
インターネットでは五体不満足から金持ちまで
Googleで検索して情報を取得するのは当たり前だからな
- 455 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:09:32.46 ID:mtQeYnE20
- ネットを使わなくても今までと変わらないから何も困らないという当然の話
- 456 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:11:08.53 ID:y9Vmib4Z0
- 昔は辞書を引いて漢字を調べたが、今はネットで検索して、
書き順も動画で出てくるから、とても便利!(団塊世代)
- 457 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 14:29:11.81 ID:fvogdjD00
- >>450
運動はしてるのか? ちゃんとやってるならネットもやらせとけ
- 458 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:04:34.21 ID:Xc7pVYty0
- 利用してるけど気がついてないだけでは?
- 459 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:07:33.08 ID:W8dffSw/0
- >>454
決め付け
つまんね
- 460 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 15:59:54.48 ID:v0LvwGLV0
- >>435 本物ノ後期高齢者って言うのはな わざわざ難しい漢字は
使わないし使いたくないもんだよ。
第一旧漢字は細かすぎて目が見えないんだよな、アンタよく目が使えるな
これ読んでご覧本物だ!・・
六十歳台スレ 爺婆を駆除して作ろう明るい日本・・・ヨリ
車の変則ギアなんだがPの次ぎがRだろ、Pがパーキングだから駐車だな
Rはランだから走行だろ、だから信号待ちからRにしてアクセルふんだら
バックしやがんの後ろの車がブーブー鳴らすから言ってやったんだ「この
車は欠陥車だ、俺が悪いんじゃねー」とな、あとでデーラーに電話で苦情
いったら「お客さん、走るときはDですよ」といわれたんだが、Pの次は
なんで Rにしたんだ直せと言ってやったら、それはチョットなんて
ごまかしやがった
あとで焼き芋2本もってセールスがきて、新車のカタログ出ましたどうぞ
なんていうからPの次ぎはRにして、前に行くようにした車じゃないと買わない
といってやったら、ニヤニヤしてはいさがしますなんてカエッタナ、バカめが
・・・これが昭和戦中世代だよ。
- 461 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:05:45.47 ID:vIMWIjuC0
- 大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も昔に戻るそうだ。昔は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だったから。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生が結婚するまでには、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから早慶中法政の通信か放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。
万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人分ある。
放送大学は大卒までにかかる学費が76万だからね。
Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw
- 462 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:17:14.56 ID:n+t+lYki0
- 正直、これだけ普及してネット使ってない使うことが出来ない人間って
劣等種族としか言いようがない
- 463 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 16:26:03.93 ID:y9Vmib4Z0
- 青春18切符を使って一人旅をした時も、ヤフーの時刻表検索で乗り換え時間も分かるし、
ちょっと出かける時も検索すると、観光地までの時間や状況も確認できるから、
ネットを使わない手はないですね。
本当に便利な世の中になりました。
- 464 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:34:56.20 ID:xUc1005nO
- >>460
MT車の時代でも
バックはRとチェンジレバーに書いてあった。
この小咄の作者は、いかにもゆとり世代だ。
- 465 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:44:17.44 ID:CXR1GxI60
- 最近は日本人が優秀っていう先入観に疑いを持ってるわ
ただ運が良くて経済成長できただけだろうなと思う
このネットを使えないのが70%もいる世代が今時の国内の社会システムに
ゴーを出したりノーと言ったりするわけで
だから頭悪いな…と思うことだらけ。海外向けでも恥ずかしいことばっかしてるし
- 466 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 19:46:22.92 ID:TQ78NeEv0
- 俺のかーちゃんも今週からSIMフリー端末でスマホデビューして苦戦してるけど、俺がクックパッドのアプリ入れてやったら、これで暇な時にレシピ見れると大喜びしてたわ。新しいものにも抵抗がない素直な性格の方が向いてるんだろうな。
- 467 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:08:03.05 ID:8kVlLrmd0
- >>459
それを言うなら元レスがそもそも決めつけだからな
自分の経験を言っただけのこと
まあネットは経験知を過信するのは馬鹿か詐欺師だってことを
うんざりするほどよく教えてくれると思うよ
- 468 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 22:40:21.10 ID:ni0k9to40
- 60後半の親父はボケ防止にもなるとネットに夢中だよ
- 469 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:04:38.57 ID:ZDgUdkYY0
- >「全く利用していない」「あまり利用していない」が合わせて67・2%に上り、
「あまり利用していない」は「利用している」に含まれるんですがw
印象操作ですか?
- 470 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:05:37.90 ID:KN0gmGd60
- 電話で調査したんかな
- 471 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:06:47.61 ID:f7w/Pxov0
- うちの親なんてパソコン使ってると頭がおかしくなると思ってるから
お前らが見てるその液晶テレビもほぼ同じようなもんだわってなwww
- 472 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:19:03.99 ID:48DAEY3x0
- 新聞テレビだけ見てたら偽ユダヤの思う壺
- 473 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:37:55.00 ID:ni0k9to40
- 今の時代、ネット無しでは情弱になって損するだけさ
買い物も安く手に入るネット通販ばかりだな
- 474 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:49:15.62 ID:wDpwqJ8N0
- 65歳。ホームページは複数持っているが、
ケイタイ、スマホなどは触れたことすらない。
何の魅力も感じないからさ。
>>473
情報なんてクソだろ。
- 475 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:53:07.32 ID:8kVlLrmd0
- >>474
情報なんてクソなら秘密保護法案でキチガイが暴れたりしないだろ
- 476 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:56:26.45 ID:124OMhnO0
- 65歳の老人がネットに接続したところで、死ぬまでに
得する金額はたかが知れているだろうし…
生活パターンを変えないってのもありだろう。
- 477 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:57:08.89 ID:ZUD4uE5X0
- >>474
「ホームページは複数持っているが」←この文章の意味が解らない
- 478 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:57:21.00 ID:5jegrD3vO
- (-_-;)y-~
社会に手厚く保護されてきた年寄りはインターネットなんかせんやろな。
先ず、自分で調べることができない。
すぐに他人を頼って、ただで他人を使いたがり、自分で調べろと言ったら逆ギレ発狂。
- 479 :名無しさん@1周年:2015/06/14(日) 23:58:17.87 ID:K0veTrLz0
- おれ今61歳でパソコンもネットもやってるけど、
>>1の調査結果はかなり意外だな
おれみたいな人間は普通にたくさん居るとおもってたから
- 480 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:04:26.93 ID:GNGSqyQX0
- 俺65歳になるが、俺もネットと聞けば防虫ネットしか思い浮かばんぞ。
- 481 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:07:23.36 ID:Lf5ksECq0
- >>477
私は三つと、ブログももってるけど?
- 482 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:09:43.96 ID:uOpZ+0k70
- >>477
ウェブサイトのことだよ。
異なったタイトルのサイトを4つ開設している。
- 483 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:11:55.70 ID:SAWFJBM30
- ネット接続→エロサイトからウイルス感染→ネット犯罪の餌食→破産→自殺→火葬場
- 484 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:12:06.62 ID:9Yn/r/AbO
- (-_-;)y-~
国会デモニュースなんかテレビでやらんやろと思ってたら、0時の国営放送ニュースでやってた。
なんか、テレビや新聞を信用しなくなって久しいね。
- 485 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:13:31.11 ID:zriTl/5G0
- 57才の父がいつもiPhoneから送ってくるメッセが
カタコトな件
たまになぜか英語
かな打ちダメなんだよ
- 486 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:15:35.90 ID:uOpZ+0k70
- >>483
20年ネット接続しているが、ウイルス対策は何もしてないのに一度も被害なし。
Macintoshのためかも。
- 487 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:15:39.49 ID:QqzECot30
- >>481
それを言うなら
「パソコンでホームページを複数作成した経験はあるが
ケイタイ、スマホなどは触れたことすらない。」
だろ
- 488 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:31:17.89 ID:B7FoaXIR0
- 馬鹿でもチョンでもネットに触れられるが問題
昔みたいにキモオタだけがネットしてれば宜しい
一般はテレビに踊らされてればいいんだっての
- 489 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:34:34.42 ID:4TFLLC8l0
- この調査はインターネットで行ったのか
- 490 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:35:44.53 ID:llCn6i+40
- すぐに死ぬからほっといてやれよ
- 491 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:41:33.01 ID:plb4bNM60
- 仕事でPC使ってなかった層はわからないのと面倒みたいだよ
それは50代も同じ模様
スマホやガラケーのメールは使ってはいてもPCは興味ないみたいね
- 492 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 00:47:06.00 ID:UT6AdBE80
- やらなくていいよ。
仕事以外でネットに関わるなんて。
俺も60になったら止めようと思ってる。
- 493 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:11:15.79 ID:AstXTV8q0
- ワシは65さいだが文句あるのか?
- 494 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:12:50.29 ID:3gqadfzx0
- 60歳以上になったらネットで小銭を得することより、
ボケないことの方が重要だろう。
ボケたらお終いなんだから、目の間にあるボケ老人
問題が最大の課題だ。
老人にとってはネットより運動が大事。
- 495 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:49:52.04 ID:AstXTV8q0
- ボケて死ねば苦しくないかなあ?
- 496 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 01:54:01.24 ID:1mw6/m8x0
- ネットが無いと休日何してんだって話だわな
ボーっとTV見てるだけか?
- 497 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:04:17.99 ID:WhlLv9so0
- ネット依存度が強いのは今の昭和40年代生まれ(41〜50歳)だろ。2ちゃん創成期の20〜30代前半世代。
- 498 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:15:38.28 ID:4lQfmqH10
- ネット普及して3年ぐらいはヤフーのオークションで児童ポルノとか
結構あった。業務用ソープマットもあった。それを買おうと思ったけど
大きな風呂にしか入らないし割と高かったので止めた。
- 499 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 02:20:02.18 ID:Q4dOgPu80
- >>464 「バックはRってチェンジレバーに書いてあった」というがね、・・・
そんなもの よく見えるもんかねぇー、あんたみたく似せ
「ゆとり世代(十才台〜二十才台)」なら見えるかもしれないがね。
視力と言うのは、段々衰えてくるもんだがな、あんた、
何にもしらないのかね。
- 500 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:07:24.98 ID:mVU2jB3A0
- ネット無いとムクドリが枇杷の実を食い散らかして困る
- 501 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:21:12.77 ID:ijhKrR4v0
- >>487
「ホームページ」に違和感があるんだと思う。
あるいは[HOME]だけ?中身ないの?という突っ込み。
ちなみに65歳女。おはよう。
- 502 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:22:06.08 ID:liOLDp070
- ネットをしてると不幸になる
- 503 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:25:53.18 ID:P2ahgJAtO
- 団塊年金生活者の実態
- 504 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:46:32.15 ID:ijhKrR4v0
- >>449
操作は身体で覚えるもんだから、見えるか見えないかは関係がないし、
見えなきゃ運転をやめなさいよということになるよ。
そうじゃなくて、自分の失敗をその表示にこじつけて
屁理屈を通そうとするのが年寄りだ、と言いたいだけでしょ?
- 505 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:49:53.13 ID:/dt/5Lfw0
- 音楽の趣味は30代で決まるって研究結果が先日出てたし、
人間、新しいのに挑戦できるのは、30代までなのかもね。
そこから先は、それまでに身に着けたことの応用でこなせる範囲のみ。
それ以上の要素は、もうアウトなんだろうって個人的には思うわ。
- 506 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:51:09.54 ID:zXZaNn9d0
- 境目はTVゲームしたかどうかじゃないか
- 507 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:51:10.00 ID:eDD0AlWo0
- ネットやって何が得られたか。結構時間の無駄だった気がします。
もっと生の人的交流を深めるべきでした。
- 508 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 03:56:07.91 ID:jA5FHzKC0
- >>30
70後半の爺で定年になってからずっと
一日中パソコンで遊んで過ごしてるのがいる
やっぱ元技術者だった
- 509 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:41:30.14 ID:9geLeOqq0
- >>488
適切な使い方をすれば問題ないんだが、この前の川崎の事件とか、ああいう奴らに使わせたらいかん。
刃物と一緒。
- 510 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:45:12.03 ID:9geLeOqq0
- >>499
ATシフトの並びはちゃんと研究されてそうなっている。P→R→N→D→
それに文句言うなら、自ら研究し、万人を納得させてからメーカーなりに主張すべき。
- 511 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:51:00.53 ID:jBqy8Cdf0
- この前の休日ばあちゃんにゆうちょのネット送金でカネ振り込んであげて
月曜入金確認してあんた郵便局にも行ってないし外にも出てないのにどうやって入金したの??って驚かれた
- 512 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:54:01.65 ID:qJbT7B5T0
- ネットを使っていると
ネットが無く、TV新聞だけのアホな情報しかないと
想像するだけで怖い
- 513 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:57:07.33 ID:qJbT7B5T0
- 80を超えるとしゃーない
ネットも新聞もきついらしい
眼がついてこないと思う。
- 514 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 06:57:30.85 ID:iHwWCHprO
- 嘘だ
うちの母親しょっちゅうネットしてるし
携帯さえ持たない親父もエロ漁ってるのに
- 515 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 09:33:10.46 ID:wMQ/mtq+0
- 情弱たち
こんな連中がTV新聞の情報しか見ないで
選挙に行くから困る困る
- 516 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 10:51:02.06 ID:uOpZ+0k70
- >>501
日本人は間違った意味で「ホームページ」という言葉を普及させてしまった。
TV界はいまだ当たり前のように誤用しているね。
- 517 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:11:51.93 ID:uU9TDt4N0
- >>487
レスの意図が不明だ
何が言いたいんだ
- 518 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:17:55.54 ID:cTZy8YQr0
- 暇で馬鹿な老人はパチンコに入り浸りだから、ネット利用なんてどうでもいいんだろうな
出勤途中に開店前のパチンコ屋の駐車場に入っていく老夫婦見てそう思ったわ
- 519 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:22:03.79 ID:o9gNUSvB0
- >>1
さっさとネット投票にするべきって事だな
- 520 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:26:52.35 ID:1NM9RCSO0
- わかるわ
その気持ち
俺もファミコンやってたけど
ガキと思われたくないんで
30までファミコン知らないふりしてた
- 521 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:27:08.35 ID:i6STCVvNO
- まあうちの親も全く無縁だわなw
- 522 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 12:58:28.93 ID:JsCDUdTF0
- >>1
でもメールはしてたりするよ!?
- 523 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 13:36:57.50 ID:ZFsmRF+o0
- >>24
「面倒だ、年いって覚えられない、機械に弱いのでわけわからない」
二言目には
「言い訳するな」とか
怒鳴り散らしてきた世代がコレだもんな
まとめて処刑してやりたいよ
- 524 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:08:44.43 ID:/un70U700
- 1日中ネットをつけているから、ニュースは新聞、テレビからよりも、
ネットが一番早いし、2ちゃんは新聞やテレビで報道しない事も、
詳細に教えてくれるから、とても面白くて為になる(67歳主婦)
- 525 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:12:34.79 ID:vuDvCTm20
- ネットしない(出来ない)なんて
生きた化石
古代人
- 526 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:36:53.65 ID:p7dRKEop0
- 別に義務じゃないよね?
- 527 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:39:35.59 ID:9Ug7vSbEO
- 三十手前だけど
むしろネットのなかった頃に帰りたいお
- 528 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:42:33.51 ID:9pJDabpj0
- 今のスマホ蔓延状況をみていながらそんなことを言うようでは
もはや取り残されるだけだ。馬鹿はせいぜいTVに騙されとけ。
そりゃ>>527の言うような事が実現できるなら俺もそうしたいが
現実考えたら無理だろ。
- 529 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:43:52.29 ID:hJYi5+k80
- ジジババこそネット使えやハゲ
- 530 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:45:25.52 ID:p7dRKEop0
- 俺が学生の頃はまだテレホンカードだけが頼みの綱だった。
今の学生には言葉の意味すら分からんだろうな。
- 531 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:46:31.72 ID:dOwBNDNM0
- テレビやラジオ、そして新聞なんだろ
- 532 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:47:21.08 ID:rdNSbuWW0
- 60以上でネット利用してるのは株やってる人。
- 533 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:48:21.41 ID:UfG0FMr5O
- ネットは現実社会じゃねー妄想だからな。
特に必要じゃないしな
- 534 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:48:53.09 ID:gyiXHQSOO
- もうすぐ80になる婆ちゃんは、毎晩GYAOで韓流ドラマを視聴してから眠りにつくし
ネットで韓流ドラマ関連サイトを漁ってるよ
- 535 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 14:57:55.88 ID:hJYi5+k80
- ( ^ω^)コンピュータおばあちゃんだお
- 536 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 15:22:37.67 ID:DiG6UKrA0
- コソピコータのアクサセオリー
- 537 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 16:14:44.51 ID:ZeIiluYgO
- 「あまり利用しない」と「利用しない」を何故足した
「利用しない」には「環境がないから利用できない」と「環境はあるが必要ない」が混ざってるのに
- 538 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 19:59:49.16 ID:/un70U700
- >>532
そうです。
毎日8時からパソコンを動かして、世界のニュース、為替、経済ニュースなど読んで、
9時から、ラジオ日経を聴きながら持ち株の株価の動きを見ています。
それから、ネットオークションもしていますよ。
- 539 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:01:18.35 ID:46gkqnfu0
- ネットで注文して宅配してもらえるシステムは便利だぞ
高齢者にこそ必要だ
- 540 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:03:55.05 ID:jTo7c6yg0
- >>1
俺のばあちゃんはネットどころかATMも操作できないよ
- 541 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:03:55.54 ID:Gi1D/zxEO
- テレビとネットは情報の量こそ違えど質は変わらん
どちらも当てにならない
- 542 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:05:48.48 ID:jZTh+D540
- パちょんカスだししょうがない
- 543 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:07:06.67 ID:Xy0CYVoj0
- うちの母親は50代だけどネットはおろかパソコンの電源の入れ方も知らない
ガラケーは持ってるけど電話代高くなるからってネットはしない
- 544 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:07:23.45 ID:oWBiRZzw0
- >>541
Webでは外国の新聞や雑誌が読めるし
外国のFMラジオも聴ける
これは日本のような僻地に住む人間には途方もない恩寵だよ
- 545 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:09:48.69 ID:46gkqnfu0
- >>533
ネットが現実社会を変えているよ
- 546 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:11:27.25 ID:J9wrGTbR0
- 50歳の先輩いるけど、ポップアップのマルウェア?が入ったパソコンを
そのまま使ってるわ あれ直すのメンドクサイんだよな
- 547 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:15:53.23 ID:aGy3cnRz0
- >>545
そういった面もあるが当然だがデメリットもある
- 548 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 20:34:43.75 ID:e/eAqd1k0
- >>532
あとは韓流BBA、あれは舐めたらあかん
- 549 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:12:24.12 ID:O/w36L8O0
- まあでも分かるな。
私もスマホやツイッターに全くの興味が無いもん
しかし、ネットなんかやらない方が、
「生きてる」感じはするだろうね
ネットやってると、クソみたいな早さで時間がすぎる
- 550 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:40:23.14 ID:1j7qxcJH0
- こう言う人たちが振り込め詐欺や共産党に簡単に引っかかっちゃうんだよね。
- 551 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 21:58:44.18 ID:UT6AdBE80
- 孤独な心の隙間を埋めるのがネット。
そんなもん無しで生きていくのが良いに決まってる。
- 552 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:28:43.72 ID:UJgYmlOo0
- 502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。
503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw
504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw
505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)
- 553 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:35:24.03 ID:s0rU0SyU0
- >>540
詐欺が多いから最近はむしろそれでいい。ATM操作出来ないことが安全弁になってる。
俺も昔はATMくらい覚えろよって内心思ってた。
- 554 :名無しさん@1周年:2015/06/15(月) 22:39:21.40 ID:NdXEY+Bw0
- ネットは便利だが籠もりやすい
- 555 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:28:21.69 ID:FiBQe/kE0
- >>30
うちの職場のobも80近くでMATLABやってるわ
時々職場に顔を出して聞きにくるんだが、
現役時代はパンチカード時代だからメモリの使用方法が神ががってる
てゆうかうちらが教わることも多いわw
- 556 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:36:02.30 ID:9QVwGJoj0
- MATLABみたいな高価なソフトは会社にいるうちは最新版が自由に
使えたとしても退職してしまうと、個人購入になってものすごく
高いので、普通は購入できない。
何十万円もするソフトを個人購入は辛い。
- 557 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:37:44.10 ID:S5V0Kpd20
- 「ネット」って用語だけで世代間で認識が違うって誰か言ってた
- 558 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:40:32.26 ID:p/QLfzfh0
- しかしだ
今の60歳もwin95が出た当時は40歳だよ。
十分に若い。
それが60歳になったらネットを使わないってんだから
何か理由があるんだろうな。
そこを上手く見つけて高齢者にネット利用をさせられれば大きな商機が生まれるな。
- 559 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:44:53.63 ID:v9NiNCQ90
- >>550
こういう人達が、振り込め詐欺や、アホベミクスに
ひっかかってしまうのだろうか?
- 560 :名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 17:48:31.79 ID:eK3ZzBqt0
- ウチの父親は80代のコリアンだけど
カカカカ
カカカカカカカカカ
カカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカカ
お父さんご飯だよ〜っつっても
カカカカカカカカカカカカカカカカ
って必死で
なにやってるのかなーと覗いたら
F5だった
120 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)