■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】年金情報流出、PW設定1%未満 ずさんな管理浮き彫り [転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2015/06/04(木) 18:00:39.60 ID:???*
- http://www.asahi.com/articles/ASH643D4LH64UTFL004.html
日本年金機構がサイバー攻撃を受けて年金受給者や加入者の個人情報が流出した問題で、
流出した約125万件の情報は949個のファイルに入り、そのうち7ファイルのみパスワードがかけられていた。
関係者への取材でわかった。内規で定められていたパスワードがあったのは流出したファイルの1%に満たず、
機構の情報管理のずさんさが改めて浮き彫りになった。
特集:年金の個人情報流出
流出したのは基礎年金番号、氏名、生年月日、住所の4種類の個人情報。年金記録を管理する
「社会保険オンラインシステム」から記録媒体を使って「情報系システム」に移したデータが不正アクセスを受けた。
データを移すのは、年金受給者や加入者に年金関係の通知を郵送する時に使うため。
情報系システムと職員のパソコンとはLANで結ばれ、権限を持つ職員が中の情報を見ることができた。
作業がしやすいように、パソコンにダウンロードしてファイルで保存することも可能としている。
- 2 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:25.46 ID:B1eGKg1p0
- その1パーは職員と政治家だろ?
- 3 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:30.42 ID:/H2ABxCK0
- 年金情報のサーバーが韓国にあるってどうよ?wwww
- 4 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:02:07.09 ID:gsHJol7B0
- 明治の頃の日本人つれて来てIT教育したら3ヶ月ほどでスゲーの作りそうだよなー
てか、このシステムどこが作ったんや?
- 5 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:02:17.99 ID:fq6OXszX0
- これでも職員はクビにならずのうのうと定年まで勤め上げまーす
- 6 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:02:34.19 ID:p9gRJn4l0
- >>1
つか、再雇用しただけだから
体質がかわるわけないじゃん。
- 7 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:15.60 ID:vzB3Y8sj0
- こんなシステム作った民間企業はどこなの?
- 8 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:21.17 ID:NlRpvcFj0
- 職員は、ネットでエロサイト見たり、SNS見てるだけなんだから、ネット禁止にしとけよ
- 9 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:03:40.86 ID:vusG7UOs0
- 「年金機構のシステムはソフトバンクで、サーバーは韓国」というデマが広がる
http://newclassic.jp/23755
デマ発生源
ニュースソース・NewsSource(会員制サイト)
http://blog.kuruten.jp/newssource
オフイス・マツナガ@officematsunaga
<年金管理システムのネットワーク構築はソフトバンクテレコム。民主党が与党の時に随意契約した案件だ。
おまけに年金管理システムのバックアップサーバーは韓国国内>
18:34 - 2015年6月2日
https://twitter.com/officematsunaga/status/605910356188262402
- 10 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:05:02.60 ID:p8QqilyB0
- ファイルのパスワードってなんのこと?pemファイルか?
- 11 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:22.32 ID:gsHJol7B0
-
不潔な朝鮮・中国と清潔な日本、手づかみの西洋 外交評論家 加瀬英明
http://www.qualitysaitama.com/?p=28015
- 12 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:48.94 ID:s7RA6dZF0
- もっとましなIT技術者雇ってやれよ
- 13 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:03.78 ID:JmOAmE0b0
- ・システムは誰がいつ発注したのか
・請け負った会社はどこ
・金額は
・誰が責任とるのか
国会で追及よろしく
- 14 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:56.30 ID:gBJAW+oe0
- はいマイナンバー終わり終わり
甘利や安倍がしがみついても使う職員はくるくるパー
安倍の医療記録も漏らしてしまえ
- 15 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:10:23.21 ID:Ld9NnM8f0
- ミヤネ屋:
年金機構の情報流出
民主政権下で年金情報管理を韓国会社へ一括委託したのを決して言わないね。
年金機構がダメなのはわかっているが
何とか安倍政権のダメージへと誘導し
「反日犯罪在日が最もイヤがる」マイナンバー制を廃案にしたい局の意向がミエミエですね。
https://twitter.com/mina005/status/605610124627935232
273 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/06/04(木) 09:20:41.96 ID:2MKxytNO0
すでに、ネットでは指摘されているが、
<年金管理システムのネットワーク構築はソフトバンクテレコム。
民主党が与党の時に随意契約した案件だ。
おまけに年金管理システムのバックアップサーバーは韓国国内>
https://twitter.com/officematsunaga/status/605910356188262402
現在の日本年金機構のサーバーなどの情報管理システムと管理規約は
民主党政権で長妻昭大臣が一般競争入札をやり直してまで導入したシステム。
その当時からパスワード設定もせずに管理していたから今回の問題が起きてるのであって、
民主党政権の負の遺産だろwww #kokkai
https://twitter.com/_500yen/status/605931678096195584
- 16 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:10:26.77 ID:EyDIvBVd0
-
ハァ.....。。。。。、、
_,. - ‐‐ - .,,_
(、ノ,. '" `ヽ、 ,
)) 自民党
- 17 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:10:35.44 ID:yy9ajTEM0
- NTTデータか日立か富士通かNECあたりの案件ぁろうな
多分NTTデータだと思うけど
- 18 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:07.23 ID:ymU7s/jn0
- こんな詐欺的年金機構に年金払う嫌だ
どうせ年金の大半
株にぶっこむ予定なんだろ?
- 19 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:11:09.48 ID:Nuri1V2o0
- ここまでのクズ集団もなかなか珍しいぞw
- 20 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:12:54.20 ID:YRm46bKH0
- これでマイナンバー制はパーだな
公務員に機密情報は扱えない
- 21 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:02.84 ID:D1AWq47s0
- >>17
NTTデータだよ
ただ、ウィルスを検疫できなかったのはNTTデータの責任としても、ネットで見られる所にファイルを置いたのは年金機構の責任
- 22 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:14:42.67 ID:L9wf+Ydu0
- 900のファイルにそれぞれ違うパスワードなんて
管理できんの?
- 23 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:15:07.86 ID:Nuri1V2o0
-
システムがどうこうとかサーバーがどことか言ってるのいるけど、
最大の穴は職員だからな。
この職員どもがいる限り、どんな構造にしても全部筒抜けになるっていう。
- 24 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:15:10.78 ID:I6pPHENt0
- PW設定以前の問題だと思うが?
うちの娘でさえ、中学の頃にはメールアカウントで区別できてた
相手が解らんフリーメールで送られて来たURLなんか絶対に踏まない
ほんと無能かよ、社会保険庁の職員は
- 25 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:38.11 ID:r7ofCkAO0
- 自民党さん「消えた年金」も忘れないでね!
- 26 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:16:47.40 ID:gsHJol7B0
-
もちろん、国民の重要なデータを預かってるわけだから
職員の採用にあたっては、出自や思想のチェックはしてあるでしょう
・・・・でしょう
- 27 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:18:44.13 ID:41dR7eNY0
- で、感染させた職員の氏名年齢住所はまだ公表されないの?
なんか下らない容疑で名前晒される民間人がいるのに
こんな重大事発生せさた奴の名前出さないと示しつかんよ
- 28 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:20:57.58 ID:jfvx3Cv+0
- >>15
>>9
- 29 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:21:47.89 ID:4clZFiWb0
- それでも君たちは、年金を納めなければならないんだ
そして俺は、その年金で生活するんだ
- 30 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:22:43.47 ID:Wm7JZ1Bo0
- こんなずさんなことをしながら、セキュリティは万全ですと言い張っていた役人ども
- 31 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:03.56 ID:5jxjB0ES0
- >>15
ソースは2ちゃんねるww
いやバカッターか…w
- 32 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:47.74 ID:To1F8OX2O
- ラッキーセブン
- 33 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:26:24.61 ID:z49XDLSH0
- この基金の職員は危機管理意識が全く無い!!
こいつクズに金を扱わせている事自体が間違いの元。
- 34 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:27:29.59 ID:iT50c6l10
- 全漏れしてるらしいねw
- 35 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:00.60 ID:q+UPR4Zc0
- カネ返せ!350万円!
- 36 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:08.26 ID:EnnqZvAu0
- これって安倍政権を早く倒したい中国によるサイバーテロらしいね
米国のFBIやインテリジェンスも協力して捜査してるって
ソース:青山繁晴 虎の門 6/4(木)
- 37 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:29:42.93 ID:gsHJol7B0
-
チャイナ、チャイナ、やッチャイナ!
- 38 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:32:40.02 ID:PKKMoKeY0
- で、125万件じゃ済まないって話はドウナッタ
- 39 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:35:21.33 ID:5hp3oGX00
- >>38
タイムラグでどんどん出てくるからちょい待ち
- 40 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:35:57.70 ID:eCqsbdQP0
- マイナンバーもこんな杜撰な奴らが管理するんだぞ
流出し放題だ
- 41 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:57.71 ID:ISzHrhwFO
- こっちの問題にすり替えてるのもバレてますなあ
- 42 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:42:09.93 ID:SCMVhGPj0
- 能力は半分でも給料は2倍の貴族の仕事
6月は人もうらやむ莫大なボーナスが支給されます
- 43 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:43:09.60 ID:VayLt89fO
- 愚か者だな
給料を貰う資格ないね
- 44 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:09.83 ID:P848vINg0
- サーバーにアクセスするのが邪魔くさくて、
自分に与えられたパソコンにデータを複製して置いてたんだろ
個人情報を管理してる組織が、個々の判断でデータを複製しても問題ないってどういう状況なのよw
- 45 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:44.14 ID:LQhDMVYR0
- これがマイナンバーだったら銀行預金情報が流出していたわけだろ
ヤバイなんてレベルじゃねえぞ
- 46 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:48:40.94 ID:1DVNptIZO
- >>36
こんなセキュリティボロボロなら「どうぞ狙ってください」と言っているようなものだろw
- 47 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:24.25 ID:LkOglqDT0
- 安倍内閣は謝罪だけで済ませようとしていますか?
>>36
昨日くらいから急に中国犯行説がバカッターでも拡散してるけど、
中韓にターゲット逸しするオリジンっていつもその人なのかもな。
安倍内閣から金もらってんだろうね。
- 48 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:18.14 ID:PvSxruLy0
- オフラインで作業しやがれ
- 49 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:41.19 ID:sAoz+ZtH0
- これ本気でヤバいよ
想像を絶するってこういうことを言うんだろうね
- 50 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:53:52.78 ID:yTQh9JEm0
- >>47
安倍内閣に何か関係が?
年金情報消失させた馬鹿どもそのまま雇用したのは
自治労が支持母体の民主党だぞ
- 51 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:55:19.77 ID:qZzMlN8w0
- とりあえず、年金機構の管理者全員晒し挙げろ
逃げ場なくせ
- 52 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:56:39.09 ID:l//XFGgD0
- このあたりのシステム受託って民主党政権下で韓国企業に随契でされてたってマジ?
- 53 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:57:00.85 ID:0KbxhQP40
- >>47
安倍内閣は謝罪すらしてないだろ
謝罪したのは役人
>>50
その理論なら311での原発事故は民主には責任がないことになるねw
- 54 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:12.91 ID:JPolkOxf0
- 添付メールでウイルス感染とか笑っちゃいますよ
そして報道が何故か高度な方法で年金やられたみたいなところ
- 55 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:20.31 ID:qZzMlN8w0
- 原発がつくられたころって民主党の社会党系統の議院抜かせば、ほとんど自民党だよ(笑)
- 56 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:37.32 ID:LkOglqDT0
- >>50
それなら自民党が政権を取った時そこにメスを入れれば良かっただけだ。
常に、その時の与党だけが、改革できる権利を持つのだから。
- 57 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:58:53.89 ID:sAoz+ZtH0
- こんなとんでもない運用をシステム会社が許すはずがないし
年金機構のシステム部門の独断なのだろうけど
これ全漏れありえるよ
絶対何か隠してるね
- 58 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:00:06.46 ID:qZzMlN8w0
- これを安倍叩きに繋げる反安倍はほんとにバカだなぁ、、、
筋が悪すぎる
- 59 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:42.48 ID:LkOglqDT0
- >>58
もうさあ、党派体質やめない?冷戦脳だよ、シルバー世代脳だよ。
戦後民主単独政権の時を除いてずっと、自民党が監督者だったんだから、
安倍たたきというより自民叩きだし。
- 60 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:04:45.62 ID:zdn32Mpj0
- どう考えても運用がおかしい、システムは関係ない。
- 61 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:30.81 ID:yzdhGnSd0
- 500円くらい見舞金くれるんだろうな?
- 62 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:07:10.23 ID:h8kA24g60
- >>54
しかもヤフーメールだからな
アハハハのAA
- 63 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:13:24.85 ID:+Bj9qjqv0
- 公務員は IT知識に関して ポンコツ 過ぎる
これじゃあ退職後、もし再就職とか面接に往ったら、公務員してましただけで
民間ではじかれそうだな。
- 64 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:13:52.22 ID:dBBThLX50
- >>58
三週間という隠蔽するには十分すぎる時間
でもって125万件流出発表www
この125万件は隠せなかったみたいだw
- 65 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:16:47.95 ID:LkOglqDT0
- >>63
そういう公務員が日本全国津々浦々に毛細血管みたいに張り巡らされた天下り先で
仕事してんだよ?怖い国だよねえw
民間しか再就職先がない公務員なんているの?
- 66 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:18:06.06 ID:xTe0c+XE0
- 1%は政府高官の分だろうなw
- 67 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:06.87 ID:UgyWgo9F0
- 事務職の公務員なんか典型的な文系バカだからIT教育とか無理
- 68 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:20:12.54 ID:+Bj9qjqv0
- それに自衛隊どうのこうのよりも、日本が有事になったら。
サイバー攻撃だけで、システムダウンさせられて 終了しそう
既にこの手の攻撃に弱いと、世界中に知らしめてしまったけど。
- 69 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:23:37.17 ID:aSz2WuJB0
- >情報系システムと職員のパソコンとはLANで結ばれ、
ここがそもそもおかしい。まさか外部のインターネット回線とも結
直接結ばれているんじゃないだろうな。
- 70 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:27:20.31 ID:LkOglqDT0
- >>68
それウィキリークスが有名になった頃にそう思った。
2009年頃だからもう6年経った。
- 71 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:29:27.80 ID:4CPP/t+O0
- ネトウヨさん、こういうのを国賊って言うんだよ
- 72 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:30:35.29 ID:7L7mnKuN0
- >>13
知りたいよね。
ソフトバンクテレコムだ、NTTデータだ、色々話2ちゃんねるでは出てるけど。。。年金機構が悪いとは言ってもねえ。。。
- 73 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:31:29.88 ID:h8kA24g60
- 社会保険オンラインシステムが基幹サーバーの名前ならアクセス可能な仕組みだろう
- 74 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:33:03.97 ID:I6pPHENt0
- >>69
メールに添付されたURL踏んで感染してるんだから
当たり前にイントラネットじゃない、普通のネット回線
その時点でも問題はあるが、
普通はヤフーのフリーメールで送られてきたメールなんか即廃棄で見てはだめだろ
まあ、1000000歩譲って、どんな詐欺メールかな〜とか覗いたとしても
URLクリックするか普通?
職員が究極の馬鹿なのは言うに及ばす
その管理監督者も無能杉
- 75 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:33:08.17 ID:JmLq5YVq0
- んで全部パスワード付けるも今度は忘れて照会も何も出来ませんて展開だな
- 76 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:34:09.55 ID:+Bj9qjqv0
- 甘利の会見見ても解るけど、トップの政治家があれじゃあ
漏れまくるの目に見えてる。
- 77 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:34:44.52 ID:kJLQ0XqT0
- ネトウヨ「年金機構のシステムはソフトバンクで、サーバーは韓国」というデマを広める
http://newclassic.jp/23755
そして通報されるw
>証券取引等監視委員会へ通報しますた
>http://i.imgur.com/Wpf8GoI.jpg
真実:
社会保険業務センター三鷹庁舎の所在地はNTTデータ三鷹ビル三階
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/touch/20070615/1181876332
デマ確定w
- 78 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:34:48.09 ID:VzlcpVHZ0
- 俺でも予言できるわw
マイナンバーは100%流出する
- 79 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:35:17.15 ID:LkOglqDT0
- >>72
公務員の論点そらしキタ
- 80 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:36:05.54 ID:YDG32cIW0
- 逆になんで1%設定してんだ
- 81 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:36:24.84 ID:I6pPHENt0
- >>78
猛反対してるのは、民主、社民、共産だな
- 82 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:37:20.83 ID:QHoBQnX/0
- 年金問題はシビアだからな。
安倍ちんやばいんじゃないか?
- 83 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:39:09.72 ID:FhpLSVX/0
- 共済年金は組合がきちんと管理していて問題を起こしたことがないって
- 84 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:39:33.59 ID:I6pPHENt0
- そもそもマイナンバーとか言う以前に、民間では各社が顧客情報共有してたり
個人情報の売買までやってるよな、日本コマーシャルでググれ
民間業者には管理を任せられて、国は信用できない
完全に社会、共産主義者が主張してる構図じゃねえか
こいつら、1回も無い、民間業者の事を批判すらしない、むしろ仲間臭い
- 85 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:40:21.01 ID:1SMd9jBZ0
- PW設定しないのが当たり前だったのねw
- 86 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:41:07.51 ID:IodeHcwK0
- 余裕でローカルにコピー出来てんじゃんw
機構の管理じゃなくて
公務員の管理が杜撰なんだろ
- 87 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:41:50.70 ID:YZAbkT1T0
- >>1
> 内規で定められていたパスワードがあったのは流出したファイルの1%に満たず
パスワードって言っても、どうせ Excel とか Access のパスワードだろ?
大方6文字以内のものすごく簡単な文字列だろうから、今回の攻撃を仕掛けられる
程度のクラッカーだったら簡単に復号してるだろうな。
- 88 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:41:56.29 ID:h8kA24g60
- ウェブ問い合わせを基幹サバで処理してるのかな
で基幹サバにファイアウォールあります連呼してるのかな
そうすると情報系システムというのはハナからアクセスフリーの
- 89 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:41:59.38 ID:VHqHAwV70
- >>72
どんなセキュリティ運用を行うかは発注者が決めるべき要件
インテグレーターはそれに沿ってシステムを構築するわけだ
だからザルなセキュリティ対策しかされてないならそれはその組織の責任が第一に決まってる
- 90 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:42:13.32 ID:I6pPHENt0
- >>85
PWなんて、10ケタ以上にしないと簡単にクラックできるわ
そう言う問題じゃないんだよ
- 91 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:43:27.17 ID:IodeHcwK0
- 流出被害者への補償を法律に明文化しろよ
なんで活用の方ばっかりパッパーに拡げてんだよ
罰金なんて払われたって、被害者なんも救済されねえだろうが
こんな状態なのに進めてるとかバカじゃねえのか
- 92 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:43:41.49 ID:dtMsNW470
- どんなシステムも中に悪意のある確信犯が入り込んだらやられてしまうでしょ
- 93 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:45:01.36 ID:VHqHAwV70
- >>88
データそのものは基幹側に置かれていたのを勝手に職員がコピーして自分のパソコンで作業してた
情報系のネットワークがインターネットに繋がってる事が問題ではなくて職員そのものが問題
- 94 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:45:22.40 ID:XUWK1Q0bO
- >>83
一般国民は継子扱いってこと?
もしかして下男下女かなんだろう
ともかく馬鹿にされてるんだね
- 95 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:45:46.84 ID:I6pPHENt0
- >>92
俺もそれ疑ってるわ
前もって告知されない限り
フリーメールのアカウントでメールが届いた時点で疑うのにw
- 96 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:46:28.18 ID:qAxBeXL80
- これ民主が金絞ったんでセキュリティ甘くなったとかないの?
- 97 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:47:32.30 ID:LkOglqDT0
- >>90
スノーデン「8桁程度のパスポートは1秒以下で破れます」
- 98 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:48:22.48 ID:IodeHcwK0
- 「職員が誤ってメールを開き、リンクをクリックして流出させた」
ことになってるけど
「報酬を受けた職員が誤ってメールを開き、リンクをクリックして流出させた体で、流出させた」
のかもしれないけどそんな捜査しねえんだろどうせ
- 99 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:48:42.57 ID:XUWK1Q0bO
- >>93
みんなそのやり方してたら組織の問題でそ
- 100 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:49:37.34 ID:GJtT0Eob0
- 120%パーだろ
- 101 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:50:57.59 ID:LkOglqDT0
- ☓パスポート
◯パスワード
乱数表使って15桁くらいにしてる、、暗号化対応の外部機器にだけ保存して、
使わない時は外して
だけど一番安全なのはパスワードじゃなく「パスフレーズ」だってさ、、
誰も思いつかない意外性マックスなフレーズを考えて記憶するのが一番いいよねそりゃ
- 102 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:51:34.39 ID:EI3N81/C0
- >>80
それだよね。
作業が面倒だっていうなら、なんでその中で1%にパスワードかけるのが(面倒がる人間の中で)黙認されていたんだろう?
- 103 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:51:49.57 ID:I6pPHENt0
- >>98
怪し過ぎるからね
普通、メール確認作業で、フリーメールは誤って見たとしても
アカウント確認しないって事は無いからな
ヤフーのフリーメールで送られてきた業務メールって、普通にありえるのか?w
こいつら、ラインとか業務で使ってたら糞笑うしかない
- 104 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:52:59.84 ID:aeKJKYwp0
- >>96
ネトサポ必死だなw
旧社保庁の連中なんて台帳の電子化の段階で躓くようなサルの群れなんだから
民主とか関係ねぇだろうが
- 105 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:53:04.89 ID:ApfO3TSg0
- こんな腐った組織は賃金一律4割カットでおけ
- 106 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:55:33.76 ID:6DVJEiN00
- >>1
民主の仕掛けたことだぞ 海江田
突き詰めればブーメランになる
- 107 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:56:06.70 ID:I6pPHENt0
- >>104
そう言う話は
>>84の俺に反論出来てから言え
民主党が社民共産の隠れ蓑なのは判ってる
コテコテの共産主義の、連合ユニオンの会長が民主のバックボーンだろ
しかもつい先日、NHKが公にばらしてたぞ
- 108 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:57:45.42 ID:6DVJEiN00
- >>104
お前知らんのか?www
名前: 名無しさん@1周年 Mail: 投稿日: 2015/06/04(木) 13:01:36.94 ID: bDW7WiTh0
247 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/06/02(火) 23:40:25.76 ID:JkbT5Rtj0
ミヤネ屋:
年金機構の情報流出
民主政権下で年金情報管理を韓国会社へ一括委託したのを決して言わないね。
年金機構がダメなのはわかっているが
何とか安倍政権のダメージへと誘導し
「反日犯罪在日が最もイヤがる」マイナンバー制を廃案にしたい局の意向がミエミエですね。
https://twitter.com/mina005/status/605610124627935232
273 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/06/04(木) 09:20:41.96 ID:2MKxytNO0
すでに、ネットでは指摘されているが、
<年金管理システムのネットワーク構築はソフトバンクテレコム。
民主党が与党の時に随意契約した案件だ。
おまけに年金管理システムのバックアップサーバーは韓国国内>
https://twitter.com/officematsunaga/status/605910356188262402
現在の日本年金機構のサーバーなどの情報管理システムと管理規約は
民主党政権で長妻昭大臣が一般競争入札をやり直してまで導入したシステム。
その当時からパスワード設定もせずに管理していたから今回の問題が起きてるのであって、
民主党政権の負の遺産だろwww #kokkai
https://twitter.com/_500yen/status/605931678096195584
- 109 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:57:50.69 ID:EI3N81/C0
- >>103
送信元なんてフツーに偽装できるが。
- 110 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:59:01.40 ID:kJLQ0XqT0
- >>103
Googleのフリーメールで業務連絡は割と普通だが
偶に契約書の受け渡しもやるよ
バカだなと思いつつも業務命令なので不問
- 111 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:00:04.48 ID:I6pPHENt0
- >>109
偽装されてなかったんじゃねーの
されてたら、ニュースで言うだろ、アホかお前
それとも、手口の暴露です?
- 112 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:00:19.35 ID:LkOglqDT0
- >>102
たぶん政治家や国家公務員や経団連企業のTOPでしょ。
>>84
>民間業者には管理を任せられて、国は信用できない
完全に社会、共産主義者が主張してる構図じゃねえか
どこの国の?
ソ連も、改革開放路線前の中国もキューバも、国営企業ばっかだと思うけど。
変なデマに踊らされる前に基本的知識つけてほしいわ。
- 113 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:00:50.01 ID:aeKJKYwp0
- >>107
まあそれはそれだ
それ以前に年金の連中が致命的に無能なのが問題
- 114 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:02:55.75 ID:NSbkmP1f0
- マイナンバー制にしたら、ちょっと不正アクセス受けた時に、
国によって一個人の情報を一気に全部ぶっこ抜かれるってことか・・・
恐ろしい・・・
恐ろしすぎる
- 115 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:03:20.95 ID:I6pPHENt0
- >>112
個人情報を国が管理するなんてとんでもない、と反対してるじゃねえか
お前、世の中の何を見てるの?
馬鹿は黙っとけ
>>113
そう言う訳に行くか
民主のバックボーンは、旧社会、現共産党
- 116 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:04:56.51 ID:hdUU2P+QO
- パスワードがあったら大丈夫って話じゃなくて
決められたことが全くなされていない組織体質がここで問題とされるわけよ
- 117 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:05:31.81 ID:BTwVt8550
- >>108
お前、その話ホイホイ信じたの?
- 118 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:07:52.82 ID:YPUie+p70
- >>108
本日2レス目ソースは2ちゃんねるw
- 119 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:08:18.93 ID:1SMd9jBZ0
- >>90
決まっている手順で仕事をしていないと言うこと
が言いたいんだけどね。
- 120 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:08:27.25 ID:rjOJz/wL0
- 不良職員による人災よね
故意のテロじゃないかって思えるくらいまともに働いてない
- 121 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:10:19.50 ID:o7d7vqyU0
- >>1
マイナンバーでは、もっと大規模な情報流出を予定しておりますw
だって、ビッグデータとして企業に個人情報を流すのが目的ではじめるのが
マイナンバー制だものなw
で、故意に情報流出しておいて、
「(派遣)社員が勝手に情報流出したニダwwwウリ達は無実ニダww」
って、ベネッセの時よろしくトカゲの尻尾切りするところまでがデフォルトw
てか、既に郵便局とか、層化学会出身の社員が
高額貯金高齢者の住所リストつくって、企業に流しているんだけどねww
これに、マイナンバーとして処方箋や通院歴までついてくるとなりゃ
アメリカ型保険会社がガッポガッポですなwwwwww
ホント、安倍ちょんと愉快な売国奴どもは皆死ねばいいのに。
- 122 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:10:28.17 ID:yiK+bc2A0
- >>13
もはやシステム関係なさそうだぞ
職員がもれなくセキュリティホールだ
- 123 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:10:30.76 ID:LkOglqDT0
- >>115
だからその主張のどこが左翼の専売特許なの?
保守とか愛国って、政治家や政府を愛することなの?国じゃなくて。
国は守るべきだけど、間違った政府は守ったら害。
- 124 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:11:41.48 ID:OTH/idGE0
- それで安倍はどう責任とるのさ
- 125 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:11:48.41 ID:I6pPHENt0
- >>119
手順が決まってて、その様にやるべきだった、は後の祭り
そもそも、末端の人間に周知してたの?
それすらも情報が無い状態で、お前が言ってる事は空しいだけだねえ
フリーメールを開いて、そのURLを踏んだ?
どんだけ管理監督が杜撰な職場なんだよwwwww
- 126 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:13:32.79 ID:I6pPHENt0
- >>123
どう間違ってるのか、ちゃんと説明しろ
- 127 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:13:40.63 ID:cZyPKeZ10
-
でさ、これやらかしたオッサン
幾ら貰ったん?素直に吐けや売国奴
そしたら家族全員全世代死刑で許してやっからよ!
- 128 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:14:42.89 ID:ZB4UTLyS0
- DMMや韓国企業が動き出した可能性も微レ存
多分ターゲットとなる人物の同姓同名の者がアチコチで不審死を遂げることになる
捜査の行き着く先はダミー会社のバイト社員
- 129 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:14:44.30 ID:yezbEBgU0
- ワンタイムパスワードを取り入れるだけでいいだろ
今ではどこの大手銀行も無料で配ってるぞ
- 130 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:15:41.97 ID:LkOglqDT0
- >>126
責任取るべき地位にいる者が責任取らない体質が酷すぎる。
TOPがそうだと末端まで無責任体質の国になってしまう。
情報の隠蔽体質もそう。
- 131 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:15:48.09 ID:Z99nDV0/0
- 普通の会社なら首じゃね?
- 132 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:17:49.55 ID:E+v4rJlS0
- 公務員や公共機関の職員は、フリーメールのアドレスから送られてくるメールについて、職場で何も疑わずに開けているの?
- 133 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:19:39.99 ID:cZyPKeZ10
-
無能中年職員「エロメールや援交メールに飛びつかずにおられんのDEATH」
- 134 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:20:25.97 ID:I6pPHENt0
- >>130
それ、政党関係ない話で、日本は昔からそう
観念論では無く、変えたいなら、まず、社会共産主義者を排除するべき
何故か、説明すると長くなる
とにかく、自分の食い扶持や地位は捨てられない
生活と言う面では理解もするが、それが若者を食い潰す主因になってる
本来ならそれを改革すべき社会、共産主義者がその中の筆頭なんだよ
世の中をちゃんと見てみろ、怠け者が高給を食んでる現実を
- 135 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:20:47.52 ID:RUEyvQ9r0
- 民間企業だったら、「解雇」なんだけど?
- 136 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:20:51.77 ID:zhIN7Bna0
- 全員クビで良いよ・・・・いい加減にしてくれ
- 137 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:23:46.15 ID:PrvZ8AgE0
- Excelシートのパスワードなんか簡単にやぶれるんだから意味ないんじゃね?
- 138 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:27:07.83 ID:LkOglqDT0
- >>134
>本来ならそれを改革すべき社会、共産主義者がその中の筆頭なんだよ
この文だけは同意する。
日本の特殊事情で、左翼政党が労働者の雇用も守れない政党に成り下がってる。
何故そうなったかというと長くなるw
敗戦がなければもっとまともな欧米の左翼政党並みになれてたかもしれないが、
やっぱり日本人の「寄らば大樹の陰」「長いものには巻かれろ」メンタルがあるので、
大国の代理戦争の場になってたのは変わりないだろうな。
解ってるよね?日本人が右も左も、
日本を大国の代理戦争の場でいい、自立する気なんかない、と思ってることが
全てのゴタゴタの基本だというのを。
- 139 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:27:36.14 ID:yftcSi910
- アホの子集団だな。
- 140 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:28:26.19 ID:mq7kuXto0
- しっかりとした管理ができると約束した上でマイナンバー制度の施行開始してくれ
とてもじゃないが銀行の口座と紐付け何かされたらたまらないわ
- 141 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:29:18.82 ID:62zZkv7D0
- 郷原が去年の3月まで審査委員やってたらしいな。
郷原は安倍政権が外部監査を止めさせたせいだとか吠えてるけど、郷原がやめて一年三ヶ月足らずの間に全データの99%をパスワード設定解除するとかあり得ないから。
一体全体郷原は何を審査してたのかな?
- 142 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:31:51.72 ID:7L7mnKuN0
- >>89
それはわかってるけど、「これじゃちょっと。。」位も言わないの?
まあ年金機構側がお金渋ったとかヒドすぎて見放されたかとか色々想像出来るけど。。。
- 143 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:32:04.20 ID:Z99nDV0/0
- >>140
どう考えてもあかんわな
身分証代わりとか口座とか保険証とか全部ひとまとめ()とか怖すぎるわ
- 144 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:33:17.06 ID:kJLQ0XqT0
- まー、これから、
・大企業重役クラス
・軍事産業関係者
・1億以上の資産家
は戦々恐々だよw
オレオレ詐欺から証券、不動産詐欺に始まり、誘拐殺人脅迫なんでも起こるからね^^
真にニューディールな社会が来るね^^
- 145 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:33:55.79 ID:I6pPHENt0
- >>138
本当の右派なら、日本の自立、そして、気質である、銭金の欲を厭わない社会貢献を謳うべきだと思う。
大東亜戦争はいろんな側面も併せ持つけど、言うなれば、金本位を排除した者の、銭の力に負けた
人間、特に欧米人の欲は恐ろしいと言うのが個人の見解。
但し、国と国同士では、国益、利益、その後ろに居る国民の生活
十二分に考えて然りだと思う
他から奪おうとしなければな。
日本人は、散々国内で食い扶持の奪い合いをして、懲りてる民族であって
前大戦は、むしろ搾取は止めろとケンカを売った戦争だった(主観
- 146 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:39:42.99 ID:hdUU2P+QO
- 決められたことが守られてるなら
その決めごとを検証するだけになるけどね
メガバンクから来た理事長には信じられへんほどの出来事なんだろな
- 147 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:42:48.17 ID:6DVJEiN00
- >>118
お前のレスはそれ以下
- 148 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:42:50.48 ID:3M9N3A5a0
- 全てのメールを開いて
全てのリンクを踏んで
全ての添付ファイルを開く
チンパンジーがいる前提で事に当たらないとなw
- 149 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:43:49.82 ID:XIs9u30H0
- 危機意識の無いお役所野郎だからな
問題起こしても誰も責任取らないグダグダシステム
公務員をどんどん村八分にしろ! 自分の周りの公務員を追い込め! 子供同士も遊ばせるな
こいつらは世間を舐めているんだぞ!!!
- 150 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:52:04.85 ID:MR4UdAVs0
- 私も公務員なのですがわからないことあるので質問。(監督署)
@セキュリティー会社は各省庁違うの?
A外部(他企業・外部個人)へのメール送受信できるの?(やったことないので)
B外部からメールはブロックできないの?
Cそもそもメール必要?住宅事情調査・業績評価とかメール必要?
- 151 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:53:59.32 ID:MR4UdAVs0
- >>148
疑惑のメールとやらはテレビで公開された?
- 152 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:57:02.35 ID:osVbAZNS0
- こいつらがいうパスワードって何?
パスワードが設定されていれば安全みたいな流れになってるけど。
- 153 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:01:35.04 ID:FlzUXE7f0
- >>13
運用マニュアルの中身
運用実態をちゃんとレビューをしていたのか
も
- 154 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:03:30.07 ID:LVKJxKDJ0
- 無能の集まりだから
仕方ない
- 155 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:03:49.71 ID:FlzUXE7f0
- >>150
そんなことは内部情報に接しない我々にはわからないだろ
憶測で答えて欲しいの?
- 156 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:11:11.89 ID:LkFgwzQd0
- デマがデマわってやがる
- 157 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:17:39.23 ID:DobL2eu90
- >>142
そこを明らかにしてほしいね
糞要件をごり押しした糞発注者か
セキュリティの初歩も知らない糞ベンダか
- 158 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:23:51.43 ID:1COHXzyj0
- >>147
NTTデータが公表してるんだけどこれでいい?
>第二公共システム事業本部 第一公共システム事業部 社保第一統括部は、厚生労働省及び日本年金機構をお客様としたシステムの開発・運用を行う組織です。
http://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2010/031700.html
バカッター2chソースしか出せないバカウヨとっとと祖国帰れば?w
- 159 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:26:42.77 ID:1COHXzyj0
- あれid変わってら
- 160 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:30:10.37 ID:cMArmA8+0
- >>150
役所は公募入札でしょ。結果、同じ会社かもしれない。
外部へのメール送受信は、やってる部署・仕事・人で制限されるのが普通でしょ
- 161 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:31:05.42 ID:PfbXjH9s0
- ネトウヨさんにとっては、「信じたいデマは事実や現実を超越する」って感じだからな
- 162 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:31:51.35 ID:eK1rcHoMO
- 逆にパスワードしてる方が怪しい
- 163 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:32:59.56 ID:MFVbi5ok0
- 年金はもうだめかもわからんね
- 164 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:33:20.24 ID:gceMEsU90
- 懲りないねえ
そのうち年金全額相場で溶かしちゃいました(テヘペロ
とか言い出しかねない
- 165 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:34:17.57 ID:IL6g0pC20
- いったん解体した方がエエよ。
- 166 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:36:09.56 ID:MR4UdAVs0
- >>160
ですよね
だから差出人あやしいメール開く?
そして誤って開いたら直ちに通報でしょ。
他省庁・地方自治体と比べてもガードゆるいのか?
偽造して上司の名前でメール送付かよ
- 167 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:39:02.58 ID:M9w7MlkZ0
- クラックされたことと、パスワードは関係なくね?
- 168 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:42:51.98 ID:qMwSYZM00
- 基幹システムで対応すべきことを、予算をケチって、Excel・Accessでやってたんでしょ。
あるいは、基幹システムの対応が遅いから、みんな自分でやろうとしたとか。
それで、データがシステム外に拡散して、管理しきれてなかった。
そこが問題で、ファイルにパスワードがどうとかいう話ではない。
でも、民間でもありがちな話かな。
- 169 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:43:14.11 ID:1COHXzyj0
- >>15
>>108
>>147
年金機構が出してるPDFにもちゃんと載ってるぞ?
平成26年7月29日 日本年金機構
平 成 2 5 年 度 シ ス テ ム 開 発 等 外 部 委 託 の 実 績 及 び 評 価 結 果 の 公 表 に つ い て
http://www.nenkin.go.jp/n/data/free1/0000000011_0000021021.pdf
この中の「受託事業者」ちゃんと見てみろよ
だからバカウヨバカサポ言われんだよぼけ
- 170 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:44:14.19 ID:dsZtzocO0
- 【酷すぎ】ネトウヨが「年金機構のシステムはソフトバンクでサーバーは韓国」とデマ情報を広げる!実際は日立やNTT等がシステム管理!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6716.html …
- 171 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:45:35.65 ID:MR4UdAVs0
- それよりもグーグルマップ見れないのが困る。
- 172 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:46:23.42 ID:S+DoXEJYO
- だから言ってるだろ?
60代以上に年金を全て均等に配布し
廃止でいいとw
なんなら廃止か継続か国民に決めてもらうのもいいんじゃね?
そもそも国民が払っている金だからな
- 173 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:46:31.64 ID:57kfdwiL0
- 安倍ちゃんレベルだな
- 174 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:47:27.18 ID:Pk59oWWZ0
- このウイルス放り込んだのって
民主党だよな タイミングが良すぎるんだよ
マイナンバーといい 中国書体が使われたりって
穴が有りすぎるんだよ
突っ込み処が分かりやすすぎて 犯人は日本人から情報リークされてるとしか思えないわ
- 175 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:53:15.33 ID:M0dOFQP10
- ミンスガーチョンガーブサヨガー
自民サポ今日も平常運転
- 176 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:55:24.36 ID:SbcliPwU0
- >>174
サルみたいな職員を送り込んだのも民主党なのかw
一番の問題は職員のレベルの低さだよ
メイルに付いてるURLを踏んだり、添付ファイルを開いたりするサルが居たら、どんなシステムだって持たない
情報リークというなら、『こんなサルが居ます』っていう情報のリークが一番重要だろうなw
今回の事例で世界にリークされた、『年金機構にはサルが居る』
- 177 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:55:41.23 ID:2w+BA32A0
- もう一律10万円支給でイイジャン。
コストもかからんし
- 178 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:58:25.67 ID:FwnorHy00
- ダメだこいつら
- 179 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:02:24.17 ID:AXKuKdWX0
- 公務員の年金は何があっても大丈夫
愚民の事のことはほっとけと示唆か
- 180 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:08:45.20 ID:6DVJEiN00
- 本当に張り付いてんだなw
- 181 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:09:32.91 ID:MJ1B0jZ50
- これベネッセ以上にひどいよね。
- 182 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:11:29.37 ID:6DVJEiN00
- >>175
民主の売国はブレない
- 183 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:13:03.71 ID:4vOYy3gO0
- 溶かした年金どうなった?
- 184 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:13:34.43 ID:KW1QQKb60
- 絶対わざとだろ、で全部漏れてるだろ
- 185 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:17:20.73 ID:fFODVluN0
- 今回の年金情報流出は爺婆が主なターゲットだから
いくらネットでデマを飛ばしても火消しにならんぞ
下痢自民工作員共wwwwwwwwwwwwwww
- 186 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:17:56.03 ID:EvRQYBRw0
- >>177
職員は、
高等教育を受けて、この程度ですからね・・・
それでいいよ
- 187 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:19:08.73 ID:6wMokTrt0
- なんかセキュリティとかシステムとかの問題棚に上げて
メールクリックしたりパスワードかけてなかった奴のせいにしようとしてるようなにおいがしないでもない
内規にあるとか言っててもほとんど守られてないんじゃ周知とか監視とかしてないことのほうが問題のような気がするけど
水際作戦で全部食い止めるとかこれだけ大組織ではちょっと難しいように思う。素人考えだけど
- 188 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:21:07.73 ID:cMArmA8+0
- >>187
末端職員のせいにすりゃ、責任取らなくてえーやん
- 189 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:42:27.54 ID:sAoz+ZtH0
- 今までだったら末端に全責任を押し付けて終結だろうけどね
もちろん末端も悪いけど、それよりも年金機構のシステム管理者の無能っぷりが絶望的だよ
こんな最高レベルの重要情報扱ってて、お遊び感覚で仕事してんじゃねーよみたいな
ホントに俺がやったほうがまだマシw
- 190 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:56:54.57 ID:8Wuh5sPf0
- 添付ファイル開いた。パスワードかけて云々の議論もアホだけどさ。
なんで、基幹システムのデーターをPCに持っていくようなアホなことするん
だろうな。
ほとんどの民間の企業は、10年以上前から、セキュリティのために基幹システムの
データーはもってこれないぞ。
みんな、SQLなりでサーバーサイドで処理してるんよ。
他社にデーターをネットで転送するのだって、
暗号化システムで伝送してるんだぜ。
なんで、重要な年金を管理してるとこがこんなことしてるんだろうな。
- 191 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:58:43.08 ID:LkOglqDT0
- >>190
江戸時代の感覚だから。国民が収めた金を年貢と同じだと思ってんだろう。
年貢をお殿様がどう扱おうと自由。
- 192 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:12:03.92 ID:8Wuh5sPf0
- そんなに大量のデーターを処理したいなら、ちゃんと情報処理担当課みたいなの
作って、電子文書で依頼すればいいんだよ。
その方が、なんの目的でデーター使うのかちゃんとわかるぞ。
100万件近く、共有サーバーにもっていかれたら、何されるかわからんぞ。
ずさんっていうか、そもそも論でシステムの使い方が間違ってる。
- 193 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:14:21.39 ID:46H07aXr0
- パフォーマンスだけの無駄な年金照合で税金1000億円以上投入するより、
実需のセキュリティー対策に金を掛けるという判断も出来ない役所
根本的に他人の金だからどうでもいいと思ってる
- 194 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:24:41.57 ID:cq2q250z0
- 一時期外部団体に徴収させてたし
その頃にどういうシステムか把握されて
種まかれたんだろ、バカすぎる
- 195 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:22:12.97 ID:telifFOg0
- >>182 ID:6DVJEiN00
悔しいの?w
あの自民へ政権交代して何年経ってるか知ってる?
いつまで民主のせいにすれば気が済むのバカウヨさんw
- 196 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:36:55.06 ID:xBXGvhQ+0
- 安倍内閣の大失態連発じゃん。所詮、世襲馬鹿内閣はこの程度なんだな。
危機管理も糞もねえ、こんなグータラ内閣は解散するしかないでしょ。
- 197 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:01:13.93 ID:fLsxfjDy0
- >>4
IT教育がどこまで指すか分からんが、信頼性工学やソフトウェア品質管理、
要求分析ができないとシステム設計にはなんの意味もないぞ。
で、そんな概念は当時微塵もない。
- 198 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:13:28.08 ID:uDLVzgR80
- >>192
職員のインタビューで
記者「パスワード設定しないとか罪悪感はないの?」
職員「恥ずかしながらw テヘw 手間かかるじゃんw」とか言ってたからな
このレベルののやつに管理は無理
- 199 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:30:50.45 ID:bo13S/eS0
- だいたい公官庁からの通達が hotmail を使って届く事自体、不審に思わないのがおかしい。
- 200 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:55:32.43 ID:MBjEwTgq0
- hotmail が何か理解してないんだよ
- 201 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:51:35.79 ID:c+Xtq8a00
- >>13
これを報じないのが日本の糞メディア
善人ぶっていいニュースしてるつもりになってるから困る
おまえみたいなのが行間を読める人間
- 202 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:17:39.74 ID:0I4KJ0i80
- パスワードメンドクセとか言っちゃうのは定時制高校中退のヘタレ小僧と同じだったりする
まさかスマアホ程度のITリテラシーしか持ってないのか?
メールヘッダーの見方はおろか、ドメインとは何かすら知らんとか?
- 203 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:56:55.47 ID:l1Osuk+z0
- 32:06/04(木) 21:27 oq2Rovc
データ流出の実態はこれ!
http://blogos.com/outline/114733/
- 204 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:24:15.99 ID:t061yxXz0
- >>195
嬉しそうだなサポーター
- 205 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:27:08.11 ID:PXOgV43j0
- 別に流出したって給料1円も減らんのだから問題ない
結局お前らの負け
公務員になった時点で俺らは永久に勝ち組
- 206 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:31:18.50 ID:8VB1aUeA0
- 今回はシステムの設計より運用の問題だよなあ
- 207 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:40:29.42 ID:q+YLEZcr0
- >>205
確かに、そうやね。
かつての消えた年金問題で市民から預かった年金をくすめた職員はじめ、
誰も責任とってないからな〜。今や過去の出来事、他人事になってるし。
年金定期便で不具合を問い合わせても不誠実な回答しか帰ってこなかったわ。
- 208 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:41:09.88 ID:6NEVCXC+0
- バスワードってどうせnenkin2015とかだろ?w
- 209 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:41:45.54 ID:YUW2wtLK0
- ずさんなマイナンバー制度
- 210 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:47:45.13 ID:6NEVCXC+0
- パスワードってなんだよ。パスワードかけときゃ大丈夫とか本気か?
8桁のパスワードなんて数分で破られるし
まさかエクセルのパスワードじゃないだろうなw
あんなのバイナリ解析で一発だしw
パスワードがー、とか言ってる時点で政府と役所のセキュリティのレベルが知れるんですけどwしかも辞書解析で数秒で破られるようなパスワードだぜ、こいつらはw
- 211 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:01:49.18 ID:Tk/NcJYp0
- 防衛関連情報も流出か 不正アクセス攻撃者、日本標的に
日本年金機構から年金個人情報約125万件が流出した事件で、機構への不正アクセスと同一とみられる攻撃者が、
日本の防衛情報に関する文書を抜き出した可能性があることが4日、情報セキュリティー会社の分析で分かった。
攻撃者は年金情報だけでなく、情報窃取を目的に、企業や政府機関へ一斉に不正アクセスしたとみられ、
日本を標的に攻撃している疑いが強まった。
http://www.sankei.com/affairs/news/150605/afr1506050005-n1.html
これが事実なら、安倍さん辞任かもな。
- 212 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:55:36.25 ID:kqFoBh7y0
- メールの添付ファイル自体使うのやめろや
- 213 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:32:43.78 ID:Tk/NcJYp0
- 衆議院
9:00 中継予定 平和安全特別委員会
13:00 中継予定 厚生労働委員会
この委員会は、情報漏洩追求で、
揉めるだろう。
- 214 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:33:57.82 ID:I9LJId/d0
- >>205
同意です。
公務員は勝ち組ですね!!
流出しちゃったんだから、過去の事はもういいでしょ。
ノーサイドにしましょうよ
- 215 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:36:43.33 ID:4mPWSE4DO
- >>1
コイツら消えた年金の主犯なんだから、まぁこんなだよな。
消えた年金はコイツらのサボタージュが原因だし。
- 216 :システム・エンジニア:2015/06/05(金) 08:47:06.91 ID:NqdcotHf0
- 「もっとマシなIT技術者雇え」 というのは勘違い。
セキュリティ技術を提供しても、実際にそれをどこまで厳重にかけるか、という
仕様に関しては顧客が決定してIT業者に命令する。
IT業者は顧客(年金機構のお偉方)の注文に合わせて納品するのみ。
- 217 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:36:12.84 ID:Tqgt45dP0
- はやくこの端末を操作していた職員の実名を公表して報道しろ
再発防止策と同時並行して、職員の処分もやれよ
大体、なんで職員がマスコミの前に出てきて今回の不祥事について
釈明の会見をしないんだ?
国民の怒りは頂点に達しているぞ、日本年金機構、わかっているのか?
だんまりを決め込んでいたらいずれ沈静化するなんて甘いぞ?
徹底的にしつこくねちっこく追求してやる、徹底的にな
- 218 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:39:42.76 ID:WpeulReT0
- 実際のところこんなパスワードにはほとんど意味はないだろうな。
イントラネットとして切り離しがまあ一番効果は高い。
っていうか、こんなどうしようもない屑人員を当時の地方局みたいな形態の時代に
抱え込んでる年金機構の本当の意味での解体しないと問題は解決しないだろう。
- 219 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:47:41.55 ID:zrzEYM7b0
- >>1
ロクに働いていない奴に給料やボーナスが払われるんだぜw
公務員は生産性がないからそのお金はお前らが働いた税金で賄われてるんだぜw
- 220 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:50:55.94 ID:9kGUaYVH0
- ネットに繋いでパソコンで年金データを扱うことは
合法なんだろう。
そんな規定にしてる機構の責任だろう
ネットに繋いでいれば盗まれるがな
- 221 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:55:05.34 ID:/OVpZ8nd0
- システムそのものの問題じゃねーか。
安倍に何が出来たんだよ?
というか、国会議員の何割が今回の問題について理解してるんだ?
- 222 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:56:54.94 ID:l1Osuk+z0
- >>211
やばいじゃん
- 223 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:58:15.23 ID:vWrs5Vkk0
- これは無能すぎる。
- 224 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:58:44.01 ID:5u403ATX0
- 日本年金機構(旧社会保険庁)の新たな自爆テロです。
- 225 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:01:01.07 ID:vWrs5Vkk0
- スパイに入り込まれてたんじゃないの。
公安にマークされてるヤツとかいそう。
- 226 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:03:37.58 ID:0l7Ce5d/0
- 普通に考えて900ものファイルにパスワードつけるってどれだけ大変かわかってない連中が多すぎるだろ
- 227 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:06:12.18 ID:0MHLXOw/O
- 日本の年金制度は1944年に帝国政府が軍事費調達の口実で始めたんだから根っこから腐ってる。
年金保険料むしり取って一億総火の玉とか玉砕とか言ってたんだぜ!そりゃいい商売だよ(笑)
今の政権も同じ事やりたがってるけどな(笑)
- 228 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:15:31.15 ID:vWrs5Vkk0
- >>226
だったら内規を変えてシステムも変えるべきだったな。
- 229 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:43:48.50 ID:Jp5xr+A10
- >作業がしやすいように、パソコンにダウンロードしてファイルで保存することも可能としている。
↓
作業がしやすいように、USBメモリーに保存して自宅に持ち帰ることも可能としている。
- 230 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:59:39.06 ID:roR46eNz0
- セキュリティー失格だろ
個人情報扱う個人情報保護法の公的機関認証とらずやっているんですか?
- 231 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:24:53.50 ID:roR46eNz0
- 罰則規定を法制化すべきだな
セキュリティーに失敗したら組織解体し役職者全員拘置所行き
- 232 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:52:19.40 ID:l1Osuk+z0
- 【社会】ダダ漏れ日本年金機構、個人情報入力は違法派遣に業務委託 [転載禁止]©2ch.net
元スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433484363/
- 233 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:54:52.33 ID:BAUe+o2k0
- マイナンバーやめやがれ。中抜きダミー会社通すのバレてんだそ。
- 234 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:57:27.71 ID:fUiG+G8t0
- 阿倍政権終わりの始まり。
自民内部からのリークだろ。
ヘリよこぎりもあやしい。
- 235 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:40:18.37 ID:fUiG+G8t0
- 高村自民副総裁が「あへ政権は最低3年は続く」なんて言ったもんだから
不快に思ってるやつらが動き出したな。
自衛隊には石歯茂を総理大臣に、と考えるやつは多い。
ヘリの横ぎり事件は意図的なものと考えられる。
- 236 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:27:26.45 ID:plzb/+fa0
- 自衛隊は決起したほうがええな
いまなら、クーデター、成功するよ
- 237 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:34:41.81 ID:DaIcPY2F0
- 年金機構、職員の電子メールを禁止 外部向け「当面の間」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/05/news110.html
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
まさか、昨日今日までEメール使っていたのか?
インターネットは遮断してるといってたのに・・
- 238 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:36:28.40 ID:k0jSuJP10
- >>237
セキュリティーが甘すぎとかそんなレベルじゃねえww
- 239 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:37:59.53 ID:0DGG4sWd0
- 内部のネットワークと完全に切り離した専用PCなら、外部からのメールを受信してもいいよねー。
- 240 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:39:09.30 ID:wNqECQyA0
- >>237
しかも当面の間って事だからまた解禁するんでそww
そしてまたお漏らしパターン
- 241 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:42:26.76 ID:4mfJxPFx0
- またまた安倍総理への自爆攻撃と思えてくるほど
今時やらかした厚労省役人の馬鹿さ加減が情けない
被害者は国民で役人たちは誰も責任を取らないで逃げようとするお粗末年金族たち
- 242 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:43:38.84 ID:DaIcPY2F0
- たしか、インターネットと遮断していると答弁してたましたよね。
まだ、対策取れたって言ってないし、今回の原因は、外部からのメールだよね。
厚生労働大臣の首もあぶなくなるんじゃないか?
- 243 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:45:11.26 ID:PeNcMzpJ0
- おれのオヤジ社会保険庁出身、定年退職して、あぶねえ!逃げ切ったよだってw
- 244 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:45:22.65 ID:ba2bSyqL0
- >>242
そこって野党の責めどころだよね
- 245 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:47:26.07 ID:c5TtkUyA0
- 不正アクセスされたよ、って手紙はもう届いてるんだっけ?
うちは来てないけど安心していいのかしらん・・・
- 246 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:48:08.61 ID:DaIcPY2F0
- 答弁の時、「業務に支障がありすぎるので最低限のPCはメールを使えるようにしています」とでもいっておけばよかったのに。
メールを感染PC以外全PCで許可していたならバカすぎる。
- 247 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:51:36.63 ID:DaIcPY2F0
- >>239
そうなんだけどね。そのメールのPCと内部ネットワークのPCとでUSBメモリなどでデータをやりとりしなきゃね。
- 248 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:54:11.84 ID:tIv4ezcB0
- 安倍は舐められてる。
年金問題は役人の不祥事なんだから、公務員法の改正を含めて徹底的に弾圧しとけばいいのに、
変に役人を守って、お腹痛くして早期退陣とか振り回されて終わってる。
今回の件で、また役人を守るようなことして病気を再発させたら馬鹿丸出しになるだろう。
今は正式な役人ではないとはいえ、またやらかしてくれたんだから、今度こそ徹底的に法令改正
を行って、不祥事のやり逃げが出来ないようにすべき。
- 249 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:55:12.88 ID:FsuxYomK0
- >当面の間
ほとぼりさめるまで首すくめてるってだけね
いつもいつもこのやり方
禊は済んだ、とか言って前と同じこと踏襲するだけ
土人だよね日本の政府と政府機関って
- 250 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:59:28.49 ID:kj914t/30
- 安倍首相をクビにしろ。
ミスター年金首相 高らかに宣言
http://pbs.twimg.com/media/BjnH2RDCUAAPMqL.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cb/492b2366f896247ad837a9d696e9d785.jpg
がヤッてる事は…
↓
違法派遣会社に情報入力を委託
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433484363/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433484363/
- 251 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:01:36.97 ID:kj914t/30
- ×安倍は舐められてる。
○安倍が日本人をナメてるw
増税
福祉カット
残業代カット
残業時間無制限
年金情報漏えい ←NEW!
- 252 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:07:26.86 ID:0DGG4sWd0
- 外部からのメールが受信出来てるのに、外部とネットワークが分離されてるって
どんな技術なの?
さすが国家事業だね。
- 253 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:09:18.18 ID:pD21dqkx0
- その1パーセントにパスワードを設定した理由は一体何なんだ・・・
- 254 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:16:06.41 ID:1177NVpu0
- もう徹底的に民営化しろよ
民間の保険会社から役員を呼んで徹底的にやらせろ
- 255 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:16:38.71 ID:FsuxYomK0
- >>253
想像だけど、霞ヶ関官僚+国会議員+経団連加盟企業のTOPでそれくらいにならないかな
富裕層vsその他の比率とも同じだし
- 256 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:21:08.86 ID:529zVG+C0
- >>254
こういうのは民間だろうと官だろうと同じでは
福武進研の前例もあるだろ
- 257 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:23:00.40 ID:0DGG4sWd0
- >>247
USBは禁止だよー。
外部からの情報は、一旦紙に書き取って、上司決済ののちに手入力して
数人でチェックするんだよー。
- 258 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:25:36.40 ID:FsuxYomK0
- >>257
暗号化対応ならマシ。20桁くらいで。
- 259 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:32:53.26 ID:xeHQXd7T0
- サイバーテロとの戦いの時代に入るのに、なんつー話だ。
部署単位で、アドミニストレーターが居ても良いぐらいだ。
アタック受けたら、Pythonかなんかですぐにトレースできるぐらいでないと、
これからのサイバーテロに負けてしまうぞ。
- 260 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:42:05.20 ID:0DGG4sWd0
- メールの添付ファイルの内容を、本チャンのシステムへコピペ
なんて、まさかしてないよね?
- 261 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:28:37.28 ID:wPc6NPxU0
- >>257
禁止してても、年金機構の人って守らないから意味ないじゃん。
- 262 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:37:39.34 ID:mjY7tt/Y0
- >>261
禁止っつーか、使えないように潰しておくんだよー。
つーか、穴だらけだよー、ここのPC。
- 263 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:46:45.99 ID:wPc6NPxU0
- >>262
キーボードやマウスがUSBなら、それにUSBパフ付けて・・俺って賢い!
って人がいたりして。
システムポリシーでUSBストレージを使えないようにとかしてないようだな・・
- 264 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:50:53.05 ID:z0V09XR+0
- ファイルパスワードは組織内の担当以外に漏えいさせないもの
外部に流出したら意味ないよ
解読ツール簡単に開けちゃう
- 265 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:04:25.15 ID:1icgdVjs0
- エクセルな予感だな
- 266 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:16:24.73 ID:z0V09XR+0
- 十中八九excelだな
excelパスワードなら、外部に流失した場合、パスワードかけていても
フリーウエアで小学生でも簡単に解読できちゃう
- 267 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:26:54.67 ID:xBXGvhQ+0
- 安倍内閣は危機管理能力0だって証明された訳だ。安倍はサミットで浮かれてる
場合じゃないぜ。無能な奴を七光りだけで首相にするからこうなるんだけど。
- 268 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:29:41.10 ID:FSlOk+kg0
- これがお前らの全力かw
- 269 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:54:16.71 ID:gKhrRCek0
- >>263
うちの会社はもう何年も前からそれだな
会社が許可したUSBメモリしか使えない
- 270 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:33:44.50 ID:JrZMJ54t0
- これ、メールの添付ファイルは実態がexeだったの?
想定外のexeは実行できないようにしてなかったのか?
頭悪すぎ。
自宅のパソコンじゃないんだから。
- 271 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:34:51.11 ID:frWOsr9H0
- 追い打ちかけて潰れてくれないかな
- 272 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:11:33.27 ID:aEXAEijT0
- 内規でCDでデーター移動できるように書いてあったのかなぁー
そんなことは無いよなwwありえないよなw
それに、バックドアの出口対策してなかったのかなぁー
あと、lan監視ソフトとかないの?異常データ送信してたら、リアルタイムで
アラームなったりして、普通わかるぞ。
俺がシステム設計するんなら、必ずそうする。それでも最低限!!
なんにしても、お粗末すぎるよな。
これじゃ、データをとってくださいと言わんばかりのシステムやで!!
- 273 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:16:26.63 ID:Mi8CM8Sp0
- 海外IPの遮断もしてなかったとか適当すぎんだろ。
- 274 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:26:05.33 ID:aEXAEijT0
- 8日に感染して、
15日に5月15日 セキュリティ会社が「外部に流出するタイプではない」って断言しちゃった
のはやべぇよなw
調査に7日間かかって、ちゃんと、通信記録みなかったんか?w
- 275 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:39:06.89 ID:jdgbyD/j0
- また不治痛か
- 276 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:43:09.78 ID:BdJmh+fE0
- >>274
そのセキュリティ会社もグルだったりして・・・
- 277 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:05:38.64 ID:JrZMJ54t0
- 入力してたの、派遣だとさ。
しかもブラック。
バカじゃねw
- 278 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:28:19.56 ID:48wPHNfM0
- 派遣社員はやばいよ
- 279 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:33:47.15 ID:Mi8CM8Sp0
- 違法派遣に年金情報扱わせるとか何考えてんだろうな。
- 280 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:03:58.28 ID:x7Si3zfY0
- >>272
リアルタイムかどうかは知らないけど
外部への異常な通信があったから感染に気がついたとあったよ。
>>274
見つかったウイルス単体は、流出させる機能はなかったのかもね。
たとえば、他のファイル(仲間のウイルス)をダウンロードするとか。
ダウンロードしてくる中に指令を受ける機能とか流出させる機能と
かの別ウイルスがあったのかもしれない。
- 281 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:21:24.01 ID:x7Si3zfY0
- >>280のつづき
ヒト仕事が終わったら主要なウイルス本体を削除して消すとかさ。
最初のウイルスによるダウンロードは、必ず成功するとは限らない
ようになているとかありそうだよ。
セキュリティ会社で再現テストしたとしても再現できないようにとか。
- 282 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:26:51.28 ID:WbOetYIx0
- YBB流出事故と一緒だな。
性善説に基づき、セキュリティをなめた結果大量流出。
- 283 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:48:57.96 ID:aEXAEijT0
- >>281
ということは、実際に流出したのはベンダが流出するタイプでないって
言った15日以降ってとこだろうね。
- 284 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:06:53.63 ID:UVjvye3V0
- こうしたらどうだろう、年金運用事業を生保に任せるんだよ。3社くらいに分担して。
もちろん日本年金機構は解散して引き継ぎ残務処理で一部だけ残す。
そうすると賦課方式は出来なくなるから積立方式になる。
これが一番わかりやすい
- 285 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:12:55.23 ID:IsgnHF7M0
- 万全な対策って何なんだろうね
- 286 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:15:29.58 ID:UbvzUvKS0
- 安保から目をそらすための自作自演だろ。あほらしい。
セキュリティ強化のためにもマイナンバー制度推進・・・結論も見え見え。ー
- 287 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:34:16.16 ID:iebDXBOA0
- 個人情報を保存した端末で公開アドレス
のメールを読めたのが原因だろうけど
これは年金機構側にも責任があるよ
被害状況は誰にも分からないだろうね
今言われてるのは「確認出来た流出」
感染した端末の数はドンドン増えてるよ
最初のメールで穴が開いて、そこから
抜かれた非公開アドレスに大量のメール
が送られた、今はそこを潰してる段階
不正通信の警告が出でからの対応が
遅かったのも致命的だね
年金番号の変更だって明らかに漏れた人
だけでも半年はかかるよ
それ以外は後回しになる
その間に何が起きるかは誰にも分からない
- 288 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:34:33.64 ID:aSd1CsP90
- 元社保の国U国Vって高卒Fラン大卒でギリギリの成績で公務員試験に受かった人たちでしょ?(またはB枠?)
やはり学が無い奴は仕事が場当たり的でひどいな。
- 289 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:35:23.15 ID:4rAK3dkT0
- 今の大学病院のPCなんて着席離席するだけでパスワードを要求されるのに
>>22
そのためのIT部署ってのがある。 まともな企業には
- 290 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:37:02.84 ID:6ih+9NIC0
- 送った犯人は捕まったのかよ?それとばらまく原因になった港区の会社
犯人を早く捕まえろや
マイナンバー施行するならちゃんとしたIT企業に頼めよな
- 291 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:44:18.80 ID:BSYy/SPqO
- ことなかれ主義の天下り連中に任せて大丈夫なわけない。
副理事とか窓際社員みたいなぼけっとした面して
国民の給料泥棒だわ。
こっちは毎月強制徴収させられてるのに。
- 292 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:47:50.25 ID:aSd1CsP90
- ここは専門家よりも事情通が賞賛される職場。
ITの専門知識を持っている奴よりも、ゴシップネタを知っている奴が尊敬される。
サルの集まりになるわけです。
- 293 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:56:41.89 ID:aSd1CsP90
- 機構職員を選別するにはね、年金の専門論文を書かせてみるといいと思うんだ。
文章って、今までの生き方とか地頭の程度が赤裸々に現れる。
全く専門的な内容が書けない奴とか文章能力ゼロの奴は、そこで切り捨てる。解雇する。
そういう奴はズルで機構に就職した奴だとか、今まで怠慢な生き方をしてきた奴なのだから。
- 294 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:59:36.42 ID:ELNlLP2V0
- 泥棒に入ってくださいな
持って行ってくださいなの状況ですね。
- 295 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:05:06.69 ID:PqAuCMK00
- 7/949って犯罪組織に間違って迷い込んじゃった普通の人が意地になって出来る範囲でルール守ってるとかそういうレベルのような
- 296 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:06:33.27 ID:x7Si3zfY0
- >>283
5/8最初に感染したものの仲間がが、年金機構内のメールアドレス等を流出させたといわれてる。
ただ、その際年金情報を流出させていないとは言えない。
5/18のやつもそれ以前から活動してて、通信量異常で見つかったときに流出させていたのかもしれない。
>>280,>>281は、ウイルス対策ソフト会社のウイルス情報をに書かれていた機能のものを
組み合わせれば可能ということで想像して書いた。
- 297 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:19:33.81 ID:HCdAIUpY0
- ファイルサーバにデータ置くときは暗号化してパスワード掛ける決まりだったってことよね。
まずは運用の問題だよなぁコレ。
- 298 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:24:09.75 ID:JxPW4cQB0
- 早く職員の実名を公表して報道しろ
国民から日本年金機構へ鬼のような抗議が毎日毎日寄せられるよう
徹底的に怒りを煽って、いかに自分たちの情報管理がいい加減かを
あいつらの骨身にしみこませるくらい徹底的に凹ませてやれ、徹底的にな
- 299 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:26:38.45 ID:VkTEwhww0
- >>297
こういうのって抜け道作ったらだめだと思うんだよなー
システム的にできないようにしないと
それがダメなら破って問題起きたら解雇にしないと
- 300 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:27:47.59 ID:aSd1CsP90
- 普段から何も対策してないくせに、問題が起きれば急に真面目なフリをしやがって。
結果出せ
- 301 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:31:52.32 ID:JxPW4cQB0
- 自衛隊の人たちは自殺率が高いがそれは彼らが真剣に重責と対峙し
真剣に職務を行っているからだ
年金機構の連中は、記録が無くなったり、元公務員のババアが50年も
不正に死んだ親の年金を受給していてもヘラヘラしていたり、個人情報が
120万件以上駄々漏れしていてもヘラヘラしていたり、しかもそれが高度な
ハッキングではなく、ウイルスメールによる感染なんて初歩の初歩みたいな
ばかみたいな理由であったり、お前らも自衛隊の人みたいに命がけで
仕事をしてみろ、この野郎
アホ面晒してヘラヘラ生きやがって、年金機構のバカどもは
国民はお前らを絶対に許さない、絶対にだ
- 302 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:43:01.57 ID:JrZMJ54t0
- >>298
やらかしたのが派遣だったら、普通に契約切られて終わりだな。
かわいそう。
- 303 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:43:43.34 ID:hIx1kLYu0
- >作業がしやすいように、パソコンにダウンロードしてファイルで保存することも可能としている。
何の作業なんだかー
USBメモリにコピーして、名簿業者に渡しやすい作業だろ
- 304 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:38:40.91 ID:3uki9wSF0
- こういう公務員の多大な不祥事の時は、中国 や 北 並の粛正人事を、期待してしまうが
まぁ、ほとぼり冷めたら元の席に普通に座っている現実なんだろうな。日本の公務員は。
- 305 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:45:55.60 ID:Ybt9wV070
- 【年金情報流出】ネット遮断は発覚3週間後 甘い管理意識と判断ミス
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433337062/
【社会】ダダ漏れ日本年金機構、個人情報入力は違法派遣に業務委託
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433484363/
【社会】年金機構攻撃、17日間幹部に知らせず 係長以下が対応
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433480516/
【社会】年金情報の一部が東京都港区の企業のサーバーで見つかる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433255132/
【社会】年金情報流出:沖縄、和歌山、東京…3カ所の情報が流出
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433553517/
【社会】年金情報流出、PW設定1%未満 ずさんな管理浮き彫り
- 306 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:47:00.64 ID:MyKRvVfQ0
- 年金制度やめたい。
- 307 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:48:00.52 ID:bc+E7wPG0
- 新自由主義者をポアする自由を日本国は受け入れるべき。
- 308 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:22:34.17 ID:VKdLffrL0
- そもそも、ターゲットにされて無事な所なんて殆どないだろ。
デフォルトで外部から遠隔操作出来るようになっているOSじゃ、こうなるのも当然。
- 309 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:38:24.52 ID:Q/9jL5BJ0
- んなこともないよ。
- 310 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:45:03.67 ID:QbhjrXLu0
- 責任の押し付け合いしかしてなさそう、というか100%そうだろう
- 311 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 19:46:20.11 ID:95S/cXKL0
- かけてあったパスワードも、どうせ、password
- 312 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:56:24.45 ID:bPJVRBc20
- >>288
原子力あ!ほ安院って、どんれくらいのレベルなの?
- 313 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:58:04.41 ID:g+QKhTM90
- 日本年金機構は6日、同機構ホームページ(HP)にセキュリティー上の欠陥(脆弱性)が見つかったとして、
同日午後3時40分にHPの閲覧を停止した。
この問題に絡んだサイバー攻撃の被害は確認されていない。
機構によると、6日に外部から指摘があった。機構は「速やかな復旧作業を進めている。
具体的な脆弱性の内容については現時点では明らかにできない」としている。
- 314 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:15:10.84 ID:WFw17xoqO
- ちなみにパスワードってファイルにかけるやつ?
システム侵入してファイル抜いちゃうようなやつだったら、何らかの手段でこじ開けちゃったりしないのかなw
どれくらい堅固なのかとか知らんけど
- 315 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:17:36.25 ID:OfYdcu7T0
- >>314
そんな手間かけなくてもアホアホ派遣がメール添付の.exeを開いてくれちゃうんだから手間いらず
- 316 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:19:32.05 ID:WFw17xoqO
- >>308
リモートデスクトップとかあの手の機能って、いらないどころか、害悪だよな
ああいうのは、絶対に別インストールの特殊オプションにしてほしい
- 317 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:20:51.10 ID:4YEVXbr+0
- データベースとかよく知らんがこう言うのは
元がどっかのデーターセンターのオラクルとかでフロントエンドでアクセスとか使ってるんじゃないの?
- 318 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:24:38.33 ID:WFw17xoqO
- >>315
ん?パスワード掛けろっていうのは、流出した場合でも開けられないようにとかじゃないのかな。
ってか、実はファイルにパスワードかけられんもんなのかしらないわw
ZIPかなんかはかけられた気がしたが。
- 319 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:25:38.27 ID:OfYdcu7T0
- >>318
どんなファイルでもドライブでもOSにだって鍵かけられますが何か?
- 320 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:49:37.36 ID:1G4JrOu40
- >>280 亀レスですが、朝日新聞サイトの記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150603-00000010-asahi-soci
年金情報、ダウンロードした職員PCから流出か
朝日新聞デジタル 6月3日(水)6時51分配信 から一部抜粋
今回の攻撃は5月8日に始まった。職員がパソコンに届いた電子メールに添付された
ファイルを開くと、パソコンがウイルスに感染して外部に個人情報を送り始めた。
政府機関への不正アクセスを検知する「内閣サイバーセキュリティセンター
(NISC)」が、この日のうちに不正アクセスに気づき、機構や厚生労働省に知らせた。
(引用終わり)とあります。NISCが気付いたのは別の記事では「異常な情報の流れ」だそう。
- 321 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:09:08.33 ID:y0qSnXnQ0
- 全部のファイルに同じパスワード設定するんだよ
おぼえるのはひとつだけ
- 322 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:51:49.05 ID:t9DFIei40
- ぱっとあげ
- 323 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 04:26:42.29 ID:YqTrsOkr0
- USBには致命的セキュリティー穴があるのはご存知ないと?ハッカー情報では有名なことです。セキュリティー対策初歩はUSB接続をキルすることから始めます。このまま節穴集団で作業し続けるととんでもないインシデントが近い将来発生しますよ。
- 324 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:02:15.69 ID:5/vc+AUf0
- さすがにUSBはなにか対策してあったと思いたい。
- 325 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 10:21:34.76 ID:f+DfAdCG0
- あんま対策されると仕事やりにくくなるわけないわ
まだまだこれからだ〜
- 326 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 12:40:57.35 ID:X+2buu9+0
- >>110
中小だとGメールやoutlook使ってる所あるよね
ホントはやめた方がいいんだろうけどね
- 327 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:20:57.38 ID:lUzOPo7z0
- 解析可能なexcelファイルならパスワードかけても無駄
そもそも個人情報に独自の暗号化をしない時点で漏えい対策するきがない
- 328 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 15:23:32.68 ID:ZNN9PzCG0
- >>1
ハッカーはマイナンバーになってから情報抜いたら
日本全国民の財産、出身や出自や姻戚関係のデータベースが手に入ったのにな
- 329 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 17:36:46.22 ID:5/vc+AUf0
- 情報はいろんなところからかき集めて寄せたほうがおいしいんじゃないの?
- 330 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:24:49.12 ID:IpEfNeOJ0
- 年金が溶ける〜〜
- 331 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:26:12.37 ID:PluvWV9b0
- 報ステでやってるけど周りに沢山人がいるのに係長一人の責任になってるみたいだな
生贄かよ
- 332 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:29:05.30 ID:x9jIfw0H0
- また年金消えちゃったから自作自演の情報流出でごまかそうとしてるんだろ?
- 333 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:48:40.26 ID:F+F9uMH10
- マイナンバーは受け取り拒否出来る。届いたらその場で受け取り拒否と書いて押印かサインでOK。年金の受け取り拒否にも繋がるらしいから、年輩者は注意。
- 334 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 22:55:53.15 ID:MTIQ7u0P0
- >>331
生贄にすらなってないだろ、名前等は非公開なんだから
どうせ処分もされねぇだろ、組織の問題ではないって事にしたいだけだ
下手したら架空の係長かも知れないぜw
- 335 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:15:31.26 ID:aefxNIbZ0
- >>318
何度も既出だが、外部流失にzip、excel、wordのパスワードは意味ない
悪質でない所に誤送信した時に役に立つ程度の話
外部流出拡散してハッカーの手に渡ったら、たやすくパスワード解読されてしまう
- 336 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:17:27.24 ID:8Au2is+80
- もう公務員に責任をとらす法案くらい作れよ、酷すぎるだろ
もう昭和じゃないんだぞ
- 337 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:17:35.49 ID:jcprUUe20
- >>19
東電には勝てないわ
- 338 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:24:18.69 ID:aefxNIbZ0
- でも原因や対策のポイントが本質からかけ離れて
全然意味のない馬鹿げた話が延々と展開されていくのは東電と一緒だな
- 339 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 23:33:13.37 ID:6b3Slt8l0
- 運用システムは NTTDATA
運用PCは富士通製でFAだろ
- 340 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 03:08:24.72 ID:gGKecNav0
- >>339
年金基金のシステム管理の理事が富士通の人だからな
- 341 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:05:22.48 ID:Z82HMneN0
- 個人情報保護法では、公務員は犯罪を犯さないと言い張り罰則をつけませんでした
- 342 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:20:07.27 ID:/jyaArCK0
- んでパスワードを設定させたら1234とかabcdみたいなアホパスワードを使い、
難しいのにさせたらパソコン内にメモ帳で記載してるんだよね
- 343 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 11:23:47.30 ID:ZMi+fAfH0
- ほんと、日本のダメ公務員の集まりだよな・・・
ここまでカスが集まるとこうなるのもなんら不思議ではないが、なんせ管理してるのが年金だからな。
自分で自分の首を絞めてることもわからんのだろう。
- 344 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 14:01:35.77 ID:bgju5NYl0
- >>343
54年前の年金制度創設直後に、後で支給する金は今のうちに使ってしまえといって使い込んだ奴
(社保庁の年金課長だっけ)が悪の極致だろ
人様から金を預かっているという意識が皆無の、税金にたかるウジ虫
82 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)