■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】物価の優等生・バナナに異変、価格上昇も 50年間変化がなかった価格が動き出した ©2ch.net
- 1 :野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/06/06(土) 23:59:31.62 ID:???*
- 日本人が最も食べている果物はバナナだ。2014年の1世帯(2人以上の世帯)当たり年間購入量は18キログラムと、
2位のミカンの13キログラムを大きく引き離す(総務省統計局「家計調査年報」)。
人気の理由は「値頃感」だ。主な輸入商社などで構成される日本バナナ輸入組合が14年に実施したアンケートで、
バナナを食べる理由の1位は「手頃な値段だから」が65%でトップだった。
■50年前と価格は変わらず
価格はこれまで変化に乏しかった。1965年時点の1キログラム当たり平均価格は218円。自由化で輸入が急増した
1972年に一時124円まで急落するが、1975年以降は180〜250円の範囲を上下に推移している。
ちなみに、ミカンの価格は1965年の1キログラム当たり100円から2014年には同347円まで上昇した。
卵などと並び、バナナが「物価の優等生」といわれるのもうなずける。
しかし、今後は価格の安定が崩れ、上昇に向かうかもしれない。
日本に輸入されるバナナの9割以上を占めるフィリピン産の現地価格が、供給不安で上昇しているからだ。
フィリピンは2012年12月に巨大台風に襲われ、生産地の2割弱が深刻な打撃を受けた。
バナナを枯れさせるパナマ病の被害も広がった。
この病気は土壌菌が原因となることから、台風で土壌菌が拡散した可能性がある。
その結果、2010年から2013年にかけ、フィリピンの生産量は4%減少した(国際連合食糧農業機関〈FAO〉調べ)。
フィリピン以外の輸入先探しは現実的ではない。2013年のバナナの世界生産量1億0671万トンのうち、
首位のインドは26%を、2位の中国は11%を占める。しかし、ほとんどが国内で消費され、輸出に回ってこない。
輸出量はエクアドルが長年首位の座を守り、2位をフィリピン、コスタリカ、コロンビアが争う構図だ。
だが、輸出首位のエクアドルの生産量も干ばつなどの影響で、2010年から2013年にかけて25%減少。
世界合計でも、ここ数年は中東など新興国で需要が増える一方、生産量は横ばいとなっている。
■現地価格は3〜4割上昇
フィリピンと日本は長期にわたって関係を構築してきた歴史もある。
日本の商社は1960年代から現地生産者と協力し、日本市場向け大農園の開発に着手。
1980年代半ば頃からは、糖度が増した高地栽培バナナの輸入も始まった。
こうした努力の積み重ねで、フィリピン産は日本の店頭で不動の地位を築き、流通経路が確立された。
日本はフィリピンからの輸入に頼らざるをえない状況なのだ。
2014年以降も生産量が回復しないまま、円安も店頭価格の押し上げ圧力となっている。
日本バナナ輸入組合の林晃二事務局長は、「2013年初めから円ベースでの現地仕入れ価格は
3〜4割上昇している。輸入商社が上昇分のすべてをかぶるのは難しい」と言う。
実際に近年のバナナ価格はジワジワ上がっている。「値頃感」のなくなる日が来るかもしれない。
(「週刊東洋経済」2015年6月6日号<1日発売>「価格を読む」を転載)
写真:バナナは150〜300本まとまっているものが切り分けられて店頭に並べられる
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/c/6/570/img_c6a212cf84ef8809402baf7792f061e8427755.jpg
グラフ:バナナ価格は上昇トレンド入りか
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/1/-/img_d1c33e6f87430c09a3dfe52aeccd44d4140023.jpg
http://toyokeizai.net/articles/-/71630
- 2 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:00:00.02 ID:aXeZPTnT0
- そんな
- 3 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:00:03.99 ID:OW0y85bH0
- そんなバナナ
- 4 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:00:15.58 ID:+w8t4n9z0
- 以下、そんなバナナ禁止
- 5 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:00:50.01 ID:0V6rTigO0
- >>1
そんなバナナ
- 6 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:01:06.97 ID:nangFHWW0
- 五十年前と品種が違うから
- 7 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:01:19.20 ID:6tc3RrX80
- そんなパナナ
- 8 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:01:56.55 ID:CJE5tSTX0
- ベクれなのにデマ言いふらして!
- 9 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:02:31.97 ID:XiUuadmV0
- .
はじまったな
.
- 10 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:03:31.09 ID:nAC4ff6S0
- イイ事だな 飽食がオカシイと気ずけ
- 11 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:03:56.33 ID:jVmbXnEP0
- 昼の弁当に毎日バナナが付いていたので、毎日食っていたら
バナナってあだ名が付けられてしまった。
- 12 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:04:31.42 ID:2yhmpg3u0
- 個人的には甘いフィリピン産より、エクアドルやパラグアイなどの南米産の方が口に合う
- 13 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:04:47.24 ID:GyZXcy9G0
- イナバナナー
- 14 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:05:00.10 ID:CJE5tSTX0
- バナナ大好きあーちゃんが↓
- 15 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:05:35.03 ID:w/hBiUAc0
- 98円だったバナナが148円になってて驚いたよ、昨日
- 16 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:06:53.31 ID:9X8UNuuU0
- 数年前、南沙問題でチュンへの輸出がなくなって日本に流れ込んできてかなり安くなったよな
でもバナナダイエットブームもあって売切も続出してた
- 17 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:07:27.72 ID:z59qQG2s0
- バナナ高くてすでに買えない・・・
- 18 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:07:30.85 ID:TnILDQhU0
- >>いち
そんなばなな
- 19 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:08:07.95 ID:kXGUpEdi0
- ブランド化が進んだんだと思うけど。
安いのは相変わらず5本128円とかで売ってるぞ。
- 20 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:08:42.34 ID:e3CPxq4Q0
- 物価の優等生は卵じゃないお?
- 21 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:08:50.25 ID:aw2tGRJo0
- ばななん
ばななん
ば、な、な!
- 22 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:09:34.81 ID:meKLK9cP0
- >>19
だから、そういうのもあるけど、
ブランド化と需要増で全体的に高くなってる・・・ってことだろ?
あたまわりーな。
- 23 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:10:12.86 ID:tIGQrDzvO
- (-_-;)y-~
現在の貨幣価値に換算すると、約2億である。
- 24 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:11:38.81 ID:5Pm9faU60
- 物価の優等生ってパソコンだろ?
この数十年で
性能が桁違いに上がってるのに
値段は逆に大きく下がるっていう
- 25 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:12:14.21 ID:oA4uhyCc0
- 前は100円くらいで買えてたのに今は250円とかだから買わなくなったな
- 26 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:13:03.87 ID:n53vygXn0
- 卵とバナナが値段上がったら
日本でもう安いものないじゃん
- 27 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:14:26.53 ID:tIGQrDzvO
- (-_-;)y-~
もやしも値上げするんやろか。
- 28 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:15:23.77 ID:H6s4TXDT0
- 胃がんで 胃袋を全摘した人がこのバナナを食べて初期の胃袋を拡大させ
生き延びた。手軽にいつでもお腹が開いたら食べる。すぐエネルギー源となる。
生き延びるために必死だった。
バナナは安いが 絶対バカに出来ない 食物だ。
- 29 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:15:27.42 ID:5TuUsx8S0
- 円安のせいじゃなかったのか
- 30 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:15:32.63 ID:s3w7wN3f0
- 俺のバナナは下降気味です
- 31 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:15:43.14 ID:w/hBiUAc0
- >>24
君は物価の優等生の意味がわかってないね
- 32 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:16:18.75 ID:NO9N7XYG0
- >>24
物価の優等性の意味を誤解してると思うの。
ボケだったらごめんなさいね。
- 33 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:18:03.37 ID:el+eqr4T0
- 寅さん困惑
- 34 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:18:21.81 ID:PSw10Din0
- >>24
家電にはそういう言い方しないだろ
家電製品が技術革新によって価格下げるってのはよくある事
- 35 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:19:15.48 ID:tIGQrDzvO
- (-_-;)y-~
産業の米でも稼げんし、日本に残るのは公務員と年金債務だけやな。
- 36 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:19:42.42 ID:5kLwZ9gc0
- アベノミクスはい論破
- 37 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:21:29.62 ID:OsSfgGAnO
- 野菜も肉も全般的に上がったな
4割以上上がってる
- 38 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:21:38.31 ID:68M1t4K20
- 子供の頃は贅沢品だった
風邪でもひかないとバナナなんて食べさせて貰えなかった
- 39 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:21:49.46 ID:A2GBEUn80
- 今日スーパーで見たよ。
一房348円ってアホみたいな値段になってた。民主時代は120円くらいで売ってた量だったが。
その隣のグレープフルーツは、50円で売られてた小玉が、198円で売られてた。日本もうだめぽ
- 40 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:23:20.67 ID:9CyqvzEi0
- バナナダイエットが流行るまでは、ほぼ毎日食ってて普通に朝バナナしてたけど、
流行って売り切れで買えなくなって習慣が消えて
ついでにそれ以降美味しいバナナが売られなくなって食う気も失せた
もう島バナナ以外食えんわ
俺はドールが諸悪の根源だと思ってる
- 41 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:24:43.59 ID:4Eyb+ldM0
- 最近、100円バナナの房を見かけないと思ったら
やっぱり値上げしてるのか
で最近始めて大手スーパーのPBの100円バナナ買ったけど衝撃的だった
外は全然痛んでないのにシャキシャキの皮を剥いたら
中は茶色に変色して熟れてるそれなのに全く甘くない味も香りもしない
ぶっちゃけ不味かった
- 42 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:24:50.48 ID:tIGQrDzvO
- (-_-;)y-~
日本人はバナナ食うの我慢できても、
日本にバナナ買ってもらえなくなる国のほうが困りそうやん。
- 43 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:25:21.57 ID:H6s4TXDT0
- 台風被害の援助金よりフィリピンバナナ買ってやれ 支那人共が嫌がらせでフィリピンバナナを輸入禁止に
してやがる。そして埋め立てして軍の基地を作ってる。
戦争応援するなら フィリピンバナナを食え。
- 44 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:27:23.89 ID:LZBNZJYO0
- ふざけんなって言うほど高いバナナがある、フィリピンバナナのくせに。
- 45 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:27:33.74 ID:AZL063XO0
- 今までずっと近所のベイシアで98円だったのにちょっと前から158円に😱
こういう事情があるとはいえ毎朝バナナ食べてるしバナナ好きだから悲しい🍌
- 46 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:27:52.45 ID:+GJbBBlW0
- 青森県民大打撃だ。
- 47 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:27:57.71 ID:afDLlfD+0
- どっかの国が嫌がらせで日本への輸出を
止めたりバナナに関しては海外の企業が
動いてたりで投機的になりかけてんじゃなかったかな
98円〜128円という相場はまだ維持してるでしょ
- 48 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:28:36.28 ID:BNf5Swdm0
- >>1
あるある大辞典とかでバナナダイエットが騒がれた頃にバナナは値上がりしたけど
- 49 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:28:44.67 ID:Lxc/6+wp0
- 中国の嫌がらせ輸入規制はどうなったの?
- 50 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:29:17.55 ID:skvkzFXO0
- どっちにしろたいして食わないだろw
代謝はいいだろうけどそこまで美味なわけでもないし
アレだけじゃ栄養不足になるわ
- 51 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:29:45.09 ID:w/hBiUAc0
- ソースを1行でまとめると
台風や病気の影響で生産減、現地価格上昇、日本でも値上げ
頓珍漢なレスがチラホラ
- 52 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/07(日) 00:31:38.37 ID:vVx2/egjO
- (口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)
「バナナほど、職人の腕(熟成)次第で旨くも不味くもなる食べ物はない」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ
- 53 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:31:41.26 ID:Q5hBY5jx0
- >>38
60代?
- 54 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:32:26.20 ID:tIGQrDzvO
- (-_-;)y-~
バナナかぁ…
薩人は速いからなぁ…
バナナ、45連隊、靖国
- 55 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:33:33.31 ID:5Pm9faU60
- >>31 >>32
食品に対してしか使えないって事か?
とりあえず意味をゼヒとも詳しく教えて下さい!
- 56 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:34:09.47 ID:ppWuVUHt0
- どのみち
黒田総裁が任期を終えても
金融緩和は止められない
止めれば日本国債も死亡する
それはできないから緩和を続けるしかない
その代償としてどんどん円安になる
で円建ての給与や貯金しかない庶民は気が付けば茹でガエル状態
- 57 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:35:25.40 ID:V3Hz24Ye0
- 5本100円の特売の時だけ買うよ(´・ω・`)
- 58 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:35:54.65 ID:N5QD72qz0
- バナナを食う人が減るだけ。
くだらん。
- 59 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:36:00.46 ID:tIGQrDzvO
- (-_-;)y-~
昭和20年〜25年だから、
昭和怪物鷲巣様の事業が軌道に乗り出す頃とちゃうやろか?
読んでないから、当てずっぽやけど。
- 60 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:36:08.81 ID:w/hBiUAc0
- >>55
値段が安くて安定してるということ、上下があまりないことが重要
- 61 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:37:08.88 ID:BkpPQcVn0
- バナナ絶滅説はウソだったの?
- 62 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:37:50.16 ID:y+zAo1CP0
- │
│ .┌┐
│ ./ /
|/ / i
| i ●i
|●i |
| i i──────────
/\_ヽ_,ゝ∧∧
/ ( ゚Д゚) ∬ <いつでも言うと思うなよ!
/ ⊃旦
(__)
- 63 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:37:55.00 ID:3eXkCGeD0
- うちの知り合いの爺ちゃんが昭和のバブル前までバナナの叩き売りで3000万円くらい売ったらしい
特に夜の飲み屋街はちょっとデコって綺麗にすれば2000円でも売れてたって
- 64 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:38:42.13 ID:NHPihjCq0
- さっちゃんはね
バナナが大好き ほんとだよ
だけどちっちゃいから先っぽしかくわえられないの
かわいそうね
さっちゃん
- 65 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:39:07.74 ID:ppWuVUHt0
- 為替が物価に反映されるのはタイムラグがあるから
庶民は円安の真の怖さを実感しないんだよね
しかし数か月から半年くらい遅れて確実に円安のコストプッシュが物価に反映されてくるから
徐々に円でもってる資産の価値は目減りし
気がついた時には庶民は茹でガエルになってるわけ
- 66 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:40:42.21 ID:UXXS22E70
- パイナップルも安いよね
- 67 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:52:51.27 ID:TpX3puzv0
- 高くなったよな
値段が同じでも5本→4本→3本とどんどん減ってる
- 68 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:53:22.65 ID:5Pm9faU60
- >>60
ならパソコンはそれに当てはまると思うけどな
ここ最近なんて安く安定してて価格変動も小さいままだし
意味を検索してみたら家電品にも使ってる奴は多数居たし
もちろんパソコンを優等生に上げてる奴も居たけどな
- 69 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:57:18.60 ID:eXMUc20P0
- いまバナナ買っとけば年末には大富豪だろ
http://stamp.bokete.jp/15271512.png
- 70 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:57:51.22 ID:NHPihjCq0
- バナナはカリウム豊富やからな
安部ちゃんの国民早死に計画には邪魔な食いもんなんや
- 71 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:58:51.23 ID:OsSfgGAnO
- >>63
今は屋台というか軽トラでマスクメロン売ってるな
一玉300〜500円で
- 72 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:59:53.01 ID:uyN/rqAg0
- 果物の自給率は気にしないの?
蜜柑でも林檎でも桃でも梨でも国産のもの増産しろよ買って食べろよ
- 73 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:01:16.39 ID:Ax5KqHk50
- 台湾バナナはむかしから とても高い 一房350円位 と言って、フィリピンバナナ と 対して差がない
- 74 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:01:21.18 ID:vsgR5IPF0
- チョコバナナ値上げか。
- 75 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:02:48.63 ID:ppWuVUHt0
- 通貨価値の下落と物価上昇は連動してる
日本円の価値が下がる、だから以前と同じ額だとチーズの枚数を減らされる
減らされたくなければもっと日本円を差し出せ
日本円の価値が下がる、だから以前と同じ額だとコーヒー粉の重量を減らされる
減らされたくなければもっと日本円を差し出せ
今、これがチーズやコーヒー粉のみならず、銅、アルミ、鉄鉱石、電子部品、化学肥料
小麦粉、砂糖などあらゆる品目で起きていて、結果、ヨーグルトの量が減ったり
ちょっと前まで安く買えたものが買えなくなってきてる
今でも食品の減量と価格高騰はきっついが
来年以降はもっと地獄のはず
- 76 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:05:16.25 ID:w/hBiUAc0
- >>72
蜜柑はともかく林檎や桃や梨はほぼ国産だろ、缶詰以外は
- 77 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:08:58.08 ID:yuGorvw/0
- ボッタクリラーメン800円食ってるやつが、バナナ100円が150円になった程度でゴチャゴチャ言ってて笑える
- 78 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:09:24.14 ID:OHajzc6p0
- そんなバナナ禁止
- 79 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:10:34.69 ID:+TFrmtJV0
- 5本入り98円が4本入り128円になった理由はこれだったのか
毎日食べるから切実なんだよな
バナナダイエット以来のバナナ危機である
- 80 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:12:34.48 ID:bMFFgBwgO
- 見切り品が熟してていちばん上手いし定価じゃ買わんなー。完熟王みたいな倍するのはまず買わないし。
- 81 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:12:40.78 ID:a+houtBP0
- >>65
リフレ派って悪い奴らだね・・
- 82 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:21:05.24 ID:5vTOZBpJ0
- スーパーで毎日買い物をしてると、円がすごい勢いで弱くなってきているのを感じる。
ジョナゴールドとか128円だったのに安売りの店でも198円。別のスーパーでは240円とかなってる。
年末130円までの予想もあるし、このまま行くと低所得者層はヤバいだろうな。
安価で栄養の優等生のバナナも贅沢品だな・・
- 83 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:22:19.04 ID:IaiudlLD0
- アベノミクス今すぐ中止せよ
アベマゲドンは国民生活を破壊する
- 84 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:25:34.32 ID:xfsAiDt70
- 近所のスーパーの安売りチラシでメキシコ産バナナってのがあった。
東南アジアで死ぬほどとれるのに、なんでわざわざ地球の裏側から???
とカミさんが不思議がって、その時は「メキシコ産が余ったからじゃね?」という結論に
落ち着いたのだが・・・
不作だったのか。
- 85 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:25:51.21 ID:jTczk/iJ0
- くそあべしねよ
円安の原因 "安倍奴隷政権" 外国に金が流れる仕組み
youtube動画
https://youtu.be/EhtPIbc56_o
- 86 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:26:28.79 ID:A9dsalh80
- バナナ久しぶりに食べたくなってきた
二、三ヶ月食ってないわ
- 87 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:27:27.26 ID:W6LXcNbv0
- 一房100円くらいの奴はまずい
300円くらい出さないと
- 88 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:28:50.69 ID:Pxzq3hrV0
- 下痢便のせいで日本が壊れていく
- 89 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:28:52.11 ID:KVvdxLGi0
- バナナは4、5本300円ぐらいのを買う
他の果物に比べてそれでも割安だからだ
- 90 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:31:42.40 ID:08ohrtWn0
- この先、札の刷り過ぎで、日本円はジンバブエ状態へ
- 91 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:37:17.93 ID:wTYBHhaf0
- 今更気が付いたの?ニートって、、
引きこもりな証拠!重さだから、3本も4本も同じ。
- 92 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:37:21.97 ID:QqzDGhwn0
- フィリピンのは安い
台湾のは高い
- 93 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:49:38.59 ID:wTYBHhaf0
- トップバリュの100%オレンジジュースが、最近いきなり、値上がりしたし、円安や株高のメリットが来る前に、すでに、きつい!
いつも買うものが何もかも値上がりで、生活が苦しい。
- 94 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:52:58.53 ID:r0PM9hX50
- 今はそんな量食べてるのかなぁ
50年前はもっと高くて高級品だった印象が有るんだけど
- 95 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:54:14.86 ID:PVIMidq10
- 日本のアニメとAVのせいだな
- 96 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:56:06.34 ID:BnfcY0ZD0
- >>94
そりゃ50年前ならバナナは高級品だろ
ちょうどそのころ輸入自由化されて値段が下がった
- 97 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:56:28.09 ID:BGFVdC5e0
- 物価の優等生=いつまでも安い値段で買い叩かれてた商品
毎日食べてる人も結構いるみたいね
まあ、朝とか手軽で栄養あるから人気もあるかな
- 98 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:06.21 ID:qGK2LN5h0
- ガッツがっかり
- 99 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 01:59:40.09 ID:Ax5KqHk50
- 台湾バナナとフィリピンバナナ で、 台湾バナナは 350〜500円 なのに
フィリピンバナナが100円〜と安いのは
台湾が、怠けたから!
むかし! フィリピンバナナ は 台湾バナナ に比べて! とても! 食えない! くらいに まずかった!!
でも、 大衆化 した!! これは! 努力であり!
同時に 台湾バナナの怠慢でもある!
- 100 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:00:12.41 ID:vBUyN4d20
- こっちのバナナはいかがですか?(ぬぎ
- 101 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:01:04.13 ID:381mRtdT0
- そりゃ輸入品だから円安になれば上がるだろ
- 102 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:01:21.17 ID:L4LHMCuU0
- ゲリゾーバナナの皮で足滑らせてくれねえかな
- 103 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:07:26.36 ID:+wQWmxDh0
- ついに山が動き出したか・・・ゴクッ・・・
- 104 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:08:05.79 ID:NhN2PVB+O
- 上がれば食わないだけ
別に構わん
- 105 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:08:37.28 ID:Ax5KqHk50
- 悪いけど こないだ 台湾バナナ 500円? すごく高いの を 、 食したけど、 フィリピンバナナ と 比べて!!
台湾バナナの方が、ちょっと 小回り で、 とても甘い! なんだけど。
まだ、フィリピンバナナの方が、 密度がない!スカスカ! と も 思えるけど ! それでも充分! 美味い!!
香取慎吾?がやってる! コカ・コーラ の ZEROのCM より
台湾バナナ と フィリピンバナナ は 判別 出来る!!
でも!! 4倍近く 値段が 違うのは おかしすぎるな!!
台湾バナナ を食った後だと、、 フィリピンバナナの スカスカ感は どうしようもない!
でも!4倍の 値段の差がつくものかな?
- 106 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:08:54.42 ID:58EGLkq/0
- つまり円高の時でも値段が下がらなかったのね
- 107 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:09:45.53 ID:r0PM9hX50
- なんか解りにくい書き方をしている記事だな
それより中共がフィリピンに嫌がらせをして輸入停止をしていたとゆう件はどうなったんだ?
これからもっと其れをやって来そうな情勢じゃないか
- 108 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:10:45.77 ID:n5qY3kEp0
- 東南アジアも経済力つけてきたしな。
そうそう安値ばかりで売ってられんだろう。
今は円安だしな。
- 109 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:10:59.53 ID:VRjUsfgG0
- バナナってそんなに食うか?
- 110 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:11:09.52 ID:W9YZgw+60
- >>99
台湾内でも、台湾産バナナはフィリピン産と比べて割高。
ちょっとブランドのある地域のだと更に高いし。
- 111 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:16:28.45 ID:w/hBiUAc0
- バナナあまり食わない人は一人暮らしだね
ファミリーは常備してるだろ
- 112 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:17:43.34 ID:uXiIl4L+0
- >>109
バナナは嗜好品というより栄養補給という感じで、
食う人は毎日食ってると思う
朝食代わりとかで
- 113 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:19:16.93 ID:hKuDHc330
- バナナって買ってすぐの皮のハリが良くてツルツルしてるのより
しばらく経って皮が茶色になって腐る寸前のように見えるものの方が実は食べ頃なんだよね
- 114 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:19:32.85 ID:umorF9a20
- 運動会とか遠足とか、ハレの日にしか食べられないのが健常なのですよ
- 115 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:25:52.00 ID:n53vygXn0
- >>72
日本の農家はもう単価を高くして売っていくしかない
しかしスイカなんて高くなって馬鹿らしくて買ってられない
- 116 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:29:01.71 ID:wVXjn2Q70
- パイナップルとかあるのに、なんでバナナは缶詰や冷凍がなんだろ?
- 117 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:32:07.46 ID:d61nZrrRO
- 戦前バナナは高かった、バナナの叩き売りの頃から
値が下がってきた。
4本で100円とかパンより安く小腹空いたとき最適だった。
サヨナラバナナ!(;∇;)/~~
- 118 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:32:58.76 ID:jOwByIFN0
- 安いバナナはまずい
- 119 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:35:06.88 ID:KVvdxLGi0
- 正直、100円5本のバナナはちょっと食えない
- 120 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:39:20.48 ID:eXMUc20P0
- そんなバナナ!
- 121 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:52:56.95 ID:JXEyEp8O0
- 完熟王好き
- 122 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:57:33.14 ID:r6hKz6xN0
- たしかに最近ちょっと値上がりしてる。
セール品にならなくなった。
- 123 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:01:41.65 ID:66loMkSz0
- デフレ状況下では死語となったな
物価の優等性
- 124 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:04:46.78 ID:31XgaUvD0
- バナナムロで何日も寝かせて黄色になったころ出荷する。
星が出てきたころが最も甘い。
バナナ問屋が有ったころのバナナはおいしかったが、今のPBのバナナなんて素人の熟成で、
ちっともおいしくない。
値段は同じでも手間暇は10年前よりはるかに掛けていないからな。
- 125 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:06:15.27 ID:a0R3yf320
- ざけんなよ、フィリピン
- 126 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:09:32.73 ID:wTYBHhaf0
- 毎日果物や野菜食べられるってうらやましい。
孤独の身からしたら、誰かが心配しているから、幸せなんだろ、
- 127 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:11:36.53 ID:RBxYexpH0
- 前にエクアドル産のバナナ買って黒い斑点ができないので長持ちするなと思ったら中身ぐちゃぐちゃでひどい目にあった。
フィリピン産はちゃんと斑点が出るので安心。
- 128 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:14:20.45 ID:wTYBHhaf0
- リンゴ一個でも、一個は飽きる。
誰かと半分ずつ食べるなら、食べられる。
野菜もそう。
- 129 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:16:41.55 ID:nARBey9I0
- 元ニュースステーションレギュラーの朝日論説委員 菅沼が一言
↓
- 130 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:21:41.41 ID:csxJT6QR0
- 安いし食えば美味いと思うけど、あんまり買わないな
酒飲みスモーカーの舌には合わない希ガス
- 131 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:29:42.78 ID:ZA9CDEar0
- 生のバナナはほとんど食べないな
ミニッツメイドの朝バナナがおいしいよね
- 132 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:30:31.44 ID:KncXVlKp0
- 物価のほうはおいといて
> 日本人が最も食べている果物はバナナだ。
> 年間購入量は18キログラム
> 2位のミカンの13キログラム
これは単純に重さの違いじゃないのか?
ミカン個数vsバナナ本数ならバナナ勝ってないと思うぞ。
だいたいこういう話するときは販売時(皮付き)の重さにするだろうし…
- 133 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:40:20.88 ID:yP9Ae1D00
- 「焼きバナナ」おすすめ。
フライパンにオリーブオイルをしいて弱火で焼く。
砂糖とかは不要。甘みは十分に増す。
- 134 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:45:41.58 ID:mp7wKRPDO
- >>99
品種が違うんだよ 馬鹿。
台湾は仙人蕉種
フィリピンはキャベンディッシュ種
- 135 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:45:46.35 ID:Wd5E6M/U0
- >>114
風邪で自宅療養=バナナ
重病で入院=メロン
薬石効無く逝く=霊前に饅頭
- 136 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:56:07.56 ID:+4ZauMSt0
- 安いバナナと原発電気は地元住民の
犠牲に成り立っている事を忘れるな。
脱原発、脱バナナを目指して行こう。
- 137 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:06:57.74 ID:OqN6PYIM0
- 黒田日銀総裁狂喜乱舞
- 138 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:07:05.09 ID:VwMa58G90
- >>53
俺は50を過ぎたばかりの青年だが、38と同じだったよ。
四万十川の天然鮎だの鰻だのはガキの頃から嫌になるほど食ったが
バナナを嫌になるほど食ったのは二十歳を過ぎてからだった。
- 139 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:13:34.67 ID:kev/hdWn0
- まるごとバナナだろ
- 140 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:17:17.13 ID:VwMa58G90
- でも、最近はバナナを買って食ったことがない・・・
一番最近バナナを食ったのは、カンチャナブリからバンコクに戻ると告げたとき
行きつけの食堂のおばちゃんが「バスの中で食え!」と持たせてくれたモンキーバナナだな。
- 141 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:35:45.95 ID:Icn+SeyK0
- どの商品もそうだけど円高の時は大して下げもせず暴利を貪ってた癖に
円安になった途端マッハで上げまくるのがムカつくわー
- 142 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:38:39.09 ID:JkhfQgvD0
- >>139
懐かしい、最近見ないけど
- 143 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:56:16.96 ID:c7i/73q90
- >>68
パソコンの30年前の価格はどうだった?
安定してるのはここ最近だけ。
- 144 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:23:38.58 ID:nAkUFTNo0
- >>143
30年前って一般人に買える値段じゃ無かったような…
- 145 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:27:29.67 ID:rzEAL2xN0
- マジカルバナナ
- 146 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:32:49.70 ID:uyN/rqAg0
- >>76
だから、さー、バナナやらパイナップルやら輸入するのやめて、その分林檎でも桃でも増産知れやー
- 147 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:33:46.09 ID:8sG7Pzsw0
- 2 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:00:00.02 ID:aXeZPTnT0
そんな
3 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:00:03.99 ID:OW0y85bH0
そんなバナナ
4 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:00:15.58 ID:+w8t4n9z0
以下、そんなバナナ禁止
5 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:00:50.01 ID:0V6rTigO0>>1
そんなバナナ
- 148 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:37:04.89 ID:MeJztB/G0
- これだけ甘い物もデザートも種類があるからなあ
バナナ食う機会ってほんとに減っちゃったよ
- 149 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:37:44.38 ID:P9/LAgvg0
- 一房65円はさすがにやりすぎだろ(;´Д`)
とは言っても300円は食べないな、だから最近3つで160円とかだよね
- 150 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:38:16.20 ID:/xG8+bUw0
- 中国のバナナ輸入制限で一時安かったのになあ
- 151 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:41:47.56 ID:Q7LIwQFS0
- 一昨年は安かったしすぐ大量に激安に叩き売り状態なのが陳列されていて大人買い?していたわ
1日の食事がバナナの時があった
最近はミニトマトも倍以上になったね
- 152 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:43:37.78 ID:MeJztB/G0
- デザートの中でどうもバナナは格が低い
バナナに特別な思いれがある中高年はともかく、
バナナの二流感は否定できない
- 153 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:45:35.72 ID:gf/0d53QO
- AVにも欠かせないバナナ
- 154 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:46:37.32 ID:Oxj/v+5c0
- バナップルがおいしい。ついつい食べちゃう。
- 155 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:53:48.18 ID:8MbJ/7Fe0
- バナナで釘を打つのも勿体ない時代になるのか
世知辛い世の中になったものだ
- 156 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:59:35.09 ID:Z0nWWnWd0
- 円安は日本農業の味方だね
- 157 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:09:58.70 ID:YM38OAdI0
- 昔は無茶苦茶高かったってこと?
- 158 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:13:31.82 ID:5Mixof/B0
- コスパ最強すぎるからしょうがないな
- 159 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:27:38.06 ID:TNCon2Eo0
- >>143
50万くらいしてた。その当時販売の仕事してたけど、企業対象にしてた。
- 160 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:29:19.72 ID:nLbBK3zi0
- 世界よこれがアベノミクスだ
- 161 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:33:47.83 ID:yPJkczBTO
- スーパーに出てるバナナって固いやつばかりやん。
- 162 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:38:35.63 ID:Azp3ubmN0
- トップバリュのバナナが無くなったのはこれか
- 163 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:39:29.56 ID:U1lNe38+0
- フィリピンから届いた時はまだ緑色だよ
日本で追熟させてお店に並ぶ
- 164 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:43:46.24 ID:csxJT6QR0
- >>163
リンゴと一緒に置いとくと、早く熟すらしいね・・・リンゴも買わないけど
- 165 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:44:33.00 ID:5Pm9faU60
- >>143
バナナも昔は高かったぞ
一般人が普通にホイホイ買えるようなものでもなかった
安定してるのはここ最近だけ
どちらも同じだね
- 166 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:44:36.02 ID:wyPy+jb8O
- バナナは繁殖力が強いらしく、フィリピンの田舎に行くと、道端に野生化したバナナが普通に生えてたよ
子供達がおやつ代わりに勝手に取って食べていて微笑ましかったわ
- 167 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:54:56.83 ID:JkUFJQ2J0
- バナナって沖縄あたりじゃ作れないんかな?
品種改良して本州でも育つやつ開発してほしいわ。
仮にホムセンで苗売ってたら俺、買って育てると思うw
- 168 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:55:14.48 ID:+mzi+me/0
- 一房100円の時代は終わりましたね
でも日本人にバナナ必要あるか?
- 169 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:58:18.79 ID:HyPcphvGO
- >>141
それは、輸入を取り仕切る総合商社に言ってくれ。
間違っても搾取されてる小売や飲食店に文句を言うなよ。
- 170 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:02:05.47 ID:Z3Q+GpA20
- >供給不安で上昇している
東京新聞、毎日新聞あたりが
「円安ガー」「円安ガー」と始めるんじゃないかな。w
- 171 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:02:11.69 ID:9ixcOe3r0
- >>167
常識的には品種改良及び栽培コスト>輸入コストなんで、前者は選択しないでしょうな。
- 172 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:05:25.11 ID:dQg6YSEQ0
- >>168
一本100円だった時代を知っている
- 173 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:09:41.11 ID:6zNJA2690
- 「スイカの名産地」と「物価の優等生」は似ている
- 174 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:13:58.34 ID:Vi8cDjdl0
- フィリピンは50年物価上昇してないのか
または奴隷契約か
- 175 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:16:39.64 ID:H6s4TXDT0
- フィリピンの完熟マンゴーが食いたいな ダイビングに行った時 昼飯に半切れ必ず付いて来た。
リゾートの庭に生えてるのな。竹の先に鎌をくくりつけて それで熟してるのを切り落とす。
ただ日本じゃミバエの防止の為 輸入禁止だもんな。また ドマゲティに行って食いたい。
- 176 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:17:34.51 ID:GQpOasF70
- 比からの海上輸送路があんな状態だからじゃないの?
- 177 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:19:01.58 ID:nAkUFTNo0
- >>167
九州だとたまに芭蕉が庭に植えられてるけど、実がなるバナナは熱帯じゃないと無理なんだね。
- 178 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:19:36.14 ID:q4rrDl1p0
- バナナとチョコレートが変動したら
経済が終わったとおもっていい
これガチな
- 179 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:19:45.04 ID:3CGv0OFY0
- バナナは果物最後の砦だな。
みかん、リンゴ、梨に桃…今やご馳走だ。
いちごやメロン、スイカは論外だな。
- 180 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:24:41.90 ID:Xlw4qgyB0
- 玉子もバナナも値段がジリジリ上がってる、
両方よく消費するので凄く分る
- 181 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:26:37.66 ID:NTt/pQCb0
- 別に食べないから3倍になってもいい
- 182 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:26:46.50 ID:0cmKsjZSO
- うんこ臭いのはいらない。
マンゴスチンを本州で。
- 183 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:29:17.59 ID:HXsu/UwI0
- お前ら日本のもの食え
旬のものを食べる喜びを思い出せ
- 184 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:29:18.73 ID:yc9ndgdo0
- 昔々東京オリンピックの頃はラーメンは50円じゃったのう。
大きい卵は20円ぐらいしたもんじゃった。
いまと物価は10倍違うと思うがのう・・・・・・
- 185 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:33:11.34 ID:Qb2mOLNhO
- オーストラリアみたいに1本から買えるようにしる一人暮らしだから何本もいらないよ
- 186 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:34:23.71 ID:q4rrDl1p0
- >>185
エクアドル産の一本モノしらねぇのか?
これだから貧民は...
- 187 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:38:18.58 ID:IiM9pwCY0
- よかったな、黒田
- 188 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:44:17.51 ID:4iIEbpbc0
- >1972年に一時124円まで急落するが、1975年以降は180〜250円の範囲を上下
スレタイていぞう
- 189 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:47:08.68 ID:2T6c/hmF0
- 卵が物価の優等生とか
10年以上前で認識止まってるんじゃないの
- 190 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:47:12.09 ID:B8zC6CpE0
- バカなの、フィリピンが台風でやられて高騰したの忘れたの?アホなの?
- 191 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:50:11.21 ID:p8OB9Om/0
- なにげにバナナ 素人で検索したら
画像大変なことになってんな
- 192 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:56:55.77 ID:ASg/IXJU0
- 1つ100円くらいのバナナは元から
買わないからなあ…
300円くらいのヤツは値段かわらないんじゃない
高くなったら、沖縄産のヤツに切り替わるだろうし
- 193 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:59:21.83 ID:zDWIbmzbO
- 僕のバナナは毎日叩き売りされてますが何か?
- 194 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 07:59:56.58 ID:fB2GzSOq0
- 子供のころ台湾バナナのコレラ騒ぎがあって巨大なバナナの山を火炎放射器で焼いてたなあ。
今考えると、バナナに罪はなかったように思える。
- 195 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:02:10.26 ID:/bP28L/9O
- フィリピンとか大変だろ?
ただでさえ安く買い叩き過ぎだったんだし。
できれば現地の人達にそこそこ還元してあげてほしい。
あとは国産バナナ頑張って。
『日本一暑い市』とかさ。
- 196 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:08:14.11 ID:IfVuvtJa0
- よっしゃ!景気回復の兆じゃないか!
どんどん上がれ!
- 197 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:09:50.00 ID:8JFQqqE80
- 値段は関係ない、おやつに入るかどうかだけ教えてくれ
- 198 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:10:37.51 ID:4V8h5rfG0
- 一房100円くらいの奴は実が小さくて甘みが薄く
味も薄く食感も悪くまずい
一房4〜5本で300円前後の一本一本大きいのを選ばないと
- 199 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:11:53.86 ID:gvZZFv+R0
- おれのバナナはデフレすぎ
- 200 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:12:14.03 ID:fJU0MgWD0
- もうだめだぁ…おしまいだぁ…
- 201 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:12:20.20 ID:iWDD3V2d0
- 今の日本なら亜熱帯気候なんやからバナナぐらい作れるんとちゃうか。
- 202 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:12:20.40 ID:LJ0e7LMy0
- バナナン バナナン バナナ
- 203 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:13:10.86 ID:4V8h5rfG0
- スーパーの目玉とか広告の98円の〜148円安売りバナナは
身が小さくマズイ
満足度ゼロなので買わないように。
250円から350円のバナナ買うべし
- 204 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:13:40.45 ID:fU42gQwp0
- >>189
家計簿みても2010年くらいまでは
L玉10個88円とか98円で定期的に買えてたよ
今めったに100円以下ってないもん
あと卵108円で買いたきゃまずほかのものを1000円以上買ってねって
条件つきだわ
オレンジやりんごも1玉98円だったのが安売りでも110円以上が標準みたいな
ほんと生活苦しいわ
- 205 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:13:59.87 ID:LJ0e7LMy0
- >>201
近所にバナナの木が植えてあるが、実が出来てるのを見た事ないわ
- 206 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:15:39.06 ID:EM8Kkn1C0
- レンポー仕事したなw
- 207 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:16:50.89 ID:/xG8+bUw0
- 高くなるといつまでも棚にあってはけないよな
みんなシビア
- 208 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:16:53.15 ID:yw+BMBhC0
- >>201
冬はしっかり亜寒帯になってしまう。
- 209 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:17:16.77 ID:kjJe+ND70
- >>183
国産ものは高いからなぁ
貧困層に国産品買えといっても無理があるわ
- 210 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:22:06.75 ID:iWDD3V2d0
- >>208
それはあかんな
- 211 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:24:02.36 ID:9+GkvMAh0
- 領土問題で中国がフィリピン産バナナの輸入規制した奴が、やすく日本に流れてきた
その影響で供給バランスが崩れた
在庫がダブつき生産量を減らしたので現地農家はさらに減収
そんでもって最近の円安。少しずつ悪循環
- 212 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:29:01.54 ID:YAmaRwNz0
- 安倍朝鮮人政権のせい。
- 213 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:29:06.34 ID:xgHHmMJGO
- コイツの上目使いな顔が何か嫌いだ
チヤホヤされて完全に調子にのってるな
- 214 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:30:45.98 ID:5RqxsM6+0
- 俺は熟してない少し硬めのバナナが好き
- 215 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:33:26.46 ID:j2lBv+v+0
- >>11
人柄悪けりゃゴリラ系のあだ名だっただろうからおまいはいい奴なのかも知れない
- 216 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:34:28.99 ID:8oPus2+s0
- そりゃバナナなんて輸入しかないからな
もろ円安の影響でしょ
- 217 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:34:37.84 ID:JkUFJQ2J0
- >>197
ポカリスエッ茶はお茶に入ります
- 218 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:37:12.35 ID:LY4IqaX80
- 初任給7、8万の時代の物価と勘違いしてるバカが円安誘導してるからな
バナナも買えない時代に突入か
- 219 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:39:44.29 ID:JkUFJQ2J0
- >>214
おまわりさん、こいつです
- 220 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:42:55.72 ID:KcgUWHYB0
- >>15
驚くのが遅くない?
ドル円のレートが80円から124円になったということは、
仕入れ価格は55%も値上がりしている計算になる。
時間がたてば値上がりコストの小売価格への転嫁も進むから、
輸入商品は50%近く値上がりすることになる。
自民党と日銀の通貨安政策のせいでコストプッシュインフレ。
家計、中小企業、内需企業は損するようになってる。
自民党、経団連、日銀の計画通り
- 221 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:47:17.66 ID:9kSUR5nn0
- 沖縄とか奄美とか徳之島で栽培は?
- 222 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:54:35.60 ID:vDa9HZtHO
- 昔ほど売れてないだろ、バナナもミカンも。
- 223 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:55:47.82 ID:7U1pnW8n0
- バナナって主要消費者は年寄りじゃない?
- 224 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:56:59.09 ID:LY4IqaX80
- バナナ食わないのはアホのネトサポぐらいだから食わねえならグダグダいうなよ
- 225 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:58:58.55 ID:/HvqRYGI0
- 物価の優等生と言ったら卵だろ
- 226 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:00:21.83 ID:c7i/73q90
- >>165
バナナは昔もキロ200円前後だったって書いてあるだろw
収入対比で高いだけ。
PCは30年前や50年前も10万で買えたか?
- 227 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:03:35.37 ID:vh4EJdKf0
- セイコーマートのバナナも値上がりしてんのかな?北海道へ仕事で行くと必ずセイコーマート寄ってジャスミンティー
とバナナは買う。忙しい時に朝はバナナ二本ぐらい食って朝食済ます事もあった。
オレは安いので十分。
- 228 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:07:04.82 ID:HbJtBdQt0
- 高くなったら買わなくなって違う安い果物買うだけだし
安いのなかったとしても、別に果物なくても死なないし
米とちょっとの肉魚あれば生きていける
- 229 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:08:33.44 ID:mbiZ1GY30
- この4年で、円の価値は35%も落ちてるんだよ?
- 230 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:09:29.83 ID:wWRtBdoV0
- ドールのせい
- 231 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:10:02.16 ID:0qZbYT+m0
- >>228
お前池沼だろ?
果物の中でバナナが格段に安いんだよ
ほんと馬鹿だね
- 232 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:10:05.01 ID:iyjfSxbb0
- バナナは入院した時に食うくらいの価格で十分
- 233 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:11:08.15 ID:a5n8Awnm0
- バナナはジュースにするときは完熟がいい
そのまま食べるときは、ちょっと青みがかかったほうがいい
- 234 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:16:49.79 ID:DvLDB8qLO
- 中国がフィリピンへの嫌がらせでバナナ買わなくなったんじゃなかったのか
- 235 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:20:24.46 ID:XOLtCYQE0
- 円高時代なら、現地価格が高騰しても、さほどダメージはないが、
今は円安だからダブルで高騰するね。
まあ、円安な分、輸出企業は儲けているわけで、良い面もある。
輸入バナナの高騰が心配な人は、トヨタの株を買って、配当金で
バナナを買うとよい。
- 236 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:23:58.73 ID:lUmNFm8Z0
- 台湾バナナは駄目なのか?
- 237 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:25:36.35 ID:bb2JvaJn0
- バナナ
昔は、病気でもしないと、口にできなかった 高級品だつたなあ
- 238 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:26:20.49 ID:cu5pUlWv0
- 物価の優等生って卵じゃなかったの?
- 239 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:27:58.35 ID:PCmRpu2sO
- 何年か前にバナナの病気が流行ったはず
大きさとか違うけど1種類 が変化したものなので絶滅も危ぶまれた
ってことあった
- 240 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:32:46.56 ID:qOhbvuXN0
- これで米が上がったら大変だな
今の方法で全体の物価を2%上げようとすると食料は10%は上がるってことなんかな
量を減らしてるところも多いし今年はみんな体重減るんじゃないか
- 241 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:33:15.48 ID:ajvP8ac80
- 台湾産が急に高くなった
フィリピンは今のところそうでもない
- 242 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:34:03.53 ID:S/WvVOmA0
- >>24
テレビとか登場時大学初任給ンヶ月ぶんとか言うしな…
- 243 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:35:19.11 ID:dpvEV6PL0
- フィリピンバナナが支那から嫌がらせされてた件はどうなった?あの時だけ?
- 244 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:53:05.16 ID:r2mn0Q5g0
- ドールおわた
- 245 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:20:01.04 ID:s8HVHpnr0
- >>65
7.8年前に戻っただけなんだが
- 246 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:32:16.82 ID:OY5VGDvP0
- >>135
すまん、おいら風邪は桃缶なんだ
- 247 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:35:46.77 ID:pd4IZrCd0
- アベノミクスは消費税増税と共に終わった41 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1432908202/
- 248 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:39:54.53 ID:1YVeZPcs0
- イギリスにホームステイしたら弁当にバナナ出してくれたんだけど、
ウォークマンと一緒にカバンに入れてたら悲惨なことになった。
- 249 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:45:37.82 ID:l5udEPc00
- 物価の不良(ワル)って何?
- 250 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:46:10.58 ID:F8a+SkgW0
- 温暖化だし庭にバナナ植えようぜ
- 251 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:48:27.50 ID:pd4IZrCd0
- >>249
安倍
- 252 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:52:31.39 ID:+aEZJu7p0
- 子どもの時に食べすぎて、もう何年も食べてない
- 253 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:08:09.44 ID:bCzdEwepO
- 日本で一番食べられてる果物、バナナ
↓
そのバナナの9割がフィリピン産
↓
フィリピン産を大きく上回るバナナ生産首位のインド
↓
インドはほとんど国内消費
インドすげー
- 254 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:08:44.26 ID:pd4IZrCd0
- 【福島】「なぜおいしい福島の水の秘密」 モンドセレクション金賞報告会で摺上川ダム所長らが講演 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433638410/
- 255 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:08:46.75 ID:GVQAv4qs0
- 単に中国消費の上昇
- 256 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:14:27.13 ID:ErHvzh13O
- 昔だけど
フィリピンバナナの現地で買い付ける価格幾ら
って聞いたら
一箱30円って話だった→スーパーに納品する価格は1200円前後
- 257 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:14:36.51 ID:kJjX54zk0
- アベノミクス大成功だね。
民主党が引き起こした反日テロであるデフレスパイラルから抜け出して、良いインフレに移行している。
日本人はこのご恩に報いないと。
- 258 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:22:26.73 ID:s05vqBhi0
- 今までがアホみたいに何でもかんでも安かっただけ、適正価格になり
食べ残しや道具の使い捨てはやめ、物を大事にし修理してながら使い続けることが本当のエコだ。
- 259 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:28:00.29 ID:rEhODWM90
- >>138
じじいおつ
- 260 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:44:24.89 ID:G5xktKYi0
- >>24
マカーの俺には実感が無い
- 261 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:01:58.91 ID:/xG8+bUw0
- 国産のバナナっておいしいのかな
食ったことないわ
- 262 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:06:56.37 ID:RSdJFSoU0
- 値上げばかりでイヤになる
- 263 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:15:30.75 ID:OY5VGDvP0
- 中華人民共和国がフィリピンバナナに嫌がらせしてたけど、
アレ解除されたの?
- 264 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:05:56.29 ID:nAkUFTNo0
- >>248
欧米では弁当にバナナは定番なのかな?
俺もローマの知人宅でバナナとパンを弁当に貰ったよw
- 265 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 13:08:28.16 ID:jHhY/cns0
- 少し前まで50年前って言えば
真珠湾攻撃とか終戦だったのに
今は50年前でもマクドナルドとかあるような時代なんだよね
- 266 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:07:30.12 ID:2zvnLFBm0
- 台湾バナナも輸入しようよ
- 267 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:13:50.87 ID:++oMGvvC0
- 戦後間もない頃からの昔は病気の人でないと食べられない位
高価だったそうだからそんなもんだと思えばいいよ
今までが安すぎた気がする
- 268 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:14:24.08 ID:Md7DH51W0
- バナナの代わりにチンポがあるじゃない
- 269 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:14:36.79 ID:sWMyuLkY0
- >>11
ようバナナ、久しぶりだな
- 270 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:18:10.40 ID:svNIlyM30
- そんなバナ…いゃやめて置こう。
- 271 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:21:14.18 ID:C8VhC1XG0
- バナナ戦争来たるガクガクブルブル
- 272 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:22:18.36 ID:5ip4um/70
- >>220
50年前は1ドル何円だと思ってるの?
- 273 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:25:44.18 ID:fy7czUHZ0
- 自分が子供の頃はバナナは高級果物で貧乏人は食えなかった。
何しろ1ドル360円だからね。
貧乏人はミカン、リンゴだった。
リンゴなんて安いから沢山入っているのを木箱ごと買っている家庭も多かった。
そして使い終わった木箱は子供の勉強机になった。
ミカンやリンゴがバナナよりも高くなる日が来るなんて想像もしなかったわ。
- 274 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:29:54.44 ID:pAxaMoUO0
- >>215
バカ野郎
ゴリラは森の聖人だ
- 275 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:35:11.23 ID:Yw4TQDYI0
- バナナって喰いたいけど皮捨てると虫がすぐ湧くんだよな
おまえら皮どうしてんの
- 276 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 16:44:21.94 ID:fB2GzSOq0
- むしって食べるスナックパインを最近までよく食ってた。
最初は面白かったけど、やっぱりゴミは同じようにたくさん出るし、
ガバッとほおばることができないから飽きた。
- 277 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 17:13:29.06 ID:jHhY/cns0
- 子供のころは南国の島に行ったら
甘いバナナがたくさんなっててうらやましいと思ってたけど
そこらに生ってるものって大して美味しくないんだよね
美味しい物は農薬たっぷり使って大事に育ててる
- 278 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:39:31.61 ID:VwMa58G90
- >>144
79年だったか80年に入ってたのか記憶が定かじゃないが
シャープのMZ-80K2を21万8千円で買った。
マイクロソフトベーシックとマシンランゲージのカセットテープが、各5千円だったな。
- 279 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:44:46.54 ID:yPJkczBTO
- 貧乏人にとっての終わりの始まり
- 280 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:46:04.34 ID:uyN/rqAg0
- もっと澱粉のホコホコした芋っぽいバナナが食いたい
甘酸っぱくってねばいのはいらん
- 281 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 18:46:16.59 ID:48Sxmf0j0
- バナナが安いのがおかしいくらいだった
- 282 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:05:57.18 ID:MNNwcmbq0
- ついにバナナまで
もう駄目だ
- 283 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:13:29.72 ID:3dHpQ1+VO
- 確かに高くなった。小泉政権のころは円安でもバナナ安かったぞ。何が起きているんだ?
高くて馬鹿馬鹿しいから、黒い点々が出始めた売れ残りの値下げ品をよく買う。安くて旨い。
- 284 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:39:11.57 ID:N5JTVqvT0
- ★【経済】7月にさらなる値上げラッシュ いよいよ円安が食卓を直撃へ★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433669962/
- 285 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:43:01.98 ID:nkWq4Ltj0
- バナナの皮を放置しておくとショウジョウバエが発生するよね。
米に対するコクゾウムシみたいなもんなのかな?
- 286 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:44:59.31 ID:nAkUFTNo0
- >>278
俺がパソコン使い始めたのは80年代半ばだなぁ。MS-DOSの時代だった。
それからしばらくして一般人にも買える98パソコンが出たけどWindows時代になっても20-30万円時代は長かったように思う。
最近はタブレットやスマホの方がパソコンより高かったりして驚く。
- 287 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:46:53.97 ID:LPKsAMKw0
- 俺は海外産ならフィリピンのバナナしか食わない
値段二倍でも買うわ
- 288 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:52:18.32 ID:uyN/rqAg0
- >>273
ニクソンショックが万博の翌年だから、45年前に10歳くらいか、じじいいつまでむかしのはなししとんねんなー
- 289 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:03:00.69 ID:ajvP8ac80
- 一番割安なフィリピンバナナを
その時の価格を見ながら買う程度の問題だな
- 290 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 21:51:47.10 ID:C+kTABmHO
- あかんわ、アベノミクスのおかげで庶民は果実のような贅沢品はもう食べられなくなるな
せいぜい、野原に行ってヘビイチゴでもつまんで食うしかない
- 291 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:04:47.46 ID:RlKgvfPq0
- >>273
算数の練習問題はいつも「みかんとりんご」だったわ。
基礎英語の発音練習までもが’apple’と’orange’だったもんなあw
- 292 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 22:15:08.40 ID:FJu5WYmNO
- まぁ、どーしても喰いたいもんでもないし。
- 293 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:13:58.33 ID:vwn9CgLv0
- >>1 石油輸入価格なんかもそーだけど 「値下げ」ってほとんど記事に無いのは何故?おかしいよね? 値上げ記事の理由には「虚偽」が多いんじゃないの?
- 294 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 23:30:16.50 ID:LxyMyBon0
- バナナはジュースに限る
- 295 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:34:53.16 ID:7Pioz5lU0
- 緩やかなインフレにあるのが最も健全なのに値段が変わらないやつが優等生っていうのがよくわからん
値段がずっと変わらないならデフレの優等生ではないか
- 296 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 02:38:42.43 ID:jFrmaDYt0
- >>295
値段が変わらないのなら、インフレでもデフレでもない。
利益を同じだけ確保できてるのなら、それでいい。
- 297 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:15:04.92 ID:pYbheA3jO
- おい!あべ いい加減物価押さえろよ! 希少な物価優等生バナナ 玉子もいまや高い ガソリンも値上がりしてるし主婦だけじゃなく男でも怒るぞ。
- 298 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 13:15:52.20 ID:YGAOwj/X0
- 朝起きて1本おやつに1本食べるので値上げは困る
他の果物は高くて買えんし
- 299 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:39:02.70 ID:Rs+ZvQ2P0
- 前は100円くらいだったのが今は118円くらいだな
- 300 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:43:15.27 ID:O+Oks1Z8O
- まーた便乗値上げか
- 301 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:45:32.17 ID:lbKHdtLG0
- >>295
同意だな
生産者や流通者が適正な対価を受け取れない商品を指して「物価の優等生」は牽強付会の感が強い
- 302 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:53:03.99 ID:PtpsDR0O0
- 高級バナナもらったことあるが俺には味の違いが分からなかった
- 303 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:04:50.34 ID:s2hYtQIgO
- しかしネットの反応は、
記者の希望的憶測を無視し、
『いままでどんだけ暴利貪ってたんだよwww』
に、終始するのであった。
- 304 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:10:35.99 ID:r7pdI8bVO
- そもそもバナナは野菜だし。
果物にカテゴライズしてるのは韓国&日本とアメリカ、フランス、ドイツ、イギリス、
スペイン、オランダ、ポーランド、オーストリー、ギリシャ、イタリア、
ジョージア、ルクセンブルグ、ノルウェー、フィンランド、アイスランド、
アイルランド、ポルトガル、ウィーン、ウクライナ、ロシア、カナダ、
バチカン、モナコくらいだ。
- 305 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 15:15:16.91 ID:Ew07bqjY0
- 対してフィリピンの経済成長、物価上昇も著しいからなあ
一人辺りの所得も10年前の倍、15年前の3倍くらいになってる
人件費も上がってるからなあ
- 306 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:14:08.69 ID:nztOAeRO0
- 日本が終わる始まりでしょ?
技術の日本で物を世界に売って稼いでたのに
いまや中国やら他の国に工場移転したり
そんなのばかりだからな。
残ってる人材は文句ばかりたれるゆとり世代と
老人ばっか。
優秀な人材は外貨稼ぎに出てくと思う。
- 307 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:18:46.41 ID:3BoY/ejw0
- バナナとか全く食わんわ
- 308 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:21:58.63 ID:ioqyWDhp0
- ばななはカリウム多いから食べるのやめた。
- 309 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:22:27.33 ID:Sq1rc0JD0
- 中国が輸入禁止にして大量に余ったバナナを安く輸入したから安かっただけじゃないの?
- 310 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:26:26.02 ID:9e2cOFit0
- バナナの価格が動くという事はインフレ不可避
- 311 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:52:20.43 ID:VUYKjpYX0
- 物価を反映するから優等生なんだろ
- 312 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 06:53:34.18 ID:ra+NIF2Z0
- 物価の優等生ってなんか差別意識を感じるよ 変化がないって意味なら
物価のひまわり学級児でもいいのに
- 313 :安倍チョンハンター:2015/06/10(水) 06:56:39.37 ID:f93ZJOwE0
- エンゲル係数が30%超えて
日本人の生活水準が昭和30年代に戻ってきてるな
ヴァナナは高級品
憧れのハワイ航路
ギブミーチョコレート
- 314 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:01:20.59 ID:Vvs//r5D0
- 正直、あんまり好きではない。
大体でかすぎる。
俺のはもっと小さい。
- 315 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:13:02.91 ID:t1IREuJNO
- >>306
最近所謂若い人が、右翼や戦前回帰的な保守の運動に、参加しているようだね。
明らかに、日本が衰退してしまったからだね。
ニーチェも言っていたが、既に、日本が衰退しているから、若い人が右翼的になっているのかも?
- 316 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:16:50.41 ID:kdXc49l30
- 玉子じゃなかったっけ?物価の優等生って
バナナ毎日食べてるから困るなぁ
なんか代わりになるものある?
- 317 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:18:01.75 ID:vRyMKhTw0
- 唯一気軽に買える果物だったのにな。
りんごもみかんもバナナも、高級フルーツになってしまった。
- 318 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:21:03.99 ID:MxV88OUP0
- 輸送費と人件費が上がってるんだから当然上がるわな
つまりインフレだ
- 319 :安倍チョンハンター:2015/06/10(水) 07:21:09.08 ID:PJAkF3We0
- エンゲル係数が30%超えて
日本人の生活水準が昭和30年代に戻ってきてるな
ヴァナナは高級品 ←いまここ
↓
憧れのハワイ航路
↓
ギブミーチョコレート
- 320 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:24:13.37 ID:R0vgJTAy0
- その値段を維持するために誰かが犠牲になっていたということだ
- 321 :安倍チョンハンター:2015/06/10(水) 07:25:49.34 ID:PJAkF3We0
- 日本人
ゆでガエル状態www
バナナも食えなくなるwww
- 322 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:28:06.76 ID:pU6r7xahO
- 原料高を絶対に認めず、円安のせいにするミンス共産主義者うざきもいわ
- 323 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:30:06.78 ID:YQ/CXOak0
- 代わりにヴァギナ舐めてで辛抱しとけ。
- 324 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 07:37:54.64 ID:120bxSlj0
- 将来コスパって言葉は死語と化すだろうね
「安く買える」なんてものは存在しなくなる
- 325 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:15:58.08 ID:M9yRBjKY0
- ありがとう安倍ちゃん
- 326 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:38:46.28 ID:vJS6q4Mw0
- 食品はマジでやばい
何がやばいって1リットル紙パックが1リットル未満になっているとか
食品流通の長年の常識が崩壊している
ファミリーパックは個人サイズになる勢いで減少し続けているし
量だけではなく例えばバターの使用割合を減らしたりといった品質劣化もおこっている
何を買っても満足感が損なわれていて割高感だけがあるって
消費マインドも減ったくれもねえ
- 327 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:39:59.66 ID:5kDvM6bU0
- ヨーロッパ、イギリスはバナナ高くて一本70円くらいで道端のスタンドでも
一本売りだった。
日本では台湾バナナは昔より味が落ちたし、フィリピンエクアドルが主流で
大衆的だったが今5割〜二倍。
でも半額セール買うから無問題。
- 328 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:41:25.31 ID:ynuDeWo60
- 高いバナナなど食べてもらえると思ったら大間違い!
- 329 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 09:45:48.95 ID:vJS6q4Mw0
- バナナだけの話じゃないからこれから覚悟しとけよ
【経済】7月にさらなる値上げラッシュ いよいよ円安が食卓を直撃へ★6c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433720755/
【経済】明治が宅配用の牛乳やヨーグルトも値上げ 円安の影響 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423493344/
【経済】カレーチェーン店「カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)」、値上げ検討へ 円安が要因★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420927062/
【経済】家庭用パスタや食用油、5日の出荷分から値上げ [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420427273/
【経済】円安で急騰 年越したらそば粉3割値上げへ [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419657146/
- 330 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 10:48:41.63 ID:Ccl6+AfB0
- 随分前から高騰してたと思うんだが
- 331 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:27:17.74 ID:5kDvM6bU0
- 雪印が偽装で、明治が浮上。
実際メグミルクはまずいから価格据え置きは仕方ない。
明治は二割三割高い。
いずれも配達員の給料は重たいのにどこも薄給でかわいそう。
- 332 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:29:33.10 ID:DWltRi1e0
- こいつ・・・動くぞ・・・
- 333 :名無しさん@1周年:2015/06/10(水) 11:30:57.38 ID:G625nYwp0
- 最近は1本単位で売ってるからな・・・・・・
63 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★